【野球】横浜・若林オーナー「(企業を)アピールするのは仕方がない。球団を持つ以上は何らかの効果を求めている」住生活Gへの理解求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
住生活への理解求める=横浜・若林オーナー−横浜売却交渉

 住生活グループへの球団売却交渉を進めているプロ野球・横浜の
若林貴世志オーナーは14日、神奈川県の松沢成文知事が「会社の
宣伝さえできればいいという論理で球団を買おうとしていて、大きな
違和感がある」と、同日の定例会見で不快感を示したことに、
「(企業を)アピールするのは仕方がない。球団を持つのだから、
何らかの効果を求めている」と語り、住生活側への理解を促した。

 松沢知事の発言は、住生活グループの潮田洋一郎会長が12日の
記者会見で買収は宣伝効果が大きいなどと話したことに対するもの
だが、若林オーナーは「(真意を)勘違いしたのではないか」と述べた。

ソース:時事通信(2010/10/14-23:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010101400999

・関連スレ
【野球】神奈川・松沢知事、ベイ買収交渉進める住生活G会長の発言を批判「企業宣伝の論理は一時代前の感覚。プロ野球自体が発展しない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287061021/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:49:14 ID:rstUAuVU0
必死やな
3名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:50:16 ID:Qr9PpjovO
形勢逆転だな
4名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:50:32 ID:aMTnJ5sL0
金だけくれないか 
5名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:51:26 ID:IMGQ+kFu0
売れなかったら株主総会で吊るし上げだからな
6名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:52:03 ID:QdygHr1eO
神奈川県知事がオーナーの独立チーム作りゃいいじゃん
7名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:53:59 ID:Wr9aHTBLO
宣伝のためにチームを買いますって言うオーナーでは、どの選手も出ていきたくなるだろ

村田、内川がFAできるんだから、もう少し上手く取り繕わないと
8名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:54:45 ID:ttwLJz8j0
二人とも当事者じゃないんだから黙ってろよ
9名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:54:52 ID:4ufN4RZw0
企業が宣伝にもならないことで金使おうとしてたら
株主が黙ってないだろ
10名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:55:39 ID:6EixeqzZ0
>松沢成文知事が「会社の
>宣伝さえできればいいという論理で球団を買おうとしていて、大きな
>違和感がある」

だったら、企業色を全面にださなかったベイはどんだけサポートしたんだ?
ひっこんでろカス
11名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:56:19 ID:mnRfNS7v0
住生活つえええええええええええええええええええええええええええええええ
12名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:57:09 ID:Z/7fzR5c0
宣伝のために球団持ちますったって
他の球団含めて実際は税金逃れのために球団持ちますだからな
じゃなきゃ禿もダニも豚も野球の球団持とうとなんてしねーよ
13名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:58:52 ID:yCjfYD+lO
横浜のオーナー俺にやらせてくれよ
こんな奴らの何十倍も俺のがベイを愛している
監督はローズにやらせる
14名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:59:12 ID:0WNqnd6e0

企業家は汚れてるんだろ

だったらおまえらみたいなきれいな野球ファンが金を出して球団を買い取ればいいじゃないかwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:59:14 ID:3IAIuS0W0
こんなの当たり前じゃん。知事批判しろよ
16名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:00:02 ID:4ufN4RZw0
>>10
ほんと観客動員も悪くて成績も悪い
どうしようもないチーム&ファンのサポートしていて
よくこんなこと言えると思うよ
17名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:02:33 ID:q5Ib9TAV0
松沢ってなんか功績あったっけ?
県民だがよーわからん
色んなところにしゃしゃり出てくる印象だけはあるんだが
18名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:04:11 ID:8wr5D6y30
ノジマ<今更困るわ〜
19名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:06:17 ID:vh6bAq3l0
選手は神奈川県の職員にすれば
20名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:08:57 ID:k23DfxAX0
>>13
>こんな奴らの何十倍も俺のがベイを愛している
それは横浜ファン全てが思ってる気持ちだと思うよ
関わってる人間が社会人失格のバカばっかりで
ファンとして本当に悲しいら恥ずかしいやら情けないやら……

でも膿は徹底的に出して欲しい
お天道様の下を大手を振って歩ける球団になれるなら
本拠地なんか喜んで明け渡すぐらいの覚悟は決めたよ
21名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:10:21 ID:/v0loaOL0
もう黙ってろよ、コイツ
22名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:12:44 ID:E3dLTTlQ0
松沢はオリックスディスってんのか
23名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:13:09 ID:gJB8FB2r0
ボッタクリの浜スタ何とかしてから言え
24名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:13:09 ID:mJWidDEpO
>>17
公共施設での受動喫煙防止条例
県内のマックが全面禁煙になったのはありがたい
25名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:13:16 ID:Epz9pXPP0
楽天とかソフトバンクなんかモロ宣伝のための参入だし
26名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:13:23 ID:OC8DkuDA0
ここまで名前出れば、もう手を引いても十分宣伝になっただろう
27名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:15:39 ID:i8IMZZ/d0
楽天は近鉄から身売りの誘いがあったのに買収を断って
近鉄の息の根を止めてから参入したのは新規参入の宣伝効果を見込んでのこと
28名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:18:48 ID:q5Ib9TAV0
>>24
あの愚策を評価する人もいたのか
まあ嫌煙家には良かったかもな
29名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:22:50 ID:h8KwB5Ds0
煙草吸っているやつ全員氏ねばいいのに
30名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:23:32 ID:bhGntflx0
宣伝なんて当たり前だろう
企業だって金稼がなきゃ潰れるやん
31名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:27:59 ID:ns8dqMBt0
日本なんだからいいじゃん・・・Jリーグでもあるまいしさ・・・
そら何十億の投資してしかも毎年赤字必至なんだから
企業名くらいつけてもいいじゃんよ
ソフバンのユニと球場見ろよ・・・ パは見た目度外視で小銭狙って
がんばってるじゃん 見た目度外視でさ
本当酷いな・・・あれ 
32名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:30:31 ID:1C92hO+j0
>>13
ローズと言えば

引退するする詐欺

最後はロッテ

氷の世界に出演
33名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:34:22 ID:7gpm4hdC0
プロ野球だって慈善事業じゃないんだから何らかのメリットを期待して企業は参入する
メリットがなければ近鉄バファローズのように買い手も見つからずに親会社にも捨てられる
買ってくれるだけでもありがたい

 その総投資額の大きさから「なぜ実質赤字の球団事業にこれだけの投資をするのか」
といぶかる声もある。しかし孫(ソフトバンク)の理論は異なる。ブロードバンド事業と
日本テレコムの固定電話事業で、年間二千数百億円もの顧客獲得コストを費やしている。
そこから見ると、「球団買収で知名度を上げ、顧客獲得コストを一割でも削減できるなら、
現在の球団赤字の十〜二十億円は十分効果がある」(孫)
 これがソフトバンクの勝算≠セ。

by日経新聞
34名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:41:23 ID:NdzxrQc40
横浜に残ったとして県を上げてのサポートする気あんの?
今まで放置してたくせに神奈川にプロ野球は必要ないんだろ?
35名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:43:18 ID:thOZxzIT0
凄いね。「とにかく、カネ、カネ」って状態なんだろうなw。
潰した方がいいと思うよ。
年間20億円以上の補填が永続的にできる企業なんて、
今の日本には数えるほどしかない。
住生活にしたって、こんな負担はやがて企業経営の重荷になるんだから。
36名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:54:12 ID:ns8dqMBt0
>>13
監督 パチョレック
打撃コーチ ポンセ

37名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 01:58:45 ID:jIPAQJFj0
バカ知事の考える事と現場にいる人間の考えは違うって事だな
これでスッキリ横浜から出ていけるな
38名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 02:03:33 ID:RiEDwNFx0
松沢は出てくるタイミング違うだろうが
39名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 02:16:28 ID:nL6vU3RqO
本来の欧米的スポーツ観からはプロスポーツティームは営利団体ではなく公共財なわけで。
企業は法的には株式をつうじたティーム所有者であってもそれは形式上のこと、
文化的・社会的実体としてはティームの所有者は地域社会であって、
企業は地域社会に対するサポーターという意識を常に持たねばならない。
どうもここら辺の認識が欠けているからこのスレの大多数みたいにトンチンカンなことを言い出すことになる。
日本人のスポーツ観の未熟さがこのスレに凝縮されている。
社会的経済的弱者が大多数の2ちゃんねらーが資本の論理をふりかざすのも実に解せない。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 02:17:58 ID:MtH7qVAL0
>>若林オーナーは「(立場を)勘違いしたのではないか」と述べた。
だろ
41名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 02:47:17 ID:R1hXztNLP
この発言が元でご破算になったら面白いのにな
42名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:13:15 ID:ptBnef1w0
横浜にはあんまりベイのファンっていないんだよね
東京に近いから巨人ファンばっかりだよ
プロ野球のためを思ったら
ドーム球場作るという条件で日本海側にチームもってった方がいいよ
宮城にも早くドーム球場作るべき
43名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:16:18 ID:8Fp1tqWf0
>>39
欧米と日本じゃプロスポーツチームに対する受け止め方が全然違うだろ。
欧米では施設利用料がタダ同然の破格の安値で使えたり、税制上の優遇措置があったりするらしいが
日本には無い。(ま、別の方法で節税用に利用したりするケースはあるだろうけど)
理想論じゃ企業も飯は食えないから仕方が無いんじゃね?
44名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:21:26 ID:AgToVe6+O
小関順二が横浜凄く誉めてたのは遠い昔wwww
45名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:36:35 ID:thOZxzIT0
>>43
税制面の一部だけ取り上げてもしょうがないだろ。
親会社からの赤字補填が「広告費」算入で課税免除されるシステムなんて、
欧米には存在しないんじゃないの?

欧米は収入には特例無く、原則通りに課税して
そこで得られた税金で、スタジアムを作ってるとしたら、
税金を生み出すプロスポーツチームに安価な利用料で提供するのは理に適ってるだろう。

赤字補填の税制優遇を受けた上に、スタジアム利用がバカ安だと、
誰かがスタジアム建設・維持の費用の皺寄せを引き受けなきゃならんよ。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:36:54 ID:3lhnzf2NO
ドームはもう止めてくれ.
空が無い場所でやるのは野球じゃない.
47名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:38:43 ID:FXLcO7Lr0
若林「折角不良債権が片付きそうなのに松沢余計な事言うなボケ!!!」

ってとこだろうな
48名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:47:29 ID:LLT5pXIC0
松沢がプロ野球を知らない事だけはわかった
49名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:53:38 ID:RiEDwNFx0
>>42
ずいぶん以前に名古屋から横浜に引っ越したものだが、
どちらも地元に球団がある都市なのに、市民の思い入れが全然違うのな
名古屋だとその辺のおっさんとかタクシーの運ちゃんが話題にする
横浜だと空気
50名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:55:31 ID:LV+2ekDVO
野球関係者と一般人の考えは掛け離れてるんだなあ
だから地上波からどんどん野球が消えていく
51名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:56:39 ID:ZBTeSMSA0
当然だな
52名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:58:37 ID:8Fp1tqWf0
>>45
だから税制や環境が違うのに欧米と日本のプロスポーツチームを比較しても無意味だっていってるだけ。
利益の出しどころが違うのに、欧米が良くて日本がダメって言っても仕方が無いじゃない。
53名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 03:59:12 ID:ruXG51LYO
>>49
名古屋の常識は日本の非常識だからな
54名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:04:00 ID:yienS9O60
ていうかこの21世紀に「欧米」なんて表現を使ってるようなやつは無視していいと思う
抽象的すぎるし、欧州自体でも国によって制度が違うのにそれにアメリカまで一緒くたにして
「欧米では〜」っていうのは昭和の自称評論家しか言わないぞw
55名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:05:45 ID:F6W/xNyO0
山梨放送(YBS)が買収すればいいんじゃね?
Yokohama BayStarsでそのままYBSだしw
56名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:07:00 ID:XyxrE3Ij0
ソフトバンクとか楽天だって基本は宣伝の為だろ
57名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:08:28 ID:ruXG51LYO
便器の黄ばみにサンポール
58名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:08:57 ID:RhHD+6zr0
>>49
横浜はみなとみらいとか中華街とかね…
プロ野球の球団がシンボルにならない地域だから。
田舎に行くほうがいいんだよ。
59名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:20:58 ID:RiEDwNFx0
>>58
名古屋話続けて恐縮だが、名古屋ってのは大きな田舎とよく言われて
人はたくさんいるけど、特にめぼしいものもなく、そういう意味では
うまくはまってるんだよね。横浜も人はたくさんいてまとまりないけど
なぜか野球やサッカーなどのプロスポーツが市のまとまりに役立ってない
去年のY150なんかもそうだが、基本的に何かでまとまる雰囲気がない
ほんと、人が住んでるだけのところ
東京の人のほうが地元にこだわりありそうなんだよな
60名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:25:29 ID:yI6CWbp7O
もともとコイツが軽々しくきれい事言って保身図ったのが原因でしょ
本拠地やチーム名のこと持ち出して変えたら自分は尽力住生活が悪者みたいになるようにしただろ
イメージ商売なのはわかるけどやり口汚いわ
61名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:31:56 ID:hsdKE5i00
横浜スタジアムが毎年35億も吸い上げてるから赤字が20億出るだけだよ
横浜やくざが手を引けば売上が半分になっても健全経営が可能
62名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:36:06 ID:RhHD+6zr0
>>59
あくまでも自分の周辺だけだが、感じるのは、プロ野球に関心のない層が多いんだわ。

高校野球はまた別だけどね。あれはOBも多いし、神奈川は昔から強いので
関心も高いが、1年の中の特別なお祭りみたいなものでしょ。
63名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:36:22 ID:YAlUHtx90
潮田洋一郎は死ねば良いのに
64名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:43:55 ID:J6VLR3NoO
松沢死ね
65名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:47:27 ID:GcCubsHu0
球場の負担を軽減させるために神奈川県と横浜市が慰留するべきところを
神奈川県知事が逆ギレ批判かよ

こんな恩知らずな神奈川に残る義理もないよな
66名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 04:47:31 ID:ZY/yKzu5O
>>54
そう、東アジアでは企業名付けるのがスタンダードだよな。
これはお隣韓国とも一緒の素晴らしい理念だと思う。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:04:15 ID:yienS9O60
キチガイのレスはレスになってないから困る
68名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:10:41 ID:IRefySt20
新潟移転が正解かも知れんな
69名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:22:47 ID:dIngdmfOO
球団経営が厳しいものなのにそれに宣伝するなとか球団をもつメリットが0だな
70名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:37:51 ID:kQYsGc+HO
じゃあ売るな。買って潰れろ豚
71名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:42:49 ID:N4R+dwMA0
現場の人間がこういうことに無関心なのが問題だよね
選手や監督コーチらが鼻ほじりながら「で、どーなんの?」と余裕かましてたりするじゃない
72名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:44:12 ID:MRcaQ2qN0
プロ野球選手って親会社の広告価値がないならあんな高給取れないよな
ただの木の棒振り回すおっさんなのにw
73名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:45:18 ID:4jaXOkVz0
TBSが怒ったw
松沢おとしまえつけようやw
74ベジータ ◆miyaBI/38w :2010/10/15(金) 05:46:15 ID:g6uvXpS40
そもそも広告費でどの球団も経営してるのに
何いってんのこいつ
75名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:53:43 ID:MRcaQ2qN0
プロ野球の馬鹿どもって人気が低迷した現在でも過去の夢捨てられずに未だ高給貰ってやがるからムカつく。
木の棒振り回すだけなのにおまんま食えるだけでも有り難いと思え。
親会社の社員さんたちに毎日頭下げろ。
舐めてんじゃねーぞコラ
76名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 05:54:00 ID:N4R+dwMA0
広告費と称してるだけじゃないか、球団に金落とせば税金かからんよと
77名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 06:04:01 ID:aHoD4vZB0
だから、Jリーグのように1リーグ制がいいと小一時間。
78名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 06:08:27 ID:RcRHIaiS0
松沢敗れたり
79名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 07:03:43 ID:KT/0spuDO
宣伝効果もあるだろうがマイナスイメージもついただろな
既にいい印象ねーし
80名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 08:19:27 ID:i+S7r58iO
サッカーから野球に鞍替えします
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1287068271/
81名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 08:23:20 ID:IrWKKdKp0
じゃあ横浜Gベイスターズで
82名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 08:38:00 ID:mwZ3PQzUO
>>33
今回もソフトバンクと似た構図だよな
当時、デジタルホン・J-PHONE・ボーダフォンと迷走していた携帯事業がソフトバンクになって一気に上昇した
結果、ツーカー・PHSは廃れソフバンはdocomo・auとともに三強として残った
ソフトバンクが失速してたらiモードももう少し頑張れだろうに
83名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 08:39:37 ID:1MQ+NUKKO
ベイスターズは、生まれ故郷の山口に帰れよ
84名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 09:10:38 ID:thOZxzIT0
>>82
ダイエーは球団持ってから、大暴走した
85名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 09:36:10 ID:MYsr7uB70
TBSだって巨人戦の放映権が欲しかっただけだろ
なにきれい事言ってるんだ?
86名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 09:46:01 ID:uzf4GmCx0
痴事の発言の裏はなんだ?
87名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:04:04 ID:g66/YzFxO
若林にしたら余計なこと言うんじゃねーよって感じだろうな
まあ若林も引っ掻き回して周囲にたしなめられたようだが
88名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:11:34 ID:p//XdxIcO
>>75
運動も出来ない癖に偉そうな口叩くなボケ
89名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:11:49 ID:2BdvoQW90
何かメリットがないと企業は毎年数十億の金額を出せるわけがない
90名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:12:26 ID:yIh8ZTYx0
赤字球団買うのに宣伝以外に何があるんだ?
広告宣伝の効果がなければどういった形で赤字の補填するんだよ。株主になんて説明するんだ?
新潟に行かれないようにお願いするのがお前の役目だ。
91名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:15:16 ID:F/GNNTN5O
野球をJのように企業名排除したら
今までのみたいに親会社が損失補填出来ないから人件費等大幅に削らなきゃならないね
それこそJ並みの給与水準になる
92名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:15:16 ID:Wq0hywTJ0
欧米持ち出してる人はサッカー?
今はあっちも企業名付ける流れになってるの知らんのかねえ。
なんとかチェアマンが言ってたのはインチキって有名なのに
93名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:16:39 ID:KbEhV+yQO
日産がマリノスから撤退して市民クラブ化しようとしてたけど
神奈川県や横浜市は受け入れる気あるのかね
野球じゃないと嫌かね
94名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:17:04 ID:F/GNNTN5O
>>92例えばどこ?
95名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:17:24 ID:0hqKuq790
若林、お前がペラペラいろんな事をしゃべりすぎるのも
いろいろ混乱させてる原因のひとつ。
96名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:19:25 ID:zxEFcTmoO
企業を全面に出して何が悪いかわからん
地域主義 健全経営なんてやってたら横浜銀行みたいなカスチームしか出来ない
横浜は地域主義でも健全経営でもないクソチームだったが
97名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:20:30 ID:ejDvx9xF0
じゃ、売るの止めて
ノジマにでも売れよ
98名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:22:27 ID:YC2McWU50
野球が下火って言われる昨今だけど宣伝効果は相変わらず相当なのかな
99名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:22:27 ID:zxEFcTmoO
サッカーでもレッドブルなんかは企業名入れて補強よくするチームだったはず
100名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:28:30 ID:a1OqJ3Sc0
松沢のゴミカス見てると新潟移転しちまえと言いたくなる
101名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:31:02 ID:IFW4poXO0
>>98
チームの親会社になれば名前が連呼されるからな。
ただ、プロ野球中継に広告を出す企業は下火どころではない激減だろう、
「クライマックスシーリーズ」なんて騒いでみても地上波では放送されない。
102名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:33:51 ID:ykejqw+lO
もうプロ野球なんて活躍すればメジャーなんだから、1リーグ10球団で十分なんだよな。

その方がレベルアップするし。
103名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:35:43 ID:0hqKuq790
そのうち日本シリーズの中継すらなくなるさw
104名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:37:33 ID:ekI4OJWK0
プロスポーツチームって本来は利益追求を目指さなければならないんだよね
メジャーやJリーグも利益追求型
(メジャーは赤字でも大金を投資するのは球団の資産価値を上げて売却益で儲けよううとするためで、企業名がついていないから球団株を売りやすくオーナーはコロコロ変わってる)
プロ野球は税金の免除があるからどうしても宣伝や視聴率や新聞の販売やらに利用されて利益追求型になれない
105名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:37:55 ID:P8hQbH5Z0
そのうちというか中日がセの代表になれば良くてテレ東が中継
かなりの確立で地上波無しってのが野球関係者の見方
106名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:40:24 ID:yIh8ZTYx0
それなら市民球団にでもすればいいじゃん。
バルサみたいにしたいのなら、ソシオ募るなりなんなり活動しろよ。
自分たちは何もしないのに口だけ出すなんて最低だな。
107名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:46:56 ID:YC2McWU50
>>101
野球はBSでいいと思う見易いし、延長したところでその後番組も気にするようなものも無いし。
この間、巨人戦の最終順位が決まる試合でBS日テレ再延長するかと思えばしなかったな。
108名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:46:57 ID:PM9ZphKR0
>>39
欧米のプロスポーツ観はまず第一にプロスポーツティームは営利団体として独立しなければならないというものだろ
だから独立採算制がとられているわけで公共財とかありえない
プロ野球は毎年赤字でも節税の範囲内なら存続できるから金儲けを諦めているところがある
109名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:48:52 ID:bQFEVPpr0
今回の球団身売りで、横浜ベイスターズフロントやその周辺に歪さが見事に露呈されたよな

しかし老舗球団はどこもそうなのか?
110名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:52:17 ID:ye2FE5uZ0
日本シリーズが中日-ソフトバンクなら
1戦 東海テレビ デーゲームで全国放送
2戦 CBCテレビ デーゲームで全国放送
3戦 TVQテレビとNHKBS1 ナイター 地上波はテレ東系全国放送
4戦 KBCテレビとNHKBS1 ナイター 地上波は福岡・名古屋ローカル
5戦 RKBテレビとNHKBS1 ナイター 地上波は福岡・名古屋ローカル
6戦 CBCテレビ デーゲームで全国放送
7戦 東海テレビ デーゲームで全国放送
111名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:53:01 ID:7XhrZyu40
知事の発言は、身売りしたら出て行ってくださいという事なのかと勘繰りたくなるな。
112名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:54:35 ID:YQR7FUzS0
球団が身売りするとなると確実に球団旗とユニフォームは変わる。
 もちろん、身売り先の企業カラーに。 「レクシル」カラーか?それとも傘下の「トステム」カラーか?
 横浜ファンの対応が楽しみだw
113名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:56:44 ID:pKonwmiJ0
どうしても

性生活グループ

に見えてしまう。。。
114名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:58:36 ID:P8hQbH5Z0
業界最大手なのに買収金と毎年20億の赤字出してまで宣伝する意味あるのか?
20億分CM打ちまくった方がまだ効果あるだろ
115名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 10:58:48 ID:QqBNFuO+0
要するに神奈川県知事は住生活お断りと
116名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:00:05 ID:C6SCeRey0
神奈川県の松沢成文知事がベイを買えばおk



もちろん税金で
117名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:05:36 ID:TTZLjMOmO
>>109
どこもそれなりの問題は抱えてるだろうね。
ただ、ベイの前のオーナーが、プロ野球では定番の食品会社だったのに
(現在でもセパ合わせて3社)、撤退してしまったというのは、
結局横浜という本拠地が抱えていた重大な問題のせいだったのかもしれない。
118名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:09:17 ID:3BWzf5g80
まー、あえて企業名を付けないことをアピールすることがプラスのイメージを与える場合もあると思うけどね。
企業名をつけることで自社をアピールしたい人が手を上げる事の方が基本的に多いよ。
119名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:13:16 ID:RicrAXIUO
>>112
横浜ファンだが、別になんとも。
17年前は親会社は変わらず球団名も旗もユニフォームも変わったんだ。
120名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:14:15 ID:yIh8ZTYx0
企業の宣伝は賛成だけどな。何が悪いのかわからん。
広告宣伝費の名目での赤字補填で成り立ってるんだからバンバン宣伝して
補強なりファンサービスなりの費用を出してもらえればいいんじゃない?

地域名の入ってない中日や阪神の方がベイよりも地域に愛されてる感じするけどな。
121名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:14:53 ID:TegE+aj2O
この知事は対抗企業とズブズブなんだろ
122名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:17:42 ID:0AR+7X6a0
>>120
いや中日はその・・・
123名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:40:01 ID:WjjR+R8Z0
知事も普通に残って欲しいって言えばいいのに、深い考えもなしに、ただ単に文句つけたいだけだろ
124名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:42:58 ID:bQFEVPpr0
>>123
残ると思っているからの大口だと思う
125名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:46:16 ID:q6iDT9A6P
出てくなら出てけ、ファンは増えずに企業のアンチが増えて明らかなマイナスだがなw
126名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 11:57:27 ID:31fBoVFu0
>>39はいろいろと勘違いしてる
127名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 12:04:03 ID:yIh8ZTYx0
堀江が近鉄を買おうとしてた時にテレビで東尾が堀江に「買うのはいいが企業名を入れるな」
って言って、堀江に「赤字だから手放すのに、どうやって赤字を補填するんですか?」
「赤字球団を買って運営するのに、宣伝効果がないなんて株主に説明出来ない」
「そもそも企業なんだから営利は求めます」みたいな事を言われてた。
それでも東尾は感情的に「企業名は入れるなっ」て言ってるの見てバカな酔っ払いだなと思ったの思い出した。
128名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 12:08:44 ID:bQFEVPpr0
>>127
所詮、この手の経営とかに関係ない奴は夢だの何だの言うだけだからな
気楽なもんですな
129名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 12:12:09 ID:73xJS3XJ0
>>125
身売り話が持ち上がっても球場がらがらな人気の無さなのにアンチなんか増えるかよw
130名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 13:09:21 ID:NzQ10PrH0
宣伝効果があるからこそ赤字でもなんとかやっていける
131名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 14:02:07 ID:T0UAJbu+P
ベイスファンじゃないけど来年からは少し応援しようと思ってたがこういうの見るとなぁ
住生活に撤退されて困るのはTBSと神奈川県と浜スタじゃねぇのか?
132名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 14:49:21 ID:VnLtF19r0
立派な県営球場でも作って格安で提供するぐらいの事すればいいのに
あれだけの事言うなら
133名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 14:57:38 ID:k9eohX4t0
>>1
そう思うなら県が運営すりゃいいのに。
134名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 16:11:37 ID:sMOwxD1UP
こんなキチガイ知事がいるところなんてさっさと見捨てればいい。
ヤクザと創価に金を吸い上げられるだけだ。
135名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:50:06 ID:S8z5vF2K0
万年最下位の球団が不人気なのは当たり前
あの甲子園ですら暗黒時代はガラガラだった
神奈川人は見栄っ張りだから強くなりゃ連日大入りになるよ
136名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 22:51:51 ID:z0TX4Lp7P
ざけんな!移転しる!って言って神奈川県知事揺さぶっちゃいなよ。
今の神奈川県民だったら誰も止めない恐れはあるが。
137名無しさん@恐縮です:2010/10/19(火) 14:47:23 ID:Pwo6aFFS0
李成文知事が個人資金で買ってやれよ
同朋のT豚Sも不良債権が片付いて喜ぶぞ
138名無しさん@恐縮です
関東じゃ地上波ないんだろ
地方に行った地方局で毎試合中継して貰った方がいいと思います
北陸は金持ち多いから
それなりに回収もはかどるはず