【映画】宮崎駿、ジブリ次回作監督に決定した息子・吾朗を激励「本当の評価は2本目で決まる」(駿描き下ろしポスター画像あり)[12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
まんたんウェブ 12月19日(日)10時0分配信

スタジオジブリの11年夏公開の新作アニメの題材に高橋千鶴さんの少女マンガ「コクリコ坂から」が決定したことについて、
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは15日、東京都内で開いた製作報告会見で、
宮崎駿さんの意向が強く働いたことを明らかにした。
時代設定は63年の高度経済成長期。会見場では「上を向いて歩こう」と書かれた駿さん描き下ろしのポスターが公開され、
景気低迷する現在への駿さんの応援メッセージが込められているという。

鈴木プロデューサーは「一枚の絵が映画全体に影響を与えるときがある」と水彩画タッチで描かれた駿さんのポスターを紹介した。
時代を63年に設定したのは駿さんが東映動画に入社し、働き始めた年だからだといい、
「最近日本人は元気がないが、『上を向いて歩こう』じゃないですけど、前向きで進むのはしんどい時代で、後ろ向きは嫌。
みんな下を向いている時代だから……と思っていたら、上があった!」と高度経済成長期に設定した駿さんの理由を代弁。
ただ、「昔はよかった」という懐古趣味ではなく、あくまでテーマは現代だという。

「コクリコ坂から」は高橋さんと佐山哲郎さん原作で、80年に少女マンガ誌「なかよし」(講談社)で連載されたマンガ。
コミックスは一時絶版になったが、スタジオジブリの企画・編集で今年7月に角川書店から新装版が発売された。
主人公の小松崎海は、おさげ髪の平凡な高校生。
船乗りの父は事故で行方不明、写真家の母は撮影で海外を飛び回っており、
祖母の花と妹の空、弟の陸の世話をしながら留守宅を守っていた。
学校では新聞部の風間俊と生徒会長の水沼史郎が起こす騒動に巻き込まれ、家族を巻き込んでドタバタな毎日を送る、
ギャグあり、ラブストーリーありの青春マンガ。
マンガ自体の時代背景は不明だが、学生運動などのくだりもあり、60〜70年代とみられ、
タイトルの「コクリコ」とはフランス語で「ひなげし」のこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000000-mantan-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20101219-00000000-mantan-000-1-view.jpg
>>2以降に続く
2 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★:2010/12/19(日) 11:49:07 ID:???0
(つづき)
アニメ化にあたり、駿さんの長男で、「ゲド戦記」(06年)を手がけた宮崎吾朗さんが監督を務め、
東京五輪目前の昭和38年(63年)の横浜を舞台に女子高生の初恋物語が描かれる。
鈴木プロデューサーは「コクリコ坂から」が、実は「耳をすませば」(95年)を製作したときに候補に上がっていたことを明かし、
「ジブリには13年までの5年計画があって、最初の3年で2本、シナリオまではこちらで決めるから若い人にチャンスを与えようと思った。
『借りぐらしのアリエッティ』(10年)を製作しているときに次作をどうするかと考えていく中で、
09年12月に宮(崎駿)さんが『コクリコ坂から』、あれやろうよと発案した」とこの作品に決まった経緯を説明した。

吾朗監督にとって2作目となるが、「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
本当の評価は2本目で決まると言っていた」と激励しているそうで、
息子の吾朗監督について「前作を作った後、続けて(監督を)やるか、(ジブリ)美術館に行くか、
他の道かと三つの道を提案したとき、映画をやりたいと行った。
『コクリコ坂から』は絵コンテが最終段階まで行っているが、吾朗君は67年生まれで、
設定は63年だから当時の舞台をきちんと再現しようと、いろんな人を取材したり、写真集を見たりしている」と意欲的に取り組んでいるという。

公開は11年夏を予定しており、主題歌は、吾朗監督の「ゲド戦記」の挿入歌「テルーの歌」でデビューした歌手の手嶌葵さんが担当する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000000-mantan-ent
(おわり)
3名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:49:22 ID:lMvo8jby0
3
4名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:49:57 ID:zUI6nQ8J0
そうかそうか
5名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:50:32 ID:bjVyiCnU0
人生に二度目のチャンスはない
6名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:51:31 ID:QLu/rxSF0
クリトリス坂から
なら見る
7名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:51:41 ID:tAY792UB0
次回作発表時に

「真の実力は3本目で発揮される」
8名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:51:42 ID:Kf0vdTiT0
スタジオジブリも一代限りか
9名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:51:59 ID:b+ubgSX80
今度は難しいことをセリフでしゃべらせるなよ
ちゃんと自分の中で整理してから脚本書けよ
10名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:53:30 ID:ZcpMP3+V0
あんだけ醜態晒してまだやるとは
11 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★:2010/12/19(日) 11:53:38 ID:???0
>>9
脚本はパヤオ
12名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:53:50 ID:CwJagS4B0
>1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事

いや、なかったじゃん
13名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:54:03 ID:pkKQEf+f0
l心おなにーに例えよう〜
14名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:54:03 ID:hYbR0iqx0
いいな。2度もチャンス貰えて。
おとなしくジブリ美術館の館長やっとけばいいのに。
15名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:54:51 ID:iMN9CajeO
最近は原作付きばかりだな
16名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:55:01 ID:pUouXYYY0
パヤオはどんどん晩年を汚していくなww
17名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:55:05 ID:qFrJMABy0
やっぱ人生生まれとコネが全てだな
18名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:55:55 ID:ZOKr9tYa0
『定家と長明』はどうなったんだよ
イメージボード見る限りでは面白そうだから
期待していたのに
ttp://urisurematome.blog6.fc2.com/blog-entry-945.html
19名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:55:56 ID:gyo49Nzz0
才能の世界に世襲て・・・
政治の世界だけに汁
20名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:56:00 ID:vasR0/FE0
トイ・ストーリー3のように1年半をかけてとは言わんが
脚本を練りに練って作ってくれ
21名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:56:13 ID:xxBu632FP
パヤオももう日本に必要ねえわ
老害はさっさとしね
22名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:56:16 ID:GzfdxZMT0
次は「三度目の正直」だな。
23名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:56:49 ID:oUIUlWCd0
1本目失敗だったことはわかってんだな
24名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:25 ID:tpaTcfxf0
ビギナーズラックすらなかっただろwwwww
ブランドを更に汚しただけで
25名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:27 ID:bJkIhvpEO
タイトルに「の」がないのを任せるとはパヤオも鬼よのう
26名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:33 ID:4/WXNkSNP
同じ路線で勝負するのかー
27名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:46 ID:OEYfNBYe0
>>15
原作付きだと原作本が売れる
原作なしだとマンガを描けるけど、パヤオが遅筆過ぎるから売りにくい
28名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:46 ID:CwJagS4B0
>本当の評価は2本目で決まる

ある意味そうかもな
これがコケたら吾朗は完全に終わるな
29名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:57:58 ID:7rcT0tmb0
>「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
> 本当の評価は2本目で決まると言っていた」と

はて?
30名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:58:07 ID:0OCz8ZjrP
まぁ1度目は大目に見てやる

と思いたいがゲドはあまりにも酷すぎたから流石に映画館で観るのは躊躇するわ
ゲドとハウルとポニョは本当に詰まらなかった
ジブリは千と千尋までだなぁ
313月1日はバカチョン記念日:2010/12/19(日) 11:58:24 ID:lPsq75iz0
七転び八起き

それまで巨匠は元気か
32名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:58:31 ID:8sVvkQDX0
親父も幼稚だけど息子は親父以上に幼稚なストーリーしか作れないよなw

親父はアニメーション能力はあったが息子にはその劣化版しかないよなw
33名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:58:47 ID:Qy8ZiSjE0
ゲド戦記酷かったのにな・・・

34名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:58:58 ID:rzUbha9z0
もう原作レイプはやめてください
35名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:59:15 ID:5Q3TMoxD0
>>11
パヤオがかかわってるなら
最終的にパヤオが監督になってるに1億ジブリ
36名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:59:32 ID:59fRrH8Z0
ジブリの壮大な世界観は10年くらい前から崩壊してる

最近はカスばっかり

やはり最近の内容軽薄アニメに追従してんのか
37名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:59:36 ID:+/X03Wx00
>>33
禿同
「影との戦い」を最初に作るべきだったんだよな
38名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:34 ID:8sVvkQDX0
コネはすげーよなw

この馬鹿息子の予算ですごい作品作るやつは排除しまくりで
金は息子のためだけに使うパヤオ@アカ
39名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:36 ID:lN0ILWSYP

才能皆無なのにまだやらせるんだ

監督の世襲とかマジで無理だから
アホすぎる
40名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:44 ID:CwJagS4B0
>>35
名前だけ吾朗で実際の監督はパヤオかw
どこの徳川家康だよw
41名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:45 ID:ZOKr9tYa0
       ,. -=== 、、      ,.. ‐- .., _        ,. .===ー 、
       _,,.. -‐― -アr、i`!、-、,. -イ!:.:.:.:.:.:.:.:.` ヽ、    /イ  ___
    ,  ´:.:.:.:..:.::.:.:__i`!.| | !_ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ⌒)-‐T ̄:.:.:.:.:.` ヽ 、
  ./ __,,.. -‐ァ7' ̄ / ////、:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:T )― --= _-- :. _:.:.\
 /イ´    /'   ,/ ./イ' ! /:.:.:.:.:,.イi:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y      `ヽ   ̄ ヽ
       ,. -‐イ! イ' ヽ /:.:.:.:.:/  ト、:.:.:.:ヽ:.:.:.:.ヽ:.:.!i:.:.|       }
       / !7 !i ノ ノイ:..:.:.:/-―ヽ\:.:.:.ト、:.:.:.!|:.:|:.:.i
     _rf  .Y ヾテ彳 ト、i:.:.! ィrテヘ ヽ \|rテヾリ|:.!:./
    / !:i   ヽー'_/   ハ:.| i !':::」    !':::」 ! iイ/ ボクの映画が出来るって本当?
    /  ヽヽ-―_7   /イ:.:ヘ ` ̄   ,    ̄´ /:.ヽヽ
    /    ` ̄ /     ,.!:.:.:.:ト、   ー _一  .イ:.:.:.:! !
  ./   ..:::.:::ノー .._   /_|:.:.:.:ト、>_  __  _イ' |:.:.:.|
  ヽ  ー ..:::./     ̄ トイ!:.:.!| {;;!了ヽ.Y,/丁i;;}-!:.:.i|r‐、-ヘ,
    \:::...., '::::.. .. .   ヽ ヽ:.リ ト.ヽ|  |i!| |/;/ |:.:.リL ヾ、 !
     ` ー- __:::::::. .. .:.. ;;. ヾ _,.ト;} :|i!| {;ム 、/イ/ `ヾL._」
           ̄ ‐- ニ_}. ,ィ ⌒ヾ! :|i!| ィ ⌒ヽ  i ,.:. `Y
               `!:. ゞ _,ノノ.::|i!| ゞ _,ノノ ;.:.': ..  {
                   |:.  _] [....:::|i!|  ] [_  |:::. ..  |
                !::. ,ィ ⌒ヾ.::|i!| ,ィ ⌒ヾ .|!:::. .:  ハ
                |:... ゞ _,ノノ::|i!|: ゞ _ノノ ハ::::.   ト
                   !::  _] [_ .: |i!|  ] [  { 、:::.....  |
42名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:55 ID:WjMz+z9iO
>>23
そうとも限らん。

・1本目はヒットしたが、調子に乗ってはいけない。
本当の評価は2本目で決まる。

って意味かもしれない。

・1本目はクズ映画だが、諦めちゃいけない。まだまだ挽回できる。
本当の評価は2本目で決まる。

って意味かもしれないけど
43名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:00:57 ID:tpaTcfxf0
時間があってもゲドハウルポニョのチンカス三部作は見る気にならない
他の作品は全部2回以上見たのに
特に耳すまと魔女宅
44名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:01:26 ID:xYBBN7Or0
親馬鹿もここまでくると…
45名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:01:44 ID:zm5waczxO
ゴロー作品なのに駿がポスター描いちゃったら詐欺でしょ
46名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:01:47 ID:YXNjVrsc0
アニメも世襲制かよ
47名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:02:05 ID:PbrkdXek0
まだ3度目の正直がある
48名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:02:44 ID:bb6KPjdGO
コクリコミラクルタイプ
49名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:02:48 ID:HX9LbBqn0
前作は、ゲロとかヘドとかペドとか2chで言われてたので見そびれたわ
50名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:03:17 ID:8sVvkQDX0
>>47
3度目はゴーストライターならぬ、ゴローのゴースト監督やるやつがいるんだな
もしかして今回も優秀な助監督が・・w
51名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:03:48 ID:Y7eEyGjz0
>>32
なに言ってるんだ、ナウシカ原作とか見てないのか?
アニメーションなどパヤオにとってはおまけみたいなもんだぞ
膨大な量と密度のストーリーの9割をそぎ落として子供でも観れるようにしてるだけ
52名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:03:52 ID:tkKrSOIC0
だからよー世襲はやめろって
親が才能あるからって自分にもあると勘違いすんなよ
53名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:04:20 ID:BrEDyvBe0
脚本ハヤオってなってるけど、
この脚本ってどの程度のもん?
セリフとト書き程度?
まぁ、それだけでもあれば、
シナリオがハヤオなら前作みたいな破綻はないだろうな。
カット割からなにまで全部指示が書き込んでて、
もう絵コンテをちゃんと起こせるとこまでできる脚本までハヤオが書くのかな。
そうなりゃ、実質、ハヤオ作品だよな。
製作現場の監督だけやらせて、
作品の中身は全部ハヤオが自分でやって、
ゴローの汚名を吹き飛ばしてやろうというのかな。
優しいとーちゃんだよな、脚本やる自分の名前を前に出さず、
監督ゴローを前面に出してるし、いまんとこ。
54名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:04:29 ID:lN0ILWSYP
ゲド戦記は
五郎の親に対するコンプレックスを物語りに入れ込んで
全く違うものにして

「駿夫なら映画化してもいい」と言っていた原作者を失望させたクソ映画
鈴木がコントロールしやすいからまた担ぎ上げたんだろうが、シツコイね
55名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:05:26 ID:IZImMbbWO
メジャーにでも挑戦するのか?
56名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:05:54 ID:zm5waczxO
細田がハウル作る時にはスタッフを廻さず頓挫させたくせに…
57名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:05:55 ID:dNe0n5+t0
>>29
一作目が大ヒットしたときに言う言葉だよな。
58名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:06:27 ID:5H9ryN/70
ゲド戦記監督に2本目のチャンスを与えるなんてね。
やっぱり親馬鹿だったんだ。実の息子には大甘。
ついホンネが出ちゃったね。
59名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:07:20 ID:haIwMGc50
学生運動をボロカスに描いてくれよ、ゴローさん。
ゲドで父親刺したみたいにさ。
60名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:07:21 ID:ZEwX3Om20
どうしてこうなった・・・・・・・・・・・・・どうしてこうなった!
61名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:07:24 ID:8sVvkQDX0
>>51
ナウシカ原作?
あのギリシャ神話とギリシャ悲劇のと原始仏教からのパクリのあれか。
あれもかなり破綻してるよな。
62名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:03 ID:ROwnMFnT0
3本目でいいだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:29 ID:ZOKr9tYa0
>>61
パクリと借題の区別もつかんアホが
何やら幼稚な難癖つけてるなw
64名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:33 ID:kzGxVNnw0
>>57
ゲド戦記、大ヒットしたじゃんw
65名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:35 ID:8sVvkQDX0
金持ち権力者の世襲を批判していたパヤオ
(父親は小工場を経営して軍需産業成金で貧乏から中産階級になっただけ
なのに父親のあくどいやり方を金持ちの代表みたいに語る勘違い)
いざ、自分が本当に成り上がると、「オレの世襲はきれいな世襲」とばかりに
無能息子に引き継がせるw
やっぱり嫉妬してただけなんだねw「じぶんちより金持ち」に。
66名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:42 ID:IqEgMHNO0
素人でも監督やれるって俺に勇気をくれた。ありがとう
67名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:47 ID:WjMz+z9iO
>>57
ゲドはその年の興行収入1位だから、ヒットしたことは間違ない。
68名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:08:50 ID:+zInRLWTO
>>7
その次は

「そして伝説は4本目にうまれる」
69名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:09:32 ID:dq1dNv5o0
それは1本目を成功に終えた奴に対しての評価だ
一発屋なのかそうでないかって意味で
70名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:09:44 ID:zm5waczxO
>>61
まぁ、ギリシャ神話も原始仏教も内容は破綻しまくってるけどな
71名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:09:50 ID:3cp8mE/SP
美空ひばりの息子と同じような人生で良いと思うが。
72名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:09:54 ID:8sVvkQDX0
>>63
おまえ、何も知らないんだなw
パヤオは、パクリの天才なのにw
73名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:10:04 ID:gJyqqGiE0


ゴロさん
ジブリ美術館の支配人だった頃は、腰の低い良人だったのに
監督になって
性格悪くなった。
74名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:10:36 ID:kzGxVNnw0
>>73
ジブリの中の人ですか?
75名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:10:54 ID:23BTjm9gO
金曜ロードショーでみます
76名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:10:54 ID:Ut6SSBMP0
「伝説のアニメ監督の伝説」をアニメ化しろ
77名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:11:00 ID:hHIraoGY0
>時代設定は63年の高度経済成長期。会見場では「上を向いて歩こう」と書かれた駿さん描き下ろしのポスターが公開され、

坂本九「俺の歌をパクルんじゃねー!」
78名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:11:08 ID:Hu9BWVfr0
ジブリ臭にはもう飽きた
79名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:11:13 ID:eXghuK0CP
>>69
たしかに
80名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:11:45 ID:Y7eEyGjz0
>>61
表面上のパクリ指摘して自分でも作れると勘違いする口か?
粘菌の生活サイクルやオームや巨神兵の自我という大乗仏教視点とかは指摘したところでそれがどうしたというプライスレスだ
心を蔑ろにしてるお前には1万年かけても作れないな
81名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:12:06 ID:8sVvkQDX0
ゴローってジブリ美術館のDVDに出てるけど、自分を賢く見せることに必死の
つまんないやつだったな。馬鹿が虚勢張ってる感じそのもの。
82名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:12:08 ID:ZWaCE75j0
駿さんを下っ端として扱えるのはゴローだけ
83名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:12:59 ID:8sVvkQDX0
>>80
おまえ、あれが表面上のパクリだと思ってるって・・・(ぷクス

ギリシャ神話も原始仏教も何も知らないのが丸ばれだなwww
84名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:03 ID:zm5waczxO
>>72
>パクリの天才

歴史に残るクリエイターやアーティストはみんなそうだよな
85名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:16 ID:wjKYWY2q0
1作目で結論は出てますが?
86名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:21 ID:lN0ILWSYP
吾郎さんの略歴

ジブリ博物館館長 親のコネ(設計を担当したというが建築士の資格無し)
ゲド戦記監督    親のコネ(アニメ制作の経験無し)
ジブリ次回作監督 親のコネ(ゲド戦記酷評関係なし)

あーおれも権力者の息子に生まれたかったなー
一番可哀想なのは試験制で原画マンや作画監督まで登ってきた連中が全くチャンスをもらえないこと
素人のコンテを直さなきゃならないんだから苦行でしかない
87名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:44 ID:XFBH11Kp0
ジブリも将来は、ナウシカ、ラピュタの実写映像化権を切り売りして
食いつないでいくんかな・・
88名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:45 ID:BHxUjvRWO
もののけ姫以降はすべて駄作
見る価値はないし
見て面白いとか言ってる奴はアタマがおかしい
89名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:14:11 ID:kzGxVNnw0
世襲てお前ら言ってるけど監督しただけで世襲になるのか?
普通経営者になることじゃないのか?
90名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:00 ID:8sVvkQDX0
>>84
残念。歴史の残るクリエーターのほとんどはパクリなどしない。

してるやつは、一時的に受けるだけで、数十年で消える。パクリだと歴史的に位置づけられるから。
91名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:03 ID:zRP3zTfs0
ゲド戦記も吾郎じゃなければもっとましになってたんだろうか。
あれは本当にひどかった。ジブリのつまみ食いみたいな。
92名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:15 ID:ZWaCE75j0
>>89
鈴木Pの後釜に座ってこそか
93名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:20 ID:7z5avYwWP
耳を澄ませばの監督がハヤオを継ぐはずだったのに死んだからしょうがないんだよ
細田にも裏切られたし
94名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:28 ID:59fRrH8Z0
>>88
禿同
95名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:15:48 ID:y/mkToY30
ジブリは魔女の宅急便とかあたりで終わったんじゃね?
なんというか、子供にもわかる単純さがなくなった。
96名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:16:10 ID:zm5waczxO
>>87
つ 天空の城ラピュタ2020(3D)
97名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:16:31 ID:Y7eEyGjz0
>>90
オマエ糞評論家すぎるwwww
歴史を待たずしてこのスレで淘汰されろやカス
98名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:16:37 ID:ciX9Ho+K0
説教臭くなるんだろうなー、楽しみだ。
99名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:18 ID:nm1jsN3OO
ps3とのコラボは不人気な予感、あの作画ならwiiのほうがイメージが合う気がするし
小学生とか一部のマニア層しかウケなそう
100名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:22 ID:tC1skoa3O
全く見てないからゲドのどこが悪かったのか気になる
101名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:30 ID:M0TdDdOZO
>>90
お前の言う歴史に残るクリエーターってだれ?
102名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:32 ID:Ut6SSBMP0
パヤオもココリコ坂なんて動かない青春アニメより
ゲド戦記の時に助けてやりゃいいのに
103名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:41 ID:a6QbC/1v0
あれやろうよ
104名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:44 ID:5dVGmB8nP
ジブリは世襲なんですか?w
105名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:45 ID:8sVvkQDX0
ゴローって高橋勲が批判したいタイプの中二病くさいやつだよなwww
106名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:47 ID:Xl8C5Lz/0
息子じゃない他の奴がやれ、って言ってもな。
どのみち満足しないと思うぞ。
空想冒険アニメじゃない時点でな。
107名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:18:51 ID:zm5waczxO
>>90
とりあえず手塚・ビートルズ・スピルバーグはお前の中では消えた存在なんだな
108名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:19:02 ID:KVScRvxQ0
二代目は馬鹿と相場が決まってる。三代目に期待すべき。
109名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:19:17 ID:THxXgPFQ0
金曜ロードショー コマンドー
110名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:19:39 ID:qFDHwP6T0
なんでジブリを出なかったのなか〜。
親の七光りで監督になれたと言われても仕方ないだろうに。
111名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:19:53 ID:5uC2btm70
親の七光りとはいえ、いきなり長編映画なんかやらせずに、自身が行った様に30分程度の絵コンテとか下積みをして
成長して行った方が今後の事を考えたら良いと思うんだがなぁ〜。
112名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:20:30 ID:YOVd/GJf0
ID:8sVvkQDX0はパヤオに個人的な恨みでもるのかw
113名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:20:54 ID:V5351QXt0
パヤオは結構パクってるらしいね
ラピュタのロボットデザインも某映画から拝借してたらしいし
114名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:21:29 ID:zm5waczxO
>>104
世襲でも構わんが、だったら英才教育させとけよと
115名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:21:30 ID:GbRPe2auO
>>105
高橋勲ってだれでしょうか?
116名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:22:12 ID:8sVvkQDX0
ていうか、ラピュタはコナンのパクリだから、コナンがぱくってんだろw
ていうかラピュタのロボットは、そのものがルパンに出てくるよなwww

パクリ野郎の上、引き出し少なすぎwwww
117名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:22:28 ID:K85JJKQf0
NHKの番組でボロカスに言ってたのにw
海原雄山なみのデレだな
118名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:23:01 ID:8sVvkQDX0
>>115
高畑勲なw
ほんとくだらねーな、ゴローちゃん並に中二病?w
119名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:23:04 ID:kzGxVNnw0
ゴローちゃん、ナウシカよりビューティフルドリーマーが好きだったなら
ジブリより押井守(プロダクションIG)と一緒にやった方が
向いてるんじゃなかったのかな?

でも実績ないから他では作れないか、、
120名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:24:02 ID:vmdzALY5P

エビ蔵みたいに「二代目宮崎駿」とか襲名するようになるのかな?
121名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:25:05 ID:8sVvkQDX0
>>119
ゴローちゃんって、そもそもパヤオの縁故がなかったら、アニメ世界に関われる
能力も下積みもないだろwwww
122名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:25:21 ID:2Yg564ib0
>>2
>1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。

これは一応は興行収入(だけは)よかったことをラッキーと評しているのかな?
騙されて見た奴が多かったが二本目はそうはいかんのでもっと宣伝しろとの警鐘?
123名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:25:33 ID:oDtQPJOP0
ジブリはスタッフが超一流なんだから、誰が監督やってもそこまでの駄作にはならないよ
他だとまずスタッフ集めからやらなきゃならないから監督の影響力は重要だけど
124名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:25:36 ID:C4q23jBD0
大日本人 → しんぼる
ゲド戦記 → コクリコ坂から

松本人志 vs 宮崎息子
125名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:26:01 ID:DG/iEpFB0
この映画が成功しますように
ああっ女神さまっ、お願いします

駄作だったら許さない
逮捕しちゃうぞ
126名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:26:31 ID:lN0ILWSYP
>>117
あれはただのポーズ。駄作だった時の保身とも言える
監督候補に挙がっただけで却下できる権力を宮崎は持っているわけだし。

以前押井が鈴木に映画作らないかと誘われた時に、プレゼンしに別荘に行ったら
パヤオと高畑とゴローが同席してたってさ。
最初から後々監督やらせようと思ってたんだろ。
127名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:26:35 ID:5dVGmB8nP
ジブリ芸w 国宝ですか?
128名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:26:47 ID:y/mkToY30
>>125
藤島康介に祈るのはいかがなものかと・・・
129名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:26:51 ID:jT23nrL60
世襲か
国からお金が出るんか
130名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:27:01 ID:4UgNpvAg0
グィンばーちゃんに謝れ!謝れッ!!
131名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:27:44 ID:zm5waczxO
>>118
顔真っ赤だなw
132名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:27:48 ID:C0eO9ryA0
宮崎駿も所詮バカ親か・・・
133名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:28:31 ID:T9P19ezV0
近藤喜文さんが亡くなったのが、痛恨すぎる
鈴木Pもジブリが、このままアニメ製作会社に残れるか、版権管理会社になってしまうかの
分岐点だから、焦りまくってるし
134名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:29:07 ID:8sVvkQDX0
>>132
ゲドのとき気づけよ。
ジブリの王者たるパヤオが反対してるのに、鈴木が勝手にやれるわけないだろw

あのパヤオが反対してるというのは一芝居うったんだよ。
世襲を批判してた手前、パヤオからは言い出せないからなwwwwww
135名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:29:12 ID:DZyNNvpy0
紅の豚を超えるものを作ってくれ。
136名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:29:13 ID:kzGxVNnw0
>>121
絵は上手いと思うから能力じゃなく経験の問題だと思うから
経験不足を押井守にサポートして貰えばよかったのかな?
137名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:29:47 ID:tQdo11j30
駿は世の中のことをなんでも批判するが、
吾郎のことは溺愛している
138名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:30:28 ID:T9P19ezV0
>>135
紅の豚級作ってくれるなら 俺は満足だよ
139名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:30:37 ID:21a2GhGlP
でも、最近はパヤオが監督やっても微妙じゃない?
アリエッティ、そんなにヒットした印象ないし。

>>108
商売の世界では
1代目が築き、2代目が浪費し、3代目が苦労して、4代目が潰すと言われてるらしい。
140名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:31:00 ID:M1bmLzxZO
まだ福嗣くんの方が潔い
141名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:31:02 ID:2Yg564ib0
たぶん一作目が変に動員数がそこそこあったのがいけないんだろうな。

みんなにものすごく恨まれてるっぽい。
テレビで見た俺は2時間返せと思った程度だが。
といいつつ、ほとんど裏番組見てた。つか、つらくて裏番組に行かざるをえなかったw。

あれが金はらって見たとか、あるいは彼女をデートに誘うの成功して
それで観に行った映画だったりしたら、まあ普通に怒るわな。
142名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:31:33 ID:OQul5mSV0
>>125
ああっ女神さまっ自体が
駄作製造マシーン藤島の手による老害化した駄作だろ…

というかサクラは終わったコンテンツだし
女神以外の作品はどれもパッとしないし
テイルズのキャラデザではいのまたに遥かに及ばんし
藤島自身がとっくに終わった四流漫画家
143名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:31:36 ID:8sVvkQDX0
紅の豚ってジジイパヤオオナニー満載だったよなwwww

飛行気乗りにあこがれてるのは親父が徴兵逃れしてこそこそ
小工場で軍需物資の横流しで金儲けしてた軍需産業成金(でも成り上がっても
車持ってるのが自慢な程度の中産階級w)だったからかなw
144名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:32:49 ID:8sVvkQDX0
>>136
絵がうまい?
アニメーターか原画野郎にでもなれば?

頭が悪くて、ストーリープロデュースしたりする監督の器じゃないんだよな。
145名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:34:14 ID:6zQ7Xt/lP
1作目は駄作だけど興行収入的には成功だもんな
146名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:34:56 ID:8sVvkQDX0
>>137
自己愛性人格障害にありがちな性格だなw
147名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:35:41 ID:lk4wO5eY0
もともとデザイナーとして人並みにやってきたのに鈴木Pに担ぎ出されたせいで
無能な世襲のボンボンと社会に認知されてしまったゴロ―が不憫でならない
148名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:36:00 ID:8sVvkQDX0
でも吾郎って、絵はうまくないよな?
構成とかデザインがひどすぎる。ヒトラーの絵みたいな才能のなさだな。

パヤオのパクリ劣化版て感じ。
149名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:36:00 ID:ZSOmlVlu0
先ず脚本と絵コンテ、設計図がしっかりしてないと全てが空しい
150名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:36:14 ID:zm5waczxO
>>143
生い立ちまで詳しいってどんだけ駿が好きなんだよw

少しはタカハシ勲監督にも愛情注いでやれw
151名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:37:22 ID:F1g6oGgXP
世襲って羨ましいなぁ
152名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:37:31 ID:kzGxVNnw0

高橋勲監督www
153名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:39:22 ID:PFeI1jza0
偉大な親父の後次とか俺なら逃げるわ
154名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:39:54 ID:8sVvkQDX0
ゴローちゃんは「いい間違い」を指摘するのが好きなお年頃のようです。
※馬鹿なのでそれしか反論できません
155名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:40:16 ID:m80koF2t0
>>147
自分で断ればいいだけの話。
悪いのはゴロー本人。

アニメ経験ゼロの人間が監督って・・・
156名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:40:27 ID:lN0ILWSYP
アニメの監督ってのはレイアウト出来ないとダメなんだよ。
どの人物をどこに配置してどう見せるかっていう設計図

吾郎にはそれができない。
キャラクターのドアップと人物が突っ立っている引き絵の繰り返し。
ゲドが退屈と言われるゆえん。
だから素人と言われている
157名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:41:21 ID:stKaMikp0
またオヤジ殺しの憂さ晴らし演出をするのかな?
158名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:41:47 ID:lH4dy8y90
>>143
何言ってんだこのキチガイ
ただのオナニー作品だったら世界中で高評価されて
いまだに根強いファンを獲得できたりはねーんだよ
テメーがドヤ顔で書いたオナニー丸出しの間抜けな駄文と違ってなw
159名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:41:59 ID:aCY7s/tN0
ゲド戦記ってICOの出来そこないだな
160名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:42:15 ID:jR2DJ90x0
結局は親バカか
ジブリも一代で終わりそうだなw
161名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:43:14 ID:pFpMtORY0
>>143
当時、車何台あったと思う。バスから戦車含めても10万台。今、6000万ぐらいだっけ。
家にも当時車はあったが。
162名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:43:33 ID:8sVvkQDX0
>>156
ていうか、レイアウト能力がないから、才能がなくて、
設計事務所をくてやめて、親父のコネで食ってるんだよwwwww

自称ランドスケープアーキテクトだが、実のところ、そっちの方面で
挫折してるんだよ。で、才能なくてもチヤホヤ周囲がお膳立てしてくれる
アニメ業界にやってきて、「こっちならできるはず!」と自己実現を
はかってる最中wwww

馬鹿親のせいで死ぬまで夢を追って周囲に迷惑かけるんだろうなwwww
163名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:44:04 ID:PFeI1jza0
世間じゃ酷評されてるけどゲド戦記は普通だよ
素人が普通に映画撮りきったのはそれだけで評価出来る
ただ親父と比べると天地ほど差があるんでそこが問題だな
164名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:44:42 ID:GTPA5V1w0
確かにドラクエもFFも2で化けたけど・・・
165名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:45:17 ID:gJyqqGiE0
ほんと七光は、キモイ。
表面はいい顔してても実は、ワガママだよ。
関根の娘もTV出るな。











166名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:45:22 ID:EP01CBRP0
お前らの吾郎に対する嫉妬が酷すぎる件
167名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:45:37 ID:tQdo11j30
優秀な監督を探したら、たまたま息子だった。
168来林檎:2010/12/19(日) 12:46:00 ID:t2F7Q0gv0
鈴木PがジブリではマロがNo.1って言ってるよね

宮崎jr.を除いての話なのかな
169名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:46:35 ID:8sVvkQDX0
>>161
普通に、軍需産業の金属横流ししてたら車くらい買えるよwwww
戦争でどんだけ軍需産業が儲かったと思ってんだwwww

あと、パヤオが中産階級っていうのはね、「車を持ってるのが自慢」て
話だよ。金持ちはすべての贅沢のうちのひとつとして車を持ってるだけwwwww

パヤオんちは家はぼろぼろ、車だけに大金かける中産階級wwwww
170名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:46:59 ID:m80koF2t0
予算とスケジュールに追われるテレビアニメやらないとジブリは終わる。
171名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:47:06 ID:iwEMpPrM0
いきなり映画作るのは無理があるのでは、
深夜アニメから始めたほうがいい
ああ ジブリじゃ無理か
172名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:47:14 ID:jR2DJ90x0
今度は親父が作って
息子が出したってことにするんじゃない?w
173名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:48:28 ID:6WKJfj7U0
アリエッティの監督が宮崎駿に気を使いすぎてアリエッティは駄作だったし
宮崎駿と対立できる息子の方が期待できる
ゲド戦記は深い良作だし
174名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:48:49 ID:DG/iEpFB0
>>142
サクラ大戦は
キャラ原案の藤島康介さんよりも
キャラデザの松原秀典さんの絵が好きだった

サクラ大戦3のコクリコは
藤島絵だからあまり好きじゃない
175名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:48:56 ID:lN0ILWSYP
>>172
それがありえるんだよねぇ
院政アニメ

駿はアニメーターとしては天才だから、魅せる絵をつくってしまう
176名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:49:50 ID:ejNT7vKl0
>1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。本当の評価は2本目で決まると言っていた
ビギナーズラックもなかっただろ
177名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:50:11 ID:2Yg564ib0
>>160
略すと「ジブリ馬鹿一代」ですね
178名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:50:14 ID:5+JO+UKN0
ゲドはビギナーズラックだったんかwww
179名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:51:00 ID:PFeI1jza0
宮崎駿以外が作るジブリなんてどーでもいいし
それよりヤマカンの新作の方が楽しみだろ
180名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:51:03 ID:2SBpuGbtP
日本の表現界にはこんなのを打倒したいっていうエネルギーが必要
若い人は腐らないでいい刺激にしてほしい
181名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:51:42 ID:zbiQMZ9K0
今度は同業でもある親父の作品を原案にするなんて恥ずかしい真似はしないようにな
182名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:52:11 ID:lk4wO5eY0
>>172
小学校の夏休みの工作の宿題だな
183名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:52:38 ID:nm1jsN3OO
ピクサーが倒せない
184名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:53:16 ID:VifMdX7V0
ゲド戦記w
185名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:53:40 ID:8sVvkQDX0
3作目はナウシカの原作だろうな

パヤオもかわいい息子の名誉回復ために、息子にアニメ化を許すだろうwwww
186名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:53:49 ID:YfYKmfdlO
>>168
うちの親父は息子である俺より石川遼に夢中て感じだが、
自分の家族より圧倒的な才能の他人の若者に魅力を感じたりするもんなんじゃないの。
娘より他人の若い女の子のが魅力的でしょ(そうでないと困るし)。
バカ息子より弟子のが大事とかね。
カンフー映画でも、手塩にかけて育てた弟子が、横暴なバカ息子を倒して改心させるとかありそうだし。
弟子はかわいいもんだと思うよ。
187名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:55:40 ID:5H9ryN/70
漫画の世界みたいに、シナリオと作画を分けないとダメだろうね。
シナリオが描けるやつをスカウトするとか、シナリオ公募するとかしないと。
ジブリには長年の蓄積があるんだろうから、シナリオの意図を絵に落とし込む技術はそれなりにあるだろう。

ひとりで何でもできるのは、かつての巨匠だけ。
その巨匠も年取ったから、視聴層との意識・価値観の乖離は甚だしい。
若さを喪失した者が、いつまでもアニメを担当するのは無理。
できるのは年齢相応のシルバー世代向けのアニメだけ。もっともそういうジャンルが成立すればの話だが。
188名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:55:52 ID:mPf/tc49P
本当の評価は3本目の正直

とか言いそう
189名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:56:03 ID:QA200V/10
>1本目はビギナーズラック

……ゲドのどの辺がビギナーズラックなのか分からん。
意味間違っていないか?
190名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:56:22 ID:z0NylFuU0
ID:8sVvkQDX0

( ´,_ゝ`)プッ
191名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:58:07 ID:aa10y62I0
才能ある奴の2世はクズしか生まれないのか
192名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:58:15 ID:jR2DJ90x0
スポーツの世界ならいくらコネでも終わるけど
映画はなんとかなるんだな
193名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:58:40 ID:1EgfWgNn0
アマ――
194名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:58:49 ID:ApdAW3Ms0
195名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:59:35 ID:pFpMtORY0
子供の数が少なすぎたんじゃないか。10人ぐらいいれば一人はまともだろ。
196名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:00:21 ID:n5fgxCvH0
もっとほかのスタッフにもチャンスを与えてあげろよ・・・
197名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:00:39 ID:5j/y3ydz0
一本目が成功している時に使われる言葉じゃね?
まさか成功しているとでも思っているのだろうか
198名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:00:45 ID:ciX9Ho+K0
1本目のラックってのはジブリというブランドに惹かれた結果だからな。
ゲドで吾朗を知った人が次も見に行くかは…。
199名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:00:57 ID:pkK1qf9EO
吾郎さんだからって時点でジブリでもパヤオじゃないから
って普通の感覚

パヤオ=ジブリ

なんで難しいよね

パヤオじゃない茄子アンダルシア面白いよをパヤオじゃないからシラネって否定された俺が言う

200名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:00:56 ID:jR2DJ90x0
ジブリは世襲制なので
201名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:01:01 ID:NGZOQAiF0
親バカなんだなあ
本人にもファンにも迷惑な話だ
202名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:01:02 ID:XrmGP7bzO
パヤオは説教臭い
息子はセンス無し

ジブリ作品なんか糞つまんねぇ。
ピクサーはガキっぽいし
203名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:01:51 ID:r+pZQq1Q0
ロリコンアニメスタジオジブリは
規・制・対・象・です・・・が創価学会の傘下なので摘発されません!!
204名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:03:05 ID:10Ms0xgr0
二の舞
二度あることは三度ある
仏の顔も三度まで

お好きなのをどうぞ
205名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:03:22 ID:AmjUvolb0
バカ親とバカ息子のコンビ
206名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:03:29 ID:Gd402K1o0
>>186
遼さんはお父様はの弟子で遺産も相続されるんすか?
207名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:04:15 ID:jR2DJ90x0
親父も漫画小説のパクリばっかりだしな
ラピュタで才能は枯渇してたと言っても過言ではないね
208名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:04:38 ID:7ZNA+In80
次回作公開後…

ゴロウ「パパまた映画コケちゃった」

パヤオ「北野監督も映画は10本以上撮らなきゃダメだよって言ってたぞ」
209名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:05:11 ID:kzGxVNnw0
オンユアーマークではまだ才能あったと思うけど
210名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:05:52 ID:hMPOCdGe0
本当一世一代という言葉がよく似合うw
211名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:06:47 ID:lN0ILWSYP
>>199
あれはジブリ制作じゃないし
マッドハウス
212名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:07:09 ID:2mxppy0Q0
>>1
借りぐらしのアリエッティが良くて、やっと持ち直したのに、
また不肖の息子がダメにしちゃうのかw
宮崎も人の子なんだな。
息子が可愛いとかw
213名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:07:46 ID:jR2DJ90x0
これがリアルの映画なら酷評されて終わりなんだけど
ジブリってだけで見に行くアホが多いからな日本は
214名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:09:31 ID:QWz69fXQ0
本当の評価は2本目なんて1本目成功した奴に使う言葉じゃねw
215名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:10:58 ID:8sVvkQDX0
>>186
ゴマすりを間に受けw
216名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:13:32 ID:8sVvkQDX0
>>191
親と同じ道に進んでくる2世てのは無能が多い。
ていうか、無能だから、親の保護の下で働こうとするんだよ。
217名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:13:45 ID:chnYBh8C0
千と千尋からおかしな方向性に行ったというか、
あの作品がジブリの終焉だったと思う
もののけまでは良かったのに・・・
218名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:13:52 ID:V0UACKWQ0
俺はむしろ一本目でそれなりにちゃんとまとめた息子を
凄いと思ったけどな。
親父と同じセンスを想像していた人にはガッカリだろうけど。
219名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:14:21 ID:fw6PyQ+w0
外道戦記観て以来ジブリ作品には金出してまで劇場行くまいと思った
まして今度の作品は宮崎Jrが手掛ける時点でOUT

外道で騙されてもまた騙されにいくのかい?
220名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:14:56 ID:XB60v+fb0
ジブリ作品でこれは見とけって作品教えて
ぽんぽこ以降見てない。
221名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:15:19 ID:V0UACKWQ0
>>217
完全に同意。
あの作品が圧倒的な興行収益と賞を総なめしたせいか
批判すら許さない傾向があるけど、俺はあれ以降の親父作品は
一切受け付けない。
いや、ウソwポニョは好きだけどw
222名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:15:25 ID:sRWtk5kF0
世襲なのか
223名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:15:59 ID:+1PEpXnC0
糸色倫「才能は相続されませんでした」
224名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:16:14 ID:VifMdX7V0
>>216
弟の方が優秀なのかな
ジブリにはあまり関わらないみたいだし
225名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:16:32 ID:lk4wO5eY0
>>216
室伏
貴乃花
武豊
226名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:16:49 ID:SPG3K/0d0
吾郎さんの作品、一本しかないけど、あれ強烈すぎてアレルギー反応示す人多いでしょ
やめたらいいのにw
227名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:17:23 ID:8sVvkQDX0
>>224
いや、親ばかパヤオは、次男の作品もアニメ作品の中に使って宣伝してやってただろw
そのうち弟もジブリに入るよwwww
228名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:17:50 ID:tQdo11j30
>>225
全部スポーツだな
229名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:20:25 ID:8sVvkQDX0
>>216
例外あげて何が楽しんだこの低脳が、といおうと思ったが、そもそも
それらは親がその職業でなければ誰もやろうと思わない職業ばかりだなwww


230名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:20:25 ID:vWJqcd4m0
海がきこえるをもっと評価してくれ!
231名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:20:47 ID:89xYWqwQ0
>>1
親ばかなのか知らんが、落合みたいに俺のすねをずっとかじって生きろみたいな
ことにした方が良いんじゃないのか?

親が死んでも、パヤオ記念財団理事長とかでボロ儲けできるから
一生食うに困らないでしょ。時たま反戦運動したりすれば
カリスマになれるよ。
232名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:20:52 ID:lN0ILWSYP
宮崎駿は嫉妬の人
才能ある人、権力ある人に嫉妬して力を発揮する

ディズニーの潤沢な資金力と作画枚数に嫉妬し
細田の才能に嫉妬してハウルで潰そうとした

吾郎には才能が無いから安心なのです
233名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:20:53 ID:VifMdX7V0
>>227
1回作品中で使ったのは知ってるけどさ
パヤオがいなくなったら、京都の鞄屋みたいにお家騒動になるかな
234名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:21:04 ID:sRWtk5kF0
>>196
だなあ
235名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:21:26 ID:8sVvkQDX0
>>228
スポーツは「体格の遺伝」とかあるから、2世が比較的多いよな。
体格がなければしょうもないのがあるしな。
236名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:21:28 ID:E1/jZx700
>>220
めいとこねこバス
237名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:21:48 ID:FYR56CmE0
鈴木の娘もジブリ関係の仕事してたよな
久石の娘もジブリ関連の仕事やったし
結局親のコネ
238名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:22:13 ID:SPG3K/0d0
吾郎も吾郎でよく引き受けたよね〜
ある意味打たれ強いわw
239名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:22:18 ID:n0FLSlj/0
>>本当の評価は2本目で決まる

一本目は駄作でしたと認めてるやんw
240名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:22:37 ID:b8/kTUqG0
駿の映画も最近糞つまらんしなあ
241名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:23:00 ID:89xYWqwQ0
>>238
何が何でも看板の後継者が必要なんだろうかなあ。
それだけ若手が居ないのかな。
242名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:23:14 ID:gN+iRrik0
どう見ても大失敗確定ですありがとうございました
243名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:23:23 ID:lBGxQ3bX0
オマエラ
ゲド戦記は興行で成功してるんだよ
2006年邦画部門1位の興収76億5千万円
ttp://www.eiren.org/toukei/2006.html

問題は佳作小作品で制作期間が約7ヶ月ぐらいなのに
大作扱いで夏休みに公開するのがな〜
244名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:23:33 ID:c0mUeQvLO
>>217
もののけから大帝国が崩れていった気がする
継承は無理だな
245名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:23:38 ID:2Xvq5TV30
1本目は黒歴史ってw
246名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:24:32 ID:QMTf7+mX0
また世襲か
247名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:24:36 ID:SPG3K/0d0
吾郎のゲド以来、ジブリ映画だからって映画館に見に行っては行けないっていう感覚できたよね〜
248名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:25:02 ID:egb1kAci0
>>1
企画自体はいいんじゃね。
ゲドは原作に知名度がありすぎて素人映画の粗が
目立っちゃったっていう反省が生かされてるよw
249名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:25:06 ID:89xYWqwQ0
>>243
つっても、広告費用とか凄かったんじゃねえのか?
異常にやってたよな。儲かるんだろうけど、あれだけCMや
イベントやりまくりだもんなあ。
250名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:25:12 ID:sRWtk5kF0
縁故は他に害を与えないポストでも与えときゃいいのに
251名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:25:35 ID:8sVvkQDX0
アリエっティのそこそこの成功はパヤオにとっては面白くない話だったんだろうなw

「やっぱりゴローのほうがすごいな」って言いたかっただけなのにw
252名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:25:56 ID:Z84oI/An0
>1本目はビギナーズラック

ゲド戦記も成功らしいぞw
253名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:26:12 ID:rHYKrQZn0
ゲドは昔断られた作者への嫌がらせで息子にやらせたんだろ
254名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:27:17 ID:7fmOExF/0
>吾朗監督にとって2作目となるが、「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
>本当の評価は2本目で決まると言っていた」と激励しているそうで、

エッ これって1本目成功したことになってるの?シェー!
255名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:27:38 ID:kzGxVNnw0
>>247
その前に既に伝説の山田君があったけどなw
256名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:27:49 ID:7Gb0T+Zb0
駿も単なる親バカだったなw
257名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:27:54 ID:DxnJkLpa0
映画を見に行ってトイレに行く人が物凄く多かったのが ゲド戦記
途中で飽きて周囲を見回している人が多かったのが  ゲド戦記
見ていて女子高生が失笑していたのが         ゲド戦記
258名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:28:36 ID:8sVvkQDX0
ゲド戦記って原作がよかったから客が足を運んだんだろ。
そしたらゴローちゃんの公開レイプ作品だったなw

金づるで発言力だけはでかいボケ親父と節度のない甘やかされた低脳息子。
最悪のコンビw

ドイツだったら、無能な働き者として処刑されてるところだw
259名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:30:34 ID:/9trkGqB0
アリエッティもいまいちだったし
もう駄目だな
いくら宮崎駿っぽくても本人じゃなきゃ無理だってことを証明してるだけ
唯一耳を澄ませばはよかったけど監督亡くなっちゃったし
もう「ジブリブランド」はおしまいだね
260名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:30:55 ID:IY39cDx/0
>>249
ジブリは広告は日テレに丸投げ。費用は日テレ負担。
代わりに日テレは毎年ジブリ作品を放映。イベント開催などをしれ儲ける
261名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:32:03 ID:xL/gWF670
『ゲド戦記』
宮崎吾朗監督・脚本の独自解釈によるストーリー

第63回ヴェネツィア国際映画祭で特別招待作品として上映。映画祭での上映に対する現地の評判は最低ランクで、スタジオジブリの評価を著しく下げた。
2006年度の最低映画との評価を、それぞれ独立した映画評論雑誌5誌から受けている。

「週刊朝日」、「文藝春秋」、「週刊新潮」、「Premiere」、「ぴあ」、「スクリーン」、「キネマ旬報」等、国内の雑誌でも酷評されている。
原作者のル=グウィンは「物語のつじつまが合わない」「登場人物の行動が伴わないため、生と死、世界の均衡といった原作のメッセージが説教くさく感じる」などと記した。
また、原作にはない、王子が父を殺すエピソードについても、「動機がなく、きまぐれ。人間の影の部分は魔法の剣で振り払えるようなものではない」と強い違和感を表明している。
262名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:32:46 ID:89xYWqwQ0
>>260
ああ、なるほど。だからこういう冒険が…w
263名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:32:51 ID:lN0ILWSYP
ジブリが新作作ると過去作をTV放送するのが慣例だけど
ゲド戦記流すかなぁ。流さない気がする

アリエッティか、駿の過去作流してごまかすと予想する。
だってゲド放送したら客減ってしまうもの
264名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:33:04 ID:tg4V5Iq90
ガチロリパヤオ

息子は?
265名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:33:54 ID:0sQ8aIUw0
吾郎氏ってのは、名前貸しみたいなポジションじゃないの?

近藤さんがご健在ならまだしも、
他の若手じゃ神みたいな駿氏の下で、かつ世間の認知度も高く巨額のお金が動き結果も求められる、
そんな想像もできないほどの重圧の中で、作家性やリーダーシップを出すというのは難しい。

それが吾郎氏ならいろんな重圧をそらすことができるはず。
しかも失敗しても将来家族が食うに困ることもない。

もし吾郎氏が自分の作家性を出そうなどという勘違いをせずに、
若い才能を認めて引き出す、統率者としての大きさと才能があれば、
もしかして今後のジブリにもかすかでも光が見えるかもしれない。

だけどそれはもう無理だろう。名前が大きくなりすぎた。夢は終わった。
266名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:34:15 ID:8sVvkQDX0
普通のやつだったら、ゲド作ったあと、2度目はないよな。

そもそもいきなり脚本・監督てさーwwwwwww
267名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:34:38 ID:V1K6je1L0
盛者必滅 会者定離

スクエニこけて ジブリも沈む

はあ チャカポコチャカポコ
268名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:35:09 ID:8sVvkQDX0
手嶋葵へのこだわりも気持ち悪い。
あの性感帯をくすぐる系のハスキーボイスが好きなんだろうな、ゴローは。
変態丸出しだな、ゴロー。

鈴木とかは機嫌とりまくりだし、高畑は大人だから失笑してても表に出さない。
鈍くて羞恥心てものがないから何度もやり続けるんだろうけど。
269名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:36:33 ID:ZWaCE75j0
>>263
何週か連続でやって、そこにしれっと混ぜる作戦で
270名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:37:06 ID:YDhiMhpf0
はいはい、世襲
271名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:37:42 ID:hX4aV+UmO
やはりパヤオも人の親か
272名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:38:04 ID:9n6HfnQbO
テルーの歌と田中裕子の声は好きだったが
273名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:38:40 ID:8sVvkQDX0
テルーの歌w

なにあの陳腐な歌wwww
274名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:40:04 ID:10Ms0xgr0
主体思想的には世襲が当然なんじゃね?
275名無し募集中。。。 :2010/12/19(日) 13:40:29 ID:lvkMYjLk0
パヤオが死ねばナウシカ2を吾郎が作るぞ間違いなく

だから生きているうちにパヤオが作ってくれよ
それだけでいいからもう 頼む
276名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:40:55 ID:lBGxQ3bX0
>>249
イベントとかはスポンサー持ちだから
製作委員会側は支出してないし
宣伝を大量にやっても
香取の座頭市みたく各局で宣伝したが
コケる時はコケる
あとジブリで言えば高畑の山田くんみたいに

ジブリは大量の試写会やるから
ゲドの時も大量試写会やってネットでは酷評の嵐の中
興収76億超も稼いだのは有る意味凄いちゃ凄いなw
277名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:41:08 ID:Y/e5nbgG0
落合並の親バカwwwwwwww

>>100
あのな、パヤオが試写で途中退席したほどのクズ映画だよ
278名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:41:14 ID:8sVvkQDX0
金持ち権力者の世襲を批判して共産主義におぼれてたパヤオ
(父親は小工場を経営して軍需産業成金で貧乏から中産階級になっただけ
なのに父親のあくどいやり方を金持ちの代表みたいに語る勘違い)
いざ、自分が本当に成り上がると、「オレの世襲はきれいな世襲」とばかりに
無能息子に引き継がせるw
やっぱり嫉妬してただけなんだねw「じぶんちより金持ち」に。
279名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:42:28 ID:7fmOExF/0
>>143
お前みたいなつまらん駄文書くオナニー野郎の文章の1億倍は面白かったし価値があるけど>紅の豚

ゲド戦記ってそんなつまらんかな、テレビ放映時に途中で寝ちゃったからよくわからんけど
以前は「世界の宮崎駿だから許可されたのに息子にやらせたなんて作者が可哀想」て意見多かったけど
実際は以前はバカにしてる日本の監督が作るなんて身の程しらずだねカエレって態度だったのに
再度お願いしたら「世界的な賞を取ってるなら許してやるよ」って態度だったそうじゃん
どっちもどっちなのになんで海外の糞ババアを持ち上げてる人が多かったのかワカラン
280名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:43:05 ID:XB60v+fb0
>>236
ぐぐったらトトロのスピンオフみたいなもんか。
ジブリ美術館まで行かなきゃ見れないのな
サンクス。参考になった
281名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:43:16 ID:89xYWqwQ0
>>276
そうだ、山田君とか会ったよなあ。

>興収76億超も稼いだのは有る意味凄いちゃ凄いなw

確かに、酷評されてもこれだけ稼げるってことはあと何回か
同じことしてもまだ行けるってことか。そのあとはブランドが
地に落ちるだろうが…
282名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:45:11 ID:Yt/E4MVV0
評価されるのはヒットした作品の続編の出来だろ。最初から駄目なのは論外
283名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:45:18 ID:xSF1B2Tp0
宮崎駿は漫画界の金日成、ゴローは金正日
284名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:46:01 ID:8sVvkQDX0
>>277
落合はコネで野球の才能ない息子を中日にねじ込んでないだけマシだろwww
285名無し募集中。。。 :2010/12/19(日) 13:46:03 ID:lvkMYjLk0
さんざん外のアニメを叩いてきたパヤオにとって
自分の息子がゲドのような恥ずかしい作品を作ったってのはなんとも皮肉な話だな

俺にとって
手塚息子<<<宮崎息子<<<<ひばり息子
手塚はビジュアリストとか抜かして父の作品の絵や内容を改悪してくるから最悪
今のとこ親の作品に手をつけてない分ゴローのほうがまし
ひばむすは改悪とか関係ない、ただ親の遺産管理で食ってるだけだから全然マシ
286名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:46:26 ID:6cZOAv2LO
まろの次回作は
287名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:46:38 ID:yLnJ2poS0
もうジブリ潰して新しいのもってこいよ日テレ
288名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:47:20 ID:0sQ8aIUw0
もし吾郎氏が、実はジブリの終焉のための使者だという想像をすればすごいな。

父が築いて息子で終わらせる。
冷静にジブリの成り立ちを考えればいつまでも続くものでもないのは自明。
だれかがその役目を務めなければいけない。彼のほかに誰がいる?
289名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:48:03 ID:CwJagS4B0
>>283
ジョンイルは独裁者だけど才能も指導力もあるだろ
半島の小国を核保有国にまでしたほどだぞ
290名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:48:21 ID:8sVvkQDX0
>>285
ゴローだってパヤオが死んだら、親父の作品に手をつけるだろwww

「原作ナウシカ」とか絶対やるさwwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:48:57 ID:ClINV8lI0
1本目涙目だなw
292名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:49:11 ID:xHpdlFX/0
パヤオさん、ついでに水嶋ヒロにも言ってやってください
293名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:49:49 ID:89xYWqwQ0
>>288
ジブリがパヤオ財団とかになって、理事長がゴローという感じかな。
息子はずっと食べていけるだろう。
294名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:50:13 ID:Mo/gkrJ/0
コクリコ坂からってこんな話だったかなー
ちょうどその頃なかよし卒業したんで覚えてない

まさか平成22年に高橋千鶴の名前を聞くことになるとは思わなかった
ちるるたんって呼ばれてたよなwwwww
あの頃の少女漫画家の謎のニックネーム文化って何だったんだ
295名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:50:28 ID:yLnJ2poS0
>>290
企画屋としてならいい
監督外から引っ張ってくるなら褒める
296名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:50:56 ID:8sVvkQDX0
>>288
ジブリを私物化しているパヤオにとっては、他人に食いつぶされてなるものか
それならばかわいいかわいい吾郎に・・・ってところだろうな
297名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:52:26 ID:2jxFIn/jO
>>100
ほんとに面白くない
びっくりするよ
298名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:55:07 ID:8sVvkQDX0
ジブリの過大評価ってすげーよな
せいぜいナウシカとラピュタだけなのに、あれだけで二十数年も飯食ってる。

もはや踊る大走査線シリーズみたいだなw
299名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:55:43 ID:YePfhCFE0
ジブリの名前+日テレで宣伝しまくりで、とりあえず商業的には成功するもんな。
まあゲドであれだけ酷いもの作った吾郎でまだ通用するか分からんが。
これで客が入るなら、ジブリであればどんな無能がどんな駄作作ってもいけるということになるな。
300名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:57:06 ID:xHpdlFX/0
>>299
山田くんてあれ成功したのか?
自分の周りじゃ観たという話を殆ど聞かないが
301名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:58:05 ID:yLnJ2poS0
早く電波オークション制にならないかなぁ
302名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:58:06 ID:ylQVberA0
ゴローのゲド戦記は見てないが、海外ドラマでのゲド戦記は見た
作者はインタビューで褒めてたけどすんげーつまんねぇよ、アレ
原作からして駄作なんじゃねぇかな、ゲド戦記

まぁ、表現者としてのゴローは作品を見てないので評価は出来ないが、
ゲド戦記を原作に選んでしまう感性は、たいした事がないと言うしかないな
だから次回作は観ない
303名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:59:24 ID:5VHB6sb30
前作から5年ほどになるけど、まさか何もしていなかったわけじゃないよね
304名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:00:46 ID:TrzHzQPR0
ゲド戦記ですらダメなら
こんな地味なのもっとダメなんじゃないの
305名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:01:49 ID:cKt9hpIU0
俺はポニョか千尋がいちばん好きだが、
それを言うと袋だたきにされる…。
ナウシカもラピュタも魔女宅も好きだけど。

パヤオのアニメーション作家としての魅力は、近作のほうが
顕れていると思う。
ハウルは途中から監督したためかいまいちだったが。
306名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:02:30 ID:nImIYzea0
パヤオという単語で頭のおネジがはずれて発狂してるやつがいるなw
一人で何時間粘着してんだよw
307名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:03:08 ID:kAIrHIxY0
>>300
サクラ動員するほどの大失敗
308名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:03:14 ID:QkHsB/Xt0
ビギナーズラックがあってアレか・・・ >ゲド
309名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:03:31 ID:UgVFYACJO
ゴローってイケメンすな
310名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:04:57 ID:KHyVYIm00
汚名挽回のチャンスだ!がんがれ
311名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:05:10 ID:SJzU1mSJP
>「本当の評価は2本目で決まる」

これって1本目でヒットを飛ばした人に言うセリフだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:05:33 ID:YePfhCFE0
アリエッティのドキュメンタリー見てて疑問に思ったんだけど、駿は毎日スタジオに来て
何やってたの?
いらんプレッシャーかけてただけのように見えたけど。
もうとりあえず駿に作らせて駿がいなくなったらどうするかその時考えればいいのに。
>>300
存在を忘れてたw
313名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:05:40 ID:RticOXxT0
北朝鮮みたいだね
314名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:05:59 ID:7Gb0T+Zb0
近藤が夭折し庵野、細田にも逃げられたしもう終わコンまっしぐら
315名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:07:56 ID:Bt/IsPn00
実写版デビルマンを撮影したのが宮崎五郎だと思ってた
316名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:08:31 ID:bKkmOtyF0
スタジオジブリは声優の起用がクソだと思って来たが、
監督の育成もクソだって事がゲドとアリエッティでよーく判った。

ちなみに評判の悪いハウルに関しては俺としては「あり」。
あれはハウル視点の心象を描いたものと解釈すれば理解できる作品。
CVは超クソ起用だったが・・・  仏語吹き替え版で見るのが正解。
317名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:08:47 ID:1FBHz7QK0
なにこの馴れ合い親子の和解演出

結局ゴローが絵コンテやってるのか
>>『コクリコ坂から』は絵コンテが最終段階まで行っているが
318名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:09:02 ID:7FILUNAHO
>>314
そう考えるとおわこんじゃない気がする不思議
319名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:09:15 ID:pnFnwzGX0
何で世襲にしたんだ?
スタジオジブリって結局宮崎駿で終わりなんだろうな。
320名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:09:32 ID:dG1Ldn4EO
松本人志死亡フラグか
321名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:10:21 ID:uYg9d+UI0
いやいや

あんな糞映画作った奴が
どの口が言うのか
322名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:10:34 ID:4QYrW65y0
普通は一作目でクビ
323名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:10:42 ID:ciX9Ho+K0
ハウルはあり、もののけも個人的にはあり。

ゲドはひたすら不快感だけが垂れ流されていた。
暗い物語は好きだが、あれはひたすら辛気くさい。
324名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:11:23 ID:eIyUBO2bO
第二の駿がジブリの外に現れて、次々と名作を世に送り出すくらいの勢いがないと。
日本のアニメは停滞するかもな。
325名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:11:27 ID:7FILUNAHO
ジブリというのは実際宮崎駿と愉快な仲間たちだったって事で
ジブリが無くなっても他の牽引者がいるよ
326名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:11:37 ID:q3PbG98l0
>>305
ジブリ最高傑作はマジでポニョだよ
ハウルもいいよね
327名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:11:55 ID:etr4cN8tO
>>319
創価企業だからな、もうオワコン
328名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:13:08 ID:cRXY9UPv0
「本当の評価は〜」って1作目の出来がいい場合に言う言葉じゃないか?w
329名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:13:34 ID:xUP3tcHk0
まぁ日本人は一回目で判断しすぎだわ。映画監督じゃなくても。
だから無駄に頭で考えるだけ考えて多分無理だとかで手を出す事すらしない人間になって
結果何かしようとしてる他人を「無理に決まってる」と叩くだけの存在になってる奴ばっか。
330名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:13:48 ID:7FILUNAHO
ジブリが宮崎駿を生んだんじゃないから別にジブリの後継者は必要はないよ
331名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:14:39 ID:Yi+Mhs9R0
後の駿「映画は10本以上撮らなきゃダメだよ」
332名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:15:13 ID:xHpdlFX/0
>>329
実績が無きゃ信用してもらえないのはどこの国でも一緒
333名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:16:27 ID:Wp9MQsfC0
>>328
なんだかんだであの年の邦画の興行収入1位。
334名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:17:09 ID:ceIN4uKh0
駿もただの親バカなんだね

ゲド戦記見て監督の才能ないのハッキリしてるじゃん
335名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:19:06 ID:Wp9MQsfC0
2ちゃん基準の評価だとマクドナルドとかチェーンの居酒屋だとか外食産業軒並み潰れてないとおかしいからな。
にも関わらずあれだけ売れてるように、絶賛するほどではなくても一般のある程度の満足感は得たからこその数字。
336名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:19:16 ID:fGqTqn1z0
親の欲目かな・・・我が子の才能くらいわかりそうなもんだがねw


親なれば・・・・・・・5

才なき我が子・・・・・7

かわいけり・・・・・・5

無能としれども・・・・7

あとつがせたし・・・・7
337名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:21:44 ID:kfMs8pAr0
ハードル上げるなよw
次駄目だったら完全に駄目ってことじゃねえかw
たけしみたいに10本は撮らないとくらい言ってやれよw
338名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:25:19 ID:F4U8axPXP
親父さんも「吾郎はやれば出来る子」と言うて下さる。
吾郎本人も「来年から本気出す」と言うとる。
みなさん生温く見守って下され。
339名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:28:13 ID:jR2DJ90x0
今回は優秀なブレーンをつけることは十分あるな
これで成功、後継者は吾郎って印象付けることが目的
北朝鮮の金親子みたいにねw
340名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:28:59 ID:lBGxQ3bX0
>>312
美術館短編の『パン種とタマゴ姫』作ってた

あとドキュメンタリーでは映っていなかったけど
同じフロアーに高畑(竹取班)も居たらしいよ
341名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:38:16 ID:rxjc6QwP0
ゲド戦記では、息子吾郎のことをさんざ酷評してたのにね。
結局、あれは本心じゃなくって、演技だったってわけだ。
世襲だの、親の七光りだの、親馬鹿だの、そういうこと言われるのが嫌だったんだろう。世界の巨匠だからね。
所詮、巨匠も、愛する息子は目の中に入れても痛くない馬鹿親だってことね。
342名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:40:58 ID:oQPNdYw20
ゲド戦記ってぶっちゃけ誰が監督やっても面白くするのは無理だった様な気がする
人気取りたいならカワイイ女の子が多く出る奴を映画にするべきだろう
343名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:43:16 ID:ENieo/3s0
ポニョは世間的には酷評されてるみたいだけど、
おれは見たときびっくりしたぜ。

宮崎さんやっぱりすげえ・・・。

あの年齢であれだけの創造力、やっぱり天才だよ。
まあ世間的評判とハウルのがっかりから全然期待してなかったのがかえってよかったのかもしらん。

ただし、ジブリの中でその質で高い評価を今後何十年も受け続けるのは「火垂るの墓」だと思う。
344名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:44:07 ID:jR2DJ90x0
>>341
まず自分の会社に入れないから
他所で結果出してから入れるならまだしもw
345名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:46:08 ID:fZAZkSkS0
「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
本当の評価は2本目で決まると言っていた」

1本目は駄作にもかかわらず、興行的にはヒットしてしまった
あの糞作品を見た客は二本目見に行かないだろって意味だろ
346名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:46:27 ID:QXSpAFWR0
駿、作品の評価じゃなくて興行収入の話してるなww
だとしたら2本目も成功かなw
347名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:49:11 ID:TdiB1Jkm0
近藤勝也がいつか演出やるんだろうなぁと
昔のアニメージュの漫画読んでたとき思ってたが
そういうのはついになかったな
348名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:50:00 ID:kzGxVNnw0
近藤勝也は監督やらないの?
349名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:52:37 ID:5h5wYA+30
ゲドはひどかったー声優以外なにもかも
終わった後の映画館のなんじゃこりゃな空気
350名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:55:03 ID:H2y2Kmzh0
一作目でこいつはもう無いと判ったくせに親バカで耄碌したんか。
351名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:57:14 ID:2aOyxYBCP
>>343
火垂るの墓はいい映画だと思うけど、いつも反戦映画として流されるのはなあ
単なる悲劇として見るならそういい映画じゃないのにね
352名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:58:07 ID:8sVvkQDX0
ゲド戦記は成功(キリッ
353名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:00:11 ID:UjcDd8kG0
>>1
層化社長をどうにかしろよ
354名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:02:53 ID:H2y2Kmzh0
でも2作目はましになることは確かだろうな。ゲドは糞の極地だったからあれ以下を作るのは何にもわからない未経験者しか無理。
355名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:04:11 ID:F4U8axPXP
ゲド戦記は何年か前に見ただけで大分忘れたが

最初に思わせぶりにドラゴンが出てくるが話には一切絡まない。

世界の終わりが近づいている、という設定だが特別そんな描写がない。

世界中の人間が腐敗していると言うが城下町で一部の人間が薬に
溺れてるだけで、それ以上の描写がない。

ヒロインに魅力が無い。

世界をすべる大賢者の一人と言われるオッサンも具体的に
どう凄いのか分からない。

世界の破滅させようとしている悪の魔法使いも特別何か
している事もなく、子分のオッサンもチンピラ程度の描写

隣の国で魔法使いを倒しただけで、主人公の親殺しの大罪は
主人公の国では変わっていない状況で国へ戻ると言い出す。

不思議な話だったわ。
356名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:05:04 ID:jbp/uGLs0
もっと短編で腕磨いてから・・・
357名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:09:23 ID:rxjc6QwP0
命を大切にしないやつなんか大嫌いだ!
ってのには開いた口がふさがらなかった。どっちらけ。
基本、こういう綺麗事は決め台詞にしちゃいけないんだよね。かえって伝わらない。
百歩譲ってセリフにするにしても、もう少し気のきいたのにしないと。
なんのための脚本とか演出だと思ってるんだろう。
まぁ、この手の類は生まれ持ったセンスってやつかもね。
358名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:13:55 ID:f2va6bSyO
言ってることは正しいんだがなw
クソ映画大期待
359名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:15:17 ID:CLutVD2t0
ようし。美術は手塚眞にやらせろ。
映像美と色彩感覚は抜群だ。
ブラックジャックも個性をだせばいいのに
手塚プロっぽい感じになってたな。
360名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:16:39 ID:Yi+Mhs9R0
>>359
まんまやればいいのに必ず余計なエピソード付け足してた眞師匠か
361名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:16:49 ID:kk4uHy5i0
吾朗
北野
松本


三大屑監督
362名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:17:25 ID:JAUlfrut0
B型H系にすべき
363名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:18:02 ID:sKv+CWo4O
バカ息子また作るのかw
364名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:18:54 ID:5h5wYA+30
高級な食材をうまく調理できないんだから止めて欲しい
あと色気がない
365名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:19:03 ID:PUpM/N3HP
これも失敗したら真の評価は3本目で決まるって言うんだろうな
366名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:20:33 ID:gttuwEt80
ゲド戦記は黒歴史
367名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:21:22 ID:JAUlfrut0
ゲドがピーク
368名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:21:56 ID:OqyTTPFF0
番宣は100%ココリコの二人に決定w
369名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:24:03 ID:H2y2Kmzh0
>>365
3度目の正直。7転び8起き。吾郎は監督をジブリ潰れるまで辞めへんで〜。
370名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:25:08 ID:OqyTTPFF0
この親子を例えるなら、次のどの組み合わせが最も近いの?

1 長嶋茂雄 × 一茂
2 矢沢永吉 × 娘
3 三船敏郎 × 美佳
4 小泉純一郎 × 進次郎
371名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:26:09 ID:/D77WZKd0
>>302
原作は駄作じゃないよ

ただ、西洋的な自己実現のテーマじゃなく、
東洋的な考え方の影響を受けた
自己の内面の戦いがメインテーマだから映像化しにくいかもしれない
372名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:26:12 ID:3EdsVK4N0
吾郎なんてお飾り監督で実際はジブリの経験あるスタッフにやらせればよかったのに
何で吾郎にガチで作らせたんだろう?
373名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:29:50 ID:/D77WZKd0
駄作作るために徹夜とかするスタッフがかわいそう(´;ω;`)
374名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:32:16 ID:lH4dy8y90
それに見合うだけのカネは貰ってるんだろうからいいだろ
375名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:38:23 ID:1FBHz7QK0
>>302
原作者はドラマもアニメもボロクソにけなしてる
376名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:38:28 ID:lBGxQ3bX0
>>372
ゲド戦記は当初
吾朗とは別のアニメーターの監督候補がいたらしいよ
しかし鈴木Pがゲド3巻をメインに作れと指示が有って
ゲド1巻を想定していたその監督候補が降りて
その後に吾朗の方へ監督の話が行ったらしい
377名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:40:45 ID:1FBHz7QK0
>>365
ゴロー監督でも宮崎ハヤオの名前が脚本についてるし、「興行的に」失敗しない勝算があるからやらせるんだろうな。
今はもうテレビ局と電通と博報堂と東宝がなにがなんでもヒットさせるだろうし
378名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:42:11 ID:lH4dy8y90
>>376
戦犯は鈴木か
こうまで原作者に迷惑かけてジブリの評判落として
おまけに映画興行成績もいつものジブリ映画よりよっぽど不調だったのに
何の責任取ったんだあの老害は
379名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:44:01 ID:2t2rJPiiO
そんな1本目に三大ファンタジーのゲドかよ…
日本人は海外ファンタジーを陵辱し過ぎだろ
380名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:44:44 ID:LnMl4DD10
ゲド見てないんだけどそんなに酷かったの?
381名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:45:00 ID:H2y2Kmzh0
>>376
それから考えるとゲドは明らかに力不足の吾郎に無理やり押し付けた事になったから汚名誉挽回のチャンスを与えたってことか。
まあ素直に身の程を知って辞退してれば良かったんだろうがアホ豚はおだてられて木に登っちゃったんだろうな。
382名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:47:05 ID:ENieo/3s0
駿氏引退のあとは、ディズニー映画の手描きセクションという位置づけになるのかね。
383名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:47:07 ID:W4zFZF8h0
世襲大国日本
384名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:47:57 ID:ENieo/3s0
ゲド、映画館で見たけど、あれほど後悔した映画もそうそうないわな、たしかに。
385名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:48:10 ID:xjx9HNbMP
ハヤオは本当にどうしようもない典型的クソサヨだな
北朝鮮と一緒
実力で決めるべき監督業を世襲とかw
バカサヨは権力を永遠に身内で持ち続けたいゴミクズ
386名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:48:46 ID:56nmFIFj0
惨い事するなあ
才能がないんだから諦めろよ
387名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:48:46 ID:IIWPCjo40
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ゲドは名作
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
388名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:49:47 ID:ejIpUuJFO
ジブリってよくわからないんだけど
389名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:49:48 ID:incrPmp80
え?また作る気でいるんですかw
390名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:50:53 ID:rbPGlY+20
前作のゲド戦記は日本最高峰のスタッフを使った
素人同人アニメって感じだったな。
391名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:51:26 ID:IIWPCjo40
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| 殺したけど、理由はわからない
| . : )'e'( : . |9
`‐-=-‐ '
392名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:51:31 ID:NMb+8lRQP
「本当の評価は2本目〜」って1本目が当たった人に言う台詞じゃん。ゲド戦記当たった?
393名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:52:03 ID:4KpcaaKy0
これだけ盛大にレールを敷いてもらってるんだからそれるわきゃねえわな
394名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:52:28 ID:aEJpWTtKO
>>380
アニメにする必要なかったかな
舞台だったらまた評価違ったと思う、独唱が多いから
オペラチックに感じた。そこまで酷くないけど、ストーリーに起伏がなく印象に残らない
あと恋愛要素もないんで、萌えとかもムリ
395名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:53:00 ID:emK2YpPa0
>>382
普通に解散でいいだろ。
元々パヤオのために作られたようなもんだし。
近藤さんが存命なら後継者だったろうけど。
396名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:54:34 ID:vbAxmz1JO
ジブリのコーポレイト・アイデンティティはひどい。
397名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:54:37 ID:RciC/ZCC0
>>392
興行収入76.5億円だぞ?
ゴローは天才アニメ監督だろ(棒
398名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:55:07 ID:Qc9tnSU80
1本目で成功した人間に「浮かれるな」って戒めるために言う言葉だろw
399名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:55:21 ID:k74/wXEhP
ゲド戦記ェ・・・
400名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:55:40 ID:LinaZpin0
なんでポスター絵を駿が書き下ろしてんの?
なんかもう今後全部そうやってスウィーツ層を騙してくつもり?
401名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:58:04 ID:pgr7r05c0
親馬鹿すぎてどうしようもない・・・・・・
金正日と何も変わらない
402名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:58:37 ID:5XaNQaAGO
ゴーロゴーロゴロ駿の子〜♪
鈴木に騙さーれやってきた〜♪
403名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:59:45 ID:QqMdUaY2O
>>400
自分の好きな著書だし、好きな娘なんじゃない?
404名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:00:36 ID:jR2DJ90x0
>>370
長嶋は自分の息子を自分で解雇
小泉はしらね
あとは七光り
405名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:01:28 ID:y82W2NMP0
まぁ宮崎駿が脚本なら見られるモンは出てくるだろ?
ゲドは破綻した脚本が元凶で糞になったんだから
406名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:02:56 ID:ejizRJYO0
ジブリももう終わっちゃった感があるね
才能なくても世襲で監督できるなんて。駄作が増えるだけやん
407名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:03:30 ID:wA6UZqJ10
監督が誰だろうと関係ないじゃん?このスタジオ!
観る方もバカしかいないし?!
408名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:03:53 ID:LGRhWnVe0
かわいそうになあ
ハヤオコピーとして利用したいんだろうけど
もっとハヤオっぽく!もっとハヤオみたいに!とか言われ続けたら壊れるぞ
409名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:04:21 ID:7fmOExF/0
>>370
王貞治 × 王理恵
410名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:04:26 ID:3EdsVK4N0
>>400
吾郎ってそれで良いと思うんだよね
宮崎駿ブランドがないと一般層にアニメ見てもらえないんだから
唯一宮崎駿ブランドを引き継げそうな吾郎を名前だけの監督にして
後は優秀なスタッフが作品を作ればいいじゃん
411名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:04:59 ID:m+s76aw+O
他人には厳しい変人も息子には甘いバカ親なんだなぁ
412名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:06:12 ID:ENieo/3s0
まあそもそも他の人と場所を共有するとかのイベント性以外に、

アニメを大画面で見る必要性はないと断言する。
413名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:06:18 ID:0kFvrCfS0
バンダイの商売魂も理解できるが
原作者も道具として扱うのはどうかということだな
ハゲが玩具商法の餌食になり病んでいくのを尻目に
ハヤオは鈴木と作ったジブリのおかげでアニメ製作に没頭できて才能を発揮できた
この差は大きいよな
サンライズは才能のあるハゲを守るために作ったらしいが
結局、バンダイに負けて手放す。
ハゲもハヤオみたいに外野を無視しアニメ製作だけに没頭できる環境なら
もっと違ったアニメが作れたかもしれんな
ハゲは玩具・ロボアニメの被害者なのかもしれない

ガンダムがここまでヒットし30年も続いたのはバンダイのおかげだが
414名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:06:27 ID:uveaq4MW0
>>410
優秀なスタッフて、、
パヤオがいなくなったら優秀な人なんて外に出ちゃうでしょ
何が悲しくてボンボンに名声得させるために、縁の下で
苦労せなあかんのw
415名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:06:33 ID:nhqlYUOY0
ビギナーズ・ハードラックとダンスってろ
416名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:06:36 ID:8sVvkQDX0
>>402
鈴木のせいにするんじゃないよ、卑怯者吾郎
417名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:07:22 ID:CNqLY0sb0
「みずぬましろう」といえばカープが強かった頃のキャッチャーじゃ
418名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:07:35 ID:lvABTtXU0
>>379
パヤオの、グィンへの復讐だったと想像。
419名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:08:31 ID:7fmOExF/0
ウオルト・ディズニーが死んで25年も経った90年代にディズニー映画の黄金期があったから
パヤオが死んで吾朗が役立たずでも、会社続けてったら誰かはいるでしょ
420名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:09:52 ID:PEfhWETYO
自分が監督をできるのはあと一作
みたいな事言ってたけどパヤオはいつ監督やるのやらないで死ぬ気?
421名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:11:07 ID:pUljo+APO
>>1 ぎゃあーー!やめろー、やめてくれよー。吾郎に監督は無理〜
422名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:11:47 ID:WLTz6kTf0
>>419
アメリカのアニメ漫画業界と日本のアニメ漫画業界は違うんだわ。
日本は個人の創作者の才能やカリスマ、作家性に依存してる。
423名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:12:29 ID:9epocndW0
こういう遺産を食い潰すしか脳がないクズも、
親が偉大な人だというだけで、みんなちやほやするわ、
金はもってるわ、で人生不公平だわ〜
ホント、駿が死んだら相続税で100%国が没収すべきだな。
424名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:12:59 ID:NmT4+6i70
声も声優じゃなくてタレント俳優を起用、だよね

ジブリの能力ある人たち、さっさと別れて独立しちゃえばいいのに。
あるいは ストライキするとか。
425名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:13:09 ID:H2y2Kmzh0
ディズニーも一時潰れかけたことがあったんじゃないか。
426名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:22 ID:isyOU8vHP
世襲じゃだめになるぞこのブランド
427名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:31 ID:LnMl4DD10
気になって調べたら原作にも評論家にも酷評されてるのに興行収入一位だったんだな
金が動くんだったら別にやらせてもいいじゃないか
見たくない人は見なければいいのではないか?w
428名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:31 ID:qGFKawse0
親子がタッグ組むなら、ゲド戦記0を作れよ
429名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:40 ID:LA749x770
人生なんてどんな親から生まれたか、で7割決まる
430名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:47 ID:3sONe6XM0
ジブリはマスゴミが異様に新作のたびに取り上げるようになってから終わった気がする
431名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:14:54 ID:ENieo/3s0
鈴木氏はかなり有能なプロデューサーでしょ。
ただ昔のこじんまりしたいい意味でマニアックだったアニメの世界が好きだった世代にしちゃ、
今のジブリは大きくなりすぎて商業的になりすぎて変な興味なくしたんだよな。
432名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:15:44 ID:Yi+Mhs9R0
>>420
往年の持ちネタ
433名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:15:56 ID:8sVvkQDX0
ゲド戦記は吾郎臭がすごかったなw

新米のくせに、ハヤオ並に独裁者だったんだろうなwwwww
434名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:16:03 ID:RYeGF0ZH0
ノムにしてもハヤオにしても自分の息子に甘すぎる
435名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:17:23 ID:aEbt4dbn0
映画の宣伝ポスターを駿が描いてるってwww
原作選びも全部駿だし・・・そこまでやるなら自分でコンテ切れよ
死後もこんなんでどんだけ稼げるか実験中かよw
436名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:17:56 ID:2ODSN8LY0
>>1
宮崎駿も結局は、
才能ある後継者を育てるのが下手な単なる親バカだったって事ね・・・。
437名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:19:22 ID:GrsnVdzO0
ゴローの素人コンテを一本の作品に作り上げるスタッフの苦労
438名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:19:32 ID:jR2DJ90x0
>>429
いや99パー
439名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:19:56 ID:h8+hvDTR0
>>431
俺もそう思ってたけど彼の有能さは所詮は宮崎&高畑の天才が
あったればこそ。
まぁプロデューサーの仕事はそれで良いんだろうけど。
ジブリは二人にアニメをつくるさせるために生まれたんだし
トトロと火垂るを作っただけでも存在価値はあった。
440名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:20:32 ID:0kFvrCfS0
ジブリがディズニーになれるわけねーだろw
金を生むキャラクターはトトロだけ
ディズニーはネズミやアヒルなど数多くの大人気マスコットがいるわけ
ジブリランドというテーマパークを作ってやってけるのかと
トトロなんでゴクウやドラえもんピカチュウの相手にすらならない
441名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:20:52 ID:lvABTtXU0
>>436
親バカはともかく、こういうタイプの人間はたいてい、
後継者を育てるのは下手だろ。

ある種の天才なんだから、何で自分がこういうことを出来るか、なんて
考えたこともないんだろうから。
442名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:21:25 ID:NmT4+6i70
>>425
やばかったけど ディズニーはテレビ局のABCを持ってるし
何よりピクサーによって救われている。

最近は、ディズニーの名前でも、脚本はピクサーの人間が担当している
映画があって、評価が良い。
443名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:22:38 ID:8sVvkQDX0
あのテルーの唄(作詞 宮崎吾郎)だけで死ぬほど恥ずかしいなw

>心を何にたとえよう 鷹のようなこの心  

www

444名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:22:49 ID:LGRhWnVe0
ジブリは作画のスタッフは神がかってんだよな
でも脚本がクソなんだよな
すべてが台無し
445名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:24:09 ID:56Xxn4BX0
>船乗りの父は事故で行方不明、写真家の母は撮影で海外を飛び回っており
おはようスパンクかと思った
少女漫画の定番なんだろうけど
446名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:24:31 ID:Yi+Mhs9R0
>>437
当時絵コンテ褒めちぎってたよな鈴木
447名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:25:07 ID:nWySZeQy0
物作りの職人ならノウハウを叩き込めばなんとかなるけど
作家の才能ってのは遺伝しないからな
ファッションブランドみたいに親族は経営のみで
常に新しいデザイナーを入れてやってくのが普通
448名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:25:39 ID:0RGmnB4c0


また「こころオナニー」を見せつけられるのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



449名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:25:46 ID:8sVvkQDX0
あの作画スタッフを使って幼稚な素人吾郎が監督するのは、
とんでもないスタッフの才能の無駄遣いだな
こりゃ退社したくもなるわなw
450名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:28:43 ID:2QGufZeA0
やっぱ世襲させんのかな。二代目宮崎駿、みたいな感じにw 伝統芸能w
451名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:28:54 ID:QOtlcC1i0
鈴木Pって秋元康と同タイプに思える
パヤの息子に監督やらせるなんて
話題性としては物凄かったけど
あそこから崩壊してった
452名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:30:06 ID:2ODSN8LY0
>>414
京都の鞄屋の一澤帆布の例のように、
創業者の子息にスタッフがついて行くというケースもあるから、
父・駿が逝去したとしてもスタッフが残る可能性は無いとは言えないよ。

しかし、それほどの信頼を、
息子・吾朗がスタッフから得られてるかどうかは判らんけどねw
453名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:30:21 ID:wK1/5w6Y0
2本目もこけたらどうなるんだよ
454名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:30:23 ID:jR2DJ90x0
鈴木Pは攻殻機動隊2で草薙素子の声優を田中敦子から山口智子にしようとした人だからね
要は話題になればなんでもいい
455名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:30:34 ID:LGRhWnVe0
しかし商業でガチガチに固められてダメ出しされて
才能を発揮できる人間はそういないよな
456名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:30:42 ID:NmT4+6i70
>>444
どこぞとコラボできないのかな。

原作 ガイナックス
シナリオ 京都アニメーション
作画 ジブリスタジオ
音楽 光田康典
457名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:31:27 ID:/0rAypKOO
>>405
ガッカリエッティは脚本がパヤオであの出来だぞ…
458名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:33:28 ID:lH4dy8y90
    タイトル          監督      公開日       興行収入
───────────┼────┼────────┼────────────────────
 ルパンV世 カリオストロの城   宮崎駿    1979年12月15日   6.1億円 
 風の谷のナウシカ      宮崎駿   1984年3月11日   7.6億円
 天空の城ラピュタ      宮崎駿   1986年8月2日    5.8億円
 となりのトトロ/火垂るの墓 高畑勲   1988年4月16日   5.9億円
 魔女の宅急便         宮崎駿   1989年7月29日   21.5億円
 おもひでぽろぽろ       高畑勲   1991年7月20日   18.7億円
 紅の豚            宮崎駿    1992年7月18日   28.0億円
 海がきこえる         望月智充  1993年5月05日    −
 平成狸合戦ぽんぽこ    高畑勲    1994年7月16日   26.5億円
 耳をすませば        近藤喜文  1995年7月15日   18.5億円
 もののけ姫          宮崎駿    1997年7月12日  193.0億円
 ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲    1999年7月17日    −
 千と千尋の神隠し      宮崎駿    2001年7月20日  304.0億円
 猫の恩返し          森田宏幸  2002年7月20日   64.6億円
 ハウルの動く城       宮崎駿    2004年11月20日  196.0億円
 ゲド戦記           宮崎吾朗   2006年7月29日   76.5億円
 崖の上のポニョ       宮崎駿     2008年7月19日  155.0億円
 借りぐらしのアリエッティ  米林宏昌   2010年7月17日  不明 (50億円突破らしいが何故かその後の詳しい情報は一切皆無)
 コクリコ坂より        宮崎吾朗   2011年予定
 定家と長明 (仮)       宮崎吾朗   2011年予定だったがポシャッた?
 竹取物語 (仮)         高畑勲    未定          −
 紅の豚 〜ポルコ・ロッソ最後の出撃〜  宮崎駿予定 (お蔵入り?)
459名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:34:01 ID:QOtlcC1i0
ハウルの城でCMでキムタコが喋ってるとこを
全く放送させないとか
宣伝のやり方は異常に上手いな・・・
まぁもう今では絵柄がそれなら
皆観にいくって雰囲気が出来上がっちゃってるけど・・・
460名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:35:01 ID:xRHWD95EO
日本が世界に誇る親バカロリコン
461名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:35:51 ID:qLj9AUDw0
ゲドだけはガチ
462名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:35:59 ID:jbp/uGLs0
>>458
吾朗すげぇじゃねーかw
463名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:36:42 ID://Wkb2vY0
愛読書がりぼんになかよしだもんね・・・
464名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:37:06 ID:vgHWt8gz0
>ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲    1999年7月17日    −
興行収入不明なの?
465名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:37:30 ID:lvABTtXU0
>>460
それは違うぞ。

彼が異常に執着するのは、幼女と老女とバケモノ、の三つだ。
466名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:39:00 ID:JRKnLR0E0
>>458
アリエッティは90億行ったよ
夏にトイストーリー3抑えて
ずーっと1位取っててゲド越えしたはず
今回方丈記が取りやめになったのは
アリエッティのヒットが絡んでいるはず
まぁ最初から方丈記なんて無理だったろうけど
467名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:41:01 ID:lH4dy8y90
>>464
20億円の制作費をかけて配給収入がたった7.9億円だったのはわかるけど
興行収入についてはわからない
468名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:41:16 ID:iOJmXVn+0
■宮崎以外の監督作品
1991/07/20 33.8億円(18.7億円) 動員216万人 「おもひでぽろぽろ」
1994/07/16 47.8億円(26.5億円) 動員325万人 「平成狸合戦ぽんぽこ」  
1995/07/15 33.6億円(18.5億円) 動員208万人 「耳をすませば」       
1999/07/17 14.3億円(7.9億円) 動員115万人「となりの山田くん」      
2002/07/20 64.6億円 動員550万人 「猫の恩返し」         
2006/07/29 76.5億円 動員588万人 「ゲド戦記」          
2010/07/17 88.0億円(9/20暫定)「借りぐらしのアリエッティ」
469名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:42:51 ID:lBGxQ3bX0
>>464
配給収入:約7億9000万円
興行収入:約15億7000万円(推測)
直接制作費(宣伝費含めず):約23億6千万円
470名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:43:51 ID:IaEPFZZO0
宮崎駿は直接後継者を育てなくたっていいんだよ
それよりでかい仕事したんだから
471名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:44:00 ID:vgHWt8gz0
>>467
なるほど。了解
大赤字だったわけか。
472名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:44:24 ID:tPGWvs0C0
高畑の鳥獣戯画どうのはコケルのは確実だろうにコツコツ作り続けてるのか
473名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:45:32 ID:jbp/uGLs0
コボちゃんならなんとかなったのに・・・
474名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:46:18 ID:ENieo/3s0
竹取物語 (仮)         高畑勲    未定

まじで?
宮崎作品みたいな創造性はないけど、となりの山田君だってよかったんだよ。
これはぜひ見たい。
475名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:47:48 ID:lH4dy8y90
476名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:48:56 ID:0kFvrCfS0
昨日やってたワンピの映画も酷かったかったけど
吾朗もワンピとかドラゴンボールの監督やればいいじゃんw
あんなのアホでも作れる
477名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:52:07 ID:GxJSw3Un0
ジブリ制作でキャラがパヤオ絵だったら
富野だってヒット作を作れるだろ
478名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:52:08 ID:ENieo/3s0
>>475 dクス

2007の企画か、望み薄か。
やっぱり宮崎駿のイメージボードってすごい惹きつけるよな。
高畑勲は絵が描けないのがやっぱり痛いんじゃないか・・。
479名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:55:08 ID:LJLvGrTu0
一本目であの出来だと、本当の評価を受ける二本目とやらは普通機会すら来ないんだけどね
480名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:56:55 ID:Mboyihn20
高畑はなんか説教臭いし道徳アニメみたいなもんしか作れない
481名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:57:26 ID:zUI6nQ8J0
子供に、品のない媚売る
糞野郎共の映画は観れない。

アフォ過ぎるぞ。
482名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:58:24 ID:se7mZ6nX0
もしかして映画監督って誰でもできるんじゃねぇの?
こんな感じで、ってコンテ適当に書いてスタッフに渡せばあとは
熟練の職人が作品に仕上げてくれるんじゃねぇの?
483名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:03:59 ID:vl027p9d0
ジブリはオワコン
484名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:07:32 ID:0kFvrCfS0
>>482
ガンダムのハゲも絵を書けない
そもそもアニメ漫画とか業界に入るまで知らなかった人材
当初は実写ドラマ志望
ガンダムもハゲだけで生まれたわけじゃない
ハゲはコンテをきるだけで設定とアイデアをだしただけ、
話の構成とか演出は当時の脚本家がやって暴走するハゲの尻拭いしたんだよね
485名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:09:30 ID:7hXiNYJc0
>>484
おいおいガノタの多数をハゲ信者が占めてるんだぜ
486名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:11:03 ID:bdRrBCYf0
駿さんは雇われ監督の方がいい作品になる演出家タイプなんだろうな
他人の筋書きに駿色を加えるとその作品に適度な深みを与えてくれるけど
一から企画をさせ駿色全面押しだと娯楽作としては重すぎてしまう

話題のカゲロウを映像化するなら駿さんイチオシ
487名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:16:00 ID:0kFvrCfS0
つーか
コンテが芸術画で金になるとかは
ハヤオや黒澤明の絵コンテぐらい
特に黒澤のコンテは芸術品w
488名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:18:16 ID:ENieo/3s0
ハゲで誰か分かるなんて、みなレベル高いぜw
489名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:22:17 ID:3Rjupdzz0
カリスマはそうそう出てこないからカリスマ、
才能って遺伝するの?氏より育ちでしょ
490名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:22:59 ID:q4wjkIoxO
親がゴミクズだから
子がウンコとはっきりわかった

ろうがいさっさとくたばれ
491名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:26:35 ID:ScJ83mUu0
>>157
あのシーン原作にないんでしょ?
吾朗ちゃんはほんとにおそろしいね。
492名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:26:59 ID:YCJgoCbYP
鈴木P経由の駿のコメントは信用できんな

日本三大無能世襲は

吾郎
海老蔵
小泉珍次郎

493名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:29:33 ID:r0QvlLLWO
なんで小さい仕事をコツコツさせて実力をつけさせないのか
494名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:30:04 ID:cCpZAQKN0
黒澤とか石ノ森とか漫画やアニメや映画の世界も
世襲だろ。巨匠の後は世襲で無難な毒にも薬にも
ならん作品でこつこつ稼いで行くんでしょ。
495名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:31:05 ID:H2y2Kmzh0
コクリコの意味はわかったがココリコの意味は?
ぐぐったらココリコ コクリコは、フランス語で"コケコッコー"のことと出ていた。ひなげしとどっちが正しいんだ。
496名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:31:20 ID:0NjIkRs30
オリンピックって題材だけで当たりだと思う
シムソンズはほら宮崎駿に相当する何か持ってんじゃん
五郎ちゃんは彼女達をしっかり支えてくれればそれでいい、アリエッティもそんな感じだったし
497名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:32:13 ID:lvABTtXU0
>>487
それはそうだろう。

黒澤もパヤオも、漫画家志望して挫折した人間だからな。
498名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:36:41 ID:1FBHz7QK0
>>157
今回はヒロインの「父親」がいなくなって毎朝アメリカ国旗を掲揚するんだろ
ゴローがやるとすればイヤな構成だな
499名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:40:22 ID:vaqrB69F0
ゴロー・・
500名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:40:49 ID:z651lO1fP
501名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:43:31 ID:zfT7fo130
けっきょく息子には甘いな
502名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:44:08 ID:I3Ch8MWC0
>>497
漫画家として本出せてるから
挫折って言わない・・・
503名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:44:32 ID:26JJVGLi0
ゲド戦記の原作者が可哀想だったな。
宮崎駿が作りたいと言ってる時に許可してやればよかったのに。
世界的に宮崎駿が有名になってから、漸く許可するもんだから、
アホ息子に作られたw
504名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:45:48 ID:1hPBBZAr0
トトロって当時大コケしてた気が・・・
505名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:47:23 ID:uoYttDnQ0
ゲドより面白ければ評価されるんだからある意味気楽にやれるだろ
506名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:50:22 ID:KyWz0DVa0
芸能関係の二代目は、先代と必ず比べられるし、可哀相だな
頭が良ければ、別の仕事に就くんだろうけどね
507名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:53:10 ID:CJkJx+zx0
>>476
いえ、お前には作れないと思う
508名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:53:12 ID:oeyJ20mX0
ゲドは原作者ブチ切れさせたんだよなたしか。
2本目で〜ってことは、そうなることを予想した上でブチ切れさせたってことか?
509名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:53:16 ID:ymXlrkZM0
評価は2本目に決まるって「勝って兜の緒を締めよ」みたいな使い方するべきじゃないのか?
なんか間違ってね?
510名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:53:37 ID:YCJgoCbYP
今度は次男に作らせれば?
幾らなんでも吾郎よりマシだろw
511名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:54:15 ID:H2y2Kmzh0
>>503
鈴木と駿が原作者に会いにいって駿が無理だから使用許可与えないでくれってアピールしたのに
訳わかんないまま許可与えてしまったんだろ。ちゃんと理解してれば地雷だとわかったのに。
512名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:56:07 ID:qr0WfNYP0
パヤオは松本人志監督に謝れ
513名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:56:10 ID:PhrzmnxS0
ジブリって昔はすごかったんだよな
514名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:56:18 ID:JnUQEUOf0
借り物の絵や内容じゃなくて自分のもので勝負すれば比較されなかったのにw
ああ、そもそも注目されんか
515名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:56:29 ID:a/o00OgCP
ゲド戦記は許されないつまらなさ
516名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:00:06 ID:QcmwiOseO
あた、ゲロ洗面器か
517名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:00:47 ID:pDZqcOxI0
ジブリも終わって長いな
ゴローか違う意味で楽しみだ
518名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:01:24 ID:EHERtlFE0
冒険活劇モノだったら観たのになぁ。
519名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:01:28 ID:ARaFEQl+0
あ、これって激励してるんじゃなくて1発目はまぐれがあるから気を引き締めろ的なコメントなのかな
ゲドも興行的には一応当たってるんだし
520名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:04:46 ID:4XFOwLQP0
.駿はこうの史代とか大好きそうだろ!
そのへんをアニメ化してほしい。
521名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:07:13 ID:df6FB6VAO
タイトルに「の」が入ってないジブリ映画はコケる法則
522名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:08:14 ID:+ZbOyz2G0
>>520
原作レイプしかしないだろ
523名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:21:07 ID:ckJ2vcmm0
偉大な親父と同じ道はしんどいだろうな。
一茂と重なる
524名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:23:44 ID:qBpTLcNv0
でもゲド戦記よりは見たくなったかな
525名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:24:53 ID:ubbKLrvYP
評価は親父が死んでからだろ、親父が生きてる内は何やっても評価は上がらないけど売れるよ
526名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:27:31 ID:rqjN4ALT0
パヤオも人の子か
息子か可愛いんだな
527名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:27:57 ID:EthYkhZp0
ジブリってだけでそこそこ収益上げるだろ。
宮崎駿が生きてる間は。
528名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:32:17 ID:CNNF3t5AO
長嶋一茂と同じような一生で終わるんだろうな
親の名前がデカいと大変だね
529名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:34:13 ID:HkHz0Rqt0
何だかんだポスターまで描いてあげてしまう駿はツンデレ
530名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:37:48 ID:H2y2Kmzh0
>ハウルの動く城       宮崎駿    2004年11月20日  196.0億円
>ゲド戦記           宮崎吾朗   2006年7月29日   76.5億円
>崖の上のポニョ       宮崎駿     2008年7月19日  155.0億円

ジブリファンも無条件で受け入れてる訳ではないからゲドより下回ったら吾郎もやばいだろ。
531名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:40:59 ID:0NjIkRs30
http://www.youtube.com/watch?v=ZmBPVIYaE7Q
そんな事よりこのラプンツェルの監督すごいイケメンじゃない?
まるでタイタニックのデカプリオがそのまま監督になったようなかっこよさで自分の中でブームが来てるw
日本のアニメ界でもこういう人材でてこないかなー
声優とか漫画家では随分美形が増えた気がするけど日本のアニメ界でこういう陽性のイケメンてあんまいないね
吾郎ちゃんや新海誠は結構イケメンだけどアンニュイ系だし
532名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:44:06 ID:ENieo/3s0
さらに何かを言おうとするキングに、連れの女の子が、ねえまだーと露骨にいやそうな顔をした。
カズは、振り返って一言言った。表情は向こう向きだったから、わからなかったが、多分厳しい顔をしていたのだろう。


「うるさい。俺たちは今アニメの話をしているんだ」
533名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:44:21 ID:HkHz0Rqt0
>>521
>タイトルに「の」が入ってないジブリ映画はコケる法則

それって作品の評価?
興行収入の事を言ってるなら千と千尋より前の作品は殆ど大した事なかった
興行収入が悪くて、内容も大して評価されなかった「となりの山田くん」なんて作品もあったな…
534名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:54:29 ID:1rsXV24O0
スタジオジブリの映画は必ず映画館に観に行っているけど
ゲド戦記にはマジでがっかりさせられた
吾郎が関わる映画はもう二度と観ない
535名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:56:41 ID:oiZ3VlPx0
>>530
ゲドを見た人は、確実に避けるだろうな
テレビの宣伝で、吾郎を目立たないようにして、ジブリを前面に打ち出す以外に売る方法ない
536名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:59:09 ID:zRP3zTfs0
映画って完成するまでわからんもんなのかな?ゲド戦記って誰が見ても
つまらんと思うけど、中の人は途中でこれつまんなくね?とかこれやばくね?
とか気付かなかったんだろうか?完成後にも視聴しただろうになぜあの出来で
封切りしてしまったのか。
537名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:03:24 ID:8GxSPydzO
>>533
おじゃまんが山田くんのパクりみたいな作品だね。
しかしポニョ見て以降ジブリ作品拒否症候群を発症してしまった。
538名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:05:52 ID:yCYUj8Wp0
あのゲド戦記をねじまげて台無しにしたバカやろう
539名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:09:14 ID:llt6rGtx0
宮崎駿は純粋な漫画からスタートして評価されたのに
540名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:10:05 ID:lJGzdPB60
親ばかかよ
541名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:10:34 ID:dQdN9ZArQ
>>吾朗監督にとって2作目となるが、「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。

なるほど、水嶋ヒロさんに向けてのメッセージですね?
542名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:10:53 ID:N9DKV1Dk0
>>536
つまり誰もが遠慮して吾郎にモノが言えない雰囲気があるんだろ
543名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:14:08 ID:AkWm3wcT0
さいきんは映画監督まで世襲が多いな。
河原乞食としては当然なのか
544名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:16:20 ID:DtXWWgPf0
> 1本目はビギナーズラックがあるから

吾朗の場合はなかったような。
それにしても、こういうアニメ・マンガの経験のまったくない他業界の人間を
いきなりアニメ監督に据えるようなやり方、
たたき上げのパヤオは一番嫌うと思っていたのだが、
やっぱり親ばかってことなのかなあ。
545名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:17:47 ID:ENieo/3s0
今回はコケないように駿色を入れていくと思うが、さすがに。

アニメって分担制だからどこまでが誰のカラーになるのか、
俺も実際はよく分からんのだけど。
「ゲド戦記」見る限りじゃ、吾朗氏は動きのあるアニメらしいアニメより、
理屈を積み重ねていくドラマ的なもののほうが好きなんじゃないだろうか。
ってわけで今回は脚本・ストーリーがしっかりしてれば酷評されることはないとみた。
吾朗氏は当然母親もアニメーターだったわけだし、周りはみんなどう思ってるんだろうな。

まあでも俺は見に行かない。ゲドに1800円払った後悔は一生ぬぐえん。
546名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:18:30 ID:nMr1KZ4G0
ポニョより面白かったら良いのに
見ないけど
547名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:20:28 ID:9yl6U4/E0
なんだかんだ言っても、親バカだよねぇ。
548名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:21:08 ID:BVnw+kXnO
>>531なぜアニメ監督がイケメンじゃないといけないんだ?
中身が面白ろければいいだろ?
549名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:22:18 ID:bbftOv1l0
とりあえずニノ国の在庫をなんとかしてから者を言え
550名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:22:48 ID:0RGmnB4c0


また「心をオナニーに喩える」仕事が始まるお




551名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:27:58 ID:EI5y5E6J0
企画 宮崎駿
脚本 宮崎駿 丹波圭子(海がきこえる、ゲド戦記、アリエッティ)
音楽 武部聡志
552名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:33:01 ID:VKoHeNoa0
なにこれひどいな
吾朗とか誰得
553名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:37:18 ID:IqZfI2GT0
まあ、どっちみちジブリアニメはキモオタをまったく相手にしてないから。キモオタはエバとか見てればいいだろ。
554名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:38:17 ID:ZpjYupHR0
バカ息子を持つと苦労をするという一例ですな・・・
555名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:41:38 ID:MXW1V1tl0
鈴木敏夫が作品をダメにしてる
556名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:41:55 ID:0NjIkRs30
>>548
マジレスしていい?個人的には押井はアニメ界のエレカシだと思ってるし
今敏は神だったと思ってるから別に顔はなんでもいいんだけど
秋豚とかワンピの、枕大戦事件とか刺青チンポ事件ってものすごい心の闇を感じるんだわ
描いてる世界と自分の容姿にすごい差があるとマトリックスのひずみが発生する気がする
その点中田ヤスタカとか真島ヒロには全くそういうものを感じない、キキの世界みたいな清涼感がある
まあ、なんとなくなんだけどね最近の本物のニュータイプにはそういう傾向がある気がする
ラプンツェルはめちゃくちゃ面白いよ、全米熱狂なのも納得だわ
557名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:41:57 ID:mWVyag5oO
とりあえず観るよ。期待してないけど。
558名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:44:14 ID:HhUqaaVX0
パヤオももう才能が枯渇している上
無能息子が監督
ジブリの終了っぷりを世界が確認する作品になりそう
559名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:45:10 ID:OnEJ4ET30
院政か
560名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:46:37 ID:NqiXHb090
「本当の評価は2本目で決まる」
これは1作目の評価がそれなりに良かったやつに言う言葉だろw
561名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:48:09 ID:ENieo/3s0
>>556
庵野さんも以前の姿はそれなりにイケメンだったような。

それより、文章がおネエっぽいw
562名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:50:10 ID:1FBHz7QK0
>>556
ラプンツェルは一回監督交替したんだろ。
あれも完成までに10年近い長い年月と紆余曲折あったな
563名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:00:22 ID:82qMI/MuO
押井がフルボッコのボロクソに批評してやればいいんだがな
それもあるわけないし。相撲界よろしく、腐っていくだけだぞ
564名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:02:02 ID:kzGxVNnw0
押井守監督の実写映画も人に批判出来るほどのものではないw
565名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:11:55 ID:0NjIkRs30
まあ映画は吾郎ちゃんやアリエッティの監督をはじめ別に誰が撮ってもいいとして
問題はヲタ嫌いの跡継ぎをどうするかだよな
こうるさいヲタどもに対して死ねばいいのにと言い切れるファイターはほぼこの人だけだもんな
庵野ちゃんや富野ちゃんは頑張ったけど結局ヲタの潮流に呑み込まれてしまったw
まあプロレスみたいなもんで本当にヲタと殺り合う必要はないんだけどな
ヲタと相性が悪いのだめや新ドラやディズニー方面から誰か出てこないかねぇ
あんまり戦りすぎるとヲタとオサレの平和な共存を目指してる平野綾姫にしかられるけどw
566名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:24:27 ID:OooTffBRP
ジブリは多少映画でコケてもDVDやテレビの放映絡みの版権で取り返すんだろ
567名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:28:11 ID:ax08dxHi0
パヤオが昔どっかの雑誌にコメント書いてた作品じゃん
568名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:28:49 ID:TXPfTeJpO
とりあえず下ネタを連想させるような主題歌は没にしろよ
569名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:30:16 ID:YCJgoCbYP
急募 宮崎家跡取り

宮崎家に生まれるだけの簡単なお仕事です
570名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:32:58 ID:IqZfI2GT0
押井って、どうしようもない駄作をカンヌに持っていって、現地の連中に爆笑された奴だろ?
571名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:34:30 ID:TXPfTeJpO
「本当の評価は2本目で決まる」
って1本目に結果を残した人が言われる言葉じゃないの?
572名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:41:55 ID:wCGJjFGP0
>>565
おまえがキモイのは良く分ったよ
573名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:46:18 ID:ACQbCX3V0
糞タレ使って夢を壊さないでほしい
574名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:47:20 ID:e2f/g+hJ0
上をむいて歩こうと言ったって
いま高度経済成長期のネタを超人気ブランドのジブリでやったら
くれしんの大人帝国みたいになっちゃいそうw
575名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:52:38 ID:ZpjYupHR0
>>571
まさにその通りだわな。
野球なら、1年目で結果を出さなければ2軍行き決定でリストラ候補なわけだが
576名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:56:21 ID:kzGxVNnw0
だからその年の興行成績一位でプロとしては結果出しただろw
577名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:05:07 ID:rUwqJ04g0
ゲド戦記ってどの程度のレベルの作品なの?
宮崎アニメではカリオストロとトトロ、あと未来少年コナンだけは死ぬほど好きなんだが
578名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:13:24 ID:k/F8af+I0
やっぱりハヤオじゃないと駄目だな。公開後半年もしないうちに忘れ去られる。
ハヤオがいなくなったらジブリブランドはどうなることやら。
最近のハヤオもその年が終わったらその作品の記憶が薄くなるけど。
ラピュタやもののけ姫とかいつまでも朽ち果てる事の無い作品を作るのはジブリにはもう無理なのだろうか?
579名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:20:11 ID:YCJgoCbYP
ジブリ社員はよく怒らないな
よほど腑抜けの根性なしの集団なんだろうな
ストでも起こせばいいいのに
580名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:20:48 ID:75jlcD6H0
>>577
イカ娘の1エピソードを2時間に引き伸ばしたレベル
581名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:36:32 ID:grhPEdz60
>>578
おいおいもののけ以降10年記憶がないヤツが何を・・・
582名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:41:23 ID:75jlcD6H0
ホント21世紀になってからジブリはダメだな
逆にゲド戦記は唯一記憶に残っている
内容が、ではなくそのあまりのクソっぷりがだけど
583名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:43:05 ID:pFpMtORY0
>>381
汚名挽回したらダメだろ
584名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:47:41 ID:Wn9KAIC60
>>77
ていうか手嶌がカバーして主題歌に採用されそうな悪寒・・・
585名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:04:16 ID:XXZDRsN40
ジブリって人材が上手く育ってないんじゃないの?
吾郎はもちろんアリエッティも微妙だった
それとも優秀な人材は他に移籍したりしてるのかな?
586名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:18:20 ID:ppYPQJdu0
本当の評価は2本目で決まる

って、1本目が大当たりした人に向けて言う言葉だよな・・・。
587名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:22:03 ID:xbCeTPIG0
>>108
映像業界は二代目で成功してる人は珍しくはないよ
監督でも俳優でも裏方のスタッフでもね
588名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:22:59 ID:FbN1Gxyk0
興行だけなら大当たり
589名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:33:04 ID:vcxRH1Vv0

ジブリ滅びの呪文、それは・・・

       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    「ゴロー!」
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         「ゴロー!」
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
590名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:34:51 ID:VdU5hvxt0
朝日杯外した奴が、やっぱり有馬当ててナンボ!とか言ってるようなもんか
591名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:38:26 ID:jBFtPzDpO
同じような少女漫画が題材でも、「耳をすませば」みたいに原作を超えて記憶に残るような作品になればなぁ。
ゲドもポニョもアレだったからジブリ自体もう…
592名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:45:24 ID:4vrhRxXI0
どんなのだよこれwwwwww
593名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:47:16 ID:fvfvYwHQ0
またロリアニメか・・・・
スタジオ・ロリータ
条例で規制しなきゃ!
594名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:47:23 ID:7L0G6H8y0
> 「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
> 本当の評価は2本目で決まると言っていた」と激励

こういうセリフは1本目成功した人に言うもんだろw
595名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:49:10 ID:HaabkuYP0
>>379
ゲドは何気に海外で作った実写ドラマもやばかったw
「ゲド!」とか思い切り名前で呼ばれてるし

でもアニメ版はル・グインがジブリならってOKしてくれたんだよね
それをなあ…
596名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:53:33 ID:7XPorLe50
>>579
ジブリでアニメ作ってる奴なんて「宮崎駿先生大好き」で集まっただけの
安定志向のリーマンアニメーターばっかりだからな
駿だろうがゴローだろうが給料払ってくれるなら誰でもいいよと思ってるんだろう
597名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:59:59 ID:2+7hPaK7O
一本目でだめな奴は二作目なんて撮らせて貰えない
40越えてコネで映画撮る奴に才能なんかあるわけないだろ
598名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:08:37 ID:YCJgoCbYP
音楽は当然久石氏はやらんだろうし
このバカボンに指名される音楽家も
お金貰えるけど罰ゲームだよなw
あと声優たちもw
ゲドのスタッフが哀れに見えたもんな
599名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:18:13 ID:5YzlSPEC0
アニメ監督の世襲という空前の愚行をやらかしてくれた駿はやはり色んな意味ですごい
600名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:25:54 ID:PWwCwUqU0
宮崎駿っぽくないポスターだな
601名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:28:07 ID:PWwCwUqU0
吾郎と宮崎駿の事知りたいならニコニコ動画で

「ポニョはこうして生まれた」

で検索してみて
十時間以上のドキュメンタリーだけど
ところどころに息子への思いが吐露されていて面白い
息子の監督デビューに最初から反対していた事も分かるから
602名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:32:01 ID:MR0JA21i0
ぱやおがやればいいだろ。
603名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:39:23 ID:jmQM8lWP0
手塚治虫を一丁前に批判していた駿が
こんなに愚かな世襲をするとはな
604名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:42:53 ID:3FlvNgJvP
ガチで才能が必要な仕事で世襲は無謀だよ…
605名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:44:57 ID:cVqn5HwW0
パヤオが歳をとっていずれ引退するということはわかっていただろうに
鈴木Pはなんで後継者を育てておかなかったんだろう。

アニメスタジオとしてのジブリが一代限りで終わっても後は権利ビジネスでどうとでもなるという考え方なのか
606名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:48:25 ID:fGgjKhQl0


才能ないボンボンに使われてる
マジメで才能のあるクリエイターたちは、


やってられんなあ、、、、、
607名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:51:44 ID:YMVWicgAP
一番才能のあると言われていたアリエッティの監督でさえあれだからな
そんなクリエイターがいるとは思えない
まだアリエッティよりゲドの方が面白かったよ
608名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:54:39 ID:0rrFCg0fO
アリエッティの監督は絵は上手いけど監督としては微妙…
609名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:58:03 ID:fvfvYwHQ0
もうここはずっと少女の生活観察アニメで逝くんだろうか?
610名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:03:02 ID:GdcDzLjGP
>>275
庵野が頼んだときも「原作版のことはもう忘れてくれ」と
断っているし御大が生きている間は無いだろ
611名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:05:53 ID:GCj2mmX/0
>>605
どうせハヤオも鈴木Pも先長くないんだから
どうでもいいんじゃなーい?
612名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:05:55 ID:fNyqUdUE0
世襲って言われるのがかっこ悪いから、一本目の時はケンカしてみせたけど、
あんまり評判が悪いのでなりふりかまっていられなくなったな。
結局、ただの親馬鹿だったじゃねーか。
ゲドも、実際は息子の為に、駿がねじ込んだ物だったんだろう。
613名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:08:46 ID:XYNHA/ho0
吾郎も最初からこういうこじんまりした作品を担当してればマヌケ振りをさらさずに済んでそんなに非難は受けなかったろう。
614名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:10:48 ID:nlzTxSIX0
ポニョも糞だったしジブリもう駄目だろ
615名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:12:06 ID:xA0C8GBS0
真面目にアニメ一筋でやってきた人が気の毒
ジブリにいたら芽が出ないままつぶされちゃうね
616名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:13:28 ID:tC3PVfHc0
まさか企画、脚本までやってバックアップしてやるとは
617名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:15:34 ID:8WHODwZW0
>>616
それだけで済ます男じゃなさそうだけどな
618名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:21:26 ID:XYNHA/ho0
駿には新人監督のやる仕事に口出ししてその監督を病気にしてしまったって前科があるから
鈴木Pはゲドの時も当然駿が口出しして修正してくれると計算していた。
しかし駿は過去の反省からか全くタッチせず吾郎作の駄作がそのまま世に出てしまった。
619名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:21:55 ID:vFmYWL1F0
速雄の息子ももう爺さんなんだろ?
今の皇太子は存命中に皇位を継げるのかな?
620名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:22:21 ID:IWz2cX0qP
名前がなんか以下にもアニメの巨匠って感じの
センスだよね〜って思った(笑)
621名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:23:52 ID:vFmYWL1F0
たまには少年とかおっさんが主人公のアニメをやらないとどんどんばれてゆくよ
622名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:24:13 ID:7VTUhObfO
ゲドは糞
623名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:24:54 ID:Z3Y6GL5x0
> 本当の評価は2本目で決まる
それは一本目成功した人が言うセリフだろww
624名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:25:35 ID:BY8dXkmZ0
どこまで腐ってんだこのオヤジは
625名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:28:18 ID:BY8dXkmZ0
自分の生まれる前の時代をこんなボンボンが描けるワケないじゃん
仮に他の若手がやろうとしたら、クソミソに貶すよこのジジイは

どんだけダブスタなんだか
626名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:28:22 ID:Ed/Y02nG0
金正日か宮崎駿か・・・このおっさんもう終わってるな
627名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:29:56 ID:m3Z6z43l0
昭和38年は古すぎる
いまと全然価値観が違うので感情移入できない
628名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:30:31 ID:P9OjkA9P0
>>42
NHKの特番見た感じでは完全に酷評だったけどな
途中で退席して怒ってたし
629名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:32:05 ID:BY8dXkmZ0
人様の原作を汚すな
自慰プレーなら自前のでやれ
630名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:35:48 ID:BY8dXkmZ0
コクリコ坂は確かパヤオが山小屋に籠もってた頃
読んで大好きになったマンガのハズ

よくそんなのを汚す気になるな
信じられんわ
631名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:38:20 ID:hbp1MtV40
40超えても息子は可愛いんだろう・・・・・・
血のつながりというのはそれだけで全てを凌駕する
632名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:39:57 ID:QvQhGW3N0
ゲド戦記とポニョって、どっちがおもしろいの?
633名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:41:21 ID:j3CqFtlQO
だってアリエッティもコクリコも
実質の監督は宮崎氏だもの
634名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:42:31 ID:uk5O8HAn0
楽しみだな
どんな原作レイプになるのか
635名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:43:17 ID:HQgIzM770
ビギナーズラックもくそも…
636名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:45:19 ID:lJXuwqJp0
駿には、がっかりだ!
熱いもんを持ってる、かっこいい爺だと思っていたが
貴方なんか、ただのロリコンだ!!
実際に手をだしたら犯罪になるから紙の上で都合よく弄くっていただけなんだ

僕が貴方に抱いていた尊敬の念を返してください!
もしくは、吾郎に才能で商売する事の難しさを鉄拳制裁により躾けて下さい!!

と、青い事を書いておこう。
637名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:45:33 ID:+UuxZw590
>>633
アリエッティはハヤオが実質監督してたなら、もっと「動き」がおもしろかっただろう。
でも実際は優等生的なアニメーションって印象。
638名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:48:29 ID:QvQhGW3N0
トトロと火垂るの墓って同時上映だったのか
お得だったんだな

     タイトル         監督    公開日     時間  配給 備考
風の谷のナウシカ        宮崎駿 1984年3月11日 116分 東映  
天空の城ラピュタ         宮崎駿 1986年8月2日 124分 東映  
となりのトトロ           宮崎駿 1988年4月16日 86分 東宝 同時上映『火垂るの墓』
火垂るの墓            高畑勲 1988年4月16日 88分 東宝 同時上映『となりのトトロ』
魔女の宅急便          宮崎駿 1989年7月29日 102分 東映  
おもひでぽろぽろ        高畑勲 1991年7月20日 119分 東宝  
紅の豚               宮崎駿 1992年7月18日 93分 東宝  
平成狸合戦ぽんぽこ      高畑勲 1994年7月16日 119分 東宝  
耳をすませば           近藤喜文 1995年7月15日 111分 東宝 同時上映『On Your Mark』
もののけ姫             宮崎駿 1997年7月12日 133分 東宝  
ホーホケキョ となりの山田くん 高畑勲 1999年7月17日 104分 松竹  
千と千尋の神隠し         宮崎駿 2001年7月20日 125分 東宝  
猫の恩返し             森田宏幸 2002年7月20日 75分 東宝 同時上映『ギブリーズ episode2』
ハウルの動く城          宮崎駿 2004年11月20日 119分 東宝  
ゲド戦記               宮崎吾朗 2006年7月29日 116分 東宝
崖の上のポニョ          宮崎駿 2008年7月19日 101分 東宝
借りぐらしのアリエッティ    米林宏昌 2010年7月17日 94分 東宝
コクリコ坂から          宮崎吾朗 2011年7月(予定) 未定 東宝
639名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:48:56 ID:ODMRnxcZ0
ジブリが面白かったのは、紅の豚まで
640名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:49:21 ID:5/sLkFPc0


ロリコンも世襲したんかな


641名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:50:24 ID:WJawqb7N0
>>1
こんなやつが苦労もせずに監督二回目のチャンスとかまぁ世の中不平等を体現してるようなやからに
アニメ映画を通じてメッセーーーージなんかいらねーーーーーーーーーーーーーんだよw

おとなしく七光りで館長やってろよw
642名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:51:04 ID:ExaJtt+30
本当の評価が決まったらまずいと思うんだけどなー
643名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:51:49 ID:wtabpKAkO
もののけ姫の駄作っぷりは異常
644名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:52:20 ID:WJawqb7N0
結局世襲w

経済とか芸術とか政治とか関係ねぇw
645名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:53:26 ID:zGK3fYrV0
テレビアニメから修行しろよ
646名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:53:42 ID:jHgQcihHO
前にドキュメンタリー見たけど、駿は天才肌すぎて感性で話すから指導者向きではない感じだな…
と思っていたら、やっぱり後進が育ってなかったのか…
647名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:53:49 ID:PZbK67ejO
駿が秀頼を溺愛する秀吉状態で死んだらジブリ即終了が見えてる状況では
優秀な人材なんてもう入って来ないんじゃないの?
648名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:55:35 ID:WJawqb7N0
こんなのにコンテなおされたり原画にケチつけられたり文句言われたりすんのか
いやぁ手足になる方もたまったもんじゃねーなぁ

したり顔の説教メッセージこんどはなんなんだろうなぁとしかおもわねえわ
649名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:56:00 ID:h0ETeV4CP
原作者もよく吾郎でおk出したよな

やっぱりジブリブランドにお金積まれると弱いのか
650名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:57:11 ID:GdcDzLjGP
駿が病没したらジブリ内部で派閥化分裂しそう
651名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:57:33 ID:NnVib5610
本当の評価は2本目で決まる=これがラストチャンス
652名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:58:42 ID:QvQhGW3N0
ゲドは観客動員ジブリ歴代5位
でもDVD売り上げでは、猫の恩返しより下の10位
つか、ジブリブランドってすげえな

歴代ジブリ作品
*1 4,008,758 千と千尋の神隠し (DVD/VHS)
*2 1,322,036 もののけ姫 (DVD/VHS/LD)
*3 1,305,376 となりのトトロ (DVD/VHS/LD/VHD)
*4 1,245,912 ハウルの動く城 (DVD)
*5 *,830,054 崖の上のポニョ (DVD)
*6 *,794,696 天空の城ラピュタ (DVD/VHS)
*7 *,775,266 風の谷のナウシカ (DVD/VHS)
*8 *,455,877 魔女の宅急便 (DVD/VHS)
*9 *,267,375 猫の恩返し/ギブリーズ episode 2 (DVD/VHS)
10 *,266,174 ゲド戦記 (DVD)
11 *,181,633 紅の豚 (DVD/VHS)
653名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:00:53 ID:gguUskg6Q
宮崎駿は死ぬ前にガチの戦争モノ作れ
654名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:01:48 ID:HQgIzM770
>吾朗君は67年生まれで〜取材したり、写真集を見たりしている」と意欲的に
取り組んでいるという。

いっぱしの43のおっさんに吾朗君じゃねえつの
655名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:02:32 ID:A6/Qaiua0
>「最近日本人は元気がないが、『上を向いて歩こう』じゃないですけど、
>前向きで進むのはしんどい時代で、後ろ向きは嫌。 みんな下を向いて
>いる時代だから……と思っていたら、上があった!」と

駿や鈴木のような勝ち組の大金持ち連中が、上から目線で言ったところで
日々の生活に四苦八苦している世間の共感など得られないだろうと
656名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:04:22 ID:jHgQcihHO
深作欣二の息子とどっちがひどいんだろ…?
657名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:05:28 ID:Ed/Y02nG0
こんな世襲がまかり通るとはなぁ
658名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:07:06 ID:DZ2zkVuY0
つまり松本人志の評価は2本目のしんぼるで決定していいの?
659名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:08:05 ID:BY8dXkmZ0
>>656
深作息子はちゃんと現場に認められてるじゃん
製作途中で死んだ時、現場が空中分解しなかったのは息子が踏ん張ったからなんだぜ

押井も時代錯誤だけど熱い監督だって認めてたし
660名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:16:58 ID:HQgIzM770

 (;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽヽ     [写真集]

吾朗君*67年生まれ
661名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:17:00 ID:WHah7P19O
>>653
駿の戦争ものだけは勘弁
662名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:19:02 ID:eXaNDJQ10
ジョンイルに改名しろよ。
663名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:22:10 ID:mXlaFcCNO
これでシブリにトドメをさすか
664名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:23:35 ID:gQ5YloXmO
>>652
豚がゲドより売れてないなんて…
665名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:27:35 ID:haPCfm5B0
>>43
観てないから知らんが、ゲドハウルポニョって三部作なの?
666名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:29:48 ID:OeMQxqMgP
自分で築いてきたものだから自分で壊すのも自由って事か
667名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:31:07 ID:ta8Wxdq90
紅豚は確かに中途半端な作品だったけど

ゲロ戦記よりはましだよなぁw
668名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:33:30 ID:BM3Wy7SN0
なぜああいうバカが生まれたかよくわかる
親がバカだからだ

つまり伸晃はやばい引退しろ ついでにヨシズミも引退しろ

そして五郎に一番似てる人間はキャシャーンのキリヤ
669名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:34:49 ID:jBqBrUU60
根っからの共産主義だからなあ。北朝鮮と似ている
違うのは、なまじ運営が上手くいってしまったこと
670名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:35:26 ID:lmaLE2RKO
若手育成にもっと力を入れてほしかった。
アニメ界の未来をどうこうとかいう考えはなく自己満の人なのか
671名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:35:28 ID:BM3Wy7SN0
宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。
本当の評価は2本目で決まると言っていた


これまた鈴木の飛ばしじゃん
いい加減こいつの与太話信じる奴いないだろ
672名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:38:51 ID:FkcMnz/y0 BE:1827588847-2BP(0)
駿夫はなんだかんだいってナウシカの漫画書いたしな。あれは映画よりおもしろかった。

五郎は何かいたんだ?
673名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:42:30 ID:1PUFxKYBO
こんなに叩かれてるのはゲド戦記のせい?まだ見てないんだけどそんなにつまんないの?
674名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:42:52 ID:mNM32WCO0
昔はともかく今のジブリは何が面白いのかわからん
675名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:43:54 ID:XYNHA/ho0
紅豚はこれからおもしろくなりそうだって時に終了だからな。ちゃんと最初にストーリー考えて作られてなくて膨らんだものはやっぱり駄目だ。
676 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:45:05 ID:TskprUPVP
要するにこれでダメだったら諦めろって最終試験みたいなもんなんだろ
677名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:46:15 ID:Zdafl9hd0
をい、在日記者!
何故このスレを無視して、新スレを立てた?

【映画】スタジオジブリ最新作は宮崎吾朗監督「コクリコ坂から」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292393515/l50
678名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:48:11 ID:hE2S6m120
才なきと・・・・・5

知ればしるほど・・7

かわいけり・・・・5

浮世の非難・・・・7

耳に入らじ・・・・7

679名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:51:27 ID:P9OjkA9P0
>>632
難しい質問だな
ゲドがここまで評判悪いのは原作は素晴らしいのに
ゴローの曲解とエゴで捻じ曲げて変な主張を付け加えて台無しにしたという点が大きいからね
作品単品で見れば退屈な作品ではあるけど絶望的に酷いわけではない
ただ、もっと面白く出来たはずだろう、あの原作をこんなにつまらなく出来るなんて、
という見方からゴローの無能ぶりがあらわになったことで酷評が出まくった
作品自体の比較ならオレの感性的にはどっこいどっこい
680名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:54:51 ID:ZcySICdS0
1本目(ゲド)が酷い作品なのに興行的にはそこそこの成功を収めてしまったことに対する皮肉だと思うがな。
もう誰も騙されないから、出来と興行成績は比例するよって事でしょ。
681名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:00:08 ID:PZbK67ejO
ゲドの興行収入もジブリブランドに宮崎の息子が作るという話題性まで添加してのものだから
実質的には猫恩と同レベルかそれ以下だろうね
682名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:05:17 ID:OmSjUFqH0
マンガも小説すらも自分で書(描)いたことがない人が監督ねぇ。
コンテも脚本も他人にやらせるんだろ?監督っつか実質は演出家じゃないの?キャスト詐欺?

脚本書けない、ヴォシャウスキーでさえ画くコンテすら描けない人が、何かコネで肩書きをつけるとなると
演出家になるんだと思ってたわ。
だって一場面のどうでもいいことに拘るだけのカンタンなお仕事が演出家でしょ?(この認識でいいよな?世の演出家さん)

1本話を描くのはタイヘンだし才能要るもん。
683名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:17:42 ID:RXv6cAR0P





アニメ界の金日成・金正日親子
684名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:19:46 ID:WxWEbip40
ARTと呼ぶに相応しい名作に仕上がっている!
KAGEROUは水嶋ヒロの現在の全てが詰まった、
BESTな処女作と言えるだろう。
よく練られたプロットと登場人物の深み、
リアルな情景描写は読者をどきりとさせてくれる。
クオリティの高い作品であり水嶋の力量が圧倒的だ。
ズラリと並んだ書店の数多の名作に引けを取らない、
だれもが納得する読後感の清々しさ。
なにも言うまい、これ以上は・・・ただ読むべきである。
685名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:25:30 ID:3948Jl5S0
あなたが世襲させている、その馬鹿息子のようなものと、妙な目つきで甘やかしている仕草は
気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。嫌悪感ならあります。
その内にアニメ業界の中でその妙な目つきで自慰行為のように世襲させる人間が増えるんでしょうね。
日本の芸能がコネで入った人間だらけだった時も、世襲政治家だらけになった時も、ウンザリして来ました。

あなたの息子の人権を無視するようですが、あなたの息子には作れません。
なぜなら、昭和下町の雰囲気や、そこで汗まみれに生活する人達への感心も共感もあなたの息子は無縁だからです。
世界に対して、自分で出かけていって苦労を注ぎ込むことをしないで、
上前だけをはねる道具として親の七ナントカをひけらかし、世襲しているだけだからです。

一刻も早く親の七ナントカを使って、全能感を息子に与えたがっているバカ親は、おそらく沢山いるでしょう。
あのね、九〇年代に北朝鮮(みにくいくにです)に恐怖政治して、馬鹿息子にも誇らしげに世襲させている独裁者がいました。
今は狂った二代目独裁者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。
バカ息子に媚びついて、世襲させて得意になるただの独裁者にすぎません。

あなたは独裁者になってはいけない。文化を伝承させる者になりなさい。
686名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:29:04 ID:Ugset0qLO
さすがにゲド戦記の惨敗は否定しようがないか
687名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:00:56 ID:BY8dXkmZ0
>>682
演出家なめんなボケ

ああしたこうしたい言ってるだけで済むのは監督だけだ
実際に画面を作り上げてるのは演出家だぞ

たとえば押井なんか監督としちゃ1流でも演出家としては
もう3流以下の役立たずだ
西久保がいなけれりゃ何も作れない
現場で実際の判断をしているのは西久保であって、押井は要望してるだけでしかない


作家になることなんて簡単なことだ
どんな詰まらないものでも作れば作家さまを名乗れる
だが、それを人様に見せられる作品に仕上げるには、経験を積んだ演出家の
地道な作業が不可欠なんだよ

このバカ息子は監督なら務まるだろう
だが、演出家もその他のどの専門職も出来やしない
それはそれらが作品を作り出している本当の部分だからだ
688名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:13:36 ID:gnvWPZ7P0
お前らあれだろ?吾朗に嫉妬してるんだろ?
正直に言ってみろよ。
689名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:14:38 ID:IlZTB+vY0
本当の評価てあんた息子に手貸しすぎだろw
甘やかしすぎ
690名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:29:33 ID:4xt/vzvr0
まぁ、その人の勝手だし
どうせ観ないし
691名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:36:44 ID:/Jk6cLyq0
ゲド戦記、別につまらないというほどつまらなくはない。ただ、地味なんで、興奮して語るような傑作でもない。
692名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:37:18 ID:h9harlLJP
>>1
映画監督で世襲とかありえねえ。

普通にアリエッティ撮った人でいいだろ。
鈴木も駿も何考えてんだ?
693名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:44:13 ID:LzdGb3J1P
吾郎くんには才能がないと、
はっきりと誰かそう言ってあげればいいのに。
694名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:56:45 ID:IsK4KnNU0
あんまり業界やジブリの事はワカランけど
前にアリエッティができるまでのドキュメンタリーをNHKでやってたから見たが
アリエッティの監督って、絵は上手なんだけどなんつうかこう、、、性能はいいが情緒面が何か欠けてる
宮崎駿のコピーみたいで・・・(劣化コピーというほどではない、若いしまだまだなんとかなるだろう)
しかしその人に全然及ばない吾朗くんでまた映画とかどういうことだろう
695名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:04:40 ID:Q+NC3KDw0
アリエッティの人は
やりたくないのに無理やりやらされたみたいよ
痔ぶりって宮崎のクローンが欲しいだけだから
696名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:29:15 ID:veZsQhJc0
近藤監督が生きてたらなぁ…
697名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:32:41 ID:s258BKAR0
ジブリは監督育成失敗したんだからおとなしく版権会社に移行しろ
パヤオが死んだら駄リメイク乱発しそうでそ恐いわ
698名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:55:46 ID:yJ3jdpEH0
1本目で親父超えしてしまったからな
699名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 05:05:03 ID:ElrPgCrt0
駄目だこのオッサン…
700名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 05:45:29 ID:1LrX6gbM0
パヤジョンイル
701名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 05:51:08 ID:U8PmPivG0
声優に芸能人を起用するジブリなら、監督も素人の有名人にする可能性あるで
キムタクとかw
702名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 05:58:20 ID:bpThe4cK0
>>696
生きてたとしても60歳だよ
703名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 08:48:09 ID:LSvIs7YjP
>>1
こんなバカにやらせるなら、溜池ゴローにでも監督させた方がいいものつくる
704名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 08:58:22 ID:n4ykARlS0
こんな糞でも親の権力で好きなことやって飯が食えるんだよな〜
落合親子とかマジで羨ましいわw
705名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 09:36:22 ID:Zdafl9hd0
>>697
既に駄作リメイクを連発してますけど。

「ゲド」 → 「アリエッティ」
706名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:19:08 ID:paL0NzTQP
もののけで宮崎は終わった。
707名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:42:52 ID:tRtZNmll0
あれ?ジブリ映画って2年おきに公開じゃなかったけ
2年連続ですか
708名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:48:24 ID:tRtZNmll0
×2年おき
○1年おき
709名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:54:05 ID:dOWgKZf60
ジブリのスタッフの声を聞いてみたいなあ

いわば「素人」の吾郎氏がゴボウ抜きで監督することについて
実際どんな雰囲気なんだろうか??
710名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:56:27 ID:L7oVpdfY0
1本目でもう底が知れてるだろ
イラストレーターがお似合い
キャラを動かす気のない人間にアニメ作らせてもどうにもならん
711名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:56:30 ID:OufNZQiB0
>>709
演出部に個性強そうなのいないからスルーじゃね
712名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:56:48 ID:73/hWzOK0
ゴロウwwwwww
713名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:58:55 ID:dOWgKZf60
ジブリの監督といっても
自分の本当にやりたいことをやりたいようにできる訳ではなくて
宮崎駿風にやらなければならない

これは相当ハードル高いよなあ・・・
714名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:02:05 ID:lh4iCTFL0
もうはなから原作準拠じゃないよ、というくらいなんだからオリジナルでやってくれよ
原作レイプはうんざりだよ
715名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:07:56 ID:Z3xjnC90P
別に宮崎駿風にやらなければならないなんて無いよ
高畑勲とか猫の恩返し(監督知らない)とか雰囲気違う作品作ってるし

なぜ宮崎駿風になるかというとジブリは社員制で完全にジブリに所属しているから
一般のアニメーターと違って今までジブリの作品しか関わってこなかったスタッフが多い
宮崎駿タイプの手法で1から100まで勉強してきた人たちが作れば似てしまうのは当然
716名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:09:43 ID:E/KPwXsB0
俺も宮崎や小泉の二世に生まれたかったな
717名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:10:16 ID:7MFrapCc0
>>711
いなくなっちゃったんだろうな
718名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:13:02 ID:FEUmaQ9M0
コクリコときいてサクラ大戦思い浮かべた俺はもうすぐ30です・・・
719名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:14:04 ID:L7oVpdfY0
しかもドタバタ青春モノとか
これは近年の駄作を凌駕する暗黒作となる
720名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:16:52 ID:dOWgKZf60
宮崎駿は世襲なんて
一番嫌いそうだとおもったけどねえ・・・

わからんもんだなあ
721名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:18:16 ID:ki/48/+U0
>>720
まっかっかの独裁者は殆ど世襲
ジブリにはイエスマンしか残ってないから
異を唱える者なんかいない
722名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:19:59 ID:yz1lQdXI0
宮崎は石原と一緒で本当に身内には甘々だねぇ〜
アニメフェスタも層化とずぶずぶだから他出版社系がボイコットしてもしっかり参加してアピールしちゃうんでしょうな。
723名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:20:53 ID:vR4Vy4f30
ぱやお。漏れにもチャンスくれお。
724名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:21:00 ID:BTssazaM0
マンガやアニメで世襲制とかw
パヤヲがそれがいかに糞なのか一番よくわかってるはずなのにw
725名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:22:57 ID:kT/M4YNk0
吾郎をごり押ししたのは鈴木だって
勝手に決めて駿には事後報告だったからどうしようもなかった
726名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:25:10 ID:yz1lQdXI0
>>725
身内に甘いやつ全員が正直に
「余人をもって代えがたい」
なんてわざわざ言うヤツだとは限らない。
727名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:25:29 ID:ki/48/+U0
>>725
そういうポーズだろ?結局ゴローにスタジオ継がせるから
ダメ出しも出来なくなった
本当に反対してたら2回目なんかないよ
728名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:28:26 ID:Z8ECX6/60
>>708
特にそんなしきたりはない。
たまたまここ数年、1年おきが続いていただけ。

1986 天空の城ラピュタ
1987 
1988 となりのトトロ/火垂るの墓
1989 魔女の宅急便
1990 
1991 おもひでぽろぽろ
1992 紅の豚
1993 海がきこえる(TVスペシャル)
1994 平成狸合戦ぽんぽこ
1995 耳をすませば/On Your Mark
1996 
1997 もののけ姫
1998 
1999 ホーホケキョとなりの山田くん
2000 
2001 千と千尋の神隠し
2002 猫の恩返し/ギブリーズ episode2
2003
2004 ハウルの動く城
2005 
2006 ゲド戦記
2007 
2008 崖の上のポニョ
2009
2010 借りぐらしのアリエッティ
2011 コクリコ坂から
729名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:29:32 ID:kT/M4YNk0
>>726>>727
ポニョはこうして生まれた見たら分かるよ
監督の厳しさ一番知ってるのは本人だから
730名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:29:53 ID:L7oVpdfY0
ところでBDで赤くない千と千尋を出す気はあるのか?鈴木
731名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:30:27 ID:yz1lQdXI0
>>729
そうかそうか…
732名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:31:03 ID:EyXW1bqL0
北の将軍様に日本の巨匠
親馬鹿と世襲は普遍
児孫のために美田を残す
733名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:31:39 ID:RajGr1v6P
世襲の件、だれかパヤオに突っ込んでやれよ。

良く恥ずかしくもなくこんな事出来るな。

734名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:42:04 ID:dOWgKZf60
>>729
>ポニョはこうして生まれた見たら分かるよ
>監督の厳しさ一番知ってるのは本人だから

いや、おれもNHKのドキュメント見てたから
息子が世襲することについて
てっきり宮崎駿は憤慨してると思ってたんだが

冷静に考えたら宮崎駿の認証なしに
ジブリが動く訳がないわな
735名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:45:21 ID:6MYZ83VdP
ポニョは珠玉のホラーだった。
魚にストーキングされるとか斬新すぎる。
736名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:47:24 ID:h/xcjyLO0
駿って息子の後始末する作品つくらなきゃいけないから
永遠に引退できないってまじ?
737名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:49:07 ID:nzyFj0eTP
たとえ世襲でも、現場で良い手本を見ながら育てば、ある意味で英才教育にもなるだろうが
吾朗はまともに作品を作った経験も、いやアニメーションの仕事に携わった経験ですら皆無なのだから、2本目でいきなり才能が開花するとかあり得ないだろうw

まあ、そもそもジブリには演出や脚本を学ぶ場が無いから無理なんだけどさw
738名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:53:05 ID:dOWgKZf60
やはり成功している人は
首尾一貫にこだわりすぎず潔癖になりすぎることなく
適当に柔軟というか迎合というか
自分の良心を誤摩化す術を心得ているのだろう

こういう態度も我々が学ぶべきことだとおもうよ
739名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:57:31 ID:RajGr1v6P
しかし、石原都知事といい、こいつといい、きれい事ぬかしてた連中が 世襲とか平気でやる様は
ほんと不愉快きわまりないな。

740名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:01:36 ID:dOWgKZf60
しかし人間というのはわからんもんだなあ・・・
741名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:04:27 ID:kT/M4YNk0
>>734
NHKのドキュメントはほとんど放送されてなかった
あれだけ見ても分からんよ
本当に憤慨している部分はカメラに見せるわけが無いし

>冷静に考えたら宮崎駿の認証なしに
>ジブリが動く訳がないわな

冷静に考えなくても動くんだよ
ジブリは鈴木の独裁と言ってもいい会社だから
宮崎駿は所詮作家であってジブリの経営には関わってない
742名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:05:47 ID:VItHwUWz0
晩節を汚す、の生きた見本だな
カリ城の時から信者だったが完全に醒めた
743名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:07:14 ID:RajGr1v6P
パヤオが世襲の批判をかわすために「俺は反対した!鈴木が勝手に!」って
いう逃げ口上作ってるだけだな。

パヤオが世襲に関わってない訳がないw
それが余計に「汚いやり口」として映るわ。

何が「鈴木の独裁」だよ わらわせんな。

744名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:07:22 ID:dOWgKZf60
>>741
ホウ
ジブリの内情にやけに詳しいが、内部に関係する人ですか?
745名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:11:00 ID:kT/M4YNk0
>>744
本人が言っている事
746名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:12:27 ID:dOWgKZf60
>>745
>本人が言っている事

ま、俺は信じたいけどな
ただでさえつまらん人間が多い世の中だからね
747名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:13:51 ID:srkDwpMR0
二本目は一本目の経験でなんとか出来る。
本当の評価は三本目だよ。

・・・受け売りだけど。
748名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:15:55 ID:kT/M4YNk0
もののけ姫というタイトルも勝手に鈴木が決めたものだし
宮崎駿が絶対じゃないよジブリは
世間的には完全にそうだけど
749名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:17:30 ID:n4qW7LOL0
>>672
つまらない上に、制作上のモラルも壊してる
750名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:17:44 ID:RajGr1v6P
タイトル決めたから鈴木の独裁とか バカかコイツw

751名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:19:25 ID:kT/M4YNk0
>>750
お前は何を知ってるの?w
752名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:20:34 ID:dOWgKZf60
決めたということも
決めてないということもわからない
根拠なし

信じるか信じないかですわ
753名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:23:06 ID:RajGr1v6P
事実は、パヤオの息子が監督業世襲したって事だけw

754名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:31:04 ID:NjAcSYu00
( ^ω^)鈴木敏夫の手法が悪い説浮上ですお
755名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:35:12 ID:7MFrapCc0
そうかそうか
756名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:37:34 ID:jzmFAfvv0
> 「宮さんは、1本目はビギナーズラックがあるから2本目が大事。

ラック っつーのはうまいこと行った、評判が良かった、ってことであって。 ( ´・ω・)
757名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:38:39 ID:vPNnzQ6K0
ゲドのがもつかなり陰鬱な雰囲気は才能の片鱗を感じさせたけどな
駿と同じものを期待したら肩透かしくらうだろうが
今後が楽しみな監督だと思ったよ
758名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:40:25 ID:1wBCGlhK0
なんか吾郎さん本人がいる感じがするスレですね
759名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:41:48 ID:EyXW1bqL0
鈴木Pが悪役を担当させられたってことやね。
760名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:43:34 ID:yz1lQdXI0
>>741
鈴木は経営部門のTOPじゃないよ?
経営部門はウォルトディズニージャパン社長を歴任して就任したの星野でしょ?
つまりジブリは創価大学出身のエリート学会員に牛耳られてると考えていいのかね?
761名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:47:35 ID:IZ2+V0Wa0
本当の評価は二本目で決まるって、一本目が成功した人のセリフだろう…

だから、これは吾郎自身が発するセリフだったのに
762名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:51:18 ID:Ay2PudVQO
パヤオの息子
以外に何の偏見もなくみてもらえた一本目とは違うから
そういう意味ではゲドという看板を背負って興行的にも評価が決まる二本目だ
763名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 13:08:18 ID:Kjzkgemq0
一本目成功したかのうなコメントだなw

まあ商業的に成功したからハヤオ的に成功したってことなんだろうね

ジブリはオワコン
764名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 13:44:39 ID:wZExg5Nn0
原作レイプというけど
「コクリコ坂より」に関して言えば親父の方が
根本的な原作レイプするつもりだったようにサイトに書いてあるが
765名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:36:49 ID:Zdafl9hd0
>>764
何が言いたいの??
だから原作レイプは原作レイプだろ?

ハヤオは30年来の高橋千鶴作品のファンで、これまで色々なメディアで言及していた。
だから今回の企画もハヤオが言い出しっぺで、ストーリー設定や脚本もハヤオが担当。
そしてハヤオは企画段階で既に原作漫画の徹底的なレイプを宣言している。
だから原作ファンは「原作レイプだ!」「自分の思想で物語をねじ曲げるのであれば、オリジナル作品でやれ!」と騒いでいる次第。
この部分に関しては元から吾郎は関係ないぜ。
766名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:46:43 ID:KeTxbjRs0
ジブリには演出家希望の若手スタッフいないの?
こんな単なる身内コネの偏向人事おかしいよ。
能力あるのに作品を任せてもらえないスタッフが可哀相だよ。
767名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:48:17 ID:3yAV3Hre0
宮崎監督、千と千尋の神隠し2マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
768名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:50:03 ID:Ay2PudVQO
能力っていうか特殊能力らしいよ
宮崎駿に潰されないというのは
769名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:53:58 ID:WYdM4IA70
期待するぜ
770名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:55:41 ID:kLauSg5N0
こんなのに世襲させてるようではジブリも終わり
北チョンと同じ
せめて違う畑ならパヤオの息子という設定も生きただろうが
771名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 16:03:25 ID:+v4rl/eC0
高橋千鶴かあ。

『お花畑に魔女ひとり』は凄く良かったな。
772名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 16:09:06 ID:RajGr1v6P
まあ、日本の没落の象徴みたいなもんだな。 日本が誇ったジャパニメーション、その代表の
ジブリが世襲ってw

773名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:04:54 ID:zW4Dck8S0
ジブリのレトロ少女漫画感は良いんだけど
見せ方が下手糞す
774名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:20:18 ID:uXF3Gssw0
なんだかんだ小難しい理屈をこねくり回しているわりには歳とって

「なんとなく世襲させたくなった」

のだろうね・・・
こういう小回りの効く人間が実際成功するし
戦争なんかでも生き残るのはこういうタイプだろう
775名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:30:42 ID:yO1zlU6s0
ゆくゆくは孫の世襲のことまで遺書に書いてると思う
776名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 19:50:08 ID:o3Ngm+h50
臨終の時に駿秀吉は鈴木家康に吾郎秀頼のことをくれぐれも頼むと頭を下げて息を引き取った。
しかし鈴木家康は吾郎秀頼を攻め滅ぼす。
あの世で宮崎親子は仲良くしてればいいよ。
777名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 19:50:45 ID:h9harlLJP
駿は黒澤明との対談とかで、「映画の監督とは」ということにこだわっていたから、
まさか自分が世襲させるとは意外だった。黒澤も世襲させてないしね。
まあ鈴木の意向が大きいんだろうけどさ。鈴木には逆らえないらしいし。
778名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:07:59 ID:+wSq4kJIP
2ちゃんのAAのごとく、鈴木さんの背中を睨み続けるハヤオが怖かった>NHK
779名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:21:11 ID:0yujvQjY0
http://www.youtube.com/watch?v=A5d2OBO1wNQ
http://www.youtube.com/watch?v=pyOyBVXDJ9Q
ラプンツェルの監督かっこいいなあ、上のタイタニックのジャックみたいな雰囲気で
下の現在のルパン撮っちゃうんだからすごいよ
いつかシムソンズが金獲るとしたらこういうスキップが必要って感じ
吾郎ちゃんもそんな感じでよろしく頼むよ、前からシムソンズがメダル獲る為には
SONYが酒屋と町工場から世界の大企業になった時の戦略が必要だと思ってたから
題材としては悪くないと思う<オリンピックと高度経済成長期
780名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:34:35 ID:1SG44IWU0
ラプンツェルの原作レイプも許すまじ
781名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:59:06 ID:wZ9R1zer0
しかし世襲させるならさせるで
映画作りのイロハみたいなもんをきっちり仕込めよな
前作の時もド素人引っ張り出しといて親父はノータッチだったんだろ?
782名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:19:06 ID:Zdafl9hd0
>>779
>題材としては悪くないと思う<オリンピックと高度経済成長期

 その題材でやりたいなら、少女漫画を原作レイプせずにオリジナルで勝負すれば良いのにね。
783名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:22:12 ID:XBG0dYuu0
ゴローには才能がないというか、才能のタネ自体がないんだよな。
種があれば、水や肥料をやっていればそのうち芽も出るかもしれない。
しかしゲド戦記を見る限り、タネそのものがないだろ。
種のない不毛の土に必死で水や肥料をいくらやっても決して芽が出ることは無い。
一般観客にはその程度もわからない人がいくらいてもいいけども、
宮崎駿がなんでここまでメクラになっているのか。実に不思議だ。

もしかしたら将来的にプロデューサーとして育てるために、ディレクターの重労働を体験させてるとかかな。
784名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:25:35 ID:jiZq2NQZ0
吾郎がやるくらいだったら鈴木Pが監督した方がましかもな。
785名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:31:24 ID:zW4Dck8S0
映画観ないので知らんが
「風の谷のナウシカ オームの逆襲」とか
「マゾの宅急便」とか
大橋のぞみ第1回監督作品「崖っぷちのゴロー」
いろいろ作ってみたらいいんジャネイロ
786名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:32:13 ID:2fKDAYum0
>>781
鈴木プロが付いてます^^
脚本、声優選び、スタッフ集めお任せあれ
787名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:32:30 ID:1O+ZPY3x0
ハヤオのコナンが最初で実質二本目はカリ城になるのか?
それとも劇場一本目がカリ城で二本目がナウシカ?


どっちなんだろ。
788名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:33:50 ID:0yujvQjY0
>>782
オリジナルはまだ早いよ、最初は
http://www.youtube.com/watch?v=R-tlRze2KTA
こんな風に、は?なんでラプンツェルで夜光虫?うっさい、邪魔したらギルるよ?
みたいな感じで原作付きの題材でカリオストロバトルのトレーニングを積んだ方がいいと思う
ルパンの原作者とファンの総叩きにあったあげく映画は大コケしてたのに
自分の恋に絶対的な自信を持ってたから平然としてたのがハヤオ伝説の始まりだからねw
789名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:37:13 ID:ln1PN5vh0
>本当の評価は2本目で決まる

これってそもそも一作目を評価された人間が、
真の意味で名監督になるには二作目の評価次第だってな話しだろ?w
一作目が黒歴史の馬鹿ムスコには当てはまらんロジックやろw
790名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:39:25 ID:Zdafl9hd0
>>788
今回の映画を企画し主体的に推し進めているのはハヤオと鱸じゃねぇか。
実質ハヤオの作品であって、吾郎は鱸等のサポート付きで映像スタッフの制作指揮を執るだけだよ。

791名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:42:55 ID:1wBCGlhK0
ゴーゴロウなににたとえよう 馬鹿のようなこのゴロウ
792名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:48:05 ID:f/O0QSVL0
そもそもゲド戦記を再現するなんて宮崎駿でも無理だっただろう
793名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:48:47 ID:BwM3X3vmO
息子の成功のためにスポンサーの読売を
失いたくなくて条例騒ぎにもダンマリなんだろうな

駿馬も老いては駄馬に劣るとは
よくも言ったもんだわ
794名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:08:37 ID:JcEft5caO
高橋千鶴ってピンクのイレブンの人か?!
ヨコハマ指輪物語の挿し絵好きだったなあ
795名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:22:43 ID:IJuRmrDR0
二本目失敗したら「本当は三本目で決まる」って言ったりしてw
796名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:44:40 ID:cBnaH8tJ0
ゲドなんとかで失敗したあの息子な


見てないけど
797名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:04:11 ID:ACiMEru00
パヤオって女性作家の原作をかき回すのが好きだよね
男性作家には興味ないの?
798名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:04:48 ID:Cutz0gsZ0
シナリオはともかく、ゴローの絵コンテは見るに耐えん
これがあのジブリの絵コンテだと思うと悲しくなってくる

いいから駿は死ぬ前に雑想ノートと妄想ノートをジブリ美術館で上映しろ
799 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:45:01 ID:LSU2y4NOP
ビギナーズラックかw
まぁ、駄作なのにヒットしちゃったし、その通りだなw
800名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:53:38 ID:NvJ+iyQF0
孫がそのうち声優デビューするんじゃね?
801名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 01:12:12 ID:IdRBPPit0
高橋千鶴か。
「橘良平」という名前にキュンとする40代のおばちゃん達は
実はたくさんいるはずだwww
802名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 03:15:55 ID:cb+hSyUK0
勘違い振りは松本人志と五分だな・・
観客動員数はごろーの圧勝だろうけど
803名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 04:50:44 ID:MePko+l30
自由奔放、身勝手なパパに振り回されどっか捻れてしまった息子
生きてたのがほっとしたような二度と出てこなくていいよというような
804名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:00:25 ID:fixX5xCN0
>>803
ゴローのどこが捻くれてるんだ?
アホか。
逆に一切のひねくれを経験してないのがゴローの決定的にダメなところなんだよ。
805名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:16:18 ID:YhOWDHiO0
吾郎には恥がないらしいな
もしかしてゲド戦記も周囲は「お坊ちゃま、さすが名作ですー」と持ち上げてるのかね。
批判意見は(ぼくの才能への嫉妬)とか思うタイプかもしれない。
806名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:38:39 ID:qrBnXOOk0
>>804
40歳のおっさんがメディアの前でオヤジの悪口
美術館までもらってるのにww
ひねくれているというか赤ちゃんだな
807名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:51:32 ID:KofXg9ukO
駿がクズ

世襲(笑)
気付かない社員(笑)
808名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:10:44 ID:VJnu+myFP
鈴木さん可哀想 ハヤオの世襲の為に一人悪役にされて・・・

これもワンマン企業には良くあるやり口だよね
809名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:35:29 ID:qrBnXOOk0
>>808
えwジブリ腐らせた、腐ったミカンの元じゃんw
810名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:45:51 ID:MMTYbpAB0
大抵のジブリの悪弊に関わってるよなw
811名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:46:30 ID:QOKytTeK0
ゲドは良かったよ
見どころをもう少し考えてくれたら充分だった
でも、こっち系の映画はどうも興味がそそらない
TVでやるのを待つわ
812名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:52:28 ID:VJnu+myFP
てーか、ジブリのアニメ自体、面白くもなんともないだろ。 ポニョとか
誰が楽しいと思ってみてるの? 

ハヤオ作品だからとかで惰性でみてるだけだろ。

813名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:05:36 ID:BTzlnXQoO
初期にあれだけの傑作作ったんだからもういいだろ
そもそもジブリって長く続けるつもりないんだろ?
814名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:09:06 ID:LGIhkwhG0
まだやるのかよwwwwwwwwww
815名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:10:01 ID:QOKytTeK0
パヤと違って若いんだから初めから難解なの作らないで
もう少し単純娯楽を追求した方がいいよ
816名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:10:07 ID:+UosuaGL0
ディズニー作品のほうが面白い
817名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:13:12 ID:i5A0n1v30
>>813
最初はそうでも
こんだけドル箱になっちゃったらそうも言ってられんだろう
818名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:36:44 ID:Rp3rW/l60
>>816
ジブリもディズニー配給だから面白いでいいか?
819名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:38:25 ID:4XhQz40T0
そうかそうか
820名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:39:39 ID:qywQ3gWR0
アリエッティてこけたの?
821名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:39:44 ID:6+E60YCi0
ディズニーも長い長い低迷の後に、国策に助けられ、
ピクサーに救われてやっと今の状態だしね。
822名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:40:57 ID:lTk5iKLT0
出来の悪い子供ほど可愛いっていうけど、
こんな馬鹿息子でも、駿にとっちゃ可愛いんだろうなぁ。
823名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:41:12 ID:qywQ3gWR0
ゲドはすっぱいブドウ賞かなんかの賞受けた
糞映画だったよな
824名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:42:03 ID:esaIWlElP
パヤオって昔は世襲制批判してたじゃないかw
ほんと老いたなパヤオも
825名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:43:49 ID:YhOWDHiO0
>>806
吾郎は親に溺愛されてる自信があるんだろうなあ。どんだけ言っても
親父は自分を排除したりしないという自信・・・

実は息子に世襲させたいが、善人ぶりたいため、表向きつらくあたってる
ふりをする親馬鹿@稼ぎ頭の機嫌をとるため、息子を持ち上げるという日本
じゃよくある話。
826名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:44:55 ID:qywQ3gWR0
なんでジブリってなんでも少年と少女の世界系みたいな話に改編するの
827名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:45:46 ID:ExL4AMwIO
ジブリのつまらなさは異常
828名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:46:13 ID:YhOWDHiO0
>>824
もとから自分ちより金持ちに嫉妬してただけだからw

こいつの実家も縁故コネしまくりの汚らしい成金一族だし(成り上がっても中産階級)
829名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:48:26 ID:QOKytTeK0
中産階級なら成りあがってないじゃないか
830名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:49:48 ID:YhOWDHiO0
>>829
貧乏から中産階級になったんだから成り上がりといえるだろ。
831名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:50:45 ID:esaIWlElP
パヤオが世襲制を批判してたのは自分が共産主義者だったから
それに則って世襲制を批判していた。
しかし自分の息子に関してはそんなことはどうでもいいらしい
パヤオの昔の発言見ると矛盾したことばかり言ってる
832名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:51:12 ID:YhOWDHiO0
こいつのいう「金持ち・権力者は酷い」のソースは自分の父親とおじさんだからなw

貧乏人から中産階級に成り上がっただけの

しょせん、小汚いDNAが父親からハヤオに正しく受け継がれただけw

ほんとの金持ちはおまえんちみたいに小汚いことしませんw
833名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:52:25 ID:aRFgU6EhO
お前らの吾郎嫌いは異常だなw
吾郎が恵まれてるのは否定しない

代わりにオレにやらせろって本気で思ってる人間ならそりゃ腹も立つんだろうが
834名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:52:40 ID:YhOWDHiO0
共産主義に傾倒するわりに、公立高校から学習院に入ってるしなw
こいつは矛盾だらけなのよw

こいつはお姫様が主役ばかりってことからもわかるように
上流階級にあこがれてんのよw
835名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:53:11 ID:VJnu+myFP
墓までもっていけないカネに執着し出すんだよな 老いって。 だから世襲に走り出すと。
老害ってほんと恐ろしいな。 

その世襲でどれだけ後進の士気を削いでるか、業界の才能の選抜に悪影響与えるかを
全く省みない。

本当なら周囲が咎めて止めてやるべきなのに。

836名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:55:09 ID:VJnu+myFP
世襲を批判しない時点で、業界にもそれを評価するマスコミ側にも
自浄作用が働いてない。

日本がどんどんおかしくなっていく原因でもあるよ。

837名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:58:09 ID:YhOWDHiO0
こいつが、しょせん親は貧乏人から戦争の一時的な軍需産業で中産階級に
成り上がっただけの中産階級のくせに、自分の実家がやたらと金持ちみたいに
吹聴するのは、自分の嫉妬が「貧乏人の嫉妬じゃない」ってことを言いたいだろうなw
いや、普通に中産階級が大ブルジョワに嫉妬して、貧乏人をネタに足を引っ張ろうと
するのは典型的な嫉妬の常道だろ?w
学習院に入ったのも、そういうゆがんだコンプレックスと無縁じゃない。
838名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:58:50 ID:QOKytTeK0
>>833
代わりにオレにやらせろで萌え系アニメやられるより
こう言う根暗そうな方がまだマシ
ってゲドしか知らんけど
839名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:01:06 ID:VJnu+myFP
別に萌え系やらなきゃ問題ないんだろ なんだその苦しい擁護はw

840名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:01:55 ID:QOKytTeK0
>>837
宮崎は、そう言う矛盾さが作品によく現れてるよな
841名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:02:16 ID:PIlhaLj20
最低限「アニメ」を作ってくれ
ゲドみたいに延々と風景画見せられたんじゃたまらんわ
842名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:02:31 ID:OXcs4v/KP
世襲のアニメ監督ねえ
843名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:02:44 ID:QOKytTeK0
擁護じゃなくて最近のアニメについての異議
844名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:04:24 ID:VdyXO+u10
息子はアニメーターじゃないから絵コンテ描けない。
要するに演出にだけ介入して引っ掻き回す素人だ。
パヤオもしょせん親ばかだった。ジブリも一代限りで終わる。
才能のある連中は逃げ出すだろ。
845名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:05:41 ID:qrBnXOOk0
>>844
とっくに逃げ出してるw
846名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:06:09 ID:esaIWlElP
パヤオの矛盾で笑ったのは、パヤオが
「ゲームは子供を家の中に閉じ込めて外で遊ぶ時間を無くす云々」って
批判を始めたときにインタビュアーが「子供が監督の作品のビデオを家で見るのも同じようなものじゃないんですか?」って
突っ込まれて発狂してたやつw
あれは本当に笑った
847名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:07:16 ID:YhOWDHiO0
>>838
ゲド戦記って萌え系じゃないの?

吾郎がほれ込んだ歌手(手嶋葵)に主題歌歌わせて、声優までやらせてる
吾郎の吾郎による吾郎のための萌えアニメだろ。

親父と同じで説教くさくて自分を大人物に見せたいから、さも高尚な話で
あるかのようなつくりにしているところがなおさら気持ち悪いw
848名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:07:53 ID:WENcZEE10
また劇中で心オナニーの人の歌が流れっぱなしタイム来るのか
849名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:09:36 ID:e5+84gVG0
>>844
生涯助監督気質の奴だけ残ってるんだろうな
850名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:09:45 ID:H58KP9DT0
どんだけ手島おしなんだ息子w
851名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:12:56 ID:k83O8pzS0
>>823
すっぱいブドウ=負け惜しみ って意味らしいけど吾郎がそんな感じだったのか。
852名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:14:32 ID:VJnu+myFP
>>844
http://xn--owt429bnip.net/wp-content/img/050722.gif
絵コンテって要は「このシーンをどういう構図、アングル、表現をさせるか?」っていう
指示書というか、下書きみたいなもんだものな。

まさに才能の出るところなんだろうけど、こういうのをジブリのベテランどころが全部
肩代わりしてやるんだろうなぁ。

853名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:14:40 ID:6GdCf0gV0
悟郎の監督生活にピリオドが打たれる記念すべき作品となるわけですね
854名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:17:36 ID:VJnu+myFP
ジブリ作品だけはは歌舞伎と同じ伝統芸能の域に昇華したんだろうな。

そのうち国から補助金出るんじゃないか?
855名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:20:40 ID:QOKytTeK0
ジブリも他の宮崎以外の作品はどうももっさくて
演出ならもう少しセンスある奴でも居ないものかね
年寄り引き連れてるからそう言う若いのが育たないんだろ
856名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:21:19 ID:qywQ3gWR0
こころオナニー
857名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:23:12 ID:3YW/7CoG0
つまり海老蔵ってこと?
858名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:25:47 ID:VdyXO+u10
監督なんて名ばかりで殆ど米林(アリエッテイの監督)辺りが、
作品の骨格を作るんだろうな。
息子は歌のシーンはフルコーラスがいいとかそんなわけの分からんこといって
スタッフの脚引っ張るだけ。
859名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:27:18 ID:0FlWSwBsO
才能は処女作からわかるって言うでしょ…
この人といい手塚まことといい
ライヒシュタット公といい父親が偉大だと厨二になるね
860名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:28:17 ID:VJnu+myFP
どうせほとんどできあがった所で「これでいいですか吾郎カントクw」って承認だけもらいに行って
OKだしたから「総監督」って立場だろw



861名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:28:55 ID:YhOWDHiO0
この主役の女の子の声は手嶋葵なんだろうな、当然
862名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:29:43 ID:VJnu+myFP
苦労と挫折が人を成長させるからな。 そういう思いさせてこなかった二世のボンボンが
ダメになるのは仕方ない。

若いうちの苦労は買ってでもしろ!っていうのはその通りだと思うよ。

863名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:31:14 ID:QOKytTeK0
世襲だけじゃなく、観客が冷やかでネガティブになって来てるのも
ジブリ後任のハードルをもう一段引き上げたよな
864名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:32:52 ID:YhOWDHiO0
今度は企画脚本までパヤオが手がけて宣伝し、
吾郎の名誉回復を全面バックアップw
865名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:34:29 ID:gdMSdcbM0
しなくていい苦労もあるんだよな

たいていの才能は
それを発揮する場も与えられないままに
苦節十年、しょうもない輩にアゴで使われて
ひねくれてしぼんでしまうだろう?
866名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:35:42 ID:k83O8pzS0
吾郎が致命的なのは自分の作品が駄作であることが理解できないところ。だから2作目以降も駄作になる。
867名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:36:20 ID:qywQ3gWR0
ゲドが盛大にコケたから当然見る目はきびしくなるよね
868名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:41:19 ID:VJnu+myFP
苦労したらみんな大成するわけじゃない。 才能があれば苦労と挫折すると才覚が
磨かれて自ずと頭角表してくる。
凡人は苦労と挫折で凡人なりに磨かれるだけの話。

でも、二世のボンボンはその磨く行程を経てないから、才能をもし持っていたとしても磨かれないまま
終わるだけ。

ヘタすると凡人以下に才能がさび付く事もあるけどな。
869名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:43:03 ID:gdMSdcbM0
アリエッティのNHKドキュメントみたけど
ジブリには工場長みたいなふたりの男女がいるんだね
かなり頼りがいがありそうだった

かといって彼らに監督が務まるかというと
また別の問題のような気がするし・・・

監督の資質とは、いったいなんだろうね???
870名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 10:25:05 ID:esWjGO700
カリスマ押井でも、ゲド戦記を越えられない、現実
871名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 10:32:56 ID:YnZgsH8P0
「の」が付かないタイトルで売れたジブリ作品ってあるの?
872名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:10:54 ID:qrBnXOOk0
>>871
売れないタイトルなら
となりのヤマダがある
トトロもナウシカもラピュタも売れてはいない
873名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:38:01 ID:iXFUn7St0
>>818
創価つながり?
874名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:39:14 ID:3V8M2Ucn0
パヤオは共産主義者だったのにねぇ
875名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:41:32 ID:aK5gk10s0
死ぬ前に「砂漠の民」のアニメ化だな
876名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:43:19 ID:oAT2HM0f0
>紅の豚 〜ポルコ・ロッソ最後の出撃〜  宮崎駿予定 (お蔵入り?)

877名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:46:46 ID:gCAkHavb0
この世界も世襲制・・・・
ただでさえ従事者の収入が安定しない業界なのになw
878名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:48:44 ID:gdMSdcbM0
もし俺がジブリにいて
監督がしたくて長年がんばってきたとして
いきなり吾郎氏が監督になったら
キレるかもわからんね

ジブリのスタッフは実際どう思ってるんだろうねえ・・・
879名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:51:47 ID:qrBnXOOk0
>>878
業界内で一番お金もらえて絵がかけるだけで満足してんだろ
技術があっても
100億売らなきゃいけない映画作る度胸のやつなんていないだろ
五郎はアホだから、そういう所も気づいてないけど
880名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:55:55 ID:C4oFxfYZ0
二人羽織みたいなシステムだね
881名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:16:38 ID:/KxyGOzN0


才能ないボンボンに使われてる
マジメで才能のあるクリエイターたちは、


やってられんなあ、、、、、

882名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:16:53 ID:aghGPY2d0
>>846
「トトロは素晴らしい!毎日子供に見せてます!」というジブリ・ファンの母親の声に対し、
ハヤオが「冗談じゃない!あんなものは年に1〜2回見せるだけで十分だ!」「それより子供を外で遊ばせろ!」と応じた記事なら見た事有る。
883名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:20:06 ID:cBpGD3NY0
こいつに比べると手塚の息子はマシだよな。
884名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:20:40 ID:RXurEfHK0
吾郎氏の監督人事に納得いかないとしても
それを理由にジブリを退社するのはもったいなすぎて
とてもできそうにないな

なんといってもジブリのスタッフなんだから・・・
885名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:32:21 ID:t+lkliWN0
日本アニメを代表する宮崎アニメ、死んでまうん?
886名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:37:38 ID:rXYmE4vw0
世襲はけしからんというけれど
もしかして駿引退後のジブリには五郎以下の残りカスしかいないんじゃねーのw
887名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:38:22 ID:mcC/Dua30
声優さん達が生きているうちに
是非ともポルコ・ロッソ最後の出撃を作って頂きたい
888名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:39:55 ID:/KxyGOzN0


才能があって世襲を許せない正義感のある
気骨のある人材は
みんなジブリを去った、、、、
889名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:43:33 ID:8ItqLhv60
一作目でセンスのかけらも感じられなかったから無理だろ
890名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:53:44 ID:fucKUSUe0
小説には文体がある。ジブリのあの癖のある画風には食傷気味だ。
いい加減、アニメーターも飽き飽きしてるんじゃないか。
生活の糧を得たいにせよ、新しい絵を描きたいだろう。新しい世界と新しい思想を表現したいだろう。

基本、青春小説はどの年代にも受け入れられる。老人には懐古として、幼年には未来として。
しかし、童話の類は、いい年こいた世代にはさすがに敬遠される。
いい大人にとってポニョなんぞは、子や孫との同伴出勤、子孫孝行の苦行に過ぎない。

巨匠個人の童話好きと子供愛は生来の性質ゆえ仕方ないが、ジブリは彼の持ち物ではない。
ジブリは、日本と社会にとって、もはや良質作品を生み出す公器的役割を期待されている。
その重い覚悟がないなら、児童アニメ専門を正々堂々と標榜すべきであろう。
891名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:10:28 ID:SFwNdM+X0
ゲド戦記より糞だった花男やルーキーズが80億行ってるんだから
前回よりマシなのが出来れば80億なんて余裕
892名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:16:28 ID:gKggFuWN0
>>891
そんなものより水嶋ヒロの(ry
893名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:21:21 ID:/kNeAMv20
はやおは子育てに関して妙にポリシーがあって語ってるよね
実際保育園も作ったらしいし
自分が子育て失敗したから孫育てでもしてる気分か?
894名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:21:46 ID:/KxyGOzN0


おまえらの愛したジブリは死んだ!

なぜか?!
895名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:24:58 ID:fJUYJ7O0O
宮崎氏をみるとCHERRY吸いたくなる
896名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:25:08 ID:EzLB8dfO0
素人にありがちな、冗長なモラトリアム劇になる悪寒。

>>893
ゴローに「父親を憎むほどの接点もなかった。ハヤオは早朝から深夜まで仕事してて顔すら合わせなかった」
とか暴露されてたからなw
ハヤオはハヤオでポニョ作った時に「ゴローみたいな人間が生まれないようにポニョ作った」とか言ってたし。
お互い無関心の顔して憎みあってるっぽいし。ハヤオとゴローを映画化したら面白いのになと思うw
897名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:30:34 ID:VJnu+myFP
>>890
そうだな もうあの「ジブリチック」な絵柄は古くさく感じた。 ポニョとか見てても。

凄い手間がかかっていて、高度な技術なのかもしれないが、絵柄が古い。 もうそういうものなんだよな。
でも、映画興行じゃ未だにアニメが異様に強いし、才能があると言われた連中がアニメ作っても
全然泣かず飛ばず。 サマーウォーズみたいなのもダメだし、下が育ってないから
世襲も許されるみたいな慢心があるんだろうなぁ。

898名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:33:25 ID:Z4dFYrJ4O
駿って孫居ないの?
息子の他に娘が産まれてたら作品への影響がまた違ったかもね
899名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:38:42 ID:EzLB8dfO0
>>898
ゴローに子供いるよ。だから孫はいる。
900名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:04:04 ID:Z4dFYrJ4O
>>899
そうなんだ、どんなお祖父ちゃんなのか想像が付かないな…
901名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:18:54 ID:aghGPY2d0
>>900
ハヤオの孫が女の子なら、一緒にお風呂に入ったり同衾したりして、濃密なボディ・コミュニケーションを取ると思うよ。
902名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:21:18 ID:aghGPY2d0
>>896
>素人にありがちな、冗長なモラトリアム劇になる悪寒。

 物語の筋と設定はハヤオが作るんだから、左翼思想の大衆啓蒙劇にしか成りませんよ。
903名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:23:09 ID:MFA+ulZL0
まあこんなところでなにいわれようが
宮崎親子は屁とも思わない

「良いものをつくっていけば
いつか皆さんにも納得してもらえる」

という励みになっているんじゃないかな
904名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:31:02 ID:EzLB8dfO0
鈴木がゴローに
「二作目の監督やるか、ジブリ美術館の館長職やるかの二択だけどどっちがいい?」
と言ったというw
贅沢な二択だよなーwさすがハヤオの息子。
905名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:00:02 ID:xzTGCFIV0
海老蔵みたい
906名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:28:54 ID:MFA+ulZL0
いや海老蔵より品行はいいだろう

芸は・・・
907名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:41:36 ID:fucKUSUe0
まぁ、作品の質はどうあれ、興行的にはそれなりの成功は保証されてるから、やってみればいんじゃね。
ジブリ映画と聞けば、キムタコだろうが誰だろうが、どんなタレント・俳優もニワカ声優としてキャスティングできるさ。
今なら、差し詰め、嵐とAKBあたりを総動員。漏れなくヲタもついてくる。ワンサカね。
ついでに握手券あたりも付けときゃ完壁。チケットだって何種類も用意して、限定お土産アイテムつけちゃえ。

どうせ今度も電通様と博報堂様の両巨頭の共同出資だろうよ。ついでに日テレもね。
上映直前には、日テレでジブリアニメ再放送の嵐。番宣、否、映画宣伝の嵐。制作過程の特番付き。
電通様と博報堂様の御威光で他局も宣伝させられるかもね。
今度もまた、仕事の流儀でNHKに長期密着されちゃうかも。巨匠本人じゃなくて息子だから無理っぽいけどね。

CM、新聞雑誌、ネット、あらゆる媒体で、洗脳の絨毯爆撃かませば、グリやモバゲみたいにお馬鹿な大衆は簡単に釣れるさ。
下世話な前評判に、女子供は簡単に乗っかっちゃうからさ。陽炎みたいに虚しいけどね。
みんな行列には並ばないと不安だし、みんなの話についてけないとヤバイしね。
908名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:45:06 ID:Ho47U8eF0
やっぱりクリエーターって大なり小なり”狂”の部分が必要なんだと思う。
だから何不自由なく暮らしてきた人には良い作品は作れない。
909名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:50:41 ID:xY0LLMfGO
はやおがやらないならポスターなんか意味ないわ
910名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:54:22 ID:xdmaieoH0
大作やらせるまえに30分のテレビ番組を作ればいいのに
ハイジとか母をたずねてとか未来少年コナンとか
何度見ても素晴らしい作品だと思うけど
ジブリはテレビ向け作品は作らないの?
911名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:00:37 ID:PIlhaLj20
近年のアニメ映画を数本並べても
ジブリは時間が止まってるというか取り残されてる感じだが
結局いまだにブランドがモノを言ってんだよな
まあ児童にも安心して見せられるって意味じゃ存在意義はあるんだが
もうこんな大規模に宣伝して売るソフトじゃないんじゃね
もっとチマチマ数こなして次の世代を育てれば
912名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:07:03 ID:b2wDPmeH0
>>908
>だから何不自由なく暮らしてきた人には良い作品は作れない。

芸術家には大金持ちおおいぞ
913名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:07:48 ID:OhhwrJOyO
コクリコ坂からとか存在自体忘れてた


ホットロードじゃだめなんですか?
914名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:08:53 ID:2TT3aOaU0
>>896

>>ハヤオとゴローを映画化したら面白いのになと思うw

傍からそれを見てた庵野がアニメ化したろ。
915名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:21:27 ID:brQgmdHF0
今後は1年に1本のペースにするんだろうか
1年に1本のペースだと、2時間ものは労働力がたりないので作品も1時間半くらいになる
小品ばかりで大作はちょっとムリになってしまう。
916名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:25:01 ID:lgIZoYwu0
長嶋親子と同じだよ。
917名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:37:30 ID:b2wDPmeH0
野球選手はバッターボックスにたったら
言い訳できんもんね

アニメは・・・
918名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:05:13 ID:p7uV/Pf+0
なんで息子にやらせないといけないんだろうか?
社会主義者なのに・・・世襲とは
北朝鮮か?
919名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:10:36 ID:wJnjJ+Wy0
世襲制は先細り
920名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:23:48 ID:6+E60YCi0
世界の名だたるブランドも、けっこう世襲あるでしょ。
たぶんに近視眼的だと思うよ。

深刻な低迷期があって、そこから盛り返したブランドもあるしさ。
921名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:29:06 ID:iXFUn7St0
>>916
長島さんはバカムスコに押し付けたりしてないじゃない?
やりたいことが特に無かったから野球に進んだけど芽が出ず逃走。
で親の残した価値を切り売りして生きてる感じ。

どっちかつーと親の用意した楽な道を謳歌してる石原一家に近い気がするけどな。
922名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:33:18 ID:PIlhaLj20
とりあえずジブリはパヤオ本人の作品以外は
実験作ってことで500円にしたらどうだ
923名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:34:24 ID:4XhQz40T0
もう孫に期待するしか無いレベル
924名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:35:38 ID:9qud5s+d0
普通は>>42の前者で使う言い回しだよな。うーむw
925名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:36:13 ID:mbUYwLIG0
本当の評価は2本目て
それ普通1本目で成功した人に対して使う言葉だろw
926名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:36:31 ID:/Z3jQwRBO
本当の評価は2作目で決まるじゃなくて
2作目も失敗したら、もう終わり
と言った方が適切かも
927名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:36:41 ID:b2wDPmeH0
アリエッティのNHKドキュメント
ジブリの「工場長」ふたりの米林氏にたいする醒めた視線・・・
あそこで決断を下していくのは並大抵じゃない
米林氏には拍手を送りたくなった

吾郎氏もまた大変な試練を乗り越えねばならないということで・・・
928名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:37:55 ID:MrrJM+Kv0
宮崎駿の名前を使わないと出資してくれないんだろうな
ジブリも宮崎駿という看板がないと投資してくれないんだろ
929名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:38:04 ID:ciO675IJ0
クリエイたーの世襲って一番最悪だな
930名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:44:38 ID:guDQ/Zj70
>>920
デザイナーが世襲してるブランドってあんの?
大体は子孫が経営はやってても、どこのブランドも
デザイナーは数年交代で新進気鋭の人にやらせてるよ
じゃないと流行なんて生み出せないし
931名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:06:33 ID:KXsB2s7A0
ゴローちゃんは
東映アニメーションとかで外注で使ってもらえ
ロクに短編の演出もしないで大作作ろうって言うほうが間違い

ジブリしか知らないのはダメだ
企業の寿命は40年と言われるから
ジブリも駿が死んだら他のアニメ制作会社のように破綻するぞ
932名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:22:20 ID:b2wDPmeH0
まあジブリの監督が
どのような経緯で決められ誰になろうが
ジブリの経営が傾こうが倒産しようが
なんの関係もない我々なんだがな・・・
933名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:47:48 ID:fLlYmR/a0
予感としては北朝鮮の崩壊と同時期にジブリも崩壊する。
934名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:55:15 ID:TL+qxdpZ0
これって実は駿が全部やってて、当たったら俺、外れたら息子って事に
してるって可能性はナシ?
935名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:01:40 ID:GSdlGqki0
ナシ
936名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:03:19 ID:+GdmNuhh0
なにも親自らフラグ建てんでも・・・
937名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:07:02 ID:fLlYmR/a0
>>896
今作で駿が口出して駄目出しを連発するとぼんぼんの吾郎は逆上して父親に包丁持って襲いかかるとかするかも。ジブリ終了だな。
938名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:13:18 ID:bEj04ZKA0
>>914
というか、あれそうなのかよwwww
939名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:21:20 ID:aK5gk10s0
>>914
これはw
940名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:29:20 ID:GA8RLpHb0
>>914
 ミ  _  彡                          ミ   _  .彡
彡┌┘└┐ヾ        _______        彡.┌┘└┐ヾ
ゞ フT Tヽ 〃       ,.イ彡ソ彡ソヾ ヽ       ,ゞ.  T T  彡          ── 、
ミ ヽイ__|ヽ/ ミ.    /彡ソ彡ソ彡ソ彡ハ      ミ.  ノ_ノ   ミ       /-ミ 、_ ,. - \
彡        ゞ:.   /ノ彡イ彡ノ/)ハ> ∧    彡  ̄     .ゞ    /  '⌒ヾ ー_,y'⌒ ヽ
ヾ.   ○  'ミ.   | / ≧ミ、 y ,.イ∠_ヾ |     ヾ.  ○    ミ     {   _  V三/ _. _u :}
ミ   _ _ _.:彡    Y( てO》>Y--<《O フ,)'Y     ミ.  _ _ .彡   ハ| ( o)) }三{ (o ) :|ハ
ミ  | トLL!ヾ:.   {{ゝミ,─ イ { }>─彡ノ)}     ミ. | | | |_ヾ    l 《 ミ アイ⌒ ト ー彡 》 }
ヾ   |__ト / 彡   し |\. < ( ) > J /し´     ヾ ,ノ ノ |__ノ彡   `ヾ\ノノへ'ー‐'へヾ/イ_
ミ   _   ミ..  ⌒∧\ _彡〜ヽ._ //∧⌒    ミ ̄      ミ  ⌒`( Y/_.ィ⌒⌒ ヾ_V )´⌒ \
ゞ  ( (   ヾ    /  \ヽ >⌒< / /      ゞ   ○   ヾ       \> 二二 <./
.彡  ) )  巛.  /    ` トー─イ/        .彡.  ○   巛       >──<
ミ  (_(   ミ   /     /\ /ヽ            ミ  ○   ミ:..         \\//

941名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:29:34 ID:DelvLmN20
そうだな、後継ぎの成功をこの目で見て、譲りたいんだろな・・・

それまではって頑張ってんだろうなぁ・・

942名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:41:42 ID:LLmYfs6y0
パヤオは後継者育てるのヘタだな(´・ω・`)
943名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:55:01 ID:bEj04ZKA0
育てる気ないだろ
手塚に対して無茶言ってる割には
自分も製作現場環境に対して何もしないで
自分の城作っただけだし
944名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:44:37 ID:EzLB8dfO0
>>942
ハヤオが監督の後継者育成に興味ないってのはよく言われてるじゃないか。
動画の指導とかならやってるけど
945名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:48:04 ID:AbDcd0/U0
パヤオは若い頃は後継者なんて育てる気無いと断言してよな自分がいなくなった後のアニメ界がどうなろうと知らんと言ってた
946名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:11:10 ID:VdyXO+u10
>>943
>自分も製作現場環境に対して何もしないで

アニメーターの社員化や研修生導入や社員保育所建設運営など環境作ってるじゃん
947名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:16:45 ID:VJnu+myFP
職人集団の世襲ってのは一澤帆布みたいなもんか。
どうせほとんど作ってるのは職人達なんだから、経営者のクビがスゲ変わろうと
ジブリ作品は生まれると。

たぶん、宮崎駿ブランドが持て囃されすぎて、過去の何作かは、ほとんど宮崎駿は
関係してないのに「私が作りました」ってのを営業上、やってんだろうな。

それが変に成功しちゃったもんだから、「なんだ、誰でもいいんじゃんw」って
思い出して、「じゃあ、宮崎ブランドとして世襲させようずw」

今ココだろ。

948名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:08:02 ID:VZL6F8pW0
五郎も海老蔵もさんまの娘にしても、生まれたとこ勝ちだよな
正直羨ましいわw
949名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:08:42 ID:VO6n0Z5E0
アニメ監督の世襲制ってw
950名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:58:38 ID:uxyCREzM0
まあ結局DVDの時もそうだけど
駿ってモノづくりとか、モラルとか大人として尊敬出来ない人だよね
共産主義を装いつつ、お金大好きぽいし
ほりえもんあたりと精神構造同じなんじゃないか
951名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:37:16 ID:3cC2USClP
何度もチャンスがあってよかったね!( ^ω^)
952名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 00:21:11 ID:JYMd8cZj0
>駿って尊敬出来ない人


結論でたねw
953名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 01:23:40 ID:sIl3E2pC0
老害
石原とこの人にふさわしい言葉だ
954名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 05:33:59 ID:J+X/wCMW0
おまえは若いけどその二人の100000分の一の能力もないけどな
955名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:38:38 ID:x8uCXBOp0
ホリエモンのほうがうそつきじゃなくていいだろ
駿はきれいごといって人をだます詐欺師

お金嫌い→お金大好き
世襲批判→自分の世襲はオケ
息子批判→息子大好き
956名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:40:35 ID:x8uCXBOp0
この幼稚なうそつき親子の善人ヅラに付き合って
泥をかぶらないといけない周囲は大変だな

957名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:42:16 ID:J+X/wCMW0
駿に善人ヅラのイメージは無いけど
958名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:58:57 ID:AnrRRtuFP
雑想ノートあたりのキャラ拝借して
優秀な父親の後を継がないといけない無能なドイツ軍の士官が
歴戦の小隊の兵士に支えられて無能なりに
与えられた指令をやり遂げる映画とか作るのどうだろう?
959名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:08:59 ID:x8uCXBOp0
善人ヅラ=息子に世襲させたくないけど、スズキがいうからしょうがなく・・・
960名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:09:48 ID:x8uCXBOp0
>>958
どんだけ吾朗のオナニー見ないといけないの?
961名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:10:01 ID:spngr0zH0
>>955
ホリエモンは、嘘吐きで詐欺師だろw
やる事が一貫しているだけ、ジブリ宮崎よりも素直だとは言えるけど。
962名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:21:03 ID:OGB9MrFN0
これってサヨク推奨映画なのかな?
963名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:30:44 ID:vL+A4Ole0
まぁ共産主義ってのは
選挙で大統領決めないわけだから
世襲になるよね
964名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:50:47 ID:sk8/95nG0
>>946
多額の利益を上げてるあの規模の企業がその程度の福利厚生すらしてなかったら話にならんわ。
965名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 08:56:19 ID:p57ef3YD0
心オナニーの二作目?
966名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:03:33 ID:ttnmQtUW0
今回は宮崎駿も参加してるから安心してください、みたいな保険を前面に出して
本当の評価は2作目とかいっちゃう辺りがいやらしいな
967名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:05:35 ID:QJKSd4iM0
>>964
そりゃそうだなw
そこでないなら他じゃ無理だもんな
968名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:06:35 ID:dZ9uFg5l0
たたかれればたたかれるほど
モリモリとやる気が出てくる宮崎親子が眼に浮かぶ
よし!今に見ておれ、と・・・
969名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:14:29 ID:sk8/95nG0
>>967
そそ、自慢にもならない。
あの時代のアニメ産業なんて大手でも名前ばかりで実態は今の中小企業以下でしょ…
今でさえろくに福利厚生のなってない中小なんか多くあるんだから。
970名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:17:29 ID:g7iXZd+Y0
一本目で評価が良かったときに言う言葉だろう、「本当の評価は二本目」っていうのはw
971名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 09:48:59 ID:QFnh98x20
>>963
馬鹿なの?
中国は世襲じゃないけどw
972名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:10:32 ID:RrJD3jBS0
宮崎勤
973名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:13:53 ID:sk8/95nG0
それはあかん。
974名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:16:57 ID:w3WT+XB+O
間違いなくコケるからハードル高くするな
975名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:18:02 ID:ZTOsFVex0
プロの声優を使わないとアニヲタがお金を落としてくれない → 興行的によろしくない
976名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:18:06 ID:kdEckrXv0
>>970
俺もそうオモタワw
普通は色眼鏡込みの評価の消える二本目で言う言葉だよなw
977名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:27:47 ID:okp6kSV80
>>946
自分の城内ではな

パヤオは業界全体の話で手塚に対して文句を言っていた
978名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:41:26 ID:ynx7Oqhs0
吾朗オナニーつきあおう
979名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:48:38 ID:EXcgnrc90
北朝鮮だな
980名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 10:53:52 ID:2rL/S2vj0
                                ,. -― 、
                              _/:.:.,. ´ ̄`ヽ
                         ___,.∠_ヽ∠´ ̄ヽ
                      ,  ´ ̄:.:.:.,.:.:.:.::.:.:` ヽ
                  ,. -‐- '⌒ヽ:.:.:.:.::.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
              , -‐/:.:.:.:.:.:.:.:>‐<:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.ヽ,
            / ..':.:.:.:..:,:イ ̄ゝ ':.:.:.:.,.:.:.:.:.:!、_:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:トヽ
              /:.:.:.:/  !:.:.:.:.:.:.:/:.イ:.:.:.:.:.ハヽ\_:.:.:.:.:.N
                /:.:/   ヽ:.:.:.:.:.:!/_|:.:.:.:./__,.|/ 'ィ;iヽ:.:/リ
             i:./        \:.:.f r |:.:.:/,ィ::!`    !:Y   
             !'      __,..>ゝ_|:.:ハ `  __ ' /:!ヽ   ボク、またいじめられるの?
                    /ィ' ´\、_.,!ハ:.:.:ヽ. _´.イ:.:.| !
                   ///   `'   ̄-ヘ;.:..|   |:./
               ///        _,...ヽ!   !'
                 //〈.       / -‐,.ニ-ヽ
               7、\ヽ.    /, ' /    .|
               /'  \ヽ\  // /   .. .:.:.'
             /    ヽ\`'/ /  .:.:. .::::::{
             /      \'__/ヽ,、  :.. .:..|
            ,           .::,!|    ..:.|
            !          .::..:.|:|     |!
            ィゝ,        ..::::::rf! .::   |i
          /_/  \      __,ゝ>'^ー-┴ ニ二z` ヽ
   ,. ―- .._,∠ ム、 |   !    ̄ ̄ ̄     ヽ--―_ ,ァ ̄ ´   ゙!
  f´ ̄ ` ヽr ,ニ ヽヽ!  |               //       |
  ヽ_    _L|_  ノノ人 :. 、
981名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:22:34 ID:9jzA1SXS0
駿がどういう性格でポリシー持ってるのか知らん、分かるのは作品は素晴らしい
事と今現在秀作が全然生まれて来ない事が問題だ
982名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:28:05 ID:QSF69y8c0
ポニョ、ハウル、
は失敗だったよね?
983名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:35:23 ID:LmvZK2J2P
一本目が突き抜けるほどクソだったから
二本目は普通にクソでも「一本目に比べれば案外いいんじゃね?」て評価もらえるもんな。
せこいジジイだ。
984名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:39:53 ID:QSF69y8c0
>「の」が入ってるジブリ映画はヒットするってジンクス

クッソワロタw
ほとんどのジブリ映画が該当するじゃねーかwww
ゲド戦記が該当しないあたり妙にリアル
985名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:41:43 ID:b/HDwbmm0
いや一作目でしょ。処女作が勝負。あ〜っ、筆下ろしか。
二匹目のどじょうもきっと美味しいよね。ふにゃちん柔らかくてウマ〜。
その「美味しい」って制作サイドの話じゃね。こっちサイドはおなかいっぱい。もういらね‥だよ。
ともあれ二年目のジンクス乗り越えてほしいよね。ジブリ頑張れ。パヤオ口出せ。
それって言葉が変。一作目成功が前提ってのおかしいわ。内容で評価しないと。量より質。やっぱ三度目の正直っしょ。
みんな何期待しちゃってんのw 期待しても無駄。一度あることは二度ある。二度あることは三度ある。茶番は繰り返されるさ。
そうだね、三つ子の才能、百までって言葉もあるしね。
大器晩成ってありえないかな。あったかく見守ってもいんじゃね。育つのじっと待とうよ。
仏様だって三度も顔ぶたれれば怒り出すんだけど、みんな辛抱強いよね。きっと並んででも見るだろうね。
986名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:46:07 ID:72ZlJdM/0
その次は「三度目の正直」って言いそうな父親の愛情
987名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 11:53:44 ID:PcGNr/LFO
狩り暮らしも酷かったんだから本当に他にいないんだろ
988名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:05:11 ID:lNeKxNqJ0
初監督とか吾郎みたいなド素人に
大作やらせるのやめろ
もっと小規模な作品で経験つませろ
989名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:11:48 ID:9yTqOeVM0
押井涙目。ごろうに興収惨敗w
プロデューサーの違いで変わるねw
990名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:35:13 ID:spngr0zH0
>>963
共産主義や社会主義は一応思想上は民主主義・平等主義が建前だから、
どんな独裁制の共産主義国家でも、北朝鮮以外には世襲された国は無いよ。
991名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:37:19 ID:vbW3+dEg0
>>986
七転び八起きまで頑張ってほしい
992名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:44:30 ID:1uLa6yKF0
大衆はすでにジブリ作品のクオリティに疑問を持ち始めてるから
あと一作でも時代性のズレた作品出すと屋台骨が傾くと思うよ
993名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:46:00 ID:1EUv1iXV0
世界のたけしは、映画は10本以上撮らなきゃダメだよって、落ち込んでる松本を励ました。
この言葉に宮崎親子は勇気をもらったはず。
それにしても、ずいぶん猶予があるな
モラトリアムにも程がある。
994名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 13:50:36 ID:yvignS2t0
>>914
このスレでいちばん面白いレスw
995名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:05:00 ID:kwvJnhdJ0
>>994
お前の方が面白い
996名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:07:18 ID:bdu1yk5K0
>>914って、アニヲタ同志の楽屋ヲチなんだろ。
一般人には何のことかわからん。
997名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:09:25 ID:500XA8jX0
一年後「3作目こそが本当の勝負」
998名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:13:58 ID:qDqMMINQO
ゲドを劇場で見たあとの
ガッカリ感が忘れられん

パヤオの子供だけど凡人
999名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:18:23 ID:kCRvMGZ20
999ならみんなからすぐ不安が消え去る
1000名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 14:23:19 ID:kCRvMGZ20
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。