【プロ野球】1億円プレーヤー10人増 主力の若手が次々大台 今季は81人にふくれあがる見込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二代目とりあたまφ ★
プロ野球で一流選手の目安といえるのが年俸1億円以上。その1億円プレーヤー(外国人選手は
除く)は現時点で昨季より10人増え、今季は81人にふくれあがる見込み。世代交代が進み、
若手が中心選手に成長したチームが多かったのが要因。その一方で高額年俸選手のFA移籍や
大リーグ挑戦を引き留めなかった結果、大台の選手を減らした球団もあるなど、それぞれのチーム事情
が透けてみえる。(プロ野球取材班)

昨季の開幕時で年俸が1億円以上だったのは71人。今季は年俸調停に入っている涌井(西武)ら、
現実的に1億円を切らない未更改選手も含めて81人となる。更改していない久保(阪神)やFA残留の
多村(ソフトバンク)も仲間入りする可能性が高く、人数はまだ増える見込みだ。

10人増の最も大きな要因は、返り咲きも含め、大台に到達した選手が20人で、昨オフの12人と
比べて多かったことが挙げられる。昨季のセ・リーグを制した中日は右のエースに成長した吉見、
セットアッパーとして大車輪の活躍を見せた浅尾が突破。巨人も坂本、ヤクルトは田中、広島は前田健と、
チームに欠かせない存在の若手が1億円選手となった。パでは日本ハムの小谷野、糸井、オリックスは
金子千、坂口、西武は栗山と主力選手の名前が挙がる。

また楽天の松井稼、岩村と大リーグ帰りも2人含まれているのも、昨今の特徴といえる。久保田(阪神)
福浦(ロッテ)は昨オフの陥落から1シーズンで返り咲いた。

一方で1億円から陥落したのは安藤(阪神)金城(横浜)西口(西武)といったベテランら7人と、戦力外
になった中村紀(楽天)ら3人の計10人。昨オフの12人より少ないが、巨人を戦力外になり、広島に
拾われた豊田が1億7500万円から1億5500万円減、年俸1億円以上でも、松中(ソフトバンク)が
4億円から半減、井端(中日)が3億円から1億2千万円減と、成績を残せなかった高額年俸のベテラン
には厳しい契約更改が相次いでいる。

>>2以下に続きます
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110124/bbl11012421230276-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110124/bbl11012421230276-n2.htm
2二代目とりあたまφ ★:2011/01/25(火) 08:14:08 ID:???0
続き

また、目につくのは5年ぶりに日本一に輝きながら、1億円プレーヤーが減ったロッテ。福浦が増えた
かわりに大リーグ移籍の西岡、FA移籍で阪神入りした小林宏が退団した。選手に出せる年俸総額には
限りがあるという方針で、日本一の「祝儀」はとくになく、選手が年俸に納得できなければ、移籍の選択肢
を与えるかたちだ。年俸の上げ幅は4500万円の今江が最高で、エースの成瀬でさえも3千万円アップに
すぎない。

今後、厳しい経済状況の中、同様の方針をとる球団が増えれば、1億円プレーヤーは巨人や阪神などの
財力のある特定球団に集中したり、海外移籍を目指したりするケースが多くなる可能性が高い。(金額は推定)

終わり
3名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:15:17 ID:XTCyya680
ヤニキェ…
4名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:16:18 ID:MLRePW1LP
まさしく恐竜。
大きくなるだけなって、ある日突然滅亡するパターンまっしぐら。

でも誰もそれを変えることはできない。悲しい運命(さだめ)。
5名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:16:21 ID:86BYSeBwO
人気と反比例
6名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:16:26 ID:/Q/3Iei20
野球ってピッチャー以外汗かいてないよね
野手って暑いから汗かいてんだろwwwww
消えろよ
7名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:17:21 ID:gPUbu27u0
親会社の赤字補填があるから呑気なものだ
8名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:17:51 ID:oWY+J0Bp0
全員1億円プレーヤーになって潰れたらいいよ
9名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:17:56 ID:HJStFCkeP
選手会の強欲さがNPBを苦しめてるんだな
10名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:18:54 ID:XezfIUbu0
いつどのようにこのバブルが崩壊するのか。
それが気になる。
11名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:19:00 ID:FAlrpkTs0
>>1
1億円プレーヤー(外国人選手は除く)

   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
12名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:19:07 ID:z14tyQzT0
このままだと、まじで潰れる球団出てくるな
13名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:19:50 ID:U89xZHar0
野球って何でリハビラーが億ポンともらえるんだろうな
ちゃんと活躍した選手にもっと払ってやればいいのに
14名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:20:21 ID:DxObg/CN0
このご時勢に世間知らずのバブルw

潰れるのも時間の問題
15名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:20:33 ID:ql6riA9O0
>>6
汗かくことがそんなに大事なんだ、お前の中ではw
汗かかないスポーツなんてごまんとあるわなぁ
16名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:21:46 ID:WEhgPufz0
今のFA制度やめて契約切れたらFAにしろよ
17名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:22:27 ID:TlGWx5Bi0
一方マイナースポーツさっかぁには億プレーヤーはほとんどいない
18名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:25:51 ID:WvIv/y2Y0
軒並み高騰ってのがねえ
'04の球界再編問題って何だったんだろうね
あそこで涙した人(当時の選手会長は除く)たちはどう思っているのだろう・・・
19名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:26:15 ID:1we6gXWw0
全体の年俸スレだと広島という単語を探してしまう
20名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:28:37 ID:QQKPh9RY0
こんな奴らがオリンピックじゃ負けて、心のケアが・・・とか言ってたんだからな

21名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:30:42 ID:uLlYrN8q0
野球って誰が見てんの?
22名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:31:09 ID:CpXSuzJq0
メジャー失敗したやつに金やってるのはおかしいだろ
23名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:31:32 ID:5EnFe5uF0
高橋尻ですら4億もらってるからまだまだ日本は安い。もっとあげてやれ
24名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:32:12 ID:wvN3m301P
>金子千、坂口

檻にも久しぶりに日本人1億円プレーヤーが誕生したか…
25名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:32:44 ID:cgE0HfIk0
一億円プレイヤーも安くなったんだな
26名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:33:20 ID:dfzXQGpd0
でJの一億円プレーヤーの数は?
27名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:33:27 ID:bxa5UJnA0
なんでヤキウだけが
バブリーなんだろう?
28名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:34:09 ID:1Hc5uNjy0
落合が日本人初の1億円プレーヤーだっけ?
特別感があったよな
29名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:35:03 ID:soDngltg0
12球団維持できるのなら、年俸を下げてもらっても構わない

維持できてるし、まだ年俸上げられる
30名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:35:14 ID:ZZnglD900

プロ野球が破滅の道を一歩ずつ進んでる気がするな
誰もとめられないバブル経営

31名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:36:58 ID:wvN3m301P
球団ごとに総年俸の変遷を見てみたい気がするな
32名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:39:57 ID:caA6uDxeP
官じゃあるまいし、数年で潰れるような金の使い方するわけないじゃん
33名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:41:39 ID:EBXoGfHF0
>>1

甲子園の阪神ファン< `∀´>「金本アニキ、最高や!」
34名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:43:46 ID:fo229PHj0
>>26
日本人なら3人くらいしかいないはず(失笑)
35名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:45:15 ID:v8+KLpeT0
サッカー選手てフリーターより少しましなだけの存在だもん
36名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:46:37 ID:GE2Tq5Bw0
昔1億円っつったら野球みない人でも知ってるレベルの選手ばっかりだったんだけどな
今は一度も名前聞いた事ない選手が1億円貰ってるんだから、どれだけインフレしてんだと
37名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:46:47 ID:60fyuiwf0
サッカーより野球選手になれ
阪神なんて実力よりトークで
くいっぱぐれない
大した選手いないしプレーは普通でいい
ファンはそれでも大喜び
38名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:47:27 ID:SnV4VohH0
平均年俸ならもうすぐ
Jリーグ>>>プロ野球
になるけどな
39名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:47:46 ID:wGPIS8I50
>>30
でもJは結果20代前半の若手がリーグ在籍2、3年で海外に移籍してどんどん空洞化していってるじゃん。
ダルみたくある程度活躍して海外へっていう選手がいないじゃん。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:48:05 ID:QrwOSqK6i
会社が赤字なのに、
従業員の人件費に1億やら4億やらって、ありえないわw
そんな会社は、そりゃー潰れるわなwww
41名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:48:26 ID:+Hyvxf7OO
玉蹴り人がチヤホヤされるの発展途上国の証拠
先進国である日本ではこの評価は正しい
42名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:49:07 ID:fo229PHj0
>>39
Jリーグは所詮、より大きいリーグの踏み台にしかすぎないからそれでいいんじゃね?
43名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:49:50 ID:ZR3fR+MV0
>>38
視豚(笑)
44名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:50:06 ID:0pE4TZuw0
地上波テレビ中継が終わコンになって放映権料収入が大幅ダウンしてるのに
年俸は下がらないんだなw
45名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:51:46 ID:6W7cuewC0
年俸総額だとむしろ減ってるだろうなあ
46名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:52:44 ID:v8+KLpeT0
サッカー選手はエースでも育成費800万が移籍金て舐められてるからな
松坂の100億と比べたらほんと評価されてない
47名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:53:26 ID:GE2Tq5Bw0
>>44
だって年俸下げたら選手がいちゃもんつけて最悪ストライキとか言い出すじゃん
「ファンのために〜」「子供の夢が〜」「オムツ代が〜」
どれだけの人を騙したんだろうな
48名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:54:25 ID:wvN3m301P
>>44
まあその影響をほとんど受けない球団も半分はあるしな
49名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:55:04 ID:jz2sNXAL0
超低脳やきうんこ(笑)


【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【野球】3億円の赤字見込みのNPBの増収策として「日本代表の国際試合」提言 フル代表による国際試合などの案
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258550974/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239759110/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/
50名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:00:20 ID:1zt3Gyjk0
いつか潰れるぞ
51名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:00:24 ID:oPcA07/n0
ベースの部分と出来高の部分をはっきりと分ければいいのにね。
試合休んでてももらえる部分と、各項目を詳細に数値化した出来高部分。
今の一億レベルの選手でも、試合でなければ1500万、活躍すれば2億くらいの
幅を持たせればいいのに
52名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:00:50 ID:aRKuhkRx0
低脳おっさん視豚のコピペが始まったw
53名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:01:02 ID:bp/cBMU/0
ある日突然潰れるだろうな
54名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:01:48 ID:fo229PHj0
>>50
債務超過チームをいくつも抱えてるJリーグ(失笑)は潰れるかもね
55名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:03:17 ID:v8+KLpeT0
野球は宣伝効果が半端ない
56名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:04:30 ID:BbdTftae0
試合中、から揚げ食ってコーラ飲んで1億かよwww
なんつー異常さだ。そりゃぁ、こんなぼろい商売やめられねえよな。
57名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:04:56 ID:wvN3m301P
>>51
ただ、完全に成果主義にすると、
今は大活躍しても年俸が低いからそれほど払わないで済むというケースがあるけど、それが無くなるので、
案外トータルではコストカットにならんと思う
58名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:05:02 ID:zMlH0QFU0
10年くらいしたら野球なんて見てる奴いねえだろうな
5年もしたらテレビ中継すら全滅してそうだ
59名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:05:10 ID:SUw0Op970
おいおい2ちゃん芸スポ初心者か?
Jリーグの視聴率と年俸と、野球選手の年俸だけはNGなんだよ。
語っていいのは高視聴率時のサッカー日本代表、プロ野球や大リーグのいつもの低視聴率だけなんだよ
60名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:06:15 ID:Kf9WEbLW0
まあ野球なんておもしろくないからな
61名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:09:31 ID:xEPlV9+s0
なんでこんなに選手の年俸が膨れ上がるんだろうな?
入場料やグッズの売上なんてほぼ横ばいだろうし、放映権料は下がっていってる。
つまり、球団の収入は減り続けているのに、年俸だけは上げまくってる。

例えば、5年前、10年前と比べて年間で同じ成績をあげた場合の年俸アップ率と
現在の年俸アップ率は違うわけだろ?どうしてそうしなくちゃいけないんだ?

高度成長期でインフレの社会なら、同じ成績でもアップ率を上げるのは分かるが、
経済が停滞してデフレなんだから、アップ率をあげる必要がないだろ?

不思議だよな
62名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:12:38 ID:9yNGNrk30
アジア大会の大一番を前にやきうの年棒話に夢中の自称サッカーファンwwww
63名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:14:46 ID:Kliz15IW0
Jリーグの試合の中継って地上波のゴールデンでやった事あるっけ?
64名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:15:25 ID:Dd4mfnxbP
>>15
>>6
>汗かくことがそんなに大事なんだ、お前の中ではw
>汗かかないスポーツなんてごまんとあるわなぁ

五万とは言わないから五つ挙げてみてよ
チェスとか言うなよw
65名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:16:10 ID:KPCNTxaRP
あれ?野球より大人気のサッカーの一億円プレイヤーは何人ですか?

まあ野球より下は無いだろうから少なく見ても100人ぐらいかなあ?
66名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:18:23 ID:QemXCPIm0
メディアが作り上げた人気(日本とアメリカ以外ではマイナー)スポーツw
67名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:18:45 ID:PzAgIu530
蓮舫、早くプロ野球球団の脱税を事業仕分けしろ
68名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:19:23 ID:vPNDjyzqO
球団にも選手にも不景気なんだからチケット安くして年俸も抑えるという考えは無いんだよな。
特に選手なんて「誠意が見られない(キリッ)」「じゃあメジャー行きます」だもんな。
野球自体は面白いけど選手の金儲け主義の度が過ぎてるよ。
69名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:20:10 ID:KPCNTxaRP
すいません
サッカーが人気って芸スポに騙されてました
実際はこんなに低いのか・・・

第18回「人気スポーツ」調査
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports10.pdf

野球と比べること自体がおこがましいですね

70名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:21:46 ID:KPCNTxaRP
調べたらJリーグの一億円プレイヤーって一人もいないんですね
びっくりしました・・・
71名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:22:23 ID:PzAgIu530
>>70
正解じゃない
72名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:29:27 ID:UctJKN0L0
1億円選手は増えたけど、それ以上に減らされた選手がいっぱいいますというオチがついてる
73名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:30:15 ID:YTSxdJ5n0
>>70
それはない。
74名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:30:26 ID:de3utoG20
イチローがプロ入りした頃は
広島の北別府が二桁勝利を10度以上記録し、タイトルいくつも取って、
優勝にも何度も貢献して、通算200勝を達成して、ようやく1億円とかだった記憶がある。
このクラスでは東尾がその何年か前に1億に届いてたな。
なんか、50年くらい昔のことのようだわ。
75名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:31:25 ID:KPCNTxaRP
賃金安くて実働年数短い
低学歴だから再就職も難しい


Jリーガーって罰ゲームですか?
犯罪者が増えるのもわかります
76名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:32:55 ID:okdoCkvXP
ゴールデンで優勝決定シリーズ?やっても視聴率カスみたいなもんなのに
億プレーヤーが100人近くいるとかどうなってんだ

選手の知名度とか確かに高いけど、たいしたこと無い奴でもメディアとグルになって褒めまくって
アホみたいだよな。スポンサーにとっちゃ競技が繁栄してないと困るんだろうが、実態とかけはなれて肥大しすぎ
アメリカが本気じゃない大会で野球世界一とか
五輪でイタリアとか?弱小国に負けたくせに何言ってんだって思うわ
77名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:32:59 ID:KPCNTxaRP
>>73
そうなんですか
便器不足で知りませんでしたすいません
で、日本人Jリーガーで一億円プレイヤーは誰で何人いるのですか?
78名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:33:55 ID:o2priLbt0
Jリーガーの一億円といえば、遠藤ぐらいじゃないか。
79名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:34:26 ID:PzAgIu530
>>68
放っておけばいいんじゃない。このままでは極近い将来必ずカタストロフィは来るからさ。
毎年何十億も市場が縮小していく日本国内で垂れ流すより海外で広告活動した方が企業にとっていいもの。
80名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:34:30 ID:KIjAQlKN0
野球はもっと選手を流動化させればいいのに
活躍に見合わない高年俸のベテランはさっさと自由契約にすれば?
81名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:35:30 ID:PzAgIu530
>>78
正解じゃない
82名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:37:01 ID:KPCNTxaRP
Jリーガーはよく知らないが遠藤?って人のみが一億円プレイヤーなんですね

一人か・・・
Jリーガー自体は何人いるんですかねえ
83名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:37:38 ID:oINEwXfW0
>>76
巨人の売り上げが250億円、阪神が150-200億。
NYYが300億円、BOSが200億弱。

むしろ少ないんだよ、球団職員とかに割きすぎている。
この2チームが上げると、他がパンクするから押さえている状態。
84名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:37:52 ID:UsGg1E820
視豚の終焉妄想も聞き飽きたな
85名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:39:41 ID:ludyoxfY0
巨人と阪神はブチ抜けすぎているから参考外だろ
阪神なんて球場の使用料がタダというスーパーマジックまで持ってるし
86名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:40:16 ID:gv2nhXlSO
>>74
ヤクルト古田が、年俸上げるときには大幅アップ、下げるときは下限を設けさせた。
あと、古田はファンのためw とか言ってストライキ実行もした。
あのあたりから、おかしくなった。
87名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:41:07 ID:HeLjPxxz0
球界再編問題の時に高騰する年俸問題にメスを入れずにいたツケが今になって噴出してるな
88名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:46:47 ID:S41JqfrQ0
サッカーの場合、例えば遠藤ら1億円プレーヤーが居るが、才能のある選手は必ず欧州トップリーグへ買われる運命にある。
なので、Jリーグがどうたらこうたらだから、サッカー選手は年俸が〜とはならない時代になってきてる。
Jリーグレベルでサッカー人生を終えるような選手はまず代表やらというのは考えられないだろうな。
例えば、今年高卒でいきなり欧州へ渡る某選手は外国人最低賃金の6000万円からスタートだ。高卒でこれはまぁ常識的に言って破格だよね。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:46:55 ID:gCZmRD1FO
捕手を全体的にもっと評価するべきと思う。
ほとんど突っ立ってるだけの外野とは比べ物にならないぐらい大変。
打撃もいい阿部か城島が球界最高年俸でいい。
90名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:47:30 ID:T1DAWUBp0
放送が激減してるし球団の収入もかなり落ちてるはずだよな
どんな収支になってるんだろう
91名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:48:22 ID:1kxKxWGJ0
>>83
それ売上だろ?
親会社連結で赤字じゃねえかよ
92名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:51:15 ID:rWhrlaII0
ドジャースの黒田が13億

それに比べたたら日本は安いな

93名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:52:41 ID:1jx65B+R0
北島
室伏
真央

世界で通用するアスリートが1000万

金本、藤川、岩瀬 韓国にすら通用しないやつらが5億
94名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:53:00 ID:UsGg1E820
視豚はやたら放映権料ガー放映権料ガー言うけど、収支に関しては圧倒的に入場料収入の方が上なんじゃないかと。
観客数自体はそこまで劇的に変化してる訳じゃないし。
95名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:53:04 ID:3feq/cw20
今オフに買い手がつかないと消滅するベイですら5人くらいいるんだろうw
3年連続最下位&90敗の主力選手たちなのに大した減俸もしないって異常だろう

96名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:55:36 ID:Bd+rrVk/0
>>83
売り上げじゃなくて利益で考えるべきじゃね?
売り上げだけなら俺1人でも去年1億円越えてることに確定申告書類を作っていたら気付いた
97名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:55:57 ID:Q3zWXzit0
本当に値段だけの価値があるなら、海外からオファーぐらいくると思うんだけどな
98名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:57:36 ID:PzAgIu530
>>93
でもその三人はCM契約で無茶苦茶稼いでるような…
99名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:57:41 ID:S41JqfrQ0
>>94
その辺が分からないんだけど、例えば西武とか見るからに観客少ないときが結構あるよね?
で、中継もほとんどしてないわけで、あれで経営成り立つのかなと。
100名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 09:59:53 ID:BbdTftae0
誰もやばいこと(経営危機)は分かっているが、
企業側は横並び意識や世間体もあって何も言えない。
そして、なんとかなるだろうと、タカをくくってる。
実に日本人らしい展開だ。
101名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:02:38 ID:1Mn+3pvd0
>>93
大問題だよなー。
102名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:02:57 ID:olldTb3q0
売上げ減ってるのに人件費だけ右肩上がりか。

ダメな会社の典型的な例じゃないか。
103名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:05:47 ID:CpXSuzJq0
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20040808/1.html
パ・リーグが15%でセ・リーグが25〜29%ってなってるな。
パ・リーグは耐えられるかもしれんがセ・リーグは無理だな。
104名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:06:33 ID:dPZff+QE0
2冠王だか獲得して年俸2倍を要求して
調停まで持ち込んだ落合は何だったんだろうかw
105名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:08:03 ID:jGC+vvFP0
どんどん収入が減ってきてるのになんで年俸だけがどんどん増えてきてるの?
もういずれ潰れるだろうな
106名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:08:23 ID:zajn8zMs0
>>100
NPBには、MLBを追いかけるという宿命がある。
MLBのバブルが崩壊しない限り、年俸を上げ続けなければいけないんだよ。
107名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:10:07 ID:jGC+vvFP0
>>106
そんなのを追いかけられて一番迷惑してるのは、たぶんオーナー会社に勤務してる社員達だろうな
はっきりいって彼らの稼いだ金が棒遊びしてる連中の生活費にどんどん消えていってるんだからさ
108名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:11:15 ID:htlcbfS50
拝金主義っすなぁwww
109名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:11:56 ID:ZZnglD900
今の内選手は貰えるだけ貰っておけ
いつ親会社がやーめたと言い出すかわからない
TBSは辞めたくてしょうがないようだし
110名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:12:02 ID:S41JqfrQ0
MLBとは規模も母体も全然違うのに追いかけるの?
もっと野球界は現実を見つめなおした方が良い。
1億円プレーヤーが81人だーやったー で、済む話ではない。
111名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:15:37 ID:DiuGM5Ag0
選手の年俸のせいでチームが消滅
112名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:15:46 ID:DoCBV5DOP
その内一般人から野球税とか取りそう
野球防衛軍恐るべし
113名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:15:48 ID:PzAgIu530
>>109
日テレですらストライキだもんなw
114名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:17:10 ID:aRji8nyh0
>>64
カーリング、アーチェリー、射撃、ダーツ、ボーリング、ゴルフ、ビリヤード
115名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:18:23 ID:UsGg1E820
ストの時の選手会長だった古田が「近鉄存続させるならサラリーキャップ受け入れる」って言ってたけど、
結局ポーズも良いとこで実際は真逆の方向に突っ走ったからな…
116名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:19:48 ID:e4G6isJS0
高額年俸は少年の夢だからもっと払うべきだな
117名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:22:03 ID:BbdTftae0
>>106
MLBを追いかける宿命?笑わせんなよ。台湾韓国に並ぶ宿命の間違いだろw
日本にメジャーで通用するプレイヤーがどれだけいると思ってんだ?
殆どの連中は3A2Aレベルだ。。それなら年俸も3A2Aレベルで十分よ。
大体、アメリカと日本では人口も規模もまるで違う。ナンセンスの極みだな。
118名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:25:20 ID:zajn8zMs0
>>107
オーナーが道楽してるって、わかってて入社しているんでは?
119名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:26:04 ID:qwc5FvW40
門田とかブーマー、落合、福本豊
なかなか1億円に到達しなかったんだけどな
プロ野球は潰れるな。特に電鉄系はヤバい
120名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:26:45 ID:uyuQRKZh0
もう金しかサッカーに勝ってる所がないな
121名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:27:18 ID:8U4Mor380
もう日本球界じゃ1〜2億くらいが限度だろ。
自分にはそれ以上の価値があると思ってる奴はどんどんMLBに行けばいいだけ。
122名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:31:11 ID:rWhrlaII0
1億もらうだけでこれだけ妬み嫉妬か

ほんとに日本人てプロスポーツに対する意識が弱い

スペインやイギリスなんか日本より遥かに経済力低くてもサッカー選手に
平気で億単位の給料払ってるのにな


123名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:31:58 ID:zajn8zMs0
>>117
確かにナンセンスだよ。NPBの片思いなんだから。
だけど、「MLBに追いつけ(追い越せ)」は支持してくれる年配層を繋ぎとめる魔法の言葉なんだよ。
だから、協約からは匂わす言葉を削除したけど、それとなく示し続けなければならない。可哀想だよね。
124名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:32:00 ID:DoCBV5DOP
赤字しか生み出さないたかが野球選手に億払うww
あほすぎw
125名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:32:19 ID:S41JqfrQ0
西武の最高年俸選手の年俸っていくら?
あれ、観客動員も中継も散々だから、場合によっちゃつぶれるよ。
126名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:32:34 ID:2ADYHdp20
パンクしちゃったらみんな困るのになぜ人件費が膨れ上がってるのかね
アホとしか言いようが無い
野球って巨人とかならまだしも、不人気球団のどこにそんな金があるのか不思議だわ
127名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:33:25 ID:S41JqfrQ0
>>122
世界的に人気なクラブはオーナーが世界的大富豪だったりするからな。
まずもって問題は無い。
128名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:34:27 ID:BbdTftae0
2004年の身売り騒動がターンングポイントだったな。
あの時高騰する年俸を抑えるまたとないチャンスだったのに、
少年たちの夢のためとかwMLB流出を抑えるためだとかw
そんな選手連中に都合のいい詭弁ばかり正当化され、年俸抑制が実現しなかったのが痛い。
この時マスコミとファンは選手会側についてオーナー企業を悪者あつかいした。
選手が可哀相ってなw感情論が正論を潰す日本社会でよく起きる怪現象だ。
129名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:35:32 ID:2ADYHdp20
>>122
一億もらってることにどうこう言ってるわけじゃねえだろw
収入が増えてるわけでもないのに人件費が上がっていくのはやばい
130名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:36:46 ID:e+VC1sOL0
>>61
>入場料やグッズの売上なんてほぼ横ばいだろうし、放映権料は下がっていってる。
>つまり、球団の収入は減り続けているのに、

そこまで不思議に思うなら、まずこの前提を疑ってみてはどうだろうか。
131名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:40:47 ID:jGC+vvFP0
>>118
今のTBSの職員とか楽天の職員は知らないで入った人が多いじゃね??
勝手に社長とかが暴走してオーナーになっちゃったんだからさ
132名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:44:33 ID:LmIaISGD0
テレビの視聴率が10年前の5分の1くらいになって
放映権料もどんどん目減りしているのに
なんで選手の給料だけが右肩上がりなの?

たかが棒振りが偉そうな顔しなくなるまで
絶対に野球及び関連産業に金は投じない
133名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:49:17 ID:zajn8zMs0
>>131
楽天は創業者でもあるし、参入以後に規模が拡大したから、既存の社員も今は良しとしているんじゃないか?
TBSの既存の者委に対しては、お前が言うなと言いたい。
134名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:52:59 ID:5EnFe5uF0
白鳳とかいくらもらってんのやろ
135名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:53:28 ID:YkYJe5Q90
結局その選手目当てにお客さんが幾ら使ってくれるかだろ
野球は試合数が多いからな。1億円の価値があるかは分からんが
136名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:54:17 ID:SWBkkYx30
頑張れプロ野球!
W杯で国民の期待を一身に背負っての痺れる様なプレーの場は無いけども
国内下部リーグから歓喜と涙の昇格は無いけども
トップリーグで寿命が縮む様な残留争いは無いけども
五輪で他のアスリートと共にメダルを目指す事も出来ないけれども
海外からのオファーが来る、と言うより自ら僕を取ってくれ〜と売りに行かないといけないけれども
そもそも海外ったってアメリカしか先は無いんだけれども

お金だけはいっぱい貰えるんだ!
お金=夢なんだ!
国民の期待や賞賛なんて評価はいらないんだ。お金が評価の全てなのだ!
お金をいっぱい貰えるのがトップアスリートであり人気スポーツの証だからこれでいいのだ!
137名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:55:14 ID:ZcUfeNNf0
球団の総年俸変わってない事を考えると他の選手が減ってるだけ
138名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:59:21 ID:3feq/cw20
>>135
試合数が逆にネックになってるんだよ
150試合近くやるリーグ戦を毎日3時間も4時間も熱心に観れる暇な一般人がどれだけいるんだか考えたら分かるだろう
昔は貧乏でたいした娯楽もない時代ならテレビで野球洗脳も可能だったが今はもう無理
139名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:59:55 ID:i+Gr8gyh0
まえけんは維持するのが大変だろうな
沢村賞を獲り続けなければならないし
140名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:00:11 ID:SFa7q0sS0
広告費だと割り切れる額を上回る赤字だらけになったときがヤバイな
親会社の社員とか株主はどう考えるか
141名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:00:19 ID:T6qXBmx50
いいぞいいぞプロ野球、もっと頑張れ!
問題を先延ばし、人気を捏造してもいいから頑張れ!

そして何年か先に弾けてなくなれw
142名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:01:10 ID:W5RvpSnE0
ヤクルトのおばちゃん涙目
143名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:04:31 ID:8Rirjt3m0
野球長者はまだまだ増えるな、極貧から抜け出す抜け出す手段だな
144名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:04:33 ID:UsGg1E820
棒振り防衛軍に玉蹴り防衛軍
145名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:05:19 ID:qkeSIpwq0
落合が三冠王とって1億もらえた時代より
はるかに人気落ちてる野球選手がなんでこんなにもらえるの?
146名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:05:32 ID:RrTFO7JR0
野球ファンとしても嫌なニュースなんじゃないの
147名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:06:30 ID:P0PqDwtZ0
すげーwwwwwwwww
148名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:08:35 ID:lG9l7CPi0
何時までバブル時代の感覚なんだよ…とは思う。
149名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:09:04 ID:5mXdUDDtP
>>145
毎日観客100人単位のロッテで1億も1人で持ってかれたら逆に企業側としては迷惑だったろうな
150名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:11:43 ID:wkjvwJ/z0
「焼き豚ざまあw
カタール戦の視聴率25%(最高32%)!!!!!!!!」

現実
サッカー日本代表の日当は1万円
勝利給は相手のランクに応じて10-20万円
中東だから10万円だろう
つまりこの前のカタール戦でても選手は11万円しかもらえないんだよw

野球選手のヒット1本が20万円だから
ヒット以下・・・

さっかーしょぼすぎだろ・・・
151名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:14:49 ID:T6qXBmx50
チームの給与はチーム同士の給与で比較すればいいのに
代表なら代表同士の比較とかさ
152名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:15:20 ID:HPS0Qhjv0
最近は年俸に見合った活躍をする選手が減ったから試合を見る気が起きなくなった
153名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:15:57 ID:5EnFe5uF0
毎日毎日「ロッテ」やら「日本ハム」やら、スポーツニュースで連呼してもらえるんだから、
選手の年俸なんて広告費としてはすげえ安いんじゃないか?
楽天なんて企業は球界参入する前は知らなかったし
154名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:18:17 ID:p/Ioew2O0
野球ほど無駄遣いなものはない
むしろもはや存在そのものが無駄
155名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:19:14 ID:3GrlLfX8P
まあ野球みたいに毎年毎年何十億も赤字垂れ流しながらでもいいなら
他のスポーツだって選手に何億でも払えるよなw
156名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:20:12 ID:P0PqDwtZ0
>>153
ウソつけwwwww
157名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:20:12 ID:UsGg1E820
まぁ払えてるってことはそれでどうにか収支が付けられてるってことだろうしな…
親会社の補填だって視豚が思ってるほど万能じゃないだろうし。
158名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:22:19 ID:SWBkkYx30
>>150
その通り。お金が大事なのだ!
試合内容で国民に夢や感動を与えるよりも年俸が○億円!の方が夢を与えるんだよ!
必死なプレー、劇的な勝利で薄給よりもチンタラプレーで○億円貰えば少年の心はがっちり掴める!
159名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:22:39 ID:TKe5qVKk0
>>155
野球の場合は親会社から貰う広告料(スポンサー収入)を含めずに赤字って言うからなあ。
それやったらJも全クラブ赤字だろ?
しかも野球の場合は上記のやり方でも3球団が黒字。(巨人阪神広島)
これは世界的に見ても希な例だと思うんだけどね。
160名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:22:43 ID:KPCNTxaRP
まあプロ野球は今が全盛期だからな
給料ぐらい奮発しても何も問題は無い
161名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:23:16 ID:RpLB20ys0
ヤンキースでさえ年俸削りだしたから
いずれ日本もそうなるだろうな
162名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:24:23 ID:P0PqDwtZ0
>>159
>野球の場合は親会社から貰う広告料(スポンサー収入)を含めず

これマジなん?
163名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:24:43 ID:HPS0Qhjv0

 な〜んと、今なら試合中にベンチ裏で唐揚げ食べて○億円!
164名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:26:33 ID:p/Ioew2O0
社会人野球とか企業のスポーツチームはどんどん「廃部」になってる
つまり真っ先にリストラすべき無駄以外の何者でもないって事
165名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:26:41 ID:KPCNTxaRP
プロ野球はスポンサーからの広告料を含めたら全球団黒字だよ
っていうかそんなの常識
だからやっていける
たまに例外で身売りあるがそれは10年に一回レベル
166名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:27:07 ID:3qW0npXE0
10年たてば地方の独立リーグがまだ存在してればそこで
あるいはアメリカの3A,2A,1Aなんかてプレーすることになりそうだね
まあでもどう考えても先はないよね、クリケットならまだ救いがあったのに
167名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:27:43 ID:P0PqDwtZ0
>>165
なんで含めてない数字が出てくるの?
168名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:28:27 ID:4YE18AzV0
相撲とか野球ってジジババ世代死んだら野球って今の規模保ってられんのか?
169名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:28:46 ID:f2+C1xs4P
>>145
つうかその当時の球界が選手を奴隷扱いしてただけ。
Jリーグもこれから選手たちが主張していくことになるだろう
170名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:29:31 ID:0IbhfsCT0
>>167
366 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:09:29 ID:3W+rv5lk0 [2/2]
プロ野球選手の高年俸って税金優遇制度の恩恵だろ
親会社が払うべき社会のコストを免除してもらえるからこそ
当然そのコストは他の税金でまかなってるわけで
言い換えれば庶民の税金で豚の棒振りは高い給料もらってるんだよ
日産のゴーンのボーナスと一緒

367 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 19:11:33 ID:GqjtklZi0 [6/7]
>>366
まったくその通りでね


>あと親会社が宣伝費で経費計上できるため無尽蔵に資金を供給するから選手の年俸が高騰するってのもある。
>チーム数を増やし赤字補填もできないJリーグの年俸は野球ほどは上がらない。でもJは各地にチームを作れる
>ようにしサッカー界の裾野を広げている。
http://twitter.com/takapon_jp/status/27108844778
http://twitter.com/#!/takapon_jp

368 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:12:09 ID:MnbvAhI2O [3/9]
>>366
国技どころか国民の敵だな。

370 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 19:20:10 ID:geooPhW3O [6/6]
>>366
優遇受けた分を何も還元してないよね。育成、普及に
使うわけでもなく、無駄に年俸上げて苦しんでる。
171名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:30:52 ID:KPCNTxaRP
ジジババが野球見てるのは地上波のみ
球場やCSで見てるのはほとんど20代30代だよ
ってあれ?マジレスは禁止なのかな?(笑)
172名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:31:09 ID:P0PqDwtZ0
>>170
税制優遇は知ってるんだけど
どこから補填されてない数字出てくるのかな〜
と勘繰っただけです。
173名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:31:17 ID:f2+C1xs4P
>>170
Jリーグも同じだよ、堀江の言ってることは誤り
コピペバカに言っても仕方ないが
174名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:31:35 ID:IKM1QdW+0
>>162
その赤字を親会社が補填してるんだから、球団決算は毎年トントンだよ。
(親会社から見ると、この補填が全額広告費扱いになる)

赤字だ赤字だーって言うけど、最大のスポンサーから得られる
広告料収入を無視した赤字に何の意味があるのか聞いてみたい。
近鉄みたいにスポンサーが撤退する事はあるけど、
それはどのスポーツでも同じ事だよね。
175名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:32:04 ID:7VHksgP60
今の倍程度まで上がり続けるだろうね
莫大な広告出しながら数億の広告費で済むという夢のようなシステムだからな
176名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:32:33 ID:de3utoG20
>>145
落合がブレイクした時期、
あの山田久志や鈴木啓示が1億にすら届かなかったってのがすごい。
177名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:32:39 ID:P0PqDwtZ0
>>174
そうだろ?
誰が何の意図で出してくるん?
178名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:33:36 ID:jbJWa2M60
プロ野球選手はみんなの憧れだからね
179名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:33:52 ID:pfK04dG70
身売りがあるのは本業を圧迫するほどの赤字があるからでしょ
無理矢理広告費として計上するにしても、今や費用に見合うほどの効果はなさそうだけどな
180名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:34:31 ID:5FaJCzBWQ
自分が払うわけでもないのになんで文句いってんの?嫉妬?
181名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:35:06 ID:uM1IV+pUP
>>180
おまえ2chでなに言ってんだ?
182名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:35:13 ID:t/y2t5HL0
MLBの年俸が知れ渡って以来要求はUPUPだからな。
少しNPBの経営面とかの現実と乖離が加速してきてる感じ。
でもあんま締め付けるとアホどもがストして給料あげろだの海外FAさせろだのわめきそうだし
183名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:35:22 ID:MVScdHLz0
>>174
親会社が元気なうちは今のプロ野球方式でも言われるほど問題ないと思うよ。
横浜はTBSが赤字だからアレだったけど。

しかしなんで関係ないJリーグの話題が出て、しかもJリーグ>野球みたいな感じになってるんだ?
184名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:35:58 ID:HPS0Qhjv0
まあ別にプロ野球選手の年俸は上がってもいいけど
いちいちスポーツニュースでだれだれの年俸は○億円ですとかもう言わんでいいよ。
他のプロスポーツの選手の年俸はテレビで公開しているわけじゃないだからさ。
185名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:36:21 ID:KPCNTxaRP
【サッカー/Jリーグ】モンテディオ山形2年ぶりの赤字、1億円強 初めて債務超過状態に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295543764/

県から資金(税金)が投入されるJリーグ・・・
山形県民は寛大なんだな
186名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:36:54 ID:i9QaS7Cq0
>松中(ソフトバンク)が4億円から半減と、成績を残せなかった高額年俸のベテランには厳しい契約更改が相次いでいる。

2億でも甘すぎる
187名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:37:20 ID:P0PqDwtZ0
>>185
サッカーの話はいいから
補填を抜いた数字はどっから出てくるん?
常識っていうけどさww
188名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:38:43 ID:HPS0Qhjv0
>>184
と思ったけど、脱税防止になるんだっけか。
でもプロ野球選手って年俸公開しないと脱税しまくる連中ばかりなのか?
189名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:38:45 ID:UTXmOsuY0
野球を広めたいんなら、独立リーグにちょっとぐらい金回してやれよ
選手1人の年俸の半分で存続できるのに
190名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:38:59 ID:uD6UpWS00
何でやきゅう選手の給料だけバブルなんだよw
どれだけ世間から隔離されてんだ
191名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:39:31 ID:yix/LJXF0
1億円プレーヤー10人増え、今季は81人
野球って今の日本社会で唯一バブルを謳歌してるな
http://may.2chan.net/b/res/32781883.htm
192名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:39:58 ID:KPCNTxaRP
>>187
ん?日本語読めるの?
だったらスレを読めば書いてあると思うけど・・・・

あとJリーグの話題はスレの流れからだしただけ
Jリーグの話題を出すと顔真っ赤にする人がいる様ですね(笑)
193名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:39:59 ID:f2+C1xs4P
>>188
スポーツ選手の年俸が幾らだとか、そんなのは世界中でやってるニュースだからなぁ
特にそういう意図はないと思う
194名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:41:36 ID:p/Ioew2O0
野球を見て喜ぶのは情弱と在日だけ
195名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:44:47 ID:dD7Y9wld0
世間は不況で人気も低迷してるのに上がり続ける年俸
その年俸にすら不満で銭闘する選手たち
196名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:46:05 ID:TEHdzEoT0
べつに幾ら年俸を貰おうがいいんだが、球団が赤字続きなのが笑える
197名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:46:12 ID:J93lzubA0
>>188
契約書とか球団の支払記録見れば年俸が幾らかなんて一目瞭然なんだから、
そこで公開する必要は一切ないよw
198名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:47:56 ID:pfK04dG70
>>180
やっかみがあるのは当然でしょ
そもそも野球がうまいということに関して本当に価値があるのか疑問を持ってる人も多いだろうしね
199名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:49:51 ID:zajn8zMs0
>>193
アメリカという国はそういうの好きなんだよな。
長者番付に載るのと寄付の多さがステータスになっているみたい。
国内では、載らないようにせこい細工をして貯め込むのが主流なのが情けない。
200名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:50:21 ID:J93lzubA0
疑問を持ってる人は金出してないから良いんでないの?

野球に金出さずに商品安くしろって言うには、
余りにも出してる金額が小さいし。
何か影響あるかね?
201名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:51:52 ID:TFtQt5qV0
親会社のヒラ社員はどう思っているだろうか・・・
202名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:52:21 ID:MVScdHLz0
>>179
本業を圧迫するほどの赤字というか
球団運営が抱えられないほど本業が赤字だからなんだけどな。

球団運営も人件費も高いけどホークスやベイスターズは球場の利用料が膨大なのが
キツイらしいし。
203名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:53:00 ID:HPS0Qhjv0
何か突出した成績を残してる選手なら年俸上げてもいいと思うが、
十分高年俸なのに平凡な成績で年俸アップを要求する選手にはイラっと来る。
204名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:54:09 ID:ojHRrfgW0
プロ野球は景気がいいな

かたや税リーグは今年の放映権料更新で
スカパー、NHK、TBSから激減通達されて滅亡に向かってまっしぐらだというのに・・・
205名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:55:34 ID:oiGrhqhz0
いいなあ双六で大金もらえるんだモン
206名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:55:58 ID:MVScdHLz0
>>205
嫉妬にしか見えんw
207名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:57:34 ID:TLiux29A0
揉めてる選手って大抵、自分は何で誰々より低いんだっていうプライドの問題でしょ。
もう一律、1億円以上は2割カット、2億円以上は3割カットってしないと経営無理。
不満なら辞めるかメジャー行けって、経営側が強固な態度取らないと選手がつけあがるだけ。
208名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 11:58:14 ID:KPCNTxaRP
Jリーグの話はやめようぜ
どうもこの話題出すと顔真っ赤にして発狂し出す人がいるから(笑)
209名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:01:57 ID:oiGrhqhz0
>>206
ええ、嫉妬ですけど?w
210名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:03:50 ID:5Yf/mJEB0
なんで年俸だけあがってくんだ
211名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:04:51 ID:5EnFe5uF0
チーム数を増やせばレベルが低下し、年俸も落ちる。
結果夢のないプロスポーツに
Jリーグが先に教えてくれた
212名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:06:49 ID:zajn8zMs0
>>202
近鉄もダイエーもTBSも、売却を主導したのは銀行。
ダイエーは最後まで抵抗したが、近鉄は早々に言うなりに事を進めた。
赤字になれば、銀行がうるさく言うのは当たり前なんだけどね。夢がなさすぎていかんよ。
213名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:11:31 ID:7VHksgP60
球団名に企業名入れてないMLBでさえ平均年俸が3億超えてるからなぁ。
NPB1軍は7000万程度で上がる余地がありまくりだもんなぁ。
将来野球選手になるのは究極の勝ち組かも?
あくまでも野球人気が維持できてたらの話だけど。
214名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:12:59 ID:R/Cts9pa0
ロッテが日本一とかどこの寝言だよ
215名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:16:13 ID:zn/rVya90
>>106
MLBは未だに右肩上がりだしな
1国のリーグだと収入だけで見れば世界2位(1位はもちろんNFLだけど)
MLBは親会社から補填がないからさらに差があるだろうし(球団を売って親会社に補填なら日常茶飯事)
まずはNBAやプレミアリーグあたりを超えないと話しにならないよ
216名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:31:32 ID:1Mn+3pvd0
つか、一般社員から苦情は出ないのかな?
217名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:44:30 ID:gE760ZiU0
てか会社員じゃないし
218名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 12:54:38 ID:KoehQV9r0
選手も馬鹿、フロントも馬鹿
みんな馬鹿な業界が栄えるはずが無い。
そもそも昭和とは違うんだし。
219名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:09:58 ID:PBB2f06l0
また身がもたない親会社が出てくるぞ
220名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:12:57 ID:l/SDFNog0
こんなんじゃミルク代の足しにもならへん
221名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:13:16 ID:52taX4bm0
人気の割に人件費だけが高い、いつまで持つんだこれ?
222名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:17:27 ID:de3utoG20
>>220
球団側も「こちらは別に子供作って下さいと頼んだおぼえはありませんが」くらい言えばよかったんだよ
223名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:17:42 ID:9DOiwbPZ0
Jリーグは中村 中澤 釣男 遠藤の4人だけ、勝利給出場給合わせると楢崎も1億超える
224名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:20:05 ID:b4kOxmulO
このうち何人が一億円の価値があるんだろな。
225名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:29:45 ID:3XlKmaYm0
>>224
そりゃ3人だろ
226名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:32:33 ID:OTNn8XV/0
阪神の2年目秋山って今年の推定年棒いくらなの?
227名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:37:33 ID:zTo1YWE8P
誰かこの年俸バブルのカラクリ説明してくれ
人気があった時代に落合がやっと一億貰ってたのに、なんで今はよく分からん奴も貰えるようになってるんだよ
228名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:38:57 ID:C0k/zLvhP
会社の収益がUPしてる訳でもないのに、年俸だけ高騰していく
やばさ

近鉄が手を上げ、親企業のTBSが経営難で一番の金食い虫横浜を
切ろうとし、今度はヤクルトも手をあげた。


バブルは遠い世界になって、球団売却しようにも高騰した年俸を払いきれ
ないと売却先すら見つからない。さあ、どうなるプロ野球。やば過ぎるぞ
229名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:40:46 ID:rNFo9n220
やっぱり選手達もプロ野球に先がないことわかってるんだな
絞り取れるうちに絞り取っておこうってことか
230名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:41:29 ID:5Y2AVXM2O
>>194
以上、引きこもりニートのサカ豚ちゃんの戯言でしたw
231名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:41:58 ID:5k9TVw7DQ
Jリーガーってなに?
232名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:42:22 ID:w20NAGv00
サカ豚ざまああ
233名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:43:19 ID:dCVrn8050
やきうんこ(笑)
234名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:44:20 ID:5k9TVw7DQ


Jリーグってカスなんだね
235名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:45:30 ID:5k9TVw7DQ
※球団総額年俸は横ばいです
236名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:47:58 ID:8Lq9JW5A0
>>226
不明です
237名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:49:04 ID:OTNn8XV/0
>>236
d不明か…
238名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:49:17 ID:avJ2hYFV0
プロ野球の高年俸が羨ましいなら、サッカーファンは入場料値上げ受け入れれば良いじゃないか?
239名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:50:30 ID:8Lq9JW5A0
>>237
ちなみに年俸なら1200万で更改してるよ
240名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:51:58 ID:de3utoG20
メジャーに行った連中の年俸知ってるんで、日本にいる選手の金銭感覚も
ズレてきてるんかな。
241名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:53:53 ID:AlCBjtgI0
>>237
自分で調べろよw
600万円から倍増の1200万円になった。
242名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 13:55:02 ID:d+WgrZ+Z0
>>241
違うぞ
243名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:03:36 ID:OfC1+Xzw0
二極化してるよなあ。平均値と中央値の推移見たら、面白いことになってそう
244名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:03:38 ID:ywAn403s0
>>238
元プロ野球選手で子供が税リーガーのおっさん曰く

野球選手の拘束時間を考えれば、サッカーは貰い過ぎらしいな

時給600円で、働きまくる野球と、時給1200円で少し働くサッカー

月給26万 週休2日な俺は、どちらも羨ましいけどな。

245名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:06:31 ID:AlCBjtgI0
>>242
え?何が違う?

虎のルーキー秋山は倍増「来年は2けた勝利できれば」
>阪神の秋山が22日、西宮市の球団事務所で契約を更改し、倍増の年俸1200万円でサインした。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101122048.html

何を根拠に「違うぞ」と言ったのか分からんが・・。
246名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:07:18 ID:d+WgrZ+Z0
>>245
それ年俸
247名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:09:14 ID:0IH94j4IO
人気も放送も大会も減ってるのに
(かつ不況)

反比例して年俸の高騰・・・

5年もつか?コレ
248名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:10:03 ID:AlCBjtgI0
>>246
ますます意味不明だが・・・・
>>226>>237は今季の「年俸」を聞いてるんだけど・・・
249名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:10:33 ID:6vLEPBL+0
250名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:11:06 ID:J+BUIIShO
プロ野球には夢があるね



一方Jリーグは・・・(笑)
251名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:11:36 ID:I41FYT8t0
日本のプロ野球はパチンコ、焼き肉がスポンサーだから安泰だろ
252名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:11:36 ID:AlCBjtgI0
>>249
???
253名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:12:33 ID:6vLEPBL+0
248 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/01/25(火) 14:10:03 ID:AlCBjtgI0
>>246
ますます意味不明だが・・・・
>>226>>237は今季の「年俸」を聞いてるんだけど・・・

226 名無しさん@恐縮です sage 2011/01/25(火) 13:32:33 ID:OTNn8XV/0
阪神の2年目秋山って今年の推定年棒いくらなの?
254名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:13:03 ID:0IH94j4IO
>>250
やきうの夢 → ゼニ

サッカーの夢 → 競技そのもの
255名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:13:05 ID:avJ2hYFV0
サッカーの年俸低いとか言っても、プロ野球以外と比べれば恵まれてるよ
他はトッププレイヤーしか食えない競技沢山あるじゃないか
256名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:13:18 ID:5k9TVw7DQ
>>248
棒と俸のま違いだけなのにいちいち細かいやつが多いよな
257名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:13:27 ID:ffOut09bO
人気が低迷してるのに選手の年俸があがるなんておかしなことしていると、
いつかこの業界は崩壊するだろうな
258名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:13:53 ID:AlCBjtgI0
>>253
何がおかしいの?推定のこと言ってるのか?
年俸なんて全員なんだから、正確な年俸なんて
分かるわけねーんだから、推定で答えるしかねーだろw
259名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:15:46 ID:AlCBjtgI0
>>256
だったらそう言えよw
2ちゃんで漢字の間違い指摘されてもw

俺は年棒なんて書いてないしな。
260名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:16:04 ID:KW51E8Dt0
>>39
野球で海外ってメジャー以外ないだろ
261名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:17:11 ID:5EnFe5uF0
>>257
なんかパリーグとか阪神てめっちゃ客入ってね?昔はガラガラだったような
262名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:17:27 ID:Yk5nkgFi0
他の競技の高年俸の選手は海外に活躍の場所を移すけど
野球の高年俸選手はどこにも出て行けないから金額が上がり続けるんだろうな

独立リーグは四国以外は全滅状態だし、ベイスターズは負債物件だし
もしかしてあと5年後には無くなっているんじゃね?
263名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:18:31 ID:v3U4vweG0
248 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/01/25(火) 14:10:03 ID:AlCBjtgI0
>>246
ますます意味不明だが・・・・
>>226>>237は今季の「年俸」を聞いてるんだけど・・・

226 名無しさん@恐縮です sage 2011/01/25(火) 13:32:33 ID:OTNn8XV/0
阪神の2年目秋山って今年の推定年棒いくらなの?
264名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:19:27 ID:de3utoG20
ほんの20年前まで、中継ぎが億とか、想像すらしてなかったな。
斎藤雅が2年連続で20勝かつ最多勝と最優秀防御率の両獲りなんて
やっても1億すら届かなかった。
ちなみに他に上記の記録を達成したのは全盛期の金田と稲尾のみ。
265名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:19:47 ID:+Hyvxf7OO
無学・無教養の親が子供にサッカーやらせる負の連鎖
ある意味これも虐待だよな
266名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:20:35 ID:5k9TVw7DQ
>>261
ロッテは04年は売り上げ20億だったのが去年80億まで売り上げアップしたからな
267名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:20:43 ID:AlCBjtgI0
>>263
お前漢字1文字にいつまで拘ってるの?ツマラン奴だなw
しかも俺漢字間違ったわけでもないのにw
ウザイからNGにしとくわw
268名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:21:21 ID:p8F+zd6L0
給料高すぎだろ。アメリカの金融機関を見てるようだ。
これで、親会社つぶれて、税金で補填とか言ったら暴動起こるぞ。
269名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:22:07 ID:v3U4vweG0
248 名無しさん@恐縮です sage New! 2011/01/25(火) 14:10:03 ID:AlCBjtgI0
>>226>>237は今季の「年俸」を聞いてるんだけど・・・

226 名無しさん@恐縮です sage 2011/01/25(火) 13:32:33 ID:OTNn8XV/0
阪神の2年目秋山って今年の推定年棒いくらなの?

おまえも間違っているわけだが、、、
270名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:22:43 ID:NuKUygFm0
興行として大成功だな野球は
客がはいらなくても視聴率がとれなくても給料はものすごい
どっかからこの金きてるんだろうな
マスゴミが必死に野球ニュース流してるのと関係しているのかね?
271名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:24:22 ID:yEKDM1L/0
まぁ、連日、スポーツニュースで、NHKでも、企業名を宣伝してくれるからな。
プロ野球のチームの親会社は、なんとなく、知ってるだろう。
しかし、運営は大変そうだけどな。
272名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:26:10 ID:3rS6/EJPO
>>1
これにはカラクリがあってトータルでは年俸は減ってるんだよな。

例えば、3億円の選手が1人、9000万円の選手が4人いた場合(トータル6億6千万円)、
その3億円の選手の年俸が1億円に下げられて、他の選手が1億円にアップしたら、
1億円以上のプレーヤーは5人になるが、トータルの年俸は5億円にダウンしてしまってるわけだ。

単にそれだけの話。凄くも何ともない。
273名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:26:33 ID:dCVrn8050
>>270
親会社が赤字補てんしてるだけだからな


【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【野球】3億円の赤字見込みのNPBの増収策として「日本代表の国際試合」提言 フル代表による国際試合などの案
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258550974/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239759110/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/

274名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:27:15 ID:AlCBjtgI0
だけど、赤字球団が大半の中、選手の年俸がこれだけ
高騰したら、間違いなく破綻するぞ。収入は確実に減ってるわけで
メジャーみたいに中継権収入をリーグが管理して、各球団に分配
するとか、サラリーキャップ制度を儲けないと終わってしまう。
275名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:28:51 ID:UsGg1E820
>>183
今は芸スポ的にサッカーのターンなんじゃね。
野球はキャンプ前だし、アジアカップやってるし。
276名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:30:48 ID:dCVrn8050
>>275
やきうのターンは月に1度ゴールデンで視聴率3%出すときくらいか

【プロ野球/テレビ】今季の巨人戦地上波ナイター中継は7試合だけ!日テレが放送予定を発表★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295883103/
277名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:32:22 ID:UsGg1E820
「マスコミが必死に野球ニュース流してる」とか言ってる視豚は本当にテレビ見てるのかね。
278名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:35:41 ID:AlCBjtgI0
>>277
見てるのはくだらないバラエティーばかりだよ。バラエティーが野球の延長で
放送が遅れたり、中止になったことを逆恨みしてるから。
279名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:36:12 ID:6pHL00cPQ
年俸に加えて勝利給出場給も支給され
試合は1週間に1試合と拘束時間の少なさを考えるとJリーガーも割りには合っている気がする
280名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:37:14 ID:PlKHVS2d0
スレの書き込み見るとファンに夢を与えていると実感した
281名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:37:32 ID:5EnFe5uF0
ID:dCVrn8050さん、一緒に視聴率スレに帰ろっか!
282名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:43:39 ID:YfUzdFE/0
サッカーで言えば、バルセロナの不動のレギュラーでブラジル代表の世界的選手
ダニエルアウベスが今2億2400万らしい
そう考えると野球てすごいよな
テレビ放映権料が下がっても、球場に客がいてなおかつ1年で100試合以上するから
それだけ金を払えるのかな
しかしすごいよな・・いつまでもこれが続くといいけどねえ
283名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:43:51 ID:zH0cILba0
何でどこも経営が苦しいのに、年棒だけが右肩上がりになるわけ、おかしくね?
284名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:44:06 ID:JyuuB0jd0
若い選手を育ててメジャーにポスティングするというビジネスモデルが確立されたからな
1億円プレイヤーもまだまだ増えるだろうな
285名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:45:27 ID:M64Hdbij0
崩壊する時は一瞬だろうな
286名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:47:43 ID:kchwnI280
年俸高騰の話題は破滅への道にしか見えなくなってきたな
287名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:48:43 ID:qBtBoWUj0
近いうちにJ2みたいなのが出来そうな感じになってきたな
288名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:50:08 ID:YfUzdFE/0
>>283
純利益が下がっても、選手の人件費はまだコストダウンする余地にないって事だろうね
あとは、メジャーいく選手は日本だと3億クラスなんでしょ?
そういう選手で浮いた分は所属選手の人件費にそのまま上乗せしてるのかも
289名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:51:01 ID:p/AAhAfD0
サッカーなんて契約期間過ぎれば移籍金必要ないんだから
自由競争でもっと年俸が上がりそうなもんだけどな。
290名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:51:32 ID:sKcYgPRF0
オワコンなのに給料だけは上がっていく
291名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:53:43 ID:gUGUvWcn0
NPBはどうやったって日台韓以外に市場は拡がらない。台韓も実際はもう厳しい
北で体制転換が実現すれば成長の可能性はあるが、消費市場を育てるまでの持ち出しの方が重いだろう
日本も地理的条件から必然的に移民受け入れ余地は小さく、少子高齢化で高い成長は望めない状況

バブル後の調整ができてない現在のビジネスモデルは、余程の法的・政治的バイアスで粉飾しないと早晩
崩壊するが、情報化時代にそんな力わざを続けるのは難しいし、その”努力”自体が日本にとって害悪
既にOBの就職口、年金、一流未満の選手の処遇、育成指導者へのリターンといった面で崩壊が始まっている

フランチャイズ都市の適性配置と地域密着を基本に、ある程度の縮小均衡を目指せば
年間試合数の多さから十分、一流プロスポーツ興行としてやっていけるし、そのためのシステム作りは
経済・経営の知識・技術面で、それほど難しいものではないだろう。先行の成功事例からも取り込める

しかし誰がどのように利害関係を整理し、各セクターの合意を取り付け、運営の移行と実施にまでもっていくか
を考えると、そちらの方がずっと高いレベル、広い幅の戦略と、政治的闘争・競争における勝利が必要となる
ただ、これが成長のためなら味方も作りやすいが、縮小均衡が成果だとすると、賛同は得にくい
292名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:54:47 ID:GKBhv7s40
体がでかくて運動神経よけりゃそりゃみんな野球やるよね
サッカーで世界的なプレーヤーになんかまずなれないけど
プロ野球ならレギュラーで10年やりゃ2億、3億だもんな。
293名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 14:59:13 ID:YfUzdFE/0
Jリーグと違い、年俸高いけど活躍できなかったベテランを減棒はするけど一発解雇とか
今のところないよね
そういう選手がでてきたらやばくなってきた時だと思う
まあ一発解雇とか選手会があーだこーだいいそうだけど
294名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:01:00 ID:UacqiefK0
中4日とかでコキ使われてた頃の投手が可哀想だ
295名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:02:23 ID:rwRhTzgh0
よくしらんが日本のは税金で半分取られるんだろ?
296名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:04:16 ID:dCVrn8050
>>292
もうアメリカ行っても全く通用しないしなw

日本の焼き豚選手はMLBの個人タイトルなんて何一つとしてとれないw

全てドミニカンやベネズエランに独占されてるから

日本の無能焼き豚はすぐにクビになって帰国させられるw
297名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:06:09 ID:p/AAhAfD0
なんだかんだで、Jリーグも1億円プレーヤーは結構いるんじゃね?

1チームに1人でも20人近くになるんだし。
298名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:06:32 ID:zajn8zMs0
>>293
この間、解雇→大幅減額再雇用ってあったような。
299名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:11:19 ID:/+Q7tYdL0

球団はテレビ収入が減るのにどうするんだろう
300名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:14:23 ID:2gg1ANEj0
>>297
そりゃあんだけ視聴率良いし入場者数も多いだろ
みんなユニ着てるしグッズ収入も多いから多い億プレは多いよ
W杯でも五輪でもないのに25%行くからな
301名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:14:45 ID:4jZVkQGH0
落ち目といっても試合数のお陰か1球団当たり100億近く稼いでる訳でしょ?
本当にやばくなったら広島みたいな経営すればどうとでもなりそうなもんだけどな
302名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:15:49 ID:XJHi44eI0
週刊大衆立ち読みしたら「ランドセルを寄付する伊達直人の正体は松井秀喜だ!」って記事があった
これが本当だったら俺も野球ファンになるわ。本当だったらな
303名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:17:06 ID:TZ6fh7db0
>>114
ゴルフやったことないだろ
304名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:18:14 ID:+YsthoEf0
広告費の取り扱いが課税対象になったら年俸はJリーグ並になるんじゃね?
305名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:20:36 ID:p/AAhAfD0
斉藤なんちゃらとかの人気見てると
野球恐るべしとも思うけどな。
なんであんな騒いでるのか、さっぱり分からんが。

本田や香川が国内で練習しててもあれほどの騒ぎにはならんでしょ。
306名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:21:48 ID:HOvwkAQs0
FAがなくならないとプロ野球の再生はありえんわ。
マジであの制度つまらん。
307名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:21:50 ID:AlCBjtgI0
>>296
イチローは2度、メジャーで首位打者になってるんだけど・・・・。
308名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:25:34 ID:5k9TVw7DQ
>>304
通達通達ってサカ豚はよく言うけど
選手が払う税金のほうが多いから結局は親会社が税金納めてるのと一緒なんだよ
無知なサカ豚は馬鹿だから理解できないみたいだけど
選手は税リーガーみたいな悲惨な年俸より多く給料貰えるし効率よくちゃんと税金を納めてる
309名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:27:36 ID:C0k/zLvhP
>>308
年俸の半分を税金として納めていたとしても、本当は選手の年俸全てがもともと
税金として納められるべきものだろうに

お前、いっつも同じ頓珍漢なことばっかり言ってるな
310名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:27:55 ID:5k9TVw7DQ
>>305
松坂と一緒
別に松坂が騒がれても違和感なかったろ
311名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:28:04 ID:4G9C0rrKO
>>304
そんな仮定の話を出してどうすんだよw
312名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:29:05 ID:kchwnI280
>>308
親会社が税金納めてるのと一緒なんだよって・・
先生参りました。
313名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:30:12 ID:u1kI7892P
金だけはすげーな野球
314名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:30:49 ID:YKtttyiR0
>>297
勝利給とか合わせたら1億超える選手ももう少しいるだろうけど、基本給が1億超えてるのは、
中村と中澤(横浜FM)、闘莉王と楢崎(名古屋)、遠藤(G大阪)ぐらいだと思う。

サッカー選手は手取給提示なんで、6000万円超えてるプレーヤーだったら25人ぐらい。
外国人Jリーガーはわからないけど、総じて、特にブラジル系は日本人より高い傾向にあるんじゃないかな。
315名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:31:40 ID:5k9TVw7DQ
>>309
だから税金は選手のほうが多く払ってるから

316名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:32:38 ID:u1kI7892P
ごり押し王子w
317名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:33:45 ID:C0k/zLvhP
>>315
「だから」だってw 

何の「だから」なんだかw
318名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:34:12 ID:u1kI7892P
ID:5k9TVw7DQ

必死だなw
319名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:35:01 ID:zajn8zMs0
>>315
マネジメント会社作って節税してたのは、昔の話かな?
320名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:38:11 ID:GXPntFVc0
一会社が球団を保有して選手(自社の会社員)に金払うのと
クラブ自身がスポンサーみつけてきて運営するのとじゃまったくシステムが違うよ

本当の意味では、プロ野球はプロじゃない
プロっぽくしてるだけで、中身は社会人リーグと変わらない
321名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:42:17 ID:EmIHYe340
スポーツ鑑賞を野球からサッカーに乗り換えたいんだが
サッカーは如何せんチームが多すぎる。

10か12チームぐらいにしてくんね?
んで1チームはそのままWCいけるぐらいのガチンコチームにしてさ。
322名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:42:52 ID:avJ2hYFV0
プロ野球は民放テレビ。サッカーはNHK
323名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:46:27 ID:OVktisVS0
>>319
そこそこ稼いでるやつなら殆どもってるんじゃないの
今も昔も
324名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:46:27 ID:46lJuH7Z0
さっかぁw
325名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:46:59 ID:avJ2hYFV0
>>321
なんで乗り変える必要あるの?
野球もサッカーもテニスもラグビーも色々楽しめば良いじゃないか。
ここは北朝鮮じゃないんだよ。一つの価値観しか認めない社会とか怖いじゃないか。

どうも最近の日本人は多様性否定傾向にある気がする。
イスラムとか北朝鮮とか中国とか、批判しながら、そう言う頭使わないで良い社会を
求めてるんじゃないか?って思う事多いんだが。
326名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:49:09 ID:avJ2hYFV0
みんなと一緒じゃないと怖いのかな?
自分と違う趣向を持ってる人間を認めたくないのかな?

日本も段々個人主義的な社会になって来たのに、行きつく先が全体主義とか悲しいんだが。
327名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:51:42 ID:25z79w4fI
公務員みたいだな
財務悪化でつぶれてほしいな一回
328名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:52:36 ID:1VKSlDu10
収益は下がっていても年俸は上がる
10年後は悲惨なことになっているだろうな
329名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 15:54:35 ID:DccmgILD0
この金を他のスポーツに分散させることは日本では無理か
330名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:08:40 ID:gUGUvWcn0
>>325
個人の処理能力・仕分け能力と配分の関係の問題だろうな
評価基準の軸(次元)が増えれば扱う情報量が等比級数的に増す
能力がない人もいるし、あっても敢えて割り当てない人もいる
331名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:15:31 ID:WNQRwT7C0
広島の石原が打率264厘 本塁打8本で1億円ってアホだろ
332名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:16:30 ID:BnsWGy6K0
やきうはいつまでバブル続けるの?
333名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:17:24 ID:uMW7xYdd0
>>321
地元や自分に縁のある1チームだけ応援すればいいでしょ
関係ないチームなんて興味もつ必要ないよ
334名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:17:54 ID:dCVrn8050
>>307
大昔のゴキロー以外いないのか?

ドミニカンやベネズエランは毎年のようにMLBの個人タイトル取まくってるけど?w

2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)
335名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:19:45 ID:ojHRrfgW0
>>302
松井じゃないけど内海が前からやってる

巨人・内海、養護施設児童にランドセル寄贈 - 野球 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/baseball/news/101218/bsa1012181547002-n1.htm

 巨人の内海が18日、東京都北区の児童養護施設を訪問し、来春に小学1年生になる児童17人にランドセルを贈った。

 首都圏の児童養護施設にシーズンの奪三振数と同じ数のランドセルを贈る活動を始めて3シーズン目。

今季は、昨年よりも6個多い合計121個を来春までに寄贈する。

 内海は「喜んでくれる顔を見るともっと頑張らないと、と思う。来年は200個を渡せるように頑張りたい」と語った。


336名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:20:14 ID:dWuXyC/v0
>>39
上の世代が頑丈な蓋しないことを空洞化と見るか
若手が試合に出られるチャンスが回って来やすいと見るか
見解の違いだな。
337名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:20:20 ID:kzg0rru10

 野球は見れば見るほど、自分の人生を殺される

 見てても賢くならない。
338名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:21:02 ID:wcZ4HtohO
>>331
田上と交換だ!
339名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:24:42 ID:2gg1ANEj0
>>334
イチロー以来タイトル取ってるのはいないんじゃないか?
南米は選手の数が多いし身体能力が段違いだから日本人には難しいよね
お前がサカ豚だから言うけどサッカーなんて欧州でタイトル取った選手なんて皆無じゃんw
ブーメランになって見苦しくなるから止めようぜ
340名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:25:44 ID:hEO9jsIL0
2010 Jリーグ選手 年俸ランキング
選手年俸ランキング
16000 高原(浦和)
15000 ポンテ(浦和)
12000 中澤佑二(横浜FM) 闘莉王(名古屋)
11000 遠藤保仁(G大阪)
10000 マルキーニョス(鹿島) 阿部(浦和) ディエゴ(京都) ルーカス(G大阪) チョ・ジェジン(G大阪) 宮本(神戸)
9000 エジミウソン(浦和) 楢崎(名古屋)
8400 イ・グノ(磐田)
8000 田中達(浦和) 稲本(川崎) ジュニーニョ(川崎) 小野伸二(清水) ヨンセン(清水) マルチネス(C大阪) 大久保(神戸)
7600 小笠原(鹿島)
7500 ゼ・カルロス(G大阪)
7500 今野(F東京)
7200 本山(鹿島) 鈴木啓太(浦和)
7000 イ・ジョンス(鹿島) ドゥトラ(京都) カク・テヒ(京都) 加地(G大阪) ボッティ(神戸)
341名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:32:09 ID:OVktisVS0
>>340
ほとんど外国人じゃーねーか
こりゃJリーグには夢も希望もないな
342名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:33:24 ID:k/XludAq0
浅尾や吉見は十分一億円プレーヤーに値する活躍見せてるしな
もっと高みを目指して欲しい
343名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:33:37 ID:C0k/zLvhP
>>341
親会社に捨てられて80人単位で選手達が路頭に迷いそうになってる
プロ野球に夢があんの?
344名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:38:01 ID:MVScdHLz0
>>336
元ヴェルディの武田が「どんどん海外にいけ、J潰れるかもしれないけど」みたいなこと
言ってたもんな。

>>343
頑張ったら4億以上もらえるんだから単純に夢があるだろ。
夢なんて底辺を見るもんじゃなくて頂点を見るもんだぜ。
345名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:39:51 ID:C0k/zLvhP
>>344
全然意味が分からん。

親会社に捨てられそうになって、いまや球団消滅の危機が2球団以上ある
世界に夢を見るなんて、それは夢じゃなく妄想だと思うがな。
346名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:41:59 ID:n1j+3yvK0
NPBの年俸が高いのはタレントだから、親会社の広報だから
プロスポーツとはスポンサー収入と入場チケットから運営するもの
NPBはプロスポーツではない、親会社のタレント活動。
だから視聴率も客数も関係ない、親会社によってはただのマネーロンダリングって
とこもある。

日本で一番のプロスポーツはJリーグ
NPBはプロスポーツを超えた何か別の存在
347名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:42:57 ID:MVScdHLz0
>>345
2球団以上ってどこだ?
横浜ベイスターズはわかるんだが。
348名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:43:55 ID:2gg1ANEj0
>>345
税金で補填されて何とかやっていけるJが多いのにそんな事言われたくないんじゃね?
てかJの方が現状ヤバイでしょwwww
349名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:44:46 ID:olldTb3q0
ヤクルトだろ。
350名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:46:53 ID:LKdA8+UqO
サッカーは稼げないからやめとけ
351名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:47:42 ID:dCVrn8050
>>339
お前が情弱なのはよくわかったよw

【サッカー/ドイツ】ボルシア・ドルトムントのMF香川真司、移籍初年度でブンデスリーガの前半戦MVPに輝く!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292970148/
352名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:47:46 ID:NFJJtktR0

サッカー選手って週一試合だから年俸低くて当たり前だよな
つーかバイトでもしろよ 試合ない日は暇なんだから
353名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:48:27 ID:C0k/zLvhP
>>348
何寝言いってんだ?w 

Jリーグは新規参入を認めてるから潰れても潰れても新たに参入してくる。
現在日本全国にJリーグ加盟申請をしているクラブが何クラブあると思って
んだ?w

で、野球はどうだ?新規参入も認めず選手の年俸が高騰し過ぎたせいで
宣伝広告費の名目でお金を出せる企業もほとんどなくなった。し、事実とし
て横浜ベイスターズの買い手すら付かない状況になってる。

ただ衰退していくしか先がないプロ野球にこれで明るい未来があるわけ
ないだろ。
354名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:49:07 ID:MVScdHLz0
>>349
基本的にプロ野球の球団が身売りするときって親会社が赤字で球団経営する余裕がない場合なんだけど
ヤクルトはおそらく12球団有数の安定企業だぞ。

シーズン中はほぼ毎日「ヤクルト」って連呼してもらってる事で知名度が上がったんだし
海老蔵騒動のとばっちりで身売り騒動出たときも本社広報が「球団はグループのシンボル」と
言い切るくらいだから、ヤクルト本社が赤字に転落しないと身売りにはならんわ。

355名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:49:33 ID:dCVrn8050
>>339
ついでにこれ見て大笑いしとけよw


イチローの運動神経w
http://www.youtube.com/watch?v=te_D9UCM0XY#t=3m58s

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」


ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」


スティーブ・ナッシュ>>>>>>>>>>>>イチローw


スティーブ・ナッシュ…2005年、2006年と2年連続でNBAのシーズンMVP
http://www.youtube.com/watch?v=iIHf6UHiBMk
356名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:50:59 ID:C0k/zLvhP
>>354
「ヤクルト」という企業名を連呼するメリットがないと判断したんだろ。

安定企業なら何故近鉄は球団消滅を画策したんだ?鉄道会社だって
お前のいう安定企業だろうに。
357名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:00 ID:goAt4ilx0
基本週1多くて週2のサッカー
クラブも多いしサッカーって実は結構貰ってる方だよね
野球なんて144試合くらいでしょ。僻まないで
358名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:19 ID:n1j+3yvK0
NPBの年俸が高いのはタレントだから、親会社の広報だから
プロスポーツとはスポンサー収入と入場チケットから運営するもの
NPBはプロスポーツではない、親会社のタレント活動。
だから視聴率も客数も関係ない、親会社によってはただのマネーロンダリングって
とこもある。

日本で一番のプロスポーツはJリーグ
NPBはプロスポーツを超えた何か別の存在
359名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:29 ID:dCVrn8050
>>354
【プロ野球】観客がまばらな神宮、最少記録の6202人=ヤクルトvs日本ハム[06/14]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276536976/

【野球】フジテレビ撤退でヤクルト身売り危機!!選手内にも広がる不安と絶望(ゲンダイ)★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200490391/

【視聴率/野球】世界一のプロ野球:18日(日)ヤクルト×巨人戦は「8.2%」・・・またもや1桁視聴率
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271653609/

【野球】ヤクルトの神宮開幕戦前売り券が30枚しか売れてない! 代表は盛り上がるも国内リーグは衰退していく
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236852678/

360名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:52:54 ID:MVScdHLz0
>>353
どうでもいいけど球団消滅の危機が2球団以上あるってどこなんだよ。

>>355
別にイチローに限らず、野球選手が野球以外のスポーツがダメで何がおかしいんだ?
野球選手は野球しかできないし、他のスポーツをやる必要性ないと思うんだけど。
スペシャリストってそれ以外がダメだけど、得意分野が突き抜ければいいんじゃないの?

そこで大笑いするお前の考え方が大笑いだわ。
361名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:53:09 ID:2gg1ANEj0
>>351
それは主要タイトルなの?
そんな事言ったら月間MVPとか取ってる選手いるんじゃないのか?
>>353
それだけで飯食えてる選手ってどれだけいるんだ?
ほとんどオフはバイトしてるんだろ?
赤字補填と税金使って運営してるのがどっちが健全なんでしょう?
プロ野球に未来がないらなJなんてもっとないだろ
WC人気も一瞬でなくなったじゃん
てかWCのおこぼれ受けたのか?
362名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:53:36 ID:MVScdHLz0
>>356
だから
>>「ヤクルト」という企業名を連呼するメリットがないと判断したんだろ。

これのソースをもってこいよ。

363名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:53:50 ID:ojHRrfgW0
>>356
そりゃ使用料も維持費も全て税金任せ自治体丸投げの税リーグと違って
まじめに法外な使用料払ってたから苦しくなったんだろ
364名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:54:58 ID:MVScdHLz0
>>359
>【野球】フジテレビ撤退でヤクルト身売り危機!!選手内にも広がる不安と絶望(ゲンダイ)
この記事2008年でもうすぐ3年だけどなかなか潰れませんねw
昨年末にスポーツ紙が身売り報道出たけど2時間で本社から否定されたし。
365名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:55:22 ID:C0k/zLvhP
>>360
ヤクルトって、ちゃんと報道された記事を知ってる人が返答してくれてるだろうに。

あと世界的傾向として新聞会社は大赤字で規模縮小していってる。中日も経営が
相当ヤバイだろうな。

プロ野球でやばいのは

横浜 ヤクルト 中日 読売

だと思うわ。
366名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:56:06 ID:dCVrn8050
>>360
そりゃアメリカ国籍の黒人はみんなNBAやNFLに行っちまって
ドミニカンに支配される程度だから身体能力低くても問題ないもんなw
やきうってw

人口890万人(大阪府くらい)の小国ドミニカ共和国に、
個人タイトルを独占されるMLBw
アメリカの人口は、3億人なのにw

2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
367名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:57:11 ID:dCVrn8050
>>361
月間と前半の区別もつかない知能の低い池沼かw

頭が完全にいかれてるんだろうなw
368名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:57:34 ID:olldTb3q0
中田はセリエAのペルージャのとき年間外国人MVPを取ったことがある。
369名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:57:49 ID:2gg1ANEj0
>>365
親会社の経営の事言ってるならヤクルトは超安定企業だぞwww
370名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:57:53 ID:dCVrn8050
>>361
お前気が狂ってるだろw

やきうという競技自体に未来が無いのに

頭おかしいなこいつw
371名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:58:01 ID:C0k/zLvhP
>>362
ソースってなんだよw

ヤクルトが売却先を探しているというなら報道された記事があるよ。それとも、
企業名を連呼する必要があるかないかの話しなら、それは人間の推論で
普通にわかることだろうにw たとえば「トヨタ」が今更プロ野球チームを
買ってテレビで連呼される必要があるのか?

ないだろ。ヤクルトだってこれだけ知名度あるし、ヤクルトのCMだけで賞品名と
会社名を認知されつづけてるんだから、球団を持ってる必要もないと判断しても
何らおかしくない。
372名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:59:29 ID:2gg1ANEj0
>>367
野球には前半戦MVPとかないもんwww
シリーズなら取ったことある選手いるでしょ
てか香川の取ったのは主要タイトルなのか聞いてんだけど?
首位打者って言うのはサッカーでいうアシスト王くらいのタイトルだぞ
373名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:59:48 ID:olldTb3q0
阪急も超安定企業だったけど球団をサラ金屋に身売りしたよね。
374名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 16:59:58 ID:0EDQmpFkO
年俸の高さでスポーツの価値が決まるとか、池沼なの?
もし中東の石油王がケシオトの選手に5000億くらい出したら、ケシオトが世界一(笑)のスポーツになるの?
低脳焼き豚理論だと、そうなるんだよな?

スポーツの価値は、人気と競技人口だろ
375名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:00:09 ID:dCVrn8050
>>368
そう言えば、中村俊輔もセルティックでMVP獲ってたの忘れてたなw
376名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:01:03 ID:ZAQ0oRQz0
1億円突破することはステータスとして良いと思うが、
それを越えたときに、松中や松中とか松中みたいな
成績に対し、年俸不相応な選手を抑制しなきゃ。
377名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:01:08 ID:n1j+3yvK0
NPBの年俸が高いのはタレントだから、親会社の広報だから
プロスポーツとはスポンサー収入と入場チケットから運営するもの
NPBはプロスポーツではない、親会社のタレント活動。
だから視聴率も客数も関係ない、親会社によってはただのマネーロンダリングって
とこもある。

日本で一番のプロスポーツはJリーグ
NPBはプロスポーツを超えた何か別の存在
378名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:01:36 ID:dCVrn8050
>>372
世界のやきう競技人口の6割を占めてる日本焼き豚がなんで

毎年MLBのタイトルが一つもとれずに

あっという間にクビになって気国させられまくってるんだよw

ドミニカ共和国人以下の無能ぞろいのデブなんて必要とされてないんだよなw
379名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:01:48 ID:UCB1RvCO0
>>367
前半MVPも月間MVPも主要タイトルじゃないのは同じだろw
380名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:02:13 ID:MVScdHLz0
>>366
話逸らしました?


>>371
お前がさっき
>「ヤクルト」という企業名を連呼するメリットがないと判断した

と言うことを明確に指し示したソースを持ってこいと言ってるんだよ。
それとも「きっとヤクルトはそう考えてるだろう」っていうお前の作文か?

>ヤクルトが売却先を探しているというなら報道された記事があるよ
ゲンダイとかじゃねーのか?

一応球団売却をしないというソース

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/npb/470954/

ヤクルト本社と球団が実名で出しているコメントだから、これを信用されないのであれば
話にならないけどな。

381名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:02:34 ID:dCVrn8050
>>379
月間なんかと一緒にするなよ

おまえ完全に気が狂ってるだろw
382名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:03:44 ID:olldTb3q0
香川もすごいが、やはりドイツではいまだに奥寺のほうが名が知られてるんじゃないの。
383名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:04:32 ID:dCVrn8050
そう言えば、本田もオランダ2部のMVPになってたなw

日本の焼き豚はマイナーリーグでもMVP獲れないクズそろいかw
384名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:04:39 ID:2gg1ANEj0
>>378
欧州サッカーも毎年タイトル取ってる日本人選手なんていないじゃんwwwwwww
てか取ったことないでしょwww

385名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:05:15 ID:C0k/zLvhP
>>380
ほー、否定する声明は一応出してるんだな。まあ、本音が何処にあるかわからんし、
火のないところに煙は立たないということで静観しておくわ。
386名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:05:52 ID:2gg1ANEj0
>>381
年間のMVP取った選手いるの?
外国人MVPとかじゃなくて純粋なMVPって欧州でいるのか?
387名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:05:58 ID:ag7BYmYq0
いまほど年俸も高くない、放映料もばんばか入ってくる時代は球団ってかなり儲かってたのか
388名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:06:03 ID:n1j+3yvK0
NPBの年俸が高いのはタレントだから、親会社の広報だから
プロスポーツとはスポンサー収入と入場チケットから運営するもの
NPBはプロスポーツではない、親会社のタレント活動。
だから視聴率も客数も関係ない、親会社によってはただのマネーロンダリングって
とこもある。

日本で一番のプロスポーツはJリーグ
NPBはプロスポーツを超えた何か別の存在
389名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:06:14 ID:r2EOzet+0
野球って選手の年棒ぐらいしか誇るものがないっていう異常なファンが多いよな
他にどんな魅力があるか聞いても教えてくれないし

大体、街角でプロ野球の1億円プレーヤーは誰か聞いてもダルぐらいしか出てこないんじゃないか?
年棒と人気や知名度がここまで乖離してんのにあえて現実を見ない野球ファンって恐いよ
390名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:06:33 ID:dCVrn8050
>>384
やきうって日本以外やってないだろw

まともなプロリーグがたった3か国しかないのに頭おかしいのかこいつw

しかも世界の競技人口の6割が日本の焼き豚ってw

それで毎年こんな成績じゃ大恥かくだけだよなw

11 勝 13 負 00 セーブ 196 1/3 回、自責点 74 黒田
09 勝 06 負 08 セーブ 117 2/3 回、自責点 49 高橋
01 勝 10 負 00 セーブ 087 1/3 回、自責点 50 川上
02 勝 03 負 01 セーブ 053 2/3 回、自責点 15 斎藤
01 勝 02 負 10 セーブ 041 0/3 回、自責点 13 上原
00 勝 01 負 00 セーブ 026 2/3 回、自責点 24 亮太

アメリカにゴミを捨てないで!
391名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:06:40 ID:2gg1ANEj0
>>383
オランダ2部なんて台湾野球のレベルだろwwwwwwwwwwwwwwww

オランダってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

392名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:07:20 ID:YpJx+yFW0
ロッテは来シーズンの赤字補填を、さらに5億円削減
393名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:07:29 ID:n1j+3yvK0
>>389
日本語で
394名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:07:54 ID:dCVrn8050
>>386
中村がスコットランドで年間MVP
本田がオランダ2部の年間MVP
中田がイタリアで外国人の年間MVP
395名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:08:34 ID:yEKDM1L/0
まぁ、オリックスなんて、誰も知らなかったけど、イチローなんかの
スターを作って、有名になったからな。
まぁ、スターだよな。サッカーも、香川がいるからな。
396名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:08:35 ID:2gg1ANEj0
>>390
だから何だ?
それが欧州でやってる日本人選手が主要タイトルも取れないのと関係あるのか?

都合の悪い時だけ競技人口持ち出してこないでねwwwww
で主要タイトル取った選手っているの?
ねぇ主要タイトル取った選手っているのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:09:07 ID:2KmEhzHY0
斜陽のくせに
398名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:09:30 ID:dCVrn8050
>>391
やきうの全世界の競技人口って

アメリカ1国のサッカー競技人口以下なんだよな

そんなクズだからオリンピックやユニバーシアードから追放されるわけだw
399名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:09:54 ID:r2EOzet+0
>>393
これが日本語です
400名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:09:59 ID:a51wuvR/0
>>140
ベイスターズを見てればそのうちに分かるさ。
TBSなんかアナログ停波と共に下降線だろうから。

そもそも全ての民放がデジタルになって上向きになるとは思えない。
アナログ停波がきっかけでテレビを見なくてもいいやって人も増えると思う。
地方局だってどこまで持ちこたえられるか見物だよ。
401名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:10:09 ID:2gg1ANEj0
>>394
お前俺のレス読める?
外国人MVPじゃねーよwwwwwwww
リーグのMVPだって言ってんだよwwwwwwwwwwww

MLBでやってる日本人選手は取ってるぜwwwwwwwwww
しかもスコットとかオランダ2部とかwwwwwwwwwwwwwwww
低レベルな所でやってんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
402名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:10:43 ID:dCVrn8050
>>396
やきうのしょぼさを指摘されて発狂している完全な基地外かw

【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/

【コラム】日本球界を陥れるWBCの罠:米国では平均視聴率1.3%、収益配分も不公平、世界一はタテマエ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239790738/

【野球】WBC1次ラウンド 米国の平均視聴率は なんと1.3%★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1237036469/


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
403名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:11:12 ID:99S+7PJn0
こんなの今さら観戦する価値があるかよ。
404名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:11:13 ID:n1j+3yvK0
>>389
日本語で
405名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:11:27 ID:2gg1ANEj0
>>398
都合の悪くなると競技人口
日本人が欧州で主要タイトル取れないとすぐに競技人口wwwwwwwww

お前はスネオかwwwwwwwww
406名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:11:50 ID:dCVrn8050
>>405
人口890万人(大阪府くらい)の小国ドミニカ共和国に、
個人タイトルを独占されるMLBw
アメリカの人口は、3億人なのにw

2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
407名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:12:09 ID:f0eg9NRz0
球団が数十億の負債抱えてても選手はどこ吹く風で銭闘だもんね
「子どもたちに夢を」(笑)
408名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:12:13 ID:yEKDM1L/0
しかし、野球のことをよく調べてる奴がいるなぁ。
409名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:13:03 ID:2gg1ANEj0
>>402
Jの試合は何%なの?
てか試合やってんのかって言うくらい報道されないけどwwwwwwwwwwwwww
ここは国内の話なんでサッカーって稼げないから野球かゴルフやらせたほうが良いわww
410名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:13:28 ID:dCVrn8050
>>405
お前の都合が悪いから競技人口から逃げ出すわけだw

しかもまともなやきうのプロリーグって

日米韓のたった3か国しかないってのにw

あとはウィンターリーグみたいオマケしかないってのにw

どこまで大恥を晒せば気が済むのかこの基地外野球脳老人はw
411名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:13:56 ID:C0k/zLvhP
>>408
野球は、野球という競技自体は全く面白くないけど、野球を取り巻くものは最高に
面白い娯楽だからな 

プロ野球の周辺は現代最高の喜劇
412名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:14:15 ID:yEKDM1L/0
まぁ、確かに、金で釣ろうっても、そんなんじゃ、ろくな選手が来なく
なる可能性もあるな。
金は、副次的なものでなくては。
413名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:14:39 ID:2gg1ANEj0
>>406
また人口wwwwwww
都合が悪くなるとすぐに人口wwwwwwwwwwwww

お前はシムシティでもやってろよwwwwwwwww
でタイトル取った選手いるの?
ねぇタイトル取ったことある日本人選手っているの?
ねぇいるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:15:37 ID:2gg1ANEj0
>>410
は?
プロリーグはもっとありますけどwwwwwwwwwwwwww
ちゃんと調べてから来てねwwwwwwwww
バイバーイwwwwwwww

415名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:16:17 ID:xLJYU5q3O
まさに弾ける直前のバブル
年収200万で住宅ローン組んでもなんとかなると思ってたリーマンショック前夜のアメリカみたいだな
416名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:16:37 ID:dCVrn8050
>>414
メキシコのプロ野球は人気がなくって
MLBに買ってもらってリーグ自体の扱いは3Aになった。

イタリアもオーストラリアもMLBが無理やり金だして作ったけど
客席ガラガラの完全に日本の独立リーグとかわらんw

アホとしかいいようがないw
417名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:17:29 ID:r2EOzet+0
焼き豚ってバブルで何の反省もしてないんだなぁ
まさに日本のガンって感じ
418名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:17:29 ID:dCVrn8050
>>414
なんなら、イタリアのプロやきうリーグの動画のリンク貼ってやろうかw

アホみたいにガラガラで大爆笑できるぞw
419名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:18:10 ID:LFYRaTzXO
>>405
日本のサッカー競技人口は少なくない。全人口1億人いるんだぜ。
割合は少ないかもしれないけどさしあたり関係ないし。
だから、日本のサッカーが弱いのは単にまだレベルが低いだけ。
競技人口より人種を言い訳にする方が質が悪い。
野球ファンにもよくいるけど
420名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:18:31 ID:ojHRrfgW0
税リーガーて本当に運動神経のカケラもないカスしかいないんだな
2008年のサカ豚事故
01/12 乾貴士(横浜F) 追突事故 相手怪我なし
03/05 ホルガー・オジェック(浦和) 自転車接触事故 相手頭部軽傷
03/30 水戸社長 昨年8月に飲酒運転をして自損事故していたことが発覚
04/19 日野優(岐阜) 追突事故 相手怪我なし
04/22 内舘秀樹(浦和) 自転車衝突事故 相手腰椎圧迫骨折で7〜10日間入院
05/01 堤俊輔(浦和) バイク衝突事故 相手怪我なし
05/11 広山望(東京V) バイク衝突事故 相手右脚打撲
05/16 植田龍仁朗(G大阪) 追突事故 相手軽傷
05/16 平岡康裕(札幌) 衝突事故
05/17 大道広幸(鹿島) 酒気帯び運転
     船山祐二(鹿島) 同乗者
05/25 クルークコーチ(福岡) 無免許運転
05/27 サッカー日本代表バス 接触事故 男児軽傷
06/25 マギヌン(名古屋) 無免許運転
07/03 ロペス(横浜F) スピード違反
07/12 ロペス(横浜F) スピード違反 2度目
07/24 清武弘嗣(大分) 衝突事故
09/29 平井将生(G大阪) 衝突事故
10/17 大和田真史(水戸) 人身事故 相手重症
2009年のサカ豚事故
02/28 高原直泰(浦和) 人身事故 相手骨折(全治6週間)
06/25 ルーカス(G大阪) 接触事故 相手怪我なし
10/21 寺田紳一(G大阪) 接触事故 相手怪我なし
10/31 加藤弘堅(京都) バイク衝突事故 相手打撲

2010年のサカ豚事故
02/28 柏木陽介(浦和) バイク接触事故 相手怪我なし
04/06 阿部翔平(名古屋) 衝突事故
05/17 石川直宏(FC東京) 追突事故
05/31 三浦和良(横浜FC) 接触事故
06/18 中村貴昭(元平塚) 道交法違反
07/17 米本拓司(FC東京) 接触事故
08/15 福井諒司(東京V) 接触事故
08/19 大竹洋平(FC東京) 接触事故
11/11 藤田(大宮) 接触事故
12/14 明神智和(G大阪) 接触事故
12/18 和田(千葉) 接触事故
12/21 倉田秋(千葉) 接触事故
421名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:18:51 ID:dWuXyC/v0
>>400
ベイなんかTBS「来年こそ手放す」越年宣言してただろ。
住生活Gコケにしたから、手を挙げる所なんか出て来ないで
解散してだって手放すよ。そうなると「奇数はまずい」の議論が出てきて
なし崩し的にもう1球団潰すか作るかになる。
今更お荷物抱えられる企業出てくるかなあ?
422名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:18:56 ID:2gg1ANEj0
>>416
扱いって何wwwww
とうとうソースも持ってこれない程の嘘付きだしたwwwww
客席ガラガラでもリーグはあるじゃんwwwwwwwwwww

でタイトル取った日本人選手はいるのかよwww
早く答えろよ
サッカー好きなんだからすぐに分かるだろwwwww
423名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:19:40 ID:dCVrn8050
>>422
MLBが金出して無理やり作ったイタリアのプロやきうリーグ
IBL(Italian Baseball League)

客席ガラガラw

http://www.italybaseball.com/index.php?id=363
http://www.italybaseball.com/index.php?id=366
424名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:20:18 ID:2gg1ANEj0
>>419
俺じゃなくて必死になってるサカ豚にレスしてやれよwwwwwww
競技人口少なくないのにタイトルも取れませんってwwwwwwwwwwwww

レベルが低いから日本人選手は通用しませんってwwwwwwwwwww

425名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:21:49 ID:2gg1ANEj0
>>423
だからそれがなんだよwwww
タイトル取ってる日本人サッカー選手はいるのかよwwwwww

くだらない動画持ってくる前に早く答えてよwww
426名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:22:02 ID:yEKDM1L/0
まぁ、確かに、プロ野球選手も、金をしこたま稼いで、女子アナと結婚して、
今がバブルだろうな。
格闘技バブルってのも、あったしな。
427名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:22:25 ID:dCVrn8050
>>424
世界のやきう競技人口の6割を占める日本焼き豚だけど

あまりに身体能力の低い無能ぞろいのため

MLBの個人タイトルが一つもとれない状況が続きまくっていますw


11 勝 13 負 00 セーブ 196 1/3 回、自責点 74 黒田
09 勝 06 負 08 セーブ 117 2/3 回、自責点 49 高橋
01 勝 10 負 00 セーブ 087 1/3 回、自責点 50 川上
02 勝 03 負 01 セーブ 053 2/3 回、自責点 15 斎藤
01 勝 02 負 10 セーブ 041 0/3 回、自責点 13 上原
00 勝 01 負 00 セーブ 026 2/3 回、自責点 24 亮太

アメリカにゴミを捨てないで!
428名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:23:14 ID:epF0rd7d0
>>417
つかバブルの頃とは比べ物にならない異常な高騰
あの頃は一億円プレーヤーなんて数えるほどしかいなかった
429名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:24:54 ID:2gg1ANEj0
>>427
個人タイトルとってますがwwwwwwwwwwwwwww
MVPもとってますがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

でサッカーはタイトルとMVP取ったことある選手いんの?
外国人とかなしねwwwwwwwwwwww

ねぇねぇ早く答えてよwwwwwww
いつになったら答えてくれるんだよw
430名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:25:03 ID:yEKDM1L/0
>>428
まぁ、あんまり稼ぎすぎるのもなんだと、遠慮してたみたいだよ、昔は。
今は、アメリカンナイズされて、貧富の差が広がってきたのかもしれないな。
431名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:25:38 ID:UfpbfzrR0
>>423
凄いなw
WBC並みにガラガラじゃないかw
この間のイチローの記録達成の時のガラガラスタンドより低いw

こんな間抜けなリーグでプロってw
恥ずかしすぎるなやきうってw
432名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:28:05 ID:dCVrn8050
>>429
ほらもっと良く見ろよw

これがアメリカ1国のサッカー人口より遥かに少ない

全世界のやきう競技人口を誇る

超不人気五輪追放競技やきうの

イタリアリーグのガラガラ超不人気度だよw
433名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:28:14 ID:f0eg9NRz0
小野、中田英寿、長谷部
古くは奥寺康彦もリーグ優勝経験があるな
まだまだ少ないね

野球のワールドシリーズチャンピオンって松井と井口ぐらい?
434名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:28:36 ID:ojHRrfgW0
>>431
俺達の税リーグディスってんなよオッサン
435名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:29:02 ID:dCVrn8050
>>423

MLBが金出して無理やり作ったイタリアのプロやきうリーグ
IBL(Italian Baseball League)

客席ガラガラw

http://www.italybaseball.com/index.php?id=363
http://www.italybaseball.com/index.php?id=366
436名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:30:19 ID:olldTb3q0
セルティックで優勝してる中村も入れてやれよ。
437名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:30:32 ID:f0eg9NRz0
ガチで忘れてたw
438名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:30:50 ID:dCVrn8050
>>434
現役選手が凶悪犯罪に走るやきうw


上原の同僚の現役メジャーリーガーw

【野球】殺人容疑のオリオールズ・サイモン投手が警察に出頭…弁護士は新年を祝うために空に向かって発砲したとして容疑を否認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294132418/



元プロやきう選手

【事件】プロ野球ロッテの元投手を強盗殺人容疑で逮捕 埼玉の女性殺害
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1103633375/


【野球】韓国プロ野球の元スター選手を公開手配 母娘4人失踪に関与か[03/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205136360/

韓国で母娘4人失踪事件、殺人容疑の元プロ野球選手が遺体で見つかる
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2362969/2723612
439名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:32:50 ID:0DHhcKb40
>>433
伊良部、田口、松坂、岡島
440名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:34:02 ID:ux6/Ve7c0
>>435
こりゃどう見てもこの辺りと同じ運命をたどりそうだなw
途轍もないガラガラさで大笑いさせてもらったw


【野球/独立リーグ】昨季限りで活動を休止した大阪ゴールドビリケーンズが経営断念、法的整理へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295543520/

【野球/独立L】関西独立リーグ3球団、選手の給与を全額カットへ…スポンサー企業撤退で資金繰り悪化[06/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276743746/
441名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:34:33 ID:KVHUjVd90
さっさと潰れればいいのに。
442名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:35:16 ID:f0eg9NRz0
>>439
失敬
ブログ名人もパレードしてたな
伊良部は主力じゃなかったよね
443名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:35:23 ID:2gg1ANEj0
>>435
ラモスwwwwww
犯罪に加担してんのかwwwwwwwww

で?
それがなにwwwww
日本人サッカー選手がタイトル取れないのと関係があるのwwwwwwwwwwwww?
イタリアのプロリーグがガラガラだから日本人がタイトル取れないんですかwwwwwwwww
どんだけ人のせいにするんだよwwwwwww
444名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:35:49 ID:XYYgg6oa0
好景気だね。
445名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:37:52 ID:dCVrn8050
今日のやきう面白動画w

イタリアプロやきうリーグの超ガラガラ悲惨映像と

http://www.italybaseball.com/index.php?id=363
http://www.italybaseball.com/index.php?id=366


焼き豚の憧れ世界のゴキローの低身体能力の真の姿w

イチローの運動神経w
http://www.youtube.com/watch?v=te_D9UCM0XY#t=3m58s

イチロー「やきう以外できないんですよw」

イチロー「これでわかったかな?僕が球技がダメだって事をw」


ナレーション「よーくわかりました(苦笑)」
446名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:38:30 ID:z7GaisUC0
放映権収入激減でもう限界くるっしょ
447名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:38:55 ID:2gg1ANEj0
イタリアのプロ野球が人気ないから日本人サッカー選手は欧州で主要タイトル取れないんです〜
どんだけなんだよwwwwwwwwwwwwww

タイトル取れないのも野球の責任かよwwwww
448名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:39:21 ID:ojHRrfgW0
>>438
アホだなオッサン
外人だしたら球蹴りなんて犯罪だらけになるのに

 飲酒運転で子供2人を死なせたとして、イングランドの元ユース代表GKが
禁固7年4月の実刑判決を受けた。判決によると、ルーク・マコーミック被告(25)は、
2部プリマスに所属していた今年6月、酩酊(めいてい)状態で英ストークの高速道路を運転中、
接触事故を起こし、相手の車に乗っていた10歳と8歳の男の子を死なせていた。
同被告はイングランド世代別代表という有望選手だったが、事故後にクラブを退団した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000026-nks-socc

スイス1部トゥーンの4選手、15歳の少女を集団レイプ
http://www.nikkansports.com/soccer/world/p-sc-tp3-20080301-329597.html

スイス1部トゥーンの4選手が、少女への性的暴行容疑で警察当局の取り調べを受けた。
容疑をかけられているのは、1軍2人とU―21(21歳以下)チームの2人。
15歳の少女への集団暴行にかかわったとして、ほかの数人とともに取り調べを受けている。
スイス国内の法律により、選手の氏名は公表されていない。チームは4選手の練習、試合参加を禁止する暫定処分を発表した。

449名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:39:27 ID:xOgHG7lf0
>>385
絶対、コイツ汗びっしょりだってw

ほ、ほぉ〜・・・

って感じだもん。
450名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:41:25 ID:f0eg9NRz0
>>448
そんなもんほじくりだしたらキリがないよ
どこの世界にもおかしなやつはいるもんだ
451名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:41:42 ID:RuAR2Ldx0
83人も億万長者がいる業界ってすごいな
452名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:42:20 ID:dCVrn8050
>>448
で、日本人で殺人犯したのは?

ほんと哀れなクズだよな野球脳ってw


【事件】プロ野球ロッテの元投手を強盗殺人容疑で逮捕 埼玉の女性殺害
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1103633375/
453名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:42:32 ID:2gg1ANEj0
>>449
ID:dCVrn8050
汗ビッショリなのはコイツだろwwww
日本人選手が欧州で主要タイトル取れないのは野球のせいだって言ってんだぜwwww
そんなに野球が憎いのかwwwww
454名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:43:28 ID:ZwGpAyK50
>>445
お前は何かできるのか?
455名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:43:39 ID:46lJuH7Z0
イチロー 年収32億^^

さっかぁ?はぁ?w
456名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:43:41 ID:dCVrn8050
>>448
これって、サッカーで言うとビッグクラブの現役レギュラー選手に相当するけど

さすがやきうって感じだよなw

上原の同僚の現役メジャーリーガーw

【野球】殺人容疑のオリオールズ・サイモン投手が警察に出頭…弁護士は新年を祝うために空に向かって発砲したとして容疑を否認
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294132418/
457名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:43:56 ID:2gg1ANEj0
>>452
ラモスが22億円の横領してたオッサンと関わり合いがあるらしいぞwwwwwwww
458名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:44:21 ID:ojHRrfgW0
>>452後数年もすりゃ元税リーガー犯罪者だらけになるから待っとけよw
2008年のサカ豚事故
01/12 乾貴士(横浜F) 追突事故 相手怪我なし
03/05 ホルガー・オジェック(浦和) 自転車接触事故 相手頭部軽傷
03/30 水戸社長 昨年8月に飲酒運転をして自損事故していたことが発覚
04/19 日野優(岐阜) 追突事故 相手怪我なし
04/22 内舘秀樹(浦和) 自転車衝突事故 相手腰椎圧迫骨折で7〜10日間入院
05/01 堤俊輔(浦和) バイク衝突事故 相手怪我なし
05/11 広山望(東京V) バイク衝突事故 相手右脚打撲
05/16 植田龍仁朗(G大阪) 追突事故 相手軽傷
05/16 平岡康裕(札幌) 衝突事故
05/17 大道広幸(鹿島) 酒気帯び運転
     船山祐二(鹿島) 同乗者
05/25 クルークコーチ(福岡) 無免許運転
05/27 サッカー日本代表バス 接触事故 男児軽傷
06/25 マギヌン(名古屋) 無免許運転
07/03 ロペス(横浜F) スピード違反
07/12 ロペス(横浜F) スピード違反 2度目
07/24 清武弘嗣(大分) 衝突事故
09/29 平井将生(G大阪) 衝突事故
10/17 大和田真史(水戸) 人身事故 相手重症
2009年のサカ豚事故
02/28 高原直泰(浦和) 人身事故 相手骨折(全治6週間)
06/25 ルーカス(G大阪) 接触事故 相手怪我なし
10/21 寺田紳一(G大阪) 接触事故 相手怪我なし
10/31 加藤弘堅(京都) バイク衝突事故 相手打撲

2010年のサカ豚事故
02/28 柏木陽介(浦和) バイク接触事故 相手怪我なし
04/06 阿部翔平(名古屋) 衝突事故
05/17 石川直宏(FC東京) 追突事故
05/31 三浦和良(横浜FC) 接触事故
06/18 中村貴昭(元平塚) 道交法違反
07/17 米本拓司(FC東京) 接触事故
08/15 福井諒司(東京V) 接触事故
08/19 大竹洋平(FC東京) 接触事故
11/11 藤田(大宮) 接触事故
12/14 明神智和(G大阪) 接触事故
12/18 和田(千葉) 接触事故
12/21 倉田秋(千葉) 接触事故
459名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:45:22 ID:dCVrn8050
>>458
やきうあげたら腐るほどいるなw

しかも殺人やったのはやきうのみw

諦めろw

460名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:46:40 ID:2gg1ANEj0
>>459
良いからお前は主要タイトル取った日本人選手のリスト持って来いよwwww
出来ねぇなら出てくんなよwwwwwwww
461名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:48:00 ID:dCVrn8050
>>460
ほんと鈍臭いゴキローと超ハイレベル身体能力のスティーブナッシュの対比が笑えるw


イチローの運動神経w
http://www.youtube.com/watch?v=te_D9UCM0XY#t=3m58s

スティーブ・ナッシュ…2005年、2006年と2年連続でNBAのシーズンMVP
http://www.youtube.com/watch?v=iIHf6UHiBMk
462名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:48:50 ID:2gg1ANEj0
サカ豚にすごいな自分の都合悪い話になると話題変えるからなwwww
自分でフッてるくせにwwww自爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そのまま黙ってれば良いのにまた自爆wwwwwwwwww
463名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:49:51 ID:2gg1ANEj0
>>461
NBAの選手持ってきてどうすんの?
日本人サッカー選手では勝てないから外人持ってきたの?

とうとう白旗上げた?
464名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:51:22 ID:4eQtUKeE0
>>461
スティーブ・ナッシュ親父と弟はカナダのサッカー代表選手だからな

日本のやきうで頂点を極めたイラン人のダルビッシュの親父と弟は
サッカーやってたけどプロにもなれなかったけどなw
465名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:53:20 ID:dCVrn8050
>>463
ゴキローの身体能力の低さに腹抱えて床転げまくって

泣きながら大笑いしたろw

本当に面白かったw

よかったな焼き豚の汚Gちゃんw
466名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:53:33 ID:f0eg9NRz0
今1億円もらっていい選手ってダルぐらいじゃね
このご時世に青木が古田越えとか何の冗談だ
467名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:53:41 ID:PQvhe1j/0
往年の名選手に比べると、物価水準を考えても高すぎるように思うけど、
100万人以上いる日本の野球競技者人口を考えると、81人ってのは、そんなに多くないと思う。

昔、俺の通ってた中学の野球部に凄いピッチャーがいた。
県選抜でもエースで、市内では、彼を知らない人はいない位有名だった。
彼は、隣県の野球強豪校に進学した。しかし、そこではレギュラーになれなかった。
大学でも一応、野球を続けたが、肘を痛めて野球をリタイアし、普通に就職した。

あんな凄かった奴でも、プロには全くカスリもしなかったんだなぁと思うと、
プロってマジ凄いと思うし、1軍のレギュラー選手なら年俸1億位は当たり前だと思う。
468名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:54:09 ID:2gg1ANEj0
>>464
弟が何で出てくんだよwwww
どんだけ他人持ってくんだよwwwwwwwwww

せめて日本人で勝負しろよwwwwwwwwwwwww
てかNPBとJでもねーしwwwwwww
国内でも勝てないからって自爆するのに海外の話し持ってくんなよwwwwwwwww
469名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:54:39 ID:IFOTaQvq0
ファンに支持されて中継を見るから高い放映権が手に入っていたのに、
ファンに支持されない様な事を次々と打ち出して行くから見てはいけないコンテンツになってしまった。
それが巨人戦だな。
一時期1試合2億近くの収入があって巨人は莫大な利益を上げていた。
それで選手を買い漁って戦力が巨人に集中するような事が起こってしまった。
それでも金は余りまくり。
それではいけない、誰も魅力を感じなくなるよ、
放映権は分配して、戦力均衡させてファンに魅力のあるリーグを提供しないといけないよって
ファンは口をすっぱくして教えてあげたのに、
聞く耳を持たず、「オレは1000億投資してきたんやから回収するのは当然や!」とか、
「巨人戦の利益を享受できるのはセリーグの特権(キリキリッ」とか、
バカオーナードモがもう恥ずかしいぐらいのエゴをゴリ押しして、
数年経ったら我々が言ったとおりの案の定の事態。
470名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:55:29 ID:2gg1ANEj0
>>465
とうとう反論もできなくなったwwwwwwwwww
もう出てこないでねwwww

それとレスするなら早く日本人サッカー選手が欧州で主要タイトル取ったソース持ってきてねwwwwwwww
471名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:55:30 ID:ojHRrfgW0
>>463
日本人どころか球蹴り選手如きでは勝てないからw
あれだけ貧弱なチビだらけのオカマのお遊戯は球蹴りしか無いしw
472名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:55:51 ID:UxQINVUo0
そこまで野球に需要が有ればそうかもしれんな・・・
473名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:56:09 ID:ibSb2bvU0
どこも物凄い赤字なのに球団が選手に高年棒あげられるからくりが知りたいよ
とてもじゃないが健全じゃない
色々間違ってる
普通の企業なら潰れてるよ
474名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:56:24 ID:dCVrn8050
>>464
アメリカ人のスポーツエリートである黒人もみんなバスケとアメフトしかしないからな

身体能力の低いアメリカの白人やドミニカンくらいしかやきうやらないし

しかもその身体能力の低いアメリカ人や中南米人の中でも

もっと身体能力の低い日本焼き豚は世界のやきう競技人口の6割を占めて

束でかかっていっても個人タイトルが一つもとれずに速攻でクビになって

帰国させられるってw

もう悲惨をと取り越して哀れすぎるよなw
475名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 17:59:21 ID:2gg1ANEj0
>>474
今度はバスケとアメフト持ってきたぞーーーーーーーーwwwwwwwwwwww

もはやサッカーでもないwwwwwww

野球はMLBで主要タイトル取ってますよwwwwww
MVPも取ってますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカーは?
欧州、南米の主要リーグでタイトル取った選手はいますかーーーーーーーーーーーーー?
誰が取ったんですかwwwwwwwww
476名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:00:03 ID:+jV7OQuN0
野球を始めるモチベーションってほんとに金だけになってきたな
今やテレビでもなかなか見れないわけだし世界と戦ってるサッカーは
年棒が少なくても純粋に競技として愛されてるんだろうね
477名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:02:10 ID:ojHRrfgW0
>>476
年棒ってなんなんだよw
金くれないとストライキするニダ!!とか抜かしてた球蹴りオワライブルーが
何を寝言ほざいてんだかw
478名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:02:35 ID:yEKDM1L/0
まぁ、サッカーの国際試合は、アマチュアみたいな感じがあるし、
金のためにやってるわけじゃないしな。
479名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:03:17 ID:2gg1ANEj0
>>476
サッカーなんて始めるモチベーションなくね?
代表になっても薄給だしwww

もう野球かゴルフ競馬やった方が良いんじゃないの
480名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:04:53 ID:yEKDM1L/0
でも、野球でも、WBCでは、そんなに金もらってないみたいだぞ。
オリンピックでも、選手を出し渋ったしな。
481名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:05:49 ID:dCVrn8050
>>479
やきうという地球規模で不人気な五輪追放競技自体に未来が無いからな

日米以外まともにやってる国が無く

その日米でも垂直落下が止まらない

もう終わりが見えてるよ
482名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:07:27 ID:+jV7OQuN0
>>477
そりゃサッカーだけやって食っていきたいのが普通

>>479
薄給だからこそ逆に凄いって話
もう競技としての魅力しかないじゃん
483名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:08:31 ID:2gg1ANEj0
>>481
ん?
でそれが年俸と何か関係が?
WC、五輪あっても年俸が少ないですねwwwwwww
てかJ自体終わってますがねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

欧州みたく沢山貰えると良いですねwww
税金に頼らない運営してくださいね
484名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:08:34 ID:f0eg9NRz0
オリンピックで金獲って300万ぽっちとかやってられんよね
スポーツ選手全体の待遇が悪すぎる
一部のスター選手は企業スポンサーが付くけどもっと大っぴらにやれよと
485名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:08:55 ID:4Onhykc/0
サッカー=薄給

結論出たじゃんw
486名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:10:42 ID:2gg1ANEj0
>>482
そんなことないでしょ

欧州とか中東は金貰ってる選手いるし
あくまで国内の話なのにサカ豚が海外の話題持ち出してうざいんだよねw
海外でも野球、サッカーの話題なら良いんだけど挙句にアメフトとかNBA持ってきちゃうしwww
487名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:10:48 ID:i25hJwnf0
           プロ野球  Jリーグ
1億円プレイヤー 81人     5人
平均年俸     3000万円  500万円  (野球2軍、サッカーJ2とC契約含める)


子供にサッカーやらせたら負け組確定
488名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:13:12 ID:2gg1ANEj0
>>487
でも身体能力はアメフト、NBAの方が高いから関係なしキリッwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:13:14 ID:yEKDM1L/0
まぁ、子どもにゴルフやらせるのとか、金目当てみたいなところも、
あるからな。ゴルフは年取っても、結構やれるし。
490名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:14:06 ID:2gg1ANEj0
日本人サッカー選手が欧州で主要タイトル取れないのはイタリアで人気の無い野球が原因キリッwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:19:24 ID:dCVrn8050
>>483
> 税金に頼らない運営してくださいね

MLBの球場なんて税金で建てまくってるだろ

どこまで情弱のアホなんだこの野球脳汚Gちゃんはw


【MLB】「4億ドルあれば何人雇えると思っているのか」メッツ新球場への税金投入に批判噴出
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239789139/

【MLB】メッツの新球場名は「シティ・納税者フィールド」?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227707724/
492名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:19:27 ID:yEKDM1L/0
でも、バブルといえば、Jリーグも出来た頃は、バブルだったのかもしれないけどな。
493名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:20:38 ID:Swxb0CvH0
そのうち球界再編騒動とかで一波乱ありそうだがその時も選手達は涙流して国民の情に訴える積りなのかな?
前回の騒ぎの年のオフに早速に年俸闘争していた姿は忘れていないぜ。
494名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:22:45 ID:dCVrn8050
>>492
やきうんこはバブルにもならず

地球上から消えていくのみだよw

オリンピックとユニバーシアードから消えてアジア大会からも出て行ってくれと言われ

アメリカでも消えそうだw


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【野球/視聴率】米国の大リーグ・オールスターゲーム過去最低視聴率、最低視聴者数を記録!19年前の半分以下の視聴者数!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279155971/
495名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:24:02 ID:2gg1ANEj0
>>491
は?
だから国内のスレだろwww

お前他のスレでも叩いてるんだなwwwwwwww
国民の血税使ってやるようなスポーツじゃねえだろwwwwwww
税金使わなくちゃ運営出来ないなら解散しろよwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:24:23 ID:f0eg9NRz0
税制優遇措置がなくなったらどうなるんだろうな
497名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:27:44 ID:zajn8zMs0
>>496
今の補填額程度なら、劇的な変化はないだろうな。
498名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:28:13 ID:4Onhykc/0
>>496
むしろ税リーグの方がやばいことになるだろうね
499名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:28:43 ID:f0eg9NRz0
>>498
その心は?
500名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:31:17 ID:4Onhykc/0
>>499
川渕の本読んでないの?とっくに優遇措置に頼らざるを得ない状況なんだよ
501名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:31:20 ID:2gg1ANEj0
>>498
むしろ税金踏み倒してるからなwww
一番あくどいwwww
502名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:33:08 ID:/rPaPsig0
Jリーグは国の助けでやっとこさ存続してるお荷物なのに
天下の野球様の心配なんてしてられる状況かよ??

身の程を知れや!!!

503名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:34:56 ID:1/sFU5vy0
>>495
だな
やきうの税制優遇も廃止すべきだな
税吸うボール(笑)

■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)


■426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。

http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
504名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:35:35 ID:Ja22xUVp0
今と昔では金の価値が違うからある程度はその辺を考慮しても
やっぱり億単位なんて超一流のみがもらうべきなんだよ。
巨人の川井みたいなバンドや守備の職人みたいなのですら
億をもらうようになったのがおかしくなった原因。
何年も貢献する選手は大事だけど、やはり3割毎年うつとか
最低限そのくらいじゃないと、ある程度で額は止まるべき。
505名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:36:43 ID:2gg1ANEj0
ワールドカップ直前
2010年05/15(土) *3.4% 14:55-16:00 NHK Jリーグ2010「FC東京×清水エスパルス」
ワールドカップ直後
2010年09/18(土) *2.2% 14:00-15:56 TBS Jリーグ2010「名古屋グランパス×横浜F・マリノス」

ナビスコカップと同時間帯に生中継されたスポーツの視聴率

2010年11/03(水) *3.5% 14:00-16:48 CX* ナビスコカップ決勝「ジュビロ磐田×サンフレッチェ広島」
2010年11/03(水) *4.8% 13:55-16:50 TBS 全日本実業団女子駅伝
2010年11/03(水) *5.4% 16:00-17:30 NHK 全日本剣道選手権
2010年11/03(水) *9.7% 13:05-15:50 NHK 東京六大学野球 優勝決定戦「早稲田」対「慶応」 (8.5%-12.1% 加重9.7%)

野球、剣道、駅伝>>>>>>>>>さっかあ

野球は人気無いwwwwww
アマチュアにも負けるぷろさっかー(笑)
506名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:38:29 ID:khtztddU0
>>502
国っていうか当該地方行政だけどね
507名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:40:05 ID:1/sFU5vy0
来年あたり崩壊かな?


【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【野球】3億円の赤字見込みのNPBの増収策として「日本代表の国際試合」提言 フル代表による国際試合などの案
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258550974/

【野球】15年後、福岡にソフトバンクはあるのか? 約30億円の赤字、4期連続の赤字
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247621706/

【野球/WBC】今回赤字10億円(テレ朝、TBS) 前回赤字5億円…だから日テレは放映権獲得に乗り出さず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239759110/

【野球】不況直撃オリッ苦ス、推定赤字3、40億円で年間指定席売上も停滞…グループ内で赤字会社切り捨ての声も(ZAKZAK)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1232524759/

【プロ野球】ロッテ、2008年=28億円の赤字[12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230540453/
508名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:40:44 ID:OBWkEPUm0
>>507
終わってんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:41:04 ID:6JM52ibJ0
Jリーグだと5人ぐらいだろwwwwWwwwwwwww
510名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:41:44 ID:4Onhykc/0
>>499
>>503
情弱君についでに教えてやるけど
川渕より大分前に二宮にも税リーグの税制優遇は暴露されてる

ブーム以降の低迷を乗り切れたのは優遇措置のおかげだってね
511名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:43:01 ID:nD/XdfTB0
落合に30%マージンやってもバチは当たらんぞ
512名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:43:45 ID:1/sFU5vy0
>>510
ソースの無い幻覚はもういいよw
513名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:44:16 ID:eD5IV8sq0
実力勝負の世界で、お金も沢山貰ってるのに
なんか野球選手って夢がないんだよなあ
みんなサラリーマンみたいに見える
514名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:44:40 ID:2gg1ANEj0
>>510
それこないだソース見たなww
ユニの企業名がナンタラって書いてある奴だろ?
イヤイヤしてる企業に川渕が必死になって企業名入れてってお願いしたやつでしょ
515名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:47:22 ID:2gg1ANEj0
ID:1/sFU5vy0=ID:dCVrn8050

ID変えてまでご苦労様です^^

他の板でも大暴れですねwwww
516名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:48:40 ID:3GrlLfX8P
野球も他のスポーツと同じように、赤字を親会社の広告宣伝費として計上しちゃ駄目ってなったら
選手に払える年俸ってどのくらいになるの?
517名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:50:07 ID:1/sFU5vy0
>>514
脳内の幻覚で見たんだなw

よかったな無能野球脳の汚Gちゃんw
518名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:50:19 ID:VS0od7R7P
夢=金って堂々と言えちゃう野球さんかっこいいっす
519名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:51:09 ID:f0eg9NRz0
税制優遇の話するとすぐ川渕の名前が出るね
で「むしろ税リーグの方が・・・」となる
520名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:53:58 ID:1/sFU5vy0
>>519
ソースも無しに己の幻覚を語る池沼ってw
521名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:54:18 ID:2gg1ANEj0
>>517
461 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/20(木) 16:35:23 ID:20+ZLwpz0
>>449
川淵三郎・著「虹を掴む」より

 税金問題にしてもそうだ。渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることに
こだわるあまり、チーム名に出資企業名がつかないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が
広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。これもまったくの誤解。渡邉さんとは逆に、チーム名
から企業名を外すことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に
相談を持ちかけていた。そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認め
られているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。その通達は当時プロ野球
チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日くらいに出たもの
で、それが今に生きているということだった。
 われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取る
お金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも
入れば問題ない」という。が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズを
サポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」
という考えだった。それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームの
どこかしらに、小さくてもいいから出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めま
しょう」と言ってくれた。それで名古屋や鹿島はリーグ開幕当初、非常に小さなマークをいやいやながら
ユニフォームの袖に入れていたわけである。「何も入れたくない」というトヨタ自動車や住友金属に
「頼むからマークを入れてくれ」とお願いしたのはこちらだったのである。この件に関する渡邉さんの
Jリーグ批判は、そういう過去の国税庁とのやり取り、出資企業とのやり取りを全くご存じなかったのだと思う。

これか?
522名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:54:25 ID:diHW1xXO0
????

国の助けなのは野球

野球は恵まれてるのに滅びました…
523名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:56:54 ID:1/sFU5vy0
>>521
これの方が新しいもんあw


■630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
524名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:57:17 ID:c6AMmWWp0
おれのかわいいヤクルトおばさんから搾取する低能在日キモ焼き豚に塩
熟女万歳
525名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:57:35 ID:2gg1ANEj0
楽天138億vsベガルタ25億 Jリーグとは比べものにならない野球の経済効果
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295804131/

税金踏み倒してるのに何も経済効果を起こせないJり〜ぐwwww
526名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:58:04 ID:AssgCQB60
野球は景気がいいなぁ…
527名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:58:55 ID:FWgSq9EBQ
契約を保留したときの会見はしない方がいいと思う。コメントは更改したときでいい
億の金貰ってる選手がふくれっ面見せたりアホな発言するのは
イメージダウンになるだけで憧れの対象にはならない
528名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:59:19 ID:2gg1ANEj0
>>523
新しいから何?
まだ税金踏み倒してる企業より良くねwwwwww
529名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 18:59:36 ID:f0eg9NRz0
>>525
楽天↓ベガルタ↑の記事だぞそれ
530名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:00:16 ID:1rL/vIT60
>>507
銭闘民族は自分を雇ってる会社が潰れようが、そんなことはどーでもいいんです。
531名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:00:31 ID:N8ppQHcm0
人気と反比例する年棒に野球ファンは何とも思わないんですかねぇ・・・。
まさか自分のことのように誇っちゃう人とかいないよね?
532名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:02:18 ID:W5hFaR6b0
すごいね
オリンピックで底辺なのに
533名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:02:22 ID:dZ1lOT3B0
日本人には野球は合ってないんだよ
何十年とこれだけプロやっててMLBでまったく通用せず
実力的にはトップクラスでやっと2Aその他だとマイナーでも
解雇レベルだもん
534名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:02:38 ID:2gg1ANEj0
>>529
ん?
楽天のほうが減少してもぶっちぎりで経済効果に貢献してるじゃんwww
これでもベガルタは増収してるんだけどなww
535名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:02:45 ID:4Onhykc/0
>>523
当時のプロ球団が野球しかなかったから「野球」表記になってるだけで
条件さえ合えばサッカーだろうがバスケだろうが認められるっつーことだよ

まあ現実を見るのはつらいだろうなw
水増しをみとめるのもつらかったんだろ?
536名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:04:25 ID:1/sFU5vy0
>>533
世界のやきう競技人口の6割を占めても

MLBの個人タイトルはドミニカ共和国人とかに全部持って行かれて

速攻でクビになって帰国させられる日本デブ焼き豚ってw
537名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:05:49 ID:jt4JRBpC0
>>536
誰それ?
538名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:06:30 ID:2gg1ANEj0
プロ野球平均年俸
約3800万(約750名) 2軍含む
Jリーグ平均年俸
約1800万(約450名) J1のみ

薄給のJり〜ぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかもJ1のみなのに2軍入れてる野球にも負けてるwwww
プロなのに貧乏過ぎwwwwwwwwwwwwww
独立リーグですか?
539名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:07:14 ID:1/sFU5vy0
>>537
去年MLBの個人タイトルとった日本焼き豚は?
岩なんとかとかかずお?とかいうのがクビになって
のこのこ帰国してきてたなw
540名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:07:22 ID:2gg1ANEj0
>>536
海外で通用ぜず世界を放浪してる選手のほうが多いんじゃねーか?

師匠wwwすしぼんば〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:07:59 ID:gZnRTFwR0

 世界でマイナースポーツだからな、

 パチンコ屋みたいなもの ただのお金稼ぎのためだけにプレーしてるだけ

 ファン=お金w
542名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:08:30 ID:1/sFU5vy0
>>540
アホほど超不人気な五輪追放競技だと
アメリカくらいしか行くとこないもんなw

そのアメリカでも全く通用せず帰れって言われてばかりだけどw
543名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:08:36 ID:f0eg9NRz0
>>534
仙台の人は両方応援するだろうから無理やり対立させる必要はないんだけどさ
その記事からは楽天が頑張らないと危ないことしか読み取れんのだが
544名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:09:26 ID:2gg1ANEj0
61 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/01/25(火) 01:04:14 ID:2QgIDYxF0
てかサッカーも代表の試合が視聴率かろうじて取れてるだけなんだけどw
Jリーグなんぞ死んでるしw(少年野球に視聴率負けたのは伝説
野球も代表戦すればそこそこ視聴率とれる


少年野球にも負けるプロリーグがあるらしいwwwwwwwwwwwwww
Jり〜ぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:11:23 ID:2gg1ANEj0
>>542
不人気でも高給なんだからすごくねwwwwwww
不人気のJり〜ぐはそれで薄給だから可哀想だねwwww

広山とか福田は何やってんのwwwwwwwwwww
地球の裏側で炭鉱でも掘ってるのかwwwwwwwwwwwww
546名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:11:41 ID:YpJx+yFW0
川淵が国税庁と掛け合ったのは、広告媒体としての評価額だね。
国税庁もご多分に漏れず、やっぱりお役所的な先例主義で、
スポーツチームの広告として評価額は「国内向け広告」の数式しか持ち合わせていなかったんだよ。
プロ野球が王様だった時代は、この数式で十分対応できた。
海外中継なんてゼロに等しかったからね。
でも、Jリーグは国内で試合をしていても「海外向け広告」になったりしている。
川淵はそこを突っ込んで評価額をアップさせた、って話さ。

プロ野球のような無制限の補填が認められたワケじゃないよ。
547名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:14:27 ID:zaH2+Lfi0
特別税制が廃止になったら少しは減俸方向に動くのかな?あんま関係ない?
548名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:15:28 ID:2gg1ANEj0
サッカーって新人のA契約って給料って700万しかないんだろwwwwwwww
可哀想wwwwww
549名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:17:32 ID:1/sFU5vy0
>>546
野球脳の基地外汚Gちゃんて

息を吐くように簡単に捏造するんだよな

日本人じゃないからそんな芸当ができるんだろうw

日本人のメンタリティーでは捏造しまくるなんて不可能だからなw
550名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:20:18 ID:2gg1ANEj0
>>549
川渕自身の著書なのに捏造wwwwwwwwwwwww
頭ダイジョブかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

551名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:20:53 ID:3AXO1fN/0
巨人、横浜、ヤクルトだけ見ていると人気の頂点だったころから
見ると落ちているけど、
パリーグ6球団が最悪期から見たら1.5-2.0倍は収益が上がっているから、
総じて億稼ぐ選手は増えて当たり前。
バカ高いスター選手がMLBに取られているから平均に高まっているし。
552名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:22:10 ID:gcBrn6HK0
誰も見ないのに景気がいいんだな
553名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:26:03 ID:a16CECfH0
凄いな。不況な上に中継も減って収入激減してるのに。
いくらなんでもこの状態を維持できるとは思えないし
どこかの時点で親会社のしびれが切れてバブルが弾けるのかな。
将来的にはチームに2〜3人、合計30人ぐらいに落ち着くんじゃないかな。
554名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:26:59 ID:7PCZSXCOO
>>547
全く関係ない
555名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:27:25 ID:JD6cRErZ0
人気↓ 視聴率↓ 年俸↑

アホか
556名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:32:00 ID:8GmqoBOq0
弱くても個人成績が良かったとかで上げる。
優勝したらチームに貢献できたとかで上げる。
在籍が長ければ色々チームに貢献したとかで上げる。

球団にしてみれば年俸地獄
557名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:38:22 ID:S7yU5KCp0
>>547
いきなりゼロになったりしてw
558名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:40:01 ID:YLfj8jOs0
>>303
野球やったことないだろ?
559名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:45:12 ID:N+F3skQk0
>>553
昔と違って視聴率で語っても無意味なんだと思うよ

年間300万人動員する阪神なんて、客単価2000円としても60億もの興行収入になる
グッズや飲食代考えりゃ単価は倍以上はあるんじゃないかな
ドラゴンズ機関紙の中スポは発行部数60万部らしいから、これだけで200億

日テレG+にいたっては700万人も加入者いるらしく、これも何百億レベルだろう
はっきり言って日テレが地上波取りやめるのはG+に誘導するためなんじゃないかと思う
560名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:48:36 ID:VBxNZOX50
CSなどもあわせて150試合くらいやるから
これだけの給料も払えるということなのかね?
561名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:52:17 ID:mJjmDtb70
>>531
日本語で
562名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:54:02 ID:19jW5q0b0
そういえば・・・・・

中村ノリは、どうなったんですかね??
563名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:54:36 ID:c2SZPIRr0
俺は借金1億円レイパー
564名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:56:01 ID:C/SBZY6b0
ドラフト制の正当性を言う中に、プロ野球は一個の会社なんだからって方便があるけど
「従業員」1000人以上いて、億以上稼ぐ割合がこんなに多い会社って、世界中探しても殆ど無いだろうね
565名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 19:58:10 ID:qgL0yEU00
メジャー流出危機あたりでグーンと年棒があがってしまったな
566名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:01:48 ID:zajn8zMs0
>>556
保留選手制度をやめちゃえばいいんだよ。
ファンが喚こうが「生え抜き不要」を徹底させるんだ。
567名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:05:47 ID:mJjmDtb70
>>565
日本語で
568名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:06:19 ID:y6mEn6oQ0
テレビ中継とか人気が無くなっていくのに
年俸ばっかり高騰すると悲惨なことになっちまう。
569名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:09:48 ID:yaRnIFQ90
巨人は最盛期に130億ぐらいの放映権料があったはず。
これを56億ぐらい使って選手をかき集めた訳だが、
それでも金は余りまくった。
ただでさえ反感を買ってたのに、更に選手を買う金があった訳だが、
これを実際に選手を買う金に当てたらもっと早く崩壊が起こっていただろう。
この時点で巨人戦の放映権をベースにしたプロ野球の運営は破綻する事が分からないといけないのに、
今の今になっても、「なぜどうして視聴率が下がっているのか分からない」と言うバカの集まり。
570名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:10:58 ID:2VpiRKmw0
年俸で大負けしている言いわけの税制優遇
今日もマスコミや国会はもちろん、Jリーグの経営者も話題にしてないけど
いつまで言い訳に使うの?(笑)
571名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:12:54 ID:eNubh5e+0
FA制度とメジャーの存在で年俸がかなりあがった
当然と言えば当然
572名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:16:07 ID:tnAxumNV0
サカ豚がファビョる意味分からん
573名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:16:20 ID:ppu1AQR00
>>568
別にいいんじゃないの。
泣きを見るのはオーナー企業の関係者だけなんだからw
574名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:18:00 ID:VS0od7R7P
今はまだ持ちこたえてるけど、あと何年かしたら一斉に親会社が耐えられなくなって1リーグになる気がする
575名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:18:10 ID:ig22E8zu0
メジャーに行った選手を再雇用してやるからメジャーをちらつかせて年俸アップを図るこざかしい選手が出てきた
576名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:19:41 ID:ig22E8zu0
いくらFAとはいえ細川の年俸は流石におかしい
577名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:22:31 ID:2VpiRKmw0
プロ野球は年俸だけど
Jリーグは年棒だよね
578名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:23:53 ID:ppu1AQR00
>>575
個人的にはMLBから戻ってきた連中は、
新人選手並の年俸でいい気がするけどね。

デカイ口叩いてMLBに行ったくせに、
お払い箱になったらまたNPBに雇ってくださいなんて虫が良すぎるよ。
579名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:26:44 ID:mzYQASEy0
これって過去、1億プレイヤーがわずかのときにかなりボッタくってたんじゃないのかな?
景気もよく毎日のようにテレビ放送していたとき本来ならこのときにこれぐらい出せたのが
赤字とか宣伝費とかで年俸抑えていたんだろ、
選手がメジャー行くようになってから上げ始めたんだろ
競争がなければ今も当時の年俸のままだった気がするな

580名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:27:15 ID:Yvy8i6950
>>61
球団側の都合で選手の契約を縛ってるから、というのと、
球団の中に「うちは選手を集めるためにはいくらでも出すよ」という姿勢でいる球団があることに尽きる。

一部の球団でもそういう姿勢を崩さないのであれば、当然それ以外の球団もそれに引っ張られる。
そうしないと他の球団は選手を集められないからな。
581名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:33:30 ID:yEKDM1L/0
年棒バブルは、危険だよな。Jリーグも始まった頃は、チケットがプラチナ
チケットとか言って、バブってたけど。
しかし、今でも、カズもゴンも現役だけどな。
582名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:34:44 ID:mJjmDtb70
>>581
日本語で
583名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:40:03 ID:dZ1lOT3B0
今の状態はMLBに行った選手によってもたらされたんだろうな
最初の野茂のインパクトがデカすぎた
そのあとイチロー、松井と続いた
もうこのクラスの選手は出てこんだろう
これが今のバカげた年俸の要因になったんだろうな

584名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:40:31 ID:0IH94j4IO
やきう → J(サッカー)と比べる

J → 世界のサッカーと比べる


これだからやきうはw
比べる対象が違う

585名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:42:51 ID:5EnFe5uF0
>>581
日本人が書いたとは思えん文章だなw
586名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:51:16 ID:P2rTBsnpO
日本のプロ野球関係者はMBLじゃなくて、NFLの経営を学ぶべき。
587名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:52:23 ID:x1Lc9+Wa0
心配しなくてもプロ野球は数年以内に破綻するよ。
一部オーナーもバカじゃないからそれは分かっている。
(選手は分かっているとは思えないが)
今はいかにソフトランディングさせるか議論している頃だろう。
588名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:56:16 ID:4tp7ibOq0
>>578
それが活躍しちゃうからかっこわるいw
589_:2011/01/25(火) 20:58:26 ID:ZCWbrEoP0
親会社が広告宣伝費で落として税金対策するって、その分納税すべきだろ。社会に対する背信行為だよ。
590名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 20:59:20 ID:gUWtTULg0
本日の終わコンスレw
591名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:02:32 ID:2VpiRKmw0
年俸で大負けしている言いわけの税制優遇
今日もマスコミや国会はもちろん、Jリーグの経営者も話題にしてないけど
いつまで言い訳に使うの?(笑)


592名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:05:40 ID:2VpiRKmw0
Jリーグが年俸が安いのは人気がないから?
それても、貧乏人しか見ないから?
593名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:06:45 ID:mJjmDtb70
>>592
NPBの年俸が高いのはタレントだから、親会社の広報だから
プロスポーツとはスポンサー収入と入場チケットから運営するもの
NPBはプロスポーツではない、親会社のタレント活動。
だから視聴率も客数も関係ない、親会社によってはただのマネーロンダリングって
とこもある。
日本で一番のプロスポーツはJリーグ
NPBはプロスポーツを超えた何か別の存在
594名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:08:44 ID:dabNJdRV0
やはりちょっとアバウトで危うい印象だな
近い将来ガタッとくるぜ
595名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:11:11 ID:yaRnIFQ90
読売系のスポーツコンテンツはバブルが弾ける様な仕組みになってるんだよ。
プロレス、読売ベルディ等等。
そこに巨人を中心としたプロ野球が加わるという事。
失敗から学ぶ姿勢をどこかで見せないとどうしようもない。
596名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:11:50 ID:FlH0bhVa0
年俸1億超えたら一応は球界の中心選手
個人のことだけでなく、球界全体に貢献するため
一定の割合で寄付しなければいけないルールにするとか
例えば5%で500万円、2億超えたら1000万円、3億超えたら1500万円、、、、、

その金で球場に客を呼ぶような「何か」のための資金とする
サービスの充実なり、企画宣伝費なり、施設の新設・補修なり、、、、、
将来を見据えたマーケティング戦略チーム・企画チームを雇うなり、、、、、

本来は球団や機構が担う分野だろうが、明らかに積極的に動く気がなさそうだし
何年か前に危惧されてた問題点が真剣に検討・改善されてるような気がしない
そういう部分の球界組織全体の問題点を洗い出す研究チーム雇うのもよし

何も無けりゃ、そっくりそのままタイガーマスク雇っても良し
597名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:13:14 ID:2VpiRKmw0
年俸で大負けしている言いわけの税制優遇
今日もマスコミや国会はもちろん、Jリーグの経営者も話題にしてないけど
いつまで言い訳に使うの?(笑)


598名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:25:54 ID:LpgeU++X0
>>521
>>523
つーかさ、どっちも「ソースは2ch」になってないか?
599名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:29:21 ID:LpgeU++X0
>>569
その130億の放映権料の出所が系列会社だったから
増えようが減ろうが痛くも痒くもないんだと思う。
600名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:39:20 ID:eNubh5e+0
プロ野球は特別
601名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:41:33 ID:JW4B5Hkp0
>>599
その系列会社の出所を考えないのかよ
602名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:45:37 ID:BJ/yQ5usO
渋田ってひたすら税制優遇の話するよな。馬鹿の一つ覚えってこのことだよな(笑)
603名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 21:57:02 ID:c6AMmWWp0
てす
604名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 23:23:17 ID:O2cHu69tP
お前らが必死にコピペを貼って、野球の劣等性をアピールするよよりも
昔野球部の山田君に苛められたから野球は嫌いですって言えばてっとりばやいのにね
605名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 23:58:00 ID:mxacFXVGO
NPBは2Aレベルなのに億もらえるんだよね

まさにジャパニーズドリームだな
年俸数十倍
日本人に生まれて良かった\(^o^)/
606名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 00:16:59 ID:T7CCTOqv0
>>558
お前バカだろ
607名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 00:22:59 ID:hE80l/PJ0
>>605
2Aの試合を生で見た事がありますか?
3Aの試合を生で見た事がありますか?

そうすればそんな事を言えなくなりますよ。
608名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 00:24:01 ID:YO+960zw0
アジアカップ見てると
アジア人サッカーに向いてないな。
609名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 00:30:22 ID:hE80l/PJ0
>>608
そうでもないよ。
世界という意味では野球よりは上かもしれない。
610名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 00:37:11 ID:PNSZ2iZm0
>>583
あっちは出せる根拠があっての高額年俸なのに、NPBは根拠がないのに出してるからな。
経営者としてもうどうしようもないレベル。
611名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 01:45:26 ID:RfmbdkhPP
はっきりいって年俸高すぎだよね・・・・。高額選手はどんどん海外でろと
いいたい。客も呼べないのにデカイ態度すんなと
612名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 03:15:56 ID:c+jDaM7R0
海外なんか存在しないだろ
韓国かキューバしかまともにやってる国がない
613名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 03:59:44 ID:aRbFthU70
>>608
人間にやきうが向いていないからオリンピックやユニバーシアードから追放され
アジア大会ですら出て行ってくれと言われるんだよ

やきう発祥国のアメリカでもやきうやってるのって中南米の金目当ての選手のみで
やきうの全米視聴率が毎年のように過去最低を更新している現実を見れば
小学生でも理解できるよ
614名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:05:01 ID:Am9HZ90X0
から揚げ食って一億か俺もやればよかった
615名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:09:00 ID:3WsOA94v0
視聴率もとれんスポーツで1億も払う価値ないと思うんだがな
616名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:11:44 ID:eLYktzqV0

『近未来』

父「ぼうや、20世紀はアメリカの世紀と言ってな…」
子「知ってるよ、パパ。やきうっていうスポーツが流行ったんだよね」
父「あはは、よく知ってるね。今はもう見ることができなくて残念だが」
子「でもバスケ、サッカー、ラグビー、テニス…色んなスポーツがあるからいいじゃん」
父「そうだね」

めでたし、めでたし
617名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:12:26 ID:bbaMk9CN0
アホな親会社が大赤字だして税金優遇受けて
ベンチで唐揚げ食ってるデブに大金払ってるだけって

そんなデブがアメリカ行っても全く通用せず
タイトルが一つもとれなくて速攻でクビになって
帰国させられるって

やきうとか完全にアホとしか言いようが無い
618名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:26:42 ID:RISk0fM60
分かってるだろうが、自分で自分の首を絞めてるんだぞw
619名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 04:49:40 ID:BQtbp8C10
>>609
どっかのスレにソース貼られてたアメリカ人以外のアスリート収入トップ20に
入ってるアジア人がボクシング・野球・バスケだったはず
現状サッカーは残念な感じ
620名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:27:01 ID:bbaMk9CN0
>>619
残念なやきうんこはあまりの不人気で
あらゆる国際大会から追放されまくってるよな
621名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:48:36 ID:Zh2IE7VFO
>>607
マイナーとアマチュアに3大会も惨敗続きだったオリンピック観りゃわかるだろ

日本野球は弱い
現実見ような

ちなみに俺は野球好きでサッカー興味ない
622名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 06:53:05 ID:Rs0YpQZj0
3冠落合でやっと1億だったのに
何か有り難味がなくなったな
623名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 07:13:58 ID:p2WCYpsN0
           プロ野球  Jリーグ
1億円プレイヤー 81人     5人
平均年俸     3000万円  500万円  (野球2軍、サッカーJ2とC契約含める)


子供にサッカーやらせたら負け組確定
624名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 07:21:04 ID:kiXUGyMn0
来年ダルが6億の大台に乗りそうだし。イチローは3700万ドルであの超人パッキャオと
500万ドル差だし。アメリカあれだけ不況なのにFA選手の1億ドル契約続出だし、基本
ポテンシャル凄まじすぎるな。
メキシコでいえば
ボクシングポジション=野球・・・破格の才能とお金が集まる場所
サッカーポジション=サッカー・・庶民に大人気だけど規格外の才能出にくい
なんだろうな
625名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 07:39:55 ID:xlCrUzmJ0
こんだけ高額年棒増やしてどーすんだろうな。

親会社の持ち出しで赤字になってないだけだろ。
ナベツネとかもう死ぬ連中はいいだろうが、この先の展望がまったく見えない。
626名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:13:18 ID:OSR3KZsG0
>>622
時代が違いますからね。
落合が初めて1億の大台にのった昭和の終わりごろ、ジュース100円、週刊少年ジャンプ170円だった。
627名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:16:06 ID:A1fPRHcr0
>ジュース100円
今缶ジュース80円で買えるけどw
628名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:22:58 ID:hPmm3N85O
景気悪いのに高すぎ。
野球人気をあげるためにも金が必要なのに。
簡単に一億あげちゃうから、そこらの雑魚選手が増長するんだよ。
629名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 09:24:34 ID:xlCrUzmJ0
引越しバイトみたいな力仕事でも、時給860円とか。
確実にデフレ、お金の価値が上がってるね。
630名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 09:32:19 ID:qEdMHV290
>>622
そのころって昔の映像とかで見ると
今の税リーグ並みにガラガラだからしかたないよ
今は連日お客さんもたくさん入ってるんだから
631名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 09:43:13 ID:tiVN8V9N0
>>626
> 昭和の終わりごろ、ジュース100円、週刊少年ジャンプ170円だった。
今時、500ミリペットボトルは100円以下、
ジャンプは600万部→280万部で刷る数減らす
=単価高で240〜250円さまよってるだけ。
632名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 10:14:25 ID:HWZ2n96o0
ないならないでそれに馴染んで行くんだから必要ないだろプロ野球なんて
633名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 13:27:29 ID:vkxYpIYD0
まだまだ上がるよ
ハンカチのようにマスコミが取り上げてくれたら野球界はおいしすぎるんだ
634名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:01:16 ID:elCPUIKy0
>>633
単に残り少ないまだ生き残っている低脳野球脳老人を
洗脳するために必死なだけ

やきうとかかわらなくなった時点で上がるのが正解な

【野球】横浜買収決裂の住生活G、交渉打ち切り報道直後に一時株価急騰
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288155503/
635名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:11:31 ID:h6oAGXsx0
収入に対しての支出が高すぎるね
636名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:25:38 ID:WuSpPtJY0
1億以上の価値がある選手って
投手はダル、岩隈、田中、藤川、浅尾、杉内、和田、涌井 くらいだな
打者は小笠原、和田、青木、森野、中島、内川、田中賢介、鳥谷、稲葉くらいでしょ
637名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:30:22 ID:j919xoo50
>>636
実績だけなら浅尾が格下過ぎるww
たかがセットアッパーで1億の価値もないでしょ正クローザーでもないし
打者はおかわり君くらいじゃね
638名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:31:12 ID:elCPUIKy0
やきう中継の価値って1試合1億円から0円になったって事か


【野球/テレビ】プロ野球の地上波中継は今季限りで“完全消滅”の可能性も…視聴率低迷
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296011950/
639名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:32:59 ID:6VLMfQ9d0
落ち目のやきうのどこにそんな金があるのかね。
640名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:34:52 ID:S0WTPVnhO
やきうに金いらんだろ
不人気なのに

アジア杯みてないのか?
悔しいか?
641名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:37:42 ID:S0WTPVnhO
やきうに金はいらん

不人気だし意味ない
642名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:38:05 ID:2g6KLepN0
金あるなぁ
どの時点でバブルはじけるんだろう?
643名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:39:31 ID:S0WTPVnhO
視聴率もとれないのに貰いすぎ

視聴率とってからにしろ
644名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:41:18 ID:6uiZIiyWO
サカ豚は税り〜ぐが死亡寸前な事はスルーなの?

消費税の16勝0敗
なんと地上波で放送されたJリーグ戦開幕ゲーム、シーズンゲーム、優勝決定ゲーム、
天皇杯、ナビスコカップ、ゼロックスカップのすべてが 消 費 税 未 満 でした
これはJリーグが始って以来、初めてのことです

ワールドカップ効果とは何だったのかw
645名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:42:22 ID:S0WTPVnhO
不人気やきうなんていらねえよ

消え去れ
646名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:44:45 ID:S0WTPVnhO
焼豚(笑)

そんなに悔しいのか?
視聴率とってから言え
647名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:50:24 ID:S0WTPVnhO
やきう(笑)
捏造だろ
648名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:53:18 ID:6IDB2jCq0
楽して稼げる野球のせいで優れたアスリートがどんどん流れる
日本のスポーツ、オリンピック競技は野球のせいで衰退してる
649名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:54:59 ID:S0WTPVnhO
やきう邪魔
消え去れ
650名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:56:24 ID:nQlXDBzK0
サッカーで一目置かれる存在になるって凄いことだぞ
野球強くたってあっそってなもんで
651名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:57:02 ID:jfvLPfTD0
案の定、サカ豚ホイホイwww
652名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 15:22:54 ID:tUx+RWpp0
親会社のやきう洗脳された老人どもがアホ過ぎるんだろうね


【野球】中日・西川社長「球団経営を一番圧迫しているのは選手の年俸」…年俸が一定の額を超えた選手に出来高制“新年俸制度”導入を検討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293615657/
653名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 15:30:30 ID:LS5n19Cv0
こんなに金があるならメジャーから選手呼ぼうぜ
654名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 17:36:34 ID:qEdMHV290
金も無い、人気も無い、何にも無い税リーグは消滅するしかないのか・・・
655名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 05:30:41 ID:HZpoOpPE0
>>654
その前にやきう中継が消滅だってよw


【野球/テレビ】プロ野球の地上波中継は今季限りで“完全消滅”の可能性も…視聴率低迷★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296046597/
656名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 12:11:49 ID:n+PGknED0
実際の収入の割合はチケット>>>>グッズ>>>>>>放映権だしな
657名無しさん@恐縮です:2011/01/27(木) 12:47:19 ID:eEHbRxW+0
>>656
親会社からの補填>>>>>>>>球団純収入(放映権・チケット・グッズ)

パの方が魅力的になってしまったな。
658名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 01:56:18 ID:HSRY7tf70
test
659名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 06:07:33 ID:7QZbSBaw0
地上波中継消滅して放映権入ってこなくなったけど
有料放送しても金払いたくないなんて絶望的だよなw
もう選手に払う大金は全て親会社の持ち出しで雪だるま式に
赤字が倍増していくだけだろうね


【調査】プロ野球の有料放送、「見たくない」が7割超! 「サッカーに比べて魅力を感じない。退屈」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296127935/

>  東京・男性自営業(55)「サッカーなど国際試合の興奮に比べて魅力を感じない。
> 巨人のV9時代は夢中で見たが、遠い昔のよう。静止画を見ているようで退屈。
> ラジオで聞く方が向いているスポーツなのではないか」
660名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 16:27:24 ID:dZC+Z+680
日航のように破綻するの2011年。
661名無しさん@恐縮です:2011/01/28(金) 20:28:08 ID:Sdmg04wC0
>>659
とはいえG+とか結構加入してるやつ多いんじゃないの?
662名無しさん@恐縮です:2011/01/29(土) 14:18:20 ID:a/yo3FT+0
>>661
パックに勝手についてくるだけだが
NFLとか南米サッカーとかMotoGPしか見た事が無い
663名無しさん@恐縮です
優遇税制使っているからセーフと言っても
予算-営業利益=赤字
の繰り返しで、映画でいえば
  
    制 作 費 何 十 億 円 の 大 作 が 毎 年 オ オ ゴ ケ

状態なわけでw
人気があるとは、とてもねぇ