【サッカー/アジア杯】AFCハマム会長、次回大会から賞金検討…総額1千万ドル(約8億2千万円)の賞金を出す考え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1真・ソニック ◆vha3FDwXe6 @SONICφ ★
次回大会から賞金検討 AFCハマム会長

 【ドーハ共同】アジア・サッカー連盟(AFC)のハマム会長(カタール)は29日、
アジア・カップが開催されているドーハで記者会見し、2015年にオーストラリアで
開催される次回大会から、3位までのチームに総額1千万ドル(約8億2千万円)の
賞金を出す考えを示した。現在、アジア杯に賞金は出ていない。

 同会長はまた、次回大会も1月となる見込みの開催時期について、将来的には
1月か7月に固定すべきだと主張。開催年は夏季五輪などと重なることを避け、
ワールドカップ(W杯)翌年開催を継続する意向を示した。

[ 共同通信 2011年1月29日 20:49 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20110129-00000044-kyodo_sp-spo.html

2名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:01:42 ID:Du0YAqNb0
べ、別に金のためにサッカーしてるんじゃないんだからね!
3名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:01:48 ID:SUdHRmZc0
モンジュン辞めてよかったな
4名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:02:03 ID:cVplvmWM0
日本企業からお金いっぱい入ってくるしな
5名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:10 ID:ovhI564+0
お金もうかってんのけえ
6名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:18 ID:CAt0VNEL0
ちょっとしたポケットマネーですね
いいから油田寄越しやがれ
7名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:35 ID:WwUqGRFl0
観客動員が50万人以下だったらその国では二度とやらないようにしろ
8名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:39 ID:LSvo3p4f0
1月開催固定だと、南米選手権は毎回参加か。
それは素晴らしいが、怪我が怖いな。
国内組はオフ、欧州組は休めず…
9名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:43 ID:qiTBxBfT0
つうかカタール金持ってんだから出せよ
10名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:46 ID:J74KDyQC0
>>4
でも日本代表が回収するよ
11名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:46 ID:KjlTm+0B0
今回から出せよ。
12名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:03:56 ID:RJYOKK180
W杯次年ならせめて7月にしろと思うけどそれはそれで中東開催とかやってられないからなぁ
13名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:04:11 ID:LfyI8bic0
金では推し量れないものが得られるから意味がある権威がある

でも、くれるのならもらってやる!!
14名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:04:15 ID:wlNXun040
油田いっこくれ
15名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:04:29 ID:Tyde2DrL0
その金でいい審判を雇うべき
16名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:05:07 ID:wsiRfDW/0
オイルマネーすげえw
17名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:05:21 ID:bxhInJhB0
遅せえよ!!
18名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:05:26 ID:IVo3VH+e0
少しでいいからカタールのダブ屋を取り締まるべき
19名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:05:29 ID:Nu3GlUfE0
今回からにしてくれw
20名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:05:59 ID:k/GNjgJS0
すげーw
21名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:06:11 ID:S7Ew7r/lO
ってかタダ券バラまいてでも客入れる努力しろよ
今大会ガラガラ過ぎだろ
22名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:06:15 ID:UCF/fL4G0
つか、今まで賞金なかったのかよw
そっちの方がびっくりだわ
23名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:07:46 ID:yXecO5Sd0
で使途不明金になるんですねw
W杯って選手の所属クラブにもわずかだけどお金廻るのがすごいな
24名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:08:09 ID:g7OdaQ5i0
オイルうめぇえええ
もっとやれ
25名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:09:22 ID:CAt0VNEL0
8億くらい油田で10秒ですよ、わははははは byアラブの王子様
26名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:09:46 ID:XRIuMENb0
大会で選手が怪我した場合、怪我の度合いに応じてクラブに金やるようにしたほうが
選手を送り出してくれて、大会のレベルもあがるんじゃね
賞金だけだと各協会は必死になりそうではあるが、選手とクラブは微妙だろ
27名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:10:06 ID:cK86ywPs0
糞審判を何とかしろ
28名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:11:19 ID:AMImqFJb0
>>27
禿同!
29名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:12:36 ID:opV8FVGO0
ヨーロッパから実績ある審判団呼べ
30名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:12:37 ID:gHO8OTfM0
1位5000万ドル
2位3500万ドル
3位1500万ドル

こんくらいの分配なんかな
個人的に思うんだけど、AFCは4位につらいのな
4位でも最大試合数を戦うんだから賞金とシード権与えてやれよって思う
31名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:12:51 ID:I9AguV9A0
中澤がアップを始めました
32名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:13:54 ID:N5Yc98Fo0
今日から出したれや
33名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:14:07 ID:k/rXRdwxP
今大会に出してくれよw
香川を怪我で失い、Jのオフを削り、海外組みにも来て貰ってるのに。
34名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:14:44 ID:F0KqhLgc0
ようやくかよwww

儲かるビジネスに成長したんだろうな この大会が
35名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:14:49 ID:ybfYs3dJ0
世界のサッカーなのに今は賞金無いのかw
36名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:15:24 ID:ReAQxMuv0
これだけ視聴率いいと放送権料も上がりそうでやだな
37名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:15:34 ID:fjGpkUq40
今までなかったのかよ

どうりで韓国が弱いわけだ
38名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:15:59 ID:bxhInJhB0
ちなみにEUROとかCLとかはいくらくらいなんだ?
39名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:16:16 ID:J74KDyQC0
>>30
3位決定戦を本気でやれってことだろ
モチベ下がりがちな試合だから
40名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:16:27 ID:mXGlUf2k0
アジア規模とはいえ放映権料も結構取れてるんだろうな。
日本でも視聴率35%いくし。
41名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:17:01 ID:MmHsiKTr0
油田で我慢するお(´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:18:04 ID:ReAQxMuv0
>>30 3位でも15億円か
43名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:18:48 ID:8jmkBrlb0
>>8
アジアカップに南米や欧州の国を招待して
決勝は欧州南米対決を考えてます

放映権料で儲けます
44名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:18:53 ID:PNCBxODm0
これやったら招待してくれって国も出てくるんじゃないのかw
というか今まで賞金無かったのかw
賞金無しと有りじゃ出したら各チームのモチベーションも違うだろw
つーか次回から欧州の中からゲスト国入れてもいいと思うがな。
45名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:19:00 ID:4z2ldmbXO
昔に比べ大分形になってきている大会だと思う
開催時期とかまだまだ検討が必要だと思うけどな
46名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:19:08 ID:CAt0VNEL0
油田くれるんなら各国命がけでやるだろうなw
47名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:19:33 ID:r5IyXPPjO
今回から出せや
48名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:19:45 ID:qVRrpOFH0
カタール持ってんだろ。だせよ。てか、くれって言えば王様が簡単にくれそうだ
49名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:20:27 ID:yXecO5Sd0
アジアは国数が十分多いし招待はないだろう
あってもレベル的に掻き回されないオセアニアからとかかな
50名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:20:30 ID:eYNv2igoP
>>4
オワコンの日本企業なんていらねーだろ。
オイルマネーで余裕じゃね
51名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:20:39 ID:Du0YAqNb0
3位まで予選免除なのにウズベキスタンの準決勝でのやる気の無さと来たら
52名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:20:41 ID:ReAQxMuv0
>>30 優勝すると50億円もらえるのか
53名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:20:56 ID:ZwMgqjhF0
次回からとかおせーよ
54名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:21:14 ID:MfFu3mR30
WBCよりも賞金多いのかw
そう考えるとWBCの賞金がショボくなるw
55名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:21:24 ID:EFBThn1u0
今回からにしてくれ
あとACLにもばーんと出してくれや
56名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:21:58 ID:pZ9hi1EC0
7月はオーストラリア以外はどこも暑い
日本でも暑い
1月なら東アジアは寒いが試合は普通にできる地域が多い
中東でも大丈夫
1月固定でいいだろ
で、五輪年でも夏季五輪とは被らないんだからW杯の翌々年でいい
57名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:22:00 ID:IO9Fy8F80
欧州ゲストとか、ブルガリアクラスでも結晶勝ちあがってくるだろ…
58名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:22:10 ID:oCu6CLLh0
>>12
次のオーストラリアで1月開催ってのもヤバそうだよな
59名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:22:47 ID:BYf4ZK26P

さて
家で見るか渋谷へ繰り出すか迷うところだ。
WCデンマークは前半で勝利確信⇒渋谷⇒ドンチャン騒ぎでおもろかったなあ
60名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:22:53 ID:wK/5Mx2AO
>>30
3位に価値がないと3決が盛り上がらないからね
61名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:23:09 ID:xu/1OvWAO
>>30
あほすぎwワロタw
62名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:23:24 ID:LSvo3p4f0
>>21
日本の準決勝、完売って見たんだがガラガラだったなw
63名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:23:30 ID:0abgKRsm0
オイルマネーすげぇw
64名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:23:34 ID:Nu3GlUfE0
孫の誕生日に遊園地を贈るアホがいるくらいだから、8億位なんてこたーない
65名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:23:41 ID:CAt0VNEL0
>>59
いいな〜、わし急遽仕事だよ・・・
66名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:24:04 ID:M7bRtudi0
今回ガラガラって言うけど過去の大会から比べると平均的のような気がする
中国は例外として
67名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:24:10 ID:eYNv2igoP
お金をだすってことは、なにか見返りがあってのことだろ。

てことは、中東の王族に、好き勝手、口出されるぞ

まじやばい
68名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:24:38 ID:CAt0VNEL0
原油高騰して国民全員にうん百万円配ったのってカタールだっけか?
69名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:25:11 ID:urx1Ynla0
次回大会までの油田採掘権を賭けるのはどう?
70名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:26:12 ID:LSvo3p4f0
>>58
ドイツW杯の時の綿毛っぽいやつみたいに、
黒っぽい虫がうじゃうじゃ画面を舞ってるんですねw
71名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:26:26 ID:/gUJR0K+P
賞金出してないのか
がめついやつらだ・・・
72名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:26:40 ID:cq6suCKZ0
>>67

買収が活発になる
73名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:27:04 ID:3xHLuqfD0
おせえよ今回くれ
74名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:27:37 ID:1KwC8miy0
奴らの1千万ドルとか俺の1千円ぐらいなんだろうな
75名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:28:22 ID:MfFu3mR30
>>62
あれはカタールの準決勝進出を見越して
現地人が予め買い込んでたせいだと思うよ。
キャパ2万ちょいしか無いスタジアムだから、早めに買わないと売り切れると思ったんだろ。
で、結局敗退したけど、カタール人は金持ちだから特に転売などはせず放置。
なのでチケット完売なのにガララーガという状況が生まれたんだと思う。
76名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:28:30 ID:+KI48ai20
今って優勝賞金いくらなの?
77名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:28:38 ID:h6I/l3vg0
>>50
大会スポンサーって日韓の企業ばかりな気がする
78名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:28:43 ID:LSvo3p4f0
>>74
意外と大金てことか…
79名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:29:11 ID:b6+kyLSEP
アジアカップでは審判の買収金額が一桁違うから、韓国が優勝できない('A`)
80名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:29:23 ID:iR47vJBe0
オージーの1月って、気候的にどうよ?
81名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:29:39 ID:4bRZ+mcr0
この大会ってコンフェデ出場するための大会って感じだったんだな。
82名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:29:45 ID:cq6suCKZ0
南半球だし夏じゃね?
83名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:30:18 ID:WUBpVj/b0
>>30
スレタイくらい読めと一瞬思ったが
それ以前のアホやw
84名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:31:54 ID:j1X/eXYJ0
どこから金持ってくんだよ・・・
カタールの企業とかから出るって事なら、
この人が会長じゃなくなったら賞金は
無くなるだろうし、小棋院が欲しければ
カタールの人間がずっと会長職を引き継が
せてもらうとか、そう言う意味合いが
強そうなんだが・・・
85名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:32:30 ID:cq6suCKZ0
>>81
>この大会ってコンフェデ出場するための大会って感じだったんだな。

3位以上になって、アジア杯予選という罰ゲームを喰らわないようにする大会でもある
86名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:32:34 ID:FQaYeC/dO
>2015年にオーストラリアで開催される次回大会から、3位までのチームに総額1千万ドル(約8億2千万円)の賞金を出す考えを示した
何もナシから、いきなり8億2千万円wって無理すんなってw。
1億2千万円、6千万円、2千万円で、総額2億円くらいでいいからさw。
優勝して、アジア王者の称号と、コンフェデ杯に出るのが目的だからw。最悪、二位か三位で終わって、罰ゲームのアジア杯の予選免除が目的なんだしw。
87名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:33:05 ID:6QJc3ZdpP
>>63
単純にオイルマネーだったら今回から出てるんじゃない?

日中韓でかなり盛り上がったし、東アジアの企業からスポンサー収入や
放映権料が入るようになったのが大きかったんじゃないかなぁ。
88名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:33:26 ID:MfFu3mR30
>>66
2007の東南アジア4カ国共催大会は
中国大会ほどではないが結構観客入ってた。
確か中国大会が平均観客3万5000人とかで、
東南アジア大会が平均観客2万7000人とかだった。
今大会は平均観客1万3000人とかそこらじゃない?
まぁでも、150万人しか国民がいないカタールに期待するのも無理があるかもしれないけどね。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:34:04 ID:cq6suCKZ0
>>88
カタールW杯まじでどうするんだろ
90名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:34:13 ID:ySXH9j5d0
大会MVPになったら5000万くらいくれたりする?
91名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:34:27 ID:qKwJgJJp0
>80

今オーストラリアは30度前後。
92名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:34:49 ID:bxhInJhB0
ユーロとかアフリカネーションズ杯とかは賞金でるの??
93名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:35:30 ID:MfFu3mR30
>>84
普通に考えて放映権と大会スポンサー料から出すんだろJK
94名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:36:05 ID:h6I/l3vg0
>>38
知恵袋より

ユーロの予算はおよそ1億8000万ユーロ。
うち、優勝賞金は2600万ユーロ。
昨年協定を結んだため、クラブに対しての補償額一人当たり1日4000ユーロ。
参加国出場ボーナス750万ユーロ。

95名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:36:57 ID:6NjLm8Pf0
え?賞金なかったのかよw
しかし8億ってなかなかやな
96名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:37:48 ID:MfFu3mR30
>>89
ワールドカップは大丈夫だと思うよ。
流石に世界中から集まるから、観客が。
カタールが単なる小国だったら辛かったけど、
各国から飛行機のアクセスが良い国だし
サッカーの本場である欧州からも近い。
97名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:37:56 ID:uMvrCuGy0
>>88
中国大会って贔屓目にみても2000人ぐらいいればよかったぐらいガラガラだったな
98名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:38:48 ID:hI6RrdIR0
>>94
ユーロやチャンピオンズリーグは人気度、注目度がお話にならないからなw
99名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:39:23 ID:M7bRtudi0
AFCの大会でスポンサーなりたい所は今後増えてくるだろう
世界で最も人口が多い地域の連盟の大会だし
レベルも上がってるし
100名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:39:30 ID:6QJc3ZdpP
>>96
懸念すべきはむしろ社会情勢だな。
エジプトで革命起きて、それがサウジに波及したら・・・
101名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:39:59 ID:3Ej2dxsI0
8億も出せるほど収入あるのかよ
オイルマネーか?
102名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:40:22 ID:jNegRID40
CL全敗でも5億くらいだから、アジアカップ優勝で賞金的にはどっこいか
103名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:40:26 ID:MfFu3mR30
>>38
ちなみにW杯の賞金総額は560億円な。
それから比べたらアジアカップの8億円なんて屁みたいなもん。
もっと言えばWBCの2億8000万円なんてハナクソみたいなもんw
104名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:40:47 ID:wi4sa6xYO
>>83

単純に桁を一桁間違えてるだけだろうから鬼の首をとったかのように勝ち誇らなくていいだろ

105名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:40:51 ID:BfghSoar0
賞金出てなかったのかよ!
ボーナスよこせ!
106名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:41:01 ID:czCPylwL0
なんなんすかこれ
107名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:41:47 ID:6QJc3ZdpP
しかし、1000万ドルって今たったの8億にしかならんのか・・・。
108名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:41:59 ID:MfFu3mR30
>>97
え?何言ってんの?
中国大会はどの試合もめちゃくちゃ観客入ってたじゃん。
レバノン大会と勘違いしてるのか?
109名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:42:00 ID:LSvo3p4f0
>>100
サウジって不満あんのかな?
110名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:42:44 ID:5bRl2i6i0
石油の国の友達が欲しい
111名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:43:30 ID:oCu6CLLh0
>>96
でもチケットって各国に配分だろ
んで、開催国の割り当てが一番多いって言う
地元民がダフ屋になって小遣い稼ぎすんのかな?
112名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:44:02 ID:mncIMFpgQ
いや今回から出せよ
むしろ92年まで遡って出してくれ3回優勝分と今回の優勝or準優勝分
113名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:44:05 ID:fdPNLLk+0
賞金なかったのか
マジで驚きだ
114名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:44:05 ID:IO9Fy8F80
>>103
2億8000万なんてマンションすら立たないしな
115名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:44:37 ID:Ku1S+r9Z0
油にとって見たらはした金だろ
116名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:44:41 ID:n0ip5TSU0
>>88
東南アジアの大会は
インドネシアの試合が8万人入ったし
ベトナムも結構はいった
タイはガラガラだったけど
117名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:45:05 ID:iOsG+R6R0
賞金が出るのはいいんだけど、そうすると買収が国是の国が今まで以上に強烈な工作してくるのが
問題だと思うんだけど
118名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:45:10 ID:6QJc3ZdpP
>>113
日本でアジアカップが盛り上がるのも
2004年に中国が馬鹿騒ぎしてくれたお陰で知名度上がったからだしなw
119名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:46:26 ID:8CF2dYt20
北チョンがアップを始めたようです
120名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:46:53 ID:MfFu3mR30
多い多いって言うけど、W杯は出場しただけで
参加各国に7億2000万円が支払われるだから
それだけでアジアカップの賞金総額と同じくらい貰えるんだよ。
全然多いと感じないんだが。
ちなみに日本はベスト16だったからボーナスプラスされて10億円貰った。
ベスト8まで進めれば15億円貰えるはずだった。
121名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:49:00 ID:h6I/l3vg0
>>98
日本も頑張ってユーロに参加させてもらおうぜw
122名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:49:02 ID:IO9Fy8F80
例えばその10億ってどんなことに使うの?
女子サッカーの穴埋めとか?
123名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:49:59 ID:6QJc3ZdpP
>>120
その基準で考えると、アジア予選突破で無条件に7億2000万だから
アジアカップベスト4で同じ位貰ってもバチは当たらないよな。
3位10億、決勝進出で15億、優勝で25億あたりが妥当じゃね?
そうすると、賞金総額は57億位。金出せよ油ども
124名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:50:35 ID:JZvT6h2w0
アジアカップ賞金なかったのかよ
ひでえなおい
125名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:51:12 ID:MfFu3mR30
>>122
知らん。そういうのに使ってるんじゃないか?
それか、総額5億円?と言われるザックとコーチ陣の年俸費用に使ってるとか、
あるいは川淵の高級ソープ代になってるとか。
126名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:51:38 ID:eiQsC46C0
小倉さんが、開催見直し提案するとか言ってようだけど
即効で否定されてるじゃんw
127名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:52:18 ID:KigCP7rq0
試合前に言うなや
128名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:52:29 ID:eiQsC46C0
>>125

×開催見直し
○開催時期見直し
129名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:53:02 ID:UrsZ+HNW0
ハマムで日本の理事落選
でもハマムで中東弱くなってるよな・・・
130名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:53:40 ID:h6I/l3vg0
>>123
それよりも、ベスト8やグループリーグ1勝とかにも賞金を出した方が大会が盛り上がるかもね
131名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:55:23 ID:wi4sa6xYO
アジアカップもオーストラリアとかカタールとか日本くらいしかまともじゃないから困る
将来的にアジアカップインドとかアジアカップイラクバクダットとか最悪やで

小汚い治安の悪い国はやめてくれ
132名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:56:38 ID:6QJc3ZdpP
>>131
インドは大丈夫だろ多分。政情安定してるし経済も発展してる。
133名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:57:45 ID:MfFu3mR30
アジアカップイラン大会は見たいなあ。
観客も沢山入るだろうし。
アジアクラブ選手権で磐田試合した時に10万人の野郎どもが見守ったようにw
134名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:59:20 ID:6xdOf5fd0
中澤さんよかったですね
135名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:01:48 ID:LSvo3p4f0
>>131
インドがサッカーなんて開催したがるとは思えん。
クリケット狂。
136名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:02:11 ID:CAt0VNEL0
中澤は他の恵まれない選手の事を考えて発言してんだよ
自分は高給取りだからそんな欲は無い
137名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:02:28 ID:M7bRtudi0
今回はデータとかが結構充実してて良かったしピッチもよく整備されていた
決勝はカメラとか凄いことになってるらしいが次回は期待できないだろうな
138名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:03:16 ID:CAt0VNEL0
ピッチの状態無茶苦茶良いよな
日本のパスが回るのもピッチが良いから
139名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:05:20 ID:bxhInJhB0
>>135
そういう地域で開催させることでアジアのサッカー人気を高めようというのがAFCの狙い
実際、92年に日本で開催した後日本のサッカー人気も上がったし
140名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:05:46 ID:ygR8cHKS0
ACLだって賞金出てるのにアジアカップに出てないとかふざけた話しだな
ビックリだわ
141名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:05:49 ID:WgNfLkdy0
準決勝戦は女子学生の観客動員したそうじゃないか カタールにサッカー文化根付かせる方が先だろ
142名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:07:18 ID:CqiP6Y7Y0
今まで出てなかったのかよ…orz
143名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:07:20 ID:gWExtG/f0
今みたいに
勝ち進むほど
協会は赤字を被る、というのは
どう考えても
おかしいよね
144名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:08:24 ID:wi4sa6xYO
もう一度日本でアジアカップを開催できないものか
145名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:10:01 ID:M7bRtudi0
2006年のW杯予選
イランとインドと試合した日本が予選で一番客が多い中でやったチームだった
146名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:10:50 ID:kBrSMh6y0
中東諸国が腐るほど金持ってるんだから8億くらいはした金なんだろ
147名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:12:45 ID:Th7nzbMZO
ここからチョンの優勝が始まるのかwあいつら金かかったら死に物狂いだからな(笑)
148名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:14:53 ID:+Ql451IH0
>>1
中東は1月開催がいいよね
あとお金はかけてください、油王さま
149名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:15:33 ID:Gx4CCNb70
どこからそんな金を出すんだ
150名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:15:40 ID:BtVytYl40
パッキャオとパクチソン 世界的に見て知名度が高く、現役アジア人最高アスリートなのはどっち?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296294721/



現在、在日がパクチソンの方が凄いと暴れてます↑
151名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:16:12 ID:ImIGEZ420
>>142
だって非営利大会ですよ?W杯も。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:17:30 ID:ImIGEZ420
>>140
W杯だってドイツ大会からでしょ?

基本的にナショナルチームは「営利体」じゃないという建前があって
クラブとは違うのだよ、ってことでしょう。
まあさすがに非営利だってプロを借り出すんだからそうもいえないわ
ってことかとおもうが。
153名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:17:46 ID:GeWhQ9jLO
8億ドルってことは円に換算すると650億か
154名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:22:32 ID:Zc0R9cvY0
賞金よりも審判の育成に金を投じてくれ
155名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:23:20 ID:typtNZGB0
炭鉱送りじゃ済まない気がする
将軍様的に
156名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:24:27 ID:fjQ99Ynu0
そうするべきだと思う。
賞金が出ると、モチベーションの上がる国も結構多いんじゃね。
157名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:26:40 ID:l9pdWYji0
モチベが買収に繋がらんかねえ・・・それが心配
158名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:26:52 ID:jCD+ldx+0
いままで賞金なかったのに驚いた。
勝っても賞金無し、負けたら炭坑送りとか終わってるな。
159名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:37:01 ID:C5Q1RJoe0
スポンサーの日本企業が無いなら成り立たない協会だからな。
160名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:40:53 ID:Mfud2xeo0
>>152
ずっと前からあるぞw
161名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:44:38 ID:mPv2Fgtm0
チョンよりカタールに勝ってスカッとしたわ。あんなサッカーを冒涜してる国に負けるのは許されない。
162名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:45:29 ID:5PBnwWYO0
オーストラリアの1月とか暑そうだな
163名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:45:32 ID:RSLJ7Tbp0
最近は元気ないけど日本マネーに、
中東オイルマネー、
イケイケの中国マネーに、
インドなどこれから伸びてく国々の金が流れ込んで、
将来的にはAFCも、アジアカップもトンでもない怪物になりそうだな。
164名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:52:31 ID:MfFu3mR30
>>135
インドはクリケットが圧倒的だけど、
一応2番人気はサッカーなんだよ。
プロリーグもあって結構観客入ってるし。
165名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:52:36 ID:mmgIBgIi0
中国大会以降、アジアカップの大会価値があがりまくり

将来ユーロ、コパアメリカに比肩するくらいになるだろう。
166名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:53:25 ID:fSq6Iyzs0
>選手には1勝30万円、日当1万円の支給と優勝ボーナス無し
>「(協会としては)勝てば、勝つほど赤字になります」
別の記事でこういうの見る度に、参加国に出場手当すらも出てなかったんじゃないかなと思うわ

ただ、少し前までは全然注目されてなかった大会だからなー
やっとビジネスとしての軌道に乗ってきた、って感じか
167名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:56:27 ID:3AjPC4u70
今回のカタール大会はヨーロッパ人・アフリカ人も見やすい時間帯だしな。アジア以外の放送権料は
そなりにあるんじゃないの、今大会。
まあ、そんな大会であんな猿パフォーマンスやった(しかも、南アフリカベスト16の日韓の試合で)キ・ヨンソン
は間抜けとしか言いようが無いけど。アジアカップなんてヨーロッパじゃ誰も見てないだろと思ったんだろうな。
168名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:59:11 ID:MfFu3mR30
>>163
そうそう、サッカーは貧乏国のスポーツと揶揄する人もいるけれど、
逆に言えば今後経済成長する国で人気があるってことなんだよ。
例えば発展著しいBRICsで言えばブラジルとロシアでは一番人気。
中国でもバスケと並んで双璧。
インドではクリケットが圧倒的だがサッカーも2番人気。
その他にも、例えば成長度の高い東南アジア地域でサッカーはとても人気がある。
ハッキリ言って世界のサッカーに流れ込むマネーは今後右肩上がりになる一方だと思うよ。
169名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:00:33 ID:kBrSMh6y0
>>164
クリケットは建前
本当はサッカーが一番人気
170名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:04:57 ID:ImIGEZ420
>>169
たてまえw
どんなたてまえよw
171名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:05:23 ID:NPAGs+1O0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8億とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:06:08 ID:S6hWpew90
日本代表選手には入りません
173名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:16:07 ID:iYOZ8mBY0
次、日本が優勝しても、どうせ協会が7割くらい持ってくんだろ
174名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:17:16 ID:RpbEBm6y0
オイルマネー様様です
175名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:17:54 ID:gkwTJiIG0
露骨に中東勝たせろという脅しですかw
176名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:18:20 ID:zIHTuPvi0
野球のWBCは2億ぐらいだったっけ優勝賞金
アジア杯スゲーな
177名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:22:46 ID:j+L1D4e90
AFCの会長はしばらく前までサウジの王子だったと思うが
王子といっても中年で
表彰式に現れるたんびにすっげえいい仕立ての背広を着てたが
たぶん英国製だろうが
カタールに替わったのか。。
日本は金では勝てないんだから、これから中東とせいぜい仲良くして
原子炉とか新幹線とか輸出して、ご機嫌取って上手く立ちまわることだな。

しかしFIFAは本当に金の亡者だな。。
178名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:25:17 ID:hI6RrdIR0
インド、バングラ、中国、インドネシアあたりがサッカー強化に乗り出して
国民も熱心にアジア杯を見はじめたら、とんでもないことになりそうなんだけどね。
オイルマネーなんかよりもテレビの放映権料あたりの収入がハンパなくなる。

179名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:25:30 ID:ImIGEZ420
>>177
非営利団体で金の亡者ってすげーコンボだーw
180名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:26:33 ID:Ogy+Bmiv0
すげえええええええええええええええ
181名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:29:57 ID:ImIGEZ420
>>178
いやオイルマネーは言い過ぎだろ…w
試合数が稼げないアジアカップでは更に。
182名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:30:27 ID:fBwK3R3yO
>>173
先の南アW杯では賞金総額が16億だったかな
で選手への分配金は25%、一人頭ざっと2000万円だったそう
労使交渉で選手側は50%を要求していたがはねつけられてたな
その後どうなったかは知らない
183名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:30:46 ID:/Lxxeogm0
賞金だすなら審判なんとかしないと…
184名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:35:12 ID:JyK3uU9R0
これまではぜろ?
185名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:39:04 ID:LSvo3p4f0
>>179
FIFAの儲けはどうでもいいんだもんあいつら。
直接懐に入る金が多いんだろ、中東優遇すると
186名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:57:38 ID:ed0H6y0nQ
夏休みにオーストラリアに行ったら雪降ってたのに、1月なんかに大会開催したら凍えちゃうよ!
187名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 00:29:52 ID:XUJX+8J60
>>149
AFCのトップはアラブの王族クラスが一杯いるだろうから、ポケットマネーでポンと出してくれるんだろう。
188名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 00:46:56 ID:Ut9vRrbb0
油が出せよ
日本はもう貧乏国だぞ、たかるなよ
189名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 00:52:46 ID:h8XgGAFG0
賞金より審判をだな
190名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 01:01:20 ID:euxwZXF/0
MOMの表彰で情報端末持って写真撮ってたけど、
MOMでもらえるものもあれだけだったのか?
191名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:56:07 ID:AuJgb6ko0
オイルマネーすげぇな
192名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:02:58 ID:yTujJZsW0
>>186
ケツに突っ込まれたいのか?
193名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:38:51 ID:5SlA8tD50
>>39
3位になると次のアジアカップ予選が免除されるから
それなりにモチは高まるらしい
194名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:52:23 ID:ruXsYrSr0
閉会式にあんな金かけるぐらいなら
賞金すぐにでもだせるだろw
195名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:20:17 ID:/pjZi/wp0
花火代がもったいない
196名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:21:49 ID:kVtbLuUf0
>>149
石油王舐めんな

競馬のドバイWCとか凄いぞ
197名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:25:43 ID:/VPrbDbt0
今回 0
次回 8億

極端すぎるだろw
198名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:50 ID:dBwRTP310
>>197
まあ賞金という名目が問題で
もしかしたら出場手当にプラス何か出てるのかもしれんけど
199名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:26:54 ID:MDzK8HsjO
金が余ってる訳か?表彰式も無駄に金をかけてたしな
200名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:27:10 ID:wGCoM6oAO
>>196
競馬知らないけどノーグレードの第1回ドバイWCにシガー招待するのに相当裏で金が動いたらしいしな
201名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:28:15 ID:Ru0nKklBO
今回0なのか?
ある程度は入るんじゃないのかよ
202名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:28:44 ID:/VPrbDbt0
>>198
AFCから手当、って事?
あるか・・・?
203名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:30:17 ID:KBPMzoNa0
NHKBSだと表彰式までやってたが、
花火と金色の紙ふぶきのスケールがこないだのW杯のスケールを越えててワロタw
さすが天然ガス世界30%のシェア
204名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:33:22 ID:Fmc6mJLd0
東京五輪しかりエコエコ言ってたら誘致出来んよな
205名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:33:43 ID:SNbUtZom0
表彰式の金の掛けかた、ハンパ無かったからな。
金が湧き出す国はヤッパリ違う。
206名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:34:03 ID:SPlvUgaTP
金が絡むと中国と韓国は今まで以上に強くなるよ!!
少林サッカー始まるよ!
是非日本代表のトレーニングに少林寺拳法を導入することをお勧めするよ!
207名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:36:03 ID:dBwRTP310
>>202
プロの選手を借りるのに
一切合切保証がないのは…

まあ無かったらしいんだけど。
だからビッグクラブがガーガー言って出させたという。
かなりシッチャカメッチャカだな。

出てないかも…
208名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:39:44 ID:uFq3IaaqO
油田くれよ
209名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:26 ID:vxak/UTL0
>>15

>AFCハマム会長、次回大会から賞金検討…総額1千万ドル(約8億2千万円)の賞金を出す考え

日本 「その金でいい審判を雇うべき」
韓国 「その金でいい審判を雇うべき」
210名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:40:53 ID:ZccOeMlqO
総額8億ってw
優勝しても赤だろうな
211名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:47 ID:D0jUWy/V0
W杯の翌年じゃなくて前年にして、W杯予選もかねればいい
212名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:47:59 ID:9Q+F/wC10
>>178
サッカーは団体競技の中でも育成面を充実して無いと世界じゃ生き残れない。
インドは知らないけど、中国みたいに幼少期で取捨選別じゃあ、晩成の選手は育たない。
ぬくぬく金満リーグに満足してる油田国は今大会のサウジアラビアに成り下がる。
環境を大きく変えないと彼らが強くなるのは難しい、
213名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:48:51 ID:8MNyzrcn0
>>209
w
214名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:49:14 ID:llrif/ii0
>>209
wwwww
215名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:54:56 ID:OiBUqOLcO
>>193 W杯狙ってる国はアジア杯予選とか邪魔だからな。
日本も前回4位で予選やるはめになってきつかったし。
予選登録で何十人も選手登録してなんとか回してたからな。
216名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:55:48 ID:DdgeOXPy0
今回からにしろよw
217名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:56:46 ID:h8XgGAFG0
>>209
これはwwwうまいこと言いやがってwww
218名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:57:53 ID:h8XgGAFG0
油田くれ
219名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:52:34 ID:deK5i3R/0
>>29
同意。
彼らもそのスタイルはアジアでは通用するけど、その後を考えるとスタイルを考えなおした方がいいと思う。
220名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:54:29 ID:sazAKgGV0
次回とは言わず、今回からくれw
221名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 09:05:44 ID:BqIQ4I21O
コンフェデ年の1月開催じゃ駄目なの?
222名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 09:09:03 ID:BqIQ4I21O
あ、最終予選があるのか。
223名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 10:00:09 ID:vSh8PDBA0
産油国が常にオイルマネーから金出すというならすぐにでも可能だけど、
各国で分担するとなったら文句言う国も出てくるだろうな
224名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 10:09:10 ID:up/e1fA40
李決勝ゴール(高画質版)
http://www.youtube.com/watch?v=HGuDQYCqC3A
225名無しさん@恐縮です
そんなに運営資金が余ってたのなら
今まで何に使ってたんだって話だな