【サッカー】家長を獲得したマジョルカのラウドルップ監督、自身もプレーしたJリーグについて「技術的に低いレベルではない」[12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
デイリースポーツ 12月18日(土)9時33分配信

スペイン1部・マジョルカのミカエル・ラウドルップ監督(46)は17日、パルマ・デ・マジョルカ市のスタジアムで、
同クラブに完全移籍したMF家長昭博(24)について高い評価を与えた。

「技術、スピード、試合展開を読む能力という3つの良さがある。(獲得)費用と質を考えればいい。
現在と将来を考えた補強だ。日本(96年・神戸=当時JFL)では私もプレーしたことがあるが、
技術的に低いレベルではない」と率直に感想を述べた。

ただ、外国人枠の関係で現状では監督の指揮下に置くか、他クラブへのレンタル移籍となるかは未定。
「我々には3人の外国人選手がいる。MFカストロ(マジョルカ)の移籍話は1月まで分からない。
いずれにしても待つしかない」と話すにとどめた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000023-dal-socc
2名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:16:34 ID:JG8SgyCT0
監督ラウドルップかよ!
3名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:16:35 ID:w6qcheGe0
うんこ
4名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 11:17:03 ID:eneX0kBL0

神戸在籍は黒歴史扱いなのでは?
5名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:18:26 ID:C1mwLNem0
ラウドルップ監督なのかw
6名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:18:31 ID:oZgX5HEz0
なんでわざわざJFL?
7名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:19:10 ID:jN1UJTfGO
東北東アジアでは一番の技術があるリーグです byラウドルップ監督
8名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:19:32 ID:LjzLagpR0
黒歴史にしたくせに
9名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:20:22 ID:faE4+hEDP
>>8
実際、黒歴史じゃねえかよw
10名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:20:53 ID:6NzBITKo0
>>1
えーーーーーーーーー らうどるっぷかい!!!!!!!!
11名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:21:07 ID:exhh/32C0
Jリーグクソツマンネって言って、試合ボイコットしたラウドルップか

イルハンに持ち逃げされたり、神戸にも色々問題ありそうだが
12名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:21:09 ID:GOjWZ8C0O
当時の日本はアマチュアすぎたと思うが
13名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:21:25 ID:EfzdcW3/0
家長は使われる選手じゃなくて使う選手だからな
チームの中心にしないと機能しないぞ
14名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:21:25 ID:C8xWzpjgO
セリエを「三大リーグ」とか呼ぶセリエ厨がマジウザイ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:21:35 ID:cB3KUFLDP
スペインの下位が貴重なブラジルアルゼンチン枠を削ってまで日本人を獲得する理由ははっきりしている
16名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:22:48 ID:6NzBITKo0
セリエに異常に敵対心を燃やしてるアホの方がうざいわ。
17名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:22:50 ID:SjPAlfaQ0
家長ならレンタルで他所に飛ばされても、普通にそこで活躍してすぐに戻されるだろう
18名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:24:31 ID:Ey6dxfy00
ミカエルとブライアン、どっちが上なのっと
19名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:26:05 ID:zENg8EI80
松嶋菜々子の「クネクネ」か、ラウドルップのヴィッセルかってくらいの黒歴史だよなあ
20名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:26:15 ID:exhh/32C0
>>18
普通にミカエル
21名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:26:51 ID:ujDH9Y4y0
すげえ ラウルドップとか言って誰だかわかるって
2ちゃんねる芸スポ Jリーグオタだらけって説はやっぱり本当だな
22名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:27:37 ID:NpcnkFai0
チャビイニエスタを制し、完全に中盤を掌握する家長の姿がみえる
23名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:27:47 ID:wLx5xT7O0
ユニフォーム事件はもう許した
24名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:28:03 ID:cKaEsk/e0
ラウドルップが来るってわかったときにニュースステーションで小宮悦子が「あのラウドルップが来るんですよ」
って興奮してたのを思い出す
25名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:28:28 ID:s1yXwftdP
誰だよこいつ
どこまで上から目線なんだよwww
26名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:28:39 ID:r1P/MEuwO
10番がエルケーアだったなメキシコW杯
27名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:28:40 ID:uC6wkkBg0
あら、ラウドルップが監督だったんかい
28名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:28:59 ID:/Jpe91bZO
いまだになぜJFLに来たのかが謎
代理人のポカ?
29名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:06 ID:bG/jaHtq0
安田大サーカスの団長が引っ越しを手伝ったんだってな
あれ?バクスターだっけか
30名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:10 ID:exhh/32C0
レアル・マドリーで30試合出てた選手が、翌年いきなりヴィッセルだもんな
どんだけ金あったんだよ
31名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:23 ID:+UfF74DU0
「ナメた態度とってたら永島に怒鳴られたのはいい思い出」
32名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:30 ID:fbTn//2f0
>>21
国内厨より海外厨の方がわかるだろjk
33名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:31 ID:lH1Yu0C+O
>>28
本音かどうかわからんが震災が絡んでたよーな
34名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:30:50 ID:aSwAI35V0
>>31
マジかw
35名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:31:09 ID:P9IfdPen0
黒歴史にしたはずなのに
36名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:32:03 ID:LjzLagpR0
ラウドルップはJリーグ史上最大の大物だからな
ジーコとかストイコビッチとかレオナルドと言うやつは素人
レアルマドリードのような超ビッグクラブからいきなりJに来たんだからな
それも二部
37名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:32:16 ID:NgEhac+q0
ラツィオ→ユベントス→バルサ→レアル→ヴィッセル→アヤックス
という華麗な経歴を持つラウドルップが言うなら間違いない
38名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:32:24 ID:c/M6agCZ0
>>19
松田勇作のジョイナーと共演したクラスじゃない?
J1ならともかく当時の神戸に何を好き好んで移籍したのか、今でも意味が分からない
JFLでも特に人気があるとかでもなく閑散としていた印象だったし
39名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:32:41 ID:r4vGmBIT0
40名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:33:16 ID:/YxyQLuE0
なんでこのクラスの選手がヴィッセル来たのか永遠の謎
41名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:33:22 ID:sq6pJ4s80
神戸の存在を経歴から消したくせによく言うぜ
42名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:33:43 ID:exhh/32C0
>>34
永嶋「やる気ない奴は試合でなくていい」
43名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:34:07 ID:VhMXPnTS0
>>37
すげえなwwwww一体なんで来たんだよ
44名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:34:36 ID:S6m461OyO
引退試合の歴代ユニで神戸だけシカトした奴がJについて喋るな
45名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:34:52 ID:c/M6agCZ0
>>37
しかもアヤックスでは、即優勝したという
46名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:35:35 ID:mMy6yDgg0
おー、ラウドルップだったのか。
こりはびっくり。
47名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:35:51 ID:BqjUMCkXO
こいつ通用してなかったじゃん
カズにボロ負けしただろ
48名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:36:09 ID:fW2ZrfGx0
>>37
うはwwwwwwwwwww
49名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:36:14 ID:Cv+i+Zny0
当時のレベルものすごく低かったと思うけどw
50名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:37:31 ID:MLiGPKPu0
神戸に在籍したことは黒歴史だったはずw
51名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:38:27 ID:cz1w17kV0
>>44
まあでも37のラインナップを見ると仕方ないきもするわ。
52名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:39:03 ID:dInNmMyF0
>>36
フットレは?
53名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:39:10 ID:fTQvC6IK0
はじめて知ったわ
54名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:40:36 ID:RBh/xlJg0
あれ?W杯のデンマーク戦前のコメントで日本はレベル低いとかなんとか言ってなかったっけ???
55名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:40:41 ID:NgEhac+q0
>>44
むしろ神戸のユニ着られても観客戸惑うだろw
56名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:40:48 ID:jNGtNxL90
何しに来たんだろうな
57名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 11:41:47 ID:eneX0kBL0
>>54

W杯観て認識が変わったんだろう。
58名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:41:53 ID:5Hc0UrEJO
そういやこいつプラティニと一緒にヴィッセルでトヨタカップ獲ってたな
59名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:43:02 ID:XQFFHYPe0
ニコニコ静画で悪いけど
ラウドルップが神戸を退団した理由
ttp://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg4316

>非常に言いにくいのだが私は日本で真のフットボールを実感できなかった。
60名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:43:27 ID:nmCHOEhp0
なんでラウドルップはJFLなんかに来てくれたんだろう
61名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:43:58 ID:FiKrE4lY0
>>58
おいwwww
62名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:45:21 ID:dInNmMyF0
デンマーク代表のラウドルップとスイス代表のビッケルと
チュニジア代表のジアードが同時に在籍していたという奇跡
63名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:45:38 ID:za/95I0b0
そういうつながりがあったのかw
64名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:46:45 ID:7mRdxAJB0
世が世ならこいつも晩年は中東リーグあたりで現役を退いてたんだろうな・・
65名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:46:53 ID:C8xWzpjgO
>>16
さっそく反応してくるセリエ厨とかいるし
66名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:47:52 ID:636BoXt20
むしろ神戸が獲ってごめんなさい。するレベルだろ
67名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:48:02 ID:JG8SgyCT0
>>59
やっぱ選手ってチームの規模やレベルに合わせて取らないとダメなんだなぁ
サカつくでコスト8の選手取って持て余すっていう図に近い
68名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:48:08 ID:XQFFHYPe0
>>62
そこに加えバクスターの息子もいたよな
69名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:48:41 ID:K2zNirds0
阪神大震災の後みんなに勇気を与えたいとかいって来日したような。
そんで欧州ほど尊敬されなかったとかいって帰国したような。
神戸がJ1でボコボコにされたのもショックだったんだろうけど。
70名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:51:24 ID:FiKrE4lY0
>>68
当時のヴィッセルにはダイエーという巨大資本がいたからな
71名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:52:56 ID:R9XhsLZL0
当時はダイエーが金出してたのか
知らんかった
72名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:03 ID:jxGsvvGwO
あの時からレベル上がってるけどな
73名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:53:05 ID:5Hc0UrEJO
あの頃のJだと緑に来たドニゼッチや清水のマッサーロあたりと並んで、壮絶にチームから浮いてた存在だったな
74名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:54:08 ID:y6MbERLV0
>>59
日本人でも神戸を断るのに外人が神戸を悪く言っても別にいいだろ
俺は兵庫在住のサッカー大好き人間だけど神戸以外の試合ばっかり見てる
75名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:56:14 ID:7mRdxAJB0
J草創期の選手のプレーをyoutubeあたりで見りゃ
レベルの低さが素人目にもよくわかる
今のJ2下位クラブでももう少しましな守備をするぞ・・みたいな感じで

まあ代表レベルですら
けが人が一人出ただけでてんやわんやの状態になってた時代だから
仕方ないとは思うけど
76名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:58:11 ID:qQzcMI9+0
現地の発音はマヨルカなのに大抵マジョルカって呼ばれてるよね。
アヤックスをアジャックスって言わないのに。
セビージャをセビーリャって言わないのに。
77名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:59:44 ID:NItySiYF0
家長って決定力ないから
起点となることはあるだろうがゴール上げないだろうから
全然活躍が報道されないだろうな
78名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 11:59:51 ID:dInNmMyF0
>>76
セビージャはセビーリャともセビリアとも言う
NHK-BSがリーガを中継していた時期はセビリアと呼んでいたと思う
79名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:01:41 ID:R9XhsLZL0
カシージャスをカシーリャスとかビジャをビリャとか呼ばれると萎える
80名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:06:36 ID:5Hc0UrEJO
>>75
J創設から四年経った97年のNumberに、まだスペインで真面目に仕事してた頃の金子さんの寄稿があって
「今(97年)、J開幕の頃の試合をビデオで見ると、あまりに牧歌的なレベルでびっくりする」てなこと
が書いてあった。
個人的には99〜00年までトントンとJのレベルは右肩上がりが続いて、それ以降の10年は
緩やかな成長をしている印象。

ラウドルップだってユニバーじゃなく今のホムスタとか見れば、それだけでも神戸サッカーへの印象は
だいぶ変わるんじゃねーかな。
81名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:07:15 ID:ShMLQJJy0
>>44
昔の神戸のユニはユベントスのユニと似ていたから別にいいやん。
82名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:07:17 ID:jxGsvvGwO
>>75
正直代表選手を除いて高校レベルだよな。守備システムが今とは違うことを置いておいても、滅茶苦茶な守備だし。
83名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:18 ID:/Jpe91bZO
>>80
ホムスタにて
ラウドルップ「あれ?ユーベユニだったのにトリノユニになってる」
84名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:26 ID:vKFqlotO0
ラウドルップなのかw
85名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:09:50 ID:7mRdxAJB0
日本でプレーしてたことをネタにはしても黒歴史にしないだけ
リネカーはまだましだったなw
86名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:10:01 ID:McdG5QJm0
日本にいたことは経歴にも書いてない黒歴史じゃないのか?w
87名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:11:15 ID:vs+PMy4d0
さすがは元JFリーガー
88名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:07 ID:jxGsvvGwO
>>85
リネカーは点で合わせたり使われるタイプだったから、当時の名古屋にいいパサーがいなかったのも問題だったな。
89名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:22 ID:5Hc0UrEJO
>>83
ほほう…
90名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:12:46 ID:vKFqlotO0
やっぱ黒歴史なんだね(´;ω;`)ウッ… イルハンはスケーターやってるし神戸はおもしろい
91名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:13:15 ID:GOjWZ8C00
>>76
スペイン語でその文字の読み方が違う

スペイン→リャ
中南米→ジャ
92名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:15:28 ID:dInNmMyF0
そういう意味ではジーコは偉大な存在だったんだな
Jリーグへの参加が決まってはいたものの、当時まだプロですらない住友金属で
不甲斐無い試合をしたメンバーにロッカールームで激を飛ばす映像を見た事があるが
リネカーやラウドルップにはあんなことは出来なかっただろうな
93名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:17:28 ID:5Hc0UrEJO
>>88
それでもジョルジーニョはいい選手だったよ。
中盤は確かに脆弱だったけど、なによりサイドからのクロスの質が壊滅的だった。
ま、当時の名古屋は問題が多過ぎて何が問題なのかもわからん状態だったが。
94名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:18:48 ID:koeqDsJX0
監督が少しでも日本知ってるラウドルップだとちょっと期待しちゃうなw
95名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:19:34 ID:EqgFDELm0
スペイン語を母語とする者の間では、島名のMallorcaを「マジョルカ」「マヨルカ」「マリョルカ」のいずれの発音も見られるが、マドリード首都圏では「マジョルカ」と発音する者が多い。なお、英語ではMajorca(マジョーカ)、フランス語ではMajorque(マジョルク)である。

96名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:21:07 ID:vs+PMy4d0
魔女になりたいの今夜は〜
97名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:23:25 ID:Y2EbdQ670
経歴でレアルとアヤックスの間にヴィッセルが入るとかJ全盛期は半端無いな
98名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:26:11 ID:7mRdxAJB0
>>97
普通に現役代表の主将とか
W杯得点王とか
バロンドール受賞者とか
リーガ・エスパニョーラの得点王が普通にプレーしてた時代だぜ
99名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:29:39 ID:1a9htLV8P
>>37
ヴィッセルすげーーーwwwwwwww
100名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:29:40 ID:A9aGLuEG0
>>59
面白いかったよ
ありがとう
101名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:32:08 ID:C8bakFVw0
>>37
凄い経歴だなw
102名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:33:25 ID:NYVAlHRT0
そもそも固有名詞は国際的な慣例では、現地でどう発音してようが、
訳す方が読みやすい/発音しやすいやり方でやればいいことになってる。

「ピョートル」=「ペトロ」=「ピーター」なんかが代表例。
103名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:34:18 ID:2Ii+6Now0
「日本はサッカーより野球の人気が高かった」という迷言を残して
さっさと欧州に逃げ帰った奴です。
他に人気してる大物が大勢居たせいか日本での人気は今一つだったなw 
104名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:35:24 ID:83Cc6UzS0
当時のレベルは低かっただろう
特に神戸じゃ
105名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:40:43 ID:nBfjvzk10
来年から京都にシャビがくる感じか?場違いにもほどがある
106名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:45 ID:jB/21Jqa0
あのラウドかよw
普通に驚いたわw
107名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:48:04 ID:psrDkhPCP
トヨタ杯に訪れたドリーム・バルサの日本への感想
ラウドルップ「二度と来るか」
サリナス「酷い運営だわ」
ベギリスタイン「こんな扱いされるなんて最悪」
スタイチコフ「観客はラッパ吹いてるだけ、クソ」

全員、日本でプレーしましたとさ
108名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:06:24 ID:tSEYhxoj0
この人JリーグとJFLの違いが分かってなかったんだろ
マジで
109名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:09:22 ID:uTao0SmG0
昔のJはひどかっただろ。選手達が危機感を持って必死でプレーしてるのは胸を打たれけど技術的には…

逆に今のJは技術は欧州5大リーグ中位レベルくらいには達してると思うが、
見てて面白いサッカーをしてるチームが少ない。いつかのジュビロやジェフみたいなチームがない。
そして試合を通して全力で走りきろうっていう感じもあんまりない。不完全燃焼な試合が多い。
だからなかなかサポーター以外になかなか浸透しない。という印象
110名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:10:27 ID:dKI9URIp0
>>105
シャビは衰えてからで良いからJに来て欲しい。
小野伸二とのパスワークが見てみたい。
111名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:11:07 ID:fzMmgHiz0
アトレチコ:シモン→トルコ行き
マジョルカ:カストロ→アトレチコ



こんな予定なんだろう
アトレチコがカストロを買うかが問題だな
112名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:16:11 ID:wElEQjjX0
ラウドルップが神戸にいた頃、生でプレーするのを見たくて大宮サッカー場での
N関(今の栗鼠)との試合を見に行ったが、下手すると今のそこそこ人気ある地域リーグの
クラブの試合より客が入って無かったもんな。
アウェーとはいえあんな体たらくを目の当たりにすれば、そりゃ自分の中での黒歴史に
置きたくもなるだろうて。
113名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:18:43 ID:cM+IzILf0
>>37
改めてみるとさすがヴィッセルだな
世界のKOUBE
114名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:21:25 ID:tSEYhxoj0
J全盛期はリーグ全体のレベルの低さと一部のスター外人とのギャップが凄かった
115名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:24:39 ID:nfGNTUqG0
>技術的に低いレベルではない
高くもない、と
116名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:25:37 ID:8k1ex62SO
評論家様ぱねえっすね
117名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:27:36 ID:9jO6PI0vP
W杯でデンマークがボコボコにされたからそれを考慮したリップサービスだろ
こいつの中じゃ昔のイメージが1番強いだろうし
118名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:30:41 ID:Bq2Frx/g0
すでに神戸にはお断りの
119名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:35:17 ID:i3aa+fP/O
ラウドルップ神戸にいたね。
まだダイエーがやってた頃だよね?
現アルゼンチン監督も鳥栖にいたりしたんだよね。
下部リーグも色々呼んでたんだよなぁ。
120名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:36:48 ID:zpjRv5RS0
121名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:38:35 ID:kkrPUQnl0
てか監督ラウドルップだったのかよ・・・
122名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:40:59 ID:wPjWrSH40
昔はラウドルップのなかで日本でのプレーは黒歴史扱いされてたのに、
今となって「実はオレ日本でもプレーしてたんだよね」って言わせる程度まで、
日本サッカーの国際的地位が向上した・・・

そう考えると( ;∀;) イイハナシダナー
123名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:48:06 ID:khFy4udo0
よく言うよ
世界の第一線でプレーをしてきた私が、
なぜこんなチームでプレーをしているのか疑問だ
と捨て台詞を吐いて退団していたじゃないか
とんでもない二枚舌だな
124名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:34 ID:0hXfiZDW0
>>109
>そして試合を通して全力で走りきろうっていう感じもあんまりない。
>不完全燃焼な試合が多い。

大いに同意。
だから、なかなかスタミナがつかない。
125名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:50:55 ID:l/xmuMYM0
>>105
ジェフ千葉にシェフチェンコが来る感じかもな
あの時代を今に置き換えると
126名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:52:35 ID:dKxV3ifJQ
むかしの暴言、忘れてないぞw
127名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:54:26 ID:2mw04Q+30
日本にきてどんなもんかと思って見てたら
ストイコビッチのほうが遥かに凄かったからな
大口叩いてるけどJでぱっとしなかったから黒歴史にしたいだけ
ジャパンを舐めてんじゃねーよカス
128名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:57:37 ID:HOo4cNZf0
弟のブライアンが癌って聞いてショックだった
129名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:57:51 ID:EyVcvV0j0
まぁ多少リップサービス的なものもあるんだろうが、
96年当時よりもレベル上がってるでしょ。
130名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:59:13 ID:JYTmOzbD0
>>15
先祖がスペイン出身だと外国人枠免除できるの知ってるか?
131名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:00:36 ID:DSxvQq3sO
母国がフルボッコにされたんがそんなに悔しいんか?wwwwww

まあ日本人と伝マ人じゃスペックが違うからよwwww
分かったか土人野郎wwwwwwwww
132名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:08:22 ID:UUrisvMQ0
133名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:10:47 ID:v2O8AL6E0
誰か日本人は技術が低いっていってくれねーかなー
まあトップ連中は高いかもしれんがJリーグは決して技術の高いリーグではないってのに
134名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:12:33 ID:kpy70qtM0
おにいちゃんと弟とどっちがええ選手だったの?
135名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:13:25 ID:Azwv7pYY0
>>134

ラツィオ→ユベントス→バルサ→レアル→神戸→アヤックス
136名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:13:50 ID:Xk8E3qLV0
つい先日、母国がガチで1−3のボロ負けしたことは無視ですか?ラウドルップサン。
137名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:13:58 ID:yrIeX13Y0
なんだ
日本より弱いデンマーカーか
弱いくせに上から目線で偉そうに
138名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:14:47 ID:pFBh1A630
そういやラウドルップってJリーグに来てたっけなw
139名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:15:14 ID:jf71Mr2b0
ラウドルップ監督だとおおお
140名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:15:51 ID:tSEYhxoj0
96年当時のJFLなんて技術的には今の都道府県リーグみたいなもんでしょ
そんなところにレアルから来たんだからそりゃカルチャーショック受けるよ
141名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:16:27 ID:FYNxyP7j0
ラウドルップ兄弟がいたら日本は確実に負けてた
142名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:24:24 ID:M5apOxqh0
ラウドルップってちょっと前まで選手やってたのに、監督かよ・・・
143名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:29:05 ID:dd9Qr/Ph0
そーいやそうだったなw
144名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:05:26 ID:b7Q+VZe70
福島FC戦で開成山で見たよ
ガラガラであの世界のMラウドルップが、日本でも場末の
ひどい環境のJFLでプレーしていたのがびっくりだったよ
ベガルタ仙台がブランメル仙台だった時代ね
Jに昇格したけど、ラウドルップが
このままでは来シーズンは、絶対に勝てないからとフロントにリクエストをした補強をシーズンオフに
フロントがしてなくて激怒して退団したんだよな
確かチーム愛はあったよ
145名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:08:52 ID:H/h57S710
ラウドルップ兄って日本でプレーしてたのか
146名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:09:22 ID:khDU1TVp0
帰国後のインタビューで「日本に居たときは『なんで自分がこんな(レベルの低い)リーグでプレーしなきゃいけないんだ』って思ってしまったよ」って言ってたくせに
147名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:09:53 ID:Wef1emNOO
ミカエルラウドルップの経歴

ブレンビー→ラツィオ→ユヴェントス→バルセロナ→レアルマドリー→神戸→アヤックス
148名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:13:43 ID:iIDN02DdO
中途半端にレベルが上がったから都落ちタレント選手が来ても
通用しなくなったのが残念

今、あの頃のジーコやリトバルスキーが来ても通用しないわな
149名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:20:36 ID:2V0uBCgo0
150名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:22:23 ID:dInNmMyF0
JFLでプレーした各国代表クラス(初来日のみ)

コンサドーレ札幌(東芝):オテーロ(ウルグアイ代表)デリー・バルデス(パナマ代表)
ベガルタ仙台(ブランメル):アンテ、ビング(スロベニア代表)エジマール(ブラジル代表)
柏レイソル:ネルシーニョ、カレカ(ブラジル代表)
京都サンガ(パープル):バウタザール(ブラジル代表)
ヴィッセル神戸:ビッケル(スイス代表)ビングリー(オーストラリア代表)
ジアード(チュニジア代表)ラウドルップ(デンマーク代表)
アビスパ福岡(藤枝):トログリオ(アルゼンチン代表)
サガン鳥栖(PJM):ステファン・タタウ(カメルーン代表)
エクトル・エンリケセ、ルヒオ・バティスタ、ペドロ・パスクリ(アルゼンチン代表)
151名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:27:32 ID:088Jh97e0
ミカエル・ラウドルップが監督だったとわ

そりゃ家長欲しいと思うわ
152名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 15:57:23 ID:CQzI8+aI0
黒歴史だろうに
153名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:10:23 ID:VomRi7sM0
糞反日工作員銭ゲバ南蛮人ダウトルップしね
154名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:17:32 ID:XTSqOoBPO
たまには神戸に顔出せよ
155名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:19:19 ID:iedHijio0
神戸残留しましたよ監督w
156名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:19:24 ID:X5iyUyjH0
ラウドルップがいた頃はレベル低かったと思うんだが
特にラウドルップはJ昇格前のJSLでのプレーがメインだったろ
157名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:27:52 ID:gq36oR6z0
技術的にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:28:49 ID:WRvZHxE50
2010年の神戸の成長を見てやってくれよ、ラウドルプ!
http://www.youtube.com/watch?v=MC_6KPUIVFg
159名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:33:38 ID:SMyZzMUY0
リネカーは時々名古屋来てるみたいよ
160名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:38:11 ID:2ba1SnkK0
リップサービス
161名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:38:43 ID:JG8SgyCT0
>>159
マジで?なんで?
162名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:42:57 ID:AGsygoVI0
W杯の対戦前は、絶対に日本の悪口言ってたと思う
163名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:43:13 ID:EozkmGTe0
監督ラウドルップなら、家長もある程度チャンスもらえるかな

>>37
慈善意識で来てくれたんだろうけど、完全にご乱心としか思われないよなぁ、これ
それでもJ昇格に貢献しただけマシか
164名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:44:59 ID:D3vnKzOjP
96年頃は低かったぞ
165名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:45:36 ID:1Rrsu2910
少なくとも欧州では、やっぱ低いレベルと思われてんだな
166名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:47:26 ID:h6+OYVM70
永島に怒られてまじめになった人?
167名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:51:44 ID:wapoSlLP0
2000年以降は、ヨーロッパ主要リーグのレギュラークラスが来ることは全くなくなったな。
ラウドルップがいた頃は、現役ブラジル代表だとか、ワールドカップ出場国の主力クラスがごろごろいたのに。
168名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:53:18 ID:SMns7oAP0
短足すぎて超絶ドリブルだった人?
169名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:53:49 ID:wapoSlLP0
ただ、まあ、Jのレベルが上がったかって言うと、未だにカズがプレーしてるぐらいだしなあ。
170名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:55:29 ID:QjJWyEa4O
しかしレアルから神戸ってすごいな
今後レアルから選手獲れるJのクラブが現れるだろうかw
171名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:56:05 ID:h6+OYVM70
ああミランじゃない方のラウドルップか
172名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:56:51 ID:HOo4cNZf0
>>167
ボスマン裁定前は、欧州リーグの給料とか安かったしね

今の欧州バブル状態が終わらないと大物は来ないだろうね
結局、中東に行っちゃいそうだが
173名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 16:59:20 ID:iedHijio0
ジーコの再来と期待したことも有りました
来たらリネカーの再来でした
イルハン?なにそれ?美味しいの?
174名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:00:36 ID:ThwHnnuQ0
>>169
J2じゃん…
175名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:01:49 ID:yrIeX13Y0
>>162
すぽるとで上から目線でインタブしてたな
兄弟どっちか忘れたけど多分こいつ
176名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:02:17 ID:ThwHnnuQ0
あの頃は欧州はまだ安かったし、日本は逆に金もってたからね

同じ時期に来たピクシーやマスロバルなんてのは
むしろ安い部類のお買い得外国人という分類だった
177名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:02:41 ID:AGsygoVI0
カタールに行く大物は引退1年前ってのが多い
1年いて止める人が多いから継続的な強化に繋がりにくい
だから、最近は数年稼動できてアジアでの実績も信頼に足るJのブラジル人が狙われる
178名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:04:07 ID:YpNWM+u90
ラウドルップとかろくに活躍できずに逃げ帰った奴じゃん
知ったクチ聞くなと思うわ
179名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:04:40 ID:bRgwIpAXO
年食って考え方も変わるだろうに
芸スポのアホ共と来たら…
180名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:05:38 ID:3c+yU5jm0
さすが芸スポ、クライフ時代のバルセロナに居た選手なのに
当時のプレーを語れないニワカの集まり
181名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:06:01 ID:h6+OYVM70
マスロバルってジェフでマキって呼ばれてた奴か?
クロスとか正確で上手かったな。レベルの高い外国人だった
182名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:06:48 ID:ThwHnnuQ0
中東はキャリアの最後の小銭稼ぎって感じ
昔のJリーグもそう思われてたのだろう…

Jにくる時点でブラジル代表に選ばれてたが、
その後日本でプレーしながらブラジル代表での立場も徐々に上げていき
フランス大会ではレギュラーとして3得点を決めたサンパイオとは何だったのか…
183名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:07:49 ID:j7/7f/Zw0
>>179
96年当事のJFLがレベル高かったと思う?
ラウドルップが主にプレーしたのはJリーグじゃないんだぞ
184名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:07:58 ID:K2zNirds0
母国がW杯で負けたからリップサービスしたんだろ。
ラウドルップの存在は日本では大した影響はなかったと思う。
185名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:08:29 ID:OnVz3EPD0
キーワード:家長
抽出レス数:7

これだけレスがあって家長の話題は1を含めてこれだけかよw
186名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:08:53 ID:ThwHnnuQ0
>>181
そのマスロバル

当時の選手名鑑みると、来日当初の年俸は2000万
今のJでも安い部類
187名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:10:06 ID:ThwHnnuQ0
一方、マッサーロは皇潤を飲んでいた
188名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:11:07 ID:KxO1pxCF0
半分引退のつもりで神戸に来たけど
こんなレベルの低いところで引退したくないって神戸辞めたくせに
189名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:11:41 ID:VomRi7sM0
日本がW杯ベスト16入りした時のデンマークのコメント

「どうせ日本は一回戦で敗退する」 ブライアン・ラウドルップ(元デンマーク代表)
「日本はこれ以上勝ち進む力を持っていない 」ミカエル・ラウドルップ(元デンマーク代表)
「デンマークが進出した方が勝ち進む可能性が高い」 シュマイケル(元デンマーク代表)
「日本のような守備的なチームではこれ以上は勝ち進めないよ」 サンド(元デンマーク代表)
190名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:13:21 ID:4LcCxmxR0
まぁ、日本も技術だけはそこそこあったってことだろ
191名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:14:04 ID:KxO1pxCF0
>>183
JFLの時に神戸来て、
Jリーグに昇格後すぐに怪我して
上から試合見たら「Jリーグレベル低い」って辞めたんだよ
192名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:15:37 ID:7mRdxAJB0
>>182
しかも所属していた日本のクラブは消滅したと言う経歴
セレソンの選手が駅前でビラ配りをしてたと言うのも凄いな>サンパイオ
193名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:16:54 ID:ThwHnnuQ0
ラウドルップがいたころのJFL

コンサドーレ札幌
ブランメル仙台
NEC山形
福島FC
NTT関東
東京ガス
川崎フロンターレ
本田技研
甲府クラブ
デンソー
西濃運輸
大塚製薬
鳥栖フューチャーズ
大分FC
194名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:18:44 ID:h6+OYVM70
セレソンクラスの選手が来たのはやっぱジーコの影響だろうな
ジーニョとかドゥンガとかなんで来たのかわからん
195名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:19:50 ID:nren0p1sO
>>192
ブラジル人ってサッカーに対して本当に謙虚だよね
その姿勢がゲームでの貪欲さにつながるのかね?
傲慢な欧州人と違っていいよね
196名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:20:05 ID:CL+wx1WW0
加入当時のサカマガ持ってるけど
その中で95%〜99%ヴィッセルで引退するつもりと言っていた
197名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:20:52 ID:ThwHnnuQ0
>>192

そして、若い頃はキングカズと共に下積みを過ごしていた
198名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:21:35 ID:HrEtjDFj0
日本人の技術って役にも立たない曲芸的な技術のことだろ
正確に蹴るとか敵に囲まれてもあせらずにボールキープできるとかは下手だろ
199名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:21:53 ID:b7frPSJFO
>>189
デンマーク人の負け惜しみに全北欧が(泣)
お前らはその日本に完敗だろうがと
200名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:23:02 ID:CL+wx1WW0
>>193
その中でラウドルップは
ブランメル仙台戦で2ゴールデビュー
西濃運輸戦で1ゴール
福島FC戦で2ゴールだった

JFLの壁はラウドルップにとっても意外に高かったかも
201名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:23:40 ID:jq66ZRkX0
>>19
唐沢寿明はショッカーのやられ隊員役を誇りに思っているのにね初ボーン
202名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:24:14 ID:IgUgIzl/0
>>198
家長の売りはその二行目の技術じゃないかな
203名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:25:14 ID:CL+wx1WW0
ちなみにインタビューの中で
日本で一番の心配事はO-157だと言っていた
204名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:25:14 ID:iH+CHyEt0
   岡崎
   本田
香川   家長
 細貝 長谷部
長友   内田
 吉田 阿部
   川島

松井、矢野、森本

まさか海外組だけでガチなA代表が作れる日が
こんなに早く来るとは思わなかったよな
205名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:30:51 ID:ThwHnnuQ0
>>192

例の合併の時は全日空の人間に対して
「サンパイオがどういう立場の選手なのかわかってますか?」
と他の選手が問い詰めてたらしいね
206名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:32:18 ID:iH+CHyEt0
>>195
いや人によるだろどう考えても
アドリアーノとかイケメンみたいなのもいるわけだし
207名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:35:08 ID:p/bLiEHi0
>>189
負けず嫌いだな、デンマーク人w
1-3で負けた事実をすぐ忘れちゃってるみたいだ。
でも、デンマークは伝統的に攻撃サッカーを好むから、
こういうことを言うのも頷ける気はする。

>>193
なんだかんだで殆どJ入りしてるな。
Jリーグ、紆余曲折あれど、長期的に見れば順調に
裾野が広がっていると考えても良いかもしらん。
208名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:38:51 ID:VaBo/uqJ0
ラウドルップといえば、
甲府遠征で静岡から急行かいじに乗せられた話しか知らないw
209名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:39:28 ID:Yikfj1Uz0
>>168
それはブライアンというべきか…
ミカエルも元からパサーだったわけではないみたいだし当てはまるのか…
210名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:43:04 ID:Yikfj1Uz0
>>180
いたなー
面白かったシーズンはロマーリオ・ストイチコフ・クーマンの3枠いたな
211名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:43:49 ID:uRf4/sYVO
>>204
それはガチではないやん
まぁW杯本選とかに招集されるガチメンが全員海外組になったら、それはそれでヤバいけど
どちらかと言えば悪い意味で(J、そして日本の経済的地位の低下を意味するから)
212名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:43:56 ID:cGRiUPok0
JFL時代が懐かしいな

NTT関東→大宮アルディージャ
中央防犯→ブルックス藤枝→アビスパ福岡
ブランメル仙台→ベガルタ仙台
NEC山形→モンテディオ山形
PJMフューチャーズ→サガン鳥栖
川崎製鉄→ヴィッセル神戸
フジタ→ベルマーレ平塚

富士通→川崎フロンターレ
プリマハム→水戸ホーリーホック
213名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:47:09 ID:DSxvQq3sO
家長「監督の母国弱いっスねwwwwwwwwwwwwwwwwww」
214名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:48:18 ID:VomRi7sM0
>>208
新横浜からはまかいじ乗ってったの?
それとも、わざわざ新宿出て中央線乗って甲府まで行ってたの?
御殿場に出てバスで行ったほうが早そうだが
215名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:49:04 ID:NSNNrTXF0
>>192
凄いよなw

ワールドカップ決勝にスタメン出場した選手が
その半年後、横浜駅前でビラ配って署名集めしてるんだぜ?
216名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:52:41 ID:ThwHnnuQ0
>>212
ブルックス藤枝って何?


あと、PJMとサガン鳥栖は別物
フューチャーズは解散しました
217名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:54:31 ID:y3I0EAWx0
ラウドルップってデンマークのエースだった奴じゃね
Jに居た記憶が殆どないなぁ
218名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:58:08 ID:NSNNrTXF0
ラウドルップは、ストイチコフと並んでJリーグでプレイした欧州人のなかでも一番の大物なんじゃないかな

技術はストイコビッチのほうが上だと思うがいかんせんピクシーはヨーロッパでの実績に乏しい
リトバルスキー、ベギリスタイン、スキラッチあたりだとちょっと格が落ちるし
リネカーみたいな泥棒は認めたくないし
219名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:59:48 ID:acsT+SUh0
>210
リネカーがレアル相手にハットトリックした時が良かった。
解説岡野さん絶賛w
ドイツやイングランドに比べてレベル落ちても、たまにそういう試合見るのも新鮮だった。
イタリア(代表とか)の試合も
220名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:00:24 ID:gUxvG7ZX0
(´・ω・`) >>214 マジレスすると身延線の急行富士川だね
          あの頃ははまかいじ無かったし
      >>216 中央防犯→ブルックス藤枝→アビスパ福岡だよ
221名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:01:10 ID:vs+PMy4d0
デンマークが案外ザコだった
弁当はやはり弁当だった
222名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:01:26 ID:uRf4/sYVO
>>218
どういう基準で話してるかにもよるけど、ジーコじゃね?
223名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:01:47 ID:iH+CHyEt0
フッキがこれから大物になるぞ
現在FCポルトで12試合12ゴールだし全盛期のアドリアーノみたいになってきた
J2やべぇ
http://www.youtube.com/watch?v=w8zt1SnGqbg
224名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:01:54 ID:p/bLiEHi0
>>220

>>216はブルックス藤枝じゃなく
藤枝ブルックスだと言いたいんだと思う。たぶん。
225名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:01:58 ID:T9aL3/MT0
「カズはそろそろ代表監督になりそうかい?」
「いえ、まだ現役です」
「!」
226名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:02:16 ID:VomRi7sM0
>>220
d
227名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:02:18 ID:NSNNrTXF0
>>222
ちゃんと読め
228名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:02:29 ID:e6pVOa2sO
昔ってレベル低いのにドゥンガとかストイコビッチとか現役代表が日本でプレーしてて凄かったな
またそのレベルの外国人呼べないもんだろうか
229名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:02:30 ID:z89RCnoX0
引退セレモニーで神戸のユニだけスルーしたよね
230名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:03:25 ID:j7/7f/Zw0
>>220
藤枝ブルックスだろ
と言いたいんじゃね
231名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:03:27 ID:uRf4/sYVO
>>227
欧州人か
232名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:05:03 ID:y3I0EAWx0
>>228
そういうのはオイルマネーに取って代わられたから
もうJには来ないっしょ
233名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:05:12 ID:/FeWrdWC0
イニエスタはラウドルップのドリブルを参考にしてたんだっけ
234名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:05:16 ID:CL+wx1WW0
>>218
川淵はJでプレーした一番の大物はラウドルップと言っていた
欧州での評価もバロン獲ったストイチコフよりも上
235名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:05:26 ID:e6pVOa2sO
>>193
今見ると何かレベルの高いJFLだね
236名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:05:33 ID:TS4XYfPTO
インテルやマルセイユが日本円一億 ぐらいが上限だった時代に リネカー三億だったもんな
237名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:06:11 ID:uRf4/sYVO
>>228
昔は年俸1億くらいで超大物を呼べたからなぁ
今だと、絶対不可能って訳ではないけど、スポンサーとフロントがかなり冒険しないと連れてこれない
今はどこのクラブも冒険はせず、現実的な補強を中心に行っている
238名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:07:25 ID:ThwHnnuQ0
>>220


お前が言ってるのは、
「徳島ヴォルティス」を「ヴォルティス徳島」と言ってるようなものだ!



と話をややこしくしてみる
239名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:08:06 ID:uRf4/sYVO
>>232
現役ブラジル代表でスタメンの選手が中東に行ったとは…聞いたことないが
セルビア代表も同様に聞いたことないし
240名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:08:49 ID:ThwHnnuQ0
ピクシーは来日当初は落ち目
年俸も比較的安かった
241名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:09:26 ID:gUxvG7ZX0
(´・ω・`) >>224 >>230 >>238 なるほど りょーかいだすw
242名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:09:55 ID:y3I0EAWx0
ラウドルップはデンマークのユニよりも
ユーべのユニの印象の方が遥かに強い
243名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:12:24 ID:cGRiUPok0
リトバルスキーも大物だったよな
ピッチで一人だけドリブルが別格に上手かったよ

フリューゲルスの前園さんも別格に上手かった
244名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:12:27 ID:CL+wx1WW0
>>242
でもブレイクしたのはバルサ行ってから
ユーベ時代は快速活かしてサイド抉ってマイナスの折り返しばっか
本人も陸上競技みたいで面白くなかったと語ってる
245名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:12:44 ID:y3I0EAWx0
>>239
大金出せる体力があるかどうかの話なんだが
246名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:13:14 ID:iH+CHyEt0
ユヴェントス

ラツィオ

バルセロナ

レアル・マドリード

ヴィッセル・コウベ

アヤックス

すごい経歴だよな
247名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:14:32 ID:uRf4/sYVO
>>245
そういうの→ドゥンガとかストイコビッチ
と思うでしょ
結局来てないなら取って変わられてないしな
248名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:14:35 ID:CL+wx1WW0
コンビ組んだ相棒も超大物
エルケーア
プラティニ
ストイチコフ
249名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:14:48 ID:cF6uGAam0
まぁ当時のデンマークはラウドルップ兄弟にシュマイケルもいたしなぁ
そりゃユーロも優勝しますよって感じ

ミカエルもW杯では内心、「ベントナーとか木偶の坊すぎて使えね〜」って思ってただろうなw
250名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:17:24 ID:NSNNrTXF0
アルゼンチンからも結構大物が来てたな
ラモン・ディアスなんてマラドーナと不仲ってだけでワールドカップ出られなかった
ある意味究極の隠れキャラだし
サパタとかメディナベージョとか現役代表がJリーグに来てたんだよ

メディナベージョはフランス大会ではチームで5番目くらいのFWか
今でいうと代表での序列はミリートくらいだな。まあミリートのほうが凄いけど
251名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:20:20 ID:y3I0EAWx0
>>247
とっくに代わられてるんだよ
向こうはその気なれば、金に物を言わせて大物をバンバン獲れる
W杯開催も決まって、今後はさらに拍車が掛かる事も容易に想像がつくわ
252名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:20:28 ID:iH+CHyEt0
>>249
優勝したときのユーロにはラウドルップ兄は出てなかったけどな
253名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:20:43 ID:j7/7f/Zw0
中東もリネカーやマッサーロみたいにトップレベルを退いてるのしか獲れないわな
欧州のカップ戦が拡大されてEU枠なんてのもできたら、中東が年俸10億出すって言っても
トップフォームでやれるうちは欧州カップの方に魅力を感じるだろうし
254名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:23:10 ID:e3l2c5+u0
横浜フリューゲルスで思い出したけど
バルセロナの監督を呼んだりしてたんだな・・あのころは
255名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:24:15 ID:uRf4/sYVO
>>251
だから現実として、シードクラスの強豪国から現役代表スタメンクラスの選手は全然来ていない訳で…
その気になって超高額オファーを出しても振られることが多いんだよね
Jリーガーにすら振られることがよくあるっていう
256名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:24:21 ID:NSNNrTXF0
>>249
揚げ足とり悪いが、ユーゴ代表が制裁で出場停止になって
補欠出場で優勝してしまった92年ユーロでは
>>1のラウドルップは代表にいなかったぞ。弟のブライアンはいたけどね
257名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:24:35 ID:yupAEftb0
>>59
『文字が小さいと思いますが、右上の「お題スレッドへ」をクリックした先の画像で見てください』
ってどこにあんの?
そんなの見当たんないんだけど。
258名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:25:50 ID:QPEIE9g40
ユニ云々の件は神戸のユニが用意できなかったって話だった記憶が
世界の神戸といえど流石にヨーロッパにユニおいてないだろ
259名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:26:09 ID:dbkW1kG/0
>>19
浜崎あゆみの劇場版龍虎の拳が最高の黒歴史だと思う
260名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:26:31 ID:uRf4/sYVO
>>253
日本の場合、ブラジルと良好な関係を築いていたこととか、暮らしやすさも大きなポイントになっていたと思う
261名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:26:33 ID:yupAEftb0
>>254
ピクシーがプレーしている名古屋の試合をヒディンクが観て、
「私にはこのクラブを立て直すことはできない」と断り入れて帰っていったこともあった。
262名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:26:45 ID:DgYlmUED0
JOMO CUP 1995 外国籍選手選抜

監督 マリウス・ヨハン・オフト(48)
コーチ アーセン・ベンゲル(45)
GK シジマール(33)
DF ジョルジーニョ(31)
DF ブッフバルト(34)
DF ペレイラ(35)
MF レオナルド(26)
MF ビスマルク(25)
MF ベッチーニョ(29)
MF スキラッチ(30)
MF ストイコビッチ(30)
FW カレカ(34)
FW アルシンド(27)


GK ジルマール(36)
MF サンパイオ (27)
MF ジーニョ(28)
MF ドゥンガ (31)

凄い面子だった
263名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:26:52 ID:p2zYWIXG0
ベベットは日本に来たんだっけ?
入団テストではじかれたんだっけ?
264名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:28:07 ID:jm1QyDnI0
>>263
馬鹿島にいたけど殆ど役に立たずに帰ったよ
265名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:29:09 ID:NSNNrTXF0
で、90年代は今ではありえなかった位の大物がJでプレイして
その多くはレベルの違いを見せつけたわけだけど、
今の世界のトップレベルがJリーグに来たとして、どのくらいやれると思う?

たとえばCB。カンナバーロ、プジョル、テリーがJに来たとして
当時のブッフバルトくらいのレベルの違いを見せることができるかな?
俺は無理だと思う。Jもレベル上がってるからね
266名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:30:08 ID:5QIFHObHO
>>263
試合出てたでしょ
267名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:30:20 ID:p/bLiEHi0
>>263
鹿島に実際に来た。が、全く使い物にならずすぐ帰った。

等々力かなんかで究極のQBKをやってた記憶がある。
ゴール前のどフリーな場面で明後日の方向にシュートを外した。
あの動画、どっかにないかなあ。衝撃的だったんだよな。
268名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:31:16 ID:uRf4/sYVO
>>265
カンナバーロには無理だろうな…キエッリーニなら分からんが
今の世界のトップレベルじゃないから
269名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:31:55 ID:p/bLiEHi0
>>265
カンナバーロは、プレースタイルが
案外Jにハマったりしそうな気がするなww
270名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:32:15 ID:DgYlmUED0
ブッフバルトは本当に壁みたいに凄かったな
271名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:33:08 ID:y3I0EAWx0
>>255
現実って、現実を見ていないのは君だろ
昔のJは大物が居て良かったなどと回顧してる場合でもないんだよ
現実的に、Jと中東では資金的な体力がお話しにならないレベル
W杯招致でも完敗しているのが現実なの
現役の大物が居ないとか言っているが、WCの開催時期が迫れば
自然に現役の大物も中東に集まりだす
当たり前の話だ
向こうもWCを盛り上げる為に、どんどん連れて来るのは目に見えている
もはや中東と日本では比べるレベルにない
272名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:33:11 ID:p2zYWIXG0
試合にでてたのかwww記憶になかった・・・
鹿島の関係者がフィジカルが全然ダメだったと言ってた記憶だけがある
273名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:33:24 ID:e3l2c5+u0
名前だけのビッグネームじゃ厳しいだろうね
トンマージも中国でプレーしてたけど・・
274名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:35:46 ID:acsT+SUh0
>265
J及び日本人Jリーガーの平均レベルは少し上がってる。
でもJ1トップクラス〜中上位のレベルは下がってる。
柏や横浜Fあたりの外国人は相当レベル高かったが、Jトップより1個下のレベルのチームだった。
今は15番目〜50番目(J1下位〜J2〜JFL)のレベルが当時より高くなった。
275名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:39:43 ID:wFpoypLSP
>>274
Jトップのレベルも上がってると思うよ
アウェイW杯でGL突破できるようになったんだもの
276名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:40:11 ID:IJDvjA820
この世界との繋がりが野球には真似できないサッカーの強さだよなー
野球とは比べ物にならないほど広い世界という舞台
277名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:41:16 ID:uRf4/sYVO
>>271
現実…「今」目の前に事実として現れていること

俺は「今」の話をしてるんだよ
それに、元ネタの取って変わられ「た」って過去形じゃん
カタールリーグ・UAEリーグに現役バリバリのセレソンが在籍していましたか?

将来的に本物のワールドクラスの選手が中東に集まり出すのではないか?
という話に関しては俺の意見も5分5分だ
オイルマネーとやらはロシアにも存在するしね
環境面・自国の選手輩出力はこっちの方が遥かにマシ
278名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:41:39 ID:Duf/a1p60
>>273
中国の時ACLで見たけど、やっぱり周りの連中と比べると
ボールタッチの柔らかさに驚いたよ
279名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:42:43 ID:Xb65xRSa0
>>270
ペレイラも固かったね
280名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:43:00 ID:e3l2c5+u0
オフト時代はけが人をチームに帯同させた上にバックアップすらいなかったからなあ・・

やっぱそのスポーツの強化をするには競技人口を増やすのが一番だわ
なんだかんだで競技人口の裾野を広げていけばそこからさらに
レベルの高い選手が出てくるわけだし。
281名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:47:48 ID:uRf4/sYVO
大物外国人の話が始まると中東を例に出してくる奴が必ずいるんだけど、
本当に日本にとって悪影響を与えたのは、欧州トップリーグのバブル、外国籍選手の扱い方の変化による西欧への人材集中なんだよね
最近だと、ブラジルのクラブの資金力アップの影響が大きい
中東は、外国籍選手を適正市場価格以上の値段で買い上げてくれるお客様だよ
今のところ
282名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:51:47 ID:DgYlmUED0
ブラジル凄いらしいね。
鹿島にいたダニーロがブラジルに帰って年俸2億円もらっているらしい。
283名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:52:44 ID:CD1X3wvj0
ラうドルップってハンサムだよなあ
284名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:53:02 ID:+sLzCrZq0
>>282
一応ブラジルのビッグクラブだからな
285名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:53:22 ID:j33OgO0S0
普通の選手扱いwww
286名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:54:07 ID:uRf4/sYVO
>>284
2006年まで遡ると、年俸1億オーバーがリーグ全体で3人しかいなかったとか
287名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:54:09 ID:y3I0EAWx0
>>277は、W杯招致合戦でカタールに日本が惨敗した事実を
現実として受け入れられないらしい
現実的な人間は先見の明があるから、今後どういう展開が
予想されるかは容易に想像がつくもんだが、>>277は単に
昔は良かったなどと嘆いている、哀れな懐古厨に過ぎない
288名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:55:40 ID:LGq6G4wwO
フィジカル的にはショボすぎる
韓国相手に90分で1本もシュート打てない前田が悠々自適にプレーできるくらいプレッシャーが弱い
289名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:57:11 ID:jw9j7m8m0
逃長
290名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:57:32 ID:uRf4/sYVO
>>287
>>228>>233の流れと何の関係があるのか?
ミスしてしまって意地張ってるようにしか見えないよ

て言うか、年俸10億出したところで来たがらない奴は来ないんだよ
今でも破格のオファーを色んな大物選手に出してますよ
291名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:58:36 ID:+sLzCrZq0
>>262
現役と元ブラジル代表が7人とか
今では考えられないなコレ
292名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:58:47 ID:uRf4/sYVO
>>290
>>228>>232だった
293名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:04:03 ID:lsWLS/4O0
こんな大物がJにいたなーとかなんか今は遠い昔話みたいになっちゃって悲しいわ
294名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:09:05 ID:j7/7f/Zw0
>>287
いくらW杯開催地だからといって、現役代表の大物がこぞってカタールリーグ入りするとは思えんよ
リーグ戦の試合数は少ないし、客もほとんどいない
人口からして今でも多すぎなクラブ数だから、国内リーグを盛り上げるのは今後も難しい
イタリアがW杯前に日本で親善試合をやったようなことは出来るだろうけど、強豪の現役代表が
CLやELの魅力を捨てて金だけに走るとは考えにくい
295名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:09:15 ID:Qv+TRu6JO
>>262
その時点での現役セレソン6人ww
しかもコーチにベンゲルとかww

すごすぎだろ普通に!
296名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:09:31 ID:NSNNrTXF0
>>293
これからは、バロンドールやビッグイアーを獲る日本人選手を指して
>こんな大物がJにいたなー
という昔話をしたいもんだねえ
297名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:09:40 ID:S6twksHe0
昔、ヴェルディ川崎に補欠でブラジル代表のキャプテン居なかった?
DFの、、、
298名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:10:59 ID:p/bLiEHi0
>>293
まあ、大物Jリーガーがいなくちゃいけない段階を過ぎた、とも言えるわけで。
J開幕の頃とは違い、衛星放送で欧州のトップリーグが気軽に見れちゃう現在、
とても良い選手がひとりやふたりいても一時的な客寄せパンダになるだけでしょう。
長期的な視点では既にそれに意味はないと思うんだよね。

ACLからCWCを通じて(一応)世界へ通じる道も開けたわけだし。
まあ、それに向けて真っ当な補強や強化として穫るっていうなら、
話はちょっと違ってくるのかもしれないけれどね。
299名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:11:59 ID:NSNNrTXF0
  鹿島 ロマーリオ

横浜F      マジーニョ
  磐田 マウロシルバ

鹿島        鹿島
  アウダイール ○塩サントス
300名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:12:03 ID:uRf4/sYVO
>>294
CLELの魅力と言うより、非イスラム教徒にとっての暮らしにくさが一番の原因でしょ
リーグの盛り上がりという面まで含めて、かつてのJとの差はそこだと思う
301名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:12:31 ID:acsT+SUh0
>275
>Jトップのレベルも上がってると思うよ
>アウェイW杯でGL突破できるようになったんだもの
いや、少なくとも少しは下がってる。
もしかしたらもっとね。
1行目と2行目は相反しないよ。
J1トップクラス〜上位クラスのチームレベルが下がっても(つまり外国人選手のレベルが原因)
日本代表のレベルが下がるって意味ではないから。

>274を更に自己解説すると
日本人の層は厚くなってきてる+(日本人の)全体レベルも上がってる
ただ実際にプレイする11人同士を時代ごとに比べるなら極端にレベルが上がってる事もない。
302名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:27:29 ID:lsWLS/4O0
>>296>>298レストン
しかし当時はW杯で日本がデンマークに勝つ日がこんなにも早く来るとはおもわなんだ
日本の成長はほんと凄いと思う
彼ら大物外国人がJにきて日本サッカーの発展に大いに貢献してくれた事を今またありがたく思う
これからも日本が近い将来またいい意味で世界を驚かせてくれる事を願うよ
303カリカリ梅 ◆Kuronekosw :2010/12/18(土) 19:31:09 ID:upfkCYHcO
●Jリーグ低い!殺人バファロー視聴率に坂豚仰天
●Jリーグ昼間1.8%!岡田監督野球撃ち指令
●ド迫力の虎Jリーグ地上波、100歳バンザイ崩し任せろ
●視聴率任せろ!Jリーグ、NHKの視聴者除けや!!
●川淵も合格点!Jリーグ、地上波イケるやん
●NHK安心「昼間」Jリーグ“生放送"
●視聴者なし!サッカー・Jリーグ、後半戦でも2.4%
●絶不調!サッカー・Jリーグが余裕で視力に敗退!
●元監督・オシム、Jリーグの視聴率に太鼓判!
●ドドドドドッJリーグ視聴率、落ちる凶器や
●虎将唸った!“爆落ち"Jリーグが百歳殺した
●川淵不敵!007歓迎、Jリーグの視聴者探して
304名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:32:49 ID:aY+acW4m0
超反日企業吉本興業のトミーズ雅「海老は4発殴ってるのに圧力で揉み消してる」


305名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:33:14 ID:/cjSDipjO
てめえは大した活躍も出来なかったくせに、低いレベルとは聞いて呆れるわ
こんな侮辱されてるのにこんなチームに行く家長の神経疑う
マジ最低だな
てめえの国はW杯で日本に惨めに負けたくせに、よくレベル低いなんて言えるよな
ふざけんじゃねえよマジで
マジムカツク
306名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:34:31 ID:/cjSDipjO
ごめん>>305は撤回

恥ずかしい…
307名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:38:49 ID:p/bLiEHi0
>>302
そだねー。これからはJのレベル(と資本力)を上げて、
大物外国人をちゃんとした戦力として穫りたいもんだね。

>>305
>>306
いったいなにがあったwwwww
308名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:40:46 ID:2kIA6KJW0
>>92
いっしょに電車乗って練習行ってたんだもんな
309名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:43:33 ID:2QBS0KOq0
>>259
浜崎は闇のパープルアイでの雛形あきこの友人役の印象が強いな。
310名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:44:58 ID:tSEYhxoj0
90年代のJでプレーしながらW杯にも呼ばれる外人選手って
代表チーム内でどういう目で見られてたんだろうな
311名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:45:31 ID:c1akj22p0
不思議だな
デンマークといてば南アで日本に、完敗したのに
なぜか下に見ているようだね。
312名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:47:45 ID:cuzHXSqp0
日本のサッカーはレベル高いからな
アメリカで通用しないオッサンが続々と帰国してくるカス競技と違って
313名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:47:59 ID:NSNNrTXF0
>>92
今でいうと、ロナウジーニョが愛媛や岐阜あたりに来て
夜遊びもせず真面目にプレイするようなもんだからなあ
ジーコが日本に来たのは奇跡としかいいようがない
314名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:49:30 ID:IqRZyLzH0
>>311
デンマークは世界的な選手を何人も輩出してるからな
315名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:52:20 ID:ujCeZL9X0
>>306
何が起きた!?教えろww
316名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 19:55:52 ID:JG8SgyCT0
>>313
一回引退した選手であることを思うとジダンじゃね?
317名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:07:52 ID:M5apOxqh0
携帯からそんなくだらない長文ってキチガイすな
318名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:08:54 ID:lsWLS/4O0
>>310ピクシーは当時ユーゴ代表の監督ボスコフにJでプレーしてるからって事でみくびられ冷遇されていた
しかしそれは間違いだということを自らのプレーでしらしめてスタメンの座に復帰したピクシー△
319名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:19:42 ID:KVHYn+oK0
にっぽんになすすべなく敗れたデンマーク人がざまくなwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:27:52 ID:NSNNrTXF0
>>310
ドゥンガの有名なコメント。98年W杯グループリーグ初戦に勝利して試合後
「どうだ、見てみろ。これで日本のJリーグに行った選手はセレソンに選ばれないという
くだらない噂はもう終わりにしてくれ。レオナルドは素晴らしいプレーを見せたし、
サンパイオはゴールを決めた。私自身もこのように今日の試合のMVPに選ばれた。
もはや日本はサッカー後進国ではない。私はJリーグと日本サッカーに感謝している」

ちなみに、今年の南アフリカ大会のオランダ戦では、ドゥンガ監督が主審の西村氏に
「あなた間違ってる。あなたいつも間違ってる」
と日本語でグジグジ文句言ってたそうだ
321名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:32:14 ID:M5apOxqh0
まぁW杯の西村はちょっと変だったな
あのブブゼラ鳴り捲ってる中でもしつこいと思うぐらい笛鳴らしてちょっとしたことで止めまくってたし
決勝では見たくない審判だった
322名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:37:38 ID:lsWLS/4O0
>>320だけどその後Jリーグのブラジル人からセレソンに選ばれる選手がめっきりいなくなったのは悲しいなw
>>321今夜のCWC決勝で彼は笛を吹きますw
323名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:55:23 ID:SPIkLN1PP
>>59
の中身だけど、少し補遺しておく
・私は日本で真のフットボールを実感できなかった……設立3年目の急造チームでは。
 鹿島や磐田、横浜Fといった上位のチームとは歴然とした差があった。
 ヴィッセルを現役最後の思い出にはしたくない、もう少し出来ると思う。
 今後ヴィッセルは若手を拾ってきて育成するチームになるべきだと思う。
・異国の体験は貴重だったし、神戸は美しい街だった。
・日本に来たことに後悔は全くない。
・サポーターのみなさん、ヴィッセルを支えてほしい。
・日本は絶対にフランスW杯に来てほしい。健闘を祈る!

>>321
あの試合は荒れ気味だったからあれでちょうどいいくらい
吹かなかったら収拾つかなくなっていたと思う
324名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:17:18 ID:K2zNirds0
いまだに上位チームは鹿島だけか
325名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:18:22 ID:io4YW5kh0
ラウドルップ「なお神戸にはry」
326名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:22:42 ID:kT9ql4w80
バルセロナに所属した外国人NO1に選ばれたよね
327名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:38:01 ID:M5apOxqh0
>>59
永島ってあのめちゃ濃い顔の永島か、懐かしいなw
328名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:38:26 ID:DNMEasl10
ラウドルップが黒歴史について口にしたぞ!
329名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:39:15 ID:hbVHnKbI0
ユーヴェ→ラツィオ→バルサ→Rマドリー→※→アヤックス

※=神戸

おかしーだろこの経歴
330名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:02:06 ID:MsHPHuig0
>>70
よく言うよ。ダイエーは、震災を理由にまっさきにチームから逃げたんだよ。
ラウドルップのいた頃は、一番財政的に苦しかった時期だ。
331名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:06:47 ID:JVG/8YU20
W杯で日本に酷い負け方したのに日本選手獲ってくれるのか
嬉しいじゃないか
332名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:23:15 ID:5Hc0UrEJO
>>330
ダイエーがトンズラした時は色々J自体が苦しかった時だな
清水もその頃ヤバい時期だったし
333名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:24:07 ID:0VXmL8CZ0
100%通用しない。
それでアジア人の価値を落とすだろうな。

川島とかまじで屑だろ
334名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:31:37 ID:DivrZH6l0
>>333
川島は現地の他都市の新聞からも「アマチュア同然のチームの中では唯一まともに他チームとやりあえてるよね」という評点をもらってる
まあいていいチームじゃないことは確かだが
335名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:40:11 ID:bmpKbkK30
>>311
3回ワールドカップでGL突破してるからだろ
日本は2回(一回は開催国)

それとやはりまだまだアジアを下に見てるよ そう簡単にイメージは脱却できない
14年や18年もアジア、特に黄色人種国がGL突破し続けないと意識は変えられないだろ
欧州トップでプレーしてる黄色人種も一握りだし。
336名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:51:48 ID:M5apOxqh0
>>333
あっちじゃ点入れられて川島が怒った顔がウケてるらしい
337名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:54:16 ID:bmpKbkK30
ラウドルップは俺の記憶が確かなら
神戸でプレーしていると代表に呼ばれなくなる云々言って
かってに帰った選手じゃなかったか?
338名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:54:32 ID:+FrzuDI30
デンマークの若貴兄弟ですねわかります
339名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:56:52 ID:/agga2/c0
ラウドルップ兄弟&シュマイケルて最強すぎるだろw
ユーロ制した時のデンマークは神
340名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:58:51 ID:lsWLS/4O0
フォメサカではラウアニてそのまんまだったw
341名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:13:01 ID:dBJ+NGCFO
川島はあんなチームに移籍したこと自体が才能ない
342名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:30:59 ID:Yikfj1Uz0
フランスW杯のブラジル戦2-3は面白かったわ
343名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:58:03 ID:EJsVPoUgO
ユーロ92はミカエル出てないんだけどな
344名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:01:41 ID:rHYKrQZn0
なんで日本のしかも2部のチームになんて来たんだろ
345名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:02:06 ID:5iW3TkOT0
このコメント見るとフロント主導の移籍だな
まあ家長は頑張って実力を証明してほしいな
346名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:25:03 ID:5BVBkNYmO
てか今マジョルカ10位かよwww

毎年今年はダメだと言われても結果残してんだよな

街もよさそうだしいいところ行ったな

ぱっと見ポジションはなさそうだが
347名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:54:00 ID:tHQFsSNx0
>>344
ジーコやカレカが下部リーグのクラブをJに昇格させたんだって誘われたんだろう
348名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:59:43 ID:IqZfI2GT0
まあ、90年代末になると、あんまり大物は来なくなったんだよな。移籍金が高騰しだして、南米の主力選手がこぞって3大リーグに集まり出すのは90年代後半からだからな。
当時、ドゥンガとかジョルジーニョとかは、年俸1億以上あって、ヨーロッパのビッグクラブと比べても、そんなに差はなかった。
349名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 01:00:44 ID:IqZfI2GT0
>>297
それ、清水のロナウドだろ。
350名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 01:45:59 ID:rY1sRaIo0
265 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/12/19(日) 01:38:38 ID:0InEjt8W0
・清水 小林大悟、獲得へ すでに代理人サイドと水面下で接触している 高校時代から獲得リストに挙げていた
・鹿島 山形へ期限付き移籍中のFW田代が復帰
・東京 DFキム・ヨングン獲得へG大阪と大宮が調査に乗り出している
・札幌 ゴン、残留 年俸は今季の950万円から850万円に減額を提示されている

・横浜DF中沢「それしかない」 代表ボイコット示唆 報酬問題、改善なければ…
351名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:56:47 ID:kttTxzL70
>>119
鳥栖フューチャーズ
352名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 02:56:53 ID:nO0SwZPC0
自身のミュージアムで神戸のユニだけ展示しなかったラウドルップさんか
353名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 03:17:49 ID:F4KTg4aW0
騙されて連れて来られたとか
354名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 04:23:12 ID:c5wDeqit0
震災あったから、
破格の1億で来てくれたんですよ

と、当時のヴィッセルの人と市の人に聞いた
355名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 04:38:42 ID:uTjKeqFd0
家長は昔はブライアンのほうが似てたけど
今のスタイルはミカエルにそっくりだ
ドリブルうまくて視野も広い
356名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 04:48:11 ID:DtXmiEEH0
>>339
ユーロ制した時のチームには>>1の兄ラウドルップはいなかった
357名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 04:52:27 ID:DtXmiEEH0
>>349
清水のロナウドはサンパウロがトヨタカップで優勝した時のキャプテンだけど
ブラジル代表では控え、しかも当時17歳の豚がロナウドって名前で登録されてたので
ロナウダンとして登録
358名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 06:05:58 ID:1LaGBcEP0
パフォーマンスが悪かったにしても
昇格してるわけだからいくらでも美談に出来るのに
359名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 06:25:43 ID:AF7IYuEt0
>>120
誰もつっこんでないけど、
現アルゼンチン代表監督の
バチスタはまじで鳥栖にいたから。
前監督の弟もいたけど。
360名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 06:54:58 ID:Wa9Fv9Do0
690 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/12/19(日) 02:08 ID:pnCv55Vw
本田圭、宮崎県内で極秘練習

浦和とFC東京が練習試合
平山、ごっつぁん2発
山田直、5ヶ月ぶり対外試合復帰
玉田、明日手術。全治3週間
清水、高原直泰と小林大悟をリストアップ

692 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2010/12/19(日) 03:01:54 ID:4YBRqD8cO
報知
大宮 F東京キム・ヨングン獲り 韓国代表DF完全移籍狙う キムには他にもJ1の1チームと海外2クラブからオファーが届く
G大阪・佐々木 大宮流出危機 大宮から獲得オファーを受ける
スペイン・マジョルカ 家長正式契約も「何も話せない」
槙野ドイツ練習「十分通用した」「この冬に海外へ行けなくても、夏に行ければいい。行けなかったら、広島に残って目指すしかない」現在、海外からの正式オファーはなし
デュッセルドルフ移籍 馬場デビュー戦 相馬と激突ある
361名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 07:28:58 ID:FGP/aWazP
>>344 >>347 >>353
インタビュー記事に書いてあるけど、
「勝つためのフットボールではなく、自分の好きなフットボールをしたかった。
 ビッグクラブではそれはできないと思ったから無名のチームに行った」
ということだそうです。
で、無名すぎて回りが自分のレベルについてこれず、
楽しい「本物の」フットボールにならなかったのでアヤックスへ。
362名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 08:31:49 ID:kf4tt/+K0
>>361
動機はザックと同じだったのなw
363名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 09:36:14 ID:DX/t/hG60
>>291
8人いるんじゃないか

DF ジョルジーニョ(31)
MF レオナルド(26)
MF ビスマルク(25)
FW カレカ(34)
GK ジルマール(36)
MF サンパイオ (27)
MF ジーニョ(28)
MF ドゥンガ (31)
364名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 09:41:57 ID:DtXmiEEH0
産廃王
365名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 09:59:01 ID:MoN1TpLo0
しかし見下してた日本サッカーに
母国代表がw杯で無残に負けたっていうこと考えると、
隔世の感があるだろうなぁ・・・。
366名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:02:28 ID:enxFSLFsO
懐かしいな、ラウドルップ
ジアードとかもいたよね
367名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:03:26 ID:dxaa9M6c0
>>363
ジーニョ好きだったな、フリューゲルスじゃ周り下手でいまいち地味な
感じに見えたがブラジル代表入って周りと連携しだすとすげー輝いて
見えた。
368名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:03:55 ID:PG9gQnz60
でもエスパニョールの紅白戦の方がレベル高いんでしょ
369名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:05:31 ID:ykkUThFZO
デュリックスとかいたよね
しかし申し訳ないが最近だと半端に有名な外国人選手はJでさっぱりなパターンが
多いのでNG
370名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:05:43 ID:NZzzockg0
カストロは最初だけ使えるんだよね

すぐにくびにするけどww
371名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:05:50 ID:DItID+2U0
>>352でもさ実際神戸のユニ置いても
何これ?どこのチーム?て突っ込まれるだけだと思うのよね
372名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:05:58 ID:7lg+LAsYI
日本のサッカーが評価され始めてるのか
最近の若手は良いのが出てきてるけど
373名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:08:41 ID:Zbq/M+6p0
ボスマン判決前まではイングランドリーグや世界最強リーガにあまりブラジル人やアルゼンチン人は進出出来なかったと思う。
言語の理由が一番で、あとレベル手頃なスペインやポルトガルに多数いってたんじゃ。
ボスマン判決以降は欧州シーンは様変わりして大きく変貌したな。
クラブ経営がどうなってるのか疑問だが、大金使って各国トップクラブが世界中の選手漁って
イングランドの一部クラブだけでなくスペイントップクラブも大躍進して、イタリアやスペインも大躍進。
374名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:55:37 ID:akFtJaXk0
全然興味がないのが伺い知れるな
375名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:55:38 ID:wT6ol9iWQ
でも不人気ガラガラ低視聴率のマイナーリーグだけどな
376名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:23:09 ID:pAluiSo40
デンマークww 笑かすなw
体が強くて、でかくて、早くて、うまいイングランド、セルビア、オーストラリアより
もう2ランク下ぐらいのなんちゃって強豪だろww
でかいだけw 固めただけで点取れる気配が消え、PKでようやく得点w
日本のCBに手も足もでないw 3点目でやる気なくなるww

日本を見習えばどうですかw
377名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:03:52 ID:Iio5CJRC0
ていうかあんまり良い契約じゃないよね。複数年で違約金20億とか中心でバリバリやれれば良いけどエスパ俊さん状態だったら・・・
378名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:34:21 ID:hr+QiI6lO
でも7000万弱は貰えるんでしょ。
実力的には問題ないから 悪くても森本状態くらいじゃないかなあ
379名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:49:11 ID:2sRAotHD0
ダイエーって震災で1月に出来たチームを3月に手放して
真っ先に神戸から去った最低の企業だぞ
創設のきっかけを作ったとはいえ
ヴィッセル神戸とほとんど何も関わりないに等しいレベル
380名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:54:23 ID:YUtsC0gz0
ラウドルップ兄が神戸に来る衝撃ってなんだろな
今で言うとカカがJFLに来る感じか?
381名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:02:38 ID:i0/mqW6M0
実際行ってみなきゃ分からないからな
香川までとはいかないが活躍する才能は持ってると思うし
水野みたいに悲惨な状態になるかもしれない
でもリスクを承知で海外挑戦する選手は個人的に好きだ
382名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:08:35 ID:Zbq/M+6p0
>380
ワールドカップ94優勝チームの中でも中心選手がプレイしてきたこと考えると、ブラジル人のカカが来るよりも
欧州フットボール界で超大物の名前あるミカエル・ラウドルップの来日のがインパクトある(個人的には)

だから今の選手で例えるならドイツ、スペイン、イングランド代表の中でも実績抜群のスター選手が来る感じ
383名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:12:27 ID:DtXmiEEH0
ラウドルップは日本に来た時は古いスターではあったよ
5年前にフィーゴがJリーグに来たような感じかなあ
ジダンにたとえるのはジダンに失礼だろう。
Jリーグでプレイしたジダン級の大物はジーコだけ
384名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:17:28 ID:IqZfI2GT0
まあ、ラウドルップがJに来た頃って、他にも有力な選手が各チームにいたから、そこまで目立たなかったのかもしれない。
385名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:26:44 ID:qdOx+de7O
>>384
とはいえ当時のJでも欧州系のサイヤ人クラスはそんなにいなかったからなあ。
リティやリネカーが引退(離日)してた頃だし、ピクシーはクラブレベルでのキャリアでは
ラウドルップには敵わんし。
今でいったら>>383の言う通り、数年前のJ2にフィーゴやシードルフあたりが来るようなインパクトだわ。
386名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:32:45 ID:XLk0+wnk0
ラウドルップももちろん驚いたけど、
セカンドステージ直前にコソーリやってきたピクシーも驚いたわ。
ほとんど報道されてなかった記憶がある。
387名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 13:43:33 ID:J3K9GkCmO
>>386
それほどコソーリでもなかっただろ
90WCで感動した俺にはとてつもないショックだったけどね
今はただの…プラティニ…とでもしておく…
388名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:21:23 ID:lhFDY73L0
>>327

フジの6時のニュースのスポーツコーナーで
舞の海と交替で出てるぞ。
現役時代よりたっぷり栄養が付いてる
389名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:53:28 ID:9kO3hjrm0
レベルが低いと言われていた創成期のJでも、今日みても別格のプレイを魅せてくれた外国人選手たちは居たよね
ジーコ、ピクシーはもちろん、ドゥンガ、ジョルジーニョ、サンパイオらセレソン勢、
ラモン・ディアスやビスコンティ、スキラッチやヴァンズワムなんかも忘れられないなあ
彼らに比べるといかに欧州での実績が桁違いと言っても、ミカエルにJリーグを語ってほしくはないなあ
390名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:04:05 ID:dKnwvJJM0
フィーゴというのは例えとして適切だと思う。
391名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:24:52 ID:L8a+1Xy40
まあ当時の映像を見ているとピッチの状態とかもお粗末だし
ゴールも学校の部活で使うようなタイプを使ってたりしてるし
競技レベルについては語りつくされたので割愛

カルチャーショックがあったのは仕方ないとは思うよ
392名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:07:21 ID:75q79+kB0
ただ鳴り物入りで入った選手程
大したインパクトも残せず去っていくケースが多い
特に欧州系の大物は
393名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:22:36 ID:aRMzIRsa0
>>335
突破した大会では必ずベスト8に入ってるのが大きい
394名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:56:36 ID:qdOx+de7O
>>392
柏のストイチコフしかり横Fのフットレしかり。
評判通りにチームにしっかりした足跡を残した欧州系大物はブッフバルトぐらいかな。
395名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:01:50 ID:qdOx+de7O
ピクシーやファネンブルグのも貢献度は凄いが、両者とも前評判の触れ込みでは「大物」までは
いかなかったし。
396名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:02:53 ID:DItID+2U0
ピクシーは
全盛期のキレが戻って大活躍じゃん
397名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:07:03 ID:jhFkT+NQ0
>>396
ワールドクラスのガチプレーみれたのピクシーだけ
贅沢だったなあ
398名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:11:07 ID:aRMzIRsa0
ストイチコフもフットレも日本に来たのは終わってしまった後だからな
それでもストイチコフはよくやったほうだが
ラウドルップはマドリーの中心選手から直行して、ヨーロッパ帰った後も一流だった
399名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:15:30 ID:qdOx+de7O
>>396
入団時の騒がれ方はそこまでニュースじゃなかったってことね
そりゃワールドカップ見てたサカ好きならあのユーゴの10番か、とおもっただろうけど
世間的には東欧選手のネームバリューは低かったし、同じ年には清水にマッサーロや

磐田にスキラッチが来てた。こっちのほうがどう考えてもマスコミもファンも飛びついたわけで。
400名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:21:08 ID:75q79+kB0
>>394
前評判どおりなら
ブッフバルト、スキラッチくらいかな
サリナス、プロタソフもそこそこだったけど

>>398
欧州系はほとんどの選手が30歳以後のピークが過ぎ後の来日
南米系は20台半ばでレオナルドとかジャウマとかサテのアモローゾとかいたけど
その衰えた中でも差が出てきただけ
401名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:28:34 ID:rt+P4tz60
神戸に来たのは、当時のバクスター監督の影響も大きいのかな?
402名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:37:43 ID:DItID+2U0
ピクシーが来日してもあまり取り沙汰されなかったのは怪我と代表自体表舞台から消えてたのが影響してるんじゃないの?
90W杯の活躍はあのマラドーナと比べられたくらいだし
ペレも後にもう一度見たい選手三人にピクシーの名を挙げてたよ
その後もサビチェビッチを押し退けて代表の10番背負ってたし
選手として偉大だったのは間違いないと思うんだが
まあ行きすぎた過大評価もないが過小評価されるのも悲しいね 
403名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:43:52 ID:75q79+kB0
>>402
当時のムード、ダイとかマガの記事では
マルセイユのブランド失墜だったから
最後までマルセイユに残ってる選手はババ引き状態だった
レンジャーズ経由でレッズに来た元マルセイユのボリなんかは
日本に来ればフランス代表にも呼ばれないだろうということで日本に来た

>>401
来日時のインタビューではそう語ってる
ただJ1上がってチームレベルの差を痛感して去ったみたいだが
404名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:23:29 ID:ZJLahnik0
>>402
ピクシーは来日当初は年俸も低かったしな
405名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:13:50 ID:nlzTxSIX0
ラウドルップ日本で大した事なかったじゃん
ベベト、マッサーロレベル
406名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:08:32 ID:UJvdu/gx0
>>405
あほか
407名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:24:53 ID:d3lnQsRw0
プレー自体は凄いけど、ろくにプレーせずに帰った
永島にアシストした開幕戦テレビでみたけど、やっぱりすごいと思ったよ
408名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:30:47 ID:huf/3z48O
今Jに呼べるとすれば





ロベカル
カーン復帰
409名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:05:46 ID:2pQUd7X50
668 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/12/20(月) 01:45:53 ID:2aDKvNL20
・名古屋 若手のMF田口、DF新井をスペイン1部ソシエダードに留学させる 期間は来年1月初旬から2月末まで

・選手会VS協会、21日団交決定 日本代表報酬問題
410名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 02:30:36 ID:SfjatKxi0
>>107
ストイチコフなんて柏に馴染んでたしなw
411名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:44:14 ID:/Jk6cLyq0
ストイコビッチはそれなりに注目されてはいたけど、当時のグランパスが糞弱かったのと、プレーにムラがありすぎて、1年目はとても活躍したとは言えなかった。
ストイコビッチのプレーが良くなったのはベンゲルが来てからだな。
412名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 01:02:26 ID:RDBGQKSs0
ヴェンゲル来るまでことあるごとにキレてレッドで退場してたもんな
リネカーもキレてたサイドラインで体を預けて体重で押し出すDFを喰らったら
相手のふとももをひっぱたいたりしてたな
413名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 02:47:44 ID:qMnnVOwp0
にんしに日本来たの?な人
414名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 03:22:52 ID:GljIMJxFP
378 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/12/21(火) 02:11 ID:ThyHfqfo
権田、FIFA公認代理人の秋山祐輔氏と代理人契約
横浜鞠中沢2回目交渉、1年後の移籍可能性も
小林祐三獲得、近日中に正式発表
磐田成岡移籍も視野、福岡と徳島からオファー
セレッソ、ブラジル人FWロドリゴ・ピンポンに食指
甲府、名古屋戦力外の杉本獲り。正式オファー出している徳島と熊本との争奪戦へ
浦和原口試合に集中、ベストメンバー入りへ意気込み
代表選手待遇改善問題、合宿で意思統一会開催

295 名前: ◆4AbYMLHPOo [] 投稿日:2010/12/21(火) 03:02:38 ID:L6a3rfskO
報知
サッカー界も労組作る 代表の待遇改善へ日本プロ選手会決断 年明けにも着手 賛成意見が続々
横浜M 中沢契約更改でビジョン求める
浦和 松井獲得厳しく
FC東京 石川戦列復帰も
G大阪 ミュージアムも新本拠地に造る
C大阪 本拠空席目立ち座席体系を変更
京都角田仙台移籍 手倉森誠監督が13日に京都まで赴き、直接交渉
京都 祖母井GM水本「残って」「残留を前向きに考えてくれているはず」
415名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 05:38:25 ID:+7yweJ9r0
言っておくがデンマークなんて日本より格下だぜ。
416名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:01:17 ID:w0DGrMAa0
>>415
それはねーわ

特にラウドルップの頃のデンマークなんか欧州トップクラス
417名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:07:20 ID:JNnHVCCP0
昔にあれだけカス扱いした日本を14年後には認めだす。
日本サッカーの発展をマジで感じるわ。
418名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 13:33:10 ID:CchJ+mG00
>>417
W杯で完敗した日本をカス扱いは出来んわなw
419名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:02:00 ID:vh9oXMqi0
すぐ帰っちゃったクセに。何言ってんだよw
420名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:04:28 ID:0hGxYGNh0
フランスW杯の時に川渕は「デンマークと当たりたい。やり方わかってるから対策が立てやすい」って言ってたね
421名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:09:43 ID:DCwnq2PK0
サカつくで柏のカレカに常に無双されてたのを思い出す
そのころはJリーグなんか知らんかったからカレカで誰?と思ってた
422名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:16:39 ID:yrr7kCYvO
ラウドルップって神戸にいたんだよなw
黒歴史とかそんなレベルじゃないよなwww
423名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:23:39 ID:3cEKFqQv0
>>44
レオナルドもじゃなかったか?
424名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:25:16 ID:Cu8ExCyy0
なんでよく調べもせずに神戸笑なんかに来たんだろな
本当はコーベビーフしか知らなかったんじゃないの
情弱の白痴だとしか思えないわ
425名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:36:42 ID:i9OuLFWQ0
クラシコでのブーイングに嫌気がさして
ヨーロッパじゃないところでサッカーしたかった
426名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:42:34 ID:CchJ+mG00
>>424
当時はJFLでも凄い給料出せたんだろうな
427名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:45:03 ID:Dxp71hhY0
見返る男=ラウドルップ
428名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 15:22:42 ID:ii9RuNK40
>>119
すごい亀レスで悪いけど
ダイエーは震災のせいでチーム結成後すぐに撤退した
ダイエーがスポンサーのままならオレンジがユニに使われてたはず
ダイエーが撤退する前の法人名がオレンジサッカークラブだったし
429名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:54:19 ID:DgO6ZZ3N0
>>423
レオナルドは、自分のキャリアの中で鹿島にいたのは時間の無駄だったという趣旨の発言はしてても
今でも鹿島びいきだし、所属していた事自体を闇に葬り去ったりはしないぞ
少なくとも日本に滞在してる時はな
430名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:50:13 ID:jSinn8z80
まぁレオナルドは育ちもいいし賢いからマウスサービスも心得てるだろ
それに鹿島にはジーコの誘いで入ったわけだから、キャリア的に無視することはジーコの面を汚すことにもなる
ラウドルップが神戸をスルーしたのとは若干環境が違う
431名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:40:05 ID:puf8fiHY0
>>423

それ捏造。外交官なんてあだ名のあるレオがそんな発言するかよ
432名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:50:12 ID:kNDfxeCE0
>>385
リネカーは普通に現役バリバリだったぞ
名古屋に来る前年はスパーズで20点以上取ってた
433名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 23:04:48 ID:o+ISr/kZ0
>>109
山形なんか毎試合死ぬ気で走ってるわ
434385:2010/12/22(水) 01:42:36 ID:6SLO3gBoO
>>432
いやだから、ラウドルップが神戸に来た頃(96年あたり)にはリネカーはいなかったでしょ、って流れの話なんよw
リネカーが名古屋に来る直前も母国で現役バリバリだったとかそういう話はしてないんだわ
435名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 03:39:16 ID:atXaA+Ga0
>>421
ちゃんと獲得の時に
彼がカレカ?
ブラジルを代表するストライカーです
って紹介されてただろ
436名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 06:41:51 ID:oLzEUjI90
ジーコのインパクトがあまりに強すぎるからあれだけど
カレッカが日本の2部でやってたって、今考えるととんでもないな
セレソンのエースストライカーだぜ?
437名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:15:28 ID:299rbwEUO
ラウドルップはJリーグでプレーしてないだろ
そいつはラウドルップの名を騙る不届き者だ
438名無しさん@恐縮です:2010/12/22(水) 07:20:12 ID:872YuhQ60
チアホーンはひどかったなァ
あんな変な文化どっから入ったの?
439名無しさん@恐縮です
むしろ2002年まで残しておけば、ブブゼラのように強いインパクトを残していたかと思うと残念だ