【競馬】四半世紀ぶりに皇帝シンボリルドルフ復活! JC30周年の目玉企画として−11.28東京競馬場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ママのφ ★
『 皇帝復活!24年ぶりルドルフお披露目 』

史上初の無敗3冠馬でGI7勝をマークしたシンボリルドルフ(牡29)が、ジャパンC(GI、芝2400メートル)
当日の11月28日に東京競馬場でお披露目されることが28日、分かった。ジャパンC30周年記念の
“目玉”としての企画で、ルドルフが競馬場に来るのは86年12月7日に中山で行われた引退式以来
24年ぶり。“皇帝”が、競走馬時代に優勝したJCの舞台でファンに健在をアピールする。

皇帝が四半世紀ぶりに競馬場に戻って来る。

北海道・門別(現日高町)のシンボリ牧場での種牡馬生活を04年に引退したシンボリルドルフは、今年
1月に競走馬時代に拠点としていた千葉シンボリ牧場に移動。そこで余生を過ごし、記録的な猛暑だった
夏も無事に乗り切った。

この間、JRAから再三、和田孝弘・同牧場社長に競馬場でお披露目の要請があり、ついに最高の日に
実現することになった。

>>1-5あたりへつづく

サンケイスポーツ 2010年9月29日5時6分
http://www.sanspo.com/keiba/news/100929/kba1009290507019-n1.htm
http://www.sanspo.com/keiba/news/100929/kba1009290507019-n2.htm
参考
JRA50周年記念サイト
http://www.jra.go.jp/50th/html/50horse/35.html
netkeiba.com
http://db.netkeiba.com/horse/1981107017/
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95
2ママのφ ★:2010/09/29(水) 10:54:57 ID:???0
>>1のつづき

ジャパンCはルドルフの競走生活のハイライトといえるレース。父パーソロン、母スイートルナ(その父
スピードシンボリ)との間に門別のシンボリ牧場で誕生したのは、JCが創設された81年の3月13日。
この鹿毛の牡馬を、故・和田共弘オーナー、故・野平祐二調教師、主戦騎手だった岡部幸雄さんと、
いずれも国際派の先駆けとして知られるホースマンが人知を結集し、当時は圧倒的に外国馬が
強かった国際レース制覇に力を入れた。

ルドルフは84年の菊花賞で史上4頭目、無敗では初の3冠を達成した後、当時は中1週という厳しい
日程だったにもかかわらずJCに挑戦。3着ながら、10番人気の伏兵で、ノーマークだったカツラギエースに
うまく逃げ切られてしまった結果で、負けて強しの内容だった。日本馬初のJC制覇はカツラギエースに
譲ったが、翌85年は完勝し、レース史上初めて1番人気での優勝というメモリアルVにもなった。
種牡馬としても皐月賞&ダービーの無敗2冠馬トウカイテイオーを送り出し、テイオーは92年のJCを
岡部さんの手綱で優勝。レース史上唯一の父子制覇を達成した。

人間でいえば80歳を優に超える29歳という年齢面が考慮され、獣医師が体調を徹底チェックしたうえ、
お披露目もパドックで30分程度にとどまる見込み。それでも、JC30周年記念イベントにルドルフの
お披露目ほどふさわしい企画はない。日本の競馬史に名を刻む名馬の雄姿は、競走馬時代を知らない
“現役の”競馬ファンにも貴重な瞬間を体験させてくれそうだ。
3名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:55:23 ID:Cu6Cc8VL0
よしだみほがアップを始めました。
4名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:55:56 ID:LbUczIxk0
岡部っちもくんのかな
5名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:56:22 ID:phhr9npa0
大坪さんはこの馬の発音が
シンボリドロルフ としか言えませんでした
6名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:56:41 ID:CTeSKTAL0
おかべぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええええええええええええええええ
7名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:57:28 ID:W9sDVS+L0
そっとしといてやりなよ
爺さんなんだから
8名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:57:32 ID:DHAoN1Nh0
輸送中に心臓発作で死ぬんですね
分かります
9名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:57:59 ID:gZcgZsZL0
もう10年以上競馬場には行ってないけど、これは家族で行かにゃならんな・・・
胸が熱くなるぜ・・・
10名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:58:52 ID:p2DT5KYuO
マヤノトップガンとトウカイテイオーとフサイチゼノンもお願いします
11名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:59:12 ID:BcY+U/s/O
不人気
12名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:59:19 ID:fj5mr7np0
最終レースはシンボリルドルフメモリアルに確定しました
13名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:59:53 ID:l6di3q6EO
脂肪フラグ立った…
14名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:00:04 ID:9qo8sdnkO
もう少し若い馬で文句言わないからソッとしといてやれよ…。
15名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:00:23 ID:qasyicniP
人間で言えば余裕で90超の爺さんなのに、連れ出して大丈夫か?

しかし三冠とる馬って長命が多い。ナリタブライアンは早世したけど…
セントライトは獣医学がそれほど発達していなかった時代に27歳まで生きたし、
シンザンは言わずもがな
やはり、普通の馬とは生命力の基礎値が違うんだろうか
ディープは何歳まで生きるんだろうな
16名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:01:06 ID:XpYhbs0x0
ツルマルツヨシが無事だったら
17名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:01:18 ID:byrZKFMw0
トウカイテイオーと一緒に周回させたらいいと思うんだ
18名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:01:29 ID:gZcgZsZL0
>>10
テイオーは去年来たよ。
俺は仕事でどうしても行けなかったけどな・・・orz

でも今年は絶対に行くぞw
19名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:01:36 ID:ta3tk9jgO
ロマン派にとって、皇帝→帝王は至高の物語。
20名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:02:40 ID:nulKgS0C0
ジャパンカップの方を千葉シンボリ牧場で開催してやれよ
21名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:03:49 ID:+PSa5ATd0
いきてえええええええええええええええ
みにいきてえええええええええええええ
無理とあきらめてた東京ならみれるううううう
いきてえええええええええええええええ
22名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:04:23 ID:Zf0Vzj2i0
強すぎて人気ないという
日本人のくだらない判官びいき気質の犠牲になった馬だな
23名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:04:30 ID:zn2tBgFiO
>>15
つミスターシービー
24名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:06:48 ID:CdQ+m1y7O
カツラギエースとは 相性悪かった。
25名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:07:52 ID:kO0KwQgU0
→エンペラーになる予定だったのに菊にすら出られない。
再来年ぐらいのアル共、JCに期待
26名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:07:56 ID:CTeSKTAL0
>>24
ジャパンカップは今でも
27名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:07:57 ID:Xjf1Bpuy0
もう牧場でゆっくりさせろや・・・・
28名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:08:13 ID:qKjyn+2m0
ディープはこのまま種牡馬失敗して、種付け頭数減っていけば、
体小さいし長生きできそう。
29名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:08:22 ID:zIkJ9ywq0
生きてたのかw
随分前のスター馬だから天に召されたかと思ってた。
30名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:09:17 ID:4t20bj1L0
ジジイ版オペか…まぁ過大評価だよ
31名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:10:51 ID:H3gs4nnMO
>>24
JCは強行ローテが災いして負けたけど、次走で完全に叩きのめしたやん…
32名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:15:11 ID:VUxKVd0q0
>>22
強くて人気あるのなんて沢山いるだろ。単純に走りに面白味が無かっただけ
33名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:16:21 ID:4t20bj1L0
人気を背負って走っているだけに、勝負をかけて走っている馬に
負けてしまうのはしゃーないな
カツラギエースにしても、ギャロップダイナも自力はあるわけだしな
一世一代の走りをさせられたら、負けるってことだ
オペだって、ディープだって、いい競馬をした強い馬には負けている
34名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:17:40 ID:IyUESSORO
競馬知らないからラグビーで例えて
35名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:17:46 ID:V5YswrWF0
基本は好位からすーっと出て、着差はそんなに付けない正攻法だもんな
後方から派手な競馬するシービーやディープ、ぶっちぎるブライアンに比べたら
地味で堅実すぎる
36名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:18:53 ID:5lt6T7tK0
連れてきて大丈夫なのかな・・・
37名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:19:10 ID:3BQuoTKJ0
まだ生きてたのか
でも、馬齢29才の馬を東京まで輸送するのって大丈夫なのかね?
38名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:19:24 ID:nvkKrr330
これが原因で絶対死ぬな
39名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:21:28 ID:5lt6T7tK0
寿命の方でもシンザンを超えて欲しいから、無理させないでほしいな。

わざわざ競馬場までつれてきても喜ぶのはオールドファンだけだろう。
40名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:23:49 ID:NjBChdNv0
>>37
成田空港の近くから東京競馬場だから2時間弱って所か
日帰りとかじゃなきゃ大丈夫なんでは?
41名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:25:17 ID:fGm4jVws0
今でも史上最強馬なのか?
42名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:29:10 ID:aXj0dnaw0
輸送耐えれるのか?やめとけよ
つか千葉シンボリ牧場は年イチででもいいからルドルフ一般公開してくれ
43名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:33:43 ID:Vm2xq0fe0
ルドルフ→テイオー→???
44名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:34:23 ID:4Pz0vuSQ0
なんかあったらどうすんだよ・・・
45名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:35:35 ID:HFhemL7zO
これは行きたいな。
当日って前売りとか無くてもはいれるのかな?
46名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:37:08 ID:urwZ9ESG0
パドックでうまっけを出してほしいw
47名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:37:35 ID:Olxfqrcf0
>>15
名馬以外は知らないうちに処分されてるだけ
48名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:37:45 ID:CRWBtPzQO
>>43
サードステージとでも言って欲しいのか?
49名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:37:48 ID:EdN7CS8s0
岡部も来い
50名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:39:18 ID:EN/Xw/A+P
>>45
入場券は全て当日発売です。
ただし、指定席は全て前売りになります。

http://jra.jp/news/201009/091401.html
51名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:43:22 ID:E22TFTnpP
ルドルフってちぎって勝てない馬だったんだろ?
劣化オペみたいなのを想像してしまうが
52名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:43:32 ID:e9icSMts0
テイオーと並べて出てきてほしかったな
53名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:44:14 ID:HFhemL7zO
>>50
ありがとう。
でも沢山で見れないだろうな…
54名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:44:36 ID:t3oKzpN2O
こうゆう事をするならJRAはとっとと 
ミスターシービー記念 
シンボリルドルフ記念 
メジロラモーヌ記念 
ナリタブライアン記念 
スティルインラブ記念 
ディープインパクト記念 
を作れよ
55名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:44:45 ID:XNfCjL7xO
これは観たいなぁ
みんなの競馬でも放送されるよな

ただ爺ちゃん馬だから心配だ
56名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:49:36 ID:NjBChdNv0
>>54
ルドルフとかブライアンとかがレース名にならないのは
冠名がついてるからって話があったな
57名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:50:32 ID:HqEaoRIvO
>>54
冠名のついている馬の記念レースは確か作れないんじゃなかったか?
58名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:53:03 ID:h6UV6clC0
凄い!ルドルフの元気な姿が見られるなんて幸せ
59名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:54:00 ID:IYYVurKI0
見たいけどマジで心労になるならやめてほしいな
60名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:54:42 ID:LwI9CjcnO
絶対府中に会いに行く(>_<)
でも、すごく混むよね(-_-;)
61名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:00:45 ID:MPvdrAsR0
>>1
ぜひ見に行きたい!
CBは死ぬまえに見れた触った
ルドルフも今回見ないと


カツラギエースが勝ったJCは鳥肌立った
俺はCBファンで惨敗に涙したが

62名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:00:51 ID:XxoTxeZ40
>>52
馬だけならいいけどなw
63名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:01:01 ID:NeNuy6QN0
>>51
叩き台で余裕の造りで、行く馬居ないから自分でレースつくって
岡部が乗って抑えたまま4馬身とかちぎってるのに。
二冠馬相手にスローで4馬身ちぎったのもあるな。
64名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:02:08 ID:rTtRiqO+O
これはいい企画
65名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:03:27 ID:e7ZCuCERO
>>54
テンポイント記念なら見てみたい
66名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:05:25 ID:0JRa9AziO
夜勤明けでそのまま府中行こうかな
そんな自分は夜勤明けで今からクルム伊達公子を観に有明に
67名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:05:40 ID:A+54W9mC0
寿命でもシンザン超えを狙える歳になってるとは
早いもんだ
68名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:07:25 ID:3+GLgeMz0
ルドルフとイッパイアッテナ
69名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:07:46 ID:jcQYMTb9O
これが史上最強馬な気がする。
人気はないけどね。
俺も悔しい思いさせられた1人だがw
70名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:08:16 ID:M3lkXv5J0
ファン的には嬉しい企画だろうけど、ちょっと可哀想だね
71名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:09:03 ID:Mf/UEMYi0
なぜかシンボルダンスに空目してしまった昼下がり
皆様いかがお過ごしでしょうか
72名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:09:35 ID:Nkd07Dl6O
73名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:11:05 ID:d6dMF3ReO
自分より年上の馬って貴重な感じで神々しいな
74名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:12:54 ID:7nlsdmyyi
第3回ジョッキーマスターズはいつやるんだよ
今回は単勝だけでいいから、馬券売れよ
75名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:20:43 ID:VUxKVd0q0
>>73
今や日本人の1/3はルドルフより年下だぞ
76名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:24:22 ID:t3oKzpN2O
当時の事はわからんがなぜルドルフはあんまり人気無くてディープは人気になったんだ? 

まだ競馬がそれほど一般に浸透してなかったから?
77名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:25:34 ID:d9ZU07EsO
ルドルフなら放馬して疾走しても驚かない。
78名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:29:50 ID:LsIoLF/fO
現役の競走馬に魅力がないから
引退した名馬を引っ張り出してくる企画ばかりだな
79名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:30:30 ID:gZcgZsZL0
>>76
当時ディープ並に人気があったのがミスターシービーだったんだよ。
だから、その敵役であるルドルフはディープのような人気は無かった。

まあ、ディープの鞍上が華のある武豊だったのと違い、ルドルフは
当時、超がつくほど地味だった岡部だったという事もあるがw
80名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:32:34 ID:MPvdrAsR0
>>76
1年前の三冠馬ミスターシービーが大人気だったのがひとつ

もうひとつは競馬がマイノリティの遊びだったからだろうね
どちらかというと、人生の落伍者がハマっていたから、完全無欠のスーパーホースは自分たちの敵とみなした

シービーは後方一気で勝つのが落伍者たちにうけていた
今は人生の最後方だけど、いつかは俺も、って
81名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:32:51 ID:TK7IFM/nO
海外遠征は散々だったな
82名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:33:29 ID:PVQiGLcoO
久々に雄姿を見せに来たら勃起したのってオグリだっけ
83名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:36:04 ID:pM171gaTO
エルコンドルパサーは早死にだったなー
84名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:36:35 ID:t3oKzpN2O
>>79ー80
なるほどね 

ネラーがディープ嫌いなのにも通じるもんがあるねw
85名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:37:40 ID:M221UEPBO
まだ生きていたのか
86名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:39:49 ID:tyayX3c4O
この馬しゃべるんだぜ


岡部くん、まだ早い。
87名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:40:00 ID:LlyE318CO
まだ生きてた事に驚いた
88名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:41:04 ID:GB8cPSRY0
種馬としてはCBの圧勝だったな。
89名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:42:18 ID:C7/8dcsV0
>>52 激しく採用してほしい
90名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:43:03 ID:dOfSxiOgO
>>88
ん?
91名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:43:45 ID:wHMFZ8HJO
ちゃんと医者と看護士を馬に同伴させろよ
92名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:43:51 ID:LlyE318CO
現役種牡馬で1レースやってくれ
グラス、スペ、オペ、ディープ、シンクリ、クロフネ、ジャンポケ、マンカフェ、バクシンでさ
93名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:44:15 ID:w7udt6KUO
よしだみほ歓喜
94名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:44:29 ID:NF0s+FfW0
強すぎて面白くないって言われすぎたから
産駒で面白いのを出した。
95名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:45:13 ID:cQ6AC5LSO
よしだみほは当然ネタにするんだろうな
馬車に乗って登場してだなw
96名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:45:40 ID:MPvdrAsR0
>>88
ルドルフはトウカイテイオーがいる


97名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:46:13 ID:wHMFZ8HJO
>>67
あと7年もあるじゃねーか。まだ狙えてねーよ。
98名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:47:21 ID:iqiauzsN0
ジジイになってまで引っ張り出されて迷惑ってのが馬の本音
99名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:48:10 ID:F+oa4H1t0
ルドルフ「みんな先に行ってしまう」
100名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:48:17 ID:Y576vEEJ0
シンザン→ミホシンザン
ルドルフ→トウカイテイオー

寿命が比較的長いのは遺伝とかあるのかな?
101名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:48:26 ID:DapwRD27O
これやった二年後の今年オグリ死亡
102名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:48:58 ID:LOlN6NMxO
シービーの人気の理由の一つにトウショーボーイ産駒であることが触れられていないな
103名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:50:20 ID:e7ZCuCERO
ルドルフって意外にも日本ダービーだけは制覇してないんだな。
巡り合わせが悪かったのかな?
104名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:50:41 ID:+FFLFjHf0
>>103
何を言っているんだ
105名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:52:20 ID:Vrm9U34X0
JCってもう30年になるのか。
106名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:52:49 ID:gZcgZsZL0
107名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:53:54 ID:bBDbhMdV0
サクセスブロッケン!!!
108名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:54:12 ID:lfSZcdMf0
当然輸送は馬車なんだろうな
109名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:54:40 ID:MPvdrAsR0
>>103
どうやってその結論に至ったのか教えてくれw
110名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:56:48 ID:8DZUZ6mXO
もちろん鞍上は岡部さんですよね。
いいなぁ見に行きたい〜
111名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 12:59:03 ID:v9LOsHnCO
>>31
有馬ではわざとカツラギエースに馬体をあわせてつぶした
112名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:01:36 ID:2Ye2fZx50
ルドルフのたて髪切った奴は許せん
113名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:01:52 ID:V6BAVECMO
つまりルドルフの現役時代は森西武とか落合中日みたいな馬だったってことか?
114名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:02:10 ID:h6UV6clC0
>>111
さらっと嘘をつくなw
カツラギにはもう伸びる足なんかなかったよ
115名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:02:34 ID:BQDwnGvf0
>>112
まじでそんな事あったのか?
116名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:03:08 ID:pljMRkzO0
ルドルフ産駒最強はテイオーじゃなくツルマルツヨシな
117名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:04:18 ID:NF0s+FfW0
ヤマトダマシイらしいよ
118名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:06:08 ID:v9LOsHnCO
>>114
ルドルフがきたときカツラギが耳をねせて怯えてたのをしらんのか
119名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:09:51 ID:5RSRrRV40
>ID:v9LOsHnCO
>ID:v9LOsHnCO
>ID:v9LOsHnCO

素人にも程があるな、お前www
120名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:09:59 ID:LO8vF2j1O
>>117
ネタでなくガチでそう思う。
ルドルフの最高傑作を壊してサイヤーラインをも壊した藤沢の罪は重い…
121名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:10:53 ID:RMyJBv5o0
馬はよくわからんと走ってるだけなのに
人間が勝手にストーリーとか作るのは
なんなんだろうな
122名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:11:15 ID:jqkO83Q10
ヨボヨボの爺さん見てもなぁ・・・
123名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:12:06 ID:MPvdrAsR0
>>113
基本はそうなんだけど、逃げ切ったり、追い込んだり、かなり面白いことしてる

シンボリのサイボーグとか言われてたしイメージが悪かったな
124名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:18:21 ID:PmrFUu9SO
オグリもお目見えしてチンコ勃起させて死んだよね
125名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:20:03 ID:v9LOsHnCO
>>119
たしかに競馬で食ってるわけではないから素人だな。

で、あんたはプロなんだな
126名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:22:05 ID:hzAPm6Zz0
俺の競馬仲間の先輩たちはみんなルドルフ好きでブライアン大嫌いなのが多いけどなあ
何でなんだろ
127名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:23:46 ID:NF0s+FfW0
2年ぐらい前の岡部とルドルフ
http://www.youtube.com/watch?v=dHv-XinFLPQ#t=3m58s
元気が良い
128名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:24:32 ID:Gcz09nqJ0
>>21





どういう意味だ?
129名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:24:38 ID:V6BAVECMO
ありがとう。
高水準で手堅く堅実ってのは人気ないからなあ

鹿島アントラーズとか白鵬とか
強くてつまらないって贅沢な悩みだ。
130名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:26:37 ID:NeNuy6QN0
>>79
そもそもディープが人気あったとは思えないんだが。
131名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:28:02 ID:aSWX5FIT0
>>115
引退した間もない頃にたてがみ切った奴が居たんだよ。
それでしばらく見学禁止になった。
132名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:29:46 ID:d/ssYzPbO
オグリキャップ出たから影薄くなったよね
もっとも俺はミスターシービーなんだが
133名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:30:16 ID:C7/8dcsV0
>>126 ルドルフ以降なかなか現れなかったクラシック3冠馬だからかなぁ
134名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:33:37 ID:c8KqZyEvO
競馬で食えるわけねーだろバカ
プータローで毎週競馬やってんのもいんだろうけど、そいつらだって競馬で食ってる訳じゃないだろ
純粋に競馬の勝ちだけで食ってんのなんか見たことないは
135名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:34:21 ID:Is3v+IpXO
ディープはインチキ臭い
作られた人気だし
136名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:35:26 ID:WxOxmM7hO
JRAもいろいろやってるけど売上はもう上がらないんじゃないのかな
137名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:37:38 ID:WFmXS/HnO
むかし、新馬戦でフサイチコンコルドの隣にトンズラバッハってのがいたなあ。
買ったけど次元違いのブービーだったなあ。
138名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:41:17 ID:NeNuy6QN0
>>137
妄想乙
139名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:42:44 ID:Gcz09nqJ0
>>126
ルドルフよく知らない
オグリ大好き
ブライアン大好き
ヒシアマゾン大好き
ディープ大嫌い

シルフィード世代の俺
140名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:45:01 ID:v9LOsHnCO
仮に俺に言ってるのだとしたら俺の言葉足らずだったか。

競馬に携わっている人達の事を競馬で食ってると表現した
141名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:45:13 ID:RkfUTdP9O
静かに余生送らせてやれ
142名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:49:26 ID:SSAqZIix0
>>131
そうそう
俺はその煽りをくらってルドルフに会えなかった。
電話して会えるか聞いたら見学禁止になっていることを告げられた。
143名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 13:58:54 ID:QMjtcQJk0
29歳を展示するのは怖いからやめてくれ。
数週間後に心不全とかになりそうで。
144名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:05:05 ID:dOfSxiOgO
>>126
シービーファンはルドルフが嫌い
ルドルフファンはブライアンが嫌い
ブライアンファンはディープが嫌い
145名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:06:35 ID:aSWX5FIT0
世間の心配をよそに競馬場に来る事で
さらに元気になりそうなのがルドルフw
146名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:07:07 ID:2uE0emAUO
シンガリルドルフなら見たい
147名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:21:12 ID:MPvdrAsR0
>>137
スペシャルウィーク産駒でゴールデンウィークっていう馬がいた

やっぱり休みがちだった
148名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:23:13 ID:BmLOqAjP0
玉黒ファンの俺が来ましたよっと
149名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:33:35 ID:Fg28DbEO0
オグリキャップとスーパークリックも
150名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:41:32 ID:t9sXqIQz0
競馬場に来るとみんなビンビンになるらしいですが。
151名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:55:35 ID:2ZIYw22iP
>>144
ウメノチカラファンはシンザンが嫌いも追加してけろ
152名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:57:28 ID:MPvdrAsR0
メイショウドトウファンは…
153名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:14:32 ID:NjBChdNv0
>>137
>>147
二人とも嘘を付くな
154名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:18:58 ID:CKJacGRe0
またオグリつれてきたほうがいいだろ
155名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:39:16 ID:OhrZgVk/0
>>10
イチニチイチゼンにみえた
156名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:57:21 ID:/1Emb09Y0
おじさんはルドルフもトウカイテイオーも
引退レースをレース場で見た世代

泣けてくるのお
157名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:57:52 ID:e9icSMts0
>>154
ついでにタマモクロスも
158名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 15:58:41 ID:NjBChdNv0
ミスターシービーもシンボリルドルフも松坂世代
159名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 16:17:08 ID:Taj6BnkC0
ミスターシービー→シンボリルドルフ→ミホシンザンの流れは
凄かった。

そしてルドルフはどちらにも完勝してみせた。
160名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:19:49 ID:C7/8dcsV0
>>137>>147
競馬ファンは例え冗談だとわかっていても
正確じゃないことには容赦しない
161名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:22:44 ID:CTeSKTAL0
>>54
ツインターボ記念  
ただし、ゴール板は3コーナーと4コーナーの間
162名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:36:40 ID:8qHl06J2O
観客に興奮して走りだしたりして
馬だって過去の記憶を呼び起こされるだろ
163名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:38:31 ID:ETFEMnxBO
ふむ、千葉のシンボリ牧場に来たときに、冗談で中山に呼べばとか言っていたんだが、東京競馬場かよ!
164名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:41:16 ID:E7mSPPy1O
競馬界は来るクローン時代に備えて歴代の名馬のDNAはちゃんと保存してあるんだろうな?
165名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:41:59 ID:kGRcsBAsO
スキーキャプテンとチェリーコウマンの仔でコウマンスキーって馬が夏の新馬戦で圧倒的一番人気だったよなあ
166名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:42:09 ID:e9icSMts0
国内で唯一敗戦を経験している競馬場に連れてこられるルドルフの心境やいかに
167名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:50:16 ID:C7/8dcsV0
>>162 昔バラエティー番組の実験で
引退して乗馬か誘導馬になった馬に(名前なんだっけ…尾花栗毛の超イケメンの馬)
G1のファンファーレ聴かせたら
急に興奮して入れこみ状態になったよ
168名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 17:53:06 ID:9rWHtpGC0
>>167
トウショウファルコ?
169名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:00:04 ID:AYneOPME0
この馬、体はあまり強そうじゃなかった。
胸前は凄い練習してるからぶ厚かったが。
メジロライアンなんか、凄い体だったけど。

ルドルフの強さは天性の後肢のケリの強さと後天的に鍛えられた前肢にあった
と思う。
170名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:05:56 ID:x15cMVnQ0
弥生賞前まではビゼンニシキの方が強いと思われてたよね。
171名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:08:02 ID:ZDUPaQ7i0
当日、たばらお披露目してくれ、子供の件で縁もあるんだからさ
172名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:13:47 ID:C7/8dcsV0
>>168 あ!そうかもしれない!!
トウショウファルコだったと思っていたけれど
曖昧でひどく自信が無いです…
173名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:28:06 ID:AYneOPME0
>>170
自分が初めて競馬場へ行った時にはすでにビゼンは引退してたので
知らないんですが、岡部がルドルフに惚れ込んだのは後肢の踏み込みの深さに
あると思います。
あの踏み込みは凄かった。
174名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 18:33:52 ID:wRulklLd0
おかしいな、そろそろテイオーヲタが愚痴るスレになっていてもおかしくない頃なのに・・・
175名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:12:38 ID:n2IwTFlP0
ツルマルツヨシは故障なければ。。。
176名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:16:43 ID:I3yijCEN0
岡部がこの勝って当たり前の馬でしかダービーを勝ってないのがけっこう意外。
177名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:18:28 ID:wlwn09G2O
ツルマルツヨシは種牡馬晩年のルドルフの意地を感じた
178名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:20:56 ID:novXAS7E0
ギャロップダイナはもう死んじゃったかなあ
179名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:23:44 ID:n2IwTFlP0
フロンタルアタックが無事だったら・・・。
180名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:24:15 ID:oyf0G0p40
ツルマルツヨシなつかしい
181名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:25:43 ID:cu6iNDOFO
馬の事を考えない最低の企画
182名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:27:36 ID:HzfilUXSO
ここまでアイルトンシンボリなし
183名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:37:46 ID:YN2HgUqH0
29かよ・・・
184名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 19:52:50 ID:zEGScL0g0
2006年11月にアロースタッドに見学に行ったんだけど、当時30歳かな?のアンバーシャダイがいてさ。
見るからに「爺さん馬」って感じだったな。
ルドルフもあの時のアンバーと大して変わらない年か。
元気ならいいけど、爺さんに無理させるなよ。
185名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:03:34 ID:I3yijCEN0
>>184
まあ岡部だってじいさんだし……覚悟はできてる。

しかし馬は騎手より速く年を取るから悲しいっちゃ悲しいな。
186名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:07:27 ID:MPvdrAsR0
>>175
ヤマニングローバルだって故障が無ければ…
187名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:10:18 ID:BTK+l1NC0
>>176
2着は6回もあるのにな
188名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:51:43 ID:8DZUZ6mXO
>>127のおかげで久し振りに岡部説教CM見れたwwwありがとう!!
189名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:55:17 ID:oNs3OfRYO
ルドルフってテイオーを一頭出した事で、永遠の勝ち組だよなあ
オグリなんかと比べると
190名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 20:56:35 ID:Cu6Cc8VL0
>>127
なにこの素晴しいツンデレwww
191名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:01:24 ID:w7udt6KUO
>>187
武豊が空気読まずにバカスカ勝つまでは「ダービージョッキー」って格も高かった気がするんだよな。
192名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:04:14 ID:26iBSfpf0
そんなところまで空気読まないといけないのかよ
193名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:10:49 ID:6ijGRsNo0
>>31
JCは体調が悪くて使える状態じゃなかったけど
オーナーがどうしても使いたかった
菊花賞をスキップしてまでJCにいこうとしたくらい
194名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:12:03 ID:VbECv2xb0
ニホンピロウィナーとのマイル戦が見たかった・・・
当然、ウィナーが勝ったんだけどさ
195名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:12:28 ID:gdqRu17FO
武が悪いなら、大西とかはどうなんだ?
196名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:22:07 ID:gbKo3UgrP
シャンシャンシャンシャン…

ああもうルドルフなら
馬車に乗ってやって来ても驚かない自分がいる。
よしだみほさんも行くのかなー
197名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:22:48 ID:QGaBdNop0
人間だったら車いすで押されながら登場するようなもんだろ
198名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:36:24 ID:yVUDt8f00
そもそもJCまで生きてるのか?
199名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:41:51 ID:vJsR8qJr0
>>15
それもあるんだろうが
何より三冠馬より他にこれほど丁重に扱われる馬が
そうそういないのでは…。
200名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:46:07 ID:BeCc5BEzO
和田オーナーも、岡部さんもきっと府中の空から笑顔で見てるんだろうな。
201名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:50:19 ID:Q7lkVrG+0
隠居中のお爺さんを衆目に晒すために輸送とか止めてください><
202名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:50:30 ID:j/g+AU0wO
>>20が良いこと言った
203名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:55:01 ID:1Jcz/m6K0
引退後会った事がある人の記事何回か見たけど
この馬完全に自分の価値が解っているよねw噛み付かれたり、脚ドンやられたりそんな記事ばっかw
204名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:57:02 ID:a3Bq4CgRO
「皇帝」ってニックネームがカッコイイな。
戦績もまさに「皇帝」と呼ぶにふさわしい。

こういうニックネームって、最近の競馬では聞かないね。
なぜだろう?
205名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:57:40 ID:xX2nrXjo0
>>200
野平祐調教師もな
いまごろ3人で昔話してんじゃないか
206名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:58:06 ID:NjBChdNv0
>>203
写真撮ろうとするとポーズ決めるらしいしな
気に入らない奴には知らん顔とかw
207名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:59:12 ID:xX2nrXjo0
>>204
何語かわからんような名前が多いからな
意味も余計わからんわ
208名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:04:25 ID:QeC7gwAD0
>>167
バラエティーのネタではなく実験の結果
トウショウファルコはチャルメラでは無反応で関東GTファンファーレで暴れだした

馬は記憶力は高いらしく、カイバをくれる担当厩務員のスクーターの音は聞き分けられるとか
209名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:05:56 ID:tT2+6OjkO
ちょ

岡部死んでないだろwww
210名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:06:20 ID:LOanYYFsO
ついでにJC走ってないけどオイラの好きなセイウンスカイも連れてきてもらえませんか?
211名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:07:37 ID:1Jcz/m6K0
>>206
ノーザンダンサーも生産者だけにはとってもなついてたって記事も見たな
あの戦績でとっても穏やかだったラムタラってなんだったんだろうな?w
マジ大物?ただのアホ?個人的には普段のほほんとしてるが、能力抜群やるときはヤル蒋エンタイプだったと思う
212名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:08:03 ID:QeC7gwAD0
ルドルフを曳いているのはカズヲ
本人の努力もさることながら、2頭のダービー馬(もう1頭はカツトップエース)に関われたのは
のちのちの財産になっただろう
http://www.sanspo.com/keiba/photos/100929/kba1009290507019-p2.htm
213名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:12:52 ID:VsX8ub5M0
>>35
日本最終戦の有馬見てからいえ
ミホシンザンを6馬身ちぎったんだぞ
214名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:13:39 ID:S7ZScVFw0
キチガイ種牡馬でしょ
ルドルフが母系に入っている馬は大抵おかしい
215名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:17:49 ID:S7ZScVFw0
>>204
第一に名前がいい加減
第二に情報がうあふれている昨今
作家や有名ライターが命名しても浸透しない

武豊をはじめ一部メディアでディープインパクトに
『英雄』というコピーをつけようとして大失敗
216名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:20:20 ID:+PSa5ATd0
名刀デュランダル って結構良かったけどな
217名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:24:02 ID:24bfKVjN0
昔は見出しや寄稿文のキャッチコピーに釣られて定着してたからなぁ
218名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:26:18 ID:CUxiMoD70
ディープは見出しや関連本なども『衝撃』を多様されまくって
種無しの『英雄』はガンスルーされて本人も腐ってたな
219名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:27:21 ID:cFKXwz7cO
こんな年老いた名馬を引っ張り出さなければいけない競馬界の現状と、それを憂うことなく喜ぶファンがほとんどという現状の危うさに気づかないのか…。
220名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:27:36 ID:wZ6nO9U3O
>>213
何もしないで、回ってきただけで圧勝の日経賞もヒドイと思うぞ。
221名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:30:12 ID:6Au57jke0
シリウスシンボリも思い出してやれよ
222名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:30:46 ID:ZFvUDv1p0
エイシンバーリン白すぎワロタ
223名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:38:25 ID:A2E6Vlxb0
お前ら府中で会おうな
224名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:40:47 ID:QEIAyLbq0
もうゆっくり余生過ごさせてやれよ
ホントJRAはアホだわ
225名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:46:26 ID:Xr+O68X20

パドック中に興奮して心臓発作で死亡

226名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:47:17 ID:vJsR8qJr0
>>224
今んとここの手のイベントで出てはいないけど
皆爺さんなんだから
そのうちこのための輸送中や着いた競馬場の中で
足折る馬とか出そうで怖いわな
227名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:52:19 ID:UowxFcIa0
>>215
だってルドルフの皇帝は名前からきてるのに
ディープの英雄って何の脈絡もないからな

シャドーロールつけてないのにシャドーロールの怪物なんて呼ぶようなもんだw
228名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:55:49 ID:5dIuW0FD0
対して「衝撃」は普通に名前から取ってきてる。こっちが使われるのは当然。
229名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 23:21:24 ID:4UHFmC6i0
>>205
エクウスに野平、岡部のトークショー聞きに行ったなあ
司会は淑子だったけ

野平先生楽しそうに話してた
岡部はほとんど喋れないくらい一人舞台だったw

エクウスも今はないんだっけ?
230名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:06:33 ID:hE8gh+Hp0
当然だけどシンザンが大往生し、ハイセイコーが死んで、TTGが全滅し、
ライバルのシービーが逝き、この馬までいなくなれば昭和元禄黄金時代の競馬は終わる。
JRA「、ルドルフだけは無理させるな。
231名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:20:29 ID:q4WD9usP0
ハイセイコーって俺と同級生なんだな
232名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:35:15 ID:SS2iJDpC0
レースに出るんだと勘違いしてストレス感じなきゃいいけど
233名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:37:25 ID:cYKE5J4K0
もうそんな大昔のことは覚えてないだろ
234名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:41:36 ID:N9o4en/L0




SSS [外]タイキシャトル1994
SS テイエムオペラオー1996 ノースフライト1990♀ シンボリルドルフ1981 テンポイント1973
S マンハッタンカフェ1998 ウイングアロー1995 [外]エルコンドルパサー1995 [外]グラスワンダー1995 スペシャルウィーク1995 メジロブライト1994
 ビワハヤヒデ1990 [外]シンコウラブリイ1989♀ サクラバクシンオー1989 ライスシャワー1989 ヤマニンゼファー1988 ダイタクヘリオス1987
 メジロパーマー1987 メジロマックイーン1987 オグリキャップ1985 イナリワン1984 タマモクロス1984 ニッポーテイオー1983
 ニホンピロウイナー1980 アンバーシャダイ1977 タケホープ1970 シンザン1961
四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷四谷
A+++++ ブルーコンコルド2000
A++++
A+++ ゼンノロブロイ2000 [外]タップダンスシチー1997
A++ アドマイヤドン1999 [外]シンボリクリスエス1999 [外]アグネスデジタル1997 [外]メイショウドトウ1996 ナリタブライアン1991
A+ タイムパラドックス1998 ナリタトップロード1996 ステイゴールド1994 エアグルーヴ1993♀ マヤノトップガン1992
A デュランダル1999 ジャングルポケット1998 ツルマルボーイ1998 [外]サウスヴィグラス1996 セイウンスカイ1995 ファストフレンド1994♀
 サイレンススズカ1994 [外]ブラックホーク1994 メイセイオペラ1994 バブルガムフェロー1993 マーベラスサンデー1992 サクラローレル1991
 [外]タイキブリザード1991 サクラチトセオー1990 ミホノブルボン1989 トウカイテイオー1988 スーパークリーク1985 カツラノハイセイコ1976
 グリーングラス1973 トウショウボーイ1973 カブラヤオー1972 ハイセイコー1970 タニノムーティエ1967 メジロアサマ1966
 キーストン1962
235名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:42:02 ID:8PR+SBUw0
目玉企画とかアホか、客寄せパンダじゃねーか
ヨボヨボの爺さんになってから連れてきてやるなよ、もっと早くにやっとけ
236名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:43:25 ID:dvSDn4t0P
>>234
このコピペまだあったのか
最近競馬板見てないから感慨深い
237名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:50:05 ID:Vj37V1xC0
>>234
昔の競馬見たことないやつが作ったんだな
238名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 00:57:20 ID:5en69ZAx0
ルドルフと言えば、ミホシンザンをぶっちぎった有馬記念が印象的だった。

当時フジテレビの実況だった盛山アナが、
「もう日本で走るレースはありません!
今度は世界の舞台でその強さを見せて下さい、シンボリルドルフ!」
と実況してた。
239名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:09:20 ID:xZePEkxC0
売り上げが悲惨だったんだよな
240名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:21:02 ID:1JZNNppbO
出した大物が一頭ってのが一子相伝みたいで逆にルドルフの価値を上げてるよね
しかもその皇帝の唯一の大物の名前が帝王ってのが出来過ぎ
241名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:33:59 ID:coJLYbgD0
ツヨシの能力は相当なもんだった
242名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:41:40 ID:60rH+NmV0
>>240
ニホンカイテイオーだったら
もっとファンも増えただろうな
243名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:51:07 ID:I0ZpPvCc0
競走馬の写真集が出たのはルドルフが最初だったと思う。
息子のテイオーの写真集の方が売れたんだが。
しかし東京競馬場へのお出まし、今井先生が生きてらしたら
反対したと思う。
244名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:51:53 ID:FjlqrgLO0
ルドルフは流石に出すなよ
もう逝って欲しいんだろうけどさ
245名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 02:00:00 ID:9AonqdTw0
皇帝・・・ルドルフ
芦毛の怪物・・・オグリ

最近ではわりといいと思うのは
音速の貴公子・・・スズカ
世紀末覇王・・・オペラオー

ディープの英雄は汚れた英雄がふさわしい。
246名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 02:32:48 ID:OQwtEeQB0
芦毛の撃墜王
ブルーマックス
これが一番格好良い
247名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 02:39:05 ID:GE9Ns+n80
>>243
テンポイント、ミスターシービー
248名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 03:17:22 ID:Pk2NkHep0
>>247
テンポイントとシービーは優駿ブックスで割とあとじゃなかったっけ?
249名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 03:25:12 ID:7We7hg+vO
今、現役だったらGVレベルだろ
250名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 03:44:03 ID:Pk2NkHep0
ルドルフは紙一重の馬だから(兄弟みんな基地外)、わからんぞ。
日本の名馬の中でも一番底しれない馬だ。
251名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 03:51:10 ID:6B9AbOTY0
まぁ北海道から千葉への輸送したんだし
千葉→東京くらいの距離なら余裕じゃないの。

くそー、中山にこいよなー。そしたら見に行くのにさ。
252名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 04:08:43 ID:W4MCLtwF0
ファディナントを食った日帝に韓国を貶める権利は無い
253名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 04:22:32 ID:VYlkfPkWO
古けりゃ古い程一番凄い 伝説 〜にはかなわない 〜が生きていたら みたいな風潮が嫌い
254名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 05:23:49 ID:eg0f3zWvO
ツルマルつよしが惜しまれる…
255名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 06:20:29 ID:L+JfZjPfO
29とかいつ死んでもおかしくねーな
256名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 06:34:13 ID:ly/l7f7v0
>>250
ポニキャから出てたルドルフのビデオで見たんだけど
兄のシンボリアスカってのが凄い能力持ってたらしいね。
ただ実戦に行くと一度として真面目に走った事が無かったらしい。
その辺りに十分注意してルドルフには牧場時代から英才教育したとか言ってた。
257名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 06:46:44 ID:5fT8j9+T0
>>34
カーワン、グリーンが両ウイングだった頃のオールブラックス
258デブネコ ◆DEBU/4SWxE :2010/09/30(木) 08:00:51 ID:ZF+NOtzb0
オグリの時ひどかったよな。
もうやめろや。名馬を犠牲にするの。
競馬ファンのマナーに期待するのが間違い。
259名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 08:01:52 ID:/GPRsorbO
大丈夫か、歓声にビビってショック死しそうだが
もうお年で耳も遠いだろうから馬耳東風か
260名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 08:22:29 ID:zdcUolV70
ルドルフはマジで化け物だったな
GT以外、岡部がムチ使った記憶が無いんだが・・・
4コーナー回って岡部が手綱緩めると、ターボー効いた様にビュンって感じで圧勝
日本最終レースになった有馬記念ではぺシぺシ鞭使ったら、対抗馬のミホシンザンが
バックしてるんじゃねえかと思うくらいの大惨事になった

日経賞でスタートからゴールまで岡部が手綱持ったまま、先行逃げ切りしたのもあったし・・

GTレース以外は、単勝の払い戻しが\100で必ず1着でゴールしてた
そりゃ、人気も出ないわな・・・・当時は競走馬より自分の買った馬券を眺めてるオッサン連中の巣窟だったし
261名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 09:47:40 ID:7geSfK4Q0
5歳6歳のガキに見て欲しいね
それで80年後とかに自慢して欲しい
262名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 10:24:21 ID:ZikL68dy0
>>250
キチガイばっかり生まれるのにスウィートルナにパーソロンつけ続けた理由ってなんなんだろな
263名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 11:02:49 ID:g7jt+Gj20
>>213
レース前に「最後だからちぎってきて良いよ」みたいなこと言われたんだよね、確か。

>>34
松尾雄治
264名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 11:23:52 ID:KUSWhFjA0
同い年だ
265名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 12:42:01 ID:ZgOJWUcK0
引退した馬の顔見せって意味あるんだろうか
という根本的な疑問はあるなw

よほど特徴ないと9割の客は別の馬見せても気づかないと思われ。


しかし「ルドルフ、ありがとう」とか手紙出すファンて心底気色悪いよなw
266名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 12:45:46 ID:tiPrU6Ar0
>>265
それを煽って喜んでるおまえの方が気色悪いよ、おっさんw
267名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 13:10:38 ID:OQwtEeQB0
>>256一応突っ込んで置くが、ルドルフの基地外兄貴と言えばシンボリフレンドでしょ?

シンボリルドルフは左回りじゃ超一流じゃ無い、普通の一流馬だったよ。
268名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 13:18:38 ID:2OJfH6p3O
旧年齢表記だと30歳か
ルドルフが30なのか・・・
269名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 14:12:11 ID:u//Hzh5O0
>>267
超一流馬だったよ
270名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 14:55:07 ID:6HqLy6hH0
>>262
ルドルフの前の年、他の馬つけたけど、不受胎だったよ。
それで受胎率のいいパーソロンってことになったのかな。
スイートルナも馬場の柵にぶつかって死亡だったか。
271名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 14:58:15 ID:EzbD+XcG0
シンザン以外は全部二流馬だよ
272名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 14:59:55 ID:I+ehF9MPP
ルドルフがまだ生きててオグリやスーパークリークが死んじゃってる不条理さ…
273名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:15:16 ID:Rfn9d/I40
>>260
よく見てないだけ
めちゃめちゃシバイてるよ
ルドルフ云々じゃなくて岡部自体が
通称「かわいがり」といういやらしい乗り方をする
食い付かれるまで待って、待ちすぎてあわてて追うなんて茶飯事で
それが岡部らしいという乗り方にまで昇華した

ギャロップダイナにやられたときも
ウインザーノットをかわいがってたらギャロップダイナが見えてなかった
ウインザーノットにわざと並ばせてるのもしっかり映像に残ってる
274名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:15:34 ID:KfhIzIrr0
ルドルフ=皇帝はピッタリなキャッチフレーズだよな

ルドルフ嫌いな友人が先行して良い位置につけて
そのまま直線抜け出すだけの競馬で全く危なげないのがつまらなかった
って言ってけど、それ程完璧だったんだよな、人馬とも。
275名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:21:22 ID:VD0ZD+jq0
稀代のキチガイホースであるブルーイレヴンが暴走したときも
母父がシンボリネドルフですからでみんなが納得
276名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:23:29 ID:QZzFlBKy0
生ルドルフかぁ、一度くらい見てみるかな
関係ないけどジャパンカップの夕暮れ感と肌寒さっていいよね
277名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:27:58 ID:81pAf/exO
二歳新馬戦ぐらいなら勝ちそう
278名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:50:47 ID:LGx03CZs0
>>126
ブライアンのほうが強いと思ってしまったからじゃない?
279名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:54:29 ID:LGx03CZs0
>>206

価値を分かっているとも思えないフジの女子アナになついていたような
280名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 15:54:33 ID:viLsmdmOO
ゆっくりさせてやれよ。かわいそうだろ
281名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 16:00:12 ID:p3PY6rNNO
ブルーイレヴンの暴走は何が理由なん?
明け3歳馬があんなに離して逃げたレースは見たことない
一時は二番手と100mぐらい離れてただろ…
282名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 16:05:20 ID:sMfKbhptP
わざわざ連れてこなくてもいいよ
死んじゃうぞ
283名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 19:04:56 ID:tLPhrpu2O
>>241
京都大賞典使わないで天皇賞行ったらひょっとして
284名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 19:25:34 ID:cpogDQPP0
「ルドルフなんか今のレベルじゃGVレベルだよw」とか言うけど
逆にディープを当時の環境に置いたら500万レベルかも知れない
285名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 19:27:10 ID:dgzMNe1d0
ダーレーアラビアンなんて今の時代じゃ地方未勝利で肉だろwwwww


・・・とか言ってるようなもんだな
286名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:00:27 ID:LEc2BuvM0
海外だと名馬投票とかでも昔の馬が上位にくる気が済んだけど
なんで日本だと最近の馬ばかりになってしまうのが謎
クレオパトラトマスが14位ぐらいに入るぐらいが丁度いと思うんだ
昔の馬ならケンカにもなりにくいしね
287名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:05:27 ID:0AR6kltm0
>>281
気性が異常
皆が言葉をそろえて『狂気』と表現したほど
完全に血統がキチガイ
父サッカーボーイは気性が荒すぎでステイヤー血統なのにマイラーという背景
折り合いが付く産駒はみな長距離馬になるが
基本的にキチガイレベルの産駒が多い

母父シンボリルドルフはトウカイテイオー以外の産駒はみんなキチガイ
その点でもテイオーは奇跡の馬
ルドルフ自身の血統背景も気性がどうしようもない馬の集合体みたいもので
それが折り合いが付く先行馬になったというこれまた奇跡の馬

特に母父に入るとまともな気性な馬が生まれないという
アクティブバイオなどかえし馬で騎手を振り落とす馬だった
288名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:09:22 ID:x2t0Gtz30
ご老体を連れ回して大丈夫?
ゆっくり余生過ごさせてやれば良いのに・・・
289名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:21:10 ID:Al492qaGO
>>273
確かにあの秋天皇は、ルドルフは、ライバルとされていた
ウインザーノットやピロウイナーを、直線できっちり競り落としたもんね。

そこで岡部ルドルフ、人馬とも一息ついたところを
ギャロップに大外一気、出し抜けをくらった。
ギャロップと馬体が合うくらい競り合ってたら
負けなかっただろうと思う。
290名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:28:05 ID:WCJJTYJM0
ルドルフが天皇賞で2着になった夜、近くの王将に行くと
単勝で50万賭けて外した知り合いの話でもちきりだった。
店のオヤジも客も皆底抜けの笑顔だった。
291名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:28:51 ID:uSCLGVyM0
>>289
変なとこで切るなよw
292名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:29:26 ID:tLPhrpu2O
大川さんがテイオーはルドルフの70%の能力って言ってたな
293名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:31:56 ID:7geSfK4Q0
どれだけだよw
294名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:35:24 ID:NKH/tX1i0
相当高齢なんだから無理させんな
295名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:35:46 ID:VkCq5PBXO
スレタイを見ただけで涙が出てきた
必ず会いに行く!
296名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 20:40:56 ID:0AR6kltm0
天皇賞二着は完全に岡部のミス騎乗
297名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 21:19:19 ID:JfGrijVx0
ルドルフ2着の時は追い切りで暴走(併せたリキサンパワーはレースでヘロヘロ)
レースでは欅辺りから外を爆走してしまった上での直線だった。

調整ミスだろう。
10月1日くらいに初追い切りだったので、焦って直前やり過ぎに陥ったと思う。
298名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 21:23:40 ID:sStcxQ5m0
>>297
ようつべのギャロップダイナの動画が分かり易く
岡部がしくじったのをよく捉えている
299名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 23:52:47 ID:ylJQuDL10
>>229
もうないね
新橋にゲートJがかわりにできた
300名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 00:08:37 ID:6ki2ObXg0
>>287
「ルドルフ」という名前をとったハプスブルク家が気狂いを出す家系なんだなこれが
301名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 00:42:28 ID:sj9bpG430
シンボリの勝負服が一番似合うのは岡部だって
生前の大川さんも褒めてたなぁ
302名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:04:49 ID:b26Ay/fC0
競馬の話題なんて、職場で全くでないよ。
303名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:15:12 ID:F/bNXNBo0
>>208 やはりトウショウファルコか
馬は賢いね
304名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:17:22 ID:HKtbeYlnO
>>302
つまんない所だな
305名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:18:16 ID:eTMRF3Si0
う〜ん・・・、あのオーラが府中で見れるかなぁ・・・


昔見学したんだけど、オーラがハンパなかった
まさにボス、人ですら下僕扱い
あれはビビッた
馬じゃねーよあの迫力は


んで、息子のテイオーを見に行った
もういい年齢なのにお坊ちゃんみたいだった


見に行ける奴は見に行って来い
306名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:20:09 ID:b26Ay/fC0
>>304
馬鹿が多そうな職場ですね。
307名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:20:40 ID:HKtbeYlnO
>>282
愛情のある毒だなw
308名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:23:45 ID:HKtbeYlnO
>>306の職場がなw
ひょっとして
競馬=ギャンブル=バカがやる
とかいう見解?(笑)
309名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:25:44 ID:F/bNXNBo0
>>302 そりゃそうだよ
ギャンブル=人間失格と思う人、ざらにいるから
かつての自分がそうだった
310名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:30:24 ID:gm1K0CTS0
馬券を買わない競馬好きだってたくさんいるよ。
自分は基本的に1レース500円まで。
トウカイテイオーの馬券は全部流しで買って、換金せずに保存している。
311名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:34:33 ID:HKtbeYlnO
ギャンブル=人間失格と思う傍らで
わざわざ競馬の話題を
扱っているスレを
荒らしに来る奴ってのは
どーなんだろw
312名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:34:46 ID:/CNrODML0
ルドルフよりブライアンのがすげえしw
313名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:36:07 ID:HKtbeYlnO
>>310
賭けなくても楽しめるのにな
314名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:37:19 ID:HKtbeYlnO
>>312
競馬板かよ(笑)
315名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:47:26 ID:gm1K0CTS0
>>313
うん、パドックから返し馬までの時間が余るくらい。
馬券好きの人は知らぬ間に馬券買ってるし。
東京競馬場のホテルオークラのご飯は美味しい。
316名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:49:33 ID:F/bNXNBo0
>>310 自分はトウカイテイオー&岡部を知って競馬好きになってしまった口だよ
もう理屈じゃなく好きになってしまったので仕方ない
小遣いの範囲で楽しむ分には誰にも迷惑かけないし

なんと説明しようと嫌いな人は嫌いなんだよ
競馬はギャンブルとして成り立っているものなんだから
317名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 02:56:25 ID:gm1K0CTS0
賭けた金の75%しかもどってこないんだから、長く続ければ赤字が貯まるのが当たり前。
でも趣味の範囲だろ。競馬場は綺麗だし、入場料安いし、競馬博物館は楽しいし。
ギャンブルかベッティングかはその人によるからね。
確かにJRAは家賃高そうなビルに入ってって、敷居高いけどな。
318名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 05:18:26 ID:OVPL8sTb0
>>265
昔とんねるずの番組で大川が
「この馬は状態良いですね、さっきの馬とは毛ヅヤが全然違いますね。」
と同じ馬を見て言っていたw
319名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 06:12:10 ID:rNBkRHvQ0
マスコット人形が始まったのはコイツじゃなくてオグリだっけ?
320名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 06:58:28 ID:e9vFcCpn0
パドックか…
人入りきれないな
321名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:06:14 ID:u52+EEzT0
サラブレッドで29ってヨボヨボのじーさんだろ
そんなの長距離輸送して大丈夫なのか?
322名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:20:18 ID:Ktkzpdk4O
田原とテイオーも草葉の陰から応援してるよ
323名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:24:45 ID:Ktkzpdk4O
>>321
皇帝は人知れず馬房で死ぬより
ターフで歓声を浴びながら大往生することを望んでおらる
324名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:28:25 ID:oT3WTcnX0
シンボリルドルフ
名前で得してるな
325名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:28:48 ID:M1SLaKUo0
おっさんをこれ以上呼んでどうするんだよ。
若者を呼ばないと続かないぞ?
326名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 09:34:00 ID:Y7h5cE9J0
落ち着き払ってるようで結構気性の荒い馬だったな
菊のパドックとか引退式の時とかね
さすがに30歳なら暴れたりしないかw
327名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 10:11:41 ID:vphHEMnl0
>>325
浅い奴だがこのクラスの馬だったら見たいぞ
328名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 11:22:23 ID:3QBdVT+BO
>>298
調整ミスじゃなくて仕上がり途上だった。もともと夏場に強くなかったしね。
それは祐ちゃんも回りもわかっていた。ニホンピロウイナーの服部のテキはルド
ルフの追い切りが終わるや「あれで使うのかい?俺なら使わんね」
それでも祐ちゃんは勝てると思ってたようだし、そのくらいのハンデがなければ
勝負にならなかった。大目標のジャパンカップ前に一度使いたかったんだ。
329名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 11:43:16 ID:Zp+7lzv80
どんな生意気な馬でもルドルフの前なら平伏しそうだよな・・
330名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 11:43:58 ID:l8gsRUZr0
ルドルフは左後一白で額に三日月の綺麗な馬
331名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 12:10:15 ID:kxizMfKK0
ルドルフって鵺みたいな馬
332名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 12:52:27 ID:Ia6BarCI0
>>297
>>欅辺りから外を爆走
レース見てる野平がああーっと声上げたの当時のスポーツニュースでやってたな
333名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 12:57:22 ID:y4yJ30DW0
本当は札幌デビューで政人が乗るはずだったんだけどな
もし和田が気まぐれを出さなければ、岡部はルドルフで競馬の深奥に触れることもなく
的場よりちょっと良いぐらいの成績で引退してたかもな
そんでルドルフはもそっと人情味のあるイメージになってただろう
334名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:02:19 ID:nUWpP2yjO
ニホンピロウイナー様も呼べや雑魚jra
335名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:08:03 ID:Q8t70Hd/O
ルドルフは人間を下に見ている
だから私はルドルフが嫌いです
336名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:08:11 ID:Ia6BarCI0
>>334
お亡くなりになってるから、息子のメガスターダムで勘弁して
337名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:17:50 ID:3QBdVT+BO
>>333
オーナーというより、調教師が芝にこだわった。上のフレンドが札幌デビューで失敗したから。
オーナーはルドルフが3連勝しても、ルドルフよりアースの仔のクヌートの方が上だと云っていた。
338名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:19:46 ID:kM050Pkx0
>>335
たかが馬ごときに下に見られてると感じる卑屈なあなたは
確かにルドルフより下の生き物だろうな。
339名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:23:02 ID:Q8t70Hd/O
>>338
これは祐ちゃんの言葉だ
340名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:23:51 ID:kxizMfKK0
多分ルドルフは俺より賢いだろうな
341名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:28:16 ID:axls/nAP0
競馬ブームの時に生まれてたら、
文句なしに史上最強馬と呼ばれてたんだろうな。
342名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:31:31 ID:Q8t70Hd/O
>>341
ルドルフの二時間ドラマとかあった位だから十分だろ
343名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:33:04 ID:BU5h4mofO
>341
史上最強最強馬と言えば真っ先に名前挙げられるサラブレッドじゃんかw
344名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:35:31 ID:BU5h4mofO
勿論、史上最強馬ね
345名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:41:28 ID:sK6SRlWx0
>>338
この馬は何か猫とのエピソード無いの?
猫ってスゴく馬の扱いが上手いんだよなぁw
346名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:48:02 ID:I6MUsgXT0
ダービーのときの岡部の手綱しごきまくりw
347名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 13:59:25 ID:0buPQsrv0
三日月型の星がかっこいいんだよねぇ
348名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 14:11:25 ID:aBhfbRUZ0
>>328
服部ラッパはルドルフが史上最強馬と言うならマイルCSに出てこんかい!って言ってたなw
田原は馬より目立つから嫌いだとか言い放ってて面白い調教師だったな。

>>337
いや333のとおり新潟デビューはオーナーサイド主導じゃなかったか?
だって祐ちゃんは「ありゃりゃ新潟デビューに決まっちゃったよ」って政人に電話したくらいだからねぇ。
自分で決めたなら政人に謝ってるでしょ。
しかもレース後これまた電話で「こりゃ岡部はルドルフ離さんな」って政人に話してる。
つまりルドルフに関しては祐ちゃんの権限は最初から極めて小さかったんじゃないかね。
349名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 14:14:04 ID:ifAhAFlK0
このラインも三代続かず終わるか
350名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 14:15:10 ID:7t0JPKYs0
最近、JRAがこうやって連れてきた馬が亡くなるケースが多い気がするんだよなぁ。
生で見れるのはうれしい事だけど、そっとしておいてほしい気もする。
351名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 15:11:17 ID:ZrtwdMN90
少なくとも
漏れの10倍くらい
落ち着きがある。
352名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 15:12:51 ID:3QBdVT+BO
>>348
柴田さんには新潟で乗れるか聞いているよ。ルドルフの能力は祐ちゃんが真っ先に見抜いていた。自分で乗っていたから。
たしか5月ごろ柴田さんも攻め馬乗っている。でも札幌離れるわけにはいかなかった。
オーナーはクヌートシンボリにご執心だった。ルドルフはホースメイトだったしちょっと冷めたところがあった。
353名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 15:17:06 ID:M9QdcBV20
シンボリガルーダも一緒に来いよ
354名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 15:59:47 ID:0vblv991O
>>345ルドルフは知らんが、
むかし社台のボスだったノーザンテーストは猫大好きで
猫にだけは何されても許しちゃう馬だったらしいね

自分の通ってる乗馬クラブにも、勝手に野良猫と同棲し始めた馬がいたな
なんで馬ってあんなに小動物が好きなんだろう
355名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 20:49:15 ID:nw+icJRX0
>>317
個人的には、スポーツ観戦と思えば、多少の損はまあ別に、と思う。
サッカーだって見に行ったら数千円かかるのに競馬場は数百円だからね。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 20:57:53 ID:Aowj5pY50
グリーンチャンネル録画予約するなら何時から何時までにしたらいいんだろう
357名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 21:46:04 ID:uIJnxNF/O
牧場で英国ダービー馬を威圧する皇帝
358名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 22:09:49 ID:0e79Uv9L0
ここまで無理に担ぐなら、トウカイテイオーも今年一緒にパドック周らせたほうが企画としてはあたるのに

数年前に危篤説出てたのに何考えてんだよ
359名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 22:44:48 ID:/Kf91Tfv0
ルドルフが来るなら仕方ない。
20万出して400mmのズームレンズ買うか。
もうこれが最後だろうしな。
360名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:25:40 ID:O0Le38VqO
まだ生きてたんだ
361名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:01:52 ID:A2/HOnUd0
チャンスってドラマの馬って流星は描いてるのかな?
ルドルフを思い出す三日月形だった
362名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:07:30 ID:YQpyZFxi0
でもなんで競馬ファンて純情な奴多いんだろうか?

競馬雑誌の投稿欄なんて独特のノリだよ。
馬を擬人化して?
ストイックに思い入れ・情緒タップリに語ってる投稿が
ズラーーッと並んでるんだよね。
もうやたら重いのw
363名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:34:36 ID:HFmi/19JO
親子で顕彰馬って凄いね。
テイオーがGT勝つ度に親子2代制覇って言われたなぁ。
364名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:11:58 ID:fe+FSNlj0
>>354
馬って図体がでかい割に、繊細で淋しがり屋だからね。
365名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:17:01 ID:GALlmz0CO
岡部は?
366名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:21:43 ID:2tPggLhAO
そういや何かの雑誌のインタビューで岡部か野平が、ルドルフはプライド高いからちょっとした事ですぐにすねるって言ってたなw
367名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:40:09 ID:A3MpX8nU0
>>354>>364
本来群れをつくる生き物で、しかもイヌと違って被捕食者なわけで
馬の生理からすれば、個室馬房で、放牧地も1頭だけってのが異常なんだよ
自分に危害を加えるものでなければ、猫でもなんでも仲良くして安心したいだろ
368名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:46:16 ID:fi86liOJO
着差厨はとりあえず日経賞と2度目の有馬見てこい。
369名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:53:38 ID:1F0rE9EX0
370名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:57:53 ID:wHcz5R8sO
お爺ちゃんに無理をさせるなよ
371名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:22:13 ID:SqWHB2B1P
ルドルフって気が強くて性格悪そうだよね
372名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:53:02 ID:PQRKB2nt0
>>3
>>3
>>3
>>3
>>3
はもっと評価されても良いはず
373名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:55:37 ID:GJ65rRUs0
やはり息子みたいにちんぽおっきしちゃうんだろうか
374名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 21:12:04 ID:238Mvi1j0
>>368
日経賞は笑えるレースだ。
ああいうのを「一周してきただけ」っていうんだな。
日経賞こそシンボリルドルフ記念にふさわしいと
おもうのだが、どうか。
375名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 21:12:08 ID:56C6u10k0
今の若者はよしだみほなんて知らないからな
376名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 21:30:11 ID:FQnl1dV/0
よしだみほって、相変わらずあの手の漫画描いてるの?
377名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:48:28 ID:4dX1ioz10
>>376
まだ描いてるよ。双葉社とニフティのサイトでWeb連載中。
378名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:21:22 ID:06Uo1qOl0
20年前と変わらず連載してるし
今でもルドルフ時々出てくる。
379名無しさん@恐縮です
俺は馬なりで競馬にはまった口だから
今の若いのにも読んで欲しいなあ。