【競馬/東スポ】「非社台」を貫く某調教師、「今年の有馬記念、社台の馬ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
好メンバーが揃って盛り上がりそうな今年の有馬記念だが、見方によってはこれほどシラける有馬もない。
開業以来、“非社台”を貫いて経営を続ける某調教師は、今年のメンバーを見て
「社台の馬ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ」と吐き捨てた。

今年の有馬記念は、馬主、生産者の欄のどちらかにいわゆる社台系列の名が入っている馬は
16頭の予定馬のうち実に13頭もいる。過去10年で有馬記念に出走した社台系ホースの数は
2→2→4→3→6→7→7→9→8→7頭。じわじわ増加傾向を示しているが、
今年の16頭中13頭は何とも極端。

レース成績を見ても08年=1〜6着独占、09年=1〜4着独占と社台寡占化が進みつつある。
今年も頭数を考えれば、同じような結果になる可能性が高い。言ってみれば身内同士で
運動会をしているようなもので、“社台グランプリ”と言っても過言ではない?
「こんなレースばかりだから、売り上げが上がらないんだ」とは前出の調教師だが…
(この点については、今年の売り上げが前年比マイナスにならなかった唯一のGTジャパンCも
日本馬10頭のうち社台系が8頭も占める偏ったメンバー構成だったことを考えると
的を射た意見ではない?)。

有馬後の最終レースにメモリアルレースを行うなどオグリキャップとコラボして盛り上げる
今年の有馬記念。地方からのし上がってきた野武士のようなオグリと“社台グランプリ”は
ややミスマッチだが、そんな中、オグリと同じ芦毛の唯一の出走馬となるメイショウベルーガは
数少ない“非社台”の一頭。サインがあればこれだろうか。

ソース:東スポWEB
http://www.tokyo-sports.co.jp/writer.php?itemid=11368
2名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:01:45 ID:e8FDWxaa0
昆さん乙
3名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:03:49 ID:Q4Y4auftP
自分が強い馬育てりゃいいじゃん
ファンみたいなこと言ってんな
4名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:04:58 ID:HHywEApk0
サインなら久仁子で9−2−5の3連単だろ
5名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:07:12 ID:yK+HGVn40
G1のパドックにいる上流階級のみなさん見てたら馬券買う気なくなるな
6名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:07:36 ID:Za1x4o2S0
露骨にヤオってるならともかく、JCなんて同馬主の馬で邪魔しあってんだぜ
あんまり関係なくね?
7名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:07:54 ID:qPKqh3FdO
やっぱコスモバルクは必要だな
8名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:08:48 ID:FETpfxkG0
>>4
大桃のひと刺しで8枠もあるよ
9名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:09:53 ID:dgFviveuP
非社台がスクラム組んで頑張れよ
10名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:11:19 ID:IWao5C540
>>7
あの馬はほんとジャマだった
いつも出走枠をひとつ取っちゃうから
11名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:11:38 ID:KNxUCbxH0
日付以外全てウソ、と言われる東スポだが
競馬とプロレスは割とまともだよね
12名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:12:10 ID:F5pwUY4wO
>>1
んじゃ、てめーで強いのつくったらいいじゃねーかw
オマケに売上さがるとかw
馬主と売上は関係ねーっす
13名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:12:12 ID:orLvCxbL0
早田牧場が順調に行っていれば対抗勢力になったのに
14名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:12:42 ID:3ByRkSRy0
>>11
夕刊紙だから日付も正確ではない
15名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:13:40 ID:3HQ+NJfr0
競馬をやらないからわからんのだけど、社台 非社台って何のこと?
16名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:13:55 ID:aBfvLjhe0
>>13
犯罪するような奴は・・・
17名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:15:17 ID:cK8cs56D0
ゴドルフィンとクールモアばかりの
海外のビッグレースもクソだということですね
18名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:16:13 ID:pG0PoPXg0
ラムタラの大失敗で日高は終わった
たまにラムタラは失敗じゃないとか言う人がいるけど
それは関わった会社が損なをしなかっただけと言う話であって
ラムタラの大失敗のツケは馬主や生産者がまるまる被ったからね
あれで日高の馬産は終わったと見る向きが多い
まあサンデーでギャンブルに勝った社台とラムタラで負けた日高
日高はこのまま終わりそうだ
19名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:16:21 ID:Bi68mu9qO
>>15
分かりやすく言うと社台グループっていう大金持ちが
良い馬ばっかり集めていわば独占状態にあるのです
20名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:16:56 ID:j4fhytw40
テルヤとカツミがすごく仲が悪いフリでもして
舌戦を前哨戦としてスポーツ紙で展開すれば盛り上がるよ。
個人的にはこのふたりでの「コラコラ問答」希望。
21名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:17:39 ID:CS6ZtQk/0
テイエムオペラオー
ラムタラ
ピルサドスキー

三大失敗種牡馬
22名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:18:07 ID:e4lmG0WC0
>>15
芸能界で例えれば紅白出場歌手の8割がバーニング系ってこと。
23名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:18:52 ID:rgXtqqjx0
>>5
スーツ着た子供がいたら特に思うね。世襲で馬主になるんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:18:56 ID:N9ABmo0AP
>>21
Operaオーって血統が悪いから
もともと期待されてなかっただろ
25名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:18:59 ID:3ByRkSRy0
総帥にもう少し種牡馬を見る目があればw
26名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:19:48 ID:2EyzGXZu0
社台、非社台とか気にしないライト層がいなくなったんだから関係ないだろ
27名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:20:02 ID:0mERBKL4O
>>18
日高の失敗はラムタラのせいじゃない
自分たちの放蕩のせい
28名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:20:51 ID:6Znn5WLW0
ダーレーはどうなったんだ?社台には勝てんかったの?
29名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:21:12 ID:orLvCxbL0
社台だって失敗してるんだけどなファルブラブとか
30名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:21:32 ID:IWao5C540
>>21
オペラオーはともかく
ピルサドはひどかったな
種牡馬はほんと博打だね
31名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:23:35 ID:CJEv17y/0
まあテイエムオペラオーの能力の低さは現役時代から言われてたしな
谷間だから勝てただけだし
メイショウドトウはもっと酷いw
32名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:23:37 ID:U5SusZ4E0
ダイワスカーレットが勝った年の露骨なマツリダ潰しは酷かったな
33名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:24:30 ID:Iuc7ZFnQO
八百長で勝たせてもらったダイワスカーレット批判ですね
34名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:07 ID:wuWr6zjG0
どうせ有馬も武豊がワーワー言うんだろ
35名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:13 ID:Qw4r7Yuw0
俺が馬買ってくるから皆金くれ!!
配当はポイントで還元するし
ポイントで俺の用意した食料品などと交換するから
たぶん一生、ポイントで生活できると思う
36名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:18 ID:z7vwTV150
イングランディ−レが勝った時のアンカツの笑顔は忘れない
37名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:36 ID:lbTKtR1U0
ただのひがみやん
社台だって別に最初から凄かったわけじゃないし、危険な橋をいくつも渡ってきたがな

その間日高は何やってたよ?
遊んでただけじゃないか
リアルシャダイやノーザンテーストを買ってきた社台を笑ってたじゃないか
ダービーも勝てないくせに牧場を大きくしてwwwって笑ってたじゃないか

まさにアリとキリギリス状態なだけじゃん
38名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:44 ID:THYTVHPk0
不況下だと、馬主が大牧場に流れるしなぁ
オーナーブリーダーにもっと頑張ってほしい
39名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:25:47 ID:Vp/lLXrV0
そんな馬で大丈夫か
40名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:26:37 ID:IWao5C540
>>32
マツリダは自分で出負けしてなかったっけ?
41名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:27:24 ID:TWeAboam0
社台だって商売で生産してんだし
強い馬を生産できないのが悪い
42名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:01 ID:TcYcexhf0
一極化すると客離れするのはどこも一緒だな
43名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:13 ID:nMDNCHrQ0
つまり、JRAの賞金のほとんどが、社台に流れるってわけだな?
44名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:31 ID:gFtlHqeG0
シャダイ?
45名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:32 ID:MXKQKiM+O
競輪みたいな予想をしろって事だな
46名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:52 ID:hOJ64sXCO
ベルーガに頑張ってもらおう

単勝複勝五千円勝負
47名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:28:56 ID:VFcB7cvz0
そんなことよりたまにはヨシトミ先生を乗らせてやれよ
48名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:30:33 ID:huh27KWm0
オーナーブリーダーしか馬を走らせられない時代ということ そういう経済情勢なんだよ
49名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:31:01 ID:IWao5C540
メイショウベルーガ以外の非社台の二頭は何よ?
50名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:31:54 ID:rbJ28WJ10
美代子
3−4−5
51名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:32:01 ID:meylMifN0
有馬でのタップ潰しも露骨だったな
52名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:32:02 ID:3ByRkSRy0
>>29
外れも掴んできてはいるが、ちゃんと当たりが混ざってる

元々規模的には相手ではなかったが、シンボリももうあかんよねぇ
パーソロンの後のモガミはまだしも、リーチとか外れが続いて
53名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:32:40 ID:ilNG/jtX0
競馬詳しい奴に質問 社台 非社台って何だ?
54名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:33:07 ID:VHjvcBW40
お前らソースは東スポだぞww
55名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:33:42 ID:esk2UUai0
>>37
テスコボーイがいたころの日高の増長は酷かった
長年かけて企業努力で逆転した社台は褒められこそすれ貶される部分は何も無い
今のなんでもかんでも外人乗せてレースを滅茶苦茶にしている事以外は
56名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:33:46 ID:117emyen0
>>11
そう思われているから、たまにガチのスクープが飛び出るし。
間違っていても許される。
競馬とプロレスでは大本営だけど、これはどうなんだろ。
57名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:35:36 ID:OLWvcSyU0
ファンが言うならともかくお前は頑張って出走させろよw
58名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:35:53 ID:/kgZ7pomP
>>53
社台→孔明死後の魏
非社台→その他
59名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:36:33 ID:dHDzR4Iy0
JRA「海外馬にレースを開放しようと思うが、そんな血統の馬で大丈夫か?」
シャダイ「一番いいのを頼む」
ヒダカ「大丈夫だ、問題ない」
60名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:37:24 ID:G9pUHzINO
>>1
領家か昆かな?
61名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:38:14 ID:gs9X/wa30
00有馬のオペラオー包囲網とかすごかったもんな
作戦成功したのに勝たれたもんだから凄い悔しかったろうな
62名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:39:57 ID:UYxLOIBRO
>>20

弥生賞のウィニングサークルで兄弟乱闘
じゃあ皐月賞で9頭対9頭の対抗戦だ!(ブックあり

みたいな感じ?
63名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:40:51 ID:OLWvcSyU0
昆はディープスカイを有馬出さなかったお人だからさすがに違うんじゃね?
64名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:41:06 ID:orLvCxbL0
本人は非社台を貫いてると思っているが実際は社台に相手にされてないだけだったりな
65名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:42:09 ID:j6v2h37w0
ダノンシャンティにまかせろ!
66名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:42:21 ID:HGLwN/w00
ピルサドって社台?
67名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:42:36 ID:5zkWUNbI0
社台がゴリ押しで出走させてるならともかく、完全に実力だからな。

フィギアが愛知出身ばかりでつまらんって言ってるようなものだろw
68名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:42:53 ID:IWao5C540
>>61
まぁあのぐらいはやってくれないと見る方も面白くない
全部勝たれてるんだからw
69名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:42:57 ID:Lb0B1gXu0
昆は馬鹿だからな。
ディープスカイをマイルで使うような基地外だし。
70名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:43:29 ID:kBw4M4w00
>>4
美代子で3-8-5の3連単も押さえで買ったほうがいいぞ
71名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:44:57 ID:+TVR/zcLO
社台アシストで勝ったダスカ批判か
72名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:46:12 ID:OEQ4jBunO
メイショウベルーガも社台系だろ
父フレンチデピュティが何処の牧場にいるか知らないのか
73名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:46:41 ID:UYxLOIBRO
社台の努力も非社台の怠慢も事実だろうがつまらないものはつまらない
野球の惨状に似ているように思う
74名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:48:13 ID:SkQl3vo10
>>61
単にオペラオーには外を回して勝てる力が無かっただけ
包囲でもなんでもない
一番人気がマークされるのなんて当たり前だぞ
本当に強い馬はあんな状況に置かない為に安全に外を回す
75名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:48:20 ID:ucvBBUvb0
領家だろ

これじゃあ馬主も社台で買うわな

76名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:48:43 ID:VHjvcBW40
>>65 無理に決まってるだろwwwwwwwwwwww
ブエナに勝てるわけねえーよwww 
ダノンが優勝したらおれ死んでやるよwww
77名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:49:06 ID:DlTR9I+j0
コスモバルクのいない有馬なんて
78名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:49:22 ID:XJSd/vV80
社台は企業努力を続けてるだけだし、ぶっちゃけ他が不甲斐ないだけじゃん・・・
競馬のレベルを上げようと思ったら、積極的に外から優秀な繁殖馬を
持ち込むしかないし、いつも思うが何で社台が悪者になってるの?
他が何もやらない(出来ない)だけで、別に社台が悪い訳ではないだろうw
競馬の社台批判に関しては絶対矛先がおかしいよ、わざわざ他の牧場の為に
あえて全体のレベルを上げろとでもいうの?w アンチ社台はどうして欲しいの?w
79名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:49:28 ID:hANcw6jj0
橋田さんか
80名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:49:39 ID:IWao5C540
>>74
確か外に出せなかったんだよ
ずっと武がフタしてた記憶がある
馬は何だったか忘れた
81名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:50:34 ID:XJSd/vV80
>あえて全体のレベルを上げろとでもいうの?w アンチ社台はどうして欲しいの?w

全体のレベルを下げろの間違いだったw
82名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:50:40 ID:anQ7FN+s0
>>1
>「社台の馬ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ」

白井最強?
83名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:51:53 ID:IWao5C540
>>81
誰もそんな長文最後まで読まないからおk
84名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:52:09 ID:nqQvqkXn0
昆だなw
85名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:52:16 ID:nMDNCHrQ0
日本発で、海外がほしがる種牡馬っていないの?

金だけは回ってるし使ってるのに、しょっぱいな。NPBとかテレビ局や
一部ネット企業っぽいな。
86睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 18:54:23 ID:/BWJlRWz0
WINS札幌でよく総帥とカッツミーのトークショーやってたけど日高の牧場は夜間放牧とか
できることをやる努力をしないと批判してた総帥が
87名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:55:30 ID:ItI2A1q00
まぁ似た様な血統ばかりだから個性も無いし興行としても面白い訳が無い
88名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:55:45 ID:XJSd/vV80
>>61
そういうのって難癖だよw ヤッカミレベル。
オペラオーに関しては秋の天皇賞で降着を見逃して貰ってるし
そういうのは見ないで、しょうもない所ばかり持ち出すよね。
ちなみに武は天皇賞でのオペラオーの騎乗と、降着処分にしなかった
JRAの対応に切れてたし、他の騎手も怒ってたから
嫌がらせぐらいはしたくなったかもねw 武や本田なんか落馬寸前だったし・・・

人気馬を作りたいJRAに対する陰謀を唱えるなら、このTMオペラオーこそ
その筆頭にあげられるべき馬なんだよ、武のマックイーンより悪質だったぞ。

あと最後方から大外回すか、大逃げの競馬でもすりゃ誰も邪魔できないよw
89名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:56:20 ID:LwI92I4g0
馬主と生産者と調教師と日高と社台と武豊

上記の関係と意味がさっぱり解らん。
んでこのオッサンが何で怒ってんか誰かわかりやすく説明せい。
90名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:57:07 ID:bwJjhjbG0
>>13
西山牧場も1年だけは凄かったよな
91名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:57:08 ID:XJSd/vV80
>>83
長文ってw
チャットじゃないんだから・・・
92名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:57:35 ID:aafpwvwF0
あんたが悪いんやろ
93名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:58:15 ID:Arf91Tbu0
中央競馬は社台の運動会じゃん
今更何いってんのよ
94名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:58:25 ID:GhnDLA7q0
>>80
ボス
95名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:58:38 ID:q9FV03pt0
社台ばっかで面白くないっていうけど社台が努力してる間他の連中は何してたんだって話だな
96名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:58:52 ID:oWSWduxM0
俺はSS系種牡馬の優遇ばかりで競馬を止めた
その後の更に悪化したらしい経過をそれとなしに聞くに止めて正解だった
97名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:59:29 ID:kQebKlkvO
新聞に乗ってる競馬の出走表見ると三分の一くらいサンデーサイレンス産駒でワロタ
98名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 18:59:38 ID:xacj+prx0
勝てないお前が悪い
99睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 19:01:02 ID:/BWJlRWz0
早田はなあ昔スーパー競馬の北海道では種付けシーズンになるとCBスタッドのCMが流れたんだよな
まあ最後の方に見たのはトニービン出して年老いたカンパラとシンボリルドルフが故障したサンルイレイを
勝ったダハールだったんだがな
100名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:01:30 ID:XJSd/vV80
>>96
あのさ、何でSS系馬が優遇(笑)されるか分る?
売れるから、生産者が何を求めて種付けすると思う?
現実は売れる馬を作るために種付けするのよ。
SS系は安定して売れる、実際によく走るからね。
いい加減に夢見るのは止めた方が良いよw まっ競馬やめたのは正解かもね。
101名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:01:43 ID:8ndovXOdO
非社台を貫く(笑)社台に相手にされてないだけだろ(笑)
102名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:03:02 ID:SHBFxpsV0
非社台残り2頭はアルコセニョーラと総帥のコスモラピュタかね
これじゃどーにもならんだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:05:43 ID:ItI2A1q00
>>90
あれは西山牧場が凄かったと言うより、ガーサントの劣化に伴って社台の成績も落ちたんじゃないか?
104名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:06:09 ID:w5BJekJB0
メジロ、トウショウ、シンボリ、西山
かつての名門も努力を怠ったから社台の独占を許した、ってことか?
105名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:06:35 ID:XJSd/vV80
結局>>96とか見ても分るが、ただの妬みに近い感情論だよね。
現実を知らないからトンチンカンな事ばかり言ってる。
日本人は感情論ばかりで、ロクなディベートが出来ないという海外の評価は正しい。
好き嫌いで物事を判断し過ぎ、アンチ社台、アンチSSに何の意味があるの?
生産者も遊びじゃないんだから、好き嫌いで種付けなんてしないよw
走らないSS系を優遇(笑)して何のメリットがあるの?
走るし、売れるから積極的にSS系を種付けするのが現実なんだよ。
106名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:06:37 ID:dHDzR4Iy0
>>85
サンデー産駒ならオファーはいくらでもある
ダメジャーなんか相当高額なオファーを蹴ってるし、
安い馬なら今年もマルカシェンクが輸出される
107名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:06:51 ID:G9pUHzINO
>>1
ラジニケと東京大賞典に全力注いでくれ
108名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:07:37 ID:W5O0HCiH0
分かりやすい僻みだな
社台に土下座でもして馬を入れて貰えよw
109名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:08:10 ID:dUW3ZD2A0
>>96
優遇もなにもほとんどの生産者にとって馬は産まれて半年後にいくらになるかどうかの存在しかない。
特に当歳セールが盛んな日本ではな。
で社台はその財力で生産だけじゃなく育成までやってる。
だから強い。
トレセンの施設は差はなくともに育成牧場の施設は制限ないからな。
110名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:08:24 ID:SHBFxpsV0
>>85
アドマイヤムーン
ユートピア
フジキセキはオーストラリアだかでG1馬出してるし、サンデーの仔は結構引きがあるんじゃない
111名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:09:11 ID:kq094PbJ0
速い馬がでるんじゃないの?
社台じゃない馬が弱いからいけないんでしょ?
112名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:09:44 ID:Xu1KC3PtP
日本の競馬は、昔から社台でもってるの知らんの?

BY 善哉
113名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:10:21 ID:XJSd/vV80
ちなみにノーザンはサンデーよりトニービンに力を入れてた。
これは勝己自身もハッキリ言ってる事。
しかしそのトニービンから出た後継種牡馬は結局ジャングルポケットだけだった。
114睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 19:11:24 ID:/BWJlRWz0
>>113
カンパニーも社台SSにいるがな
115名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:11:48 ID:3ByRkSRy0
>>104
西山以外は元の体力も違うしなぁ
西山は規模は大きくても連れてくる種牡馬がもう何これレベルで
そんなのを付けまくってるうちにろくな馬が生産できなくなった

社台は、NO1であってもさらに努力を続けたのは間違いない
社台が文句を言われる筋合いはないわな
116名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:12:21 ID:G9pUHzINO
実はダート界は
日高勢が上位を占めてるんだがな
117名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:12:40 ID:XJSd/vV80
非社台の馬も、実は社台で育成されてたりするしね。
これは社台の育成施設がずば抜けてる事実を意味する。
そこまでの財力をもたらした企業努力は評価されるべき。
118名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:12:53 ID:dUW3ZD2A0
>>111
他所が雪まみれな草コース走らせてる間に
社台は屋根付き坂路で鍛えてるんだぜ。
近年トレセンにはいったゴムのコースも社台は10年以上前からいれてる。
環境が違いすぎる
119名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:13:09 ID:Ij3J3iI60
言うまでもなく

車台「日本競馬はワシが育てた」
120睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 19:13:28 ID:/BWJlRWz0
>>115
>西山は規模は大きくても連れてくる種牡馬がもう何これレベル
マタドアで味をしめてフォワードパスとかマラキムとかシャンペンチャーリーとか
121名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:14:35 ID:Xu1KC3PtP
ラムタラのシンジケートの人達、今、どうしてんの?
122名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:16:24 ID:Xu1KC3PtP
西山興行って、元々は、何なの?

競馬関連じゃないと思うが・・・・?

あと、現在、どうなってんの?
123名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:16:42 ID:J2+1qG6U0
社台と付き合いの無い調教師はみんな死んだよ
昔からの名門厩舎も全滅
124名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:18:25 ID:MVJZNBZp0
ダーレーはどうなったの?
125名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:19:47 ID:h7MuWYP8P
>>55
社台がやれば企業努力。
早田がやれば…。

基本的なスタンスは変わりかなかった。
ギャンブルが当たったか外れたか。ただそれだけで特別褒められることではない。
126名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:20:09 ID:B2OTK/kmO
こういう記事をきちんと載せる東スポをもっと評価しようぜ
127名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:21:13 ID:3WCsrZlb0
ファンからしたら全部社台とかどうでもいいわ
128名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:21:56 ID:BHyhz6NY0
成功者の成功過程を「たまたま運が良かっただけ」
失敗者の過程を「強大化を恐れた勢力の陰謀に潰された」
見たいに言いたがる人いるよね
129名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:22:08 ID:h7MuWYP8P
>>122
西山はゴルフ場経営。
元々は土建関係、バブルに乗じて成金ってところだろう。
130名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:22:27 ID:mlmrCdTo0
社台の企業努力は認めたとしても面白くないのは事実だからな
面白くしようとしてないから社台は嫌われる
131名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:22:35 ID:VHjvcBW40
今年の有馬記念での本当の闘いは

社台系vsダーレーだろ

ブエナ軍団vsダノンシャンティ

ダーレーが勝てるわけねえーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:22:35 ID:sf2HpGya0
社台は「180連勝しちゃった白鵬」みたいな存在
凄い努力してると思うし、他がだらしないんだろうけど
アンタばっかりそんなに勝っちゃってどうすんの、と
133名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:23:26 ID:YZy0p+lW0
社台叩きやってるのは、底の浅いロマン厨だろ。
134名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:24:25 ID:H1L22rQU0
これがサンデーを掴んだ社台と
ラムタラを掴まされた非社台との差なのだよ
恨むなら見る目のないブリーダーを恨みな
135名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:25:54 ID:QxThr+ZVO
>>49
ダノンシャンティ
ネヴァブション


あと、ジャミールも馬主が照哉ではあるが、生産は社台ではない
136名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:26:07 ID:n9eOuAgk0
車台も幸運な事が何度かあったが得た利益は全部馬に投資してる
どっかの夜逃げした牧場みたく株だ不動産だと浮かれることなくな
今の状況は偶然じゃなく必然だよ
137名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:26:32 ID:Gh9lLryoi
そもそも日高や浦河の零細産まれでも、走ってるのは大概社台で稽古受けてる馬だけだろ。
138名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:27:06 ID:+DyCTclR0
ダノンシャンティ
139名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:27:16 ID:XJSd/vV80
競馬の世界、特に種馬の世界は「数撃ちゃ当たる」の世界ではなく
「数撃たなきゃ話にもならない世界」と認識して
リスク承知で種馬買い漁った吉田の執念が実を結んだだけ。
140名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:27:36 ID:VHjvcBW40
今年の有馬記念での本当の闘いは

社台系列vsダーレー(日高)


ブエナ軍団に勝てるわけがない・・・ ダノンシャンティwww
141名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:28:31 ID:XJSd/vV80
>>130
だから社台にどうしろっていうんだ?w
批判だけじゃなく、自分のプランを晒してみろよ。
142名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:29:05 ID:aBfvLjhe0
>>90
あれ今の社長が無能すぎるのでは・・・
143名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:30:08 ID:IWao5C540
>>135
あーその二頭かぁ
悪くないじゃん非社台も
ネヴァブション買おうかな
144名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:30:19 ID:YZy0p+lW0
>>141
どうせテイオーにいい肌馬つけろとか何とかだろw
145名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:30:25 ID:Rpw/rD0d0
社台は競馬ファンに感謝しろよw
146名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:31:17 ID:3ByRkSRy0
>>142
コラムとか見てると頭の悪さ全開だもんなw
147名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:31:29 ID:dUpkDD3S0
つまりAKBで例えると選抜がいつのまにか尾木メンばっかりになってたって感じ?
148名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:32:48 ID:PyDZLz2/0
西山って結局、ダーレーに買い叩かれたんだっけか??
149名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:33:30 ID:sYXbknxI0
非社台系と言っても、色々恩恵を受けてると思うけどなあ
肌馬セールとか
確かに昔は、もう少し独占色は薄かったが
150名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:34:19 ID:3Rn1bL6W0
社台基地がいると聞いてきました
151名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:34:49 ID:XjvkLtuc0
スレタイだけ見ると昆っぽいけどたぶん山内だろうな
こいつはただしょぼいから見捨てられただけなのに
152名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:35:21 ID:6Tsdxbj20
RAW組とSMACKDOWN組に分けるとかしてみるといいのでは?なんてな
153名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:40:04 ID:dHDzR4Iy0
今でもノーザン組(SD)と社台組(RAW)と、追分組(ECW)にわかれてるじゃん
154名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:40:20 ID:G9pUHzINO
>>151
山内は社台に見捨てられただけや
155名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:41:08 ID:J2+1qG6U0
社台の馬でもトーセンの馬だけは買わない
156名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:41:28 ID:u0fEFe450
社台が嫌われてるのは先代の遺産でやってるからだろう

テルヤ、カツミがサンデー連れてきて繁栄させたなら誰も文句はあるまい
157名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:43:30 ID:rxOd9jVg0
テルヤ、カツミがサンデー連れてきて繁栄させたなら誰も文句はあるまい
158名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:44:04 ID:BHyhz6NY0
テースト連れてきたのは照哉だよな
159名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:45:23 ID:rrr91Jrd0
サンデーが凄すぎた。ただそれだけだ。
160名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:46:50 ID:QwTuqUeD0
社台に血統見識があるってだけじゃないの?
他の牧場も見習って頑張れ
161名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:47:45 ID:h7MuWYP8P
>>158
当時はオヤジにノーザンダンサーの子を買ってこいと言われて買ってきただけのボンボン。
162名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:49:06 ID:orLvCxbL0
社台の下受けに撤すれば堀ですらG1勝てるわけだしなあ
163名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:50:57 ID:ktmIpXNZO
NTで浮上の土台を作りTBとSS買って社台帝国完成
164名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:52:05 ID:ItI2A1q00
善哉はノーザンテーストの体型が気に入らんかったんだよな
165名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:53:36 ID:BcbelYgsO
ベルーガの親父フレンチは社台が引っ張ってきた種馬じゃないの?
ベラサンだってサンデー産だし、
社台と一切関わりがない馬いないんじゃね。
166名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:55:11 ID:B9gBuVdsO
このスレのソースは東スポだこど、この記事のソースは2chらしいぜ
167名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 19:56:48 ID:lt5D5V5Q0
ラムタラって馬主が中東だったよな
中東と関わっちゃいけないってこと

マルゼンスキーをはじめ80年代に日本でも流行した
ニジンスキーの直仔を90年代半ばに種牡馬として莫大な高額の金出すとか・・
しかもノーザンダンサーの2×4という濃いインブリードがある。。。

日高の人は素人としかいいようがない
168謎の予想屋:2010/12/22(水) 19:58:41 ID:OKdWnkTcQ
馬のほとんどが社台だとか身内のグランプリだとか
そんなもんはファンにとってなんもカンケーない。
自分の予想した馬や好きな馬が勝ってヒモにした馬が絡んで的中してくれりゃそれでOK。生産者、関係者のの妬み
怨みをファンにまで撒き散らすな、そんなヒマあるんなら
世界に通用する強い馬を見せてくれよ。
169名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:00:23 ID:IWao5C540
>>167
後からなら何とでも言えるからなぁ
ラムタラ成功間違いなしって言ってた人も多かったでしょプロで。
170名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:02:24 ID:ucvBBUvb0
独占寡占に良いことは無いけどな
171名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:02:27 ID:jKU+HECN0
社台だってテーストが結果出さなかったらかなり危ない所まできてたし。
テースト以前の輸入種牡馬はほぼ結果だしてないしな。

つか、馬券買う身にはどうでもいいって。
今後の競馬界よりも目先の馬券が大事なんでな。

社台が嫌いなら社台の馬以外の馬券を購入して俺の養分にでもなってくれよw
172名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:02:39 ID:Y86au9x/0
日高とか散々今まで怠慢してたくせに
173名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:02:48 ID:B9gBuVdsO
11歳年下の彼女と結婚してやるよw
174名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:03:32 ID:fhzj17Vi0
誰だ
175名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:07:46 ID:jKU+HECN0
社台だって色々やってるぞ。
肌馬のセールを受胎不受胎に関わらずしてるし。
肌馬を売るのは財産を売るのと一緒。
ここには社台がおこなっている肌馬のセールすら知らない奴が多いんだろうな・・
176名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:08:24 ID:rsaPOM5FO
>>168
うるせーよカス
妬みとか怨みは、おまいら在日の専売特許だろw

レスに、「妬み」とか「怨み」なんて言葉使うの、おまいらだけだからwww
177名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:09:16 ID:BHyhz6NY0
>>175
先週GI勝った馬の母馬とかえらい安く売っちゃったばっかりだったんだよな
178名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:10:56 ID:H1L22rQU0
>>175
社台は照哉さんが言っていたが
他に還元したいんだよな
独占していても日本競馬は発展していかないと自ら言っている
その内のひとつが社台の肌馬セールで、他ブリーダーに対する救済措置なのだが
他の連中がそれを全く生かせないんだから才能の差と言わざるを得ない
社台はやるべきことはやっている印象
179名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:11:09 ID:aIFRTkHh0
今は亡き早田牧場も輸入種牡馬は
ブライアンズタイム、アジュディケーティング、リヴリアが成功したけれど、
その影では、ダハール、モガンボ、カンパラ、ポリッシュネイビー、
サンシャインフォーエヴァー、ステートリードン、ミオロベルティーノなんかが居たな。

シルクホースクラブで何度も痛い目にあって大損したけれど、あの頃が一番楽しかった。
早田牧場が駄目になってから、競馬がつまんなくなって退会しちゃった。
180名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:11:57 ID:te1OOC7b0
「牧場の7割は種牡馬である」
181名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:12:05 ID:MhBVT9R/0
>>89
馬主=競走馬の買い(飼い)主。その馬の所有権を有する人。
生産者=母馬からその競走馬を産ませて、乳離れまで育てた人。
調教師=馬は競走馬として競馬会(JRAとか地方競馬とか)に登録して初めて競走馬になるが
    そのJRAとか地方競馬とかで馬主から馬を預かって、馬を選手に育てあげる人。
日高=生産地分類の一。北海道日高地方の生産牧場を指す。
   規模を企業の大きさであらわすと、凋落気味の老舗や零細企業・中小企業・内職手工業(たぶん)。
   四半世紀前まではブイブイ言わせてたらしい。
社台=サラブレッド生産で現在日本一の質と量を誇るグループ大牧場の総称。
   社台ファーム・ノーザンファーム・追分ファームなど。中心は北海道千歳だっけか?
   社台は「社台」でひとつのブランドだが、日高の牧場は篭盛り一杯でひとまとめに形容されている。
武豊=JRA(日本中央競馬会)所属の騎手。
   一時は社台グループが自家生産馬や所有馬にこの騎手を乗せたがった。
   が、現在はその流れが外国人騎手指向に傾いている。
182名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:12:25 ID:gJShPoSF0
社台が馬を預けてくれない調教師の負け惜しみに聞こえる。
183名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:14:25 ID:MhBVT9R/0
あ、JRAとかの前にある「その」は消し忘れね。
184名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:15:54 ID:7Pf1KvKki
IT成金で始めた奴らだってだんだんとツテが出来て社台以外の馬買ったりしてるしな。
格安系一口に馬卸してなんとか馬の預り手を増やしてる。
最終的にはそれは日本競馬衰退の歯止めになるよ。
185名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:17:54 ID:kCRvMGZ20
非社台の調教師っつーたら大橋先生ぐらいしかいないんじゃね?
186名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:18:31 ID:rc7YR2c90
メイショウの馬主は
社台に屈しない、数少ない馬主だと思ってたのに
最近、サンデーレーシングの有力馬でよく口取り写真におさまってるのを見て
かなりショックだった。
187名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:18:36 ID:9RtYakon0
>>167
三大始祖って中東生まれじゃなかったっけ?
188吉田:2010/12/22(水) 20:23:10 ID:wBWGm9+ZO
儲かりゃ何でもいいんですよ!フヒヒ
189名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:27:43 ID:yPKE+Pxf0
車台の企業努力とか他のやつらの嫉妬とかの話ではない
純粋に競馬ファンとして車台の運動会はつまんねえんだよ
190名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:30:54 ID:dAww3/Vq0
>>186
セレクトでもたまに買ってるしね
あと口取りは馬主会のえらいさんってこともあるんじゃないの
191名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:31:55 ID:P6baLKhB0
今年は「持ってる」祐ちゃんの年だよ
3-1-10で海外旅行行かせてもらうよ
192かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 20:32:06 ID:e0Ty2WnH0
>>179
リヴリアは。。。惜しいことでした。

>>120
ニシノエトランゼがホームランを打てば。いや無理だったか。
あとはシェリフズスターが生きていれば。
193名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:33:41 ID:w5BJekJB0
>>186
日高の生産者は頻繁にメイショウさん接待してるらしいけど
メイショウの息子のほうはあまり愛想がよくないらしい
世代交代したら社台メインになるって噂もある
194名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:33:54 ID:mDb1ywWL0
大桃系と麻木系に分けてくれ
195名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:33:57 ID:h7MuWYP8P
>>178
> その内のひとつが社台の肌馬セールで、他ブリーダーに対する救済措置なのだが

社台の繁殖セールは既に終了しますた。
あまりにも走るから惜しくなったのです。

今はジェイエスのセールに多少参加する程度。
196名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:33:58 ID:q9FV03pt0
シェリフズスターってほとんどが失敗だったじゃん
197名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:34:42 ID:te1OOC7b0
>>189
サンデーサイレンス級の成功をする種牡馬を、
連続で掘り当てるくらいのことがないと、厳しいな。
198名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:37:31 ID:I3abcQCw0
( ´∀`)ノ フェーイ!!
199睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 20:38:51 ID:/BWJlRWz0
>>196
ほとんど西山牧場の生産馬でOP馬はセイウンスカイとセイウンエリアしかいなかった
セイウンスカイはシンボリの牝系だったけど
200名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:39:07 ID:6Tsdxbj20
そんな有馬で大丈夫か?
201睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 20:39:35 ID:/BWJlRWz0
>>200
大丈夫だ、問題ない
202かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 20:43:26 ID:e0Ty2WnH0
>>196
セイウンスカイが走った時に種牡馬やってれば、結構回収できたと思うよ。
エイシンサンディだって、無料だから種付けされていた程度だったけど、ミツアキサイレンスが走ったらお金が取れるようになったし。
グリーンマウントなんて、ライブリマウントが走るまで誰も見向きをしなくて、年に2頭の種付けだったようだし。
203名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:43:59 ID:ItI2A1q00
ニシノライデンとニシノフラワーが居るでしょ
後者はマルゼンスキーと同じパタンだけど…
204名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:47:39 ID:1D+sCeoFO
>>4
美代子で3-4-5。
大桃だから8枠に注意。
205名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:48:58 ID:aBsT62UW0
売上げ低迷の原因でもある訳だが…
206名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:49:02 ID:MM02eQkQ0
大丈夫だ、問題ない
207名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:49:58 ID:3ByRkSRy0
で、この調教師は誰なんだろ
昆とか領家の名前が挙がってるが、中村均とか佐々木晶三とか岩元って社台系預かったことあるんだっけ
208名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:50:30 ID:0ViEc0BI0
馬券を買う人間には誰が馬主だかどこの生産牧場かなんてまったく気にしない
社台独占で一向に構わない
不況の影響で潰れるところが増えれば必然的に大きなところしか残れないし
209名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:51:46 ID:BB87JiO70
>>208
俺は気にしてる
外れても社台負ければ良し
210名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:52:16 ID:Rl4AEtQD0
>>205
ねーよ
売り上げ低迷は不況が原因
すべての国内ギャンブル産業で売り上げは下がっている
世界的に見ても好調なのは中国マネーが流れ込んでいる香港ぐらいか
211名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:52:25 ID:L1QwZTAr0
なんでもそうだけど独占状態はつまらん
212名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:52:29 ID:OlTS6+tGO
ウイニングポストの世界では○○牧場の公開調教とか言われてるんだろうな
213名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:52:56 ID:MM02eQkQ0
>>208
そうか?馬券買うのに生産牧場や馬主見て、買い目に入れたりするぞ俺
214名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:53:56 ID:nMDNCHrQ0
で、中東の王様の牧場?はどうなったの?

すんごい恐れられてて、乗っ取られるみたいな報道されてたけど
215名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:54:26 ID:iFoYywG00
美代子馬券
3→4→5
久仁子馬券
9→2→5

サインだよサイン
216名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:54:58 ID:Rl4AEtQD0
社台で買うことはあっても非社台で買うことはないくせに
217名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:55:01 ID:BB87JiO70
>>210
非社台系のグラスやウンスが頑張ってた頃も不況だったけど今より人気あったろ
218名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:56:37 ID:K5TLiKFF0
ダーレーもっとがんばれよ
219かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 20:56:46 ID:e0Ty2WnH0
>>207
佐々木はインティライミが走った。岩元は。いたかなあ・・・

>>205
地方競馬が少なくなりましたから、馬の需要が減って、なおかつ種付け馬の必要数が技術の進歩で減って、
そのうえ、怪我が治りやすくなって、延々とドサ回りすれば馬主が儲かるという、この体制がね。
220名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:56:46 ID:1D+sCeoFO
>>215
不倫相手の男の名前は?
221名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:58:01 ID:dHDzR4Iy0
そりゃ大企業や金持ちが負けてばんざい!大企業はけしからん!
って左翼はいったプロレタリアートの娯楽としては、社台が負けた方が良いのかもしれんけどさ
222名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 20:58:31 ID:cK8cs56D0
>>217
売上げのピークが97年で
グラスやウンスの98年クラシック組か
人気はあんま関係ないと思うな、ただ時期がよかっただけでは
223名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:00:04 ID:3ByRkSRy0
>>219
おお、そうだ、インティライミがいたな
とんくす
224かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:01:26 ID:e0Ty2WnH0
>>217
ナリブの年あたりじゃないの?一番客が入ったのは。
あとはライデンリーダーの活躍とか、地方と中央の垣根が小さくなって、大きく競馬が進歩する感じがしましたが、
その後は、中央と南関東以外はマッカッカになっていきまして。。。
225名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:02:54 ID:+LTzfOcK0
気持ちは分からないでもないが社台がまっとうな企業努力で今の地位を気づいてる以上どうしようもない
社台に手を抜け!企業努力するな!なんて言い出したら恥知らずなんてもんじゃないぞ

ぶっちゃけ他が情けないだけだろ
226名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:03:57 ID:L1QwZTAr0
まっとうな商売で勝ち取ろうが、シェアを規制するなんてどこでもある話だぜ
227名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:04:13 ID:j8S0NvbF0
社台と巨人が同じに見えてきた
228名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:04:14 ID:+LTzfOcK0
>>225
×気づいてる
○築いてる
229名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:05:13 ID:yPKE+Pxf0
面白くないから規制しろよ、ファンがいなくなってもいいならこのままの状態でおkだけど
230名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:06:52 ID:YZy0p+lW0
>>226
その規制を持ち出す理由が、ただ「つまらないから」と言うだけでは、あまりにも幼稚な・・・
231名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:07:31 ID:dHDzR4Iy0
判官びいきの観客心理にあわせて、競馬のレベルを落としたら、昔と違って
全重賞海外解放してるんだから、クールモアとゴドルフィン、短距離は香港の馬主なんかにもってかれるわな
232名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:08:44 ID:lt5D5V5Q0
>>169
う〜ん でもやっぱり楽観的な気持ちで魔が差したと思うよ
95年にサンデー産駒がクラシックを席巻して、
96年にラムタラ購入

サンデー産駒のデビューで危機感を感じてラムタラに手を出したのは間違いない
でも、そんなに焦ることもなかったんだよ
95・96年こそ、クラシックはサンデー旋風だったけど
97年春の牡馬クラシックはブライアンズタイム産駒が大活躍
オークスはメジロドーベルだったし、全体的に97年は非サンデーが大活躍した
95・96有馬も非サンデーだった
ちなみに有馬はしばらくサンデー産駒が勝てないレースだった

ラムタラ産駒の2歳馬がデビューしたのが99年
出走頭数3頭、勝馬1頭
翌2000年が出走頭数39頭、勝馬9頭・・・

本格的にサンデー全盛の時代が始まったのは21世紀に入ってからと言えるし
ラムタラの大失敗が与えたダメージは計り知れない
233名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:09:36 ID:+LTzfOcK0
>>226
そりゃ競馬界でもやろうと思ったらできるだろうけどそれってつまり
他の生産者助けるために競馬を低レベル化させるって事だろ

そんな競馬に魅力感じる奴いるのか
社台を嫌がってる奴は日本競馬のレベルがノーザンテーストサンデーサイレンス以前の
レベルにまで下がっても社台さえ排除できれば満足なのか
そりゃないだろ
234名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:10:25 ID:ODr7Leh80
                     /            ヽ
                    /     、           ヽ
                        フ   / 7¨¨ `ー'' | ̄`ヽ  ヽ
                   /  ハ i ./      .l   ',    ヽ
                 /.     .i/_____    |___,,.. .l  ヽ. ヽ   
                ,イ .j i . | i!rrzx_ i i i!rzzx .i    ヽ ハ、
                  レ .f り .| i   ̄ .j i .i|  ̄ .i  .l.マ .ヽヘヽ
               ノ  i j イ .| i!    .r_. _ヽ     .l .  .マ ハ  l> (,
              ノ   .レ l l .i!    _  _    i  .ハ >i .ヽ二i
              ,イ>ァ.了  l l i!   ←三→   .ノ  .l  ヽi マヽ .i!
            イ jfニ二 /| i j.ヽ、 `¨¨´ ./.|  i!ヽ ヽヽヽヽニ
          ∠≦zt|_ ノ )> |./ノ  .> __ イ  .l j ヽ ヽ>, , ./
              乂<|   ム,.ィ'''¨             Yト/シシ;ノ ヽ .r 、
              i!    ム       ',     ;   ,ィシシシイ  .j /ァヾ.ヽ.ハ
       ,.ィ≧z,..-‐'''|.マ   ム     '.,    , ' <ァー''¨ .l ̄i   .j/ /   `|iハ
  rー ァ'''  ',´     l、ヽ  、、ヽ.     ` . . '       ./ ノ  .j' `ノ     .|lllハrz_
  i   l.    ',       l.マヽヽヽ、ヽ>              ノ''´   /  .i    .|llllllハ jヽ
. ..i!  .l    .',       | ヽ.ヽヽヽヽヽ.          ィ''´    ノ.|   l     l  llll'  .',
. ∧.  ',    .i     l  ヽ ヽヽヽヽ_>       ,イ´/    /  ',  |     j       ハ
235名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:11:18 ID:j8S0NvbF0
社台以外は、相馬眼が無いのだろうかw
236名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:12:32 ID:yPKE+Pxf0
>>230
単純につまらなかったら売上落ちるよw
>>231
競馬のレベルなんかどうでもいいんだがwとんちんかんなこと言うな
237かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:12:47 ID:e0Ty2WnH0
>>225
努力もさることながら、運が良かったよ。運が良かった。
サンデーの仔が走る前の血統本なんて、サンデーの解説で、
「父はアメリカの大種牡馬。早熟傾向と思われる。ダート、短距離に向く血統」なんて解説がチラホラ。
こんなに金出して、ダートしか走らなかったらどうするんだとか。
あんまり期待されてなかった。
238名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:13:37 ID:lt5D5V5Q0
>>232
楽観的ってのはラムタラという馬を選択したことに対してね
このままじゃマズイっていう危機感半分、
成績だけ見て判断して、高い金さえ出せばなんとかなるだろっていう楽観的な部分と。
239名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:14:27 ID:gJShPoSF0
パチンコや他の公営ギャンブルすべての売り上げが落ちてて、
他の産業も不況なんだら、社台の馬が独占しようと全く関係がない。

240名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:14:32 ID:Rl4AEtQD0
>>235
神の相馬眼を持つ男と言われるあの岡田総帥も
種牡馬に関しては絶望的に見る目がないからなあ
せいぜいステゴがかすったぐらいで導入する馬は軒並み外れ
それだけ種牡馬って選ぶのが難しいんだろう
241名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:14:58 ID:cK8cs56D0
>>236
海外遠征がことごとく大惨敗を繰り返すようになると
ファンが醒めていくってことあると思うよ
242名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:16:43 ID:+LTzfOcK0
>>237
その運を呼び込んだのが努力だろ
社台が連れてきた種牡馬だってみんながみんな活躍した訳じゃない

それでも金と時間をかけ続けたから成果があるんじゃん
運が良かったの一言で片付けるのはどうかと思う
243名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:16:53 ID:qDDQLyrb0
>>224
入場者数と売り上げのピークってそれぞれ違うようだからなんとも
今ぐぐったら入場者数は3歳クラシック組はハヤヒデら、古馬では春天マック、有馬テイオーの年のようで
翌年ナリブはちょっと落としてて売り上げは上がってる
売り上げピークは97年(古馬エアグル、バブル、3歳クラシックはサニブやドーベルなどの年)
売り上げと入場者数は人気面でどっちが優先されるのわかんないけど。
244名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:16:54 ID:dHDzR4Iy0
>>236
社台を排除したら、たぶんお前がまったく知らない連中がやってきて
運動会をはじめるだけだって話をしてるだけだが。

他の弱小生産者への助成にしたって、
ダンブレやフォーティーナイナー入れて提供したり、
社台も繁殖を外に出したり、30年間他の国にないレベルでアシストされてるわけで、
社台の運動会けしからん!って言われても、誰も今更手の施しようがないわな
245名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:17:54 ID:H1L22rQU0
まあでも社台に対抗できるならマイネルしかない
マイネルのブリーダーとしての意気は頭が下がるばかり
絶対に花開く時がくる
社台VSマイネルの二大体制の時代が訪れる日がきっと来る
246名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:17:56 ID:j8S0NvbF0
アメリカの競馬って、日本の地方競馬の集合みたいな感じでやってるなw

中央競馬一極集中だと、いずれ廃れるのでは
247名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:20:44 ID:OznoCL6WO
渡会牧場のヒット率は凄いね
イーグルやら
タケルやら
ヨイチやら
fee.80万前後の種馬主体に関わらず
248名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:21:22 ID:/4QuxIx/0
競馬がつまらなくなったのは社台のせいでも血統のせいでも騎手のせいでもない
賞金体系の変更で、勝って同条件で走る事が基本的に出来なくなったから
レディブロンドみたいな馬が出にくくなったし、特別勝って同条件使って2kg増とか有った頃が懐かしいわ
249名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:22:02 ID:3ByRkSRy0
総帥の育成や相馬眼は買っても、生産はなぁ…
250名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:25:16 ID:nqQvqkXn0
総帥は自分で買う時になると相馬眼がうんこ以下になるからな
251名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:25:16 ID:LrturdO30
たずね歩いたあちこちの地方競馬場がなくなった今は、
漏れの中の競馬は終わっている。
252睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 21:26:15 ID:/BWJlRWz0
JBBAも悪いんだよカリズマティックがワンダーアキュート出したのに七戸にいるとか
ロドリゴデトリアーノなんて今九州にいるんだぜ
253名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:26:47 ID:j8S0NvbF0
とりあえず、アラブとサラ系復活させて見よう
254かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:27:38 ID:e0Ty2WnH0
>>242
運だけでは片付けられないのは解りますよ。
リアルシャダイやノーザンテーストのように、若駒の買い付けて、
ソコソコ走ったら輸入するモデルは社台ならではですし。(そういやチーマデトリオンフは日本に来るのかな?)
日高の生産者がテスコボーイやトウショウボーイみたいな軽種牡馬農協の種馬で楽してたのも解りますが、
サンデーが来るまでは、そこまで圧倒的なものはなかったですから。

>>247
漫画だもの。

255名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:31:12 ID:YNo+84ocO BE:2247115875-2BP(72)
>>246
中央競馬が一局かよw
256名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:31:17 ID:6m7AvYO0O
サンデー連れてきて日本競馬底上げしてくれたしシャダイ様々だ
257名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:34:46 ID:j8S0NvbF0
エイシン勢が出てないのは、ちょっと不思議
258名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:38:06 ID:lt5D5V5Q0
>>252
ロドリゴデトリアーノやオペラハウスみたいに
クラシック馬を輩出しても種牡馬として人気が上がらないとかね・・
これは日本競馬の賞金システムに要因があるんだよ
欧州ではビッグレースと言われるようなレース以外、賞金が安い
だから賞金の低いレースでコツコツ積み重ねるより大レースを勝った方が得
日本の場合はオープン以下のレースでも他国に比べ全然賞金が高いから
勝ち上がり率の方が重視されてしまう
そっちの方が安定して金儲けできる
259かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:39:03 ID:e0Ty2WnH0
>>252
九州はシルバーチャーム、イシノサンデーあたりでいい気がするw
260名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:39:27 ID:S9Df6P/S0
ダーレがもっと金出せば面白くなる。
様子見しているのか、結構ゆっくりなペースだよね。
261名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:41:14 ID:yPKE+Pxf0
>>244
社台を排除じゃなくて寡占独占を排除なんだがwばっかじゃんおまえ
262名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:42:31 ID:0wTrq4kB0
日高がサンデーサイレンスぐらい凄い種馬引き当てればいいんだよ
ブライアンズタイムはいいとこまで行った
263名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:43:23 ID:yPKE+Pxf0
>>241
今でも惨敗じゃねえかw
264かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:43:32 ID:e0Ty2WnH0
>>260 >>253
そうかなあ。馬産自体が縮小傾向だから。。。
田舎で、バイク乗らずに馬に乗る人が増えたら、多少マシになる程度。
でもサラブレッドは乗馬に向かないけどw

265名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:45:55 ID:j8S0NvbF0
フサイチの没落は日本経済の凋落のようで、悲しくなってくるなw
266名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:47:22 ID:5zkWUNbI0
社台か非社台かはどうでもいいんだけど、
サンデー入ってない牡のスターホースが出てきて欲しいとはつくづく思う。

今週のラジニケなんて16頭全てがサンデー孫なのはさすがにやるすぎだろうと・・・。
267かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:48:36 ID:e0Ty2WnH0
>>262
日高軽種馬農協も傾いたし。。。と思ったら今年で閉鎖だって。
もう、ないと思われ。
嘗てはテスコボーイ、トウショウボーイを引き当てたんだけどねえ。
268名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:49:19 ID:hbjdcgeEP
別に社台の経営や今まで努力を否定するつもりはないな
それ相応のリスクを背負ったから今があるんだろーしさ
ただ社台運動会を馬券買う側が楽しいと感じるかどうかただそれだけ
まぁどーしよーもない話ではあるけど

>>179
早田は拡大を急ぎすぎたんだよな
結局自転車操業で末路が自己破産
挙句切れた運転資金の穴埋めにシンジケートのお金に手を突っ込んで代表は横領で塀の中
ブライアンズタイムって一流種馬がいたんだしもうちょっとやりようもあったと思うんだけど難しかったのかねえ
269名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:51:16 ID:IWao5C540
>>266
今年のダービー馬がいるじゃないか
エイシン何とかが
270名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:52:02 ID:nqQvqkXn0
エイシンフラッシュ
メイショウベルーガ
オウケンブルースリ
アーネストリー

非サンデー系応援しろってば
271名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:53:46 ID:dHDzR4Iy0
>>261
だから、他の牧場のレベルを上げるにしたって、
JRA含めてやれることはやってきたのに、これ以上何をやれっていうんだよ。具体的に。
272名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:54:32 ID:IWsvNsZ40
そんな牧場で大丈夫か?
273かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 21:55:18 ID:e0Ty2WnH0
>>266
ウオッカの仔に期待しましょう。(でもウオッカが種が止まり難い牝馬のようで、そのあたりが気になる)
274名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:55:58 ID:Vi+5izgF0
不景気だから社台が必死なんだってな
275名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:56:54 ID:nqQvqkXn0
http://www.youtube.com/watch?v=RdD9dez2QZQ

日高のドキュメンタリー
276名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 21:57:49 ID:ItI2A1q00
北海道なんて観光と馬産以外に産業らしい産業は殆ど無いんだから
産業政策として何か考えて遣れよ
鳩ポッポは北海道だろ
277名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:01:07 ID:Bur5vwMA0
サンデー・サイレンスが凄かったんやから仕方ないやん。
278名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:01:51 ID:X87mw4QC0
生産者には社台運動会に見えても、ファンはそんなこと意識して馬券買わないからな。
社台の馬が一馬主・一ジョッキーの独占とかならともかくw
F
279名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:04:20 ID:gP9rkvgN0
>>276
北海道がなくなったときの、日本の食糧自給率がどうなるか
ないあたまでちったあ考えてみたらどうだw?
280名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:05:01 ID:gP9rkvgN0
因みに社台もノーザンテーストの前は
かなり危ない時期があったようだな。
281名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:06:05 ID:n206ygFS0
社台の馬を預けてもらえないだけだろw
282名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:14:01 ID:0wTrq4kB0
テースト時代→SS時代→キンカメ時代か?
キンカメも海外の凄いやつが来たら駆逐されてしまいそうな気もするが…
283名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:14:09 ID:6Vh45uv90
>>262
育成の差を考えるとなぁ。
ブライアンズタイムを社台が買ってたら、サンデー並みの種牡馬になってたかもしれないし、
その逆で日高がサンデーを買っていても、ブライアンズタイムみたいに当たり外れの大きい種牡馬になってた可能性もな。

>>271
他の牧場のレベルを上げるといっても現実問題として、社台の後追いをしてレベルを上げてる状態だもんな。
社台を叩いてる人間もいるけど、社台はその部分に対しては協力的な態度だし。
どっちかというと他の牧場は潰れてかまわんって態度はダーレーの方なのに、社台を叩いてダーレー持ち上げてる奴がけっこういるよな。
284名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:14:12 ID:56pm3plv0
一瞬白井最強か!?とおもったが、ダンスパートナーとかいたから非社台一本ってわけじゃないな。
クロフネの一件で疎遠になったが。

となると昆か。
285名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:17:58 ID:h7MuWYP8P
>>280
そんな夜逃げ寸前の中規模農家の家庭に生まれたばかりの孫が、
まさか成人してタカラジェンヌが嫁に来るようになるとは想像できなかっただろうな。
286名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:19:20 ID:9ec0bC6Z0
高橋亮がアイアンリアリティでミスったとき、全厩舎に「高橋亮は乗せるな」って
言って回ったのは本当かな?
本人のミスとはいえそれはやりすぎだと思う。
287かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 22:19:48 ID:e0Ty2WnH0
>>280
ガーサントの後は、、、、
ボールドアンドエイブル、バウンティアスぐらいしか知らない。というかググっても出てこない。
288名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:21:04 ID:myBy2sw/O
>>245
育成に致命的な問題が‥
289名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:23:15 ID:nqQvqkXn0
>>283
もう死んでるようなもんだからダーレーに全部買ってもらえばいいじゃん
290名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:23:39 ID:n206ygFS0
馬好きで北海道旅行する人なら必ず立ち寄るノーザンホースパークのレストランが今月で閉店だそうな。
牧場地帯の中でハンバーグが2千円以上じゃやっていけなかったのか。
291名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:24:01 ID:sJOrhiKR0
こんな記事書いて大丈夫か?
292名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:24:11 ID:6KRFl8ok0
リーガエスパニョーラ状態になっているな
あれもバルサとレアルばっかりでこのところそれ絡み以外のカード空席増えてきている。
あと非社台の馬になるとマスコミがあまり持ち上げないように思う。
POGのおかげで社台系の馬ばかりにスポットがいきがちなのはどうにかして欲しい。
293名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:24:18 ID:h7MuWYP8P
>>283
> 社台を叩いてる人間もいるけど、社台はその部分に対しては協力的な態度だし。
> どっちかというと他の牧場は潰れてかまわんって態度はダーレーの方なのに、社台を叩いてダーレー持ち上げてる奴がけっこういるよな。

社台は種付け料で生産者から搾り取ってるから陰で悪く言ってる生産者は実は多い。
ダーレーは儲け度外視で種付け料半額とか無料プレゼントとかしてるから
貧乏生産者からの支持者は多い。

まあ、そんな牧場が本当に倒れる時にダーレーは土地から丸ごとおいしく頂く寸法なんだろうけど。
294名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:25:15 ID:sJOrhiKR0
>>70
それ美弥子じゃね?

3−4−5だろ
295名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:25:23 ID:wsJBm9fB0
>>265
あのオッサンどーなったw?
逝ったか?
296睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 22:28:20 ID:/BWJlRWz0
297睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 22:29:52 ID:/BWJlRWz0
そういえばソルティンゴの悲劇を思い出した
298かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 22:30:26 ID:e0Ty2WnH0
>>287
http://d.hatena.ne.jp/katuryoku/comment?date=20100925
エルセンタウロとモデルフールが居たか。あとは知らない。

>>295
VSNも持ってかれたし、チビチビとした個人事業者に戻ったはずですが。。。
299かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 22:32:17 ID:e0Ty2WnH0
>>297
バウンティアスがチソチソを蹴飛ばしたんでしたっけ。
男として、かわいそう。
300名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:33:16 ID:gP9rkvgN0
>>285
ええw
タカラジェンヌが嫁さんかw

まあこの業界一寸先は闇(まあ一寸は社台ならないとは思うが)。
どうなることやら。
301名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:37:32 ID:4k+cqJnjP
>>292
競馬もブンデスリーガみたいのが理想というわけか
302名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:40:09 ID:iXyGsMXg0
社台の馬だらけなのに、ひどい成績の加藤征師は?w
303名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:40:22 ID:h7MuWYP8P
>>300
あとどういう組み合わせかは知らんが、アイアム堀紘一の娘も社台に嫁入りしてるらしい。
304睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 22:41:12 ID:/BWJlRWz0
>>299
その後ソルティンゴの世話をしてた厩務員が割腹自殺
305名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:42:44 ID:4Saph8wV0
照哉と勝己がガチンコで喧嘩するくらい仲が悪けりゃもうちょっと面白いんだろうけど、
徐々に独自性出したり施設を分けてる程度で、本人達は全然そんな気なさそうだからな。
306名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:44:10 ID:uw6puH9D0
>>300
なにが、ええw だよ
宝塚なんて在チョン女しかいね〜よw
307名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:45:50 ID:qzziZ46P0
強い馬作ればええやん
買えばええやん
平等やん
ちゃうのん?
308名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:47:07 ID:gP9rkvgN0
>>303
へえ。何か政財界の癒着と似たような構図だなw
309名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:47:15 ID:BHyiMh4C0
宝塚でソルティンゴと言えばスズパレードか
310名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:48:01 ID:gP9rkvgN0
>>306
芸能人が馬産のところに嫁入りなんて、少なくとも日本じゃ
これまでは想像できない世界だったけどなw
311名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:48:04 ID:3cpgOSWx0
JCと有馬の共存はいい加減無理なので、統一すればいいと思う。
1着賞金10億にすれば、欧州からも米国からもいい馬がこぞって来るさー
312かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 22:50:02 ID:e0Ty2WnH0
>>311
いやあ、そんなに出さなくても、安田記念の賞金を1.5倍にしちゃえば世界からワンサカくるさ。
313名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:51:41 ID:h7MuWYP8P
>>310
そんな家庭で30年後、ガッツのある後継者が育つのかなあ。
なんていうか、凋落の匂いプンプンだろ。
314名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:52:20 ID:B2OTK/kmO
>>300
いや、動物とか農産物扱う業界てのはホント一寸先は闇
口蹄疫とか鳥インフルとか
しかも規模がデカいとこ程、加速度的に損害が膨らむから立て直しがきかない
315名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:52:56 ID:HBiPAW1kP
社台は社台で3兄弟同士仲悪かったりしてw
316名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:53:39 ID:QTOu17aW0
地方の雑草がもてはやされたのは、日本が上り調子だった時代の話
金持ち血統に挑む安馬という構図が受けた

一転、日本が斜陽になった現代では、実はみんなが持っていた
良血統への憧れが前面に出る時代になった
自分も社台の馬のようになりたい、いいところの家系に生まれ
競争成績が悪くても種牡馬になる馬のように、楽して将来が
保証される人生を送りたい・・・

雑草血統は種牡馬になれない、自分もああはなりたくないという
見下される対象となってしまった
317名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:56:00 ID:FPtROL+LO
社台の今の地位は故:善哉氏の遺産。
然るに三人の愚息はそれに胡座をかいて種牡馬牝馬を独占しサンデーの遺産で満足している。
日本最大のオーナーブリーダーで日本の競馬界で唯一変革を成し遂げられる立場にも関わらず相馬眼の無さ故に新しい血を入れられない…
社台に代わるオーナーブリーダーが出て来ない限り日本の競馬界は変わらない。そのうちサンデーの血が飽和状態になる。
318名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:57:20 ID:HBiPAW1kP
>>313
あの3兄弟はガッツあるからなーw

照哉→アーサーにSSいつでも買うよーって営業かける、ガウチにトニービン買うよーって営業かける(JCで勝った場合は丸々ガウチに賞金渡す約束してた)
勝己→サッカーボーイえを社台SS入りさせるために善哉と大げんか、最後はお互い刃物(大鎌)持ち出して決闘w
晴哉→とくになし
319かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 22:57:50 ID:e0Ty2WnH0
>>313
まあ、でも北海道の名門中の名門の家系ではあるんですよ。
吉田善太郎が北海道の功労者として今も称えられる位で、日本に初めてホルスタインを導入したり、
地名に名前を残していたり。
320名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:58:18 ID:uSi0HLFv0
>>317
これは典型的な2ちゃん脳
こういうの多いんだわ
321名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:58:55 ID:iwpqNE6V0
もうあんまり憶えてないけど、日高ってラムタラの前にダンシングブレーヴ入れてなかったっけ?
社台のTBとSSの脅威に慌てて導入してたな。
トウショウボーイの農協管理とか社会主義的感覚が、いい時代ならそれで良かったんだろうけど
こういう時代になれば破綻するわな。
先を見ずに楽観視しすぎたツケは大きいな。
322名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:59:13 ID:B+oOAcD40
エアグルーヴのアンチは見なくなったがオペラオーにはまだまだいるんだな。
何が彼らを掻き立てているの?
323名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 22:59:47 ID:3ByRkSRy0
>>314
怖いのは伝貧か
最近とんと聞かないけど
324名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:00:25 ID:HBiPAW1kP
>>319
一方、張り合ってた和田共弘は晩節を汚しまくり次代にまで思い禍根残したよなー・・・
まるでマンノウォーの馬主みたいな狭量ぶり
325名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:00:46 ID:B9gBuVdsO
ダンシングブレーヴはJRAが買ってきたんじゃなかった?
326名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:01:07 ID:QTOu17aW0
>>322
オペラオーなんて、雑草主義の最たるものなのにな
安馬、非社台血統で社台の包囲網を蹴散らした

でもみんなオペを叩いて社台の馬を持ち上げるような時代なんだよね
327名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:01:24 ID:Ydu121Rf0
>>268
早田社長が、競馬に携わっているのなら常に走っていないと駄目。
生産部門(早田牧場新冠支場)
種牡馬事業(CBスタッド)
育成部門(当時建設中だった天栄ホースパーク)の投資は欠かせない。
(シルクHC会員に対して)外れ種牡馬が多いのは申し訳ないが、
それでも新種牡馬を導入し続けないと社台には勝てないってよく言ってた。

当時の早田社長は打倒社台に燃えていたね。
打倒三井物産に燃えていた鈴木商店の金子直吉のような人だったな。

>>192でも言われたけれど、リヴリアが死んじゃったのが痛かったなー。
代わりに急遽導入した半兄のダハールが酷かったし。
328名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:01:25 ID:HBiPAW1kP
>>325
ダンシングブレーヴは向こうで廃馬になるって噂聞きつけたJRAが格安で買ってきたはず
329名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:01:40 ID:GZosccNK0
タラレバなんだけど
社台にラムタラ
日高にサンデーだったら
日高全体のレベルが格段に上がっていたんだろうなって思う
330名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:02:51 ID:6KRFl8ok0
>>326
その対極がディープインパクトへの異常な美化ぶり。
ハーツクライですらヒールにされたからなぁ、社台の馬なのにハーツも......
競馬の世界にもスターシステムが出て来てしまったw
331名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:02:54 ID:HBiPAW1kP
>>327
早田社長はサンシャインフォーエヴァーの大失敗が一番きつかったんじゃね?
332名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:03:37 ID:FPtROL+LO
>>320
即食いつきワロタ

反論してみ?三兄弟が日本競馬界に何かもたらしたか?
善哉氏の偉大さに比べられるか?
ほれ即レスしてみ?
333名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:03:39 ID:uSi0HLFv0
>>326
オペラオーはラキ珍臭がすごいもん
334名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:04:26 ID:iwpqNE6V0
>>325 >>328
ダンシングブレーヴはJRAか。記憶違いすいません。


>>329
それは無いww
日高の牝馬の質ではあそこまでは無理。
335かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 23:04:46 ID:e0Ty2WnH0
>>321
ダンシングブレーヴは、日本軽種馬協会が購入したので、我々の馬券のお金で買ったんです!
サンデーの仔が走る前は、ダンシングブレーヴの仔が結果を出し始めたので、
「日本でも必ず走る。リアルシャダイは超える」と古い血統本にも書いてあります。
336名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:05:02 ID:MM02eQkQ0
サンデーサイレンスと言えば喉なり
337名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:05:32 ID:HBiPAW1kP
>>330
ディープ観てっと、ミスターシービー思い出すんだよなー

初年度走る→種付け料高騰→産駒は普通に走ってるけど種付け料に見合わない→大失敗
みたいな
338名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:05:33 ID:uSi0HLFv0
>>332
いや、相馬眼無しと、サンデーで飽和するってとこ
339名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:06:23 ID:wpB6/WQx0
飼い葉とかトレーニング施設とか、トレセンに送り込まれるまでの差がありすぎる。
340名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:06:46 ID:O7Cye95K0
社台ばかりも有るが、有力馬に乗るジョッキーが外人ばかりなのはどうなんよ?

実力ある奴が強い馬に乗るのはまあ競争原理だと思うけど
オヤジを熱くさせる何かが足りないんだよなあ
341名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:06:57 ID:QTOu17aW0
>>329
ラムタラ導入の音頭を取った早田は、母父NDで成功したナリタブの
幻想から抜けられずに、ラムタラが駄馬であることを見抜けなかった

ラムタラを危険視する意見が多かった中で社台でなく日高が導入したのは
偶然ではないよ
342名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:07:05 ID:3ByRkSRy0
テイエムオペラオーが叩かれるのは、5歳時(満年齢表記)も前年に引き続き国内専念したのが大きいんじゃないか
海外行け的な論調が多かった
343名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:07:24 ID:B9gBuVdsO
>>328
だよな
格安ではなかったと思うけど
しかもダンシングブレーヴって成功した種馬だよね
344かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 23:07:45 ID:e0Ty2WnH0
>>334
んー。でもサンデーが日高に行ってたら(前後の可能性から有得ない話ではあるのですが)
テスコボーイ級の活躍したと思いますよ。うん。
345名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:07:57 ID:HBiPAW1kP
>>341
NHK特集とかに出てた借金してシンジケート入った中小牧場のおっさんどーしてるだろ・・・
346名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:08:51 ID:cK8cs56D0
>>342
つか日本で種牡馬になることが確定しているんだから
海外に行くメリットなんて馬主にとってあるわけがないよね
欧州に買われるなんてないわけだし賞金の安い海外に行く意味なんてない
347名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:09:06 ID:QTOu17aW0
>>332
社台成功の礎となったNTを選んできたのは誰だったかな
まあ分かってやってるんだろうけど
348名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:09:28 ID:yUMfloBrO
サンデーは善哉のコネで導入できた面もあるからね
349名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:09:38 ID:6KRFl8ok0
ラムタラほど失敗はしないと思うが
ハービンジャー(キングジョージ優勝・社台が購入し来年から種牡馬)
血統的に日本に合うのかな???
350名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:09:44 ID:iJLP/tfAO
池添が一言↓
351名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:09:57 ID:FPtROL+LO
>>338
有るというならサンデー以降三兄弟が入れた海外種牡馬で成功したのを挙げてみろ
今のリーディングサイヤーの上位20位居ないを見てみろ。
無知は寝てろ
352名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:11:19 ID:B9gBuVdsO
>>348
サンデーみたいな馬にあれだけ金払えば簡単に買えるだろ
353名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:11:37 ID:HBiPAW1kP
>>344
善哉がトウショウボーイにご執心になるのもわかるよなー
トウショウボーイが軽種馬農協所属じゃなけりゃもっと大成功してただろーしw
てか
善哉をはじめ多くの馬産家は内国産種牡馬信用してたかっただけなんだけどね
354名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:11:45 ID:3ByRkSRy0
>>346
まぁ、旧5歳で引退しとけば叩く奴はずっと少なかっただろうな
プリキュアを7歳秋まで引っ張るオーナーだから、早め引退はちょっと考え辛いがw
355名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:11:51 ID:Mz53jDVO0
競馬界の読売巨人軍だな
356名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:12:03 ID:HI0WA0xj0
まじ有馬だけは取りてーよー
http://pjke.net/ ←こいつ勝ち過ぎだろ
357名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:12:28 ID:xgfo/bO20
こういう時代にミホノブルボンのような強力な逃げ馬がいてくれたら・・・
ハイペースでスタミナも要求されるレースになったら面白いのに
358名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:12:35 ID:U8D0EVBg0
ラムタラは第一義としてSSに対抗するネームバリューのある馬だったこと
これが全てだろ
能力なんて二の次だよ
仔馬が走るまでは祭り上げて馬主に高く売るための馬

内国産種牡馬にしてもラムタラにしても同時代にSSがいて
200頭とか常識はずれに種付けしたことが不幸だった
牝馬のレベルから言ってSSを超える種牡馬でないと非社台では失敗しただろうな
359名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:13:02 ID:nxS997xn0
社台の運動会だからなぁ
360名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:13:35 ID:dHDzR4Iy0
>>351
フレンチデピュティとエンドスウィープ
361名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:13:46 ID:FPtROL+LO
>>347
無知が次から次とw
ノーザンダンサーがブレイクする前に着目してたのは善哉氏
更に言えば
「善哉氏のお金」
で買えた。それを無視して照哉のお陰と言い切る無知っぷりw
362名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:13:50 ID:HBiPAW1kP
マックイーンは社台入りするべきじゃなかったな・・・
363名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:14:20 ID:B9gBuVdsO
主流血脈これだけあってまだ海外種牡馬じゃんじゃん入れる必要ってあるの?
364名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:14:42 ID:yUMfloBrO
>>360
エンドスウィープの死は痛かったな
365名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:15:32 ID:uSi0HLFv0
>>351
相場眼おまえはあるの?金さえあれば買えるならアーバンシーでもなんでも買ってこれるってもんよ
未だに普通に対価で買える馬一生懸命輸入してるじゃない
善哉が百発百中で当てたのか?
それよりノーザンダンサーでも飽和して今の状態で問題ないのにサンデーでなにが問題になるか言ってみて
笑ってあげるw
366名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:16:32 ID:dHDzR4Iy0
>>364
あとウォーエンブレムも相場眼は間違ってなかったなw
367かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 23:16:52 ID:e0Ty2WnH0
>>349
Beringが母の父にあるので、きっと大井では、よく走ると思います!(ケープ何とか、しか思い出せない血統知識でスイマセン)
368名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:16:55 ID:7XOTyqIq0
>>363
飽和してつけるものなくなるじゃん
369名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:17:20 ID:FPtROL+LO
>>360
それが「成功例」か?
お前書いてて恥ずかしく無いか?リアルシャダイやトニービンにさえ実績負けしてるが?
もう勘弁してやるから寝なさい
370名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:17:26 ID:HBiPAW1kP
>>364
あの社台SS最悪の一週間か・・・
エンドスウィープの死後3日後にエルコンドルパサーが・・

おれはアリダー思い出したよ、マジで
371名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:17:37 ID:Rzdx/CSbO
一番悲惨なもの
非社台で関東の厩舎
もうそれだけで終わってる
372名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:19:41 ID:QTOu17aW0
つか最近の競馬マスコミは、まず馬の紹介の枕詞に
こんな良血ですよ〜って入れるからな

POG向けでもない、もう完全に社台中心良血中心でファンが受けるようになってる
373名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:19:52 ID:dHDzR4Iy0
>>369
リーディング20位以内って条件つけたのお前じゃねえか。
374名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:20:52 ID:HBiPAW1kP
>>369
トニービン日本に連れてきたの照哉だぞ?
375名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:20:56 ID:B9gBuVdsO
>>368
でもSS種牡馬は確実に走るし、非SSの国内種牡馬もそれなりにいるぜ?
それらにも力入れてるし
376名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:21:15 ID:7XOTyqIq0
>>372
実際良血のほうが走ることが多いんだから仕方ない
377名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:21:18 ID:f7hlHABz0
>>372
「華麗なる一族」の頃から変わってないんじゃないの
378かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 23:21:21 ID:e0Ty2WnH0
>>353
トウショウボーイって、コンバラブルインデックスを踏まえて考えれば、
サンデーサイレンス級の活躍ですからねー。
戸山調教師の本によれば、足が曲がりやすい弱点があって、競走馬になれない馬もけっこう居たそうですが、
それでも凄いですから。
379名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:21:41 ID:4k+cqJnjP
>>366
4頭だけの世代が4頭とも勝ち上がるとか種は優秀だわなあ
380名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:22:01 ID:QTOu17aW0
>>369
エンドスの成績を見たことないヤツが競馬を語るなw
381名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:22:12 ID:6KRFl8ok0
>>372
スポーツ紙とかディープ産駒ばっかり取り上げているし
優駿も社台とノーザン絡みの馬をたくさん取り上げすぎ
そこも社台に言い方悪いけど毒されているライター使っているしなぁ。
382名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:22:58 ID:HBiPAW1kP
>>379
でも
シャールードのアーニングインデックスはさすがに超えれないか・・・w
383名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:23:03 ID:jXdFe6HMO
社台への妬みひがみスレ
384名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:23:33 ID:qDDQLyrb0
>>362
当時の競馬雑誌でも疑問の声あったの覚えてる
輸入種牡馬全盛、しかも社台がマック、テイオー囲った意図はわからないとか

しかも吉田氏は別記事で内国産を軽視するような考えや
マックイーンの事を(○父で親子三代繋がった事を)考えられない奇跡とまで言ってた人だったんでなんでだろうと…
385名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:23:35 ID:uSi0HLFv0
トニービンも初年度の勢いが続けば大したもんだが
評価が定まってからの方が走ってない
それがどういうことか脳味噌使わないと
なんにも考えてないID:FPtROL+LOみたいになるから注意な
386名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:23:43 ID:4Saph8wV0
>>351
クロフネを幼駒で海外から持ってきたのもノーザンFだね。つーか勝己の息子。
リーディングサイアのキンカメもノーザンFが母のマンファスを海外から買ってきたときの持ち込み馬。
こういうのも相馬眼に入れて良いと思う。
387名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:23:48 ID:cK8cs56D0
フレンチデピュティとエンドスウィープ
外国産馬が走ったから買ってきたんじゃね
掘り当てたとは言わないと思う
388名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:24:19 ID:QTOu17aW0
>>376
そう、ファンが望んでるのは予定調和の勝利であって
良血馬が成長していく姿に自分もこうなりたい、と重ね合わせている

雑草血統が勝っても「うわ将来性ねえ・・」と落胆するのが今の通
389名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:24:45 ID:FPtROL+LO
>>373
おいおいw区切ってやらないとお前さんが答えに困るから言ったんだろがw20位以内でさえ判断出来るだろがw
揚げ足取りでお終いか?
マジでお前さん達は工作員か?
390名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:24:52 ID:HBiPAW1kP
>>385
トニービンだっけか?歩様がアホの坂田みたいな歩き方だったのって
391名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:24:57 ID:MTYzaO1eO
Test
392名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:25:34 ID:B9gBuVdsO
>>381
でも色んな牧場回るより確実にいい馬紹介できて取材が楽そう…
効率重視すると仕方ないかも
393名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:25:52 ID:6KRFl8ok0
:QTOu17aW0のようなのが競馬マスコミに蔓延っているんだろうなw
394名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:26:07 ID:Lb0B1gXu0
長州への妬みひがみスレ
395名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:26:17 ID:dAww3/Vq0
もう非社台なだけでヒーローになれる
ウオッカなんてまさに女神
父親は社台SSだけど
396名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:26:31 ID:HBiPAW1kP
>>388
SSもアメリカでそんな感じの扱い受けてたんだよなー・・・
母系が本当に貧相だったし

SSの半妹日本で走ってたっけなー・・・条件馬だったけど
397名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:27:17 ID:KJ63vJD1O
全部読んでないがID:FPtROL+LOが頭悪いことは分かった
398名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:27:54 ID:uSi0HLFv0
>>390
そうそう
おなじみの歩様で〜って照哉に言われてたな
399名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:28:04 ID:Q1nCPXmi0
400名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:29:10 ID:uw6puH9D0
なんで2ちゃんの競馬関連スレで意外にも社台擁護が多いか知ってる?
在日は社台の一口を何口も持ってるんだよ
こいつらにとっちゃ社台一極の状態はメシウマなわけ
401かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/22(水) 23:29:33 ID:e0Ty2WnH0
>>384
サンデーの仔にテイオー付けてほしいよなあ。
新たにハービンジャーみたいな輸入馬買うより、良いと思うんだけどなあ。
402名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:30:01 ID:FPtROL+LO
>>385
そういう「タラレバ論」を持ち出す時点でw
エンドの死が無ければってか?
都合の良い方にだけタラレバ論を適用かw
まぁもう中傷に入ってるようだからお先は見えてるがなw
403名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:30:31 ID:/4QuxIx/0
こうやってくだらない罵り合いをしてる奴らはどうせ負け組
404名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:30:39 ID:6KRFl8ok0
>>392
仙台の山元トレセンや信楽のトレセンにはライターが詰めているんだろうなぁ。
あと育成で日高にも大きいところがあるけど、まずは社台とノーザンの馬が優先されるのは
致し方ない。ただ優駿までPOGコンテストやって煽るのはあんまり好きじゃない。
405名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:30:51 ID:gP9rkvgN0
今の通w

まあ通と呼ばれる次元になるには、過去の長い熟成期間が必要だけどなw
406名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:30:55 ID:h7MuWYP8P
>>386
吉田ファミリーは相馬眼あるよ。血統の知識も海外競馬の知識も深い。
しかしそれをおくびにも出さないのが嫌らしい。
ドラゴンズの落合監督みたいな、のらりくらり。
見てる人から見れば適当にやってるなんてとても思えない。


逆にそういうのを声高に叫ぶ競馬関係者の方がやってる事が結構アヤしい。
407名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:31:50 ID:dHDzR4Iy0
アホにレスするのも無駄だけど、昔と違ってサンデー系につける
繁殖の輸入に金を使うようになってるのに、
昔と同じように輸入種牡馬だけで判断するのがおかしい。
レーヴドスカーとか入れた実績は考慮に入らないんだもの。
408名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:32:13 ID:nxS997xn0
前からだけど美浦もやばいな・・・
409名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:32:13 ID:QTOu17aW0
>>400
在日が競馬サークルに多いのは確かだろうけど
2ちゃんで社台擁護が多いのは、自民支持が多いのと同じ理由だよ

ニートで前時代の栄光にすがる2ちゃんねらーは基本的に寄らば大樹
410名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:32:57 ID:5GZyH+YP0
社台の場合、種牡馬より牝馬だよなあ。
目もくらむような名牝がずらり。
そこらの駄馬付けても、産駒がそこそこオープン下位ぐらいまでいきそうなメンツである。
411名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:33:57 ID:pVsNsbeQP
競馬ファンの愚かしさw

勝ち組の社台は嫌いだが、負け組の地方などは馬鹿にする
社台ばかりだと社台の運動会ツマンネというが、非良血の馬が勝てばレベルが低いと叩く
路線を分けすぎ、みんな王道路線に出ろと言うが、短距離馬やダート馬がクラシックに出ると叩く
やたらレベルに高低を付けたがる癖に、中央の下級レースは昔なら地方に行ってたレベルの馬が沢山いるが、その事に全く気が付かない
412名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:34:32 ID:HBiPAW1kP
>>406
てか人脈凄いよねー
確かシャダイソフィアの馴致やってた人がイギリス留学中にエいダンオブライエンの事ぶん殴ってるんだよなー
持参したまな板を3日連続使いっぱなしにされてw
413名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:36:24 ID:G3x4oHdt0
エル社台か
414名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:37:02 ID:uSi0HLFv0
ものすごい良血の産駒や繁殖の血統みるだけで楽しいし
オグリみたいのが走ってももちろん素直に感動するわ
なのに社台だけを毛嫌いするのがよくわからん
ガキの例のアレな心境なの?
415名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:37:21 ID:qULFX5ZD0
結局ここまでいびつな力関係になったのはSSの影響だよな
でもブラッドスポーツの常で2〜30年後にはまた元に戻るよ
416名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:37:33 ID:h7MuWYP8P
>>410
その通り。カンパニー産駒でも重賞取れる雰囲気がある。
ビッグレッドは繁殖を軽視しすぎた。大きくなったものの、いま身動きが取れなくなった。
暴露本も出たし、この2者の勝負は決したよ。
417睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 23:37:42 ID:/BWJlRWz0
そういえば外人騎手のインタブーでカッツミーの娘が通訳やってたけどあまりにも下手なのでカッツミーが
通訳やった事があったな
418名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:38:01 ID:GZosccNK0
>>410
老種馬でも肌馬が新鮮でいきがいいなら
いい仔が生まれるw
人間様と一緒w
419名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:01 ID:nxS997xn0
騎手も上位にくるの外国人ばっかりだしな
420名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:25 ID:4Saph8wV0
>>406
勝己にしてもバイヤー担当して、初期の頃にセールで格安で買い付けてきた繁殖がバレークイーンとローザネイとか、
やっぱり大したもんだと思うわ。
421名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:31 ID:9NQ22ZWr0
>>414
社内運動会みせられても外野はつまらないのでござる
422名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:32 ID:FPtROL+LO
>>407
その「金」を持ってて国内で一番の質の肌馬をズラリ揃えながら「売れる」「無難に走る」事を目標にしてる事が情けないと感じないとはw

長いモノには巻かれろってか?力抜けたゎw日付変わってID変わる前に寝るとするかw
423名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:38 ID:uw6puH9D0
>>384
まさに、「飼い殺し」 にする為だよ
善哉のメジロ、シンボリに対する妬みは凄まじいものがあった
テイオーはルドルフの仔
手に入れて干す ってやり方
ノーザンテーストの直仔でさえ内国産ってことで社台から追い出したくらいなのに
マックイーンとテイオーを受け入れるなんて矛盾もいいとこだからな
424名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:39:55 ID:B9gBuVdsO
>>411
馬券なんて愚かな人が買うものだからさw
たぶん俺はずーっと愚か者w
425名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:40:05 ID:dHDzR4Iy0
>>410
シュボバガージッセキガー言うとる連中は
アゼリが入ってきてるのとか知らんのでしょう。
426名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:40:28 ID:HBiPAW1kP
>>415
ライジングフレームなんかもう跡形もないもんなー
ヒンドスタンも
ダイオライトも
427名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:42:08 ID:HBiPAW1kP
>>423
テイオー種馬入りの時まだ善哉生きてたんだっけか?
428睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 23:43:36 ID:/BWJlRWz0
>>427
亡くなってる
429名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:43:57 ID:dHDzR4Iy0
>>422
お前はどこを目指してるのか、競馬の生産者に何を求めてるかさっぱりわからんな
売れない、走らない馬を目標にするのが正しい生産者なの?
ダビスタでやれよ。
430名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:44:30 ID:B9gBuVdsO
>>422
これからの日本競馬は何を目指すべきだと思う?
これは馬産のみならず日本の色んなものに言えることだけど、
ある程度の達成をみた今、何を目標にしていいものやら
431名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:45:47 ID:gbt1vc8T0
外から見てて面白くない?普通、外からはそこまで見えないんだけどな
いいレースして盛り上がればいいんだよ
432名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:46:08 ID:h7MuWYP8P
>>423
マックイーンはメジロの牝系に残っていく。
あれは洞爺のメジロ牧場から一番近いから社台に頼むというやり方で間違っていなかった。
社台とメジロは人材の交流、繁殖の交換など関係は深い。
嫌がらせでマックイーンは荻伏に飛ばされたと思っているが実は浦河にメジロの預託は多い。

テイオーは観光の目玉として社台が入れたし、トウカイの馬主がずっと種付けして
皆ができる範囲でのサポートはあった。
シンボリ牧場がテイオーを敬遠したのは意外と思われるが、あそこは息子の代になって
そういう伝統という伝統を全て自主的に廃棄した。
433名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:46:27 ID:9NQ22ZWr0
マックイーンはサンデーサイレンスのお友達として社台に飼われたのである
434名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:47:25 ID:HBiPAW1kP
>>432
てか廃棄しなけりゃ再起できなかったんじゃね?
共弘は早すぎたんだよ、何もかも
435名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:47:54 ID:myBy2sw/O
>>327
ナリタタイシンの仔走らなかったなぁ‥

当時の鈴木商店と震災手形と台湾銀行のカラクリ、汚職、
財界と官僚の腐敗は凄まじいぞ?現在のモラルハザードの源泉があそこに全てある。
古本屋で柳生一義という人の直筆の日記と資料類を手に入れて判ったんだが‥
双日の資料室にまだなんかあるかな?
436名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:48:09 ID:B9gBuVdsO
>>431
面白くはない
社台との繋がりが何より重要じゃあまりに夢がないよ
437名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:49:00 ID:pVsNsbeQP
俺が競馬に興味持って2,3ヶ月経ったころ頭の中は???で一杯だった
というのは、この世界には妙な3つの信仰があったから

芝>ダート
長距離>短距離
中央>地方

大半の人間がこれを盲目的に信仰していて理解が出来なかった
これらの間には越えられない障壁があって、走っている馬が完全に関係が無い…のでは全くないのに
この不等号は明らかに事実に基づいたものではなかった
具体的理由など見当たらず、理由らしきものは結局以下のものに帰結する
『左側のものは「当然に」右側のよりも格上だから「当然に」レベルが高い』

こいつらはどうやって馬券の予想をしているのか、不思議でしかたなかったのである
438名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:50:18 ID:9NQ22ZWr0
>>431
種牡馬、牝馬、牧場名、馬主名、調教師、騎手そこまで見て楽しんでるから
同じのが並ぶとつまらん
439名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:50:46 ID:f7hlHABz0
社台要素のほとんどない中長距離馬を上から16頭揃えたら「面白いレース」になるのか?
440名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:50:52 ID:7XOTyqIq0
>>430
まだ凱旋門勝ってないじゃん
441睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/22(水) 23:51:10 ID:/BWJlRWz0
>>434
晩年に連れてきたダンスホールとリーチなんて酷かったよなあ
それぞれマウンテンストーンとアドマイヤボサツだけで
442名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:10 ID:U5SusZ4E0
オペは種牡馬としては擁護しようがないが現役時はもっと評価するべきだわ
特に最近はちょっと走っただけでやれ疲労で休養だ故障で引退だって
まともにレースに出ることすら出来ない馬が多いしね
443名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:19 ID:B9gBuVdsO
>>437
ごめんなさい
俺、今でもそう思ってるやw
長距離こそ中距離に置き換わったけど
444名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:20 ID:0cYj1IpiP
社台ばっかりでつまらないって思ってる人は多いんじゃないの
売り上げが減り続けてる原因だとは思わないけどさ
445名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:21 ID:gP9rkvgN0
>>432
メジロは場長かわってから没落したわな

あの血統で毎回走るウマを生産してたのは、あの場長のマジックだったらしい。
配合からして凄いw
446名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:33 ID:uw6puH9D0
>>427
善哉の遺志を継いだってことでしょ
テイオーがJCを勝った時にはまだ生きてる
JCよりも親子ダービー制覇ってのが
善哉のシンボリコンプレックスに火をつけたと思われる
447名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:52:48 ID:h7MuWYP8P
>>434
日本の馬産は伝統を捨てる傾向ある。
テンポイントの吉田牧場も息子はさっさと規模縮小して、アメリカでドカンと開業して国際派だから。

シンボリが復活したとは全く思わんけどね。
血統そのものを入れ替えるのはアリだとしても、アメリカマンセーだからな。
ただ社台に憧れてるだけにしか見えない。メジロは完全に迷走状態。
448名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:53:07 ID:dHDzR4Iy0
>>437
日本のレベルで言うなら、全て「海外遠征の実績」で片付く話のように思えるが。
449名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:53:28 ID:U3R1ce8b0
>>438
もう中央はそういうもんだからしゃあない
良血と訳分からん種牡馬が一緒に走ってるのを買いたい時は地方やるしかないよ
まあ中央と地方なんていう意味不明な区別されてるけど競馬は競馬だしね
450名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:55:26 ID:B9gBuVdsO
>>440
あれ目指してなんかいいことあるかな?w
欧米のレベルに追いつくという大目標の目安として意味があったんだけど
もうそのことに大して魅力がね…
451名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:55:55 ID:pF7U8HPE0
レースに社台かどうかなんてどうでもいいんだよ。
影響力云々なんてのはまた別の話。
452名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:56:10 ID:HBiPAW1kP
>>441
外厩制度に騎手選定今じゃ当たり前な事なんだけどねー
まあ一番は
二本柳とあんなに揉めて、一番怖い人を敵に回しちゃったのが原因かもしれないw
453名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:56:17 ID:dX4B3t+bP
社台は分からんがノーザンの関係者は社台に対するライバル意識は強い
今年のダービー馬の肌馬をセールで競ったらしいがノーザンが競り負けた事を相当悔しがってたな
あの時点で負けてたって
454名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:56:52 ID:pVsNsbeQP
>>448
日本国内で日常的なカテゴリー間の馬の行き来で、サンプルが山ほどあるのに
なんでわざわざ海外なんて、環境が異なる上にサンプル数が少ないものを出す必要がどこに
1000万下の馬券予想するのに、海外なんて考えるの?
455名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:57:06 ID:yY3eJjnNO
テイエム
456名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:58:04 ID:IQzMw5120
>>445
メジロの父馬はやっぱりメジロ、或いはマイナーな種牡馬ってイメージずっと持ってるから
それ考えると最近のメジロってメジロらしくないように思えてしまふw
457名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:58:37 ID:whwN6D6n0
サンデー入れる前の80年代あたりは
ダイナやシャダイはサクラやメジロ、シンボリより一枚落ちるって認識があったな
やっぱりサンデーはでかいよ
458名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:58:57 ID:55Lp58oo0
みんな自分の牧場を発展させようと努力しているだけ
たまたま大成功した社台が叩かれるのはおかしいと思うよ。
459名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 23:59:28 ID:mDdr8rRJ0
メジロダーリング以来重賞で活躍してる馬メジロでいないよなぁ
ほんとどうしちゃったんだろ
メジロ、トウショウ、エイシン、シンボリ、ヤマニン等の老舗にもっと頑張ってもらいたいもんだ
460名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:00:18 ID:KOWelIoU0
>>456
マックやライアン時代は、はっきり言ってメジロアンチ(糞重いステイヤー嫌い)
今となっては、馬場と糞スローで瞬発力ばかりのレースになって
ああいうウマ同士のレースももうちょっとみたくなってきたわ。
461名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:00:28 ID:iez1LRbC0
リヴリアが無事だったらなぁ…
少々歴史は変わっていたと思うんだが
過大評価かな
462名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:00:34 ID:55Lp58oo0
浦河と静内と新冠が一致団結すりゃ社台に対抗できたはずなのに
こいつら手を組もうとしなかったんだよ。
結局、村社会
463睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/12/23(木) 00:02:32 ID:7babeqCR0
そういえばこの前ダイナミズムって馬が走ってて吉田和子が馬主で冠名復活させたのかって思ったら
母馬がダイナズクラブで噴いた
464名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:03:25 ID:sU9Ry7WmO
俺、馬場への不満ってほんとわからんわ
何がそんなに不満なん?
465名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:03:44 ID:kx5Apdl20
>>454
各レースの予想や、馬の能力の話で「この馬は芝で勝ってるからダート馬よりレベル高い!」やつはいねーだろ。
466名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:03:48 ID:p35jn2BF0
>>460
80年代後半の春天とかクソおもろいやん。
全馬二週目三コーナーぐらいから仕掛けるから迫力がやばい。
467名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:04:07 ID:3ODQ3Vym0
セのCSなんて巨人阪神中日の3球団ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ
468名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:05:28 ID:waSLIYw6P
>>466
菊花賞で3コーナーでまくり仕掛けてそのまんま外に飛んでっちゃった馬いたよなー
一番人気だった気がしないでもない
469名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:05:47 ID:h7MuWYP8P
>>461
あいつ種付けが大嫌いだったから、遅かれ早かれウォーエンブレム。
470名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:06:57 ID:PQ3idv4V0

オグリキャップの種付けが成功していたら日高が今頃・・・成功していた

オグリキャップwwwwwwwwwww
471名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:07:27 ID:8/Sb4wbJ0
ダイナフォーマーはアメリカで走った社台の馬
そんなふうに思っていた時期が僕にもありました
472名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:08:37 ID:zAXyTGBK0
>>459
メジロってワールドカップの時にサッカー選手の名前つけてたよな
名前つけた以降聞かないけど活躍した馬いたんだろうか?
473名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:10:44 ID:3UaxJRFG0
G1も牝馬の重賞みたいに社台とサンデーの勝負服ばっかになったらほんとつまらんよな
474名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:11:41 ID:5Z9364nH0
俺が社台にイラつくのはウイポやってる時くらいだな
どんだけの頭数所有してるねんって
475名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:12:20 ID:BXXe1bSq0
またエルシャダイスレかw
476名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:13:06 ID:92EqzZTCP
>>462
無茶言い過ぎ。

となりの牧場と敷地の線引きで争い…、社長同士が自宅の豪華さで隣と張り合い…。
そんな事に必死になってる連中が一致団結なんてあり得ません。
477名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:14:36 ID:D/bisKq8O
来年こそはシゲル軍団に頑張ってもらいたい
478名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:15:05 ID:vIU0OvdJO
悔しかったらいい種馬買えばいいだろ
479名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:16:50 ID:92EqzZTCP
>>478
皆様の馬券代を使って、エンパイアメーカーがやってきました。
これで社台なんか…いやいやいや。
480かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/23(木) 00:17:43 ID:iBV775UX0
>>450
ディヴァインライト(というかナタゴラ)の成功でサンデーの仔の引き取り手が出たのは良かった。
ナカヤマフェスタもヨーロッパで種牡馬入り出来れば、もしかしたら成功するかも???
481かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/23(木) 00:18:51 ID:iBV775UX0
>>479
そんな早熟種牡馬で大丈夫か?
482名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:18:59 ID:nOTp1jwu0
>>464
たぶん昔の馬場を知らない若い奴なんだろう
今の芝は昔より改善されてはるかに足に優しい
スピードが出るようになったのは日本の競馬そのもののレベルアップ
つまりその上でスピードを殺すとなるともう完全洋芝化しかないが
函館や札幌のようにオール洋芝なんて日本の気候と開催日程を考えると不可能
483かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/23(木) 00:19:53 ID:iBV775UX0
>>463
ダイナフォーマーですか。ううむ。
484名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:22:56 ID:6OZBmNpt0
チチカスとハービンジャーの成績がどうなるか
485名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:26:46 ID:PQ3idv4V0
今年の有馬記念は

社台系vsダーレー(日高)

ダノンシャンティ 
http://www.keibado.com/keibabook/itw/images/pp03.jpg
486名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:27:28 ID:waSLIYw6P
>>479
ヨハネスブルクなら・・・ヨハネスブルクならきっと・・・
487名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:27:52 ID:qcUAJR8y0
チチカスには成功して芦毛馬を量産して欲しい
4883月1日はバカチョン記念日:2010/12/23(木) 00:31:45 ID:frCTB0lq0
489名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:33:50 ID:a2UbZcn10
>>11
三沢さんの事故のあと、続報を伝え続けた東スポはその時期はよく売れたらしい。
490名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:37:14 ID:SuSz/K1A0
>>437
全部、賞金で説明できるだろ?
今でこそ、中短距離の重賞が充実してるが。
所詮競馬はギャンブル=金。
491名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:38:53 ID:pB1JPndw0
>>476
確かに、俺様の集まりだもんなあ
何人か知り合いいるけどみんなくせ者w
492名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:40:27 ID:XfupaE950
>>482
俄だなw あーあw、上がり3Fとかは別に
ウマのレベルアップじゃねえよw

ただコンクリ馬場だからタイムが出るようになったわけじゃない
という点は認めてやるがw

493名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:44:39 ID:CwKAV6Ra0
POGの社台人気はマスコミが過剰に牽引してる面が大きいよね。
特にフジサンケイグループ。
15年くらい前だっけか、左傾労働組合嫌いが高じて美浦の組合たたきに本腰を入れた。
もちろん例の大手生産者さんも馬主協会さんも手を組んだろ。
おそらくJRAさんも見て見ぬふり。一枚かんだようなもんだ。

大きな馬主がSS直仔を美浦にほとんど入れなかったのは栗東坂路だけが理由じゃない。
美浦の凋落はそのときから始まってた。
そしてまた美浦の調教師らはそれまでのつきあいで日高べったりだったからな。
従業員が福島や青森・長野以外に、北海道の日高出身者が多かったってのもあるけど。

今では差別用語になってるが
百姓根性の強い日高の生産者に肩入れした時点で負けが確定したようなもんだ。
藤沢和が登場し、まったく新しい世代になって美浦の調教師はガラリと変わってきたけどな。
494名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:45:39 ID:SuSz/K1A0
今でこそ緑の絨毯だが、昔のビデオ見ると、

60年代はダートに芝草がちょろちょろ生えてる感じ。
70〜80年代は芝がでこぼこしてた。
90年代になってやっと緑の絨毯状態に…でも暮れの中山は芝が枯れて黄色い。
495名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:49:24 ID:zAXyTGBK0
>>493
POGに何の力があるの?

結局不況で金がなくなれば夢追ってる余裕はないしな。
496名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:50:30 ID:XfupaE950
>>494
中山の暮れも高速馬場の時と
タイムがやけに掛かってた時代が混在してたな。
ローレルがガッツリ活躍していたころは、結構重かった。

あとブルボンの年の春馬場は相当悪かったな。
その割にタイムがいい。ドクタースパートの年も酷かったが
タイムも酷いからなw
497名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:50:51 ID:waSLIYw6P
>>494
マルゼンスキーのあのタイムは未だに信じられない・・・
あんな半ダートでw
498名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:51:01 ID:2g7J+VUG0
>>494
枯れ草でないと有馬な気分にならないのはおっさんなんだろうか・・・
499名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:52:09 ID:gWce2B8C0
いつだかの有馬でJC馬スクリーンヒーローを平気で捨て駒に使うところに社台の恐ろしさを見たw
500名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:53:03 ID:/J8QY5lhO
和芝はそんなもんよ
別に緑色じゃなくても芝は芝だしさ
オーバーシードとかで緑を保てるようになったのは凄いけど、一番の進歩は路盤のボコボコがなくなったこと
昔の中京で4角回って直線入ったとこで落馬とかまさに穴ぼこに脚ハマってのものだった
501名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:53:33 ID:XfupaE950
>>500
マックが帝王ぶちやぶった年の春天も
酷い馬場だったなあ。
502名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:59:20 ID:/J8QY5lhO
そういやまだ人気あった頃の菊とかグリーンベルトで最内有利とかヘンテコな舞台なのに
今ほど馬場への批判はなかったかも
スローペースへの批判は多かったけどさ
503名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 00:59:39 ID:/QTlhxzPO
芝も良くなりすぎたな
昔の土埃が舞う芝は競馬の迫力が伝わりやすかったとおもうんだが
ダートとはまた全然違うんだよ
504名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:03:32 ID:5v7bYugB0
>>11
いや、まともな分野を2つも持ってる新聞紙なんて、日本じゃ稀なんだぜ
505名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:05:47 ID:relgEMEo0
>>503
今より遥かに馬場がかたくて脚に負担がかかってたのがなくなっただけでも良いと思うよ
506名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:06:47 ID:AKsEtgu6P
おさーんの話なんか聞くと昔の天皇賞何かもスローで
切れ今一つのスタミナ馬が早く動いて押し切るようなもんだったと聞くが
507名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:11:38 ID:2g7J+VUG0
春天に関しては昔より大体ペース速いと思う
ただ馬場改良、コース改修、馬の全体的な質向上と色々要素があるんでない
508名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:13:30 ID:6OZBmNpt0
切れの概念が違ったんだろうね
昔なんかは上がり34秒切るだけで神レベル
509名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:15:02 ID:QCKj9N0d0
社台以外が頑張らんと、どうしようもない
510名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:15:10 ID:XnLsG+Y90
SSの登場でスローが蔓延した。
武豊はまだその感触が抜けきれていない。
511名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:16:19 ID:QCKj9N0d0
>>20
> テルヤとカツミがすごく仲が悪いフリでもして

リアルで仲が悪いらしいから、シャレにならない
512名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:16:52 ID:sx55Ton90
シンボリ、メジロの確変待ちw
513名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:17:56 ID:5dUkC7PL0
非社台だかなんだか知らんが、文句を言うなら企業努力を怠ってきた日高のカス牧場どもに言え
514名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:18:51 ID:/J8QY5lhO
まぁ一昔前は上がり3Fなんて馬柱になかった
上がりといえば4F
515名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:18:55 ID:t9qUHXJg0
レースのペース自体はそんなに変わっていない
ただ昔の馬は瞬発力のない馬が多かっただけで
516名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:19:02 ID:QEcMKKi60
競馬鎖国状態が今も続いてたら日高も社台もドングリ状態だったろうけど
段階的に自由化されることが分かってて大した対策取れなかった日高は愚かすぎたね。
社台はやっぱり偉大だな。古い血統が淘汰されるのは残念ではあるけど。
517名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:19:04 ID:/hLeih4Z0
今回、差し追い込み馬ばかり
だれか大逃げかまさないかな
518名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:19:41 ID:QCKj9N0d0
>>485
> ダーレー(日高)

ものっすごい違和感
519名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:19:50 ID:6OZBmNpt0
サンデーの切れ切れで麻痺したJRA騎手が多いから
ペースを見て先行する外人&元地方騎手が神扱いになるんだろうな
ただ能力を使い切るので1走でかなり消耗するリスクはあるが
520名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:24:09 ID:fWC+fjryP
超スローからのラストだけなキレ勝負になってるのは
社台のサンデーのせいでそうなったと思ってる人が多そうだな
521名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:25:04 ID:/J8QY5lhO
サンデー産駒は異常だったのかも
トニービン産駒なんかも切れ武器だったはずなのにそれを上回る瞬発力のがたくさん
522名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:25:40 ID:5dUkC7PL0
社台の運動会がつまらないって言う奴は、
よっぽど偏った見方をしてるんだろうなあと思う
文句を言うのは自由だけど、
大半の競馬ファンは生産牧場がどこだろうが大して気にはしてないだろうな
523名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:26:01 ID:fxNdZb+n0
単に瞬発力のある馬が増えたから欧州型の競馬により一層近づいただけだろう
向こうは極限の瞬発力勝負が競馬だから
だから単騎逃げなどで展開をついて勝ってもまったく評価されない
日本でもそういう価値観になってきたでしょ
524名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:27:07 ID:sx55Ton90
正直、馬券が当たれば何でもいい
525名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:27:51 ID:CwKAV6Ra0
ごめんよ、>>495
前のほうにPOGやマスコミの話題が出てたので、
それにひきずられて書いただけなんだわ。
書き出しと中身が齟齬を起こしてるね。これはまずかった。

おじさんもPOGなんかに力があるとは思ってない。
だけど若い子の中でバブル頃から競馬ゲームからPOGと競馬に入る子が増えた。
そういう子らが30代で馬主になってる今、
POGにも一定の馬券購入者養成力と未来の馬主養成力があると見ざるをえない面がある。
そしてその彼らは、やはり大抵は社台さんが好きだね。
社台さんも若い世代を取り込む努力を続けているよ。
526名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:48:12 ID:wKkwaBNN0
だからと言って九州産馬がこの舞台に進めるとはとても思えないっす
527名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:49:53 ID:SuSz/K1A0
>>523
>単騎逃げなどで展開をついて勝ってもまったく評価されない

でもタップダンスシチーは強かった。
528名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:54:30 ID:7O3OQGpE0
ネット競馬の生産者コラム読んでると応援はしたくなるけど日高の人達は企業努力してきたのか?っていう疑問はあるわな
ただ不景気で買ってもらえないだけじゃ潰れて当たり前だし競争力のない牧場は守られるべきではない
そんなもん生産者だけじゃなくて俺ら一般社会にも言えることだからな

社台の運動会になったせいは結局は日高の努力と見る目(ラムタラ等)がなかったに尽きると思う
結果の世界なんだからこれだけ叩かれても仕方ない

この記事が競馬板ではなくて芸スポで語れることに感謝
あそこだとまともな話もできんからな
529名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 01:58:57 ID:92EqzZTCP
>>516
「日高だって必死で頑張っているんだ!」と青筋立てる奴らが多いから。

まあその頑張りというのは、
留学と称しての海外旅行に毛が生えたものであったり、
ラムタラでサンデーに勝てると半ば本気で思ってたり、
うだつの上がらない調教師と毎週飲み歩くことだったり、
クラウンやベンツの新車を買うことだったり、

まあそういう頑張りだよ。
530名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:03:00 ID:8/Sb4wbJ0
オカルト血統理論に騙されたヤツも大勢いるだろうな。
531名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:06:54 ID:92EqzZTCP
>>530
生産者が純朴だとでも夢想してるのか?
そんな事でエゴ渦巻く陰湿な田舎で暮らしていけるとでも思っているのか?
532名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:06:56 ID:o0+ZXeei0
まあこの調教師の僻みもみっともないよね
お前にとっては面白くないだけだろ
じゃあ社台の馬が一頭も出なかったらどうなるか言ってみろっての
準OPにしかならんあわアホ
533名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:07:52 ID:XfupaE950
>>515
全然ちゃうわw

マイル戦なんざ条件クラスでも46秒台が普通だったが
今じゃ47秒台なんて別に驚くこともなくなった。
534名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:08:51 ID:XfupaE950
失礼マイル戦の半マイルな

>>523
向こうの馬場は同じスローでも、安寿レーション含め
スタミナ消費する形態だけどw
535名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:11:49 ID:oqjnUZNf0
総合的な走破タイムが速くなってるんだから何の問題もない
スローペースを問題視するバカに限って何が問題なのかを言わない
何も問題はないからな
536名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:18:09 ID:/T6MrAAf0
別に社台関係の馬ばかりでも関係ねぇわ
気に入った特定の馬を応援しているんだしさ
そりゃ全部社台所有で勝負服がみんな同じになっちまったらさうがに白けるけど
537名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:18:35 ID:gZa3+Mox0
スローペースでもいいけどさ
それならそれで逃げが不利なコースや馬場でやれよ
日本は人気薄の逃げ残りが多すぎる
海外ではありえないね
538名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:20:09 ID:/N++QPm70
マルカシェンク全スタート
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13061413
539名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:23:56 ID:ez65nkeS0
>>537
そうでもないだろ
逃げ残りなんてそんなに多くない
あと海外とはどこの海外のことを言ってるんだ
540名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:38:19 ID:gZa3+Mox0
バカタレ
逃げ残り多いだろ
開幕週とか1〜2番手のいったいったとか
G1でも多すぎるわ
特にスプリンターズSな
どこの海外って行ってるようなニワカにはわからんだろうが
541名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:44:22 ID:avfTJTfg0
海外行くような人間はニワカじゃないだろう
542名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:49:05 ID:ZzSPCyZk0
>>505
なんで昔の馬場の方が路盤固くて土の塊が飛ぶんだ?
矛盾してるだろ?

固かったら掘れないだろ?

昔の方が固かったって言ってるやつは工作員だろ

あり得ねえこと言ってんじゃねえよ!
昔から競馬見てる人間なら、そんな嘘だまされねえぞwww             
543名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:53:00 ID:PQ3idv4V0
>>275 牧場で働いたことあるけど牧場の人ってDQNが多いよね

馬とか牛の牧場やってる人なんて道具にしか見てないもん
このDQN夫婦は嘘泣きしてるのが分るわ
安楽死なんてこの馬だけじゃなくて何十頭もしてるだろ
544名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 02:59:50 ID:ZzSPCyZk0
ホントな〜
2ちゃんの競馬スレって、競馬板はもちろんなんだけど
在日の工作員がたくさんいるんだよな〜w

ν速あたりと違って判別しにくいんだけどなw
対象が馬だけに
545名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:07:53 ID:HbQrzwFv0
競馬板で社台にネガティブな話を少しでもすると単発IDが山のように攻撃してくるぞ
試しに「社台は独占禁止法に抵触してないか?」とか書きこんでみ。
ものすごい否定されるからw
546名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:08:11 ID:cs//30gb0
ノーザンテーストで基礎をつくり

サンデーサイレンスで大儲け

斜体は博打に勝った
547名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:10:36 ID:HbQrzwFv0
社台が悪いんじゃない
こんな状況を作った主催者が悪い
ザル規制を作ったせいで個人馬主名義まで
有力馬はほとんど半分社台もちになってる
548名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:13:06 ID:UZAnKcjR0
>>540
どこかって言ったのはペースメーカーを入れてるところがあるから
特に欧州は
まあ欧州の場合は逃げ自体を蔑視してるから強い馬にはさせないけど
日本競馬「しか」知らないお前はそれすらわからずに頓珍漢な返しをしてるから笑うしかないが
それに今年のG1で逃げ、番手の馬が勝ったのはわずか4つ
フェブラリー、JCD、SS、おまけで菊花賞
それのどこが多いんだ?
549名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:14:44 ID:Yv45eHeF0
馬産は博打だからな
故に零細3ちゃん牧場も夢を見る

2世代成功している社台は立派だよ
550名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:15:37 ID:+x4U6y+U0
エルシャダイがどうのこうのうるさいのぉ
551名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:19:08 ID:kqp9ec6g0
破産した生産牧場のかつての牧場主が、愛馬の晴れ姿を影でひっそりと応援する
なんてドラマはもう無いのか
552名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:20:36 ID:bFpnkmt10
まぁ倉見牧場みたいなところは応援したくなるのは確か
553名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:21:22 ID:Yv45eHeF0
>>551
タマモクロスか
554名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:27:02 ID:XfupaE950
>>535
タイムなんてのはな、馬場によって変わるんだよw
40年前の淀3200の3分20秒切ったタイムなんざ
同じ馬場なら今はでないタイムだw
555名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:29:01 ID:Yk8hBdIF0
>>554
馬のレベルアップを考慮しない馬鹿
556名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:33:24 ID:XfupaE950
>>555
スタミナについてはむしろ昔よりスポイルされているという
説もあるんだがなw

因みに上でもあったが、マルゼンスキーの年と同じ馬場で
今のウマが走ったところで、同じタイムかそれ以上でるとは
限らんのだよ、単細胞君w
557名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:36:35 ID:g//0eRlqO
いっちゃんかな?
558名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:38:52 ID:5dUkC7PL0
こんなスレでIDと顔を真っ赤にして語ってる馬鹿がいるよw
559名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:39:34 ID:HbQrzwFv0
>>553
あれはよくできた話だったわな
タマモクロスでまた一家揃って生活できるようになったら
今度は妹のミヤマポピーまでG1勝ったし
560名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:39:36 ID:npjfpD4T0
人気が落ちたのは社台のせいは社台のせいでも
どこをみてもSSの孫ばっかだからだろ
血統の多様性もないし

2000年代に入ってからはダービー馬は軒並み虚弱で即引退
愛着がわく暇もない
561名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:41:43 ID:HbQrzwFv0
何が不思議かっつーと社台のネガティブな話題には↓みたいなのが必ずでること。何か都合が悪いのかな

>>513 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 01:17:56 ID:5dUkC7PL0 [1/3]
非社台だかなんだか知らんが、文句を言うなら企業努力を怠ってきた日高のカス牧場どもに言え

>>522 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 01:25:40 ID:5dUkC7PL0 [2/3]
社台の運動会がつまらないって言う奴は、
よっぽど偏った見方をしてるんだろうなあと思う
文句を言うのは自由だけど、
大半の競馬ファンは生産牧場がどこだろうが大して気にはしてないだろうな

>>558 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 03:38:52 ID:5dUkC7PL0 [3/3]
こんなスレでIDと顔を真っ赤にして語ってる馬鹿がいるよw
562名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:41:53 ID:zAXyTGBK0
>>556
そんなタラレバ言われてもなあ。
今の馬がそれ以上で走れないという根拠もないだろ?
563名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:45:22 ID:avfTJTfg0
>>561
「社台叩いとけばおk」って安直な流れにウンザリしてるだけだろ
564名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:46:27 ID:vFhXsQ3z0
>>542
意味をまったくわかってないみたいだね
実際に青々とした芝生の上と剥げた芝生の上を走ってみなさい
565名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:49:23 ID:XRmgGbWR0 BE:33180252-PLT(20000)
バブル期に各牧場や生産者が楽して浮かれて適当にやってた中で
頂点だった社台だけが必死に邁進し続けてた。
社台系が上位を独占するのは必然。

社台を”金に物を言わせた悪者”みたいに扱うのはおかしいだろ
566名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:49:48 ID:PLavWeH9O
ホオキパウエーブは凱旋門賞勝てた。
567名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:50:29 ID:uYKQGsXe0
>>562
こういう懐古趣味の馬鹿には何を言っても通じないよ
まともな判断力がないから
568名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:50:41 ID:PQ3idv4V0
田原が空港で捕まった事件覚えてる?
なんか北海道の大牧場がドーピングまがいなことをやってるとか言ってたよね
そんで田原が空港で捕まった時にバックの中から包丁が出てきたんだよね
田原の行き先は北海道だったんだよねー あれは一体なんだったんだろう。
569名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:51:33 ID:tMURJyzF0
日本の競馬の歴史から言っても、非主流が主流を圧倒するってのは
人気になり易いから、社台がヒールとしてクローズアップされるのも
仕方のない事だろう。ただハイセイコーやオグリは何十年かに一度現れるから
異様な人気が出て来る事も事実だから、まだオグリが存命なのに
次のオグリを望むのもちょっとおかしな話だ。
570名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:52:04 ID:TJ8qEdxi0
日高の生産者なんかどうだっていいし社台が正義だろうが悪者だろうが関係ない

ただただ社台の運動会がつまんないだけ
571名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:53:06 ID:uYKQGsXe0
>>568
サプリメントのことだよ
別に違法でもなんでもない
572名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:53:38 ID:PQ3idv4V0
田原事件のあの事件が謎なんだよねー 彼が怒って北海道行きの飛行機乗ろうとした時に捕まった事件

あれは一体なんだったんだろうか 
573名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 03:59:06 ID:XRmgGbWR0 BE:106176948-PLT(20000)
>>570
社台の運動会、といっても生産牧場の社台RH・ノーザンF・
キャロットFはそれぞれ代表も違うし敵同士みたいなもん。

馬主名義も社台RH、SS、キャロットは一口のクラブ馬が
非常に多いから賞金の行き先もバラバラ。

騎手も調教師も血統も違うんだから、一くくりにして
同じ組の仲間内でぶつかりあってるように捉えるのは
ちょっと視野が狭い。
574名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:00:15 ID:iFwT30JV0
>>570
「社台の運動会」という今さらなフレーズを得意気に使うヤツってホントつまらない。
だったらド田舎の地方競馬でマイナー牧場出身の無名血統馬の走る姿をみてオナニーでもしてろよ。
ああ感動!ああ素晴らしい!とか言ってさw
地方競馬は財政苦しいから頼んだぞ。
575573:2010/12/23(木) 04:00:40 ID:XRmgGbWR0 BE:106176948-PLT(20000)
× 馬主名義も社台RH、SS、キャロットは一口のクラブ馬が
○ 馬主名義も社台RH、SR、キャロットは一口のクラブ馬が

間違えた。サンデーレーシングね
576名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:01:20 ID:uYKQGsXe0
>>569
地方から大物というのはもうないんじゃないかな
577名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:03:03 ID:treM92jC0
「特殊化の果てにあるのは緩やかな死」
と言う感じになりつつあるってことだな
578名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:03:32 ID:ERQMhPbGO
そんな装備で大丈夫か?
579名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:05:07 ID:XRmgGbWR0 BE:89587139-PLT(20000)
>>576
ダーレーが船橋を拠点にした時はちょっとワクワクしたもんだ。
シーチャリオットェ…

それでも船橋は不思議と数年ごとに中央の重賞でも
好勝負できる馬がコンスタントに出てきてる不思議。
(アブクマポーロ・トーシンブリザード・ヒミツヘイキ・ナチュラルナイン
アジュディミツオー、フリオーソ等)
580名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:06:08 ID:TJ8qEdxi0
>>573
どのレベルで敵味方をいってんのか知らないけど社台グループが何で儲けてるかっつーと
種牡馬事業なんだわ。これがキモだから誰が勝ってもいいようになってんの。
だから社台の運動会っていわれる所以でね
581名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:06:42 ID:npjfpD4T0
>>573
まあ、一族みたいな捉え方されてんでしょ
実際社台の運動会だしね、それのよしあしは人によるけど
582名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:08:05 ID:tMURJyzF0
>>576
普通に考えたら絶対あり得ないけど、そういう状況から
産まれるのがスターホースかと
あまり期待しないで地方競馬見てようよ
583名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:10:08 ID:hxXtnseM0
>>247
梅さんがシマシマっけ邪魔って言うのもうなずけるわ
584名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:11:04 ID:TJ8qEdxi0
社台ってほんとーにスターでないな
ディープインパクトも何か感動の少ない馬だったし
ここ最近ではウオッカが人気あったけどあれ谷水さんちだしな
これだけ強いの出し続けてるんだからいい加減アイドルホースが出てもいいのに
585名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:15:25 ID:VaWzQkZDO
>>551
そこまではいかないが
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050118.html
テレビ東京ガイアの夜明け(2005.01.18放送)で取り上げられた森本牧場

これが放送された年にチャンネルワンにステイゴールドを付けて産まれたのが今のシルクメビウス
東海S優勝後日談
http://uma-furusato.com/winner_info/detail/_id_36589
586名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:15:37 ID:npjfpD4T0
>>584
サムソンもメイショウさんとこだしな
SS系って長く走るのが少ないから余計にそうなんじゃないか?
大体ディープからだとスペくらいまで遡らないとSS系は王者らしい王者もいないし
587名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:17:23 ID:XRmgGbWR0 BE:179172296-PLT(20000)
>>580
つまり社台系種牡馬しか活躍してない現状がつまならいってことね。

種牡馬や繁殖の質以上に育成技術に他と差がつきすぎてるから
他がちょっと当たり種牡馬を引いたくらいじゃもうどうにもならんわな。

そこだけしか見てなきゃたしかに社台の運動会だけど
恐ろしく視野が狭いぜ。
588名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:24:42 ID:XnLsG+Y90
>>584
ディープインパクトをアイドルホースと認めないなら、もう出ないよ。
589名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:24:44 ID:zAXyTGBK0
>>586
王者らしい王者がいないって他は王者自体を出せない血統ばかりなんだけどなw

>>584
アイドルホースってネタ馬のことでしょ?w
強いけどやらかすから愛されるというw
590名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:29:41 ID:cR1M5fqSO
売れるから、走るから、だからSS系つけるという考えはもちろん正しいが、中期的に見ればSS系ばかり増やしてはすぐに血の行き詰まりをおこしてしまう。
だからこそ今は非SS系、非ノーザンダンサー系の有力種牡馬を何頭か作るべきだろ。
まあその努力を最もしているのも社台だったり、トレセン作って競走馬の能力向上に率先して努めているのも社台だったりして、どうしようもなかったりするんだがな。
スケールメリットってすげー。電通、社台、トヨタ、この御三家には逆らえへん。
591名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:30:51 ID:EuoOZxc/0
>>569
小栗は死んだよ
592名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:31:19 ID:VaWzQkZDO
>>588
かつて何故
シンボリルドルフは嫌われ者になったか
よく考えるように
ディープ信者は
593名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:32:35 ID:XRmgGbWR0 BE:149310959-PLT(20000)
ディープインパクトは強いし近年じゃ文句なし
No1人気だけど、一流の強敵に勝った事が無いってのが
唯一で致命的な欠点。

有馬でハーツクライに勝ち切ってるか、もしくは
ゼンノロブロイが2005年もバリバリに頑張っていれば
そういう印象も付かなかった。

もしくはリンカーンやナリタセンチュリーがディープの
いないとこでG1タイトル獲ってたりすればよかた
594名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:35:00 ID:XnLsG+Y90
>>592
昔は、負けるからこそアイドルホースだった。
今は、勝ち続けてもアイドルホースになれる。
595名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:35:06 ID:npjfpD4T0
>>589
王者っていわゆる王道をきっちり走りきる馬の事だぜ?
勿論その上でGTを幾つもとらなきゃならんが
ディープもそうだし、サムソンも、ただこっからオペ、スペあたりまで飛ぶだろ
顕彰馬でSS系はディープしかいないんだもん
596名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:37:27 ID:XRmgGbWR0 BE:268758599-PLT(20000)
>>595
サンデーうんぬん抜きにしても、最近はそういう
王道をきっちり出てくれるような長い活躍する馬が
少なすぎて本当に悲しいね。

今だと、ブエナビスタくらいか…
597名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:37:44 ID:EuoOZxc/0
アイドル馬としてディープインパクトがダメなら、
カンムリホルダーだな。
イギリスかどっかのメディアにも取り上げられてた。
598名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:41:29 ID:XRmgGbWR0 BE:212352588-PLT(20000)
ディープはアイドルホースで間違いないでしょ。

もちろんオグリやハイセイコーみたい爆発的超人気では
ないけど、競馬人気も冷え切った時代にあそこまで
一頭の馬がメディアに取り上げられたのは立派。
599名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:42:11 ID:XnLsG+Y90
>>596
ローキンに期待だな。
新馬
東京スポーツ
朝日
スプリング
皐月賞
ダービー
神戸
菊花
JC
有馬記念

文句なし
600名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:45:09 ID:jhDlAhaD0
もはや国内のG1を勝ったくらいじゃたいして評価されないからな
王道だからなんなのって話だよ
601名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:45:38 ID:zAXyTGBK0
>>595
結局相手関係も大事なんだよね
G1何勝もした馬は確かに強いけどじゃあ勝ってきた相手が強かったのかというと?
ダスカなんかウオッカが同世代にいたから地味だけど
成績は間違いなく過去最強牝馬だよ
602名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:45:51 ID:XRmgGbWR0 BE:116130757-PLT(20000)
>>599
文句なし勝ったG1が朝日杯だけのせいか
イメージ的にはまだ王者って感じがしないけど、
王道を安定した成績で走ってるから今後一皮向けてほしい
603名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:47:06 ID:XRmgGbWR0 BE:119448566-PLT(20000)
>>600
テイエムオペラオーさんに謝れ!!!!!!!
604名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:54:15 ID:K92Mh15B0
公取が動き出す可能性
605名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 04:55:46 ID:fZO6tRvCO
ここ3年の有馬記念ファン投票推移
08年
有効投票件数
19万7909票
有効投票総数
184万2827票

ウオッカ
13万6619票
ダイワスカーレット
13万1460票

09年
有効投票件数
19万3875票
有効投票総数
178万6274票

ウオッカ
10万5059票
ブエナビスタ
10万4544票

10年
有効投票件数
15万3448票
有効投票総数
144万4796票

ブエナビスタ
11万1323票


なぜこんなに落ちたし・・・
606名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:03:34 ID:QUpGaqMRO
>>543
金の成る木がいなくなったら泣くほど辛いだろ
607名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:04:20 ID:kAINRJsy0
>>258
JBBAの種牡馬は特殊な形態だから
セリに出す義務もあるし
民間とはちょっと違う
608名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:06:38 ID:npjfpD4T0
>>599
俺もローキンには期待してる
だけど今年使いすぎだろ、故障しないでくれるといいんだが

>>598
ディープは作られた虚像って感じだよ
オグリやハイセイコーに合ったものはディープにはない
あの血統でアイドルって言われても馬鹿げた笑いしか浮かばん
王者では合ったけどね、其処まで否定する気はない
609名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:10:51 ID:zAXyTGBK0
>>608
完全に自分のアイドルホース像と合致する物以外認めないってことじゃんw
610名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:12:13 ID:XnLsG+Y90
>>608
オグリキャップの人気も
マイルCS〜JCの敗北で人気が沸騰したけど、マイルCS当時はそこまで
アイドルホースではなかったよ。
611名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:16:05 ID:IsFZyUcf0
>>610
旧四歳の毎日王冠の時点で、アイドルホースだったよ。
612名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:21:46 ID:tMURJyzF0
>>609
実際、その強さがクローズアップされる事はあっても
人気があるとか愛されてるとかそういう注目のされ方は無かったように記憶している
心拍数が少ないとか、ストライドが特別だったりとかね
ディープは五輪の金メダリスト的な扱いであって、アイドルでは決して無い
クスリで捕まってるからノリピーとダブらせるのもどうかと思うしw
613名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:28:27 ID:XRmgGbWR0 BE:39816162-PLT(20000)
>>612
今はそういうのが人気だからそれはそれでいんじゃないかな。
今のイチローみたいなもんだよ。

オグリやハイセイコーは同じく野球で例えるなら
長嶋茂雄みたいな感じかな。

後者の方が人気の規模が大きいのも一緒。
背景にある競技のその時代の人気差も大体一緒くらい
614名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:48:35 ID:Atfd7WEl0
>長嶋茂雄みたいな感じかな。

マスコミ主導の捏造人気か
615名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 05:59:16 ID:uvMtIzuk0
圧倒的な実力以外に語るべき点がない馬は
馬券的に頼りになるって意味で人気があるだけで
アイドルにはなれないよ
616名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 06:04:32 ID:npjfpD4T0
>>613
ディープはイチローというか松井じゃないかな
イチローってのはディープが海外で勝ってたらいえただろうけど

ただ強い馬がアイドルとはいわんでしょ
実力があって尚且つ何かがあるからアイドル、卓球の愛ちゃんみたいなもんだと思うが
617名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 06:18:11 ID:TaVxuo960
×ディープ
○インパクト
618名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 06:37:53 ID:1eAESLqg0
非社台をどこまで言うのかは分からないが・・・

領家・・・社台生産馬も結構管理している(ミレニアムバイオなど)
昆・・・社台生産馬はヒデノキセキが最初

昆△
619名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 06:43:07 ID:hABh2UDH0
最近の社台は何でもかんでも外人乗せててレースを無茶苦茶にしてる感じも否めない

ビジネス最優先でやってる人たちが牛耳ってるから競馬がつまらなくなるのも仕方ないのかな
620名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 06:51:34 ID:klrLTthcP
強きゃ何でも良いよ
海外だって同じだろ
621名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 07:05:26 ID:Atfd7WEl0
オグリやイナリのオーナーのほうがビジネス最優先だったが
622名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 07:13:03 ID:YAHvj7G10
おまえら、予想をするにあたり生産地も考慮要素になるものなのでしょうか?
623名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 07:17:56 ID:3+ubR9u00
>>622
とりあえず北海道産を中心に買ってる
624名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 07:27:39 ID:ThJ6YPW20
>>623
俺も道産子が好きでね、お前とは気が合いそう
625名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 08:14:32 ID:zdHL1U/C0
下何とかとか千代田辺りが二番手グループなんか?
626名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 08:30:38 ID:68wrXGOn0
そのうち日本の馬にサンデーの血が行き渡り終えるだろう
スーパー種牡馬が現れる環境が整う
そのときこそ日高の逆襲のチャンスだ
627名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 08:42:54 ID:T1TV+ka70
しばらくはキンカメちゃん無双なんだろ
628名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:11:07 ID:g7uAztbN0
日高が偶然SSに合う種牡馬を輸入したとしても
日高より社台の方がSS牝馬多いし後手後手に回るだろうね
今考えるべきなのはSS系に合いそうな牝馬を輸入すること
でもそれじゃ見合った金額で仔馬売れないんだろうな
629名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:12:04 ID:ljG7+HcN0
>>626
社台は常にサンデー系に付けやすいスーパー種牡馬漁ってるぞw
630名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:20:38 ID:tyyazcC/0
アンチ御用達

トヨタ
マイクロソフト
インテル
キヤノン
巨人
社台

631名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:26:13 ID:t1rsT1DrO
この調教師はムカつく。関西弁がとにかくムカつく。関西弁を話す人間はキチガイの糞野郎に決まっている。
632名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:30:23 ID:92EqzZTCP
>>625
千代田なんか、もうセリも全部終わって2歳になる寸前なのに
1歳馬販売馬情報誌に「売れ残りが8頭います。誰か買って下さい」と掲載してるくらい販売に苦しんでる。

下河辺は完売してるし、オーナーズクラブも持ってるし安泰。格が違う。
来年はディープの子を10頭くらい誕生させる見込みだ。
633名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:38:06 ID:tH+CnGqF0
>>632
そのわりには、千代田ってセレクトセールに出す時はめちゃめちゃ強気なお台設定して主取りにするよな。
パカパカみたいに分かっててやってるならともかく。
634名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:42:09 ID:Rey9+N3Q0
【レス抽出】
対象スレ:【競馬/東スポ】「非社台」を貫く某調教師、「今年の有馬記念、社台の馬ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ」
キーワード:運動会



抽出レス数:18
635名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:44:07 ID:0EswSXKc0
>>423
生まれた馬の出来が悪かっただけだろ・・・
636名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:48:25 ID:7VMeHV0H0
どうせ泣かず飛ばずの調教師やろ
藤原やカドイに嫉妬してるだけ
ホンマしょーもない調教師ほどプライド高いからアカンわ
637名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:49:52 ID:FLdKin5SP
ラムタラの子がもっと走ってタラレバ。
638名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:51:25 ID:FLdKin5SP
調教師は、資本力のある馬主にかわいがってもらわんことには、
どもならんでしょ?
639名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:52:27 ID:wtiwPQTbP
ロージズインメイとか見る目なさすぎる
640名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:52:59 ID:tcfqg/wK0
冒頭でアンチオペ出てきたりと、恒例の流れだなw
もう競馬はファンも含めて終わりだよ。なんか臭い
641名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:53:39 ID:go0QRBgt0
小説の”優駿”が生産者の物語書いてるけど
社台もモデルの生産者も出てくるし興味ある人はお薦め

作者は、俺の嫌いな某団体に関係してるらしいけど

本の内容自体はマジで凄くいいw 競馬ファンなら必読と言ってもいい出来
642名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 09:54:47 ID:92EqzZTCP
>>633
サンデー産駒全盛の頃、千代田はセレクトセールで自分で自分の馬を競り上げて
1億超えたのに自分だけ降りなくて、竸った外人バイヤーにファック呼ばわりされてたくらいの鬼畜。
結局その馬はデビューもできずに廃用になったのだが。
643名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:07:16 ID:p0qwTR7X0
ウォーエンブレムの評価は結局どうなの?
644名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:22:31 ID:92EqzZTCP
>>643
社台専用ダート種牡馬。他所の牧場の馬は基本受付なし。
645名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:23:52 ID:Nwx40tokO
ジャッジアンジェルーチ
646名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:30:05 ID:RODJMeld0
ジャッジアンジェルーチ
スタイヴァザント
パドスール
キャロルハウス
ゴールデンフェザント
ドクターデヴィアス
バチアー

下手な鉄砲だとしても打ち続けたからこそ今の繁栄がある
一寸先は闇だけれど
647名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:31:42 ID:hCLro2QR0
社台が無かったら日本の競馬(馬産)なんてもう終了状態だろ
一応生きてるのは社台という大会社があるから
648名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:39:40 ID:1Cw/SQBk0
97年にバブルの絶頂だった競馬界が地獄を見るのはこれからだろうね。
売上減をずっとパチンコのせいにしてたけどパチンコ業界が没落しても売上減に歯止めかからず。
649名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:43:26 ID:FLdKin5SP
シンボリルドルフの頃は、シンボリの和田が鼻息が荒かったけどね。

社台は永久に不滅。
650名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:45:01 ID:tLBluL8/0
社台っつうよりサンデーばっかりなのがどうにも白ける
早く絶えて欲しい
651名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:48:49 ID:0EswSXKc0
>>650
実際耐えたら種牡馬の墓場と文句言うだろw
652名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:50:26 ID:mu87CZYY0
ノーザンテーストが晩年愛されたのは、
後継がなぜかメジロでつながったのと、寸詰まりになったから。
サンデーはその気配はないなw
653名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:52:17 ID:p3FAZmP0O
社台の努力は評価すべきだけど08有馬みたいなのは醒めるよ流石に
654名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 10:57:21 ID:tLBluL8/0
>>651
言わないよー
サンデーというだけでどうでもいい馬が繁殖いけて
どれだけ機会与えられない馬が多いか
寡占にもほどがある
655名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:01:06 ID:7VMeHV0H0
何を言うてんねんサンデーの血が途絶えるわけないやん
サラブレットの歴史は一頭の大種牡馬から発展してきたんや
古くは三大始祖、エクリプス、ハイペリオン、ネアルコ、ナスルーラ、
ボルドールーラ、ノーザンダンサー
どの時代も一頭の大種牡馬がいて、今の時代に紡いできたのがサラブレットの歴史
日本競馬史上初の大種牡馬が誕生したと意味で
本当の意味での日本競馬は始まったばかりやで
今はサンデーの血を日本競馬に浸透させる時期や
656名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:08:08 ID:tLBluL8/0
そういう名馬たちと名前を並べる血だとは思えないな
たまたま日本の異常な馬場に適合した馬というだけで
むしろ世界から切り離された状況を作ってる原因とさえ思える
657名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:18:39 ID:xPw6FqZjP
異常な馬場って別にSS駒だけに動くコースついてるわけでもねえし
本当に日本でしか走らない血統だったら、
今までのあれとかあれみたいに母系にだけ血残して消えるだけで本当にそうなのかは20年経ってみないと分からんし
だいたい日本で走らない馬なんかいくら作っても動物園用の餌にしかならんし馬鹿の負け惜しみ
658名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:23:10 ID:8/Sb4wbJ0
直仔でも米、英、仏で重賞勝ち、豪でG1、
孫の代でアメリカ、イギリス、南ア、ドバイ、オーストラリア、ニュージーランドでG1馬が出てるのに、
日本の馬場だけで成功してるみたいにいう奴は何を見てるのやら。
659名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:24:46 ID:8bmMa7iy0
社台の運動会だから面白くないって意味がわからん
あと日高のありがたみもさっぱりわからん
660名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:42:15 ID:2j13YpsO0
ダイナカールとかスカーレット一族の産駒を見るのと
母父ヒンドスタンとかマルゼンスキーを見るのとでは
ワクワク感が全然違うからなあ

魅力ある馬を提供できてない他牧場が悪いだけ
661名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 11:48:39 ID:wmIOLr7w0
>>647
日高の連中は中国人に売ったりと、経営は成り立ってるのだよww
これから社台の馬もアジアに吸い取られるだろうし、
中央競馬会が地方競馬のようになるのはそうは遠くないよ。
662名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:01:00 ID:92EqzZTCP
>>661
> 日高の連中は中国人に売ったりと、経営は成り立ってるのだよww
> これから社台の馬もアジアに吸い取られるだろうし、

あー、それムリムリ。
中国人の金持ちはうなるほど金持ってるが、完全にペット目的。自分たちの趣味。
ブリーダーズカップとか知らないから。
あの人達は150万円でも「日本の馬は高い」とか素っ頓狂な文句言ってる。
社台の馬なんか絶対買わない。買っても使う競馬場が中国に存在しない。

中国で競馬は国策として無理。
ペット目的だからやってもいいことになってるだけ。
モンゴル馬との雑種とか作って遊んでるだけ。
663名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:11:55 ID:mKO6XxWNO
アメリカや欧州のように
社台も、重要な血統の馬は金を幾ら詰まれても外国には売らない
SSを買えたのは奇跡
664名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:12:38 ID:AKsEtgu6P
>>656
へー、すごく世界の競馬に詳しいんですね
各国…というか土地ごとにそこの気候等の事情に合わせた馬場になってると思いましたが
私が無知だったようです
では、国ごとの馬場の特徴を教えていただけないでしょうか
野原に柵立てただけのローカル極まりないエプソムやニューマーケットよりも特殊な理由を教えて下さいw
665名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:13:57 ID:3QPpGxXr0
社台の馬ばかりだと具体的に何が面白くなくて何が悪いのか教えてくれ
666名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:16:37 ID:gWce2B8C0
>>665
バラエティ番組に吉本芸人が一杯出てるみたいな感じじゃねw
667名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:21:53 ID:b5MoDIW10
内国産種牡馬を一発屋じゃなくコンスタントに使えるようにしただけで他の産地に大差だな
668名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:23:57 ID:NWiGXPOc0
誰も成功すると思わなかったサンデーを日本に持ってきたのが奇跡だろ
いけると思ってたの、世界中で社台だけだったんだから
669名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:44:18 ID:2nlGFeIW0
育成の差、繁殖牝馬の差が大きいんだろ
670名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 12:55:41 ID:/QTlhxzPO
今ごろ枠順会議で揉めてんだろうな
671名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 13:38:21 ID:CyeZ2qDn0
キンシャサノキセキっているじゃん
あの馬の生産は社台系の牧場なの?
キンシャサノキセキの経緯がよくわらかんのだけど
詳しい人教えてくれ
672名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 13:45:03 ID:DSil/BdP0
>>661
中国人の買った値段と血統を見てから言ってくれ
673名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 13:46:23 ID:wsbcb9PU0
奈落から スミヨンならば せり上がる

 とくみつ
674名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 13:50:45 ID:ImeA2yQA0
>>671
社台がフジキセキをシャトル種牡馬でオーストラリアに出してたときに、現地の牧場が付けて産まれて、
それをセールに出したので社台が買ったって話じゃなかったかな。
種牡馬の世界でも同じだけど、走るSS系を見極められるのも、一番評価していて金を出すのも社台だから
なかなか世界に広がらないってのも皮肉なもんだと思う。
675名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 13:59:41 ID:SuSz/K1A0
チチカステナンゴってどうなの?
なんか失敗しそうなふいんきなんだが…
676かわべり.+:。∩ ゜Д゜* )゚.+:。 ◆GAMiBjuEH6 :2010/12/23(木) 14:03:55 ID:iBV775UX0
>>675
エリシオよりは上手くいく。
ただ大成功は無さそう。
677名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:11:54 ID:vxYSjQ5v0
>>657
馬鹿の頭には「気に入らない」それしかないからな
それだけで物事を判断する
678名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:24:31 ID:zkq5Rb2V0
┏━━━━━━━━━┓ ∧_∧  12/26 中山10R 芝・右 2500m (グランプリ)
┃第55回有馬記念(GI)┃(´∀` )<3歳以上(国際)(指定)オープン 定量 発走15:25
┣━┯━┯━━━━━┻○━○━━┯━┯━━━┯━━━━━┯━━━━┯━━┓
┃1 │1 │ヴィクトワールピサ......[牡3]│55..|M.デム-ロ|..(西)角居勝│JC   3│ 6位┃○
┃1 │2 │ネヴァブション      [牡7]│57│後  藤│(東)伊藤正│ステイヤ- 3│21位┃
┃2 │3 │フォゲッタブル    .[牡4]│57│岩  田│(西)池江郎│ステイヤ- 5│16位┃○
┃2 │4 │トーセンジョーダン ...[牡4]│57│三  浦│(西)池江寿│Ar共和 1│28位┃○
┃3 │5 │ルーラーシップ     [牡3]│55│cルメール│(西)角居勝│鳴尾記 1│23位┃○
┃3 │6 │ローズキングダム ....[牡3]│55│武  豊│(西)橋口弘│JC   1│ 2位┃○
┃4 │7 │ブエナビスタ       [牝4]│55│C.スミヨン│(西)松田博│JC   2│ 1位┃○
┃4 │8 │メイショウベルーガ ..[牝5]│55│蛯  名│(西)池添兼│JC   6│14位┃
┃5 │9 │ダノンシャンティ     [牡3]│55│F・ベリー│(西)松田国│ダービー.消│35位┃
┃5 │10│エイシンフラッシュ  [牡3]│55│内田博│(西)藤原英│JC   8│ 9位┃○
┃6 │11│トゥザグローリー   [牡3]│55..|ウィリアムズ|..(西)池江郎│中日新 1│39位┃○
┃6 │12│ドリームジャーニー  [牡6]│57│池  添│(西)池江寿│オ-ルカマ-2│ 4位┃○
┃7 │13│オウケンブルースリ....[牡5]│57│横山典│(西)音無秀│JC   7│ 7位┃○
┃7 │14│ペルーサ       .[牡3]│55│安藤勝│(東)藤沢和│JC   5│ 8位┃○
┃8 │15│レッドディザイア     [牝4]│55│四  位│(西)松永幹│BCフィリ-4│12位┃○
┃8 │16│ジャミール        .[牡4]│57│福  永│(西)松元茂│ステイヤ- 2│29位┃○
┗━┷━┷━━━━━━━━━━━┷━┷━━━┷━━━━━┷━━━━┷━━┛
679名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:34:06 ID:WIl2eXLr0
ダノンシャンティ
ダーレーが外国もっていってSS系広めないかな
680名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:41:08 ID:8j+d2FqEO
ブエナ、ローズ、ドリジャ、ルーラーとサンデーRの馬ばかりやないか。
こんなもん、一つも面白くないわ
681名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:44:18 ID:zkq5Rb2V0
クラブ馬に関しては地方方式で騎手服にしたほうが分かりやすいな
サンデーRの多頭出しレースは見難い
682名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:48:24 ID:ulnFoVIe0
確かにこうして見ると面白くないなぁ。
683名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:50:39 ID:LAmbb0FZ0
サンデーRや社台RHばかりはほんと萎えるな
セレクトで買っただけでもいいから
名前ダサくてもいいから
まだ近藤や市川や金子や今は亡き関口やらが持ってた方が面白い
684名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 14:50:58 ID:T1TV+ka70
コンデュイットってどうなったの
685名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 15:24:52 ID:ImeA2yQA0
>>683
不景気とダンス産駒の大失敗で一昔前の社台系大馬主は軒並み結構な被害食らったし、
今じゃ個人より一口の購買力のが上になってセレクトセールすら出し惜しみされてるような状況だからな。
686名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 16:10:11 ID:Isx1t+bH0
>>683
利一は自分の繁殖牝馬の預託先に関しては辻牧場がほとんどだぞ。
687名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 16:31:50 ID:hABh2UDH0
「社台にあらずは競走馬にあらず」

ハッキリ言って社台系のクラブ会員でも馬の出来が違うって日高を見下してるよ
688名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 16:33:24 ID:rjo7+pFD0
いい繁殖牝馬を購入して輸入してくる

いい種牡馬をつける

セールで高く売れる

血統のそのいい産駒が走る(生産者賞が入ってくる、セールや馬主へのアピールになる)

買ってきたいい繁殖牝馬の子供が牝なら繁殖牝馬入り
牡で競走成績いいものを種牡馬にする

その種牡馬、繁殖で儲ける

施設や環境にお金をかける

最初に戻る

社台グループで埋まるのは当然
他牧場はもっと努力しなさい
負け犬の遠吠えは恥ずかしい
走る馬がいないんだから馬主が逃げていくのも当然
施設や繁殖に金投資しないで、いい車乗り回してる場合じゃないですよ(笑
689名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 16:36:21 ID:yZhVKYVQ0
リアルシャダイ
690名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:05:45 ID:waSLIYw6P
>>655
日本の名サイヤーになった種牡馬の父系は基本、先細りだわ・・・
ダイオライト
ヒンドスタン
ライジングフレーム
パーソロン
テスコボーイ
ダンディルート
マルゼンスキー
ノーザンテースト

基本、一子相伝的な一直線の父系しか残らない・・・で、父系から名前が消える、と

なんでだろ?裾野が狭いからかな?
691名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:17:22 ID:FHc1+jXE0
>>690
チャイナロックを忘れないでくれよ
692名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:18:22 ID:PQ3idv4V0
これ絶対ブエナとローズは栗東で一緒に調教してるわ
あのね第33回有馬記念でオグリ1着で2着タマモクロスの時は
オグリとタマモクロスは一緒に調教してたんだよ オグリの本に書いてる。
今年の有馬の出走枠見てすぐに同感したわw 
これはブエナ×ローズの馬連で絶対当たるわ。ワイド買えば120%当たるわ。

しかもwwベルーガがオグリの番号とかどれだけ糞JRAは売上げ伸ばそうとしてんだよwww
アホな奴はベルーガの馬券大量に買ってあげてくださいね。

つうか糞JRAは出走枠を決める抽選ををファンに公開しろよ!! 生中継しろよ!
 

んで1枠1番デムーロww これ去年のアンライバルド事件ね
ピサは消していいよ
693名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:19:59 ID:EAsd55vF0
>>690
能力が低いから以外の何者でもない
今年のJC来日馬よりも遥かに低いレベルの馬に負けていた時代の
父系が残ると考えるほうがおかしいんだよ
694名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:26:58 ID:eKAAEEEhO
08有馬の社台によるマツリダは酷かった
695名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:26:59 ID:M7YOaiyL0
つーか競馬ってホントにリスクの高い仕事だから
その賭けに勝って成功した社台を叩く気にはなれんわ・・・
他の分野の企業とはまた違うもん。
696名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:31:54 ID:FHc1+jXE0
>>693
バ〜〜〜〜〜カwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:32:48 ID:vulIkqiw0
これは昆かな
ディープスカイで有馬から逃げたくせにw
698名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 17:43:40 ID:EAsd55vF0
>>696
反論があればどうぞ





どうせできないだろうけどw
699名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:02:52 ID:5NrEqgKh0
てす
700名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:17:51 ID:wlYj/Dlg0
>>690
サラブレッドの歴史そのものを理解してないな
日本に限らず先細りにならない父系なんて何一つ存在していない
701名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:21:22 ID:wlYj/Dlg0
>>693
その通り
逆にそういう馬が淘汰されたからこそ今があるわけで
たまに血を残すことにしか目が行かず
少しでも強い馬の血を残すというサラブレッドの大原則をわすれている人間がいる
702名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:25:35 ID:SarT6InT0
>>693
サンデーだけならそれも理解できるけど今、国内以外でもG1勝ち出したジャンポケ、猛威振るってるキンカメ
数少ない内から活躍馬量産したエルコンなど非サンデー種牡馬も頑張ってるのみると
やっぱり輸入種牡馬全盛の時代背景が悪かったのも大きいと思う

上のやつらの直仔の時代は内国産ってその年、既にクラシックで活躍馬出した○父の仔馬のセリ平均より
まだデビュー前の輸入新種牡馬の仔が3〜5倍で取引されたり種付けでもより良質の肌馬集めてたり
内国産ってだけで相当な不利があったのは事実だと思う
今も頑張ってるサクラユタカオーのラインは社台も積極的に力入れてたりしてらしいし。

やつらが力入れて残れてたかどうかはわからないけど‥
703名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:29:26 ID:BbQJRqMV0
キンカメやジャンポケなんて
思いっきりサンデーの恩恵を受けてるだけでしょ
このあたりもサンデー系種牡馬でゴツイの出てきたら
あっという間に淘汰されそう
704名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:37:18 ID:gu7eW/ILO
一番すごい種馬はストームキャット
705名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:39:16 ID:Ehr0OhwR0
ウオッカかブエナが牡馬だったらなあ
706名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 18:59:29 ID:w71qWYPF0
非社台系の生産牧場はこのままだと経営立ち行かなくなるとこ結構でそうだな
そうなったとき社台の馬だけで競馬界全体の需要まかなえるのか?

なんだかんだで極端な一社独占状態はその市場の衰退の大きな要因になると思うがねえ
707名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:08:30 ID:3luSt2Lc0
でも、青森産とかの馬がレースに出走してくるとちょっとワクワクしない?
以前一口で青森産のバンブービギン産駒に出資したけれど、すげーワクワクした。
708名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:09:32 ID:SuSz/K1A0
>>703
バカ?
サンデー系の牝馬につける種牡馬だから、キンカメやジャンポケの需要があるんだろ?
サンデー系の種牡馬は敵じゃないんだよ。
709名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:10:04 ID:uo+DNGf/0
三戦くらいで引退したラムタラを買ったり、日高の生産者に
馬見る目なかったんじゃないの。
710名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:10:42 ID:zAXyTGBK0
>>703
キンカメやジャンポケは非サンデー系だから需要があるんでしょ。
サンデー系で凄いのがでてきても淘汰されるのは既存のサンデー系種牡馬。
711名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:14:21 ID:1RxxTiE+0
相馬眼云々言ってる奴は馬鹿か?
それが無いから良血統の牡牝を集めるから着実に成果が上がるんだろうが
スノーフェアリーみたいな偶然なんてあるわけないだろ
712名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:14:30 ID:UXzNY1/d0
テスト

     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |  破局     | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |    破局か〜   .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   破局なのか・・・。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            
  <⌒/ヽ-、___   ○○ぃGJ!
/<_/____/


713名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:14:32 ID:MlilhxiX0
オレは馬券買うのは金儲けのためだから
別にどこの牧場でもいい
714名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:15:33 ID:BbQJRqMV0
違うでしょ
サンデー系牝馬がいるからキンカメやジャンポケの需要が一時的にあるだけ
サンデー系牝馬と非サンデーの配合により牝馬にあるサンデーの血が薄くなっていく
そしてゆくゆくはサンデー系種牡馬とまた交わることとなる
全てはサンデーを中心に回っていると言ってもいい
この意味がわからない奴は知識不足
715名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:16:19 ID:YTcPNEHcO
>>707
最近だとマイネレーツェルくらいか?青森産で活躍した馬は
現状の非社台の希望の星はナカヤマフェスタだし、社台に対抗するにはステゴを頼る他ないかな?
716名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:17:16 ID:UXzNY1/d0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |  破局    | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |    破局か〜   .( ( | |\
     | )            ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   破局したのか・・・。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            
  <⌒/ヽ-、___   ○○ぃGJ!
/<_/____/

717名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:17:17 ID:1RxxTiE+0
>>409
こいつキチガイか?
718名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:20:47 ID:SuSz/K1A0
>>714
3×3なんてほとんどいねーじゃん。
3×4も奇跡のなんたらと言われてるけど、やっぱりインブリードが強すぎ。
719名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:22:22 ID:nmieBx090
今年のニュースで馬券を獲ろう!!

・海老蔵ボコられ事件
・オグリキャップの死

「アイドルホース」名馬オグリキャップ死す(10/07/03)
http://www.youtube.com/watch?v=hFVGggc9VDY&NR=1&feature=fvwp

平成2年(1990.12.23)有馬記念 オグリキャップ 4枠G番 枠連3−4 720円
http://www.youtube.com/watch?v=X9boXtOMfZ8&feature=related



第55回有馬記念〔オグリキャップメモリアル〕

・4枠は要注意
4-07 ブエナビスタ.        (牝4、C.スミヨン、栗・松田博資)
4-08 メイショウベルーガ     (牝5、蛯名正義、栗・池添兼雄)

ブ 〔エ〕 ナ 〔ビ〕 ス タ  ← JCで降着させられた
4-08 メイショウベルーガ  ← オグリのラストランの馬番
蛯(エビ)名正義
720名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:24:18 ID:uvFW6svt0
サイン厨は巣に帰れ
721名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:32:46 ID:YTcPNEHcO
>>718
3×3ならちょっと濃いかもしれんが、実在してるガトーディマンシュよりも薄いんだし、
SS孫の種牡馬&繁殖牝馬がもう少し増えてくれば、量産されても不思議じゃないかも
722名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:34:22 ID:poa495hWP
>開業以来、“非社台”を貫いて経営を続ける某調教師

つまりいい馬がまわってこないゴミ調教師ってことか
723名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:35:55 ID:Ehr0OhwR0
ラジオNIKKEIに出るダノンバラードも3X3
724名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 19:37:32 ID:pjC0OxSB0
ジャッジアンジェルーチ
725名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 20:06:18 ID:sjqrL8ws0
>>11
お前は日付も確かめずに新聞を買ってるということがよくわかった。

本当に東スポの日付見たことがあるのか?一日早いんだぞ?
726名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 20:06:40 ID:SBh9s+ZP0
サンデー基地=在チョン

自分たちの日本侵略とサンデー産駒の活躍ををダブらせてるチョンたち
在チョンたちのヒーローがサンデーサイレンス
勝手に英雄に祀られてサンデーもいい迷惑だろうがw
かつての日本人が長島茂男に抱いてたような感情が
在チョンだちにおけるサンデーサイレンスなんだよね
こいつらに何言っても無理
もしも徳光が長島じゃなくてサンデー基地だった場合を想像してみればわかるよ
727名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 20:24:35 ID:dFsG5a/a0
必死に努力を重ねてきたはずが、これまで有名所の外国産馬を超えるインパクトの産駒はいないし、リーディング種牡馬は持ち込み馬
そういう海外の馬たちを生産した牧場が社台並の規模の超有名牧場かと言うと…
今年の牝馬三冠馬も激安外国馬にちぎられてたしな
弱い物イジメとお上との癒着で成り上がってきただけでたかが知れてる
728名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 20:51:59 ID:6OZBmNpt0
>>727
生産者の方?もしそうじゃなきゃただの馬鹿だと思う
729名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 20:59:49 ID:PQ3idv4V0
何この八百長競馬wwwww

出走枠順八百長じゃんwwwwwwwwwww


ベルーガwwwwオグリファンは8番の馬買えよwwwwwJRAは盛り上げてるなwww


730名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 21:36:00 ID:92EqzZTCP
>>728
別に生産者は偉くも何ともないのだから、「の方?」とかへりくだる必要はないと思う。

漁師の方?とか、スーパーのレジの方?とか言わんだろう普通。
731名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 21:39:00 ID:FQqXD73g0
>>730
は?
732名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 21:44:44 ID:76+QEtA7O
社台云々はともかく、16頭中14頭が栗東も考えものだぞ
733名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 21:51:10 ID:bFpnkmt10
ジャミールはオーナーはあれだけど、生産者は牛兼業の超零細牧場だから
非社台にしてあげろよ
734名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:10:08 ID:6ep4F/L/0
3×3もいる!!!
と主張されてもそんなの極少数だろ…としかいいようがないわ
サンデーの血が薄れるなんて数年単位の話じゃないし
現時点でまだ直仔のファーストクロップが出てないのもいるのに
735名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:13:32 ID:cCZsUvJZ0
>>727
向こうもクレイボーンとか大牧場が基本路線だよ。
さらに零細って言っても米じゃ土地代やら施設代なんかも日本よりずっと安く済むから
設備的には日本の大牧場と大して変わらない物を持ってる

競馬なんて本来は金持ちの道楽なんだから、欧州でも米でもそういう金持ちが牧場持ってるもんだし
アラブの王みたいに世界各国で馬産と馬主として競走と両方をやる人もいる。
日本の競馬環境だけが変わってるんだよ。一般人の『ファン』だとか『一口馬主』なんてのが
競馬会を支える存在になってるんだから、資力で海外に負けるのは当然という感じがする。
日本社会は個人が金持ちになれない、企業しか金を持ってない社会なんだからトヨタとか三菱とか
ああいうのが競馬会に関わるようになれなきゃ、そりゃ国際競争力にも限界があるわ。
736名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:29:14 ID:rxOQC2aX0
サニーブライアン2冠の年はブライアンズタイム爆発イヤーなんだが
真相はサンデー不発のリスクを考慮して社台がゴールデンフェザントとか
ドクターデヴィアスとかいっぱい付けたからだよね。
この年にサンデーいっぱい付けたらサイレンススズカみたいなのが
いっぱい誕生してたかも。惜しい。
でもこのスレが「芸スポ」でここまで伸びるなんてすごいな。
737名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:35:48 ID:dFsG5a/a0
>>735
まあサンデーサイレンスなんかは西部劇に出てくるような荒れ地に柵とロープ張っただけのひっどい育成施設で調教されてたみたいだがw
グラスワンダーやエルコンドルパサーやアグネスデジタルは超有名牧場産か?長文お疲れw
738名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:39:06 ID:kVX4K27j0
競馬会はエリート村だからこそ
たまに生えてくる雑草に価値とロマンがあるんだ
739名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 22:49:51 ID:UAVuabRJO
むしろ社台と付き合いなくて厩舎やってけるのに驚き
740名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:16:19 ID:PDSdOCc10
>>678
東が2頭か。
741名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:21:26 ID:PjFVYOsh0
調教師の息子が主戦騎手だった厩舎があってね、その騎手ってのが
とにかく極端なレースをする奴だったんだわ。
社台の馬も管理しててね、或る時、社台から「ウチの馬にはおたくの
騎手を乗せないでください、もし乗せたら馬を引き上げます」と
言われたそうだ。それからその厩舎の社台の馬には、その騎手は決して
乗らなかった・・・
742名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:22:59 ID:cCZsUvJZ0
>>737
アホwそのサンデーこそがクレイボーン系列なんだよ。
生産はストーンファームで経営者はアーサーハンコック三世。
クレイボーンの創始者の名前ぐらいは知ってるよな?www
見栄えが悪くて買い手がつかなかった話から、自分でそんだけ話を広げちゃったのか?ww
それからエルコンドルパサーは馬主が生産もやってるんだよ。米でな。
オーナーブリーダーで日本人が生産者なんだよ。生産地が米なだけ。
お前、恥ずかしいだろうからもう出てくるなよwwwID変えるか?www
743名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:25:25 ID:Es7vEg6kO
>>741
菅谷か
744名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:27:11 ID:PjFVYOsh0
>>743
ご名答
地方競馬にもこの類の話多いよ
自厩舎のヘタクソ乗せたが為に、馬引き上げられた
話なんかザラにある。
745名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:32:19 ID:92EqzZTCP
>>744
馬主が一番偉いのだから当たり前の話だな。
社台に逆らいたかったらダーレーにでも泣きつくしかない。
746名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:33:09 ID:ljG7+HcN0
>>735
>アラブの王みたいに世界各国で馬産と馬主として競走と両方をやる人もいる。

アラブの王以外に同様の人いる?
747名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:33:33 ID:XRmgGbWR0 BE:39816162-PLT(20000)
>>741
須貝という大胆予想をしてみる
748名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:34:49 ID:/1U3CcGyO
社台以外が、だらし無いという話しだろ?
749名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:35:34 ID:PjFVYOsh0
一昔前は調教師が一番権力持ってたんだけどね(大手馬主は別格)
「ウチに入れるなら、こちらで選んだ馬じゃないと・・・」なんて
言ってたくらいだからね。
栄枯盛衰世の習い・・・か
750名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:36:59 ID:EAsd55vF0
>>744
太一のことじゃないのかw
751名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:39:37 ID:XRmgGbWR0 BE:159264386-PLT(20000)
太一はほぼ確勝だったアロマカフェの未勝利戦の
直前に病気か怪我かで乗れなくなったのが運の尽き。
752名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:41:25 ID:ImeA2yQA0
>>749
今やダービーのロジユニヴァースやオークスのトールポピーみたいに、
厩舎がクラシックで調整失敗した馬を外厩の山元トレセンが短期間で立て直して復活させちゃう時代だからな。
753名無しさん@恐縮です:2010/12/23(木) 23:43:40 ID:92EqzZTCP
>>749
> 一昔前は調教師が一番権力持ってたんだけどね(大手馬主は別格)

そんな状態がそもそも異常すぎた。
JRAの腐った厩舎システムに守られて調教師がえばってただけ。
古今東西、競馬というスポーツで一番偉いのは馬主。馬主が神。

調教師がその次。競馬カースト制度で最下層の人間が騎手。

ペリエもルメールも生産者や馬主と同じレストランに居合わせたら
酒を呑むのを中断して深々と挨拶して即座に退店する。これが常識。
JRAの歪なシステムによってこの辺が世界基準から大きく歪んでいる。
754名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 00:54:30 ID:naaUbzup0
大レースの出走馬が社台ばかりでつまらないと思うのは自由だけど、
そういう状態になった原因を社台に求めて批判してる奴は
論理立てて物を考える事ができない極めつけのアホ。

>>753
世界基準だと「生産者」だって、その馬が生まれた時点の母馬の所有者の事を言う。
日本は未だに「生産者」と「生産牧場」を同一視してる馬鹿ばかり。
例えばアパパネだって母馬のソルティビッドは金子真人HDの所有馬なので、
正確に言えばアパパネはノーザンFの生産馬じゃなくて金子真人HDの生産馬。

日本の競馬メディア業界が「生産者」と「生産牧場」を混同するのをやめたら、
大レースの「社台率」はちょっとは減ると思うw
755名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 00:54:42 ID:kuuH3n8D0
退店する必要はないだろw
756名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 00:59:54 ID:uGydf8m90
何?ソルティビッドは預託なの?
757名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 01:01:34 ID:uMLp7+Uy0
日本は生産者賞っていう優遇措置、保護措置があるから、繁殖牝馬の所有者=生産者にできない。
758名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 01:23:38 ID:x2VeBZfS0
>>744
菅谷っていうと、ディクターランドかな?
759名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 01:23:56 ID:naaUbzup0
>>756
http://www.studbook.jp/ja/index.php
ここで調べられる。アカウントを取る必要があるけど。
アグネスタキオンとか、他にもオーナーブリーディングホースは結構いる。

>>757
今は「生産牧場賞」と「繁殖牝馬所有者賞」にわけられてるね。
個人的には「繁殖牝馬所有者賞」に一本化すればいいと思う。
760名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 01:31:49 ID:WDgfQWmtO
エルシャダイがサイン
761名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 02:53:13 ID:nIlJa49L0
>>742
サンデーの生産牧場は本家から石もて追われた分家だけどw
育成施設はびっくりした GCで数回再放送してたけどね 米はダート中心になって当然という感じだった 結局その程度しか育成に金かけられなかったんだな

サンデー全盛時代ですらリアルタイムで見てないのに、生半可な知識だけは仕入れられるんだか
らインターネッツってすごいねw

それと、エルコンは結局海外大牧場産か?ちがうだろw

一個も正解がないのにドヤ顔ウケタw

なんか遠くの方のちっちゃい国でローカルレース勝ちまくってドヤ顔の牧場とリンクするなw



762名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 03:22:27 ID:yAM383k40
>>727見てると分かるよな。

結局は、僻み・やっかみでしかなし
763名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 03:24:34 ID:m847XjuP0
>>761
おまえ藤田だろ
764名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 03:28:59 ID:WaXYPXcu0
>>746
アガカーン(イスラム教イスマエル派総帥)くらいなもんだろうな、他には。
765名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 04:03:44 ID:KkNbe+zq0
久仁子で9−2−5
美代子で3−4−5
766名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 05:28:54 ID:VPUFzuAu0
>>761
エルコンドルパサーが生まれたのはケンタッキー州にあるレーンズエンド牧場
アメリカの大牧場だよ
オーナーがそこにサドラーズギャルを預託してた
767名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 06:07:17 ID:59t6i7R8O
非社台つうても父親が社台系種牡馬やん
768名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 06:13:18 ID:HySGCDme0
社台系じゃない種牡馬ってもう有力なの居なくね?
769名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 06:22:48 ID:ceXeEhYU0
種牡馬ランキング
総合
1、キングカメハメハ
2、フジキセキ
3、シンボリクリスエス
4、クロフネ
5、マンハッタンカフェ
6、アグネスタキオン
7、スペシャルウィーク
8、サクラバクシンオー
9、ジャングルポケット
10、ネオユニヴァース

2歳
1、ディープインパクト
2、サクラバクシンオー
3、アグネスタキオン
770名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 06:29:07 ID:+8oDE9vRO
社台のデキレースだな
他の騎手はブエナを邪魔しないように乗るからもうブエナの1着は固い
771名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 06:43:55 ID:HySGCDme0
1992種牡馬ランキング(ダービー馬はミホノブルボン。
この年の夏に最初の御三家トニービン産がデビュー)
総合
1、ノーザンテースト
2、リアルシャダイ
3、アンバーシャダイ
4、モガミ
5、トウショウボーイ
6、ミルジョージ
7、ニホンピロウィナー
8、ブレイヴェストローマン
9、サクラユタカオー
10、シンボリルドルフ

772名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 07:35:20 ID:YsBUfLUU0
社台グループぐらいのスケールメリットが無ければ安定した馬産なんて望めないって事だな
773名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 09:05:01 ID:e4X2+fw/O
種牡馬も非社台の出走馬だったらネヴァブションだけになるな。
774名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 09:09:51 ID:29SibMVGO
社台が凄いのは確かだけどずっとこのまま行けるだろうか?

一極集中が崩れた時の反動はでかいからな
そういう不安はあるわ
775名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 09:19:59 ID:h+ArhgA90
有馬記念(GI) ローズキングダム号が出走取消
http://jra.jp/news/201012/122405.html
776名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 09:48:05 ID:y6q4TPEIO
>>5
G1のパドックなんて、クラブの社員と会員(=一般人)だらけ。

(個人馬主+3人)×出走頭数
吉田長兄家族
吉田次兄夫婦までだろ金持ってそうなの。


厩務員の家族、外厩従業員、生産牧場関係者、自称雑誌の記者、自称エージェント←俺
金なんか持ってねぇよwwww

だから馬券買ってくれ。
777名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 10:24:17 ID:saP81Alg0
>>775
おいーーーーーーーー
778名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 12:36:14 ID:w8f1uXnvO
ほらなG1の譲りあいしやがる
だから社台は嫌われる
779名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 12:49:36 ID:Oroq+pfD0
GIの譲り合いするならローテの調整すればいいだけだろ
降着とか出走取り消しとかわざわざ波風立てて何のメリットがあるんだ?
780名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 14:10:45 ID:vhCyouIZ0
>>769
この総合ランクの3位4位ですら失敗の烙印を押されちゃうのが2chなんだよな
まぁ大物いない、重賞勝ちが少ない、ってのはわかるけど
781名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 14:29:27 ID:naaUbzup0
譲り合いだの出来レースだの……
社台叩いてる奴はホントにアホばっかりだな。
782名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 14:32:22 ID:IQcucEcH0
>>781
さすがに本気ではないだろ
本気だったらかわいそう過ぎるし、そんな知能のやつはネットさえできないだろ
783名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 14:38:55 ID:oFuu0csr0
社台叩いてる俺かっけえええ
784名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 15:01:05 ID:Snf1B2/fO
大丈夫だ問題ないってセリフをよく知らんが書いておこう
785名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:27:04 ID:wj4jICs50
>>564
芝2400の世界レコードは剥げた芝生のカチカチダートのサンイシドロ
786名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 17:35:56 ID:wj4jICs50
ちなみに社台叩きがマンセーしているダーレーは買収と圧力工作とチーム戦のトッププロです
生産から現場まで一枚岩だから出来ることです
ええ
787名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:03:14 ID:uKBdCIJI0
社台寡占化の大きな要因は
ノーザン、サンデーの大成功で
血統の独り占めもあるのだろうけど
育成の施設の違いも大きい?
788名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:11:12 ID:ifOzHx64O
叩かれて当然だろ
どう考えても社台に一極集中はおかしな話
789名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:21:00 ID:3hxYh1560
叩かれるべきは社台以外の牧場だろ
790名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:25:30 ID:7SWHekpXO
社台叩いてる奴はエンターテイメントわかってないね。
791名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:27:18 ID:mNVgssBlO
社台だってノーザン以前は普通だったからなぁ
早田が自爆したり、某ラムタラ高値で購入したり
周りが勝手に沈んでいって結果、独裁になった面も
正直ある
792名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:27:53 ID:SJMpO6Dw0
>>788
なら関西馬ばかりが有馬に出ていると言うことも叩けよ
栗東の独占はよくて社台は駄目って言うのがおかしな話だろ
実力の世界なんだから
793名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:30:00 ID:Kf6SIPunO
大丈夫だ、問題ない
794名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:36:48 ID:djQkGeRgO
関西の非社台の調教師?
795名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:38:30 ID:JBFowkgH0
>>792
社台のスレで栗東の話を突然する方がおかしな話だろw
頭湧いてるのかよ
796名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:41:28 ID:3hxYh1560
勝負の世界で勝敗に偏りが出たからって勝ってる側を叩くのはおかしいって
例としてあげただけじゃん
797名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:47:38 ID:O1hFvaev0
フサイチホウオーの馬主がいなくなったからこうなったんだな
798名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:58:11 ID:/mY/tZqu0
>>780
G1以外レースじゃないと思ってる素人ばっかりだからでしょ?

クロフネは重賞1勝だけど、3歳の勝率6割越えだぜ?
100頭以上の産駒がいて、勝率6割はサンデー以来。
馬主的に考えれば、大成功種牡馬だよ。
POGなんかやってみると分かるけど、クロフネの仔は地道に賞金稼いでくれるから結構貴重。
799名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 20:58:27 ID:E/PuO+TN0
社台はガーサントで60年代に成功した後も、外国産種牡馬を買いまくって、ハズレまくって、
ようやくノーザンテーストで大成功しても、手を緩めずにさらに外国産種牡馬を買いまくって、
その中からリアルシャダイ、トニービン、サンデーサイレンスなどが出てきたわけで、
今の社台の寡占状態は企業努力の成果だよ。

判官びいきで非社台を応援するのは自由だけど、社台を叩くのはお門違いだな。
800名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:06:53 ID:ifOzHx64O
社台と栗東は関係ないじゃんww
設備も整った美浦がしっかりすればすむ話
社台は完全に他を潰して今の地位があるんだからな
勝手に他が潰れた訳ではない
801名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:14:20 ID:CqHykY820
>>800
社台が他を潰した?
勝手に潰れただけじゃんw
というか、社台が他の牧場に助け船を出さないといけない理由がないだろw
802名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:18:39 ID:MGx+CC3G0
>>798
でも大物出してくれないと血が残らないよ
ダートで父親越える化物でてこないかねえ
803名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:23:07 ID:UTRBX8cb0
自分達でリスクをもって企業努力した社台と
JRAに与えられた施設が美浦より優秀だっただけの栗東
栗東の調教師ごときが社台に文句を付けるのはお門違いも甚だしいわな
関東馬には施設をちょろっとしか使わせないんだし
804名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:36:45 ID:ifOzHx64O
金持ちがいい馬をごっそり持っていけば
他が潰れるのは当然だろ
社台はそういうとこだ
海外からの話にもにも難癖つけたのは社台だしな
社台がいるから未だに世界から認められない日本競馬
805名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:52:20 ID:0W+165ei0
社台がいるから世界と戦えるまでに発展した日本競馬
806名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 21:55:30 ID:uMLp7+Uy0
>>804
共産主義者はすんなよ
ソ連に帰れよ
807名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 22:22:06 ID:CqHykY820
>>804
>金持ちがいい馬をごっそり持っていけば
>他が潰れるのは当然だろ
何を言ってるのかまったくわからんのだが???
種牡馬のことを言ってるのか?
それだったらラムタラを買った日高とサンデーを買った社台の差だろ
最近の内国産の馬のことを言っているのであれば、社台生産馬が社台に戻るのは当然のこと。
808名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 22:44:31 ID:59t6i7R8O
下河辺とかパカバカとか西山とかカントリー牧場とか頑張って欲しい
809名無しさん@恐縮です:2010/12/24(金) 23:17:50 ID:DT7Va0DS0
宮本輝 「優駿」 (1986年)
「俺、もし今日(ダービー)セントホウヤ(社台馬)が勝てなくても、
いつか吉永ファーム(社台)で生まれ育った馬が、日本の重賞レース
の半分以上に勝つ時代が来るようにおもうんだ。資金力だけじゃなくて、
競走馬に対する考え方が、日高や浦河の連中よりもはるかに先を行ってる。
その努力は、やっぱり結果として出てくるはずだよ。」
810名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 00:19:12 ID:tgWfOjf20
吉岡八郎厩舎はガチ
811名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 00:21:55 ID:BqvkqV+rO
こんな有馬で大丈夫か?
812名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 00:58:49 ID:P1GeU+F7O
社台マンセーってバカなの
813名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:17:36 ID:L3rlZ1vv0
まあ、トランプの大貧民(大富豪?)みたいなもんで。

一回成功すれば、その地位や資金を利用して、富豪がますます栄え、貧民は
ますます落ちるってのは、自然な成り行きかと。

周囲の目にどう映るかは別として、商売ってのはそういうもんだわな。
814名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:19:48 ID:SNCFg1oy0
>>803
栗東トレセンが優秀なのは故戸山師を初めとする人々の努力の成果だよ。

ところで、社台のせいじゃないけど、ミホノブルボンが登場する余地のない競馬なんて
つまらない。
815名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:21:53 ID:c8/ELqVc0
例年に比べると面子はいいんだけどね
ローキンが出走取り消してもまだ
816名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:42:25 ID:TKJw94dm0
発言の主は誰なんだろう?
非社台を貫く調教師といえば大橋センセぐらい思いつかないけれど
817名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 01:56:21 ID:NFu7xSA90
社台叩きしてる奴を馬鹿にすると、「社台をマンセーしてる」って思うんだから、
この手の低能はもう手の施しようがないw
818名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 03:22:45 ID:7vLE9j9c0
美浦はもう坂路があるんだろ。なんで差を埋めることが出来ないんだ?
819名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 05:16:59 ID:XuPznfUE0
美浦の坂路は勾配が栗東よりも全然ユルユルだし、
勾配区間も栗東はコース全長のほぼ全てが勾配なのに対し(しかも坂路コースに行く道中も坂)、
美浦は坂路コースの2/3程度しか勾配区間がない。

美浦の坂路が「なんちゃって坂路」と呼ばれるのはそのせい
820名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 06:37:44 ID:mSJJ/23G0
社台の強さを当然みたいに言ってるヤツはどうしようもない。

過去にどんだけ隆盛を誇った牧場が落ちぶれてることか。日本でも世界でも。

必死に努力して稼いだ金を馬に使ってなんとか維持させようともがいてるだけ。

結果を見て「ズルイ!面白くない!」って言う前に、過程を見たほうがいい。
821名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 08:06:44 ID:TzbWMT520
>>813
馬産は失敗する場合が多いぞ
思いつく有名どころで白井、西山、早田、荻伏、太陽
社台も昔何回も倒産しかけたのは有名な話
822名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 09:28:39 ID:G/UNPV5N0
山内調教師で間違いなし
823名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 09:36:23 ID:ixMaNqR30
社台だろうが非社台だろうが一般人にはわからないよ
有馬ってそういうレースじゃん 普段やらない人がやる
824名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 10:37:49 ID:51l4CCHpO
社台擁護してるのはニートや底辺だろうな
825名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 11:23:30 ID:NFu7xSA90
社台もこの先安泰とは限らないね
まあ今の社台が傾くところはちょっと想像しづらいし、
社台が傾いたら日本の馬産が終わりそうな気もするけど
826名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 11:24:56 ID:NFu7xSA90
社台がどうの、日高がどうのって喚いて社台を叩いてる馬鹿って、
多分物凄く視野の狭い、日本の競馬しかしらないような奴なんだろうなw
827名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 11:37:43 ID:5Ls1jZJ50
社台叩いてるのは引きこもりニートの厨ニ病だろうな
828名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 11:58:53 ID:nG99gJ4EO
社台批判している声が結構ある割には、
ナカヤマフェスタとかビッグウィークとかトランセンドとか
GI勝った時にはあんまり賞賛されなかったんだよなぁ。
今回もネヴァブション応援してやってくれ。
829名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 12:02:32 ID:teOLO2zJ0
>>826
はあ?馬券も買えないのに海外の競馬なんか興味ないっつのw
830名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 12:07:57 ID:nIKJptTg0
小泉進次郎似の韓国通で小泉純一郎・竹中平蔵御用達の在日阿呆陀羅不細工朝鮮人系珍米準改宗ユダ
ヤDQNマフィア記者丁稚ですがが立てたデンツウゲノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキ
ョウテイマンガアニメゲームエンタメスポーツワイドショースレッドは安西水丸・伊集院静・白井晃・サイモンケ
リー猪木・永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛・鏡明・佐藤雅彦・堀貞一郎・新井満・安倍昭恵・荒木信惟・ケンイ
シイに認められました。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ←丁稚ですが 
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  電通・自民党の許可を得てワイドショースレッドを立ててやるぞ!
.i、  .   ヾ=、__./        ト= 
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.         .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.chongryon.com/
831名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 12:22:53 ID:Xoom1uG30
ブエナと思わせて、ルーラーしこたま買ってるサンデーRの罠。
オーナー「スミヨン、今回は後方待機で最後ちょっと追えばいいからね。」
832名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 12:40:59 ID:aTYmJSeP0
馬柱にどこのトレセンで調整されたかも書いて欲しいな
833名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 12:45:28 ID:b/k9UqszO
日本でも外国みたいに厳しいドーピング検査したら大変なことになりそうだな
ディープは氷山の一角
834名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 13:00:21 ID:57waN6e10
競馬の予想は日本の情報だけで事足りても、
馬産は世界とつながってるのだから、海外競馬知らない奴は馬産を語る資格はないな
835名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 13:10:07 ID:teOLO2zJ0
はあ?昔から輸入だけに頼ってるって知ってたらそれで充分だろ
海外は日本競馬に興味ないってことも覚えとかないとな
836名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 13:19:34 ID:57waN6e10
>>835
ろくに海外紙も読まず、レース結果も確認してないのだろうに、
よく「海外は日本競馬に興味ない」なんて断言できるな
837名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 13:36:26 ID:6wX/tWgU0
>>814
美浦の調教師が栗東の施設を使って結果出してるんだから完全な的外れだよ
それに戸山ってただのスパルタ調教しかできなかった調教師だろ
838名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:00:10 ID:on2/kVjd0
いや、ラジニケの出走馬がサンデー系の運動会と化していることの方が問題だろうが。
なんだありゃ?
839名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:01:20 ID:1Qb0nGAQ0
>>24
オペラオという偉人の名前だったはず
840名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:08:42 ID:iSpL3AZR0
>>837
だったら東にも栗東並の施設作らせればいいじゃねえか
栗東の設備も栗東の調教師が働きかけて作らせたものだし
841名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:17:34 ID:iSpL3AZR0
零細牧場が資金不足で良い馬が作れないのは同情できるが
首都に近い立地による金持ち馬主の多さにあぐらをかいて
高い馬買ってもらって勝ちまくって、強い馬を作る努力を怠ってきた
美浦の調教師には同情できない
842名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:19:33 ID:N0tZcVS60
美浦はそこらじゅうに遺跡があるから
拡張がむずかしいらしい
843名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:27:43 ID:Tg8afm98P
>>840
栗東は山に挟まれた土地で自然と坂路が造成できたが、
美浦は霞ヶ浦の河口付近だからな。
土を盛るだけでも莫大な手間と金がかかる。

グーグルアースで確認してみ。
844名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 14:41:57 ID:iSpL3AZR0
でも、その莫大な手間と金をかけて美浦に坂路を作らせたんだろ

その美浦の坂路に合った調教メニューを作れないのも
中途半端とわかってて栗東並にすることができなかったのも
けっきょく美浦の調教師の力不足じゃねえか
845名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 15:36:12 ID:teOLO2zJ0
>>836
実際興味ないだろ、
笑わせんなよまじで
846名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 15:42:26 ID:esp3oQQI0
やっぱり社台はすごいよ。サンデーサイレンス産駒は海外でも30頭以上が種牡馬入りしている。
国内の他の牧場で、そこまで海外に血を広げたところは無い。
847名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 15:53:02 ID:NdL9MmPHO
サンデーサイレンスはイージゴアの失敗によって成功したラキ珍種牡馬。
848名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 16:10:09 ID:Z9mNdhS6O
有馬やG1だけ買うようなニワカならそんなこと気にしないよ
849名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 16:54:07 ID:WaDOJYyPO
>>847
プレミアムサンダー産駒はもっと走ったハズ‥
小回り、ダートの地方じゃ無理だった。
キンググローリアスの後継はどうなるんだろう‥
850名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 18:07:36 ID:K4RL0j390
>>849
走らんかったよ、新冠の泥火山の麓で暇そうにしていた
種付けシーズンにも関わらずに
「プレミアムサンダーの仔?何それ・・・」と売り込むのにも
苦労したな
851名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 18:14:32 ID:j5iN3hQRO
関東のトレセンて美浦じゃなくて八王子の方とか山梨とかにあったら違ってたんだろうなぁ
852名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 19:06:02 ID:+a+P2mO/P
「社台の馬ばっかりやないか。こんなもん、ひとつも面白くないわ」

「大相撲は外人力士だけで、ひとつも面白くないわ」

以上の2つは、勝負の世界を全く理解していない愚か者の特徴である。
853名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 19:23:54 ID:NFu7xSA90
>>829
わかったわかった
社台の馬外して馬券買ってスリまくってる馬鹿なんだなお前w
854名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:27:44 ID:RTzsICmt0
実力至上主義でいいやん
地方交流GIみたいに中央5頭枠とか決まってて地方駄馬ゴリ推しとか酷いGIなのに
駄馬も駄牧場も淘汰されればいいのに
855名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:36:49 ID:9RwloyUn0
社台がつまらなくしてるっていうのは嘘
騎手の方が問題だろ 強い馬はどんどん良いジョッキーになってしまうし
この馬とこの騎手のコンビというのがなくなってきてるが応援のしがいがなくなる
856名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:37:51 ID:RTzsICmt0
ヘタ糞だからでそ
857名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:39:05 ID:mj1188EP0
>>846
そのサンデーの有無が社台と日高を分けたと言われてるけど実は違うんだよね
サンデー導入時には社台にも金がなかったから
シンジケートの構成は社台半分日高半分だった
そのため最後までSS産駒の数は社台が半分日高が半分だった
非シンジケート馬で門外不出と言われたノーザンテーストとはそこが決定的に違った
ところがG1重賞勝ち馬の数は2:1どころか3:1に近いレベルで社台が圧倒した
特にSSが神種牡馬だとわかった5世代目以降その傾向が顕著になった
育成レベルの差が違いすぎてSSの力を限界まで引き出せる社台と
能力があっても育成段階で潰してしまう日高の差が出た
その差がSSがいなくなったあとも縮まるどころか開いている状況だ
858名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:45:37 ID:/rwEk2Kw0
有馬って、ファン投票だよな?

じゃぁ、こいつは、社台の馬を選んだ競馬ファンに文句を言ってるって事か。
859名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:47:09 ID:ffA362KZ0
社台は神
日高はゴミ
こういう事だろ
860名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:47:17 ID:JwwLIL8n0
>>852
社台の工作員みたいなのが競馬板でよくそういう間抜けた事言ってるわ
アホだなあと眺めてるんだけどさ
861名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:49:06 ID:NFu7xSA90
社台が競馬オタクのゴミ溜めで工作してなんの得があるんだよw
862名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 20:56:06 ID:EehnoWHtO
JRA殿堂馬は20頭以上居るが
社台系の馬は

薬中馬ディープインパクトただ一頭

社台の馬ははファンから見たらゴミです
863名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 21:27:35 ID:Tg8afm98P
>>862
いつまでそんなピント外れのダサいことを言っているのか?

「喘息治療薬は心配機能を全く向上させない、あるのは気休めだけである」という研究結果
ttp://www.fsinet.or.jp/~aichan/topix/righttopics79.htm
864名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 21:34:12 ID:fDUAFXRe0
08有馬は酷すぎたな
あのレースの真の勝利馬はマツリダゴッホさんだよ
865名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 21:47:31 ID:X4pDMYJA0
競馬板の連中はクスリやらなくてもヤク中みたいなもんだから
866名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 22:16:36 ID:4T7EhgQ4P
社台の運動会!つまらない!
などと言っている人間は、地方の馬券なんか買わずに社台の寡占を後押ししてる連中
867名無しさん@恐縮です:2010/12/25(土) 22:45:20 ID:Ezt3Lcwo0
つまらないなら見なくていい
868名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 00:15:35 ID:t2c4iHDE0
心配機能は向上どころか(ばれないか不安で)大幅に低下するだろうな。
869名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 00:35:10 ID:pjbaBaa/0
馬も血液ドーピングしたら効果出るかな?
870名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 01:27:26 ID:sSDC60VJ0
>>867
競馬の売り上げが落ちてる中でよくそんなことが言えるなw
871名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 01:34:25 ID:sSDC60VJ0
>>863
お前のソースでは効果があると書いているんだがw
872名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 03:41:14 ID:gVFh4sCY0
>>860
「アンチ社台じゃない」=「社台工作員」

その単純なアタマの構造が羨ましいよ
873名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 10:16:39 ID:o0maZrXU0
社台のレベルがサンデーやトニービンが来た頃と比べて劇的に上がっているとも思えないんだよなぁ。
育成や海外遠征の技術分は上がっているだろうけど。
やっぱり他の没落が原因だわな。
874名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 12:48:11 ID:CT0MEoT/0
>>873
ノーザンテーストやサンデーで儲けた金を、社台グループは以前のように種牡馬には投資せず、
牧場の基礎体力となる繁殖牝馬の購入と育成施設の充実に充てた。
それが圧倒的な差になり、セーフティリード状態に入って他はもう何をやってもジリ貧って感じかと。
875名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 17:47:51 ID:XW8LzM7/0
876名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 18:03:05 ID:XW8LzM7/0
877名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 19:04:26 ID:XW8LzM7/0

■早田牧場の野望  社台を追い越して日本一の牧場を作る
http://keiba.yahoo.co.jp/story/saikyou/1991108889/story-1.html
878名無しさん@恐縮です:2010/12/26(日) 19:54:18 ID:8aFffHiW0
>>874
地方に馬売ってたら商売にならないと、中央で走る馬を作る方向にいく牧場が多い中
地方の賞金を回収し進出する社台
差が大きすぎるw
879名無しさん@恐縮です:2010/12/27(月) 02:34:30 ID:HgxCCRDm0
なんとなく「M-1は吉本ばっかり」っていう意見を思い出した
880名無しさん@恐縮です:2010/12/27(月) 04:28:49 ID:4G5kybgg0
レース自体は面白かった
881名無しさん@恐縮です:2010/12/27(月) 04:55:53 ID:3ZEnM66q0
社台叩いてる俺って玄人
882名無しさん@恐縮です:2010/12/27(月) 05:01:00 ID:fSqhn44u0
対抗できそうな他がみんなコケたからなぁ・・・(-人-)
883名無しさん@恐縮です:2010/12/27(月) 07:58:40 ID:5xpaYOa10
◎領家
○昆
▲山内

884名無しさん@恐縮です
山内や領家は開業以来非社台じゃないだろ
どちらも社台RHの馬をかつては管理してたからな