【映画】映画化が続く西原原作 でも、人気原作でもあるのに、なぜヒットしない?[11/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.hollywood-ch.com/trend/11013101.html?cut_page=1

[1/2]
ここ数年、人気漫画家・西原理恵子の作品が、すごい勢いで実写映像化されている。
テレビアニメが放送中の「毎日かあさん」が2月5日から公開になるのを筆頭に、2003年に「ぼくんち」、
2009年に「女の子ものがたり」「いけちゃんとぼく」、2010年に「パーマネント野ばら」、
ドラマでも「崖っぷちのエリー 〜この世で一番大事な「カネ」の話〜」等、
本数ではそう感じないかもしれないが、それらが1人の著作物によるものと考えると、やはり多い。

だが、「パーマネント野ばら」で興収3億円を記録したものの、あとの作品は1億円前後と、
興収的な面からすると、ヒットという言葉からはほど遠いと言えよう。
また、「崖っぷちのエリー〜」も視聴率が10%を越えることはなく、9話で打ち切りとなってしまった。
このような状況にもかかわらず、なぜ西原原作は続々と映像化され、人気のある原作なのに
ヒットしないのだろうか。その矛盾を関係者に尋ねてみた。

「業界内で西原作品を好きな人は多く、ギャンブル関係や体験記は映像化にはちょっと厳しいものの、
ほかの作品は、“泣ける”や“家族”“女性の生き様”など、フックとなる要素が多い。
基本的に映画の興行は女性をメインに考えているため、そういった面でも、西原作品は抜群なんですね」。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/01/31(月) 15:59:19 ID:???0
-続きです-
[2/2]
さらに、こうも付け加える。
「最近は、どの映画会社も原作ありきで、原作の映画化権を取得するのが難しくなってきています。
それゆえ、原作の青田買いではありませんが、様々なことを見極める前に、この原作者の作品だったら、
とりあえず権利だけは手に入れるという風潮があります。
それらすべてが映画化されるかは、映画会社次第になるのですが、原作の早期映画化権取得が、
こうやって作品が続く背景のひとつにあるかもしれませんね。というのも、作品の発表が続けば
自然とブームになり、そこで公開したほうが動員も増える。だったら、権利を持っているだけでなく、
実際に映像化し、同時期に公開してしまおうと」。

では、“サイバラ・ブーム”なるものは、確実に生まれていると思うが、なぜそれが興収に
結びつかないのだろうか。別の関係者は、こう話す。
「原作のファン層と、映画へ行く層が合っていないからだと思いますよ。
『ぼくんち』はビッグコミックスピリッツ、『いけちゃんとぼく』は野性時代、
「パーマネント野ばら」は新潮45と、これらの本は、基本的に男性読者がメイン。
で、映画はというと、女性がターゲット。そうなってしまうと、いくら人気のある原作でも
ヒットは厳しいですよ。そもそもが違うんですから」。

西原原作だけでなく、映画のほうも面白いのだが……。
食わず嫌いはもったいないので、ぜひ見てほしいと思う。

-以上です-
元夫婦の共演が話題を呼んでいる「毎日かあさん」
http://www.hollywood-ch.com/images/upfile/trend/u/129840.jpg
西原理恵子
http://www.hollywood-ch.com/images/upfile/trend/u/129841.jpg
『毎日かあさん』オフィシャルサイト
http://www.kaasan-movie.jp/
『パーマネント野ばら』公式サイト
http://www.nobara.jp/
3名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:00:06 ID:3f0uWm/Q0
暗い
4名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:00:13 ID:MPCoqvNH0
誰だよ
5名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:01:00 ID:yDFCojck0
こいつの感動ものに騙されるなよ。
この人の魅力は 恨ミシュランのような企画でこそ発揮される
6名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:01:34 ID:o42h8kG30
人気原作のハードルが低すぎるw
7名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:01:52 ID:3oA3+86b0
長いから要約すると

見ろよってことだよ
Ok?
8名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:02:05 ID:o64M0MKu0
あの絵柄だから読める。実写にすると重すぎる。
9名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:02:40 ID:m3khP/1vO
だから何度も「脱税できるかな」を実写化しろと(ry
10名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:03:23 ID:NRbSXQJY0
若者の原作離れか
11名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:03:45 ID:UwLkDhSmO
戦場カメラマンの夫を壮絶なアル中との闘い、癌の末に亡くした。
12名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:03:47 ID:lHMZmro50
だいたいテーマがつらいよ
イケメンもでないし
13名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:03:50 ID:9KKGYSCR0
西原すげーな
あのキョンキョンが自分を演じるのどう思うんだ
14名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:04:19 ID:TH+P85AI0
映像化すると「凄み」みたいなのが全然足りない
小泉今日子を使うなら「全員車でひき殺したるんじゃー!」みたいな迫力が必要
15名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:04:27 ID:Eq4cJCZW0
銀玉親方の呪い
16名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:05:18 ID:zKpsHurI0
>人気原作でもあるのに、なぜヒットしない?

人気の秘密は、あの画風だから
OK?
17名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:05:23 ID:VRgaTWts0
モラルとかかけらもない人間が感動を与えようだなんておこがましい
18名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:05:28 ID:Vs2XIC+cO
ある程度受けはするが大ヒットはしない

そんなもん
19名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:05:34 ID:53kmMg5J0
黒サイバラをやれよ 抜群に面白いから
20名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:05:47 ID:hl23qXVz0
サイバラ作品は万人受けしないだろ
21名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:06:15 ID:jcaTBTQi0
原作人気有る無いではない。
映画で見たいかどうかって事だろ。

西原の作品なんて漫画で読むのは良いけど、わざわざ2時間ぐらいの映画化するような作品でもないって事。
短編だから良さというのもある。
22名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:06:21 ID:9KKGYSCR0
>>8
漫画でもまだ軽く描いてるんだよね。
リアルでは夜じゅう酒乱夫から逃げ回って、酔いつぶれた朝方にようやく漫画を描ける生活だったとか
23名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:06:50 ID:TToVrMbs0
本人のキャラとかが受けいれられるよりも先に業界人の後援者がいて
そっから仕事もらってた人だからなぁ
24名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:07:43 ID:G4dy60z20
実写で見て楽しいもんでもない
いわゆる萌えキャラがギャンブルや借金してるギャップが面白いのであって
25名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:08:34 ID:zKpsHurI0
ねこぢるうどんを実写映画化しても、つまんねーもんな
26名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:09:15 ID:BqYfjOlN0
この人の名前を見ると倉田のことを思い出して胸糞が悪くなる。
27名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:09:18 ID:nPGUWLXm0
>>24
萌じゃなく、ゆるキャラじゃないのか?
28名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:09:42 ID:dR4ANdyk0
29名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:10:53 ID:I+0AzsNcO
>>25
怖いもの見たさはあるw
30名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:11:03 ID:FNF2TDNm0
映画じゃなくてパチンコにすれば良いんじゃね
31名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:12:08 ID:mPF834Cl0
90分話がもつ作品があるのか問い詰めたい。
漫画であれだけ売れてる毎日かあさんのアニメの視聴率をみれば、
映画でやろうなんて思わないはずだけどなあ。
32名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:12:18 ID:ghhMgRidO
原作もそこまで売れてるわけじゃないし
33名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:12:48 ID:hrq4IUuE0
サイバラ役の女優がキレイすぎwwww
オアシズ大久保さんとかにすれば、リアリティーが出て見てみたいと思う。

作者の意向か、プロデューサーの意向かしらんが、あの内容で変に綺麗な女優使うとダメ
34名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:13:14 ID:OqxvjJr50
漫画と映画のメディアの差異がわかってないとプロットだけ借りればいい映画ができるとは限らんだろ
大なり小なり今の日本人の大半は漫画育ちなんだから上手くいきそうなのにとは思うけどなかなかそうはならんな
35名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:13:24 ID:AU+XAjeR0
女優がやったら絵空事過ぎる
醜女が演じたらリアルすぎる
同じ題材でも
漫画になると何故かファンタジーになる
36名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:13:36 ID:cyJvicgw0
ハリウッドなんか原作買って放置がデフォなのに
すごく貧乏臭い話になってるな
37名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:14:34 ID:6r4+QsQd0
コイツのマンガ読んでるような奴等は死ねばいい
38名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:14:39 ID:JdjK+ZdU0
西原だからとしか言いようが無い
39名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:14:42 ID:lWdWN0+N0
原作だって、好きな人が好きなだけで、
幅広い支持があるってわけじゃないだろう。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:14:47 ID:qK8dSlD30
高須クリニックに券かって貰え
41名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:15:23 ID:qpFiTCwB0
西原作品はあの絵があってこそだから
実写には向かない
42名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:16:41 ID:53kmMg5J0
サイバラの本体はアシスタントの愛ちゃん説
けっこう自信あるんだけど
43名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:17:03 ID:TH+P85AI0
解説ブームみたいなのに乗っかって
清水義範役の男が西原役の女に対して理科や社会の解説をする映画を作ったらどうか
44名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:17:24 ID:80shSHxy0
>>42
トルシエとダバディみたいなもんか
45名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:17:45 ID:LRDyxOo90
「サイバラサイバラ」言ってるのはネット番長の理系クズだけだよ
実社会にはもっと楽しい物いっぱいあるもん
46名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:18:06 ID:dDGbGIud0
一人のクリエイターを、
一つのブランドにまで育て上げれば、
5年10年は美味しく稼げるだろうからな。

大手広告代理店が考えそうなこと。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:18:06 ID:mGut3TWz0
原作から毒を抜き、フェミなお涙頂戴モノへリライトして映像化 → ヒットせず

バカか
48名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:18:16 ID:XbPegw6S0
あ○あ大学を「馬鹿に念押しするために行くような大学」とぶった切る
その鈍器で殴るような「切れ味」がサイバラの持ち味だろうが
49名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:19:30 ID:0Af30ktg0
まあじゃんほうろうき おもしろかったなー
50名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:19:40 ID:e6qTR/800
女相手の興業をしてるうちは日本の映画界は永遠に底辺から出られない
男向けの原作を男向けの映画に仕立て上げられない映画関係者の無能さを恨め
51名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:19:51 ID:L7c9bpQaO
「高原でマギー」がサイバラのピーク
52名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:20:12 ID:+UbCY2S/0
人気原作っつっても、どう考えてもマニア受け漫画じゃんね
53名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:20:15 ID:1wQbQAHn0
体当たり感が無くなった西原を見るのは悲しい
脱税や賭け麻雀を前面に押し出し
核施設に遊びに行ってた西原はどこ行った
54名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:20:56 ID:JdjK+ZdU0
>>53
だなぁ
いまからエジプト行って来いよ
55名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:21:15 ID:E3p3uAkX0
小泉今日子とか永瀬とか使って綺麗に装飾してるが
実際はあのブサイク夫婦だって思ったら胸糞悪いじゃん
56名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:21:21 ID:Ov4a1HX40
恨み酒乱でもやればいいのに。
57名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:22:14 ID:JGklSCPGO
高須先生とジョナサンを使わないからじゃないかな
58名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:22:17 ID:vE+9JUQI0
製作者がセンスダウンするから
59名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:23:25 ID:80shSHxy0
ぼくんちの映画見たけど酷かったわ
60名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:23:36 ID:5z9lNMaxO
実在人物が演じると毒が抜けるからだろ

生放送で『そこの朝鮮人、キムチ臭い!』ぐらい言える女優つれてこい
61名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:24:08 ID:aMyLCrQI0
毒抜いてから映画にしてるので流行らないんだよ
62名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:24:09 ID:g2HjP0Jx0
本人はともかくカモシダなんてただのアル中じゃねーか
63名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:25:19 ID:Wc6OExP20
まーじゃん放浪記やれよ
64名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:25:39 ID:puBtB3R30
映画化作品もドラマ化作品も、西原の原作の良さをこれまで全く全く引き出せてないだけだろ。
名作漫画のクソ映画化作品なんて腐るほどあるだろうに。

「ぼくんち」とか「告白」の中島監督にやらせたら面白かったかもな。
65名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:25:47 ID:JdjK+ZdU0
>>62
失礼な
ヘロイン中毒だ
66名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:26:39 ID:zJQwhhyy0
西原の作品は一般受けしないだろ
67名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:27:34 ID:IkVVpFSd0
サイバラ独特の毒とあの絵がないからとしか
68名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:27:53 ID:1wQbQAHn0
まぁ戦場駆け巡って人間の汚い所ばかり見てきて
生死の境で必死で稼いでた金よりも
嫁が何十倍も稼いでたらそりゃ働く気無くすだろ
自分が命削って稼いだ年収が嫁の月収とかだぜ?
そりゃ酒に逃げたくもなる
69名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:28:13 ID:fvtzj4cz0
博○堂のスネークが好きだった
70名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:29:24 ID:LYMxyN/s0
どこでブームなん?
71名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:29:27 ID:VgRcgGyq0
ぼくうんち
72名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:29:33 ID:q7vHYfcY0
WOWOWで特集扱いで紹介してたが、それで充分な内容だった
73名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:29:37 ID:3jWWP6KX0
原作者に脚本も書いてもらおう
とか思わないのか
74名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:29:51 ID:UUUeaKes0
まったくつまらない。
野ばらなんて早送りした。
75名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:30:39 ID:zdMVHOps0
監督が無能だからじゃないの
76名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:30:50 ID:kOue8uX6O
>>68
さらに、嫁がそれを自慢するからね。
家庭に居場所無いよ。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:31:28 ID:VOTECKPH0
原作の毒がないのばっかりだもんなあ
毎日かあさんのアニメなんてよくあんなので続いてるわと逆に感心する

>>68
無茶苦茶言うとるね
78名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:32:19 ID:ASOzMfhQ0
>>68
鴨ちゃんは元々アル中で、タイの寺で断酒していたりもした。

>>69
テンパイざんす〜 w
79名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:32:57 ID:HpET837r0
ああ、くらたまのパクリの人ね^p^
80名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:33:13 ID:iXF8Peze0
NHKで箭内道彦に「強めの馬鹿」と言っちゃうのがこの人の魅力だろ。
81名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:33:18 ID:0W+puAm/0
どれだけ脂の乗り切った息のいい目黒のサンマでも
ショートケーキのメイン素材にはできないだろ?
82名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:33:55 ID:rAQgS44qP
マンガ夜話での西原の回が秀逸だったな。
司会のなめだるま師匠も元デブも夏目の孫も絶賛してた気がする。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:34:18 ID:XKSIvsbp0
脱税
84名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:35:19 ID:raCDOs8O0
息子がオナニー覚えたらそれをネタにするの?
85名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:35:44 ID:LPjihOzH0
毒薄めちゃうからだろ
今回も鴨ちゃん覚醒剤やってたことスルーだろ
86名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:35:50 ID:wa7SzP2w0
友人の勝谷がガチホ○だからかな
87名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:35:50 ID:PSi9SK7X0
まあじゃんほうろうきの頃から思えば
有名になったよなぁ〜

最近のはまったく知らんが
あの頃の毒気がなくなったか?
88名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:36:53 ID:6Zsf6xapP
サイバラは天才
民放はゴミだから表現出来ない。
NHKの連ドラでやるべき
89名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:37:49 ID:P8SaAmy/0
「酔いがさめたら、うちに帰ろう」はものすごい面白かったけど完全に黙殺されたな
東陽一の手腕には唸った

いい作品は宣伝が行き届かないみたいで歯痒いよ
90名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:38:07 ID:x/Ly7CAhO
私生活を毒舌混じりに切り売りするスタイル
所詮はくらたまの劣化コピーだな
91名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:38:22 ID:oBe6O+lF0
こいつの売りである毒気部分は実写やアニメに向いていないとなぜ気づかんのだ
92名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:40:09 ID:mGut3TWz0
>>87
「毎日かあさん」とかアニメ化されたけど、原作で毒気のある部分は全カットで
ファンから大不評という

マスコミからすれば、毒気は要らないから人気だけ寄こせ、と思っている状態
93名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:40:30 ID:Z53yHNnPO
汚いから
94名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:40:51 ID:cZor9/SV0
鴨ちゃんの役をたけしがやれば、理恵子役をどの女優がやってもそれなりに見えるんじゃないかな。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:41:28 ID:YN2AhuaO0
西原は好きだが、映画で見たいとは思わんな
96名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:41:39 ID:4kBq1i6AP
映像や物語、世界観、人物について、それ相応の説得力ある描写を提供しないと、
「嘘臭く」なるからだろ

このあたり、漫画やアニメではある程度省略されても、
人間の頭の中で「そもそもアニメや漫画はそういう部分が抽象化され作品」として、
受け入れるハードルが自然と低くなってる

だが、実写ではそうはいかない
キムタクがヤマトやっても何ら感動することがないのと一緒
97名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:42:26 ID:1wQbQAHn0
>>78
元々それだけ精神削れてたってことだろ?
その状態で自分の年収の何十倍も稼ぐ嫁と結婚すりゃ
そりゃ自分の存在意義ってなんだろな?ってなるだろ
ある意味必然だった
98名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:43:22 ID:i/DuIkWc0
西原云々関係なしに、日本の映画は総じてキャスティングがクソ過ぎんだよ。
原作イメージの欠片もねえタレント使ってちゃ観に行く気も失せるっちゅうねん。
終いにゃキャスティングありきであらすじまで大幅に変えやがるしよ。
99名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:44:01 ID:lwp03LbW0
あの漫画の、あの西原の雑な絵の毒の中にある
輝きがいいんであって、映像にすると綺麗すぎて
嘘くさくなるんじゃね?
漫画しか見てないけど。
100名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:44:17 ID:KABpZgZC0
どうしようもない人間を描いてるのだろ
そのどうしようもなさを演じるのは
かなり難しいだろね
素直に役者がダメなんだよ
101名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:44:18 ID:YN2AhuaO0
>>90
釣りかもしれんが聞き捨てならんな
くらたまなんて他人の私生活を絵入りで毒舌でコケにしてるだけじゃねえか
あいつがいつ漫画なんかかいたんだ?
あいつがNHK経営委員になったんで、俺は受信料を払うのをやめることにした
102名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:44:45 ID:GsUU4olh0
脱税できるかな
103名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:44:52 ID:Q3wBys1bO
西原は映画化してもらうために枕営業してるんだろ。



でも、それだと逆効果か。
104名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:46:00 ID:VjFqqejX0
女の臭覚は、「男受けする女」を嗅ぎ分けるからねえ
サイバラの原作は、女には評価が低い
大学出してもらったんなら、親や生い立ちに文句は言うな、って感じで
105名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:46:17 ID:o50Q5YRl0
>>92
寧ろマスコミ、と言うか所謂「テレビの中の人」にはサイバラのファンは多いだろ
ただそれをテレビアニメとして放映するときに死ぬほど制約が掛かって無理になるっつー
意固地な娘に対して「北朝鮮」とか絶対に放映出来ないしな

日本にはサウスパークはおろか、シンプソンズも作れる土壌が無い
アニメのまま制約の少ない映画化すりゃいいのにと思う
106名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:47:10 ID:rAeQZ3UY0
実写でやると暗すぎるんじゃね?
107名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:47:26 ID:Iacv4KMI0
サイバラ昨日浦和でサイン会してたな
結構家族連れが集まってたぞ
108名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:47:28 ID:lwp03LbW0
福祉ネットワークだったか、ハートをつなごうだか忘れたけど、
西原の依存症トークは勉強になった。
109名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:48:13 ID:Xsb9mR6A0
鴨志田さん高校時代から薬やってましたと書いてなかったっけ?
110名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:48:43 ID:bB9H0JYB0
鴨ちゃんが永瀬ってのはイメージ合わないこともないけど
サイバラがキョンキョンっていうのが大人の事情すぎて萎えるわ。

女優でサイバラ役をするなら夏川結衣のほうがハマりそう
111名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:48:52 ID:GsUU4olh0

背中にリンゴがささり虫はツボ。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:50:12 ID:Xvfxebqo0
映画、映像向きじゃないのかもな
あの漫画が一番伝わる
113名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:51:24 ID:BfcWmJHN0
商売はバットを短く持ってコツコツ当てる そのまんまだな
114名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:52:11 ID:PsNU6qt/O
>>90
くらたまって私生活切り売り系の中でも語りの薄っぺらさは比類無いぜw
サイバラに失礼だろ。
115名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:52:47 ID:EJN+UXvJ0
原作関係なく、所詮は映画としてダメなんでしょ

116名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:52:54 ID:ecbEj+B10
        _,. -¬''`'''''―- 、       わ
 l l    /           ``l,    る
ユ ヒ  / /ノノ            !    く
     ノ//.""-;;―ーァ''''''ー i.   ',   な
    ///  ●    ●’  ! \\\  い
    ノノノ "  ・・ ````    ト`、'ノ
     (    −       ノ
十 冂  \、     ._  ノ''、
日 冂   i゙./゙゙゙ ̄ ̄ ̄´  l  `、
十 厂| l /  ,..-‐¬ー ,,/l  ',、 \
     ,' !/ く,,_____,...-'`\|  ヽ  ',
    l !              ヽ丿
    / .l゙               {
ク l ノ',. ー──────────l
田 王 ゙ー',      、          |
''''  l   `"───" "──── ゛
117名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:55:35 ID:IDFY7XaY0
>>111
カフカの「変身」のラストが元ネタなんだよねあれ
今まで考えたこともなかったけど、そういえば
118名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:56:06 ID:TOxNMD7c0
ん? もともと、くらたまがサイバラの劣化コピーじゃなかったっけ?
119名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:57:04 ID:4W1M0IaF0
毎日かあさんの見所は犬だろ
120名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:57:17 ID:PrSBp5h+0
どっちかっていうとヒットしないのになんで次々に映像化されるのかってことの方が疑問
121名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:58:08 ID:o50Q5YRl0
>>104
>サイバラの原作は女には評価が低い
どこ情報だそれは

結局>>115って事だろ
世の中には映画をカスい原作とかけ離れた名作にする事もあるんだし

「ぼくんち」の映画は邦画の駄目な所を合わせて佃煮にしたような作品だったが
観月ありさが「そんなん私のマンコで幾らでも払ってやるわ!」とか何とか
啖呵切ったのには今でも唯一覚えてる位に痺れたわ
122名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:59:41 ID:gdV2VJqi0
西原は日本人にしか受けない単なる内輪受け
しかも昭和って感じで古臭い
123名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:00:13 ID:Ti3j1xeA0
まあじゃんほうろうきを漫画でやってくれ
124名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:01:03 ID:4e3vAMWF0
読者層が映画なんか行かない引きこもりだからでは
友達や恋人といっしょに行くとかもなさそうだし
125名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:01:22 ID:CYDfj2G80
月イチ三十分特番で画力対決やれ
126名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:01:53 ID:2G9HwwGe0
妙に最近推されたりしてるが一個も読んだことないし知らねぇ
ただの主婦のババアじゃんw
127名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:02:00 ID:tZ12Jtqi0
にしはらはらさくって作家がいるのかと思った
128名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:02:58 ID:AJtrByZ70
もう十分に稼いでるだろ
129名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:03:03 ID:azDFtFuT0
リアルじゃ単なるDQN映画になっちゃうじゃん
130名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:03:30 ID:IDFY7XaY0
生活マンガのアニメ化だったら「毎日かあさん」やるよりも、
「気分は形而上」のアニメとかのが受けたんじゃない?

ナンセンスすぎてついていけないか
131名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:04:18 ID:v2DpTC8t0
>>90
先週だったか先々週だったかのいしかわじゅんの週刊誌のコラムで、くらたまが
とりあげられているが、そこではくらたまが漫画家になったエピソードとして、
サイバラの絵を見て「自分にも描ける」と思ったからだという話が出てくるぞ。

サイバラがまあじゃんほうろうきや恨ミシュラン描いてたのは、90年代前半。
くらたまが「だめんず」でブレイクするのは、2000年以降の話だ。
132名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:04:34 ID:/TaGaXP50
え?漫画だから面白いんじゃん。アニメ化して面白いとは限らない、
ましてや実写版とかキャストミスも含めてアホかと。
133名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:04:35 ID:RK+U+CMm0
原作読むのが一番面白いからじゃないの
134名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:05:30 ID:cqirAQzX0
>>120
金出してる人が適当だから作る人もてきとーっていう
考えないで作ってるんでしょ
135名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:05:41 ID:lB19wPAU0
提灯記事か
136名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:05:59 ID:VAFTLD1bO
ぼくんちってあたしんちのパクり?
137名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:06:45 ID:xfjlLXg90
みんな、原作の漫画で満足してるからじゃん。
いろんな意味で、漫画の段階で完結してるのを
実写化しても原作ファンはついてこないって。
自虐の詩云々で分かりきったことじゃん。
いい加減学習しろって、広告屋
138名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:07:18 ID:sz+BdUVfP
>>130
犬先生とか勘弁
139名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:07:38 ID:hB1JsL3Q0
強烈な毒があってこそ西原のはペーソスや笑いがあるし。

反社会すぎる部分を削って映像化してもつまらんわな。
140名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:07:51 ID:k2MSn7qL0
>>5
同意する。
141名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:08:40 ID:q2Y1Lvcp0
原作だとさらっと読み流す鼻につくところがクローズアップされるイメージだからな
142名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:09:19 ID:ecbEj+B10
漫画を原案としか思ってない奴らが、作るからだろ
143名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:09:43 ID:2YLaDaQ30
うちの三姉妹面白いよな。34の独身男が泣いちゃうもん。
144名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:10:50 ID:azDFtFuT0
ぼくんち
「母ちゃんと兄ちゃんとぼくがいました。
母ちゃんが新しい姉ちゃんを連れてきました。
姉ちゃんのお仕事はピンサロです。指だとタダですがチンコだと5000円もらえるらしいです。
母ちゃんはある日家の権利書を持って出て行きました。僕ら3人生活の始まりです。皆種違いです。
ある日母ちゃんが知らない子を連れていました。その子は母ちゃんのことを母ちゃんと呼んでいて
ビービー泣いて帰ったら姉ちゃんに「笑え!!」と殴られました。
そのうち兄ちゃんはグレていなくなりました。
そしてぼくは親戚のおうちにもらわれていくことになりました。
その時姉ちゃんはタイムカプセルやからといって鼻水ダーダー流してました。
こういうときは笑うと教えられたのでとりあえず笑いました。おわり」
145名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:13:49 ID:azDFtFuT0
ぼくんちで一番面白かったのは、
"長崎通りのモーゼ"と、"こういちくんの前でちんこの皮むいて洗うホームレス"
でした。
これを((笑いも含めて)実写にするのは難しいのではないでしょうか。
146名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:14:35 ID:+D9VhaI30
整形外科医が金でゴリ押ししてるだけだからじゃねえの
147名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:15:16 ID:MZu5i9n30
人生と商いは止まらない列車
148名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:15:20 ID:xo04bHLT0
西原自体をプッシュしすぎだからだろ
だって気持ち悪いし
149名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:17:24 ID:w8gvsJDD0
途上国の紀行とかは面白いんだがなぁ。
150名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:20:44 ID:bGKNX5Xj0
いろんな意味で捨て身になれない、良くも悪くも浮き草稼業じゃなくなった人が
感動もの描こうがバクチもの描こうがあざといだけだよ

まあじゃんほうろうきとか、感動オチがないのと後がなさげなところがよかったわけで
(当時の実際の生活がどうでも関係ない、そこが透けて見えなきゃいいという話)
151名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:21:50 ID:o50Q5YRl0
>>149
インドのヒンディーと暮らしたヤツは幾らなんでも無理を感じた
サイバラの作品の良さは身近にある悲しみを笑いで表現する事で
その「悲しみ」の1つの要因がド貧乏ってのはあったけど
インドの最早想像する事も出来ないような被差別民とタイマン張ったって
勝てる訳ねーし理解のしようもねーし
152名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:22:35 ID:azDFtFuT0
アホみたいに笑えるくだりと泣けるくだり、
映画で表現できるとも思えないんですね。
だから見る気になれないっていうか。
153名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:23:07 ID:WybWqAy70
この人名前は知ってるけど漫画読んだことないんだよねえ
FXのを今度買ってみよう
154名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:26:51 ID:Ki4xqRdxP
サイバラの魅力はあの絵柄とか間とかそういうものの占める部分が大きいんだと思う。
そりゃ映画なんか見に行かんわ。
155名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:31:03 ID:JzoKfixr0
西原に映画とかドラマみたいな日のあたる場所は似合わない
156名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:32:36 ID:w8gvsJDD0
南アフリカ旅行とかして欲しい
157104:2011/01/31(月) 17:32:55 ID:VjFqqejX0
>>148
>西原自体をプッシュしすぎだからだろ
>だって気持ち悪いし

同感

自分が金を稼いでいるからって、それが何?
男が普通にやってることをやって鼻高々な女って
男からは可愛がられるんだろうけど、

普通の女からは、ケンカ売ってるとしか思えない
家庭で、金にならないことを毎日毎日やってる女をなめんな!
158名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:33:22 ID:1fUuaC57O
>>90

こいつは馬鹿なの?
159名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:34:35 ID:4bfT4a9/P
>>157
鬼女板に帰れよ
160名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:36:34 ID:LIfq4kTF0
>>157
西原もやってんじゃね?
161名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:36:43 ID:IDFY7XaY0
清水義範とやった「おもしろくても○○」シリーズのアニメ化とかどうかしら
まんがはじめて物語的なノリの知的教養番組、みたいな感じで
162名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:37:53 ID:A+4qsOCo0
毒は映像では伝わらない
163名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:37:55 ID:7Io6jzZR0
昔のどーなってるのとかこたえてちょーだいみたいに
「女の人生赤裸々告白・再現VTR集」ってノリで
所々に本人の証言まぜるとかすれば
164名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:38:02 ID:ha4Z2GUr0
男向けの映画にしたらええだけやないか
165名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:38:12 ID:o50Q5YRl0
>>158
お前みたいなのを釣る為のレスだと思うよ
166名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:10 ID:BGlnCG2x0
すっげーブスとか醜男でやればヒットするよ多分
167名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:29 ID:gdV2VJqi0
韓国や中国に西原みたいな作品あってそれを見たいかって話
海外にもよくいるよ、こういう自意識過剰なおばさん
168名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:39:36 ID:Yk7ot9Qd0
3Dでやればヒットするよ
169名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:40:51 ID:uEgFwWbN0
西原も20年前はいい女だったなぁ
170名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:10 ID:uqXcKZp70
>>160
「普通の主婦の金にならん作業」って、まんま「毎日かあさん」の中身だもんな。
金にならなそうなことでも、
それをネタとして表現できる才能があれば、それなりに小銭が稼げるってことか。
171名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:23 ID:NUIhlbXm0
そりゃあみんな
西原の漫画より西原本人に興味があるからだろう
172名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:41:41 ID:LIfq4kTF0
>>167
韓国や中国の人は見るんじゃね?
173名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:42:37 ID:K4cniMnMO
>>154

同意!
作品は好きだが、映画がアニメに漫画独特の間や雰囲気が出せるわけがない
アニメちょっと見たけどつまらなかった
174名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:42:55 ID:baq/ePC40
人気漫画ねぇ
普通の人は知らんだろ
175名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:44:07 ID:eh6NGyrP0
西原は金持ちになっても鴨みたいなのと
結婚してるからな、みんなを裏切らない

は?くらたま?
176名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:44:17 ID:miTCBHUI0
高須クリニックのCMは
個人的には最近じゃ一番衝撃的なCMだったよ
177名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:45:12 ID:gdV2VJqi0
>>172
wikiの他言語見てみ、西原なんて海外では誰も知らないよ,
久本やヘリョンレベル
178名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:45:24 ID:l3uXeN+V0
どうしていまだに西原をくらたまの亜流と誤解するのが後を絶たないのだろう。
いしいひさいちを、やくみつるみたいというようなもんだぞ。
179名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:46:37 ID:U8siXP2e0
西原流にいうところの「こうばしい」テイストを切り捨てては売れないよ。
交通事故起こしといて「死んでたら10ドル払わなくてよかったのに。ちっ」とかああいうの。
180名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:48:12 ID:6Fm7rBreP
西原役は藤山寛美にやって欲しいんだけどな
西原本人が嫌がりそうだなw
181名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:48:22 ID:gdV2VJqi0
>>179
それどこが面白いの?
外国だと当たり前の感覚じゃね
182名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:48:51 ID:53kmMg5J0
>>178
ああ先に言われた
183名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:49:24 ID:BGlnCG2x0
>>181
サイバラって海外目指してんの?
184名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:51:24 ID:80shSHxy0
>>180
本人は希望してただろ
185名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:51:27 ID:Fs6k34GdO
単なる私生活の切り売りだもの。
漫画にしても全然おもしろくない。

無茶するだけならベアグリルスとかサウスパーク見てる方がまだまし。
186名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:51:46 ID:PRx4JzTR0
>>181
日本人が読むんだから、海外であたりまえかどうかはどうでもいいんじゃねのw
187名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:52:17 ID:RJ69wtCuO
なんこも映画化されてるけど全然ヒットしないよね
188名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:52:45 ID:yTR7a6nPP
漫画で読んだからもう十分なんだろ。

原作が人気あるからと言って、安直に映画化してもヒットするだろうなんて
あまりに観客を馬鹿にしてるんじゃないかな、広告代理店は。
189名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:53:00 ID:UcVSlLmG0
>>1
単につまんねーからだろ
原作も読む気しないし
190名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:53:06 ID:odyUuHeD0
西原が面白かったのはまあじゃんほうろうきまで
その後は残りかすで食ってる1曲だけ売れた演歌歌手のようなもの
191名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:53:45 ID:gdV2VJqi0
>>183
いや本当に何が面白いの?
ヒロシやつぶやきシローみたいな笑いなの?
192名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:53:45 ID:UoeHvvmP0
サイバラのゴリ押しはクラタマよりも、リリーのゴリ押しと同じ臭いがする
193名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:54:09 ID:uqXcKZp70
>>185
私生活の切り売り漫画は結構好きで、
くらたまとか現代洋子とか桜玉吉とかいろいろ見てきたが、
結局サイバラの漫画が一番おもろい。
194名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:54:17 ID:LIfq4kTF0
>>177
西原は日本の人がみる。
中国の西原みたいなのは中国の人がみる
韓国の西原みたいなのは韓国の人がみる

ってことなんだけど。
195名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:54:19 ID:PRx4JzTR0
菅野美穂主演とかでも、消費者に訴えかけるものはないんだなw
まぁ日本の場合ハリウッド俳優みたいな集客力持った俳優滅多にいないけど
196名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:55:50 ID:BGlnCG2x0
>>191
知らんがなw
やけに外国外国つーから海外進出狙ってんのかと思ったわ
197名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:55:58 ID:Ypv83Zuq0
配役に関しては関知してませんってブログで書いてたよね
198名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:56:31 ID:PRx4JzTR0
>>191
面白さって他人に聞いてわかるもんじゃないでしょw
わからんやつんは一生わからん可能性が高いしそれでいいのではないかとw
199名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:57:29 ID:PRx4JzTR0
>>197
まぁ配役で強権発動してうまい思いをするのは基本男だもんなw
渡辺純一とか
200名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:58:24 ID:isjVq72Z0
いいともとか表舞台で裏話して涙見せるあたりから興味がなくなった
201名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:58:31 ID:C27hEDTv0
映画化する前に、お金を払って見に行きたいのかと考えた方が良い。
202名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:59:08 ID:Fs6k34GdO
>>193
現代洋子って自腹ジャンケンの人だっけ?
西原にしても、女は結局ありきたりの私生活なんだよね。

欧米みたいに無茶する男がでばらんと、わしは退屈
203104:2011/01/31(月) 17:59:44 ID:VjFqqejX0
>>170
精神的な売春でしょ?
普通の女が普通にしていることでも、男に売れば金になる
204名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 17:59:59 ID:Fue27SIwO
>>157どこに働いてない女舐めた描写ある?
本人も親も働いてたから働く女の話は多いけど
むしろ初期のくらたまが金持ち主婦にたいする書き方がひどかった

女だけど友人にサイバラファン多いよ
205名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:00:05 ID:eV013pWWO
リアルにすると見たくない。
辛い、しんどい事を漫画だからこそ
少し笑ったり少し同情したり切なくなったりできるのに
実写にしたら涙頂戴とか笑い飛ばせない何かに変わってしまう

もう一つの理由はコミックス代以上に金かけて見たくない
206名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:01:38 ID:Sa8P3fB90
画に騙されるけど、かなりウェットな上に、
あんまり冷静でも客観性もない世界観の作品が多いイメージ

自分は好きじゃないけど、評価が高いのは分かる
207名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:02:04 ID:d+RtxYEy0
昔、パチンコ必勝ガイドで4コマ漫画連載してたと思うんだが
地下の違法カジノに出入りする内容を延々やってたなぁ。たぶん犯罪だと思うんだけどw
208名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:03:49 ID:gdV2VJqi0
私生活の切り売りにしてもシニカルな笑いにしても
女だからあの程度でも評価されてる所があるね
もし男だったら評価されてないだろ
209名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:05:25 ID:+YF7sy1o0
サイバラ役がキョンキョンってないわww
210名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:05:38 ID:75VDe6Zl0
海外評価から男女話にシフトチェンジですか
難癖つけるだけの目的だと大変ですね
211名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:06:12 ID:f8HwydU00
原作者の人間性がクズだから
212名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:06:20 ID:o50Q5YRl0
>>203
普通の女が普通にしてる事、の「普通」って何だ?
「家庭で金にならない事を毎日毎日やってる」と言うのが
「普通の女が普通にしてること」と言うなら、世の女性を一番差別してるのはお前だよ

お前さっきから「女には評価が低い」と言う事を前提に話進めてるが、
まず「女には評価が低い」と言う主張の根拠がねーぞ。さっきも聞いたが
213104:2011/01/31(月) 18:06:27 ID:VjFqqejX0
>>208
そこが、女を売りにしていなかったナンシー関とは違うところ
214名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:06:31 ID:iE2rewlZO
アニメ同様森久美子と渡辺哲でやったらよかったのにさ
215名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:06:41 ID:isjVq72Z0
この手の映像化で原作並に面白かったのは「刑務所の中」ぐらい
216名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:07:34 ID:Sa8P3fB90
>>214
見たくねえwww
217名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:07:52 ID:EHrdbE+s0
そもそも原作も大ヒットって感じの売れ方した事ないやん
218名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:08:18 ID:gdV2VJqi0
>>210
要するに女だから国内で過大評価されてるだけ
男女関係無く評価する海外ではまったく評価されてない
219104:2011/01/31(月) 18:09:28 ID:VjFqqejX0
>>212
じゃあ、”女に評価が高いから”女性向けの映画にされてるってのは
間違ってないの?

間違ってるから
>>1の、「映画化が続く西原原作 でも、人気原作でもあるのに、なぜヒットしない?」
なんでしょ?
220名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:10:05 ID:emBZmw21O
お金持ちになったね
さくらももこを超えられたかどうかは正直微妙かもだけど
221名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:11:01 ID:lwp03LbW0
>>220
ギャンブルにつぎ込んだり、FXかなんかで大損したりしてるから、
貯まってないだろな。
222名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:11:13 ID:o50Q5YRl0
>>208
男だったら男なりの(と少なくとも世間的には言われるだろう)切売り方はあるだろう
藤子不二雄の「まんが道」
吾妻ひでおの「失踪日記」
上野顕太郎の「さよならもいわずに」

受賞作品や有名作で無ければ「漫玉日記」や「最近のヒロシ。」もある
223名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:11:17 ID:gdV2VJqi0
>>213
ナンシー関は文章も上手かったからね
224名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:12:57 ID:ZYmnv0qW0
>>59
原作知らない友達は面白かったって言ってた
原作の面白さはこんなもんじゃないんだよと言いたかったけどやめた
225名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:13:16 ID:pSPZ0Q5l0
売れないのになんで何度も映画化されるのか
そっちのほうが問題だろ
権利を買ったからもったいないのか?

まいにちかあさんはテレ東京のCM攻勢がうざい。
226名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:13:39 ID:o50Q5YRl0
>>219
「ターゲットと原作読者のメインが違うからヒットしない」
と書かれてるだけのようだが
227名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:13:48 ID:Fs6k34GdO
海外とか関係なくない?
ワンピースもナルトより海外で全然売れてないみたいな書き込み良く見るけど、どうでもいいじゃん

モタスポのドライバーやライダーが日本で全然評価されなくても、
ヨーロッパ現地で受けてればそれでいいんだよ

西原の現地は日本でしょ
228名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:15:02 ID:0QpA9VyI0
こけてばっかりなのに不思議
229名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:15:10 ID:BRmXU2wT0
実写だからじゃね?
230104:2011/01/31(月) 18:16:06 ID:VjFqqejX0
>>226
原作読者のメインは男性なのに、映画は女性向け主婦向けに作られてるから

でしょ?

女性はサイバラが好きじゃないのさ
231名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:29 ID:uvWaKVx1O

毎日かあさんは、小泉今日子だから見る気がしない
232名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:53 ID:Fs6k34GdO
まあ男の私生活切り売りは基本的にギャンブルと女(風俗)中心だよね。

パチプロの田山さんとか昔良く読んでたからあれだけど。

233名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:16:55 ID:KXU1Ffi90
西原が誕生日に雀荘に呼ばれて
目一杯カモられた後ベーコンエッグ丼をごちそうしてもらった
エピソードをやれよ
234名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:17:09 ID:1KTz9b390
> 『ぼくんち』はビッグコミックスピリッツ、『いけちゃんとぼく』は野性時代、
> 「パーマネント野ばら」は新潮45と、これらの本は、基本的に男性読者がメイン。

スピリッツはともかく、どの雑誌も一般紙と言えないようなもんばっかじゃね?
235名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:19:13 ID:5z9lNMaxO
>>233

というのを綺麗な女優が精一杯庶民的なメークをしてスクリーンの中だけ悲惨なキャラを演じても面白くない
236名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:19:38 ID:Fs6k34GdO
野性時代ってしらんな
ホモ雑誌?

スピリッツはコンビニに置いてあるからわかるけど。
237名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:20:02 ID:gdV2VJqi0
>>222
まんが道、失踪日記はシニカルな感じじゃなく辛いけど何か見出そうとしてる
西原のは陰湿で見てて疲れる
238名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:20:44 ID:4DnNypZc0
サイバラの本は、独身の頃の奔放な頃のほうが面白かった。
カモと結婚し、子持ちになってから、漫画の内容が守りに入ってしまって
つまらなくなってしまった。
239名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:20:56 ID:+77EWW6U0
西原原作ならまあじゃんほうろうきを実写化してくれ
240名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:23:15 ID:5z9lNMaxO
>>233

映画化とは違うが実像化という意味なら、やしきたかじんとかあんなイメージの奴が番組干される覚悟で生でやらないと白ける
実際の西原がどうかは別として、2次元のサイバラ理恵ぞうはそういうキャラがウケている
この前の神がかった大桃美代子みたいな怖さ
241名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:24:09 ID:MOqbHiWr0
>>12
パーマネント野ばらがちょっとだけ興行収入がいいのは一応イケメン扱いされることもある
江口洋介が出てるからなのかな
242名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:25:08 ID:xNMGEPdhO
卯月妙子のが凄いわ
243名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:26:16 ID:Fs6k34GdO
飯を食う為に必死になってない切り売り漫画はあんま読む気がしないんだよね。
もう読んでないけど、パチスロの名波さんなんかはガチで飯食ってた訳でしょ。

西原さんは余裕が出過ぎてる。

スポーツ観戦も選手が必死になってるから面白い訳で。
244名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:26:57 ID:8VYG6RlyO
なぜヒットしないより、
コケ続けなのになぜまた選ばれるかが不思議。
245名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:27:46 ID:z9s3QoOV0
>>244
題材的に低予算で作品が作れそうだから
246名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:27:49 ID:zBJa8bLOO
映画はどれも見てないけど、
あの絵だからヤク中のラリパッパおやじ見ても笑えるのに
実写だったら気持ち悪いじゃないか
247名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:28:51 ID:oRREBi9SO
5年前までサイバラ関連の書籍ほとんど買ってたけど
憑き物が落ちたように興味がなくなった
本とかCD自体を全く買わなくなったのもあるけど
248名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:29:24 ID:Sa8P3fB90
慢性的な脚本・原作不足

西原の原作権はネームバリューがあるからお買い上げ(たぶん
ちょっと安め)
自転車操業みたいなもんで、大作にどっかり金かけて大コケするより
ローリスクローリターンで、小作を作り続けると現場に金が回るので
どんどん映画化される。
そんだけ
249名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:30:28 ID:YubDyh/IO
俺はゲッツ一筋だから関係無い
250名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:30:27 ID:RK+U+CMm0
実写にする意味がわかんないよな
251名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:31:04 ID:siYMtdVt0
ゲッツの役はテレンスリーがやるってほんと?
252名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:31:37 ID:o50Q5YRl0
>>230
ターゲットと実際の読者の層にズレがある、
つまり元々の戦略にミスがあったと言う事と「女性はサイバラが嫌い」と言うのは
同じ意味では無いよ

>>238
例えば結婚・子持ち後も独身時代と同じような事をやってボロクソ叩かれたのが柳美里
子供を持ってからも独身時代と同じスタイルを続けるのは無理だった。
て事でサイバラは今度は主婦や女性層を狙った作品を書き始めた

この結婚後の作品群は私も好きじゃないしもう買っても居ないが、ビジネスとして上手いこと
スライドして行ったと感心してる
253名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:33:24 ID:fR5In2ap0
クラタマもそうだけど、寒流とかAKBみたいな胡散臭い持ち上げ方が異常
254名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:34:59 ID:CM5vEK0r0
そもそも原作がつまらない
255名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:36:59 ID:OWz0cE3E0
アニマックスでやってるがアレ誰が見てるんだよ
256名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:37:27 ID:jrJeeNMf0
ゆんぼくん後半→ぼくんち の頃が品質的にはピークだったな
257名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:38:02 ID:lQ5i8wk9P
サイバラは絶対税金払わない、払ったら負けと思ってる人。
貧乏なうちならこういう存在も面白いけど
金がはいるようになったら払えよ。
国が何してくれるわけじゃない、っつってるけど
道路使ったり、ゴミ捨てたりしてんだろ。

それ、税金で運営されてるから。
258名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:38:16 ID:IDhYuE6R0
>>254
だよなあ、ついでに読むくらいがちょうど良い。
259名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:38:43 ID:gdV2VJqi0
>>246
西原はVシネマがお似合いだよ
ヤク中や風俗嬢とかワンパターンの登場人物しかいないからな
260名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:38:57 ID:o50Q5YRl0
>>257
結局今はガッチリ払わされてるそーな
多分、お前や私より払ってる
261名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:39:40 ID:Sa8P3fB90
「女だてらに」っていうのに弱いオッサンファンが多いのは事実
262名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:41:13 ID:lwp03LbW0
>>247
そういえば、俺も、できるかなの後はあんまり買ってないな。
毎日かあさんは4巻単品だけ買ったけど。
263名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:43:15 ID:tGH5mSuP0

あの絵だからきつい話とかえげつない話でも読めるんだよな

実写にされてもちょっと・・・・

あと本人の自慢話になっちゃう話も漫画だと本人が毒吐いて突っ込む形式で
書いているから嫌味ないけど、そのまま実写にするとただの自慢話になる。

あれくらい映画化(実写化)に向かない作風の人間もいないと思う
264名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:44:47 ID:5YY0z0DyO
テーマが弱いんだろ
265名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:45:04 ID:iYtodZQZ0
何故ってそら業界内だけで盛り上がってるだけだからだろ。
いつものテレビ屋のオナニーだろが。
266名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:46:34 ID:UtvDLfDy0
女の子ものがたりは良かった。
267名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:51:21 ID:tGH5mSuP0
>>265

昔の「まあじゃんほうろうき」だの「恨シュラン」時代に西原ファンだった学生が
今TV局やら広告屋やらでそういう企画を決めれる立場の人間になってるって
言うのもあると思うな。企画通りやすいのでは

あと金出すスポンサーやらの側にも同じく。
268名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 18:58:15 ID:F97Wye9r0
>>105
「北朝鮮」のネタの回は、実は毎日新聞の紙面には載っていない。ボツになった。
単行本のみの収録。かなり自由にやっている紙面の『毎日かあさん』も、かなり
フィルターがかけられている模様。
269名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:00:07 ID:o50Q5YRl0
>>261
それは分かる気がするわwww

実際サイバラはアナキストじゃない寧ろ権力と寝るのが得意で上手い
そしてそれを隠さない上手く利用する

大卒ん所を高校中退で通してきた所なんかはスゲー上手いと思うわ
270名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:05:37 ID:E+C+kS6L0
原作独特の色彩が無いし、あれはあの画力が魅力なんだろうな。
271名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:07:56 ID:sK9t6zzm0
別に高校中退は嘘じゃないだろ
後で大検経由で大学出たとしても

田中角栄も小卒が売りだったし(中央工学校土木科卒)
272名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:13:21 ID:lQ5i8wk9P
>>260
えぇぇぇ相当抜けあな知ってるみたいだったけどな。
そりゃ2ちゃんねらで
サイバラより払ってるのなんてひろゆきぐらいしかいないだろ。
億かせいでんだから。
273名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:15:01 ID:BGlnCG2x0
>>249
早く韓国怪人紀行だせや
274名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:16:31 ID:o50Q5YRl0
>>272
どっかに書いてあったけど忘れた
今は首根っこ押さえられててガッチリ払ってるって
勿論とことん節税はしてるだろうが
275名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:19:17 ID:7FEUo6E90
原作のまんまのアニメだったら見たい
276名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:19:32 ID:isjVq72Z0
片山まさゆきを禿げて描かないところにサイバラの愛を感じる
277名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:19:40 ID:l3X/llX30
まんがオタクと映画オタクが一緒とか
マーケット違うだろ
278名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:19:49 ID:gqqCpUu90
西原は体を張ったギャグが面白いのであってお涙頂戴ものは全く見る気しない。
279名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:24:36 ID:qU1ee8F+0
作家の性格が問題
280名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:24:56 ID:pSjqK6o9O
西原は女を売りにし過ぎ
281名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:28:45 ID:NOaQMX/n0
どうせなら板谷バカ三代を実写化してほしい
282名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:32:17 ID:E+C+kS6L0
>>281
弟の友達の名前、べっちょだっけ?
283名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:32:56 ID:In03LAuW0
在日朝鮮人の南朋もでてるのかよw

しかし
http://www.hollywood-ch.com/images/upfile/trend/u/129840.jpg
このおんにゃのこ可愛いな^^
Hしたい…
284名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:37:07 ID:oRREBi9SO
いいぞ!アニバーサリー!続けてくれ!アニバーサリー!
285名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:50:26 ID:oJM5oxdC0
「ぼくんち」とか「自虐の詩」とか、日本漫画の傑作に手を出しちゃって見てらんないよ
「ねじ式」とか忠実に再現した映画もあるけど、何の意味があるの

オリジナル脚本で傑作作れよ、漫画におんぶにだっこでプライドないのか
286名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:54:15 ID:Vxc+x0JDO
万人受けする西原なぞいらんだろ
287名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:58:55 ID:sgs3wnXx0
やさぐれ感で食ってる女か
288名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 19:59:07 ID:BGlnCG2x0
>>281
セージがアメリカ旅行いって
ブロンクスかどっかのスラムで黒人い強盗されそうになって
腹殴られた瞬間、チョーパン(頭突き)いれて

「オメーら何中だああああああああああああああああ!!」

って叫んだ話は爆笑したw
289名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:00:59 ID:Z7kfUSpQ0
マージャン放浪記時代の西原の方が好き
290名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:08:50 ID:O+z/V1ZrO
あの絵だから許される内容だろ?
291名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:10:07 ID:0pa1tjFY0
出来が悪いからだろ
「ぼくんち」なんてどう反応していいのかわからん映画だったぞ
292名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:10:10 ID:Z7kfUSpQ0
いとうあさこが西原役やれば良かったのに。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:13:22 ID:/i6R9+Dr0
漫画には漫画の、
映画には映画の良さがあって、
西原の漫画の良さは映画には向かないと思う。
294名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:13:35 ID:kBZL23kT0
パーマネント野ばらで女優小池栄子を認識させられた
映画も良い出来だった
295名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:14:36 ID:Ps2CG1k1O
>>1
漫画じゃないからだろ。
296名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:16:30 ID:SKhcg3kWO
ぼくんちは天才子役と宮崎あおいあたり使って映画化してほしかったぜ
297名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:30:29 ID:lCR64gSM0
ミシュランが発表された今だからこそ恨ミシュラン復活を!
298104:2011/01/31(月) 20:36:34 ID:VjFqqejX0
>>297
サイバラの貧乏舌でああだこうだ難癖つけて、それで金儲けするってのが
当時から気にいらなかった

編集部の経費じゃなくて、自分で自腹切って食ってから、文句つけろ
299名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:44:50 ID:0pa1tjFY0
>>298
コータリには文句言わないの?
300名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:46:21 ID:mdrvHRzK0
サイバラもすっかり文化人様になっちまって。
何様だよw
301104:2011/01/31(月) 20:49:05 ID:VjFqqejX0
>>299
私、女だから、2323には文句言えない
男がサイバラを野放しにするみたいに
302名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 20:56:27 ID:horEm2Aw0
>>298
あれは、まあ、本人もマンガのネタにしてたが
そもそも店に難癖つけて噛みつくって企画だからな。
303名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:00:12 ID:ByGT7GIL0
これみよがしの不幸とか貧乏とか、
西原作品は一度鼻につくものを感じると
もう受け付けなくなる。
304名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:02:03 ID:tUypD50M0
けっ!
どいつもこいつも浮かれやがって。いい加減にしろよ!
誰しも「西原理恵子先生様」のお涙頂戴作品が見たいわけじゃねーんだよ。
バカ左翼共が寄ってたかって駄作作りまくりやがって。

人生には恐怖とツボ刺激と下卑た笑いが必要なんだよ。
背脂背負ったサイバラをそのまんッま出演させて、
「さいばらりえぞお」とか「サイバラ」の表記がしっくりくるよな
えげつない銭ゲバ作品そのまま映画化してみろってんだ。

だったらお情けで見に行ってやんよ。
305名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:12:01 ID:0ayYtode0
この人、たけしといっしょで反体制を売りにしてたのに
体制側に丸めこまれ、巨匠・文化人呼ばわりされてからつまらなくなったな
どちらもバー繋がりというのは偶然か、意図的か
306名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:15:17 ID:Fue27SIwO
>>301さんってもしかして
経済的な理由で地元の短大に進学したクチ?

あたしだって東京出たらチヤホヤされたかもしれないのに田舎住まいのただの主婦で
なんであいつなんかがクヤシーって感情しかレス内容では見えないよ
307名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:15:55 ID:53kmMg5J0
ゲッツは脳出血で一度倒れたからもう無茶できないでそ
銀角のほうは金でトラブってフェードアウトしたんだっけ?
308名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:16:03 ID:l4t3vKWF0
>>304-305

2ちゃん脳のサンプル二人
309名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:17:09 ID:l4t3vKWF0
ID:VjFqqejX0

ヒステリーか?
310名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:23:38 ID:yeYDlynM0
>>303
だよね
一部の韓国映画の臭いがするんだよなあ
あ、ポンジュノとかは別だけど
311名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:40:37 ID:AAyAZqJaO
サイバラの漫画は好きだけど、映画は見ようと思わない。
他の漫画も同じだけど、自分のイメージがあるから、実写でそれを崩したくない
312104:2011/01/31(月) 21:47:43 ID:VjFqqejX0
>>306
高校を出てからずっと働いてきた
親に自転車も買ってもらえなかった
短大でも出してもらえたらどんなに嬉しかったろう

不幸っていろんな種類があって、なにがどれくらい不幸かなんて、絶対にいえないんだけど
でも、サイバラに不幸を語られると、ものすごくムカついてしまうんです
313名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:48:10 ID:hQyG1F/x0
>>284
懐かしいなw
いんであんのふんどし時代のって、単行本化されてるんだっけ??

>>287
まあじゃんほうろうきの中期〜後期は「感」じゃないと思う。


最近の「西原周囲の中年男性が西原に対して及び腰・持ち上げる」
っていう部分がどうにも・・・。画力対決とか。
314名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 21:53:12 ID:I9SrZqVN0
ゲッツ板谷(やその前の昔の金銀コンビ)とかの悪行
サイバラ本人が口つぐんでる所は徹底的にスルーだからな
315名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:00:00 ID:yeYDlynM0
やっぱり「おっさん受け」している事実と、
それが気に入らない層がいるというのはあるみたいだなw

オッサンがお若い女を評価するとき、
どこか頓珍漢なところが鼻につくことが多々ある
316名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:05:08 ID:04wSyTYi0
>>180
甘味は死んどるがな
317名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:08:01 ID:1CVGVovc0
部落ライフ描いているから興味深い
318名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:08:22 ID:Fue27SIwO
>>312 言いたい事はわかったけど
個人的な嫉妬を女は〜とすり替えるのは頂けない


スレチな上に昔の話だけどマリアンの離婚の理由の一つが
カードでベンツが買えなかった、子ども達も傷ついた、だぞ

不幸ポイントは人それぞれ。それに腹たてたら更なる不幸が舞い込むよ




ちなみに私は中高一貫から東京の私大
319名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:09:44 ID:7XQDtP7C0
そりゃ根っからのファンに黒サイバラ好きの方が多いからだろ
320名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:13:18 ID:5v/Q9RFY0
テレビの方がいいんじゃないの?
321窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/01/31(月) 22:15:00 ID:J9veEscS0
( ´D`)ノ<「まあじゃんほうろうき」と「恨ミシュラン」実写化しろよ。
        あとは高原でマギーとか雀皇戦とか。
        コータリンと壊れちゃった青ちゃんとデブワキガパンチ勝Pとか
        デブ福島とかビンボーとか夜逃げとか人生亜空間とか
        1000点棒みたいな顔とかタヌキとか。
322名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:17:47 ID:hQyG1F/x0
>>315
売れても大御所に相手されなくて、それに毒づくような形で
画力対決を相手不在で勝手にやっちゃうくらいのデタラメさを観たかった。絶対に無理だけど。

小難しい話とか生い立ちとかより無頼っぽさを見たいって言うのは結構少数派なんかね。
323104:2011/01/31(月) 22:19:39 ID:VjFqqejX0
>>318
いきなりなんでマリアン?
バカなんですか?
まあ、バカにとっては、自分に理解できないことは、すべて”嫉妬”なんでしょうね

私は、貧乏で不幸ではあるけれども、バカでないのはありがたいと思う
と同時に、日本の女の人はみんな、
ちょっとくらい不幸でも、バカじゃない方がいいと思ってると思う

日本の社会がマトモに動いているのは、
ちょっとくらい不幸でもバカじゃない人間が
黙々と働いて下支えしてるからだと思ってます 
324名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:22:58 ID:N9U0lBfk0
このはなし大好きなんだよな

ttp://toriatama.net/r10.htm
325名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:28:14 ID:imbQS7n90
こりゃ当たり前でしょW
西原漫画の中の金角は笑えるが
現実金角の書いた本は全然おもしろくないのと同じ
326:名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:28:57 ID:dMJ9D66h0
2本立てでパーマネント野ばら見てしまった
とんだクソ映画だった 催馬楽の世界ってくるくるパーなのね
327名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:29:28 ID:9vAsCPwGO
この人の話は万人受けするようなものじゃないしな。人目につかないようにこっそり買って、ニヤニヤ読むようなものを映像化しても一般受けしないんじゃね?
328名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:30:59 ID:O+z/V1ZrO
>>323
さっきから「女は〜」とかくくらないでほしいわw
あなた少しバカだと思う。
329名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:32:36 ID:m3uOKzqP0
女性だけが脚本やると、消費行動を起こすのは独身女性で、
映画が趣味な人だけになる。
映画の場合は、ファミリー層と独身男性をねらっていかないと受けない。
330名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:32:58 ID:VX1pGRPI0
原作がつまらない事と本人がなんか気持ち悪いのが原因だ。
331名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:35:18 ID:5khfeKl90
>>288
「こんなスラムで黒人相手に喧嘩する日本人は薬やってるに違いない」

と検尿カップ渡されたらウンコ山盛りで持っていった話もして
332名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:37:38 ID:imbQS7n90
っていうか西原が好きで読む人って別に感動とか求めてねーんじゃね
記憶に残ったシーンが、どこかの低い山に登ったら
金角がふもとですでに脱落して「きっと高山病・・」ていうシーンだの
銀角の一番怖い思い出がチータのコンサートの警備だとか、
後、岸和田だんじりエピソードもむちゃくちゃ書いてて面白かった
333名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:37:51 ID:dNijOSl7O
小泉今日子主演で誰が見るよ
334104:2011/01/31(月) 22:39:09 ID:VjFqqejX0
>>328
うん
そうだね
「バカじゃない女は」ってくくるべきだった
335名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:41:08 ID:vx0PBbWn0
この人の漫画で、勝谷がホモだと知った。
あと、この人の漫画に出てくる青木光恵と、他の漫画に出てくる青木光恵は、全然イメージが違うのだが…
336名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:41:41 ID:MhjNkFLq0
>>312さんを見て、人間ヘタに苦労しちゃいけないって
よくわかった…コエー
337名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:44:43 ID:VL/RmUoG0
博報堂スネークは今死ぬほど偉くなってるらしいな…
勝谷もすっかり一流文化人だし
338104:2011/01/31(月) 22:47:48 ID:VjFqqejX0
>>336
そうですよ
苦労しないと、簡単にマスコミに騙されちゃうからね

でも、騙される人間がいないと、マスコミも失業するから
どうぞ素直にマスコミに騙されて下さい
金は天下の回り物だから、回り回って、私のところに転がってくるかもしれないし
339名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:49:01 ID:Aefr1rEVO
>>330毎日かあさんは笑えたけどな
340窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/01/31(月) 22:54:58 ID:J9veEscS0
>>337
( ´D`)ノ<博報堂子会社の取締役。出世か左遷かは知らん。

博報堂DYスポーツマーケティング・会社概要
http://www.hakuhodody-sportsmarketing.co.jp/aboutus/index.html
341名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 22:59:08 ID:m3uOKzqP0
>>340
本社から出されるのは左遷。
342名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:12:15 ID:MhjNkFLq0
博報堂なつかしい
343名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:12:34 ID:VCVhvo2Y0
サイバラって人気あるんだね、やっぱり
あの絵がキモくて見られない。
344名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:14:21 ID:ZgacddbeO
殆んど丸被り内容な「酔いが覚めたら」をやったばっかなのにひでーよ
浅野忠信と永作博美の立場がない
345名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:20:38 ID:RNyFhCut0
>>335
2ちゃんで持ち上げられても、西原の手にかかれば勝谷もただのホモかつ。
光恵ちゃんは西原が描く方が実像に近い。

ただ西原が凄いのは自分を更に堕として描く事にあると思う。

>>340
ぱっぽん堂のヘビさん、出世したな。西原をマージャンで鴨葱してたのにな…
346名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:20:53 ID:86gP/YF1O
週刊文春の最後のページに載ってる漫画は最高。
347名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:27:44 ID:TrW2obKC0
西原原作で小泉今日子とその旦那
もうそのファンのオッサンとオバハンしか見に行かないでしょ
348名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 23:31:24 ID:D6hZQPO2O
>>281

免許を更新しに行く話が好きだ
349名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 01:19:14 ID:kO+9ALieO
西原の漫画好きだけど実写化とか誰得だよ
350名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:07:59 ID:bKhuAXa90
>>33
大久保だとブスすぎる。可愛い寄りのちょいブスの女優はおらんか。
351名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:08:53 ID:bKhuAXa90
>>346
伊藤理佐のファンかw

サイバラが載ってるのは週刊新潮だよ。
352名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:12:27 ID:3C16KSLr0
恨ミシュランが一番面白かった
子供出来たあたりから毒気が抜けちゃってダメダメ
353名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:16:22 ID:OBFsHyik0
ヒットしないのになんで映画化するのか
354名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:19:58 ID:1UdVEq+20
あの絵で目くらましされてるだけで、かなり女の体臭(マムコ臭というべきか)の強い作風なんだよな
漫画で見てると流せる部分が、実写では生々しくなりすぎて見ちゃいられなくなる
まあ、10年前に終わっちゃってる漫画家ではあるが
355名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:42:08 ID:fum2YyrK0
ちくろ幼稚園だけはよかったよ
356名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:46:13 ID:RZLsANDNO
子供の頃、たぶんこの人の漫画だと思うんだけど
パチンコ雑誌に載ってたやつ見てたなぁ…変な親子の
357名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:47:42 ID:qvcrtXJn0
>>349
サイバラ
358名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:51:31 ID:GKo1mws00
漫画の実写化 で、満足な成功した作品あんのかよ

ヤマトどーだったの?
359名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:54:59 ID:BCELfHC90
>>33
同じこと思ってたわー。
山田優とか何の冗談かと。

>>350
森三中の黒沢あたりどうだろう。
「目鼻立ちがクッキリしてて、痩せればキレイ…かも?」
ぐらいがいいと思う。
360名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:00:31 ID:D4XUk0lQ0
最近の西原さん、まるで漫画界の和田アキ子みたいでなあ…ちょっと引いてしまう。
続々と女性漫画家がサイバラ詣でしてブログに写真入りで紹介してもらって、
みたいなのもどうなんかな。まーそれだけ力を持ったってことなんだろうけど。
361名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:42:33 ID:yi6d8yBx0
鳥頭紀行で心理学の院生にロボット作らせるのが
個人的には一番面白かったな
362名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 03:54:25 ID:+TzxXYso0
素粒子の物理じゃなかったか
363名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:26:37 ID:PGy9nXrwO
>>358
クロマティ高校
364名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:30:44 ID:EiznNixcO
一時期だしてた人形キャラで黒人形劇やればいいな。
365名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:38:06 ID:a+mZZM5uO
ガキ産んでひよってからツマンネ
2ちゃんにおける西原の信者率は異常

うんこちんこまんこ江戸弁真っ青の悪口が本領なのに
感動作なんかで客入るわきゃねーだろばーか
366名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:40:13 ID:uSbqlejdO
金角銀角とのパチ旅おもしろかった
367名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:41:59 ID:fBPQsugP0
マンガは好きだけど母さん物は興味なし 映画見る程ではない ちなみに読み終わった本はブクオフ逝きだ
368名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:43:40 ID:9fK6f88O0
ラリってサタデーナイトフィーバー踊ってるイメージしかないw
369名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:44:33 ID:G9KZV6te0
実写化すると余計暗くなるから
370名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:47:10 ID:PGy9nXrwO
タイトル忘れたが、サイバラと漫画家がイラスト対決するヤツは面白かった。

浦沢直樹のナルシスっぷりとか。
371名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:48:02 ID:9EVKU1h80
出版社倒産で印税2000万だか入ってくるはずの金が消えた。
とか嘘臭い話はつまらん
372名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 04:54:40 ID:PnLg0phg0
まあ実写化するくらいなら、ジブリでアニメの方がインパクト有るわな。
373名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:04:36 ID:qX9QZblb0
理由分かってんじゃねーかw
374名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:04:55 ID:3Dx2qRrq0
>>356
ゆんぼくん?
375名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:14:01 ID:3SRM74IQO
>>338
まだいるかな?
興味あるから年齢と結婚後の家族構成教えてほしいな〜
これで高齢独女だったら哀れすぎて目も当てられないけどなw

ごく普通の主婦でお母さんなんだったらそれはそれで面白いし
「毎日かあさん」は自分も鼻につくから、やっぱ主婦でも嫌いな人は嫌いなのかと溜飲が下がる

でもきっと高齢独女だと思うw
376名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 06:25:31 ID:a9jc0W0rO
>>1
原作の方が面白いから
377名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:12:06 ID:F0iL0ptR0
エッセイ系漫画って「お手軽に読めるもの」なのに
男でも女でも、そういう手軽さが好きな人が
わざわざ映画館に足運んで見るわけないよ
アニメは無料で勝手に垂れ流してるから見るかもしれないけど。
378名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:13:14 ID:ybZ0VM3F0
ぼくんちは面白かったけど、いけちゃんはついていけなかった
あ、もちろん原作ね
379名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:28:02 ID:F0iL0ptR0
西原の元々の作風だった毒むき出し作風は受け付けなくても、
かあさんは面白いって人が結構いる。これは女に多い
かあさん以前のは「ほっこりしたいのにわざわざ毒見て嫌な気分になりたくない」
「意味がわからない」らしい。
西原の毒は、うわあwって笑うとこだと思うんだけど。
「でもかあさんは面白いし時々泣けるからいい」んだって。

かあさんは、鴨と別れる直前くらいのは、なんか毒というより
疲れて壊れてる感じが笑えなかったのはあった。
最近のは、随分オブラートに包むようになったなあって思って読まなくなった
380名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:30:17 ID:IY9q0lhX0
WOWOWで「女の子ものがたり」を見たんだけど、
主人公の深津絵里がどう見ても「友達も彼氏もいないダメ女」って設定には見えないし
何よりも小学校時代の友達2人が貧乏で汚くていじめられてるって設定なのに
なぜか2人ともカラフルで綺麗な服を着ていて、しかも頭良さそうな美少女でいじめられる要素ゼロだった。
あー、貧乏だのなんだの言いながらスイーツ向けのおしゃれ映画にしたかったのかと思って萎えた。
「○○ちゃん、そんな汚い服じゃバスに乗られへんで」っていう台詞があるのだが、
は?どこが?って感じだった。少なくとも私は小学生時代あんな可愛い服を着たことがない。
とにかく前編にわたってそんなのばっかりだった。他のサイバラ映画も多分そんな感じだろう。
381名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:39:35 ID:6XFM8yGgO
>>372
そこで高畑監督の出番だよな。
奴ならうまく料理できそう。
382名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 10:50:14 ID:UXA8yyMD0
>> 380

それ言い出したら、国内外で賞を獲りまくって絶賛されている「悪人」でも、
深津絵里はどう見ても「男に縁がなくて干からびている孤独な中年女」には
見えなかった。

あんな田舎であんな美人がいたら誰が放っておくかよと。
リアリティがそこだけ欠けた。

役に合わない美人女優はどうもなー
383名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:28:55 ID:S7Rs6PdM0
鴨ちゃんしんじゃうんだよなと思うと見にいけません
384名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:45:12 ID:dLL5i1+q0
>>382
寺島しのぶ「ですよね〜」
385名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:47:04 ID:moPEmn5M0
>>371
ただ倒産した理論社から出ていた本が、倒産する直前まで売れ続けたのは事実だからなあ。
386名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:50:05 ID:8ipIVy6FO
焼きそばうえだを映画化してくれw
387名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 11:51:04 ID:HbDTJmhVO
だめんずうおーかーが二回もドラマ化されたのに泣かず飛ばずのくらたまさんも
思い出して下さい。
388名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:20:14 ID:IvgDHHmeO
>>332
岸和田だんじりエピ好きだわ

そん時だけは全国指名手配犯でも戻ってくるとかゆーやつw
389名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:21:28 ID:vQ7rWMwc0
西原の本自体読みにくいわ
意味わからんわでおもんないからな
信者受けを一般受けと間違えてるだけなんじゃね?
390名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:21:38 ID:1NVCcM5BP
西原のファンはまーじゃんほうろうき時代の男がメインだろ、男は映画館にもいかんよ
391名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:26:24 ID:zJxZ2JVL0
椰子の実の花田さんも最近よくテレビ出てるね
392名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:28:21 ID:FH1hMfOM0
サイバラも自宅の土地拡張したから(1億数千万借金)
映画化権等売れるものはどんどん売って借金返済目論んでるんだろうな
393名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:29:03 ID:vpDBzQty0
知人がファンだと言っていたので試しに読んだが、それほど面白くなかった。
394名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:29:48 ID:vQ7rWMwc0
とりあえずたいしたことをぎゃーぎゃーわめいてるだけの
何の中身もない作風なくせに
絵の中に字を書き込みすぎでめちゃくちゃ読みにくい
おまけに漫画家風情が妙に説教臭い

っていうどこどうみたらこいつがこんな出世出来るのか
わけわからんレベルが西原の本
395名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:30:22 ID:N7vGCvYF0
>>5
それが両立してるからこそだろう
396名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:31:00 ID:yq0kB/7Q0
全体の9割以上を毒にしないとサイバラの良さは出ない。
397名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:31:55 ID:JGHcZHFwO
だめんずとゴッチャになんだよどっちか死んで
398名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:32:10 ID:EU9xPIM40
物語としての作品自体がおもしろいんじゃなくて
ニシハラ本人の言動に鬼女喪女が拍手喝采してるだけだからな
399名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:32:52 ID:WMqX+QLaO
ファンと一緒に年取ってる印象だな。
ある程度初期作品から読んでないと、この人の最近のノリはイタくてついていけないだろう。
400名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:34:09 ID:N7vGCvYF0
>>397
それじゃ後から出てきた方だろ
しかもあいつは体験談でもなんでもないし
401名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:35:12 ID:JQ+YyPuCO
昔の無茶苦茶な感じの話のほうが面白い。
池ちゃんとか上京物語?とかなんか感動の押し付けみたいな話は嫌いだ。
402名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:35:18 ID:FH1hMfOM0
原作は面白いし素晴らしいが実写化が同じとは限らん
金満サイバラに原作以外で金出す気にはなれません
403名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:36:04 ID:7XjmDj930
結局主演の女優が美人過ぎる、でファイナルアンサー?

リアルなブスで主演がはれるくらい芸達者でおばさんと若い男両方に嫌われないミラクル物件てだれだ?
404名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:37:16 ID:R9/OATJU0
>>323
あんたは十分にバカですよw気づいてないだけで
405名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:37:31 ID:RIVHo+cF0
誰だよニシハラって
ブックオフでは に の所に入っていたりするけどさ
実写では黒心が表せられない。アニメでもダメ。自筆の漫画でのみ可能だから。
406名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:39:09 ID:0l/3scDy0
>>403
寧ろ俳優より監督や脚本だろ
その監督の才能もも俳優サイドから色々注文付けられたりしてグチャグチャになったりするが
407名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:39:53 ID:g7zYATki0
息子いま中学生ぐらい?
母親の私生活切り売りマンガのこと、どう考えてるんだろう
いろいろ思うところあるんじゃないのかな
408名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:45:03 ID:0l/3scDy0
>>400
単純に面白くない方で良い
そしてくらたまの作品を最近書店で見掛けない
409名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:45:42 ID:FH1hMfOM0
恨ミシュラン読んでた方へ

http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110127_op.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110128_op.mp3
番組新年会後、川崎・宮前平の神足邸に水道橋博士、ピエール瀧、
西寺豪太らの面々で乗り込んで食うわ、風呂入るわの傍若無人ぶりw
(神足さんは最近料理に目覚めていろいろ作ってるそうです)
あと神足さんの酒乱ぶりも報告ありww

http://www.tbsradio.jp/kirakira/2011/01/post-1092.html
神足邸での画像w
410名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:46:39 ID:Cb01sLTIO
原作は人気あるのか
原作自体に興味なかったから、西原ってのがテレビで不幸自慢してるの見ても、
誰だコイツ?って感じでしかなくて、ウザかった
411名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:49:15 ID:7XjmDj930
息子、ほのかにひろゆきに似てね?w
412名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:49:27 ID:vIFTR0CX0
西原先生が主演やれば
413名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:50:03 ID:uBPZEpUP0
つまんねーから
414名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:50:33 ID:obEQbsT5O
自分に育児の才能がないからバカ息子&バカ娘に育ったのに、
それを棚にあげて「私頑張ってる」アピールする女はウザい
415名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:51:18 ID:FIY7cnu20
原作者の“アクの強さ”っつうか“エグさ”があの絵というフィルターを通してみてるから何とか見れてるような気がする。
実写でやられると身も蓋もない。
416名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:53:53 ID:FH1hMfOM0
>>409の補足

http://www.tbsradio.jp/kirakira/2011/01/20110113-2.html
2011年01月13日(木) プロ書評家・吉田豪さん
今日の3時台のコラムは、キラ☆キラの火曜日のパートナー、神足裕司さん!
先週の三國連太郎さんに、続いての大物2連チャン!
小島さんに「でたらめだぁーー」、
瀧さんには「めんどくせ〜〜〜。江戸時代の人。ひど可愛い。」と言わしめる、こうたりん♪
詳しくは、ポッドキャストをお聴きください。

http://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20110113_yoshida_pate.mp3
417名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:57:26 ID:Uq5Xrnwk0
映画だとサイバラを始めとする登場人物たちのクズっぷりを表現しきれてないからだろ

今こそ感動も糞も無いまあじゃんほうろうきを完全映像化すべきだな
418窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/01(火) 13:06:20 ID:GwwgPblj0
>>361
( ´D`)ノ<そりゃ山形大学に8年、千葉大学に4年行って博士になって
       見事な無職になってロボット作った後のフライドチキンとビールが
       一番の贅沢だった物理学専攻の無職プー博士、日塔光一氏だろ。
       今は無職よりマシのNIMSの研究補助員だ。
http://www.nims.go.jp/nanoarchi_gr/staff_9.html

       心理出身は心理を学んだくせに自分の心は阪神の勝敗に
       とらわれっぱなしの灘高卒で食堂のせがれの編集者、チンポ信長。
419名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:37:21 ID:HeKS9iKvP
人気原作ったって無頼系以外の作品は「絵本」のテイストに近いしなぁ。
それを実写で映像化しようって神経のほうが信じられんわ。
420名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:39:34 ID:SMz2nlMp0
>>418
嫁さんいるみたいだけど子供も仕込んだような話も描かれていたなw

最近のは読まないけど生活出来るほど稼げてるんだから成功してるわな
421窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/01(火) 13:42:16 ID:GwwgPblj0
( ´D`)ノ<永、2年位前と比べてずいぶん聞けるようになったな。
        その頃の誰かとどこかではひどかったぞ
422名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:47:36 ID:6XFM8yGgO
>>419
なんでも漫画原作だよりな風潮がいかんね。
423名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:49:53 ID:QEweBSzqO
それを言い出したら、ヤマトとかキャシャーンとかデビルマンとか(以下省略)
424名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:50:14 ID:JoYkJl0Z0
原作レイプで、勝手に脚本書いてるからだろ?

あの【のほほん】とした感じが木っ端微塵だからなWwww
425名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:52:26 ID:UmMOMRwxO
ホチキスで止めた札束のやり取りしてる麻雀の描写は吹いた、豪快すぎんだろ姉さんw
426名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:52:46 ID:PC1zyGDjO
テレビに出てくる漫画家は総じて三流
427名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:58:13 ID:SEwsqfoM0
こういう評論家くずれはすぐ男性層とか女性がターゲットとか言うよな
428名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 15:54:21 ID:ajCAz0cKP
>>418
学歴・職歴全部含めて、東葛が一番光って見えるな。
429名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 17:56:32 ID:gcTl2zZe0
せっかく人気のある原作を用意しても原作をブチ壊すようなもの作ってファンからそっぽ向かれるからだろ。
430名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:37:38 ID:ecghd4vr0
431名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 19:59:02 ID:3SRM74IQO
くらたまもそうだけど、自分のことデブとは言ってるしネタにしてるけど
決してブスとは言わないんだよねwどこかいい女気取りなのがキモい
432名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:24:45 ID:6XFM8yGgO
とりあえず最初は何を読むのがオススメ?
433名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 20:45:20 ID:h6h+i5yd0
何も読まないのがおすすめ
進んで不愉快になる必要もないだろう
434名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 21:41:18 ID:moPEmn5M0
>>432
「できるかなV3」の脱税できるかなを読んで
合うか合わないかを把握するといいかも。
435名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 22:32:44 ID:hX+ntzAu0
この人は、20年前の自分が馬鹿にして嘲笑っていたタイプの漫画家になっちゃったなぁ
立ち位置の変化もキツイが、才能の枯渇も酷い
パーマネント野ばらなんか、もうどうすんだこのゴミ漫画、という感じだし
436名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 23:32:56 ID:sfK3QuiD0
家にあるのは、晴れた日は学校を休んで
ゆんぼくん
ぼくんち

全部駄作
437名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 00:48:05 ID:cBL5gM8jP
サイバラ個人も相当面白い人だよね・・・・。コメンテーターでも
結構いけそうな人かもしれない
438名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:06:01 ID:2qu3mi2j0
アニメで
あの絵柄のままでも
声がつくとなんか違和感
439名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:07:28 ID:D8xfxWvz0
こいつの人間性が時代にあってないから
わざと空気読まないだろ こいつ
それが凄く似合わない
440名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:08:19 ID:5iVwOrsA0
個人的には業界受け、特に業界内オヤジ受けの人ってイメージが強いんだが
一般人気そんなに高いのか
441名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:10:47 ID:r5VyXqx/0
映画もドラマもオリジナルの脚本を書く力がなくなってしまって
手当たり次第にマンガを漁って酷いもんだな
マンガだから良いってことを何も理解しないバカが多過ぎて映像化に興味の欠片も持たんわ
442名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:12:23 ID:C6mk7oG0O
お涙系の西原プッシュがそもそも不快だし
元夫婦で話題作りとか必死すぎて引く
443名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:13:51 ID:u8dNqTeZO
まいにちかあさん
うちの三姉妹



女の書く子育てものは大概不愉快な気がする
グチ満載、自己賛美、自分は正しい相手が悪い
こんなイメージ
444名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:15:12 ID:48jYa3VU0
女無頼派w
445名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:15:20 ID:0FM8j1Dn0
現実がつらく厳しいほど笑いが発達する。ナチスドイツやスターリンのソ連、
ユーゴの内戦でもジョークはあふれかえった。
笑いに昇華させたものをもう一度現実にもどしても見せても確かに辛いばっかり。
446名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:15:28 ID:rK2biYRq0
昔からかなりファンで、何冊か持ってるが、「毎日かあさん」からたかってきた変な主婦女ファンはカンベンしてほしい
そういう昔からのファンはもう要らないようなので最近は本買ってない
>>247みたいな元ファンが多いと思う

>>431
自分の事「ブス」とか言うのは他人から「そんな事無いよ〜」と言ってほしいだけの卑屈な女、そういう僻みっぽい根性は要らない
売れるとこんな頭悪い事言うへんな奴がくっついてくるから
「さくらももこが羨ましい、憎い」と言ってた頃の小汚いギャンブル雑誌に描いてるままでよかったのに
子供ができて億の豪邸を吉祥寺(国分寺だっけ?)に建てた西原はもう昔の西原じゃない。
主婦向けのぬるいエッセイ描くふつうのおばさんになってしまった
現役信者はいまだに「くらたまと比べんな」とかいうが、正直今の西原なんてくらたまやダーリンは外国人の人と別にかわらん
447名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:17:47 ID:klLWzOLO0
で、ストーリーマンガで、この人の傑作って何?

暴露系のまあじゃん放浪記とかじゃなくて
448名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 01:28:04 ID:4SCGTVTUO
ぼくんちのこういちくんが真木蔵人な時点で違ったよな
449名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:16:23 ID:Y7gX1suY0
業界の人間は西原に何を期待してるんだろ?
アニメ化、ドラマ化、映画化全部失敗してるんだろ
元々ヒットが狙える作風では無いと思うんだけどな

ちくろ幼稚園は面白かったんだけどなぁ
毎回ヤンサンの最後に掲載されて連載してるのがよかったんだよ
あの『ひっそり感』が魅力だったような気がするんだけどな
450名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:18:30 ID:x+Hq/EZy0
あざとくて嫌い
451名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:19:55 ID:FVOr6syE0
むりやりきれいごとにまとめて失敗してるね。
汚れまくってるけど腐ってない感じがいいのに。
452名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:19:56 ID:ssl56TMKO
ゆんぼくんとちくろ幼稚園実写化したら認める
頭ぱっちこ込みで
453名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:27:06 ID:rK2biYRq0
ヒットしない理由がちゃんと>>2に書いてあったか

>「原作のファン層と、映画へ行く層が合っていないからだと思いますよ。(中略)
>基本的に男性読者がメイン。
>で、映画はというと、女性がターゲット。

ギャンブル漫画描いてる頃からのファンは最近のほのぼの家族漫画にウンザリしてるし
「毎日かあさん」でついたチュプファンなど僅か
映像化してもつまらないし、やめればいいのに
454名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:45:41 ID:dy3fNG/B0
サイバラの映像化ってサイバラ好きの金持ちが道楽でやってるイメージがある
毎日かあさんのスポンサーとかさ
455名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:55:31 ID:i0RkaOD/0
>なぜ西原原作は続々と映像化され、人気のある原作なのにヒットしないのだろうか


これが答え

ぼくんち … 観月ありさ
いけちゃんとぼく … 蒼井優
崖っぷちのエリー … 山田優
毎日かあさん … 小泉今日子
456名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 03:58:01 ID:kSd4dMdW0
メジャーなものは向いてない
457名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 04:09:10 ID:Ac4pVPgy0
>>450
同意します。
458名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 06:54:56 ID:9HjZFr4o0
>>151
禿同 映像で見ると完全に迷惑そうにされてた。
459名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 08:02:05 ID:1Q6aAGzh0
>>431
だって中途半端なブスに私ブスなんですってアピールされてもウザいだろ
林真理子みたいな本物のブス作家に失礼だしw
460名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:01:09 ID:q92QwcTYO
『毎日かあさん』は主題歌が木村充揮だからイケるかもしれない。
見てみる。
461名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:09:32 ID:GXE5hLhBO
実際離婚後、鴨ちゃんが血を吐いて何度も病院に運ばれた時に、世話してたのは鴨ちゃんの
お母さんだからなあ…
462名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:16:45 ID:RmwsuKAkO
え?離婚後なんだから母親が面倒みるの当たり前じゃない?


西原は西原の絵柄、絵からでる黒さが良いんであって、映像化しちゃうとそれが消える。
漫画は買うけど、映画は観ない。
463名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 09:51:39 ID:E+Xw4Ira0
共依存だったから西原が世話したら元の木阿弥だしねえ
医者にもかなりそういうの注意されてなかったっけ
その辺りの問題がよくわからない人には
「冷たい」「アル中で死んだ夫を世話もせずにネタにしてる」と映るかもしれんが
西原は鴨母に感謝されてたぞ

小泉の元夫婦のはちょっと見たいかなと思ったけど映画館に行くほどではない
そして、>>344の浅野永作の立場ないは同意w
あと、ストーリー物と連名物とマージャン系は買ってないが
それ以外はかあさんの途中までは買ってた
かあさんは途中から読んでも読まなくても同じみたいな内容になってきたんでやめた
464名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:44:40 ID:XEq3+cD+0
人気なんかねーだろ、こいつの漫画は
一部の漫画読み(笑)が読んでるだけw
465名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:46:22 ID:ZE6M1zdN0
>>464
でもその「一部の漫画読み」に
高須クリニックの社長がいたりするんだよなあw
毎日かあさんのアニメが続いてるのも高須社長のお気に入りだからこそ
現代のパトロンの図だわな
466名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:48:36 ID:zpU9WWal0
短いセリフに色々凝縮されてて面白い
コピーライターとしてもいけそう
頭良いんだろうな
467名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:50:42 ID:M//rAMUy0
実写で耳血が〜〜とか、どう表現してるんだろ
468名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:51:28 ID:Kcec+3MY0
やっぱりいいマンガは絵とかよりもセリフが上手いよなあ
469名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:57:45 ID:j8Hu8J1eO
>>431
こんな事言うとくらたま信者だと思われそうで嫌だが実際にくらたまはブスではないよ
昔なんかのスレで二十代の痩せてた頃のくらたまの写真見たけど普通に可愛かった
470名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:11:49 ID:6YGhqM3s0
>>469
麻木久仁子を若くしてデブにした感じだよね。
ブスじゃないな。
471名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 11:21:52 ID:i+njAU/A0
サイバラ独特の毒があるからこそ、時々出てくる感動路線が引き立つんであって
毒抜きした出がらしを「ホレホレ感動しろ」といわれても…。
472名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:21:50 ID:+QvpYMld0
>>463
>西原は鴨母に感謝されてたぞ

そんなの全部西原経由の情報だろ
あからさまな美化描写を真に受けるな
473名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 12:38:59 ID:E+Xw4Ira0
>>472
西原はさんでない鴨情報だよw
鴨が執筆してたどっかのウェブ連載で読んだ気がする
474名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 13:40:06 ID:u70tETax0
>>451
これはいい表現
475名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:21:56 ID:m6G/3IDS0
まあ、「映像化された方がいい仕上がり!」なんて言われた日にゃ
漫画家やめるしかないもんな
476名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:30 ID:mTquKbKp0
>>475
確かに、それはそれで切ないな…
477名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:25:44 ID:6YGhqM3s0
>>475
柴門ふみの悪口はそこまでだ。
478名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:46:42 ID:zpU9WWal0
仁義を重んじる感じだからカス映画作られても文句は言わんのだろう
479名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:48:11 ID:CA5q9Scp0
まいにち母さんの映画が
泣けたランキング1位みたいな紹介されてたけど・・・
480名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 14:49:28 ID:I4YZYdfY0
高校中退を標榜し、女を捨てたかのような言動とりつつも、
作品はむせ返るほどのスノビズムとフェミニズムに溢れているという皮肉
コンプレックスの裏返しなんだろうね
481名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:14:27 ID:mqLoTNfh0



作品は面白いけど、テレビで発言させると面白くない

作品が良い作家・芸術家は、発言がつまらない、彼らがちゃんと作品に集中しているから
作品より発言の方が面白い、作家・芸術家はB級だ

と、オスカー・ワイルドは言ってたけど、どっちに当てはまるかな?


482名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:24:02 ID:QoLFedAs0
しかし、漫画の内容をホントに信じちゃってる、脳みそ空っぽな奴が多いんだなw
こんな奴に限ってマスコミは信じられないとか言ってんだろうなw

マジで脱税のからくりを漫画にしてたら、税務署があんな緩く引き返しませんよ
無頼ぶってても、我が子にはきっちりお受験させて
有名私立に入れてます。
あんだけ他人のお受験馬鹿にしてたのにねw

お前らピュアすぎw
483名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:27:28 ID:S81BA+ZS0
キャラを立たせてるのは毒気で、その毒気はあの絵からしか生まれないっちゅう話だよな
484名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:41:24 ID:5QSENWfT0
西原の本ってあざといよなあ
でも面白いから見るけど
485名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:48:45 ID:6YGhqM3s0
>>481
一時期メディア露出増えた時あったけど、
面白くないというより、喋るのがへたって感じ。
言ってる内容は面白いのだろうけれど、
同じ事を紙に書いたり描いたりしたほうが
ずっっっっっと面白いだろうな。
486名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:54:08 ID:qEa1u8Ao0
>>480
コンプレックスってとこ以外は同意するわー、うまいこと言うね

でもあざとさに気づいていて尚かつそれがイイって人も多いみたいだから
人の好みは分からんな
487名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 16:57:32 ID:85fkADX60
>>479
漫画の話。『毎日かあさん』の4巻だけが鴨ちゃんのエピになっていたこともあり、バカ売れした。
でもそのランキング1位、以前は『いけちゃん〜』だった気がする。ちょっと怪しいランキング。
488名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:09:27 ID:Xpni/FoS0
山田優のドラマは面白かった
489名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:11:51 ID:F3NLnW2aO
原作がよくても脚本や演出がダメなんだろう
490名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:13:16 ID:f4nZYRHj0
本当に映画化してほしいのは「まあじゃんほうろうき」とか「デカピンでポン」とか
山崎一夫と散歩に行ったら、ひと散歩で10万無くなったとかの話
491名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:16:08 ID:LCUzIieCO
美化しすぎ
ミッツ・マングローブを西原役にだな
492名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:27:07 ID:knuWMFgQ0
てか、もてはやされすぎ、そろそろ飽きてもおかしくない
493名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 18:30:55 ID:70LVQQKr0
内容からいって、人気俳優を起用するような普通の作られ方だと
しらけてしまうってことがあるかも。
女の子ものがたりの映画はよかった。
494名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:06:15 ID:E60/Ghqe0
数ページで挫折した
別種族の生き物のような陰湿な感性が気持ち悪いから見ない
495名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:09:40 ID:q92QwcTYO
毎日かあさん、映画見たけど意外に良かったよ。
496名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 19:10:25 ID:E60/Ghqe0
なんで漫画家とか映画化になるかっつったら、
その別種族のような感性が物珍しいと製作側が考えてるからじゃないかな
497名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:15:04 ID:ddaArLVE0
自分語りがウザイ

大衆の多くは西原?誰?なんだから、そりゃ客呼べませんよ
498名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:16:40 ID:mx3Mf0kY0
>>485
存命ならナンシー関がテレビ出ても面白くないってなもんなんだろな
499名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:48:32 ID:sUoWeXpL0
「女の子ものがたり」はひどかった

映画館で見てしまったせいもあるけど、子供時代の子役たちがやたらキーキー叫んでてうるさいのなんの。
それと主人公が自分と友達二人のことを「貧乏で不細工」とか言ってたけど、
どう見ても3人とも美少女で可愛い服着てました。設定と映像が合ってなさすぎw
ストーリーも、やっと盛り上がりかけたとこで唐突に終わるから「なぜそこで終わる??」とすごい不思議だった。
500名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 20:51:06 ID:cHzgXbFd0
ヌルくするからだろ
日本の映画はやる気なさすぎ
501名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 21:34:30 ID:Z4MkES510
原作の方が面白いからに決まってる
イケメンが出ない姫も出ないじゃ馬鹿が映画見に行かないだろ
502名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 00:27:18 ID:wM1JTWj90
原作がつまらないから
503名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 02:48:28 ID:9TSnI9DwO
>>446

>>431だが頭悪いこと言う変なやつというのは私のことか?
お前の文章もダラダラ長いわ読みづらいわで相当頭悪そうだぞ

ブス云々に関しては、べつに「私はブス」と謙遜しろって意味ではなく
西原も倉田も自分のことをけっこういい女だと思ってるよね、と言いたかっただけ
504名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 06:54:18 ID:Q9StGZvf0
テレビとか出て露出増えると503みたいな馬鹿ババーが
重箱の隅つつくようなつまんないイチャモンつけるから
あまりテレビなんて出ない方がいいのにね
根性悪ババアって何でいちいちテレビ出てるおばさん見て
「この女って自分の事いい女と思ってんだろキー」とか気色悪い意見垂れるんだろ。ヤダヤダ
年はとりたくないネー
505名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:00:58 ID:JiOpwzRC0
>>504
同感
本スレにも人格批判ばっかりしてる人格のヤバいオバサンが
住み着いてて、鳥肌立つ
自分のキモさは分からないんだろうか
506名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 07:21:31 ID:7PWSPH/F0
オバサンってより、独身OLや若妻好きの燕くんじゃね
507名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 13:40:07 ID:spkesNJY0
自分のことを語っているぶんには突っ込まれないけど、最近は他人の生き方とかに対して
挑発的な物言いをするからなあ…漫画で言うならまだしもテレビとかで。しょうがないよ。

でも本人は全然気にしないだろ。というかそんなこと言われてるのすら
もはや耳には届かないんじゃないかな。
508名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 14:28:52 ID:dx4DHOWl0
>>506
底辺だと思ってそれを笑って読んでたのに
西原が収入面や名声?でおおいにのし上がった今、
猛烈に嫉妬してるおっさんもいると思う
そういうの男は異様にこだわるし、
実際、地位や権力に関して社会で男同士の陰湿な足の引っ張り合いって多いからね
指摘されると絶対に認めないがw
509名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:24:19 ID:SsLX42QK0
>>482
>しかし、漫画の内容をホントに信じちゃってる、脳みそ空っぽな奴が多いんだなw

日本の大衆文化なんてどれもそんなもの。
考えてみりゃ本当ばかばかしいと思うけど、それが現実。
作品として世に出す以上、それは「つくりもの」であって、
事実か非事実かで価値が変わるようなものではないはずなのに、
実話だとやたらに箔付けされてしまうよね。
「一杯のかけそば」事件とか。

歌なんかもそう。
実話とか体験談をやたらと持ち上げるし、歌の中身=アーティストの本音や信念、
と無意識のうちにみんな思ってる。
作品表現として自分の信念と真逆のことを歌うのだって全くアリなはずなのに、
ファンはそんな可能性を考えたことさえ無い人ばっかりだと思う。

こういうのって、作品への接し方としては相当に歪んだスタイル。
でもそれが現実、現状。
510名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:42:35 ID:FRHHBoIM0
>>『食わず嫌いはもったいないので、ぜひ見てほしいと思う。 』

最後の最後で宣伝でした。
511名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 16:47:49 ID:8Ac92w520
どんなもんか一度見に行くつもりではある。レディースデーで。
512名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 17:22:18 ID:UyTTMdDn0
自分の中に空いたクレしんの穴に、そっと・・・というか、ズガッと入ってきたのがこの人

んで本人は「瀬戸内寂聴の席が空くんじゃないかな〜」と思ってる、という
513名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 18:21:39 ID:CZRFB0S30
毎日かあさんはテレビ東京のCMの量が多いな。
放送されたCSIの中で何十回と見かけた
余命半年余命半年 そんな映画の印象
514名無しさん@恐縮です:2011/02/03(木) 19:58:47 ID:PlXuRxuy0
マンガだってそんなに大人気というわけではない
「サイバラマンガが好き」というと、ちょっと先端っぽい、位のもの
どんどん映画化すると「え?そんなに人気があるのかぁ」から
「人気あるんだってよ」→「人気あるに決まってんじゃんそんなことも知らないの」
に自然に移行する、それだけのことだ。
西原がよく口にする、「こういうのは気合いだ」っていう、そのケース
515名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 13:22:18 ID:41roLhoy0
>「サイバラマンガが好き」というと、ちょっと先端っぽい
そんなこと思ったことないけどなぁ
ちょっと古い人たちに人気のある漫画家って印象しか
前から名前は知ってたけど、最近になって画力対決で
好き漫画家とコラボしてから、ちゃんと知った
516名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 15:36:13 ID:irmhMHKS0
先端とかオサレで読むには毒が強すぎるだろう
昔からのファンは純粋にギャンブルで馬鹿みたく散財して、
オサレなものに毒づく西原が好きだっただけだよ

最近無理矢理アレもコレも映像化する人は、昔からのファンじゃない
514みたいな勘違い野郎が無理矢理担ぎ出してんのか、何のために??
517名無しさん@恐縮です:2011/02/04(金) 16:18:17 ID:BFqeUvKCO
昔からのファンとかしつこいわ。アイドルじゃあるまいしw
518名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 10:42:26 ID:BeULavja0
>>516
自分514だけど、リアルタイムで恨ミ読んでんだがw
519名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 10:53:15 ID:JnyzWFm60
あの絵があるから毒があっても笑えるし、凄惨で陰鬱なことも
暗さを感じさせないのに、実写にしたら重いだけしか残らないだろ
重いのが好きな人間らもいるが、それは多数派じゃないだろ。
ヒットしないのはそういうことだよ
520名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:00:07 ID:OljHUK600
漫画の面白さと映画の面白さは別だって事だろ。

今はマンガ小説ゲーム映画ドラマとマルチに展開するものが
多くなってきているけど、そのメディアでしか表現できないものを
追求しないと。西原マンガの面白さは他では展開しにくい。
521名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:02:02 ID:LRySXMTM0
主役を始め、全てのキャスティングが悪いよね
522名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:02:56 ID:PYKMy7Wp0
日記漫画なら玉吉のが面白い
西原も面白い作品はあるんだけど読後の後味が悪い
523名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:13:47 ID:llYRqOg2O
エッセイ漫画以外がなんでこんなに評価されるのかわからん
リリーフランキーの東京タワー好きな層とかぶる?
524名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:27:51 ID:GG/Au2DZ0
マンガは受けてても西原理恵子自身が世間にあんまり好かれてないのもあるかも
525名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:32:36 ID:Q2Q7AQzZ0
むしろ世間の多くの人は西原本人なんて
ほとんど知らないと思うけど
好かれてないというより、そこまで興味がない、じゃないの
526名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:49:29 ID:9rpDf0ff0
この世でいちばん大事な「カネ」の話

西原のはこれしか読んだことね〜や。この人の漫画は全く読んだことないしな。
でも、この本はなかなか面白かった記憶がある。
確か親父が自殺した話とか、 高知では底辺男女が若くして出来ちゃった結婚し底辺家庭の再生産をしてる話とか、
食うために自らガンガン営業してエロ本の挿絵とかを描いてたって話だよな?
527名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:51:15 ID:1ho5Un1XO
実写化してなにが面白いの?
いくら宣伝しようがヒットしない
528名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:53:38 ID:Q2Q7AQzZ0
エロ本の挿絵の時はまともな絵だったのかな
それとも、あの絵のまま?w
529名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 11:54:20 ID:hKwG/mDk0
画力対決で出演者にこの辺いじらせたら大人物なんだけどなー
自分はキツイネタ相手に振るくせにと思ってしまう

メディアミックス全部こけてるけど大丈夫?とか
なんで毎日かあさんテレビ東京系なの?とか
530名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:08:35 ID:BeULavja0
いや、それほど評価されてない
次々映画化されてるだけ
531名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:09:28 ID:1Gys7zvw0
>>530
評価されてない商品は次々映画化されない
532名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:13:48 ID:HKPOEIPy0
映像になると現実離れしたエピソードや設定に
イライラさせられる
漫画だとそうでもないけど
533名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:15:38 ID:F8E2pmNv0
チョン一派だろ
うざいよ
534名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:18:00 ID:b6vqemTv0
まあじゃんほうろうきの映画なら見に行く
535名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:55:57 ID:ZN04UB0V0
確かに西原の本はかなりたくさん持ってるけど、
映画とかドラマは見たことない

アニメは森久美子が嫌いだから見ない
536名無しさん@恐縮です:2011/02/05(土) 13:57:34 ID:ADDHe4aP0
DQNやキチガイをリアルでは見たくないよ
537名無しさん@恐縮です
「西原の作品が映像化されてもウケない〜」って流れだが
よく考えてみれば「ダーリンは外国人」のが瞬間最大風速では売れてるのに、コレも映画は大コケだし
同じくくらたまをメジャーにした「だめんず・うぉ〜か〜」のドラマも藤原紀香主演でヒデー数字叩き出してる
そもそも「エッセイ・日常生活風」ジャンルそのものが映像化に向いてないんだろ
大体「エッセイ・随想」のジャンルで当たった映画など無いだろう、そういうことだ
製作側はいい加減気づいてもいい頃だと思うが