【サッカー】“頑張れば試合に出られる”ザッケローニ監督の評価を一変させた選手操縦法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★
 それにしても、日本の快進撃は「予想外の出来事」といっていい。というのも、ロクな準備も
出来ないまま、大会に臨むことになったからだ。

「昨年末は天皇杯が佳境に入り、大阪直前合宿の初日、12月28日に集まったメンバーは
登録23人中たったの10人だった。しかも悪天候で練習中止。2日目も途中で打ち切り。
選手のコンディションもバラバラで体調不良を訴えたMF松井、ケガのDF槙野と主力組が
戦線離脱。主要大会前の準備が、これほどボロボロだったことはない」(サッカー記者)

 それがフタを開けてみると尻上がりに調子を上げている。ザッケローニは南アW杯で
サポートメンバーに甘んじたMF香川(21)や出場機会のなかった内田(22)、代表歴
4試合に過ぎないDF吉田(22)ら若手を主軸組に抜擢したが、これがドンピシャにはまった。

「ザッケローニの志向する“前に、前に”の攻撃サッカーが、現代表メンバーと絶妙に
マッチしている」とドイツサッカー協会公認S級コーチ・鈴木良平氏がこう続ける。

「前任の岡田監督は専守防衛主義でボールを保持しても横パス、バックパスばかり。
そんな消極的なサッカーから一転、ザッケローニは攻撃サッカーを目指し、チームに
活力を与えてくれた」

●能力、適性を見抜くだけではなく
 選手の適性を見抜く眼力、選手をヤル気にさせる手腕――。こういった部分で前任の
岡田監督、ドイツW杯のジーコ監督を「完全に凌駕(りょうが)している」(マスコミ関係者)
というのがサッカー関係者に共通する見立て。

「カタール戦に代表初先発したDF伊野波は、もともとCBとストッパーが本職だが、カタール
入り後にザッケローニから『SBとしても使う』と言われ、実際にカタール戦では右SBとして
プレー。試合終了間際には決勝ゴールを決めた。そういえば、カタールでチンタラ練習して
いたMF柏木を呼んで注意したことがあったが、一方的に叱責するだけではなく、気持ちを
入れ替えて練習に励んだ柏木をサウジ戦のトップ下に起用。ちゃんとフォローしている。
“頑張れば試合に出られる”と前向きなムードを植え付けたことも、決勝進出の原動力の
ひとつとなった」
>>2以降につづく
http://news.livedoor.com/article/detail/5303073/
2レコバたんヽ(゜∀。)ノφ ★:2011/01/29(土) 03:19:39 ID:???0
>>1のつづき
 選手に経験を積ませるために積極的に試合に出していく。ヨルダン戦でFW李やMF藤本
を交代出場させ、シリア戦にMF細貝、サウジ戦にMF本田拓、カタール戦にDF永田を
送り出した。出番のないのは「追加招集されたDF森脇と第3GK権田の2人」だけ。

 これまでの代表指揮官には見られなかった「ザック流」なのである。

 この日になって25日の韓国戦で右足を負傷したMF香川が診断の結果、小指骨折が
判明。29日の決勝は欠場が決まった。27日、ドイツに向かう。調子が上がってきただけに
痛いが、代役候補は藤本、柏木の両MFだ。選手起用に冴えを見せる日本初のイタリア人
監督ザッケローニが、どんな手を打つか見ものだ。
3名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:21:12 ID:hMDTT0E80
THE ケローニ
4名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:22:41 ID:ozWKmVbE0
その究極の采配が、本拓である。
5名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:22:52 ID:MdXz0MZj0
良平さん、そんなに岡田を非難してたかな?
6名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:23:08 ID:ljsdkOhX0
本番が迫ってた岡田と4年後のザッケロとじゃ置かれてる状況が違いすぎるだろ
7名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:24:21 ID:CqOK/FqY0
なんだこのサッカー知らんやつが書きましたー
って記事は・・・
8名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:24:50 ID:WkmcXV+u0
>>5
ボロクソだっただろ
9名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:25:09 ID:nHtBSGyoO
本タクはやらかしちゃったけど、
怪我しても調子悪くても点取れなくても常に選手を完全固定してたオカスに比べりゃ大分良いわ。
10名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:26:26 ID:vdTasRSQ0
>>6
まあねえ。
岡田監督はW杯でそれまでに無い最大の博打に臨んで成功した事で
W杯以降の体制に関してザックも色々やり易くなったと思うわ
11名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:26:38 ID:R/s/pDqz0
先制点とられたら絶望しかなかった岡田サッカーよりは、そりゃ面白いわな
12名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:26:58 ID:aFaw4nZX0
練習で選手壊さない時点で岡田より遥かに有能
岡田はあのサッカーしか出来ないんだからしかたないが
やれるだけのことはやったと思うよ
13名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:28:14 ID:AJBE+DwWP
てか、岡田ってなんなの?
あいつサッカーうまいの?
ひょろがりメガネでお宅っぽいけど。
コネじゃ無いのか
14名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:28:20 ID:bVp+dAts0
柏木チンタラ練習して監督に怒られたのかw
なんか伸びないと思ったらうんこはもうダメそうだな
15名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:28:34 ID:WkmcXV+u0
>そういえば、カタールでチンタラ練習して
いたMF柏木を呼んで注意したことがあったが

柏木w
16名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:28:41 ID:LmsuOgLK0
柏木は一回腐ってるとこ見られたならもう呼ばれないな
17名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:28:55 ID:DVi8dILa0
岡田に攻撃サッカーは無理
Jでもなんども志向しては失敗してるからな

岡田に攻撃を構築する才能はない
ないくせにポゼッションサッカーとか攻撃サッカーとか目指しちゃうダメな子
そしてJやW杯でもそうだったように途中で無理とわかって選手に謝って結果重視のサッカーでギリギリ結果を出す
この繰り返し
18名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:32:04 ID:I/BVaEEC0
まだ選別中だからな
いつまでもこんな起用されてちゃ逆に不安になるよね
19名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:32:15 ID:0TLE+WW00
>ザッケローニは南アW杯でサポートメンバーに甘んじたMF香川(21)や
>出場機会のなかった内田(22)、代表歴4試合に過ぎないDF吉田(22)ら若手を主軸組に抜擢したが、
>これがドンピシャにはまった。

嘘はいけない

>前任の岡田監督は専守防衛主義で
>ボールを保持しても横パス、バックパスばかり。

それは岡田の主義じゃなくて10番様の(ry
20名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:33:07 ID:ZnwWHgG70
日韓戦の延長戦で、過剰な守備は命取りになることも経験したことだし
明日の決勝戦でどんな采配を振るうのか、楽しみにしていよう
21名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:36:03 ID:BabfHRsz0
代表もクラブも日本は今まで指導者が悪かっただけじゃないか

良い指導者のときは成績に直結している
22名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:36:46 ID:P1WsDh8/0
森脇は試合での出番こそ無いが、ベンチ組では1番目立ってるぞ。
喜んでる場面でも、抗議の場面でもな。
23名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:38:38 ID:rAyYKIL40
岡田だって2年あったしな
ジーコなんて4年あってアレだ
24名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:39:08 ID:3tDreVE90
まだ優勝してないのにw
25名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:39:18 ID:YqGWdmpJ0
アルゼンチンに勝ってから越後も監督の批判は
しなくなったな
26名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:39:22 ID:8jawnDoA0


・ザックが監督になってわかったこと

    オシムは凄い監督ではなく、欧州では中の上〜上の下程度の監督だった。

    オシム流は別に特別な事ではなく、欧州の平均以上の監督なら
     普通にやる事だった。

    日本の食べ物は予想異常に美味しいらしい
27名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:39:39 ID:WkmcXV+u0
森脇はカップを掲げて落として壊すという大役が待っている
28名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:41:01 ID:Ag0TZg4R0
岡田のサッカーは糞サッカーで間違いない
選手の献身さは、見ていて胸を打つし、結果も残した
だけども糞は糞って言わないと。
サッカーの面白さは別のところにある
29名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:41:17 ID:vdTasRSQ0
>>26
確かに、W杯の頃はともかくザックに替わってからは
オシムブログはアホらしくて見に行かなくなった
30名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:42:17 ID:+6dtZmop0
鈴木 結果優先はいいですよ。でもその過程で、これじゃダメでしょう、これじゃダメでしょうという厳しい段階がないといけない。
    岡田前監督の2年半はそれがなくてずるずるといってしまった。

セルジオ でも今は全国あちこちでいろいろな賞をもらってるよ。良かったじゃない。

鈴木 彼にとってはね。

セルジオ 協会も得をしたし、選手も得をした。これが勝つか負けるかということ。
       今までない成績をあげた国は全部祝福されている。ウルグアイもパラグアイもそう。

鈴木 でも結果が出るまでのところをもっと厳しく見れば、結局、結果もともなうことになる。
    ザッケローニ、もっといい選択肢もあったと思うけど・・。


お杉と同種のクズってことでおk?
31名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:42:31 ID:pAum+r6bP
>>13
コネって何だよ
日本代表の監督なんて進んでやりたがる奴なんて居るか
32名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:42:32 ID:fhn7KBlk0
>>17
ダメな子じゃねーよ。
W杯前の親善試合でに攻撃的サッカーやってみたら案の定ダメだった。
そのまま本番迎えて「4強って言っちゃったからなぁ」を真面目に考えて1トップに本田、アンカーに阿部という采配をぶっつけ本番でやった。
あれはあれで名采配。

あの決勝トーナメント進出という出来事が日本代表という位置付けを変えたと思う。
今の日本代表に強さを求めてもそれに応えられるのは、W杯での「やれる」という感触をつかんだから。
それは長谷部であったり遠藤であったり今野だったり。
代表レベルの基準が上がったから今の代表のレベルがある。
W杯16強ならアジア杯で優勝など大したことではない=決勝戦に出て当たり前という意識に変わったと思う。
なんでも、思い込みってのは大事なんだよ。
33名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:43:27 ID:0TLE+WW00
>>30
鈴木はブンデスヲタでアンチセリエ

CLの決勝でファビョってた
34名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:43:44 ID:rAyYKIL40
>>26
ザックレベルの監督なんて4年後来てくれるかわからんというかまず来ないから
この手腕を基準に考えちゃうともう全部ダメになるぞ
35名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:43:57 ID:1F7GXg940
いくら頑張っても茸が固定レギュラーだった時代は既に過去!
36名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:44:03 ID:bMn8+fxv0
誰がやってもレギュラーはこんなもんだろ
オシムみたいな極端な人選はしてない
37名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:45:41 ID:m+nj6Cqj0
>>26
オシムは監督としては中だね。
あのころのユーゴスラビアのどの民族からも尊敬を集める人物ということで評価されてるということ。

ザックも代表監督ははじめてだしどうなるかはわからないけどね。
38名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:45:52 ID:Ag0TZg4R0
糞サッカーで、あと何回結果を残したら
攻撃サッカーに移れるのかって話じゃん
最初のスタートは岡田で満点だよ、糞サッカーだけど
いまだにアンカー置けとか言う奴いんじゃん、守備が安定するから、とか言ってさ
そんなことはわかった上で、そろそろ止めようぜ
普通にやって普通に負ければ良いじゃん
やっべっち討論じゃ、アホ扱いされてる福田の方が俺は前向きで正しいと思うよ
39名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:46:59 ID:Ag0TZg4R0
オシムの事を悪くいうのは
セルジオとzakzak久保くらい
40名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:47:45 ID:dJpGJIMI0
森脇けっこう好きなんだけど
出す機会ないのかなー
41名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:47:47 ID:LEtto3850
監督に就任してまだ数ヶ月だからとにかくいろんな選手を試そうってことでしょ。
現代表は総入れ替えと言ってもいいくらい新しいチームなんだから
選手の不慣れな面も含めてこれからたくさんの試行錯誤があるだろうよ。

ザックが上手いのは試合の流れを読んだ選手交代。
これまでのイライラする選手交代がザック就任以降はほとんどないわ。
42名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:48:15 ID:vdeo9qij0
>>32
つーか岡田の凄い所はあんだけブブゼラが鳴り響いて声の指示すらまともに聞こえない状態で
あんだけの連携を見せられる代表作った所だよ。
他のチームとか連携うまくいかなくてそのまま失点とかもあったしな。
ザックのチームはまだ出来たばっかりだから連携が出来てなくて当然だからしょうがないし、
これから出来ていくチームだけど今と比べて見るとその差は歴然で単純に凄いとしか見えんと思うけどな。
あれは4年後になってもあそこまでのが出来るかっていうとそれはどうかってレベル。
あんだけ結果が出なかったりマスコミやネットからの批判が溢れてたにも関わらず
選手からの表立った批判も殆どでずに「やる事はやってる」と選手に思わせるだけの理論構築が出来てたのも凄い。
43名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:48:20 ID:qBAym3Wa0
吉田がドンピシャにはまったとか大嘘だし
イノハはSBとして全然ダメだったし
無理矢理持ち上げてんじゃねー
44名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:48:21 ID:U5rCV08E0
岡田の博打がすごいんじゃなくて、博打に対応した選手がすごい

結局、W杯直前まで無策だったから博打に出るしかなかったってだけ
45名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:49:04 ID:WkmcXV+u0
>>32
本田1トップの構想は1年前位から持ってたらしい
形が決まったのは直前のジンバブエ戦

まああの極限の状況で、選手が頑張ったのは間違いない
46名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:49:59 ID:Ag0TZg4R0
怪我人が多いせいで
サブのメンバーの力が少し落ちるけど
かえってチームがまとまってるような気がする
47名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:50:20 ID:vdTasRSQ0
>>44
まあ博打に見える策を後押ししたのは選手達だしな
48名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:50:34 ID:VXya6HHB0
>>32
周囲の反対を押し切って
ダメだ、無茶だと言われた戦い方を続けて
ギリギリまで引っ張って直前の試合までボロボロ

そしてぶっつけ本番のシステムをやらせて名采配だあ?
ふざけてんのか
49名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:51:23 ID:8jawnDoA0
>>32
> 思い込みってのは大事なんだよ

思い込みというのとは少し違うと思うよ、世界と比較することで
各国の代表選手と自分たちの実力に大して差がない事実に気付いたって
ところでしょう。実際を知る事で、世界的な有名選手に対するヘンな
印象がなくなったんだと思う。奴らも所詮同じ人間だ、と。

思い込みというのは誤解するという事で、それは大事でも大切でも
なんでもなく、ない方がいい事ですよ。
50名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:52:02 ID:vdTasRSQ0
>>46
まとまりの力は高いね
でもそれは岡田ジャパンの貴重な遺産
今のマインドを保ちつつ守備も攻撃も強化していけたら
かなり強いチームで次のW杯に臨めそう
51名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:52:51 ID:erM7Kge+P
>>39
セルジオはサカマガのコラムでザックはミランで優勝したが
あのときのミランのメンバーなら優勝して当然
ユーゴでベスト8のオシムと一緒で参考にならないって言ってたよ

欧州から来た監督にはきびしい
52名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:53:12 ID:Tgw7+cs90
日本人は腰が低そうに見えて世界一プライド高いから有効だよ
頭ごなしに全部決められるとやる気80%減
53名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:53:29 ID:Ag0TZg4R0
岡田は脳科学もカジってるから
「思い込み」って言っても
それは力を発揮するための技術の話だと思うわ
54名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:53:42 ID:5ucGYOy80
事前情報では攻撃的なサッカーだってきいてたんだけど
どうして日韓戦ではカテナチオを指示したんだ。
前日にどんびきシステム練習してるって報道されてたし、
やってなければあれほど極端なことはやらないだろう。
55名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:54:10 ID:rAyYKIL40
キャプテン長谷部とベテランの遠藤川口の頑張りを岡田の功績になってしまうのは悲しいな
56名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:54:30 ID:0TLE+WW00
>>51
あのときはたなぼた優勝だったんだけどなぁ・・・
57名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:56:30 ID:BhFlzyCQ0
>>48
名監督などとは到底呼べないが全くの無能ではないって程度だよな
あの戦術が機能したのは監督の手腕じゃなく日本のレベルが上がっていたからだろうと思うね
58名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:57:06 ID:VXya6HHB0
>>26
欧州の監督なら普通にやることをやってると
オシム自身もしゃべってたじゃん
今更何言ってるの?

あとあのときの代表をザッケローニが率いていてもダメだった
今とは選手のレベルがあまりにも違う
本田も岡崎も長谷部もまだ能力を発揮してないし香川もいない
59名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:57:07 ID:BabfHRsz0
フルコートプレスばかりしてたのがハーフコートプレスに変わったらそりゃ選手は楽だろ
それを狙ってやったのか偶々だったのかで指導者としての評価は全く異なる
60名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:57:48 ID:pAum+r6bP
>>53
人心掌握術はすごかったって代表の誰かが言ってたな
61名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:57:55 ID:VShsvYHnO
まあ一番凄いのは高橋陽一と選手を育成した協会だけどな。
62名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 03:58:44 ID:BabfHRsz0
>>60
カズは紙だと思っている(ry
63名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:00:36 ID:reuI/VcW0
よっぽど岡田さんが嫌いなんだなwww
64名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:00:56 ID:Yg3DpVTx0
岡田の時と違って先制されても余裕を持って見られるだけでも精神的に楽だ
65名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:01:08 ID:IYSm4IEm0
>>54
あれは本田拓也がアホすぎただけ。本当なら李が入って中盤を全力ダッシュの
猛プレスで、簡単に放り込みさせずに残り時間を使い切るってはずだったけど、
長谷部が動けなくなって入った本田が駄目すぎた。時間を稼いで守りきるだけの
それ以外一切意味のないフォーメーション敷いてるのに、なぜか奪ったボールを
真中に放り込む。さらにやっちゃいけないファール。戦術で勝とうとしてる場面に
唯一現れた戦術を理解してない選手の存在はザッケローニの責任じゃないだろ。
66名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:05:12 ID:WIiI9CJF0
>>51
ファルカンの総括からは
未だに逃げているのにな
67名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:05:15 ID:EeidZk0q0
まあ2000年の稲本抜きのサウジ戦や2004年の弱い中国戦とは
違ってはじめての強国との決勝になると思うんで負けてもザックをうらまないよ。
絶対に勝ってくれるとは思うけどね
68名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:06:02 ID:YuZqoK130
>>37
オシムの発言は、母国が引き裂かれる状況、インテリっていう
フィルターを通すと、今でも十分通用すると思う
69名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:06:20 ID:Z10etxsjO
日本は長い間、得点力不足という長いトンネルをさ迷っていた
だが、今は違う
攻撃的サッカーを貫き通せ
負けてもいいじゃないか
ワクワクするような日本代表になってくれ
本番はW杯なんだから
70名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:06:49 ID:OAcE+81P0
攻撃サッカーがいいって風潮あるけど、実績あげたのは超守備的サッカーだからな。
ドイツでは夢の布陣が簡単にボコられた訳だし。
やはり守備を万全に固めつつ前の三人で崩すのがベースにするのがいい。
71名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:06:57 ID:R/s/pDqz0
>>54

リードしたからだろ、本拓が変な事さえしなけりゃそのまま勝ってたわ
72名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:07:42 ID:KpXDrE350
>>66
ファルカン推薦したのはオレだ
だから、監督のライセンス寄こせ、か


73名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:07:53 ID:Yg3DpVTx0
>>70
アジアでそれをやる理由が分からん
74名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:08:27 ID:vdTasRSQ0
>>70
結局相手のレベル次第だよね
徐々に強豪相手でも攻撃メインでやれるようになればいい
75名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:09:18 ID:Pky1cToD0
チンタラ練習ってどういう練習の仕方なんだ?
76名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:10:02 ID:8jawnDoA0
>>70
ドイツW杯の日本代表監督がジーコじゃなかったらなあ・・・・・・
あの頃サッカー全然つまんなかったもん。
77名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:10:23 ID:WIiI9CJF0
>>72
ファルカンの時のスタッフでもあったわけよ
セルジオはさ
78名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:11:27 ID:W6+sMkxu0
>>40
森脇のファンだが実際出るとなるとあのディフェンスではgkbrせざるを得ない。
しかし勝ちダルマとして今後の代表でもベンチにおいて貰いたい。
79名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:12:08 ID:BuhF1PBJP
>>26
>     オシムは凄い監督ではなく、欧州では中の上〜上の下程度の監督だった。

レアルマドリードが都合3回オファー。

就任時は全く実績のなかった遠藤、闘莉王を1試合目から軸として抜擢。
4年後の現日本代表でも不動の中心選手として扱われるまでに成長。

>     オシム流は別に特別な事ではなく、欧州の平均以上の監督なら
>      普通にやる事だった。

多色ビブス、当日練習メニュー決定は世界的に突出して異能。

練習日程が絶対的に少ない代表チームで、
4バック〜2バックまでディフェンスラインを自在に操作するチームをたった1年で完成。
代表チームで同レベルの事を実現しているのは世界的にもブラジル代表だけ。
80名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:12:16 ID:vxLq7YVh0
色々と実験しながらも勝ち越してるんだから凄いよな
81名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:13:46 ID:9/E8UNB40
02トルシエが種をまき
06ジーコが水をやり
10オシムで花を咲かす予定だった。

岡田は結果をだしたが花は咲かず。
ただ種をめちゃくちゃまいた。

ザックは水をやっているが予想以上に
早く咲き始めている。
82名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:14:25 ID:8jawnDoA0
もしもドイツW杯の日本代表監督がジーコじゃなく
チリ代表監督のビエルサだったら・・・・
83名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:16:07 ID:dcpay5Q60
課題はディフェンスだな

  ___
  |\   \
  |  \   \  
  |   \   \
\|___l\   \
  \   \\__\
    \.   \|.   |
     \.    |\  |
        .と(・|∀・)っ.|
.          ⊆| ∩|  |
           \  ̄ ̄ 
             \
              \
                \
                 \
                   \
              (  ;)   \
              /(  )     \
             ● くく       \
                         \
84名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:16:41 ID:fhn7KBlk0
選手のレベル自体はそう変わってはいないと思う。
何が変わったかって、それは「世界って実は大したことないんじゃね?」と思ったこと。
やれメッシだ、ドログバだ、エトオだ、etc…。
「やってみたら別に大したことなかった」と思ったこと。
今までがビビりすぎていて、すべてを怖がっていた。
「韓国にマンUのパク・チソンがいる」ってだけで親善試合はあの様。
思い込みってのは最初から自分たちは弱いと思い込んでいたこと。
もちろん、今は「やれる」という思いこみもあるだろうとは思う。

もしいま岡田が代表監督を続投していたら、あんなドン引きサッカーはやってはいないだろう。
あの時期、あの状態だったからこそあんなスタイルを引いただけで、決して本意ではなかった。
それはW杯以前を見れば明らか。
4-4-2を敷いていたであろうし、ザッケローニにしても今の4-2-3-1は取っていないと思う。
ザッケローニが1トップにしているのを見ればそれは明らかだし、誰がどう見ても前田の1トップを疑問に思う。
今とりあえず4-2-3-1でやってみたら勝っているからそのまま続けているだけで、本人としては3-4-3が得意分野だから。

まぁ集めた選手みれば最初から4-5-1か4-4-2のオーソドックスな戦術しか考えてなかっただろうけど。
3-4-3やってたらDFの数が全然足りないからね。
85名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:17:22 ID:7AdW7UU70
ザックand香川なんだよな。
まぁ、岡田サッカーからは、変わったのは間違いない。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:18:23 ID:erM7Kge+P
>>82
今になって思えばあの頃川渕はビビってたんだと思うよ
02でサッカー人気が燃え尽きないように
人気のある選手を起用しよう、その意向を受け入れてくれる監督にしよう
っていう算段だったんだろーなぁ

当時はまだプロ野球が日本では圧倒的メジャースポーツだったしさ
シビアに強化だけを考えるとサッカーが消えるという不安があったんじゃないかな
87名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:19:50 ID:WkmcXV+u0
オシムもそうだったが、ユーロの一線でやってた
監督が指導するのは安心感があるな
88名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:20:33 ID:e3Er7fF1O
>>17
同感 岡田は攻撃的なサッカーを目指すとか言っても口だけ、結局びびって守備的になってしまった。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:20:41 ID:e3Er7fF1O
>>17
同感 岡田は攻撃的なサッカーを目指すとか言っても口だけ、結局びびって守備的になってしまった。
90名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:21:18 ID:erM7Kge+P
>>84
それ強化試合のイングランド戦後にオシムが言ってたなぁ
「ジェラードや誰々も同じ人間だということが分かっただろう」ってさ

こーいうのは有名選手たちと試合してある程度手ごたえを得ることでしか
得られない感覚だよね

その逆がトルシエ時代の5−0でボコられたフランス戦や06W杯のブラジル戦
同じ人間とは思えないほど完膚なきまでに叩きのめされた
91名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:21:26 ID:ISAiGPci0
ザックの起用に疑問はあるが、信じることにするよ

前田も川嶋も最後は結果だしたしなぁ
吉田も豪ではがんばってくれると思うよ
92名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:22:13 ID:vdTasRSQ0
>>84
欧州で世界標準に慣れた選手が増えたのは大きいよな
ベースの力はそう変わらなくてもどう伸ばせば良いか分かってきたというか。
93名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:23:32 ID:3/K3doIZ0
けど岡田のワールドカップ前までのポゼッショんサッカーってアジアレベル
だと有効なんじゃないか?
俊輔とか調子よければいいパスアジアレベルwだと出すだろうし。
んでワールドカップの布陣てジンバブエ戦で点取れなくてこんな直前に
新布陣やりやがって、って結構叩かれてなかったっけ?
あのころ言われてたのは2トップにしろとかで本田ワントップはごく一部
しか望んでなかったような、ワントップで点なんかはいんねーよってレス
すごい見た記憶があるぞ。
ワントップで守備重視かよーってのがやる直前の印象でまさかあんなに点が
とれるなんて誰も予想してなかったと思うが。
94名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:23:56 ID:OAcE+81P0
日本人に出来る究極のサッカーはやはりCB除く8人を長友、パクチソンみたいのを揃えるサッカーだと思う。
岡ちゃんは断念したみたいだけど、アジアで傑出した人材って
豊富な運動量と敏捷性を根拠に活躍した人が多いからさ。
一度でいいから見てみたい一試合ずっと途切れないハイプレスサッカー。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:24:10 ID:ufb7GXGD0
余裕がある相手ならいいけど韓国オーストラリアじゃそうはいかないだろ
96名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:24:36 ID:olXT8Xiu0
>>13
>てか、岡田ってなんなの?
>あいつサッカーうまいの?

選手時代は日本代表経験あるから
アマ止まりのザッケローニや、ポルトガルユース代表止まりのモウリーニョより
選手としてはレベル高かったと思うよ>岡田
97名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:24:48 ID:BuhF1PBJP
>>84
> 今までがビビりすぎていて、すべてを怖がっていた。
> 「韓国にマンUのパク・チソンがいる」ってだけで親善試合はあの様。
> 思い込みってのは最初から自分たちは弱いと思い込んでいたこと。

かなりの選手が海外での経験があるのだから、パクごときで臆するほど日本は幼くはない。

岡田のサッカーは明らかに間違っているのに、それを強制され、「おかしい」といった選手から順に
選考から消されるという異常な恐怖政治だったから、選手達は自信を喪失していた。

南ア直前の土壇場で長谷部のクーデターがなければ、今のムードの良い代表は存在していない。
98名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:25:18 ID:Ag0TZg4R0
>>92
未だに一点差を守り切れないのはショックだった
ザックはもっとショックだったろうけど
99名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:26:09 ID:W6+sMkxu0
             / ̄\
            |     |
             \_/
              |
        .  , - ' ´ ̄` ' ‐ 、
        /.,、.-―――-.、, ヽ
.        7//::\::::::/:::::::'i l r'
.        //:<●>:::::<●>:::l !.!   ビーム輝くフラッシュバックに奴の影〜♪
       ,'. ゝ、_(__人__).ニ_ィ .`i
     __ ム.-┬rー―┬;-、,_,.」 __,,
     (lエ_(..i 、¨「ニニ,l¨7‐'-、i,.)エ-'
        >二j^ーヘiニ二 --く.
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | 名機ザク(隊長機)  売るよ   |
100名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:26:29 ID:erM7Kge+P
>>98
あれはチームとして守れなかったってより本拓のスパイ行為みたいなもんでしょw
101名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:27:10 ID:3/K3doIZ0
>>98
けど日本人には5バックは無理だって気がついてFWの李いれようとしてたん
だよね。
すぐ長谷部が怪我で出来なかったけど。
あれ李入れてたらどうなってたんだろ?守りきれたのかねえ?
102名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:28:37 ID:zIV11r5D0
監督の仕事は選手の能力を発揮させることだ。
歩ばっかりなのを嘆いても仕方がない。
歩をと金にするのが優秀な監督の仕事だ。
岡田はそれができなくて、最初から金しか使わなかった。
大会で結果が出たのは、運と選手のポテンシャルと危機感だろう。

選手達「だめだ…岡田の言う事をまともに聞いてたら負ける…ここは俺たち
でどうすれば勝てるかを考えようぜ」
103名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:31:15 ID:VSHcB1PK0
>それにしても、日本の快進撃は「予想外の出来事」といっていい。というのも、ロクな準備も
>出来ないまま、大会に臨むことになったからだ。
大会直前のオッズでは日本が一番の優勝候補じゃなかったっけ。
日本人が一番日本を過小評価している感じなのかもな
104名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:32:27 ID:nNEtMbcX0
柏木はこの記事書いた奴を訴えてもいい
105名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:36:25 ID:8jawnDoA0

今までと違ってきたのは中村俊輔をはずしてから
106名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:37:28 ID:IHyFVGyv0
岡田は土壇場の応急措置に関しては有能だと思うけど、
長く監督をやってもチームが成長している感じがしなかった。
戦略家でなく戦術家というべきなのか。
107名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:38:18 ID:pAum+r6bP
>>81
06の時の水に問題は無かったのかい
108名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:39:23 ID:olXT8Xiu0
>>79
遠藤はジーコも起用してたんだが
コンフェデとか見てない?
109名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:40:43 ID:EeidZk0q0
むしろ06は水をまかずに02の水のままで成長させようとしてたって印象。
ジーコは全盛期の黄金世代や久保や鈴木や中田、中村を使えたから
運が良いと思う
110名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:42:12 ID:jIBmld990
>>52
明治時代に日本で工場を始めたイギリス人が
ほかのアジア諸国でもやってたように
作業中はさぼらないように監視をつけ、
帰りには備品を持ち帰ってないか身体検査をしていた。

すると日本人工員が、
そんなことをやっていたらかえって働かなくなる。
日本ではさぼるやつも盗むやつもいない
と訴えて、やめてみたら、生産性が飛躍的にあがった
111名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:44:23 ID:olXT8Xiu0
>>92
それが、以前からさんざん言われていた「日本の選手は経験がない」なんだろうね

それでもJリーグ開幕当初は本当に今よりレベル低かったけど
112名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:46:18 ID:olXT8Xiu0
>>93
>岡田のワールドカップ前までのポゼッショんサッカーってアジアレベルだと有効なんじゃないか?
有効じゃない
ヨーロッパの記者がワールドカップ予選見て呆れてたじゃん
バーレーンとかウズベキスタンとか、このレベルの相手に何焦ってバタバタしてんの?w って
日本は彼らより明らかにレベル高いのにやり方がまずい、って意味ね
113名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:47:14 ID:0I0VRW0q0
ザックのすごいところは、

こいつがア杯を終えて日本に帰ってきたら一杯おごってやろう

、と日本人に思わせたところ
114名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:48:04 ID:OQ/iNUxC0
>>102
トルシエのフラット3の時も同じだな
>>98
あんまり海外がーって言いたくは無いけど
長友と本田ぐらいしか
時間を使ってってか時間を使い切るって気持ち
ある意味気持ちの余裕っていうのかな
そういうのが無かった気がするね
明らかにあいつらのメンタル異常だよw
他の選手はびくびくしてる感が否めなかった
一番てんぱってたのは本宅だけど
115名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:49:40 ID:olXT8Xiu0
>>103
そりゃ、オッズつけてる外人は
日本代表の大会前の準備状況なんて知らんからな

ワールドカップとアルゼンチン戦だけ見て
日本を優勝候補筆頭にしたんだろ
116名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:50:24 ID:aX2Ew4LF0
>>106
W杯は結果は残せたけど、そこに行き着く過程が行き当たりばったりでとても戦術家とは思えないなあ
ある種ヤケクソでどうにでもなれ・・って感じが功を奏した感が否めない強いて言うなら玉砕覚悟の単なる博打打。
117名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:51:01 ID:AH/czbxf0
賭博屋が適当にオッズつけるかよw
118名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:52:49 ID:3/K3doIZ0
>>112
なるほど、けどアジアレベルでばたばたしてたって意味ではジーコのときも
予選で点取れなくて国内組でやるか?とかばたばたしてたイメージがあるから
なあ。
結局日本が引きこもりのアジア相手にやるときに有効な戦術ってなんだ?
電柱置いて放り込みかね?それもフィジカルないからだめかw?
119名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:53:27 ID:OQ/iNUxC0
>>109
むしろ水もなにも撒かなかったという
おかげでその後には種どころか
荒野になった
オシムもある意味被害者だよ
花も種もなんにも無い荒野に花咲かせろって話だから
オシムのおかげとは言わないけど
そっから選手達が自ら成長していった
そこにたまたま?いい監督とまためぐり合えたんだと思う
120名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:54:51 ID:olXT8Xiu0
>>117
日本代表の直前合宿や天皇杯の日程までチェックして
オッズつけてたとは思えないがw
121名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:56:10 ID:Ytj2q9Vk0
ザッケローニ監督「この代表チームの監督になれたことは誇り」

これって代表の最終到達地点くらいの時期のセリフだよな
ほんとにあっという間にザックがいなくなるんじゃないかと心配だぬう
122名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:56:24 ID:VSHcB1PK0
>>115
自分の金をかけてるからこそ、そういうところまでシビアに見るんじゃないのかな。
親善試合をくんでなくても過去の対アジアの実績や地力で勝ちあがれると見て実際そうなったわけだろうし。
123名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:57:05 ID:ZqSIlRU30
で、このドイツサッカー協会公認S級コーチ・鈴木良平氏ってのは
今までに指導者としてなんか成果を出したの?
日刊ヒュンダイ以外ではあまり見ない名前なんだけど
124名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:57:20 ID:erM7Kge+P
>>112
だがオランダ戦の前半は「こんな凄いサッカーがあったのか!」て言われてたんだぜw
125名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:58:08 ID:IHyFVGyv0
>>116
俺も岡田はあんまり評価してないけど、直前の俊輔外し&専守防衛への
転換&本田1トップは立派な決断だったと思うよ。
ジーコじゃとても無理だったと思う。
行き当たりばったりについては同意だけど。
岡田はW杯直前でどこかの国の代表監督に就任、とかなら結構面白いのでは。
126名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 04:59:14 ID:aX2Ew4LF0
確かだけど、開始前のオッズは日本優勝候補じゃなかったと思う
豪州ー韓国ー日本とか豪州ー韓国=日本とかだったと思う(3大ブックメーカーかな?)確かどこも豪州が1番人気だったような
前にここで見たんだけどはっきり覚えてないな。

後は日々試合するたびにオッズ変わるからそこは試合内容j見て検討してるんだろうけど。
127名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:00:44 ID:OQ/iNUxC0
>>123
他の電波ライターと比べると言ってる事は
利にかなってることが多い
まあ稀に思い込みというか思い入れが入ってしまう事があるから
特定の選手に思い入れしてる奴からのパッシングやアンチも多いけどw
128名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:00:46 ID:erM7Kge+P
>>119
オシムの功績はサッカーファンに分かりやすく評価基準を広めたことだと思う
水を運ぶ選手とかパスが各駅停車だとか大きい奴には羽生のような小回りの効く選手を、だとかさ
それ以前は「技術」「知名度」くらいでしか一般サッカーファンはサッカーを語れなかった

トルシエも「スターシステム」非難でサッカーメディアの未来に向けた重要な提言をしてくれたなぁ
オシムも言ってたけど
129名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:07:24 ID:VNsDYpjc0
>>14
捏造。
記事を面白くするために考えたんでしょう。
130名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:09:55 ID:OQ/iNUxC0
>>128
俺もトルシエもオシムもまともな監督だったと思う
それぞれ哲学があって理想もあって
選手のレベルや質を考えると
ジーコ>トルシエ>オシム
過去の事をいまさら言ってもしゃあないけど
トルシエから次の監督さえまともだったら
今もっと日本のサッカーって良くなってたんじゃないかな
岡田は…フランス見た奴なら分かると思うけど
W杯直前で戦術をフランスと同じにしただけ
選手の個人能力と選手自身の自主性がいい結果を導いたと
そこは自分で考えろってオシムのそれまでの教えも影響してたんだと思う
たまたまうまくいっただけだし あれで結果が出なかったら
それこそぼろくそに叩かれてたし あの戦術の先に何があるのか?
って考えたら また荒野に戻る まあ結果博打に勝ったんだから
岡田もある意味持ってるのかもしれないけどw
131名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:10:52 ID:HrtEk6DP0
岡田もジーコもアジアじゃいろいろやってるだろ
何でワールドカップと比較するのかわからない

アジアカップ同士で比較すると不都合なことでもあるの?w
132名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:16:16 ID:yRiUW5W70
なんかオシムに似てるじゃん

こんな事言われて持ち上げられてた
133名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:17:40 ID:VNsDYpjc0
ザック就任前はおまえらもボロクソ言ってたくせにあっさり手のひら返したなw

代表監督経験がない。
3バック?クソだなwww
ミランで優勝?大昔だろwww
最近はいい成績残してねぇよ。


アホすぎだろw
134名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:17:46 ID:YRSgeocK0
>>126 1月4日付けのヒルでは優勝候補

ウィリアム・ヒルのオッズ 日本4.5, 韓国5.5, 豪州6, サウジ9, イラン10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000022-scn-spo
> 日本が2010年のワールドカップで、アジアのチームのうち最高の9位に
> 入ったことに続いて、同年の広州アジア競技大会で優勝した点などが
> 反映されたようだと伝えている。

日本4.5, 韓国5.5, 豪州6, サウジ9, イラン10, カタール15,
イラク21, 北朝鮮26, インド151
135名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:18:20 ID:KyV8MOyl0
評価は2014WCが終わってからじゃないとできない
136名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:18:24 ID:YuZqoK130
格上相手にも同じような戦術でいくのかなあ
137名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:18:32 ID:BuhF1PBJP
>>128
> オシムの功績はサッカーファンに分かりやすく評価基準を広めたことだと思う
> 水を運ぶ選手とかパスが各駅停車だとか大きい奴には羽生のような小回りの効く選手を、だとかさ
> それ以前は「技術」「知名度」くらいでしか一般サッカーファンはサッカーを語れなかった

技術にも色々あるという事を分かりやすくオシムは伝えた。
ボールのないところで走る技術、スペースを埋める技術、シュートを打つべきか控えるかを判断する技術。
これらは全てサッカーに必要な『技術』だという事。

それまで日本人は技術とはリフティングの上手さだけだと思っていた。
小野伸二はボール扱いは天才だが、サッカーは下手だと日本でもようやく気づく人が増えた。
138名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:18:41 ID:yRiUW5W70
すべてはW杯の結果次第
ベスト8いけなかったから岡田以下だから
139名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:21:02 ID:ZDIuiFsP0
勝ち馬に乗るって処世術としては間違ってないけど下品な行為だよね
批評で飯食うような輩は無視しろ
140名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:22:04 ID:Lr+g8nMY0
サッカー素人の俺が言うのも何だが、ザックJAPANになってから
相手の裏を取る縦パスが素晴らしくなった。

その分点を取られるリスクも増えたけど。
141名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:23:51 ID:wJ4W97/80
> トルシエも「スターシステム」非難でサッカーメディアの未来に向けた
> 重要な提言をしてくれたなぁオシムも言ってたけど

日本人のジジイババアの人選の基準は人気投票なんだよね。いまだに。
それは日本のマスゴミが、民間企業なのにも関わらず、あらゆる国家の命題
「民は愚かに保て」を方針にしているからなんだろう。
日本国民がきちんと精査して人選するとマスゴミが困る。
142名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:23:57 ID:NvE4KDp40
イタリア人といえばみんな、ジローラモのような
陽気でスケベでアバウトなヤツばっかりだと思ってた。
でもザッケローニは良い意味で違ったので驚いてる。
冷静でまじめで理性的だ。
日本人の性格にすごいあってる感じがする。
143名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:24:07 ID:erM7Kge+P
>>140
そこは改善点だよな
縦に早く運ぶ時間とゆっくり回す時間をうまく使い分けて
自在にスイッチ入れられるようになると良いなぁ
144名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:24:19 ID:3/K3doIZ0
>>137
小野伸二はボール扱いは天才だが、サッカーは下手だと日本でも
ようやく気づく人が増えた。

言っていることにはほとんど賛同なんですが、下手は言いすぎw
サッカーは天才ではなかったぐらいにしてもらえませぬかw?
オランダでも活躍したし清水でもそれなりにやれてるじゃん。
サッカー語る人たちってなんか極論を普通に使ってしまうのは
なんでなんでしょう?
145名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:25:32 ID:EeidZk0q0
>>137
>小野伸二はボール扱いは天才だが、サッカーは下手だと日本でもようやく気づく人が増えた。
偶然にもこれと似たような話がWC直前にジーコがだした本に書いてあって、当時小野ファンだった
俺はショックを受けた記憶がある。高原・中田・中村は相当褒めていたのとは対象的に小野には
かなり批判的だっただけになおさらそう感じたわ。最近ようやく意味がわかってきたが
146名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:26:20 ID:erM7Kge+P
>>142
逆にビッグクラブ向きの監督じゃないよねザックって
謙虚過ぎて我の強いスター選手たちとは反りがあわなそう
だから今後釣男とどーなるか心配
147名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:27:08 ID:2+guZvxe0
FIFAランクではオーストラリアの方がやや上だったか
今大会では一番ランキングが高いんだよな

ともかくオージーはオセアニアに引っ込んでてもらえませんかね
148名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:27:25 ID:VNsDYpjc0
>>140
若い中田=本田の存在が大きいと思う。
しかも中田と違うのはコミニュケーション能力。
チーム内の意思疎通はかなり円滑になっているのではないかな。
中田はドイツWCでは孤独だったからね。
福西くらいじゃないの意思疎通出来てたのw

フィジカルもあって、相手を引きつけるだけの驚異がある。
パスセンスもある。
意思疎通も十分。
自然と裏取れるようになるわなそりゃ。
149名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:28:40 ID:VNsDYpjc0
>>142
ドイツ移民の多い北イタリアは真面目な職人気質さんも多いようですよ。
ザックが北なのか南出身のどちらかは知らないがw
150名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:29:18 ID:WkmcXV+u0
>>142
ナポリのジローラモと北部のザックは
別の国の人間と見た方がいい
151名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:30:24 ID:VNsDYpjc0
>>144
UEFA CUPとったチームの中心選手が下手ってことはないわなw
フィリピンアタックが無ければ・・・
基本ケガの多い人だしね。
152名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:32:25 ID:dfzdZPWc0
>>26
欧州でそのぐらいだったら十分すごい監督じゃん
なんかのコラムでイタリア人ジャーナリストが今現在のイタリア人監督のなかでザックは
トップ10には入らない20番目前後だろうって話だった
オシムは十分すごい監督でザックも今結果残してる
比べる意味ない
153名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:32:46 ID:PNKdAakZ0
>>149
ザックはチェゼーナ(長友がいるクラブの本拠地)出身だから一応北イタリアだが、
アドリア海方面だからトリノ・ミラノのイメージの北イタリアともちょっと違う。
154名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:35:47 ID:OAcE+81P0
>>151
早熟過ぎたのと怪我、そしてパサーばかりの代表じゃ輝けたのは一瞬だけだったね。
155名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:37:01 ID:BuhF1PBJP
>>144
> 言っていることにはほとんど賛同なんですが、下手は言いすぎw
> サッカーは天才ではなかったぐらいにしてもらえませぬかw?
> オランダでも活躍したし清水でもそれなりにやれてるじゃん。

あれだけ圧倒的に才能のある選手でも「それなり」で終わりつつあるのは、
よほどサッカーのトータルでの能力がいびつだという事で。

もうちょっと前なら磯貝も同タイプ。(思い描いたプレーは練習して次の日の試合で全部できた、本人談)
磯貝は自分でも言うくらい本当に努力しなかったので、小野はそれよりよほど頑張ったけど。
156名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:37:03 ID:erM7Kge+P
ベンゲルがいつか日本代表の監督やって欲しいと本気で思ってた10年前…
157名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:37:03 ID:IY2Km7IW0
>>1
長いから俺が1行でまとめてやった

柏木は合コン連戦しながらもサッカーでも伸び続けて代表に入ってうらやましい
158名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:38:10 ID:Lr+g8nMY0
最近、岡崎似のイタリア語通訳が気になって仕方がない。

あの通訳、サッカーが本当に好きなんだろうな。
159名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:40:02 ID:dfzdZPWc0
>>133
ワールドサッカーダイジェストか、キングのコラムでザックと親交のある
ジャーナリストがいい方が違うけど似たこと書いてたな
ザックと20年来親交があって言いにくいが彼は日本で失敗するって
160名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:43:04 ID:3/K3doIZ0
>>155
トータルでいびつだったこともまったく賛成ですよw
ただ単に下手ってのは言いすぎっていうだけでw
161名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:43:08 ID:NvE4KDp40
>>146
ザッケローニが日本の選手はすばらしいと褒めてたのは、
たぶん日本人は監督の命令をよく聞いて自己主張が控えめだからじゃないかと
オレがオレガのイタリア人とかヨーロッパの選手と違って
去年のフランス代表なんてチームが崩壊して自滅してた
日本人はそうならないしザックも性に合ってるんじゃないだろうか
162名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:43:28 ID:VNsDYpjc0
>>158
岡崎似?似てるか?
サッカー好きには同意。
前の通訳が酷すぎたけど、仕事も出来そうだしね。
163名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:43:56 ID:+Bo0wv4v0
ザック△
164名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:45:20 ID:NvE4KDp40
>>149-150
なるほどザックは北イタリア出身なのか。
分離運動が起きるぐらい南部とは気質も文化も違うらしいね。
165名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:47:16 ID:BuhF1PBJP
>>160
だが逆に「羽生や山岸はサッカーが下手」という意見はどうか?


ある面で小野伸二はサッカーが下手だし、ある面で羽生と山岸はサッカーが上手い。
そういう意見がマスコミでも普通に語られる地盤ができたのは2007年以降。
166名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:47:16 ID:Lr+g8nMY0
>>162
似てるって、パッと見。

あの通訳の日本代表好きも、一役買ってる、今の快進撃に。
167名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:49:00 ID:VNsDYpjc0
>>155
「それなり」ってあーたw

欧州のカップ戦を中心選手として優勝。
日本史上最年少でワールドカップ出場
3大会連続ワールドカップ出場

何が不満なんすか?w
単に動けない地蔵だっただけでしょ。

トルシエの時なんて間違いなく中心だよ。
小野と中田浩二の左サイドでゲームメークするっていう
斬新な戦術の中心を担ったのに。
168名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:50:35 ID:erM7Kge+P
>>167
>日本史上最年少でワールドカップ出場

年齢で選手評価すんのやめなよ
マスゴミと同じレベルだよ
169名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:51:18 ID:VNsDYpjc0
>>166
得点シーンのガッツポーズとかマジだよなw
あ〜いうところでシラっとされると良くないからね。
170名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:52:28 ID:VNsDYpjc0
>>168
ステレオタイプだねぇ。
年齢で評価したっていいでしょ。
何が問題なの?
特に理由ないのに言ってないか?w
171名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:52:42 ID:lK5/ebDz0
まだ評価するのは早いだろ
すべてはオーストラリア戦見てから
172名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:52:48 ID:BuhF1PBJP
>>167
動けないじゃなくて、動かない。もっと言うと動き方を学んでこなかった。
あれで動けたらシャビになれただけの選手。

もっとも帰国後の小野はかなり精力的な動ける選手になってるけどね。
173名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:54:04 ID:erM7Kge+P
>>170
最年少でW杯出たから凄いってことないでしょ
そのとき有望な若手ホープだったというだけで
何も成し遂げてないじゃん

経歴として誇れるものじゃないよ
174名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:54:38 ID:Vb2/ATl10

小野にはもっと期待してたんだよ恥ずかしながらw
マラドーナの後継者がオルテガやサビオラだったらガッカリするのと同じ
期待しすぎた・・・
175名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:55:04 ID:ISAiGPci0
>>84
なるほどね
これは面白い
176名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:55:37 ID:3/K3doIZ0
>>165
がんばりますなあw
ある面でっていれるとまた印象が違うね。
ただほかの人もレスしてたけどUEFAカップで優勝したメンバーの中心だった
こともある選手に下手は普通使わないよ。
ボールコントロールほどはサッカーはうまくなかった、ぐらいが普通、
って言っても平行線なんだろうなあw
177名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:57:11 ID:VNsDYpjc0
>>173
まあいいけど、それで小野の評価が下がるわけじゃないからね。
178名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:58:04 ID:olXT8Xiu0
>>133
たしかに、ザッケローニだけは勘弁
とか言ってたなw
でも、ペケルマンとか他の候補が全部ダメだったんだから
しょうがなくね?
179名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:58:28 ID:EeidZk0q0
1999WYのとき、シャビがたしかBEST11の1人だったよね。
小野(と本山)ももちろん選ばれたんだよね・・それ以来は俺は小野のファンだったぜ
180名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:58:59 ID:wJ4W97/80
>>144
>言っていることにはほとんど賛同なんですが、下手は言いすぎw
>サッカーは天才ではなかったぐらいにしてもらえませぬかw?

小野本人が言うのならまだ何とか理解できるけど、赤の他人のテメーが
他人の書き込みの表現を訂正しろと絡んでくる理由が理解できない。
書き手はそう思った。だからそう評価し、書いた。それだけのことだ。
なぜテメーがそれを気に入らないからといって、訂正させようと思ったの?

俺も小野伸二はボール扱いはまあまあだが、サッカーはド下手だとようやく気づいたよ。
181名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:00:31 ID:VNsDYpjc0
>>180
言葉のあやだろ。
ゆとりかよお前www
182名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:03:33 ID:olXT8Xiu0
>>148
今の日本は本田からも遠藤からも長谷部からも
危険な縦パスが出てくるからな

反則だなw
183名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:04:18 ID:3/K3doIZ0
>>180
なんだあ?けんか売ってんのか?
俺が小野ファンだからだよ。ボール扱いはまあまあとか言ってんじゃねーよ、
馬鹿。
オランダ代表でもあんなにうまいやつはいないとか言われてんだろーが。
テメーこそ偉そうに言ってんじゃねーよクズ
死ねよカス
184名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:05:39 ID:olXT8Xiu0
>>159
その理由を詳しくお願い
185名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:07:26 ID:fKjTFL7JO
ザックを叩いてた素人とお杉さん、良平さんと議論してみろ
186名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:08:32 ID:olXT8Xiu0
シャビと小野、なぜ差がついたか 慢心、環境の違い
187名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:08:56 ID:BuhF1PBJP
>>180
まあ小野がいたおかげで、柏木あたりの世代では、
動かない選手はほとんどプロ選手になれてない訳で、彼なりに日本サッカーへの貢献はある。

逆に昔は「10番の奴隷」みたいな脇役扱いだった、走れる選手こそが
「日本の最大の強み」である事に気付いたのは2007年以降。

そして今、日本で最も商品価値の高い選手は長友だというのが時代の流れなのだなあ、と。
188名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:09:31 ID:lK5/ebDz0
>>84
09年の対オランダ親善試合を見返したらいい
前半はオランダを圧倒してたのに後半バテて結局0-3
189名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:10:07 ID:qgRQv90h0
小野は単純に怪我でしょ
移籍の大事な時期に怪我しまくってチャンスがつぶれた
浦和に帰ってくるときでもボルトンとかからオファーがあるぐらいには評価されてた
小野のスペ体質も代表のせいだからな
190名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:11:07 ID:qgRQv90h0
小野がフェイエがキャリアハイのクラブになったのは間違いなく怪我のせい
別に貶められるような選手じゃないよ
191名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:11:09 ID:olXT8Xiu0
>>188
あの試合こそ、日本人は相手より下手だしコンタクトも弱いので
相手よりたくさん走らないと、というコンプレックスが大前提にあるサッカーしてたよな
192名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:12:14 ID:Vb2/ATl10
>>183
お前痛すぎるわwてかキモイ
193名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:12:14 ID:erM7Kge+P
>>183
中田「練習だけなら日本人は世界トップレベル」
ベンゲル「敵のいないところなら小倉はストイコビッチ」
オシム「プレッシャーの掛からないところでしか発揮できないのは技術ではない」
194名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:12:50 ID:r9Nq2s0b0
プロアクティブみたいな奴を締めるために禿とか
楢崎みたいな怖い奴必要だな。
195名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:13:54 ID:wJ4W97/80


   名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 05:24:19 ID:3/K3doIZ0
     >137
     小野伸二はボール扱いは天才だが、サッカーは下手だと日本でも
     ようやく気づく人が増えた。

     言っていることにはほとんど賛同なんですが、下手は言いすぎw
     サッカーは天才ではなかったぐらいにしてもらえませぬかw?
     オランダでも活躍したし清水でもそれなりにやれてるじゃん。
     サッカー語る人たちってなんか極論を普通に使ってしまうのは
     なんでなんでしょう?



   183 :名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:04:18 ID:3/K3doIZ0
     >180
     なんだあ?けんか売ってんのか?
     俺が小野ファンだからだよ。ボール扱いはまあまあとか言ってんじゃねーよ、
     馬鹿。
     オランダ代表でもあんなにうまいやつはいないとか言われてんだろーが。
     テメーこそ偉そうに言ってんじゃねーよクズ
     死ねよカス


プッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:14:23 ID:BuhF1PBJP
>>183
> オランダ代表でもあんなにうまいやつはいないとか言われてんだろーが。

それは皮肉で言われたんだよ。
あんなにうまいのに、どうして試合で決定的な働きができないのかと。
小野ほどリフティング上手くないけど、オランダ代表の選手はみんな効果的な仕事が出来るよ、と。
197名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:17:16 ID:dfzdZPWc0
>>184
うる覚えだから細かいニュアンスとか違うかもしれないけど
もう一線級ではない、考えが古くミラン以降結果を残してない
代表監督向きではない、理由は忘れた
イタリアで現在10人には選ばれないが20人には選ばれるだろうぐらいの評価
みたいな感じで彼は日本で失敗するって言ってたね
198名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:17:46 ID:lLLjFLdk0
小野は、CL予備予選のフェネルバフチェ戦での2試合連続ゴールが、
絶頂期だろ。
あのときは、これからどんだけすごくなるんだと思ったものだが…
199名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:18:11 ID:NOOs+Vhd0
岡田は稲本とか海外組呼んどいて出さず育てる、慣れさせるという意味で交代枠使ってなかったな
頭悪いからだろうけど
200名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:19:54 ID:lK5/ebDz0
>>191
いや、オランダ代表エリアは前半の日本はバルセロナのようだったと言ってる
ttp://www.youtube.com/watch?v=4VsyzxOE6MY&feature=channel

要するにザックはW杯前の岡田と同じ事やってるんだよ
201名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:20:58 ID:7cQLi6cl0
>32 そのとおりだね。
今の代表の躍動感は自信の裏付けだと思う。
その意味で岡田が残した結果は大事だった。
202名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:21:40 ID:dfzdZPWc0
小野の話が多いな
203名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:21:44 ID:lLLjFLdk0
>>197
普通に考えればそうだろうけど、
ザックもそれを分かってて、心機一転日本でやってみようって感じだろうね。
ザックも手探りな感じだろうな。
交代枠の使わなさ加減、韓国戦のドン引き戦術とか見てるとそう思う。
204名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:21:48 ID:BuhF1PBJP
>>188
> 前半はオランダを圧倒してたのに後半バテて結局0-3

前半オランダは相手を泳がせ、遊ばせていた。
疲れが見えたところでようやく『狩り』を始めた。
最初の数分はびっくりしただろうが、すぐに意思統一してプランが出来ていた。
205名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:22:07 ID:p0GWLLlr0
ザックはプロ監督でずっとやってきた迫力があるよな。
ジーコともオシムとも違う。
ジーコは名選手は名監督とは限らない典型だし
オシムは良き指導者という感じだった。
10人になろうが、PKになろうが決してパニックになることはなく
落ち着き払って
純粋に勝つためのカードを切ってくる。
ただ、そんなザックが10人で90分勝ち切ったときの
えらい喜びようはちょっと意外。
冷静な顔して負けは覚悟してんだなって思う。
206名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:24:03 ID:r9Nq2s0b0
小野より香川のほうがうまいだろ。
さすがに物心ついたころにJリーグがある世代のガキは
違うよ。小野ユウジなんて本当に小憎たらしい。
207名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:24:17 ID:erM7Kge+P
>>200
このときの日本のダメなところはFWに強さがないことと
闇雲にプレス掛けすぎで運動量が持たないことと
俊輔遠藤などMF陣がオランダペナ内に入っていって脅威になれてないこと
そこら辺解決すれば5回戦って2回くらい勝てるようになるよ

普通にパス回しなら日本はオランダより上手いよ
運動量も日本の方が上
だがボックス内のクオリティで負けるから全部台無しになる
208名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:25:54 ID:lLLjFLdk0
>>205
ただ、勝ったのは結果論だからな。
韓国戦は逃げ切れなかったのを川島に救われた形。
あと、交代枠を使うのが遅くて、大体後手になってる感は否めない。
ザックには人間的に好印象持ってるけどさ。
209名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:26:16 ID:erM7Kge+P
>>206
小野ユウジはドリブルのリズムが日本人じゃないよなあれw
あいつがフィニッシュの精度身に付けたら末恐ろしい
あの身長なのにヘディングそこそこ競れるし、ボディコンタクトも結構強い
210名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:26:33 ID:wJ4W97/80
試合中のザックって凄い顔してるよなw
211名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:27:51 ID:erM7Kge+P
>>208
逃げ切れなかったのはザックとしてどうとかじゃなく
本拓の個人的犯行によるものだろww

日本人は明らかなミスに対しても連帯責任でトップの責任にするから
責任の所在が曖昧になって同じミスを繰り返しがち
212名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:29:33 ID:wJ4W97/80
>>207
その時の日本の一番の欠点は国際試合経験の少ない日本人監督や日本人スタッフだと思った。
213名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:30:14 ID:NOOs+Vhd0
香川は技術的に上手いというタイプじゃないだろ
シュートは正確だけど基本的にポジショニングで勝負して周りに生かされるタイプ
強いチームに居るほど輝き下手したら雑魚専
214名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:31:42 ID:dfzdZPWc0
>>203
>ザックも手探りな感じだろうな。

そうだろうね、キリンカップぐらいには今よりザック色が強くなってそうで楽しみ
215名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:35:57 ID:iF70X6+o0
小野は天才だよ小野が走らないも嘘だし
人間性もオランダ時代の監督やトルシエにも絶賛されてる
216名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:39:38 ID:qPWThDQf0
小野は道化師サッカーをしたら世界一ィィィィィィィィィィッッッ!!!
217名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:39:40 ID:wJ4W97/80
小野伸二の話題ウザイ
どうだっていいだろあんなの
218名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:41:20 ID:WPqQp1oZ0
まぁ岡ちゃん采配の一番の問題はまちがいなく茸の扱いだったと思うんだが…
219名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:41:57 ID:VNsDYpjc0
>>211
5バックなんて練習したこともないだろう?
あの大事な局面でいきなり使うのもどうかと思うがな。
220名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:43:02 ID:iF70X6+o0
相手プレッシャーをかわす技術もボールコントロールも視野の広さもパスセンスも
今代表で組み立て役やってる遠藤より上だしね
岡田も日本で上から23人選んだわけではないと言ってる
221名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:45:26 ID:erM7Kge+P
>>219
5バックだからやられたのではなく本拓がありえないくらいKYだったからやられたとしか思えないけどなぁ
222名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:53:25 ID:wi4sa6xYO
終わってみたらゴールデンエイジとかたいしたことなかったな
小野伸二とかなんだったのか
高原直泰とかなんだったのか
稲本潤一とかなんだったのか
普通に後の世代の方が上だったね
たいした実績を残せなかったなゴールデンエイジは
223名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:55:38 ID:Hzlnz+QQ0
それはせっかくの機会を、ジーコで棒に振ったのが大きいと思う
224名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:56:14 ID:p0GWLLlr0
>>208
結果論でも、結果が全て。
そういう迫力を感じるな。
交代については松井が離脱してそもそものプランが組めないのと
まだ、選手を把握しきれてないし、実際の駒不足によるもの
じゃないかな?
そのあたりがクラブと違うから今後の課題というか
見物というか、うまくやってほしいなと思うけど。
225名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:59:08 ID:erM7Kge+P
>>223
あと親善試合とかで代表で日本と欧州往復させ杉って問題もある
香川が今回新たな犠牲者になったわけだが
今後もこの危険は続く

協会が学ばなきゃダメだ
パクの代表引退理由も往復で膝が悪くなっちゃったから
226名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:59:26 ID:p0GWLLlr0
>>222
一概には言えないよ。
ナイジェリアのWYでの衝撃は南アWより大きかったかもしれない。
嬉しさは南アのほうだけどね。
決勝でも小野、稲本がいなかったから
いたらスペイン相手にもっとできたはず。
227名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 06:59:28 ID:VNsDYpjc0
>>221
結果としてはホンタクに責任はあるけど、
あれがなくても守りきれそうな感じはなかったでしょ。
ゴール前でごちゃついてクリアできない、跳ね返しても
セカンドボール拾えない状態が続いてた時間帯なんだし。
FKじゃなくても流れの中でああいう形での失点は予測可能。
228名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:00:14 ID:rdV4p9eZ0
頑張るのは当たり前
頑張ったからご褒美が貰えるなんて
考えは捨てなさい
というかザッケローニの意図と違う
229名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:00:58 ID:VNsDYpjc0
>>225
香川の骨折は遅かれ早かれだったんじゃねぇの?w
シーズン中に骨折してた可能性もあるぞありゃ。
230名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:01:40 ID:erM7Kge+P
>>227
本拓がトラップして確実にキープしてればタイムアップ
本拓が一発で行かずに粘り強く付いてればFKはなくその後タイムアップの可能性大

何よりも本拓だよ、あれは
231名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:04:24 ID:ZcKr9Jnt0
でもさ〜お前らってドイツでベスト16の結果を残した岡ちゃんの続投を望んでたよね^^

もし岡ちゃんなら今頃どうなってたんだろうね^^
232名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:04:56 ID:erM7Kge+P
>>229
Jリーグ→W杯帯同→ブンデス→親善試合との往復数試合→ブンデス→アジア杯

で休みなく動いてたからな
こういう類の怪我はこれからも起こるよ
今回香川が骨折したのは日本サッカーにとって大損害
ブンデスMVP、チームの優勝の立役者という栄誉あるポジションが手の平から抜け落ちた
序盤戦にセンセーショナルな活躍をしてチームの優勝に大きな役割を果たした、止まりになるだろーな

ほんとに協会は馬鹿だ
233名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:04:56 ID:zf7V+XpR0
>>197
イタリアでトップ20ってどれくらいなもんなんだ
岡田でも日本人ではトップ3に入るよな
234名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:05:42 ID:lK5/ebDz0
>>222
オリンピックやコンフェデとか良い成績取ってるじゃん
つかW杯出れるの当たり前だと思ってるだろ
235名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:06:18 ID:erM7Kge+P
>>231
岡ちゃんよくやったって奴は多かったと思うけど
岡ちゃん続けてくれなんて言ってるやつほとんどいなかったと思うぞ
236名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:07:57 ID:erM7Kge+P
>>234
オリンピック→育成年代の大会
コンフェデ→not ガチ

代表で意味のあるのはW杯予選とW杯のみと捉えてもらってほぼ間違いない
それ以外は強化目的でしょ
237名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:07:58 ID:tmPFM+0L0
岡ちゃんのサッカーが専守防衛主義って印象に今ではなってるけど
直前までの迷走で追い込まれて変えて、窮鼠猫を噛む状態でW杯でそれが当たったからだよね
就任してからずっと取り組んでたはずの彼の目指してたコンセプトはだいぶ違う
238名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:08:06 ID:I6AD72ET0
>>26とか>>222みたいな、今がいいから昔はダメだったねみたいな考え方すげえ腹立つ
クズだな
239名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:08:28 ID:p0GWLLlr0
ホンタクのチョイスはザックのミスと言われてもしかたないかな。
それだけ、ホンタクはひどかった。
勝負に徹するなら、ベテランを呼んどくべきだった。
ただ、世代交代も目的にしてるから
やむを得なかったかな。
240名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:09:33 ID:it/BA7XW0
とりあえず、腐ったミカンの話はヤメロ。
241名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:10:18 ID:VNsDYpjc0
>>230
何よりもホンタクではないw
あの5バックを見て守りきれるという感覚があるほうがおかしい。
たまたまFK絡みで入っただけ。
いつゴールされてもおかしくなかった。

242名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:10:56 ID:erM7Kge+P
>>239
アジア杯優勝して欲しいけど、優勝したことで日本最強!ムードになると今後厄介だよなぁ
外からそう思われて恐れられるのは良いけど
日本の場合、そうなった場合に内側から腐り出す可能性がある
アホの協会が調子に乗りそうで怖い
243名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:12:39 ID:Hh6Zk7QpO
>>237
岡田はむしろJ監督時代のガチ引きカウンターのイメージが強いわ
なんで柄にもなく代表でポゼッションやろうと思ったんだろうか
244名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:13:03 ID:erM7Kge+P
>>241
時間考えろよ
長谷部退いてもう時間なくて本拓入れて試合終わらせるだけだったろ
5バックも問題はあると思うが、あの試合に限って言えば本拓がしっかりしてれば
難なく逃げ切れた試合
245名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:13:30 ID:VNsDYpjc0
>>232
飛行機の往復で骨折はあまり因果関係無いだろ。
そもそもトップクラスの選手も殺人スケジュールで故障してる奴はいるし。
俺が言いたいのはアジアカップに来なくてもブンデスの試合で
骨折してたんじゃねぇのってこと。
古傷だろ。
246名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:13:32 ID:Hzlnz+QQ0
>>237
岡田監督が得意なのは守備的スタイル
理想といしていて、やりたいのは攻撃的なスタイルじゃないかな
Jでも結果優先の時には守備的な堅い戦術にしてたし
最終的なカードとしては、ずっとあったと思う

日本人としてトップ3に入るというより
実績見ればダントツでNO1でしょ
247名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:14:26 ID:olXT8Xiu0
>>231
全然望んでねえよバカ
248名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:14:57 ID:EeidZk0q0
>>222
こいつらは明らかに大成功だろw 以前の選手と比べてみれば一目瞭然じゃん。
本田レベルはなかなかでないし香川だってこれからどうなるかわからん
249名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:16:36 ID:EeidZk0q0
まあシャビとかフォルランみたいな同世代の選手と比べてんだろうけど
それでも十分成功したと思うよ
250名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:16:48 ID:VNsDYpjc0
>>244
時間考えてもまだたっぷりあったね。
FKから試合終わるまで2分半あるぞw
そうそうあの状態で逃げ切れると考えるほうがおかしいって。
4バック中盤厚めでセカンドボール拾ってキープのほうが
落ち着いて対処できた可能性が高い。

251名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:17:12 ID:83R9KBLr0
アジアで優勝したら海外の上位チームとの
マッチメークがやりやすいだろうな
252名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:17:40 ID:Hh6Zk7QpO
韓国戦はホンタクが槍玉にあげられること多いけど
誰がやらかしてもおかしくない空気だったよな
ガチャだって不用意に真ん中にクリア返してたし

まあそれでもホンタクがゲームに入れてなかったのは確かだけど
253名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:18:36 ID:P6OjaXMf0
中村俊輔が4年前の状態なら
ザッケローニ監督は使ったのであろうか?
254名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:19:56 ID:EeidZk0q0
>>253
そりゃ使うでしょ。
中村がいたから過去の日本はセットプレーだけは世界的な脅威だった。
255名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:20:02 ID:erM7Kge+P
>>250
その方が良いとは思うけど、あの時間帯なりふり構わず放り込んできてたからな
中盤が最終ラインに吸収されるのはある程度仕方ないわけで
何よりも簡単にボール失った本拓が一番悪い
キープしてれば中盤押し上げる時間も作れたわけでさ

普通にそのままタイムアップまで逃げ切れたと思うよ
本拓の状況判断が致命的なまでに悪かっただけでしょ
256名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:22:07 ID:erM7Kge+P
>>251
アジアのレベル評価は昔より確かに上がってはいるが
アジア杯優勝でそんなことになることもない

ただW杯ベスト16は効果大
257名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:22:49 ID:d75w9IzbO
>>242
ジーコの時を思い出した
258名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:24:55 ID:erM7Kge+P
>>245
古傷なら尚更時差、気候の差、疲労は響くだろーなぁ
まだ詳しくは分からんが、疲労骨折だとしたら
確実に飛行機の往復ってか代表との過密スケジュールの影響はあるぞ
259名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:25:25 ID:p0GWLLlr0
ホンタクのひどさは左ボレー→岡崎だけでも
強豪国なら戦犯扱いなのに
無用にすべって、FKも与えてる。
あの短時間で2つもやっちゃうあたりは重症じゃないかな。
プロの監督なら、次回の起用、召集もふつうはためらうはず。
FWならいいが、守備要員でだから。
260名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:26:32 ID:BVRtVhQA0
今通用してるのはアジアレベルだからだとばかり思ってたんだが
このままのスタイルでスペインやポルトガルに善戦できるかな?
261名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:26:52 ID:KJmLE+oU0
>>253
使わないと思うよ
こなせるポジションがない
262名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:27:43 ID:Suoea5tv0
壁Qなんかもだけど、欧州厨ライターの
ホルホルっぷりが極めてうざい
263名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:27:47 ID:7cxP+LNR0
ザッケローニになって動きがよくなったよな。
http://www.youtube.com/watch?v=HGuDQYCqC3A
264名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:27:54 ID:EAJcaUlH0
>>253
そんな過去の遺物どうだっていい
265名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:28:43 ID:erM7Kge+P
>>259
あれはピッチ上にいる選手だけじゃなく、ベンチにいる選手も「えっ?」って思っただろうな
その前あんだけ長友と本田が粘ったのを一瞬で台無しにしやがったw
266名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:33:28 ID:bzGP4wf30
ジーコの時はアジア杯をほぼ国内組で優勝して、
国内組に海外組に頼らなくても行けるぞ!という希望が見えた時に帰ってすぐ(一週間後)アルゼンチン戦があって
ここで数字以上に通用しなくて国内組が凹んだとか

守備の連携なんかにあまり約束事が無く、その場の選手のアドリブが多かったので
一ヵ月後WCアジア予選でもう一回集まったらDFの組織作り直しになってて
遠藤や中澤あたりがこのままじゃ駄目だ、世界トップには届かない繰り返しだと思ったとか
267名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:34:51 ID:BuhF1PBJP
>>259
飛び込むだけの安易な守備はイタリアでは一番嫌われるからな。
焦ったとしても相当に印象は悪いはずだ。
268名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:35:30 ID:p0GWLLlr0
>>265
だよな。
守備要員ボランチなんてリスク管理能力が全てだから
プレーの優先順位を判断できない奴なんて
使いようがない。
269名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:36:25 ID:pTL6snGc0
いやいや、少なくとも日本代表の監督としては岡田の方が上でしょ
ザックは日本人の特性をわかってない
だから韓国戦では負けた(なんとか勝ちは拾ったけどね)
270名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:36:56 ID:bzGP4wf30
ジーコの代表は大会中の修正能力は実は結構高くて
緒戦を引き分けぐらいに持ち込めば後は尻上りで良くなっていく

けど、

チームにマニュアルが無いので1ヶ月ぐらい間があくと
「ゼロとは言わないけど60%ぐらいに戻ってる」
ってこれは宮本か中澤かの発言
271名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:38:07 ID:PE0B3+9Q0
その分の守備力低下は今後どーすんだろか
272名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:39:27 ID:p0GWLLlr0
>>269
岡ちゃんはよくやったけど、
岡ちゃんは韓国をリスペクトしすぎて
下手したら負けるよ。
273名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:40:33 ID:ukDoBh420
>>269
また釣りやってんのかよ、こりねぇなデブw
274名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:41:03 ID:nHtBSGyoO
>>269
そこまでして韓国が勝った事にしたいのかよ。
これだから朝鮮人はw
275名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:41:14 ID:BuhF1PBJP
>>269
日本人の特性をつかんでいたはずの岡田。
かなりメンバーを落とした韓国にズタズタにされていたんだがな。
しかもワールドカップ本番直前の時期に。しかも2回。

2010/02/14(日)●1-3韓国 東アジア選手権 国立
2010/05/24(月)●0-2韓国 国際親善試合 埼玉
276名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:42:10 ID:vxLq7YVh0
ザックは2年でやめるって言ってたからW杯は関係ないだろ
277名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:43:47 ID:bdvNt3+70
>>276
強くしてくれたらそれでもいいんじゃね?
278名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:45:51 ID:bzGP4wf30
所属クラブでバリバリスタメンで使われすぎて途中出場の経験の低い選手は
意外に途中出場でテンパることがある
279名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:45:57 ID:9t6SOBdy0
ザックを持ち上げたいがために、過去最高の成績を残した監督をディスるって
どうなんだろうな。半年前を思い出してみろと。

視聴率最低、観客動員過去最低、セルビア3軍にフルボッコにされる
スポンサー仕様の茸サッカーから脱却できるのは岡田しか出来なかっただろ。
今のアジアカップの注目があるのも全部ワールドカップでの好成績があったから。
280名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:46:04 ID:Hzlnz+QQ0
>>272
ザックが空気読めてないというか
韓国?何それ?な感じでガンガン行ったのが良かったねw
結果的に追いつかれてgdgdになったとはいえ
あの前半を見せ付けたのは、日本にも韓国にも影響でかい

>>275
その2試合は
コンディションや準備期間にいろいろ問題がありすぎて参考にならないと思う
281名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:46:29 ID:SYqcPdWM0
予想外なのは審判が予想以上に酷かったのとチョンに天罰が下った事だろ
あと香川と松井の怪我が本当に痛い。決勝行くのはある程度予想してただろ
282名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:46:44 ID:EeidZk0q0
日本代表監督ってトルシエの頃から2年契約+2年オプションだろ。
2年っていうのはそういう意味でしょ。ザック自身、W杯へのいくための
成長を公言してんだし
283名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:48:09 ID:VSHcB1PK0
>>279
W杯後の自信や海外移籍でとんでもなく戦力あがったんだろうな。
原が軽く代行しただけでパラグアイに勝てるほどの地力ができあがっていたし。
284名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:49:06 ID:jrD4Nat40
ゴール前で譲り合ってその間に相手にボールを取られるのが日本の伝統サッカーだろ
285名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:49:57 ID:p0GWLLlr0
>>280
あれだけ痛快に韓国の右サイドをズタズタにできるとは思わなかった。
正直、日本の左サイドと互角かなと思ったけど。
他の国の参考になったはず。
286名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:51:12 ID:BuhF1PBJP
>>279
> 視聴率最低、観客動員過去最低、セルビア3軍にフルボッコにされる
> スポンサー仕様の茸サッカーから脱却できるのは岡田しか出来なかっただろ。

全て岡田が自分一人でやって招いた結果。
世界の常識では、あの時点で岡田を解雇して国外追放、他の人材を雇った。
別に岡田じゃなくても100人中100人の監督がああやっただろう。
結果が良かったのは運だけ。単にギャンブルに勝っただけの人間は誰も評価しない。


> 今のアジアカップの注目があるのも全部ワールドカップでの好成績があったから。

俊輔追放を成功させた長谷部、川口には感謝している。
287名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:51:41 ID:wi4sa6xYO
ゴールデンエイジとか実際、犬死にだよね
高原直泰とか実際はドイツでお寿司を販売したけどまずくて閉店してJリーグに流れ着いて香川にあっさり抜かれた
稲本潤一とか転々と旅をしたけど居着けずあっさり長谷部に抜かれた
小野伸二とかラッパーみたいな服を着てサーカスをしてたけど本田やゴールデンエイジの1番下の遠藤に実績、実力、貢献度で抜かされた
谷間の今野とか釣り男とかさらに下の方が実績を残したよね

案外たいしたことなかったよね
なんだったのか
288名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:51:53 ID:ukDoBh420
韓国のサイドバックは、W杯の時もひどかったが
今回はそれ以上にひどいw
289名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:53:26 ID:AOZGkssy0
でも
おまえら

ホントは俊輔のバックパスが見たくてしょうがないんだろ・・・?

おじさん怒らないから
正直に答えなさい
290名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:53:47 ID:erM7Kge+P
黄金世代は今季のJリーグで存在価値を証明しないときびしいよなぁ
特に高原はゴンが30超えて活躍したの間近で見てるはずだしやってほしい
291名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:55:02 ID:EeidZk0q0
遠藤って黄金世代で一番シュートセンスがあったような印象が俺にはあったし
小野が抜かされたとかそういう印象はないなあ
292名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 07:58:42 ID:w6ZadlAn0
>>265
本田と長友で3分くらい時間消化したんだよな
あのシーンは神
ドフリーで受けたホンタクが無闇にボレーで前線に放り込んだのはドーハの武田思い出した
293名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:01:49 ID:BuhF1PBJP
>>291
ほぼ同じポジションの同世代の選手なのに、キャップ数100超えの遠藤(MF史上最多)、小野は50超え。
これで「小野は遠藤に抜かされてはいない」というのは無理がある。
294名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:02:00 ID:wi4sa6xYO
遠藤は岡田から絶大な信頼を得ていた
中心選手として最上級の扱いを受けていた
ワールドカップ前に遠藤は岡田に呼ばれ中村俊輔を外すこと、新たな戦術を採用すること、その意図を遠藤に説明をして意見を求めた。
納得した遠藤はすぐに同意した
遠藤の回顧本に書かれてあったがこれは本当の話なのか

295名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:04:26 ID:p0GWLLlr0
なぜか小野の話が終わらないけど
もう過去の選手だし、代表の中心となりえたのはWYまでで
代表に貢献した選手ではないのは明らか。
少なくとも代表で語るには値しない人だよ。
中田、中村俊はおろか、中沢よりも貢献していない。
296名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:04:29 ID:EeidZk0q0
>>293
最初から競合してるって印象がないんだよね。そういう意味だよ
297名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:07:07 ID:p0GWLLlr0
>>296
そうだね。
意味合いが違うかもしれないけど
代表で小野は活躍してないから、抜くも抜かないもそもそもない。
298名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:07:12 ID:endULt6o0
明治のラグビーみたいだなw
299名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:07:19 ID:Suoea5tv0
>>294
選手自身がそうだって言ってる事の真偽を
こんな所で聞いてどうすんだよw
300名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:07:33 ID:1hkF+St20
岡田の選手を見極める目は確かに高い。
食材集めは抜群。でも出てくる料理が微妙。
301名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:08:36 ID:2tLJJS1hP
>>300
A5の肉を焦しちゃう感じだな
302名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:08:59 ID:BuhF1PBJP
>>294
オシムサッカー象徴かつ中心選手という見方をされていた遠藤については
岡田初戦〜3戦目までは外せるもんなら外す気でいた。

オシムサッカーの完全否定、俺だけの最高のサッカーを見せてやると考えていた岡田。
しかし全く試合にならない。

あわてて後半から遠藤投入して、タッチラインで偉そうに指示する岡田の顔を
「黙って見ていろ」とばかりにニタニタ見ながらピッチに入った遠藤。
そして悠然とオシムサッカーを披露して試合をひっくり返した。
以後、遠藤はアンタッチャブルな存在に。

岡田のチームづくりのビジョンの甘さ、選手選考の甘さが如実に現れた光景だった。
303名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:11:34 ID:blaJArKy0
鈴木良平ってソース日刊ゲンダイかよw
ここも元代表OBの有名どころをコラムに呼ぶようになってから
夕刊フジ並の甘い記事書くようになったから信用に値せんわ
こんな半端な提灯記事みたいなの。
304名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:12:08 ID:p0GWLLlr0
>>300
確かに。日本人では抜群かも
抜擢例では中田や内田、長友、香川、等
名監督の条件の一つは満たしている。
305名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:15:14 ID:Od5PspLr0
吉田はぜんぜん嵌ってないよ
306名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:16:28 ID:Suoea5tv0
>>304
中田抜擢したのは加茂
307名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:18:41 ID:r9Nq2s0b0
岡田は本田抜擢は遅すぎるよね。
そのせいでCLでるためにロシア行っちまっただろうが。
308名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:19:06 ID:BuhF1PBJP
>>304
短期決戦では強い。
代打専門、一発勝負の監督を名監督とは呼ばない。

勝負に到るまでの道のりの迷走っぷりが4流。
浪人中は自己啓発セミナー通いでサッカーそっちのけなど仕事への取り組み方もいい加減。


2022カタール大会の直前にカタール代表監督とかやったら面白いだろうけれど。
309名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:21:51 ID:ZDIuiFsP0
>>140
つーか中村俊輔を外して本田にしただけでこうなったんだけど
310名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:22:15 ID:WLaDjSVu0
ザックが何かで切れて帰っちゃったらまた岡ちゃんなんだから
あんまり岡ちゃん叩くなよ
311名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:30:03 ID:1gaT6BeGO
>>295
残念だよな あのセルジオが組織プレーのできるマラドーナって絶賛してたのに
312名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:30:23 ID:+8FV6N+D0
上で遠藤の話が出てるけど、過小評価されすぎだな
今でこそ欠かせない選手になったけど

トルシエはもちろん、ジーコもここ一番で冷遇してた
オシムが主力に重用した時ですら、結構な勢いで批判が止まなかった
ま、よく腐らなかったと思うわ
313名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:31:40 ID:kVWjyf+h0
>>310
切れなくても、2年契約の節目に欧州のビッグクラブから監督の声がかかれば、
日本代表監督の契約更新せずに、そっち選ぶと思うよ

そしたら、日本サッカー協会はバカの一つ覚えで岡田投入すると思う

314名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:33:45 ID:BuhF1PBJP
>>310
『単なる博打打ち』なんかに二度と日本代表に関わらせない為にも、
岡田武史は凡将である事実は何度でも口酸っぱく語っていきたい事だ。
315名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:34:28 ID:EeidZk0q0
2006ドイツでヒディンクがなんでジーコは遠藤つかわねーの?ww
って言ってたからなあ
316名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:35:11 ID:olXT8Xiu0
>>312
ヤットもやっと正当に評価されるようになったよな
317名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:35:42 ID:m2ze6AV3O
>>120
ピコーンサイトの事思うと案外考えてるかも
アレ天皇杯どころかJFLも網羅してるし
318名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:36:10 ID:1gaT6BeGO
>>270
それでクロアチアに引き分けは凄い
319名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:36:34 ID:BuhF1PBJP
>>313
忘れるな。

岡田は「オシムサッカーを継承する最適の人材」という意味不明な触れ込みで就任し、
2ヶ月で「僕にはオシムサッカーはできない」と自ら宣言した人物であることを。
320名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:37:14 ID:NklYkUrt0
一方、ジーコは「選手の連携を高めるため」と言って
風邪を引いていたQBKやオサレを先発で出し続けた。
321名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:38:31 ID:kVWjyf+h0
>>312
日本人は、没個性な人が多くてそこにコンプレックスがあるから、中田・中村・小野のように
欧州型の個性の強い司令塔タイプを高く評価しがち。
遠藤はボールの中継の中心ではあるけど、司令塔タイプじゃない。
だから、過小評価されやすい。
代表蹴球板でも、ここ4〜5年に渡って、小野・俊輔ファンの粘着ストーカーにボロクソに
批判されつづけだよ。

322名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:42:19 ID:bpxyRF5o0
Jリーグで何年連続で優勝しても得点王になっても
呼ばれもしない日本代表じゃ選手は萎えるよね
323名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:42:36 ID:p0GWLLlr0
>>311
マラドーナは組織プレーできるよ。守備はしないけど。
むしろ、人を活かすのも天才的。もちろん、自分を活かすのも。
なんか表現は?かな。ボール扱いがマラドーナに近いならわかるけど。
>>312
遠藤は今でこそ、ファイトする選手というか
決定力があるというか、実用的な選手だけど
昔は球さばきは巧かったけど、少し線の細い印象があるかな。
守備をしない、当たりが弱いとか。
そのあたりが変わったような気がする。
324名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:43:15 ID:BuhF1PBJP
>>321
遠藤はテレビでもたまに言ってるけど、相手を引っ張り出すためにわざと
チェックされやすい場所にもパスを出すタイプの選手。
もちろん受け手の実力も踏まえてのことだが。

一発狙いの中田・中村・小野とは全くタイプの違うパサー。
325名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:45:01 ID:1FfBU0++0
>>323
今だって遠藤は守備がヘボいだろ。体使って守備するの怖がってる。

関口君とかいう仙台の選手は試合に頑張らなくて呼ばれなくなったしな。
でも呼ぶだけじゃなくて、試合に使ったっていうだけでも評価できる点だよな。
ただでさえ日本は内弁慶、岩政みたいな選手が多いからな。
326名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:45:25 ID:hn5gGs41O
岡田の功績は
カズを放り出したことと、茸抜いたこと。
後追いで何だかんだ言っても、その時にその決断をサッカーファンの何%が考えた?
カズの件の成否は永遠に解らないが、茸抜き本田ワントップで堅陣を敷いた南アフリカ直前の采配は
後々まで語られるだろう。

むしろ若い選手の眼力や育成は、岡田は駄目。
327名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:46:33 ID:xIPcRZDE0
>>310 まーた岡ちゃんなのかよww
328名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:48:26 ID:1JFGibv/Q
今のメンバーでアジアカップ獲ったら確かにすごいと思うよ。
メンバーの欠け方ひどいもん。
最後にオーストラリアってのが極めつけだよ。
そのなかで勝ち抜いたら素晴らしいよ。
329名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:51:07 ID:6/EF15sa0
>>26
欧州の平均以上の監督なら何も問題ないが
オシムは身内主義の欠陥監督だろ
あとメンタルが異様に弱い(PKになったら職務放棄とか
330名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:51:55 ID:MetesZg9O
こないだのアジア大会といい万全でないほど日本は強くなるんだな
331名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:52:36 ID:zf7V+XpR0
>>321
司令塔タイプってやつが世界的に過去の物になりつつある気がする
332名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:52:58 ID:t38Jffpw0
>>326
俊輔の件はむしろ、いつまで起用してんだ?って批判の方が多かったと思うが…
333名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:54:04 ID:tmYXNwrt0
>>102
将棋知らないなら無理して将棋で例えなくていいよ
334名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:54:28 ID:6tkcepxL0
サカ豚って口だけ言う奴が多いみたいだなw
実際プレーしてる人間居ないからブタ化していくんだろうな
335名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:55:15 ID:jCNHnUUP0
なんで岡田はグループリーグを突破できたの?
336名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:56:32 ID:MetesZg9O
>>331
雑誌とかで茸が紹介されるときはよく"クラシカル"って形容詞が付いてたもんな
そんな奴をいつまでもありがたがってるなんてどんだけ懐古主義なんだと思ったわ
337名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:56:44 ID:Oofr0lRW0
森脇ってフィールドプレイヤーで唯一出番ないけど
ベンチで一番頑張ってるよな
338名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:57:01 ID:kVWjyf+h0
>>335
カメルーンの調子が悪かったから
339名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:58:58 ID:olXT8Xiu0
>>335
守備の堅さにつきるよね
最終的に岡田が決めたやり方でちゃんと勝ち切る選手も凄いけど
特に本田なんて突然1トップやれって言われてよくやってたよ

あとは、カメルーンの内紛やモチベーションの低さ
エースのエトーが「別にワールドカップなんて俺のきゃりあに関係ねえしwww」とか言ってるくらいでさ
3試合とも会場は高地なのに高地対策を全くしなかったマヌケデンマーク
340名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:59:13 ID:vt1FjjIT0
>>303
(関係者談)とかやって根拠のない批判をしてるほうがマシだったと言いたいの?
341名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:59:24 ID:T46azj+00
中村の弊害が無くなっただけだろ
342名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 08:59:43 ID:5Oabnr1J0
代表に呼ばれてチンタラ練習とか

次回から呼ばなくていいだろ?w
343名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:00:28 ID:Fgybdwnr0
そうか そうか

枠が削れただけでも俺は満足だよ

茸のいない代表は、強いし見ててたのしいわ
344名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:00:33 ID:hn5gGs41O
ザックの評価はまだまだこれからだよね。
長谷部、遠藤や本田という南アフリカの余勢が残る所へ素性の良い若手が絡んで、しかも相手は二流だからな。
次のWCまでには改めて作る必要が有るが、イタリアの名将がどんな選手登用をしてくるか見物。
345名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:01:55 ID:zf7V+XpR0
>>335
岡田含めあのチームにはふつうにそれくらいポテンシャルはあった
ワールドカップが近づく時期に準備期間やコンディションの問題、
茸の急激劣化などで連敗したせいでW杯はボロ負けって世論が形成されたけど。
連敗した時期が悪かった。
346名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:04:30 ID:WLaDjSVu0
>>334
セリエAの功績以上って日本W杯制覇しかないぞw
ザックの評価はずっとこのままw世界でも有数の監督は変わらないってw
347名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:05:46 ID:438NOrAU0
Jリーグを頻繁に視察してるのが好感できる
348名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:06:01 ID:dCiSi6Fb0
>>310
またマスゴミがザックは漢字が読めない、カップ麺の値段を
知らないって叩く心配もあるしな
349名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:06:18 ID:BuhF1PBJP
>>329
「ぼくの大好きな小笠原や小野が呼ばれなくて、俊輔ちゃんもあまり出られなかったから」
オシムは身内優遇ってか?

2006年あれだけ焼け野原になってて、半年でアジア取れとなれば誰だって弟子を使うわ。
阿部も羽生も山岸も水本も「僕たちはインストラクター(本番で外されるの分かってる)」と公言してた。
鹿島サッカーの対極を目指したのだから、オシムが鹿島を無視したのは当然かつ妥当。

ちなみにトルシエ1年目は戦術理解の早かった望月重良がレギュラーだった。
トルシエも身内優遇の糞監督だなw
350名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:10:20 ID:9aQ7heTn0
こんなこと言ってても、負けたらマスコミとか評論家は滅茶苦茶言うからな
351名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:10:52 ID:XgwAOZNZ0
>>4
もう許してやれよw
352名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:11:32 ID:Kc0nrgIJ0
>>329
選手のパラメーター数値とコンディションアイコンだけで選手を選ぶウイイレ厨丸出しなコメント気色悪い
353名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:17:18 ID:9JcnuRAEO
つくづくジーコの四年間は勿体なさすぎた
354名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:19:28 ID:nXLi1UX00
つかこれが普通なんだけどな
スタメン固定とか「私は無能です。選手の能力で全力でぶら下がります〜!」
と、公言してるようなもの
特に代表監督の仕事としては9割放棄してる事になる

よく欧州で言われてる当たり前の言葉に
「代表監督の主な仕事はセレクションだ」というのがあるがこれが全て

Jなんかでも怪我離脱者出て急激に弱くなる監督が居るが
これもスタメン固定型の無能に多い
「一年間選手は絶対に怪我しないで〜」と神頼みするしかない無能
普通は1/3ぐらい怪我などで離脱も想定しての采配をする
そうなるとスタメン固定というやり方は 絶 対 に 通用しない事がわかる
355名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:19:38 ID:1gsWrj/NP
森脇も思い出にだしてあげて。
356名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:20:59 ID:hn5gGs41O
オレの記憶では茸に批判的意見が増え始めたのは昨年4月セビリア戦あたりだろ。
本田との共存を模索していたが、直前になってそういう問題じゃないと結論づけてスターを切って捨てた決断力は
岡田を評価せざる得ないと思うよ。

そのうち、ザックにも今のメンバーから一人、二人と切らないといけない時が来る。
357名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:21:15 ID:3BFh48rK0
だってベストメンバーを出さないと怒られるんだもん
358名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:24:25 ID:olXT8Xiu0
頑張れば出られるがザック■■ガンバでは干されるが西野
家族の賛成で日本の監督やるのがザック■■家族の反対で浦和の監督断るのが西野
359名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:24:37 ID:j/MvZwjH0
>356
まあ難しいのは、中沢、トゥーリオの見切り時だろうね。
特にトゥーリオ。
幸か不幸か二人ともケガでいない今大会でいい練習になってるけど、
吉田がどこまで成長するかにかかってる。
360名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:26:27 ID:DcRf39w60
吉田内田のどのへんがドンピシャにはまってるのか教えてほしい
361名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:28:05 ID:BuhF1PBJP
>>329
> あとメンタルが異様に弱い(PKになったら職務放棄とか

オシムの過去を知れば、PK見ないのは当然。
当時大会最強と評価されたユーゴを率い、全盛期のマラドーナを120分間完封したのに
PKで負けて優勝に届かなかった。
その時のジンクスを大事にしているのだから天性の勝負師だな。
ちなみにPKの順番決めるのは職務だが、見るのは職務ではない。

オシムジャパンは劣勢を跳ね返す復元力が高いと定評があったし、メンタル的には十分に強いチームを作った。
格上相手には歴代でも抜群に高い勝率だったし、格下相手に引き分け等で取りこぼす試合が1試合もなく集中力が高かった。
362名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:29:07 ID:nXLi1UX00
まあサポの問題もたしかにある
元やきうファンです^^・サッカーは代表戦しか見ません^^
というニワカ大量だから後先など全く関係無く
サッカーそのものを使い捨て感覚で見てその場だけ楽しめたら良いという
馬鹿が減らないからだ
363名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:29:33 ID:kVWjyf+h0
>>356
それって「スターを切って捨てた決断力」って言うのかなあ?
「俊輔はもう駄目だ」って評価なのに、ズルズル引きずって中核選手を育てるのが遅れ、
W杯でも未練がましく出場させてたじゃん
むしろ、「見切りの判断が遅い(ギリギリで間に合っただけ)」なんじゃないの?
364名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:30:26 ID:BuhF1PBJP
>>356
> そのうち、ザックにも今のメンバーから一人、二人と切らないといけない時が来る。

既に中村憲剛が切られた。
365名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:32:06 ID:c8DuxNDb0
香川なんかサイドで使ってる時点でアフォザック
全然機能ってか香川の特性理解してねーじゃねーか
366名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:32:21 ID:3BFh48rK0
電通=アディダスジャパン様の広告塔だったから仕方ない
そして香川に移行し無理をさせた結果が・・・
367名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:34:44 ID:hn5gGs41O
例えば釣男だが、彼は本職のDFレギュラーとしては外して
終盤の攻撃、守備の切り札としてベンチに置くという提案をしたい。
あいつは本当にヘディングが上手い。

試合終盤は攻め合いになることが多くて、プレイゾーンが攻守ともゴールエリア付近になって
そんな場面では釣男は頼れる。
368名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:37:04 ID:frMsCbKh0
同じ名前なのにすぐ見分けがつく本田も珍しいなw
369名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:38:27 ID:/m5Al9XS0
>>54
あの状況下で攻撃志向する監督はいらんわ
たぶんどこのチームで監督しても成功しない
370名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:39:01 ID:YxdtoVCe0
こうしてみるとザックは2年じゃもったいない感じだね
4年続けてもらった方が良いと思う
371名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:39:58 ID:or/eDlW90
>>1
ゲンダイじゃねえかw
372名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:42:22 ID:32un2vBVP
オシムと田中達のツーショットはリアルロードオブザリングだった
373名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:42:58 ID:hn5gGs41O
>>363
だからそれが後追いで言ってるだけだってゆーの。
09年春の本田台頭から10年春迄に茸を抜く決断をしろってか?
アジアカップ予選は本田はチームに居なかったんだよ。
374名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:43:47 ID:h7OFDxsr0
>>359
遠藤の切り時が難しそうだな
375名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:43:58 ID:tSrv8i590
>>370
本人も日本が気に入ってるみたいだし、4年やることになるんじゃね?
376名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:45:38 ID:gBrQkPxN0
>ドイツサッカー協会公認S級コーチ
この肩書き持ってる日本人って時代に取り残されてる人ばかりだから
今の日本サッカー界にとっては老害でしかないよな・・・
377名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:45:59 ID:KFoYBVPNO
>>364
中村憲剛は移籍問題でしょ
378名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:47:55 ID:EugQMPHR0
結局ケンゴってどこ行くの?
379名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:50:41 ID:I3C8IxRN0
岡ちゃんがホントにやりたかったサッカーを
ザックがあっさりやってるよな
380名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:53:00 ID:130L/Hti0
コパアメリカまでにどういうチームになってるのか楽しみ
381名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:53:51 ID:DhH1duNE0
「攻撃ガー」「点ガー」言い続けたサッカーマスコミにとって
望んでた状態になったんだから、素直にもっと賞賛しろよw
越後とか「初めて守備の課題が浮き彫りになったね」とか、まだ言うかとw
そりゃ故障者ばかりだからDF陣はしょうがねーだろw
逆に攻守揃ったら凄いよね位言っとけばいいのに。
382名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:55:00 ID:olXT8Xiu0
>>376
湯浅とかね
383名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:56:33 ID:cf64khRV0
単純に退場者の補填にしか見えんが…
ザックは交代枠も使うの慎重だろ
384名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:57:19 ID:EwPz27RH0
岡田がつまらないサッカーしかできないのは周知の事実だからな
前回の監督になったことが吃驚だったよ
余程人材がいなかったのだろうな
ザックに決まるまでも二転三転して協会が考える最高の監督じゃないと公言しちゃってるくらいだし
まあ、WCは普通の興行とは違うから興行に向かない監督でもなんとかなると考えたのかな
とりあえず、岡田を持ち上げる人は冷静に考えた方がいい
WC本番までのムチャ振りとその結果をね
たまたまバクチが旨くいったからって持ち上げすぎだ
元がどん底で落ちようがないんだからどうなっても上向きには見えるわけだし
385名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:58:46 ID:Spg/LfwC0
ザックって怪我人でなきゃメンバー固定してたろw
386名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 09:59:33 ID:Spg/LfwC0
>>383
選考がひどいもんな
代えたくても代わりがいない
387名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:00:06 ID:VN+P0UXY0
森脇は性格いいから
試合に出さなくても腐らない。
なので使わなくていいです。
388名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:01:52 ID:hn5gGs41O
茸は本人が望めば今回も呼ばれてたんだけどね。
MFの控えとして。
本田、香川二人が欠けたら先発(!)
それでなくても、香川が欠けたから途中出場は有り得たんだが。
389名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:02:21 ID:5niQ1xvp0
>鈴木良平

盟主でも監督になれなかったおっさんか・・。
390名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:02:36 ID:Dvb2fwff0
選手の切り時が難しいのは二流の監督の場合
一流の監督にとっては大した事はない
ザックなら特に問題ないっしょ

ちなみにまだザック色はほとんど見えてない。
スタメン固定、交代はバランス重視って位でしょ
選手がよくやってるよ
アジア杯は今後の仕事がやりやすくなった程度でしょ
ブラジルでも16強以上狙うならイングランドクラスを叩かないといけないんだから、それにザックジャパンがどんな手段で対抗するのかじっくり見てこうぜ

391名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:02:36 ID:LfqaOLdH0
>>1
内田?
392名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:05:46 ID:nXLi1UX00
>>374
テロ朝押しが無ければ真っ先に切られてる
ザッケローニはこの手の選手は超が付くほど大嫌い
極端な話だけどユーベ時代のザッケローニ見る限りでは
1人のエースストライカーと10人の汗かき・水運び人の布陣を強く好む
OMFの位置も全てボランチ型で埋めたいと思ってるはず
だからボランチ枠大量に選出して汗かき役柏木(もう出来なくなってるが)を
呼んだんじゃないかと思う

常時、全域プレスして一人のストライカーに数撃たせるのが基本的な狙いなんじゃないかね
こういうサッカーでは茸遠藤小野型は確かに一切いらないもの
393名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:08:08 ID:hn5gGs41O
>>390
その通りだね。
イングランドやオランダに惜敗する位は岡田や加茂でもできたんだから、
真のザックチームになって、海外でどんな試合するかが評価になる。
394名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:15:17 ID:VNsDYpjc0
>>374
次はさすがに無いと思うからねぇ。
どのタイミングまで引っ張るんだろうか見物ではあるね。
もっとも別に次も遠藤が中心にいても問題はないんだけど(衰えて無ければ)
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/01/29(土) 10:17:58 ID:XrbOrDVI0
「あつまれ〜っ」「がんばれ〜っ」応援しているぞ〜っ!

396名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:18:58 ID:VNsDYpjc0
>>379
セルティック全盛期の中村がいたときならどうかわからないが、
去年一昨年の不調の中村をWC直前まで引っ張った岡ちゃんが悪い。
397名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:22:25 ID:5niQ1xvp0
ジーコはただ単に「トルシエの遺産を食い潰した+選手をほとんど固定した」だけのような・・
コンフェデやアジア杯で下手に実績を残したので過大評価されたところはあったな
ドイツでいっぺんにボロが出たけど
(育成できたのはせいぜい加治くらい。)

オシムはその残りかすで何とかしろ!状態だったし

岡田は・・「終わりよければ」の典型だな
壮行試合後のサポへの挨拶から逃げたらそりゃ印象も悪くなるわw
398名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:25:10 ID:RSTVDIkt0
とりあえず
岡田VSザックではない
岡田〜ザックと系譜がつながってるからいいんだよ

岡田VSザックで考える奴は根本的に間違ってるアホ
叩く相手を作りたいだけの底辺
底辺は優れた者を認めることができない

>>396
選手起用が全て監督に一任されて誰も文句を言わないのならな。
399名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:26:31 ID:PUDqmeLp0
えっ何言ってんの?柏木、西川、イノハ。と
サブがいくら頑張っても、結果出しても、次先発させないじゃん
こういうのって一般的に「頑張っても試合に出してもらえない」って言うだろ。

400名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:30:38 ID:nXLi1UX00
>>399
柏木そアレだけど伊野波と西川は確かにおかしいな・・・
普通なら先発させて今度は逆にアラの方の確認をする作業しなきゃならない
401名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:31:19 ID:RSTVDIkt0
>>399
柏木は一定評価出たもののスタメンまでには行き着いてない
西川も一員として認められた状態
イノハは見極められた状態

そんな感じだろ それぞれ監督のテストを受けている サークル活動感覚かお前は。
402名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:32:47 ID:3BFh48rK0
柏木はあのサウジ相手に「悪くない」レベルの活躍じゃ本田の席は譲らせないし
伊野波は攻撃面で足引っ張った上に最終的に指示無視してる
403名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:35:03 ID:VNsDYpjc0
>>398
一任されてないなら系譜もクソもねぇよw
電通とアディダスの系譜が脈々と受け継がれてるだけじゃねぇかw
そっちのほうキモイわw
404名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:35:39 ID:/HnZnGsy0
>>392
> 1人のエースストライカーと10人の汗かき・水運び人の布陣

そりゃザッケローニの趣味というより全盛期イタリアサッカーの風潮そのまんまだ
しかも金にあかせて選手いくらでも引っ張ってこれた当時のセリエだからできたことなんで、
代表チームでそのまま使えるやり方じゃないしそのまま使うほど無能でもさすがになかろう
405名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:38:07 ID:j+WAO5UJ0
4年後のブラジルW杯を見据えたチーム作りと、若手選手の発掘、育成をしてもらいたい
と頼まれてるから、そういった仕事をキッチリやってるんだろ
406名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:42:56 ID:nXLi1UX00
>>404
でも本番での日本の現状を考えるとあながち間違ってもない
W杯GLの試合なんかじゃ押し込まれたら全てが決定機
そしてシュートチャンスもほぼ間違いなく5回以下
そしたら決定力ある奴にボール集めて打たせる というのは
そんなに悪くはない
407名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:46:20 ID:o4LUI4D70
しかしサッカー語らせたらそいつの知性も人間性も丸裸になるわw
408名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:55:01 ID:hn5gGs41O
岡田の苦悩
09年秋ヨーロッパ遠征
茸と本田は被るな。こいつらを共存させるのがオレの腕の見せ所。
10年初旬アジアカップ予選
ヘボ相手に攻撃が機能しないが、たぶん時期が悪いんだ。本田がチームに来れば活性化するだろう。
同年春キリンカップ
なんだ攻撃も守備もやっぱり駄目じゃないか。しかし今さら若手呼んで一からチーム作りなんてできんぞ、どうするよ!
WC直前壮行試合
とり敢えず一流相手には守備を固めよう。しかし攻撃も何か手を打たないと。なんか遅いのは茸と本田がやっぱりマッチしないのか!?
WC直前合宿
守備を固めて少ない人数で攻撃を速くする為に茸を外すか。しかし本田は守備はしないとか言ってるし。。
よし、本田を最前線に置いて両サイドに攻撃力の有るMFを置けば何とかなるか?
409名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 10:59:34 ID:mhYQsBmmP
>>400
イノハは確実に足引っ張ってただろ
410名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:00:15 ID:kKVdN8m+0
内田はドンピシャには程遠いと思うのだが
411名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:01:54 ID:rFEk29LV0
柏木の例を見るとゴネ得にしか見えない
412名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:02:03 ID:hn5gGs41O
>>398
オレもそう思うよ。今のチームの基幹は岡田ジャパン。
岡田をいま叩いてザック持ち上げてる奴は
暫くしたらぜったい100%、ザックを叩いてるw
413名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:02:10 ID:0dUcM7NG0
>>385

怪我人出てないときから切り札は岡崎だっただろ?
414名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:03:01 ID:kVWjyf+h0
>>392
その一人のエースストライカーにDFを2人付けて封じておけば終りだねw
415名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:05:40 ID:JZvT6h2w0
なんで前任者を叩かなきゃ今の監督を持ち上げられないんだ
最低だな鈴木良平とこの記事書いたヤツ
416名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:05:57 ID:0nH+bCia0
>>107
水を運ぶ人が少なかったなぁ
417名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:07:34 ID:VVPqwzTq0
加茂、トルシエ、ジーコ、ザックは、信念や哲学があり、尊敬できる。

オフト、微妙。岡田、オシムは、全く尊敬できない。特に岡田。
顔が気持ち悪い(顔のつくりではなく、意志からくる表情が気持ち悪い)
だから、ダンヒルのスーツも全く似合わない。

ザックは、ダンヒルのスーツが似合っている、
だから良い。
418名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:09:32 ID:rfqRIex80
見事に本田世代が開花させたな!
419名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:09:42 ID:eZecbm1s0
ザッケローニは南アW杯で
サポートメンバーに甘んじたMF香川(21)や出場機会のなかった内田(22)、代表歴
4試合に過ぎないDF吉田(22)ら若手を主軸組に抜擢したが、これがドンピシャにはまった。

試合みてるやつでこういう感想もってるやつあんまりいないんじゃないか
苦しい中でやってるってのがホントのとこだと思うが

盛り上げる記事を書いてください頼まれたような記事だ
420名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:10:32 ID:8ni9cEf30
森脇はベンチで一番目立ってるよなぁ、コーチみたいに声出ししてるしww
柏木が怒られたのは現地行ってる記者なんかにも、色んなとこで書かれまくってたな。
421名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:10:41 ID:RSTVDIkt0
>>417
前者について「信念や哲学があり尊敬できる」
後者について「顔が気持ち悪い」

全然対称性がなくて、この人クズだなあとだけ思わせるレスだな。
422名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:11:52 ID:to+7cofo0
岡田ジャパンが元になってるのは間違いないが
それが初めから岡田さんが意図したものだったのかはまた別問題だから
W杯の成績が代表や日本人選手の意識変革に繋がってるは確か
まぁ過去の監督や成績と比べられるってのは、こういう世界では必然だし
ザックも悪い流れになれば、また比べれれて叩かれるよ
423名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:12:45 ID:VVPqwzTq0
>>421
顔が気持ち悪いと言うのは、岡田の意志によるものだ。
つまり、岡田の意志は、尊敬できないものである。

文章もまともに読めないなら、レスつけなくて結構。
424名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:12:56 ID:eZecbm1s0
>>404
ザックは選手に対して割りと柔軟だよね
サイドは本来ワイドにはれっていうのは変えて香川と前田を機能しはじめたし
425名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:12:58 ID:BvQZj1fS0
>>417
意志から来る表情てw
パソコンからキーボード叩いて批判するだけのクズが意志とか笑わすなw
426名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:13:27 ID:8ni9cEf30
だいたいJ2の頃の香川呼んだときは、岡田叩かれてただろ。
427名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:14:36 ID:ZTfCtIx70
まあ何も結果残せなかったオシムよりは岡田の方がマシ
オシムは前回大会で千葉枠という日本サッカー史上最悪の選手選考を行った糞監督
428名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:15:42 ID:eZecbm1s0
>>422
ザックの悪いところは選考からジョーカータイプの選手を呼んでないんだよね
岡田はこれをやってた
429名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:17:37 ID:VVPqwzTq0
>>424
ザックは、個の強い選手ばかりのミランやユーべにいたのだから、
選手を「支配する」のではなく、選手の「個を活かす」タイプの監督と思う。
その点は、ジーコと似てる。
430名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:17:50 ID:c6i3Nc4W0
オーストラリアに勝ったてこそザッケローニを評価する
431名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:18:17 ID:0dUcM7NG0
>>423

主観的な感想でえらい決めつけだな
432名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:18:49 ID:f80dnbYe0
いよいよ森脇も先発で出るみたいだw

【サッカー/アジア杯】ザック監督、オーストラリアとの決勝戦にDF・森脇良太(広島)を大抜擢!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1293804606/l50
433名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:19:17 ID:VN+P0UXY0
これが普通だよな。
ジーコやオシムのように特定の選手ばかり選んでると
他の選手はモチベ下がるわな。
434名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:19:43 ID:NklYkUrt0
>>397
あえてジーコの功績をあげるなら、久保と加地の抜擢だろうな。
あの頃の久保はマジでカズ以来の期待の星だった。

怪我さえしなけりゃな・・・
鞠の糞フィジコめ
435名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:20:35 ID:/m0aLhMO0
岡田は博打したと言うのは良い様に言い過ぎ
実際は元々無理な戦術に拘って数年潰しただけ
436テベス△:2011/01/29(土) 11:20:37 ID:zf3nM+IV0
くそすれ
437名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:21:00 ID:h7OFDxsr0
>>428
代表未経験の若手じゃなくて
ある程度計算できるジョーカーって誰かいるか?
438名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:23:15 ID:ycZpKYK80
一つの大会で選考選手を使い切ることはいいこと
今までは固定選手がいたから、いくら表向きは取り繕ってもベンチ選手のやる気は落ちただろうね
これからは、どの状況で試合に出られるかもしれないという緊張感が、いい方向に向かうだろうな
439名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:23:22 ID:VVPqwzTq0
>>434
ジーコは、支那の反日アウエーの中で、初のアジア杯連覇を達成した。
トルシエも、ジーコも、アジア杯優勝してきてる。

今日は、勝つしかない。日本は優勝するためにやってきた。
韓国との勝敗とかどうでも良い。今日勝たなければ、意味がない。

コンフェデでれなくなったら、コパ以降、世界との公式戦がなくなってしまう。
440名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:25:43 ID:I3edScdD0
>>417
ザックのダンヒル、似合ってないと思うけどね
441名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:26:13 ID:V7wvCLp70
>>130

>俺もトルシエもオシムもまともな監督だったと思う

岡田さん乙
442名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:28:53 ID:8ni9cEf30
nXLi1UX00痛いな代表厨ってやつか
少なくとも俊輔・小野・遠藤が同タイプに見えてるなら、サッカー見ない方がいいわ
443名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:30:11 ID:eZecbm1s0
>>437
韓国戦延長で矢野みたいな選手がいれば楽だったと思ってる
てか松井が離脱しなけりゃ松井でもよかったか
444名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:30:33 ID:RSTVDIkt0
>>434
久保・加地以外としては
鈴木の堅持と田中誠の重用など

誰でも選ぶ中盤の選手以外の、その監督ならではの選抜の仕方について
かなり堅実にチームを組み立てていたと思う

このあたりの「計算できる選手たち」が軒並み直前で怪我等で消えたのは
不幸だったな
445名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:32:44 ID:k2Nr0LF/0
システムは服でしかないとか言ってたな。選手は、それぞれ身体の大きさが違う。
私は個々の選手に合わせて、それをきちんと着させてあげるのが仕事ってさ。

選手が能力を最大限に発揮できる環境を整えたいってさ。
用意したから、これを着ろ!(これをやれ)としても、
サイズがあってなければ、どうやろうがダメだわね。
446名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:32:56 ID:az1zXfVB0
今の選手の意識の高さってのは、間違いなく南ア効果だと思う
でも今目指そうとしてるサッカーは、どっちかっていうとオシムジャパンに近い気がするけどね
南アは急遽変更した戦術がぴたりとハマったけど、それだけじゃなくて
岡田さんの決め事やら戦術的な縛りに囚われない
個々の選手がピッチ上で思考し工夫しながらプレイできた結果でもあると思うな
突貫工事が混乱することなくハマった要因もそこなんじゃないの
447名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:35:55 ID:3BFh48rK0
>>443
長谷部のアクシデントがアンラッキーだっただけ
本当はただなりの予定だったんだから
448名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:36:03 ID:UqZ20i/S0
ザッケ日本代表は
対戦相手との戦い方は
沢登や各局の解説者やサッカーOBの人達のアドバイスを聞いて
参考にしてやってるだろw
449名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:36:16 ID:AY1MqNHV0
>>13
天王寺高校(偏差値75)から高校日本代表、早稲田、就職して日本代表だろ。
あの高校では、ラグビーの松永と並んで伝説
450名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:39:55 ID:VVPqwzTq0
>>445
「システムありき」ではなく「タレントありき」、すばらしい考え方だね。
質の高い選手が多いミランやユーべの、選手の個を活かすやり方だ。

>クラブ、代表に関わらず、手元にいる選手の特長を最大限に生かすことが監督の仕事だ。
>システムも、手元にいる選手が最大限に力を発揮できるような形に整えてあげるのが仕事だと思っている。

>「システムは洋服」で、それを着やすく、きれいに着させてあげるのが監督の仕事だ。
>当然、みんな体の大きさも身体的特徴も違い、同じ選手は二人といない。その服を窮屈に感じる選手もいるかもしれないが、
>そこはチームなので、どこかは我慢しなくてはいけないことは出てくる。
451名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:40:32 ID:h7OFDxsr0
>>443
うん、そうだね。
まぁ、岡崎が一応ジョーカーだったと思うけど
松井の離脱で状況が変わったしなぁ。
矢野と阿部に関しては、まだ移籍したばっかだしアジアカップ先発で常に出すかどうかも
微妙だから多少は考慮して外したんだとは思う。
ジョーカーで計算できそうなの居ないしな・・・
李も結局使えなかったし、中々難しいな流れを代えれる選手ってのは。
452名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:40:46 ID:0dUcM7NG0
>>428

岡崎を呼んでるだろ
松井が怪我しなければ香川ー本田ー松井でジョーカーが岡崎
453名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:41:06 ID:DcRf39w60
岡田の場合、茸はずして本田中心の代表はチリ戦でやっていて、この試合を4−0で爆勝してるんだよな。
もうちょい早めに世代交代させられただろっていう。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7176379
454名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:43:31 ID:/eQ4tI1/0
> 97
> 南ア直前の土壇場で長谷部のクーデターがなければ、今のムードの良い代表は存在していない。

典型的な無策無能の人・オカちゃんが、
無い知恵振り絞って出す指示出す指示、全てが裏目に出て、
もうどうしようも無くなって、「じゃあお前らに任せた」と
選手に丸投げしてくれたお陰で、W杯の結果が出せたわけだ。

なのにまだ「オカちゃんのことは悪く言うな」なんて書くヤツの気が知れん。
重要な戦略・戦術を現場に「丸投げ」するような指揮官のどこを好評価しろっていうわけ?
455名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:44:59 ID:3+t0KC/v0
>>446
その通り
南アは遠藤が岡田を棚上げにした結果でしかない
今は確実にその延長上にいる
456名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:45:44 ID:RSTVDIkt0
>>453
巨大スポンサーのついた茸内田を使わないというのは
それなりの手順が必要だったのだと思ってる

しかしCMになるごとに「魅せてくれ、内田!」と流れるさまは
なかなかシュールであった。
457名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:47:23 ID:lVFQAJTm0
内田はクラブはともかく、代表ではなかなか魅せてくれないな。
458名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:50:08 ID:VVPqwzTq0
>>454
評価できない点は、ちょっと書き切れない。

1トップ前田、がんばってほしいね。
岡田は、「俺のやり方に従えないなら、帰れ」って、追い返したけど。

今大会のザックは、前田を信頼し、一貫してトップで起用してる。
今日は、点に絡んでほしい。
459名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:52:31 ID:81H3PBRF0
岡田が典型的な無能無策なら他の日本人はしぼりかすみたいなもんだろ
今までの岡田の功績をちゃんとみろ
460名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:53:02 ID:90pGH+NB0
誰とは言わんがジー信必死だな
461名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:53:06 ID:l+VMp3wY0
前田が出場し結果出しただけでもj選手に光が見えた。jの得点王が代表に呼ばれない
状況が異常だった。
462名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:54:30 ID:/m0aLhMO0
柏木はガス抜きで出しただけで、今後召集されなかったりしてな
463名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:55:29 ID:RSTVDIkt0
>>446
南ア効果というか、
「長谷部キャプテンと本田岡崎他のチーム」って感じ
1つの中心に規律と向上心と得点への意志と元気のあるチームが継続している感。

464名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:56:45 ID:vnRuql+v0
ちょっとマスコミも煽りすぎだな
元々日本はアジアではこれくらいやれる力があった
持ち上げといて後で手のひら返しそうで怖い
465名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 11:58:13 ID:1PG8/TmE0
おまえらまだ気づかないのか?
ザックはひろみのマリオネットだよw
466名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:00:24 ID:VVPqwzTq0
>>457
今大会の内田は、良いよ。安定してると思う。
ドイツ移籍する前の内田は、全く信用できなかったけど。

韓国戦も、内田のサイドから崩されたの、延長前半に、切り替えして右足でシュート打たれたくらいでは。
あれも、外されたの0.5秒くらいで、すぐ寄せてるから、相手は良いシュート打ててない。
467名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:02:09 ID:3skxWAqg0
岡田も周りが思うほど
選手が監督のシステム通りに動けとは思ってないみたいだけど?
468名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:05:11 ID:dkRRPlow0
ザックを無理やり持ち上げて、岡田を相対的に叩く、ゲンダイ流の手法だな
これで優勝できなかったら、週明けの紙面じゃボロクソだろ
469名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:05:21 ID:drcTNMyU0
> 選手に経験を積ませるために積極的に試合に出していく。ヨルダン戦でFW李やMF藤本
> を交代出場させ、シリア戦にMF細貝、サウジ戦にMF本田拓、カタール戦にDF永田を
> 送り出した。出番のないのは「追加招集されたDF森脇と第3GK権田の2人」だけ。
>
>  これまでの代表指揮官には見られなかった「ザック流」なのである。


ア杯のトルシエもグループリーグで選手皆試しましたが
470名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:06:01 ID:aLZlHsRu0
>>465
ザックが居なくなっても、今度はヒロミジャパンが有るからちょっと安心している。
471名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:07:46 ID:zN6FwSco0
絶対日本が調子悪い時がくる。W杯直前の岡田の時みたいに。
あんまり持ち上げない方がいいよね。
472名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:08:54 ID:Ui0IjxJ30
W杯終わってようやく雑誌やテレビで言い訳始めた
岡田大先生を追い詰めるようなことはやめて!
473名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:09:00 ID:EykXDeUj0
岡田は前田を干したから駄目ってことか?それとも香川?
しかし、叱責してフォローで凄いとかそんな単純な話なのか、現場の人間の感覚は。
474名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:09:47 ID:EykXDeUj0
もしかして土壇場で俊さんを切ったことを根に持ってる機知外層化?
475名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:09:52 ID:az5f0bkQ0
>>454
代表もそうだし、五輪やユースでもそうだけど、いい代表チームの場合はパスつないでスピーディなサッカーをする。
だから今の戦いは結構ベーシックなもの。
ただ半年やそこらでここまでチームを作って、サイド攻撃が確実性の高いものにしたのはザッケローニの力だな。
いまの面子で岡ちゃんが監督やっても、同じようには出来ないだろうな。
476名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:10:05 ID:BuhF1PBJP
>>464
マスコミの手のひら返るかどうかは「五輪組との融合」の成否による。
毎回同じテーマなんだけど。

歴代で唯一失敗したのがジーコ。
岡田レベルでも本田の引き上げと融合に成功した。
セリエで監督歴20年のザックができないはずがない。
477名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:10:17 ID:5niQ1xvp0
>>449
プロリーグもない時代で
国際的にも「サッカー弱小国」だった時代の
日本代表で威張られてもなあ・・
478名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:10:30 ID:RSTVDIkt0
ザックを褒めるのはいい
ザックを褒めるために岡田を叩くのはバカのやること
479名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:11:16 ID:0dUcM7NG0
>>473

香川もこれまでの代表にフィットするまでの時間を考えたら、南アでスタメンなら惨敗のパターンだよな
480名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:11:35 ID:afIqrfdu0

 「勝てば官軍」って記事? 浅いなぁ〜
481名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:12:29 ID:RhnoNxr00
日本代表は良くない方向に進んでいる
482名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:12:54 ID:UqBM8Xod0
>カタールでチンタラ練習していたMF柏木

せっかく同世代の海外組いるんだからそいつらから何か学ぼうとしろよ
見た目からしてチャラそうだがこういう向上心のない奴は呼ばなくていい
本田、森本、内田、長友、香川、吉田、etc…同じ北京世代の奴らは殆ど海外に行ってるというのに
柏木には頑張ってほしかったがこんなんならもう成長することはないだろうな…さよなら柏木
483名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:13:35 ID:H4I9jmlt0
岡田監督の専守防衛主義サッカーは見ていて総あくびが
出るほどつまらなかった
ボクシングなら試合なら0-0でも大差で判定負け
あんなゲーム客に見せるしろもんでは到底ない
484名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:16:37 ID:0dUcM7NG0
>>482

あの運動量とパスセンスがあればダイナモ能力のある遠藤になれたかもしれんのにな
広島からマガトの元に移籍でもしてたら違う道があったのかもな
とはいえ、まだ若いので最後のチャンスはあるはず
485名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:17:24 ID:2xhfTKD90
ザックが自由に采配振れてるのは俊さんが奇麗に身を引いたからだよ
486名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:18:27 ID:RSTVDIkt0
>>485
香川推しは若干過剰だけれどな
487名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:19:28 ID:kVWjyf+hO
>>478
監督の責務は法規するわ
内田起用で加地きって成長もさせれずに失敗するわ
糞采配して負けて、「オシムジャパンのやり方は間違ってるのを証明したかった。これで自分の正しいサッカーができる」と言うわ
あんた、協会にオシムサッカーの継承できる監督として招聘されたのでは?

こんな糞監督のどこがいいの?
488名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:19:30 ID:olXT8Xiu0
チンタラうんこが気持ちが切れそうになったのっていつ頃だろうな
同年代の海外でやってる選手といつの間にか差がついて焦ってるって記事あったよね
長友に「もっと仕掛けてこいよ。全然怖くねーよ」と練習中言われたとか
489名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:20:36 ID:VVPqwzTq0
>>483
3年間を通して、視聴率は低かったし、チケットは売れなかったし、
マーケティング的にも大失敗。
490名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:20:40 ID:LQNDg9+P0
なんだ良平が言ってんのか。
こいつはドイツかぶれだから信用できない。
だってドイツ勢ばっか贔屓しやがるんだもんw
491名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:21:41 ID:0dUcM7NG0
>>486

スポンサー枠?って勘ぐるときはある
ドイツでの成績は全く問題ないから俊輔とはくらべものにならんけど
今回は松井が怪我したので香川と岡崎がサイドってのは問題なく決まったけど松井が怪我しなくて岡崎が調子よかったらそうなってたかは心配だな
492名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:22:42 ID:eZecbm1s0
>>483
同意するけどあれをやったのは本番だけだしな
本番だけは理想より結果が大事
493名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:22:52 ID:BhFlzyCQ0
>>434
しかし、その久保を使いつぶしたのもまたジーコだから
494名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:23:32 ID:lGZ/Z0Ga0
>>440
ザッケローニ監督にはイタリアのシャツ、スーツ着せたほうが格好いいだろうな。

でもうちの父親、ザッケローニ監督はイタリア人100%なのか?
日本人の血が入ってないか? そこら辺のおじさんっぽいぞ
とか言ってて、親近感が湧くそうだ。
495名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:23:40 ID:Yql008i/0
>>292
ぐだぐだの後半以降で一番光ったのはあのプレーだな
496名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:24:58 ID:eZecbm1s0
>>487
加持は自分から辞退したんだって
その年からやたらと怪我が多くなってたしな
497名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:27:12 ID:eZecbm1s0
>>491
だれがみても岡崎>松井だったからな
香川との相性がよかった
香川を外すにしろ松井を外すにしろ岡崎はいずれスタメン奪ったと思ってるけど
498名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:28:05 ID:NWF638BVP
>>424
> サイドは本来ワイドにはれっていうのは変えて香川と前田を機能しはじめたし

香川はサウジ戦で好きにやれって言われて
中ばっかりだったけど全然ダメだったじゃん。
一番良かったのは、ケガの影響か引き気味で、
韓国戦のセンターサークル付近の左サイドで
ボールを前に進めていたこと。

カタール戦では点を取ったけど、
あのくらいのチャンスはヨルダン戦、シリア戦でもあった。
だから変えてから変わったわけではない。
499名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:29:20 ID:RSTVDIkt0
>>491
いやそれだろ

そりゃ本当期待の新星。21歳。ドイツ。
試合もしてない「悠ちゃん」とかほざくならこっちやれよと思うけれど

ある程度かぶる前田の扱いと比較すればさ
さらに長谷部本田でいくらでも引っ張れそうなのに対しても
500名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:30:23 ID:3skxWAqg0
>>489
マーケティング的にはそうだな

今の代表も選手の知名度はそうでもないけど魅せるからなあ
まだ上にいけそうな雰囲気があっていい
南アフリカ大会もそうだったから良かった
501名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:32:46 ID:0dUcM7NG0
>>483

ワールドカップは日本代表にとって興業ではないから関係ない
502名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:33:45 ID:RSTVDIkt0
>>500
知名度なんて露出次第だよ

まあ別にいいんだけどな
露出だけしたってサッカーには興味ない、有吉風に言えば
「バカに見つかる」だけだから。
503名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:34:09 ID:eZecbm1s0
>>498
だから前田との連携がよくなって生きはじめたんだと思うね
香川自身もちょっとプレーかえてたし
カタール戦は逆に前田がいなくなってスペースが開いて生きたな
連携のたまものじゃないな
504名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:38:26 ID:/zH+5Uxz0
>>13
ああ見えて急騰湯沸かし器だった
いらん抗議で変なカードもらったり

若い頃はドリブラータイプのテクニシャンだったらしいけど
ダーティな削りと執拗なマークを行う壊し屋やってたイメージの方が強いかも
505名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:43:24 ID:iuGJlEBG0
ブブゼラの汚い音がないのはありがたいことだ
506名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:44:25 ID:6gwj/g1R0
>>454
 最後の最後まで自分の無能に気づかないまま終わる指揮官はいっぱい
いるから。それで現場に責任を押しつける。能力のない責任者にできる
最大の仕事は最終的な責任をとることだけ。その辺では岡田(もしくは
その胃袋)を評価してあげないと。
507名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:49:36 ID:WsMsrFTRO
   岡崎

香川 本田 松井

 遠藤 長谷部

長友   内田
 今野 吉田
   川島
508名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:53:43 ID:UCF/fL4G0
>>494
ナベサダの遠縁らしいぞ
509名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 12:54:36 ID:/HnZnGsy0
>>406
ほかの10人が攻撃を任せて守備専念できるほどのスーパーFWが日本にいたら誰も苦労しないよ
もしいたらむろんそういう戦術も選択肢のひとつになるけどな

逆に言うと、イタリアはそういうサッカーが好きで好きでたまらなくて、わざわざ莫大な金つぎ込んで
世界中の選手集めているうちに、気づいたら世界最高峰リーグになってたようなもんだ
510名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:01:53 ID:VWWnPAqF0
ザックってなんで欧州じゃ干されてたの?
なんかいい監督ジャン
511名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:05:03 ID:/zH+5Uxz0
>>510
オファーはあったみたいだしほされてはないだろ
連れて来たヒロミを褒めるべき
今回の抗議ポカも許されるレベルの仕事をしたと思うよ
512名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:05:40 ID:kwPv4UK5P
>>477
それ言い出したら、現役世代の監督は現役世代しか務めちゃいけなくなるぞw
513名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:11:14 ID:5Hy1mWc80
>>466
何気に1番伸びてきてるの内田のような気がする。
>>473
去年定年しちゃった上司だけど無茶苦茶厳しい人でしょっちゅう怒ったりしてたけど
怒った後は必ず自腹で飲みに連れていったりしてフォローしてた。怒りっぱなしにはしてなかったな。
女性社員にも義理の娘さんがアパレルだからセールのハガキ回して貰って渡すなど気遣いが素晴らしかった。
だから送別会も凄かった。わざわざ東北とか九州から人が来てお酒入ってたのもあるけどオレより少し上の人は泣いてる人がたくさんいたし。
似たような事でもそういう人が言うと組織はまとまるんだよね。いっちょやってみるか!ってなる。
514名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:12:39 ID:YpP4IL5y0
>> 494
いや、ザックの外見はイタリア親父の典型だと思うよ。
現地に行けばああいう親父がごろごろ、どこにでも居るよ。
足が短くて、ちょい腹が出てて、背もそんなに高くないから
アングロサクソン系の白人と違って、日本人と雰囲気が近いんだ。
流石に腕は長いけどね。

しかし、何気にオシャレなんで
何年も前(何十年前)に買った吊るしのスーツをず〜っと着てるような
ヨレヨレの日本オヤジたちとは全く違う。

イタリア親父たちは、革靴や革鞄は流行のスタイルを外さないし、
スーツやパンツは流行に合わせてこまめに仕立屋で補正してるようだ。
515名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:14:42 ID:WCEqZrau0
鈴木とかいうドイツかぶれ野郎は韓国戦でも どんなに活躍しても本田を叩いてるから
信用しない
516名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:15:07 ID:cK86ywPs0
実績を見ると1995-2000のウディネーゼ、ミラン時代しか活躍してないんだよな
あとは短期で解任ばかり

あんまり期待しないほうがいい気はするが
ここまでを見ると運は持ってそうだな
517名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:15:57 ID:VVPqwzTq0
>>513
内田は、「サイドバック」に進化したと思う。
移籍前の内田は、単なるサイドアタッカーであり、DFじゃなかった。

サイドバックはDFだからね、優先順位は、まず守備だ。
守備(とポゼッション)が良くなったと思う。
518名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:18:05 ID:/zH+5Uxz0
>>516
ぶっ壊れたチームの敗戦処理しかしてなかったしなぁ
519名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:20:11 ID:Ch3X0Um90
勘違いすんな。
今の代表はザックジャパンやない。長谷部ジャパンや。
520名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:24:35 ID:W3Urpi5k0
問題は松井香川岡崎の次に二列目のサイドができる選手がいないかな、という点だな

柏木はここだと迫力がなくなるし今更大久保もないだろう。ロンドン組は
予選を控えて重用ができないとなると果てさて。
521名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:28:37 ID:6HiLd96N0
散々言われてると思うけど
トラップが上手くなった。これに尽きる。
DF陣まで最近はトラップの上手い選手が出てきてる
522名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:30:28 ID:0dUcM7NG0
>>520

乾や宇佐美とか試すんじゃね?
523名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:31:42 ID:/zH+5Uxz0
>>520
ザッケローニ的には関口なのかも
今回は怪我だったけど
あと金崎もいるし
524名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:34:59 ID:ZgeXg0wVP
>>1ここまでマンセーすると気持ち悪い
勝ち上がり方はジーコの時を彷彿させるし
韓国戦の延長5バックは本当にガッカリした
伊代表ですらリッピ以降は5バックなんて使ってないし
525名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:36:28 ID:/zH+5Uxz0
>>524
あれ5バックに見えたか?内田一枚あげて442だったけど
526名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:37:05 ID:3AjPC4u70
コーチ陣がほとんど同じイタリア人でおまけに高給取り。このへんはジーコジャパンと同じなんだけどね。
コーチは俺が育てるので日本人でいいと言って日本人で固めたオシムはコーチのファミリー主義(ジーコジャパンで
批判されていたことの一つ)を取らなかったけど、そのおかげでトラブルで倒れた時に自分の路線を引き継げる人材が
いなくて岡田が後任になった経緯がある。

コーチのファミリー主義はいいのか悪いのか。ザッケローニの今はいいという意見がまた主流になってるが、またワールドカップ
で惨敗したらコーチのファミリー主義を否定するオシムみたいなタイプがまた持て囃されるんだろうなあ。
527名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:39:31 ID:EykXDeUj0
>>479
俊輔の代わりだぞ?香川の方が使えるに決まってる。
528名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:40:18 ID:ZgeXg0wVP
>>525

遠藤保仁「5バックになるとどうしても中盤が薄くなる」=サッカー日本代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000003-spnavi-socc
529名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:43:57 ID:sn40knW/0
柏木w
530名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:44:52 ID:lGZ/Z0Ga0
>>518
ガゼッタの記事にあったけど、シーズン最初からチームを作るということが出来なかったのを
残念がってるね。壊れちゃったから何とかしてね、ってのばっかりだったから。

日本では選手も可能性があるし、チーム作りから始められることが楽しいみたいだ。
3バックも試せたしね。
531名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:45:47 ID:wBq4z8Tt0
>南アW杯でサポートメンバーに甘んじたMF香川(21)や出場機会のなかった内田(22)
>若手を主軸組に抜擢したが、これがドンピシャにはまった。

ブンデスのレギュラー使わないわけねーだろwなんだこの記事w
532名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:46:55 ID:zHQ05ajqO
紙一重を勝ち上がってきてるから見る方としては凄く面白いだろう
攻撃的なスタイルって言っても、アジア大会での日本は守備に目をつぶって攻撃でカバーしてる
本当に攻撃的で強いチームは、守備に余裕があるからこそ中盤が後ろを気にせず思いきって攻めれる
紙一重が皆、逆に行ってたらお前らボコボコに叩いてただろう
が、岡田のサッカーでは客を呼べないから今のほうが良いのは間違いない

日本サッカーが盛り上がってこそ安定した強化も興行も出来るんだからな
しかし紙一重を乗りきった「幸運」というのは永遠には無理だからいずれ不運もくる
そのときに協会が辛抱できるかだな
もう便利な岡田はいない
533名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:47:34 ID:vAHABqR+0
なんか若くて勢いがあって見てて楽しい
534名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:49:44 ID:XRIuMENb0
控えとしても使い道が無い李を招集している時点でこいつが無能なのは明白
まあ、移籍したばかりの奴が多かったから、消去法で選んだんだろうが
535名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:52:10 ID:3skxWAqg0
>>524
ジーコの時とは違う
素人目には今の代表はまだ伸びそうだからな

>>532
負けた後や不調時にどう修正していくかは心配
536名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:54:13 ID:lM93jhCu0
ザックのサッカーって、今は勝ってるから批判はしにくいけど、
選手選考と選手交代は、明らかに???な印象。
537名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:57:20 ID:6/EF15sa0
>>524
準決勝の延長後半なんだから大目に見ろよ
それだけ勝負どころだってことだ
その上に3ボランチだったけど
538名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 13:58:37 ID:ZTwB5sdg0
アジア相手だと、このチーム見てて面白いな
もっと上だと守備どうにかしないとヤバいよね
539名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:05:31 ID:hQu6s4ka0
>>528
遠藤はWCのアンカー役を欲しがっていたように思うよ
540名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:05:53 ID:UCF/fL4G0
>>536
選手選考にしても選手交代にしても納得出来る範囲
541名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:09:17 ID:hQu6s4ka0
>>536
代表内では選手間の競争意識が高まる
代表に呼ばれていない選手も奮起する
542名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:10:48 ID:9fNZ2EsM0
>>13
現役のときはメガネかけたままプレーしてたんだぜ
543名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:11:38 ID:i26czDFW0
>>536
はあ?今までの監督の中では選手交代が一番マシだわ

交代するときえ?何でこいつ・・ってのが今までの監督だったからな
544名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:15:05 ID:6/EF15sa0
>>536
選手選考の疑問って?
呼ばれてないとおかしい選手他にあまりいないだろ
545名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:15:39 ID:ZgeXg0wVP
>>539
そこら辺が選手の自主性に任せたジーコを彷彿とさせる
ぶっつけで5バックにしたザックが悪い
546名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:18:59 ID:d75w9IzbO
ぶっつけ5バックというとフランス大会地区予選の韓国戦思い出すな。
547名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:19:52 ID:zHQ05ajqO
サッカーをシンプルに言えば
相手中盤から良いプレーが出て守備三人攻撃二人の局面で決定機をどれだけ与えないかが実力差
ほとんど無いなら明らかに格上
アジア大会で日本は決定機与えすぎ

2つ連続して凄く良いプレーされたらどんな強豪でもピンチになる
一つでピンチ多いなら中盤は守備に引きずられてガタつくから長期に安定した成績は難しい

548名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:22:02 ID:WLaDjSVu0
クセが抜けないのかね
いわゆるカテナチオの超高速パス回しが出来てないよな
慎重にトラップしてるように見えるけど
549名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:24:44 ID:8OZvBKe80
スモモは光学迷彩を装備してたから
もう出番は無いだろうな
550名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:27:34 ID:xXDiypMj0
素人記事・・・
551名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:27:40 ID:Gpv3YAUA0
昔のW杯オーストラリア戦から

オーストラリア戦、あの厳しい時間帯にだからこそ中澤はボールをキープできるFWを入れて欲しかったのだが、
希望に反して小野を入れたジーコと浮かれた顔で入ってきた小野にむかついて
大声で「死んじまえ!!!!」と誰に言うわけでもなく言ったのだが
小野が「伸二、前!」と聞き間違えて前線に颯爽と出て行った。
552名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:32:41 ID:mbfJYzGQ0
>>96
あの頃の日本代表がヨーロッパより上なんですね、分かりましたw
553名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:35:47 ID:N9cTb3Es0
>>532
そんなに最初から何もかも全て上手く運ぶこと自体少ない。
チームづくりが難しい代表なら尚更。
今大会でアジアの事・日本の事だいぶわかっただろうから、どう修正するかが見もの。
554名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:38:29 ID:7/irDe4U0
>>135
考えるのを止めるやつは糞
555名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:41:35 ID:drcTNMyU0
就任3試合目でアジア杯本大会なんていままでの監督にいない
それで決勝なんだから立派だ
556名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:46:09 ID:mUrw5hF10
>>1
なんか岡田を憎く思うあまりなのか
ザックをことさら持ち上げて商売利用したいのか
不自然な記事になるもんだなあ

日本のサッカー記事のレベルは正直W杯参加国の中で北朝鮮の次くらいにカス
私怨で記事書くバカを追放することからはじめよう
557名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:10:40 ID:Ji9RgrVI0
>>556
至極まともな内容だろ。
どこが不自然なのか不明。
558名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:12:25 ID:9BZByl1TP
中村も森本も招集しなくていいザックには層化枠がないんだから
岡ちゃんよりよほど有利なのは当然だと思うよ
559名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:13:11 ID:zSX927qz0
今日の試合に勝ったらタイトル防衛出来るし、FIFAランキング抜くし
いい事ばっかや!
560名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:13:56 ID:olXT8Xiu0
>>551
そのネタ面白かった
561名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:14:21 ID:YxdtoVCe0
>>551
551
肉まんか? 夏にはアイスもいいな
562名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:18:52 ID:gfx9AsV+0
いずれ本田拓也がチームを破壊する。
563名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:33:22 ID:Gi735kOr0
準備不足で最大の結果を残すのが持ち味の監督じゃないの?>ザック
564名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:46:30 ID:d088jm9o0
VSアルゼンチン 1−0○
VS韓国     0−0△

VSヨルダン  1−1△
VSシリア   2−1○ 
VSサウジ   5−0○
VSカタール  3−2○
VS韓国    2−2○(PK戦)

ケガ人リスト   移籍五輪考慮

森本        阿部
香川        家長
松井        宇佐美
金崎
中沢
釣男
槙野
酒井
栗原     
駒野     これで叩かれるザックわろたw
565名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:55:42 ID:yFrWJl6V0
ザックってブラジル大会までやってくれないんだろ?
残念だな
566名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:58:46 ID:vn9ZA3zU0
>>564
怪我人に関口くわえてやれ
あと宇佐美は移籍してないだろ
567名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:59:24 ID:BuhF1PBJP
>>565
「エグザイルと一緒にテレビに出ろ」とか訳の分からない事を強要し始めると、
うんざりしてイタリアに帰ってしまうだろう。
568名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 15:59:33 ID:vn9ZA3zU0
あ、五輪か すまん
569名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 16:11:16 ID:lfv8cSJ50
>>513
韓国戦で解説の誰かペナルティエリア前で迷子になったようにオロオロしてる
内田に対して持ちすぎると何度もボヤいてなかったっけ?
570名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 16:38:10 ID:Uxw0V4890
>>521
そういや今大会あんまりトラップミスした場面思いつかない。
最近までドフリーでもトラップミスして相手に奪われるシーンとか
ちょくちょく目にしてたからなあ。アレ見ると萎えるんだよなあ。
571名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 17:00:10 ID:Mgn5gi+E0
韓国戦序盤の岡崎のトラップは凄かったな
572名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 17:02:07 ID:SFncea+K0
ザッケローニはジーコやファルカンに助言を求めたいって言ってた。

573名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 17:02:58 ID:MLFBWL7p0
なのに何故後ろでのパス回しがこうも危なっかしく見える
574名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 17:44:43 ID:Ixj3/4t10
315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:05:10 ID:u9pOOtq60
>>311
2月2日が締日
その日までに、今日の時点で全世界で残ってる国際Aマッチはアジアカップ決勝のみ
2月2日時点での日本のFIFAランクは、試合結果によって次のとおり

@日本の120分以内勝利→ 日本:17位 オーストラリア:21位
A日本のPK勝利→ オーストラリア:17位 日本:20位
B日本のPK敗戦→ オーストラリア:17位 日本:21位
C日本の120分以内敗戦→ オーストラリア:16位 日本:24位

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278853270/l50

今日勝ったらFIFAランクで、フランスを抜く可能性がある
575名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 18:11:00 ID:bKu107Xz0
柏木は本当に要らない。
俊さん二世。
576名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 18:20:20 ID:eXU9sa4I0
>>308
サウジでいつも担ぎ出されてる人みたいな役どころなら優秀なのかも知れんなw
577名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:39:39 ID:xqiGwixB0
頑張ればボクも試合に出れますか?

出て行った父さんは戻ってきますか?
お母さんもお酒をやめてくれますか?
お姉ちゃんも怖いおじさんと付き合うのをやめてくれますか?
578名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:39:44 ID:olXT8Xiu0
>>572
まじで?
何のために?
579名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:45:41 ID:/GXc3KYsO
>>572
なぜトルシエや岡田じゃだめなんだ?
オシムは論外だが
580名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:53:10 ID:olXT8Xiu0
ザックなりにブラジルサッカーへのリスペクトがあるのか
それとも、日本サッカーはブラジルの影響を強く受けてることを早くも感じ取ったか

ファルカンもジーコもイタリア語できるだろうから、通訳なしで話せるしな
581名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:55:19 ID:MLFBWL7p0
反面教師的な意味で
582名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:57:11 ID:RSTVDIkt0
>>570
GLの香川は結構やらかしてたな
その後不思議と消えたけれど。

ドルトムントで受けるパスよりも長谷部の鬼パスの方が鋭いようだ
583名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 20:58:23 ID:AN66rnOa0
つーか、岡田だのジーコが超のつくド素人の無能で、
それをさらなる無能協会が選んだだけって話で、
そんなどん底と比較してもしょうがない。
584名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:18:54 ID:R/s/pDqz0
>>579

岡田なんて無能に何を聞くんだ
585名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:21:03 ID:cTaHEPyJO
>>524
ジーコのチームは決勝の中国戦以外常に相手に主導権を与え運で勝ち上がった(オマーン、ヨルダン、バーレーンに押され続けてたからな)
試合見ててなんとも複雑な気持ちだったよ、勝つ嬉しさと負けて監督交代してくれって感情が交錯して


ザッケローニのチームはゲームを支配しながら審判の判定や退場などで不利を囲いながら底力で勝利を勝ちとる
こんなに感情移入出来る代表チームはトルシエのシドニー五輪チーム以来
586名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:24:27 ID:kxejX73AO
でも新しい選手はまややと柏木くらい、今日で藤本もかな
587名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:24:39 ID:cTaHEPyJO
>>532
完成型を想像出来ないんだなw
みんな方向性を支持してるんだぞ
588名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:30:30 ID:5VraQfRX0
>>1
ザック、かっけぇ〜!!
頼むから次のブラジルまで代表監督やってくれよぅ。
589名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:34:53 ID:0YdLMs1fO
守備に関しては新たな守り方の約束事を導入してるらしい
合宿がまともに組めなかったのもあるだろうが
試合をこなしながら徹底させていくやり方を今回は取るって明言してるし
この時点で判断してもしょうがないんじゃね?
590名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:38:12 ID:fOuJSfNw0
とにかく岡田じゃないと言うことが何よりも重要で素晴らしい
591名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:39:35 ID:RSTVDIkt0
ザックは日本には守備の文化が不足してると言った。

彼はそういったからには、守備の文化を教授してくれるよ。
あとは選手次第!
592名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:41:10 ID:olXT8Xiu0
>>591
トルシエや「世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス」に出てくるイタリア人監督たちと
同じ事言ってるのか
593名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:43:23 ID:dLIrHSpXO
今の日本代表のサッカーは観てて面白い
以前は得点のほとんどがセットプレー頼りだったし、ゴール前に行くのもトロいし、さらにゴール前でもやたらゴネゴネしていてつまらなかった
594名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:45:58 ID:0YdLMs1fO
サッカー雑誌のレポート読んでるとかなり守備に時間を割いてるような印象受けた
とにかく指示が細かいらしいがイタリアの監督はみんなそんな感じなのかな?
595名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:46:50 ID:v1aLmT7+0
岡田を評価してるバカがいるが
W杯の結果が全てならモウリーニョはタダの能無しだな
やってたサッカーがクソなのは間違いない
今の代表のDFが悪いとかいってるけど
ザックがやってる世界標準の守備と
あのクサレメガネが日本中にばら撒いたキチガイプレスじゃあ
基本的に全く違うから時間がかかって当然
選手だけじゃなく、岡田や日本の指導者がザックに教えを乞うべき
596名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:47:30 ID:nXLi1UX00
>>590
あまりのブーイングにビビって壮行会をバックレて
世界を驚かせたからなw
こんな監督は世界に一人しかいない その名もT・Okada
悪名は日本サッカー界が潰れるまで人々の記憶から消える事は無い・・・
壮行会観客音声「岡田〜出てごいや〜コラァ〜!!」
前代未聞w
597名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:52:43 ID:RSTVDIkt0
しかし壮行会でそんな素行の観客というのも
ありえねーぞ

送り出すなら送り出すようにしろよな
勝って欲しいんならよ そーいうのホント嫌い DQNだらけかよ
598名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:54:10 ID:e3ircqjH0
>>596
あれは最低だったな
自分が逃げただけならともかく川口に尻拭いさせた
会見で質問はぐらかして今野に振って逃げたのと同じ、あいつは小物かつ汚い
599名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:55:45 ID:SPlgCb9J0
岡田の面は映るたびに典型的な日本兵顔で恥ずかしかったからな
その点今度の監督の面は日本人離れしてていい
600名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:57:45 ID:jig1/DUF0
おまえらみんな「今年も凄い助っ人獲ったで!」と騒ぐデイリーと同じ
次のW杯にそのテンションが続いてればいいがな
601名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 21:59:14 ID:UrsZ+HNW0
李の招集がうまいと思う
実力的にはぎりぎりかもしれないが
御前試合で結果を出せば呼ばれるというメッセージ
602名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:01:32 ID:nXLi1UX00
>>597
今年からサッカー見始めたのか?
当時の状況的にサポが暴れ出してもおかしくなかった
プログラムにあるからだろうがもう当日は壮行会はやらない方が良かった
もう本当に絶望と諦めと怒りと悔しみで、あんなもんで済んたのが奇跡的
サポの精神状態は極限にあった
603名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:14:07 ID:+ft/U8Id0
>>585
そりゃジーコのときは海外組呼べなかったしな
中田小野稲本高原柳沢らへんがいなかったんだから
ザックも本田長谷部あたりがいなかったら苦戦どころか負けてたかもしれないだろう
604名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:16:31 ID:MLFBWL7p0
W杯予選で3対0でも満足いかないほどの虐殺ショーをしていた
トルシエ時代の名残が十分にあった・・・はず
605名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:20:55 ID:7Qmlnp5X0
ジーコはトルシエの遺産で食いつないだ印象だな。
606名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:25:51 ID:ZBsniEN00
>>41
本田拓也
607名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:34:48 ID:lq81ESK70
この段階の賞賛なんてW杯予選で苦戦すりゃ無かったことにされるんだろ
608名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:35:59 ID:R/s/pDqz0
>>606

交代自体に問題は無いだろ、本田拓也が想像以上に阿呆だっただけで
609名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:38:49 ID:RSTVDIkt0
>>602
W杯ベスト16行ってよかったね

しかしまあ感情的問題はどうにもならないから脇に置いておいて、
何を提言していたの?
その局面で監督交代とかありえないし
誰をどうしたら強くなるとか、こう戦えば強くなるとか具体的な提言は?

今現政府に対する絶望や諦めや悔しみが半端ないせいか
それ聴いても幸せねーとしか思えないわ。
610名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:57:56 ID:RJYOKK180
>>
606
なんかこのコピペ思い出したw
・日本はいつでも本気、相手はいつでも手抜き。
・日本代表は一軍と二軍の実力差がほとんどない。
・日本以外の国は一軍と二軍で天と地の実力差がある。
・日本のスタミナ切れは実力、相手のスタミナ切れは疲労もしくは手抜き。
・日本の遠征コンディション不良は実力、外国の来日コンディション不良は時差ボケ。
・日本代表が遠征先で観光・ショッピング→オフ 
海外代表が来日して観光・ショッピング→試合より秋葉原目当て
・欧州リーグでのジャイアントキリング→レベルが高い。
Jリーグでのジャイアントキリング→レベルが低い。
・海外チームはたとえワールドカップであっても日本開催ならやる気無い
・欧州開催で欧州有利な上で欧州チームに勝たないと勝ったとはいえない
・Jで活躍してた選手が海外で活躍できなかったら→Jのレベルが低い
・海外で活躍した選手がJで活躍できなかったら
→日本のサッカーに合わない、周りのレベルが低い、やる気ない
・日本人選手が海外で活躍したら→欧州で成長した。Jでやってたら潰れてた
・日本選手の空振り、QBK→レベル低い   
海外選手の空振り、QBK→事故
・Jでのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→ディフェンスレベル低すぎwwww   
海外でのありえないスーパーゴール(例:50mロングシュートゴール、5人抜きゴール)
→レベルたけえええwww

611名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 22:58:43 ID:RJYOKK180
ごめん
>>608
だった。しかもずれてるし
612名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 23:50:16 ID:89a1nSkZ0
代表の若年指向に一石
WC壮行試合は前WC代表とやるってのはどう?
ダブル選出は現代表として出場すんの
「俺達を超えていけ」って感じで
現代表が負けたらベテランの評価も変わるし
613名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:44:47 ID:j1wtp0YtO
カタール戦でやらかした川島を連投したり
ヨルダン戦最悪だった李を決勝で投入したり
ザックの采配はすごいな
614名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:54:38 ID:QguwSua20
面白かった。
しかしここまで采配がずばりと当たると、
監督やってて楽しいだろうな。
長友→李で決勝点だもんなあ。
ザック、GJ。
615名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:55:57 ID:M3iGPDAr0
優勝しちゃったよ
616名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:57:37 ID:2+jG7wKE0
采配怖いくらいはまりすぎだな。
617名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:57:41 ID:0YmRBONe0
選手交代がはまるはまる
618名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:58:16 ID:hHzEfi7K0
藤本→岩政こそ神采配だろ
岩政見たとき嫌な予感しかしなかったのにこんなに機能するとは
解説も最初意図を読めなかったけど見事にはまって攻撃が厚くなった
619名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:58:52 ID:+gaYnAB9O
ありがとう、リチャードギア
620名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 02:59:25 ID:Hl3JRuOt0
なんでこんなに選手交代がうまいの?
621名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:00:26 ID:Qu1yhjYVO
選手を信頼できるのも凄いが
やはり次の試合までの修正がうまいんじゃないの
622名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:03:01 ID:y51WcQQw0
だてにスクデッドとってないわ。
623名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:06:39 ID:QguwSua20
藤本がさっぱりで、さっさと見切って岩政入れて、
おかげで長友が生きたもんなあ。
それで李の決勝点だもん。
ザック、最高。
624名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:00 ID:C6qstKEb0
今日は選手交代、システム変更の采配が見事すぎた
625名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:07:45 ID:Mb/oEaPA0
今大会日本で一番爽快なゴールだった
626名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:08:57 ID:mh9fW4PX0
長友の奇策を繰り出した時は大丈夫かよwと思ったがドンピシャ。
ザックはかなりの知将だわ。
藤本は代表で一度もいい姿を見せてないし、またJでいい結果出さないと
呼ばれないかもな。
627名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:09:02 ID:Ft/M4O8x0
藤本エリンギみたいな野郎が
バッシングされるような今の状況こそが正しいんだよな。

中村キノコが幅利かせてたときとは隔世の感があるな。
628名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:14 ID:XqmNW+260
W杯後になかなか監督が決まらなくてようやくザッケローニに決まった時は
「余りモノかよ・・・」とか言ってスイマセンでした!
629名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:11:43 ID:/tkRWW8N0
当たり前なんだけどザックって戦況をちゃんと見てる
OKDのときは交代がいつも後手後手だった
630名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:12:02 ID:0wTWFs400
ホンタクさんには当分名誉挽回の機会はないかもな。
631名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:12:42 ID:uhlC9+g2O
藤本も悪く無いけど、今日は相手が悪かったねW
632名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:12:55 ID:ws6vINLE0
柏木最初から出してたら90分で勝てたな
633名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:14:46 ID:5gcUuohu0
オシムがまいた種がようやく実ったという感じで感無量
逆にこれからザッケローニがどう育てていけるかが問題だな
634名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:15:44 ID:4/sCA9MX0
ハンドばっかされてたな、なんで最後だけ取んだよ
635名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:17:44 ID:X+3DfV6mP
ザックを呼んだヒロミのことも
たまにで良いので褒めてあげてください
636名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:17:58 ID:OT0uZ/gZ0
しかしまぁ、ホントにエスパの選手はJ限定品だな。
足引っ張りまくりの淳吾に本拓。
岡崎もヤル気ゼロのサウジ戦以外はノーゴール。
おまけに大事な決定機は外し倒しで終了。
637名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:24 ID:II29HwqdP
ザック△
638名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:18:54 ID:+1avl4Iw0
jで結果出せば代表に呼んでくれるっていい監督だな。前田とかなんで
南アフリカ行けなかったのか不思議でたまらなかった。
639名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:19:22 ID:pCfL2ZK80
試合で固まるタイプなのではと懐疑的だったんだが
今日のシステム変更には正直しびれた
全面降伏します
640名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:20:26 ID:yjjc78pQ0
藤本より柏木の方が良かったんじゃねーのか?
641名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:20:53 ID:OcC1o52I0
ザックの采配は、状況に足してリアルタイムだよね。
今までの監督のリアクション采配とはちがうな。
642名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:13 ID:Mb/oEaPA0
本田拓だけがザックの誤算だったな
643名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:22:15 ID:hHzEfi7K0
>>628
あのときなんであんなに残念ムードなのかわけがわからなかった
間違いなく今までの日本代表の中で最高の経歴の持ち主なのに

やたら決まるのが遅れたことばかり責められてたけど、たった数日、数週間の期限と
4年間のどっちが大事なんだって思った
ザックで良かった
644名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:24:41 ID:dFgh82G30
ホンダがMVPとかありえないwwww
一番動き悪かった
645名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:24:55 ID:NvcUmSUB0
>>643
叩いてたのは海外厨でしょ
厨だから「世界最高」以外は全部糞なんだろw
646名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:50 ID:W09ZsusDO
前の試合で良いところなかった李や、やらかした吉田は普通なら切られて終わってそう
今日も使うとか、すごいよ
たくさん修正させたんだろうが、それがチームの厚みに繋がって、最終的に総力戦になった決勝でオーストラリアの一枚上にいったわけだよな
647名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:58 ID:LDE24v+q0
>>636
このアジアカップの岡崎に文句かよ
随分偉いもんだなw
648名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:25:59 ID:LjGFC+fc0
んー
ゴール後のパフォーマンスが長いというか
派手に指を突き出したり、目をひんむいたりして
正直、やはりルーツは韓国か‥と思ってしまった
649名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:04 ID:up/e1fA40
決勝
オーストラリア 0-1延長戦 日本
http://www.youtube.com/watch?v=HGuDQYCqC3A
3位決定戦
ウズベキスタン 2-3 韓国
http://www.youtube.com/watch?v=626PcI_BmMY

準決勝
日本 2-2延長戦(3-0PK) 韓国
http://www.youtube.com/watch?v=VDV_fdgxqBE
ウズベキスタン 0-6 オーストラリア
http://www.youtube.com/watch?v=yh1dTGd3ER4

準々決勝
日本 3-2 カタール
http://www.youtube.com/watch?v=gWVUUHP3vfY
ウズベキスタン 2-1 ヨルダン
http://www.youtube.com/watch?v=wfXWsu5meqs
オーストラリア 1-0延長戦 イラク
http://www.youtube.com/watch?v=WXf5g7OzFXA
イラン 0-1延長戦 韓国
http://www.youtube.com/watch?v=hBmkMh25GDU
650名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:25 ID:mh9fW4PX0
>>643
でもザックは4年契約じゃないぞ。
これだけ結果出してたらビッグクラブが途中で引き抜く可能性も高い。
JFAはあんまり金払えないし。
本人は欧州サッカー界で過去の人扱いされたことを見返してやるって気持ちが
あったみたいだし。
ビッグクラブからオファー来たら個人的な目的は達成されてしまうんじゃないか?
日本代表でW杯で結果を出すことが自分のやり遂げるべき仕事と考えてくれてたらいいが。
651名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:28:31 ID:hHzEfi7K0
>>648
李のことならゴールパフォは広島の選手だからだと思う
652名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:30:47 ID:NvcUmSUB0
>>650
情が移ってくれる事を願うしかないのかな?
サッカーの虫らしいから途中で交代するようなタイプではなさそうな気はするけど・・・
653名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:32:14 ID:H0q48kT30
オシムとは何だったのかw
654名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:33:30 ID:M3iGPDAr0
>>650
契約更改しろ!
655名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:34:01 ID:Qu1yhjYVO
ザックに決まったとき、イタリアのライターとかは大丈夫〜?みたいな論調だったけど
ザックの下でやった選手のインタビューだとみんな
親身になって励ましてくれるしスランプに的確なアドバイスをくれるいい監督みたいな感じだった
そこが伸び盛りの日本代表チームにちょうどうまくはまってるんだろうね
656名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:35:19 ID:ABdU3yxD0
岩政投入は驚いたね。
657名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:37:29 ID:sLcnRspb0
初期のインタビューで2年以上同じチームは得るものが無い的な発言してたからな
2年じゃなかったかもしれんが少なくとも4年とかではなかった
658名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:51 ID:mh9fW4PX0
4年は長いからな…
監督としての晩年なら最後の一花に選んでくれそうだが
ザックは微妙な年齢だしな。
659名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:39:51 ID:66NB0H+SO
イタリアの新聞の一面ザックになるかもなw
他にイタリア内で大きな事件とかニュースがあればそっちだろうが
660名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:15 ID:l/XLa7EzO
オシム(笑)
661名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:40:48 ID:fOPxSB9c0
>>591
あの5バック見てその通りだと痛感した。特にホンタク、あいつは何にもわかってない。
662名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:42:37 ID:yl1uX3sv0
杉山茂樹によるとザックの采配は全くダメらしい
663名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:43:13 ID:5SlA8tD50
>>656
あれは俺を含めて実況スレの中でも一部の間で求められてた
藤本が攻撃に絡めてなかったので、内田を上げて今野SBにするって意味でね
両サイド上げて3バックにするとまでは思わなかったけど
ザックはまともな采配は出来る人って証明したと思う

上から目線ですまん(´・ω・`)
664名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:44:22 ID:NvcUmSUB0
>>661
あいつだけは今思い出しても腹が立つw
一歩間違えたらあいつのせいで今日の優勝は無かったんだもんな
665名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:44:46 ID:5SlA8tD50
>>659
ザックはイタリアで干され気味だったのかもな
外に出て見返してやろうとか思ってたんじゃないか
就任してすぐから気合入ってたし
666名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:47:16 ID:rczCUtmM0
今から思うとジーコのフィジカルを強化すべきって提言は正解だったね
長友岡崎本田長谷部と4人も筋肉質な奴がおる
667名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:47:34 ID:O5QSa34l0
>>6
岡田はW杯直前までの二年間、殆ど何もしてないだろうが。
668名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:48:41 ID:c5eG/5tv0
ザックのサッカー面白いよ
669名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:52:46 ID:Z4ER+MhP0
長友のは奇策じゃないよ。あいつはウイングもできるんだから。
670名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:53:44 ID:sLcnRspb0
岡田の時は流れで点が取れる気がしなかったが
ザックで逆にセットから取れる気がしなくなったけど流れで取れるからいいやってなってる
671名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:29 ID:w+ZtjgkL0
いろいろな選手を育成しながら上手く使いこなすのは名監督の証拠だね。
しかも日本に来てから短時間で選手の素質を見抜く眼力がすごいな。
672名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 03:57:48 ID:JvYcdUUfP
>>650
長谷部が言ってたろ「所詮アジアレベル」と
この大会優勝したぐらいでビッククラブが動く訳無い
コパでブラジルやアルゼンチンを倒せば別だが
673名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:00:55 ID:I4iZXVpu0
そもそもザックはウディネーゼ以降は
まともに指揮取らされてねえだろ。
オーナーがこいつ使えという圧力あるわ
1流クラブの1流の選手の中にはザックは元々サッカー選手としては
ノンキャリアだったから馬鹿にしてるかどうかは
知らないけどザックに従わないのもいたみたいだし
前任がボロボロにしたチームを立て直そうとするもこれまた
フロントが邪魔ばっかりしてgdgdになりしかも立て直せなかった
責任をザックに全部押し付けてクビとかそんなのの
繰り返しだったと思う。ザックを信頼して現場指揮を
きちんと任せればウディネーゼや日本代表みたいに結果を出す。
ウディネーゼは地方の中小クラブだから
そういうことができたんだろうね。
674名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:01:32 ID:/uWk3xA2O
>>670
日本語で頼む
675名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:03:12 ID:JeP4F9vr0
ジーコってなんだったの?
676名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:12:10 ID:s51UV60WO
>>673
苦しい監督人生だったんだよな
それが日本代表でアジア王者となった
ザック本人にもこれはでかい
日本代表の後で、本国イタリアで見返したらいい
677名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:14:45 ID:NvcUmSUB0
>>675
地蔵だろ
678名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:14:50 ID:RHwYTnvW0
いやー素晴らしい監督じゃないか
679名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:17:32 ID:LDE24v+q0
>>676
でも本国イタリアに戻ったら結局>>673な環境に逆戻りな件

オラオラでアクが強すぎるくらいじゃないとイタリア強豪の監督は
合わないような気がする
セリエAのならず者選手たちなんて
日本代表でどれほど戦績あげようが舐めて掛かってくるヤツはいるだろ
680名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:41:44 ID:diXpQ9MH0
>>672
イタリア3強は多分オファー出さないはず。特にユベントスはデルピエロがいる限りありえない。
ローマ、ラツィオ、ナポリ、フィオあたりのちょい下レベルからだとオファーあるかもだけど、
ザックはそっちより日本代表の可能性を信じているはず。

イタリア代表だけはザックもグラつくだろうからオファー来ないでほしい。
とはいえアズーリはどうみてもあと数年は苦戦するだろうからザックに食指が動いても不思議じゃないんだよなあ
681名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:45:41 ID:05PJYIXn0
>>674
その前に君の読解力を磨いた方がいい
682名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:51:54 ID:brOdZggm0
結局ザック本人が日本が合ってるんじゃないの?
あの人イタリア人なのにイタリア人的なところが薄いというか、
とても日本人の思考に近い人のような気がする 侍ザックかw
このままWCまでいて欲しいなぁ
683名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:55:33 ID:h8XgGAFG0
今は監督業楽しいだろうな
684名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:56:26 ID:kEVwFZLQ0
技術が高くてクリエイティヴな選手がいて尚且つエゴイストじゃなく規律がある
ザック本人にも充分リスペクトがある
監督としちゃやりがいある環境だと思うけど、都落ち感がそれ以上に強ければ
二年でイタリアへ帰るんだろうな
685名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 04:57:48 ID:qsIRuh2d0
ちゃんとした監督なら試合の流れ読んで選手交代で流れ変える
なんてことが出来るって今までの監督はなんだったんだw?
見てる側も交代するまではあーこりゃだめだーとしか思ってない
やつがほとんどだっただろうし。
けどザックは本当にありがたいんだけどイタリアで過去の人で
そんなに評価高くないって聞いちゃうと、じゃあ本当にトップの
監督ならもっとすごいことが出来るのかね?
ってちょっと思ってみたりw。
ベンゲルの今の評価しらんけど06年にベンゲルだったりしたら
ベスト8とかいってたとかってあるのかなw?
686名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:08:01 ID:PbPzSY6L0
>>680
流石に突っ込ませてもらうが、とりあえずデルピエロのFacebook見てこい。
で、自分の書き込み見なおせ。
687名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:08:53 ID:ZFNgMBSsO
>>670
それと、先制されたときの絶望感みたいなのがなくなったよね
今の代表でガチのセルビアあたりとやってほしいわ
688名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:14:19 ID:CVlpYbtF0
513 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/30(日) 04:16:32 ID:MwAkONaG0
試合後 共同会見 一部抜粋です イタ語サイトから

Q 優勝できた理由
A 控えの選手も含めて全員で組織サッカーを徹底できたこと
  特別変わったことはしていない。Jリーグの長所を引き出すことに重点を置いている
  組織的ですばやいパス回し。そこに世界基準の味付けが必要だと思っている
  このチームはまだまだ伸びる そして国内リーグの発展も願っている

Q 藤本→岩政へのスイッチについて
A 既に相手チームの攻撃パターンは出尽くしていた
  そのうえで高さ対策を。また、現状の味方の攻撃システムで中央突破は無理と判断したため

Q 攻撃視点でのスイッチ理由についてもう少し詳しく
A 前半、パス回しからすばやい縦パスを入れたところ、相手が3枚まとまって潰してきた
  ここで、中央突破はダメだと見た。おそらくオジェック氏(元Jリーグ監督)の指揮だったのだろう
  岩政を入れることで底を固めたうえで、こちらはサイドをえぐる展開を狙った。 
  左のナガトモをより押し出して、右には岡崎を持っていった これで流れが変わった

Q 采配の的中率に驚かされる
A 特別なことはしていない。味方の強いところと弱いところ、相手の強いところと弱いところ
  試合の展開をあるがままにみているだけだ
689名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:18:56 ID:fOPxSB9c0
>>685
上から目線でイタリア流を押し付けたら合わないだろうな。
ザックのコメント見るとJやその下の育成をすごく誉めている。
選手に対してもトルシエともオシムともジーコとも違ったいい間合いで接してる。
協会にもうるさいことは一つも言わない。
こりゃ周りも言うこと聞くしかないって。
690名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:19:05 ID:tTcKYpbG0
つかオフト以来、アジアカップ、W杯予選・本戦で選手交代で流れが変わった采配ってのを初めて見たw
こういう監督が欲しかったんだよ
691名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:22:50 ID:eqgvBsF20
>>4
試合後のインタビュー (新聞記事より)

細貝
「先発でなければ、途中交代なのは明らかだったから、
ずっと試合に集中していた。準備は出来ていた。
1度もイスに座らす、モチベーションは完璧だった。
ゲームにはスムーズに入れたし、PKのこぼれ玉は常に
狙うクセをつけているので、なにも問題はなかった」

本田拓
「いきなり、『おまえだ』と言われて。アップもしてなかった。
点を取られてしまって・・・、負けないでよかった」

同じ日本代表、同じ途中出場のサブでありながら、
この2人のメンタルが余りにも違うことに驚いた
692名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:26:57 ID:SQVABep+0
>>685
岡田ですら流れ変えてたろ
そのための剣豪と岡崎なんだし
693名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:28:59 ID:brOdZggm0
>>689
>協会にもうるさいことは一つも言わない。
>こりゃ周りも言うこと聞くしかないって。
こういうところが日本人気質とベストマッチしてんだろうな
694名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:33:11 ID:EHUB0l2X0
>>693
ミラソ、ユーベで上からいろいろ言われてたからね・・・苦労したんだよ
695名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:36:06 ID:DcBWSdIT0 BE:2009988465-2BP(0)
さすがイタリアクラブ歴任。世界クラスの監督だな
696名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:37:34 ID:0ws/k/qLO
岡ちゃん涙目www
697名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:45:13 ID:t+7j4dlqO
ザックは中央を狙ったのか。
パスをきっちりケアされて動けないから、サイドからえぐることにしたと。
最後まで走れる長友がいて良かったな。
698名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:49:43 ID:xMlTJb1L0
岡さんは日本人としては実績最高レベル

WC初出場&ベスト16 日本人では岡さんだけ
699名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:50:44 ID:XiP2nasQ0
>>690
個人的にはオシム大好きで、クソジーコに苦しめられたあと
「やっと本当の監督が来た」くらいに思ってたんだが…
アジアカップでは試合中の采配、特に交代劇に冴えがあった
とは言えないからなあ…
加えて3決の選手が明らかに問題あったサウジ戦と不変…
いろいろ構想はあったんだろうが、神采配にお目にかかる
機会は得られなかったなあ…
一体どんな最終形を目論んでたのか…だれかインタブして
欲しいよ…
700名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 05:51:01 ID:DcBWSdIT0 BE:2143988148-2BP(0)
日本の疎い首相と交代してくれ
701名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:03:39 ID:HTj6pULw0
>>699
倒れる直前のエジプト戦は親善試合とはいえ良かったよ。
この試合で代表チームの方向性が見えてきた矢先に倒れたんだよね。
とはいえオシムの戦術ではW杯GLでデンマークに勝つのは正直言って厳しかったと思う。
良い試合して美しく散ったと思うけどね。
702名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:05:35 ID:eqgvBsF20
>>26
何の実績も無い監督があそこまで指導した選手に慕われるかね?
703名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:09:11 ID:xhrXTEeO0
>>699
アジアカップのオシムは酷かった
内容も暑い場所で横パスばかりで中盤は茸とのんびり遠藤に遊ばせて
後ろの広大なスペースを鈴木啓太一人に走らせてた
毎試合、鈴木が死にそうになってるのを見て、そこを問題視することない
オシムには俺は落胆したな

サウジ、韓国戦は論外
704名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:24:51 ID:eqgvBsF20
>>703
他国が大会「1ヶ月前」から開催国近辺でキャンプ張って準備万端の中、
日本はリーグ中断「中3日」で大会突入。
この過密日程であれだけの圧倒的なサッカーでしたが何か?

5月26日(土) Jリーグ第13節
6月01日(金)キリン杯 vsモンテネグロ戦
6月05日(火)キリン杯 vsコロンビア戦
6月09日(土) Jリーグ第14節

6月16日(土) Jリーグ第15節
6月20日(水) Jリーグ第16節
6月23日(土) Jリーグ第17節

6月30日(土) Jリーグ第18節

この怒涛の連戦のあと、酷暑の東南アジア・ベトナム入り(7月4日)
暑さ対策も出来ないまま大会突入。初戦からコンディション激悪の状態 。

7月09日 19:20 日本 1 - 1 カタール
7月13日 22:35 UAE 1 - 3 日本
7月16日 19:20 ベトナム 1 - 4 日本
    [航空券の手配ミスで丸1日移動遅れ。宿舎トラブル。]
7月21日 決勝トーナメント1回戦 日本 1 - 1 豪州
7月25日 決勝トーナメント 準決勝 日本 2 - 3 サウジ
    [航空券の手配ミスで丸2日かけた移動。深夜到着し練習場へ直行。また宿舎トラブル。]
7月28日 決勝トーナメント 3位決定戦 韓国 0 - 0 日本

【決勝トーナメント、オーストラリア戦前にトラブル】
・インドネシアへ移動する際に、一度確保したはずの飛行機の座席がなぜか運営側によってキャンセル、
 到着時間が予定よりも丸一日遅れた。
 その上、宿泊の手配ミスで部屋が足りず、選手は2人1部屋制、スタッフは11人が1部屋に押し込まれる。
【3位決定戦、韓国戦前に頻発したトラブル】
・試合前日の27日早朝便でパレンバンに入る予定だったが、AFCの不手際で航空券を確保できず
 到着は深夜にずれ込む。
・宿泊ホテルでも部屋数が不足するトラブル。マッサージや治療の部屋設置できず。
・選手は空港から試合会場に直行、午後10時20分から深夜練習を敢行。
・丸2日間の移動を強いられ、ほとんど練習できなかった日本。
・対戦相手の韓国は事前に所要5時間で楽々移動済み。公式練習も前日にはきっちり終えていた。
705名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:29:14 ID:m2JgGrfA0
>>13
岡田はパンティはいたままサッカーしてたんだぜ
706名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:30:20 ID:xhrXTEeO0
>>704
あんな後ろばっかで安全パスしてただけのグダグダサッカーを
支配率やらのスタッツだけで圧倒的なんて思っちゃう奴は
サッカー見ないほうがいい
まあ試合見てないんだろうがね
コピペに頼るとか、こっちが恥ずかしくなるから勘弁してくれよ
707名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:35:21 ID:rqtX1+i9O
スレタイだけ見て書き込むが当然だわな。

自国リ−グの得点王、召集しないとか、馬鹿の極み。他選手のモチベーションも下がる
708名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:36:11 ID:F8P6OznmP
213 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2011/01/30(日) 01:56:17 ID:c2j7S4e40
・香川 緊急帰国…都内で手術へ 3カ月で戻る前例になる
・ドルトムント 代役で本田圭獲りも CSKAへ獲得オファー クラブは移籍金1400万ユーロ(約15億4000万円)提示

221 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2011/01/30(日) 01:59:09 ID:EplGhdVnO
1面
http://imepita.jp/20110130/064760

長友
http://imepita.jp/20110130/065630

ザックジャパン、南米選手権もぶっつけ。直前強化試合組めない
ザッケローニ監督は休む間もなく欧州組視察へ

729 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2011/01/30(日) 03:02:45 ID:DQp7uEMlO
報知
ザック欧州行脚 年2回から2か月に1回へ大幅増 けが人続出アジア杯クラブの信頼回復へ
長友獲りミランにお断り!! 完全移籍チェゼーナ
岡崎シュツットガルト超VIP 年俸1億4500万円 3年半契約 低迷の独名門1部残留託す
大久保2か月半ぶり復活 代表よりクラブ トップ、両サイドどこでもやる!! 残留争いはもうゴメン
浦和獲得サンパウロFW マゾーラ「全力プレー」
709名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:37:05 ID:NXGrHusM0
なんで岡田叩いてんの?
ザッケローニがヨーロッパや南米相手に攻撃的サッカー展開してから言えよ
710名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:38:11 ID:uK4TEvUN0
ジーコは宮本のところにロングボールばかり蹴られてたのに
放置したからな。さすがに指導者で還暦まで食ってきた
人物は違うな。
711名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:40:28 ID:hMVE/zVx0
同じ監督だが

オシム→指導者
ザック→勝負師

こんな感じ?
712名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:42:11 ID:wc2AEAwo0
でも2年間だけで日本を踏み台にして出てくんでしょ
713名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:42:41 ID:XiP2nasQ0
>>701
>>良い試合して美しく散ったと思うけどね。

美しく散るより、無様でも見苦しくても勝ち抜いた方が
いい段階だったよね、南アの日本は。
隆慶一郎先生でもそう言ったと思うよ。
「賞賛と栄光に満ちた死などにはなんの意味も無い」ってね。

オシムとザックの監督としての総合力の比較なんて
俺には出来ませんけど、ザックの方が今の日本に合ってる
とは思うよね。変に性格俳優でないところが。
選択と判断にヘンな思想というか色がついていないところ
と言ってもいいかも知れんが。
714名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:46:46 ID:5LhCt/gN0
イタリアの大手ガゼッタのサイトでも記事になってる。
祝いのコメントに混じって
「問題はザックじゃなくユーベにあった。戻ってきてくれないかな」
なんてコメントが。
715名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:47:45 ID:kNAyu+WR0
オシムは糞だったと思う
だってあの頃の代表の選手ほとんどいないじゃん
716名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:52:00 ID:XiP2nasQ0
>>706
ほんと今回のチームと比べてスルーパスやドリブルといった
タテ方向への展開が無いチームだったよな。
まるで点を取るのが罪悪とでも心得ているかのようだったw
717名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:53:39 ID:86hxVD/n0
小倉智昭「ザッケローニが日本に来たのは、イタリアにいても声がかかんなかったからじゃないの」
718名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 06:55:23 ID:XiP2nasQ0
>>717
それも合ってんだろうけどなw
シニカルなこと言ってりゃカコイイとか勘違いしてっから
ハゲるんだろうな
719名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:03:16 ID:KkMadzJ40
俺たちでザッケローニ同盟を作ろうぜ!
720名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:23:57 ID:GyBXvUOJ0
オシムとは何だったのか?
721名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:27:59 ID:P4a/hXny0
今頃、岡田の批判してもしょーがない
はっきり言ってワールドカップで勝つ監督だけが偉い
だから、アウェイでベスト16の岡田は偉い
サッカーの世界はワールドカップの結果だけが大事
>>720
いや、それよりむしろジーコって何だったの?
722名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:28:17 ID:1s528/DqO
ザック神
723名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:36:32 ID:NserjXw30
>>717
ビッグ3の監督やったザックはもうイタリアでは代表監督しか残ってないからな
今はその修行中だろ
724名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:40:29 ID:9OkUwH0DO
>>675
初期のJリーグの象徴 ぶっちゃけオージーに勝って16強に入ってたらまだ神様扱いされてる
725名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 08:54:09 ID:hM4+N4SG0
>>676
だけどイタリアへ凱旋帰国のつもりで
Aマッチでイタリア代表とやるのは
避けてほしいな・・

サンドニでやられた二の舞になるからw
726名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 09:11:45 ID:SImbSSl+0
>>707
前田は招集されなくても仕方ないと思うがな
ドフリーの決定機で枠外、数的優位でPA内に進入しても
なかなかシュートに持ち込めず詰められ奪われる
アジアでこの体たらくでは世界で通用するようには思えん
727名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 10:47:50 ID:Kj6DhwCC0
>>717
ザック「いいズラがあると聞いて・・・」
ザックは頭長タイプだな
728名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:02:50 ID:BUyQgmMJ0
>>720
・千葉枠
・代表のバーゲンセール
・パサー多過ぎ
・ドリブラー排除
・選手交代を滅多にしない
・しても毎回決まった時間に決まった選手
・しかも選手交代が非常に遅い手遅れな時間帯
・バックパス横パスばっかりの糞サッカー
・数的優位を唱えておきながら、いざ数的優位になると得点を取れないどころか失点
・それだけならまだしも、数的優位な時間が40分以上ありながら敗北
・「私は日本が勝てない1000の理由を挙げる事が出来る」とか見下した発言
・「良いサッカーをしようと勝たないと意味が無い」と就任直後に言っておきながら
 毎回負ける度に、「我々の方が良いサッカーをしていた」と言い訳
・サウジに負けた際、「今日は個の力で負けた」とふざけた言い訳
・その原因が中盤にパサー3人、個の力の無い奴を選考したオシム自身の責任だと言う事に気付いていない
・パス回ししてるだけで一向に相手を崩せない所か鈍過ぎて相手に守備の陣形を整えさせてしまっている
・シュートを撃った選手を咎めるような発言
・当事者の癖に試合後はまるで第三者からのような意見を言うだけ
・カタールに引き分けて試合後インタビュアーにマジギレ
・更に顔を真っ赤にして選手をアマチュア呼ばわりの罵倒
・真剣勝負ではイエメン、インド、UAE、ベトナムにしか勝てなかった
・不摂生で倒れた後日本サッカー協会とアドバイザー契約→協会の金でユーロを見に行っただけ


↓オシムの置き土産 アジアカップ予選(罰ゲーム)

2009
  1/20イエメン
  1/28バーレーン
  10/8香港(日程変更のため香港ごときに条件つきつけられる)
  11/18香港(イタリア遠征が香港遠征に・・・)
2010
  1/6イエメン
  3/3バーレーン
729名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:05:49 ID:+6aJmWHpO
2年後、インテルを率いるザックの姿が
730名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:06:28 ID:DvKuo55T0
会社じゃ頑張りは評価にならん
731名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:06:54 ID:WDHpI+ID0
先入観が無かったのが良かったんだな
日本に長くいると「ここでコイツは使えないよな」とか思っちゃうし
732名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:21:45 ID:rynuqSelO
バカルディ三村にしか見えないイタリアン
733名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:32:48 ID:ANhzpyKW0
自分は岡ちゃん嫌いじゃないけど
なんで岡ちゃん擁護する人は「W杯の寸前だったからしょうがなかった」とか
おかしなことをいうのかわからない
あのひとは攻撃サッカー構築するのはどヘタクソで
優勝後の横浜でも一年半やって完全に失敗してる
だから代表でも、2年間ほぼ空白の強化期間が生まれたのは事実なのに…

岡ちゃんは、放り込み至上のカウンターを磨くことに専念させたら
OGみたいな素材を与えたらかなり強い(でもおもしろくないw)チーム作れる監督だ
それはそれで、監督としては評価されていい技量だと思う

ザックになって方向はかわったけど
香川みたいな選手のおかげで印象違って見えただけで
日本のチーム全体がかわるまでには至ってないのは昨日の一戦であきらか
今回の結果は評価されて良いけど、ザックの真価を問うのはこれからだと思う

しかし選手交替のセンスは明らかにザックのほうが上かなー
734名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:34:04 ID:tYSD7ftR0
>>727
オズラさんはなぁ・・・

たぶんズラとれば、とても謙虚で温厚な紳士になると思うよ。

あのズラは悪魔の仮面みたいなもの・・・
735名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:36:15 ID:Q1+wOHyN0
韓国戦でも思ったんだが
アンカー置かれて中盤をコンパクトにブロックされると
日本のサッカーの良さが消えるんで今後はそこが一番心配だぜ。
それでも点とって結果出したから勝負強さはあると思うけど。
736名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 11:58:39 ID:dB9lCGry0
>>729
しかも髪がふさふさ
737名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:00:07 ID:Z8f0e5au0
つか中盤コンパクトとかやめた方がいいのにな
あれ味方と相手選手でスペース潰しててフリーランの僅かなスペースすら無くて
パスコース作るのすんごく難しい事になってるし

オシム時代はあそこから全員ダイナゴルランでスペース作れてたけど
今の代表のはバルサ型やってて高難度必須の条件のプレイの連続を求められる
738名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:04:53 ID:mh9fW4PX0
香川と本田もまだ完全にはフィットしてないし
守備陣は誰がレギュラーになるか不透明の状態。
そこに宇佐美とか次世代も台頭してくる。
日本はかなり伸びシロあるぞ。
ザックならちゃんと可能なだけ伸ばせるように思うわ。
739名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:10:34 ID:Z8f0e5au0
宇佐美はまだJに残るらしいし走力とフィジカル全く足りてないし
もう間に合わないだろ
ガンバに居たままじゃ走力とフィジカル身につけないまま甘えるしな
Jでは今のまま通用してしまうのだからやる必要も無いし
バイヤンの練習に呼ばれたらしいけど行っておいた方がよかった
もう今から着手しても間に合わない
貧弱茸のような選手はもう見たくない
本田長友のように「戦える」選手だけ見たい
モヤシ枠は貧弱茸の10番を受け継いだ選手のみで十分だ!!
もう要介護者を増やす事は許されない
740名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:14:15 ID:53+QpiF20
>>739
もう間に合わないって何が?
741名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:35:47 ID:Z8f0e5au0
全てが
小手先が上手いだけの選手じゃ国際試合は空気になる
笛がJ並になるこないだの大会ですらそうだったじゃん
742名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 12:49:41 ID:rDwY/xaCP
>>741
布や牧内がアホウなだけだ
743名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 13:05:49 ID:HAi3FLfY0
岡田JAPAN>>今の日本代表
744名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 13:41:58 ID:XiP2nasQ0
>>726
それも召集してみせないと判らんのよ。
リーグでは無双してんだから。
「監督は見りゃ判る」ってのかも知れんけど。
サッカーファンの世論納得させるのも監督の
職掌のうちでしょ。
745名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 13:42:47 ID:Bqaflz4LP
>>728
遠藤、闘莉王が代表の軸になったのは誰のおかげですか?
潰し屋ボランチ専門だった今野がディフェンスライン全てこなせる事を示したのは誰でしたか?
サッカー選手の『技術』=リフティングの上手さ、という日本の固定観念を変えたのは誰のおかげですか?
746名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 13:44:48 ID:53+QpiF20
>>745
バカか
特に最後の行
10年ぐらいズレてるぞ
747名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:06:04 ID:OagfI8ZN0
ほっとけばいいよw
748名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:06:49 ID:Fs9Ng0BG0
藤本はチャンスを逃したな
せっかく出してもらったのに

柏木シフトのほうがよかった
749名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:07:09 ID:fOPxSB9c0
>>744
サウジ相手の消化試合はともかく、韓国戦の同点ゴール見りゃ今後も必要な選手だろ。
香川が点取れなくても信頼は変わらなかったし、そういうところはぶれないと思う。
前田を押しのけて得点王を取る選手が出たらそっちが選ばれるだけの話。
750名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:07:26 ID:N5B/7CXoO
森脇「頑張れば神ポジでテレビに映れる」
751名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:10:29 ID:9TMvclijO
宇佐美は今オフに吐くほど走りこむらしいから期待だな
752:2011/01/30(日) 14:12:13 ID:rRtCsw6y0
理想の上司像
753名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:13:28 ID:FqUG1RmvO
本拓がミスった以外は完璧だったね
754名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:20:26 ID:0YmRBONe0
本拓はただの時間稼ぎ交代だったのに、奴自身が色気だして変な事したのが原因
大量リードしてたり親善試合ならともかく、トーナメントでやる行為じゃ無い
755名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:23:03 ID:16UymMYS0
>>684
ホリゴタツを体験したいので忘年会は是非そういうところで、と言ってたとどっかで読んだ。
結構長くいることになるかも。つか、いてほしい。
756名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:26:45 ID:dFYNc3Fq0
>>755
そのうち、練習終ったら、フグ鍋くえるぞ!とか言い出しかねない
757名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:27:14 ID:cZlo1U2Q0
>>751
この時期は休むことが大事ってバイエルンの練習参加要請拒否ってなかったっけ
758名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:34:00 ID:Z8f0e5au0
>>751
無理
少し走ってスタミナとフィジコがついたら誰も苦労しない
フィジコは急に作れなくもないが走力だけは時間かかるし
つか上記二つは辛くて地味な反復練習
天才肌の選手が最も苦手とし超がつくほど嫌いな練習
というか代表選手でも全員が口を揃えて「走るのは嫌だw」レベルに嫌な練習
運動系部活やってた奴ならみんな知ってる事だけどw
759名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:34:43 ID:NXOwcPTb0
オシム最大の置きみやげはWC本番でのアンカー阿部だろ
オシムがジェフに居なかったらどうなってたことか
760名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:38:30 ID:9TMvclijO
>>757
まじで?それなら思い違いかもしれん、スマソ
そういえばコパもあるけど、五輪に専念するんだっけ
>>758
妙に否定的な意見ばかりだけど、釣りか?

761名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 14:46:43 ID:CTAamdQf0
ザックのおかげでまたサッカーを観るのが面白くなった
あんな時間帯にDF入れて陣形変えて攻撃的にするなんて
しかも相手の良さを消しながら

サッカーを知らない素人が戦術理解への扉を空けた試合って感じ
面白かった 深いね サッカー
762名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:05:09 ID:N54Xv1mq0
>>316はもっと評価されていい
763名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:10:08 ID:tqIld4cx0
藤本出すなら中村ケンゴの方がずっと使えただろうに、なんで外されたんだろう?
764名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:13:21 ID:FwmS7WB20
ジーコ(笑)オシム(笑)
765名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:15:31 ID:hHzEfi7K0
>>763
若返りたかったんじゃ?
遠藤憲剛じゃ未来がないから
766名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:19:23 ID:kR+KpTVk0
序盤チョンボ続きだった川島を信頼し使い続けていたのもよかった。
お陰で後半見事復活してくれた。ザックなら中村も上手く使ってくれそう。
767名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:25:24 ID:zuZvuace0
オシムを笑ってんじゃねえよアジアカップ連覇が簡単に出来るはずないだろうが
768名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:27:03 ID:Z8f0e5au0
       ,---γ''''''''-、、
     /;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
   / ;;; ;;;;;; ミミミ     \   >>766
  /(( ( ( ( ( (ミミミミヽミミミミ从ミ   オレを呼んだ気がした
  /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ  
 /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
 ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
 ;;ミミミl    ;;       ノミヽミミ
   ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ
    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     | ヽ::  ̄   /|ミ/
     |::: ヽ、___, '  |
769名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:30:27 ID:vd9MKUfF0
勝てば官軍ですね
770名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 16:38:41 ID:abAzat0o0
※(マスコミ関係者)
771名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 19:25:47 ID:Ze7j10h70
>>572
> ザッケローニはジーコやファルカンに助言を求めたいって言ってた。

それはさすがに・・・
助言を求めるついでにサインもらいたいんじゃない?

サッカー界におけるステータスは
ジーコ>>>ファルカン>>越えられない壁>>オシム>ユーラシアの壁>岡田
くらいなもんだ
772名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 20:59:31 ID:OuPoA/qh0
これで名実ともにオシム() がゴミだと証明されたわけだ
773名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 21:09:09 ID:vWDxxAyg0
>>772
ゴミはお前じゃ!
774名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 21:15:30 ID:GpRLxj5D0
>>765
憲剛は怪我だよ。
知ったかするな。
775名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 21:18:50 ID:iBsv69Iy0
ザックはあれこれ色んな選手をを試してるよなあ。
うまくいかないこともあるだろうが、試すこと自体に大きな価値がある。
776名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 21:23:14 ID:ztC8Kvj30
>>772
オシムは世代交代が必要な時期によくやってくれたと思うな。
ようやく攻撃に手をつけることができるようになった直前に
残念なことになってしまったけど。
777名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 21:51:25 ID:MvrpVUS80
>>1
グループリーグの香川がドンピシャ・・・だと・・・
778名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:19:03 ID:eUBgVowL0
ザッケローニはちょっと浪花節的

質問に答える前に、この場を借りてけがのためにチームを離れた選手たちにも感謝したい。
具体的に名前を挙げると、槙野、酒井、松井、香川。彼らの力も今大会の優勝に貢献してくれたと思っている。
また出場機会を与えることができなかった2人の選手、森脇と権田。彼らも素晴らしいチームスピリットで参加してくれた。ありがとうと伝えたい。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/kaiken/201101300001-spnavi_2.html
779名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:20:14 ID:r6RtdsGSO
ジーコとはオオ違い
780名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:23:37 ID:Mc09qSOkO
2014年はザックと一緒にブラジル行きたいっす
781名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:27:38 ID:sbQ8T/rE0
>>776 ザックの健康管理が重要
782名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:28:46 ID:gImOS1rz0
年齢的に遠藤松井に代わる人材を発掘してくれザック
783名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:30:03 ID:CAsRsBAdO
今の代表に全盛期の久保が居たらどうなってただろうか?
784名無しさん@恐縮です:2011/01/30(日) 22:47:44 ID:LDE24v+q0
>>776
あんま世代作ってなくないか
世代交代自体は誰が監督をやろうが年月が経てば必ず行われる

でも、現在の代表の中核にオシムチルドレンというべきような選手は
阿部と・・・あと誰がいるかなー
785名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 02:11:47 ID:9R3tSSWb0
>>784
遠藤は完全にチルドレンだと思う。
W杯で出番がなく自分はどうなるべきか考えていた時に何かしら影響受けたはず。
闘莉王はじめたくさんの選手が信者になってたし人心掌握術は長けてた。
ただまだまだ当時の代表には自主性が足りなかった。
というか代表において真の意味で自主性が感じられたのはここ10年では先日のW杯が初めてだった。
786名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 13:24:52 ID:w9vK5LT20
いいかげん○○チルドレンみたいな発想自体キモいことに気づけ
そりゃただのマスコミ造語で、実際は2002年の中心選手も協会の計画的な育成強化の成果に過ぎん
787名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 13:31:41 ID:Wf6I3e0K0
また手柄掠め取ろうとする・・・w
いつもそれだなw

オシムの息子達の動きはあからさまに他のJリーガーと全く違うじゃんw
申し子の羽生なんか「あの宇宙人なにやってんの?」だったじゃんw

フリーランの重要性を周知させた功績は確実にある
788名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 15:14:52 ID:xxwRHOX/0
チルドレンは下手糞じゃん
789名無しさん@恐縮です:2011/01/31(月) 16:39:20 ID:NGOX17Rw0
エーッ!?
790名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:04:49 ID:aSmI+nh6P
日本版のカテナチオなんかいつかどっかで見たいなあって密かに
思うんですが・・・。
791名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 00:24:36 ID:MUlvR/KA0
カテナチオは極論を言うと「一人でも点を取れる選手を置いた上で残り全員で守る」戦術なので、
大型FWの不足してる国の、しかも代表チーム向きの戦術じゃ全然ない

イタリア人は個人単位では世界でもかなり勇敢な部類の民族だからあの戦術が向いてる
792名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 02:37:51 ID:f9B4T0rr0
オシムチルドレン(笑)みたいなカスより
岡田が発掘した長友の方が重要な存在
793名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:25:45 ID:yeRpRV/d0
>>791
そのオカナチオというやつを少し前にみた気がする。
たまたまいい結果になったけど。
794名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:39:25 ID:mTx1QbYtO
>>791
ピッポの様に狐のようにずる賢いFWも必要だぜ
795名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 07:44:22 ID:fUO/aAuxO
今まではなかなか点が取れなくて
外してもいいから、とにかくゴールに向かってシュート打て!て思ってた
攻撃はとても魅力的になったが、今度は守備が少し危なっかしくなった
今は多少ミスっても、たくさん経験積んどく必要があるな。ワールドカップまでは時間あるし
796名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:22:22 ID:Exanb7UQO
遠藤は過小評価されてたんじゃなくて実際ひどかったじゃん
クラブでは凄くても代表にフィットしてなかった。チンタラしててよくボールとられてたし
今は見違える程よくなった
明らかに何か変わった
デンマーク戦でヘディングしてるの見てなんかこみあげた

それはそうと平山世代は第2の黄金世代って言われてたけど、平山、北斗、カレン、増島、増田、バンダイ、豊田、水野、青山敏

蓋を開ければ、岡崎、本田、細貝、長友
こっちに持っていかれたね
増田より興梠、兵藤より渡辺
個人的に伊野波より岩下の方が将来的に伸びる気がする
797    :2011/02/01(火) 09:28:15 ID:DUjG2Icn0
>>796
実際誰が将来的に伸びるなんて誰も予想はできないってことだな
798名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 09:44:21 ID:mIMdseZT0
今回の戦い方はオシムも絶賛してくれるんじゃね?
799脱御用解説者:2011/02/01(火) 11:10:49 ID:LKHJ2dAc0
絶賛の続くザックジャパンに水をさすようだが、
控えの活躍でやっと優勝できたのは裏返せばレギュラーの力不足
ザックは今大会優勝メンバーを固定すると言っているが非常に危険だ

2004ジーコジャパンも苦しんだ末優勝したが
ジーコはその功績者宮本俊輔をW杯までずっと固定
守備弱に眼をつむって固定を続けたことが2006の一番の敗因になった
協会がどう総括しようと敗因はその二人の固定でまちがいない
守備弱選手を固定することは回りの負担が大きくなりチームが消耗する

長友をあげざるをえないぐらい、日本の守備力は弱いのだ
ザックが(岡田も)ボランチの後にもう一人守備に長けた選手を
置かざるをえないと判断したのは守備弱に我慢ができなかったからだ

また、この大会、決勝点をあげたのはすべて控え選手、
言い換えればレギュラーだけでは点をとって勝てないということだ
攻撃の組み立ても突進力もキックの質も全てお粗末だった
それをチーム一丸だったから勝てたと絶賛記事美談にしてしまえば
2006と同じ失敗を繰り返してしまう
しっかり総括すべきは、守備力に眼をつむってまで使いたい攻撃の選手は
まだ日本にはいないということだ(途中離脱の香川は惜しかったが)

長い時間ピッチにいるレギュラーには最低限の守備ができる選手を置き
攻撃に特化したした選手を使いたければ控えにおいて短い時間に使う
この基本を守備尊重イタリアの将ザックには遠慮なく守って欲しい
この大会を勝ち抜いたからリスペクトするなんて考えは捨ててくれ

勝ちきれなかったレギュラーをもう一度見直し
1対1でまず勝てることを選考の第一にすることをザックにお願いしたい
冷徹にそれができて初めて日本は世界と戦えるチームになると思う
800名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 12:16:10 ID:cOapSRWjO
ガチャはあの西野から全幅の信頼置かれてるくらいだし
多分どんな監督とも上手くやれるし誰からでもそれなりに何か学んでくるタイプ
801名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 13:53:35 ID:LT1D5FT40
西野と合ったことと、どんな監督とも上手くやれることにはぜんぜん相関性がない
802名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:03:52 ID:VVc88VuH0
同意
803名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:38:50 ID:wTUDky7TP
岡田も最後の最後で糞サッカーやったけどそれが現実的だったし最後にやっと中村を外せたってのは功績だよ
後はオシム→岡田の4年間で評価すべきだと思うね。「走る」ってキーワードが4年で浸透したからこそのあのベスト16だったと思うよ
黄金世代と言われた世代から4年でほとんどの選手が入れ替わってる点も評価したいね
804名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:47:32 ID:wTUDky7TP
後はオシムがチンタラパス回しって言ってるけどそれはアジアカップで反省したからかその後は結構早いサッカーやってたんだけどな
対戦相手もそれなりのところが多かっただけに。意外と崩してるけど飛び込んでいく選手が遠藤中村中村ケンゴとかちょっと古い世代の3人目の選手だったから点にならないことが多かったけど
岡田もその3人目が飛び込んでいくサッカーを更に早くしたサッカーを掲げてたけど最終予選突破したころから何故か消えていったね。内田からのアーリークロスとか多かったのにほとんど決められなかったw

何が原因だったかは知らんが最終的に全てを捨てて中村俊輔を外したらベスト16にいけた訳だけど
805名無しさん@恐縮です:2011/02/01(火) 16:57:40 ID:wTUDky7TP
本田が入ってからというか元々高原大久保玉田岡崎なんかはそうだったんだけどシュートを打つことは悪くないという論調に変わってきたね
決められないことは悪いっちゃ悪いんだけど異常に叩かれてたしシュートを打てるってことは実は自分でコースを作れるとかそういう長所があるからできることだったんだけどね
海外じゃ普通のことなんだろうけど
で、新チームになり世代が変わったからか海外で揉まれた選手が多くなったからか積極的な選手が増えて自分が打てるなら打つって場面が増えたね
去年9月10月の試合の森本香川岡崎本田なんて積極的すぎて面白かったわ
前を向けたら勝負って選手が増えてそこに縦の意識が加わって更にゴール前でより良い選択肢が見える選手達に成長したら面白いんじゃないかね
若い選手が多いだけに
806名無しさん@恐縮です:2011/02/02(水) 10:08:29 ID:SrQRcCeN0
次は南米選手権楽しみw
807名無しさん@恐縮です
ザッケローニさんてなんか可愛いよね