【作家】水嶋ヒロの処女作、書店に対してほとんど返本を認めない「買い取り制」 ハリー・ポッターと同様の強気な売り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
2010年11月28日17時00分 / 提供:ゲンダイネット

水嶋ヒロが「齋藤智」名で書いた小説「KAGEROU」(ポプラ社)が12月15日に発売されるが、
周辺が何かと騒がしい。というのも、水嶋は初めての本なのに、まるで大作家のような扱いを受けているからだ。

同書は「ハリー・ポッター」シリーズのように書店に対してほとんど返本を認めない「買い取り制」を前提条件にしている。
完全受注制で11月25日が注文締め切りとなった。
そのため、まるで“男版J・K・ローリング”かといった冷ややかな声も出ている。

「今回、導入されたのは『書店責任販売制』と呼ばれるもので、返本をできるだけ少なくするのが狙い。
書店は責任を持って販売するが、万が一返本が出た場合は条件面で他の本より悪くなるのがネックです」(事情通)

出版関係者は返本がほぼなくなるため採算は十分に取れるという。
1冊1400円(税別)で、版元から取次へはその65%で卸すという。
1冊910円になり、仮に50万部としてすべて売れた場合、金額は4億5500万円。
水嶋に10%の印税(7000万円)を払っても相当の利益が見込める。
順調に売り切れば、取次も書店もかなりの利益が出る。

「水嶋が辞退した賞金2000万円も印税に織り込まれていると思えば、本人もそれほど痛くはないでしょう」(事情通)

ただ、ここで問題なのは、同書が下馬評通り売れるかどうかだ。
テレビなどが大きく取り上げるため、最初の2週間が決め手となるだろう。

もっとも、一部報道で同社幹部が「後半は書き直しが必要」と発言したとされる点も気になる。
年が明けたらさっぱりの事態も考えられるが。

「今はタレントが小説を書けば売れる時代。
最近、太田光が書いた『マボロシの鳥』もすでに10万部を超えている。
水嶋のデビュー作もある程度売れると思う」(芸能評論家の金沢誠氏)

この強気なやり方は、水嶋にとってプラスになるのかどうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/5170172/
2名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:13:39 ID:dXlHCCCt0
FREE288
3名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:15:07 ID:QCuJQnRQ0
どんどんカッコ悪くなっていく絢香(笑)の旦那…
4名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:15:28 ID:OsCo9zAI0
燃料投下が好きだなw
5名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:15:40 ID:WFsX4QGs0
売れる自信がないから返本は認めないんだよね?
6名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:15:47 ID:85E3OG0OO
せめてサンプル読ませろよ
7名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:16:02 ID:2MsdQmcw0
水嶋先生の作品ならこれくらい当然だろ
8名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:16:04 ID:KUA1wUou0
邪気眼と聞いて読みたくなった
9名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:16:27 ID:S/+ktC2S0
これやらないと最近の書店、話題作は無駄にメガ盛りの平積みするから
返品の嵐が待っている
どうせ処女作。中身ないんだから
10名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:16:27 ID:pXrgK8Gc0
さすがに比べられる太田が気の毒だわ
11名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:16:58 ID:4fmBYDku0
>>1
> テレビなどが大きく取り上げるため、最初の2週間が決め手となるだろう。

内容で決まればいいのに、日本人の民度、知能じゃ宣伝次第だもんな。
話題についていかなきゃいけませんよー、って煽られると弱い民族。
12名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:17:13 ID:gLEm7btQ0
入荷数をまちがえなければ捌けるだろうけど
13名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:18:31 ID:+5EVM+Lz0
AMAZONでKAGEROU買うわ
HARIPOTAくらいOMOSIROいんだろ?
14名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:18:36 ID:a/7YtDk40
>>11
まったくおっしゃる通り
15名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:19:08 ID:W6BpWOjc0
ブックオフで立ち読みすればええわな
16名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:20:06 ID:Ha3vTh4PO
そらみた事か
17名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:20:15 ID:zyRBQ6aP0
えげつねー(;´Д`)
18名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:20:20 ID:7tU4O9df0
思ったより売れなくて返本が多いのわかってるからだろ
19名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:20:39 ID:gWBWC2jh0
マボロシ      太田光
KAGEROU     水嶋ヒロ

どうせ、昭和センスのゴーストライターが書いたんだろう?
知名度商法って言うんだよ
20名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:20:58 ID:97mX6uTU0
ネットに感想文が出るのに買う必要があるかw?
それよりももっと高尚な三島由紀夫先生の
仮面の告白を読破したほうが教養が高くなる。
21名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:21:08 ID:V07xxWwpO
むしろ変わったことをしない方が普通に売れると思う
22名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:21:11 ID:SLlb4tzyP
超初動型の売り方をするということは
内容は推して知るべしということか……
23名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:21:43 ID:UO9MglrzO
ここはソニーの電子ブックに抱き合わせて売るべきだろ
24名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:21:50 ID:DJxXgPLAO
帯で綾香が絶賛すんのかな
25名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:21:54 ID:drS4bEC00
>>19
太田はけっこう言われてるね
どういうネタでくらいは提供してるだろうけどw
26名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:22:00 ID:zSmIXnCa0
カゲロウ世代だな
裏側まで透けて見えている
薄っぺらい世の中
27名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:22:39 ID:UUBBwRI10
で何賞受賞だっけ?w
28名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:22:39 ID:b3V84q2AO
ゴーストさんお疲れさま
29名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:22:56 ID:Z3fPIrhfP
ノークレームノーリターンでお願いしますw
30名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:23:00 ID:zyRBQ6aP0
>水嶋は初めての本なのに、まるで大作家のような扱いを受けているからだ。

初めての監督作品なのに全国ロードショーとかブチかました
小栗旬に通じるものがあるな。
あの映画、けっきょく大コケしたわけだが・・・・
31名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:23:21 ID:Sy949jzi0
クリスマスに合わせて豚嫁のCDが付くとか付かないとか、、
32名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:23:25 ID:DP/ZXkRG0
>>1
岩波書店の本って確か買い取り制で返品不可がデフォだが
水嶋の本ってそこまでやるくらいの作品なんかねw
33名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:23:27 ID:WcWIEWxCP
小売厳しいのに糞ですなあ
34名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:24:02 ID:zyRBQ6aP0
>>22
>超初動型の売り方

なつかしいな 「ダディ」とかw
35名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:24:42 ID:zSmIXnCa0
翌週にはブックオフに平積みか
KAGEROU大量入荷!!!
36名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:25:13 ID:/NDKOjv50
すぐブックオフで100円だろ
37名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:26:43 ID:bzJrdRgBO
わりとどうでもいい!

AAは任せた!
38名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:26:51 ID:FU0851xh0
インチキばっかりだな
ポプラ社つぶれろ
39名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:27:25 ID:Sm2y786V0
従来の返本制度がおかしい気がしないでもない
こんな制度あるの本だけじゃね
40名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:27:41 ID:AEXXnG7h0
ポプラ社の社長はえげつない感じの人だったな。
今「ポプラ社」でぐぐったら「ポプラ社 暴力団」て出てワロタw
41名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:27:43 ID:ykz6R4GA0
芸能人の暴露本とか告白本なんかは、たいていコレだろ?
まさに新鮮さだけが売りの「ナマモノ」扱い
でも、町の書店レベルだと、30冊予約注文入れても当日取次ぎからの配本はたった2冊とか。

昔そこそこの規模だが新規参入の書店でバイトしてたが、当時松田聖子の本が出て、案の定入荷は数冊。
話題の本が発売日に全然無いのは店の評判に関わるので、オーナー命令で
店のバイト数人で駅前の大手老舗書店(ココにはスゴイ数が平積みしてた)まで買出しに行き
利益無視でレジ前に積んだよw

問題は、水嶋ヒロの本が「告白本」ではなく、出版社の大賞受賞作品だってことwww
42名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:28:29 ID:AM6V3Ff00
>>1
書店つぶす気かよ
43名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:28:37 ID:zyRBQ6aP0
>>38
>ポプラ社つぶれろ

こんなことをしたらもう、本気で良い小説を書こうとする新人は
ぜったいポプラ社と関係持とうとしなくなるだろ。
自爆スイッチ押したも同然だよ。
44名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:28:40 ID:He3+VxJd0
ポプラ社ごときがこんな偉そうなこと抜かして大丈夫なのか?
45名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:29:27 ID:jor2cmD40
>書店に対してほとんど返本を認めない「買い取り制」

ていうかそれって別に普通のことなんじゃねえのか?
一度買って自分で手に付けた物にあれこれと意味不明なイチャモン付けて
店に返品要求するなんてどんな傲慢でクズな客なんだよ
そんなアホの池沼と取り引きなんか絶対やりたくないな
46名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:29:33 ID:Z3fPIrhfP
ポプラ社がエビ蔵にロックオンしますたw
47名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:30:31 ID:WIom0xPJ0
こんなん買ったら負けだろ
立ち読みで済ますのが正解
立ち読みできないようにしてくる可能性高いけどw
48名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:30:43 ID:zyRBQ6aP0
>>45
お前はまちがってる気がする
49名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:30:59 ID:OMmSUVkU0
ふでぇw
50名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:31:14 ID:Rl0dqBZ10
ポプラ社の経営状態がどうなってんのか興味があるな
明らかにあれだろwww
51名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:31:29 ID:arM3CCum0
>>45
書店が出版社に返本出来ないって意味だよw
52名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:31:38 ID:sx9j9YtR0
仮にって、50万部も出るわけないだろw
53名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:14 ID:bzJrdRgBO
>>45
ん〜…なんかちょっと違うと思う(´・ω・`)
54名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:14 ID:vcr9G5RWP


テレビ東京深夜番組で

各局有名芸能レポーター全員が、「受賞はやらせ」と明言。

実況は賞賛多数だった。
55名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:23 ID:1/KTvX6JO
こんなん買う奴いるの?
56名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:28 ID:v4i6QGi60
岩波書店と言ってくれ
57名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:32 ID:VqYY4RQhO
>>47
自分もそれが心配w
レジのすぐ横のカウンターとかに陳列するんじゃないよな?
ジャンプみたくw
58名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:43 ID:g5P+qooaO
ポプラ社は気付きました
賞を取らせる&返本なし
このコンボでウマー(゚д゚)じゃね?
59名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:32:58 ID:GZUJEreT0
ゴーストライターを殺す気か
60名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:33:04 ID:tAORzkAO0
ポプラ社がもともとそんなに大きくない出版社だし仕方ないんじゃない

静山社のハリポタ1〜3巻は再販制だったけど、突然のブームで大量発注が来て、
ご丁寧にそれにまじめに対応したら、1年後に半分送り返されてきて
会社が潰れそうだったっていう笑えない話があるくらいだからな
4巻以降は懲りて買い取り制にした
したはいいけど、今度はあほな書店側の方が、3巻と同じくらい売れるという需要のもと発注して
大量の在庫を抱えて、中古書店に相当数流れたという笑えないオチがついた
61名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:33:18 ID:viFAhl3X0
好きになった女の本棚に恋空があったのを見て泣きたくなった
こいつの本もそのレベル
62名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:33:31 ID:zyRBQ6aP0
>>58
有名人オンリーの出版社になるつもりなのかw
63名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:33:41 ID:C/UPTjzwP
書店にまで嫌われてどうすんの。
ポプラは二作目出す気なさそう…。
64名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:33:57 ID:a8NFLGf80
ハリー・ポッターですら、書店によっては酷い事になってたもんな。
いつまで経っても、一番目立つ場所で山積み状態でさ……
65名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:34:25 ID:ykz6R4GA0
>>45
買った客が店に返品するんじゃなくて、書店が売れ残った本を出版社に返本すること
期限付きの委託販売みたいなもん。
一般書籍や雑誌、季刊誌なんかで返本期限が違う。返本期限が過ぎれば「買取扱い」になる
岩波書店は最初から買い取り制で有名。
66名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:34:38 ID:WFsX4QGs0
>>47
立ち読みするまでもない
この板でその手のスレが立ったら
ここがおかしい、あれが変ってレスがつくはず
それで充分
67名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:34:56 ID:Km2fwfC8O
45
釣りでもワロタ
68名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:34:59 ID:z+lg3HM80
ゴミ
69名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:35:14 ID:iUzTDCZL0
何で童貞作じゃねーんだよ
70名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:35:16 ID:v4i6QGi60
ただ、内容以前に
書店がリスクを負わない、日本の再販制度がクソなのも事実なんだがな
71名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:35:45 ID:Z3fPIrhfP
内容空っぽの口コミが広がったらアウトだからなw
瞬間芸というか出落ちというか猫だまし的小説と言ってるようなもんだなw
72名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:35:53 ID:io1qCkZyO
>>60
へぇ
73名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:36:18 ID:C/UPTjzwP
太田がなんて褒めるか楽しみ
74名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:36:32 ID:VqYY4RQhO
ああそうか買い取り制があるから韓流コーナーとか作ってあっても本屋は問題ないわけか。
いったい誰が買うんだろうとずっと不思議だった
75名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:36:43 ID:ck4CrasL0
間違いなく売れると思うよ。今回は
76名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:37:08 ID:tAORzkAO0
>>70
万引きのリスクを背負ってるよ
だからネット書店は濡れ手に粟状態だけど
77名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:37:16 ID:bWLkzQXI0
test
78名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:37:39 ID:Sy949jzi0
まぁ本屋での平積みが一番面白い出落ちかもな
店員のPOPがある本屋だとその内容も含めて
それ見ただけで含み笑いが止まらないという
79名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:38:05 ID:8xH3KVcV0
危険すぎるwww
80名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:38:41 ID:Qkse3Fgx0
>>19
芸人でいちばん文才があるのは『お笑い男の星座2』で大宅壮一ノンフィクション賞ノミネートされ、
石原慎太郎に「文学賞を獲れるくらいの力があるから、芸能人を辞めて純文学へ転向し作家に
専念し なさい」と言われた認めた水道橋博士。

浅草キッド名義の新刊「キッドのもと」のamazonレビューに勝谷が星5つ付けてた。
81名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:39:19 ID:eqXQdJb30
逆に言えばバレたら返本の嵐がわかってるんだろうね
82名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:39:22 ID:AEXXnG7h0
>>70
てか取次の存在がアレじゃね?
83名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:39:33 ID:bWLkzQXI0
あ、半年ぶりに書けた!
で、半年ぶりに書きたかったのは


>>1の皮算用に製造費はいってないぞ、おいw
84名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:40:13 ID:SJyiv5tO0
日本人に対しては
「みんな買ってますよ」で売れちゃうか、
「みんなスルーしてますよ」でコケるか、

どっちだろう。
85名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:40:21 ID:Qkse3Fgx0
言われ認められたや
86名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:40:39 ID:a8NFLGf80
本屋に買い取らせるなら、本屋が好きな値段で売っても良い事にすべきじゃね
87名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:40:58 ID:v4i6QGi60
>>76
それってコストであってリスクとは言わないだろ
何も考えずに入荷返本の繰り返している書店は淘汰される傾向なんだろうけど
88名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:41:12 ID:FB99FOb90
劇団ひとりも、作家兼業だけど、あれはヤラセなしなの?
89名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:41:40 ID:iU4LgBSV0
つか、この本ってバカ売れ確実なんだろ?
90名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:41:47 ID:VqYY4RQhO
本にゴパンの予約券つけたら売れるかも
91名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:41:47 ID:ykz6R4GA0
ポプラ社はもともと児童書や絵本でかなり有名な出版社なんだけどなぁ。
小学生が必ず1度は読む「ズッコケ三人組」なんかもポプラ社だし。あれシリーズで50冊ぐらい出てる
やっぱ、少子高齢化で児童書は全く売れないんだろうな。
92名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:42:03 ID:p2W6sE440
うわーとことんアレな人だな・・
もうディスられる気まんまんだなw
93名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:42:25 ID:G35tH95s0
ハリポタは3巻くらいまでは文句なしに神作品だったからな
最終話までストーリー部分だけすっきりまとめれば綺麗に仕上がったのに
そういう意味で映画は成功かも
94名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:42:27 ID:PzJonhIXP
逃げる気かw
95名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:42:31 ID:PE8SNsrh0
太田ヒカルの小説はどんなの?
だれか三行でまとめて
96名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:42:32 ID:bCB49kGT0
>>30
小栗の映画は見てないけど、一応小栗旬が人前で監督業やってるのは役者やスタッフが見ているわけで、
「ちゃんと監督業をしてた」が
「水嶋ヒロが小説書きました コレです」ってポンと出されても、実際に誰が書いたかとか分からないという・・・・w

>>45 うぷぷぷぷ 君は一流の釣り師だ
97名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:43:20 ID:AEXXnG7h0
あの社長と握手した時点で終わりの始まりだったのか…
といまごろ悔やんでるだろうて。
98名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:43:27 ID:Z3fPIrhfP
ポプラ社はこんな信用失墜してまでもお金に困ってるのかなぁ
99名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:43:42 ID:RcEJhcw9O
くだまき八兵衛で芸能レポーターが出来レースとか言ってなかったか
100名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:45:00 ID:ngxbPR5B0
ブックオフがアップを始めました
101名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:45:04 ID:vAIvi5OE0
> ただ、ここで問題なのは、同書が下馬評通り売れるかどうかだ。
> テレビなどが大きく取り上げるため、最初の2週間が決め手となるだろう。


要するに、内容は一切関係ないってことだなwww
でも、そりゃそうか。だって読まないと内容わかんないもんな

だから本当の名作ってのは後から売れ始めた物の方が本物ってことだな
102名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:45:18 ID:hTtMcx+j0
売り逃げする気満々に見える・・・w
103名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:45:20 ID:viFAhl3X0
この一連の騒動を小説にすればいいのに
104名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:45:29 ID:PE8SNsrh0
まあ、50万部は売れるだろうね
で、一ヶ月で古本にいっぱいとか
105名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:01 ID:AEXXnG7h0
>>99
言ってた言ってた。
ああいう放送をするんだからテレビ局も最早完全に敵なんだろうな。
106名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:02 ID:xYC9Y0kd0
強制ギャンブルだなあ

別のスレであらすじちらっと見たけど
喪黒福造のパクリとか言われてて笑った
107名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:39 ID:m8wcBwD20
いらね〜
資源の無駄遣いだろ
108名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:41 ID:XcriqBzr0
>>69
昔の本は交互に袋綴じになってたから、ペーパーナイフで切りながら読み進めたんだよ
109名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:47 ID:4guwV3i/0
いまだに水嶋ヒロって何した人なの?状態の俺
110名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:46:51 ID:viFAhl3X0
水嶋が一番ダメージがでかい
ポプラ社も無傷ではすまない
倒産前の打ち上げ花火かな
111名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:47:02 ID:L5gWsOXD0
書評が出る前に売り抜けるつもりだな
112名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:47:16 ID:PzJonhIXP
ポプラもすっかりダークというか、胡散臭いイメージになっちゃったけど
大丈夫なのかねぇ
113名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:47:22 ID:v4i6QGi60
タレント写真集なんて売れれば良いの典型だしね
オタク連中相手に特典付けて3冊、5冊セットが当たり前、中には10冊セットとかあるし
114名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:47:25 ID:Z3fPIrhfP
ババ抜きのババを
返品なしで買い取れとな?w
115名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:47:52 ID:Ja9UiIbP0
眉毛無い勘違いナルシスト
116名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:48:01 ID:PE8SNsrh0
>>109
バックトーザフーチャーノ吹き替えの人だよ
117名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:48:20 ID:B+wvfZwp0
買い取り制ってことはもし売れなかったら値下げしそうですね
118名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:49:25 ID:Ve3z4tnVO
こりゃ中身は相当ひどいな。内容がまともならば普通の売り方でいい。
出版社が自らのリスクを軽くしようとするのは中身に自信がないからだろ。
119名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:49:34 ID:viFAhl3X0
とか言いながらお前ら、発売当日は本屋でゲットするために右往左往するんだろ?
120名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:00 ID:Sy949jzi0
なんだ芸能レポーターにさえ見切りを付けられてんのか
詰めが甘いなぁ。どっかが潰しにかかってるのかな
121名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:04 ID:v4i6QGi60
ぞっき本なんかたまにあるけど
エロ雑誌や料理本なんかの実用本ぐらいか
122名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:16 ID:VqYY4RQhO
本のオビにどんな煽り文句が躍るのか楽しみだ
123名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:18 ID:RkudYQiuP
50万部出るかどうかはさておき、実際本はかさばるから大量に返本来たら倉庫代だけで馬鹿にならない。
124名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:29 ID:htAzcFGSO
出オチだな。中身の評判が広まったら売れるわけないw
125名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:29 ID:hYQ14/9N0
韓流本の時と同じ流れになるんでしょうね
書店が可哀想
126名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:50:41 ID:ykz6R4GA0
>>87
>何も考えずに入荷返本の繰り返している書店

書店は入荷数を決められないと思っていい
ほとんど「販売実績」とかいうわけのわからない理屈で、日販や東販なんかの「取次ぎ」が決めて配本する
要らない本やフェア本が大量に配本されても、店にそんなに置き場がないし、
不良在庫を抱えたくないから、期限が来る前にさっさと返本する。
客に「なんで発売日なのに無いの?」と怒鳴られても、当日配本が無かった場合は謝るしかない
絶対に売れると判っている本はできるだけ多く配本して欲しいから、「なんとかくれ」と
取次ぎ担当者にしつこく頼み込むが、抱き合わせで要らないフェア本とかバーターで押し付けられることが日常
127名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:51:53 ID:YOSCmGMk0
買い取り返品不可なんて、普通の小売業の仕入れでは当たり前の事。
書店業界の商慣習の方がおかしいんだよ。
128名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:52:37 ID:v4i6QGi60
>>126
それでも返本率4割の明らかに不健全な業界だよ
129名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:52:46 ID:tAORzkAO0
>>110
意味がわからん
なぜポプラも無傷じゃ済まない?どう考えてもポプラボロ儲けじゃねーか
岩波書店の本は全て買い取りだし、書店にとって買い取りはそこまで珍しいことじゃないぞ
確かに水嶋はダメージ負うかもね。書店側が大量発注かけないから、ポプラはそれほど刷らずに済み印税を抑えられる
130名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:52:53 ID:93lJ06yh0
ネッとにデジカメかすきゃなで流出するんじゃね
131名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:53:31 ID:IqNxobcf0
売れ残るのが解っていても、話題の作品はある程度仕入れて目立つ所に並べておかないと
客は買わなくても気にするからな
132名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:53:32 ID:PE8SNsrh0
芸能人の書いた本って原稿90枚くらいの奴多いのになんで1500円とかで売るんだろうな
こいつのは200枚はこえてるんだろうけど
133名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:53:35 ID:jor2cmD40
小栗とかいう勘違いブサメンが撮ってた品川の猿真似の糞オナニー映画は大コケして
大量の借金作ったらしいけど、こいつはそんな無謀な中卒のアホほど馬鹿ではないと思うので
そこまで大きな損害は出ないと思う
134名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:53:59 ID:0XYGeK180

書店店主には本のタイトルが『KAITOROU』に見えるに違いない
135名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:55:07 ID:pvDYvYY80
売り逃げするつもりか
136名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:55:14 ID:v4i6QGi60
本当に名作なら
批評が出そろって、借りやすくなった数ヶ月後に図書館で借りて読んでみたいけどね
137名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:55:45 ID:S05SmJrY0
蓋を開けたら駄作で返品ラッシュっていう
流れを防ぎたいだけだろ。

話題で売り抜けれれば出版社と水島の勝ちなんだから
138名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:55:57 ID:ZqHzxiZ+O
まあいいんじゃない
返本出来なきゃアホみたいな平積み注文せんだろ
139名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:56:03 ID:51pu/bNP0
>>116
彼は「バックトーザフーチャーノ」の名で活躍する声優(吹き替えの人)ってこと?
140名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:56:12 ID:AEXXnG7h0
>>126
取次とかあるの日本だけって聞いたけど、なんでこんなヘンなことになってるの?
141名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:56:12 ID:htAzcFGSO
ボフラ社倒産間近だろ
142名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:56:29 ID:PE8SNsrh0
他の応募者は顔を真っ赤にして怒っているだろうね
143名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:56:34 ID:+cfyHVaKO
過剰な発注が予測されるんだから仕方ないだろ
144名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:57:21 ID:hTtMcx+j0
>>128
4割ならむしろ売れてるほうじゃね?
発注不可の売れるかどうか分からん商品を
押し付けられる立場で考えてみろよw

というか、商売やってたら4割売れ残りはまだ健全な方だよ
原価的に元は取っているんだから…。
これが6-7割返本となるとヤバイ。火だるまになる。
145名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:08 ID:viFAhl3X0
>>129
一時的な儲けはあるかもしれないけど
自社の名前を冠した文学賞に関してはマイナスでしょ
146名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:10 ID:EtCVa3f60
ゾッキ本で出回るとちょっと恥ずかしいな
147名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:18 ID:anEmPOf80
書店への配本量は書店が冊数注文してるわけでなく
取次によるコンピュータ査定自動配本。
書店も入荷するまで何冊来るかは全く判らない。
どんな大書店も同じ。小書店だと配本なしもある。
148名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:20 ID:l5aZhh5f0
>>127
いや、それは値引きできない再販制度のバーターでもあるから。
149名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:22 ID:Q0XZpdi/O
(`;・д・)ノ新快速はえぇ、まじパネェ
150名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:28 ID:g5P+qooaO
>>140
資本主義の中の社会主義(´・ω・`)
151名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 02:58:37 ID:Z3fPIrhfP
売り抜け計画だな
ポプラ社はいつから仕手株業者になったん?w
152名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:00:50 ID:ub3X9WCT0
えげつないな
153名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:01:43 ID:tAORzkAO0
>>140
取り次ぎ=仲買
至って普通でどこにでもあると思うが?
取り次ぎがないと、出版社は全国の書店に対応しなくてはならず、
とても小規模出版社では絶えられないと思うよ
154名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:01:47 ID:3lStkhFN0
こういうのも小売でではなく取次が決定権あるの?

こんなの勝手に送ってカネよこせと言われたら堪らないよ
155名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:02:24 ID:RuRSIPU20
次回の大賞は一般人主婦
正体は松本伊代
なんてどうだい?
また凄まじい大砲打ってくれるはずだぜ
156名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:02:45 ID:R8EBBeSm0
>>41
さらっと凄い発言をしたな。
中古本を新品として売りましたという話じゃん。
157名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:03:30 ID:PE8SNsrh0
>>155
あまい、次はさえ子や!ダルビッシュさえ子!
158名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:03:48 ID:l5aZhh5f0
>>140
戦時中に言論統制をやりやすくするために国策で取次会社を一つにしたの。
そして敗戦後GHQがそれを解体・・・したわけじゃなく、名目上廃止したけど
その形がほぼ戦後も受け継がれている。

だから日本の小売業の中ではとても卸業者が強いという珍しい形態に
なっている。独禁法違反で解体してもいいぐらいなんだけどな。
159名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:03:53 ID:pYqBlUR40
話題で売り逃げする気満々じゃないですか
160名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:04:04 ID:tAORzkAO0
>>145
え?
どうして???
買い取り制度を採用するのは、おそらく水嶋ヒロの作品だけだよ?
ポプラは今後この賞で大賞取った人の本を出すにしても、再販制で売ってもらうと思うよ
161名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:04:14 ID:pt9zaXSX0
本人がというよりも出版会社がそうさせているんだろ。あほか。
162名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:04:20 ID:AYeZdlz40
そもそも再販のほうが変な制度だ、という視点を忘れてもらっちゃ困る
163名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:04:56 ID:flft1pr70
>>41
詐欺だな
164名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:05:39 ID:1Fwcd/N10
売れるからいいよ
165名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:05:47 ID:B+wvfZwp0
出版社も返品されると思ってるから買取なんだろ・・・
166名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:05:49 ID:3lStkhFN0
>>158
GHQが民主化したというのは、GHQが撒いて今もつづくウソッぱちで

GHQは戦時中より言論統制してたからな
167名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:06:12 ID:MUY42iVqO
やくざみたい
168名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:06:23 ID:AEXXnG7h0
>>158
解説dです
さもありなんというかなんというか…。
169名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:06:54 ID:9pg1FUdC0
てか書店からの注文数が明らかに多かったんだろ、それもかなり大幅に。
返本自由で、無責任に発注して、「やっぱ多過ぎたから返すよ」とやられたら、
出版社がトぶ。

確か『窓際の〜』がこんな調子で、物凄く売れたのに、返本がそれを
かなり上回って、出版社が潰れたはず。
170名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:07:43 ID:I92qGbO30
>>145
落ちる権威なんて最初からない賞であり
これからいろいろ積み上げていこうという気もないということだから
そういう意味では、傷にはならない
171名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:07:58 ID:PE8SNsrh0
>>169
てことはもうすでに相当売れる見込みはついてるんだろうな
見込みだけは
172名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:08:06 ID:viFAhl3X0
>>160
ダメージてのは金の話ではなくブランドイメージの話ね。
実際水嶋ヤラせくせーな、ポプラえげつねーなという話が出てきてるじゃん
173名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:08:35 ID:+/RxueNh0
芸能人の出した本なんて今まで読んだこともなかったが
今回はちと、触手が動く

読んでみたいので買う
174名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:08:54 ID:3Vu8rb7r0
>>167
岩波も万事こんな感じだよ
175名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:09:01 ID:ykz6R4GA0
>>127 >>128
そりゃ、必要なモノを必要な数だけ注文できれば。
シャープの液晶が欲しいのに、一緒に韓国や中国産の液晶が問屋から勝手に来るようなモン
176名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:09:09 ID:viFAhl3X0
>>170
携帯小説大賞みたいなものか・・・納得
177名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:09:20 ID:ngxbPR5B0
じゃあ俺は>>173がブックオフに売ったのを立ち読みするわ
178名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:09:50 ID:ykz6R4GA0
>>127 >>128
そりゃ、必要なモノを必要な数だけ注文できれば。
シャープの液晶が欲しいのに、一緒に韓国や中国産の液晶が問屋から勝手に来るようなモン
179名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:10:22 ID:+Iu+WYp1Q
買わないで立ち読みで済ませよう
180名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:10:33 ID:PE8SNsrh0
どうせ、発売日にココ覗けば筋は分かるだろうからそれでいいや
181名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:11:51 ID:KjrKNm6o0
売り逃げかw
182名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:12:07 ID:SLlb4tzyP
再販制が無くなって
田舎だと新聞や本が高くなる日本というのも
それはそれで一つのあり方ではあるな
183名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:12:10 ID:Z3fPIrhfP
水島もなんでこんな胡散臭い商売してるんだろ
184名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:12:29 ID:ykz6R4GA0
1〜2ヶ月もすれば、ブックオフで投げ売りだろ
185名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:12:45 ID:I92qGbO30
>>176
大賞の賞金額のでかさで話題をつくったものの
今までに5回やって、大賞受賞者は初回と今回だけ
前回にいたっては大賞どころか受賞者ゼロ
水嶋ヒロ以前から胡散臭い賞だということはかなり知られていた
186名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:13:20 ID:oHQxySVb0
>>179
対策として紐で縛られてるんじゃね。

この間、書店に行ったらポスターが貼ってあったわ。
ポプラさんは用意周到ですねw
187名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:13:52 ID:3lStkhFN0
>>182
一気に電子書籍化するかもな

音楽CDみたいに
188名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:15:04 ID:cfIIeeigO
話題作なのは間違いないけどね
189名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:16:29 ID:51pu/bNP0
触手って…>>173って宇宙人か何か?
190名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:16:45 ID:AEXXnG7h0
>>185
そうなんだ。
じゃあ「たまには当たり出さないと」的なことにヒロが担がれた?
191名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:17:56 ID:JRkc86Rp0
本や映画は前半無料にならないかな
192名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:18:45 ID:I92qGbO30
>>190
たまには、というか・・・
来年からこの賞なくなって、賞金がくっと減った別の賞ができるw
193名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:20:31 ID:53Hh7BLs0
道端で発売日に100円で売ってる雑誌と一緒に並んでたりして
194名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:20:49 ID:4hGVcHbL0
どんだけ自信ないんだとw
195名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:21:08 ID:hcE8nxY9O
>>189
よく気がつくなw普通に流してた
196名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:21:42 ID:+/RxueNh0
胡散臭かろうと芸能人が書いたもんだろうと
読みたいもんは読む
旬のうちに買う

本には金を惜しまない主義で
古本屋にも行かんし売ったこともない

そもそも他人の手垢のついた本なぞ、読む気も失せる
197名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:23:32 ID:TK1eme2/0
再販制度でいかないなら、本屋が勝手に値段付けれるのか?100円で売ればいい。
198名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:24:08 ID:PE8SNsrh0
ポプラ者がいるなw
199名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:27:14 ID:VXONfc+I0
キムタクのふしぎ発見といい芸能界はハッタリばっか。
AKBの強引な売り方と何ら変わらん。
200名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:28:32 ID:V0ZBV76N0
ポプラ社は児童文学や絵本の出版社で小さい会社だし、けっこう業績は
良かったけどな。扶桑社から編集引き抜いてからいろいろと手を広げてるよな。
201名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:28:32 ID:RM5Gn/0w0
しばらくしてamazonのレビューのトップに来るだろう読書オタクの詳しいレビューが楽しみ。
202名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:28:49 ID:hcE8nxY9O
>>45
普通にあるよ、かけ率が変わるだけ
会社の売り方によっては選べる
203名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:30:46 ID:YC9YyTgl0
水嶋ヒロって漫画家かと思っていたが、若手イケメン俳優ですか。
204名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:31:12 ID:svXFJqko0
>>201
どう転んでも高評価なんてことにならんだろうなぁ
205名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:32:46 ID:FqREPLHr0
ご愛読本当にありがとうございました。齋藤智先生の次回作にご期待下さい!
206名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:33:03 ID:spavRP1/0
話題にはなるけど意外と売れないと予想
207名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:35:54 ID:RM5Gn/0w0
>>204

多分、3か4位じゃない?
たくさんの人がみて参考になるかならないか押すし、
感情的なレビューだらけになったら逆に負けな感じがするから、
なんだかんだで割と詳しくて客観的な意見が一番上に来ると思われる。

てか後半書きなおす必要があるもんに大賞取らすなよw
208名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:36:21 ID:svXFJqko0
>>206
15〜20万部くらいの予想。
それが多いのか少ないのかは謎
209名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:37:00 ID:OubMoMRr0
>>45
なかなか面白い45がいると聞いて
210名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:37:46 ID:d1yB3rkS0
TSUTAYAで働く俺が一言

これはまずい(色んな意味で
211名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:38:18 ID:j9Xi0Lc4O
買い取り制の本て返本が無いわけだけど、売り切るまで置いとくの?
212名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:38:54 ID:RM5Gn/0w0
>>45

わぁw
213名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:41:09 ID:/KKNj+va0
俺の友達の父親がこの本のゴーストライターの知人で、
賞とっちゃったもんだから、ゴーストライター本人が名乗り出る出ないで
会社内でちょい揉めてたって話を聞いた…夢を見たんだ。

↑この話信じた人、これオフレコねw
まぁ誰も信じないだろうがな。
214名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:42:12 ID:c5UnuhEL0
1冊1400円(税別)の小説って早々買えないような
ハードカバーで装飾も凄い凝ってるのかな
215名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:42:27 ID:15ak20Wv0


                _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::    水嶋さん、あなたは秘密を
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!   洩らしてしまいましたね
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、 ド゙ーン!!!!!
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,

216名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:42:28 ID:VRtzwsz3O
書店も予約状況とか気にしながらの発注になるだろうね
つーか、少なめの発注で後から追加した方が安全
217名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:43:26 ID:d7VfDJnZ0
博打すぎる
218名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:43:54 ID:RM5Gn/0w0
マスコミが入る所には金入れて山積みするだろうけど、
他の所では、どうだろうなぁ・・・

ハリー・ポッターだからなりたつような方法だろ。
219名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:44:06 ID:V0ZBV76N0
>>208
今なら十分多い。
220名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:44:31 ID:QHx6wQs00
逆に書店は怖くて仕入れなかったりしてなw
221名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:44:40 ID:AEXXnG7h0
これが黒人のラップスターなんかだと同じ状況でも
撃たれてたりしたんだろうなと思うとガクブルだな。
222名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:44:49 ID:d1yB3rkS0
>>211
そうだよ
223名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:45:48 ID:RHXmmHXC0
コンビニ売りするつもりなんだろ。
224名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:46:04 ID:SxgCUzFYO
>>45
逸材過ぎるwwww
225名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:46:16 ID:I92qGbO30
>>214
1600円の、内容的には平凡なラノベでしかない「もしドラ」が150万部出てる世の中なので
結局は売り方と話題性なんだよね
226名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:46:49 ID:V0ZBV76N0
昔も買い取りだけって出版社あったんだよな。中央公論社とか確か
そうじゃなかったかな。
227名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:47:40 ID:pQpVhw3lO
>>45
風間やんわりの漫画に出てきそうなキャラだな
228名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:47:40 ID:c4IiF1IbP
どうせ初日でブックオフに並ぶだろ
229名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:48:35 ID:qcsdlP+F0
本屋も完全予約前金制で売ればいいんじゃね
1行も見本なしで1400円の本を買う物好きがどれだけいるか知らないけど
230名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:49:51 ID:V0ZBV76N0
>>225
もしドラはラノベではないでしょ。目的や読者層が違うもの。
231名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:52:50 ID:TvBh9v7f0
中古で10円くらいになったら買って読んでみるよ
232名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:53:23 ID:15ak20Wv0
100円以下にはなりにくい
233名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:55:03 ID:B7aHMIhJ0
ていうか、誰が買うんだよw

水嶋ヲタ+話題性で50万部も行くか?
すげー時代だな…ヤバくね?
234名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:55:29 ID:UV25R9u+0
ポプラ社がヤクザに乗っ取られたって噂あったけど、あれどうなった?
235名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:55:33 ID:NGFQALPp0
浮いた賞金で買い戻してやれよ
236名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:56:17 ID:SS9nU7x90
これが当たり前
書店主が自己責任で仕入れすればいい
237名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:58:23 ID:v5HmDBm80
「作家・椎名桜子 処女小説執筆中」を思い出した
238名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:59:06 ID:Z3fPIrhfP
ちょヤラセやめろよ!!  byキムタコ
239名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:59:17 ID:dFUkxSBs0
>>213
出版業界の常識を教えてやろうか。

ゴ ー ス ト ラ イ タ ー は 小 説 を 書 か な い

自伝だのエッセイだののゴーストはやるけど、小説は絶対にない。
理由は、ゴーストが書く意味がないから。まともな出来である必要がないから。
編集者がある意味ゴーストみたいな役目を果たすけどな。ボツ出しまくったりして。
240名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 03:59:57 ID:VRtzwsz3O
50万も売れないだろ
5万がいいところ
241名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:01:42 ID:15ak20Wv0
  劇団独りのでも50万部言ったから逝くでしょう
242名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:01:50 ID:W6LgbZ2s0
>>236
大手しか生き残れない方式を賛成しといていざ近所の店が潰れて撤退したら文句付けるんだろ?
お前みたいなのって。
まぁお前は本とかまともに読む脳みそがないんだろうがお前が一番足を運んで使ってる店と職種で考えてみろ
イオンとか大好きなんだろうなぁw
243名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:01:57 ID:wlTEK+FL0
坂本に見えた
244名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:02:46 ID:U9MDSpJ50
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l KAGEROU.l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l KAGEROU.l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
245名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:03:16 ID:RM5Gn/0w0
>>236

万引きで店が傾くような小さな書店は、積極的に仕入れられん。
246名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:03:41 ID:OubMoMRr0
連ドラ主役と同時期に発売日を合わせるみたいな、
若手俳優が映画でよくやる宣伝方式が使えないから
これを売るのは結構大変だと思う
247名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:03:56 ID:aGboGAwb0
これだけ宣伝して20万いかなかったら腹切ったほうがいいと思う
248名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:05:37 ID:Kl3zS9GS0
しかし、ヒロセンセイはすっかりネタキャラと化したな。
小説家になるぜって言い出した直前くらいの事良く知らねーんだが、なんかあったの?
干されたとかさ。
それとも急に言い出したの?タミフル的に。
249名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:05:41 ID:yZW/txjP0
>>244
そんな分厚いのか・・・
250名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:09:42 ID:+36I+KdY0
10万はともかく50万部なんてあり得るわけないだろ
251名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:10:05 ID:4c0Mh8HB0
ブックオフに溢れるのが目に見えてるのだから電子書籍限定にすりゃいいのに
252名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:10:39 ID:aWhrbuR8O
最悪やな
とことん幻滅したわ
速攻うpされて終わりそうやな
253名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:11:18 ID:15ak20Wv0
ディアゴスチーニで週間水嶋ヒロシ小説とかで3ページずつ発行したらいいのに
特性バインダーつけて66週目に完成する小説
254名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:15:11 ID:aWhrbuR8O
賞金は次世代の才能を伸ばすために使ってくれとかぬかしといて
書店にはイジメみたいな真似をかますのな
255名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:17:05 ID:OubMoMRr0
>>249
そりゃそうだよ
初回特典のDVDとかフィギュアとかブレスレットとかつくから
256名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:20:56 ID:aWhrbuR8O
わざわざ共有うp厨に喧嘩売るような真似だな。
こいつら基地外だからな。
仕事早いよ。
257名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:24:02 ID:A36rRQxN0
レジに持って行くのが恥ずかしい
258名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:26:12 ID:IBNLy0H4O
劇団ひとりより文才あるのかな?
259名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:27:22 ID:Z3fPIrhfP
処女作
KAESUNAYO
260名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:27:32 ID:I92qGbO30
本屋のカウンター下に「齋藤智=水嶋ヒロ」とか書かれたポスターが貼られてて
なぜか見てるこっちが恥ずかしくなったw
261名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:29:37 ID:IBNLy0H4O
イマドキ売り上げならタレントの片手間に自称書いたとされる本の方が売れる時代でしょ
役者辞めてまで作家にこだわる必要無かったんじゃない?
爆笑の太田や品川庄司クラスでも売れるのに
262名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:33:40 ID:0aekURBA0
山田悠介みたいな感じなのかなー?
263名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:34:16 ID:gbs2/uej0
>>239
このちょっとバッシングされてたくらいでブログやツイッターで愚痴をこぼし始める堪え性のない水嶋何某が
自分より下に見てる編集者(最低でも出版社の社長クラスじゃなきゃなめてかかるだろ)
からのダメだしに書き直しなんかするとはとても思えない…
264名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:36:04 ID:I92qGbO30
>>262
日本語になってない文章があったら、さすがに編集が直すんじゃないか
リア鬼は自費出版だからこそあんな風になったという面もある
265名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:36:15 ID:KfYcLGbyO
こりゃ完全に嫌われキャラまっしぐらだなw
作戦だったら凄いけど
266名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:37:13 ID:x493h9JPO
ヒロ・ボッター
267名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:39:43 ID:vzx3z/nx0
キチガイじみてるなこいつとこいつの取り巻きは
無能でもゴリ押しでなんとかできる世の中なんだなぁ
268名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:42:35 ID:SS9nU7x90
>>242
町の本屋見てから言えよw
誰かさんに支配されて言われた通り置いてるだけの文化も糞もない棚なんだから
自分で物売るを自覚が芽生えるいい機会じゃん
269名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:42:50 ID:EcY2N+Bb0
12月15日発売だから普通だったら
推敲に必死になっているはずの時期(11月)に、
水嶋ヒロはのんびりツイッターを始めて、
「これが今日読んだ本『腰痛はアタマで治す』」
なんて画像をアップしてたよ。
ソースは水嶋ヒロのツイッター(今でも読める)。

おまけに、本は、噂ではシュリンク(ビニールがけ)で
販売し、立ち読みできないようにするとか。

ポプラ社の完全な八百長&出来レース。
270名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:43:24 ID:3VHMavWt0
>>239
>ゴ ー ス ト ラ イ タ ー は 小 説 を 書 か な い

タレントが書いた(もしくは言った)「あらすじ」を「参考」にして、ゴーストライター
と編集者が過酷な「共同作業」に入るというパターンが、前からあるではないですか。

昔、ビートたけしなんかは、自分で書いてたけどね。
あんなに読みにくくて、リズム感の欠片もない駄文は、プロには書けません。
271名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:44:05 ID:rfNqGysB0
>>239
水嶋ヒロに常識は通用しない
結婚の経緯見たってわかるだろがっ
272名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:45:03 ID:YEtbX+k40
ハリー・ポッターってひどい売り方してたんだな
273名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:48:18 ID:upO0luvy0
中身がクソだから返本されないためにこんな汚いマネをするんですねわかります。
274名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:48:55 ID:RM5Gn/0w0
>>268

これを何冊か買わなかったら、うちの確実に売れる人気作はそちらには数は回しません、
とかやってくるんだぜ。
275名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:52:19 ID:SLNqyy8I0
>>19
おっしゃるとおり
276名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:57:43 ID:jylo4/gCO
BOOK・OFFで100円になったら買うわ
277名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:58:04 ID:x4/Nh8WxO
どんだけ中身に自身ないんだよ
278名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 04:58:41 ID:gjME9h7w0
売り逃げだwww
279名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:00:36 ID:7BT0cbQ10
取次ぎとか書店とかめんどくせえな
間で無駄なことしてる奴ら省けばもっと安くなるだろうに
280名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:00:59 ID:lgf1Y3tW0
年内30万部販売確定おめ♪

しかし、強気だな。
一冊千円くらいかなと思ったら、1400円で買取性か。
ポプラはウハウハだな。
281名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:02:13 ID:+Faa5Y9z0
発売開始1時間後には、2ちゃんに感想がウプされるんだろうな。
そこで語られる評価で2週間と待たずに売り上げが全部決まる気がする。
282名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:02:51 ID:C2FWDKXp0
書店に届いて発売日まで開封禁止だな
283名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:02:52 ID:HiYmggx2O
そら出版社の方々が右往左往するわ!!
284名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:03:17 ID:2Ky422RW0
水嶋ヒロにストーリーを聞いたら、
「まだ読んでません」
って伊代ちゃんオチもありだな。
285名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:04:05 ID:MrCXIA4A0
>>54
くだまき?
286名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:05:49 ID:gK01/iF+0
これって水嶋というより出版社の都合じゃないの。
287名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:06:27 ID:V5r639NTO
>>284
おまえ幾つだよw
288名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:08:59 ID:5KDjFaS60
既に雑誌等で発表済みの小説が「賞」を受賞して、その小説が入った
単行本なら「販売部数」も予想のしようがあるが、今回のこれは
作者も作品レベルも全くの未知数だと難しいところがある。

水嶋が受賞した「賞」が、外部の審査員を入れてのものだったら
それなりに信用のある賞と認識されていたのにね。
あまりの「全てが出来レース」臭を嫌って、買わない層も出てくるだろう
289名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:20:20 ID:BpC2r3GT0
伊代はまだ、16だから〜
290名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:21:28 ID:BmdXUkOc0
実際誰が書いたのかも分からない、実績も名声もないインチキ大賞の小説を買い取れ?
正気の沙汰じゃないな
291名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:28:35 ID:P7sNHRag0
男なんだから童貞作だろ
292名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:34:20 ID:A36rRQxN0
売れ残ったら本屋のバイトに時給代わりに現物支給かな
293名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:38:55 ID:Z3fPIrhfP
・なんだこの小学生の作文は

・ふざくんな金返せ

こんなレビューがわんさかの予感w
ある意味楽しみw
294名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:40:28 ID:LWeZNxsX0
こいつ誰な俺の財布、勝利。
295名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:47:07 ID:OwVnf5tX0
山田悠介は小説家としてはどうかと思うが山師としては天下一品だな。
296名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 05:50:40 ID:oU8Z/7TJ0
天道! 貴様パーフェクトハーモニーはどうした!?
297名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:03:11 ID:WMEGvcGv0
一応文学賞の賞金のコピペ

574 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/02(火) 18:53:22 ID:zjrew1xrP
賞金10000万円 ノーベル文学賞
賞金2000万円 ポプラ社小説大賞 ←←←←←←←←←←←←←
賞金1200万円 このミステリーがすごい!大賞
賞金1000万円 江戸川乱歩賞
賞金500万円 このライトノベルがすごい!大賞
賞金300万円 角川スニーカー大賞
賞金300万円 ファンタジア大賞
賞金300万円 吉川英治文学賞
賞金300万円 ガガガ大賞
賞金200万円 小説すばる新人賞
賞金100万円 芥川賞
賞金100万円 直木賞
賞金100万円 山本周五郎賞
賞金100万円 電撃小説大賞
298名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:06:31 ID:WMEGvcGv0
ポプラ社小説大賞

第一回は受賞者が出たが
2回から4回まで受賞者無し。
これはノーベル賞に次ぐ賞金の額から言って当然だな
なかなか出るわけ無い。

ところが水嶋が第5回受賞
普通はとんでもない名作だと思うだろうがよ!

ところが作品についてポプラ者側は「荒削りだが云々・・・」などという。
これでウラが無いと思えってか?
299名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:08:02 ID:lgf1Y3tW0
100万部×1400円=14億円
水島ヒロの印税 15パーセント 2億千万円

ポプラの65パーセント経費プラス 出版代引いてポプラの取り分 5〜6億円

本屋の取り分 35パーセント 4億9千万円。

計 水島ヒロ     2億千万円
  本屋        4億9千万円
  ポプラ  7億円  原価1億円で6億円。
300名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:08:56 ID:15ak20Wv0
ポプラ社の賞は昔の駄菓子屋に置いてあった三角くじと一緒で当たりが入ってないやろう
店の知り合いに当たり引かせて商品を戻させた感じやな
301名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:10:55 ID:KfYcLGbyO
こいつ絶対ナメてるわ
302名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:11:09 ID:16Aj8gklO
入荷数が臆病に…
303名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:11:47 ID:6ImjdoHGO
シュリンクかかってそう
304名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:14:23 ID:KSi9Pj0TO
>>40
ゾロリ…
305名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:17:12 ID:L60uIlAs0
韓流ビジネスに似てるな
組織動員で本屋に予約して入荷後はトンズラ続出
本屋涙目
内金入れさせたりする対策考えないと店潰されるぞ
306名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:20:05 ID:lgf1Y3tW0
ポプラとは1作で縁切りして、
二作目から、別の出版社にして、
出版社と、水島綾香会社の共同出版にして、
印税以外の取り分を確保した方が良いな。
総売上の3割くらい水島夫婦に金が渡るようにしても、
水島ヒロの作品 出版したいのは他に沢山あるだろ。
307名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:21:27 ID:lgf1Y3tW0
1400円は高いよ。
千円か1200円くらいが、一番数売れた気がする。
308名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:22:10 ID:KSi9Pj0TO
>>234
それで今のじょうたいなのでは?
309名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:31:42 ID:MKgeAj100
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

310名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:33:09 ID:DvbCBh+6O
売れなくて返本される恐れがあるからか
311名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:33:44 ID:Q+bWwb010
ブックオフですぐ100円になるだろ
312名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:36:00 ID:Un24pKmR0
じゃあイラネってなる
313名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:42:43 ID:mS+Dje4XP
>仮に50万部としてすべて売れた場合、金額は4億5500万円。

50万部ww そんな甘いもんなの? 話題性だけだとせいぜい10万程度かと。
でも内容も知らずにIQ34とかいうのが一瞬でミリオンいっちゃう国だからわからんな
314名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:44:28 ID:pZZb/ASk0
>>306
>総売上の3割くらい水島夫婦に金が渡るようにしても、
>水島ヒロの作品 出版したいのは他に沢山あるだろ。

ないって
ヒロが悪いのじゃなく書籍出版の世界は著者に30%も払ったら
成立しない
電子出版ならともかく、リアルの紙で印刷して、全国に流したりと
コストがかかって、30%も抜かれたら、他はただ働きになる
315名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:49:23 ID:G9kDSoRE0
エコの時代に何やってんだ 紙が泣いてるわ
316名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:51:36 ID:yShmw1kU0
委託配本制だっけ? これがそもそもおかしい
ついでに再販制もやめよう
317名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:52:40 ID:mS+Dje4XP
>>307
ホムレス中学生なんか1365円だし・・
値段関係なく売れるモンは売れるって気がする
刑務所の中なんて1680円だもんなぁ
318名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:53:54 ID:RPlVy6SlO
コレって普通じゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:54:58 ID:/q+XdVAm0
中古本100円で売ってたら買ってあげる。定価ではいやです。
320名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:55:02 ID:qItJqr700
>>1
てことは、各書店が好きに値段を決めていいんだよな?
100円で売りに出たりしてw
321名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:55:20 ID:B2/kLA2n0
逃げの姿勢だな。

まあ、ネットでも雑誌でも基本的には疑惑の作品とされてるから
口コミでの広がりは期待できないと思う。
ポプラも初動が全て、と踏んだんだろうね。

ポプラはともかく、矢面に立たされた水嶋はすこしかわいそう。
この若さでここまでワイドショータレント化してたら将来性ないだろ。
演技が出来るわけでなし、容姿はこれから衰える一方だし。
かといってそれ以外何が出来るというわけでもないだろうし。
322名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 06:55:56 ID:w+F6XwLN0
( ^ω^)大ヒット間違いないでしょうおwww
323名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:00:06 ID:yShmw1kU0
印税10%って新人にしたら高いのか?
324名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:01:03 ID:mS+Dje4XP
>>323
昔なら10%が普通って言われてたけど
最近は10%もらえれば高いといわれるかも知れん。
325名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:01:44 ID:j9Xi0Lc4O
>>323
新人てかコレはただのタレント本だろ。
326名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:08:28 ID:GFj3NF3r0
こんな本よりのりピー姉さんの実録武勇伝買うな
327名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:08:44 ID:VV3ichi20
オレが本屋だったら、・・まぁ30冊注文かな
328名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:10:42 ID:D1UjnZGwO
押し紙だな。
ハリポタなら分からんでもないが、小売店の損益など無視って
卸元押さえないと干されるぞ。
329名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:13:45 ID:d8Qsm4cu0
そもそもこの時代にくだらん本とか買うのって誰なの?
330名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:23:05 ID:LOWjvxgM0
弱小出版社なのかな?
331名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:24:52 ID:xcOXIB4u0
残念だけど売れるんだろうなあ
332名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:25:13 ID:B2/kLA2n0
いまTwitterでは「あらすじが厨二っぽい件」でもちきりだな。

今のネットの伝播力は馬鹿にできんからなあ。
発売直後からまとめサイトが出来て、すげーことになりそう。
333名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:25:57 ID:i50uoqZBO
図書館に予約頼んで順番待ちでいいよ
334名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:27:35 ID:kHBJdSDM0
拾ってやったのをいいことに完全に好き勝手やられてるな
で、どんどんイメージを悪くしていって商品価値がなくなったらポイ捨て
残念ながら水嶋は終了だな
335名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:32:13 ID:lyZSUBy2O
イメージ悪くなるな
何様のつもりだよ
336名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:35:18 ID:so5OBBSmO
強気って言うのか?
337名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:38:32 ID:Z6hajvZiO
この本は売れる。俺の占いは当たる。
338名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:41:12 ID:L1kYME9jO
ポプラ社倒産フラグとしか思えんわw
339名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:44:58 ID:JAnkiEH+0
水嶋上等兵には興味ないが
プロダクションに逆らっても生き残った先例にして欲しい
それが困るから、これからネガティブ記事がたくさん出てくるに違いない
こんな内部の話しどうでもいいのに
340名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:54:19 ID:V+ZE6Rnl0
スイーツ好みの綺麗なリボンが巻かれていて立ち読み不可
売れなかったとしても返品不可
雑誌・TVで品川なんたらが「僕も読んでます」とかコメントすれば即ミリオンセラー

水嶋先生の人生はイージーモード
341名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:55:04 ID:Dxm8t0JT0
ポプラ社の金に困り具合が透けて見えるな
相当資金繰りが厳しそう
342名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 07:58:25 ID:JBSkJr3O0
賞の選考にしてもがめつい売り方にしても出版側の意向だから、水嶋が
えらく叩かれてちょっと気の毒に思う。
半ケツさらしてクラスでいじめられてるジュニアアイドルみたいだ。
343名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:00:58 ID:uy+rfJwzO
>後半は書き直しが必要…

よくそんな内容で賞取れたな。
売り方は悪徳業者そのものだし。
胡散臭すぎる
344名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:01:29 ID:sIkQph/90
2000万浮いたはずなんだから
もっと余裕綽々な態度取ってもいいはずなのにねー
あれやっぱり最初からそんなお金は無かったって事っすか?
345名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:01:38 ID:px2TnhNu0
最近の芸能人本では細川茂樹面白かった
346名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:02:44 ID:Q0fBboCT0
水嶋ヒロシが色んな出版社に小説持込してたらしいからその時ポプラ釈迦ら
商談持ちかけられたんじゃないかな
347名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:04:01 ID:QDbYZFE2O
翌日にはブックオフに並んでるのにな
348名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:04:41 ID:KNZUE6b4O
中古屋で105円で売ってたら読んでやってもいい
349名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:04:57 ID:c0f5Yehm0
まあ、今回限りの一発勝負なんだろうなぁ。
悪評も含めて話題をつくって、野次馬的な購入を促す。
少なくとも、長い目で育てようという売り方じゃ無い。
350名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:07:32 ID:K0Gl6xU5O
頑張れよ水島
351名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:12:05 ID:MNK/Vmpu0
出版業界必死杉w
352名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:14:45 ID:iW4b1YmV0
50万冊 :(;゙゚'ω゚'):
ファンが5冊ずつ買うのか
353名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:16:17 ID:C2oGhbzr0
ブックオフで100円になったら買ってみるよ
354名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:16:46 ID:5qhWpklsO
友達が一人もいない俺の周辺では全く話題になってないぞ
ま、ハリポタもそうなんだけど
355名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:17:06 ID:iW4b1YmV0
最近面白かったのは、ν速でみた中学生のブログ
男の子と虫のお墓をつくる回は秀逸
356名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:17:16 ID:4HVSaEP9O
まぁ売れるだろうけど

普通にアマゾンやブックオフで見られるだろうな
357名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:17:53 ID:smakI9Y/O
「KAGEROU」の次回作は「ABZOU」
358名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:17:55 ID:EE5GusuxO
ポプラ社も返されて困るような本売るなよ

てか芸能人の出した本を買う奴の気が知れないんだが
359名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:18:02 ID:AuXLT8i/0
書店の方が右往左往してくださって
360名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:18:16 ID:pLLMM62L0
山手線あたりで「私、水嶋ヒロを読んでます!」とこれ見よがしに
表紙を見せびらかせるバカ共が何人も出るんだべな
361名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:19:32 ID:L60uIlAs0
まさに水際作戦
362名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:21:45 ID:0TzsqaMw0
>>43
> こんなことをしたらもう、本気で良い小説を書こうとする新人は
> ぜったいポプラ社と関係持とうとしなくなるだろ。

ポプラ社といえば児童図書など堅実な需要が見込める分野で
地味だが良書を数多く出してるイメージがあったが、
経営が変わってからは真っ黒い噂しか出てこない・・・
363名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:22:56 ID:2Fa590ij0
「KAGEROU」の次回作は
水島ヒロ版
俺と綾香の
「真の仮面ライダーカブト。綾香と言う名の真のひより」
364名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:26:04 ID:EE5GusuxO
そういや近所のTSUTAYAで予約受付中のビラが貼ってあったな
予約する人いなくてもニュースとか見なくて今回の件知らない人とかの目につけば印象に残せるし効果抜群だな
365名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:26:23 ID:ena3ygK2O
文豪
366名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:26:39 ID:WKGiG3j80
第5回ポプラ社小説大賞受賞作。

『KAGEROU』――儚く不確かなもの。
廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。
「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。
そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服の男。
命の十字路で二人は、ある契約を交わす。
肉体と魂を分かつものとは何か? 人を人たらしめているものは何か?
深い苦悩を抱え、主人公は終末の場所へと向かう。
そこで、彼は一つの儚き「命」と出逢い、
かつて抱いたことのない愛することの切なさを知る。
水嶋ヒロの処女作、
哀切かつ峻烈な「命」の物語。
367名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:27:23 ID:1sHcgedZO
一方で再販制度をごり押しする不思議
368名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:29:08 ID:5YLcdDiDP
ヘタレ水嶋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:29:11 ID:Ln7Aqn3j0


とにかくすごい自信だ

という漫画のネタがあったけど、なんだっけ

おせーて
370名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:35:50 ID:TD3O3D6U0
>>水嶋に10%の印税(7000万円)

誰もここにはツッコミをいれんの?
371名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:38:37 ID:aSJKHHpf0
みんな、水嶋先生をバカにしすぎ。
実際、読んでみたら水嶋先生の偉大さに気づくはず
372名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:40:30 ID:lHUJ+xuZ0
もう在庫が発生する流通方式自体が限界だろう
書店で印刷や製本が出来る方式って確かあった筈なんだが
あれは定着しなかったのかね
373名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:40:51 ID:EpImnpfHO
>>369
キン肉マン(アニメ)じゃなかったかな!?
キン肉マン「へのツッパリは、いらんですよ!」
これに対して「おお〜、言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ。」
374名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:41:01 ID:OoM+qGDy0
・聞いた事もないマイナー賞の賞金がありえない程の高額2000万
・これまで2000万を受け取った人がいない
・しかも何故か辞退。実質この賞金は話題作りの見せ金としか思えない
・更に水嶋は「後進の作家の為に使ってくれ」と言う理由で辞退したのに
次からは一気に賞金1/10
・6月締め切りなのに9月時点で本人が「まだ書いてない」
・いつから書いてたんですか?の質問に無言
・審査が編集部のみ
・893によるポプラ社乗っ取り疑惑
・著作権が作者じゃなくて出版社に帰属するありえない制度
・読んだという下読み関係者が出てこない
・通常、発表と同時に掲載される選評がUPされていない

そもそも本人が書いて完成させているかどうかすら疑わしい

会見での本人の余裕のないキョドりようはどうだ
素人ならともかく芸能界でアイドルだった人間の態度ではない
後ろめたいのが表情に出まくってる。
375名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:41:27 ID:sgy9qitK0
リアル陽炎ごっこ
376名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:41:31 ID:aUhnnQDU0
>>272
初期のころamazonで関係ないのにお勧めに表示されてた
377名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:45:09 ID:O7ZVFOFv0
読んでもらう前からハードル高く設定しすぎちゃったからなwww
ハードルが棒高跳びくらいの高さになっちゃってる
378名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:45:32 ID:U3Q6gJMt0
原文と、出版社が手を入れた版の2種類を出版すれば2倍売れる
379名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:52:22 ID:Ont3vdwIO
一連の騒動全てがKAGEROUという作品じゃないのか

・・・と思うぐらい茶番劇
380名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:52:25 ID:akKlF3dy0
>378

なにそのビフォーアフターみたいな企画

本人の書いた生原稿そのまま出帆したら、ベストセラーになるかもしらんが
381名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:52:53 ID:2Fa590ij0
「KAGEROU」の次回作は

水島ヒロ著  「平成のおしん」
382名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:53:42 ID:hEVf6QaWO
勘違いすぎて嫌いだ
383名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:53:58 ID:L60uIlAs0
ペンネームで受賞したはずなのに大々的に水嶋ヒロで売ってるなw
384名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:54:26 ID:I/urjDrU0
水嶋ヒロ(笑)
385名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:54:44 ID:z58gaYUq0
返品許さないって・・・
ヤクザ商法ktkr
386名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:55:05 ID:+HoVCWrj0
>>355
そのブログ読みたい
詳しく聞かせてよお兄さん
387名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:56:44 ID:ObI57ocI0
ああ、これはだめかもしれないね……
388名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:59:23 ID:vn7bYy3S0
もともとキライだがどんどんキライになってくな
389名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 08:59:58 ID:Xt6V1lph0
随分強気だな
390名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:00:55 ID:31xQBZDj0
発注数博打にマボロシのヒットに賭げろう
391名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:01:25 ID:y/CklQiA0
返本制度の方がおかしいだろ、本屋はリスク無しかよ
392名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:02:01 ID:8VG0scQh0
本屋が売りにきて1週間後には中古書店屋に新本がたくさんという事もあるな
393名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:05:52 ID:aSJKHHpf0
しかし、まじめな話、返本っておかしくね。
八百屋にたとえたら、トマトをどっさり入荷して、
売れ残ったら返すってことだろ
394名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:08:00 ID:DrUMftRs0
書店に対してほとんど阪本を認めない
395名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:09:51 ID:Ont3vdwIO
もう受注生産にしたらどうよ?
396名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:11:32 ID:vkx38wMRO
なんだかAmazonで叩かれてBOOK・OFFに溢れ返りそうだ……
397名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:11:53 ID:CfedK4RGO
>>391
本屋ほど利益のあがらない商売はないって言われてるよ
マージンが10%くらい
返品できない本ばっかだったら利益どころか毎月赤字
398名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:12:41 ID:f8JtupMZ0
九割方、2000万のインチキを証明したい読者だからな、初動が全てでその後じわじわ売れるなどありえない
実に懸命な選択だ
399名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:12:43 ID:speguDGo0
こういうくだらない商売主義に走るから余計・・・
400名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:12:58 ID:ppjii0eb0
>>391
再販制度とセットだから
401名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:13:02 ID:R7Agscuq0
買ってはいけない本か
402名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:13:22 ID:Ln7Aqn3j0
>>373
ご丁寧に解説どうもww
そうだった、そんなネタだったな。
まさになんとかヒロさんにぴったりのネタだわ。
つーか、水島ヒロって誰?
最近テレビがまったくつまんないんで見なくなっちゃった。
403名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:13:30 ID:kUqxrhH5O
目標はハーフミリオン?
404名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:15:51 ID:Ont3vdwIO
フライングゲットした人のアマゾンレビューが楽しみだ
405名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:15:55 ID:U3Q6gJMt0
ポプラが社運を掛けて手入れしてるだろうから、
相当面白いだろうな。
買っても満足できるレベルに仕上がってるだろう。
406名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:16:24 ID:iC6SMi2g0
じぁゃ売れなかったら安くして投げ売りしていいよね
407名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:18:07 ID:C8RCC5pl0
邪気眼なんだろ?w
楽しいだわww
408名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:18:22 ID:XGbabG0s0
>>391 >>393
勘違いしてる。
本の原価なんて超微々たるもんなんだよ。
印刷をすればするほどコストが下がるから、2000円の本の原価なんて50円以下とかなんだよ。
出版元としては多く店に出して少しでも多く売りたいから返本を可能にしてる。


トマトは原価が大きくかかるし、ほぼ確実に売れる量しか仕入れないけど本は違う。
409名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:19:20 ID:Tlz57D1I0
テレビ関係だけじゃない出版界も
出版界にもワーキングプア急増 活字離れで書籍売り上げ激減 - 政治 ...
インターネットの普及や活字離れで書籍の売り上げが激減し、中小の
出版社の多くは自転車操業を強いられている。

細木数子、本の売り上げは激減
占い師、細木数子の本の売り上げは3分の1に落ち込んで収入が激減
テレビから姿を消したタレントの細木数子の収入が激減しているという。
410名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:21:06 ID:zNKoJ3kR0
天下り法人が怪しい出版物を関連団体へ押し売りするのも大概だが、これもひどい。
新聞業界の押し紙も893拡張団も相当なアレだが、これも非道い。
押し売り、ゴリ押し、ポプラの893報道は真実だったか、みかじめ。
411名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:23:16 ID:LPAXzf5TO
全く売れないかもしれないと不安だから書店に買い取らせてるんじゃないの?逆に
412名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:23:31 ID:Oq4xLdkwP
ハリーポッターは書店は捌けてるわけ?
413名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:24:08 ID:wQB1PVSb0
やはりというか、人間は妬み、僻みの塊とわかる掲示板ですね
見ていて吐き気がします
何の実力もない人が日本三大文学賞を受賞できるほど甘く無いです
414名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:24:26 ID:/0f32rDA0
俺なら注文された分だけ発注するようにする。
415名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:24:55 ID:5FVYggN10
KAGEROU [単行本]
齋藤智裕 (著) 価格: ¥ 1,470 通常配送無料 詳細

内容紹介
第5回ポプラ社小説大賞受賞作。

『KAGEROU』――儚く不確かなもの。
廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。
「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。
そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服の男。
命の十字路で二人は、ある契約を交わす。
肉体と魂を分かつものとは何か? 人を人たらしめているものは何か?
深い苦悩を抱え、主人公は終末の場所へと向かう。
そこで、彼は一つの儚き「命」と出逢い、
かつて抱いたことのない愛することの切なさを知る。
水嶋ヒロの処女作、
哀切かつ峻烈な「命」の物語。
                  _,,、--――-- 、,
               /´::::::::::::::::::::::::::::::::::::`',
      ,r''j´ ̄ `ヽ、  /::::_;;、--――-- 、;;;:::::::l
     / /        ヽ /゙´,,. --―――-- 、,,`゙ヽ!
    l /        |l;:´---;=t;;ァ┬┬t;;ォ、、,_`ヽ|
    l,        ,'::ハ,゙´    ノ,、 l,     ヽ,゙l::〉‐、
    人         ノ '  ヽ、... 'r'゙ ヽヽ、.... -'  Y 〈
   /   `''┬―‐'´ヽ-、 l''ー;=、;_―゙ニ゙-----__,ニ'' | ヽ
  /      `''ー、,、  `ト-!、__| ̄Τ ̄「 ̄|__,/  j  ノ
 ./   ,     / ,、   ハ;ト 、,.二,^,二,二´,./  /-ヘ
 |    `''ー---|. 〈 ヽイ \、L.,,__|__,,.」.../   ,イ:::::::::゙i,
 |         ,ハ、,Уヽヽ、.`''ー---‐''゙´ _,,//|:::::::::::: l,
  \  ''ー――' )/::l   V:::``ヽ、_,,. -'´l / .|:::: _,、-┘
416名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:25:06 ID:pEH1pNMl0
やぁ〜まだぁ〜
417名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:25:26 ID:kL9VGSfU0
2000万辞退した呪い
418名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:25:50 ID:GrWjVrIt0
普通に卸したら返本の山になるかもしれないって
分かってるからこうしたんだろうな、ポプラ社は。
本当に名作なら自信を持って普通に売るだろ。
419名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:25:56 ID:U3Q6gJMt0
>>413
ワロタ
420名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:27:53 ID:11s8f88NO
時間の無駄だから金貰っても読みたくねー
421名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:28:13 ID:XLENki6B0
頭弱い層が買うから楽勝だろ
422名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:28:48 ID:ffhtbGq60
水嶋ヒロの名を隠して出版して売れたら明かせば良かったのに。
こんな事やってたら出来レースと思われるし
本人にも悪評が立つの避けられないだろうに。
423名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:30:29 ID:U3Q6gJMt0
>>422
水嶋ヒロの名前を出したほうが売れるんだから
企業としての選択は間違ってないだろう。
ピエロは水嶋君ただ一人なのかもな。
可哀想といえば可哀想
424名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:30:30 ID:fiasRqa4P
岩波商法
425名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:30:57 ID:+sOiNvtJ0
なんでこのひとがここまで持ち上げられてるのか知りたい。
426名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:31:32 ID:DDVCULAI0
さすが天才作家だな
マスコミも「仮に50万部として」というほどの人気ぶり
仮の話もでかいな!
427名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:33:00 ID:YuNDshRTO
>>422
まず売れないから名前をあかす機会がない
428名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:35:40 ID:Ln7Aqn3j0
>>425
俺もそれは感じてた
そういうときは、だいたい創価学会か在日朝鮮人と2パターンにしぼられます。

429名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:36:58 ID:akKlF3dy0
まあ、世の中結果がすべてだから、この本がベストセラーになれば、汚名挽回できるだろう
430名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:37:30 ID:wvH9kRgm0
                    ハ,,ハ                      
                   ( ゚ω゚ )   お断りします                 
                /    \                      
              ((⊂  )   ノ\つ))              
                (_⌒ヽ                      
                 ヽ ヘ }.                    
            ε≡Ξ ノノ `J                    
                                       
┏━━━━━━━━┓
┃ |>はい .  いいえ ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛                         ┃
    ┃小説「KAGEROU」(ポプラ社)               ┃
    ┃何部納入しますか!                      .┃
    ┃                        .          .┃
    ┃お断りしますか?          .  .            ┃
    ┃                             .    .┃
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

431名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:39:02 ID:B2/kLA2n0
>>429
結局のところ内容が問題だな。
売れたけど内容がネタ過ぎて壮大な祭りになって
汚名が一生残るってのも結果だからな。
432名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:39:20 ID:EE5GusuxO
2作目は「BASEDOU」かな?
433名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:40:01 ID:Ie07NrsqP
俺なら売れるかどうかもわからん返却不可本なんて数冊しか入れないけど
書店の方々はどうするんだろうか
434名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:43:39 ID:EQUDff+l0
ポテチ食いながら立ち読みすればいいのか
435名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:44:00 ID:U3Q6gJMt0
>>428
3パターン目、研音
436名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:44:16 ID:GJQYIGg70
>>433
個人の客から予約が入っちゃうとその分は入れざるを得ない
そしてそいつが取りに来なかったとしても返本できない

韓流スターとやらの写真集で部数の水増しに使われた手口
437名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:44:47 ID:nonYOdt/0
なんか怪しい商法?漫画雑誌にも賞金数千万円とかって賞で新人作家つろうとした週刊誌が今年の夏廃刊、インチキ臭い出版社多くないか
438名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:44:53 ID:eV0OYKVg0
ポプラ社ってゾロリを売り込むのにもかなり必死だったような。
子供心にも引きまくった。
439名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:45:52 ID:sIkQph/90
次はどんな面白いネタ提供してくれるんだろう?
最速100万部突破!とか言い出しちゃうのかな?
440名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:46:14 ID:PrqvuLtBO
ポプラ社って、大人向けのベストセラーとか何かある?
441名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:47:06 ID:90Gfbx6b0
予約数だけ印刷すればいいこと

本屋の余分在庫なんて、ポプラ社みたいな弱小企業には大損失なんだぜ
442名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:48:14 ID:jF+snst70
>>9
そういや、「返本が当然」な通常のシステムの方がちょっと不思議。
443名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:48:29 ID:SA+fZCjl0
さすが水嶋さんだぜ、デビュー作にして世界のハリーポッターと肩を並べる作品なんだ
444名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:49:16 ID:PDm+pCtl0
もう逃げ切る気なのかよw
445名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:50:59 ID:EqmgjwDb0
こんなことしたら受賞も含めて出版社の筋書き道理だと言ってるようなもんじゃん。
446名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:51:46 ID:Tlz57D1I0
水嶋募金¥ 1,470  はじめませんか?
447名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:52:06 ID:pl85o6KY0
アマゾンで横に読めば絶賛の嵐になると予想
448名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:52:46 ID:CfZKzdxy0
これぞ机上の空論ってやつだよね?
449名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:53:15 ID:1TdPcyyu0
アマゾンの評価が楽しみだな。結構いいじゃんになるのか大喜利会場になるのか

以前書店勤めしてたけど、この手のいわゆる「タレント本」(あえてそう表現する)は初動が命で
「テレビで話題の」になると大きめに入れざるを得ない
でも内容も批評も現時点で不明、引っ張れるのは話題性だけだから、
「とにかく派手にPOP出して今のうちに売り抜く」しか戦略取れない
メディアが内容を絶賛したらそっちの層は確実に買ってくれるんだけどなあ
450名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:53:21 ID:DYeQ4us30
立ち読みする気にすらならない
読んでるのを人に見つかると恥ずかしい
451名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:54:37 ID:xmDlkgsS0
さぞかし凄い内容なんだろうな(笑
452名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:55:37 ID:0puYKfgJ0
ポプラって絵本出してる出版社だな
453名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:55:41 ID:5qhWpklsO
発売日当日、握手会&サイン会+映画化発表記者会見とかやってほしい
映画化完成記者会見ならもっと盛り上がる
454名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:56:16 ID:EcY2N+Bb0
世の中の仕組みを知らない
情弱女たちが買うから
ポプラ社&ヒロはぼろ儲け。

彼女&妻がこの本買ってたら、
そんな女しかつかまえられなかった
負け組ってことw
455名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:56:16 ID:i42FqC9J0
この売りかたを見て、水嶋のヤラセ受賞の疑惑が倍増というのが普通の感想だろうwww
456名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:57:22 ID:cL1JdpGS0
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/18(木) 07:32:29 ID:MdYLXcyY
608: 2010/11/17 19:25:44
書店員です。
ポプラ社からのFAXによると、買い切りではなく責任販売制。
定価は1,400円。書店は74%で仕入れるが、返品したときは64%しか還ってこないという仕組み。
1冊も売れなくてもポプラ社は(卸した冊数)×140円がはいってくるわけです。
どの書店もたくさん入荷しないわけにはいけない事情につけこんだ制度です。
(文芸書でこんな制度はまずない。
 売れることがわかっていた『1Q84』の3巻ですらやってない)
ポプラはつくづく汚い商売します。

ズッコケ3人組を読んで育ったので好きな出版社だったのですが、今回のことで大嫌いになりました。
さすがにゾロリとかの人気作品は売らざるをえませんが、
代わりがきく児童書はどんどん返品するようにしています。
書店員は本好きが多いので、同意見の人が多いようです。
文庫担当者はポプラ社文庫をごっそり返品してPHP文庫に入れ替えていました。

水嶋ヒロで儲かった以上にポプラ社が損をすることを心から願っています。
457名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:57:41 ID:eNuXCy6U0
>>11>>14
ああいうのは電通に雇われたチョンのバイトが買いあさって数こなしてるんだよ、バカチョンども。
458名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 09:58:19 ID:ErFqPwbwP
良く行く近所の本屋で積んであったら買ってあげよう・・・

どちらかというと店のために・・・
459名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:00:02 ID:Tlz57D1I0
昨今の経済不況により、出版業界でも、広告収入の激減や、本の売り上げ低迷により、
厳選した本しか出版しない状況になっております。 そのため、2、3年前とは違い、
なかなか新人さんへの処女作が出版するのが難しいという現状だそうです。

コンビニもタバコ増税でガラガラ状態で、立読みだけが夜中いるそうです。
コンビニが客寄せに立読みを呼んでおいて
コンビニの立読みが、本の売り上げを下げていると文句いったり

エロ本のテープ剥がしを監視カメラで確認した 詰め寄って買い取り請求したら
逆ギレしやがった こんな場合あなたが店員ならどうしてます? ....
立ち読み厨の激増と雑誌の売り上げ激減はコンビニ業界のせいだと思うよ。
460名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:00:39 ID:SA+fZCjl0
まあ、しかし、日本は自由な資本主義の国なんだから、一出版社が法律の枠内で
どんな商売をしようと自由なんだよ。
消費者・書店が買わないのも自由だけど。
461名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:01:00 ID:ji4aVZymO
「あたし彼女」とヒロてんてーの本、どっちが上?
462名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:02:12 ID:04Iu2YUr0
>>453
記者<映画のタイトルとその内容は?
463名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:02:43 ID:ena3ygK2O
こんな馬鹿な事やってるから出版業界はダメなんだよ。

基本にかえって、きちんと本に向き合え。
464名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:03:51 ID:HaL0Zgsf0
ポプラ社は子供の頃「江戸川乱歩少年探偵シリーズ」でお世話になった
馴染み深い出版社だが、今回の件で行政悪化して潰れて欲しいと思うようになった
465名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:04:00 ID:Tlz57D1I0
本が売れなくなった理由を考える前に、もともと本は売れていたのか?日経トレンディ
など情報誌は、今の時代はコンビニの置物と化している。文庫本やハードカバー本は、
どうだろう。3年前に売れていたか?普通いやむしろ売れないと騒いでいたような・・
466名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:04:27 ID:u70WDwDY0
予約制にすればいいじゃん。
467名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:04:42 ID:kj0tnoEl0
アマゾン限定にすればいじゃん。
468名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:05:36 ID:yziaZUXg0
すぐにオクで安く出回ると思うけどね〜
本なんて新品じゃなくても構わんし
469名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:05:59 ID:7y4ntjudO
売れるためなりふり構わないのは企業活動としては当たり前なのに
潔癖な人が多いんだな
470名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:06:50 ID:ELUSEEjEO
返本無しなら値引販売してもいいの?
471名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:07:26 ID:B2/kLA2n0
最初は時間をかけて手を入れるはずだったのが、
本人がTwitterで失敗したのを見て急に発売日決定、
内容が何も分からないのに責任販売にして書店を戸惑わせる。

これがポプリズム。
472名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:09:14 ID:SA+fZCjl0
>>471
Twitterで失敗って??
473名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:09:33 ID:DodN9HecO
最初の1、2週間は話題性があって書店でも買いやすいだろうが、
旬がすぎたら書店で買うのは恥ずかしくなるだろうな。
474名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:09:51 ID:LeX+eCVFO
糞夫婦
475名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:10:20 ID:U3Q6gJMt0
>>472
右往左往だっけかw
476名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:10:31 ID:fXY1/0Ts0
まあ図書館に予約入れておくよ。
お金を出す気にはならない。
477名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:10:46 ID:DnX7QnO60
>>459
単行本や小説に関してはブックオフと漫喫のが影響でかいだろ
478名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:11:11 ID:Ie07NrsqP
>>436
酷すぎ笑えねえ・・・
479名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:11:36 ID:lJmCklQa0
ノークレームノータリーンですね、わかります
480名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:12:08 ID:0oHlW3uH0
>>433
足りなかったら時間かかっても後で追加、とか
予約待ちしてもらう、とか確実な方法にするよね
481名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:12:31 ID:r8Zev+gEO
ポプラ社の今の経営者ってどうなってるの?完全に893に乗っ取られたの?
482名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:12:37 ID:JQBYY/F/O
まあ1月下旬にはブコフでワゴンセール105円で手に入るだろ
483名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:13:21 ID:Tlz57D1I0
ブックオフなど中古買取企業の台頭で、
本だけでなくDVD、CD、ゲームソフト全てが新品で売れない状況になり、新品が売れない。
新品が売れないから中古市場もいずれなくなる。つまり不のスパイラル。
テレビ業界もタレントが一般人化し、低俗ドラマ化。ドラマ低視聴率、ドラマレンタルが減る。
484名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:13:26 ID:yziaZUXg0
水嶋ヒロ「書店のみなさんが、右往左往してくださって」
485名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:13:59 ID:erxFelCL0
新聞の押し紙みたいなものか。
486名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:15:52 ID:SA+fZCjl0
あ、ググったら出てきた。初めて知ったけどこれは酷いw
---------------------------------------------------------------------
水嶋ヒロのツイッターに「四字熟語間違ってる!」殺到

処女小説『KAGEROU』でポプラ社小説大賞を受賞した作家で俳優の水嶋ヒロが、ツイッターで四字熟語の間違いを指摘されるという一幕が11月9日(2010年)あった。

この日、「ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さっているようです」と投稿したところ、多数のフォロワーたちから
「右往左往は、混乱しうろたえて、右に行ったり左に行ったりすること」「東奔西走の方が的確では」といった指摘が寄せられた。

これに対し、水嶋は「勉強になります!」と返答。「ポプラ社の皆様大変申し訳ありませんでした!」と謝り、「これからも御教示賜りたく願います」
「こんな僕ですが、よろしくお願い致します!」と謙虚な様子だ。その後も、「何事も『短的にポイントで話せるようになる』が目標」と投稿したところ、
またもや「もしかして『端的』では?」と指摘され、「短的=辞書に載っていない…笑」とつぶやいていた。

487名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:16:25 ID:6PaYwc+00
俺の中でポプラに対する猛烈な格下げが行われた
ズッコケ3人組はどこかに移籍すべき
っていうか、ポプラは読者、書店、作家全員に対してケンカ売ってるよな
488名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:18:05 ID:yziaZUXg0
「ポプラ社の皆様が、一日でも早い発売にこぎつくよう右往左往して下さっているようです」

ポプラ社の皆様が右往左往して下さり、販売が12/15に決定。しかも書店買取制に。

書店の皆様が、買い取ってしまった本を、右往左往して下さり、必死に販売。 ←次はここ
489名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:18:38 ID:hA8DKqzK0
どんどん胡散臭くなってく
490名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:18:50 ID:x1cfyNmK0
大きい書店以外は予約数+数冊しか仕入れないんだろうな
491名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:19:06 ID:HaL0Zgsf0
>>459
取次がグルだからどうしようもない
草の根でもコンビニで本・雑誌を買わずに
街の本屋さんで買うようにするくらいしかできない
492名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:19:13 ID:mxU5y1Qd0
どこも仕入れないんじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:19:33 ID:joz3UC3A0
話題先行、売れたもん勝ちの時代なのです。
なにしろこの不況ですから。
494名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:20:26 ID:xmDlkgsS0
>>492
残念だがそれはないな
もう売名は充分済んだし充分売れる
495名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:20:44 ID:nbF6hcVd0
ところで肝心の中身は?
今締め切りに合わせて必死にゴーストライターが書いてるのか??
496名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:21:30 ID:nSemw2r30
何をか況やだな
ポプラってヤクザなの?
497名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:22:17 ID:OHb7tr390
会社の女子社員は予約したとか言ってたな
普段はファッション誌以外読まないのに
こういうミーハーなやつばっかなんだろうけど
498名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:22:37 ID:xmDlkgsS0
だが売れるのは最初だけであって 2回目はないな
こういう売名の場合 2回目で挫折して芸能界戻ってくるのが落ちだろどうせ
まぁ1回の印税で当分家計は安泰だな
499名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:24:11 ID:Urv5JhA10
危うい綱渡りをしているな
500名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:24:48 ID:z8SGD19T0
とにかく一発目が欲しくて後の事考えてないんだな
水嶋も残念なことになっちゃったな
501名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:25:21 ID:r7dGNt0S0
これはいいことだと思うけどな。
返本に関するコストは非常に社会的な無駄。
有名人ですでに十分宣伝されてるから無駄に配本する必要はないし、
書店も必要な分をその都度仕入れればいいだけ。
強気とかそういう問題じゃない。アホ現代が。
502名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:27:08 ID:Tlz57D1I0
最初だけ商売は、実際多い。松たか子の告白も初日の無料券とか招待客で人数カウント
してるくさい。平日いったらガラガラだった。映画館の他の作品も全部。平日はガラガラ。
よっぽどじゃないとじわじわ売れない。本もじわじわ売れないと儲からない。
503名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:28:51 ID:rxPezG4CP
爆死の予感
504名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:29:03 ID:fhmJ3n3P0
http://www.shinbunka.co.jp/news2010/11/101115-03.htm
http://d.hatena.ne.jp/bookseller56/20101116/1289850961
>>ポプラ社から取次会社の出し正味は65%
   ↓
>>取次会社から書店には74%で出荷する。

返品は
>>書店から取次会社へは64%、
   ↓
>>取次会社からポプラ社に55%の歩安入帳となる

こういうのの金の動きというか手数料とかどうなってるのかよくわからんが、単純に考えれば
本屋は売れれば1冊26%の利益、返せば10%の損失が出るのか?
もし売れなくて大量の不良在庫になった場合、64%でもかえってくるなら返本したほうがよさそう。
505名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:30:40 ID:GJQYIGg70
水嶋はただのバカだが
出版社はクズだな
506名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:36:20 ID:CyXeyf8LO
絶対家族には買わせないようにしなければ。
状況を説明して胡散臭さを伝えていこう。
507名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:36:41 ID:Tlz57D1I0
タレントも馬鹿ですが、テレビも馬鹿
テレビ局は、タレントにいろいろな専門を割り当てます。さんまが水嶋に
「お前は、誰からも褒めらるやろ。病気持ちおんなと結婚なんて」
「イケメンでシッカリしてるーなんてなー天はニ物をあてるやなー」

水嶋は、顔がいいのにしっかりしてるキャラで売っていた。売ろうとしていた。
映画ベックで向井おさむと共演して、辞めます。本書きます。発言をするまでは

テレビ局は、関根にチンパンジー笑いを割り当てます。関根もバカでテレビもバカ
テレビ局は、劇団ひとりなど、韓国を宣伝を割り当てます。ひとりもバカでテレビもバカ
508名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:36:50 ID:OySd8k6h0
ブランチあたりで発売前くらいに取材に行きそうだな
509名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:38:35 ID:6PaYwc+00
>>505
今のところ、クズな出版社に騙されたバカな水嶋ってのが
大方の見方だな
510名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:39:54 ID:qNHWKjtX0
水嶋のファン層は本読まない世代だから売れないと思うよ、多く仕入れても損するだけ
511名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:41:36 ID:B2/kLA2n0
>>510
「本読まない世代だから」売れるんだよ。
本読む世代はこんなの買わんから。
Twitterとか見てると
「普段本読まないけど、絶対買います!」
みたいな低能タンが結構いるんだよね。
512名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:42:03 ID:vWPQKdqo0
ほんとだw

ポプラ社でぐぐると ポプラ社 暴力団、ってでてこの話ばっかだw
513名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:42:54 ID:i42FqC9J0
小さい書店は、注文を受けた分だけ仕入れればいいけど、
都市部の大書店は、丁半バクチを強いられたのと同じだ。
売れるかどうか分からないのに、売り場に置かなければならないからね。
514名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:42:55 ID:usDtAWke0
ポぷラ社にアドバイス
帯に「読むと痩せる!」と書いときゃ派遣OLや専業主婦にバカ売れする
515名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:44:09 ID:yvcBfRjf0
韓流写真集商法だろがw
516名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:45:24 ID:LfjVSRC60
集英社も買い取り制ときいた。漫画全般。だから売れなかったら古書店とか
に流れやすいみたいね。
517名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:45:58 ID:HGSRVeF70
大量に出回ったころブクオフでかわずに立ち読みしてやるかwww
518名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:47:47 ID:0biO7gyb0
所詮パンダでの受賞ってのは誰の目にも明らか
どっかで見たような二番煎じか、スッカスカの駄作だろうし
ゴースト使いって可能性もデカイし
頭が沸いちゃってる馬鹿女は飛びつくだろうけど
来年早々にはボコフで数百円コースだな
519名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:48:18 ID:rfn3zG4H0
松本の「大日本人」とやっていることは同じ
520名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:48:21 ID:ak23Y2I+0
大型本屋のスタンスって次のどっちなの?
1. 自信を持ってお薦めする本をたくさん売りたい
2. 売り上げ至上主義で中身が糞だとしても騙してでも売り抜けたい

本屋大賞とかやっている限り、従業員は1のスタンスだと思うんだけど、
水嶋のはたくさん仕入れて、客を騙して早々と売り抜けるのかな?
521名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:48:55 ID:QsiOpW5E0
水島先生の初作ならこれくらいのことは当然
超大ヒット・ベストセラーは確定だもんな
522名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:51:58 ID:8HVBDHXM0
>>517
そこまでして読みたいか?
523名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:53:18 ID:CyXeyf8LO
最後に今回の事の顛末を暴露した本書けば儲かるんじゃないっスか水嶋ヒロさんw
ブックオフに売りにいったら買い叩かれるのを知らない層が買うのだから
次はネットで情報を得てる層に買ってもらいましょうよw
524名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:53:32 ID:MNK/Vmpu0
【コラム】返本率40%!トヨタマンが見たら驚愕するであろう、書店業界の常識(荒木亨二) [11/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290739559/
525名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:54:06 ID:7qFAZJRQ0
水嶋ヲタが1人100冊ずつぐらい買ってやればいいじゃん
本人は売れてる!って喜ぶんじゃねえの?ww
ヲタやるならこのぐらいの出費は覚悟するべき
526名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:55:24 ID:qU2XPQOh0
ミリオン確定してるからこのギャンブルはリスクは少ないかな
527名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:56:46 ID:t6rWam5B0
半年くらいすればブックオフで300円くらいで売ってるだろ
528名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:57:57 ID:XBenIYUv0
区立図書館に仕入れるように要望出しといた。
これで確実にタダで読める。
529名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:58:04 ID:iQ2J9BDS0
返本制度自体がおかしいんだよ
資源の無駄、流通コストの増大、その分だけ本の値段に跳ね上がる

こんな話題性だけで中身の無い本なんだから
ハリポタのように大量に仕入れられて、ほとんど返本なんてされたら困るに決まってるだろ
売れないならその分だけ仕入れなきゃいいだけの話じゃないか
いくら仕入れても返本出来るからって大量発注されて大量返本されたらたまったもんじゃない
530名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 10:58:32 ID:Ie87zNd90
処女厨歓喜
531名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:03:08 ID:h2OGnk410
タレント本の場合には、内容はどうでもよくて、売れるか、売れないかで
終わりだが、ポプラ社も水嶋ヒロも小説家として売っているわけであるから
売れるかどうかよりも、作品の質が厳しく問われることになる。
532名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:04:19 ID:KhEvdrP+0
そっこうで誰かがネットで配信してくれるだろ?
533名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:04:42 ID:CpHPnqn00
齋 藤 智

   ‖

 水嶋ヒロ



本屋であのふざけたポップ見て笑った。
ポプラ社らしいといえばポプラ社らしい。
534名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:05:35 ID:fTtdSq9/O
水島ヒロってハードカバー本買ってくれるヲタなんかいるのかね
テレビ見てキャーキャーいう女はまだいるんだろうが
その層から書店で1000円以上する本を購入して読もうってのは
なかなか見つからなさそうだしな
固定ファン掴む前に散々やらかして自爆してるから
金が無くなったときに支えてくれるファンはいないだろうな
535名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:10:12 ID:Tlz57D1I0
売れる前に、なんだか
先に映画化が決定しそう
536名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:10:23 ID:6cibNs3Y0
こういうときに再販制度にケチつけるけど
日本のように安く、市場に豊富に本がある国なんて早々ないのにな
電子書籍が海外で流行ってるのは買取だから本屋にある本なんてごく一部のヒット書籍ばかりだから通販必須だし、何より高い

537名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:11:44 ID:QgPSq4c8P
これって内容とかまだ謎なの?
538名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:15:09 ID:Q08W/PO+0
とりあえず第一弾は
「ヒロー・ポップラーと出来レース選考会」
でよろしく。映画化したら観に行く
539名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:15:59 ID:Tlz57D1I0
>>536
電子書籍は、アメリカで強引にやってる
日本もアメリカも本が売れない問題は同じ

それは本屋や出版業界の問題で
消費者の問題ではない。消費者はすでにある本を買えばいいだけなのに
売る側がアイパッドを4万で売りつける

消費者がわざわざ充電して電池が切れる危険や
壊れる危険にさらされながら本を読む必要はない
540名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:18:42 ID:fhmJ3n3P0
返本できないんじゃなくて返本するときに書店に損失が出るしくみらしいが
amazonはこういう場合どうやって入荷数をきめてるんだろう。 予約の何%とかか?
541名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:20:25 ID:p8PogjW50
小説って最初の数行でだいたいレベルがわかるらしいな。
なか見検索されたらヤバイんじゃね?
542名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:22:10 ID:DnX7QnO60
>>541
吾輩は猫である。
名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でニヤーニヤー泣いて居た事丈は記憶して居る



事前知識なしでこの数行で名作だと感じるやつは絶対頭おかしいレベルwww
543名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:22:11 ID:9YwRPFPt0
今回だけの一発勝負なんだから処女作で
取れるものは目一杯全力回収するしかないだろw
ただでさえ出来レースだなんだと言われてるのに
発売後に酷評されて化けの皮が剥がれるならともかく
水嶋センセイがtwitterでボロだしまくったりと発売前から
化けの皮が剥がれてるんだからw
544名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:22:26 ID:yZW/txjP0
電子書籍なんてめんどくさいだけ泣きがする俺はアナログ人間
545名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:24:00 ID:Tlz57D1I0
電子書籍と3Dテレビは

じんるいの未来でなく後退

わざわざ電源やわざわざめがね
546名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:24:14 ID:qU2XPQOh0
タレントの本なんてAV女優と一緒で一本目が一番売れる業界
547名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:24:53 ID:tH4+0XljO
まだ電子化は早いよ
ストレスフリーにならない限り、本には敵わない
雑誌やカタログだって同じ
548名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:27:24 ID:uImKyhRkO
あんまり売れないと思うけどな〜
549名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:27:34 ID:h5uGn90l0



ハリーポッター >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>1Q84>(<?)この知らん俳優のクソやらせ本


550名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:28:17 ID:p8PogjW50
>>542
興味をあおるという点において天才的だろ。
人を惹きつける魅力があるかどうかだよ。
551名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:31:28 ID:2Xadv8w1P
特に芸術家としての才能があるわけでもない既婚男の
書いた本なんて誰が買うの?
イケメン好きでも結婚した時点で興味ナッシング
552名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:34:39 ID:Tlz57D1I0
>>547
ストレスの問題ではない。実物がある必要がある。
データですむ情報とすまない情報がある。

テレビで持っている本を電子化しようとする番組をやっていた。
本をスキャナーでデータ化してHDDに落としていこうと

でも実際は、本を裁断しないといけない。そして数枚筒
スキャナーでデータ化する、数時間で1、2冊しかできない
結局時間がかかったがいくつかデータ化できたが
いくつかはしなかった。大切な本はデータ化できなかった。
553名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:36:57 ID:szzxXA2i0
>>551
鬼女が叩くためのネタ探しに買うんだよ。
水嶋が結婚する前は、全然関係ないスレでも水嶋の画像や話題を持ってきて
すげーウザかったけど、結婚した途端に叩き出す奴らだからな。
554名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:44:12 ID:D3S1rsYn0
34 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2010/11/01(月) 12:06:03 ID:jHbuSkLz [1/2]
459 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2010/10/16(土) 21:17:05 ID:JBifqEmN [1/2]
>>456
仕事だったら、なんでも受ける? ゴーストライターの仕事でも?
そういう仕事がきてさ。
俺みたいな下請けが書いたものを、有名なクリエーターがちょいと手直しして、その人の名前で出版する。
数年は安定した収入が保証されるといわれて、干されてたときだったし、正直かなりグラついた。
でも、断ったんよ・・・
これ受けたら、俺は今後二度とオリジナルが書けないってのがわかったから。

話を持ってきた担当者は気分を悪くしてたが、俺からみれば、
こんなの書き手の労力と時間を吸い上げるだけの搾取ワーク。
自分がその担当にどうみられてるかもわかって、ショックだったわ。

461 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2010/10/16(土) 22:40:56 ID:JBifqEmN [2/2]
>>460
レスどうも。
単発のゴーストは駆けだしのころ、何度かやったよ。
今回のは普通のゴースト仕事と拘束の度合いがちがう。
キャリア的には山奥のダム建設現場につれていかれて、3年以上行方不明になるレベル。
しかしこの仕事、やりたがる人は多いかもしれん。

前スレより。まっ、まさかなあ。
555名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:44:20 ID:BIiGQfmP0
ここまで、「なんだ、ゲンダイか」 が1レスもないことに驚愕
556名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:44:27 ID:/NKj9ZN1O
555
557名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:45:02 ID:sLAjDAgq0
消費者は騙せなくても、情報に疎い書店店主なら騙せるもんな
558名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:45:09 ID:tH4+0XljO
>>552
ちょいと論点ずれちゃいないか?
現代の本は製本される前にデータ化されてるからね

貴重書なら話は分かるが、それはまた別だし、それに関してはググる先生あたりが確か実験してたはず

『存在する』必要がある=最大のストレスフリーって意味では『ある』必要があるのは分かる
559名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:45:26 ID:z1LFuZUy0
本が出た後が楽しみですなw
560名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:45:44 ID:r7dGNt0S0
>>513
無理してたくさん置かなくていいんだよ。
少しだけ仕入れて売れたらまた仕入れればいい。
561名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:45:45 ID:yZW/txjP0
>>557
書店員とか無駄に雑誌読んでるから結構物知りだぞ
562名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:47:04 ID:wVWirjzQ0
>>45
恥ずかしくてもうこのスレは来れないわなw
563名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:50:26 ID:WFbxkwpV0
まぁ正直俺はパス
564名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:51:38 ID:scY08fTB0
メイキングビデオとか付けてあげればいいのに
565名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:52:57 ID:/BKEw6/d0
買わないやつがいちいちそれを報告しに来る理由は嫉妬
566名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:53:26 ID:Tlz57D1I0
>>552
>ちょいと論点ずれちゃいないか?
どこが?
もともと家に本があり、本屋に行けば本が買えネットでも次の日届く。

なぜ、わざわざ電源の必要な媒体で
なぜ、わざわざID登録とパスワードの手続きをして
なぜ、わざわざクレジットカード情報の漏洩におびえる必要があるの?

お年寄りにこのすべてをやらせる必要があると説明できるの?
必要があるのは、電子化したい本屋や出版社であり、天下り政府
567名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:54:17 ID:TE14dyKG0
どうせ映画化されるから買わない前提はあるのに
568名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:54:21 ID:dE/zhXSm0
入荷がギリギリ数なら、夕方には店になくなった!っていうのでまた話題になりそうだね
569名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:55:06 ID:jgOqkYIgO
報告というか感想だろ
570名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:55:12 ID:Tlz57D1I0
あ、>>552じゃなく >>558
571名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:55:20 ID:6ZOCbw4xO
強気 ×

売り逃げ(超弱気) 〇
572名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:55:34 ID:31xQBZDj0
ニューシングル陽炎まだか
573名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:56:05 ID:D3S1rsYn0
半年もしたらブックオフに積まれていそう。

100円で
574名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:57:25 ID:A//t9Tyr0
どうでもいいけど水島ヒロなんで俳優やめたん?ちょっと鬱とか?
奥さんの看病のためだけではないわな、どう見ても、明らかに。
575名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:57:40 ID:tH4+0XljO
地デジ化と勘違いしてないか?
はい、明日から全てデジタルですって切り替える分野ではないでしょ
また数十年以上も先じゃないかね
576名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:59:00 ID:q5ds/kGr0
結局はポプラの自作自演だったわけか
そりゃあ売れるわ
ほんと回りくどいことしなくて初めから有名人のデビュー作として堂々と売り出せよ
まあ水嶋がそれじゃ納得しなかったんだろうけど
577名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 11:59:47 ID:2kkMesTI0
当然、印税も貰わないわけだよな?
イイ話しだなぁ〜
578名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:01:22 ID:zbnCybo50
>>374
>著作権が作者じゃなくて出版社に帰属するありえない制度

これって印税も貰えないってことにならないか?
2000万円はその代償としての金額だった?
579名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:01:37 ID:31xQBZDj0
ポプラ事件以来の衝撃
580名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:01:46 ID:Tlz57D1I0
>>575
よめ、理解しろ、
数十年後だろう、明日だろうと
データではだめっていってるだけ
質問より答えろ
データである必要性を年寄り編で
581名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:02:33 ID:GEXUysxl0
本屋が仕入れを少なめに→マスコミを使っての「品薄商法」→情弱が購入

軽く100〜150万部は売れそうだな…。
582名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:04:32 ID:pr5hnMjv0
ダサすぎるわ。
水嶋も賞金辞退とかカッコいい事するなら、
特別扱いしないで普通に売ってくれ!って言えよ。
まー、作り事ってことだよな


しかしポプラ社のイメージガタ落ちだな
がっかりした
583名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:07:24 ID:tH4+0XljO
>>580
年寄り?
切り捨てに決まってるじゃん、何言っちゃってるの?

今も昔も技術革新に年寄りとか配慮されてないでしょ
584名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:09:44 ID:azJlDRDW0
ただでさえ万引き閉店が多いのに更に打撃与えようとかw
585名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:10:35 ID:ylV49khjO
お前ら読まないで否定するき満々だな
586名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:10:45 ID:Srnqolbi0
これはしょうがない話だ
無駄に話題になっちゃったから書店は大量に仕入れたがるだろうし
言っちゃ悪いがポプラ社くらいなら倒産危機になりうるくらいの返本されてしまう
ハリーポッターのときもうっかり弱小出版社が権利持ってたからそうするしかなかった
587名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:11:29 ID:9iscfGkO0
これつまり、本屋の裁量で、値引きOKってことだろ
588名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:11:48 ID:lIjCDat60
ポプラ社は少年探偵シリーズのリライト物を再版すれよ
あとルパンとホームズも
589名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:12:06 ID:2kkMesTI0
>>580
つうか、もう電子書籍化は確実だと思うよw
単なる未来予想じゃなくて、過去に電子書籍化しちゃったものも多いし。
例えば、裏本ねwww
写真は本で見る必要はない!という人がほとんどだ。
だから裏本は流出して電子書籍とは呼ばれないけど、実質伝書籍として流され本としての裏本は消滅した。
俺は本でオ○ンコが見たいんだよ!なんて人はほとんどいない。
その次は漫画だろうな。
絵+ちょい文字なら本で見る必要はないという人が増えるだろう。
実際、今は漫画の流出画像違法DLが問題になっているよな?
小説については水平移動ができないかもしれない。
大量の文字は読みにくいから、ケイタイ小説のように読みやすい量に区切るなどの工夫が必要になるのかも。
文字量が多いほど後の問題にはなるが・・・
この流れは止められない。
どうやって電子書籍にフィットさせるかというだけの話しだ。
大量の文字が読みやすい表示機を作ろう!とかね。
590名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:13:03 ID:Tlz57D1I0
>583
そうですか、
で質問に答えてないけど
データがなんで必要なの?

であ、と
あなたはしらない年寄りが一番かね持っています。
591名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:14:00 ID:gigOcghsO
まあ初回入荷分は全部掃けるだろ
592名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:14:14 ID:/KInlGY+0
「怖いからウチは10冊しか買わないよ」っていうのもOK?
593名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:14:23 ID:Ysq2DQRc0
喪黒かファウストかってすごいな
594名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:14:55 ID:Zrmqzohp0
なぜに電子書籍論争がココで起こるんだよwww
紙派も
電子派もすっこんでろや。

どうせ両方残るんだから
595名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:14:59 ID:yZW/txjP0
>>591
まぁそんなもんだろうね
初回入荷分はミーハーなアホ度もが買って終わり
596名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:15:27 ID:D3S1rsYn0
裏本わざわざ電子書籍でみる?

AV
597名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:15:43 ID:hMimFVL90
ブックオフで来年の買取拒否リストの筆頭に挙がりそうだな
598名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:17:57 ID:qU2XPQOh0
売れるのは確定してるんだから
初期入荷に関してはリスクは少ないでしょ
599名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 12:20:06 ID:k1Y9DBFo0
いらね
600名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:20:31 ID:LV0bV0ERO
岩波文庫も確か買い取りだったよな
書店の知り合い曰く、岩波の営業は凄い態度が横柄らしいから入荷しないんだと
601名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:20:46 ID:Tlz57D1I0
テレビがごり押しするアイパッドに政府がごり押しする電子化

電子派は、電源を切り忘れると読めないストレスないのか?
PDAですら固まったりするのに、不具合のストレスもあるだろう
電源コネクタも増えるし、コード掃除に絡まりのストレス

わざわざ電子化でしかない。今あるものに不満があるなら別だけど
不満は売る側にしかないみりょくがない。
602名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:21:11 ID:EeN2VkT10
これはヤクザ次は脱税も来るな
603名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:21:34 ID:6PaYwc+00
>>542
でも、いい本は最初の数行でつかむのがうまい
俺はポール・オースターのムーン・パレスの1行目でガツンとやられた
604名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:22:00 ID:3yj+I1uO0
>>仮に50万部としてすべて売れた場合、

5万部がいいところだろう。
605名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:22:16 ID:biq4Ts8p0
ラノベなら読むけどハードカバーはいらない。
606名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:23:11 ID:S2R4jc8D0
普通に売ればいいのに
607名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:23:18 ID:r3hkRNyS0
>>541-542

「あ〜!!超お腹減ったしっ♪♪」
待ちに待った昼休み。
美嘉はいつものように
机の上でお弁当を開く。

評論頼む
608名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:23:48 ID:D3S1rsYn0
>>60

テレビがごり押しAKBもな

握手件やサイン会の抽選券いれれば
609名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:24:15 ID:3yj+I1uO0
>>603
書き出しは大事だよね。
映画でもそうだ。

最初に軽くアクションシーンを入れて、主人公を説明する映画が多い。
平和な日常から入って、それが電話一本で暗転するとか。
観客を取り込む方法だ。

吾輩は猫である。ではじめるのも当時は斬新だったんじゃないか。
名前のない猫が主人公の小説だよ。
610名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:25:44 ID:Zrmqzohp0
>>605
ハードカバーは確かに読みづらい。文庫版出るの待ちきれなくて、しぶしぶ読むけど。
やっぱ読みづらいw
611名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:26:18 ID:r2rTI70UO
水嶋ヒロのアナル処女と聞いて
612名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:29:25 ID:tH4+0XljO
>>590
金持ってるのは知ってますよ
無駄に使わなくてみんな困ってます

データ化の件は愚問じゃないでしょうか?
本の出版は多岐にわたります
小説漫画ハウツー週刊誌からカタログの用に1ヶ月1年周期で刷られるものから、簡単に個人レベルでも出せるものまで
趣味の多様化に伴い昔反映した分野が衰退しています、みな色々な分野に限られたお金を投資します
出版業界も同じです
一部しか売れないし、コストは下げろとうるさいし、大量に刷るというコスト削減も期待できません
そして欲しい本が、近場に売っていない、今読みたいのに・・・。という消費者の欲望は尽きません
そして何より楽だから

今みんなのワガママに対応するためどの業界も四苦八苦しているのは事実です、ボランティアではなくみな『営利企業』です
データ化は携帯漫画や携帯小説が示すように、次代のニーズに合っています(割愛)


辞書や事典和英英和なんか分かるでしょ?
みなパソコンや携帯からすぐ検索する時代です
察しましょう

もちろん、本の必要性はみな知ってますよ
今の話はこれから先の子供達の子供達の話です
613名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:31:00 ID:Tlz57D1I0

>589
ごめん。今見た。
なんで今あるもので不満もないのに
電子書籍にフィットさせる必要があるの?

電子書籍で無駄な時間と金と人がエコエコエコしないの?
614名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:31:10 ID:wNTkhpdY0
内容のなさがバレルと困るから、立ち読みできないようにするために、店頭でもビニール袋にいれるなどの対策を
とると思う。
615名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:31:17 ID:n0DDWyBX0
1週間くらい前に某ラジオ番組で、「知り合いがポプラ社にいて聞くと
今年1月ごろに水嶋から本を出したいだったか、そういった旨のコンタクト
が有ったとの事」
つまりやらせみたいなニュアンスで言ってたが、この事は他でも出てる?
616名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:31:40 ID:VA0e0Mzb0
第四回は6月30日結果発表、7月15日講評アップだったんだけど、今回は一ヶ月経っても講評出ないね
なにしてんだポプラ社
617名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:33:25 ID:IxF85CPi0
自爆だな
618名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:35:29 ID:D3S1rsYn0
電子書籍はすぐ割られそう。
619名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:36:16 ID:PkiVqPGMO
>>542
名作かどうかは分からなくても
活字好きな中学生の心をガッチリ掴むには、充分な書き出しだよ
620名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:36:24 ID:vtvZNV0h0
話題性のあるうちに売り逃げしたい
ただそれだけなのに強気もクソもないだろう。

621名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:37:24 ID:TBzSYHJxO
岩波の本は買い取り制だから、
古本屋でまっさらの新品が安く売られる
水嶋ヒロの本もそうなるw
622名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:39:09 ID:hE+L3HA40
情弱の本屋がだまされて、初版20000部位で、即絶版だろうなあ。
623名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:43:20 ID:Tlz57D1I0
>612
ごめん。今見た。
なんか調べてまで必要ないかと
てか質問は、説明だよ。以下の
わざわざ問題と管理増やす必要があるのか?

>>ちょいと論点ずれちゃいないか?
>どこが?
>もともと家に本があり、本屋に行けば本が買えネットでも次の日届く。 >

>なぜ、わざわざ電源の必要な媒体で
>なぜ、わざわざID登録とパスワードの手続きをして
>なぜ、わざわざクレジットカード情報の漏洩におびえる必要があるの? >

>お年寄りにこのすべてをやらせる必要があると説明できるの?
>必要があるのは、電子化したい本屋や出版社であり、天下り政府 なんじゃないの?
624名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:47:05 ID:GajVlKPN0
絢香のCDが付録なんだろ?
625名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:47:55 ID:/KKNj+va0
本人が書いているか書いていないか、
出版社業界ではすでに有名な話になっているよw
626名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:48:30 ID:qt5BHx8o0
何冊買えば、握手券ゲットできるの?

読む用は1月にはブックオフで100円で買えるよね?
627名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:49:49 ID:62sVyOGqO
ブックオフが直接買い取るしかない
628名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:50:59 ID:tH4+0XljO
>>623
少なくとも現代人はIDパス管理はすでにしてるし、クレカも使ってるよ
ETCだってそれを証明してる、みなほぼクレカだ
それが無駄な管理が増えるから〜なんて言われても困る
データはクラウドじゃないけどデータ管理センターにあるしな
で、それが使えない人は使わなくて結構じゃないのかな

私はストレスフリー化されるまでは本買うよ、アマゾンで
漫画や買う必要まではないものはダウンロードして読むよ
629名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:51:02 ID:VWZE04GX0
ブックオフで当日に並ぶ予感w
アホ共1週間くらいまてよw
630名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:51:07 ID:e6Xzs/jK0
馬鹿な書店が返本あるからいいわwwww
って糞みたいに平積みするのやりすぎたんだよなこれ
この手の話題性先行の本だと危ないしいいんじゃないかな
631名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:54:07 ID:xpnl3Hx20
内容に自信があるならこんな売り方はしない。内容が酷すぎて2chやtwitterで
酷評されるのが目に見えてるからこういう売り方になる。
632名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:54:20 ID:xhg6CwU90
発売後3日もすればブクオフに並ぶだろう
633名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:54:24 ID:OoM+qGDy0
俺、児童書とか作りたくってこの会社入ったのに
今、企画会議とか言って作品捏造中
なんで捏造の片棒かつがされてんの?

こんなプロジェクトもうやだ

ヤクザに乗っ取られる前ののんびりした編集部に戻りたぁい、、、

「オラァ!何ボケッとしとんじゃい!さっさと命をテーマにした
SFとファンタジー、 社会派が交じったような 設定を考えんかい!
出版するまで家帰れると思うなよゴルァ!
ウチはこれからは児童書なんてしみったれたジャンルなんかより
ドラマ化、映画化でウハウハじゃ!もう電通とTBSと話は
つけてあるんじゃ!カドカワがなんぼのもんじゃい!」

こうしてポプラ社の夜は更けてゆく、、
634名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:55:06 ID:cUEO7hw40
>>623
不満ある人もソコソコいるよ。
散らからないようにペーパーレスにしたいって。
会社は紙の資料を減らしてるトコも多いし個人でも書籍を裁断してスキャンして電子化してる人が結構いる。
オレはパソコン上でweb漫画を読むことに違和感はないし
モバイル端末で青空文庫を読むことにも抵抗はない。
老人たちはそもそも老眼で普通の文庫を読むのに苦労してる人も多いから文字サイズが変えられる電子ブックは操作を簡単に出来れば需要はあると思うよ。
635名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:55:06 ID:sLAjDAgq0
本人が書いてないとか詐欺レベルなのに法整備されないのはおかしすぎ。
636名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:56:06 ID:VwY2oq7P0
絶対立ち読みができないように厳重にラッピングされてる予感ww
637名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:56:46 ID:Tlz57D1I0
>>628
あなたが買うのを否定していない。あなたのライフだし
IDパス管理をしてる、してないの話もしていない。
クラウドでなにができる?と思って語っているの?
あなたは、全部コピペしてるだけ、返信の意味がない
もうやめよう。私の負けです。ごめんなさい。
638名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 12:59:33 ID:Sh9LpgtLO
このスレ日本語不自由っぽいウザい人がいるな
639名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:00:23 ID:r3H5AQ5a0
>>603
東京タワーの書き出しはかっこよかったが、書き出しだけだった
640名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:00:30 ID:H3fYyQiY0
ポプラ社、社名変えろよ。
思い出が汚されていく。
641名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:00:40 ID:Tlz57D1I0
>>634
文庫本とハードブックの話だよ。
ETCもスイカもクレカもICカードも関係ない
642名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:01:19 ID:u+rz1+350
年末にかけて、「意外と面白かったよ!」が、発生するのかと思うと・・・。
643名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:04:43 ID:UeUO7Ko/O
1400円のラノベなんか誰が買うかよw
こんなん買うぐらいだったら日本ユニセフに寄付した方が時間を使わないで済むだけマシ
644名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:06:55 ID:azJlDRDW0
>>642
社員総出でマンセークチコミの原稿書いてるとか切なくなるなw
645名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:08:04 ID:KhEvdrP+0
10万部はかたいだろうけど
こういう売り方は本人も嫌じゃないかな?
646名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:08:22 ID:HE2rtZEp0
売れる自信ないのか?
書店そんなに買い取ってくれるかね
なんか韓国人の写真集も買い取り式だったってのを思い出す
647名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:08:23 ID:CLbuFjQW0
「オッス!おら、KAGEROU!地球がやべーってのに、おらなんだかワクワクしてきたぞ!」

出だしがこれだったら俺は買う
648名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:08:49 ID:kuERDUsA0
実績の全くない作家に買い取り制強制か
ありえないだろ
649名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:09:02 ID:Ysz6dL140
児童書では食って行けないから必死だな
650名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:11:18 ID:UeUO7Ko/O
本が出版時にここまで話題になるのは珍しいよね。
最近じゃ、村上春樹ぐらいかな?
まあ売れるかどうかはわからないけどね。
651名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:11:41 ID:RM5Gn/0w0
>>642

「たしかに〇〇はちょっとアレだけど、」が前につくな
652名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:12:42 ID:LdMEm8Hy0
発売日以降のブックオフが楽しみwwww

山積みだろうなwww
653名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:15:09 ID:qU2XPQOh0
>>639
なーに、タイトルだけで売れた「世界の中心で愛をさけぶ」と比べれば
全然マシですよ
654名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:15:43 ID:hYTOCBDyO
中田氏ヒロの処女作

×自信があるから返本不可
〇自信がないから返本不可
655名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:16:19 ID:BxAcihJdO
ブックオフで平積みの光景が見える
656名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:17:33 ID:Agi1M0tTO
ポプラの経営が危険なんだろうな
でもこんなやり方は倫理に反するよ
657名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:19:23 ID:AXskSUxeO
>>643
日本ユニセフはやめてくれ
ピンハネされる
658名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:19:33 ID:OzmOepmr0
名前で選んでくれなかったことに感謝とか言っておきながらこの対応ってどうよw
659名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:20:31 ID:OHb7tr390
近くの書店の予約状況は3冊だった
660名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:21:44 ID:Tlz57D1I0
水嶋ファン近所に5人で5冊買う
全国本屋1000000件で5000000冊
読みおわり
全国中古本屋5000000冊
水嶋ファン近所に5人で5冊買う

のループでめでたし、めでたし
661名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:23:45 ID:drS4bEC00
村上春樹クラスでも買取とかしないよ
662名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:24:08 ID:yziaZUXg0
意外にも、このスレに右往左往は7レスしかないのだった。
663名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:24:12 ID:a3DU6Mo20
水嶋ピエロ大先生の処女作が買い取り制?!
通販限定にすれば無問題なのに本屋ディスってんですか
さすが文豪ですねw
664名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:25:08 ID:Tlz57D1I0
そうなんだ。みんな100円じゃないんだ
665名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:26:37 ID:1as872V3O
既にハリポタと同等の扱いの水嶋先生まじすげえな
666名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:27:53 ID:it1tpJPw0
どこまで挑発的なんだ
667名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:28:46 ID:drS4bEC00
内容紹介
第5回ポプラ社小説大賞受賞作。

『KAGEROU』――儚く不確かなもの。
廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。
「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。
そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服の男。
命の十字路で二人は、ある契約を交わす。
肉体と魂を分かつものとは何か? 人を人たらしめているものは何か?
深い苦悩を抱え、主人公は終末の場所へと向かう。
そこで、彼は一つの儚き「命」と出逢い、
かつて抱いたことのない愛することの切なさを知る。
水嶋ヒロの処女作、
哀切かつ峻烈な「命」の物語w
668名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:28:55 ID:Tlz57D1I0
売れなくても売れてもたいしたことなさそうな予感いっぱい
669名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:30:00 ID:5qhWpklsO
完全予約受注制にしようぜ
670名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:30:35 ID:srZidz+kO
えらいこっちゃ
671名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:33:00 ID:2kkMesTI0
>>613
それは紙の本が無くなるからだよw
君は物事はトップダウンで行われると思いすぎている。
ネット時代には、強制的に下(消費者)からの要求で物事が動くことが増える。
ネットの無い時代から、さんざん顧客満足・ニーズといい続けて来たが・・・
そんな面倒なことはしたくないとい、俺達が決めるからお前らは消費しろ!という考えが抜けなかった。
それが効率的な事も多かったしねw
つまり、ネット社会になって消費者は書籍をタダで見ることを望んでいる。
(もしくは、そういう層が大量に発生した)
タダというのは大げさかな?紙(印刷・配送・倉庫・店舗)はいらないから安くしろでもいい。
これに出版業界は逆らえない。
アングラとはいえ、これによって裏本は消滅したwwww
893といえど、タダで裏本を出すわけにはいかなかったのだろう。
最終的にジャンルが消滅してしまう危険すらある凄い状況だよ。
それでも消費者は電子化の要求(本を買わない)を止めない。
672名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:34:43 ID:9VlKTQgP0
韓流スターwの写真集なんかと同じか。
喜び組みたいなオバサン連中が予約入れまくって、
書店が注文入れた後キャンセル、で大変だったらしいね。
673名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:36:01 ID:vGFpWGZf0
>>621
社員から聞いた話だが、何でも自社の本をブックオフに売ったりしてるらしいぞ。給料の補填だとか抜かしてた。罪悪感無いのかね。
674名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:36:59 ID:syTZDYIG0
工作員の予約&キャンセルが目に見えるよな。
こんなくだらん本、完全前金の予約にしろよ。
675名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:37:35 ID:1RaHOk0f0
在庫保管するのだって
裁断処分するのだって費用がかかるもん
676名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:38:43 ID:BjGrZcCp0
強気だな。岩波と同じ手法をとるとはw
けど売れる気がする
677名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:39:03 ID:drS4bEC00
KAGEROU 斉藤智
ジャンル 裏本
678名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:40:33 ID:drS4bEC00
一部のヲタがランキング上げる為大量発注→書店大量仕入れ→大量キャンセル→書店倒産
679名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:41:05 ID:/GjFv9dR0
>>272
しかも糞訳
680名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:41:52 ID:r3H5AQ5a0
>>667
笑ゥせぇるすまんかよwww
681名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:42:08 ID:Uf26QKzU0
これで書店が購入数絞ってきたら笑い話か
682名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:43:37 ID:RM5Gn/0w0
そりゃ見ないのに批判するな厨やその通りだ厨がそれなりにいるから、
話題になりさえすれば勝手にある程度は売れるさ。
683名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:44:08 ID:1RaHOk0f0
2009年に一番売れたのはポケモンの攻略本で
小説なんか10位以内に入ってなかったような
こんなご時勢に小説をどうやって売るか
ない知恵絞って考えた結果がコレでしょ
684名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:44:17 ID:2kkMesTI0
>>678
どこの韓流(笑)詐欺だよw
685名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:45:47 ID:eHSCdc4m0
有名な作家に大幅に手を入れてもらって来年出すか、話題性のあるうちに出版社だけで
手を入れてすぐ出して逃げるかの2択だったのでしょう
686名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:47:50 ID:Tlz57D1I0
>>671
紙の本が無くなると思うならそれでいいじゃないか

今ある暮らしに満足しているひともいれば
不満な人もいる。当然のこと。

今ある暮らしに満足しているひとを不満なひとが
巻き込む必要はないといってるだけ

わざわざめがねかけて技術革命テレビとか
わざわざ電源コードで充電して技術革命書籍とか
ぜんぜん便利じゃないと思うけど、
便利さって万人にうけるものじゃない本来さぁ
687名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:50:15 ID:pofvkK1w0
すごく・・・汚いです
688名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:51:22 ID:RF4/QHak0
話題だけで売り切るつもりかw
689名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:51:54 ID:dycNA13y0
オヅラ「これは売れる!」
690名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:52:48 ID:lwbaclHC0
ヨン様写真集でそれやられて潰れた本屋がものすごく出たんだよな
チョンが予約だけして取りに来なかったらしい
691名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:53:57 ID:3S05GIjs0
仕切り65%って高いな〜w
692名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:56:36 ID:6PaYwc+00
ファン、アンチ、その他一般の人
ある意味、いろんな意味で今一番期待されてる本だな
そして、異常に回転の早い本になるだろう
693名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:59:06 ID:lwbaclHC0
小さな本屋は、もともと本を発注するなんて事はしない
凸版印刷などのほんの卸が契約した本屋に適当に見繕って勝手に送りつけてくる
元祖、カニ商法と言ったところ(まあ返品できるだけまし)
この本が勝手に送りつけられたらまさにカニ商法だわ
694名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 13:59:32 ID:U5qbJ8fv0
>仮に50万部
は無理だろう。。
695名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:00:42 ID:2kkMesTI0
>>686
暢気だねぇ〜
巻き込む必要があるないという話しじゃない。
津波が来たときに、善人も悪人もなく全員を飲み込むのと同じw
これは大津波の話しだよ。
砂浜で砂のお城を作るかどうかという話しじゃない。
そういう小さいことなら、好きな人だけやってればいいんじゃね?で済むけど。
696名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:01:05 ID:bEwD0tdU0
ライバルはのりピーだな
697名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:02:23 ID:I92qGbO30
売れるかどうかに内容は関係ないからなぁ
水嶋ヒロという名前だけで50万部はさすがにきついと思うが
今のところ結構冷ややかな反応してるテレビが
「泣ける!」とか言って騒ぎだせばとりあえず売れちゃうだろう
698名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:02:46 ID:Tlz57D1I0
>5000000冊
500万部。
細木数子占いの本が450万部から

印税が売価の8%〜10%程度のさらに70%で

収入が莫大な感じ
699名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:08:08 ID:p8PogjW50
>>607
小学校の作文でも怒られるだろw携帯小説なら許されるのか?
美嘉はどこにいるんだ?
学校ならば象徴的なチャイム音とか学校鞄から弁当出すとか、
そういった骨付けをしないと背景が見えないよ。
そしてこれからの展開を予感させるような骨付けが欲しい。
美嘉の明るさと対比するように鞄に擦り切れがあったり、
ランチマットの落ちないシミとかさ。
明るさ一辺倒にしたっても、もうちょっとねえ…。
700名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:08:28 ID:1/ZJYF5U0
>>697
売れなくても儲かる仕組みだからどうってことはない
印税に至っては1冊も売れなくても関係ないからな
701名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:09:41 ID:0jy6OVp60
なんといっても
ポプラ演芸大賞受賞作だし
大賞という冠に釣られて買う層は結構いそう
702名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:11:51 ID:8TZmahAN0
アマゾンの口コミで評判高めようと頑張っている奴等のプロフまっさらで笑える

一人、欲しいものがあるけど、それが壺坂情話・中村美律子のシングル(演歌)
社員頑張らなくてもいいんだよwwww
703名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:11:51 ID:I92qGbO30
>>699
携帯の小さな液晶で読むのにそんな描写をされても鬱陶しいだけ、というのは
事実ではあると思う
まあ、小説とは別ジャンルの代物だと思うべきなんだろう
704名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:16:21 ID:1/ZJYF5U0
>>699
ターゲットが明確に絞られてるってことだ
誰が読むのか良く考えろ
705名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:18:07 ID:aixw0LXQ0
>>244
おろおろしてるやるおかわいいなぁ
706名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:18:49 ID:j94HrllbO
読むか読まないかわからないが、図書館で待ちます。
707名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:19:16 ID:p8PogjW50
>>703
なるほど。
だから書き手と同年代、同じ生活圏の人間にしか読めないんだな。
ギャル語みたいなもんか。
708名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:20:12 ID:pmhhJiSHP
売れて読み終わった後ブクオフ
それでブクオフの在庫が飽和した時に
在庫抱えすぎている本屋は死亡確定
709名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:20:31 ID:Kt0QNJre0
本屋で立ち読みしようと思ってたけど、ビニール包装されてそうだな
710名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:23:35 ID:r3hkRNyS0
>>707
>ギャル語みたいなもんか。
いい比喩だな、すげぇ納得。
711名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:25:59 ID:r3H5AQ5a0
なんというか
字がでかくて行間が2〜3行分ぐらいあるのに薄めのハードカバーで
「詩集ですか?」みたいな本に仕上がるような予感がするんだ。
712名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:28:52 ID:6PaYwc+00
>>703
俺もケータイ小説の本、立ち読みして唖然とした
たしかに、あれは一般の小説とはちと違う
ケータイ世代がケータイ世代に向けてケータイで読みやすく書いた文章だな
713名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:29:16 ID:1/ZJYF5U0
>>707
やっぱりわかってないな
それじゃ表現方法が違うってだけになるだろ
映画やドラマになっても本質はなにも変わらなかった

お前の脳味噌はスイーツかよ
714名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:31:19 ID:EEoxhRqe0
果たして他の女の手垢が付いたイケメンに群がる女達が湧くかどうか・・・
715名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:33:53 ID:Tlz57D1I0
そもそも今のテレビタレントに集客力があるのか
716名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:36:55 ID:6zc6OULH0
>>667
厨二臭w
とっかかりがクロスロード伝説とはwww
717名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:37:09 ID:lCpDjSHN0
どうみてもハッタリだろw
718名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:41:01 ID:63msVKcZO
まず嫌悪感が強すぎて読んでみようという気が全くしない。
719名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:43:09 ID:0ATa99qi0
>>169
トットちゃんの出版は講談社じゃねーか
釣られてググっちゃったよ
720名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:43:33 ID:p8PogjW50
>>713
表現以前に「足りない」んだわ。
簡単な情景と台詞だけの脚本に近いよね。
でも、脚本だと他のスタッフが骨付けするし、監督が明確な方向性を打ち出すだろ。
その人たちが居ないから足りない部分を埋められない。
埋められるのは同じような生活圏にいる人だけ。

本質だけしっかりしていればいいっていうなら、
作品としては未完成品だと思っちゃうんだわ。
721名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:46:40 ID:ngzWqZdc0
スレチですた
722名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:57:30 ID:4umoZlw40
>>708
ブックオフが在庫をかかえてるということは
かなり売れたと言うことだろ
その時点で書店は被害はなく利益を得てる
723名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:59:15 ID:KhEvdrP+0
でもブックオフって高いよな
普通に買ったほうがいいよ
売れなくなってTポイントも負担になって勝手にやめるしさ
724名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 14:59:33 ID:JkvcbeXeP
>>667
ああ、そういう物語、2年くらい前に流行ったな
2年くらい前に読んだわ
725名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:02:02 ID:7HFRls4g0
書店は半分余らせても黒ってことでいいのか?
726名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:02:57 ID:ZWiT6w8I0
今回の事件は普通の一般の人を巻き込んだ

1200人以上の人間をだ

一作書き上げる事がどれほど大変でつらいことか

それを知っている人間としてこの事件は許せない

単なる芸能会の出来レースとは次元が違う

ポプラ社も水嶋も、今回のことに関して、文学、出版業界に対して

謝るべきである
727名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:03:30 ID:r3H5AQ5a0
どうせタレントが書いた本なんて
ブックオフの100円コーナーに回ってこなきゃ買わないだろ?
728名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:06:49 ID:KYDJuxqN0
>>667
まさかの喪黒福造が登場とはwww
729名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:07:14 ID:LHix1UzY0
ハリーポッターと違って実績ないんで最初は予約分しか入れません
って店もあるから買いたい人は予約しとけ
730名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:10:02 ID:5a3ncwjy0
なんで本って値下げ絶対しないの
731名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:12:22 ID:sBg2QXjq0
>>730
時代遅れの馬鹿が多い業界だからさ
732名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:13:54 ID:TtjFMCVM0
こんな本を買うマヌケな奴の顔が見てみたい
733名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:13:54 ID:nuzEmpyO0
岩波書店かよw
734名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:17:00 ID:AR4zEBmQ0
ブクオフの百円コーナーに大漁に出回るんだろうなぁ
735名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:20:08 ID:hu3Jjy5eO
強気というより弱気だろ
売れないのが分かってるから刷りたくない
736名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:24:23 ID:E3+2jLbt0
注文分だけ刷りたいわけね

取り次ぎも委託再販扱い認めなかったんだろうなあw
737名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:24:58 ID:1RaHOk0f0
>>730
再販制度でぐぐってね
738名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:26:27 ID:2DRLQ2rT0
作品に自信が無いんだな
739名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:27:03 ID:KYDJuxqN0
お塩、今日中にライターと編集者を集めて、ちょっと話せ。
ライターが今日中に書き上げれば、15日に水嶋とガチンコ勝負出来る!!
タイトル「GOKUCYU」
パリスヒルトンとの電話対談をスペシャル収録!

ついでに、のりPも、3日発売を延期しろ。

ミーハーな奴は、どれも話題性がありすぎるので本屋で迷うだろう。
740名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:28:08 ID:rcSrHCOf0
水嶋先生はこの件に関して何かコメントして無いの?
741名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:29:05 ID:7EYiKnvO0
■e商法か
小売に売りつけた数字だけ公表して実売数無視のパターン
742名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:29:21 ID:XJg/6RUwO
責販でしょ
そんなに困んないじゃん本屋は
743名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:30:04 ID:u+rz1+350
>>740
ただいま先生は、お忙しく右往左往してございます。
744名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:30:32 ID:dpYoCyDr0
初動いのちの話題本だから、最初に十分撒く必要がある
かといって、たとえば50万部の返本リスクかぶって後でどっと返ってきたら
ポプラ社の規模だと潰れかねないんじゃないの
ポプラ社の台所事情はよく知らんけど

ちなみに、本全体の返本率は4割程度
745名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:30:43 ID:DW6N2/Mh0
書店側「じゃあ売れるための方策はなんでもしてくれ」

水嶋ヒロ表紙ミニ写真集付きの奇妙な本になりましたとさ

付録で雑貨屋みたいになってるファッション誌コーナー見ると
ありえない話じゃないな
746名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:32:24 ID:VQGgQHsxO
よくて実売5万ってとこじゃない
店頭消化率は よくて5割から6割 悪い店だとか2割とか

そんなもんでしょ
747名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:34:18 ID:ErFqPwbwP
>>730
売れなかったら返本すればいいから
値段を下げる必要が無い
だから街の本屋レベルでも常に新しい本を入れられるんだよ
748名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:34:41 ID:fQFCV2Tm0
ゴーストライダーの噂があるやつ?
749名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:37:01 ID:kUqxrhH5O
わかった!重松きよしみたいな作家になりたいんじゃない?

無理だけど
750名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 15:51:08 ID:YGY/XBTO0
>>748
チェーンでも振り回してるのかよw
751名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:12:58 ID:dE/zhXSm0
>>750
思い出しちゃったよあの糞映画www
752名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:15:58 ID:EnQgd1B30
>>748
この場合、仮面ライターが正解
753名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:20:33 ID:E3+2jLbt0
ハリーポッターと同様の強気な売り方といえば聞こえはいいが

岩波書店(ここがとくに有名)の学術書や多くの絵本の類は買い取り制

あと倒産したが朝日ソノラマは買い取りだった

委託再販物として取次が渋るような高額本やニッチ本、少部数本

あと混乱をまねき取次に影響が来るような、それでいて売れない可能性の高い

企画本に多い、「書店さんの営業が直販するならお好きにどうぞ」ってやつ

754名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:28:40 ID:kq0L+FWEO
>>553
ドヤ香信者さん乙
755名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:30:43 ID:lJK14jEx0
>>667
また凄まじい厨ニ臭だな
水嶋ヒロじゃなければ、ラノベで文庫で出てれば、普通に読んでたかもしれないな
756名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:45:35 ID:RM5Gn/0w0
突如現れたのが謎の美少女なら、ラノベだなw
757名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:47:10 ID:YGY/XBTO0
>>667
> 命の十字路で二人は、ある契約を交わす。

命の十字路って何?
758名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:51:17 ID:RM5Gn/0w0
>>757

完全に死ぬ気があったわけでは無かったってことだろう。
759名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:52:09 ID:C/UPTjzwP
>>757
十字路ってことは四つ選択肢があるってことだよね。
生と死となんだろうね。

「命の二叉路」じゃカッコつかないから十字路にしてみたんじゃない?
760名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:58:04 ID:YGY/XBTO0
>>759
やっぱり十字路である必要はないよなw

まぁ、水嶋ヒロらしさが出ていて良いか。
761名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:58:06 ID:r3H5AQ5a0
>>759
それ思ったww

一人の人生についてならT字路かY字路が妥当っぽいよな
でも字面的に十字路が選んだ路って感じ
762名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 16:58:21 ID:UfL6EDr90
>>671
裏本が消滅したのは電子化ニーズになんかよるもんじゃない、馬鹿か。
供給する裏社会の側の都合で製本や限られた流通などの面倒より、
DVDや動画の方がネットで楽に売れるからブロードバンド化と相まってそっちに行っただけだ。

おまえは馬鹿だから決定的に間違ってる。
顧客が電子化ニーズにだけなるわけがない。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284287304/243-249
763名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:13:33 ID:Bnc/X0y40
すぐブックオフに並ぶよ
764名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:18:11 ID:azJlDRDW0
ブックオフヘビーユーザーの清水國明も悲鳴を上げるKAGEROU大量入荷
765名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:19:19 ID:AGIWEC260
うちは予約分しか入れないが、予約がない
766名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:24:24 ID:GJQYIGg70
>>759
別に「命の二叉路」でカッコつかないこともないとは思うが
それに比べて「十文字」の方がカッコ良いかっていうとそんなこともないw
767名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:24:39 ID:oUsnFQXI0
下馬では売れそうもないまで読んだ
768名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:28:00 ID:rcSrHCOf0
十字路で悪魔と契約を交わして突然小説が上手く書けるようになる水嶋先生
769名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:36:08 ID:RM5Gn/0w0
自分の力で勝負するか、
ゴーストを使ってでも一気に有名になるか、
とかのメタファーかな。
770名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:36:12 ID:KYDJuxqN0
>>そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服の男。
>>命の十字路で二人は、ある契約を交わす。


えーーーーーーー!!!


あの、喪黒福造が登場....!!

771名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:43:41 ID:O9mINfAS0
>>768
ロバートジョンソンか
そのネタは認知度低いよたぶん
772名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:44:51 ID:YGY/XBTO0
>>771
漫画になってなかったか?
そこまで低くないと思う。
773名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:50:17 ID:a6Em8Zie0
悪魔と契約を交わす十字路って、色んな作品で
引用されてる感じがする
CROSSROADという響きがかっこいいし
774名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:55:00 ID:R1WnAGa60
あらすじチラッと見て「喪黒?」と思ったら
やっぱり同じ事考えたやついるんだなw
775名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 17:57:34 ID:C/UPTjzwP
黒服の男が「ド――ン!」って言ったらどうしよう…
776名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:10:21 ID:P+oP/zXfO
ブックオフで買うからいいよ
777名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:10:21 ID:OwVnf5tX0
>>775
いっそ「ビローン!」
778名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:10:55 ID:a/fr3iLY0
ドーン言わないまでも
約束、破りましたねぇ的なことは言うであろう
779名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:12:19 ID:ELA27L7F0
うちの会社の人はみんな「天は二物与えてるな〜」とか言って
彼を褒め称えてる。
一般の人はインチキだとか疑ったりはしてないんだろうか
780名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:13:21 ID:Pnk6FaeI0
立読み禁止だなぁ・・・ショボン
781名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:14:40 ID:psv63VLc0
>>287
( ´∀`)オマエモナー
782名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:14:43 ID:Q0fBboCT0
高架下で怪しげなグッズを売る老婆とかも出そう
783名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:15:11 ID:53/SHpGz0
>>1
で、本当は誰が書いたの?
784名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:15:50 ID:x7aMU61tO
小学生の時読んでたけどポプラ社に幻滅した
785名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:16:03 ID:KrNBxONbO
ヤクザ?ねぇ、ヤクザなの?
786名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:16:14 ID:5qhWpklsO
>>779
あなたは一般の人じゃないの?
787名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:17:05 ID:ELA27L7F0
>>786
自分でもその辺が曖昧なんです
788名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:17:44 ID:+o0mtlCN0
つうかハリポタってそんな汚い売り方してんだw
789名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:20:52 ID:kQLYgUBbO
どんな結末が待っているのかワクワクだなあ
790名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:22:22 ID:8TZmahAN0
喪黒さんと何かを契約したヤスオが自殺を思いとどまって……暫しの生を生き、最後に命の大切さに気付く。
時よ止まれ、君は美しいに類する契約終了の言葉を述べて、契約終了。元の屋上でヤスオは死んでいた。
こんな流れかねw

講評に、一部やや冗漫になるところや時折見られる表現上のディテールの不足が指摘されるとあるから、喪黒とファウスト、四辻の悪魔等をオマージュしたラノベ程度じゃね。
791名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:22:55 ID:ixYvrrq30
>>768は20世紀少年で知った。
なので、有名だと思う。
792名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:23:40 ID:B+wvfZwp0
791 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 08:51:56 ID:1VnIf+gC0
そんなことより水嶋先生が大変なことになってるぞw
ttp://www.fashionnews.jp/magazine/images/6_401_cover.jpg
ttp://www.fashionnews.jp/magazine/wwdmagazine/
793名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:29:05 ID:yQog9ec70
図書館一択
794名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:29:47 ID:RVT0/wdn0
コンビニでバイトしてたとき売れ残った雑誌とか競馬新聞とか
返本(?)してたけど、あれって仕入れ値のいくらか返ってくるの?
んで返した本はどうなるの?
795名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:30:22 ID:EJxAYLKu0
『KABUTO』――天の道を行き総てを司るもの。
廃墟と化した渋谷の瓦礫の中。
隕石墜落により己の人生を閉じようとする、少年。
そこに突如現れた戦闘服のようなものに身を包む謎の男。
廃墟の中で二人は、ある契約を交わす。
怪物が擬態した人間を見破る方法とは何か? 人を人たらしめているものは何か?
来るべき日に備え、主人公は己を鍛え続ける。
そして、彼は一つの儚き「命」と出逢い、
かつて抱いたことのない愛することの切なさを知る。
水嶋ヒロの処女作、
哀切かつ峻烈な「命」の物語w
796名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:40:00 ID:smakI9Y/O
>>788
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284663427/
797名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:41:58 ID:vOeaIqWa0
押し紙かよwwwww
サイテーだな
798名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:42:43 ID:cUn1vPTH0
すげえ本屋はデッドオアアライブだな。
799名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:44:52 ID:vOeaIqWa0
>>11
本と映画の場合、見る前に内容はわからないから、スタートダッシュに頼るのは、ある程度は致し方なし。

ただ、水嶋ヒロは売り出しの段階で躓いてる気がする・・・
800名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:45:33 ID:E3+2jLbt0
>>794
再販制扱いの本なら店は痛まないよ
返本は出版社が断裁するか、特価本(ゾッキ本)として流すか。
801名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:45:56 ID:sS9217Mg0
こんなの買うや奴って恥ずかしいな
家の本棚にはとてもおけない
802名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:46:16 ID:Z9E+TokZ0
ポプラって児童書のイメージだけど内実は・・・
803名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:48:48 ID:JYgHeEK80
やっぱ芸能事務所ってすごいんだな

最近のこいつのメッキの剥がれかたはすごいぞ
804名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:49:35 ID:rAlzWAK+0
今一番の腐敗臭がしますね>>ヒロたん
805名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:49:45 ID:m7+oJdgq0
>>788
会社が小さいから仕方ないところもないではない
ハリポタでたときは社員2人とかじゃないっけ?今は増えてるだろうけど
806名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:54:08 ID:WFwZ5HFCP
まだ内容いじってるって事は無いよな?w
807名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:54:21 ID:zT+xTlcn0
そもそも嘘臭すぎ
売れねーよw
808名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 18:57:43 ID:5E5L6o4h0
あらすじ聞いただけで他人事なのに身をよじるほど恥ずかしいわけだが
おまけに出来レース丸出しのポプラ社の強欲さバロス
何このくさや臭www
809名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:02:10 ID:kjp03K95O
批判するために読まなければいけないのが辛い
810名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:03:20 ID:dLGbsKSr0
本って売れなかったら値段落としてもいいの?
セブンイレブンとかの買い取り商品みたいに
値引きワゴンセールされたら、マスコミ的には売れてる事になってるのに
投げ売りみたいな事になって、みっともない事になるぞ
811名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:05:59 ID:vOeaIqWa0
すぐにアマゾンで1円出品されちゃうだろうな。
でも240円の送料払って買いたい人も少なそう。
812名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:11:03 ID:2SSXR04HO
半分の700円出せば発表後50〜100年経っても読まれてる名作が文庫本で買える
残る700円でコーヒーでも飲みながらそれ読む方が投資としては賢明だ
813名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:14:33 ID:GHFSSFb70
売れなかったら書店に責任負わせるとかww
814名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:18:10 ID:MOIuQr6j0
読んだら負けだと思ってる
815名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:18:40 ID:5ZhiF9WZO
>>772
俺と悪魔のブルース?
アゴゲンの人が描いたやつ。
無期限休載なんだよな
816名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:20:16 ID:5E5L6o4h0
「リアル鬼ごっこ」なんてあまりの出来の悪さにアマゾンで相次いだ罵倒が話題になって売れちゃったんだぞ
その線で伸びて大ヒットもありうるな
817名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:20:34 ID:FjPapfjSO
でも、100万部以上売れるんだよな(笑)
818名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:21:01 ID:tM0T5mlxO
AKB48の握手券でもつけておけよ
十冊買うと漏れなく一枚とかさ
819名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:21:38 ID:P+y2MZfT0
立ち読みで十分
820名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:21:46 ID:M37ySvC60
余った本は中古のワゴンセールに100円で売られるに100円
821名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:24:13 ID:5E5L6o4h0
出版記念握手会とかするだろな
バカどもがごった返す風景が今から想像できるわw
822名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:24:32 ID:vOeaIqWa0
書店の注文数がちょびっとになりそうな予感
823名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:29:44 ID:K1mxteiOO
この茶番本誰が読むの?
824名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:30:15 ID:GtRa8HT30
そしてヤフオク爆上げか
825名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:34:29 ID:rHeDJWPV0
売れ残りそうだったら値下げするとか本屋の側では
かってにできないの?
826名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:37:16 ID:E3+2jLbt0
>>810
買い取りや直販なら構わないけどこの方式はあまり大手出版社(岩波除く)や
メジャー誌はやらない、零細出版社やニッチ過ぎる本なんかが多い
あとは取次に拒まれた場合かな

特価本(ゾッキ本)はエロ本や実用書なんかに多いね
827名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:37:27 ID:syddpMBMO
今本屋の再販制度ってどうなってるんだろう。
828名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:39:10 ID:E3+2jLbt0
>>825
本屋は基本的に出版社が取次に委託した本を預かって並べさせて貰ってるだけだからダメ
書店に並んでるほとんどの本や雑誌は書店にとって他人のものなんです
だから万引きされると他の業種の店以上にダメージがでかい
829名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:39:48 ID:lG60juNsO
ただでさえ不況な本屋を泣かせんな
本屋もこいつスルーしろ
830名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:40:13 ID:tEGWqptk0
平成教育委員会 水嶋ヒロ で検索すればよく分かるよ
831名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:44:44 ID:rHeDJWPV0
>>828
なるほど。万引きされるとキツイね。
本屋の買い取りでも値段をイジル事はできないのですかね?
832名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:53:27 ID:fdY7HyPi0
仮名で賞とって結局水嶋ヒロでした〜wとか
胡散臭いにもほどがある。
内容で勝負すんなら最後まで隠しとうせば良いのに。
833名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:54:04 ID:E3+2jLbt0
>>831
できるよ、よほど在庫抱えてなきゃいつか売れるかも知れないから並べとくけどね
雑誌や季節物、期間物なんかだとそうはいかないんでオタク系の本屋なんか特価本にしてるね
あとはまともな本屋はそんな特価本売るわけにはいかないんで、
やっぱりゾッキ本としてそれ相応の店とかに流すかな
ちなみにそういう本(ゾッキ本)だけを扱う問屋ってのがあってそこが買う場合も
834名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:57:01 ID:9EILNi4m0
買っちゃおうかなあ
キングコング西野の小説とどっちが面白いかなあ
835名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 19:59:04 ID:X6OnbI//0
水嶋本人はこんな売り方望んでなさそう
836名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:01:58 ID:p/dY7K6SQ
うちの会社の各店の発注量は「告白」(70万部)の売れた数の半分〜三分の一っていう注文数らしい、まぁ強きにつめるわけないわな(・・;)
837名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:03:04 ID:DOUxVkeq0
ホームレス中学生とどっちが売れるかなw
838名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:03:19 ID:OmTlV8an0
>>832
その仮名も本名から一文字抜いただけ
隠す気なんてまるで感じられない
839名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:03:55 ID:dLGbsKSr0
詳しい人がいるので聞きたいのですが
宣伝ポップとかは買い取りじゃないよね?
あと、積み上げる場所の指定とかされたりするんだろうか?
そこまでやってきたら、かなり強引だなって思う
840名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:04:25 ID:VRedRgxo0
タレントで本当に書いてる奴って誰だ?
一人もいないんじゃないか。
841名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:05:20 ID:tIP4NFvqO
TSUTAYAに水島ヒロ処女作ってあったが斉藤なんとかの名前で出さないのか?
842名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:11:22 ID:E3+2jLbt0
>>839
宣伝ポップや短冊(ポスター)類は出版社が用意する。
場所指定は出版社の書店営業がお願いしたりだね。
ポプラ社だと強気には出られないと思う。
(集英社とか角川とかだと他の自社キラーコンテンツを利用にして
目立つとこに平積みとかお願いできるし書店も言うこときくかもだけど)
843名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:11:36 ID:dkmcsl7Y0
買い取り制ということは価格決定権は当然書店側にあるんでしょ?
定価販売を強制しといて返本を認めないとかありえない。
844名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:11:36 ID:nbF6hcVd0
ジョニーズの発売日オリコン1位みたいに
でっかい下駄履かせるんじゃないの?
845名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:11:55 ID:sH+6e2vqO
なんか内容が厨ニ臭いしブコフ立ち読みで十分だろ
846名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:13:40 ID:hYTOCBDyO
中田氏ヒロの処女作
写真集によくやる立ち読み防止のビニールされたら嫌だな…

こっちは立ち読みで読破する気満々なのに
ブックオフで100円で売られるの待ってもいいけど
847名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:15:39 ID:RM5Gn/0w0
>>846

ビニールは多分やると思う。
848名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:16:05 ID:E3+2jLbt0
>>843
出版でいうこの場合は「注文買い取り制」だからね、だったら注文するなという話
(建前上は)
委託再販だと本屋は損しないんだけど、逆に取次が選別するから本屋に注文の本が
来るとは限らない(ワンピースが欲しいと思っても必ず来るとは限らない、別に
本屋が買ってくれるわけじゃないから、お貸しするんだからこっちが選ぶぞということ)
だけど注文買い取り制は必ず本屋に届けますよと出版社が約束するから良い場合もある
だから岩波書店は注文買い取り制
849名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:18:42 ID:tv6V3m5hP
で、面白いの?全く読む気しないけど。
850名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:18:50 ID:dLGbsKSr0
>>842
ありがと
ポプラ社もある意味勝負なんだなー
強気の根拠は話題性なのかその内容なのか
気になって手に取りそうで嫌だw
851名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:25:59 ID:hYTOCBDyO
>>847
やっぱ本屋も買い取りだからビニールする可能性高しだよね

たまにビニール剥がしてる人いるけど
そこまでやる必要性も感じないし、度胸もないからブックオフ待ちだな
852名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:27:11 ID:9j//gzcZ0
ポプラのイメージを悪くしたポプラ社は猛省しろ
853名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:28:15 ID:E3+2jLbt0
>>852
炊きたてのご飯おいしいよな
854名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:30:21 ID:VQolWuvo0
水嶋、仙石、海老蔵
855名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:30:29 ID:MPNSdY0h0
なんで半分書き直しが必要は内容なのに賞をとるの?
856名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:30:36 ID:Xtf8nni40
>>19
> マボロシ      太田光
> KAGEROU     水嶋ヒロ
>
> どうせ、昭和センスのゴーストライターが書いたんだろう?
> 知名度商法って言うんだよ




   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | 
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
857名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:30:46 ID:CeCHBKXq0
絶対読まないけどブックオフで目に入るのがうざいだろうなぁ
858名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:32:49 ID:a/fr3iLY0
>>840
ひとりは?
あの本は2度読もうとは思わないけど、一気に読めた
859名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:40:09 ID:XRdzRTOk0
イケ面で高身長のスポーツマン、帰国子女で英語が堪能、人気俳優かと思えば小説で賞を獲る
これじゃ、みんながヤッカミのレス付けるのも当然だよな〜
860名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:46:12 ID:6aGTGumK0
だっせぇやつ
861名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 20:48:12 ID:Tlz57D1I0
ブックオフとつたやと書いているひとは、創価学会のひとなの?
862名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:00:25 ID:B2/kLA2n0
>>859
英語は堪能じゃないし俳優では失笑されるレベルだったけどね。
863名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:19:13 ID:a/fr3iLY0
小説で賞も(笑)ってことは・・・
残るは池面、高身長、スポーツマンか。十分じゃねーかw
864名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:19:44 ID:I92qGbO30
まあ、一応芸能人だからなw
865名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:26:38 ID:B2/kLA2n0
>>863
しかしアヤカと簡単には手を切れない演出で結婚という大幅減点が…。
866名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:29:34 ID:P+oP/zXfO
所詮ポプラ社
平積みも無理なとこありそう
幻冬舎からデビューしてればね
867名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:29:59 ID:w3MZy9GO0
yahooニュースで表示されないかな。
868名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:31:29 ID:oi9uq25B0
書店側の買い取りはアホ!
みんな買わなければいいだけ
869名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:37:21 ID:EbPPl/gnO
ってか前半や中盤が中だるみするから書き直しとかならわかるけど、後半書き直し必要でなんで大賞取れたんだろ
870名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:49:45 ID:ZKVXTX6pO
内容に自信は持てませんてか
871名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:50:56 ID:V+2mNCbzO
>>808
くさやに謝れ!
あれは酒の肴にすると旨いのだ
水嶋の本など煮ても焼いても食えない
872名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 21:55:30 ID:AblwZXOM0
873名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:11:30 ID:ZKVXTX6pO
>>119
数日後にブックオフで山積みなのに?
874名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:15:02 ID:/5x5VC5+0
だんだん読みたくなってきたぜ
875名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:16:27 ID:ZKVXTX6pO
>>138
なるほど、読んだ人の絶対数を減らせば、希少価値があるかのように見せ掛ける事は可能だな
876名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:17:20 ID:Tlz57D1I0
本が売れないから、ブックオフと蔦谷がつぶれる

ブックオフと蔦谷がつぶれないから本屋がつぶれる

どのみちだめじゃない出版業界と音楽CD業界。
877名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:28:08 ID:T2x2PG3I0
またオヅラさんが得ダネで宣伝するのか…
878名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:28:54 ID:a+dW/aX4O
>>667
言うまでもないが、そのあらすじおかしいよな。他の受賞作のあらすじと比べて、内容がちっともわからない。

どうせ、かっこいい表現(笑)で、スイ―ツの気をひこうとしてるんだろ。
879名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:34:47 ID:HE2rtZEp0
>>878
まだ書き終わってないから曖昧なんじゃないの?
880名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:36:28 ID:gwj4J+0z0
>>865
十分かわいいだろ
鬼女の嫉妬は醜いぞ
881名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:36:32 ID:syddpMBMO
発売当日に買って、二時間で読んでブックオフに叩き売ったら、
実質いくらで読めるんだろう?
882名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:38:25 ID:KjlDYwSd0
この賞に応募したんだけど、正直空しいw
まあ、下手の横好きの投稿マニアなんで引っかかったことはないけど、
これはねえだろ。
趣味とはいえ、少なくない時間かけて応募してるんだから。
入選して生活の不安なしに作家活動出来るように、大金を賞金にしたんだろ?
要項に書いてあったのに、結局売名のカスが入選とかさあ…
二度とポプラ社の本は買わんし、投稿もしねえよ!
883名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:43:01 ID:mNw0UxUe0
帯に有名人が推薦文書いて、
王様のブランチで紹介されればどんな本でも大ヒットだよ。

うちの店に100冊入荷予定なんで、売れてくれないと困る。
884名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:57:05 ID:B2/kLA2n0
>>880
鬼女じゃないから…妄想も醜いと思うが。

あんま男でアヤカ好きって聞いたことないなあ。
885名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 22:57:21 ID:2Fa590ij0
書店が仕入れ数控えて、
品切れ続出で、逆に数伸ばすか、

書店が仕入れ数控えて、
週間ランキング 売り上げ順位落として、対して売れないと風潮が広がって数売れないか・
後者っぽいな、
886名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:06:19 ID:gtBedg0JO
>>879
アホなのかバカなのか
887名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:06:38 ID:aEgYz1jNO
>>878黒服の男は
やっぱり黒執事みたいなやつなんだろな
888名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:06:55 ID:6PaYwc+00
>>816
まずいラーメン屋に人がたかる理論だな
889名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:12:39 ID:h0nRR3DH0
>>882
でも大賞はヒロでも、投稿作品が本当に面白ければ他の賞になってたはずだぞ。
出版社も商売したいわけだからさ。大賞作品がどんなレベルか見てみたら
ポプラ社がヤラセだったか分かると思う。まあこういうよくわからんことする
出版社だから二度と応募しない方がいいかもw
890名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:17:10 ID:eW5a1zPE0
>>667
え?あれ?あれあれ?
「自殺しようとしている人を止めたが命を救ったことにはつながらなかった」
って受賞時に言ってた内容となんか微妙にちがくない?
主人公が、自殺する人の方になってる?
891名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:24:42 ID:uZCqf2hL0
          ∧_∧
         < `ш´>
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    |KAGEROU |  |
    |   百円  |/
892名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:25:41 ID:dSDIkDc70
水嶋先生の著書はガチ
息子がたけし軍団セピアに入ったりしたけど
893名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:26:34 ID:a+dW/aX4O
>>889
他の受賞者も脚本家やらなんやら。
プロフィールを見て、一般人だとわかったら読まずに切り捨てた可能性もある。
あのポプラならやりそうだ。

>>890
というか、KAGEROUって「斬新」なんだよな?
なんで、その斬新な部分を公開しないのか謎。あのあらすじだけを見ると、よくある物語じゃん。
894名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:28:15 ID:eW5a1zPE0
人生の岐路とか命の別れ道じゃなくて「十字路」!
斬新だな!
895名無しさん@恐縮です:2010/11/29(月) 23:30:33 ID:V62v3Aqf0
本売りたい為に水嶋ヒロってわかってて賞とらせたっぽいな。
896名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:10:24 ID:WUPTgAWwP
調子に乗るな
897名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:10:43 ID:PX3YOkYX0
わらたwwwwこれはおもしろいなwww
898名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:11:03 ID:XQAIrUOrO
まじかよカゲローファンやめよっと
899名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:17:11 ID:LlAMJqE9O
あらすじから読むの疲れた
900名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:22:49 ID:LlAMJqE9O
自殺しようとしたら変なおじさんが現れてなんだかんだで
俺イキル!! というべたなストーリー
901名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:27:54 ID:U7Ngthe50
ポプラはラノベ出すのかwww
902名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:31:05 ID:g5wmhUzXO
童貞が書いた処女小説
903名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:51:34 ID:lZqAYgcb0
「KAGEROU」ってなんだよw
普通に「かげろう」でいいじゃねえかw
904名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:53:30 ID:aLfvsq620
CageLaw
905名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 00:53:40 ID:JTxRcebY0
結婚と、作家デビューの順番が逆だったら
内容同じでももうちょいイケたかもしれないなーと
906名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 01:08:13 ID:8+G8b62u0
>>890
そういえばそうだった・・・
4年ぶりの大賞受賞作だというのに内容ずいぶん変えちゃったのかなw
907名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 01:40:40 ID:vD4c1Bba0
なんかハッタリってか、いろいろ見え透いたことやってんな〜 
なんだか痛々しいぜ。素直に俳優業やってりゃチヤホヤされたのにねー
コメントの文章見ると本なんて読んだこと無いのがミエミエでさあ…
まあやれるトコまでやってみりゃいいけどね。
どこまで糊塗できるか見ものだわ
908名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 01:47:45 ID:FI4NYDioO
オークションに大量に出回ることになるのかな?
909名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 02:05:03 ID:46dA6yBT0
底値でも売れず回転寿司
910名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 02:32:22 ID:rCq9QhUH0
尼で発売日に1円で売られてそうだな
911名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 02:59:16 ID:IUwBftyW0
>>667
ポプラ社大賞(笑)
912名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 04:54:08 ID:HEEQmSWkO
絢香ハメる前だったらもう少し女の味方がいただろうに
913名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 04:58:50 ID:rQS360TP0
ハリー・水島
914名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 05:29:50 ID:udsQLL9Z0
>>882
他の文学賞もあるからまだ諦めずにやれば?
915名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 05:46:28 ID:PVYvLXnJO
これ、話題になったのは確かだから、
今回はそれなりに売れるかもしれないけど…。

目先の利益のことしか考えてない浅はかな手法だね。
これで、この出版社の賞の価値はなくなったも同然だから、
実力のある人は誰も応募しなくなって、
結局は賞ごと消えていく運命だね。
916名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 06:29:28 ID:62nTFO050
本当に売れるのかなぁ
一般人って意外と醒めやすいから見通しが立たない
俺は評判がよければ地元の図書館に予約入れようかなーレベル
917名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:00:57 ID:ArpoXOrX0
よくCMやってるある商品を作ってる研究者の友人は
商品が汚れて見えるから
社会でひとりも存在理由のない
100流レイプ低脳汚れ集団殺人大学である
早稲田・慶應関係者にはCMでて金盗むんじゃねえよ
こいつらの出てる番組ではCMながしてほしくないっていってたなあ

犯罪低脳機関広告代理店の犯罪に全員死刑する必要があるといっていた
918名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:16:05 ID:Mz3Y4Bv50
岩波文庫なんか昔から買い取り方式らしいな
919名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:19:44 ID:udsQLL9Z0
岩波文庫は置いといたら売れる率が高いからいいじゃん
920名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:27:34 ID:EJjxxRwW0
太田は「平成教育」で中学生でも分かりそうな漢字も書けないでやんの。
その内に「これじゃマズイ」と思ったのか「オフザケ回答」に路線変更w
921名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:30:02 ID:udsQLL9Z0
>>920
でも、キーボードばっかり叩いてるとたまに手紙書く時漢字出てこないときがあるよ
922名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:32:27 ID:UzYvkIHHO
齋藤智って本名?
923名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:38:33 ID:CyU93+bK0
宣伝費はただだもんなあTVでガンガン取り上げてくれるんだろたぶん
924名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 07:41:30 ID:TfKnT+MV0
内容紹介はしないほうがよかったんじゃねえの
いくらなんでもこれ買わないだろw
925名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 09:28:20 ID:46dA6yBT0
邪気眼入ってそうなあらすじだったもんな〜
かっこつけた挿絵つきでライトノベル風にした方が合いそう
926名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:06:37 ID:OTTyfEfP0
実は齋藤智はユニット名
927名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:10:34 ID:5DM9GaZdO
ようやく書きあがったのか
最近のゴーストライターは遅筆だな
928名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:21:32 ID:Zpg1Oj7q0
売り逃げかよ
929名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:25:56 ID:ToqODuxxO
最終的には、ブックオフで105円コースだな
930名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:27:11 ID:ZTxZNkxV0
ハリポタビジネスと同じやり方か
931名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:34:04 ID:8I6d+LfIO
>>45
書店が出版社に返本できないって事。
932名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:44:45 ID:ClriwBGx0
たぶん真空パックみたくビニール包装されて中身が見れなくなってんだろうな。
933名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 10:45:15 ID:UPnXKRUB0
ビニ本か
934名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 11:56:11 ID:d+xTUChd0
のりPの暴露本買ったほうが100倍マシ
935名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 12:04:54 ID:Cta8AehZ0
強気じゃなくて中身見られたら返本の山になるからだろ
936名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 13:19:27 ID:mSl6AG+o0
そーいやハリポタ最終巻まだ読んでないの思い出した
対して安くもなんないしそろそろ買うか
937名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 14:03:07 ID:pp2cOEW00
>>931
>>456が正しいなら返本はできるんじゃないの?
金が全部かえってこないだけで。
938名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 14:11:20 ID:mBeNRoqw0
面白いから今まで黙ってたけどw実はこれが正解


ポプラ社が水嶋ヒロ氏のデビュー作に新販売方式導入
>
>書籍の販売法が多様化するなかで、ポプラ社は12月15日にポプラ社小説大賞を
>受賞した齋藤智裕(水嶋)氏の『KAGEROU』を歩安入帳の責任販売で
>発売する。同社から取次会社の出し正味は65%で、取次会社から書店には74%
>で出荷する。返品は書店から取次会社へは64%、取次会社からポプラ社に55%
>の歩安入帳となる。完全受注制の満数出荷。事前受注の締切日は11月25日。
>書店は返品率28%以下で利益となる。ポプラ社で責任販売を導入するのは初めて
>である。

出所
文芸同志会通信
939名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 14:15:53 ID:mBeNRoqw0
つまり書店入荷、定価の74%
書店返品、定価の64%

書店マージン26%(通常販売よりやや高い設定)
940名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 14:30:16 ID:+K7IUzsU0
>>932
間違いないね
941名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 14:43:27 ID:pp2cOEW00
>>938
>>返品率28%以下で利益
ってかいてるけど
それで単純計算すると、たとえば1400円の本を10冊取り寄せるのに書店は74%の10360円出費
もし5冊売れれば7000円の収益 5冊を返本すると64%の4480円戻ってくる 合計11480円
だから 10冊のうち50%返本しても11480-10360 で1120円の利益になるんじゃないのだろうか?
素人にはちょっとよくわからんな。輸送費用とかもっと細かい諸経費を含めると28%ってことか
942名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 17:09:35 ID:uB+k2THk0
>>938のとおりハリーよりは酷くない
ハリーは一切返品できなかったから
943名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 18:37:05 ID:FDiLCXgf0
>>1
まじかよ図書館行って来る!
944名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 18:47:01 ID:RqQ8e9GzO
絢香って押し付けがましさというか、お前みたいなガキに偉そうに言われたくないみたいなウザさが痛々しいなぁと思ってたんだが
選んだ旦那が…
やっぱり勘違いじゃなかったんだな
945名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 18:47:17 ID:mSl6AG+o0
2日続けてスレ見てると、読みたくもなってくるよなぁ
まんまと術中にハマりつつあるけど千円以上出さない自信もある。
946名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 18:50:36 ID:8+G8b62u0
ブックオフに積まれてたら、周囲の目を気にしながら立ち読みしてみる程度の興味はある
947名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 18:53:08 ID:FEJtDPwe0
ホームレス中学生は一ヶ月ぐらい前に古本屋で始めて中を見た
読みたいと思わなかった
200円ぐらいだった
948名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 19:04:08 ID:OCr75M3w0
こんな本買うなら漫画3冊かったほうがマシ

949名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 19:08:47 ID:b1xrYvbW0
まじめに応募した人達がかわいそうで仕方がない。
めげずに頑張って下さい。
950名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 19:10:56 ID:FPFuN6x70
>>779
まあ一般というか普通の人間は
芸能人の動向なんて注意深く見るほどの興味も暇もないだろうからな
いちいちこんなもんの粗さがして疑問を呈したりするのは
俺たちみたいなくだらない人間だけさ
951名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 19:19:01 ID:CyR4pEDp0
なんでもありじゃねぇぞ、ポプラ
952名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 19:48:18 ID:rkFOZJ+B0
>>950
注意深く見るならこちらもどうぞ

ポプラ社、水嶋ヒロ氏のデビュー作を責任販売で
http://www.shinbunka.co.jp/news2010/11/101115-03.htm

12月15日、ポプラ社小説大賞を受賞した齋藤智裕(水嶋)氏の『KAGEROU』を
歩安入帳の責任販売で発売する。
同社から取次会社の出し正味は65%で、取次会社から書店には74%で出荷する。
返品は書店から取次会社へは64%、取次会社からポプラ社に55%の歩安入帳となる。
完全受注制の満数出荷。事前受注の締切日は11月25日。書店は返品率28%以下で利益となる。
ポプラ社で責任販売を導入するのは今回が初めてである。

(2010/11/15)


つまり返本すると10%の損失。理由は過剰発注による大量返本に耐えうる
体力がポプラにないから?
953名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 20:53:02 ID:AMFDOgvT0
マボロシの鳥は面白かった
期待してなかったけど
954名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:06:27 ID:x7v8Homh0
買わないで糞本仕入れた本屋を困らせてやろうっと
955名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:18:39 ID:uawiET5pO
叩くために買おうと思ったが、やめようかな。もう予約までしたんだが。
300円なら買ったさ。
956名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:21:24 ID:eummi4CQ0
>>955
すぐにブコフなりに流れると思うからそれまでまでばいいよ
957名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:28:59 ID:yDt23EJqO
立ち読みで済ませるわ。
958名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:30:59 ID:+fhCjRkY0
本屋もかわいそう
959名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:35:19 ID:MUZfGW+C0
なんと言うかノムリッシュ的なものを感じる
次のFFスピンオフ作品の粗筋といわれたら納得してしまう
960名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:46:33 ID:kZ1hMDdI0
>もっとも、一部報道で同社幹部が「後半は書き直しが必要」と発言したとされる点も気になる。

大賞作品に手直し必要発言とか、言ったやつどんだけ偉いんだよ ナマイキだろ
大賞取れるくらいすごいのかいてから言え
961名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 21:54:06 ID:IUwBftyW0
100円でもイラネ

ZIPで…イラネ
962名無しさん@恐縮です:2010/11/30(火) 23:31:02 ID:ooyZ8ORhO

のりPさんの本とどっち買うか迷うな。

963名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:28:48 ID:Ab3xNIO40
それで本屋で「予約受付中!」って出てるんだ・・・
964名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:34:39 ID:5CGkc/vh0
ちなみに、

  返 本 率 4 0 %


出版界は異常な世界。
新聞の押し紙と変わらない
965名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:35:50 ID:U7/ykUewO
でも変なケータイ小説が売れる時代だし、
天才イケメン文豪が書いた藤子不二夫漫画リメイクってだけで売れまくりだろう
966名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:37:14 ID:JgKsUGJd0
はてさてどうなるかな
967名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:45:52 ID:z6rYQEMG0
本屋大賞★2
http://unkar.org/r/books/1232533878
直木賞受賞作と、ミステリー・ベストテン・ランクイン作と、話題作と東野圭吾と伊坂幸太郎。
なんだこのノミネート作は?
今回こそ、この賞の存在理由が問われるね。
なんのためにやってるの、この賞?
6 :無名草子さん[sage]:2009/01/21(水) 21:17:32
オナニー賞
8 :無名草子さん:2009/01/21(水) 22:02:26
オナニーはひとりでこっそりやりなさい!
9 :無名草子さん[sage]:2009/01/22(木) 00:10:32
>>5
書店員の自己満足
14 :無名草子さん[sage]:2009/01/22(木) 02:42:27
去年のノミネートは半分くらい読んでたけど、
今年は一冊も読んでないや。
23 :無名草子さん:2009/01/22(木) 23:51:08
こんなありきたりの本しかノミネートできないなら、
もう止めた方がいいよ。
この賞になんの意味があるの?
本の雑誌社の経営もやばいんでしょ。
こんなことやってる場合じゃないでしょ。
書店の人たちもだよ。
自分のお店はだいじょうぶなの?

26 :無名草子さん:2009/01/23(金) 21:30:50
終わった賞だな
52 :無名草子さん[sage]:2009/01/28(水) 00:10:08
面白くない本を読むほど人生は長くない
80 :無名草子さん:2009/02/04(水) 22:29:17
こんなつまらないノミネート作品ばかりになって、
実行委員の人たちの言い訳がききたいです。
968名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:46:50 ID:MrQNEUR50
話題性だけは間違いなく一番だね
内容はうんこなんだろうけど
969名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:48:27 ID:vqqLeyHa0
ハリポタなら最初の方の巻が爆発的に売れた実績があるけど、
こんな状況でこんな本に発注かける書店があるの?
マスコミ関係者が当日ワイドショーで内容紹介するためと物好き向けに、
二、三千部だけ売れてそれっきりになっちまわないか?



970名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 00:57:31 ID:cNgQdfnt0
実際は強気どころか超弱気な売り方じゃん
何言ってんの?ゲンダイネット
ポプラも随分と堅実販売ですねw
971名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 01:19:25 ID:z6rYQEMG0
だいたい怪しいのがポプラってなに?コンビニにもあったけど、
972名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 02:03:05 ID:+V3YiAOrO
鈴木カゲロウ
973名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 02:29:23 ID:z6rYQEMG0
水嶋ヒロとポプラ社の癒着が噂され始めたようだ - 復活
第5回ポプラ社小説大賞で大賞を受賞した水嶋ヒロだが・・・
その受賞に疑問を投げかける声も多いようだ。 やはり、 タイミングが
良すぎるというか、話がスムーズに進みすぎているからだろう。 ...

水嶋ヒロ、小説を書きたいと以前から話も!
所属事務所は個人事務所設立 ...
水嶋ヒロとポプラ社の癒着が噂され始めたようだ
第5回ポプラ社小説大賞で大賞を受賞した水嶋ヒロだが・・・
その受賞に疑問を投げかける声も多いようだ。やはり、タイミングが良
すぎるというか、話が ...

水嶋ヒロ受賞で明るみになった、ポプラ社の"ある事情"
癒着で... 「女性セブン」のスクープ、織田裕二... イクメンコラムは共感
できず. .... 出版界にもイヤーな空気を持ち込んだ、水嶋ヒロのポプラ社小
説大賞の受賞。「何の仕込みもなかった」とは思う関係者は誰もいないだろう。
974名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 14:44:04 ID:mXuJxAxo0
昔、取次会社で営業やってたけど
買いきりなら初回部数は思いっきり抑える。
今の時代ならなおさらだろうよ。
975名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 15:06:05 ID:WCSIwwgs0
正々堂々応募した一般の人の気持ち考えたら、
俺は個人的に買うなんてとんでもないと思うね

あほな情弱はどこでもいつでも居るんだし、
そんな奴らは何しようがどうでもいいがな
976名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 17:01:39 ID:eQ++48zF0
エビ蔵に夢中でこいつの存在すっかり忘れてた
977名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 17:12:37 ID:faHjTkGs0
水島にとってはいい流れだろうね(笑
978名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 17:31:56 ID:DAWK+pDO0
スレの伸びが凄いな
こら100万部いくな
結局売上なんて中身じゃなく話題性なんだもんよ
979名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 17:46:59 ID:bM0UlZOs0
>>975
一般の人もデビューしたらヒロやのりピーと
生き残りをかけて戦う訳、負けて挫けたらこの先作家として稼げないよ
それに新人賞は出版社や雑誌ごとにゴロゴロある
980名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 18:06:01 ID:B/NwTo4f0
>>978
今日20レスも伸びてないのに?
981名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 19:19:24 ID:3fq/yWuF0
>>976
関東地方ではMR.プレインの再放送をやってるんだけど

水嶋、キムタク、海老蔵 三つ巴
982名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 20:33:51 ID:WCSIwwgs0
>>979
そんな理屈で今回のことを容認できるか?
公募の文学賞で起こったことだぞ?
983名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 21:20:14 ID:jcdNJHNk0
ま、この先ポプラ社はまともな応募者からはそっぽを向かれるだろう。
984名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 22:49:21 ID:gmklJwg40
話題だけじゃ1400円の本は売れないな

とりあえず買っても損はしないと考える人がいっぱいいる村上春樹とは違う
985名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 22:56:01 ID:IdDCL6Q70
>>982
文学賞の響きは立派ですけど実際は
出版社の新商品お披露目の事ですよ公募文学賞は。
986名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 22:58:28 ID:IdDCL6Q70
出版業者に夢見すぎでうける
987名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 22:59:52 ID:IdDCL6Q70
すげー。MR.プレインみよおーっとw
988名無しさん@恐縮です:2010/12/01(水) 23:26:22 ID:fc1BlXeU0
喪黒福蔵に会った話か
ゴーストむりくり話を作ったな
たぶん上位入賞者が書いたんだな
989名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 00:12:35 ID:lJBXd5tW0
いつものゲンダイのやっかみかw
990名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 00:59:12 ID:MRJ9t5pr0
水嶋「100万部いくな、これで楽勝人生だな」
ポプラ「今どき本一冊で生きていけるわけないだろう」
ポプラ「みんな本一冊をコピペして同じ内容で違うタイトルで出してる」
ポプラ「道路族に反対した猪なんとかもそうだ、金のために本5冊だしてる」
991名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 01:21:51 ID:YzCBGS4YO
買うつもり
そして図書館に寄贈するお
992名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 01:33:27 ID:EA8jz50d0
ポプラの乱
993名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 01:51:00 ID:MRJ9t5pr0
ホームレス中学生って本当に売れてたの?
994名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 02:37:59 ID:YtGMNBa30
689 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 02:35:23 ID:zWIDbUqp0
ドキドキしちゃうこの何気ない時間を今胸にしまって明日はまた今日よりも君を好きになるのでむしゃくしゃしてきた
スポニチうどん国

水嶋ヒロ本注文40万部突破
因みに一面は海老蔵女連れ
995名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 02:49:22 ID:MRJ9t5pr0
ケータイ小説って本当に売れてたの?
996名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 02:54:44 ID:fn1zh35tO
提供:ゲンダイネット


( ^ω^)
997名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 03:03:29 ID:1M18Z2ZKO
今まで読書とかしたことなかったけど、これは本当に面白くて最後は本当に感動して泣きました。
俳優だけでもスゴいのにこんな才能があるなんて。
友達にも読ませたいのでもう一冊購入したいと思います。
とか、密林のレビューに書かれるんだろうな
998名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 03:05:27 ID:wLo0367b0
998
999名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 03:06:39 ID:wLo0367b0
999
1000名無しさん@恐縮です:2010/12/02(木) 03:07:40 ID:wLo0367b0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。