【サッカー/W杯】FIFAのブラッター会長、2026年のW杯開催地にインドと中国を推す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101210-00000007-spnavi-socc

FIFA(国際サッカー連盟)のジョセフ・ブラッター会長は
『DPA通信』とのインタビューの中で、2026年のワールドカップ(W杯)をインドまたは中国で開催したいとの考えを明らかにした。

「W杯未開催の国で大会を開くとしたら、どこが適当か?」との質問に答えたブラッター会長は、
「世界の人口の3分の2がアジアに住んでいる」と語り、アジア最大の人口を誇る2つの大国のどちらかでW杯が開催されることが好ましいとの見解を示した。

「アジアには12億人と14億人の人々が住む2つの大国が存在する。それはインドと中国だ。
両国は新たな市場となり得る。新たな市場とは、何も金を生み出すということではなく、サッカーを浸透させるということを意味する」

18年、22年大会の開催地を同時に決定したことが大きな議論を生んでいるが、
ブラッター会長は今後は2つの大会を同時に決定することはないとの推測を口にした。

「(2大会同時決定を)再び行うことはないだろう。そのころわたしはすでに会長ではないだろうからね。
いずれにしても、今後は2大会の開催地を同時に決定する可能性はないと感じている」

一方でブラッター会長は、FIFA理事会のメンバーの1人であるフランツ・ベッケンバウアー氏が提案した
18年のW杯・カタール大会を冬に開催すべきとの提案に対しては、反対の意を表した。
2名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:49:57 ID:EPs8Emyw0
結局金か
3名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:50:08 ID:2SPVADr30
マジキチ
4名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:50:09 ID:iU2J7Wbm0
もうかりまっかw
5名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:50:15 ID:UsOvai0N0
どんだけ金の亡者なんだよ
6名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:50:40 ID:u50tfLrk0
いい加減にしろよ
7名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:51:09 ID:rMist3GkO
金の力と言ってるようなもんだな
全然公平さがない
8名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:51:22 ID:p9YujHaD0
多分このハゲ死んでんだろ
9名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:51:24 ID:WUG2Eqll0
さすがスプラッター会長
10名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:51:38 ID:/LU7pcnN0
中国ってどんな国なのか知らないのかね?
11名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:51:51 ID:8PWPe8eW0
FIFAはもう落ちるとこまで落ちたな
12名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:52:11 ID:rxv2oq3g0
もう決まってるのかよ
13名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:52:44 ID:26Ljq27x0
>>10
金や物を色々くれる国
14名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:52:47 ID:b2sYyvBh0
本部を置いている国がFIFAを管理するということは出来ないのかね。
このままやりたいほうだいやらせてたらまずいんじゃないかね。
15名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:52:49 ID:1zUKmjBw0
その頃にはインドと中国が戦争して2億しか人残ってないのにな
16名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:52:53 ID:x3qzKwGpP
どんだけ金の亡者だよって思ったら既に書かれてた
17名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:00 ID:hkGCwYdS0
インドなんかだと食当たりでダウンする選手が多発するだろ
18名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:05 ID:lOI3oGjq0
インド→中国→UAE→香港→バーレーン
19名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:06 ID:A2Sm7q3l0
この組織 金のことばっかりw
20名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:10 ID:At+Ot50CO
22年にカタールでやって26年に中国かインド?
21名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:10 ID:Qaye6vfp0
中国は一応出たことあるけどインドは最終予選にも残れないじゃないか
22名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:20 ID:SuFawqcFO
ブラッターはよやめろ
23名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:43 ID:rDzzTjbN0
金の亡者すぎるw
24名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:51 ID:E/iz0jWM0
同地域だと2大会開けないと駄目なんじゃなかったの?
22年大会は一応アジア地区でそ?
25名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:53:57 ID:5ME9qR2q0
同じ地域からは何大会か空けないといけないんじゃないのか
中東は一応アジアだから連続じゃないか
26名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:54:09 ID:GWAhvycj0
そんな先の事判るかジジイ!もう、金の亡者以外ないね〜〜〜FIFA
27名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:54:25 ID:2dNIErc60
22年カタールなのに今の規約では26年のアジア開催は無理だろw
次のアジア開催は34年からだろ
ブラッターしっかりしろよw
28名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:54:36 ID:CRu39GQI0
同じ大陸連続開催禁止ルールどうなったんだよ
29名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:54:50 ID:gswvfoc90
金の亡者も流石にその頃には亡者になってるだろ
30名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:55:15 ID:04bRSkwf0
2連続でアジア開催って出来るの?
31名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:55:37 ID:1zUKmjBw0
アジアを東アジアと西アジアに分ければいいからなんとでもなる
32名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:55:55 ID:lIwZUVxP0
会長退任後は、前任のアベランジェのように何の発言権も持たない
から無問題
33名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:56:45 ID:eBiq4irj0
こいつマジ死ねば良いのに。
34名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:57:24 ID:0RhNzGAn0
わんこを一番早く捕まえたとこが優勝か?
35名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:57:29 ID:CRu39GQI0
だから2022はインドか中国にしておけばよかったのに
36名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:57:35 ID:KSFEOoA3P
>>1
インドと中国じゃどっちにしても2大会連続AFCになるじゃないか
>18年のW杯・カタール大会を冬に開催すべきとの提案に対しては、反対の意を表した。
いい案だと思うけどなぁ、ていうか22年だろ
37名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:57:50 ID:t9IGcv3+0
バクシーシ・ブラッターに改名しろ
38名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:58:36 ID:F0crzOky0
>>35
立候補してねぇっちゅーの・・・
でもまぁ、中国は有力な候補だわな
タイミング間違えなければ当確候補
39名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:59:05 ID:VA/o1BQD0
もうブラッターとモンジュンは即辞めろよwwwwww
40名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 22:59:27 ID:EhR1jlvk0
チベットでもめる
41名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:00:45 ID:wzHATCw30
>「W杯未開催の国で大会を開くとしたら、どこが適当か?」との質問に答えたブラッター会長は、
>「世界の人口の3分の2がアジアに住んでいる」と語り、
>アジア最大の人口を誇る2つの大国のどちらかでW杯が開催されることが好ましいとの見解を示した。

だから、「2026年の開催地はどこがいい?」って質問ではない
それをこの記者がルールも知らずに勝手に捻じ曲げた報道をしてるっぽい
42名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:00:51 ID:S8Z5XDn6O
大陸持ち回り案はもうないよ
43名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:01:27 ID:bt2HyzTb0
銭や銭もってこんかい
44名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:02:12 ID:MNQOj5KGQ
その頃は日本は中国に吸収されてるよ
45名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:02:51 ID:iyV8+55r0
なんかもう、隠すことすらしないのなww
46名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:03:22 ID:rMist3GkO
二ヵ国指名するとこがえぐいな
競わせてガンガン貢がせるつもりだろうな
47名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:04:06 ID:lOI3oGjq0
1 中国 1,345,750,973
2 インド 1,198,003,272
3 アメリカ合衆国 314,658,780
4 インドネシア 229,964,723
5 ブラジル 193,733,795
6 パキスタン 180,808,096
7 バングラデシュ 162,220,762
8 ナイジェリア 154,728,892
9 ロシア 140,873,647
10 日本 127,156,225
11 メキシコ 109,610,036
* 欧州連合 501,061,526
48名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:04:13 ID:QZNoYHOr0
まだ金いるの?
49名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:05:30 ID:D7bC0IUS0
そんなに金が欲しいか
50名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:05:35 ID:BtjovsDOO
>>1
中国は分かるけどインドはねぇよ
インドがW杯で16強に入ることは日本が優勝するくらい可能性が低い
中国は八百長体質改善から
両国とも話にならねー
51名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:06:18 ID:iJm9+TWa0
これでまだスポーツイベントを名乗るあつかましさ
52名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:06:37 ID:F2J3lejgP
こいつ早く死ねよ
53名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:07:10 ID:7X+DNftF0
いくらリップサービスでも限度があるだろw
54名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:08:16 ID:dZnqcKjnO
金、金、金と金追いかけたら一夜にして幸せがすり抜けた。追いかけてばかりいるうちに頭もハゲてきた
55名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:09:18 ID:sPuO89Y1O
カタール、ロシア、中国…
審判は、一財産稼げるな
4年も経てば忘れるし、人種が違えば顔なんて見分けつかない
56名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:09:19 ID:OYML9PcR0
親族にまだ金が必要
57名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:10:00 ID:Haj3C92/0
>>50
そんなもん審判次第で何とかなるだろ
お得意のゴール取り消し、PKで
58名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:11:19 ID:tuka/1NV0
金の亡者っていうのはちょっと違うな
大金を手にすると、人は誰でも狂っちまう
それが魔力なんだよ
一度経験した奴しか分からんだろうが
59名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:11:58 ID:VT134Zn30
>>50
つとある国が自国開催でベスト4
60名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:12:27 ID:ukULin3+0
これモンジュンが会長になったら、凄い事になるなwwwww
61名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:12:44 ID:zJr0BRw60
金っていうか
拡大路線とってるならこれは当然だろ。
サッカーをより広め、よりメジャーにするなら
この2国でやらないわけに行かない。
62名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:12:53 ID:P5cE6nDR0
全部開催国のくせにトーナメントに残れなかった南アのせい
これでFIFAのタガが外れてしまった
63名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:13:09 ID:Rkf6wqKa0
ブラッターはもうどうにかしねえとヤバいな
64名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:14:39 ID:P5cE6nDR0
もとUEFAだからアベランジェとかよりはマシになるかと思ったらもっとわるくなるってどうなってるの
65名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:15:27 ID:1+PvehlG0
>>47
バングラデシュあの狭さで凄いな
66名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:16:59 ID:zJr0BRw60
中国は国内で人気があるけど、

インドはクリケットのほうがメジャーだろう。

それはとりもなおさず、未開の地ってことだ。

開催国が出場しない大会だってありうる。

通例とかそういうの、どんどん無くしてるからな、特にブラッターは。
67名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:19:10 ID:5hiYSrx60
インドwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
68名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:19:37 ID:7HTv3Ub20
こいつ殺さないと五輪より酷い状況になるぞ
69名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:20:32 ID:T56bVqFYP
2大会連続でアジアでも構わんの?
70名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:22:55 ID:WYAy4qs+P
日本の場合必ず韓国がぶつかるんだよな
韓国を先にやらせないと永久に日本の目は無いよ
71名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:24:41 ID:1zUKmjBw0
前回WC終了時点のFIFAランク32位以内から選んでくれ
72名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:25:13 ID:hnEsc9u+P
2026はアメリカで2030がまたアジアかw
73名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:25:19 ID:9gMH0Q7T0
中国だと近くていいけどね。ブーイングされると選手も奮起するし。
74名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:27:04 ID:wBFYkH0bO
ウルトラ雑魚のインドでアジア枠経るなら切れるで
カタールですら切れそう
75名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:27:20 ID:0EKZPq3JO
このタヌキ、サッカーをどうしたいねん。
76名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:31:09 ID:wzHATCw30
>>73
会場の外や宿泊先のホテルでも昼夜問わずにブーイングされます
77名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:31:23 ID:ZAbgVV9K0
ただ、日本は中国で試合すると好結果残すし、良いんじゃない?
なにより予選で中国のカンフーサッカーと当たらなくて選手守れるしw
78名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:32:55 ID:h0fWeDWA0
>>50
南アフリカが前例作っちゃったしカタールの件もあるからもう強さは関係ないんだろ
79名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:33:18 ID:JIgyS7XYO
まあ予想通りだな
80名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:33:53 ID:8AE96wbj0
もう日本でやってやる必要は無い。
81名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:34:07 ID:mTEQowqc0
さすがだなw
俺にもこのハートの強さが欲しいわw
82名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:34:28 ID:F8ftbPUB0
インドも最近プロリーグができたんでしょ?
16年後には強くなってるかも
83名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:34:49 ID:R6ssEb3qO
「オレが生きている間に開催地を決める。だからカネよこせ」
って言ってるように聞こえる
84名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:35:38 ID:59xJe4EGO
中国開催、日本優勝が見てみたい。
もちろん中国は予選3連敗な。
85名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:37:01 ID:EpLQOWcVO
あれ?
同一大陸は二大会空けないとやらないってテレビで言ってたんだけど、うそ?
カタールはアジアじゃないのかな
86名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:37:12 ID:uMv5xM7lO
>>81
本当スゲーよな
87名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:38:34 ID:4vYdCcx+0
2026年かよフライング杉だろ
88名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:38:57 ID:E1tpsCg10
韓国より評価の低い日本より現実味がある
89名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:41:58 ID:USq6zbKY0
カタールとロシアはオイルマネー枠
インドと中国は巨大市場枠
90名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:42:26 ID:Wgk4OJJF0
評価 ×
買収 ○
91名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:45:54 ID:p8AVQ5M80
アジアサッカー連盟(AFC)分割案

東アジア: 日本、中国、北朝鮮、韓国、モンゴル、台湾、香港、マカオ、北マリア諸島 9カ国・地域
東南アジア:インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、
        ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、東ティモール  10カ国
オーストラリア

以上20カ国・地域で東アジアサッカー連盟


中央アジア:キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン 4カ国
南アジア:インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラディシュ、ブータン、モルディブ 7カ国
西アジア:アフガニスタン、イラン、イラク、シリア、レバノン、ヨルダン、サウジアラビア
      クウェート、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーン、イエメン、パレスチナ 15カ国

以上26カ国で西アジアサッカー連盟

92名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:48:54 ID:5iEtYryY0
「W杯未開催の国で大会を開くとしたら?」
この質問で名前が出ないオージーはもう無理か
93訂正:2010/12/10(金) 23:50:34 ID:p8AVQ5M80
アジアサッカー連盟(AFC)分割案

東アジア: 日本、中国、北朝鮮、韓国、モンゴル、台湾、香港、マカオ、グアム、北マリア諸島 10カ国・地域
東南アジア:インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、フィリピン、
        ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、東ティモール  10カ国
オーストラリア

以上21カ国・地域で東アジアサッカー連盟   FIFA出場国枠2.5カ国


中央アジア:キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン 4カ国
南アジア:インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラディシュ、ブータン、モルディブ 7カ国
西アジア:アフガニスタン、イラン、イラク、シリア、レバノン、ヨルダン、サウジアラビア
      クウェート、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦、オマーン、イエメン、パレスチナ 15カ国

以上25カ国で西アジアサッカー連盟   FIFA出場国枠2カ国
94名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:50:58 ID:Ba1Z+bzK0
チベットで開催するならいいよ 中国で
95名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:51:09 ID:7BHIrPcJ0
こいつ分かりやすすぎだろwww
96名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:52:00 ID:m8E9IvDUO
ああ、こりゃどちらかに決まりだな
97名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:53:01 ID:9Gj2xW0x0
やっぱ出来レースなんだな
立候補の意味ねー
98名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:53:08 ID:hC+MXLQc0
目が$になっとる・・・
99名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:54:18 ID:o5hhnn9i0
>>93
この案だと日本は2度と出場できないじゃんw
100名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:56:00 ID:Nydj/h7r0
>>99
日本はアジア一だが。
101名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:57:36 ID:yWPrgE13O
こんなことしてたらどこも手挙げなくなるんじゃないのか
102名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:57:37 ID:8PWPe8eW0
南アフリカ、ブラジル、ロシアまでの流れは分かるが
次がカタールとか正気とは思えん
中国よりありえん
金だけやん
103名無しさん@恐縮です:2010/12/10(金) 23:59:18 ID:o5hhnn9i0
>>100
あのー先日行われたアジア大会とW杯に出れるメンバーは全然違うのだが
104名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:02:04 ID:Gv20ZEWEO
>>1日本はもうないな
韓国のが可能性がある
105名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:02:12 ID:Nel/65AzP
その頃には中国バブルはじけて、たいへんだろうに

まあ、ブラッターはこの世にいないだろうが
106名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:03:48 ID:Xj1hFk4QO
アジアは34年まで無いんじゃなかったの?
107名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:06:25 ID:jjZOArbFP
>>85
そのルール18年と22年を決めるために作った物だから
選考方法変わったら関係無いんでしょ。
その前は大陸持ち回りだったわけだし。
108名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:06:40 ID:oI1iJEFZO
商業主義の権化だなw
109名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:08:38 ID:WNK5TaBr0
>>1
ブラッター、おまえ金のこと以外何も考えてねーだろ…
110名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:08:52 ID:CUObFApq0
AFC分割で26年東アジア・オセアニアサッカー連盟として
中国開催を実現させるのではないかなw
111名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:10:21 ID:BN72o050O
てかこのオッサン、そんな年まで生きてないだろ
112名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:10:38 ID:SNa335Hc0
もう投票形式じゃ手段を選ばない国でしか開催できねえな
立候補した国の中から開催が可能な国を選定して、そこからはくじ引きでいいじゃないか
113名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:11:54 ID:hfR8Phf60
イヤならFIFAから脱退して自分らで勝手にやれよ低脳
114名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:12:27 ID:x25TNBTe0
各大陸シードの国で1次リーグをやって、決勝トーナメントだけ一カ国で
やるというのはどうだろうな?
115名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:13:26 ID:ARntOtc9P
オリンピックじゃねーんだから、せめて本大会出場したことある国で
116名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:15:25 ID:vuvU6sj80
ちょっと待て
それまでに中華人民共和国は存在してるのか?
117名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:20:29 ID:Q6nYFOYPO
お金の匂い大好きだな
118名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:23:37 ID:1u4froI9O
未開催国ばっかりだな
多少はサッカーの強弱考えろや
インド中国カタールなんかまともに予選突破出来ない国だろ
まだロシアなんかはアルシャビンもいるし理解出来るが
119名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:26:13 ID:IpX4iMUOP
「強いとこじゃないとダメ」「出場したことないとダメ」「共催はあり得ない」

これ全部、2002年の日本開催決定で覆されたんだよなw
120名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:26:32 ID:+YiHhq9Y0
もう公開オークションにした方がいいんじゃないか?
5カ国ぐらいにFIFAが絞った後に。
理事への献金とかもなくなるだろうしな
121名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:28:07 ID:xWnKgjy70
>>110
その後また再編して中央アジアを作ればインドもOKだな
122青い人 ( ・д・)<1+2+4+5+…  ◆Bleu39GRL. :2010/12/11(土) 00:28:18 ID:AD3Wd50vQ
どうせブラッターが死んでなかったことになるんだろ?
123名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:28:24 ID:2uo94qub0
124名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:32:52 ID:vgztx1yK0
ロシアは普通なら夏でも涼しいだろうし悪くない
125名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:44:28 ID:U0xSDjOj0
白人のぷらったー会長はやるねぇ、仲の悪いアジアのウドの大木:シナとインドを
けし掛けてるよ。上からの目線でアジアの竜虎戦わばFIFAには余計に金とサッカー普及が手に入る。
126名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:47:50 ID:tbS2+xjJ0
中国でやったら判定が無茶苦茶になるよw
127名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:49:32 ID:4RtdILlDO
中国開催は日本より現実味があるよな。
128名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:50:14 ID:UzVLvkGh0
なるほど、2大会同時に決めたのは2022年大会決定時の賄賂を確実に受け取るためでしたか
129名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:51:30 ID:+BTmXusS0
130名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:51:40 ID:Skw2tx5pO
ランキング30から選べ
131名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 00:52:34 ID:n1pV+t+lQ
インドなんか出したらGLでレイプされて終わるぞ・・
中国よりやばいだろ。スポーツにあんま感心がない上にクリケットが盛んなんだろ?
開催うんぬんより開催枠で恥をかくパターンだろ。
132名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 01:15:18 ID:BBGyxfoN0
そのころまで人類は生存しているのだろうか
133名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 01:24:21 ID:CF5AzxuIP
日本の年寄りは保守的傾向が強まるのにブラッターは、
チャレンジしまくる。この差は何処から生まれるのか?が重要だな。
単純にお金好きなら、それこそ欧州やアメリカに引きこもってる方が
メリットあるんだから。
134名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 01:25:38 ID:MUYBFa5x0
16年先にはどうなってるかわからんよなぁ。
16年前に今の状況は予測できなかったわけだし。
135名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 01:42:32 ID:r2DZWsOFP
中国もインドもカタールに比べれば遙かにマシ
カタール:出稼ぎ除いた人口70万人、国土秋田県とほぼ同じ
136名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 02:38:53 ID:KHBA0f3V0
自分が生きてるかすらわからん時代のことを
どうこうしようってのはおこがましいが
少なくとも金のためであれ弱小国を
チョイスしてるとこは美点かもしれん
他ならぬ日本もその恩恵に預かった
137名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 02:52:50 ID:QetDbqS3P
うむ、2026なら一試合くらい日本で開催できそうだな。
中国代表に今の10歳くらいの子もひとりくらいは入れそうだ。
138名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:00:38 ID:luKDswNg0
ホームで貫禄のグループ敗退をかます中国様
WCという舞台で見たいという気持ちもある
139名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:14:29 ID:Ocrf3AKP0
F1と同じ流れだな
140名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:15:24 ID:xSS3VT2O0
wwwww
じゃあもういっそ視察とかプレゼンとか回りくどいことはやめにしろよwww
141名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:23:48 ID:qOJWacUq0
716 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 02:37:29 ID:ah9LDx9i0
君がいるだけで強くなれるから空高く願いを奏でよう何が大切かを見失わぬ様にきっともっと輝くからむしゃくしゃしてきた
スポニチうどん国

カタールW杯共催プラン 中東ですか・・・

826 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 02:54:22 ID:ah9LDx9i0
あと
FIFA2014年ブラジルW杯を7月開幕を検討とロイターが報道する
セリエスト回避
ガスコイン有罪判決をまた受ける
ロナウジーニョ残留へ
142名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:27:21 ID:4BGc9nVSO
競争心でサッカーうはうはだな
143名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 03:32:51 ID:eVtlNsfC0
実にわかりやすい
144名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:27:14 ID:lNuTZYj1O
参加ボイコット国が出て来ない限り毎回同じ話しがでる。
145名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:32:51 ID:UBn8AfTNO
ブラッター死ね
146名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:37:01 ID:q5HyT02q0
インドはまだしも中国は16年後どうなってることやら
いや、世界がどうなってるかな
少なくとも日本は完全に終わってることだろうがな・・・
147名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:39:41 ID:v5M18ipiO
はいはいヤフーねヤフーねw
また糞チョンで媚中のあいつのとこか
148名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:39:52 ID:wED+vW8+O
前大会の優勝国で開催ってのはどうでしょうか?
149名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:45:07 ID:80/Y8MOR0
>>146
世界は今以上にカオスの様相を呈してるだろな
なんだかんだでアメリカというマイ正義の強国が牛耳ってた以前のほうが良かったのかもしれん

ということで基本に立ち返りイギリスを推してみます
150名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:47:07 ID:dU1859Bz0
インドでいいだろ、少なくともカンフーサッカーやられるよりましだと思う
中国みたいに下らない嫌がらせしてこないし。
151名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:48:02 ID:dvHE45LF0
中国で開催なんてしたら02年以上の八百長が横行しそうだな
152名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 04:51:02 ID:rHgUfXsMO
平和のためには韓国でやるべき
153名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 05:42:26 ID:P9mHjvEG0
中国開催いいじゃない
時差が無いから見やすい
君が代へのブーイングは選手のモチベを上げるらしいし
154名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 05:50:33 ID:c7LgXat7Q
中国はまだいいがインドは自国代表が弱すぎて悲惨になるだけだぞ
155名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 05:52:36 ID:JWCm/2pr0
会長が推すとか何言ってるのこの人?
公平性のかけらもない
サマランチがいた頃に比べて腐りきってるね。上層部は。
156名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 06:00:54 ID:J8oMSh3EO
157名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 06:06:00 ID:P9mHjvEG0
ワールドカップの開催地招致合戦が酷くなったのは韓国が買収やった影響だろ
あれ以来酷い
五輪の招致合戦もソウルあたりから酷くなったのでは
158名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:09:46 ID:anQ4x5vT0
中国を推すとかどんだけ金の亡者なんですか。
159名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:41:59 ID:/qBsc6TyO
この老害異常だな
160名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:45:04 ID:gHfXmqiwO
こういう老害は必ず長生きする
FIFAは実質が伴っていないのに権力と金を持ちすぎた
161名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:46:39 ID:/eZgxm4+O
インドってなんであんなにダメなんだろ?
あれだけ人口いるのになかなか発展しないよな?
政府がダメなのと国民に協調性が無さそうな気がする。
162名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 07:51:01 ID:HpSgnCvI0
>>133
西欧・アメリカ・日本といった先進国は
クリーンだからワイロ受け取れないじゃん
ブラッター的には全然おいしくない
163名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 08:04:56 ID:PbXeVUar0
>>1
> 両国は新たな市場となり得る。
> 新たな市場とは、何も金を生み出すということではなく、
> サッカーを浸透させるということを意味する

金を生み出すことだけ考えてるのバレバレだろ…
164名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 08:08:52 ID:rDJybXhM0

【国内】9月のサイバー攻撃、政府系10機関で被害 中国から数十倍のアクセス[12/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291997706/
165名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 08:11:50 ID:V8+DLEl5O
金しか頭にないのか
166名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 08:17:20 ID:V8+DLEl5O
ブラッターはインド行ってみろ
電力は一日に何回も止まる
首都の川はゴミや洗剤だらけ
水道は一日数時間だけ
167名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 13:06:01 ID:SxPpL54AP
>>166
どうせ1泊1万ドル以上の最高級ホテル(自家発電装置、自家浄水装置完備)にしか泊まらないから何もわからないよ
168名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 14:39:48 ID:S5D++9pDO
>>1
インドって今年英連邦スポーツ大会開催したが
開催間近なのに工場が進まないとか立てたら欠陥で崩れるとか治安が悪化とか
あまりのグダグダっぷりに史上初めてイギリス女王が欠席したじゃないか
そんな国でワールドカップなんて無理だろ
169名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 15:06:10 ID:ayibbZHK0
こいつ現地見ずに世界地図見て言ってるだろ
170名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 15:16:23 ID:Q97WvJPoO
>>145
秘かに同意。
171名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 15:19:30 ID:k3/VHIy5O
26年は睾丸何個潰れるんだろな
172名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 15:28:23 ID:Md5AEShU0
>>47
日本以外に多いな
173名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 15:56:34 ID:3nDlgZ+S0
ブラッター「お金ください」
174名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 18:00:03 ID:D8UHMQGU0
まあ普通の招致活動をやって万全の受け入れ態勢を作ったとしても
無駄だということだな
175名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 20:07:59 ID:eZaiZrrdP
決定事項だな
他の国はもう招致する必要ないね
どうなっても知らないが
176名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 20:26:29 ID:DDwyGbuRO
>>173
インド「むしろオマエが金出せ」
177名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 20:26:37 ID:0hlqXNb6I
何でおまえらがゴラッソさんを叩いてるのか分からん
より大きなマーケットに目を向けるのは当然だろう
偏見持たないカノッサさんにむしろ好印象
何だかんだで南アもやりきったし
178名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 20:57:06 ID:lF5/oUk10
中国がそれまで存在するとは思えない
179名無しさん@恐縮です:2010/12/11(土) 20:59:54 ID:sYWqdDjF0
>>47
中国とかインドとかインドネシアとか1桁まで書く必要あるか?
せいぜい〜万人程度まででいいだろ。
180名無しさん@恐縮です:2010/12/12(日) 01:31:14 ID:zl4u5lXn0
オークションにして一番高い額を提示した所にやらせればいいじゃん。
181名無しさん@恐縮です:2010/12/12(日) 06:31:06 ID:GmnAdBrJ0
中国は北京五輪(サッカーの集客)で成功したからいずれあるよ
182名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 02:55:54 ID:KZSQH9M70
>>47
よく考えるとロシア並よりちょっと下の人口が日本列島に住んでいるのか
183名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:13:49 ID:D6+84I7V0
インドはねーわ
運営能力ゼロなうえに弱い
184名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:15:36 ID:D6+84I7V0
>>47
これ本当に正確なのだろうかw
毎日死人が出て赤ん坊が生まれて流動してるのにw
185名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:20:27 ID:g2qZsPL+0
全試合無観客、無放送でお願いします。
186名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:22:17 ID:+iOfcsKg0
もう入札制にすればいい
判断基準は金だけだろ
187名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:23:55 ID:Z4KMRHJa0
もっとまともな国でやろうよ
188名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:27:22 ID:VvbR7xVu0
>>183
重要なのはいくら儲かるかであって、開催国の強い弱いは二の次だろ
あと中国をその気にさせると贈賄構成を仕掛けてくれるであろうから美味しい鴨ではあるよな
189名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:34:43 ID:m1LnbXAY0
ワールドカップ開催地選定はケイワン運営並みの黒さ
190名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:36:57 ID:glnWZtfFO
>>168
スラムドッグミリオネア思い出した。
ヒロインの子かわいかったなあ
191名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 13:39:38 ID:shiFsYPH0
残念なことにブラッターはまだマシな方なんだぜ
腐敗しきったFIFAの中で
192名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 14:15:00 ID:WNKVceBu0
インド「いやスポーツ興味ねぇし…」
193名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 14:16:21 ID:stgGEVk20
「アジアには12億人と14億人の人々が住む2つの大国が存在する。それはインドと中国だ。
両国は新たな市場となり得る。新たな市場とは、何も金を生み出すということではなく、サッカーを浸透させるということを意味する」

いや金だろ
でなきゃ何故インドネシアが候補に挙がらない?
194名無しさん@恐縮です:2010/12/13(月) 19:06:21 ID:k26Mzqog0
195名無しさん@恐縮です:2010/12/14(火) 15:42:50 ID:HWvHKcEcP
サッカー不毛の地でやるならともかく中国もインドもサッカー人気は高いほうだろ
196名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 18:04:30 ID:kRm2z5kO0
>>188
個人的には開催国は弱いほうがいいな
なぜなら強豪国で開催されるとその国が一気に有利になってしまい
優勝争いが楽しめなくなるから
197名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 18:13:13 ID:75ss7OAx0
これはさすがに金の亡者って言葉がピッタリw
まぁ1年後もどうなってるか分からない俺には2026年なんて想像も出来ん
死んでるかもしれんしw
それよりも来年のアジア杯とコパが楽しみだぜw
198名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 18:17:41 ID:Qo3XiUtu0
ブラジル、ロシア、カタール、インドに中国か
経済が上向きの国ばっかりだな
今更だがもう世界経済の中心はアメリカや日本では無いんだな
199名無しさん@恐縮です:2010/12/15(水) 19:13:54 ID:4n+hAQyC0
>>198
いや中心はまだアメリカです
200名無しさん@恐縮です
>>195
中国はともかくインドでサッカー人気高いと言われても…
野球よりはサッカーの方が人気はあるだろうが、所詮インドはクリケットの国