【テレビ】「思い出に残る大河ドラマ」 1位独眼竜政宗、2位篤姫、3位新選組!、4位武田信玄、5位利家とまつ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少年法の壁▲φ ★
「日本史なんでもランキング」第5回のテーマは「思い出に残るNHK大河ドラマ」。
ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには計1364票が寄せられ、
渡辺謙(51)主演で伊達政宗の生涯を描いた「独眼竜政宗」(87年)が253票を獲得して1位となった。
2位「篤姫」(08年)の約3倍の票を獲得する圧勝。3位には「新選組!」(04年)が入った。

1位 独眼竜政宗(87年) 253票

 20代で東北を制覇した伊達政宗が主人公。
渡辺謙が演じた政宗のほか、勝新太郎さんの秀吉、岩下志麻の母義姫、桜田淳子、
後藤久美子の愛姫などのキャストも話題に。斬新なオープニング映像も注目された。

2位 篤姫(08年) 85票

 薩摩藩主島津斉彬の養女から、13代将軍徳川家定の妻となった篤姫が主人公。
幕末の動乱では大奥を守るために行動。江戸城無血開城に尽力する。宮崎あおい主演。
家定役の堺雅人、小松帯刀役の瑛太も話題に。

3位 新選組!(04年) 80票

 三谷幸喜氏の脚本。香取慎吾の近藤勇、山本耕史の土方歳三、藤原竜也の沖田総司、
オダギリジョーの斎藤一、堺雅人の山南敬助ら従来の新選組のイメージを離れた斬新なキャストで注目。
平均視聴率17・4%。

4位 武田信玄(88年) 73票
5位 利家とまつ(02年) 71票
6位 龍馬伝(10年) 64票
7位 秀吉(96年) 52票
8位 国盗り物語(73年) 50票
9位 おんな太閤記(81年) 44票
10位 黄金の日日(78年) 43票

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20101216-714306.html

前スレ
【テレビ】「思い出に残る大河ドラマ」 1位独眼竜政宗、2位篤姫、3位新選組!、4位武田信玄、5位利家とまつ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292461846/
★1 12/16(木) 10:10
2名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:37:06 ID:sGW7uLjE0
俺は西田敏郎のやつだな
3名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:39:48 ID:M34ZRXrF0
まだこんなもん見ているアホがいるのか

出演者の大半が在日なんだぞ。
4名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:40:25 ID:7wsbCG9D0
武田信玄と龍馬伝だけ見た俺が来たよ―。
そんな俺にお勧め大河おしえれ。
5名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:40:59 ID:3PWepMjE0
山河燃ゆ
6名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:41:14 ID:L6FSUQ8M0
オッペケペー
7名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:41:44 ID:e7ioP7Rw0
>>4
風林火山
8名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:42:26 ID:0R1o16/PO
今年の大河はまじでひどかった
あんな美味しい素材と有名役者ばかり集めて、なんでああなった
9名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:43:12 ID:psav/5a00
>>4
ジェームス三木脚本作品
10名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:44:55 ID:SetrVVeR0
3位には「新選組!」(04年)が入った。

歴代で任期3位か  さすが三谷だな
11名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:48:44 ID:C5iKTYZrO
何で「おしん」が入ってないんだよ
12名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:50:43 ID:5bTOei/v0
秀吉一択

異論は認めん
13名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:53:25 ID:8PIiIsLV0
最低だったのはダントツで天地人
14名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:53:30 ID:Ix+uxgjx0
>>12
選挙のおやじ
15名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 06:53:44 ID:+VJhisXa0
最近は討ち入り日に忠臣蔵ドラマを見なくなったね
16名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:10:17 ID:r8LJh+h80
樅の木は残った
17名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:11:23 ID:r8LJh+h80
春の坂道
18名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:18:41 ID:Z/OAI2i90
はっさい先生
19名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:24:12 ID:92zWM7mI0
おんな太閤記は当時面白いと思っていたが、今考えると
渡鬼とほとんど同じようなキャストだったな。
20名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:29:11 ID:cFuKeO4hO
風林火山
21名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:30:41 ID:7CBb3obn0
>>15
都条例が施行されたら 暴力をいたずらに煽り コミックのネタになる恐れが高いので

一切 出版は 自粛 される.
22名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:32:20 ID:bHvCGcQ/0
>>11
いらん釣りをするな
23名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:35:35 ID:EyFm0ygG0
おれは「天と地と」
思ったより人気ないんだな・・・
24名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:37:07 ID:Q66M9IxOO
なぜ太平記が入ってないんだ?
俺的に、あれを超える大河は無い

最低なのは天地人
稀代の名将たる直江兼続公の名を貶めた糞ドラマ
25名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:38:35 ID:Q66M9IxOO
>>23
おいくつですか?
今見たくても視聴不能なほど前の大河ですよね
26名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:40:47 ID:Q66M9IxOO
独眼竜は大河より横山光輝の漫画のほうが面白かった
27名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:42:05 ID:VxrKmZbyO
1位…渡辺謙 2位…堺雅人 3位…堺雅人 4位…今宵はここまでに(ry



5位…反町信長
28名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:50:43 ID:DDopq+Ed0
つまらん
29名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 07:52:13 ID:0Yscm7EgO
大河か
ここ数十年見てないな
赤穂浪士は覚えてる
30名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:00:59 ID:Vdr/x77a0
大河を途中で見るのを止めるのは結構、挫折感があるもんだが
海老蔵の武蔵を1ヶ月で止めたのは正確だったわなw
31名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:06:43 ID:NhULe4Dv0
山河燃ゆ
32名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:09:55 ID:m/gw99nHO
春日局での見所は


オープニングの

♪ハハハー ア ハー!


だけ
33名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:10:55 ID:mBpeWk6oO
結局こうゆうのはキャストの人気投票になっちゃうからなぁ
34名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:12:41 ID:SM1RR9ZpO
武田信玄と太平記

ベストでしょ
35名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:14:07 ID:SMsV+f2c0
おいおい、1987年ってどんだけ古いんだよ
36名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:14:58 ID:5dHiQzy5P
>>29
忠臣蔵は3回やったんだけか
37名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:16:00 ID:kSBu2gZn0
独眼竜政宗圧倒的だなあ
38名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:18:32 ID:OnsYrTeE0
山河燃ゆ
39名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:18:47 ID:G6osJDQ6O
>>4
「森脇健児」
40名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:20:26 ID:icTgrKzU0
いやー、「天と地と」一択だろ
41名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:23:51 ID:YSHessxA0
>従来の新選組のイメージを離れた斬新なキャストで注目
この新撰組!評よく聞くけど、キャストも登場人物の性格も司馬小説やらのイメージ総合体で
別にイメージをかけ離れてたから受けたわけじゃないと思うな
むしろ、今までは近藤・土方・沖田ら中心人物だけにしか焦点が当たってないドラマが多かったのが
群像劇として脇役にもちゃんと見所を用意した所は評価していいと思う
42名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:25:38 ID:BXEX3jWoO
俺は中村吉右衛門の武蔵坊弁慶だな。あの演技力は他の俳優じゃ無理。
オープニングの曲も秀逸。
43名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:26:47 ID:+m59ajdIi
スレで名前すら出ない義経の立場は


あと風林火山も普通に面白かった。
大作と呼ぶには凄味に欠けるけど。
44名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:28:27 ID:1oWaqoif0
ガチなのはこの4本だな。
1位 独眼竜政宗(87年) 253票
8位 国盗り物語(73年)  50票
9位 おんな太閤記(81年) 44票
10位 黄金の日日(78年) 43票
45名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:36:45 ID:0RCnU7Ap0
なんといっても忠臣蔵だろ。長谷川一夫は良かったが林与一は邪魔だった。
架空の人物なんか要らねぇつーの。
46名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:42:29 ID:RW0lVNqx0
参考…昨日の紙面より

11位 花神(1977) 41票
12位 天と地と(1969) 39票
13位 風林火山(2007) 33票
14位 風と雲と虹と(1976) 30票
15位 赤穂浪士(1964) 29票
16位 太閤記(1965) 27票
16位 天地人(2009) 27票
18位 太平記(1991) 25票
19位 毛利元就(1997) 23票
20位 翔ぶが如く(1990) 22票
47名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:51:59 ID:M8A1T9bs0
>>42
中村吉右衛門の勧進帳は圧巻だったな。あれは歌舞伎役者だからこそ。
源義経が川野太郎。あれ以来あまりテレビで見なくなった。
48名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:52:00 ID:zssysvTD0
昔の人に聞くと
樅の木は残ったがいいという人が多いけど、ここじゃ人気ない?
49名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:57:50 ID:hZK+JgN60
やっぱし足利尊氏て人気無いんだな
50名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 08:59:48 ID:4/b09D2O0
>>49
配役が悪すぎた。
河内の英雄の大楠公を博多人の武田鉄也とかアホにも程がある。
51名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:01:58 ID:4/b09D2O0
>>13
マジで脚本が素人以下だったよな
52名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:02:52 ID:LEX13VBOO
独眼流は最後に政宗のミイラ出て来て驚いたわ
53名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:08:27 ID:RwT+ukCt0
『黄金の日日』で杉谷善住坊が鋸引きにされるシーンと、
『徳川家康』で大賀弥四郎が鋸引きにされるシーンと、
『炎立つ』で藤原経清が鋸引きにされるシーンが好き
54あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 09:11:14 ID:P7KA0HCV0
筆頭は太平記。

次いで黄金の日々と獅子の時代、花神。

杉谷善ジュ坊で泣いた。
菅原文太のラ・マルセイユーズでも泣いた。
高杉晋作&おうのの悲恋でもやっぱ泣いた。


あとは、おんな太閤記と武田信玄と独眼竜
草もゆる、風と雲と虹と、花の乱と信長あたりですかな。
55名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:29:14 ID:qKnls9rB0
みんな大河が好きなんだなw
56名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:30:02 ID:w9PFx6Ni0
大河ドラマってDVD出てるの?
全く見たことないんだよな。一年って長すぎるんだもん。
57名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:30:17 ID:wNTA72xa0
出てるよ
58名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:33:46 ID:ZL0Q4Qn90
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】「思い出に残る大河ドラマ」 1位独眼竜政宗、2位篤姫、3位新選組!、4位武田信玄、5位利家とまつ★2
キーワード:おしん


11 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 06:48:44 ID:C5iKTYZrO
何で「おしん」が入ってないんだよ




抽出レス数:1
59名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:34:40 ID:4/b09D2O0
>>43
義経は演出過剰との批判もあったけど、平安絵巻物みたいで俺は好きだったな
60名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:36:12 ID:iukO6BPu0
AB蔵さんの「武蔵」にも1票くらいは

61あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 09:41:38 ID:P7KA0HCV0
あと、オープニングテーマを誰が手がけているかってのも影響大きいと思います。

山本直純、池辺晋一郎、冨田勲といったお歴々や宇崎竜童とかの
これぞ大河ドラマ!ってオープニング。
観る方も気合が入ります。
62名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:47:42 ID:9NU9oTYd0
風林火山は良かったなぁ
テーマ曲もかっこいい!
63名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:48:33 ID:4IpXauLi0
独眼竜はかっこ良かったから
64名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:50:55 ID:k/GQzH6q0
「獅子の時代」 準大河「真田太平記」「日本岩窟王」も捨てがたい
65名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:51:06 ID:0vypR41xO
獅子の時代は一年間テンション激高密度ムチャクチャ濃くスゲードラマだったは、仁義なきトラック野郎と大岡越前とのダブル主演が良かったなあ
66名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:51:06 ID:8JXYEGfV0
独眼流は上杉謙信役が柴田恭兵だっけ?
67名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:51:50 ID:4IpXauLi0
親が見てる大河に全然興味なくて
テレビ取られて面白くなかったのに
独眼竜だけは子ども心にひきつけられた
68名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:52:49 ID:mtrmLitJ0
政宗って漫画でも、無双とかBASARAみたいなゲームでも
必ずイケメン風に描かれてるんだけど、なんかそういうルールでもあるのかね?
たまには片目の無い普通の冴えないオジサン風のルックスに描かれてもいいと思うんだが
69名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:53:14 ID:Np9lGgHs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4153150
風林火山はコッペパンの歌が耳から離れない。
70名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:54:02 ID:mtrmLitJ0
>>66
その配役は
中井貴一主演の「武田信玄」の時だったと思う
71名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:54:04 ID:H22QygiU0
>>42
大河じゃないけど確かにあれは面白かったな
72名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:57:27 ID:wUVmf42d0
>>46
なんで天地人が入ってるんだよww
投票したやつにどこが良かったのかを是非聞きたい
73名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 09:59:46 ID:uWQvxQ6K0
太平記は良かったけど最後の方は武将たちの離合集散がカオスすぎて視聴者がついていけなかったのだろう
74名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:00:28 ID:/rmsFEs/O
新撰組は楽しかった
75名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:04:00 ID:2zsctckDO
秀吉に一票
76名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:04:09 ID:cu3QpFhX0
功名が辻がないとかあり得ないんですけど
77名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:06:39 ID:grjRnZ/R0
武田信玄の八重がこわかった。
78名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:07:03 ID:qUHkmS5f0
独眼竜政宗は子供の頃に見てて面白かった
習慣で大河見てた親よりはまってたかもしれん
79名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:07:07 ID:0mUkibdG0
葵三代はどうした!!!
80名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:07:23 ID:V/5kFezB0
武田信玄。あのオープニングたまりませぬ。
81名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:08:40 ID:MYcnbpsa0
無理に女を歴史にからませる大河には興味ないっす。
82名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:08:57 ID:8JXYEGfV0
>>70
間違えたw
独眼流じゃなくて武田信玄w
83名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:10:02 ID:8ZBD1YOvQ
花神
84名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:10:04 ID:MYcnbpsa0
政宗と新撰組と信玄は良かった。
85名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:10:59 ID:RwT+ukCt0
『毛利元就』は緒方拳の尼子経久だけ別格で凄かった。ドラマは糞

>>81
三姉妹disってんの?みてないけど
86名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:11:25 ID:vlHrbQAH0
個人的には小学生の頃に観た「峠の群像」が強く印象に残ってる。
吉良上野介=伊丹十三、大石内蔵助=緒形拳という両キャスティングが濃くて最高だった。
87名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:12:42 ID:ktZkUGpq0
葵徳川三代の初回の合戦シーン。
88名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:14:16 ID:wWazU1WP0
八代将軍吉宗、徳川慶喜、草燃ゆる、虹と風と雲と
89名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:15:37 ID:Rd9Y8s8Z0
爺だけど国盗り物語は面白かった
近藤正臣の光秀は本当にはまり役だと思ったし
火野正平の秀吉も良かったなぁ
90名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:16:07 ID:MYcnbpsa0
中央道を走って山見てると未だに信玄のテーマ曲が脳内再生される
91名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:16:52 ID:oZadXsca0
定番以外では葵三代がよかったな
92名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:18:51 ID:qVBVvLI5O
女太閤記ないの?
93名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:19:29 ID:6fesJmBTO
政宗の初期は輝宗が主役だよね。母親の輿入れまで普通遡らないでしょ。
つうかあの作品は北大路欣也や竜雷太や岩下志麻や桜田淳子に十代、二十代の役をさせた力業が圧巻w
94名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:20:49 ID:iMW9Xu4RO
政宗はナムコのゲームになったからな
当時としては異例だよ
95名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:22:28 ID:0mUkibdG0
>>87
>>91
オレは津川雅彦の臭すぎる演技が好きだった。
96名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:33:30 ID:YO4GgWXVO
葵徳川 が一番だな あのマニアックさがたまらないだろ
言い回しも 話し方もいいし キャストも豪華だし
ジェームス三木の脚本もいい 歴史通としては一番だと思う
97名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:45:03 ID:2lFDU0GVP
風と雲と虹とも結構上位なんだな。
98名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:46:56 ID:Dg29Coc90
政宗が柳生但馬守に城内で抜刀して斬りつけたら、
真剣白刃取りされたのにはワロタ

但馬守を演じたのが石橋蓮司なのがまたいい。
柳生一族の陰謀では連也斎だったからな。
99名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:52:26 ID:8tvn70iP0
黄金の日々だな
無名の主人公だから次にどうなるか誰も知らない
脚本もぎりぎりだったから出演者も撮影時次どうなるかわかんなかったというw
そんなはらはらわくわくな感じが好きだった
100名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:54:57 ID:oZadXsca0
>>95
ああ津川雅彦はすげえよかった
101名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:55:02 ID:7IdCA0dB0
国盗り物語はよかったよ。
みんな見てくれ。
102名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:55:55 ID:St9fmuYA0
漏れの発音によると、"独眼流政宗" なんだけどな。 ( `-ω・)
103名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:59:15 ID:5yA+YpND0
今太平記見てる。宮沢りえと赤井英和以外はいい感じだ。
てか昔の大河はいいねえ。主役が完璧超人じゃなくて。
104名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 10:59:56 ID:A0cL04Ut0
 まことに小さな国が、終末期をむかえようとしている。
 小さな、といえば、平成末年の日本ほど小さな国はいくらでもあったであろう。が、産業といえばアジアの新興国に追いつかれ、人材といえばゆとり教育を受け、競争を嫌う草食系の若者しかなかった。
 平成不況によって、戦後の日本人ははじめて本格的な後退期というものをもった。たれもが、「引きこもり」になった。不慣れながら「引きこもり」になった日本人たちは、日本史上の最初の体験者としてその閉塞感に鬱屈した。
この痛々しいばかりの鬱屈がわからなければ、この段階の歴史はわからない。
 社会のどういう階層のどういう家の子でも、ある一定の資格を取るために必要な記憶力と根気があったところで、安定的な職業と生活の保証にはなりえなかった。
 この時代のくらさは、こういう悲観主義(ペシミズム)から来ている。
 今から思えば実に滑稽なことに、消費税率が五パーセントしかないこの国家の連中がヨーロッパ先進国と同じ子ども手当を持とうとした。
 高校無償化も同様である。
 財政の成り立つはずがない。
 が、ともかくも人に優しい政治をつくりあげようというのは、もともと民主党の大目的であったし、平成の新国民達の幼児のような依存心であった。
105名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:00:46 ID:4y3ZIyXL0
独眼流正宗ってこんな人気あったんだ
でも2位が篤姫って・・・・・・思い出ってほど昔のドラマじゃないのに
106名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:01:05 ID:Dg29Coc90
107名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:02:34 ID:Xvk1R/GOO
20代の若輩者ですが
翔ぶが如く、秀吉、独眼竜政宗、太平記、篤姫の順で好きだ。
あらすじを見ると近代3部作と草燃えるが気になるからDVD化してくださいよ。
受信料払ってないけどBOXはキチンと買いますから。
108あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 11:08:57 ID:P7KA0HCV0
草もゆるは十郎が気の毒で気の毒で。。。。
109名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:10:13 ID:X1a8y4zO0
吉宗はどうかんがえてもあんまり見せる要素ないのに
なんとかした点で評価していい。
110あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 11:10:24 ID:P7KA0HCV0
春の波濤も実は好きだったりします><
111名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:12:01 ID:X1a8y4zO0
独眼竜のオープニングは反則だよね、あれw
112名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:15:20 ID:6fesJmBTO
>>94
翌年武田信玄もコナミからじゃないけどゲーム化されてしかも2まで出たことはあまり知られてない。
113名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:18:57 ID:H70m7ORaO
独眼竜政宗原作も面白いのか?
利家とまつ、風林火山は原作も面白かった天地人は読み辛いくて放置してある
114名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:20:30 ID:JJklD3YW0
三田佳子のが面白かったけどなあ

115名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:22:45 ID:0OM3DoUS0
>>94
最近でも新撰組と龍馬伝ぐらいじゃないか?>ゲーム化
116名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:24:28 ID:wJWxFrP1O
であるか、はどれの信長だっけか?
117名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:25:48 ID:wWazU1WP0
>>116
ジパングじゃねーか?
118名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:32:53 ID:klyQDHGa0
>>114
あれは日野富子を善人として書こうとして歴史をいじくり過ぎた。

119名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:34:33 ID:JJklD3YW0
>>118
すまぬ、86年の「いのち」のことだった
120名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:37:23 ID:X2DctDqU0
峠の群像を再放送で観たら所ジョージが出ていて驚いた。
121名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:38:14 ID:CYL0zj/L0
太平記人気だな
俺も好きだけど
鶴太郎高時と陣内道誉と柄本師直と近藤北畠が特に良かった
原作読んでただけに藤夜叉はもっとドロドロして欲しかった
122名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:49:58 ID:NB7TW4+30
「なんたる三十年・・・。この歳になりて、はじめてその心情を知ることになろうとは・・・」
123名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 11:56:24 ID:SBzkmfH/0
「 信長 King of Japan 」 は人気ないんだなあ。
オレ様ランキングでは、1位なんだけど…。
124あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 11:59:12 ID:P7KA0HCV0
太平記観ながら北方謙三「破軍の星」と「道誉なり」読んでるととっても愉快
125名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:05:47 ID:ovLHehUr0
面白かったのは黄金の日日、おんな太閤記、新撰組
126名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:07:24 ID:u+r1uCQw0
太平記最高
次が風林火山
127名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:07:42 ID:wNTA72xa0
>>123
田向作品は眠い。望月演出は美しいが、やっぱり眠い
128名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:09:32 ID:VlzUotHN0

▼▼▼▼▼『新選組!』 テーマ曲▼▼▼▼▼

           ♪いとしき 友はいずこに〜
       ∧_∧  ♪この身は 露と消えても〜
      ( ´Д`)  ♪忘れはせぬ 熱き思い〜
      ( つΘ∩  ♪誠の名に集いし 遠い日を〜
       〉 〉|\ \   ♪あの旗に 託した夢を〜
      (__)| (__)
         ┴   
作 詞:三谷幸喜
作 曲:服部隆之
歌 :ジョン・健・ヌッツォ
129名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:09:44 ID:TPW7SAN7O
秀吉
NHKはチョンなんかに気を遣わないで映像ソフト化しろ
130名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:10:13 ID:VlzUotHN0

\\  こっぺぱーん♪ ジャム塗ったら あ〜んぱ〜ん♪  //
                     ●
    /\___/\      ./\((/\       /\___/\
  / ノ'  '\、  ::\   /ノ    ヽ :\    / ''\,,, ,,,/''  ::\
  | (●), 、 (三)、 ::|  | \    /  ::|   | (●), 、 (●)、 :|
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、, \_ :|  |  (_▼_ )     :|   |  ,,(● ●)ヽ、,  :|
  |    r=、     :|  ミ   :LLl:::     .彡  |    r=、     .:|
  |    |,r--|     .::|  ミ    |∪|    :彡  |    |,r--|      :|
  \  `ニ´  .::::/   \.  ヽノ   ::/   \  `ニ´   ::::/
  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐一''´\
131名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:11:33 ID:VlzUotHN0
>>129
渡哲也(石原プロモーション)のせいだろアホ。
132名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:12:32 ID:/lYikbdsO
やっぱ俺も太平記
前半=みんなで旧体制やっつけろ!やっつけた!のカタルシス(鶴ちゃん乱舞)
後半=その仲間たちによる地獄の内ゲバトーナメント(勝者は生まれてもない義満)
という素晴らしい大河だった

あとOP曲が最高神
133名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:14:45 ID:k/GQzH6q0
「おんな風林火山」を思い出す者は少ない・・・・・
134名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:15:50 ID:3pvQdwDD0
>>132
民主党の大河ドラマか?
135名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:21:11 ID:Xsy6tQ2c0
朝鮮出兵をまともに描いたのってあるの
136名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:29:04 ID:EgZNn1wN0
5位 利家とまつ??
137名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:29:09 ID:NB7TW4+30
>>133
あれ民放だからな
でも大好きだよ
138名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:33:11 ID:ezhpA2kL0
反日放送局を養う余力などもう日本にはない
反日されるぐらいなら大河ドラマなんて諦めようぜ
娯楽は他にいくらでもあるし
139名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:35:11 ID:D0pwIC7F0
新撰組は香取の下手さが残念すぎる
140名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:39:20 ID:QbgIp58M0
個人的には「利家&まつ」は「武蔵-MUSASHI-」と並ぶ珍作だと感じたんだが、
5位にランクインなのか。
141名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:39:25 ID:N0u6x12a0
琉球の風の事もたまには思い出してください

自分の中では政宗と太平記がトップだが
142名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:40:33 ID:wNTA72xa0
翔ぶが如くだな
あまり名前があがらないのは不思議だが
143名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:40:48 ID:Npd9pbtO0
>>116
「利家とまつ」の反町信長じゃね
144名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:42:28 ID:yEKX+hVlO
黄金の日日はフィリピン側の俳優も良かったんだよなあ。
若き日の林隆三・根津甚八・鹿賀丈史がすごくいい。
145名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:43:31 ID:7T6uxb2TO
太平記が好きだったんだけど、あまり人気ないのかな
146名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:43:38 ID:VmeIkNO0O
>>131

義経はDVD化されてるのに何でだろう
147名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:43:38 ID:EacqmOqX0
時宗が好きだな
148名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:44:46 ID:CYL0zj/L0
分かりやすい太平記中盤

出演
兄:有能だがやる気の無い将軍
弟:やる気はあるが急進的で敵が多く戦も弱い新米ホテルマン
道誉:道誉

話の流れ

兄:任せた弟
道誉:ちょっと待て、絶対失敗するぞ。お前やれよ
弟:よーし頑張って南朝いじめるぞ!わーやりすぎた南朝攻めてきた!
道誉:兄出てこないと負けるから裏切るわノシ
弟:兄さんピンチです!
兄:しょうがねー出て行くか(俺天皇と戦争したくないのに)
道誉:兄出てきたから表返るわタダイマー
兄:また勝ってしまった・・・(最初に戻る)
149名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:45:59 ID:WxQtr+Vw0
めごがゴクミからずん子になった衝撃で
しばらく見なかったんだよなあ、正宗
150名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:47:38 ID:CYL0zj/L0
>>149
少年吉宗が疱瘡で(ry
151名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:52:07 ID:xx0tXgsMO
風林火山
風と雲と虹と
黄金の日々
152名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:52:16 ID:8tvn70iP0
>>133
あれ民放でしかも大河の裏だったような

あれは大河の仲間というよりもスクールウォーズとか
不良少女と呼ばれてとかの仲間な気がする
153名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:53:22 ID:h/Dq3auS0
>>1
まったく、節穴だらけもいいとこだ・・・本編記憶あったり総集編見れる70年以降ならこうだろ

1位独眼竜政宗
2位黄金の日日
3位秀吉
4位国盗り物語
5位武田信玄
6位草燃える
7位太平記
8位花神
9位徳川家康
10位風と雲と虹と
154あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 12:53:32 ID:P7KA0HCV0
>>133
あれ好き。
松姫love
石立さんの信玄公とかも含めて。
155名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:53:33 ID:VmeIkNO0O
葵も美少年の頃の山田孝之が鏡覗いたら尾上辰之助になった。あれはまいった
156あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 12:56:54 ID:P7KA0HCV0
太平記といえば
ゴクミが北畠の御曹司やったのが衝撃だった。
しかも近藤正臣演じる所の北畠パパとの組み合わせが
すっげー適役すぎてw
157名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 12:57:05 ID:h/Dq3auS0
>>123
“玄人”にとっては信長はじめとするキャストの演技が物足りなかったんじゃないの?
せっかく武田信玄と同じ脚本の人なのにそれに大半がついていけてなかったという
前スレでもこのように論外扱いだし
795 名無しさん@恐縮です sage 2010/12/16(木) 18:50:37 ID:P5GofkNa0
>>749
この手のランキングだと伊達政宗が1位なのは原作ファンからすると凄い複雑。
山岡荘八ファンから言えば、評価としては徳川家康>>>伊達政宗だからね。

あと、渡や舘の信長も評価できない。
確かに下手糞なアイドルが演じる信長よりは断然マシだが、徳川家康をやったときの役所に比べると相当落ちる。
徳川三代で淀君を演じた小川眞由美の怪演ほどではないが、史実より遥かに年上の役者が演じるのは御遠慮いただきたいね。
158名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:10:27 ID:NB7TW4+30
歴代信長で一番ビジュアルが合ってたのは

おんな風林火山。異論は認めない
159名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:11:05 ID:RwT+ukCt0
獅子の時代
徹子の部屋
160名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:13:38 ID:h/Dq3auS0
大河における「思い出に残る信長役」ならこんなもんだな

1位高橋幸治(太閤記、黄金の日日)=やはりこの方を置いて他には考えられない
                         肖像画に近い外見もさながら冷静でいて熱い
                         現代の信長を存分に見せていただいた
2位高橋英樹(国盗り物語)=冷徹信長ナンバー1が幸治さんなら桃太郎さんのは熱血漢ナンバー1
                   豪快さもあるが光秀に対するキレ方とかがマジぱねぇっす
3位役所広司(徳川家康)=ダブル高橋に次ぐ印象あるならこの人のガハハな笑い方かな
                 ただマジギレとかする割に一回も手を上げてないのに違和感あり

以下4位団長(秀吉)5位ライダー1号(おんな太閤記、春日局)6位ポイズン(としまつ)
7位お館様(功妙)8位七光り(信長)9位吉川(天地人)が見た限りでの順番かな
161名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:13:59 ID:2NF4MjVzO
>>149
淳子は東北(秋田)出身を買われて愛姫に起用されたんだ
と思うがなかなか熱演してたんじゃないの?

大河のOP曲って国盗り物語から印象に残る良い曲になっていて、
信長の高橋英樹とか秀吉の火野正平とか出演者も皆嵌っていて
もう一度見たいけど残ってないんだよな・・・
162名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:19:42 ID:ICr90+wk0
>>119
三田佳子の女医の大河
好きなのにタイトル忘れてしまってた
思い出させてくれてありがとう
163名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:39:25 ID:/pEKAVLj0
東寺の近くに住む自分は大河「弘法大師」を見たいw
大学寮から出家、大陸への留学、密教を恵果から受け継ぐ、
東寺建立、高野山へ隠棲、
そしてラストシーンは生き仏化。
164名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:40:30 ID:mqE1tLMd0
新選組!はみずみずしく生き生きした感じと、
気持ちが同化してきて、繰り返し見たくなってしまう。
愛しき友よ何処に〜この身は露と消えても〜

他では草燃えるや功名が辻も良いと思った。
165名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:44:38 ID:u+r1uCQw0
石橋凌の信長に爆笑した記憶があるが
あれは何の時だったか
166名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:48:11 ID:R71CgAOi0
篤姫ってなんで人気あるんだ?
見てたけど女ばっかりでつまんなかったわ
167名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:49:13 ID:6fesJmBTO
>>165
武田信玄
168名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:50:16 ID:h/Dq3auS0
ああ、武田信玄にも信長出てたっけなそういや
印象薄くてすっかり忘れてたw
169あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 13:56:26 ID:P7KA0HCV0
>>163
日本全国廻っているから各地の協力も得られそうですね。
京都奈良四国とか言うに及ばず(略
170名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:57:56 ID:VlzUotHN0
ID:h/Dq3auS0
171名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 13:57:57 ID:xLvIz05G0
>>149
幼少時代がゴクミじゃなかったら淳子はもっと評価されていたと思う
172名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 14:03:13 ID:3ZHIYvnP0
俺も正宗が一番かな〜っていうか、正確に言うと正宗から大河の記憶が始まってる世代。
あと一番熱入れたのは秀吉。毎回かかさずビデオに録画して管理してたんだけど、
渡信長が死んでから面白くなくなって途中で録画するの止めたな。ハミ金が一番の見所。
173名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 14:03:46 ID:xLvIz05G0
>>68
葵の政宗はそんな感じだよな
174名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 14:56:35 ID:6wiaY3TA0
去年の大河は篤姫だったかと思うほど
何も残さなかったのが天地人
175名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 15:48:05 ID:+WNIpkGW0
いかりやが出てくる度にいつタライが落ちてくるかワクワクしながら見てた
しかし、いつの間にか完全に鬼庭左月の虜になっていて最期は思いっきり泣いた
今、スイーツ大河にお笑い芸人が出ても何の感動もなさそう
大滝秀治も神だったなあ
176あやうしメロンパンナちゃん ◆UnCmUnUn.U :2010/12/17(金) 16:00:10 ID:P7KA0HCV0
>>175
伊達家存亡の危機に対し
隠居の身ながら甲冑もつけず殿軍ひきいて・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
177名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:07:22 ID:+WNIpkGW0
小学校で何度黄色いタオル被って箒振り回したことか・・・
178名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:24:20 ID:6fesJmBTO
左月も長さんも72歳で亡くなったのは何か数奇なものを感じる
179名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:33:39 ID:x7fhQwxq0
年代別男女別でやってくれ
180名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:36:59 ID:9RuR0eBeO
 
     いのち     
 


これは何位だ?
181名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:38:15 ID:KczgtSDx0
春日局の撮影現場の修羅場っぷりは半端じゃなかったらしいな
182名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:43:12 ID:W6UX5j+AO
>>180

のいぢ

に見えたw
183名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:53:26 ID:6fesJmBTO
来年の大河で大地康雄さんが鬼柴田で復活するのね。
大河ドラマで見るのは太平記の右馬介以来か?
184名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 16:55:44 ID:+7JhDHsd0
CS武田信玄でようやくジョニー大倉見つけた時が面白かった
185名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:04:29 ID:LJtksgoo0
坂の上の雲もなにげに後世に残る名作ぢゃね
186名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:06:40 ID:tkiJUBUQ0
>>85
毛利元就は戦国好き向けに良い部分はあったけど
それ以上に戦国に興味無い層向けの話や登場人物が多すぎた感
OPに流れるテロップに、題字:毛利元就ってあったのを憶えてる
187名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:29:26 ID:NB7TW4+30
義経の稲森いずみは美しかった。
彼女の出る回だけ見た。
188名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:33:13 ID:Yq84AK1D0
>>175
篤姫と龍馬伝に出た原田泰造はなかなかよかった
189名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 17:51:37 ID:dnB4baZq0
秀吉役は緒形拳がベストだと思う
190名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 18:16:32 ID:kJZv+M0c0
>>172
同意、秀吉は後半がぐだぐだだった。
松たか子の茶々が出たあたりからストーリーが見るに絶えられない状態になってきた。
191名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 18:21:41 ID:Lp8K9+X60
個人的ベスト5は
@花神 A黄金の日日 B草燃える C独眼龍政宗 D太平記

8〜9年前にレンタルで花神・総集編のビデオ見た時の衝撃は、未だに忘れられない。
面白すぎて、テレビの中に引きずり込まれるかと思ったwwww
192名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 18:23:29 ID:t/WtB7En0
草燃えるが入ってないとか・・・
193名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 18:28:15 ID:t/WtB7En0
大河ドラマの
同じ人物を演じた人達のシーンを集めたDVD出して欲しいな

大河・信長
大河・秀吉
大河・家康
大河・義経 

って感じで
194名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 18:33:34 ID:0WxdEK9U0
太平記が好きだったな、今でも結構覚えてる
武田信玄も好きだった、柴田恭兵が上杉謙信やってたっけ
195名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 19:34:12 ID:YO4CIvQf0
>>52
ミイラではなく、髑髏。
第一話のオープニングと最終話のエンディングでご出演あそばされました。

独眼竜政宗は脇役も神がかっていた。
三浦友和、西郷輝彦は言うに及ばず、いかりや長介、村田雄浩、寺田農、大滝秀治、
原田芳雄、イッセー尾形、長塚京三…
196名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 19:38:01 ID:/X1WM2F20
2013年大河は赤穂浪士に決まりそうだ
197名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 19:53:38 ID:6fesJmBTO
>>195
つ平田満
198名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 19:54:35 ID:V2t85e2m0
>>195
勝新秀吉の迫力にはこっちがションベンちびるかと思った
199名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:05:20 ID:0vypR41xO
黄金の日日のフィリピンパート、獅子のパリパートは当時は凄く斬新だったろうな
勿論今見ても面白いが改めて見たら緒形拳ブラック秀吉や文太の極寒刑務所からの脱獄逃避行はより面白い
200名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:06:26 ID:Dg29Coc90
奥田英二の石田三成の不気味さはすごい。
樋口可南子の淀がエロかった。

あとは御佐子役の鷲尾真知子だな。
201名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:14:50 ID:V2t85e2m0
秋吉久美子の猫も良かった
202名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:15:40 ID:AgWr/Rl00
「風と雲と虹と」での緒方拳の藤原純友が印象的だった
それと黄金の日々の根津甚八の石川五右衛門
203名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:16:16 ID:Dg29Coc90
>>196
主役・主題を徳川綱吉にして、
そのエピソードの一つに元禄赤穂事件を盛り込んでというかたちなら見てみたいけど、
やっぱ大石良雄が主役なのかな。
204名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:17:42 ID:sDHi/beW0
利家とまつは信長が主役だっただろ
205名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:19:06 ID:j+oyxVQf0
渡辺謙の独眼竜正宗はギラギラした色気があったなあ
オレの中でのワーストは北条時宗だわ
206名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:22:09 ID:2IMwjBIK0
大河ファンって地味に結構居るんだな
207名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:34:01 ID:V3agYAvf0
炎立つも1部2部までなら結構良かったけど3部がグダグダだったから惜しかった
渡辺謙と佐藤慶と佐藤浩市とか良かったし村田雄浩とか村上弘明とかも良かった
あと豊悦をコレで知ってスゲーって思った
208名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:38:59 ID:RW0lVNqx0
>>196
大河版の一部では
2013年は井原西鶴との噂もある

最もニュートラルに考えると
龍馬伝⇒江⇒平清盛(ここまで確定)
(以後予想)⇒元禄(忠臣蔵?)⇒大阪の陣(真田?)⇒幕末幕臣⇒室町以前の何か
⇒戦国姫⇒幕末志士(長州?)⇒西国の戦国武将…て感じか?

あとはこの間に冒険作(古代、近代、その他大河未開発ゾーン)が入るかどうか
209名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 20:58:13 ID:eSDBc3M40
近年、冒険が少なすぎ。
「北条時宗」以降は馴染みの時代ばかり。
特に、三英傑を周辺の人物の目を通して描くというパターン
が過去10年で4作品(利家まつ、功名、天地人、江)もあるのは正直食傷してしまう。
210名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:17:27 ID:kyQcTxC40
貴重な近現代もの、山河燃ゆが入ってないのはおかしい
211名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:20:13 ID:qbl/bdE0O
目先を変えて三国志とかやってみろよ
212名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:27:43 ID:gZQIatj20
俺的最高の大河は「黄金の日日」だな。
主役がちとウザいが、脇を固めた役者がよかった。
美緒様・栗原小巻、モニカ・夏目雅子、五右衛門・根津甚八、善住坊・拓ボンもさることな
がら、高橋幸治、緒形拳という最強の信長、秀吉役者を揃え、更に林隆三やタンバが重厚
な演技を見せてくれた。
特に近藤正臣演じる石田三成が好きだったなあ。苦悩する姿が様になってた。
また、池辺さんのOP曲もよかった。
静寂な旋律からサビのシンバルが「ジャーン♪」と鳴るところなんか、「来るぞ来るぞ」って
感じでワクワクしたもんだった。

ちなみに次点は政宗。長文失礼。
213名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:35:07 ID:RTXduXt00
アテブレーベオブリガードは入ってないのか
214名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:38:20 ID:aQsx4sRG0
若手役者の演技力&華、ベテラン陣の絢爛ぶり、
最低限歴史を解する受け手の充実。
適度に派手派手しさと考証が折り合った本。
一度聴いたら耳から離れないOPテーマ。
このぎりぎりのバランスが全部そろってるのが
独眼竜の強みだろう。

歌謡界や紅白も昭和末期に数字上のピークだったが
なにか似たような理由を感じちゃうね
215名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:38:29 ID:0m9DZR6D0
キムタクに大河ドラマやらせればいい
キムタクが歴史上の人物を演じたら?ってことで
216名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:47:16 ID:Yp1c4G6K0
太平記が一番面白かった
真田が足利尊氏、武田鉄矢が楠木正成とかやってた記憶がある
鶴太郎や陣内もキチガイキャラの演技が滅茶苦茶上手かった
217名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:50:51 ID:f4QjVTnd0
中国ものだけど三国志とかやらないのかな。10年くらいかけて。
218名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:52:03 ID:VYEGwIpb0
アデブレーベ、オブリガードは?
219名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:54:44 ID:7qCEIhSX0
獅子のごとく
入ってないんだね
220名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:57:31 ID:K/dYiDqM0
時々でいいので北条時宗のことも思い出してください
221名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:58:38 ID:mm/HdLnDO
>>158
信長は高橋幸治一択。
異論は認めない。
222名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:58:53 ID:RW0lVNqx0
>歌謡界や紅白も昭和末期に数字上のピークだったが
多分これはもうちょっと前、70年代〜80年代前半がピークアウト

>獅子のごとく
なんか混ざってないかw

みんな>>46も見ながらランキングは御健闘のほどを
223名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 21:59:50 ID:Q3K8u0PPO
たけしくんハイはなにドラマ?
224名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:00:05 ID:wXMQFnhG0
春の波濤をもう一度見たいお
225名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:01:30 ID:fhHholHS0
>>204
であるな
226名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:02:01 ID:V3agYAvf0
>>223
銀河テレビ小説
227名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:02:41 ID:wXMQFnhG0
>>43
風林火山は、勘助が晴信に仕え始める頃までは神大河だった。
姫が出てきてから一気に糞に。
228名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:04:20 ID:V3agYAvf0
>>227
勘助「達者に暮らせよ!」→女を置いて逃走
おみつ「達者に暮らせるわけないずら!!」

神大河
229名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:04:57 ID:OrIuJ8qM0
独眼竜政宗は少し見たけどほぼ全部だと秀吉だけだな
もう少し上かと思ったけど
あとはオッペケペーをちょっとくらいかなあれは無理かね
230名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:08:18 ID:wXMQFnhG0
歌だけなら琉球の風の「階(きざはし)」が超秀逸なんだけどなあ
231名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:08:33 ID:2TrpefbjO
>>210

私もそう思う。OP音楽が未だ忘れられないです。
232名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:08:41 ID:fhHholHS0
大河ドラマで記憶の最初に残ってるのは、新平家物語だな。
義経役の志垣太郎が鎧甲姿で紅白に出て来てすげえ盛り上がってたのも覚えてる
233名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:12:23 ID:wXMQFnhG0
>>186
毛利元就はあ・・・・女に戦国を書かせるとああいうクソになるという典型例。
謀略の鬼を主人公にした意味が欠片もない、時代劇版渡鬼でしかなかった。
234名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:12:26 ID:mm/HdLnDO
・国盗り物語
・太平記
・黄金の日々

は外せない。

あとは
・草燃える
・風と雲と虹と
は好き。
235名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:15:52 ID:fhHholHS0
スーパーヒーローじゃないキャラで義経が描かれた大河ってある?
236名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:18:43 ID:RwT+ukCt0
>>235
炎立つ
237名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:19:18 ID:wXMQFnhG0
>>214
独眼竜政宗の何がすごいって、役者や脚本ももちろんすごいんだが、
視聴者の教養水準が高いことを前提にセリフが作られていることが
すごいと思う。
多分今のゆとり大河ではありえない言葉使いがたくさんある。


「祝着至極に存じ上げ奉りまする」
「鄙(ひな)の都人」

とか。
238名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:22:41 ID:PVvBZmER0
>>235
炎立つは面白かったな  アレで前九年&後三年の役の詳細わかった
239名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:23:10 ID:pPz//8T90
ぼんてんまるはかくありたい

とか?
自分子供だったけど、眼帯怖くて印象に残る大河だったなー
240名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:24:13 ID:zx7f8GfG0
冒険して欲しい大河

蘇我四代(稲目、馬子、蝦夷、入鹿)
天武と持統(持統はフェミになるかもしれんがセットでなきゃ語れない)
藤原(鎌足、不比等、4兄弟、押勝、冬嗣、基経・・・・・・・道長、頼通)
241名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:26:45 ID:n5wiUaoSO
ダントツで竹中直人の秀吉
なぜDVDないんだよおおおおおお
242名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:27:15 ID:gGD9y3Iu0
大河もネタがつきてるだろうし
思い切って

「宇野」やってみないか
大河じゃないけど
243名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:35:27 ID:YHmVKXLM0
信長を高橋幸治以外で上演してはいけないと脚本家が指定していたはず。
244名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:36:46 ID:+VnjBR6M0
島津を大河でやって欲しいが、朝鮮での大活躍があるから
やっれくれないだろうな・・・
245名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:38:06 ID:fhHholHS0
新しい史料が発見されて焼き直すに値するネタってないのかな
作家が居てくれないと話にならないけど
246名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:38:57 ID:ZlKQQkW80
天地人が上位に入ってないのは選らんだ奴らが馬鹿って事か?
247名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:40:33 ID:J2k1H4rg0
新撰組から見始めたから
新撰組が一番面白かった
248名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:41:08 ID:mDNczn6r0
「山河燃ゆ」が入ってないなんて
249名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:41:34 ID:RVCCz35O0
次はおもいきって火の鳥黎明編あたりを
250名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:42:33 ID:wXMQFnhG0
>>249
大河にするなら太陽編じゃまいか?
251名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:42:45 ID:PVvBZmER0
額田王やればいい  斉明天皇〜持統天皇をカバーできる
その間に白村江の戦い、天智天皇、天武天皇、大友皇子(壬申の乱)など大物が続々出てくる
252名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:44:59 ID:mDNczn6r0
中村雅俊のオッペケペーは上手かったな
オッペケペッポーペッポッポー
松坂慶子も「春の波濤」あたりまでは色気があった、のに・・・
253名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:46:00 ID:aCZ571+X0
秀吉低いな(´・ω・`)
254名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:48:12 ID:sXLRz8W90
誰かAV蔵のことも思い出してやれよwww
一応主役務めたんだから
255名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:50:17 ID:mDNczn6r0
>>231
あのOP良かったですね
256名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:50:42 ID:V3agYAvf0
>>254
花の乱の新之助と松たか子はスゲー良かったよ
257名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:51:28 ID:DIju6iqZ0
大河「小泉純一郎」がいい
258名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:52:18 ID:y/urb9Hs0
俺の空は(ヽ'ω`)?
259名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:52:33 ID:qrABacx00
今思えば、炎立つってかなりの冒険だよな。
時代といい舞台といい。
260名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:55:35 ID:mDNczn6r0
春日局も入ってないのか
なんだかなあ
261名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:57:03 ID:T0wKCadX0
大河ウッズ
262名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:58:47 ID:WnFnMpS+0
最初の記憶は風と雲と虹と。加藤剛が本当に素敵だった。
黄金の日々がトラウマであると同時に、カッコイイ根津甚八が印象に残っている。
文句なく好きだったのは独眼竜政宗。
印象に残っているのは、武田信玄のおどろおどろしさと、翔ぶが如くの字幕。
263名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 22:59:08 ID:X2DctDqU0
>>123
あの童顔と身長で信長はないと当時思った。
264名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:03:59 ID:IPqkCrQK0
独眼流は俺もみてたなー。津川雅彦にハァハァしてたw
265名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:04:18 ID:sDHi/beW0
>>165
女装してた時じゃねーの
勘助尾張潜入時の

266名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:05:30 ID:IPqkCrQK0
津川雅彦は伊丹映画でも光ってるねー。
俺はホモじゃないけど、同性も引きつけるような、なんとも言えない魅力がある。
267名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:06:18 ID:HyEVhsAM0
大河じゃないがNHKの真田太平記はおもろかった
268名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:06:43 ID:X2DctDqU0
独眼竜政宗の渡辺で演技過剰と批判されてなかった?
269名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:06:55 ID:cTUrlVH3O
原っぱで合戦してりゃ満足っていう層がいまだけっこういる
270名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:07:20 ID:LTggwql20
>>254
武蔵は海老蔵や米倉云々以前に題材が1年かけてやる大河ではつまらなすぎた。
271名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:09:06 ID:qrABacx00
俺も真田太平記だな。
あの時の
役所・宮本武蔵
渡瀬・真田太平記
吉衛門・武蔵坊弁慶の三年間は最高だった。
272名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:09:08 ID:X2DctDqU0
>>210
山河燃ゆ好きだった。
フジの高島アナのお父さんが横暴な軍人役出ているんだよね。
273名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:09:32 ID:WnFnMpS+0
信長は役所だなー。
ママンは高橋幸治が最強といっている。
274名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:09:55 ID:T0wKCadX0
武蔵はあれだな 井上雄彦さんが凄すぎるんだよ
普通 大河>>>漫画 なのに 井上さんは絵もセリフも 漫画>>>大河 になってしまう
275名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:10:13 ID:fSSmtDec0
>>188
原田泰造はその2回大河出たけど(死体役除く)、
良かったのは龍馬伝の初登場シーンから最初のセリフを喋る直前まで
276名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:11:24 ID:mSWn5DBXP
マツが「男女のトシコー!!!」って怒鳴りつけたら、普段弱気な利家がスーパーマン化するやつか。
277名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:11:27 ID:w9PFx6Ni0
い〜と〜し〜き〜日〜々〜のぉ♪
せつなさはぁ〜♪
278名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:12:38 ID:T0wKCadX0
>>275
あれは無言のほうがよかったな 後半べらべらしゃべりすぎ
279名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:13:48 ID:qrABacx00
>>270
宮本武蔵って、普通に大河向きだよ。
上で書いた役所広司の宮本武蔵(大河枠ではないが)は傑作

お通が古手川祐子で、又八が奥田瑛二、小次郎が中康次だったかな。
280名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:16:24 ID:Rh016TblO
ガキん頃、政宗見てた記憶あるなぁ

個人的には秀吉が面白かった
281名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:16:33 ID:wXMQFnhG0
>>277
それは白虎隊
282名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:17:41 ID:rkE4ZOhE0
なんで武蔵を語るときに吉川じゃなくイノタケになるんだよw
283名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:18:12 ID:X2DctDqU0
>>271
この中で真田太平記だけ記憶がないんだよな。(塾にでも行ってたか)

役所の武蔵は本当に最高だったよ。だから海老蔵の方は観る気もしなかったもの。
弁慶の最期の仁王立ちは吉衛門にしか出来ないよね。
284名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:18:21 ID:V2t85e2m0
忠輝と五郎八が太平記でも夫婦だったので嬉しかったw
285名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:19:26 ID:mDNczn6r0
>>277
それは日テレ
286名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:20:35 ID:fv2p/mAr0
俺もガキの頃政宗見てた
母親にトリカブト盛られた回が怖くてトラウマになったのを覚えてるわ
287名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:20:43 ID:13tCVQwbO
竹中直人の秀吉はハマリ役だったなあ
まだ厨房くらいだったけど唯一全部リアルタイムで見るほど熱中してた
288名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:21:10 ID:X2DctDqU0
日テレの年末時代劇も、忠臣蔵から榎本武揚までは面白かったよね。
289名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:21:12 ID:Yp1c4G6K0
冒険といえば琉球の風だろ
あれでそれまで見てた大河見るのやめたもん

あんなんやってたんだからもうなんでもありだと思うわ
290名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:22:26 ID:v8rTX0ii0
・御尊顔を拝し、恐悦至極に存じ奉ります
・左大臣源秀忠を〜太政ー大臣に任ずべしとてり〜
291名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:22:46 ID:gZQIatj20
>>283
吉右衛門、仁王立ちのシーンで一度も瞬きしてないんだよな。
「弁慶」は加トちゃんの徳がよかった。
292名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:23:55 ID:MndMT4Up0
俺が大河ドラマを見てきた中で一番衝撃的なのが
プロレスラーが主役をはってた大河ドラマ
が存在すると言うこと。
293名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:24:59 ID:qrABacx00
>>283
真田昌幸が丹波哲郎、真田信之が渡瀬恒彦、真田幸村が草刈正雄だった。
結構池波原作のイメージに近かったと思う。
294名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:25:15 ID:X2DctDqU0
295名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:25:48 ID:NV5YLD1i0
独眼竜政宗オープニング

ttp://www.youtube.com/watch?v=wqMF5F0AuAE

曲が良いな。
296名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:26:54 ID:w+g+uvnw0
>計1364票が寄せられ

おいおい
297名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:27:24 ID:sbxs3zlg0
真田太平記は何位?
298名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:28:26 ID:FcRA+CZ30
299名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:29:10 ID:x9t2VaSnO
>>289
同じ商人ドラマでも「黄金の日日」は傑作だったのにな
300名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:30:50 ID:RW0lVNqx0
OPなら林光だろうな
「国盗り物語」
「花神」
「山河燃ゆ」
+「真田太平記」

異論はあるだろう
芥川派、冨田派、池辺派、湯浅派、山本派、三枝派、岩代派etc
しかし俺の中では林光がダントツなのである
上記作品、何れも曲の『説得力』が他とは段違いなのである
301名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:31:40 ID:X2DctDqU0
>>293
今ちょうど「真田太平記」を読んでるんだよね。
ドラマ観たかったなあ・・・。

>>297
大河じゃないよ。
302名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:32:54 ID:fhHholHS0
なんだよく読んでなかったけどスポーツ新聞のネットでの投票なんか
じゃ田舎のじいちゃんばあちゃん票が入らないしこんなもんか
303名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:35:46 ID:v8rTX0ii0
北条時宗で、少年期の時輔&祥子のやり取りは毎度切なかった
赤マフラーは余計だったがw
304名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:37:41 ID:RW0lVNqx0
>>302
11位から20位までにはだいぶ古い作品が多くランクインしている

まあ今NHKが特設ページ作って投票募ってる
恐らく年明けのBSの特番で発表だろうからこれが大本営

ただ複数の結果があるというだけでも有難い
類似した結果になれば信憑性は高くなる
ただトップの独眼竜だけはどう調査しても不動っぽいな
305名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:38:09 ID:T0wKCadX0
>>282
井上さんは凄すぎるからな
吉川先生も凄いけど 武蔵ブームの火付け役は井上先生だ
クオリティーが高すぎて大河でも越えられなかった
スラムダンクも井上さんが凄すぎてアニメは漫画をこえられなかった
306名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:38:54 ID:7B+GvdQ30
今宵はこれまでにしとうございます
307名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:40:50 ID:5ZbfsNlH0
Ate' breve, obrigado.
308名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:41:21 ID:3+PDjzBqO
太平記 花神 毛利元就は
BSで再放送するべき
309名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:42:02 ID:V2y+99g00
大河と言えば、軍団が移動する時に多数の鎧が鳴らす「チャリチャリチャリチャリ」っていう音が大好き。
ゴルフ中継でアプローチがピンそばではないけどまぁとりあえずグリーンはとらえたみたいな時に聞こえる、
なんだか甘い味がしそうな「パラパラパラパラ」っていう拍手の音と同じくらい好き。
310名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:44:35 ID:F4mln2od0
役所広司の宮本武蔵とか吉右衛門の弁慶は面白かった記憶があるけど
大河じゃないんだっけ
311名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:46:09 ID:+7JhDHsd0
わぬし・・・
312名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:47:47 ID:/eVykjXO0
武蔵坊弁慶面白かったよ。。
313名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:47:52 ID:qrABacx00
>>305から>>306への流れ笑ったw
314名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:48:58 ID:U7H8gkcr0
独眼竜政宗は小学生でも見てたよ
315名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:53:08 ID:ZGxOrMeJ0
独眼竜で思い出すのは、後藤久美子の学芸会っぷりだな
316名無しさん@恐縮です:2010/12/17(金) 23:56:59 ID:ZuizIQ3X0
ジパングは?
317名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:01:09 ID:lUxWJgBt0
独眼竜政宗 OP
http://www.youtube.com/watch?v=wqMF5F0AuAE

もうこのかっこよさは反則でしょ
318名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:02:17 ID:FYrjD53L0
いのちという大河ドラマで三田佳子と和泉ピン子が女子学生役で頑張ってた
319名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:05:05 ID:+tvojal80
>>304
2003年の秋にNHKが「もう一度見たい大河」ってアンケートを
とったときも1位が独眼竜で、この結果を受けて正月の夕方に
独眼竜総集編を総合で放送したよね

あのときの結果覚えてないんだよなあ
2位が利まつで、10位が草燃えるだったことは覚えてるんだが
あと10位以内に武田信玄が入っていなかったことも覚えてるんだが

この手のアンケートだと朝日新聞が2009年の2月か3月くらいにやったな
それも1位が独眼竜であとは10位以内に篤姫とか利まつとか新選組!とか
入ってて今回のとわりと似た結果だったように記憶している
320名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:07:12 ID:CBpoT+6U0
当時、ガキだったけど政宗から大河ドラマを見始めたわ
たしかファミコンも出てたよなw
321名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:08:03 ID:ycbizRiZ0
二つの祖国よかったなあ。沢田研二かっこよかった。
あと花の乱の雰囲気がすきだった。
あと、何だったか忘れたが、ショーケンの明智光秀の「敵は
本能寺にあり」のセリフが鬼気迫っていてぞっとした。
322名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:09:45 ID:aPlXSm4lO
初めて見た大河が組!だったな
面白かった
323名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:09:49 ID:stHnIqka0
>>318
独眼竜政宗の前の年に放送してたドラマだな
324名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:11:47 ID:XjnOsuQmP
年々つまらなくなってきてる
もう過去の大河の再放送のほうがまし

325名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:12:08 ID:xhWFcmk/0
今年なのに6位とか福山(笑)
326名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:12:34 ID:UNWuxerx0
なんで新田義貞や楠木正成を取り上げないのだ?
結構おもしろいと思うのにな
327名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:13:52 ID:5cFxAYeU0
いまの
坂の上の雲がおもろい

次は日露戦争
みれ
328名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:16:15 ID:8r5ecKc8O
翔ぶが如くの岩倉がよかった
329名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:16:29 ID:3GGHPaKdO
堺雅人の家定は、歴史に興味を持つキッカケだった
330名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:16:39 ID:HUP7FEsq0
>>327
坂の上の雲は正直龍馬伝より面白かったなw
331名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:21:53 ID:9Xa/rB9uO
獅子の時代の文太は大河でも一番不死身の痛快主人公では、架空の人物だから史実云々関係ない
332名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:22:27 ID:kncQgrqg0
最近なら風林火山が面白かったね
来年はまたもや大河はお休み・・・
333名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:24:42 ID:AYWTq3Lb0
今は前へ前へ進むのみにございます
334名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:29:43 ID:TtkUlfl40
>>332
もはやあんな暑苦しいオッサン大河(褒め言葉として)は見られないのだろうか」・・・
板垣(サニー)と甘利(竜雷太)の最期のシーンなんて鳥肌モノだった。
335名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:39:26 ID:9ooJJS0z0
花の乱に出てた松たか子に惚れた
336名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:41:29 ID:vu55Nm7+0
江戸初期・忠臣蔵・幕末は定番で吉宗もやったから、
次は化政文化あたりにスポットを当ててほしい
337名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:45:55 ID:TtkUlfl40
来年、百歩譲って姫たちの戦国でも良かろう。
だがあのキャスティングはないわwすでに脱落確定。
再来年は清盛というのはそそるが、松ケンってのが微妙。
338名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:46:31 ID:AKdKcctR0
レッツパーリー
339名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:49:08 ID:ruzJ8l0L0
ttp://www.youtube.com/watch?v=4BIxaZJmtk0
ttp://www.youtube.com/watch?v=k78LtEIPpTU
ttp://www.youtube.com/watch?v=UZnItzz_6qw
勝海舟、大海原進む帆船(咸臨丸イメージかな)のOPがかっこいいな
ショーケン以蔵も素晴らしい(当時24歳らしい)
340名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:49:36 ID:0VXmL8CZ0
元禄繚乱が一番好き。
341名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:51:47 ID:TtkUlfl40
清水・橋本・山本・ひちょり・高木凸と寄ってたかって村田を再教育しろ。
今まで誰も意見できなかったんだろうし。大矢も田代も甘やかせすぎた。
あと、本来なら金城辺りが言ってやらなければいけない立場なんだが・・・
342341:2010/12/18(土) 00:52:41 ID:TtkUlfl40
悪い、大誤爆してしまったw
343名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 00:52:46 ID:kS3NK6Px0
独眼竜政宗で一番好きなエピソードは岩下志摩扮する母が政宗を毒殺しようとするところ
今は変に規制があるからああいった話は無理なんかな
344名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 01:09:49 ID:ai/FA8Mx0
思い出に残る大河でなく思い出に残るOPで考えてみた

1位  勝海舟
2位  独眼竜政宗
3位  秀吉
4位  太平記
5位  黄金の日日
6位  国盗り物語
7位  武田信玄
8位  風と雲と虹と
9位  草燃える
10位 炎立つ

一部除き大河とそんな変わらない上位に気がついた、つか先日そういうスレあったような・・・
以下は11位天と地と 12位花神 13位おんな太閤記 14位太閤記 15位八代将軍吉宗
16位赤穂浪士 17位徳川家康 18位樫の木は残った 19位山河燃ゆ 20位春の坂道
こんな感じで
345名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 01:41:05 ID:gcfyFvc00
篤姫wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり馬鹿がこんな糞なの見てるんだろうな
俺なんて1話見た時点で見限ったわ
346名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 01:49:03 ID:STHlgfJU0
>246 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/12/17(金) 22:38:57 ID:ZlKQQkW80
>天地人が上位に入ってないのは選らんだ奴らが馬鹿って事か?

バカはお前だ。
347名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:11:39 ID:K7iUIV7X0
山河燃ゆのタイトルロゴはなぜあんなのだったのだろう?
独眼竜正宗はロゴも好きだったんだよなあ。
348名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:12:38 ID:jkcKHuPh0
以前買ったまま放置してたBDの「連合艦隊」をついさっき
観終わった。
宇垣参謀存在感あるなと思って観てたんだが、この人が
このスレで信長役として名高い、高橋幸治だったんだな。
349名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:32:55 ID:ZH5XZyVgO
中年アイドル雇用ドラマはもう飽きたよ
350名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:35:37 ID:10WhXA/k0
>>48
樅の木は傑作だよ!
独眼流もだけど、仙台が絡む大河は何故か傑作だよね
351名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:45:00 ID:vpdjR4qf0
朝鮮台みたいな売国が絡むと見る気失せるわ
352名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 02:48:48 ID:10WhXA/k0
脇役が光る大河は面白いよね!

俺の中の大河の脇役NO1は成田三樹夫
この人の公家役ほど秀悦な物は無いと思う
353名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 03:16:50 ID:YTK9BK5R0
野望にギラギラ燃える主人公が見たいなぁ
最近の主人公はいい子ちゃんばっかで人間的な魅力が無いんだよね
354名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 03:35:11 ID:OKXzOVD30
>>353

また風林系のおっさん大河も周期が来たらやるはず。
女向けばっかじゃさすがに飽きるでしょ。
355名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 04:26:34 ID:PGZXNTS50
>>98
おお、おまえもそのシーン覚えてるかw
あれ意味合ったのかね。史実にはないシーンだろうし
356名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 05:30:04 ID:+YA2JD360
>310
木曜だか水曜の時代劇
あっちの方が断然面白いのだ。
357名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 08:45:52 ID:66bGM53r0
一応清盛の磯統括Pは風林、元就のスタッフで
代表作に監査法人、気骨の判決
柴田チーフDは坂の上の雲のスタッフで秀吉にも加わった人
あと龍馬伝から1人渡辺Dが加わる
と考えれば、例えばこれらの作品のいいとこ取りが出来れば
少なくとも来年よりは期待したい
あとは例のちりとてライターがどう出るか
少なくとも小松田渕(例の板では粗末田豚と揶揄されている)よりは期待したいが

来年の屋敷統括や伊勢田チーフDのコメントはあんま期待できないw
伊勢田チーフは確か組!のセカンドDのはずだが…
http://www.nhk.or.jp/go/news/20101210.html
何か勘違いしてる
鈴木統括、大友チーフDの龍馬伝のアヴァンギャルドな方向とは違う意味で勘違いしている
はっきり言うと根本認識が間違ってないか?
358名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:24:33 ID:Emhf+9NW0
>>249
火の鳥黎明編は市川崑が実写映画化してな…


原作レイプという言葉があるが、
原作者が映画化作品をレイプして行ったという世にも珍しい代物になった
359名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:42:33 ID:/FlizHlB0
女の大河は見るに耐えないんだよな
圧姫すら見てないんだから来年のはまず見ないだろうし・・・
その時間にBSで昔の大河を流して欲しいんだがなぁ
360名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 12:58:57 ID:MF8iPy6W0
>>163
『空海の風景』にするか『天平の甍』にするか
361名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 13:23:32 ID:MBZzWJOX0
山河燃ゆのオープニング
生演奏で聞いてみたいな
362名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 14:43:54 ID:8l2ncBW80
ここまで琉球の風なし
363名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:26:33 ID:T+JrjXBOO
最近は石田三成みたいなカスを美化すんのが流行ってんの?
364名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:28:06 ID:bTjDCbvL0
新選組は近年じゃ一番面白かった気がするな
歴史ものって感覚で見ると、香取がwwとかで見る気がなくなるのはわかるが
青春群像ものとして見るとかなり面白い
365名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:36:57 ID:EinzzHRp0
>>364
新選組!はテンポがおかしい。
前半の江戸パートが長すぎで芹沢鴨ひっぱりすぎ。

後半になってテンポがよくなってからは面白くなった。
366名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:39:05 ID:qI0jGTXa0
葵三代がねえ
367名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:42:53 ID:SAB1BF3n0
篤姫って結局一回も観なかったんだけど、実際のところどうなん?
この手のスレだとどうしても「篤姫www」「スイーツ(笑)」みたいな流れになっちまうけどさ
色眼鏡ナシでもやっぱ糞大河?
368名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 17:49:02 ID:k5wtvo/+O
雲のじゅうたんは外出?
369名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:04:13 ID:hSzcHObQO
他局の正月ドラマだが西田敏行がまた秀吉役やるね
370名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:10:21 ID:PGZXNTS50
>>368
なんかこのスレだけでも、水曜時代劇と間違えてる奴多数だが
それって、もしかして朝の連続ドラマ小説じゃねえだろうなw?
371名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:10:38 ID:kT6RNciA0
>>363
家康と三成なら三成が正義とは思わないけど
家康は腹黒い悪い奴というのは言えると思うけど

実直で筋を通した三成と策略を駆使して天下を奪い取った家康
司馬遼太郎好きな人は単純に三成がカスだとは思わない

まあいわゆる融通の利かない事務方という感じなので
敵は多かったし器が大きいとは思わないが良いやつだよ

三成が悪人というのは江戸時代に徳川がつくったものだしね
俺も本読むまでは三成はケチな武将というイメージしかなかったし
372名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:14:10 ID:q69OOP9V0
>>211
それ、俺が昨日ぼんやりと空想したことだ。
もちろんこのスレを知る前に。
出師表の漢文と口語訳を画面に表示、
諸葛亮役の金城武が書き下し文を朗読

中国ロケは必要最低限。あとはスタジオとCGで。
373名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:19:28 ID:STHlgfJU0
>>365
江戸パートが異常に長いからこそ、個人を掘り下げられたんだけどな。
もし江戸パートが短くて同じ展開だったら、山南はあそこまで支持されていない。
374名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:34:22 ID:mFfzr/9c0
とりあえず時代劇はフィルムで撮影しろ
話はそれからだ
375名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 18:46:07 ID:FP6E8O1H0
>>341
その通り。試合中に主砲がベンチ裏でから揚げとか選手の
意識が足りん。と誤爆にマジレスしてみる。
俺は徳川葵が好きなんだけど、あまり触れてる人いないな。
376名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:10:17 ID:T+JrjXBOO
>>371
ああなんだ。逸話や小説を史実と信じてるタイプか。
むしろ史料見てると虎の威を借るを地でいく小物だったのに
377名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 20:15:44 ID:PGZXNTS50
>>376
そいつは「器がでかいタイプではない」と書いてるが
378名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:24:49 ID:GvCezCGj0
花神はキャスティング見ただけで目がくらむわ。

宇野重吉の緒方洪庵。ああなんという贅沢。
379名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:29:34 ID:zCN1ZjlX0
真田太平記は今見るとCGとか合成がチープすぎて萎えるよ。
380名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:36:28 ID:hSzcHObQO
>>341
まぁそれでブー垂れたり不貞腐れたりしたら所詮その程度の男。どことなり出れば良い。どこ行っても駄目だから。と更にマジレス。

うちの親(60代)世代だと「天と地と」が最強らしい。
381名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:41:58 ID:NWK9PLV40
>>347
あのギャートルズっぽいロゴ、俺は好きw
382名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:49:26 ID:s9GfHYHI0
「信長」最強
383名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:54:13 ID:dYTmoWSe0
何気にいまやってる坂の上の雲は今までの大河よりはるかに見ごたえあると思う。
一年かけてやってくれればなお良しなんだが。
新撰組もよかった。
384名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:55:27 ID:OKXzOVD30
三谷また書くんだね。
385名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:56:32 ID:LBgZZkG80
圧姫がよかったね
386名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:58:38 ID:LQL0FN1jO
最近の大河って、主人公の行動を正当化し過ぎなんだよな
んで周りの奴等がやたらとアホ扱いw

風林火山の勘助は割といろんな面を見せてたと思うが、
次の篤姫から妙に聖人君子になってる気が…天地人も酷かった。

とりあえず再来年の大河に期待
387名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 21:59:05 ID:sI7VXm4d0
「海老蔵」が一番よかった
388名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:34:28 ID:QteTwkwc0
獅子の時代
389名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:37:18 ID:STHlgfJU0
>>374
龍馬伝や坂の上で使われている30プログレッシブカメラは、
フィルムに近い感じが出るよ。来年使うか分からないけど。
390名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:44:53 ID:c7kGQYFr0
政宗信玄圧姫利まつ元就
これすべてホームドラマ大河
ハシリが政宗ね
こんなもんはスイーツ媚びは糞大河なんだよ

おれは春日局秀吉吉宗を評価するね
391名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:48:45 ID:N9btofOGO
風と雲と虹と
真田太平記
黄金の日日

これ以外はゴミ
392名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:54:51 ID:iqpSmWUJ0
政宗、信玄、秀吉はドラマもよかったがOPの音楽が最高!
政宗は渡辺健のイメージが強すぎるし上回れないから二度とドラマ化できないだろうな・・
393名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:59:20 ID:2J7YDCC10
いくつか山河燃ゆがでてきてるけど、幸四郎と西田がジャングルで銃撃戦のあと、互いに
気づいて、泣きながら抱き合うシーンは大河史上屈指の名シーンだと思ってる。
またジュリーが絶命する時の「今日はアンラッキーだぜ」もかっこよくて泣いた。
394名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 22:59:46 ID:66bGM53r0
>>390
ホームドラマ大河の元祖は、普通はおんな太閤記と言われるが?

>>391
言い切ったなw
太平記ヲタと花神・翔ぶヲタに国盗りヲタ
それに草ヲタ・獅子ヲタ・山河ヲタ・峠ヲタ
それに当然独眼竜ヲタ信玄ヲタに竹中秀吉ヲタ
更に赤穂浪士・太閤記・天と地と・樅の木などの
初期作品ヲタもまとめて敵に回したなww

黄金ヲタってやっぱ単に戦国だから支持してるのか?
黄金ヲタはかなり狭量なのが多い感じ
逆に同じラインにのる獅子山河ヲタは黄金も認めている節がある
この3作品は3兄弟だからな
395名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:15:59 ID:C1oYmaP60
生きてる間に
島津大友(立花)龍造寺メインでやって欲しいが・・・

素材としては最高に面白いものが揃ってるんだが
色々と残念な支障があるからな
396名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:19:40 ID:PGZXNTS50
>>390
はしりは女太閤記だな、その定義でおれが知る限り
397名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:20:20 ID:PGZXNTS50
ああ、リロードしてなかった
恥ずかしいw
失礼
398名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:56:04 ID:HcqiUNj60
草燃える最高! 北条義時役の松平健って当時から風格あった
399名無しさん@恐縮です:2010/12/18(土) 23:59:40 ID:90xWjcvV0
ここ読んでたら太平記見たくなった。
陣内道誉が妙に好きだった
400名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:24:44 ID:YW3uR5d10
道誉は良かった
後半の内ゲバで死にまくる中で最後までお友達だったしw
401名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:35:05 ID:gbeyq/HvP
1位 太平記
2位 新選組!
3位 黄金の日日
4位 風と雲と虹と
5位 草燃える
6位 翔ぶが如く
7位 花の乱
8位 元禄太平記
9位 風林火山
10位 花神

かな。
402名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:38:04 ID:gbeyq/HvP
見たことないけど、太閤記や天と地となんかは
昔から見てた人に評判が良い印象がある。
この2つと樅の木、新平家、国盗りあたりは見たかった・・・
403名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 00:46:28 ID:EXieOJ9R0
ジェームス三木脚本が好きだ。
404名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 04:24:48 ID:nZ7/mQPkO
>>291
確かに吉右衛門の弁慶立ち往生は壮絶だったね。
長刀の使い方があり得ないくらい上手くて本物の弁慶みたいだった。
表情の作り方も上手かったし、勧進帳の回なんかは鳥肌が立ったよ。神認定。

あれを見て以来、弁慶は吉右衛門以外は全部下手糞な偽物という認識になってしまったw
405名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:03:44 ID:SBSnhvDd0
武蔵坊弁慶で検索したらYouTubeで見つかった

http://www.youtube.com/watch?v=QsT59OP5MME
406名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:04:34 ID:EiyrxLkG0
弁慶は大河じゃないけどな
407名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:08:27 ID:tkQc9lLwO
武田信玄だけは出来が良かった
408名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:19:18 ID:SBSnhvDd0
>>406
確か水曜日にやってたような。小学生の時に楽しみにしてた。


http://www.youtube.com/watch?v=KmHNmpz1vQk&feature=related (立ち往生1)
http://www.youtube.com/watch?v=QsT59OP5MME (立ち往生2)

確かにまばたきしてないな、最期の場面。
409名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:21:51 ID:BbNXKm3t0
上野樹里
ハアハア
410名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:25:33 ID:slpvWy7N0
風林火山がないだと
411名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:35:43 ID:iOChJg08P
新撰組ってなまか!とかやってたやつか
やっぱ毛利元就だろ
412名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:37:58 ID:tkQc9lLwO
大河じゃないけど昔の歴史物ドラマで良かったのは
新撰組始末記
413名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 05:41:25 ID:RTI7MKbk0
3位 新選組!(04年) 80票

嘘つけ
歴史ある大河の中でもワーストクラスだろ
414名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 06:42:59 ID:qX22d3gp0
新撰組も後半酷かったような記憶があるなあ
オレが大河見始めて面白かったのは圧姫と功名だけだなあ
415名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 07:41:26 ID:5bJzPe4x0
政宗ェ!ワシを打てェ!
416名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 08:03:14 ID:RIMB0anr0
ID:RTI7MKbk0
417名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 09:03:42 ID:WshJj3f40
ずん子と辰之助は少年少女時代の役者にもうちょっとブサイクな役者を使っていれば
ここまでボロクソに言われなかったと思うんだ
418雷が怖い徳田新之助 ◆Lr.I..wGmg :2010/12/19(日) 10:02:11 ID:a6DxuZexO

新撰組に、
土方歳三最期の一日







419名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:03:52 ID:6CojJLpc0
大河ドラマって普通は歴史詳しくない人は置いてけぼりになっちゃうんだけど
新選組!はとにかく話がわかりやすくて良かったなぁ。
一見さんも全然OKなとこがいい。

けど、だからこそガチの大河好きには嫌われてるんじゃないかと思った。
そのあたりどうなんだろう。
420名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:08:00 ID:SDXNJnBxO
>>393
あれって重いテーマのドラマだったよね
そのシーンは忘れられない
421名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:10:59 ID:03QHathBO
>>313
>>>305から>>306への流れ笑ったw

>>306は「武田信玄」各回終了時のお約束だよ
422名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:18:33 ID:bRz9sfT60
新撰組が三位ってなんの冗談だよ
余りにも酷くて途中で見るの止めたくらいなのに
大河を途中で見るの止めたのは後にも先にもあれだけ
423名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:20:46 ID:6CojJLpc0
>>422
このスレ見てもそれなりに評価してる人多いようだし
自分が少数派だってことじゃねえのw
424名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:24:20 ID:6CojJLpc0
ところで大河は基本的に幕末モノしか見ない俺に教えてほしいんだけど

昔うちのばーちゃんが八代将軍吉宗をよく見てた記憶があるんだけど
あれってどういう話だったの?
天下泰平期で戦も何も無くてこれといった歴史的イベントって享保の改革しか無さそうだし
かといって享保の改革だけで一年間やるわけにはいかないだろうし
まさか馬に乗って暴れてたわけではないだろうし・・・w
425名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:24:39 ID:QvVfSLoG0
でも当時は新選組ってかなりの低視聴率だったし
退屈に思っていた人は多いんじゃね
426名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:26:30 ID:S9EvN5fuP
篤姫なんか糞つまらないだろ
あんなのすきなやつは死ぬべき
427名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:27:19 ID:uucNTW1FO
大河史上一番衝撃的なシーン

「吉宗」の包帯とったら西田敏行
428名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:28:42 ID:w5IENLWG0
「組!」は主役がダメだったのが大きいんだろうな
近藤勇役、香取はないわと思ったわ
429名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:29:38 ID:NZzzockg0
竹中の秀吉は面白かったな
汚いのから成り上がる感じがグッド
430名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:30:23 ID:6CojJLpc0
>>425
だって大河のメイン客層である「年寄り」に嫌われる要素テンコ盛りだったしw
・基本的に幕末モノは視聴率取れない
・キャスティングが若い人中心(若者向けドラマと見られると年寄りは速攻で去っていく)
・ギャグ要素もあるので「ちゃんとしてない」と見られ尚更年寄りは去っていく
431名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:31:17 ID:WSyF/u4B0
日本のこと馬鹿にしてたのに、天皇に拝謁することになったら
まったく顔を上げられなかったジュリーとか。
山河燃ゆは今じゃ考えられないくらい重いドラマ。
432名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:32:31 ID:uucNTW1FO
西田 津川 香川 亀 梅雀 堺雅人
この6人が勢揃いする大河が見たい
433名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:33:21 ID:ty+hfs6C0
山河燃ゆが一番だと思ってる

篤姫はねええええええええええええわ(´д`)
434名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:37:10 ID:XRLffp4s0
「今宵はここまでに致しとうござりまする」
しかみてないな
435名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:38:30 ID:B/78YQ9q0
篤姫の脚本家が、トーク番組で語ったヒットの理由

・恋愛中心にしたこと
・むずかしい政治の話はできるだけなくしたこと
・斬り合いなど暴力シーンを避けたこと
436名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:40:30 ID:KQUW53j60
業が渦巻いていた『武団信玄』こそ至高。
437名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:42:18 ID:S9EvN5fuP
>>435
最近の主なテレビ視聴者層のスイーツに気を使ったんだな。
馬鹿しかテレビ見ないから、馬鹿に合わせたつまらない番組だけになっていく。
438名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:43:38 ID:WshJj3f40
>>435
まぁ、消費者のニーズに応えるって事自体は全然悪くないからな。
439名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:44:24 ID:6CojJLpc0
>>437
というよりは年寄りの好みに合わせたんだろうなと思う。
幕末モノは話が難しくなりがちだし
440名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:54:03 ID:r5Tq4XkJ0
トミーとまつ
441名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:56:15 ID:NZzzockg0
大河の流れをみると
女がチャンネル権を握った現状がわかるな
442名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 10:57:23 ID:y26koHMs0
新撰組!はキャスト発表の時はふざけんな!と思ったが
いざ観て見たらおもろかった

香取慎吾は普段から甘えた様な話し方で
ドラマでも同じだったのが気にはなったが
不快に思う程ではない
443名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:05:00 ID:UyLv0f3N0
ここは大河詳しい人多いみたいだから教えて欲しい。

「武田信玄」あたりの頃の大河で、悲しいシーンのBGMにLed Zeppelinの、
Stairway to Heavenのイントロに似た曲がよく流れていたような記憶がある
んだけど、どの作品だったか覚えてる人いない?
444名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:05:26 ID:9zcE84Fs0
>>435
つまり来年のフラグ立ちまくりと

政治やらない斬り合いやらない戦国ですねわかります
ネット上評価は早くも武蔵天地人と肩を並べるとの前評判

まあ前評判が悪いゆえ耐性がつくかも
しかし今のNHK大河班ずれまくってるからな
特に嘗て神がかっていたキャスティングセンスが落ちている
とりわけ龍馬にアラフォー、清盛に20代を据える主役チョイスは
ここ10年ばっか完全に狂いっぱなし
445名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:07:04 ID:fw6PyQ+w0
>>339
勝海舟、昔見た人からいい作品と言われてたが
オープニング等見てこれは納得ですね
まるで咸臨丸が船出してるようで素晴らしい!
権利関係でDVD化が不可なのは大変残念ですね
446名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:14:47 ID:9zcE84Fs0
>>445
50 :日曜8時の名無しさん:2010/07/14(水) 22:13:56 ID:miC4N90y
公とは徳川一家のことではありません。
公とはむしろ徳川を考えず、日本国全てを考えることです。

誤解しないで聞いてください。

麟太郎は幕臣です。
しかし、それ以上に私は、というか、この国の、日本というこの国の人間です。

幕臣は幕臣です。
しかし幕臣であることなどは、言ってりゃ私的なことなんです。えぇ。
というか、つまり父上、そんなことはどうでもいい。
小さな、個人的なことなんです。
というかつまり、忘れなければいけないんです。今幕臣であることなどは。




主役途中交代ライター途中交代
変わった主役がNHK批判に不倫とやりたい放題の伝説の作品ですねw
この台詞はtubeから消されちゃったけど交代直前の回のシーン
主演、ライターとも(原作も当然)力があるからこーいうのができる
447名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:17:03 ID:ESU0WBQJ0
秀吉が最初に見た大河ドラマだったな
今でも信長のイメージは渡さんだw
448名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 11:20:31 ID:wb4YmKY/0
ここまで

ノーブナーガサーマハ〜

なし
449名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:13:01 ID:slpvWy7N0
>>447
最初って大事だよな
大河じゃないけど物心ついたときに見た関が原ベースだから
いまだに石田三成=加藤剛だもんw
葵〜の江守徹は違うって思ってた
450名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:14:16 ID:6CojJLpc0
>>444
ただ視聴率は取るだろうな、と思う。
>>435の要素を守れば年寄り層は付くだろう
451名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:17:09 ID:AOppY9WA0
>>160
そう、あのダブル高橋を見ちゃってると、どの織田信長も「ちがう!!」と
叫びたくなる。特に、50前に死んだ信長を年配の俳優がやるようになって
からは、もう。
452名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:21:55 ID:gbeyq/HvP
来年は結構キャスティングはいいんだけどなあ。
石坂浩二、大地康雄、豊川悦司、奈良岡朋子、大竹しのぶ
袴田吉彦、萩原聖人・・・
453名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:24:48 ID:WSyF/u4B0
最初の信長が役所だった。
あの豪快なイメージは爽快で魅力的だったけど、
いろいろ史実を知ると絶対にああいう人間ではなかっただろうなという微妙な気持ちになる。
454_:2010/12/19(日) 12:34:43 ID:IsrrdhsO0
武田信玄 独眼竜政宗 太平記

この辺がやっぱり好き。後は吉宗も結構評判良かったらしいね。
葵三代は今見返すと悪くないけど、関ヶ原の戦いを使い回ししたのは
ちょっと残念……
455名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:46:07 ID:fw6PyQ+w0
大河がお茶の間に現代音楽持ち込んだ功績は大きいね
最近は現代音楽的なのはやや減ってるが

ttp://www.youtube.com/watch?v=kwefsIY9GQY
ttp://www.youtube.com/watch?v=V4JbQrq7wxk
音楽はあの武満徹

個人的には新・平家物語の冨田勲さんも好き
ttp://www.youtube.com/watch?v=V4JbQrq7wxk
456名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 12:53:15 ID:gbeyq/HvP
葵徳川は「大河っぽい大河」を追求した結果、
大河っぽい歴史再現ドラマにしかならなかった気がする
457名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 14:47:42 ID:HyzR6Wn70
独眼竜のOP曲は今聞くとすごく時代を感じる
458名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 15:58:52 ID:PjFuR/2RP
吉宗は「とりたてて何も起こらない大河」+通説廃して「よく失敗する吉宗」
という今から考えてもよくやる気になったなあという代物だったが
何だかんだで話にちゃんとなってた
結構凄いことだ
459名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:03:06 ID:HPrlnVXm0
>>458
花神で大村演じた梅之助同様
家重演じた息子の梅雀の演技は素晴らしかった

460名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:10:01 ID:9miXMtvC0
大河で水戸黄門やれよ。
461名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:18:29 ID:qLj9AUDw0
>>457
レーザー光線の伊達武者がかっけーよ
462名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:20:21 ID:5NxzHNJjO
葵は家光役の人がしょぼかった気がする
463名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:22:17 ID:XAmdSElP0
全話見たのは葵徳川三代までだなぁ
464名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:22:48 ID:68/wI0v10
2012年は

奥州筆頭伊達政宗

で再び作って欲しい
もちろん最後は真田幸村とのタイマンで
465名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:43:54 ID:w91AFEPJ0
圧姫はないわ

○○じゃと

とか言ってるだけ
466名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:51:28 ID:Gnrz/bJg0
あまりたくさんは見てないけど、ジェームス三木脚本は
ちょっとおふざけが入ってるのがいかにもドラマっぽくて面白かった。
467名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 16:52:45 ID:7DGIIGnO0
獅子の時代
468名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:00:08 ID:0waWfXAJ0
>>317
梵天丸もかくありたいって一話だったのかすげえ覚えてるわ
469名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:02:21 ID:R9GDjeW20
中井貴一の武田信玄のテーマ曲は未だに耳に残ってる
470名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:02:51 ID:ypWWBstY0
>346
うるせえ!
天地人以外は皆クソドラマ! 
これ確定w 異論反論煽り罵り無駄!w
471名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:04:15 ID:F6K/uE4w0
>>464
むしろおもしろ史実エピソード満載のDQN龍政宗希望
472名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:12:57 ID:i5jIw4Z70
>>469
火山の噴火が特に。
ところで、最初信玄役だったマツケンが降板して中井さんが主役に繰り上がったというが、
では何役だったのか本人は絶対に言わないんだよね。
ほぼ1年間出演する予定だったとすると、信長か謙信?
473名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:20:58 ID:CL84gVXR0
『葵三代』って評価低いの?
大好きなんだけどな。
474名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:22:58 ID:F8Asy6K5O
太平記が好き過ぎて、とうとうDVDまで買ってしまった。
最終回の弟暗殺シーンが凄いんだよな。
475名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:28:37 ID:i5jIw4Z70
>>474
ワタシは最後の陣内のセリフが好きです。
それと独眼竜では離縁させられたご夫婦が、この番組では添い遂げたことも。
「秀吉」では上司夫人とその部下になってしまいましたがw
476名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:40:47 ID:vgHWt8gz0
>>393
軍服を着ていなかったので、米軍人だと分からないから刺されちゃうんだよね。
477名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 17:54:42 ID:PjFuR/2RP
道誉は史実でも尊氏亡き後まで2代将軍の最側近として功臣の粛清を続ける
四条畷後まともな戦力の無くなった南朝が義満の時代まで残ったのは
幕府が内ゲバばっかりやってたせいではある

でもこれは道誉のせいというより、当時の理想の武家の棟梁像が
欲が少なく、部下にどんどん恩賞を与える人ってもので
北条氏がそうでなかったから、理想の武家の棟梁だった尊氏を部下が支持したけど
いざ天下取ってみたら、そんなに恩賞(つまり土地)をあげてたら
絶対中央集権できないのね(土地=軍事力だから)。
親分の徳で天下取った劉邦の漢が成立後に凄惨な内ゲバを50年やってたみたいに
結局残された者が粛清大会始めるしかないという
478名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:28:13 ID:RIMB0anr0
479名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 18:43:10 ID:slpvWy7N0
>>474
俺も大好き
あと高時・鶴太郎と赤橋・勝野の別れの場面は泣く
480名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 19:14:01 ID:Xabv692X0
龍馬伝よかったけどな 香川照之いい役者だね 伸びるよ
481名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 20:00:23 ID:CZRQNSlk0
>>472
高坂弾正(実際のドラマでは村上弘明)
482名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:16:23 ID:S9Zvew2B0
獅子の時代が好きなんだけど評価されてないのね。脇だけど、鶴田浩二がど迫力だったし、加藤嘉さんが泣けたなぁ。
大河はネタ切れっぽいので、思い切って帝都物語をやって欲しい。
483名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:28:29 ID:9zcE84Fs0
>>464
いやもう2012年は決まっちゃてるんですが…

>>482
いや、★1からトータルでも結構評価高いと思う

11位以下では18位の太平記が圧倒的にレスが多いが(大河版と共通)
その次が山河燃ゆ(これは現代劇に冷淡な大河版とは傾向が違う)
その次くらいに獅子の時代を推す声が多いんじゃない?

少なくともこの辺は苦手な人はいても嫌いな人はまずいない

それにしても坂の上の雲の御前会議見たか?
両サイドの先頭が加藤剛と石坂浩二の両大河男
その他どんだけ歴代大河の主役級従えてんだw


ちなみに睦仁親王にあらせられては、第4代大河主役の御子息であらせられる
484名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:29:50 ID:GWBzUqRz0
>>480
すでの大物の域に到達しつつある
浜木綿子と市川猿之助の息子というサラブレッド
いとこは亀治郎
良血ながら役者勉強ハンパない
若いときはさぼってたけどね
485名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:43:53 ID:S9Zvew2B0
大河ドラマじゃないけど、ポーツマスの旗も良かった。
小村寿太郎は石坂浩二さんでしたね。
486名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 21:56:23 ID:y26koHMs0
へうげものが今度アニメ化されるが
原作が最終回になった後に大河でやって欲しい
487名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:01:45 ID:vgHWt8gz0
>>481
中井すげーラッキーじゃないのよ。
488名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:05:22 ID:0AWoFldL0
俺大河ドラマ全然見ないから、かすかに記憶にあるのって
真田広之と高嶋政伸がなんか兄弟で仲違いしてたやつしか知らないわ。

でも武蔵坊弁慶は何故か毎回見てた。
489名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:06:49 ID:RQzyT23v0
>>472
義経座談会って番組で、中井がゲストで登場したら
それまでスタジオにいたはずのマツケンがいなくなったんだけど、
中井とマツケンって確執あるの?
490名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:08:51 ID:7X1svqqy0
琉球の風って結構良かったように思うけどなぁ…
ただ兄弟のキャスティングが逆(踊りが好きなのがジャニーズじゃなかった)の方が良かったと思う
491名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:14:00 ID:gbeyq/HvP
>>488
太平記ね

>>487
本筋とは関係ないが、2012年大河主演の松山ケンイチが中井同様代役では?って話題が出てる。
プロデューサーのコメントが何か奥歯に物が挟まったような言い方であること、
松山が中井に相談したことなどから。
492名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:16:16 ID:Uwfb7ij6O
昭和50年の「元禄太平記」は当時来日していたエリザベス女王と
エジンバラ公が撮影を見学して主役の柳沢吉保(石坂浩二)が緊張
し捲っていたがもう一人の主役大石(江守徹)との対比が面白く描かれて、
吉良上野介(小沢栄太郎)が当時超美人だった三林京子を手篭めにしようと
布団から手を伸ばして素足の足首を掴んだシーンもエロかったし
OP曲も内容も後の二番煎じ「元禄繚乱」より上だった

ttp://www.youtube.com/watch?v=QJDrFDO3lAM
493名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:48:33 ID:/VNkG+p/0
なんだよ、この順位
全然納得出来ない

毛利元就が一番面白かっただろ
494名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 22:54:58 ID:P/xbt7PH0
やっぱ利家とまつの反町だなぁ・・・信長はまり役だったかんなぁ・・・
めちゃくちゃかっこよかったよ
495名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:00:47 ID:+olKm0ax0
大河ドラマって、去年から12月だけ放送してるやつですか?
豪華キャストで面白いですよね
来年が待ち遠しいです
496名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:06:44 ID:7dXCAScv0
やっぱ長谷川一夫の赤穂浪士だろ
あの頃の大河ドラマが一番面白かったなあ
497名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:06:57 ID:9zcE84Fs0
>>492
その人のアカウントは一つに指標
花の生涯から峠の群像までの19作品に近代3部作、それに元禄繚乱がうpしてある
(なぜか国盗り物語と徳川家康がない)

再生数ベスト5
1源義経 2元禄繚乱 3勝海舟 4山河燃ゆ 5いのち
以下僅差で獅子の時代、風と雲と虹と、おんな太閤記、花神、峠の群像と続き
ここまでが再生10000回以上

1位は武満人気だな
あとは映像の残り具合も影響している、あまり映像がアップロードされてないのが上位
戦国が一つだけなのが意外だな、昔は時代のバランスを取っていたということ
近年の戦国偏重とはエライ違いだな
498名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:11:29 ID:dGdYdYAeO
新撰組は香取以外が良かった
いっそ鴨が近藤で良かったのに
499名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:11:33 ID:KPxzkWCK0
天地人はたしかにアレだけど、
“愛”の兜にだけは度肝をぬかされた!
そのインパクトだけが残った
500名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:17:14 ID:AXdGVOvB0
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
501名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:17:18 ID:+olKm0ax0
堀北目当てで篤姫見てたのはおれだけでいい
502名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:19:24 ID:o+OIiCzT0
2013年は3人の二代目かな。
主人公は毛利元就亡き後の両川の伯父に悩まされる輝元と
上杉謙信亡き後の跡目争いと家臣団統一に悩まされる景勝と
謀略か宇喜多直家亡き後の弱小家臣団を率いるマザコン秀家。

中国の台頭を背景としながら
団塊世代の負債を背負う氷河期世代+ゆとり世代のようでおもろい。
503名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:22:32 ID:RIMB0anr0
>>502
信濃毎日新聞で真田三代を連載していて、
大河化を目指している火阪に対する皮肉かw
(三人の二代目も信濃毎日で連載中)
504名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:24:37 ID:l2hqNx3L0
黄金の日々でFA
505名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:24:45 ID:BzU0WOwo0
いのちが何で入ってないの?
よく覚えてないけど、面白かった記憶があるなあ。
506名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:25:07 ID:7dXCAScv0
ダースベイダーのマスクは伊達政宗の兜を模して作られた

これマメな
507名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:26:14 ID:EiyrxLkG0
>>505
完全なまでの現代作品としての評価になっちまうからかな
ただ、出来はよかったね。
508名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:30:20 ID:NX4h/RvH0
大河っていのちの頃から歴史ものが大半を占めてたっけ?
正宗以降かな?

にしても小学生の頃見たいのちの印象は濃いわ
三田佳子がピン子の死ぬ時ボロ泣きしてたな
509名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:31:26 ID:9auTLK0i0
>>500
これ最初に考えた奴すげーなw
510名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:38:45 ID:ArDPniak0
もちろん葵三代でがしょ?
511名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:39:54 ID:RQzyT23v0
>>500
死んだ人を新キャストにするとこんな感じか。

森且行:緒形拳→緒形直人
浜田雅功:石立鉄男→中尾彬
黒柳徹子:清川虹子→野際陽子
512名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:42:37 ID:zlWHEQMzI
テーマソングは武田信玄が最高
513名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:46:06 ID:CZRQNSlk0
>>508
84〜86年のみ近代三部作として
山河燃ゆ(226事件〜東京裁判)、「春の波濤」(自由民権運動〜大正デモクラシー)、「いのち」(戦後)
が放送された。
本来5部作の予定だったらしいが、視聴率的に伸び悩み
87年の「独眼竜政宗」から時代劇に戻った。
時代劇への飢餓感からか、「独眼竜」が記録的な視聴率を獲得し
これ以降、ずっと時代劇が続いている。(最も近い時代を描いた作品で「翔ぶが如く」の西南戦争)
514名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:54:05 ID:O26NAYceP


秀吉

渡哲也の信長   神の領域
西村雅彦の家康  策士演技炸裂 今泉とは完全別人 
515名無しさん@恐縮です:2010/12/19(日) 23:58:46 ID:gbeyq/HvP
>>508
>大河っていのち頃から歴史ものが大半を占めてたっけ?
ちょっと何言ってるか分からない
516名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:03:21 ID:ktPQWRGoO
利家とまつ、化粧品のCM絡みのせいらしいが、全く歳をとらない
まつが妙に不気味だった。
517名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:06:26 ID:XAa7yIf70
一番家康役がはまったのは津川雅彦かな?
518名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:06:53 ID:Cud7D9DI0
葵三代の尾上菊之介が良かったぜい。

なんて思っていたら今日明治天皇として復活していたぜいw
519名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:07:26 ID:Cud7D9DI0
>>517
おれもそれが言いたかったw
520名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:10:55 ID:KD8d4Wt10
ttp://www.youtube.com/watch?v=1SIaCXtOOgQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=6IzpZ-epTnA
黄金の日日 松たか子の親父さんカッコイイわ〜

音楽と日が沈むOPが素晴らしすぎ
最近歴女とか増えてるが未見なら是非見てほしいな
あと現在学生で将来商社とか狙ってる学生さんも見てほしい(原作も読んでね)
521名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:18:25 ID:sk9jUDGDO
>512
たしかに武田信玄のオープニング演奏は記憶に残るな
音楽とバックの映像も風、林、火、山をイメージして順を追っていたし

中井貴一サイコー
522名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:36:57 ID:3T35+0dCO
>>1なんで篤姫なんかはいってんの?
523名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 00:40:44 ID:Zdafl9hd0
大河のOPなら、「風と雲と虹と」が好きだな。
http://www.youtube.com/watch?v=90YdTLXUHTs

最高かどうかは人それぞれに思い入れが違うから一概にどの曲かは言えないけど、
大河ドラマのOPには名曲が多いのは事実。
524名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:04:45 ID:EmSJ0N3VO
太平記大好きだったから、出演されてた役者さんたちにも未だに愛着あって、TVで見かけると嬉しくなる。
去年は、「スタジオパークからこんにちは」で後醍醐帝(片岡仁左衛門)が見れてテンション上がった。
相変わらず上品で美しかった〜。
525名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:09:34 ID:92h9Su8y0
>>514
西村は後に不満言いまくってたなあ
526名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:14:07 ID:BCZ41uYN0
面白いね
527名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:44:32 ID:x8OZdTzz0
反町、渡鉄やなどの信長役の人を褒めている人多いけど
ある程度の存在感つくれれば演じやすい役だと思う
無愛想で切れやすく頭がきれるなどなど・・
はまってるように見えるよね

逆に喜怒哀楽の激しい秀吉なんかは難しいよね
528名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 01:59:43 ID:6rw8P2bs0
幼少時の思い出大河は、風と雲と虹と。
今でも脳裏に焼きついている場面がある。
ストーリーを堪能出来る年齢になってからの思い出大河は独眼流と武田信玄。
娯楽大河としては竹中直人の秀吉と西田敏行の吉宗。
近年では、新撰組!が一番面白かった。
529名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:32:40 ID:gWPNuRHs0
>>527
水球選手の存在感
530名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 03:38:23 ID:eCSJEhJG0
新選組は香取じゃなけりゃ多少は納得できるけど
あれで8割は出来を削いでたわ
531名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:19:57 ID:f9RwVpdrO
>>514
信長は高橋幸治一択

532名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:28:43 ID:Zdafl9hd0
>>517
あの過剰演技は、家康より秀吉の方が似合ってたけどね。
533名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:32:21 ID:sFADskdsO
花神、黄金の日々、峠の群像が思い出深い
534名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:41:18 ID:HoCc5hYw0
84年の徳川家康で

桶狭間で成田三樹夫の演じる今川義元の背後に対峙。
ものすごい眼光で虚空を睨みつけ
「よーし・・・」
と呟いて突撃を決意した役所広司の織田信長。
目から炎が出てたような気がするほど迫力あった。

535名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 04:45:14 ID:7Erz9FY50
>>530
まぁ、新撰組も、近藤なんて奴は、香取君で十分だよw
というか、彼らも本当に若かったみたいだからね。

新撰組は、土佐勤皇党に対抗して、多摩で、タマキンのう党でも作るかって
いうセリフが、一番印象に残ってるな。
536名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 07:25:06 ID:C9YBOJxp0
バブルで日本中浮かれて、テレビドラマはトレンディーだセックスだとフワフワした中で
独眼流政宗だけが時代劇で比較的骨太だったから印象が強い。
537名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 07:34:40 ID:14fi+umz0
>>1
まあ視聴率平均で40%だかだったんだから1位は当然だろうな。
渡辺謙の政宗、勝新の秀吉がもうハマリにハマってたしな。
伊達政宗本人も出演したし。
538名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 08:19:27 ID:tlLkSj6p0
戦国好きなんで
そろそろ「島津」を取り上げてくれないかな・・・
539名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 09:15:30 ID:Bdmi78Ou0
>>522
それしか見たことのない奴がアンケートに引っかかればそうなる
540名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:15:34 ID:IEO6MdJfP
自分が好きかどうかはともかく篤姫が入るのは当然だろ
一般層の支持をどんどん取りこんでいるのが分かる視聴率推移だった
541名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 10:42:48 ID:6eZeqaGj0
アムンゼンとスコットで1年やってほしいなぁ。
スコットの南極点からの帰路とかかなり面白いと思うんだが。
542名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 11:55:24 ID:hNQjCOUG0
真田太平記が入ってればダントツはず
大河とは別に、あれだけの名作作る余裕がNHKにはあったんだな
543名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:19:03 ID:IEO6MdJfP
真田とか政宗とか、ああいうスケールの小さい話ってどれだけ
役者が揃ってても個人的には微妙
544名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:45:16 ID:vJzx16fq0
スケールwww
アホだろお前
545名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 12:47:24 ID:IEO6MdJfP
そうそう、こうなるんだよなw
過去の名作でこういうこと言うと叩かれ、「直江で1年とかそもそも無理だろ」っていうと
「そうだそうだ」ってなる。
政宗だって後半明らかにダレてた。1年やる話じゃないよ。
まあ毎年天下人やるわけにもいかないからしょうがないんだろうけど。
546名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 14:24:25 ID:BrNogFoR0
伊達政宗 × 豊臣秀吉 【名場面集】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10262026

凄すぎ
547名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:02:28 ID:a1d3i9Ey0
>>545
過去の「名作」なんだから仕方ないだろ。

直江のドラマに関しても「名作」を作れば、擁護する人もたくさん出てくるわけでな。
548名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 15:14:09 ID:8KkrXnF50
>>534
俺も役所の信長が大好き。武田の秀吉もいい。
滝田の方は柄が大きいから家康に合ってないし、演じる家康が聖人すぎる。
549名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 16:19:27 ID:fNe0K7090
つべに、おんな太閤記が前あがってたけど
佐久間良子って美人だなと思った
女優が主役なら美人がいいよね
巧妙が辻は仲間さん綺麗で見たけど篤姫は見る気がしなかった
篤姫役が美人女優ならもっと視聴率が上がったと思う
550名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 16:36:52 ID:9Inl1kORO
大河ドラマの中年アイドル雇用率は異常
551名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 17:47:24 ID:UsQkcWBx0
アテブレーベオブリガード
552名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:09:12 ID:8QpfM1sn0
>>505
時代劇ばっかりだね。「いのち」はキューバじゃ視聴率80%w
553名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:11:11 ID:WJawqb7N0
それにしてもNHKの大河50年のサイト、他はちゃんと主人公が出ているのに、
新撰組だけは「誠」の旗でごまかすのがなんともw
554名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:41:43 ID:tlJszil4O
いのち好きだったよ〜すごく良かった
独眼竜が一位なのが嬉しい。大好きだった
OPかっこよすぎる!
555名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 18:48:35 ID:AoEzqqKi0
独眼竜は納得だわ
556名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 19:10:59 ID:esK2TtmQ0
武田信玄って、実は細顔だったらしいから
中井貴一で正解だったな。
557名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 20:25:56 ID:uvycgEp10
>>556
あの像主を誤った肖像画のせいですな。

源頼朝の画像や足利尊氏の騎馬武者像も像主は別人のようですし。
558名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 20:28:36 ID:GCcKGqHU0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
武田信玄って細面なの?
なら浮気ゴメンの手紙のイメージがちがってくるお!
559名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 20:47:12 ID:8KkrXnF50
最近テレビでも、こっちの方の信玄の肖像画を使うことが多くなったね。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Takeda_Harunobu.jpg
560名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 20:47:55 ID:cA5CDbpzO
そろそろCSで獅子の時代やってくれ、アレだけ悲惨な目に合いながら何度も何度も立ち上がる主人公は他にない
この辛い時代にこそ一番見るべき大河だろう
561名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 20:59:37 ID:5ROOvVln0
>>549
岩下志麻や大原麗子もそうだけど
アラフォーであそこまで美人な人って中々いない
本体大河の女性主役は最近の20代のジャリタレ女優ではなく
ある程度の年齢を重ねて且つ気品のある美人が望ましい

今アラフォーで匹敵する人美人いるかね?稲森いずみとか?
来年も宮沢りえが主役なら様になったかもしれないが…

>>553
事情知ってるくせにw
義経も似たようなもんだしね

>>556-557
そーすると頼朝がはまり役と言われた中井の立場が…
562名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:01:48 ID:EtsEISoO0
>>561
つか、義経で弁慶出すんなら、
新選組!は山本の土方でいいんじゃないかと思うのだが。
563名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:27:12 ID:yTeIqmOl0
>>513
年末限定のスペシャルドラマで坂の上の雲があるとはいえ、
そろそろ近代物やってほしいわ。戦国幕末もう飽きたw
564名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 21:54:43 ID:EInk6f/80
>>562
そこはホレまた別の事情があって別カットのところには沖田だ
565名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:05:00 ID:oUF5q2Yc0
>>561
今こそ稲森いずみ主役で源氏物語をををををを

桐壺藤壺紫の上の3役で頼む。
女三の宮はとらえどころのない深キョンで。
566名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:11:25 ID:Q0r+WPxxO
政宗は自分で問題起こして必死に言い訳してるドラマだよな
567名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:12:50 ID:+xxGfV6u0
87年のが1位って凄いな
568名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:17:54 ID:KbtyVxAXO
花の乱だったかな?
アル中のドラ息子に手を焼く将軍夫妻を市川團十郎と三田佳子が演じていたところがなんとも…
569名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:25:38 ID:uvycgEp10
>>561
でも、>>559の画像は中井貴一のイメージによく合ってますよね。
570名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:28:54 ID:BydZUw3K0
印象深いのは炎立つだな
571名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:33:23 ID:+L/4+0Nk0
「新撰組!」も「龍馬伝」も最近の幕末の話だからいくら現代風にしてあってもリアリティがある。
確実な情報に基づいているから。
しかし、評価の高い「風と雲と虹と」にしても、平将門の時代。
ほとんどおとぎ話になっちゃう。
572名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:37:12 ID:H+tKquviO
>>560
ほんの数年前めちゃめちゃ再放送してたけど?
573名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:41:25 ID:ycAROiU/0
政宗を再放送してほしい
574名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:41:46 ID:NpbTlH9i0
政宗は、本編が始まる前までが特に良い。
しびれる導入部だった。

8時になると一瞬甲冑が映り、
おだやかな歴史背景の解説、
そしてあの嫌でも盛り上がるOP曲。

OPのパターンを確立したからこそ、
名作になったんだと思う。
575名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:45:31 ID:H+tKquviO
>>535
現在では「近藤=御輿の上に担がれた木偶の坊=ただカリスマ性はあり」ってのが定説だから
ヘラヘラしてる香取はまさに適役だったと思う
(水木しげるの漫画でも近藤は犬猫あつかいだし)
576名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:50:08 ID:fGZBFA1O0
香取のどこにカリスマがあるんだよw
577名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:53:55 ID:H+tKquviO
>>576
香取も末期(鳥羽伏見以降くらい)の芝居はとても良かったよ
578名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:58:57 ID:KVkny/PH0
葵三代と太平記も面白かったと思うがなあ
579名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 22:59:16 ID:25eReTSp0
>>2
蒼い徳川三代とかだっけ(´・ω・`)
580名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:02:43 ID:KVkny/PH0
581名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:15:57 ID:QagtR7pg0
やはり武将は東国だな。

西国には腰抜け武将しかいない。
582名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:23:46 ID:QKEel9U3O
毛利元就が好きだったな
583名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:25:54 ID:UWWx6RiBP
>>581
お前九州のカオスっぷりを知らないな
584名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:29:54 ID:+rj4M01F0
オリジナルキャラながら武田信玄での
小川真由美の八重は今でも強烈な印象が残ってる
585名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:46:17 ID:jHRKh1J20
黄金の日々

大航海時代が好きならオヌヌメ。
それに、今観ても栗原小巻は美しすぎる・・・

終盤で唐突に杏奈淳がどうでもいい役で出てくるあたり、世相を反映してるしw
586名無しさん@恐縮です:2010/12/20(月) 23:49:45 ID:tupiGlY+O
>>581
立花道雪、宗茂
587名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:05:58 ID:x93X31X70
遠藤周作の原作で秀吉、信長を見たいね
588名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:06:25 ID:rqXqwnFB0
589名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:17:04 ID:vyHohkJU0
>>584
何度か夢に出てきてうなされたわw
590名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:22:30 ID:IHFt51afP
黄金の日日初回のトメグループ
宇野重吉
緒形  拳
丹波哲郎

鶴田浩二

は豪華すぎて笑っちゃうレベル。
緒形拳?若い若い、津川雅彦?そんな小物がどうしたの?wってレベル。
オープニング映像の素晴らしさは言うまでもない
591名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 00:23:13 ID:sFzoJ1wG0
>>588
ありがとう

OPテーマがカコイイわ。
592名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 01:12:47 ID:yg0aE+1L0
>>590
こういうクレジット争いも
異種格闘技の大河ドラマの醍醐味だね。

今は映画スターという存在がいなくなったけど
日頃共演する事のない歌舞伎、新劇、映画のスター達が火花を散らすというが面白いところ。

「黄金の日々」でも、鶴田浩二と宇野重吉は視線も合わせなかったらしい。
593名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 02:12:42 ID:3jLnR2/n0
>>590
そんな鶴田浩二も獅子山河ではその他大勢のグループになっちまうんだぜ
幾ら鶴田浩二でも三船敏郎には勝てないw

黄金は明確なのは染五郎の主役だけで
後の準主役格の位置づけが全くカオスなだけにクレジットは難しかったろうな

あと、昔の大河はダブル主役のもう1人を隙間トメで優遇していたが
最近は2番目に持ってくることが多い
北大路欣也や渡哲也のように強硬にトメ要求するのが多いんだろうね
だから多分こういう人同士は今はNGでしょうな
また、こういう人がいるとそれより上の人を使いにくいんだよね

花の乱とか凄いよな
トップ三田佳子、2番手市川団十郎、トメ前萬屋錦之介、トメ京マチ子
そら京マチ子がいたら幾ら錦さんでも譲らざるを得ないわな
松本幸四郎あたりでもどこにも食い込めません
594名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 04:38:38 ID:o3qhCpJJ0
太平記が


TOP10内に入って無い時点で


クソ
595名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 05:46:09 ID:ZJB4Eg9q0
俺の中での晩年の秀吉

1位 宇野重吉
2位 勝新太郎
3位以下なし
596名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:00:08 ID:VNl+DPW8O
春日局は結構ハマった。

作品としては寿賀子ワールドだったがw

とにかく大原麗子が美しくて、途中から出てきた遊女役の若村麻由美が、これまたキレイで良かったなー。
597名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:05:01 ID:7hTvpd9TO
6位戦国BASARA
598名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:19:45 ID:eC6J3NjUO
>>588
故人が多いな…
599名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 06:58:44 ID:aghGPY2d0
’76大河ドラマ「風と雲と虹と」第2回(1/3)

http://www.dailymotion.com/video/x6adag_76213_shortfilms
600名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:21:57 ID:HOBX4xtKO
大河ドラマで花の慶次をやればよくね?
601名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:45:50 ID:4zbMtLdrO
福山雅治の植毛龍馬伝の速報テロップテロが心に残った
最終回だけに威力抜群だった
602名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 07:52:59 ID:F3HsdMBsO
ここでは異端扱いされるかもしれないが
来年の大河は結構期待している。


…ただこのテーマでやるなら「市→淀君」の
リレー型主役でやって欲しかったなぁ…

初回:桶狭間
2月中旬:市、浅井に嫁ぐ
4月初旬:金ヶ崎の戦い
(前後で織田家と浅井家が険悪に)
ゴールデンウィーク辺り:姉川の戦い→小谷城落城
夏休み入り:本能寺の変

夏休み終わり:賤ヶ岳の戦い→市、勝家と共に自害
一話かけて子役の茶々が成長(市と同じキャスト)
11月初旬:秀吉死す
11月終わり:関ヶ原の戦い
最終回:大阪夏の陣で大阪城落城→淀君自害
な流れで
603名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:02:50 ID:GlRpXGet0
>>584
暗闇に白い顔の浮かぶシーンめっちゃ怖すぎ
604名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:04:00 ID:XEWHroXG0
>>13
武蔵をなめんな
605名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:09:29 ID:PrL1ZVBsO
>>584
むしろあのキャラこそ史実の三条の方だろうと。特に義信謀叛の辺りの。
606名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:12:58 ID:XEWHroXG0
黄金の日日小学生の時に見てそれ以来大河ドラマ不動の
第一位だったけど時代劇チャンネルで30年ぶりに見たけど
見るに耐えない話だったわw
607名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:15:29 ID:ksFU8PmA0
渡辺謙はいつだったか忘れたが、年末時代劇だったかの織田信長役が
ものすごい似合ってた。伊達政宗役よりも
608名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:26:30 ID:QPFq1joGO
戦国大河はたいてい糞。
信長の野望でもやってたほうがよっぽど面白いな。
609名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:32:09 ID:WyNCxXvj0
>>600
耳削ぎ願鬼坊の時点で無理だろ。
影武者徳川家康が適当な感じもするが、結構濡れ場の多い話だから難しいか。
610名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:40:48 ID:FJl6+emF0
【戦国大名】武田信玄さんが既に死去していたことが判明!★3【謙信のライバル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
611名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 08:54:14 ID:wR0tKf2A0
>>583
何か朝から大爆笑させて貰ったwwwwww
612名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:00:25 ID:v8y8pzjz0
渡辺謙は伊達政宗の時に
仙台に行ってあの格好で練り歩いたら
優勝パレードのような騒ぎになったって
ニュースを見た記憶があるな。
613名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 09:24:31 ID:b43A4N5L0
>>600
幸村のキャストに長渕を充てるなら見る。

まぁ、あれは大河ドラマってよりも、暴れん坊将軍や水戸黄門、遠山の金さんみたいな
史実のキャラをまったく別物にしたフィクションだからなぁ
614名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 10:03:23 ID:nii22eD40
【国内】 「坂の上の雲」は戦前の天皇制下の「朝鮮の見方」から一歩も出ていない [12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292844026/
615名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 10:16:21 ID:IOA7EKFF0
>>563
まあ昔からテレビドラマでは「近代ものは当たらない」と言うジンクスがあるらしいからな。
「近代三部作」の失敗が図らずもそれを証明したわけだがw
616名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 10:17:12 ID:PrL1ZVBsO
>>613
原作「一夢庵風流記」からもちょっと離れてるしなぁ。
朝鮮に行く所が琉球になったり(当時「琉球の風」を放送していた影響?)その他諸々。
617名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:16:14 ID:aK5gk10s0
『獅子の時代』
菅原文太
大原麗子
大竹しのぶ
永島敏行
加藤嘉
根津甚八
児玉清
中村富十郎
尾上菊五郎
沢村貞子
丹波哲郎
鶴田浩二
加藤剛 

うむ壮観
618名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:19:59 ID:Pp0UrUI/0
風と雲と虹ととかメチャメチャつまらんぞ
昔の大河は皆硬派に作ってると思ったら大間違い
619名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:32:09 ID:QlXf5rSLO
もう戦国や幕末飽きた。
実際、ネタ切れだろ?
北里柴三郎とか、偉人伝にシフトしたらいいんだよ。
志が立派で実績残した日本人は
近代にもたくさんいたはずだろ?
竜馬とか正直、具体的に何したよ?って感じ。
イメージ先行も甚だしい。

今の日本人、元気無いんだから
いいと思うんだよなぁ偉人伝。
華岡青州でもいいぞ。
とにかく、幼い子への啓蒙にもなって、一石二鳥だと思うんだが。


620名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:37:03 ID:n0dY7kZe0
独眼竜良かったねー
インセプションがレンタル開始だよ〜
621名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:40:01 ID:pQX29cQx0
あれ?武蔵がないww
622名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 11:45:48 ID:SUrsN3IB0
>>602
視点が視点だから料理次第で相当旨そうなテーマなのはわかるんだけど
どうせ女がー女がー女がーになるのが見え見えだからなあ
623名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:10:02 ID:azkS/6tc0
>>604
武蔵はすごくつまらないドラマ。
転痴塵は面白さ以前にドラマの体を成していない。

つまらないという意見なら前者も充分アリだが、
作品として酷いのは明らかに後者。
624名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:53:33 ID:djOB2TD7O
>>619
戦争や頃仕合がないとドラマになんねえんだよ
そんな教育ドラマなんざ試聴者は望んでないのw
625名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 12:57:11 ID:IOA7EKFF0
>>624
×視聴者
○ヲマエだけ
手前だけがそう思ってるのを勝手に一般化しないようにw
626名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 14:52:37 ID:2xA4gpon0
>>618
元々の企画は、加藤清正だったのが
諸般の事情でダメになって、主演に決まってた加藤剛の提案で平将門になったらしいね。

その数年後、加藤剛が石田三成を好演するんだけど、
加藤清正を演じてたら、視聴者的には石田三成役は少々変な感じがしただろうね。
627名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 16:05:34 ID:YGwaWqOD0
>>561
いまアラフォーで佐久間さんに匹敵する美人女優…いないよね。
美貌、気品、風格、演技力、どれをとっても格下というか。
びっくりするほど綺麗な顔の人がいない気がする。
昔の映像見ると、高度成長期辺りの女優のほうが正当派美人で気品ある本物の美人がいたと思う。
今は仲間さん以外は昔の美人女優に比べると二流というか美貌も気品も足りない気がする。
美人で気品と文学性がある人がいないし小物というか存在感が軽いというか。
十年後に仲間さん主演の大河に期待するか、アラフォーじゃないけど吉永小百合さんか名取裕子さんに主役やって欲しいけど無理かな。
この二人なら本来の大河ドラマの持つ「格」が取り戻せると思う。
628名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:41:19 ID:aghGPY2d0
>>618
後世の仙谷事大、もとい後世の戦国時代の話に比べれば、
物語の展開は緩慢だし将同士の名乗り合いから始まる合戦の形態も地味ではある。
でもそういう時代背景の違いを見て楽しめる作品でした。
実力有る役者もそろっていたし、「武蔵」や「組!」とは雲泥の差ですね。
629名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:43:44 ID:azkS/6tc0
ID:aghGPY2d0
630名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 17:49:00 ID:BJkEnN3FO
キクトコロニヨルト ノブナガドノハ〜
アテブレーベ オブリガード
この随天、類殿をお慕い申して…

…あまり語られないのが悲しい。

キャストを一覧で見たらアレだけど、中身は割とふつうに思えるんだが。
631名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:17:00 ID:2FpFMmVB0
渡辺謙は伊丹監督のたんぽぽとか出てたけど、ほぼ無名での大抜擢だったよね。
こっからどんだけ伸びるんだろうと思ったら白血病とか・・・
でも中年になってからハリウッドデビューのチャンスが来るとは人間ほんとわからんね。
632名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:19:17 ID:vHeP4CJU0
太平記、翔ぶが如く、風と雲と虹と。

ここら辺が入ってないっつーのはな。
633名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:34:50 ID:r5CmUi5l0
俺が一番好きだったやつが入ってないぞ
西田が西郷、加賀が大久保を演じたやつ
脇の俳優陣も実力派ばかりで見応えがあったのにさ
634名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:35:20 ID:i7zXF+EP0
ねねとか茶々は?
635名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:39:43 ID:Jk7vS5b80
ガクトが大河の主役やったことあったよね、あれなんだっけ?
636名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:41:40 ID:2FpFMmVB0
主役じゃねーよ
637名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:42:12 ID:1qFvaq0l0
独眼竜政宗好きだけど、過剰評価な感じもする
638名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:43:17 ID:THe6rlRg0
山河燃ゆだろ。ラストは衝撃的だった。
639名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:44:15 ID:XEWHroXG0
>>618
すごく面白かったですよ
640名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:50:05 ID:mZTTC38h0
やっぱり、ここでは太平記が人気だね。
俺も太平記がNo1だと思う。

>>109>>458
同意。
この時代は戦争ないしつまんないんだろなー、と思いながら見始めたが良い意味で裏切られた。
641名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:56:56 ID:w94jhkU50
642名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:58:36 ID:l7VS0M4O0
関東宮崎あおい連合の厚姫が2位とかねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
643名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 18:59:34 ID:93hcbT4g0
次の大河、江が篤姫チームだからすげえ楽しみだ
644名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:03:10 ID:C730Zr0Q0
武田信玄の小川まゆみと八代将軍吉宗の中村梅雀が印象に残ってる。
645名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:06:21 ID:9wv2ffIi0
篤姫は平均視聴率24.5%、最低視聴率20.3%(第1回)、最高視聴率29.2%(第48回)の化け物ドラマですよ。
646名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:09:04 ID:MJLDtm6C0
来年1月3日からスカパーのチャンネル銀河で独眼流政宗の放送を開始。
見てない人はぜひ
http://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=1790
647名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:09:40 ID:STsThsAY0
竹中直人の秀吉が面白かったなぁ
あの秀吉のツバを飛ばしながらの演技には度肝を抜かれた
あれからドラマとか映画でツバを飛ばしながらの演技が解禁された気がする
648名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:10:01 ID:cYTqvIFt0
小学校時代の友達がよく信長の隋天の物真似してた
俺が信秀役で一緒に敵の亡霊と戦うシーンやってた
649名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:10:21 ID:MJLDtm6C0
○独眼竜
×独眼流
650名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:10:36 ID:iJMwASqZ0
いのとと独眼竜正宗しかみてないわ
651名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:11:38 ID:iJMwASqZ0
ミスったwいのち
652名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:13:49 ID:ZNTYyxAX0
やっぱり子供の頃初めて見た大河が一番印象に残るんだろうな
おはなはんの旦那役→信長役を演じて走り去っていった高橋幸治の印象は異常
653名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:17:39 ID:KqXvlb0m0
****このスレでよく間違われる字についてのお知らせ****

×独眼流
○独眼竜

×正宗
○政宗
654名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:21:52 ID:azkS/6tc0
>>645
21世紀大河の傾向として、視聴率と評価が比例しない傾向にあるので、
視聴率だけを上げてみた所で説得力はありません。
655名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:30:44 ID:djOB2TD7O
>>654
評価なんざ人それぞれ基準にはならん
基準は試聴率のみだよ
656名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:32:35 ID:9wv2ffIi0
>>654
それはネットでの大河ヲタの評価。
視聴者が多い方が当然票が入る。
大河ヲタ限定で選んだわけでもない。
657名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 19:50:28 ID:4kYmjtMj0
俺ランキング

1独眼竜
2秀吉
3毛利元就
4北条時宗
5King of Zipangu
658名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:01:30 ID:Rn8I3wXRO
題材は何でもいいから
渡辺謙、金城武が出るやつをやってほしい
659名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:21:30 ID:azkS/6tc0
>>655-656
>基準は試聴率のみだよ

基準は基準でも「名作」の基準ではない。
それは>>655が一番分かってるのでは?
660名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:27:50 ID:azkS/6tc0
>>656
>視聴者が多い方が当然票が入る。

その理屈だと天地人は組!よりも上に入ってなきゃおかしいけどな。
661名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 20:46:24 ID:SUrsN3IB0
>>627
ちゅーか、事務所のごり押しとかそんなので
適当なドラマの仕事ちょっとやった程度の連中が
俳優だの女優だの名乗ってる時代に出てくるわきゃーないと。
662名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 21:02:56 ID:3jLnR2/n0
>>643
過去の大河の歴史を紐解くと
類似スタッフの2番煎じって実は殆ど1回目超えられない

スタッフ演者から見るに
江のテイストのベースは篤姫と元禄繚乱だろね
チーフDは吉宗、利まつ、組!、朝ドラだとファイト、ちりとてを経験
(制作統括は篤姫のPと組!のデスク)
この辺が若干ブレンドされるイメージか

清盛は風林、秀吉、坂の上、元就、あたりがベースとなる、と思う
統括PとチーフDはかなり硬派な作品に携わっているのでここに期待
あとは全く読めないちりとてライターの実力だな
田○と違って全くオモテに出てこないんだなこの人
663名無しさん@恐縮です:2010/12/21(火) 22:16:25 ID:hakssGF00
tp://www.youtube.com/watch?v=xGn88anfgNk
信長といえば高橋幸治って意見があったが初めて見て納得
叡山焼き討ちの指令((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
緒形さんの秀吉も竹中さんのとはまた違ったキャラ像出してていいね
664名無しさん@恐縮です
おっすオラ第六天魔王