【プロ野球/コラム】野球は日本の国技であり文化だ! 巨人戦の視聴率だけでプロ野球の価値を判断するな★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
 相撲は国技といわれる。しかし、日本人が長く楽しんできたという意味では、
野球こそ国技(ナショナル・スポーツ)かもしれない。その国技の頂点である日本シリーズが今日(30日)
の開幕戦を含め3試合、全国ネットの地上波で見られない可能性を、24日付の各紙が小さく報じた。

 産経は少し詳しく、ローカルだけの放送も「中継の午後9時前の打ち切りを検討」(26日付)
しているという続報を載せ、「試合が長引けば『途中打ち切り』という二重の“屈辱”」との見解を示した。
これほどの“屈辱”をプロ野球が受けるのは、テレビにおける視聴率の低下である。

 全国ネットの野球中継をほぼ独占してきた、巨人戦の視聴率がはじめて10%を切ったのは平成15年。
以降、特別な試合でもない限り10%に届くことは減り、スポンサー離れが進んだ。

 しかし多くの新聞報道は、視聴率の低下と広告離れという解説で終わっている。
朝日の見出し「日本シリーズTVは冷たい」(25日付大阪朝刊)も、産経の“屈辱”という用語にしても、
スポーツビジネスとテレビの業界の話として報道されている。
かつて広告媒体として追い抜かれたテレビの凋落(ちょうらく)を揶揄(やゆ)しているようにも読める。

 しかし、日本シリーズの放送がないという現象を、テレビビジネスとしての価値の低下という側面だけで報道していいのだろうか。
 巨人中心のテレビ人気は低落したが、各地では堅実にファンをつかんでいて、地域テレビの野球番組の視聴率は高い。
23日夜の中日がサヨナラ勝ちをした試合は、名古屋地区では45・9%の瞬間視聴率を記録したのである。

 地域局の独自編成を妨げているのはキー局である。そして何より、
一連の新聞報道は読者とスポーツファンの疑問に答えていなかった。プロ野球のテレビ放送の問題は、
もはや業界ビジネスの話題よりも、スポーツ文化の問題で、その視点からの報道が必要だ。

>>2-5へ続く
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/101030/med1010300744002-n2.htm

★1:2010/10/30(土) 15:14:03
前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288419243/
2メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/11/01(月) 11:30:07 ID:???0
 視聴率が上がらないからといって、日本シリーズを地上波から衛星放送に移していいのか。
好きなら金を出して衛星テレビで見ろということなのか。

日本において野球という文化は、それほど薄っぺらなビジネスの道具にすぎなかったのか。
多くの野球ファンは憤っているのではないか。そんな視点を持った新聞報道を期待したい。

                   ◇

【プロフィル】黒田勇
 くろだ・いさむ 昭和26年大阪市出身。京都大学大学院教育学研究科修了。昨年10月から現職。
3名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:31:09 ID:7OzvcSuC0
狂信者が勝手に国技なんて言葉口にするな
4名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:31:24 ID:wH2ilXuo0
子供の頃から野球やってた俺にしたら、すもうが国技なのがよく判らん。野球こそ国技だ。
5名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:32:18 ID:mC3I44520
>>好きなら金を出して衛星テレビで見ろということなのか。

そうだと思うけど、何か問題でも?

6名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:33:13 ID:33SnRRu40
> 好きなら金を出して衛星テレビで見ろということなのか。

普通はそうだろ。
7名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:35:28 ID:jT6Xcwdu0
好きだが金は出さん!!!!

ってマジコンとかアニメや漫画の違法配信の感覚じゃんw
野球なんてどうでもいいよ。国技とか迷惑、相撲も国技じゃねぇし。
8名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:35:53 ID:XNHKKaZy0
何でもかんでも国技って言えば許されると思ってるのか
9名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:36:04 ID:PgFUz58Z0

野球の起源は日本ってこと?
10名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:36:11 ID:JsKHDcOO0
女子バレーと重なってるんでバレー見てます。
11名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:39:49 ID:EWDSNJTj0
相撲だって
屋根を釣天井にして四方の柱を廃止したり
時間制限入れて18:00前に終了するようにしたり
大分やってるよね。実は。
12名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:40:42 ID:DgC1D2V90
ビジネスの道具にしてきたのは、あなた達マスコミでは?
13名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:42:15 ID:hRAHyK2vO
NPBが現在の相場に見合わない多額な放映権料をふっかけて
テレビ局がペイ出来ないと見て回避しただけだろ?
野球が国技以前に単純なビジネスモデルからまず考えるべきだろ。
14名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:42:34 ID:U/yYENsg0
まず平均試合時間を2時間に収めてから出直してきてくれよ
15名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:42:40 ID:EudYAF3a0
チーム名からしてそうだろ
企業の宣伝以外に何があるっての?
16名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:44:16 ID:EREaKsMMO
でも他県ではその視聴率は出ないんで仕方ないっす
17名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:44:45 ID:XNHKKaZy0
だらだらだらだら3時間も4時間もいつ終わるか分からん試合など放送できるわけないだろ
18名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:45:17 ID:3NBTaB910
視聴率だけでスポーツの価値を判断してるのはどっちかっつうとマスゴミの人たちじゃないですか
19名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:46:17 ID:K6czuQkh0
好きなら自分で金出して見ろという
本来の姿に戻っただけの様な気がする
20名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:47:12 ID:NLzUBSMi0
国技とかなんですか?いつから日本はお隣の国ですか?
21名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:48:12 ID:9O8AVJla0
国技だなんて思ったことないけど。ありゃ単に企業の広告塔に過ぎないだろ。
広告としての価値がなくなったら止めればいいだけ。国技とか舐めたこといってんなよ。
22名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:48:47 ID:UVnLedt60
じゃあフジがプロ野球ニュースやめたらどっかがやりゃよかたじゃんか
一応お付きの解説が全球団にいねえと無理だけどな
23名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:49:01 ID:EAQ94noz0
単なるアメリカが他国を占領・植民地化するための「道具」だろ

もともと19世紀終わり頃からアメリカは自国の影響を広める手段の1つとして野球を広め始めた。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4672/pelota.html
《歴史的経緯》
19世紀の終わり頃から、アメリカは世界各地に野球を伝え始めますが、日本でもそうであるように、
アメリカ軍が国内に駐留していた国では特に盛んとなっています。中南米ではドミニカのほか、
キューバ、プエルトリコ、ベネズエラ、メキシコなどが盛んな国として知られています。

1916年から24年まで、ドミニカはアメリカによる軍事占領を受け、その間アメリカ軍は彼らの文化を
ドミニカ人の間に広めるための道具としての野球の重要性に目をつけ、アマチュアチームに
野球道具や活動資金を提供し、またアメリカ軍チームとの交流試合を行うなどした。

http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm
戦後アメリカ占領軍の後押しもあり、プロ野球人気は一気に上昇した。

野球の盛んな国

日本−アメリカ軍が現在も駐留
日本のプロ野球の父 正力松太郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E
プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父とも呼ばれる。−読売、日本テレビ
出獄後は正力がCIAの意向に従って行動していたことを早稲田大学教授の有馬哲夫がアメリカ国立第二公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにし、反響を呼んだ。
"podam"、"pojacpot-1"というコードネームを与えられ、これらの件に関する大量のファイルがアメリカ国立第二公文書館に残ることになった。
CIAに正力松太郎を推薦したのは、カール・ムント米上院議員だったという

韓国−在韓米軍基地
キューバ−アメリカの実質的支配下に、現在もグアンタナモにアメリカ海軍の基地
台湾−国際法上は依然として空白地若しくはアメリカ合衆国の暫定占領地区となっている。


そしてこの記事も産経新聞
24名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:49:50 ID:EAQ94noz0
http://www.lion.co.jp/ja/company/history/museum/05/01.htm
スポーツ、なかでも野球の復興は、GHQが力を入れた占領政策のひとつでした。
プロ野球についても復興政策が急がれ、昭和20年(1945)11月16日、日本野球連盟の復活が発表されました。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4569618480.html
戦後のプロ野球がGHQの計らいで、昭和20年11月のスピ-ド復活を遂げた話


http://ja.wikipedia.org/wiki/3S%E6%94%BF%E7%AD%96
3S政策

3S政策(さんえすせいさく)とは、大衆の関心を政治に向けさせないように取る愚民政策のひとつ。
3Sとは、Screen(スクリーン)、Sport(スポーツ)、Sex(セックス)の頭文字を取ったとされる。

安岡は、第二次世界大戦終結後、GHQが日本の占領政策を実行するにあたり、基本原則としての「3R」(Revenge―復讐、Reform―改組、Revive―復活)、
重点的施策としての「5D」(Disarmament―武装解除、Demilitalization―軍国主義排除、Disindustrialization―工業生産力破壊、Decentralization―中心勢力解体、Democratization―民主化)、
そして補助政策としての「3S」を策定したことをGHQのガーディナー参事官(フルネーム未詳)から直接話を聞いているという[1]。
しかし、鈴木邦男は「「3S政策」はGHQが押し進めたと書いている。
25名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:50:50 ID:EAQ94noz0
http://www.meijigakuin.ac.jp/~soc/fuzoku/nen/nen35ronbun/35sato.pdf

占領期GHQ の対日政策と日本の娯楽

その軟の方面を担っていた政策の一つが「3S政策」である。
米沢嘉博によれば、(3S政策は) 日本人に享楽をたっぷりと与えることによって骨抜きにしようというもので、3つのSとは、スクリーン、セックス、スポーツである。
スクリーンではアメリカ映画、それも娯楽性の強い他愛のないものによって、日本人にアメリカの復讐などを考えさせないようにする。
セックスは、性的メディアを氾濫させ、日々の享楽にのめり込まそうというわけで、カストリ雑誌などに対して、しばらくの間フリーの時代が生まれた。

そしてスポーツは、エネルギーをそちらで昇華させようというもので、   特にアメリカ産の「野球」を奨励する。

これに、ギャンブルを加えた「3SG」が、軟らかい方面から日本国民を教育、というよりは明確に「堕落」させるための方針としてGHQ がとった文化政策だったのである。
精神面というより、身体性に訴えかける形での享楽への誘いは、うまくいったというしかないだろう。(9)という。
26名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:50:53 ID:YnxqiXwPO
日本 五輪4位 WBC優勝
韓国 五輪金メダル WBC準優勝
国技なのに韓国のが強いよね
27名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:50:59 ID:eqY2cqoJP
地上波の放送権料=視聴率に頼った経営してたんだからしょうがないべ
28名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:51:02 ID:gUDl91Hl0
スポーツニュースを観る限り今でも充分に国技っぽく
大きく報道してもらってるだろw

これ以上何を望んでんだ・・・もう誰もついて来てませんよw
29名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:51:28 ID:QADx4xlo0
やるなら高校野球みたいに負けたら終わりのトーナメントでやれよ。
又は4年に1回とか。
だらだらと1チーム当たり年間百何十試合て緊張感もクソもないわ。
よくそんなんで優勝してビール掛けなんかしてあんなに喜べるわ。
30名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:52:08 ID:DEMzc0A50
国技とか言い出すから補助金が欲しいんじゃないの

江川から裏口入団したときに終わってるのに、馬鹿な国民が多い国だな
31名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:55:54 ID:qcaAuwAS0
どこの馬鹿だ、勝手に国技とか言い張ってるのは
32名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:56:13 ID:YnxqiXwPO
国技かどうかは別として相撲は歴史ある日本の文化なのは間違いない
ただの企業の広告塔のプロ野球と比べるのは大変失礼だよ
33名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:58:47 ID:dp1Et0/n0
NHKの教育チャンネルで流してもらえよ
34名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 11:59:02 ID:eR0kvmPA0
しかし、中日ロッテほど見たいとも思わないシリーズもないな
日本企業のトヨタを応援するけどさ
35名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 11:59:39 ID:Db2WKrBF0

Gがすべて悪の元凶!
36名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:00:16 ID:CbJLi7CP0
>相撲は国技といわれる。しかし、日本人が長く楽しんできたという意味では、
>野球こそ国技(ナショナル・スポーツ)かもしれない

相撲より野球のほうが歴史が長いと思ってるの?
37名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:01:15 ID:XRtiwwIsP
なんでこの人は日本シリーズだけ特別視してるんだろう
38名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:01:23 ID:QR3RG0xwO
国技館で試合をすれば?
39名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:03:38 ID:ckwVzDbHO
地域密着型を模索しとけよ
40名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:05:22 ID:rAWeVomzO
「野球は日本の酷技であり文禍」の間違い
41名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:06:26 ID:6KbGsefe0
まあそのとおりだわ
韓国ドラマや韓国人ばかりを放送してるけど視聴率めちゃくちゃ悪いしwwwww
視聴率で決めるならチョンをだすな
ダブルスタンダードすぎだわ民主よりも
42名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:08:22 ID:a+dq1oR50
NHKが流す訳ないだろう。
事業仕分けだってまだ放送してないのに
野球と事業仕分け、どちらが大事だ。
今のNHKは番組みても分かるが、
なんかおかしい。
視聴率が第一なんだよ。わかる
43名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:09:21 ID:+YGB9hcRO
ぴろやきうが人気がない10の理由

1 年間140試合もあるため緊張感が皆無
2 140試合やってもCSの数試合でひっくり変える
3 選手の8割がピザのため見ていて気持ち悪い
4 イニング間にダラダラ歩いたり、試合中に投球練習したりテンポが悪くイライラする
5 試合中に喫煙 からあげ サンドイッチタイムがある
6 日本の犯罪者の約5割がやきう関係者のため教育に良くない
7 ゲートボール以下の運動量なので静止画を見てるみたいでつまらない
8 プロリハビラーが多数存在し、何億もむしりとるため気分が悪い
9 1試合に四時間前後かかるため現代の娯楽に合わない
10 1チームに1人は必ずホモがいる
44名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:09:51 ID:q2nxvp0hO
相撲は歴史が違う

野球は昭和を盛り上げた実績はある
45名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:12:47 ID:YnxqiXwPO
>>35まだこういう人がいるんだな
46名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:12:59 ID:uDnKVXva0
日本の国技は柔道です

相撲は裸デブの抱き付き合い
47名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:15:41 ID:HCl4BxRQ0
文化なんだから月1000円の衛星放送代くらい文句言わないでだせよ。
48名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:16:50 ID:LF3/L8YZO
サッカーとか他のスポーツで、痺れるような緊張感を得てしまうとなかなかプロ野球は辛いね
甲子園なんかは凄い緊張感あるけどなあ
試合展開も凄いし
49名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:18:33 ID:aCaB4+rJ0
ビジネス、宣伝商材以外のなんだというのか。
ましてやテレビ放送だぞ。
スポンサー様に文句を言え。
50名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:18:43 ID:q2nxvp0hO
技術的には数段下なのに甲子園の方が面白いな
プロ野球はその辺考えなおした方がいいが
老害上層部をみるに無理か
51名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:19:38 ID:CpeqA9o+O
この発想なら日本の国技はモタスポでもかまわんよな

世界屈指の自動車、バイク、タイヤメーカーがいるんだから
52名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:21:52 ID:LF3/L8YZO
>>50
去年の決勝なんか見てるこっちが頭おかしくなりそうだったよなw球場の雰囲気とか異様だった

あれをプロでもやらなきゃねえ
53名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:22:03 ID:sOdtfa4V0
虚糞がNPBを駄目にした
54名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:25:20 ID:y1soTTCi0
まず珍プレー好プレーから復活させろ。
55名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:25:47 ID:rdgX5dBe0
プロ野球を見るのは納税の義務と同じく、国民の義務なんですよ。
嫌でも我慢してプロ野球を支えなければなりません。

56名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:26:06 ID:ACmgdJGeO
>>54
みの以外で頼むわ
57名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:27:04 ID:y1soTTCi0
>>56
いや、あれはみのが最も輝く番組だったと思う。
58名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:27:27 ID:SxcJz1eaO
だって巨人戦しかやらないんだもん。他の球団だって便乗してるじゃないか
59名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:29:00 ID:7ozA3rpS0
言いたい事は分かるが、日本におけるスポーツって「大舞台」での
活躍を見るだけだからな。過程には元々興味が薄い。
野球だけが確かに過程にも熱狂させていたと言うのは奇跡に近い。
60名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:31:59 ID:Q7+K+kvr0
>>52
甲子園は舞台設定が
オールスター以上に豪華だから無理でしょ
人生掛かりすぎ
61名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:32:03 ID:Yj/ZCag/0
確かに昔は野球王国だったのかもしれんが今は野球民主主義人民共和国に変貌してるがな
62名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:32:09 ID:7WgDd2r0O
この国技であり、文化とやらは、競技ルールさえも知らない新聞社のトップの意向で動く
63名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:32:21 ID:UrpN3M+n0
>>59
マスコミの洗脳が効いていただけだろ
64名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:33:52 ID:B//t6i380
国技じゃねーよ渡辺って言う個人だよ
アホくさ
65名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:34:14 ID:0RgiHDrdO
巨人以外の試合もやればいいよ
どうせたいした数字しか出せないはずだから
66名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:37:47 ID:zsj/IOW3O
相撲が国技なわけがない。
アマチュアの競技人口は4500人ぐらいしかいない。高校野球の地方予選の参加校と同じくらい。
俺の周りで相撲をやっている人は一人もいない。
67名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:37:57 ID:7ozA3rpS0
>>63
それだけじゃないと思うけどな。
力道山のプロレスに近いもんがあったんじゃないかと。
68名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:39:50 ID:dcHQ7st+0
日本の国技って剣道と柔道くらいだろ
野球や相撲が国技のわけないわ
69名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:41:08 ID:eJvElyOE0
関東じゃ野球はダサくて古い人間の象徴だからな
娯楽も少ない収入も少ない地方の人間だけだろ楽しめるのは
3時間4時間もあんなつまんないもの見れないから
スポーツの祭典平和の象徴オリンピックから人気ないからと放り出されたんだろうがw
70名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:43:32 ID:ARxMZXEOi
東京行ったら本当に巨人戦しか放送してないのな
もっとヤクルトの試合放送してやれよ
71名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:43:35 ID:5zIH34fs0
>地域局の独自編成を妨げているのはキー局である。

キー局の実質的な親会社は新聞社である。
しかも地方テレビ局のトップのポストの多くは、大手新聞社で取締役になれなかった人間の天下り先だ。

キー局も、地方局も実質的に牛耳るっているのは大手新聞であり、大手新聞出身者である。
その在り方の批判を新聞がするという茶番。
72名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:44:29 ID:5ah6tyXaP
>>1-2の超訳
「民放のテレビで見たいの!延長してほしいの!」
73名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:45:32 ID:YnxqiXwPO
大丈夫!日本シリーズが始まったら盛り上がるよ
テレビでやってないからまだ始まってないんだろ?
74名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:46:36 ID:bB64MAOT0
試合開始30分で勝敗の決着がほぼついているのに、
この後に3時間も試合が続く、というのは今の時代のニーズに合わないな。
なんて昨日の試合を見て思った。 ここらあたりは野球のルールの不完全性でもあるんだろうね。
75名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:46:58 ID:tki70WKLO
巨漢のフンドシ男が組み合う
それを国技って言われるのはなぁ…
76名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:48:17 ID:zsj/IOW3O
相撲が国技と呼ばれるようになったのは、
蔵前に相撲競技場ができて、国技館という名称がついてから。
いわば相撲界が勝手に国技を名乗った。
単にそれだけの話。
今や上位陣は外国人が多数。
何が国技かって話だな。
77名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:51:03 ID:kP7p/4V5O
野球好きな人はCS契約してると思うんだ
78名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:51:20 ID:x2QPNVa5O
代走(笑)
79名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 12:56:09 ID:ZA4/yY60O
相撲ってさ、だいたい18時前には終わるけど延長あるの?
18時のニュースは取り組みが終わってからとか?
80名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:05:27 ID:Bm9Lhesa0
>>74
その側面は,サッカーとかのほうが酷いんじゃないかな。
序盤でも3点差になったり,半分済んで2点差あっただけで,もう終わりって感じ。
野球のほうが,逆転劇の起こりやすさは高いと思う。
81名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:07:30 ID:cqX1LAlEP
サッカーの2点差って野球の4〜6点差ぐらいじゃね
82名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:08:19 ID:7ozA3rpS0
>>79
たまにあったと思う。取り組み自体は大体18時前には終わってるけど。
30分とか大幅にずれたとかはない気がするが。
83名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:14:05 ID:s7bGcE/x0
>>80
ちゃんとしたデータをとっていないので逆転劇の起こりやすさはわからない。
が、差がついたなって思ってから試合が終わるまでの時間はサッカーの方が短いと思う。
前半終わって2点差(この点差は割合逆転されることがあるような気がするが)でも
残り45分だが、野球の場合半分終わった時点で大差でも1時間半ぐらいは続くから。
84名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:17:55 ID:FFftss6RO
>>80
サッカーはどんな内容でも2時間。
野球は大差になる=たくさんランナーでるほど時間が長くなる。
シーソーゲームみたいなら長くなってもいいだろうけど。
85名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:19:08 ID:fpI6E2tP0
じゃあ、中日とロッテの視聴率で判断しようじゃないか。
86名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:23:35 ID:GIXwLr/a0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害をもっているスポーツなんてありんません(しかも報道されない)
87名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:31:32 ID:WHcNbpws0
>>86
かなりゴルフと被るな
88名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:32:23 ID:rdgX5dBe0
中日-ロッテが不人気カードなんて言い訳にならない。
Jは37チーム。
プロ野球は12チームしかなくて全て大都市圏にある。
名古屋という大都市、千葉の幕張、ともに人口も多くスタジアムへのアクセスも良い。
Jリーグの磐田、柏のように地方の中小都市をテリトリーにしてるわけでもない。

中日対ロッテのカードがプロ野球の平均的人気を表していると考えるべきだよ。
89名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:35:21 ID:tQb8tO7U0
>昭和26年
>大阪市

なんとまあ香ばしい経歴・・・そりゃこんな文しか書けないわけだw
90名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:36:23 ID:SauklogqP
×野球
○巨人とか阪神とか高校野球

>日本において野球という文化は、それほど薄っぺらなビジネスの道具にすぎなかったのか。
昭和の時代からつい最近まで、地上波で野球の不完全中継を続け、
文化としての敬意の全く無い、薄っぺらなビジネスにしてきたのをご存知ないの?
91名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:39:19 ID:GIXwLr/a0
仕分けで税金優遇切れよ
92名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:41:07 ID:tQb8tO7U0
>>88
カシマなんか、J開幕年の時点では市どころか「町」だったしなw
(その後、その近辺広域が統合されて市に格上げ)

野球の方がどのチームも都市所属な上にその都市のある広域も範囲だから
そういう観点で言えば確かに中日なんか名古屋だけでなく東海全域が地元扱い
(東海地域のチームは中日しか無い為)だから、もっと人気があってもいいはずなんだよなぁ。
93名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:51:36 ID:ecmbzUf70
野球やる男の品性が嫌いだ。
94名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:55:11 ID:QvWSxCf30
関東の視聴率が全て、ということだろう
95名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 13:55:16 ID:tQb8tO7U0
>>84
野球は、バスケとかにある「これは○秒以内にやらないと×」とか時間ルールが無いから
攻撃が続けば理論的にはいくらでも長くなってしまう欠陥ルールな上に
牽制球投げ放題やタイム取り放題で余計に輪をかけている、要するに時間短縮になる要素自体が根本的に無い

TVゲームでよく無限パターンが可能なバグのあるゲームとかあったりするが
それはゲーセンでやられると当然店としては困るのでリコール扱いの欠陥商品という事になるが
野球のルールは正にそれと同じ欠陥状態でやっているのと等しい

テニスやバレーボール、卓球などもラリーがやたら続けばそれだけ時間が伸びて
終わる時間こそ決まっていないけど、ラリーがそんなに異常に続く事も滅多にないし
ほとんどは想定範囲内に終わるからねぇ

年に1回くらいデュースの奇跡的な連続で長試合があったりするが、
そういうのは滅多にあるもんじゃないしな
96名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:02:51 ID:lHwzcN9M0
なんかこの視聴者全体の総意みたいな論調はイラッとするw
野球ファンのコラムってこんなのばっかだな
97名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:10:02 ID:k0jdMd8O0
せめて「国民的スポーツ」くらいにとどめておいてほしい。
98名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:19:58 ID:TDXlxuSw0
毎日やってる国技って・・・・ありがたみがないね
スポーツにもならないしさあんなの
99名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 14:32:50 ID:rdgX5dBe0
野球はスポーツじゃないから毎日見れる。
俺ボクシングが好きで、一時、海外のビデオ取り寄せて毎日のように見てたら
気分がおかしくなったわ。アドレナリンが沸いてきて自分もボクサーになった気分で
シャドーしたり妙に攻撃的になった。

野球は興奮することもなく、のんびりビール飲みながら毎日見れる。
100名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:01:35 ID:/fwWypnB0
>>100ならやきう消滅
101名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:03:40 ID:bO0PFig1P




野球って何?



102名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:07:43 ID:j2vDJUkqO
>>85
テニス、バレーボール、卓球なんかは両者とも緊張感を持続しないといけないからね。
その点、やきうは休み放題。
103名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:11:09 ID:j2vDJUkqO
ごめん。>>95
104名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:12:00 ID:6UBr4ChG0
野球よりサッカーを日本の国技にした方がいいよ
野球なんて限られた国でしかやってないしアメリカに勝っても
アメリカは日本相手にマジでやってないじゃん
105名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:13:24 ID:8xo0lg2Q0
別にいいんじゃないか。
国技がカバディの国だってあるんだし。
106名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:13:25 ID:rMkw52Fi0
サザエ「国民的を名乗るのは100年早い」
107名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:15:41 ID:O8d9yetXO
別に野球が好きならそれでいいけど、それを日本国民全員が好きなように考えるのは良くない
108名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:25:28 ID:65u6GgKyO
押し付けウザイよな
福岡だけど、ホークス応援するのが当たり前みたいにメディアがキチガイ報道の嵐
何が悲しくて朝鮮企業を応援しなくちゃいけないんだ
109名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:27:46 ID:bO0PFig1P
野球なんていらねーよ
110名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:31:18 ID:mS8BRqej0



たしか古田が将来性は野球よりもサッカーのほうがあると認めてたよね?

元プロ野球のスター選手が認めちゃってるんだからもうダメだろ。


111名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:32:42 ID:WHcNbpws0
柔道が国技になるべきだな
礼を重んじる精神や世界に普及している点でも
112名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:36:23 ID:XfRgMan00
地上波で野球中継って、地上波にも野球にも不幸にしかならない

団塊ってのは、なんでこんな単純な事実が理解できないんだ
BSやスカパーの見方がわかんねーなら、そう言えばいいのに
113名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:39:02 ID:/fwWypnB0
野球って野糞と同じぐらいの価値はあると思う
114名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:40:13 ID:BlgjMmAb0
小6か中1くらいん時に外でサッカークラブの友達と遊びでサッカーやってて
休んでる時に野球の話(みんな巨人ファン)をしてたら
知らないおっさんが
巨人ファンのくせにサッカーなんかやるな
サッカーやるんなら野球について話す資格なんてない
って、こんな感じで怒鳴ってきた事があったな

あとで知ったんだけど、そのおっさんは地元の少年野球のコーチで
そこでサッカーやテニスをやってる子を追い出すキチガイで有名な人だったようで・・・・
あれ以来、野球好きのおっさんはどうも好きになれない
115名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:41:52 ID:o0nGNnlJO
団塊世代の国技にしてくれ
116名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:43:14 ID:j7Ez1mzWO
何が言いたいのかさっぱりわからないんだが…
117名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:44:16 ID:ipJcImCgO
じゃあやきうは地方だけで勝手にやってろカス
全国民を巻き込むなカス
118名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:46:31 ID:+AAGfRpB0
昭和26年・・・おいおい
119名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:46:54 ID:XNzbw4cF0
>>2
こういう記事書くの毎回関西人ばかりだな
120名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:48:37 ID:/fwWypnB0
>>114
ヘ〜
リアル焼き豚って実際に存在するんだな
121名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:51:11 ID:yKsP577L0
122名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:53:06 ID:kPw/pdhUO
あんな欠陥だらけのシステム、無駄に人と時間と場所を浪費する野球が国技?
あんなんが持て囃されてるうちは
日本はアホばっかりって言ってる様なもんだ

メディアは早く野球防衛軍解体して自由競争でつまらないアレを
五輪みたいに地上から卒業させてやれ
123名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:53:06 ID:yKsP577L0
>>53
NPBを作ったのは読売新聞
はじめから広告ツール、あるいはGHQの政策としてプロ野球は始められた
124名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 15:54:12 ID:yKsP577L0
>>66
相撲は体育の科目としてカリキュラムに取り入れるべきだ
125名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:00:43 ID:yKsP577L0
>>120
焼豚なんてずっと昔からいるからな
自分が子供の頃はリトルリーグ全盛期だったが、リトルチームが練習するからといってコーチのおっさんが自分ら子供を追い出してた
なんの権利があるって話だ
そんなこんなで昔っから野球は嫌われ者です

日本の国技というより日本の国民的邪魔者
それが野球
126名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:30:44 ID:SauIzn5A0
そこで虎デッショナルですよ
127名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:35:04 ID:EAQ94nozO
予想どうり野球以下の視聴率のサカ豚が暴れててワロタ
128名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:44:20 ID:JQGRxYPZ0
ラビット使うのやめて、ホームランがパコパコ出るのを抑えることだな。
乱打戦になると試合が長くなるから、観る気がしなくなる。
129名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:44:50 ID:61WbZiqqO
野球放送は、オワコン
130名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:48:43 ID:mCOZSkak0
地上派は名古屋ローカルだけで勝手にやればいいよ
誰も見ないだろ
131名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:51:16 ID:JQGRxYPZ0
>>114
おっさんでそういう人いるよなー。
サッカー好きなやつでリアルで野球を目の敵にしてるやつは見たこと無いけど。

Jの試合を観たあと、友人たちとレプリカ着たまま居酒屋に入ったら、
職場の同僚が友人たち数人と飲んでたんだよ。
隣のテーブルに座って、そのグループの人と少しサッカーの話したら、
そのうちのひとりから「サッカーの何が面白いのかわからんね!ハッ!」みたいな
言われ方されてムッとした。

あとで同僚に聞いてみると、その人熱心な野球ファンとのこと。
こっちは別に野球が嫌いってわけじゃないのにねぇ。
132名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:55:11 ID:ZGsasQkr0
数多ある文化の一つではあるが
国技かどうかと言われると明らかに違う。
133名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 16:59:07 ID:KUj6zJp+O
野球は面白いスポーツだとは思うが
>>1の国技だのなんだのっては時代についていけないオッサンの繰り言としか思えんな
134名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:05:05 ID:dADO7WdpO
何ともよく訓練されたジジイだなw

こんな妄言垂れ流して金になるとはうらやましい限り
135名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:08:40 ID:WLwS3cer0
そもそも古墳時代に力士の埴輪がいくつも作られていたような国で
相撲まで軽視するような発言をするから野球界の人間は嫌われるんでしょう
日本の国技は相撲であってそれ以外の何者でもないです。たとえ野球好きから見ても

それに黒田勇氏が一昨日、昨日の名古屋の数字を見てなんと言うか
巨人戦とロッテ戦の差をどういいつくろうのだろうか
強がってばかりいてもしょうがないだろうに
136名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:10:29 ID:qoXOgxOR0
団塊世代に人気があっただけで文化扱いされても困るわw
137名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:10:45 ID:kQIZFSfb0
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だからな
どこにも取り上げてもらえないマイナースポーツが不人気を嘆くのとは訳が違う


一例
とりあえずNHKのみ。民放はもっと酷い。

■NHKのスポーツコーナー
「まずは大リーグです」
「次はプロ野球」
「次は高校野球」
「最後にプロ野球の経過結果をもう一度」
「以上、スポーツでした!」

■NHKのプロ野球結果報道
19時台に途中経過
21時台に全試合VTR付き結果詳細
0時台に数試合のVTR付き結果詳細
5時台に全試合VTR付き結果詳細
7時台に数試合のVTR付き結果詳細

■NHKその他
些細な話題でも野球のことになると国民的関心事の如く大々的に報道
野球の特集番組が年間15回以上
定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
巨人戦中継を放映権料一試合1億5千万円で放送(日テレ5千万円、他民放は1億円)
野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
野球人気向上が目的の野球アニメや野球ドラマ
地上波BS合わせて年間500試合以上の野球中継を放送(視聴率0.5%〜3%)

■開幕前(シーズン入ってからはもっと酷い)
NHK 2007/2/16 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/17 *7:00 ニュース スポーツコーナー4分30秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/18 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 内5分30秒野球のニュース
NHK 2007/2/19 *7:00 ニュース スポーツコーナー7分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/20 *7:00 ニュース スポーツコーナー5分00秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/21 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分50秒 すべて野球のニュース
NHK 2007/2/22 *7:00 ニュース スポーツコーナー6分30秒 すべて野球のニュース
NHK1週間の結果7:00のニュース スポーツ報道合計42分20秒 内41分20秒やきゅうのニュース(全体の98%)
138名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:13:30 ID:+MuD+Uuo0
日本に国技なんてないな
139名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:18:47 ID:z7oe563m0
他のスポーツなら視聴率下降したら即不人気認定されるが
野球だけは他のせいにして野球人気が落ちたんじゃないって粘るのがマスコミが居る
140名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:21:24 ID:SauklogqP
>「試合が長引けば『途中打ち切り』

レギュラーシーズンそういう中継をしているのに、なんでシリーズに限って文句を言うのか、ふっしぎ〜。
141名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:25:16 ID:7WTccBNN0
>>137
これでも、ずいぶんましになった方だからな…
月曜日すぽるとの、あんな野球の雑な扱われ方なんて、一昔前じゃ考えられなかった

全く関係無い話なのに、野球で考えたがるのは世代が世代だからしょうがない
後20年もしたら、さんまみたいな表現も増えるんじゃないか?

まあ、甲子園の全試合中継放送はどうかと思うが…
何故野球だけ?
142名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:38:55 ID:uVb3V2ET0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害をもっているスポーツなんてありんません(しかも報道されない)
143名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:49:12 ID:tAvZi0g/0
938 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:45:04 ID:Fqx3Kp/z0
初戦テレビ愛知の必死っぷり

野球終了直前
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/719899.jpg


21:00
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/719900.jpg

オレのキンキンL字にするな!!
144名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:54:08 ID:wcLBsWTHO
首都圏以外・・・関西地方における阪神とか福岡におけるソフトバンクとか
都道府県対抗の高校野球とか地域ナショナリズムが残っている。
(我が街のチームを応援)

首都圏・・地域ナショナリズムがほとんどない。我が街のチームを応援という考えがない。日本全体がひとつの地域という考え。
だから我が街のチーム=日本代表。ナショナリズム=日本代表

特に首都圏ではスポーツはナショナリズムに訴えた国際試合(日本代表)でないと視聴率が取れない傾向がある。
五輪とかサッカーとか(サッカーもJリーグは人気あがってない。先日の韓国戦だって韓国が負けるのがみたいという人が多かったはず)
野球も国内のプロ野球はJリーグと同様特に首都圏ではマニア化してしまった。(昨年の国際試合WBCの視聴率かなりよかったが)
ライト層には国際試合しか影響力が及ばない。
でプロ野球はサッカーより国際試合が少な過ぎるのでライト層には野球は空気扱いになる。
プロ野球は国際試合でアピールするしかないのに今年11月の中国広州アジア大会で日本はアマチュアしか出さないという大バカぶり。
韓国台湾はプロ出すのに。
145名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:57:48 ID:6+EelHdS0
メジャーリーグの2軍戦にしたことが失敗

かっこつけてFAなんて制度を誰が認めたの
146名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:59:09 ID:m4TbQb6d0
野球は野球としてプロスポーツの一つとして尊重するが
マスコミの押し付けや野球関係者の傲慢な態度は認めない

毎日毎日スポーツ番組のトップ扱い、
新聞でも大きく紙面を割いてもらっておいて
まだ何か要求したいのか?
147名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:59:14 ID:bvJsE9rSO
>>144
何を言いたいかわかんないんだけど。
148名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 17:59:20 ID:BJSM1DhVO
>>139
そりゃ自分らの脱税装置だからな。
149名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:00:10 ID:zd/1t9on0
ここまで狂信的な擁護がされるのは野球だけだな
150名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:06:01 ID:RfVBIgKv0
>>131
こういうことするから焼き豚は嫌われんだよなぁw
151名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:17:48 ID:0IO10y6vO
何か今スポーツ全体が、国際大会以外みんなの興味が薄れてきてると思う
152名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:19:50 ID:6wqqWIID0
>>2
【プロフィル】黒田勇
 くろだ・いさむ 昭和26年大阪市出身。京都大学大学院教育学研究科修了。昨年10月から現職。

おGちゃんの記事はちゃんと検閲してくれ
153名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:21:16 ID:zd/1t9on0
>>151
それはあるね
スポーツに限らないけど1つのコンテンツに集中しなくなってると思うわ
野球、地上波TVがその影響をモロに受けてるってことなんだろう
154名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:28:00 ID:MWdyps+D0
マスコミが色々なスポーツの魅力を伝えるような報道をしてこなかったから
スポーツ全体が地盤沈下を起こし始めてる
155名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:30:26 ID:7pfFjBJeO
そのうち「東京ドーム○個分」みたいな表現がピンと来ない人ばかりになるかもな。
156名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:36:22 ID:yKsP577L0
>>154
その通り
メディアの野球偏重とスターシステムが原因
原因がはっきりしているのに改善する気がない
157名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:39:00 ID:lKLYl/acO
野球の押し付けにウンザリする
158名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:46:51 ID:TPAss47t0
某陸上世界選手権メダリストの言葉

どうぞ僕の人生なんかよりご自身の人生に興味を持たれてください
自分の人生に夢中になれば他人の事より、自分の人生の方が面白くてしょうがなくなります。
そもそも、そんな時間が無くなるわけです。

他人がやるスポーツを何時間も眺めているって暇人だろ。
159名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 18:59:31 ID:m4TbQb6d0
他人の意見を鵜呑みするなんて情けない
160名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 19:22:23 ID:tl6WYZX60
アスリートからも暇っていわれる始末 笑
161名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:18:29 ID:mCt56sI70
野球は国技じゃないだろ。
国技というのはブランドで勝手にブランド化するために国技と位置づけただけ。

何だよ文化ってw
日本人は横並び意識が強く皆がやってるからやってて広まった。
しかし今は昔ほど横並び意識が強くなく趣味でそれぞれ好きな事したり見たりしたりしてる結果野球はもう選ばれなかったというだけ。
過去の遺物と化したのさ。
162名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 20:36:06 ID:0ueVpxZE0
野球も相撲も国技じゃない。
蹴鞠 -> 蹴球が日本の国技です。
163名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 21:37:22 ID:RY+8w6JBi
>>127
×予想どうり
○予想どおり

煽る前に日本語のお勉強をしよう(´・ω・`)
164名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:17:59 ID:t/xE4s0d0
野球とは「障害物」である
みなが野球を避けて生活している
165名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:47:19 ID:vhPPlcCz0
スポーツ観戦というものがテレビの地上波でというスタイルではなくなりつつある

という事を無視して野球を蔑む事に熱心な奴が居るが
全マスコミが大プッシュしたJリーグがコケ
バスケやバレーのリーグもコケたのを直視してないんだろうね。

Jリーグも視聴率では散々だがチームによっては観客動員が好調なチームもある。
野球もそうだがサッカーも専門CHの契約は増え続けてるし
代表戦だけといえども国中で応援する習慣が根付いてきた
そういった形で楽しむものへ形を変えてきているのを何故認めないんだろうね。

プロ野球はたかがドラフト会議で17%も視聴率稼ぐんだぜ
166名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:54:11 ID:WrVZBO+o0
>>165
プロ野球も巨人戦以外は視聴率散々だよな 付け加えとけ。
167名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 22:58:42 ID:wltoVCWyO
メイド・イン・ヘブンでした
1日にいくつ野球叩きスレ乱立させてんだコイツ
168名無しさん@恐縮です:2010/11/01(月) 23:19:13 ID:foWV1bVa0
何十年も毎日のように後番組を妨害してきた
クソ野球に比べたら大した事ない
169名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:28:26 ID:PTwMT9880
国技はサッカーだな
代表戦の圧倒的な人気
国内リーグも実数でJがNPBを優越してると推測する
170名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:42:49 ID:zr8+QFR/0
もう野球は終わりってことだ
あきらめろ
171名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:45:15 ID:vKNwqZv70
国技だの文化だのっていうわけの分らない縛りから野球を解放してやるべきだと思う
172名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:46:36 ID:tUCppVqZ0
日本の国技はサッカーなんだから
ドマイナーやきうんこは引っ込んでろ!
173名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:48:11 ID:jOjiDgJ+0
物事の末期には、突然に「正統性」や「権威」などを掲げて、
自らが浴する権力の維持に必死になるものだ。プロ野球もまた同じ。
174名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:51:32 ID:bbTmbZcv0
バモラ
175名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:51:32 ID:6wgMynCxO
テレビにおんぶだっこは、いい加減時代錯誤ってのは間違ってない
プロ野球も若者見習って、いい加減テレビ離れしろ
176名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:52:00 ID:zr8+QFR/0
    巨人戦の視聴率だけでプロ野球の価値を判断するなお・・・

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |            (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /    ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││
177名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 02:55:42 ID:N0qdHpfwO
>>173
これは確かにあるな
178名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:02:41 ID:i9hOCF7x0
>>165
野球人気が落ちたのではない、試合人気が落ちただけ!

野球が国技文化だというのなら独立リーグもさぞ盛況なのでしょうな
個人的には独立観戦できる地域の人は羨ましい。別の意味で
179名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 03:05:15 ID:fQkzjoe60
巨人戦以外はもっと悲惨なのに

本当にある一定以上の年齢の奴は洗脳がとけないな
野球が世界的に人気だといまだに信じてるんだろう
180名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 04:26:25 ID:FwuiG9GnO
読売とかソフトバンク、ロッテって国民に対する嫌がらせにしか思えない。
もういい加減やめてくれないかな。野球なんてやってもメッシみたいなスター
生まれないから。
181名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 04:56:38 ID:DiKPPogg0
テレビ見ないから良く知らないんだけど
ソフトバンクって「一家の主が犬のCM」まだやってんの?

  
182名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 04:58:21 ID:UUY2W+JW0
http://www.meijigakuin.ac.jp/~soc/fuzoku/nen/nen35ronbun/35sato.pdf

占領期GHQ の対日政策と日本の娯楽

その軟の方面を担っていた政策の一つが「3S政策」である。
米沢嘉博によれば、(3S政策は) 日本人に享楽をたっぷりと与えることによって
骨抜きにしようというもので、3つのSとは、スクリーン、セックス、スポーツである。
スクリーンではアメリカ映画、それも娯楽性の強い他愛のないものによって、
日本人にアメリカの復讐などを考えさせないようにする。
セックスは、性的メディアを氾濫させ、日々の享楽にのめり込まそうというわけで、
カストリ雑誌などに対して、しばらくの間フリーの時代が生まれた。
そしてスポーツは、エネルギーをそちらで昇華させようというもので、
特にアメリカ産の「野球」を奨励する。
これに、ギャンブルを加えた「3SG」が、軟らかい方面から日本国民を教育、
というよりは明確に「堕落」させるための方針としてGHQ がとった文化政策
だったのである。
精神面というより、身体性に訴えかける形での享楽への誘いは、うまくいった
というしかないだろう。

183名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 13:04:07 ID:JTcoM1SxP
アメリカからの輸入スポーツを国技などと言ってしまう奴隷根性をたたきなおすことが
先決だな。

こんなの国技でも何でもないだろ。単なるつまらないマイナー球技だ。
こんなスポーツがのさばってるせいで、日本のスポーツ界が人材不足になる。
野球なんぞ潰して、国威発揚につながる国際的メジャースポーツを強化せよ。
184名無しさん@恐縮です:2010/11/02(火) 23:42:44 ID:tUCppVqZ0
やきうは日本スポーツ界の癌だ!
185名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:26:20 ID:tkPgxVl80
やきうは短い距離ちょこっと走るだけで、座ってばっかの動きがない糖尿病肥満児要請スポーツ

体力落ちたジジイが親睦会としてやるには最適だな

あと、監督の指示通り動くバカスポーツだから、肝心の頭を使う要素が乏しいから、教育に不向きだのう

ぼけかかったジジイには頭使わなくて最適だが
186名無しさん@恐縮です:2010/11/03(水) 01:27:59 ID:uBc5gFQu0
11/2 日本シリーズ第3戦 ロッテ対中日 レフト外野指定席6列目
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r71511086

現在の価格 : 1,000 円
残り時間 : 終了 (詳細な残り時間)
入札件数 : 19 (入札履歴)


やきうはいろんな意味で詰んでるな・・・

187名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 07:07:30 ID:i+4H+nnZP
巨人が無くなれば日本は滅びる
188名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 10:37:34 ID:Hhzz/uJC0
>>1に記事のタイトルの、
> 【新聞に喝!】関西大学副学長・黒田勇 文化としての野球放送を報じて!
を入れろよ。

↓の現職が何なんだか分からないよ。

> 【プロフィル】黒田勇
>  くろだ・いさむ 昭和26年大阪市出身。京都大学大学院教育学研究科修了。昨年10月から現職。
189名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 18:56:25 ID:LcKQTGal0
日本シリーズ過去最低ワンツーフィニッシュおめ
やきうは日本の汚物と証明されたな
190名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 18:58:30 ID:msQzosMs0
いや、世界の汚物だろう
191名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:02:11 ID:9l+t4Dfw0
ドラフト前は斉藤個人ではなく”黄金世代”と煽ってたのに
ドラフト後、急に斉藤を持ち上げたのはなぜ?

当初のヤクルトとロッテ指名を覆して4球団指名したから?
192名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:04:25 ID:jDk36P4R0
日本シリーズまだあと最低でも2戦もやるんだな 早く終われよ殆どの人が見てないんだから
193名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:04:57 ID:5a9FL2Ui0
何この昭和の遺物みたいなおっさんの記事w
194名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:06:13 ID:d2WvezfNO
文化だとか存在意義だとかを訴えださなければいけないほど
危機的状況というアピールですよね
195名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:07:57 ID:aA+cmWtx0
巨人がなかったら世界の巨人御大ジャイアント馬場さんは生まれなかったんやで
196名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:20:19 ID:LcKQTGal0
>>1
焼き豚の気持ち悪さを凝縮したような駄文だな
197名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 19:23:50 ID:sMfmd7vs0
野球が文化ならテレビの視聴率なんて関係なくね?
球団のある周辺で盛り上がってればそれでいいじゃん
焦っているのはテレビ中継がなくなると困る人と新聞屋とかマスメディア笑関係者じゃないの?
198名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 22:45:08 ID:5Mc6pYVF0
野球は元々アメリカの球ころがしだからなあ
199名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:41:16 ID:LcKQTGal0
やきうの価値=道端に落ちてる猫の糞
犬の糞よりもレア
200名無しさん@恐縮です:2010/11/04(木) 23:54:07 ID:BkcaEHgG0
>>1
またサカ豚か
201名無しさん@恐縮です:2010/11/05(金) 00:19:56 ID:vD3RLjMn0
焼き豚の遺影の前でイエーイwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@恐縮です
>>167
やきう叩きじゃね〜ぞ

やきうの 現実  だ