【野球/サッカー】プロ野球・楽天の経済効果が15億円もダウン、J1ベガルタは2億円アップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスと、サッカーJリーグ1部(J1)ベガルタ仙台が昨季、
県内に与えた経済効果は計163億円とする試算を、県がまとめた。
東北楽天の成績不振による観客動員数の減少が響き、2009年に比べ15億円減少した。

 東北楽天の経済効果は、過去最高だった09年を17億円下回る138億円。
入場料や交通費、飲食費、グッズ購入費などによる直接効果は、前年比7億円減の86億円。
各種産業への波及効果は10億円減の52億円だった。
 試合数は2減の68試合。観客数は11万2436人少ない106万7334人だった。
1人当たりの消費額は338円増え7615円になった。

 ベガルタ仙台は、試合数が09年より4試合少ない25試合だったが、
経済効果は2億円多い25億円だった。直接効果は2億円増の16億円、波及効果は前年と同じ9億円。

 観客数は2286人増の33万287人。1人当たりの消費額は632円増の4671円だった。
 県企画総務課は「東北楽天はクライマックスシリーズに出場した09年と比べ成績が振るわず、
直接消費に響いた。ベガルタはJ1昇格で観客が増えた上、チケット価格も上がり、経済効果を押し上げた」と分析した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110124t12020.htm
2名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:48:30 ID:oDPXW+nn0
さっかーしょぼすぎwww
3名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:48:32 ID:GqnGPE2L0
三木谷涙目
4名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:50:27 ID:8UOjnd7Q0

東北楽天の経済効果は、過去最高だった09年を17億円下回る138億円。

ベガルタ仙台の経済効果は2億円多い25億円
5名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:51:16 ID:2ym28Bkq0
経済効果の数字はどうやって出してんの?
信用できる指標?変数なの?教えてエロイ人(´・ω・`)
6名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:52:39 ID:ag+Ai1M60


     東北楽天=東北地方

     ベガルタ仙台=仙台市










     差は当然です。
7名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:53:02 ID:b4I2l9u70
実際野村がクビになって全く楽天に興味なくなった。
首脳陣が好成績を評価しないチームは応援する意味ない。
8名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:54:48 ID:3gkKElcn0
そうか そうか
9名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:54:50 ID:ogVfx5lX0
15億ダウンのほうがやべえだろ
10名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:56:45 ID:sbs6qRdx0
こんなもの、真に受けて馬鹿みたいに金を出す地方自治体だけが損をする
11名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:56:45 ID:fcEg3JXH0
ブラウンのせい
12名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 16:59:19 ID:KsxzdJ9n0
>>7
野球は国内で遊んでるだけだから
優勝してもチームの収入が増えるわけじゃないんだよね、サッカーと違って

だから野球チームの理想ってのは、強くても弱くても常に年俸を抑えた状態でいて、
その状態で人気を獲得するのが賢いやり方

逆にサッカーはアジアを制してCWCに出れば儲かる
だから実力を強化する
13名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:00:38 ID:duA+T2rj0
なんかスレタイと実際記事読んだ後の印象が違うよな
いやその通りのスレタイなんだけどさw
14名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:01:36 ID:9TW+LDHS0
シーズン2位で話題性のある人気者野村を解雇したらこうなるわな
15名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:01:52 ID:NBxqQYRc0
星野効果だってノムさん程は見込めんだろ
負けが込んだら客は減るよ、クズオもイワムリもこけたら終戦
16名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:01:57 ID:ySDmyFMZ0
アイリスオーヤマって25億も儲けてるのか
17名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:01:59 ID:nB3VOR+G0
むしろ2位から最下位になって10%程度しか落ちてないってほうが驚きなのでは
18名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:03:31 ID:DJ1NKa5Y0
>>5
元データを見ると、思いつきで出してるとしか思えない。

2010年調査結果はすべてPDFファイル

ベガルタ仙台が宮城県に及ぼす経済効果について
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/football/keizaikouka/2010begakeizaikoka.pdf

ベガルタ仙台 ホームゲームにおけるアンケート結果
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/football/keizaikouka/2010begaanketo.pdf

東北楽天ゴールデンイーグルスが宮城県に及ぼす経済効果について
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/2010keizaikouka.pdf

楽天イーグルス ホームゲームにおけるアンケート結果
ttp://www.pref.miyagi.jp/kikakusom/prosports/baseball/2010anketo.pdf
19名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:04:34 ID:6aNsRSOt0
楽天は企業チームであって仙台のチームじゃないし
20名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:04:55 ID:aIPWHDoCP
>観客数は11万2436人少ない106万7334人だった。

これがまず捏造
実数だと60万人くらいだな
21名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:05:54 ID:KsxzdJ9n0
>>20
馬鹿いってんじゃねぇよw





20万人くらいに決まってんだろ
22名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:06:04 ID:3LCe+IX60
>>12
アジア制すのは難しすぎる
そもそもACL優勝しないと儲からないし
資金力ないと下手にACLとかでると降格しかねない
23名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:06:49 ID:nv2GEUAp0
星野でおしまい。
24名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:08:43 ID:KsxzdJ9n0
>>22
最近スポンサーもようやく気付いたみたいだよ
ACLに出るとアジアへのアピールがハンパないって

だから国際的な企業がスポンサーのチームだったら、ACLに出た方が儲かる
読売新聞や阪神電鉄じゃ意味ないけどw
25名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:10:00 ID:3LCe+IX60
>>24
鹿島みたいにスポンサーとあってるならわかるけどね
そうじゃないと釣り合わない
26名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:11:06 ID:tuuHBJ3V0
わしが育てる
27名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:15:59 ID:KsxzdJ9n0
>>25
川淵がACLを改革するまでは赤字路線だったけど、
今は出れば出る程儲かるようになってるよ

だから締め出されたマレーシアやタイやシンガポールが
今必死になってリーグ改革を行ってる
28名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:16:11 ID:DJ1NKa5Y0
>>20
その怪しい数字をもとに計算する経済効果って、信用できるものなのか?
29名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:18:02 ID:3LCe+IX60
そもそもサッカーも野球もどっちも地元は応援してるわけで
対立煽るのはあほ。
スポーツない自治体に住んでる人にはわからないと思う
30名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:19:18 ID:Y+0xY9oe0
楽天はそのうちベイスターズ消滅して横浜にいくんだろ
31名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:19:19 ID:2E9G0f540
試合数で割ると、同じぐらいになりそうだ
32名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:20:09 ID:KsxzdJ9n0
>>28
経済効果なんてものは、阪神のキチガイ教授を見てたら分かるように
何とでも算出出来るので、信用度なんか最初からゼロだよ
33名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:20:35 ID:4rd5h36f0
ID:KsxzdJ9n0
34名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:23:34 ID:svOvvsJ60
野村監督だったらなー
35名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:26:57 ID:IpTf7hhK0
オリックスに代わるイロモノ球団の誕生やで!
36名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:27:47 ID:aIPWHDoCP
>>28
信用してはいけないよね
37名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:29:08 ID:4rd5h36f0
【サッカー/Jリーグ】モンテディオ山形2年ぶりの赤字、1億円強 初めて債務超過状態に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295543764/
38名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:31:42 ID:4rd5h36f0
【サッカー/Jリーグ】茨城・橋本知事、経営状況悪化の水戸ホーリーホックへの資金援助について「考えていない」[01/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295631171/
39名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:32:09 ID:ELTj6i2v0
>>30
いかないと思う
ひそかにドーム計画はじまってるし
10球団というのは前からの話しからある

球界再編で渡辺が構想してたのが
日本ハム    札幌ドーム 
ヤクルト     仙台移転(仙台ドーム計画)
ロッテ西武   西武ドーム
読売巨人    読売ドーム(築地)
横浜球団    横浜スタジアム
中日       ナゴヤドーム
近鉄オリックス 大阪ドーム
阪神       阪神甲子園
広島球団    広島スタジアム
ソフトバンク  福岡ドーム

神宮は大学野球の聖地として残し、築地の新ドーム建設の後の
東京ドームは地方球団の主催者興行の為に使うという位置付けだった
ドームの建設に対してはナベツネはKスタ隣接地に貨物ヤードを持つJR東日本と
盟友の一力氏が経営する河北新報社(東北放送を系列に持つ)打診してた事で有名
ホリエモンに対抗して擁立したミキタニもナベツネが経団連に加入させるために仙台に
球団を持たせている。ちなみに星野監督が仙台にドーム球場作れっていってるのには
それなりの理由があるからだ。
40名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:34:54 ID:jdwDboR60
ベガルタが163億円で、楽天が138億円って
ベガルタの方が経済効果高いんだ・・・
41名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:35:38 ID:DJ1NKa5Y0
>>39
仙台にドーム作れって、、、、自治体は破産寸前だし、経済界は低空飛行だし。
誰が金出すんだよ?

となると、楽天本社だよな。
42名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:36:36 ID:Np8M4otT0
こんなくだらない計算してる暇があるなら公務員削減したほうがいい
43名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:37:44 ID:4rd5h36f0
>>39>>41
楽天のドーム計画は星野が勝手に言い出した事で、
本当にやるかどうかは怪しいぞ。
44名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:38:21 ID:fHhHlRMV0
野村辞めさせて外人にしたのがもろに出たね。
45名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:40:10 ID:l10zPien0
こういう胡散臭い数字でも広告効果や権威付けに利用出来る
需要があるうちはなくならないだろう
46名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:40:10 ID:NwByfImNQ
>>40
釣りだと思うけど

 >>ベガルタ仙台は、試合数が09年より4試合少ない25試合だったが、
経済効果は2億円多い25億円だった。直接効果は2億円増の16億円、波及効果は前年と同じ9億円。
47名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:42:46 ID:q4YPAhIw0
水増し税リーグだから実際は10万人ぐらいだろうなw

ところでバカルタ仙台って減資詐欺でパクった10億の税金返したのか?

 ベガルタ仙台は、試合数が09年より4試合少ない25試合だったが、
経済効果は2億円多い25億円だった。直接効果は2億円増の16億円、波及効果は前年と同じ9億円。

 観客数は2286人増の33万287人。
48名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:44:53 ID:L8RB2TjH0
ベガルタはなぜかローカル中継が減ってたな。
残留が確定してなかった最終節に千葉直樹のラストゲームが 
中継なしとは思わなかった。
49名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:45:33 ID:hEwZZ01I0
結局やきうは仙台に根付かなかったな
50名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:47:58 ID:DJ1NKa5Y0
>>43
最初は楽天が来たときに地元財界が言い出した。
でも、楽天も建設に関わるのが嫌で断った。
次に野村が知事にドーム作ってくれと言い出した。建設税を県民に負担させろと言う話も出た。
で、次に星野。
無い袖は振れない。
51名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:49:18 ID:csYakGK30
サカ豚はこういう都合の悪いスレはスルーするな
まあ日本代表がサカ豚の隠れ蓑になってるから
税リーグの人気とか経済効果なんてどうでもいいんだろうけど
52名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:50:04 ID:G3NyIW1q0
2010年経済効果
野球楽天 138億
玉蹴仙台  25億

冥土のスレタイ改変に騙されたサカ豚涙目www
53名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 17:59:47 ID:OEcubjUnP
阪神見てわかるだろうけど経済効果とか計算する学者は100%専門外のアホ
54名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:03:09 ID:v3tNZeio0
>>29
それなのに焼き豚はこういうことをしてる現実


地方サッカー振興潰しまとめ

2007年
ロッソ熊本J2昇格→福岡SB、宮崎県と熊本県で初めて公式戦を主催
FC岐阜J2昇格→巨人、岐阜で58年ぶり公式戦

2008年
 栃木SCJ2昇格→宇都宮で52年ぶり巨人戦 
カターレ富山J2昇格→15年ぶりに巨人の北陸シリーズ復活、翌年プロ野球ファーム選手権開催
ファジ岡山J2昇格→倉敷にプロ野球誘致へ 星野氏に直談判 伊東市長が意気込み

2009年
 V・ファー長崎JFL参戦→プロ野球、長崎で日韓戦
アルビ新潟ACL圏争い→新潟県プロ野球球団誘致球、ハードオフ新潟でAS開催
 &6年連続J1定着
京都サンガ3年以上J1定着→阪神桧山「京都にプロ野球を」発言。翌年、西京極野球場で56年ぶり巨人公式戦開催
ゴン中山コンサ札幌へ移籍→日ハム、ゴンに新人教育プログラム講師依頼

2010年
徳島ヴォル開幕3連勝→徳島県阿南市が野球のまち推進課を新設
 ガイナ鳥取J2昇格→米子で広島阪神戦 3年ぶりにプロ野球公式戦
カマタマ讃岐J加盟へ地元3自治体から支援→(翌日)→「丸亀市民球場」概要決定
55名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:09:04 ID:G3NyIW1q0
>>54
サッカーじゃ地域の活性化にならないだろ
逆に税金を食い尽くされるだけなのに
56名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:10:32 ID:3LCe+IX60
>>54
スポーツ見る習慣がつくこと考えたら
どんどんいろんなスポーツが興業されるのは良い事だよ
排他的な考えは良くない
57名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:13:16 ID:aIPWHDoCP
>>55
税金を食いつぶしてるのはプロ野球
税制優遇措置を早く撤廃しろ
58名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:14:08 ID:v3tNZeio0
>>55-56

Jリーグの支援に感謝 ビーチバレーの白鳥、楠原
ttp://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080731/gag0807311927000-n1.htm

井新会長:
「Jリーグが出来たとき、野球だけがスポーツの中で盛り上がっているような状況だった。
サッカーは世界に広がりのあるスポーツ。正直なところ最初は戸惑いがあったが、協会役員の方々とお話しする中で、
サッカーの発展は熊本のスポーツ全体にもいい影響を与えるということもあり、お引き受けすることにした。」
ttp://kumamoto-fa.com/news/000421.php

サッカー界もハンドボールの五輪出場支援
ttp://www.nikkansports.com/sports/f-sp-tp0-20080128-313239.html

●会場 レッズランド野球場B1
●時間 野球教室:12:00〜15:30(3.5h)
●指導者 ヘッドコーチ 池山隆寛氏(楽天イーグルス打撃コーチ・元ヤクルトスワローズ)
ttp://www.urawa-reds.co.jp/redsland/rl_baseball-school.html
59名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:16:19 ID:G3NyIW1q0
>>57
ソースは?wwwwwwwww
クラブ運営の為に税金を使うソースなら山ほどありますが?
野球のクラブ運営の為の税金投入なんか聞いた事ありませんが
60名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:17:22 ID:DJ1NKa5Y0
>>55
楽天高年俸選手が住民票持ってこないんで、県民から巻き上げたお金は地元に税金として
返ってきません。
例外的に住民票持ってきてる岩隈は、様々な地域貢献頑張ってくれてて尊敬に値します。
61名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:21:08 ID:Drud7LEE0
>>59
馬鹿には関わらんほうがいい
日本国内のプロ野球と世界中で試合する日本代表を天秤にかけることでしか
サッカーの優位性を示せないんだから
62名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:28:23 ID:NwByfImNQ


Jリーグって糞の約にも立たない自治体のお荷物なんだな
63名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:29:51 ID:4rd5h36f0
>>57
>税制優遇措置

それ、プロ球団みんな対象だってこないだバレてただろ。
64名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:35:28 ID:3LCe+IX60
>>63
あれ他のスポーツも受けれるんでしょ
ユニに親会社の名前入れれば
65名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:45:50 ID:EunhfLlf0
>>20
ベガルタの数字も捏造だがなw
66名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:46:33 ID:0JgCZFur0
もう野球は飽きられてんのか
つまんねえもんな
67名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:54:16 ID:4D1Jgxko0
楽天138億vsベガルタ25億 Jリーグとは比べものにならない野球の経済効果
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295804131/l50
68名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 18:54:18 ID:hEwZZ01I0
ようやく仙台市民もやきうのつまらなさに気づいたのか
69名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:05:19 ID:9ylrZFUb0
>1人当たりの消費額は338円増え7615円になった。

楽天戦で飲食物の持ち込み規制、観客から不満の声
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1289559775/

そら、客からあんだけ毟り取ってたら単価は上がる罠
70名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:06:27 ID:GMgzHZL00
星野と楽天の胡散臭さは異常
詐欺師と山師が手を組んだって感じ
71名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:08:23 ID:n8lo0mzv0
プロ野球は毎日やるくせにチケ代高杉だろう
試合数多いから展開によっては手抜き、捨て試合も多いし
外野なんて500円以下すべきだな
72名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:11:07 ID:3LCe+IX60
>>71
むしろJが安すぎる
平均1000円位は更に上げるべき
73名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:12:09 ID:m3sfm53c0
うわーさかぶた大勝利じゃん!
74名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:12:20 ID:N2MQBovx0
野球終わったなwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:13:57 ID:CX7p7snQ0
野村相変わらず元気じゃねーか
監督やらせてボヤかせとけば良かったものの
すっかりスポーツニュースでも露出減って
76名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:22:07 ID:Drud7LEE0
>>73
>>74
楽天の経済効果のほうがまだまだでかいのに、頭大丈夫?w
あ、試合数が少ないから利益が小さいとかいう言い訳は無しでww
77名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:23:36 ID:9Rob63d+0
そりゃキャラがたってるノムさんが監督やってぺナント2位
なんて成績を叩き出した前年と比べたら、多少キャラが有る
ブラウン雇ったって集客は減るわ。
最下位だったしな。
むしろ減収幅は想定数値よりは全然ましなんじゃね?
78名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:24:30 ID:N2MQBovx0
仕方ないよ
野球っておわコンだしww
79名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:29:23 ID:VrzSEAtq0
焼き豚は神奈川に4つあるJリーグクラブのうちの1つとベイスターズを比較するような奴らだからな
80名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:29:49 ID:n8lo0mzv0
だから高い金払って銭一なのかw
露出もハンケチ煽りがマスゴミの最優先だから思ったほど上がらないぞw
81名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:34:11 ID:QokXik3pP
そりゃカラスコもベガルタに移籍するわ
82名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 19:48:36 ID:CkKyozMe0
>>50
そもそも宮城球場の改修すら予算がないと渋ってきたのにドームなんて作れる訳がない。
83名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 20:08:36 ID:3UuJakkhO
Kスタは食べ物が酷いだろw
しかも持ち込み不可だしw
中洲の焼鳥屋だったらお通しで出てくるような野菜が300円とかだぞw
84名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 20:23:08 ID:4D1Jgxko0
ベガルタの応援は凄い
楽天の応援は他の球団と比べてもしょぼいよな
成り物がないからかな?
85名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 20:39:58 ID:DJ1NKa5Y0
>>71
捨て試合ってのは観客に対して失礼だよなあ。
ローテーションの谷間、ってのも。
ベストメンバー規定によって、罰金2000万円のレベル。

>>72
ベガルタ仙台はチケ代高すぎると不評ですが。
86名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 20:49:26 ID:DJ1NKa5Y0
ちなみに去年のベガルタのチケ代、前売りで自由席が2400〜2600円。
指定が4000〜5000円。
当日券はプラス500円。
タダ券配布は極少数(あっても5%以下)。
高すぎて客が減ったと予想されてる。
87名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 21:01:10 ID:NwByfImNQ
あーあ

あっさりイーグルスに抜かれてコンサと同様にベガルタも駆逐されちゃったな


88名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 21:29:22 ID:oDPXW+nn0
>>86
もう昇格特需なくなったの?
それとも飽きられちゃったの?

J1仙台 年間チケット販売苦戦 来季まだ今季の半分
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe106/news_spe/news20101223_003.htm
ベガルタ仙台が来季の年間チケット販売で苦戦している。
7季ぶりにJ1復帰した今季は過去最高の7000枚を記録したが来季分はまだ半分強の約4000枚。
今季開幕前に予想されたチケット争奪戦がほとんど起きなかったことなどが背景にあるとみられクラブ収入への影響が懸念される。
年間チケット価格は3万9400〜8万6000円(大人)。
J2時代は5000〜6000枚が売れたが来季分は10日の発売から約2週間後の現在も継続率は50%強と低い。
新規の購入も数百枚にとどまっている。
89名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 21:34:05 ID:oDPXW+nn0

楽天 68試合 138億円 1試合当たり 2.02億円  Kスタのみ
仙台 17試合  25億円 1試合当たり 1.47億円



勝負あったな
90名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 21:53:02 ID:LNvGoCbS0
分断総裁w
91名無しさん@恐縮です:2011/01/24(月) 23:35:02 ID:OaFCkJlP0
>>75
去年、入院したじゃん
それに、ボヤキも選手からは不満続出だっただろ
岩隈は、文句があるならマスコミ通してじゃなく直接言えと言ってたし
92名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 00:34:18 ID:bWVfYva+0
ベガルタってなに?
93名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 08:58:42 ID:ppu1AQR00
>>91
フロントと講談社のデマに踊らされる馬鹿
94名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:15:06 ID:dw1RaRCj0
何で視スレの住人はベガルタを目の敵にするの?
95名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:18:42 ID:dw1RaRCj0
視スレ住人はベガルタの文字を目にするとすぐに食いつくよねw

>>89
経済効果なんかどうでもいいんだよ
野球は試合数多いから当たり前
平均観客動員でどちらが上かが問題
96名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:25:23 ID:dw1RaRCj0
【プロ野球】
東北楽天Gイーグルス 15,856人

【プロサッカー】
ベガルタ仙台 17,332人

【プロバスケ】
仙台89ERS 2,399人
97名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:47:26 ID:h5C1XKiKO
>>93
岩隈は文藝春秋のナンバーでぼやきを批判した。
講談社は関係ない。
98名無しさん@恐縮です:2011/01/25(火) 10:54:59 ID:ojHRrfgW0
で、バカルタは減資詐欺でパクった税金返したのか?

■筆頭株主
経営が苦しいJ2クラブを支えているのは、実は自治体だ。
全13クラブ中10クラブに自治体の出資金が入っており、総額は23億円。
仙台は宮城県と仙台市が出資比率で5割近くに上るほか
徳島、愛媛などは自治体が筆頭株主だ。
出資金のほか、「地域振興」名目で、自治体に依る事業資金援助(札幌)や、
年間6000万円の割安料金で市営スタジアム提供(鳥栖)、
研修名目で職員を派遣(京都)などの支援を受けているケースもある。

しかし、クラブの財務状況が悪化すれば、債務解消に出資した税金が
充てられることになりかねない。06年には福岡が減資を断行、
県と市の出資金計約5億3500万円が債務解消に使われた。
J1でも03年に神戸の運営会社が経営破たんで、市の出資金7000万円が消失。
約15億円の貸付金は1億3000万円しか回収できなかったケースがある。

累積債務が18億8000万円に上っている仙台は、8割の減資を検討中。
宮城県と仙台市の出資金は計11億2900万円で、減資で約9億円の税金が
債務の清算に消える計算になる。
99名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 07:51:08 ID:yMtqf3/30
首都圏、関東、宮城、新潟に西は東海にかけてはサッカーが強い印象あるな
100名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 07:55:27 ID:wKiJjf8K0
三木谷ちゃんはサッカーのほうが好きらしいね
101名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:03:19 ID:yMtqf3/30
楽天は有名監督・選手を球団の顔にしてマスコミを通して全国に売り込みをかけるパターン。
しかし実際は見た目ほど人気がない。
人集めは、岩隈、マー君、星野を商売道具として、楽天お得意の宣伝広告が主。

何故ベガルタが強いか、
・全国的に年々増加するサッカー人気
・首都圏のサッカー人気の影響が東京の文化を受けやすい仙台へり込んでいる
・楽天とまるっきり逆で選手個人よりチームとして人気がある
102名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:08:25 ID:yMtqf3/30
まぁ今年の楽天は星野効果で昨年よりは人気が上がるとは思うがね
103名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:15:36 ID:JOxuBw4s0
東京の真似するのがかっこいいとか未だにそう思ってる奴がいるのか
だったら東京に出てこいよ
104名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:16:33 ID:JB7BuwE40
スレタイだけでメイド・イン・ヘブンφ 余裕でした
本当にこいつはヤキ豚サカ豚論争仕掛けたいだけのクソだからなw
105名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:17:50 ID:eyNHQ6Hs0
星野が受けるのは50代以上で
その他の世代にはインチキプロモーターってことバレちゃってるじゃん
106名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:21:20 ID:DACR8J4VP
野村が辞めたら楽天に興味なくなったって奴多いな
所詮監督を客寄せパンダにするしかないカス球団だからな
107名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 08:28:22 ID:vRb9cOAQ0
経済効果って酷いのになると
家で晩飯時にテレビで試合中継を見てたと仮定して
晩飯代とか酒代まで経済効果に入れるからなw
108名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 09:34:44 ID:FFP63RjA0
三木谷としちゃ赤字さえ出なければそれでいい
毎日スポーツニュースで連呼してくれるんだから
逆にヴィッセル神戸の試合は都合がつけばよくスタジアムまで来て
大はしゃぎしながら試合見てる
109名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 14:27:20 ID:3dEJDITo0
>>101
東京のサッカー人気の影響、、、?
東京の影響はないぞ。

>>108
降格したとき頭丸めたもんな。
J2時代、昇格がかかった試合へのアウェイツアー料金を、一人頭1万円補助したこともあった。
楽天が最下位になっても降格ないから、頭丸める必要なくていいだろうね。
CSの時にツアー交通費補助という話もなかったなあ。(そもそもツアーあったのだろうか?)
110名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 15:32:39 ID:YyyQlDvJ0
>>75
野村なんてクズは必要ない。どうせいつかトラブルを起こすから。
111名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 15:37:28 ID:YyyQlDvJ0
>>97
野村は自分のことしか考えていない俗物。
選手を壊そうがお構いなし。
岩隅のほうが正しい。
112名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 16:14:17 ID:3dEJDITo0
岩隈は地域のためにいろいろと活動しているけど、野村は全く無視だった。
もちろん星野に期待はしてない。
まずはホテル住まいじゃなく引っ越してこいよ。
113名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 21:31:12 ID:2nk0/o8D0
東京って関東では一番Jリーグ人気ないぞ
114名無しさん@恐縮です:2011/01/26(水) 23:33:11 ID:eogMlW0+0
>>104
AKBスレ乱立といい電通の人なんじゃないかという気がしてきた
115名無しさん@恐縮です
上げてみよう