【文芸】村上春樹氏、ついにノーベル文学賞か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メイド・イン・ヘブンφ ★
日本に張り詰めた空気が漂っている。中国のせいではない。
村上春樹氏(61)がノーベル文学賞を受賞するかどうかで気をもんでいるのだ。
今年のノーベル文学賞受賞者は7日に発表される。

この1年、プライドを傷つけられるようなできごとが続いた日本は、日本は国民的英雄を待ちわびている。
今年の第2四半期、中国に世界2位の経済大国の座を奪われた。
国民的アイドル、フィギュアスケートの浅田真央選手は、バンクーバー冬季五輪で韓国のライバル、キム・ヨナとの金メダル争いに敗れた。
サッカー日本代表は、今夏のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会1次リーグで快進撃を見せ、国民の期待を集めたが、
パラグアイに挑んだ決勝トーナメント 1回戦で散った。現役の一人横綱・白鵬は、モンゴル人だ。

そうしたなか、国民的英雄というイメージではないかもしれない村上氏に期待のまなざしが注がれている。
同氏がノーベル文学賞を受賞する確率はかつてないほど高い。世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、
英ラドブロークスが公表した、文学賞受賞者を予想するオッズ(賭け率)によると、
村上氏のオッズは7倍で3番目の候補となった。最有力候補はケニヤ人作家、グギ・ワ・ジオンゴ氏。
作品のなかで政府を批判したために1977年に投獄され、米国に亡命した経歴を持つ(オッズ3倍)。
その次が「No Country for Old Men(邦題:血と暴力の国)」の著者で、
オッズ6倍をつけた米国人小説家のコーマック・マッカーシー氏。村上氏との差はごくわずかだ。

村上春樹氏は日本のポストモダン文学界のスーパースターだ。
最近映画化された、大ベストセラー小説「ノルウェイの森」を出版して以降、同氏の作品は海外でも広く支持されている。
最新策「1Q84」は日本では三部作として発売され、380万部を売り上げるベストセラーとなっている。

>>2-5
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2010/10/06/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%98%A5%E6%A8%B9%E6%B0%8F%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E%EF%BC%9F/
2メイド・イン・ヘブンφ ★:2010/10/06(水) 23:29:29 ID:???0
もし村上氏が受賞すれば、ノーベル賞作家クラブ入りすることになる。
日本人のメンバーは大江健三郎氏(1994年に受賞)、川端康成氏(1968年に受賞)の二人だけだ。

村上作品は商業的で、大衆的過ぎるとの批判もある。だが彼はある偉業を成し遂げている。
圧倒的な人気を集め、海外のベストセラーリストの上位に常に名を連ねる、唯一の日本人作家としての地位を確立したのだ。
ストックホルムのノーベル賞委員会がこの点を考慮するかどうかは分からない。
それでも日本人は密かに、だが心から彼の受賞を願っている。
3名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:29:36 ID:aYLj0D330
ねーよw
4名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:30:03 ID:3+keSLvT0
まだノーベル賞あるのか。。日本全開だな。
5名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:30:35 ID:wWwn2Tl2O
はいはい
6名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:30:45 ID:vQdBcACQ0
絶対無い
7名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:05 ID:1CpIel1DO
カンブリア宮殿
8名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:08 ID:8u2Uay8S0
あるあ・・・


やっぱない
9名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:12 ID:vAdeZ7Cv0
このイラっとする文章
西の方角の臭いがする
10名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:14 ID:1EtszrNs0
村上の良さがわからん
11名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:40 ID:nffJz2/E0
ポルノ小説がノーベル賞をもらっていいのかな。
12名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:53 ID:mUhcXy1l0
まぁ、ないだろ
13名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:32:01 ID:8Xb8GO2l0
>国民的アイドル、フィギュアスケートの浅田真央選手は、バンクーバー冬季五輪で韓国のライバル、キム・ヨナとの金メダル争いに敗れた。
だから、あれはさぁ・・・
14名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:32:22 ID:itdcspPx0
ぶっちゃけ村上龍の方が凄い
15名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:32:26 ID:7fGfC7jj0
またかよ候補商法
16名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:32:39 ID:94jA2squ0
奈須きのこのほうが近いな
17名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:32:39 ID:80Sn3Hjn0
いつか一冊くらい読んでみようと思ってるんだが、今だに未読だ
18名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:33:27 ID:nffJz2/E0
>>14
それはない。


つーか今回は日本、もうノーベル賞もらったからいいだろ。
ポルノ小説家がノーベル賞もらったら、それはそれでおもしろいけど。
19名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:33:29 ID:CqzUlwqH0
やっぱ記事になったか。
噂になりつつ、
海外でも再ブームとは聞いてるけど。
20名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:33:37 ID:+tkXEVWn0
あのはったりだけの、まわりくどくて中身ゼロの文章。何が良いのかな。
21名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:20 ID:5oFkfsaZ0
なんか朝鮮脳っぽい文体だな
22名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:36 ID:3+keSLvT0
でもノルウェーでは神らしいぞ。福祉国家北欧も孤独な若者が増え
村上の小説がどんぴしゃらしい。テレビの受け売りだが。
23名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:37 ID:99iCc0fn0
だって、クンデラとかも未だに受賞してないんでしょ?
難しいだろうね。
こんなもの受賞しようがしまいが作家の価値は変わらんと思うが。
大江とかも売れてないもんね。

24名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:39 ID:nffJz2/E0
もういっそのこと西尾維新にノーベル賞あげろよ。
25名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:43 ID:CB7jUU740
>>7
26名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:50 ID:HiVq+8Ev0
やれやれ
27名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:34:53 ID:Sj0NOKNw0
ノーベルの遺言書読んだら春樹の受賞はないなって感じだ
28名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:11 ID:Bg/I60Hr0
なんだこのソースは
氏ねよ
29名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:16 ID:U2ODIl5VP
10/6現在のブックメーカー倍率
http://sports.ladbrokes.com/en-gb/Awards/Nobel-Literature-PrizeAwards/Nobel-Literature-Prize-t210003519

  10/6 10/5 10/4 10/3 10/1 9/30 

△*5/2 *3/1 *8/1 20/1 20/1 66/1 Cormac McCarthy
▼*7/2 11/4 *6/1 15/1 **** 75/1 Ngugi wa Thiong'o
△*6/1 *9/1 *7/1 *7/1 11/1 11/1 Haruki Murakami
△*9/1 **** **** **** **** **** Peter Nadas
  12/1 12/1 *8/1 *8/1 *8/1 *8/1 Ko Un
  12/1 11/1 **** **** **** **** Gerald Murnane
△13/1 17/1 *4/1 *4/1 *4/1 *5/1 Tomas Transtromer
▼13/1 12/1 *8/1 *8/1 *8/1 *8/1 Adonis
  15/1 15/1 12/1 10/1 13/1 11/1 Les Murray
△15/1 **** **** **** **** **** Juan Gelman
  16/1 16/1 25/1 18/1 18/1 18/1 Alice Munro
  18/1 18/1 18/1 18/1 18/1 18/1 Joyce Carol Oates
  22/1 22/1 18/1 18/1 18/1 18/1 Thomas Pynchon
  22/1 22/1 45/1 25/1 **** **** E.L Doctorow
▼25/1 22/1 14/1 10/1 *8/1 *8/1 Adam Zagajewski
▼25/1 22/1 22/1 22/1 22/1 22/1 Claudio Magris
  25/1 25/1 25/1 25/1 25/1 **** Amos Oz
  25/1 25/1 25/1 25/1 45/1 **** Mario Vargas Llosa
△25/1 50/1 50/1 **** **** 66/1 Ulrich Holbein
  25/1 25/1 **** **** **** **** John Ashbery
30名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:31 ID:nffJz2/E0
実は川端康成の良さがいっこうにわからない。
31名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:32 ID:FroDVc0UP
こいつのおかげで中二病炸裂した子は多いと思う
32名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:46 ID:+ukNm95YO
春樹は辛気臭くて面倒臭い

龍は胡散臭くてウザい
33名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:52 ID:ottF5ndg0
まぁ、経歴からケニア人で決まりだろうなぁ
34名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:00 ID:OXwlnLwE0
35名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:01 ID:VINEzxY90
( ‘д‘)y-~~<まさかの梅原猛さんあるで
36名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:12 ID:TbSNBOXb0
>>17
時間の無駄。
というか、平和賞・文学賞は要らない子
37名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:26 ID:p4AenZ1S0
よくストーリーについての批判があるけど、それ以前に文体が気持ち悪くて読み通す気にならんのだけど
38名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:30 ID:WKAWlmzj0
1Q84は叔母さんに貸してもらって読んだよ
漫画みてーな内容だった
漫画大好き世代が大きくなったのかなと思った
村上春樹はこんなニーズにも答えられるなんて
すげー器用な作家さんなんじゃね
39名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:37 ID:55XjuSB70
なめたらアカン
40名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:36:40 ID:VYR1XUId0
ないわーヤクルト優勝
41名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:37:09 ID:p4AenZ1S0
>>36
経済もな
42名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:37:18 ID:nffJz2/E0
>>37
やれやれ
43名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:37:32 ID:EJiGiKGF0
文科系のノーベル賞は、取れても取れなくても釈然としない物が残る。
44名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:37:33 ID:uRz/SWz1P
ミステリーマン
45名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:38:11 ID:54PIHSN40
>1書いたのは韓国人か?日本人はこんな事期待もしてないぞ。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:38:19 ID:f4QyhjqtO
村上春樹つまんないもんな
あとキム・ヨナは八百だから関係ないな
47名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:38:41 ID:ts77+WAA0
人気があるということが受賞の理由にならないことは過去の例からみてもはっきりしてる
48名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:38:44 ID:yIkzPhXB0
正直、文学賞ってあんまり価値があるとは思えないな
科学分野ならある程度普遍性はあるけど
文学は個別的じゃん
世界で評価されるされないってあまり重要だとは思えない
49名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:00 ID:lb6Ru3Sv0
ダメです、日本人が一位を取ったらダメなんです!!!!!
50名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:03 ID:qE7zSZ+x0
ノーベル数学賞作るべきだと思うんだがなあ
一番頭のいい人たちがそろってる分野でノーベル賞がないっておかしいよなw
51名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:16 ID:FroDVc0UP
>>45
ウォールストリートジャーナルの日系人記者
52名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:20 ID:7+rrGKiQO
ノルウェイの森の中で
ぼくはビートルズメドレーを口ずさみながら直子の口の中で射精した
やれやれ、ノルウェイに来るといつもこうだ。
53名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:42 ID:nffJz2/E0
>>43
経済学を文系がやるのは日本くらい。

東大だと入試に数学あるし、文2は駒場で数学が必修になってるからいいけど
他の私大とかって文系がやって、本当に大丈夫なんだろうか。
54名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:42 ID:Ac3UcKyL0
村上春樹を読めるオレはどうなる?
55名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:54 ID:PdQgdzRy0
映画の宣伝かよ

うんこに譲ってやれw
56名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:55 ID:vjgkZdDK0
> この1年、プライドを傷つけられるようなできごとが続いた日本は、日本は国民的英雄を待ちわびている。
> 今年の第2四半期、中国に世界2位の経済大国の座を奪われた。
> 国民的アイドル、フィギュアスケートの浅田真央選手は、バンクーバー冬季五輪で韓国のライバル、キム・ヨナとの金メダル争いに敗れた。
> サッカー日本代表は、今夏のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会1次リーグで快進撃を見せ、国民の期待を集めたが、
> パラグアイに挑んだ決勝トーナメント 1回戦で散った。現役の一人横綱・白鵬は、モンゴル人だ。

なんかすげー記事だな。
村上春樹が候補になるのが悔しくてたまらないという気持ちが滲み出てるわ。
57名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:57 ID:QBBHGqJ7P
またもらえる詐欺か・・・・・・
58名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:05 ID:+AOgrAzC0
数ページ読んでやめたわ
気持ち悪くて
59名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:14 ID:Eyz3tUNb0
けどなんだか、すらすら読めるんだけど、「で?」っていうところを
つきつめると、やっぱわかんねえだよな〜。
60名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:16 ID:co3JZpTd0
>>7
なつかしい
61名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:18 ID:SyoTCIYk0
>>村上春樹氏は日本のポストモダン文学界のスーパースターだ。

ポストモダン文学って何よw
あったまわりいなマスゴミは
62名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:30 ID:qQEc6icEO
ないだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:35 ID:pEVJoJzhO
オマンコシヨウをファックユーに
改悪した村上春樹にはノーベル賞の資格はない
64名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:40 ID:1kd+zbtu0
大衆受けする作家がノーベル賞とれるわけねえだろwwww

文学ナメんな
65名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:40:57 ID:lFSrthrc0
次のノーベル文学賞は辻仁成だよ。
66名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:01 ID:nffJz2/E0
>>54
読めて悪いことなんてなにもないよ。

むしろ、楽しい時間を過ごせて良いことじゃないの。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:30 ID:4elEKPhU0
隣の劣等国が書いたような文だな
68名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:35 ID:REnO73Yj0
意表を突いて、古井由吉がノーベル文学賞受賞
69名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:39 ID:InoDOP19O
三島由紀夫に授賞すべきだった
70名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:39 ID:ofMFvzFa0
ノーベル賞とっても読むことはない
71名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:45 ID:OXTN+/qS0
マッカーシー「ザ・ロード」しか読んだことないな
シンプルというかもう少しエンタメよりのが読みたいけど
他の著作はどうなんだろう

ハルキはピンチョン、クンデラより上かー
72名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:13 ID:yIkzPhXB0
>>50
日本人になじみが薄いだけでフィールズ賞は十分権威ある賞だからそれでいいんじゃね
73名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:23 ID:WKAWlmzj0
山田なんちゃらが候補になるよりいいじゃん…
俺あの人の文体ダメだわ
もうおっさんなんだよチクショウ
74名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:23 ID:j89VzuBk0
>>29
本命コーマック・マッカシーか

こっちが取っても
出版界・映画界は喜ぶんだろうね
75名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:23 ID:nffJz2/E0
辻仁成もないだろ・・・常識的に考えて

>>69
三島由紀夫も何がいいのかいまいち・・・
金閣寺とか気持ち悪かった。
76名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:29 ID:b8wtWOXJ0
クォクォア…?
77名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:30 ID:4JI9oeUe0
こいつにやるなら別のラノベ作家にやれよ
78名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:31 ID:UUSmRb2F0
たしかに文学ではないな。
79名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:31 ID:P2jMx54N0
こりゃ、日本の現状を知らない奴のオナニー文章だねw
そんな空気はどこにもございませんよ
80名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:32 ID:zexolYow0
チョン発狂?
81名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:33 ID:f4QyhjqtO
最初に呼んだのがダンスダンスダンスだった
さっぱり意味分からんなと思ったら続編だった
説教臭い感じがしたな
82名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:41 ID:qE7zSZ+x0
>>53
まあ、でも、経済学の数学ってしょぼいから。
自然科学とは大分違うよ。
83名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:46 ID:DbTf8HgB0
>>53
元々文系とか理系とか分けるのが
アホくさいことなのだけどw
84名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:43:02 ID:JrU3BAArP
ロバート・キャンベルは1Q84が英語版で来年出るからそれまでは受賞はないんじゃない?と言っていたが。
85名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:43:47 ID:cWbQpBuI0
そろそろおあずけ食らってるチョンじゃねーの?
ウン・コってヤツ
86名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:43:55 ID:nffJz2/E0
というか、そもそも日本は今年すでにノーベル賞出してるじゃん。
87名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:12 ID:fnqDFh4j0
どっかの国ではノーベル賞受賞を目指すという大学があるらしいよw
研究の結果として受賞したんじゃなくて、受賞を目的に研究してるんだってw
88名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:19 ID:fgbHnWIp0
文学賞くらいウンコにやれよ
89名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:21 ID:yIkzPhXB0
村上春樹はそのうち順番が回ってくるんじゃないの
別にノーベル賞は制限のある賞じゃないし
90名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:27 ID:j7APMgw60
>>61
ねえ、バカ?村上本人がジョン・アーヴィングの影響を公言してるが
91名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:37 ID:HxyjH/tQ0
むしろ春樹がノーベル賞受賞なら2ちゃんで失笑されそう
92名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:46 ID:HrGoTey40

一作家に経済・スポーツ並な事求めてないですよ。

馬鹿ガイジンさん。
93名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:44:52 ID:qE7zSZ+x0
>>72
フィールズ賞は年齢制限があるからね。
それに学問携わってる人間ならともかく、普通の一般人は
フィールズ賞知らないからな。
本当は数学の天才の方が遥かに凄いのに、あまり知られずに消えていく。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:45:10 ID:4elEKPhU0
もう今年は2人受賞したしもういいです
チョンコロにでもあげてくれ
発狂するくらいよろこぞ
95名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:45:13 ID:lQJAW0H60
こいつがとっても日本人が喜ぶことなんてあるのか?
他の日本人作家にやってくれ
96名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:45:49 ID:nffJz2/E0
>>93
彼らが世俗的な地位や名声のために数学をやってると思えないんだけど。
97名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:45:49 ID:mzpLpwcg0
でも確かにプライド傷つけられることが多かった気もする。
まぁ別にプライドないけど、なんかこうパァ〜っとすることがない一年だったな・・
98名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:14 ID:FSxK9UY7O
このプライドが傷つくような出来事 と記者が語ることで傷ついてる日本人は超少数派
そういう事では傷つかない民族
日本人のプライドはもっと違う所にある
99名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:25 ID:2e3k35b20
韓国人詩人てなんで評価高いの?

詳しい人教えてよ。
小学生レベルの詩なのになんで?


100名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:26 ID:P1s8NBWY0
しかし、今の時代世界的な文豪って国問わず減った気がする
欧米なんかでもその名が世界的にあがる人等がいたのに
今や聞かない、名があがるのは過去の作家ばかりだ
俺が知らないだけならいいんだが、実際いないとしたら
それは悲しいな
101名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:30 ID:qYyIUGel0
たしかに1Q84は少年漫画っぽい
ブンガクって感じじゃないね
102名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:48 ID:uRz/SWz1P
>>82
ナッシュに謝れよw
103名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:46:58 ID:SyoTCIYk0
>>75
金閣寺は三島の中でも出来が悪いほうだな
あれを最初に読ませようとする国語の教科書の文学史の項目とかおかしいと思う

自分は川端は三島の代わりに受賞したという印象を持ってるけど、実際は安部公房が一番受賞に値したと思う
104名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:47:11 ID:BIdKiDte0
イスラエルでの「卵と壁」の講演は素晴らしかったな
105名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:47:33 ID:nffJz2/E0
>>99
読んだことない。

ハングルとかよめんしな
106名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:47:33 ID:Y9Uq0y+20
ここでなぜか村上龍が受賞
107名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:47:39 ID:qE7zSZ+x0
>>96
それ言うなら科学者もそうじゃないかな?
108名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:47:51 ID:TlwaRtH40
なんだまたノーベル賞取る取る詐欺か。
109名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:00 ID:YxDh2+3p0
1Q84以外は全部読んでるけど、どれも主人公が似たり寄ったりじゃない?
でも村上は何度読んでも飽きない面白さはあるな
早く1Q84文庫化してくれ・・・
110名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:02 ID:x4c8OdzWO
>>1
つっこみどころ満載だな。日本人に悔しがってほしい民族の人が書いた文章だろうが、なにより、日本人は村上に期待してるムードなんてねーよ
111名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:04 ID:W8QM16jE0
期待してる日本人には可哀想だけど無いから
112名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:22 ID:Y9Uq0y+20
村上春樹は自分で英語小説書いて、英語圏では翻訳家を使ってないから、その点有利だな。
113名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:28 ID:j7APMgw60
>>96
数学者はともかく、日本でいまの金融、保険関連なんて数学崩ればかり・・・・
114名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:29 ID:7g6o2mSpO
村上が取ったら初めての私大卒授賞者になるんだな
115名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:31 ID:tcmcZIiT0
早稲田大学出身のノーベル賞受賞者の誕生を心待ちにしている。
116名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:33 ID:pOXdrHrA0
WCは成功だったと思うけど
117名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:36 ID:irVCBWXp0
おっ楽しみ
ノルウエーの森読んで気持ち悪くなったけどw
118名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:48:46 ID:TaRLIlC30
記者:Mariko Sanchanta
朝鮮人みたいなこと書くなよ
何人かしらんけど
日系だったら恥ずかしい
119 :2010/10/06(水) 23:48:53 ID:T+ZhqvJ40
>>99
韓国のことで頭がいっぱいかw からっぽの頭に韓国情報なんか入れるより日本人の本でも読んでオケ。クズw
120名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:49:16 ID:brGK4y2e0
もう村上春樹をまるごと朝鮮にやるよ
あいつもコスモポリタンだから日本にこだわらないだろうw
121名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:49:26 ID:/Wk9gpCQ0
何でパラグアイに負けてプライドが傷つくんだよw
それならワールドカップで日本に上を行かれた朝鮮のプライドがズタズタじゃねえかw
それどころかアジア最終予選にすら進出出来なかった支那のプライドはどうなるんだよw
122名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:49:53 ID:tcmcZIiT0
早稲田大学こそ日本一の大学であることを見せつけてほしい。
123名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:50:03 ID:yIkzPhXB0
>>96
ノーベル賞に何故、数学賞がないのかって背景を考えると今のままがいいように思う
124名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:50:07 ID:ts77+WAA0
>>90
アーウィングはポストモダニストではないがね
125名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:50:16 ID:lwA7IBib0
プライドってノーベル賞なんて誰も気にしてねーよw
ニュース聞いて、今年もとったんだ凄いな程度の感想

朝鮮人はそうじゃないのかもしれないが
126名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:50:20 ID:SyoTCIYk0
>>90
ポストモダンについての君の考えを説明してくれ
ポストモダン文学ではなく
127名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:51:00 ID:nffJz2/E0
>>121
スポーツライターの金子みたいなもんだな。

日本をけなしたいという目標があって、そこに向かって文章を積み上げる。
128名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:51:10 ID:qE7zSZ+x0
>>100
日本の場合、ケータイ小説が主流だからね
どんどん安くなっていく
でも、世界的に文学が衰えてるかっていうと、そんなに単純には
いえないと思う。
ノーベル賞候補に上がらないだけで,世界的に売れてる作家てかなりいるわけで
ノーベル賞候補だけみると、知らないって言うケースが多いんだよ。
129名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:51:27 ID:oPNt5OZbO
>>50
昨日テレビでやってたけど、ノーベルの片思いの女だかが数学者だったので、数学賞はつくらなかった…らしい

いまいち因果関係がピンとこないし、ホントかどうかも知らんがね
130名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:51:35 ID:/TYMpbJZ0
いかにも英雄を求める国であるアメリカらしい発想の記事だなあ。
131名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:51:44 ID:G6masAfA0
自然科学以外はどうでもいいんだけど、話題としては面白いかもね。文学なんて自国
で評価すべきものだろう。芥川賞と直樹賞をもっと立派な賞に育てる方が価値があると
思うな。ノーベル財団に評価してもらっても、ミシュランの星ほどの価値もないと思う
のだが、違うかね?特亜板のネタとしては、相当おもしろいけどな。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:00 ID:FSxK9UY7O
そういえば、知人の中で
赤川次郎が好きな人は、春樹が嫌い
春樹が好きな人は、赤川次郎嫌いだった
両方好きな人いるのかな?
133名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:04 ID:NzcJE7WLP
いやー楽しみだな
一冊も読んだこと無いけど
134名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:16 ID:2lqaoLUf0
20歳超えて村上読んでたら危険だね。許されるのは10代まで。
135名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:18 ID:nffJz2/E0
>>129
ノーベルが数学嫌いだからだと伝記で読んで今まで信じてたw
136名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:20 ID:2e3k35b20
>>119

お前馬鹿か?しね
137名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:28 ID:8u2Uay8S0
>>22
そういえば、ノルウェーの森って、ノルウェーとなんか関係あったっけ?
ストーリーを薄っすらとしか覚えてないや
138名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:42 ID:SyoTCIYk0
>>115
まさしくそれ狙いでマーケティング活動をしてるんだろう
マーケティングにノーベル賞を利用してる、って誰かノーベル財団に教えてやれ

日本の出版界と早稲田閥と広告会社のやり口だ、これ
139名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:46 ID:8+9QVe1G0
村上春樹をいまさらポルノポルノいってるのも凄いな
話題になったノルウェイの森だけ読みましたって口なのかな
140名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:52:58 ID:sRdvoz2VO
日本人作家でノーベル賞受賞する価値があるのは夏目漱石くらいのもんだろ
なんで漱石にはノーベル賞の話題とかないんだ?
詳しい人教えてください
141名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:53:01 ID:/TYMpbJZ0
ちなみに村上春樹がノーベル賞を受賞したら
2ちゃんの書き込みが「アンチ」と「やれやれ」でうまることは確実だと思う。
142名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:53:17 ID:hD0m8zxKP
村上春樹が両親と同い年だと初めて知った
もっと若いと思ってた。なんか衝撃
143名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:53:53 ID:GvKoxnzT0
来年の方が良いかも。
今年は日本人が既にとったから来年とると連続になるしな。
今年3人来年0人より、今年2人来年1人の方がよい
144名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:53:59 ID:dOzj+iHdP
ついにってなんだよ
コイツが取る根拠も説得力もわかんねえ
145名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:01 ID:f+c+dm4H0
管が、「これをみた子供たちがノーベル賞を目指して科学などに興味を・・・」
とか言っててアホだと思った。

そんな不純な動機で学問志して大成できるほど、甘い世界ではないのに。
なんで、左の人たちって、何事も発想がお花畑なんだ?
146名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:02 ID:P1s8NBWY0
>>99

朝鮮の語彙の少ない中でそれなりのをつくったからじゃないの?たぶん
全部平仮名で詩をかいてて、意味を明確に区別できるように書いてたら
内容は問わず、ちょっとはすごいと思うじゃん、それを朝鮮で一番巧みに
やったのがウンコってことだと思う。もちろん、それは朝鮮語で表記した場合
言えることで、他の言語に訳したら意味だけが重要視される状態になるから
意味がクソなら評価されなくなる。ウンコが朝鮮だけ評価が高くて
世界で受け入れられないのはそういうことだと思う
147名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:06 ID:2pF5FZwl0
>>1のテキストが極めて気に入らん。
148名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:12 ID:Ii3xg8w9O
文学賞なんか要らない賞だよな。
その国の言語で書かれてるものが他国の人に理解出来るわけないし。
平和賞もいらねえ。一生平和にならないから
149芦屋男:2010/10/06(水) 23:54:16 ID:s/HHrLC/0







HARUKI






150名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:27 ID:JYXsGTap0
綿矢りさタンだろJK
151名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:31 ID:VYFSyXYP0
まあこんなアホ記事とばしてる間に
日本人ノーベル化学賞が本日二人ほどでましたなw
152名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:43 ID:KKN1Ub1O0

朝鮮人が書いた様な記事だな。w

153名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:44 ID:7TE+tXFm0
大江健三郎は下鮮に贈呈済みのハズだが
154名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:55 ID:/TYMpbJZ0
>>140
死んでる人にはあげないっす
155名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:56 ID:8+9QVe1G0
>>137
ノルウェーとは関係がない
ビートルズの曲のノルウェーの森とは関係がある
156名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:03 ID:Ke4U5x3cO
こんなくだらない小説しか書けないジジイが、受賞するわけないだろ
受賞すると思ってる奴は、頭がそうとう悪い
病院に行けよ
157名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:05 ID:DWTjXWo10
最有力候補のケニア人作家の作品って何だ?文学作品じゃなくて投獄経験、亡命なんかの経歴が評価されてんの?
作品を出し続けて、さらにそれらを持って売れる作家であり続けるってことは凄いことだろ。
村上春樹がいいんじゃね?
no countryなんて、これ一つだけじゃん。作家で評価するなら、継続して良い作品を出し続けてる人物にしろって。
158名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:07 ID:8u2Uay8S0
>>145
何イライラしてんの?
ドクターまで行ったのに就職先がないの?
159名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:12 ID:WzLgo1vv0
>>1
言ってることすべてがズレてるな
こんな記事書いて金貰えるのかよ
160名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:13 ID:lr5ccoNv0
>>ノーベル賞作家クラブ

朝鮮日報あたりが好んで使いそうな表現だな

161名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:44 ID:vFYYfDDB0
主人公がヒロインにフェラチオされて
精液を飲んでくれちゃうシーンは国境の南、何とかって作品だったか。
ちんこは勃ったけど文学的には質の低い作品だったので嫌いになった。
162名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:55:47 ID:FLNF8NSIO
人類のみが死滅するウィルス作ったら平和賞だね
163名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:19 ID:EXKwDmIc0
宮部みゆきの方が面白いと思うんですけど、火車とか。
なんてこんなスレで言ったらボコボコにされそうかなと思ったけど書いてみるw
164名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:29 ID:oPNt5OZbO
>>139
うん、若い頃あれで何発か抜いた

で、この人の小説よりフランス文庫の方が抜けることに気付き、以来この人の本はカレーにスルーしてる
165名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:34 ID:sRdvoz2VO
>>154
いや過去にも候補だったとかいう話題も聞かないからさ
166名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:39 ID:kO8c1l7/0
大江健三郎のお仲間か〜
167名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:39 ID:qE7zSZ+x0
まあ、村上の実力は認めざるをえんでしょ、さすがに。
早稲田がどうとか関係なく、あれだけ読まれてる日本人作家って
過去にも例がないわけで。
東大理系でも、意外と村上ファンって多いんだよ。
みんな周りが村上読んでてびっくりしたよ。

168名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:43 ID:muKISQTZ0
文学賞はあって、なんで
ノーベル美術賞とか音楽賞はないんだ
169名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:56:49 ID:gTt8h1bG0
取る取る詐欺いいよ
5年前くらいからずっと言ってね?
170名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:57:09 ID:z82VeUYo0
6位の村上竜受賞確定おめでとうござる???・???
171名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:57:13 ID:OXwlnLwE0
しかし去年の受賞者のヘルタ・ミュラーも、唯一の既訳単行本だった『狙われたキツネ』の新装版が出ただけか。
ノーベル文学賞の商業的効果ってもうさして期待されてないのかね。
172名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:57:45 ID:8u2Uay8S0
>>155
あーなんか思い出したthx
173名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:01 ID:8+9QVe1G0
でもまあノーベル賞は取らんだろうという気はするよね

No Country for Old Men は映画「ノーカントリー」の原作か
あの映画面白かったねぇ
174名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:03 ID:InoDOP19O
川端康成は日本人第一号として極めて日本的なところが受けたんだろうな
大江健三郎の他にも三島由紀夫、安部公房、谷崎潤一郎、誰が受賞してもおかしくなかったと思うわ。
175名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:17 ID:YxH6ryM10
文学賞とかどーでもいいんだが
>>1 の文章がキモすぎる
176名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:17 ID:IRcFxsWSO
村上春樹以外でノーベル文学賞を取りそうな作家っていないもんなあ
177名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:48 ID:8TUciSGM0
大衆文学もノーベル賞もらえるのかい?
まあ読んだ事無いけど w
178名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:52 ID:c9efyjoTO
マジかよ
官能小説ばっかじゃねーか
179名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:58:58 ID:isYXRO7X0
ノーベル財団「ノルウェイの森じゃなくて、スウェイデンの森ならすぐ賞あげたのに」
180名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:05 ID:gQw4PMXO0
>>161
じゃあ文学的に質の高い作家の作品を教えてくれる?
181名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:14 ID:Ii3xg8w9O
感覚的なものに賞をあげるな。
物理学、化学、生理学医学賞だけでいいよ。
182名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:23 ID:j9YTtpWXO
ノリミツ・オオニシの次はマリコ・サンチャンタの妄想記事か
183名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:45 ID:kQbrBLR+0
北方謙三とかにあげてくれ
184名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:52 ID:557BZoqQ0
>>35
ウメハラがぁっ!!!
捕まえてぇぇ!!!

確かに名文だな
185名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:59:55 ID:/TYMpbJZ0
>>165
実際、候補ではなかったからね。
漱石が死んだのが1916くらいだったと思うけど、
そのあたりってまだまだアジアへの偏見が根強い時期だし、
その辺が関係あるんじゃないかな。
186名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:00:02 ID:FoXlPL+n0
近いうちにバリッコがとる
187名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:00:12 ID:/S54wgc+0
両性具有者とセックスして性の三位一体とかww
これで文学賞取れるんだぜwww
188名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:00:13 ID:qE7zSZ+x0
村上が受賞するとしたら、何で受賞するんだろうね?
やっぱ、最近のものになるのかな。
189名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:00:18 ID:NFHnZ4nlO
たぶん鳥山明が受賞する
190名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:00:41 ID:Jnx3D43F0
上村春樹の方が凄い。
191名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:01:49 ID:vBP71KEp0
投獄経験があるとか、文学そのものとは違う問題なんじゃないか
192名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:01:53 ID:ybc1Ar/C0
化学賞でおなか一杯です
193名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:01 ID:qE7zSZ+x0
>>185
そもそも、その時代だと真っ当なトランスレーターがいなかっただろうね。
イギリスに留学した本人以外にはw
194名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:03 ID:uupgMziXO
村上春樹好きだけどさ

50年後ぐらいにこき下ろされそうで怖い
195名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:17 ID:GcvTGpoC0

団鬼六だろ
196 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:28 ID:ghmQsAfEP
自然科学3賞以外はオマケだからどうでもいい
197名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:31 ID:8+9QVe1G0
漱石も吾輩は猫であるとか坊ちゃんとかで大衆受けしてて
当時の文壇の主流とは一線を画してたのに
いまでは日本一の文豪ということになってるからな
198名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:48 ID:sRdvoz2VO
>>174
上でも書いたんだがなんで夏目漱石は選ばれなかったんだろ
そこに挙げられてる作家は確かにみんな凄い作家ばかりだけど
漱石はひとりその上をいってるように思うんだが
199名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:48 ID:SyoTCIYk0
>>180
こういう質問厨は質問だけ投げて答えたら揚げ足とるだけなんだよな
お前も挙げてみい

中島敦、安部公房、山本周五郎
この辺は質は高いよ
他にも沢山ある
200名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:49 ID:YxH6ryM10
.>>189
ノーベル漫画賞はねえからなあ・・
あったら最初の100人くらいは日本人が受賞すべきだけど
審査できるのが日本人しかいないから無理だろうなあ〜
201名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:02:58 ID:uqvniSjNO
なんで大衆小説家がこんなに評価されてんのかね。
202名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:03:05 ID:z9cqG7WP0
この人とか、伊坂幸太郎の回りくどい文章はどうも好かん
203名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:03:07 ID:JYXsGTap0
村上春樹が好きな自分っておっしゃれーみたいな
204名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:03:23 ID:oxMtf2Y30
団鬼六先生でいいんじゃね?

無理やり文学を区分するからわけがわからなくなる
SFでも私小説でも文学は文学なんだから区分なんでもいいよ
205名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:03:48 ID:TWP4HvhX0
売れたからって選ばれるわけじゃないだろうに
むしろ受賞してから一般に知れ渡る
206名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:13 ID:3AnfzO3wO
>>189
漫画家が授賞する事ってあり得るの?
207名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:19 ID:6CVyZeTSO
>>194
すごい先の事心配してるんだな…
208名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:24 ID:1cz/BRKo0
>>199
じゃあなんで村上作品が文学的に質が低くてそれらが高いと言えるの?
文学的に質が高いって何?
俺はそういう風に読んだことないからわからんわ
209名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:33 ID:NFE3VJr+O
村上春樹の本って、シナリオが面白いわけじゃないよな。語り口が面白いと思うが。外国語に翻訳したら、別物になるんじゃないか。だから、どう評価されるにしろ、正当に評価されるとは思えない。

文学賞自体ナンセンスだと思う。
210名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:47 ID:HOWIC+/GO
ウンコ詩人のオッズは?
211名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:53 ID:7ij14Pag0
>>1
また、日本マスゴミの煽り記事かと思ったが、
全く別物でいて気色の悪い記事だった
212名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:56 ID:gOAyZkSz0
この勝手な決め付け、1行目からどこの国の新聞か、わかった。
213名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:04:57 ID:7rQPTt8Q0
>>194
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E6%96%87%E5%AD%A6%E8%B3%9E
そもそも、受賞して数10年たって国際的に記憶されている作家がどれだけいるのかって話だな。
214名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:00 ID:LlQldPaC0
>>165

単純に生きているうちにほかの言語に翻訳されなかったからじゃないの?
夏目漱石の作品が海外に紹介されたの1960年代に入ってからだし
1913年にインドのタゴールが受賞しているけれど、
あれも英訳された詩集らがあったからね
215名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:01 ID:TZyp6z8FO
これ村上獲ったらチョンの火病が凄まじそうだなw
216名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:05 ID:a4d5i3dv0
大江と村上の対談が見られるなら賞をあげて欲しい。
実現は無理だろうけど。
217名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:09 ID:j+qiXnUo0
>>163
火車は刺身が食えなくなったのくだりがが
魔術はささやく、龍は眠るが個人的ヒットだなー
映画化がやりやすい作家さんだとオモウ
218名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:09 ID:Rs6KHPoyO
三島は受賞式で見事な英語演説ぶちかまして欲しかった、あんなことしなければ受賞確定だったみたいだが
219名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:29 ID:q0tiU0Iv0
これは感銘を受けないな
220名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:53 ID:2+NQoc9T0
ノーベル文学賞なんて、なんかありがたみが無い賞だな。
興味ないから誰が貰ってもいいよ。
221名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:53 ID:voB6ZrnP0
>>188
ノーベル文学賞って、なんかの特定作品に対して選ばれるものなのか?
222名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:06:22 ID:+c8VE8i50
村上春樹だけはほんとよくわからない。
何が言いたいんだかさっぱり掴めない。
これを対極にいるように見える吉行が良いと言ってるんだから
吉行の口から何が良いんだか聞いてみたかった。
223名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:06:32 ID:0bk8CUdP0
トーマス・ピンチョンみたいに相当取材して専門的知識を身につけないと
書けないような小説と、村上のように誰でも書けそうな小説っていうのは
確かにあるよな。
ただ、もう少し気楽に読んだらいいと思うよ。
ケータイ小説しか読まないって人生終わってるからね。
224名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:06:50 ID:5JSwj9wo0
筒井御大来るで
225名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:06 ID:AgFlD3jz0
>>215
ウンココールが巻き起こります
226名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:08 ID:N9QyKGPg0
村上だってケータイ小説だろ
227名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:10 ID:4OWYB6wX0
ウンコ氏がんがれ!!
全力でがんがれ!!!!
228名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:15 ID:uyaU9Q3M0
YOSHIが受賞したら笑いじゃすまんな
229名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:19 ID:9IxkaUW80
>ノーベル賞作家クラブ
>日本人のメンバーは二人『だけ』だ

チョンぽい記事だなw
230名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:22 ID:n4tXPsB00
やれやれ。
231名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:29 ID:OzmbL/2xP
鼠って単語しか憶えてねーわ
232名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:41 ID:Sx7lOH7C0
大江と益川の受賞は、汚点だったな
233名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:43 ID:OxeUYwwf0
>>180
幸田露伴、泉鏡花、永井荷風の三強は外せない。
新感覚派の川端康成、横光利一、
無頼派からは坂口安吾も見逃せない。
詩人としては圧倒的に傑出している萩原朔太郎。
個人的には堀口大學も愛おしい。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:07:59 ID:4MN1AmDl0
>>193
>>214
うん。それが大きな要因だと思う。
ダゴールの場合イギリスの植民地だからなあ。
ちょっと他のアジアとは違うと思うけど。
235名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:08:18 ID:ZErLYdUd0
世界中で読まれてるしハリーポッターの人でいいんじゃねーの
既に貰ってる?
236名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:08:23 ID:v0asFN930
四半世紀前あたりが、ピークじゃね?
権威とか、似合わない人。
237名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:08:29 ID:Rs6KHPoyO
漱石は言葉遊びが好きな作家で他国語に訳してもなかなか面白さは伝わらないとはきくな
坊っちゃんの渾名なんて直訳してもニュアンス分からんのでは
238名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:08:58 ID:v7E7K7Fg0
平和賞は形骸化してるから文学賞の方がなんぼかましだな
でも必要かっていわれたらいらんわ
239名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:06 ID:0bk8CUdP0
>>213
ま、海外では大江より、村上春樹の方がずっと読まれてるからね、現実として。
ノーベル賞取ったからって人気がでるってのは、その国家限定の話でしかないと思う。
まあ、アメリカ人とかが受賞すれば少し違うんだろうけどね。
英語は普遍言語だから。
240名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:18 ID:/TsEA4UQO
文学書いたって役に立たねえから
241名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:33 ID:a4d5i3dv0
>>222
選考のコメントがあるんじゃない? 群像新人賞だったっけ。
242名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:35 ID:4MN1AmDl0
>>229
単純に自国(アメリカ)と比較してるんだろ。
アメリカは5人以上いるし。
243名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:36 ID:d5g5kBOpO
>>193
>>214
サンクスそういうことか
別に世界では評されなかったわけじゃないんだ
なんか安心した
244名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:09:46 ID:djeRpf0e0
村上春樹は長編で有名だけど短編のが質が高いと思う。
245名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:10:03 ID:fbLUGG4x0
この人ももう65歳か。
年取ったな。
246名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:10:22 ID:LSMgZJ+y0
>>233
鏡花とか日本語で読まないと良さが分からんだろ
247名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:10:35 ID:pNUBGIDHP
◆小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
◆山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。それは、結局爆発音だった。」
◆村上龍
「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、
俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
◆村上春樹
「後ろで大きな爆発音がした。あるいは気のせいかもしれない。
とりあえず今は驚いて振り返る前に、まずパスタをゆでようと思った。」
◆西村京太郎
「後ろで、大きな、爆発音がした。十津川は、驚いて、振り返った。」
◆大江健三郎
「後ろから大きな爆発音が聞こえた。女の膣がこすれるような音だった。こいつは、勃起させる!」
◆司馬遼太郎
「(爆発−−)であった。余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」
◆宇能鴻一郎
「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」

「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音が(以下略
◆大江健三郎
「後ろから大きな爆発音が聞こえた。女の膣がこすれるような音だった。こいつは、勃起させる!」
◆神林長平
「爆発したのかしらん」
◆菊地秀行
「轟音がアルタ前に響いた。続いて爆風が彼の白衣を撫でた。
だが、轟音や爆風ですら、
彼の前では礼節を弁えて静寂を保っているかのように見えた。

それが彼――メフィストなのだから。
彼は振り返らなかった。その背中を、月が照らしていた。」
248名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:10:46 ID:oxMtf2Y30
>>223
あえてトマス・ピンチョンに賞あげてほしいけどね
どんな反応するか楽しみだw
249名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:10:55 ID:voB6ZrnP0
あの日本文学者のドナルド・キーンさんが
「夏目漱石は何が良いのか全く分からない」
と言ってた w
250名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:06 ID:7WfWyy8kO
火浦功をノーベル賞にしろ
251名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:07 ID:HQpMPuwT0
>>1
なんで買収ビッチのヨナの話が出てるの?

つか、現世界女王は真央じゃんw
252名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:06 ID:iVni+TW/0
文学賞は川端大江以外も大概くだらない。ゴールディングやグラスより楳図かずおの方が上なくらい
253名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:20 ID:0OO1wGV50
文学でのーべる賞とか意味ねえし
くれるんならもらっとけばっていうもんだろ
審査員だれなんだよって
漢字どころかひらがなの一つも読めねえような文盲が日本文学を評価するってアホか
254名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:39 ID:2pc6xnVJ0
>>223
村上春樹はいかにも勉強しましたって感じの小説を書かないよね
知識を文章に挿話していくような感じの
それはそれですごいと思うね
255名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:44 ID:xMjglIMQ0
>>208
一言でいうと暗喩の決め方が上手いものが質の高い文学といえる

学校でも習ったと思うけど、人の心に訴える技法っていうのがある
詩の授業で、体言止めと直喩、暗喩なんてのを習ったっしょ
韻なんていうのもある
日本の場合は言語の性質上押韻よりも暗喩が好まれる
あとはテーマそのものも評価対象だろう

歌謡曲の歌詞でも暗喩が上手く使われてるものは多い
村上なんかよりも歌謡曲の作詞家の方がレベルは上なんじゃないか?
ポストモダン文学とかいうのは、ライトノベルの正体を隠すためのただの逃げ口上
256名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:47 ID:whuEveRE0
ミラン・クンデラとかが受賞してないのに、
村上春樹が受賞するわけないと思ってる俺って変?

ミラン・クンデラはすごいぞ。
翻訳がすごいのかな。翻訳なのに翻訳じゃない文章を
読んでいるかんじだし

人間の描き方も、女に変な幻想と偏見と性癖がある春樹よりもずっといい。

257名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:52 ID:qWaPSYKw0
夏目漱石とか太宰治はおもしろいんだよな。
作品によって文調がぜんぜん違ったりしてさ。

走れメロスと人間失格なんて同じ人間が書いたとは一読しただけじゃわからんでしょ。
258名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:11:57 ID:RjNtNKR6O
アフターダークだけは全く理解できなかった

なんだよあれは
259名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:12:00 ID:TacAj7u70
>>247
おもしろいなこれw
260名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:12:14 ID:SCcDPSgHO
>国民的アイドル、フィギュアスケートの浅田真央選手は、バンクーバー冬季五輪で韓国のライバル、キム・ヨナとの金メダル争いに敗れた。


この一文以降の文をまともに読む気がしないけど
たぶん「韓国人小説家の反日小説がノーベル賞最有力候補ニダ」か
「村上春樹は在日」か「村上春樹の小説は韓国起源」とかいう流れと予測。
261名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:12:41 ID:fbLUGG4x0
>>244

パン屋再襲撃とかくそつまらん。
絶対長編がいい。間違いない。

異論はみとめない。
262名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:12:57 ID:TacAj7u70
太宰治の文庫本で個人的に一番面白さを感じるのは巻末の作者略歴だったりする。
263名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:13:06 ID:eLBsQm8pO
>>50
亀だが数学科の連中は頭いいというよりは何かにとり憑かれてる感じがある。
264名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:13:11 ID:+c8VE8i50
>>241
あったあった。
どうもありがとう
265名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:13:26 ID:AVDDVbQD0
村上春樹の文体は全然心にひっかからない
のっぺらボーで無味無臭 棘のまったくない
読みやすいがあとに何も残らないかというと
卑猥な嫌悪感だけが残る
なんでそんなのが売れるか、わからないw
266名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:14:09 ID:NyqCuL3U0
>>243
英語に翻訳されてる作品数が多いかは、普通に審査基準になるぞ。
267名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:14:21 ID:b1wHmpjd0
文学賞、経済学賞、平和賞はなんかこう・・・どうでもいい
268名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:14:31 ID:d5g5kBOpO
>>237
それもあるかもね
漱石の作品を日本語で読める日本人は幸せだな
逆にその辺が翻訳調の文章を書く村上春樹が海外で評価されやすいポイントなのかもね
269名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:14:50 ID:HQpMPuwT0

つか朝鮮民族には頭使う仕事は無理じゃね?

化学とか芸術とかは欧米人と日本人がやるもの。
朝鮮人はキムチと猿真似製造業の腕を磨くべき
270名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:23 ID:ZErLYdUd0
>>265
癖が無いからパンピーにもいっぱい売れるんだろ
俺は読んだこと無いけど
271名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:33 ID:lqkK5Q8bO
>>198
漱石はもっと長生きしてれば候補になってたかも、書き始めたのも40位で遅かったし

第一回受賞が1901年
漱石死亡が1916年
もっと遅く生まれるべきだったよ
272名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:43 ID:9f9pbLxy0
>>199
中島敦
すまん「山月記」しか知らん・・。

まあ勉強嫌いの俺でも唯一記憶に残った
「国語の教科書に採用された小説」だけど
273名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:44 ID:j+qiXnUo0
>>247
魔界都市なげぇよw
ちょっと文体違うしw
274名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:51 ID:40rnX6MJ0
なんか、ビールばかり飲んでるやつが出てくる小説だろ。
275名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:52 ID:/F5QHKiEO
文学賞は平和賞的な側面があり、純粋な文学的な意味合いはもちろん
政治的な活動も重視される

村上も、例えばイスラエルでの講演など
そうした活動を続けていく必要があると思う
276名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:53 ID:kynu0YC00
>>256
クンデラは時期を逸した感があるなあ。
亡命して母語でないフランス語でも小説を書き続けてるってすごい。
277名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:15:59 ID:MpFgpFdZO
好きな作家は村上春樹(キリッ
って言っていた俺の高校時代は今となっては黒歴史
久々に村上作品を読み返したら当時何故そんなに心酔してたのかわからなかった
278名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:14 ID:djeRpf0e0
>>265
虚無感をあらわしている。
279名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:17 ID:SsdHFbfZ0
>>271
そんな遅く生まれてたら、ロンドンでノイローゼにならんではないか
280名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:18 ID:cqOwJDOR0
韓国人がとるって噂もあるね。こっちの方が有力かも。
韓国ってなぜかノーベル文学賞はいままで取れてないんだよな。
281名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:32 ID:2pc6xnVJ0
>>243
漱石の東洋と西洋の超克みたいなテーマは西欧人にはパッとしないんじゃないかな
明治維新後の日本人はすべてそこに帰っていく部分があるけど

「吾輩は猫である」書く人が「草枕」書いて「夢十夜」とか
ああいう文体の多芸のすごさは作品群を通して読まないと分からんだろう
あと漱石は英米文学の研究が専門なのは有名だが
漢詩の素養がすごくて日本人の漢詩はむこうの発音をたいてい無視してるのだが
漱石の漢詩は向こうの人が読んでもちゃんとそれなりに読めるのだそうだ
そういう凄さはなかなか分からん
282名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:32 ID:VAfMMRSr0
村上春樹は一般的な知名度は高いけど…ノーベル賞はどうなんだろ?

それより、経済学の世界ではメチャ有名な、清滝・ライトモデルの清滝信宏氏に
日本人初のノーベル経済学賞を取って欲しい、と思う。
283名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:35 ID:2hlmA9BC0
>>247
何度見ても納得してしまう素晴らしい出来。
これ最初に書いた人は天才だな。
オレ、全員読んだことあるけどこんな風に特徴とらえて
書けないw
284名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:39 ID:L4WH56Gg0
前がつっかえ杉。
エーコとかいつ貰うんだよ。
285名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:41 ID:sBEksQYJO
>>257
それは別に珍しいことでも何でもない


春樹は同じ小説の中で作風変えたりしてるし
カフカのナカタさん&ホシノ君パートとか面白かった
286名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:51 ID:HQpMPuwT0
>>265
つまりバカは読むなってことじゃないか?
287名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:16:53 ID:AgFlD3jz0
>>247
これで誰の文体か伝わるのも個性だな、と
俺はこのコピペを見るたびに思うんだ

そういう意味で他のバージョンで見かける
奈須きのこや竜騎士07の文章にも一定の評価を与えたい
288名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:17:35 ID:4MN1AmDl0
村上よりもいかにも柄谷と蓮実に媚びてます的な阿部和重の方が好き。
289名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:17:39 ID:pLpl5SR00
村上春樹好きだけど、さすがにノーベル賞ってもっと威厳のある賞じゃないの?
ちょっと春樹作品は大衆的過ぎるよね。

もっとくだけると、ラノベの領域に手が届くほどの大衆娯楽作家だよ。
普通にこの人、萌え系のラノベ作とか書けそう。
290名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:17:51 ID:iWa0Kznh0
>>249
グレン・グールドは「草枕」に心を奪われていたそうだ。天才だけに分かる事もあるんだろう。
291名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:17:58 ID:HQpMPuwT0
>>280
文学賞どころかノーベル賞自体、1個も取れて無いでしょ、韓国w
292名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:18:10 ID:GUlRn0ld0
ベストセラーがノーベル賞にちかいわけない
だったらハリーポッターが真っ先に受賞だろう

村上の作品が文学界にどれだけ影響あたえたわけ?
文学界の発展に寄与した人が受賞される

日本の伝統的な思考法を世界に広めたことで過去の受賞者は功績がある
293名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:18:37 ID:ZErLYdUd0
>>291
平和賞取ってなかったっけ
294名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:18:51 ID:1cz/BRKo0
>>255
> 一言でいうと暗喩の決め方が上手いものが質の高い文学といえる

それはあんた個人の意見? 学校で習ったこと? 一般常識?
俺は文学の良し悪しなんてよくわからんし、
わからんだけに好き嫌いで考える方だけど、
暗喩がどうこうってのが文学的質を決めるってのがまったく理解できない
295名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:14 ID:Rs6KHPoyO
村上違いで龍の限りなく透明に近いブルーを
綺麗なタイトルだと引かれて読んだらエログロドラッグセックスばかりで参ったw それにしても何でアレが芥川賞受賞したのか理解不能、文章上手いということだろうか
296名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:16 ID:wgxVgTJT0
この人の作品は広い意味でラノベと同じグループに属すると思う。
297名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:20 ID:2pc6xnVJ0
>>277
それはもっと恥ずかしいことなんだけどね…
年を取ったらさらに読めてくることがあるはずなんだけど

>>290
俺は草枕読んで初めて漱石が凄いってことが分かった
298名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:24 ID:djeRpf0e0
>>261
やっつけ仕事っぽくて当たりはずれはあるんだわ。
神の子どもたちはみな踊るとか納屋を焼く、蛍、踊る小人辺りはいいよ。
299名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:26 ID:iVni+TW/0
金正日に金払って買った平和賞を忘れてもらっては困るな
>>291
300名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:34 ID:0s0er11e0
村上隆とコンビ組めばよいのに
301名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:39 ID:TEkXuIu60
今更ながら「ノルウェイの森」買ってきた
映画もあるから両方で楽しもうと思って

パンツ脱いでから読めばいいのか?
302名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:39 ID:fbLUGG4x0
>亡命して母語でないフランス語でも小説を書き続けてるってすごい。

外国語である日本語で小説書いて芥川賞とった中国人いるよね。
まっさらで日本語勉強始めて、1年で検定1級合格ってんだから言語能力が優れているんだろう。
303名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:44 ID:lSO/hICE0
>>291
一応平和賞もらってる
まぁ平和賞と経済学賞はノーベル賞にいれていいもやらっておもうけど
304名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:19:52 ID:wVESer850
各々の好き嫌いはどうでもいいわ
実際日本でも海外でも読まれてるんだろ
いいじゃねぇか 貰えるものは貰っとけ
305名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:07 ID:HQpMPuwT0
>>280
平和賞?

朝鮮日報が「あれは金で取ったノーベル賞だ」って糾弾記事出してたっけ
韓国らしいw
306名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:09 ID:mW29Kxy3P
漫画ならともかく文学って日本語が理解出来ない人は評価無理なんじゃ・・・
307名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:23 ID:OxeUYwwf0
>>291
金大中が平和賞を受賞したのみ。
まあ劣等民族だから今後も厳しいだろうが、
どうして国連事務総長がチョンなのか理解に苦しむw
308名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:31 ID:ZErLYdUd0
歴史小説も評価してくれよ
309名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:44 ID:wgxVgTJT0
この人の本は「小説」というより「アクセサリー」でしょ。
310名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:20:50 ID:RCOlgut/0
まずノーベル財団には大江の受賞を取り消していただきたい
初期の作品群ならまだしもこいつの受賞した作品はどう考えても…
311名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:21:05 ID:GK2HZDB3O
>>280
文学賞はっていうか、チョンって南北問題での平和賞以外なにか取ったんですかぁ?

312名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:21:14 ID:pzqYMHmC0
Mariko Sanchanta
 ↑↑↑
こいつが新しいポストオオニシか?
NYTのオオニシはジャカルタに飛ばされたらしい。

ttp://noisyminority1999.wordpress.com/2010/08/29/antijapan/

この記事の記者のツイッター
 ↓↓↓
http://twitter.com/sanchanta
313名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:21:35 ID:d5g5kBOpO
>>281
でもこころとかそれからとかは結構普遍的なテーマだし
日本人国民性も垣間見れて外国の人が読んでも面白いと思うんだが
314名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:21:38 ID:v9uQz32+0
文学賞は、今年は中国人じゃね?  
第1候補 残雪 (ご存命ですよね?)
第2候補 余華
どう?
315名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:00 ID:0OO1wGV50
かってに分裂しといてくっつきかけたからへーわ賞w
316名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:08 ID:4c7u4//b0
一番面白いのはハードボイルドワンダーランド。

知り合いに貸したら
「この人、アタマ逝かれてるわ」
と言われた。ある意味、正しいと感じた
317名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:30 ID:6jnPpwDy0
>>272
俺も学校のお勉強は大嫌いだったなぁ
そんな俺でも国語の教科書で今でも鮮明に
印象に残ってるのが中島の「山月記」と本多勝一の「民族と文化」かな
318名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:50 ID:OxeUYwwf0
>>310
あれ、大江さんの受賞作ってあるの?
俺は初期作品の革新性に対しての受賞だと思ってたよ。
「性的人間」辺りからおかしくなって、障害者の光が生れてからはもう(ry
319名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:51 ID:Uv2m00WU0
>>1
クソワロタw
320名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:52 ID:voB6ZrnP0
漱石って現在にまで通じる近代日本文語を確立させた
日本の文学史にとっては物凄い巨搭だけど、
外国人にまで伝わる普遍性ってのは無いんじゃないの?
321名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:22:57 ID:e7iGlTQe0
大江健三郎がノーベル賞を受賞したときの文壇の発狂具合はいま思い出しても爆笑もの。
その大江以上に文壇から忌み嫌われている村上が受賞したらどうなるのかすごく興味があるので
村上には是非受賞していただきたいw
322名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:04 ID:ThN4srqf0
コンビニエンス文学だからなあ、受賞すると文学の軽さを象徴した年になりそう
むしろ文学とは何かという点でハリウッドの映画の巨匠やら劇作家とか、日本なら死んじゃったけど手塚治とか、そういうので生きてる奴にノーベル文学賞あげたら?
正直村上に賞を出すなら子供に夢を与えた点を評価してハリーポッター書いたばあさんにやったほうがいい

323名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:05 ID:HQpMPuwT0
韓国の取った唯一のノーベル賞ってこれ?

【朝鮮日報】金大中氏のノーベル平和賞、わいろで推薦状
http://www.chosunonline.com/article/20080505000008
324名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:24 ID:kd2dyZ+c0

      (⌒⌒)
 ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     <;l|l`田´>==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ガッシャーン♪
    し(_フ  ==ヽヽ____,;/

2010年現在)            日本人 朝鮮人
ノーベル賞(自然科学分野)     15人   0人 ←NeW!
ノーベル賞(人文学分野)       2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)     7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)        6人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)     3人   0人 ←NeW!
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)   14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人   0人
ホロウィッツ賞(生物学)        1人   0人
コッホ賞(医学)             6人   0人
ラスカー賞(医学)            6人   0人
ガードナー国際賞(医学)        9人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術) 10人   0人
プリツカー賞(建築)           5人   0人
フィールズ賞(数学)           3人   0人
コール賞(数学)              4人   0人
ガウス賞(数学)             1人   0人
ショック賞(数学・芸術)         3人   0人
ピューリッツァー賞(報道)        3人   0人
アカデミー賞(映画)           9人   0人
グラミー賞(音楽)            4人   0人
エミー賞(テレビ番組)          2回   0回
世界3大映画祭グランプリ       8回   0回
325名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:24 ID:lqkK5Q8bO
>>279
たしかに、違った作風になってたかもw

好き嫌いはあるだろうが、漱石は大文豪だわ
326名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:25 ID:4x4JCzW10
ラノベはライトと言いながら内容はしっかりしているし自分にとっては全くライトではない。
設定が理解できないほど複雑なものもある。村上春樹はラノベだ、と喚くことに何の意味があるのか分からん。
単に萌えキャラクターをたくさん出してるだけのライトノベルもあるがそれと村上春樹を同一視しているなら
それは読解力の問題に過ぎない。
327名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:32 ID:RCOlgut/0
>>307

国連に関してはもうだいぶ前から一等国家からは出さない決まりになってる
なぜってやっぱり政治的な駆け引きのバランスってもんが面倒すぎるからね
だから実は国連のトップを排出する国ってのは三流以下の国家ですよって言われてるようなもんなので恥なの
328名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:37 ID:v0asFN930
>>272
中島敦は確か32,3歳で病死してる。
もっと生きてれば、三島に成ったかもしれないと言われていたらしい作家。
329名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:24:10 ID:TacAj7u70
国語の教科書に載ってた猪口邦子の顔写真はすげー美人だったのに、
十数年後に猪口が選挙に出てきたときなんだこりゃと思った。
330名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:24:13 ID:fleXDE3D0
宮部や桐野が文壇様にあまり好まれないのは、
彼らをを正当に評価しちゃうと、文学&政治ごっこを取り上げられちゃうからだと思ふ。
331名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:24:19 ID:gTmXWOUn0
漱石といえばロンドンだしな。
332名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:24:20 ID:xMjglIMQ0
>>272
山月記の暗喩を現代に喩えてみると、
”東大を出てエリート官僚の道を共に進んでいた仲間がヤクザになってしまった”
そういう話だとおもう
弱者を襲う獣のような醜い姿になったかつての仲間との再開
これを比喩的に描いている

中島敦は、日本史便覧で採用されてる不況の時代の写真でおなじみの「大学は出たけれど」の時代の人なんだよ
そういう直接ふれたら角が立つようなテーマを比喩と美文で心の奥に届けるのが良い小説というものだ
333名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:24:58 ID:OxeUYwwf0
>>308
俺も司馬さんは好きだが
向こうの歴史小説は凄いぞ。
ロシアなんて「戦争と平和」「静かなドン」「ドクトル・ジバゴ」だもんなw
334名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:11 ID:RnlSMitg0
村上春樹と森見登美彦の面白さが分からない
335名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:35 ID:lXwnkRVQ0
面白いと思ったことはないけど、やたら売れたことは確かだから、
死ぬ前になんでもいいから賞あげないとかわいそうな気もする
文学賞系はもう無理としても、東京マラソンの参加賞とか
336名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:35 ID:AgFlD3jz0
>>307
世界のトップを走る国々の人は国連事務総長にならないんだから仕方ないな
337名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:42 ID:RCOlgut/0
>>318
それなら誰も文句は言わなかっただろうね…でも実際にはグダグだになって以降の
政治的なスタンスやらなんやらが深くかかわっての受賞と見る向きが多いね
大江ではなく翻訳者にノーベル賞をあげるべきだ、とはよく言われる
338名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:42 ID:aRfW5ZbA0
>>155
まぁ誤訳なんだけどな
339名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:42 ID:sBEksQYJO
>>318
「個人的な体験」
340名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:51 ID:iVni+TW/0
中島敦はああ見えて学生時代からヤリチンだった。横浜で女学校の教師してるときも少なからぬ生徒をゴニョゴニョ
341名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:25:53 ID:0Uovfbyq0
なんでクンデラは予想に入っておらんのん?
342名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:01 ID:4FMYaAfo0
森見登美彦は理系向けじゃけえ
343名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:02 ID:gTmXWOUn0
昔の東大文学部の人らは
旧制高校に入るまでは猛勉強したけど、高校でまったく勉強せずに小説なんか書いてて
東大の一番入り手がないとこにしか行けなかったわけか。

それが今では東大に入るのに猛勉強が必要だから、東大卒の作家が生まれんのかね。
344名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:26 ID:Frsmt/OL0
相変わらずMariko Sanchantaはどんな記事でも日本叩きを入れてくるよな
345名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:34 ID:djeRpf0e0
すごいもん作る人は早死にする傾向があるよね。
文学は特にそんな気がする。
346名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:39 ID:OxeUYwwf0
>>327
なるほど。よく判りました。
朝鮮の奴らはそれを鼻にかけてそうだけどww
347名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:26:48 ID:2pc6xnVJ0
>>313
ああいう一見やさしく読める作品群を残したことが
漱石の功績だろうと思うが
やさしい作品だけに何が凄いのか分からんとなるのだろう

漱石は言文一致という点でも評価が上がるから
日本人の中で特別になってしまうのはしょうがない
普通の人がいまでも普通に読める小説を残したというのがでかい
348名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:27:06 ID:HDln/djD0
村上春樹にばりばりの政治経済小説書かせてみたいな
349名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:27:10 ID:OPpP+DV50
日本人で村上以外に選ばれそうな人いないの?
吉本ばななとかさ。
350名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:27:11 ID:1M3dfSDs0
変態小説なら谷崎に限る
351名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:27:41 ID:4x4JCzW10
漱石は三部作ももちろんだが坊ちゃんが秀逸すぎる。
352名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:27:54 ID:7rQPTt8Q0
>>314
>>29に挙げられてる候補の中で中国人はBei Dao(北島、趙振開)って人だけか。
353名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:28:12 ID:fleXDE3D0
漱石なら夢十夜。
354名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:28:15 ID:xMjglIMQ0
>>294
すまん相手が悪かった
355名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:28:30 ID:v9uQz32+0
>>349
吉田修一とか?
356名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:28:51 ID:P0r8wUJBO
夏目漱石は海外ではいまいち
ポケモンやクレシンが海外では受けてドラえもんがあまり人気ないようなもの
357名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:28:57 ID:LSMgZJ+y0
>>349
日系ならカズオ・イシグロとか
358名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:01 ID:d5g5kBOpO
>>320
そんなもんかな
俺なんかは川端康成なんかのほうがよっぽど日本語の文章の美しさありきで
外国人にはわかりにくい気がするんだが
359名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:11 ID:5RMKPoQn0
>>355
冗談はよせ
360名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:16 ID:OxeUYwwf0
>>347
漱石=こころって安直な図式は止めて欲しいよね。
俺なら「猫」「三四郎」を断然推す。
361名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:42 ID:e7iGlTQe0
>>349
世界的知名度を持った作家がそれこそ村上以外皆無という現実が。
そこをクリアしないと候補どころの話ではない。
362名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:44 ID:fbLUGG4x0
>”東大を出てエリート官僚の道を共に進んでいた仲間がヤクザになってしまった”

俺の知ってるやつにそういうのいる。
363名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:30:27 ID:RnlSMitg0
>>357
「わたしを離さないで」の映画化は期待している
364名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:30:30 ID:9jASuCWH0
吉本ばなながあっさり取っちゃったりして
村上が先に取らない限りないか
365名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:31:29 ID:1cz/BRKo0
>>332
ああ、結局あんたって文学作品にはこういう暗喩が必ず存在して、
そのように読まなければならないってタイプの人ね
なおかつ自分はその暗喩を必ず理解できて、その質も品評できるという
ものすごく自分の読む能力に自信があって、常に自分が正しいと思ってるタイプ

俺とは根本的に違うな、話が合わないわけだ
366名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:31:48 ID:iGspifyk0
>>361
大江だってほとんど翻訳されてなくて無名だったはずだが。
367名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:31:51 ID:LuAgLqDi0
村上の本といえば昔勤めていた会社の同僚の女の子が
村上ヲタで、カフカなんちゃらの本が出たから、
買ってきてほしいって頼まれて買ってあげたわけよ。
で、次の日に渡すときに、冗談で最後だけ読んじゃったっていったら、
烈火のごとく怒り出してねwきっと私よりも結末を先に知るなんてって
思ったんだろうな。ま、俺はまったく興味がなかったから軽く
あしらったけどね。

>>247
そこで
山田悠介が取れば面白いw
368名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:32:06 ID:H5oh3Q6d0
今年のノーベル賞は

体外受精
イグノーベル
カップリング
369名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:32:24 ID:lXwnkRVQ0
>>330
題材がおもしろいだけじゃんずるい!
凡人の日常書いて面白いなら認めてやってもいいよ!
っていうダメ出し?
370名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:32:33 ID:fbLUGG4x0
>ものすごく自分の読む能力に自信があって、常に自分が正しいと思ってるタイプ

自信のないやつは
永久に
自信のあるやつには
勝てない。
371sage:2010/10/07(木) 00:32:39 ID:7/EFb5/P0
頼むからさ、受賞してから話題にしようぜ。
372名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:32:45 ID:qdg7Bznf0
>>358
眠れる美女みたいな変態小説をベースにマルケスが作品書いててびっくりしたなw
どっちも面白かったけどさ
373名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:33:12 ID:djeRpf0e0
>>368
エロの暗喩?
374名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:33:18 ID:OxeUYwwf0
>>367
そこからお前のちんこを咥えてくれて
その娘が急死したって話なら小説になるのにw
375名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:33:57 ID:4x4JCzW10
>>366
そんなことはない。三島由紀夫、大江健三郎などは積極的に翻訳され研究されている。
あくまで、日本文学の研究作業としてがメインで、バーンズ&ノーブルなんかで売れたわけじゃないがな。
376名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:04 ID:OPpP+DV50
俺の中で、漱石って神経衰弱以降はグダグダな感じ。
自由さが無くなっちまった感じだよ。
経歴的にガチな文豪になりたくて、凄い葛藤があったんだろうけど。
目の付け所が変態的だから、随筆専門になってたら、面白いことになってたと思うだがなぁ・・・。
377名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:17 ID:qXR8WSVv0
俺は村上春樹好きだけどなぁ。まあ短編限定だけど。
378名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:19 ID:beyOWOXv0
>>348
本人は歴史小説を書きたがってる
379名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:23 ID:RjNtNKR6O
>>307
歴代の事務総長見ろよ

初代のイギリス以外は・・・
380名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:41 ID:fbLUGG4x0
>で、次の日に渡すときに、冗談で最後だけ読んじゃったっていったら、
>烈火のごとく怒り出してねw

すぐ文学的表現使いたがるよね。
烈火のごとく、なんて恥ずかしいよ。
おじさんなのかな?

スゲー怒ってさあ、とか
めっちゃ怒ってさあ、
でいいよ・・・
381名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:34:44 ID:1cz/BRKo0
>>370
小説を読むのに勝ち負けってあるの?
382名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:35:13 ID:OPpP+DV50
>>368
村上フラグかw
吉本ばななが獲ったらウケるけどw
383〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/07(木) 00:35:13 ID:evpaS4hU0
ノーベル文学賞と平和賞って・・・本当に必要なのか??
384名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:35:42 ID:4FMYaAfo0
なんだかキモイスレになってまいりましたぞw
385名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:35:59 ID:OxeUYwwf0
>>380
いや普通に使うだろ。
そこで違和感を覚えるお前がケータイ小説世代か
無知モーマイなバカってだけだw
386名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:09 ID:1NGN+T2b0
>>29

>  12/1 12/1 *8/1 *8/1 *8/1 *8/1 Ko Un

この人はウンコさんでいいの?
387名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:10 ID:j5y0do9O0
>>324 イグノーベル賞は韓国人とってるよ、
文鮮明が経済学賞、合同結婚式で「効率と安定成長を集団結婚産業に持ち込んだことに対して」
388名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:19 ID:dvCvoMcgO
ジンバブエ辺りのンジャイナ・メガワドゥ
みたいな名前の作家がサラッと取りそうな感じ
389名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:24 ID:kynu0YC00
>>360
「三四郎」は俺も好き。
後期三部作にももっとスポットライトが当たって欲しい。
390名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:28 ID:iGspifyk0
>>375
そうだっけ?でも、研究レベルの翻訳だったら「世界的知名度」なんて言わないんじゃねーの?
391名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:51 ID:7WfWyy8kO
>>365
基準は、勃起する話をかけるかどうかでいいんじゃないか。

392名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:55 ID:beyOWOXv0
>>361
知名度なら吉本ばななが凄い
ベルギーに留学してた時、国際文学で真っ先に研究対象として論文を書かされた
393名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:36:56 ID:fbLUGG4x0
>>381

ある。
小説にかぎらず人生でもなんでも
自信のあるやつが勝ち。

勝負なんかしてない、というやつは負け。
それを認めないやつは、負け。

自信のあるやつに負けと言われたやつは負け。
自信が強いほうが勝つ。
394名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:37:23 ID:eLBsQm8pO
そういえばノーベル文学賞受賞作家の本なんざ雪国ぐらいしか読んでないな。まぁ理解できたかって言われても微妙だが。

夏目漱石は高校時代に読み漁ったなぁ行人とか読んで勝手に共感してたっけな。俺キメエwwwとか思いながらも。
395名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:37:37 ID:ee+uQo5A0
>>383
平和賞はとるの大変だからいいだろ。
命をかけるか大嘘つかなきゃいけないし。
396名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:38:38 ID:1cz/BRKo0
>>393
ふーん、あんたはそう思ってるってことね
俺は全くそう思わんけどw
397名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:38:38 ID:OxeUYwwf0
>>391
賛成の反対。

中勘助「銀の匙」を読め。
美しい日本語の究極だぞ。
398名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:38:49 ID:7rQPTt8Q0
>>388
じゃあングギ・ワ・ティオンゴだな
399名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:38:52 ID:0OO1wGV50
かって1冊だけ文庫本買ったような気がするが
2行くらい読んで捨てたような気がする
すべてがあいまいw
400名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:38:52 ID:TdtXJWfr0
やれやれ、僕は射精した。
の人だよね?
401名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:39:12 ID:fbLUGG4x0
>夏目漱石は高校時代に読み漁ったなぁ行人とか読んで勝手に共感してたっけな。俺キメエwとか思いながらも。

それが社会に出る前の普通のガキの姿。
今思えば恥ずかしくて死にたくなるだろうけど、
無知で馬鹿なガキはみんなそんなもんだから落ち着け。
402名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:39:42 ID:a4d5i3dv0
で1984は続き書いてるのか?
403名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:40:03 ID:yoNn+YRT0
やれやれ、僕は射精した。 やれやれ、僕は射精した。 やれやれ、僕は射精した。 やれやれ、僕は射精した。 やれやれ、僕は射精した。 やれやれ、僕は射精した。
404名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:40:04 ID:djeRpf0e0
村上春樹や吉本ばななってラテンの国でも読まれてるの?
405名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:03 ID:OxeUYwwf0
>>400
結局やったもん勝ちなんだよな。
諦念に満ち溢れたエンタテインメント作品とでもいうのかしらw
406名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:12 ID:cE47Algc0
何だ、本当に半島の香りがする文章だなw
自己顕示の塊の人間なんだろうな。
日本人の全体意思を受け取らないで、日本の代表のふりしてこういう文を書かないで欲しい。

Mariko Sanchanta?
http://m.wsj.net/video/20100428/042710nomura/042710nomura_512x288.jpg
http://m.wsj.net/video/20100915/091510japanmarketintervention3/091510japanmarketintervention3_512x288.jpg
407名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:21 ID:fbLUGG4x0
>>404

知り合いのイタリア人でばなな読んでるやつがいた。
408名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:24 ID:2aj7wof0O
デンマークはノーベルアニメ賞を新設すべき

初代受賞作はもちろんけいおん!だな
409名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:25 ID:fleXDE3D0
意味がどうこう、理解度の勝ち負けとか、まるで無意味。
安部公房が言うところの「意味になる以前の状態」を提示するのが文芸だから。
個々人の脳内で固まってしまったものが解ければ、その人にとってはそれで十分よい作品。
410名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:41:39 ID:j6yBxfCE0
きめえ記事書く奴がいるもんだな
こういうのがガチの右翼って奴だろ
何系の右翼なのかはともかくw
411名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:42:00 ID:kynu0YC00
>>402
次でラストだろ
412名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:42:14 ID:wngsZYZd0
村上春樹ファンの俺に言わせると、彼の作品の質は、

エッセイ>>>>>短編小説>>>>>>>>>>長編小説

俺が言うんだから間違いない
413名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:42:20 ID:AgFlD3jz0
文学界はもはや完全に商業主義になってるから
出版サイドも
話題性(若い、美人など文章力以外の売り)のあるそれなりの作家と
純文学の天才の中年作家なら
前者を確実に優遇する

最初は大衆に媚びてデビューして
売れてから自分の理想の作品を書くしかないのか
414名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:42:37 ID:WLDO45X80
>パラグアイに挑んだ決勝トーナメント 1回戦で散った。

これに関してはネガティブじゃない
415名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:43:03 ID:xMjglIMQ0
>>365
俳句とか短歌もたまに読むのもいいよー
季節の移り変わりを人の心に喩えられたりする
直接表現よりも味わい深いのは確かじゃないか?
そういう比喩を読み解くクセがついていると、流行の映画も比喩で読み解けたりするし
416名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:43:22 ID:OxeUYwwf0
そういや、村上の作品に取り上げられて
信者が飛びつく対象って少なくないんでしょ?
俺は嫌いだから読まんけど、1Q84には
ヤナーチェクのシンフォニエッタが使われたとか。大した音楽じゃないと思うけどw
417名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:43:29 ID:nCqIS/EAO
谷崎潤一郎の日本語こそが最強。
418名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:43:55 ID:qXHvlJ4U0
>>393
なにこれ
お塩先生の名言集なの?
419名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:43:59 ID:cE47Algc0
>>410
なぜか、こいつの名前で検索すると蓮舫と民主がわんさか出てくるw
420名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:02 ID:fbLUGG4x0
>>415

偉そうだな。
421名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:04 ID:m8lv03WP0
コレアの誇りニダ。
血液検査すれば、我が国の血が半分以上あることがわかるニダ。
422名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:11 ID:beyOWOXv0
>>409
安部公房さんって、書き手として本来は隠しておきたいだろう本質を包み隠さず、さらりとバラしちゃうところが凄い。
423名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:27 ID:1cz/BRKo0
>>409
同感
424名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:35 ID:D9P35tcR0
3番目にランクされているんでしょ
確実には近づいているのだろう
425名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:45:06 ID:OxeUYwwf0
>>412
エッセイは俺も好き。
元々ジャズ喫茶の親父だっただけに
ジャズについての語り口なんかがほのぼのしていい。
426名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:45:43 ID:ynvgzfoM0
やれやれ
427名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:46:20 ID:voB6ZrnP0
まあ、三島由紀夫は良く分からんのだが、
開高健や安部公房なんかの作品は、
翻訳されても外人にも通じる普遍性があると思うんだよね。
この二人にノーベル賞取って欲しかったな。
428名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:46:24 ID:LuAgLqDi0
で、1Q84は面白いの?
よくニュースで取り上げられていたけど、
あんなのただのファッションの追いかけっこにしか
みえん。
429名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:46:35 ID:urMHCRax0
↓ノルウェイの森あらすじコピペ
430名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:46:43 ID:OxeUYwwf0
>>417
初期が天才。「刺青」なんて常人には書けない。
「吉野葛」「蘆刈」「盲目物語」辺りも最高です。
431名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:46:54 ID:Be0qvAHw0
大江健三郎の時に読んで見たが理解出来なくて読むのを止めた記憶がある
432名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:25 ID:hBe7wcWM0
サヨク的な方向で白人に媚びないと文学賞は貰えないよ
433名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:27 ID:oxGGc5Xi0
>>383
オバマの平和賞はホントありえん、つか笑ったわ。

日本が90年代からCO2削減にとりくんで、小泉の頃から各国に削減呼び掛けて
アメリカだの中国だのに無視されたが数十カ国集めて京都会議なんてもん開いて約束事作って
鳩ぽッぽは数字上げてCO2削減を宣言までしたというのに

オバマが「アメリカのCO2減らせるよう努力してみるよ!(具体的な話や数字は一切無し)」
これでオバマが平和賞受賞とかw

世の中どうなってんだ?とポルナレフ状態になったわw
434名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:41 ID:djeRpf0e0
>>412
短編小説>長編小説派か。同じだ。
エッセイ読んだことないけど、読んでみるわ。
435名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:56 ID:YmDhABF60
村上春樹の魅力は中高生でも十分理解できるわかり易さ。

だから翻訳しやすいし、外国でも人気があるんだろう。
436名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:07 ID:kynu0YC00
村上春樹に教えられた通り、涙が出てくる前に玉ねぎを
切り終えようとするんだけど今まで一度も成功した試しがない。
そして今では耐性が出来たのか、玉ねぎを切っても涙が出てこなくなったw
437名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:14 ID:fbLUGG4x0
>>428

こういう馬鹿ってまだいるんだ。

面白いかどうかは自分で判断するべきでしょ?
ニュースで取り上げられてた?それがどうした?
ファッションの追いかけっこにしかみえん?それがどうした?

読んでもいないあんたが、何を気にしているの?
世間の評判?なんで気にしているの?
ファッション?恥ずかしいの?

読めばいいじゃん。
438名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:42 ID:lqkK5Q8bO
漱石は川端や三島のように日本的なところが無いから余り外国受けしないのかもな
英米の日本文学研究家の中にはシェイクスピア、ゲーテに匹敵する天才作家と評する人も多いとか。
洋の東西を越えた普遍性があるからだろう
439名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:49 ID:beyOWOXv0
>>428
はじめて村上春樹の作品を読むならきついと思う。
風の歌を聞け、をまず読んで肌にあうか試してみては?
440名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:55 ID:ZNkz3E050
ノルウェイの森か…
その昔、思春期真っ只中の俺は余りにも有名なこの本に興味を持った
そして親に買ってきてくれと頼んだ
しかし親はなぜか浮かない反応
俺はいいから買ってきてと押した
そして読み終わり悟った
やっちまったと…
441名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:02 ID:LSMgZJ+y0
>>430
春琴抄より盲目物語をあげる仲間がいるとはw
442名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:04 ID:nCqIS/EAO
>>415
もともと文学というのはそういうスタイルで書かれていたんだけど
そこに自然主義が台頭してきて見たもの感じたものをそのまま書くようになったんだよ。
君の文学観は一時代昔のものなんだな。
443名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:07 ID:EH0fJZm8O
>>404
いやーいくらなんでもさすがにばななとは違うでしょ
あれは絵を書かずに少女漫画描いてるようなもんだ ひどい
444名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:03 ID:qXHvlJ4U0
>>427
開高なんてヘミング・ウェイの継承者だから
そら通じるわな
445名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:24 ID:tkaWj6Mk0
アーヴィングもヴォネガットも取ってないって
選考委員はよっぽど商業的に成功した作家が嫌いなんだな
446名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:24 ID:ebIDek3V0
>>36
ノーベルが他より大切に思っていたのが文学賞平和賞なのに。
447名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:49:35 ID:mb+mKM9VO
こいつの書く小説はマジムリ
448名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:50:24 ID:1cz/BRKo0
>>415
> そういう比喩を読み解くクセがついていると、流行の映画も比喩で読み解けたりするし

なるほど、思った通り
必ず文学にしろなんにしろ、暗喩の裏にメッセージなりなんなりがあって
それを「読み解く」のが大事であり、正解って考えてるわけね
で、俺は常にそれを読み解いている、と言うわけだ
よっぽど優れた理解能力の持ち主なんだろうね
449名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:50:39 ID:fbLUGG4x0
>>428

こういう馬鹿ってまだいるんだ。

気になるなら自分で読んで判断すればいいじゃん。
他人の評判気にしてるあなたのほうが
ファッションに左右されてる感じだよ。
450名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:50:46 ID:8qSHp2k/0
今回は、日本勢はもう既に2個とってるから無理でね?
451名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:50:49 ID:P0r8wUJBO
>>412
正直エッセイしかまともに読んだことない
452名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:51:34 ID:oefi/YKtO
政治的な受賞枠の割りふりしてるうちにボルヘスにもカルヴィーノにも死なれちまった賞に価値なんざねーよw
453名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:21 ID:tdhrCathO
村上春樹は外国文学の日本語翻訳された文体をパクっただけだから日本での評価が低い
454名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:22 ID:R3J4WPci0
投獄された人のほうが、オマンコ小説の村上より貰う価値があると思う。
455名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:42 ID:WF+1IKY90
取ったら取ったで、田舎者の日本メディアが日本がやった世界に存在感を見せつけたとはしゃいで
そうやって言わるのがホントは大好きなのにチンケなスノッブさからスカしてまともに取材に応じない村上春樹、
というくだらないやりとりを見せられて、それを喜ぶ一般大衆、
というのを傍から眺める村上春樹的オレ様がいっぱい現れ、
彼らをさらに馬鹿にしつつ、馬鹿な大衆も取り込んで金儲けできたらいいな。
456名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:46 ID:fleXDE3D0
415はちょっと、つらいな。
457名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:50 ID:beyOWOXv0
このスレ的に安部公房の最高傑作って「壁」で良いのかな?
458名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:10 ID:RnlSMitg0
あんまり本読まないけど谷崎潤一郎に原稿依頼しにいった帰りに
踏切事故で死んだ渡辺温の短編が好きだ
459名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:24 ID:7uGDL/wM0
このニュースって風物詩みたいになってきてるよね
460名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:36 ID:UfaKJNQeO
もう何年いってんだこれ
461名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:38 ID:VtmFJ35QO
ノーベル賞とったけどリーマンショックの原因つくりました
462名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:39 ID:XtIeSJ+50
>>29
いつも直前でもれるから村上はなさそう
急上昇してるのが怪しい
463名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:45 ID:OPpP+DV50
星新一とか筒井みたいなショートショート作家って文学賞の評価の対象になるの?
まぁ、作品じゃなくて人に送るもんだし、星新一は亡くなってるけど。
464名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:53:48 ID:4PMLs2m+0
欧米コンプレックスが強すぎて読んでて辛い
465名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:12 ID:ynvgzfoM0
>>427
大江のクソがとるくらいなら開高健だろうな。
デビューも芥川賞で一期違い。

ただ、開高さんは作品数が少ない。

純文学の日本の作家で俺が一番好きなのは開高健だけどね。
開高健ならなにもかもが好きだ。
466名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:12 ID:KmeoU1JSO
この人の作品は素晴らしいんだからノーベル賞は取れるだろ 
日本の文学で海外からここまで評価されてる人はいない 
天才だよ
467名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:16 ID:kynu0YC00
>>464
パスタとサンドイッチだけじゃなく、白米を食べて欲しいよな
468名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:23 ID:beyOWOXv0
>>462
でも今年は海外の主要文学賞取ってないから逆に怪しくもある
469名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:24 ID:xMjglIMQ0
>>437
>>428は読むに値するものなのか?って聞いてるんだろ
その程度の読解力もないお前みたいなのが文学を語るなよ

文学というからには学問的な要素があって、その構成要素を取り出していろいろ論じるのも楽しみの一つだ
そういうことを頭から否定して感性だけが全てとかいう暴論は通用しない世界なんだよ
お前よりも>>428のような疑いの心をもった人間のほうがずっと見込みがあるだろう
470名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:53 ID:75bu3YTn0
安倍公房は死ぬのが早すぎたな
471名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:55:04 ID:9f9pbLxy0
芥川ももう少し長生きしてりゃ「かすり」は確実にしたろうなあ
「藪の中」とか



まあ別の形で世界的に評価されたけど
472名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:55:44 ID:/BSS6/w20
遠い太鼓だっけか
メータ村のはなしは面白かった
473名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:55:57 ID:4PMLs2m+0
「セックス」って書くとお洒落だと勘違いしてる中学生みたいな文章。
読んでる方が恥ずかしくなる。
474名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:20 ID:OxeUYwwf0
>>441
春琴抄も勿論傑作ですけど、
盲目物語はあの独特の文体に度肝を抜かれました。
で、やっぱり谷崎は変態だったとw

>>444
ヘミング・ウェイって何だよww
アーネスト・ヘミングウェイだろうが。
まあとにかく「日はまた昇る」を読んでから出直せ。
475名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:25 ID:vsozqzSr0
ナンシー関に与えるべき
476名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:27 ID:8LDPmK+sO
それでミラン・クンデラはいつとるの?そろそろいいんじゃないか
それにしてもアップダイクはもう無理だしなあw
477名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:34 ID:fbLUGG4x0
春樹の書く主人公は
自炊できるハウスハズバンドタイプばっかり。

メシ食いたいのでコンビニ弁当買ってきた
とかそういうリアリティは皆無。

関西人と神戸人と東京人と似非米国人の
478名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:45 ID:Tb4V6jowO
ジャズとかバーとかパンとかその他色々、読んでて腹たってくる
479名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:56:47 ID:f1jhSLgsO
やれやれ。

まわりだけが騒ぐだけで僕自身はノーベル賞なんてどうでもいいのだ。

でも永沢さんならきっとこういうだろう。

「ワタナベ、貰えるモノなら貰っておけよ」と。

そして初美さんは
「そういう考え方は賞の品位落としているわ。私は嫌いよ。」

「それはハツミ、詭弁だよ。多くの人は人に認められたいという欲求を持って生きている。すなわち、、」

「あなたのそういう考え方が私は嫌いなのよっ」

「僕は事実を言ったまでだよ」

やれやれ
480名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:57:00 ID:djeRpf0e0
>>443
虚無感とか孤独感とか描いていて、20年くらい前に随分流行ったからさ。
一緒に売り出されてるのかなーと思って。
481名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:57:39 ID:beyOWOXv0
>>479
春樹の文体模写する人ってどうして下手くそばかりなんだろ。
482名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:57:41 ID:xMjglIMQ0
>>457
壁はピンクフロイドのモチーフになってるよなー
裁判の場面とかモロだし
483名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:58:01 ID:zZe66YwF0
>>466
お前は外人を基準に生きてんのか。実に下らん。しょーもなすぎて泣けてくる。
484名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:58:08 ID:rmboa/D50
ラノベみたいなのでもノーベル賞狙えるのか
まともな理系学問との難易度の差が本当に釈然としない
平和賞よりはマシだが
485名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:58:45 ID:OxeUYwwf0
>>481
元々村上の文章が上手くないからw
486名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:03 ID:fleXDE3D0
芥川は自身の認識力に速度がありすぎて、
生き延びていても長編がモノにならなかったろう。
487名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:04 ID:fbLUGG4x0
>>428

アホですか。

気になるなら自分で読んでみりゃいいじゃん。
今読むと世間の流行に流されている感じがしてヤダーとか
思ってるならガキだな。

通勤電車の中でカバーかけずに思いっきり見せつけてやりゃいいじゃん。
488名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:19 ID:neRtDh7O0
その日は日本文学終焉の日。やれやれ。
489名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:43 ID:2pc6xnVJ0
>>453
しかし国木田独歩の「武蔵野」は二葉亭四迷が訳したツルゲーネフの「あひびき」の翻訳文のパクリなんだよ
490名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:56 ID:ynvgzfoM0
>>481
かなり古いスレだが、手練が集まってたスレもある。
サッカー好きじゃないと意味わからないだろうがw

村上春樹的海外サッカー
http://ex3.2ch.net/football/kako/1045/10454/1045493246.html
491名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:00:06 ID:djeRpf0e0
>>477
納豆ご飯とか卵かけご飯は絶対出てこない。
あの世界観づくりはすごいと思う。
492名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:00:11 ID:tkaWj6Mk0
>>477
あの世代は真夜中に腹が減ってもコンビニ弁当なんて買わないのがリアル
493名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:00:22 ID:Wt3XVYDO0
>この1年、プライドを傷つけられるようなできごとが続いた日本は、日本は国民的英雄を待ちわびている。

チョンコは永遠にウン・コでも応援してろよw
494名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:00:44 ID:voB6ZrnP0
>>444
>ヘミング・ウェイの継承者

まあ制作スタイルは真似したのかな?
「武器よさらば」のベトナム戦争版が「輝ける闇」ってか? w
中身は全く違うがね。
ちなみに「ヘミング・ウェイ」って、一体何の事かしばらく考えちまったよ。
なんでグとウの間に「ポチ」が入ってるの? w
495名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:00:51 ID:OxeUYwwf0
通勤電車の中で異様に分厚いハードカバーを読んでる
若い姉ちゃんがいたけど、やっぱり1Q84だったなw
俺はその時、ゾラの「パスカル博士」を読んでいた訳だが。
496名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:08 ID:RvUk95Uf0
文学の話が脊髄反射でラノベの話にかわるんだから、おまえらはあいかわらず凄いなw
497名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:24 ID:TEkXuIu60
>>449
お前ニワトリかよwww
2回も同じようなレスしてやるなよ
498名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:26 ID:YmtPvA200
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」は普通に面白いよ
一番読みかえしたのは「羊をめぐる冒険」だけどね
499名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:26 ID:fbLUGG4x0
だいたいパンの味にうるさいやつらって糞。



春樹ももっとメガネデブを主人公にするとかしたほうがいい。
500名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:29 ID:xMjglIMQ0
>>484
貰えるわけがないのに出版早稲田閥と広告屋が頑張っちゃてるから話題になるんだろう
ウザいことこの上なし
501名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:01:31 ID:3vfa4GM30
>>433
オバマの受賞理由はCO2削減でなく、軍縮だぞ。
それに、平和賞はノルウェーの国家的戦略で、受賞者を決める。
(平和賞のみ「スウェーデンではなく」ノルウェー)

オバマに関しては、実績があったからでなく
ノーベル平和賞をあげたのだから、軍縮を進めるように。と先手を打った形。
ノルウェーは小国なので、世界が安定していないと困る。
そのためにノーベル平和賞を利用している。
502名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:02:16 ID:KmeoU1JSO
>>483
ノーベル賞取るには海外からの評価も必要なんだよ 日本でも書籍が物凄く売れてるし人気あるよ
503名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:02:36 ID:beyOWOXv0
>>482
壁の法廷シーンは凄いよね。
老裁判官が調子に乗って同じ台詞を二回言った後の傍聴人の反応とか、あの時代に書いたとは思えない。
504名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:02:46 ID:GUlRn0ld0
だいたい、この人が受賞したら、
受賞理由はどういうふうになるんだ


505名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:03:30 ID:neRtDh7O0
>>69
なんであんな菊門美の耽溺文学をプンプン匂わすやつに
やらにゃいかんのだw



常識的に考えて安部公房が取るべきだった。


そうしたら、日本の文学はずっとレベルアップしただろうし、
海外からの評価も遙に高くなっただろうに(だがそうではない)。
506名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:03:38 ID:1cz/BRKo0
>>474
谷崎はほんとすごいよね
読んでて網膜の裏に極彩色の風景が浮かんでくるなんていう作家は
いまのところ彼以外にいない
『刺青』『吉野葛』なんて、途中で読むの休まなきゃいけないくらい
ビンビンに迫ってきたよ
507名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:03:51 ID:lqkK5Q8bO
ノーベル賞候補に挙げられる日本人作家が村上しかいない方が問題だろ
昔は何人もいたのに
508名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:03:52 ID:fbLUGG4x0
>>428

馬鹿か。

気になるなら自分で読んで判断しろよ。
他人の評判気にしてるあなたのほうが
ファッションに左右されてるのがわからないのか?
509名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:04:32 ID:djeRpf0e0
>>498
羊は村上アレルギーの人でもわりと読みやすいと思う。
510名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:04:44 ID:EH0fJZm8O
ものすごく好きだけど世界の終わりとハードボイルドワンダーランドまでだ
その後は無駄にでかくて小難しいテーマがチラチラどころじゃなく見えて気持ち悪い
ノーベル賞候補なんて言われておかしくなっちゃったのかな?
やっぱり物を作ってる最中の人が名声を集めるってのはよくないと思う
511名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:00 ID:f1jhSLgsO
>>481手本よろしくw
512名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:01 ID:qzTA7l9O0
いっそ最初から英語で書いたほうがいいんじゃないかな、この人
513名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:26 ID:DQ2YlBFC0
こいつが取ったら笑えるなw 日本人にはエロ作家だと思われてんのにw
514名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:30 ID:nCqIS/EAO
文学部でどんなに立派な論文を書いても
ノーベル文学賞が贈られることはない。
これ、豆知識な。
515名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:37 ID:Ha/TFN6H0
いや別に日本人が取るのは嬉しいけど(´・∀・`)ヘーで終わりだよこんなもん
516名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:48 ID:+EvzxSg5O
はいはい

惜しいとこまで行ってるんですよ詐欺ね

ってかノーベル文学賞ってどうでもいい作家が取りすぎ
517名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:50 ID:IB/WcUGu0
否定駐には何を言っても無駄 自分が賢いと思ってるから、まわりから避けられるか、哀れに思われるだけ
あえていうと評論家にでもなれ 同類には否定されるだろうけど
それでも稼いでる人間と、稼げない人間では随分と違うもんだよ
518名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:00 ID:fbLUGG4x0
>>510

まったく同意できず。

小難しいというのも
名声云々も的外れ。
519名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:01 ID:iWa0Kznh0
>>324
建築はAIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル(丹下健三 安藤忠雄)と
RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル(丹下健三 磯崎新 安藤忠雄 伊東豊雄)を
加えた方がいい。プリツカー賞よりもずっと伝統がある。(RIBAは1848年、AIAは1907年から)

世界3大映画祭グランプリは世界3大映画祭最高賞に表記を変えるべき。現在の
カンヌの最高賞は「パルムドール」、「グランプリ」は次点扱いで韓国映画も受賞している。

文学はブッカー賞(カズオ・イシグロ=石黒一雄)とカフカ賞(村上春樹)を加えるべき。
520名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:29 ID:beyOWOXv0
>>506
愛人だか奥さん連れて、銀座横浜で買い物してる時にキチガイみたいになる物語を書いたのって、谷崎潤一郎?
521名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:49 ID:H5oh3Q6d0
>>387 AKBのカルトの集金方法をアイドル商法に持ち込んだのは駄目なんすかね
そのうちサラ金の手法をアイドル商法に持ち込みそうではあるが
522名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:07:17 ID:OPpP+DV50
詩や劇作での日本人候補っていないの?
523名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:07:54 ID:GCi2SEmq0
「羊をめぐる冒険」、「神の子はみな踊る」が傑作であることは間違いない。
そーいや最近、「美丘」と「悪人」読んだけど春樹が神作家に思えたぞ。
524名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:07:58 ID:QQhsZXg50
ウンコも頑張ってんだな
525名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:08:34 ID:fleXDE3D0
>>522
春と修羅なんて人類史上に残るべき。
的外れなレスすまん。。。
526名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:02 ID:6FkakkSmO
アジア枠は日本と中国で使い切りました
527名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:04 ID:SUjKKO3Z0
ID:fbLUGG4x0
528名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:16 ID:ynvgzfoM0
>>522
候補にすらなってないんじゃない
劇作って、三谷幸喜みたいなアホがありがたがられてる世界だぜ

あれの目指してるニール・サイモンですら無理なんだから、それはないって感じ。
529名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:23 ID:djeRpf0e0
納豆ごはん食べてる人間の方が村上の異空間っぷりを堪能できると思う。
アメリカやヨーロッパでは身近に感じるのかね。
そういう点で捉え方が違うんだろうな。
530名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:30 ID:lqkK5Q8bO
ノーベル賞取るには長生きしないとなw
存命じゃないと受賞できないから
531名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:09:54 ID:G0HfMCN90
毎年恒例だなw
でもねーよ
532名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:10:17 ID:T7hys+Jl0
ノルウェイの森読んでみたけど、SEXで始まってSEXで終わるような内容だった
533名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:10:44 ID:G0HfMCN90
ポルノだからな
534名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:10:47 ID:V5SUqVzw0
イスラエルで文学賞受賞したときのスピーチでユダヤ人を敵に回してしまったから難しいと噂されてたがどうなんだろ
535名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:11:43 ID:aJ9+zpna0
人文系ノーベル賞の存在意義がわからん
536名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:11:57 ID:EH0fJZm8O
>>518
そうかはずれか
ノルウェイの森から後が違うってのも俺が感じたことだからね
537名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:12:01 ID:0Uovfbyq0
>>476
アップダイクは死んだよ。
538名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:12:10 ID:GCi2SEmq0
>>532
ちゃんとテーマ理解できてるじゃん。そういうことが言いたい小説だよ。
539名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:12:42 ID:nMswVW340
いかにも朝鮮人臭い記事だな。

自称日系らしいが。
540名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:12:54 ID:pqAadUKN0
普通にフランス書院レベル
541名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:13:32 ID:neRtDh7O0
★「服なかった」と全裸で買い物 23歳男を逮捕

・豊川署は22日までに、豊川市御油町美世賜の山口組系組事務所に住む組員で
 無職長屋伸二容疑者(23)を公然わいせつの疑いで逮捕した。

 調べでは長屋容疑者は21日午後5時ごろ、組事務所から3軒離れた雑貨店を
 全裸で徘徊(はいかい)した疑い。その際、同店で100円のチョコレートを購入した。
 店主や近所の住民らによる110番通報で駆け付けた署員が組事務所内に
 戻っていた容疑者を取り押さえた。

 調べに対して長屋容疑者は「着ていた服を洗濯したので服がなかったけど、
 チョコレートが食べたくなった」と供述している。雑貨店の女性店員は「(全裸に)
 びっくりしたけど、チョコレートを売ってしまった」と話しているという。
 http://meitai.net/archives/20080222/2008022203.html







613 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/02/23(土) 02:05:29 ID:kM7C3O5+0

澄んだ空の下で、そろそろ日が暮れかかっていたころ、男がやってきた。男は服を着ていなかった。
「僕はチョコを食べなければいけないんだ。そしてそれは今じゃなくちゃいけない。
こんな格好で来るのが無作法なことは知ってる。けど今じゃなくちゃいけないんだ。」
そう男はいった。男の人って裸が好きなのかしら。そう私は思った。

「いいのよ。ここにおいてあるチョコはみんな売られるためにあるんだから。
服を着ないで来るお客さんは初めてで、少し驚いてしまったけれど。」
できるだけゆっくりと、私はそういった。男ははにかみながら100円硬貨を出し、私は微笑みながらチョコを手渡した。

「踊るんだ。みんなが感心するほどうまく、踊るんだ。」
そう。みんな踊っている。終わりまで、踊り続けなければいけない。それは決まっていることなんだ。

そして警察官が来た。背は低いが屈強そうな男だ。彼は言った。
「外の世界は服を着ないで出歩いちゃダメなんだ。誰かがそう決めたんだと思う。窮屈だけれどね。」
そう。彼には彼の踊り方があるのだ。みんなが違う踊り方をして、肩をぶつけ合い、足を踏んづけあう。
やれやれ。私はそう思ったし、二人の顔もそう語っていた。みな等しく、疲れている。
542名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:13:39 ID:TEkXuIu60
中二病にウケる作家なのか
543名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:13:46 ID:fleXDE3D0
源一郎はもっと評価されてもいいと思うけどなあ。
544名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:14:30 ID:1cz/BRKo0
>>500
うっわw
早稲田閥と広告屋ってw
もろ2ちゃん脳じゃん

ヨーロッパでどれだけ高く評価されて広く読まれているか理解できれば
毎年候補に挙がるのは納得がいくもんだがね
今回こんな記事が立ったのだって早稲田閥だの広告屋だのってよりも
イギリス最大手のオッズ会社Ladbrokeの情報がもとなわけだし
マスゴミ早稲田閥がイギリスに圧力かけてオッズ下げさせたわけでもないだろw
545名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:14:43 ID:8IMHDV44O
「遠い太鼓」でイタリアかどっかの市場へ買い出しに行って脂の乗った魚買ってきて
家でご飯炊いて軽く炙った魚にしょうゆ垂らしてささっと食う
っていうのがめちゃくちゃうまそうだった
白米食べてるのってそれくらいか?
546名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:14:44 ID:0Uovfbyq0
>>534
何をくっちゃべろうと、招待されてノコノコ出向いたんだぜ?
一部の極右以外はニヤニヤしてるよ。
もちろんパレスチナ人はアホかと思ってしらけてる。
547名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:15:18 ID:5+XgXirE0
自分も春樹の一冊くらい読もうと思って読んだら、まるで2ちゃんのレスみたいな文だったでござる
句読点が異様に少なくて、早口で一気にしゃべってるみたいな感じの…
548名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:16:13 ID:kynu0YC00
>>543
同感。でも「悪と戦う」はそこまででもなかった。
549名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:16:34 ID:o6F6wOH90
貰っても良いけど、ノーベル文学賞とかもう価値ねえだろ。
550名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:16:59 ID:CeNGAvG60
日本ではノーベル文学賞ってろくなイメージないよねw
551名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:17:15 ID:H5oh3Q6d0
早稲田には
ひとつひとつはなんか軽いんだけど
三つ以上のことがそれを同時に出来る
イメージがある
552名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:17:16 ID:EH0fJZm8O
>>547
その感想を堂々と書き込むのはいかがなものか
553名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:17:44 ID:fleXDE3D0
>>548
レスさんくす。実はまだ新刊読んでいないんだわ。
官能小説家あたりからグリっと新たに踏み出した感じがあって応援している。
554名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:17:46 ID:beyOWOXv0
>>534
あれは全ての宗教紛争に対する批判であって、特定の宗教を批判したものじゃなかったじゃん。
555名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:18:33 ID:fbLUGG4x0
ノーベル文学賞で1億円もらっても
マンションの頭金で消える。
556名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:18:46 ID:N7dq3fFd0
実は奇譚集以外読んだことない
ノルウェイの森とかインテリアとして本棚に入ってた
557名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:18:56 ID:lXwnkRVQ0
いつか面白さがわかるだろうと思って、2ページ読んでは放置ってのを繰り返したが
ダメだった。
30超えてから面白いってことは絶対ないだろうな
なんか幼稚だし
558名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:19:03 ID:mi9E05PGP
やれやれ、僕は射精した
559名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:19:41 ID:RnlSMitg0
とりあえず菊池凛子はないわ
560名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:19:54 ID:UlZ8ay+40
この人のは1Q84しか読んでないけど期待はずれだったな
ノーベル賞あげるならフサフサの貴志先生にあげたい
561名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:19:59 ID:38koZx0Q0
宇野鴻一郎も芥川賞作家なんだよな
562名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:20:22 ID:MvluyFRYP
もし中国の魯迅が長生きしていたら川端康成より
先にノーベル文学賞を取ってたと思われる。
563名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:20:59 ID:fleXDE3D0
あんまりここでは語られていないみたいだけど、
個人的に春樹がすごいと思う点はオリジナリティだと思う。
美術的な意味での独創性ではなくて、読み物供給者としての。
564名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:21:06 ID:7uGDL/wM0
まぁこの人の作品に関する意見は色々とあると思うけど
単純にカーヴァーとかオブライエンといった翻訳的貢献というのはもう少し評価されてもいいと思う。
作品をコンスタントに発表しながら翻訳もせっせと継続してるのはなかなか出来ないこと。
565名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:21:29 ID:H5oh3Q6d0
芥川賞もそろそろ国際化で
身内でもない外国の作家に
勝手に賞やってもいいんじゃないか
566名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:22:27 ID:lqkK5Q8bO
>>555
改めて本が売れて印税ガッポリ
講演依頼殺到で講演料ガッポリ
テレビ出演依頼殺到で出演料ガッポリ
567名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:22:56 ID:rmboa/D50
今年受賞されると、何か科学部門の先生方まで胡散臭いイメージが付きそうなんで
色物系の受賞は来年以降にしてもらいたい
568名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:22:59 ID:kynu0YC00
>>559
真理を突いた
569名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:23:29 ID:N7dq3fFd0
この人とか高橋源一郎は翻訳がなかなかいい
570名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:23:43 ID:g1DsfQT00
IQ84はアマゾンレビューでボロボロだな
571名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:25:09 ID:7SUVTVJ50
ギレン・ワ・ジオングン
572名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:25:29 ID:ycaY63BCO
>>416
流行ってるから村上春樹の小説に飛び付いて読んで、そん中に象徴的に出てくるモノにまた飛び付いて、、そういうタイプの人じゃないの、信者というより浮遊層
573名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:25:41 ID:lqkK5Q8bO
文学賞は今日発表か、楽しみだ
574名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:25:47 ID:d5g5kBOpO
俺も村上春樹の文章は好きじゃなかったんだが
グレートギャッツビーの翻訳は凄くよかった
575名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:26:03 ID:/C63/mQr0
マスゴミが騒げば騒ぐほど、取れる気がしなくなる
576名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:27:34 ID:1fkoDrEE0
この文書は韓国人の考え方だなw
ノーベル賞だったら、まず自然科学分野と日本人だったら考える。
文学賞は地域の持ちまわりでめぐってくるもの。
577名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:27:39 ID:G0HfMCN90
村上春樹の翻訳はティファニーで朝食をしか読んでないなぁ
578名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:27:49 ID:R2J7AHyK0
脚注 [編集]

1. ^ 賀川豊彦:ノーベル文学賞候補だった 1947、48年連続−−日本人初毎日新聞2009年9月13日
2. ^ Nomination Database The Nomination Database for the Nobel Prize in Literature, 1901-1950(英語)
3. ^ 「谷崎潤一郎、58年ノーベル賞候補 三島由紀夫が推薦状」朝日新聞2009年9月23日。谷崎はパール・バックやドナルド・キーン、エドウィン・ライシャワー、三島由紀夫ら5人から推薦を受け、最終選考より一段階前の41人に含まれていた。

谷崎ってすごいんだな すごいえろがっぱだったんでしょ
579名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:28:40 ID:AZ0MYgGk0
正直これで取れるんならノーベルってハードル低くね?
580名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:28:52 ID:9zwK9cee0
文学に賞なんかいらん
581名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:30:25 ID:63gpcm+z0
化学賞もらったから、このチョン好きのおっさんなんてどうでもいい
582名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:30:27 ID:+Mk3uFEm0
>>578
川端のほうがずっとスケベじじいだよ
583名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:31:00 ID:lXwnkRVQ0
いい年して射精射精っておめでてーな平和だな

って意味でのノーベル文学賞すか?
584名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:32:26 ID:3Ti4MutN0
>>576
春樹が国民的英雄になれるかって考え方そのものが違う気がするんだよな
585名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:33:50 ID:Aq28t2+90
村上春樹が取ったら、昨日の老人2人吹っ飛ぶな。

それにしてもipsなんで取れなかったんだろ。生物革命そのものなのに。
体外受精なんかに比べたら魔王度が強すぎたかな。
あるいは年寄り優先か。
586名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:34:14 ID:/4paQugV0
俺も安倍公房に取ってもらいたかった
個人的には最初に読んだ他人の顔が好き
587名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:34:21 ID:GxLJRykDO
この人の本読んだことない
読む気も何故かおきない
588名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:34:44 ID:djeRpf0e0
小学校のときに借りた子ども向けの文学全集に「踊る小人」があったんだよね。
初めて読んだときは衝撃を受けたわ。ゾッとした。
誰かの見解が知りたくて解説開いたら、他の作品は丁寧に解説されていたのに、
踊る小人だけは「現代小説です」ってそっけない内容。
解説を書くような偉い人には嫌われる作品なんだと思った。
589名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:35:16 ID:R2J7AHyK0
>>582
そのイメージはないなぁ
川端の方が明らかに「おじいさん」じゃんか
590名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:35:24 ID:ycaY63BCO
>>473
お前のレスが一番読んでて恥ずかしいわ
591名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:35:52 ID:KXnLgR+P0
村上春樹がとれる程度の賞なら梶原一騎が生きてりゃ5回は獲れたな。
592名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:35:59 ID:KvhduBeb0
>>585
山中は来年に取るよ。今年はまだ無理。
593名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:36:06 ID:N7dq3fFd0
IPSは慌てなくても絶対もらえるだろうな
594名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:37:57 ID:qv8oGfAq0
ノーベルアニメ賞はまだですか?
595名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:38:21 ID:o6F6wOH90
谷崎は化物。正直、格が違うわ。
読めば分かるけど、エンタメ性だけで図抜けて面白い。
596名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:42:34 ID:FvpdYTfO0
町田康にやれ
597名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:45:11 ID:FCG7YPl30
人間革命で有名な作家の池田大作さんが受賞すると思います。
598名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:47:23 ID:6ev8NanR0
砂の女、第四間氷期読んだけどさっぱりわからなかったよ、助けて
599名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:47:56 ID:Yl2yh2Ae0
ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:48:07 ID:WQx9IKq50
なにが大変って日本初の私学関係者の受賞者が出るってこと

早稲田初のノーベル賞が中退ってのも面白いがww
そこは授業に出ずにキャンパス内の坪内逍遥の演劇博物館に毎日通ってた
んだからまあ問題ないだろうし(そういうゆるい学校だし)
慶応よりも先に来るってことのほうが話題なのかもな

ここらへんが重要だろが
なぜだれもつっこまないw
601名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:51:13 ID:gK01Oi3QP
いや、ちゃんと卒業してるだろ。

結婚と就職と卒業の順番がメチャクチャなだけで。
602名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:51:44 ID:oxMtf2Y30
同じ国から、
化学も物理も生理学も医学も各分野でものすごい革命的な発見をして、
数年前から世界的に絶賛される革命的文学者が出て(売り上げも凄くて)、
数年前から世界平和のために尽くした指導者が現れ、
世界不況を克服する理論を編み出した経済学者が登場したとする。
上記全分野の功績は非の打ち所がない。

・・・この場合、一国で独占ってありうるの?
603名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:52:38 ID:1cz/BRKo0
>>600
そんなんどうでもいいでしょ
早稲田と小説家としての村上のつながりなんてほとんどないわけだし
学歴厨くらいじゃないの、そんなんで盛り上がるのは
604名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:53:28 ID:YHyspktm0
村上春樹がノーベル賞候補なんて、おかしいだろ。
本人も期待しているところが気持ち悪い。
ファンだけどあえて言う。
605名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:56:16 ID:AVbRdcLFO
この人物のサッカー論は、はっきり言って
一般論から一歩もでない。ただ語りぐちが注目集めるだけ
出鱈目じゃないだけ金子よかマシだがね
606名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:56:28 ID:3Ti4MutN0
>>602
韓国が大金積んでたらかしそうなネタだなw

そういう話題先行みたいな事を避けるためにも独占にならないよう時期はずらすんじゃね
実際すぐ貰えてる訳でもないし
607名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:56:29 ID:tbopV+ZE0
まずないと思う
608名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:56:54 ID:Aq28t2+90
>>586
安倍公房は真に世界的な作家だったけれども、その異端っぷりも日本の文壇にとどまっていなかったから。
石原が「大江は裏口受賞だ」的な負け惜しみを言ったのは、論旨自体はある程度正しくて、
逆算するとノーベル賞を受賞しない方が不思議なくらい大江は文学界的処世に長けていた。
ただ、裏門にすら辿りつく才の無い石原の発言だっただけに、当時は、苦笑と憐憫くらいしか喚起できなかったけど。
また、安部公房に会った人々が(晩年は特に)、なんとも微妙な言い回しでその印象を書き残しているのも気になる。
609名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:57:01 ID:ZA4YunGh0
いかに今の日本の文学作家がだらしないか、タレントがいないかってことの裏返しだな。
610名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:57:31 ID:WQx9IKq50
題材が早稲田構内と目白と某学生寮がモデルなことが多いから無関係ではないな
あと喫茶店・神戸・神宮球場な
611名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:57:42 ID:MUrhwc/bO
え?
この人が書いてる作品ってそんな大層なものだっけ
本屋大賞で良いんじゃない?
612名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:57:54 ID:0Cv/SdH20
こんなのにくれちゃらめええええ
613名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:58:44 ID:e5ZwZycb0
大江健三郎が取った時点で値打ちがなくなっている。国際左翼の気に入った作家なんだろ?
614名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:00:37 ID:YmtPvA200
>>605
それって龍の方じゃない?
615名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:00:52 ID:4MN1AmDl0
なんでもかんでも韓国に絡めるやつがキモすぎるw
616名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:01:48 ID:3K+mYjP70
こんなゴミにやったら賞の品格がさがるわw
617名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:02:20 ID:340GI9YN0
司馬遼太郎が貰ってないのに、村上春樹はないわ
618名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:02:21 ID:Aq28t2+90
>>600
NHK教育で満足なさい。
619名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:02:54 ID:vrjEgyzF0
村上春樹も好きだが、村上フォロワーの大崎善生が一番好きだ。
620名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:02:57 ID:1cz/BRKo0
>>610
村上の小説としての能力ってことだよ
村上の小説家としての成功にあたえた早稲田の大学としての影響はないに等しい
村上がノーベルとっても早稲田の功績でもなんでもない
だから私学初だろうが慶應より先だろうがなんの意味もない
621名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:03:45 ID:50CmiUmAO
まぁ所詮ノーベル賞なんて欧州貴族の道楽で
かつての植民地やマイノリティの団体個人に下賜される慈善褒章だからな
622名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:03:57 ID:1/PCbJNNO
>>605バカかこいつは
623名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:04:36 ID:vrjEgyzF0
やはり文体が凄かったのだろう。
624名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:04:49 ID:yznLb28SO
村上の本を愛読している30代、40代独男はキモいナルシスト
批判するやつは俺の才能に僻んでいると脳内変換
近くにいて欲しくない
625名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:05:31 ID:WQx9IKq50
>>605
笑いがとれるかとボケてみたのね
申し訳ないが村上龍の話だとは言われるまで気付かなかった
626名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:06:33 ID:WQx9IKq50
大江健三郎はハルキを芥川賞から落とした張本人
627名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:06:46 ID:FCNdiUme0
春樹はそもそも文学か?
628名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:07:19 ID:vrjEgyzF0
マスコミに宣伝されたわけでもないのに、売れたんだから本物の実力だろう。
629名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:08:59 ID:ZDbPh7Wr0
文学のことはよくわからんのだが、
走れメロスの、王様の元に殴りこんで、
死刑といわれたらいきなりヘタレテ命乞い始めるのは、
つっこみどころ満載な気がするんだが、
あれはいいのか?
630名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:10:13 ID:1cz/BRKo0
>>621
ものごとを理解する意思あるいは能力のないヤツに限って、
「○○なんて所詮××」って言ってその権威を頭ごなしに否定するよな
大事なのは頭から否定することじゃなくてちゃんと自分で考えることなのに
631名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:12:50 ID:+45n6sJV0
世界の終りとハードボイルドワンダーランド
何度読んでも面白い。
632名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:12:54 ID:rixz/dJ3O
村上春樹読むのも貞操観念の低いメンヘラのブログ読むのも、書いてある内容は全く同じ。
633名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:14:32 ID:BG/ZueZe0
日本三大春樹

村上春樹
角川春樹
鰐淵春樹
634名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:14:33 ID:y2/YM56vP
。。。で、発表は何時頃なの
635名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:15:07 ID:RX7BbKj60
ノーベル賞って何があると決定に近くなるのか分からん 基準がいまいち曖昧
636名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:17:19 ID:BRYEt/vIO
好きだが正直、なんで毎年候補にあげられるのか、意味わからん
637名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:17:55 ID:rixz/dJ3O
春樹、龍、隆、里佳子…村上はどいつもこいつも胡散臭い。
638名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:19:43 ID:iNM77I/mO
小説家としては好きだけど、文学ではないだろ。
学問じゃなくてエンタメの類
639名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:20:10 ID:Aq28t2+90
>>613
大江=左翼というレッテルは、石原並みにレベルが低いので人前では貼り出さない方が身のためだよ。
政治的発言などは(当然といえば当然だけど)第一義ではないんだから。
アジア的(極東発)構造の鬼という意味で技術者大江を捉えれば、その水準と業績が人類史に銘記されるのは別段不当ではない。
ノーベル文学賞の選考が、反権力にたなびいているのは確かだし自然の摂理みたいなもんだけどもね。
640名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:20:12 ID:1cz/BRKo0
>>637
村上ショージさんdisってのかテメー
641名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:21:49 ID:+45n6sJV0
大江=左翼
642名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:22:48 ID:50CmiUmAO
物事の道理をわきまえてる文学者なら、こんな胡散臭い慈善褒章もらって喜んだりしないし
実際、事前に受賞を拒否する人間も多いからな

世間知らずで実利主義者の研究者は、餌を与えられた犬コロみたく
喜んで飛びつくみたいだけどね ^^
643名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:23:02 ID:YCX+/4BJ0
「ノーベルブンガクショウ」
彼女はそうつぶやきながら、僕のペニスを握ってきた。

「ねえ?ノーベル文学賞、ってカッコウのフェラチヲに似てない?」

カッコウ ノ フェラチヲ

やれやれ。
鳥といえども、ノーベル賞の前ではフェラチヲまでしないと行けないらしい。
とりあえず、僕はぬるくなった缶ビールを飲み干した。

カッコウ ノ フェラチヲ

時代は変わったようだ。
644名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:23:19 ID:cqOwJDOR0
日本人で最近のノーベル賞とれなくて焦ってるみたいねwww
645名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:23:22 ID:PGjZXFxj0
>1
村上の馬鹿小説がノーベル賞を取るようではノーベル財団終わりだね。

>中国に世界2位の経済大国の座を奪われた

そんなもの誰も意識してないよ。
646名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:24:05 ID:13w3Odeh0
そんなに「射精」ばっかりのイメージでもないけど
647名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:24:07 ID:fIJQzOpu0
今年のノーベル化学賞は飯島澄男、ノーベル文学賞は村上春樹と予想して、既に
化学賞を外した俺が通りますよ?wしかし世界の雰囲気的に村上春樹受賞は有り得る。
オバマ大統領の来年8月6日の広島訪問も実現しそうだし、世界のそっち系の流れで。
648名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:24:27 ID:UHJpKupi0
村上春樹のどの小説が評価されてるんだろう
3部作なんか、外国の人達はどういうとらえかたしてるのかな
649名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:26:44 ID:1cz/BRKo0
>>642
> 物事の道理をわきまえてる文学者なら、こんな胡散臭い慈善褒章もらって喜んだりしないし
> 実際、事前に受賞を拒否する人間も多いからな

へー、道理をわきまえた文学者の考えをよく理解できてるんだね
それと誰が事前に拒否したの?
多いって言うくらいだから10人以上名前出せるよね?
650名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:27:59 ID:+45n6sJV0
>>642
キムチ臭いぞ
651名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:29:26 ID:NX4AheC2P
ノーベルだけに甘くはないぞ
652名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:30:11 ID:JDymGOgY0
ノーベル文学賞は左翼=大江のせいで価値がない
のは分かっちゃったからな。

これでまた村上がもらったらねえ。
653名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:31:11 ID:gONy6eQHO
コウンとの一騎打ち?
654名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:33:57 ID:Aq28t2+90
>>626
そうなんだよね。
大江の人脈が後ろ盾になれば多少は取り易くなるんだろ。
母語が同じ、しかもノーベル賞受賞作家に、さほど評価されていないというのは足枷だろうね。
でも大江は取ったんだよな。というよりむしろ川端的な日本文学からの転換の象徴としても。
その意味で村上春樹以降の世代は不遇だね。地球そのものが停滞している感じだから。
655名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:34:33 ID:FCNdiUme0
出版業界が不況だからだろ
それだったら、ノーベル文学賞を取るだけの為の作品を
書かせる作家を育てればいいのに
フツーの大衆作家を無理やりノーベル文学賞に祭り上げようってのは
どうなのっていうか・・・

こんなアホな事やってると日本全体のレベルが落ちる
キムヨナごり押しの韓国と変わらん
出版業界は村上ごり押しはやめろ
656名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:35:46 ID:HFembjfP0
>>655
春樹は日本だと君みたいに大衆作家とか言われてるけど
海外だともっと評価が高いからなあ。
657名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:36:30 ID:kvwUYEDv0
  \  /                 \  / __  __
    X   / ̄.ノ´⌒`ヽ         X   .((⌒辷辷⌒))
  / ∩  .γ⌒´      \     ./ ∩   >((()))<
/ ( ⊂) |// ""´ ⌒\  )     / ( ⊂).// ̄ ̄ ̄\\
     | |..i / ⌒  ⌒   i )        | |. .(_人LL|/LLL|人_)
    トニィ'i  (・ )` ´( ・) i,/        .トニィ‖ ―   ― ‖     .踊るわよ
    |  ..l .::⌒(_人_)⌒:: |           |   |<●>`´<●>|.:
    \  \   ヽ_/   /         \  .|  (_人_)  |
     \  7       〈           \.\  `ー′ /
        ン ゝ ''''''/>ー、_          ./ \\//ヽ . 、_
       / イ( /  /   \        / イ( /  /   \
       /  | Y  |  / 入  \     /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l    (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |      j  | :   | / ィ    |  |
       くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」     くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」
        ー 〕   \  〉(⌒ノ        ー 〕   \  〉(⌒ノ

バブルがまたくるぞーーー  不動産関連株急騰
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286383926/
658名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:39:36 ID:1cz/BRKo0
>>655
2ちゃん脳ここに極まれり、だな
ノーベル受賞の可能性については出版業界がごり押ししてんじゃなくて、
ヨーロッパでそういう機運が高まってるんだよ
だからイギリス最大手のブックメーカー会社が村上のオッズを下げたわけ
ちゃんと>>1読め
659名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:41:49 ID:NtHZRgKPO
>>652
そんなことはない
ネトウヨがどう感情的になろうが文学者として大江の受賞は妥当
(まさか読みもせず否定してるわけじゃないよね?)

むしろ今回の村上有力って流れの方が疑問だ
素晴らしい作家だけどノーベル賞には値しないと思う
660名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:44:11 ID:F8YGhwSUO
はあ?って話が多いが、表現力は凄いと思う。

一番面白いのはエッセイだがな。最高に面白い
661名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:44:37 ID:HFembjfP0
ハルキは技術(レトリック)も評価されてるぜよ。
662名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:44:54 ID:LxhoqaQ30
日本枠まだ残ってるか?おまえら今日目が覚めたら「グスタフグスタフノーベル賞下さい」って祈れ
663名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:45:20 ID:JDymGOgY0
>>659
もちろん大江=左翼なんて読みませんよ(w。
スウェーデン大使館云々は同じ左翼からも
言われまくってるだろ。
664名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:48:35 ID:4ishZ5TK0
パン屋襲撃
665名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:49:03 ID:Aq28t2+90
書き忘れてしまったけれど、むろん大江=左翼的な側面にのみ、反応・反発しているわけではない、いくら石原といえども。
その深奥に、彼にとって不吉なものを、精度が良いとはいえないが三流作家の勘で一応探り当てたからなんだよ。
政治は彼にとっても道具で、ただ大江ほど文学の才がないので、自然その比重が重くなっただけ。
なので、どうやら>>652は石原以下であることを無意識裡に告白してしまったかたちになる。
666名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:49:29 ID:YmtPvA200
パン屋再襲撃
667名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:50:57 ID:1cz/BRKo0
>>663
自分みずからバカですって告白しなくてもいいものを……
668名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:51:42 ID:kynu0YC00
登場人物が白米を食べれば受賞確定なのに・・・
669名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:52:40 ID:6uYS8dyn0
自分は春樹の作品は受け付けないタチだが
これだけ世界で読まれてるってのはすごい事だ
ポストモダンを一手に請け負ってる全てが僕ってのは
生ぬるく感じる要素だとは思うけど
今や、日本はみんなこんな感じだしね
だから読んでて受け付けないのかも
670名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:53:38 ID:URuymp1JO
ひがしはらさん愛読してるらしい

ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10664565729.html
671名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:54:32 ID:GJzQ9xxJ0
俺はよくわからんで途中で止めたけど、最後まで読んだ姉ちゃんは
悪夢を見たと言っていたw
672名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:55:19 ID:6uYS8dyn0
どーでもよくね?
それとも法則発動wで村上また落選ってか?
673名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:56:42 ID:JDymGOgY0
>>667
馬鹿の判断なんて大江を読むか読まないかで
判断されるのか(w。
2chゲイスポにカキコしてる段階で馬鹿に決まってる
だろうが。
674名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:57:39 ID:umvrCWwz0
>>669
ハルキ需要はまだこれから伸びるだろうね。
中国都市部みたいな豊かな二世が世界中で増えていくだろうし。
675名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:57:47 ID:6uYS8dyn0
けどなんつーか、やっぱり春樹の作品だけが
深い人間の無意識の問題+民主主義社会に生きる俺ら的問題を扱ってるらしい
676名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:59:27 ID:PLqN4Mri0
こいつってキモオタそのものストーリー
677名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:59:36 ID:1cz/BRKo0
>>673
大江を読まないからバカと言ってるんじゃない
政治的スタンスはともかく、作品が左翼的とは限らないのに左翼と決めつけ、
その根拠のない決めつけに基づいてノーベル賞を全否定する浅薄な思考と態度を
バカだと言っている
678名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:00:10 ID:d/S5SxpH0
正直、マスゴミのノーベル賞予想は当てにならない。
679名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:00:21 ID:SyDlS4Ln0
俺も村上文学について語ろうと思ったら
羊男のクリスマスしか読んだことないや!!
680名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:00:31 ID:SgR1m5X00
そもそもノーベル賞に科学以外のものがあることがおかしい。
681名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:00:36 ID:6uYS8dyn0
>>674
特に中国ではすごいだろうな、これから
既に知識層などはかなり読んでるらしいが
日本以上に発展するのも早いだろうし、だからこそ問題も大きい
682名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:01:31 ID:DWjdCrGL0
秋の風物詩
683名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:01:44 ID:P/NfkUVq0
日本の恥だな、春樹は
684名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:02:33 ID:weaylSqpP
創作でここまで注目される日本人が出るのはいいことだ
685名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:03:17 ID:4BApgHB+0
コレ今日発表?
どっちみち、もう化学賞獲ったから落選しても日本人的には問題ないんじゃね
686名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:05:25 ID:6uYS8dyn0
川端・大江なんかは外人の大衆の支持が特にあったわけではないから
春樹は異色なのかもわからんな
日本人はとにもかくにもお堅いと思われているが
関西色満開の春樹が世界に知れてよかったんじゃないか、ある意味
687名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:06:35 ID:Aq28t2+90
>>670
たしかに安全牌みたいな感じがあるんだな、不思議なことに。
純文学で、読者数が百万単位なので、安心できるんだろうか。
谷崎とか川端とかなら一般的には古典扱いで、以降会話が続かない印象か。
かといって大江や安部では、なんか生々しい信仰告白みたいになってしまうのを惧れるのか。
で、無難な村上に落ち着くわけか。
落ち着けるほど安全でもないと思うんだが。
688名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:08:01 ID:NIOh80z/0
やれやれ、僕は射精した
689名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:08:33 ID:vBbwYq++0
単なる大衆小説だろ 無理だと思う 
金の無駄使いしたくないんで 読んでないけど
690名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:09:27 ID:umvrCWwz0
読まずに批判とか中二病かよww
691名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:13:54 ID:E24anRji0
角川春樹にイグノーベル賞を
692名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:18:15 ID:jqQ8/zZyO
61だったの!?
勝手に3、40くらいのおっさんだと思ってた
693名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:19:12 ID:spot/buAO
ビジネス本が好きで小説等の作り話は今や読まず、村上春樹の本も一切読んだことはない
ノルウェーの森も読んだことはないけどノーベル賞には有利に働くだろうなと思う
694名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:19:38 ID:jqQ8/zZyO
ついでにこういう>>13みたいな関係ない事まで持ち出してくる記者はウザイ
695名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:19:39 ID:weaylSqpP
そんなにチンコだのマンコだの昨日の夢などを扱ってる小説が権威とされるのに
嫌悪感があるのかきみたちは
696名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:23:30 ID:Iyd3i4Tz0

文学賞や経済学賞は、全く価値が無い。

化学や物理などとは、比べ物にならない。

オリンピックの体操競技とビーチバレーくらい違う。
697名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:23:58 ID:3kPYb9wF0
何この記事。  いつ空気が張り付いたんだ
698名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:24:01 ID:umvrCWwz0
>>693
ハルキはそういう人が読むとハマるタイプの作家だよ。初期は特にね。
699名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:24:44 ID:8jTYzViB0
ウンコより上なのか。
700名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:26:20 ID:WQx9IKq50
>>670
なぜ、いま読むんだ?w
デスノートよ再びwww
701名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:27:43 ID:umvrCWwz0
>>696
おおっと平和賞の悪口はそこまでだ。
702名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:29:37 ID:jitYv6jI0
別に日本国民は望んでません。
703名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:30:42 ID:fxW1O6RD0
うん、小説としては面白いよ。

最近のは初期の輝きが鈍ったように思えるけど、それはこちらが
慣れたのかもしれない。

だからってノーベル賞に値するとはちょっと思わんけど。
704名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:33:26 ID:voB6ZrnP0
ノルウェイの森、最初数ページ読んだけど、
あの薄っぺらい軽いノリの文体がどうにも受け付けず、
やめちまったな。
面白いのかね?春樹の小説。
どうにも分からん。
705名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:33:33 ID:U9/hME550
>日本に張り詰めた空気が漂っている。中国のせいではない。

こんなわけのわからん枕いらんから……
706名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:34:21 ID:Aq28t2+90
馬鹿かどうかは知らないけど、>>673が石原より狭いことは>>673自らすでに告白している。
なので、石原が馬鹿なら、自然>>673も馬鹿ということになるわけだ。
そして石原が馬鹿がどうかなぞ、ひとえに主観の問題だろう。
>>673は石原を馬鹿だと思う?
707名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:36:23 ID:8hdlkFiP0
村上春樹がなんでこんなに支持されているのかイマイチ分からんw
708名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:37:09 ID:PCd95fc6O
誰も望んでないのに勝手にきめんな
709名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:40:04 ID:vlEMOn7V0
ノーベル賞って何で今更?って人が受賞するイメージだから
期待してるときは無理でしょう
老いさらばえて新作が全く出なくなった頃に受賞するかもしれないけど
710名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:40:59 ID:ucY3yyxKO
日本が経済力世界何位なんて知ってる奴はほとんどいねぇし、キムヨナは八百長


勝手な事を言うな
711名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:42:22 ID:0+olmSyWO
文学って音楽とか映画とかと違って馬鹿にされにくいよね。
音楽に例えると30過ぎた男が「レディオヘッド最高!」って言ってるとちょっと引くけど「村上春樹は最高!」って言ってると「本とかちゃんと読む人なんだ」みたいな。
レディへも村上春樹も嫌いじゃないし凄さは認めるけど、ただの厨二病アーティストだよ。
712名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:44:55 ID:sns+AZRd0
なんかズレてる
プライドとか意味不明
713名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:45:47 ID:wjaRKIxEO
日本人作家って政治的に何かしたとかされたとか特別な背景持ってないからつまらんね
714名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:46:25 ID:RFHkMGSn0
村上春樹の良さは読みやすい文章と
漫画以上の神展開を文学っぽく書くところだなぁ。
羊男やカーネルサンダースとか、超人が純文学っぽいポジションになる。
あとは、2つの話が上手に交互するとことか。ねじまき鳥あたりからの。
715名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:48:08 ID:eAirObwQ0
朝鮮日報の記事がなんで芸スポに?って思った。
大半がそうじゃないかと
716名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:49:42 ID:GE0SXj5OP
この人の小説ってちょっと文学性の高いフランス書院の小説ってイメージ
717名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:53:53 ID:K7ksfOcnP
もうさっさとあげて、おとなしくしてて欲しい。
718名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:54:06 ID:4ishZ5TK0
ぼくが電話をかけている場所
719名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:55:45 ID:FEReigQa0
ああ
春樹が作家だと思うといやみな感じだが
そこらにいる無名のオッサンが趣味で書いたと思うと嫌味がなくなるな
720名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:58:11 ID:uFIMtkX70
世間の知名度

ショージ>>>龍>春樹>>知子=和成>>世彰
721名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:59:54 ID:umvrCWwz0
>>711
しかし、いい年して漱石とか谷崎とな太宰とか
高校のころ教科書で読みました、みたいな作家挙げられるのは引くけどな。
722名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:02:00 ID:0Cv/SdH20
>>719
うわーほんとだー
そこらのおっさん(61)がリビドーをぶつけて書いたと思ったら案外面白いや
大発見!
723名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:16:06 ID:ESLH+Pnm0
>>598
あれ?オレラの普段の生活も砂の中の生活と変わんなくね?

価値観ってのは普遍的ではなく、未来には未来の価値観が
半魚人には半魚人の価値観があるんで、とんでもない未来があっても
それを現代人の尺度ではかっても無駄だから^^

5年以上前ですが、こんな印象が残ってます
724名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:18:29 ID:JL67e6Ja0
あれ・・・?
ウンコが取ったんじゃないの?
725名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:26:49 ID:5ebP1Dej0
>>721
しかし芥川とかは、いい大人にならんとわからん部分も多いと思うけどな
726名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:27:08 ID:67ixCfij0
他国開催のW杯でベスト16に進んだ時点で十分偉業なのに
なんでネガティブ要素に数えてんの、この記者?
馬鹿なの?
727名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:28:52 ID:72wvQ9ZT0
ノーベル賞作家 村上春樹を何度かノミネートさせながら
結局 賞を与えなかった 
日本で最も権威のある新人賞があるらしい
728名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:33:49 ID:siZk8SLA0
大江の場合は智恵遅れの息子についての文章が受賞理由で
大江の他の作品が評価されたわけではないからね
文学者っていうより今や朝日新聞基準の市民活動家だよね

>>259
「爆発音がした」でぐぐれ
729名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:36:51 ID:siZk8SLA0
ふと思い出したけど
ノルウェーの森って小泉今日子がラジオ番組で紹介してヒットしたんだっけ?
730名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:47:30 ID:n4CSt4ZP0
日本の文壇で無視されてるのにノーベル賞かよ?
ピンとこないな
731名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:51:09 ID:hoJxuYqx0
赤川次郎がノーベル賞取るようなもんだぞw

これ決まったらマジで笑えるなw
732名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:51:36 ID:A7nkg3UA0
あんな下らんSEX小説で文学賞とか取れるものなのか

それはともかくチョンシナコロ残念だったね
低脳チョンじゃ平和賞しか取れないけどこっちはもう何度目かの化学賞取っちゃったね
733名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:53:02 ID:pcLMUjmBO
>>731しょうがないじゃん
海外で人気があるんだから
734名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:56:56 ID:wZyhghFDO
>>731
赤川と一緒にするな無知
735名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:05:14 ID:wBPftjAx0
春樹って脚本家だろ?
736名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:06:44 ID:neRtDh7O0
>>721
漱石が分る高校生ってすごいなと思うけどね。

漱石ほどの意志を持ってなければ、そいつは次の年には
自殺してるだろうけどね。
737名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:09:53 ID:gQI6T9dQ0
>>721
アホスギ
738名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:11:01 ID:kOBy7DL8O
とにかく熱いシャワーを浴びようか

739名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:16:00 ID:M5Uv4coXO
村上が取ったらノーベルは何の威厳も風格もない賞ってことになっちゃうから
さすがに無いと思うけどね
740名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:19:30 ID:1SEYjV/I0
>>29
この数字ってどういう風にみるものなの?
741名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:20:07 ID:72wvQ9ZT0
いずれとるだろうよ
今年なのか20年後なのか
文学賞は平和賞の次に権威ないし もともと
742名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:21:00 ID:67ixCfij0
売れてる本には賞をやらない、ていう姿勢が
捻くれてるというかスノッブというか嫌な感じだよな
ノーベル賞って
743名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:24:15 ID:bEq48GDz0
文学賞って
売れている作品にはあげなくて
あまり売れていない玄人好みの作品にあげるという印象がある
744名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:26:36 ID:+ncU4eQc0
ノルウェーの森の良さが全くわかんない
745名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:27:02 ID:Dt1Dssne0
>>721
漱石は内面探索の20世紀最大の作家、
精神医学でも注目されてる。「甘えの構造」。
746名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:30:12 ID:ESLH+Pnm0
>>740
>フラクショナル式(Fractional Odds)
>イギリス系のスポーツブックでは次のような表示形式の場合が多いです。
>ちなみに、この分数表示は「フラクショナル式(Fractional Odds)」と呼ばれています。
>「右側が自分が払う分、左が払われる分」                                   ←←←←←
>とおぼえてください。
747名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:33:51 ID:OBu+iJ0V0
韓国のうんこさんは何倍のオッズなの?
748名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:34:42 ID:72wvQ9ZT0
でも村上春樹が賞取ったら
夏休みの課題図書になるのかな?
夏目漱石の「こころ」とか森鴎外の「高瀬舟」みたいにw

センター試験でも使われてないべ?
センターの模試では見たことあるが
749名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:35:30 ID:LRypZmhxO
天安門事件の革命児に賞をあげた方が中国に大ダメージだと思う。部門違うが。
750名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:41:55 ID:o4/WeFWb0
文学賞? 文学じゃないでしょ、アレ
751名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:44:21 ID:ZA4YunGh0
>>681
これからもなにも、5年以上前から中国では春樹に対してアカデミックな側から文学として
あつかうことに疑問が出てたよ。よく読めば文体と雰囲気だけの空疎な小説ばかりだしな。
いや、他の有名な文学を多少とも読んだことがあれば、よく読まなくてもすぐわかるはずだな。
752名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:46:45 ID:DXCyppiK0
この人は、時代に合ってる作風なんだよな。
先進国特有の若者の父権なきモラトリアムというか。
そういう時代の売れ筋作家というので、それでノーベル文学賞が取れるのか。
753名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:48:23 ID:gDiO6c060
ねーよ
754名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:50:47 ID:DXCyppiK0
スレずっと見てると、ノーベル文学賞取れると推す声が皆無に近いなw
755名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:53:39 ID:gBHvPnZP0
>>729
それはライ麦畑
756名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:56:21 ID:9QwNG4xt0
ジオンゴだよ
757名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:07:34 ID:/VZ0zxqx0
>>1
なんか文章が酔いしれててうざいなこれ
全然上手くないし
758名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:15:14 ID:oj2BsdRK0
>>744
あの程度の暗喩も読み解けないようじゃどんな名作読んでも1割も理解できないだろうな
ストーリーを追うだけで読んだ気になる典型的なゆとり
759名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:21:16 ID:R2XCAxdI0
遠藤周作にはノーベル文学賞が与えられるべきだった、彼も候補だったことがあると聞いたが
760名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:25:02 ID:aQzcFKQvO
>>755
ライ麦は松田聖子
小泉今日子はアルジャーノン他のダニエルキイス作品だな
761名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:30:00 ID:V783TLCSP
ノルウェイの森のあらすじ

親友が突然自殺したお。そいつの彼女(直子)が残ったので、ノリでオマンコしておいたお。
でも直子はメンヘルで施設に入ったお。よく分からないけど、直子は大事な女性だお。
とりあえず大学に入ったので、ナンパしてオマンコしまくったお。
好きでもない女とオマンコするのってむなしいお。大学で、ミドリって言うへんな女と知り合ったお。
俺には直子がいるし、ミドリにも彼氏がいるのでオマンコはしないお。
時々、直子の施設に行って手コキとかフェラしてもらってるから満足お。
そしたら、突然に直子が自殺したお。悲しいから旅に出るお。
帰ってきたら、直子の世話係の既知外ババアが俺んちに来たお。とりあえず、オマンコしたお。
そーしたら、何もかもふっきれたお。もう、必死にミドリとオマンコしにいくお。
ミドリ「落ち着け猿」
終わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
762名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:30:22 ID:oWFIu+kz0
韓国人に決定してるんでしょ?
763名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:30:26 ID:zKHNwsKA0
>>479

やれやれ(もっとやれの意)
764名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:35:09 ID:RTyuNE9l0
村上春樹がノーベル賞なわけないだろ
遠藤周作でさえ獲れなかったのに
765名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:37:11 ID:+0Au1vOI0
>>761
恋愛小説のあらすじなんてどれも似たようなもんだろ
766名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:38:07 ID:EIAK8q0x0
>>758
言いたいことは論文にして書いてくれ
暗号文は読みたくない
767名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:38:24 ID:EaJQJ4zOO
>>761

ワロタ
768名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:38:55 ID:LyY73+lS0
射精野郎はユダヤを敵にまわしたから無理だよ
769名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:39:20 ID:pFVwEqWK0
根本的に文学に賞なんて有害。売上表彰の方がまだ良いわ。
770名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:40:22 ID:2e73Aj//0
>>765
惚れたという文字を入れれば恋愛小説さ
君が好きなホモでもな
771名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:40:24 ID:D08cgfVt0
日本時間の何時ぐらいに発表?
生中継とかないのかしら
772名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:42:38 ID:pFVwEqWK0
暗夜行路以外が直子を使うのは認めん
773名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:46:55 ID:GC/ot+02O
今年も取れんだろう
774名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:48:01 ID:UJyHw0KI0

2ちゃんねる内において、
------------------------------------------------------------
10月7日(水)に放送されたニュース番組『報道ステーション』内で、ノーベル化学賞受賞者の鈴木章さんが
イラつくという放送事故(?)が発生した。
------------------------------------------------------------
とされていますが、別にイラついてなどいません。検証動画です。

2010年10月06日 報道ステーション ノーベル化学賞 鈴木先生ハイライト
http://www.dailymotion.com/video/xf3l18
775名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:53:18 ID:QhsMCNyJO
>>711
レディへディスってんじゃねえよヴォケ!
776名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:53:52 ID:TNe1caTg0
もう文学賞っていらないレベルだろ
なんでガクンと権威が下がるんだよ
777名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:09:00 ID:cpzfMumE0
ノルウェイの森は名作だと思う
778名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:09:54 ID:qti+yDrB0
>>2
〇〇クラブに入るとか加入とか
韓国紙によくある表現だな
記者はMarikoって名前だが韓国系だろうな
779名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:12:54 ID:u4GuWX/h0
今年獲れそうなんですか?
780名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:13:42 ID:1Oz++UcE0
>>777
人によるんだね。おれはあんまりぱっとしないなぁと思った。
781名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:18:22 ID:uVnAm/P/O
村上春樹がノーベル賞とれるわけないじゃん。おまえら読んだことあんの?
あんなの出版社が工作して煽ってるだけだよ。
782名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:22:32 ID:VIEsbifA0
意表を突いて筒井康隆が受賞する。
783名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:23:40 ID:TknHUHUBO
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド以降の村上春樹の作品は好きになれない
個人的な好みで言えば、安部公房にノーベル文学賞をあげたかった
784名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:24:44 ID:VIEsbifA0
大江健三郎が受賞した時は、かなり本が売れたらしいが、
その時買った人はみんな10ページも読んでないと思う。
785名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:27:19 ID:Z1sMbAks0
北杜夫がいい
786名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:30:38 ID:vrjEgyzF0
>>758
ゆとりとか言ってる時点で馬鹿だとわかった、残念。
787名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:30:58 ID:jTrBOrFmO
>>782

違うよ。
野沢直子だよ。
788名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:44:06 ID:bjtM2roH0

ノーベル賞をどーしても獲れない韓国人が、悔し紛れにこんな動画を上げてます。

  http://www.youtube.com/watch?v=_u2ci7no0kg

彼によれば、日本人学者は日本政府と結託し、ロビー活動を行い、
多額の金を注ぎ込んででノーベル賞を買漁っているとのことです。
韓国人って、なんだかとっても可哀そうで、惨めな存在ですよね。w
今頃、顔を真っ赤にして、PCの前で悔しがっているんでしょうね。w
789名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:45:50 ID:wah2TZiQ0

『報道ステーション』で古舘アナにノーベル化学賞受賞者がイライラ「あぁもう!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286387730/

中国のネット工作員28万人 1コメントごとに加算 
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286383519/
790名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:50:30 ID:8nrHPrWf0
村上が取るんなら赤川次郎や西村京太郎がノーベル文学賞をとってもいいんじゃね?w
石原慎太郎がとってもいいと思う。
っていうかノーベル文学賞ってどういう基準なんだ?
791名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:04:28 ID:xCq1KqHuO
「僕はセックスした」でノーベル賞ですか?

ねーわwww
792名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:06:39 ID:MB8/wjVG0
要するにネガティブマインド
793名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:06:43 ID:fd/jnuyF0
ポストモダン文学www

と言えば源ちゃんだが、源ちゃんは書評(評論)のほうが
面白い印象。小説は「火星人」がベストだったなあ。
794名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:07:03 ID:jqEuJYV0O
海外での知名度無いじゃん
795名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:07:34 ID:N+jyHIUv0
文系の俺でも自然科学3賞に比べるとなんか微妙な印象を受けてしまうんだよなあ
796名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:08:05 ID:h1Kanbks0
文学賞と平和賞イラネ
カウントしなくていいわ。

百歩譲って経済学賞は許す。
797名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:10:26 ID:/yh/82EuO
僕がノーベル賞だって?
やれやれ。
僕は射精した。
798名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:10:39 ID:QUmR8Aor0
>>790
大衆性より芸術性。更に言えば反体制的な作家の場合はもっと好まれる。
多作家より寡作家の方が好まれる。(平均的な質として)
小説家だけでなく詩人も対象。
多くの場合、2ちゃんねるの平均的な読者が知らない、知る人ぞ知る方が多い。
近年の受賞者
2000年 ガオ・シンジェン(高行健) フランス
2001年 V・S・ナイポール イギリス
2002年 ケルテース・イムレ ハンガリー
2003年 J・M・クッツェー 南アフリカ共和国
2004年 エルフリーデ・イェリネク オーストリア
2005年 ハロルド・ピンター イギリス
2006年 オルハン・パムク トルコ
2007年 ドリス・レッシング イギリス
2008年 ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ フランス
2009年 ヘルタ・ミュラー ドイツ
799名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:11:15 ID:oe+kdGoj0
本人が一番期待してなかったりしてな。
800名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:11:54 ID:muPNnrC80
受賞しないよう日本の文壇が必死で祈ってますwww
801名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:13:24 ID:hVqcmU+80
つーかノーベル文学賞っていらないと思う
全然偉大じゃないし、たいはん普通の恋愛小説ばっかじゃん
彼女のヴァギナに僕の生暖かいペニスが入ったとか。。。
そんな誰でもかけるような事かいてるだけ
802名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:13:44 ID:QUmR8Aor0
>>7
世間的に村上春樹氏と村上龍氏を取り違えている人、結構多いよな〜
803名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:15:42 ID:lgbW6kZyO
804名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:16:43 ID:oHMVyZkT0
フロベールですら受賞してないのに。
805名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:18:28 ID:QUmR8Aor0
>>801
「たいはん」を漢字で書けない人がノーベル文学賞を語れるとは思えない。
806名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:22:28 ID:A8wjqLyGO
こうやって事前に騒ぐときって大抵取れないんだよねw
807名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:22:59 ID:NAAqlh8tO
ノルウェイの森が名作のように言われてたので読んだらただのエロ小説だった。
意味不明にレイコさんとやってた。
どこからも喪失感は感じられず無駄に時間だけを喪失しました。
やれやれ
808名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:23:43 ID:neRtDh7O0
>>798
クッツェー以外知らない・・・w
809名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:29:32 ID:WpwQkPTS0
もともと欧州でうまれた「近代文学」が日本語で完全に再現させたのが
春樹なんだって?それが逆に欧州で評価された、とするならば確かに偉業だと思う。
近代文学の不偏性を証明したわけだし。
810名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:31:14 ID:ITSbIYrq0
>790
一番重要なのは国際的な知名度。
大衆作家の赤川や西村は、日本に土着してる作家なので無理。
石原に至っては国内でさえ作家として評価されてないのに、海外で石原が作家活動やってたことを知ってる人間がどれだけいるか。
811名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:31:33 ID:sBEksQYJO
>>801
村上春樹の普通な恋愛小説って他に何があるか挙げてみて?
812名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:35:20 ID:DisQ9bX5O
>>751
日本文学は文体がすべてだろうが
他に何があるのか・・・
813名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:37:39 ID:U7i1/bo10
>>1はほとんど朝鮮目線だが、期待させといて落胆させるつもりが先に化学賞とっちまったってとこか
814名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:38:19 ID:XIbAuCS20
まあ読んでて楽しいと思うが賞を取るようなものではないよな
ぶっちゃけラノベの走りみたいなものだろ
815名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:38:30 ID:Rlz9bPJg0
この人と宮崎駿が同じようなかんじでしょ。
ストーリーなんて考えずに考えながら書いていっちゃう、雰囲気重視の作品。

俺は嫌いじゃないけど。
816名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:45:41 ID:lqkK5Q8bO
>>814
村上が受賞したカフカ賞を冒とくする気か?
817名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:47:42 ID:ZPuKM1X90
どうぞとりませんように
818名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:47:48 ID:E+28yOOW0
>>690
で、読んで批判したら、「読まなきゃいいじゃん。なぜ読んだ」
819名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:47:51 ID:CDCRJMJ4O
春樹は読んだことないけど、2ちゃんのハルキ文でコピペ改変は好きだわ
820名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:48:40 ID:XhA/ZhCU0
大江はともかく、川端が何で受賞したのか分からん
821名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:48:42 ID:Rlz9bPJg0
>>818
そんな馬鹿な批判する奴いるの?
これからは読まなきゃいいじゃんなら分かるけど。
822名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:51:00 ID:sBEksQYJO
>>820
…逆じゃね?
823名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:52:02 ID:xZ6UNOmB0
>>820
逆だろ…
824名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:52:24 ID:voHdku9vi
本命はjkローリングですかね
825名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:53:43 ID:JcF1LGaqO
>>820
逆やろw
826名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:54:04 ID:w1IuZgDf0
村上春樹より鳥山明のほうが
世界的には影響力でかいだろ?
なぜ、パルプ小説だけに賞あげるのかわからんわなあー
827名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:54:25 ID:tzcge+K10
>>820の人気に嫉妬
828名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:55:59 ID:E+28yOOW0
>>788
自分たちがやってもできないことを例示してるとしか思えんなそれw
2002WCとかのスポーツイベントとは違うんだよね。
829名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:56:09 ID:Wq4XnbGL0
これソースどこ?
日本人が書いた日本の記事じゃないよね。
面倒だから確認しないけど。
830名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:57:40 ID:8gv+zlAE0
>>1
はぁ?
だれがコイツのノーベル文学賞受を望むの?
つーか、やめてくれこんなのの持ち上げるの
厨房じゃあるまいし気持ち悪い
日本の恥だ
エロアニメアーティストの村上と並ぶぐらい日本の恥
831名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:59:50 ID:E+28yOOW0
>>830
確かに村上姓は変わったのが多いな。
832名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:02:38 ID:s5lAQPzYO
>>1
なんで自信喪失しなきゃならないのか、よくわからんことばかり書いてあるな。
これ書いた奴の本当の祖国では、こんなことで自信喪失する奴が多いんだろうな。
それと「国民的ひでお」とか意味不明だし。
833名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:02:45 ID:QUmR8Aor0
>>826
だからノーベル文学賞はそういう基準で選ばれていないって事は過去の受賞者を見れば明白なのに。。
しかも財団側は文学者と漫画家を同一視していないよ。

世界的影響度基準だったならば「我が闘争」とかが選ばれちゃうよ。
834名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:02:55 ID:bPofbgF1O
俺さ、エロ小説にでてくる女のイメージって、決まって豊丸なんだよね。
835名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:04:12 ID:sWpGnY8l0
年齢的に無理だろ。。
川端だって本当は三島がとるべきだと本人は思っていたに違いないし。。
836名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:05:10 ID:w1IuZgDf0
>833
そんなスノッブな姿勢だったらなおさら、
村上春樹のような三文作家は文学賞を受賞できないな

カート・ヴォネガットに今から賞を上げるほうがましだろ
837名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:07:06 ID:icn6FJwO0
ノーベル症の半島人が書いたんだろ
838名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:07:55 ID:Jgpli6bCP
ねじまき鳥クロニクルで、捕虜がナイフで皮剥がれる描写が怖かった。話に関係なさそうなシーンなのに。
839名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:08:43 ID:DxqFTeGi0
名前あがる人って大概取れないよね
840名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:08:56 ID:xxzQon7pO
これは無いだろさすがに。
文学賞とるためにはロビー活動しなきゃいけないんだろ?
この人は少なくともそういう政治活動には無縁そうだし。
841名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:09:36 ID:URuymp1JO
「存在の耐えられない軽さ」の人がとるんじゃないか?
ミラン・クンデラだっけ?
もちろん読んだことない(キリッ
ハルキも・・・
アゴタ・クリストフの「悪童日記」、龍の「コインロッカー・ベイビーズ」なら読んだ
最初の数ページで引き込まれないと永遠に読めないわ
842名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:12:11 ID:QFkX4mvF0
そんなことより
検察特捜部 VS 最高検察庁 の戦いに興味持とうぜ
俺の見たところでは、1 対 99 くらいのオッズ
843名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:12:36 ID:mFCVfmzK0
まあクンデラは春樹よかよっぽど思考力を問掛ける内容だな。考えてもよう分からなかったが
凄いかんじがする。春樹なんて安部公房よかよっぽどランク下じゃねぇ?
安部さんが取れなくて春樹ってどういうこと?
844名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:13:50 ID:E+28yOOW0
しかし日本文学って完全に廃れたんだけど、
他国とは比べ物にならない。
845名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:14:50 ID:QUmR8Aor0
>>836
恐らく俺もそうなると思う。
村上春樹氏の場合、「1Q84」のような大衆性が邪魔をすると思う。
まぁ大衆性があったとしてもヘミングウェイのように国力で文学賞を取ったケースもあるけどね。
846名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:15:09 ID:Nd1TsZc/0
この記事の書き出しが相当気持ち悪いよね。
847名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:16:07 ID:Q/utuw0XP
雑魚ウヨの嫉妬がみっともないなw
848名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:18:18 ID:Nd1TsZc/0
村上の文体からして無理。

三島も長生きしてれば・・・
849名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:19:33 ID:ee+uQo5A0
村上春樹の小説に出てくる女性ってみんな魅力的に見えるけど、
文学界の顔面レベルから考えて、現実ならワタナベ=村上春樹、
直子=吉本ばなな、みどり=林真理子ってな感じになるんだろうな。
850名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:22:05 ID:hsywvG/UP
IQ81ってねじまきどり以来のガッカリ感が味わえるってホント? 大作だけに
851名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:24:58 ID:FGl77XX10
ピンチョンが候補かぁ 考えたこともなかったが言われてみれば
852名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:26:01 ID:hsywvG/UP
>>849
みんなそこをタレントに置き換えて想像してたりするんじゃないのw
おれはかなりボンヤリと記号的にしか想像しなかったりするけど
853名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:27:04 ID:FGl77XX10
福祉関係で働いてるとノルウェーってめちゃくちゃ腹立つけどな
854名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:27:18 ID:QUmR8Aor0
>>850
>IQ81
そういう風にタイトルを覚えてしまうのは、◯◯81の人だからかも知れない。
855名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:28:11 ID:s5lAQPzYO
「存在の耐えられない軽さ」って大したこと書いてないじゃん。俺でもわかる程度。
春樹よりよっぽど大衆的だよ。
856名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:41:38 ID:1hgBhLzj0
ふたを開けたら筒井康隆やったら笑うな
857名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:47:23 ID:C6igkDxY0
ノーベル音楽賞があったら大黒摩季がノミネートするとおもう
858名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:54:21 ID:U1k2UA4EO
ブラックエンペラーにノーヘル賞
859名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:03:32 ID:jXyGRxtPO
村上春樹スレで毎回読みやすいからとか文体が軽いから云々って批判がでるけど、
見当違いにもほどがあるだろ。
本人が日本の文壇に反抗するようにアメリカ文学模倣して読みやすい文章書いてるっていってるのに。

世界中で絶賛されるほどかは僕も疑問だけど
860名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:05:14 ID:tOqPe1Dc0
今まで、こういう軽い娯楽作品書いてる人が受賞した事あんの?
861名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:06:09 ID:b2hWl1T90
今年はもう化学賞とっちゃったからいいよ

来年以降の楽しみにとっといてくださいw
862名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:09:48 ID:8UFUZueQ0
>>849
ワタナベ春樹が直子とみどりに食い殺されそうなメンツだな
863名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:10:06 ID:73wVmk+i0
なんかこうもポンポン受賞するとノーベル賞もありがたみが
なくなってくるねw
隣の国は羨ましくて仕方が無いらしいけどw
864名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:11:12 ID:z3Viy2KQ0
今年は例年に比べれば、静かだよね。
もしかしてあったりして。
だいたい騒いでるとないというのがジンクス的にあるような気がする。
 
865名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:22:30 ID:uHNP6VfQO
この人のは海辺のカフカしか読んでないけど、なかなか盛り上がって面白かったよ。
大好きな星新一ばっかり読んでたけど、長編も案外スイスイ読めるのだと海辺のカフカ読んで知った
866名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:24:57 ID:0fiMSc/p0
オレ日本人だけど、
ああいう、飲み口はえらい爽やかで口当たりもいいしぐいぐい飲めるし、
えも言われぬ喉越し感で、すげーなこれ、と一瞬思ってしまうけれども、
今飲んだものは果たして一体何だったんだろうか、ということには、
とんと思い当たらぬものにノーベル文学賞は与えられるべきではないと思う。

でも大江健三郎にもやっちゃったんだよな。あれよりマシか。
867名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:27:33 ID:Lt7BEtVs0
>>866
選考委員は当然英語に翻訳されたもの読んでるからね
大江の日本語のあの出鱈目なひどさを知らんのだよ
868名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:30:46 ID:4PMLs2m+0
昨日の「ワイフ」連発発言を聞いたときと同じ
恥ずかしさを感じる文章。
869名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:33:32 ID:2pc6xnVJ0
>>866
そして俺が今飲んだものはいったい何だったんだと
ゾッとさせるのが春樹の真骨頂だろ
870名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:33:33 ID:6th2Mqjf0
>>859
日本の場合、贅肉をそぎ落とした平易な文章による簡潔な表現というのは評価されにくいし、
古語まで入れて小難しく書ける事が凄い、それだけ格調高いとかでプラス評価っていうのがあるからな。
871名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:37:17 ID:aQzcFKQvO
>>866
ただ爽やかでのど越しがいいとはとても思えないんだけどな春樹作品。
むしろだるくて不快なほど退屈で訳もなく重いし憂鬱になる。
でも人生の退屈さとか普通は言葉にできない憂鬱さをひたすら文学してるから最後に妙な感動があると思う。
あの平坦なプロットであそこまで引っ張って爽快な読後感まで持ってけるってやっぱ凄いよ。
まるでストレンジャーザンパラダイスみたい
872名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:41:03 ID:19PHxYpoO
すでに毎年の受賞者が多くて、ノーベル賞の権威なんて薄まってるからな
でも村上なんかが受賞したら、馬鹿丸出しだな、選考者
873名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:41:39 ID:FDyqJed40
文学賞は言語学者から選ぶべき
こんな大衆文学から選ぶ必要は無い
874名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:45:25 ID:7ZZqIaqi0
村上春樹ってそこまで海外で評価高いのか?

取れるなら素晴らしいことだけど文学って翻訳された時点でニュアンスみたいなのが若干変わっちゃうから
他の賞と比べると価値あるようには見えないんだよな
875名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:46:21 ID:hTafHYPW0
村上自身が翻訳家でもあるからだろうが、あの日本語らしくない日本語は
外国語に翻訳されることを想定してるからなのか?
選考者が外国語で書かれたものを読むだけなら、
「日本語の美しさ」は関係ないんだろうが。
876名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:48:44 ID:aQzcFKQvO
海外では知識層に春樹ファン多いのに井の中の蛙のチョンが火病ってる
簡素な文体の美しさが持つ魅力を解ってないバカが多すぎ
カミュだってとったのに
877名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:50:54 ID:bpcX4QOWO
スレタイが丸っきり東スポだなw
878名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:51:03 ID:ueBVBMdBO
村上にやる前にディランだろ?女子高生
879名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:52:09 ID:z3Viy2KQ0
>>866 大江って読みにくい悪文で有名だったと思うよ。
訥弁的で悪い翻訳文に似て文を重ね過ぎなどと言われてたかな。
それで大江が50歳くらいになって、どこかの文壇バーみたいなところでそこの女から
「大江センセーの本読みましたけど、とっても読みにくかったです。文章自体が」と言われて
やっとそうなのかと自分で気づいたとかいう逸話があったはず。
確かエッセーみたいなのに自分でそう書いて、当時の大江読者のほぼ全員が
「今頃気づいたのか〜〜!」と突っ込んだというようなお話。
880名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:54:34 ID:7hnbJ+CtO
春樹さんの書くエッセイも好き。また彼が翻訳した『ロング・グッドバイ』も好物です。ただ何かもったいない気がして未読の作品はまだ沢山残ってます(カフカさえも未読)。

文体って、読む人との相性があるので、「村上春樹がノーベル賞〜?マジか、おかしいだろ」と拒否反応示す人達がいるのは仕方ないと思う。肉体の関係と一緒かな。
881名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:54:36 ID:CIByZ3bE0
>>1
日本人は中国韓国に勝ちたいからノーベル賞を取ってもらいたいとか思ってないから。

>>メイド・イン・ヘブンφ ★
こんなゴミクズソースで記事を書くなんてセンスないわ。
882名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:57:04 ID:Lt7BEtVs0
>>879
そう
大江はひどい悪文

例えば複雑で難渋な事をなんとか仮構しようと作家が悪戦苦闘した結果の難解な文章なら
読者も辛抱強く付き合わねばならぬし、その結果得られるものも大きい


大江はただ頭が悪いから文章が酷くて読みにくいだけ



883名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:57:11 ID:aQzcFKQvO
日本語の美しさなんて日本人にしか分からないし、日本人がしみじみ解ればいい価値。
言語の微妙なニュアンスや壁を乗り越えたところで勝負するために翻訳前提で書いてるのに
日本語の美しさとか本末転倒もいいところ。
春樹の文体は普遍性の向こうがスタート位置だから。
884名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:59:02 ID:NNXWD/aHO
ノルウェイの森の結末が、ちょっとね…
885名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 10:59:28 ID:S70hIwZM0
とりあえず春樹けなせれば文学通になった様な気になれる。
886名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:00:23 ID:hTafHYPW0
>>883
だからノーベル「文学」賞の価値云々にはあえて触れていない。
日本人だからこそ日本語は大切にしたい。ただそれだけ。
887名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:00:44 ID:c6Tkh/nZ0
>>883
翻訳前提で書いてるって言ってるの?
888名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:00:54 ID:xPwZQ2Vs0
>この1年、プライドを傷つけられるようなできごとが続いた日本は
・今年の第2四半期、中国に世界2位の経済大国の座を奪われた。
・ワールドカップでパラグアイに挑んだ決勝トーナメント 1回戦で散った。
・現役の一人横綱・白鵬は、モンゴル人だ。

この3つはプライド傷ついてないだろ?
もう一つの金ヨナの場合は実力勝負で負けたなら仕方ないと思えるけど
審判八百長疑惑や摩訶不思議なルールで憤慨する人が多かっただけで
プライドが傷ついたというほどでもない。
889名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:01:03 ID:zGpd4m2Z0
好き嫌いはともかく、コイツはとってもいいだろうね。取ったら
日本人として素直に祝福させてもらう。
890名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:01:17 ID:z3Viy2KQ0
春樹の文体で極めて簡素なのは
わざとそれやってた最初期くらいだろう。 
ノルウェーあたりに来るまでに、もう殆ど普通程度には書き込まれた文章・文体になってたはず。
どこか外国文学の翻訳を読んでるようだといった特徴はその後も残してはいるように思えるが。
だから自意識の部分などで、語っているようで綺麗に隠しおおせてカッコ付けてるよねなどといった批判は
できるかもしれないが、そんなに特に非難されるような文体ではないと思うよ。
891名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:01:26 ID:1tYsVJ0T0
>>29
ウンコがどんどん下がってくなw
892名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:01:38 ID:UuZ5g6PF0
文学は文体じゃないからねぇ。
俺も別に村上好きじゃないけど、あの文体は文学じゃないってのも変な考え。
893名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:04:10 ID:7hnbJ+CtO
>>875
アメリカ作家のフィッツジェラルドに影響受けた人なので、翻訳風文体になったのでしょう。デビュー作「風の歌を聴け」にそれが最も顕著に表れてると思われ。


ジャズ喫茶を自ら経営してた程のジャズ好きで、その影響で自分もジャズに少しずつ興味を持つようになった(笑)
ノーベル賞取らなくったって構わない。世界的に認められてる作家には違いないのだから。
894名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:09:28 ID:NNXWD/aHO
ソースが「最新策」になってるのねw
895名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:09:43 ID:c6Tkh/nZ0
>>888
W杯ベスト16(9位)はむしろ快挙だからね。何回か出ててもGL突破してない中堅国があるくらいで。
地域ごとの強さにばらつきがあって南米、EUの未出場の国の方がアジアの出場国より強いとか
揶揄されながらも実際2国も残ったのは見事な結果。
896名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:09:48 ID:4riV8azr0
これ、出版社のでっち上げなんじゃないか?
権威付けすれば本も売れるだろ・・・。
897名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:11:32 ID:6tDym5Vw0

文学というのは・・・・・
・・・人間世界を含めたこの世の森羅万象を文字に置換して分析・研究し 表現伝達する学問だと自分は思っています
ただ・・・小説や詩となると・・・・これは 文芸です
文学と芸術の狭間に在るものです
898名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:11:54 ID:z4E72a8m0
文学には普遍的な部分もあるわけだから、一概に国際的な賞にそぐわないとは言えないだろう。
村上春樹の本は読んだことがないから、どんなのかは知らないが。
899名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:12:24 ID:z3Viy2KQ0
デビュー作「風の歌を聴け」はヴォネガットの影響が大きいんじゃなかったか。
ヴォネガット作品の日本翻訳文にすら似ていた。ヴォネガット風な突然の作者自筆のイラスト入りだったし。
わざわざ英語で書いてもう一度日本語に戻して新人賞に応募したと言われている。
それでそのデビュー作が芥川賞候補に入るのだが、その英文で書いて戻したという話を聞いて
「なんと馬鹿馬鹿しい無駄なことをしたのでしょう」という言葉と共に否定的評価をしたのが
当時選考委員をやってた(と思う)大江健三郎。
900名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:13:06 ID:ceWt07q10
文学とか平和賞とか
ノーベルの冠つけて賞やる必要すらない
901名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:14:18 ID:QmcsOBdd0
EXILEのメンバーの1人がノーベル健康賞獲ったらしいよ
902名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:14:48 ID:KZxeUpqK0
>>1
おいおい、勢い余ってワールドカップを例にあがるのは無理がありすぎるだろwww

大会前にベスト8進出できると本気で信じてた日本人がどれだけいるのかとww
903名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:14:51 ID:liYCX/5h0
「ずっと昔からやれやれはあったの?」
 僕は肯いた。
「うん、昔からあった。子供の頃から。
 僕はそのことをずっと感じつづけていたよ。そこには何かがあるんだって。
 でもそれがやれやれというきちんとした形になったのは、それほど前のことじゃない。
 やれやれは少しずつ形を定めて、その住んでいる世界の形を定めてきたんだ。
 僕が年をとるにつれてね。何故だろう? 僕にもわからない。
 たぶんそうする必要があったからだろうね」
904名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:15:55 ID:bu3yuVnJO
ノーベル文学賞は韓国人が最有力。ぬか喜びしないようにな。
905名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:16:46 ID:gWTBGszy0
>>1 フィギュアとワールドカップと相撲がノーベル賞と関係あるのか?
906名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:17:06 ID:R4T8vaAt0
ノーベル賞とったらただでさえ買いづらい村上本がさらに買いづらくなるな
907名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:23:31 ID:qlHybuX60
もう 門田泰明がノーベル文学賞でいいよ。
908名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:23:49 ID:6tDym5Vw0
昔・・・・
日本文学を研究していたドイツ人留学生と知り合う機会に恵まれた・・
彼女は 三島 谷崎 安部 大江を読んで すばらしいと言っていた・・

漏れ伝わってくる情報などによると・・・
三島 谷崎 安部らは 有力なノーベル文学賞受賞対象だったらしい
特に 三島 安部の場合は受賞寸前で本人が運悪く死んでしまったらしい
ノーベル賞の授賞を司る委員会は 日本文学界に敬意を表す意味もあって 代替者たる大江氏に白羽の矢を立てたらしい・・・
とりわけ・・・安部公房に関して委員会は非常に残念がっていたそうである

拙者は 若い頃・・ 安部公房の講演を聞いたことがありますが 内容はとても前衛的で抽象的で 一口で言いきれない劇場性を有するものでした
掴み所のない異様さと底深さと不条理性を感じさせてくれました
彼には 作家というより 画家のような印象すら覚えました・・
909名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:23:52 ID:v3sLOviS0
ヲタも多いがアンチも多い取ったら2chでは祭りだろうなw
910名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:25:32 ID:7SUVTVJ50
「ヲタ」とか「アンチ」とか、2chに脳やられちゃってるわ…
911名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:27:58 ID:aQzcFKQvO
何かというと“憎い”だの“切ない”だの“恨”だの極端に語彙の貧しい半島民族には狂おしいほど嫉妬の対象なんだろうな。春樹の存在って。
キムヨナみたいにサムソンとヒュンダイがバックについてもノーベル賞だけは取れないからな
912名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:32:03 ID:c6Tkh/nZ0
>>906
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   古典過ぎて買うのが恥ずかしいシェイクスピアとか共々
    ヽ    , __ , イ      ネットで注文するといい   
    /       |_"____
   |   l..   /l 真夏の夜 l
   ヽ  丶-.,/  |___の淫夢___|
   /`ー、_ノ /      /

913名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:33:56 ID:7hnbJ+CtO
政治や国の権威づけに利用されるのは純粋なファンと作家本人には不本意なんじゃ?
もちろん、名前が上がること自体、十分誇りではあるけれどね。
914名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:34:45 ID:M5Uv4coXO
まず村上のは純粋に面白くない
ペラペラの内容のものをグダグダやって誤魔化してるだけのものを評価しちゃったら
文学自体が存在価値のない学問になる
まぁ既に学問じゃないけどw
915名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:35:13 ID:SvfoMXP0O
文学賞と平和賞は辞めるたほうがよくね
イデオロギー賞みたいなもんだしノーベル賞に値しない
916名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:40:08 ID:pt8g2RxT0
最近のノーベル賞は殆ど政治がらみとかイデオロギーがらみとか
で全然、研究や実績的にみておかしい人が入ってる。

もちろん村上が入ったりしたら、文学賞は無価値だと認めるもんだ。
917名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:41:36 ID:emQ1FltJ0
やっぱあれかね。
(結果的に)人殺しの道具で大もうけしたノーベルさんが、
罪滅ぼしで作ったのが平和賞なのかね?
918名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:42:33 ID:oDZaCFpZ0
大江健三郎よりマシだと思う
大江みたいに簡単な事を抽象的表現でわかりにくくはしないし
電波じゃないから
919名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:43:28 ID:aQzcFKQvO
面白い作品がノーベル文学賞とったことあるのか
娯楽性を評価する賞じゃないのに
むしろあの独特の翻訳語調とか回りくどさやすかした感じが災いして
偏見を持った単細胞が春樹作品の文学的価値や深みを理解できないだけだろうに


920名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:44:02 ID:Rs6KHPoyO
三島か安部コウボウが貰っておくべきだった
921名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:44:25 ID:z3Viy2KQ0
>>915 科学分野に限ってしまい理系専門にしてしまったら
逆に人類の叡智に与える賞というような本来の権威を減じてしまうのだ。
賞の権威や威光を維持するという意味では、そういった非理系な賞を含んでる方が有利だろうね。
 
922名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:44:34 ID:sm+0ZOveP
村上春樹は好きだけど、受賞はして欲しくないな
でも、受賞インタビューで答える姿はみてみたい
923名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:46:12 ID:vl1SkfpZ0
子どもの頃爆竹の火薬100箱分くらい集めて鉄パイプ爆弾作るの流行ってたから俺もよく作って遊んでたけど
黒色火薬とダイナマイトってどんくらい威力違うんだろうな
花火の火薬で作った爆弾でもコンクリの土管とか粉々になってたよ
924名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:47:02 ID:aQzcFKQvO
阿部公房というか砂の女は傑作にも程がある
925名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:52:01 ID:FVkE/tlxO
手当たり次第に乱読してた厨房時代、春樹作品もイロイロ読んでみたのさ。
でもなんかよく分からんかった。自分の理解力が足りないのか…
よく分からんのが文学というものなのか。
926名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:52:02 ID:ngACd7FMO
文学・平和・経済賞は、モンドセレクション金賞とかグッドデザイン賞並の価値しかない。
927名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:53:55 ID:s5lAQPzYO
安部公房がもう少し長生きしてたら、大江じゃなく安部が取っていた。
そうすれば日本で「純文学」が白い目でみられることもなかったのに残念だ。
928名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:54:01 ID:xMjglIMQ0
>>897
ちょっとマテ
詩がどういうものかわかって言ってるのか?
929名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:56:34 ID:i3Eh1XYJO
氷男、眠り、蛍、ハンティングナイフは好きだよ
長編はよう分からん
930名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:58:18 ID:HYPtzmbBO
>>917
ノーベルがノーベル賞を作った訳じゃないよ。
931名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:58:25 ID:W4NBlgwi0
>>29
2番人気に上がってきてるなw
932名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 11:59:35 ID:JscyTRBu0
>>925
俺も(´・ω・`)
なんつーかこう、あちこち曲がりくねってくねって転んであれしてこれして
結局は目的地にたどりつかないっていうか、なんというか。
933名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:00:19 ID:kmnlcLIg0
好きなやつって文体の雰囲気に酔ってるだけだろ
934名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:01:03 ID:s5lAQPzYO
>>926
モンドセレクションの基準を知ってるのか?
賄賂とかのレベルじゃないぞw
935名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:03:11 ID:XzMwMReu0
平和賞は軍政下などでの反体制の象徴的な人間を救うのに役立つ

文学書はコンテストで面白い

経済学賞はノーベル賞に要らないな 
936名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:06:35 ID:ky0Hqsu40
村上春樹ほど好き嫌いがはっきりする作家も珍しいよな。
好きなヤツはとことんハマリこむし、嫌いなヤツはケチョンケチョンに貶す。

やれやれ。
937名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:07:22 ID:7hnbJ+CtO
>>930
ノーベルさんの死後、遺言でノーベル財団が作ったんだっけか
子供向けの漫画の偉人伝でのうろ覚えしかないw
938名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:07:28 ID:s5lAQPzYO
今年は平和賞も中国人だし、
春樹に出したらアジア大杉になってしまう。
939名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:07:40 ID:8UFUZueQ0
>>906
ラノベ買うよりマシだと思うけど
940名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:09:22 ID:sm+0ZOveP
>>933
村上春樹なんて評論がいくらでもあるんだから、少しぐらい読んでから書き込めばいいじゃん
941名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:10:19 ID:xMjglIMQ0
>>936
いや、平凡な小説家にふさわしくない持ち上げ方をされてそれに嫌悪してるだけだと思うよ
韓流ブームに対する嫌悪に似てる
942名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:11:55 ID:wuHXsWrC0
フルマラソン
猫ひろし..     2:55:45 10東京 
東国原英夫    3:06:58 04青島太平洋 
間寛平.      3:08:42 98ラスベガス 
長谷川理恵    3:15:36 03ホノルル 
クルム伊達公子  3:27:40 04ロンドン
村上春樹     3:31:26 91ニューヨーク 
ノッチ.        3:34:42 10東京
郷ひろみ.     3:38:37 85ホノルル 
鈴木宗男     3:44:40 94那覇 
943名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:12:32 ID:M5Uv4coXO
自分の才能の無さを誤魔化す才能
という意味でなら村上を評価しても良いかもしれない
出版社と組んで大きく見せる手法といい本当に詐欺師に向いてるね
944名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:13:57 ID:ngACd7FMO
>>934
上納金で金銀銅が決まるんだろ?
情弱騙す宣伝にしか使えない賞だから合ってね?
945名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:13:59 ID:M5Uv4coXO
>>941
あー、すっげー良く分かるわ、何回も頷いてしまったw
946名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:14:14 ID:7hnbJ+CtO
>>925
自分も“文学”には興味がないしノルウェイの森も初めて読んだ頃はピンとこなかった。
あとからじわじわわかることも、時々ある。
947名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:16:09 ID:sm+0ZOveP
しかし、これだけアンチが多い作家なんていないから、やっぱり春樹は偉大だなw
執拗にみんな貶すことに必死だもんな

こりゃ受賞するわ
948名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:17:38 ID:HN6xiVp40
>>888
そうだよね。
一人横綱がモンゴル人=外国人とかほとんど意識されてない。
白鵬は白鵬として歓迎されているよ。
W杯決勝トーナメントのこととか忘れてたわw
あの時は予選リーグ通過の喜びが大きかったし。

この記事書いたの日本人じゃないでしょ。きもいわ。
949名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:19:42 ID:X3X/w/niP
文学が好きな人、拘りがある人ほど嫌う傾向があるな
村上春樹は拘りのないライト層が主な読者
その拘りって奴が文学の良さでもあるし、悪い点だと心底思うよ
950名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:20:16 ID:GzTMxyzi0
村上春樹ってそんなに凄いかな
はっきり言って文学的には太宰とか三島の方が上だと思うけどね
書いている内容も実は薄っぺらいし。まあどうでもいいことをあそこまで遠回りに書けるってことはある意味す凄いけどな
951名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:20:58 ID:Cg+rGjnV0
ノルウェイの森 

ベネチア国際映画祭全部門落選おめでとう


吉田修一「悪人」が原作・映画ともに>>>>>>>>>>ノルウェイの森

952名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:21:02 ID:QQhsZXg50
FAMILY AFFAIR っていう短編が好きだったな
953名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:22:47 ID:c6Tkh/nZ0
>>941
これだけ高評価を受けるっていうのは、ひょっとすると俺の目が間違ってて、
村上春樹は平凡じゃないのかもしれない、とは思わないのかな。
954名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:22:50 ID:UoBYJ1UM0
亡くなってるけど西村寿行にやれよ
955名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:24:23 ID:sm+0ZOveP
どっちが上とか、そういう発想ばかりだよな、アンチは。
956名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:26:35 ID:pF7zcwfpO
文学賞はウリナラのウンコが頂くニダ
957名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:27:01 ID:c6Tkh/nZ0
>>949
まあ、それは「純」文学オタが狭量なだけで「文学」は狭量じゃないんじゃね。
958名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:27:18 ID:4e567QqXO
村上春樹がもらう前にもらうべき人間がもっといるだろう
959名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:27:38 ID:YmtPvA200
>>952
あれボクも好きです
ワタナベノボル
960名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:27:39 ID:kmnlcLIg0
良さが分かりやすい、でも物足りない
961名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:28:56 ID:VoaLKqsZ0
>>1
荒川静香がアメリカのスター、サーシャ・コーエンやロシアのスター、イリーナ・スルツカヤを
破って五輪女王になってるしw

経済?カリフォルニアに新幹線を選ばなかったらアメリカ国債をとっとと売っ払っちまいな!
962名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:29:15 ID:x5RKKb+m0
村上春樹がイケメンなら俺も納得したよ
ブサメンが書いていい内容じゃない
963名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:30:41 ID:EdqJ/TRg0
>>962
ゴリラ顔だからな〜
964名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:31:43 ID:M5Uv4coXO
歌ではAKBなんかの低レベルな歌が売れてるのと一緒
村上も同じ
良い物が売れるというわけではない
適当に作っても売れるから音楽界はレベルが下がり衰退してる
文学界は目先の利益にとらわれずに将来を見てほしいね
村上が評価されてどんどんレベルの低い文章が垂れ流されたら
文学界終わるよ
965名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:31:47 ID:GzTMxyzi0
確かに村上春樹はイケメンじゃない
ノルウェーの森読んだときイケメンだと思ったけど実際顔顔見たとき愕然としたもんな
あれだったら俺の方が上だわ
966名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:32:03 ID:x5RKKb+m0
ノルウェイにしても主人公はシニカルでウジウジしてるのに女にモテモテ
エロゲの主人公かよ
967名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:32:10 ID:xMjglIMQ0
>>953
少なくとも日本では高評価は受けてないけど
どこか外国で高評価されてるのかい?
一部で売れてマニアックな人気になってるようだけど、そのニュースを配信をみたまま信じているのか?
最近ではNHKでも広告会社がニュース枠を使って広告しているようだが
おれには毎年恒例のノーベル賞ネタがセールスにしかみえない

968名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:34:39 ID:2+ZTjiwpO
やれやれ、またこの話題か。
969名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:46:56 ID:fKmLIn4v0
いずれは取るとは思うけど今回はどうか…
970名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:54:44 ID:h9e4JBKn0
間違って村上龍が受賞したら、日本中ずっこける。

でも芥川賞作家だし、多くの賞もらってるね。
971名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 12:58:35 ID:C6KzknTB0
>>967 馬鹿売れしてるじゃんか。純文学畑では他とは全く比較にならない部数。
内容も純文学内に十分に納まっているので、高評価されているようなものと言えるだろう。
ここ数年批評家で褒める者が顕著に増えてきているというところも高評価の現われと言えそう。

972名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:02:40 ID:tXfFtNJ/0
で文学賞の発表はいつ?
973名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:06:48 ID:c6Tkh/nZ0
>>967
ナルシスなことばっか書いてるからからかっただけだよw
974名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:07:06 ID:qCKuTz7zO
村上春樹って東京大学物語の主人公のモデルか何か?
975名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:08:13 ID:KHMRHPwg0
日本は文学=純文学だから評価されない
海外には純文学と言う概念がないから評価される

それだけの話
まあでも、村上春樹読む暇あるならSFかミステリ読んだ方がいい
976名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:14:00 ID:TTWlJTY7O
1Q84のせいで今はまだ無理
あれが翻訳されて評価されてからじゃないと
977名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:21:14 ID:hTafHYPW0
村上春樹好きなやつと民主支持者がなんかかぶるんだわ。
いやあくまでオレの勝手な印象なw
978名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:49:40 ID:h9e4JBKn0
イスラエルを非難した政治的発言が、
中東和平の仲介をやってるスエーデンには受けるだろうな。

大江健三郎も左翼だったし。
979名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:59:09 ID:vvtG1ZnNO
読んだことないけど獲って欲しい
980名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:07:28 ID:H73tb2QG0
平和賞と文学賞はグッドデザイン賞と同レベルだろ
AKBも受賞したことだし
981名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:09:59 ID:EdqJ/TRg0
平和ボケ賞
982名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:15:16 ID:whuEveRE0
村上春樹ってライトノベル作家じゃん
ノーベル文学賞とか無理無理
983名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:18:15 ID:wuHXsWrC0
村上より西村京太郎にやれよ。
984名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:20:08 ID:QQo9qqY70
ないないもう当分ない
985名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:27:07 ID:Rg5PMX+h0
コイツは賞欲しさに
下衆のユダ公におもくそケツ振ったからな
100年たったら評価されないだろう
986名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:28:35 ID:s5lAQPzYO
春樹おめ
987名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:30:53 ID:d0L574GAO
渡辺淳一は
988名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:34:05 ID:2pc6xnVJ0
>>899
二葉亭四迷だって浮雲書くときに
わざわざ翻訳して戻したり苦しんだんだよ
989名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:34:39 ID:Be0qvAHw0
漱石が文学博士を辞退した様に村上も話があったとしても辞退しろよ
990名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:35:00 ID:/5OIIghR0
大江がもらってるからね。
ハルキが受賞しても不思議はないわな。
991名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:36:28 ID:lx64LnjT0
>>989
漱石の辞退は別の意味があるんだよ
すごく簡単にいうと当時の文部省の偉そうな態度が気に入らなかったのさ
992名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:36:52 ID:rzf254qY0
おれは村上ショージが有力だと思う
993名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:37:44 ID:P6CkQ7OF0
>>966
逆。
エロゲブーム作った世代が大学時代にこの人の本に毒されてたから、
こういう男女キャラの設定ならば萌え感が醸し出せる!と思い込んだ。
数十年にわたって日本の童貞軍団を騙した罪は深い…ww
ただしおもしろいのは被害者の立場が多岐にわたりすぎて誰が一番損したか
特定できないことw
994名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:38:07 ID:U0MzKWkxO
東京大学物語のことか!?
995名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:38:20 ID:ik1JvYaa0
村上春樹の糞面白くもない小説がノーベル賞とかw
996名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:38:22 ID:ZA4YunGh0
重松とかリリーフランキーとかの、受けのいい小説を書く流行作家として語られているなら
批判や反感をこれほど招くこともないんだがな。
しかし、炭酸麦茶をビールだと詐称するような評判が春樹の周りを長年取り巻いていて
本人もそれを受け入れてるのがよくない。
997名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:39:28 ID:uil0Jy7L0
>日本に張り詰めた空気が漂っている。

1行目から嘘書くなよ。大江のバカでも取れるんだから村上が取っても問題ないだろ。
998名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:43:24 ID:s5lAQPzYO
>>1
中国とは人口も政治体制も違いすぎる。違うルールで競争してるのに2位も3位もない。
フィギュアスケートも、違うルールで競争してたんだよなスポーツなのにw
サッカーW杯は、逆に日本人に勇気を与えた。特に、最後は引き分けで終わったから隣国より好成績だったしな。
横綱の件は、多くの日本人はピンと来てない。むしろ国技が世界化したという感想。
ノーベル賞については、今年はもう2人受賞したし、後はオマケ。


いずれにしても、いつでも隣に見下せる対象があるので、日本人全体が意気消沈することはないよ。
999名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:44:30 ID:oe+kdGoj0
仮にノーベル賞を取ったとしても、
才能のない肉親を無理にねじこんだりすることはやめてくれ
1000名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:45:50 ID:5LcQhsEs0
のーべる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。