【競輪】大津びわ湖競輪、2010年度末で廃止…主催者大津市の市長が市議会で表明 G1・高松宮記念杯など開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
大津市の目片信市長は17日、市議会特別委員会で、赤字経営が続く「大津びわこ競輪」を
2010年度末で廃止する方針を表明した。市長は「今後も赤字経営から脱する見込みがない。
市政にこれ以上影響を与えないためには廃止せざるを得ない」と述べた。

市公営競技事務所によると、同競輪場では人気があるG1の高松宮記念杯競輪などを開催。
しかし車券売り上げの伸び悩みから、2009年度までの累積赤字は約18億3000万円に膨らみ、
市は経営改善が難しいと判断した。

大津市は1950年に県と共同で競輪事業に参入し、89年からは市が単独で開催している。
2004年度に初めて単年度赤字を計上して以降、赤字が続いている。

高松宮記念は年間車券売上額の約7割を占めるが、今年の売上額は前年比約13%減の
約107億円にとどまった。累積赤字は10年度末に26億円近くに上る見込みという。

ソース:nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/race/kka/news/f-rc-tp1-20100917-679442.html
2名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:06:02 ID:4jhoT75/P
売り上げ同様このスレも伸びません
3名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:06:28 ID:UJI1aVnf0
競輪を目の片きにしやがって
4名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:09:02 ID:U+OiCYbw0
デフレにしても競輪の売り上げ減は異常
5名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:13:18 ID:pUYTxq1P0
競輪おもしろいんだけどな オッズもいいし
近畿圏なら次は向日町あたり?

関係ないけど、ヤンタンの女のひと思い出した
6名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:13:42 ID:SUxHaCJx0
あのクソ広い土地、何に使うのかなあと
7名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:14:14 ID:7UOqQ1Uc0
9年度18.3億で10年度26.0億って
なにに7億も使ってんの?
8名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:16:54 ID:uL8VnunZ0
大津びわ子競輪
9名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:19:18 ID:6cFiXpDL0
サンガ移転キタァ━゚+.(○・艸)(艸・●)゚+.━!!
10名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:24:15 ID:ZOVHEa+j0
職員が無給で働けば存続できるでしょ
役所から出向してきた無能職員のせい
11名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:33:19 ID:BtSAWxCj0
競輪は面白い。
売り上げがあがらないのは運営している役人どもが無能なせい。
12名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:40:12 ID:u17XV5ZA0
Jリーグが出来る競技場とかに改修してくれ
まあこれも赤字垂れ流しで無理な話だな
13名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:45:48 ID:CBPb9+1P0
ロード・ピスト好きは競輪を軽蔑してる節があるよね
大会やらイベントでは結構助成してもらってるけど
14名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:51:47 ID:+9JkgFcf0
宮杯、どこでやるの?
15名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 11:53:34 ID:Im8OqM0I0
琵琶湖ボートにでも行け
16名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:36:43 ID:rYbvp8VL0
たいだい、

競馬・・・中央10ヶ所、地方(ばんえい含む)17ヶ所、オートレースは6ヶ所しかないのに、
競艇の24ヶ所でさえ多すぎなのに、競輪が46ヶ所もある事自体異常なんだよ

なんだよ弥彦、伊東温泉、玉野、小松島、観音寺、武雄って
なんで人いない町村でやんだよ?
17名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:47:54 ID:5VocKYBp0
花火大会ん時の貴重な駐車場が・・・
18名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:56:27 ID:6ch9l9Eo0
競輪スレのお約束
競輪は選手同士がグルになってる八百長
19名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:57:36 ID:q0tlqq4W0
競馬・・・金かかりすぎで×
オートレース・・・騒音問題で×
海や湖に近いところは、競艇
その他は、競輪

という事になった
昔は、確実に黒字になってた事業だった
20名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:57:54 ID:uma6NAqOP
トラック競技やれる場がどんどん無くなってくねえ。。。
日本も自転車はトラックからロードにシフトしていくちょうど過渡期なんだろうね。

実際ツールドフランスで2年連続完走したり、ステージレースで上位に来る選手も出てきてるし
トラックの選手って最近世界の舞台で活躍してる?ないでしょ?
21名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 12:59:59 ID:p1VlbVCA0
開催日には近くの駅のホームで突然大声出したり、夢見心地で惚けた顔してたりするおっさんたちが
うろついてて怖かったですね
22名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:00:05 ID:Rz2kI/Uk0
「仁義なき戦い広島死闘編」で競輪場の利権争いのシーンがあったよね
大友勝利(千葉真一)が出てた
23名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:00:46 ID:bP3npQaj0
>>20
ヒント:オリンピック KEIRIN
24名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:04:48 ID:uma6NAqOP
>>23
永井なんてたまたまラッキーで取れただけじゃね?
テオ・ボスが失格しなかったらメダルすら届かなかったよ
25名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:05:30 ID:7+aKuEyr0
びわりん禁止
26名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:05:52 ID:QFIG5dH/0
競輪が一番面白いと思うけどやっぱ最初のチンタラがダメなのか
27名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:12:13 ID:x1x3xQam0
>>26
・G1でもシードで有力選手が有利な勝ち上がりになるのが不満。
・競輪ファン歴が長いオヤジは普段いい人でも競輪の話をふると
「素人が偉そうに言うなよ」と嫌な奴に豹変する。
28名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:36:04 ID:7+aKuEyr0
>>26
ナスカー好きは競輪好き
29名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:52:03 ID:6FKANIB0P
>>23
何がヒントなんかわからないけどその競輪も日本の競輪が衰退したら終わりでしょ
30名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 13:58:46 ID:3y8V6mtT0
武豊の楽しみが無くなってしまう
31名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 14:03:20 ID:uma6NAqOP
>>29
UCIの天下になるだろうね
32名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 14:05:38 ID:uma6NAqOP
>>26
最初から逃げが成立するんならそういうレース展開になるはずだよ
あと何のために先頭誘導員が周回する先頭固定競走になったのか。
ここをちゃんと知ってから個々の疑問を出してほしいな
33名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 14:11:42 ID:RXopsQc+0
大津びわ子さんは継続
34名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 15:48:07 ID:3irStJyWP
>>16
県庁所在地等のような金が掛かる場所にあったところは創始期の段階で早々と潰れていったし
田舎よりはそうした場所が無くなりやすい傾向にある、例えば今年3月の花月園(横浜市の一等地)とか、
まだ廃止はされていないが向日町(京都市の近所)とかね
35名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 16:08:14 ID:LLW3HeNC0
琵琶湖廃止ケテーイで向日町も時間の問題か・・
36名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 17:31:31 ID:jePcKCVR0
京王閣・西武園・立川のどれかが飛んだらもうおしまいだな。
37名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 17:48:13 ID:whcRVgmI0
>>32
>あと何のために先頭誘導員が周回する先頭固定競走になったのか。
>ここをちゃんと知ってから個々の疑問を出してほしいな

全くその通りなんだが、新規のファンを取り込むには
そういうことも分かりやすく説明してやんないとファンが増えないぞ
ただでさえラインを八百長と勘違いするいるんだから
38名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:08:43 ID:xWLbmGD/0
うちのおばあちゃんの家から車で5分のところに競輪場がある。
「もう近所の競輪場も潰れるかもね」と言うと
「競輪場が潰れたら犯罪者が町に出てくる!」って真顔で心配してたw
やっぱりそういうイメージなのか・・・

39名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:10:26 ID:wVn7SJY30
競艇も廃止しろ
40名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:11:27 ID:3HJ6cNYz0
大津びわ子とかびわりんとか書き込んでるやつは
40歳以上のメタボ禿げ
41名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:11:27 ID:eY128V3R0
42名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:13:04 ID:Yx5NEs2V0
とてもいいことです
どんどん潰すべきです
自治体が赤字なのに選手は高収入って舐めてますね
事業仕分けで独法の給料を槍玉にあげてたけど、競輪選手と職員の高報酬を取り上げるべきだった
43名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:13:40 ID:mBDojK0j0
>>39
競艇は俺が好きだからダメ
44名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:23:37 ID:vsZ/aE6S0
違法なパチンコ屋先につぶせよw
45名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:39:44 ID:PRPUIpyk0
賭博場逝ったwww
そもそも毎日複数場所で開催とかどう考えても無理でしょw
まあ競輪だけじゃなくて公益法人の相撲や社団法人のNPBなど選手が高収入なものは見直すべきだね
46名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 18:42:23 ID:Y7JCXksd0
ゆれる湖は
私の胸のよう
誰かが
小石を
また投げた
47名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 19:02:14 ID:CCwBW2yo0
電車、座れたか?
48名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 19:31:36 ID:4MCa/OCp0
>>42
公営競馬の騎手などは賞金すくないのに競艇は実入りいいのか
49名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 19:43:26 ID:whcRVgmI0
そりゃまぁおんまさんは賞金の8割が馬主にいくからな
調教師と厩務員にも行って騎手の取り分は5%、公営はどうだったか知らんがそんなに差はないはず
賞金以外に騎乗手当てもあるがこれは微々たるもの
ガッツリ入るほかの公営競技と比べるとどうしてもな
50名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 19:47:21 ID:aEmW5w3z0
先月のF1開催(深谷知広が出てた)の時に行ってきた。

盆休みなのに、あのガラガラぶりでは、、、
51名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:02:51 ID:9p2t0vi50
ギャンブルレーサーが連載されていた時も悲惨な客入りがネタになってたけど
現状はさらに酷いからねえ・・・
52名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:05:40 ID:D71WCLSt0
競艇行く時
大津駅の無料バスで間違って競輪場行きに乗らなくてすむけど、残念だ
53名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:10:27 ID:ajG0iI2g0
パチ以上に蔑視されてるだろ
知り合いにやってる人はいるのかもしれんが競輪の話って聞いたことがないし
54名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:14:52 ID:XxKQbzRB0
佐藤哲三と武豊が悲しむだろ・・・
55名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:16:19 ID:u6kk86Ny0
奈良けいりんのほうが先に逝くと思ったが・・

地方競馬でも姫路競馬は厳しそうだな
園田は地の利があるからまだ大丈夫だろうけど
56名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:16:53 ID:ok073v6y0
>>54
哲三はボート派でつ。
57チリ人φ ★:2010/09/17(金) 21:54:19 ID:???0
>>53
確かに蔑視されてるけど、「家財全部質に入れて博打」みたいな"病的賭博"の90%以上がパチとスロなんだよな。
58名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 21:56:15 ID:Mjhy57Ac0
滋賀は競輪いらないから馬券売り場作れよ。
栗東があるのにどうして県内に馬券売り場がないんだよ。
59名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 21:56:48 ID:IE2Xr96P0
>>55
奈良けいりんは奈良県が絶賛下支え中
更に言えば近鉄(奈良交通)も廃止したらダメーと言ってるので
後数年は延命するだろうと思う
60名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:02:10 ID:KeEEgSNS0
近畿は岸和田だけだな。奈良、向日町、和歌山も
西宮、甲子園の二の舞になるんかな
61名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:10:26 ID:WxOGz+cz0
競輪も競艇も 立派なプロスポーツ なんだけどな。
みんな一生懸命練習してるし。博打の駒としてじゃない、評価をしてあげてほしいよ。
ま、馴れ合いもひどいけどなw

しかし、あのびわ湖競輪が廃止で、たいして話題にもならんってw
これでは、廃止でしょうがないのかなあ。
62名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:16:25 ID:hTYJCvbQ0
夕方になると柄の悪いおっさんたちがぞろぞろ駅の方に向かって歩いてたなあ。
まあまだ競艇場があるけど。
63名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:19:47 ID:RA9Y1UB90
びわ湖競輪も競艇も
大津といえどもびわ湖の過疎ってる側でやってるから
県民もあまり関心がないのかもしれない
64名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:54:58 ID:jjoD2NVY0
普段ギャンブルはやらないけど知人に誘われて行ってみた
競輪競馬競艇の中ではダントツで競輪に興奮した。
素人考えだけど、もっと人気出ても良いのにな。
なんで競輪場には汚いおっさんとタクシー運転手しかいないんだろう?
65名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:15:12 ID:Vpc0ZrFT0
>>60
岸和田もかなり厳しい
というか厳しくない競輪場がないくらいだよ
66名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:31:22 ID:I/k8ZC5u0
街頭でぷんぷんにおいつきティッシュを配ればいいと思う
67名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:55:52 ID:gaQTmzOU0
サンガのホームスタに改修しろ
68名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:06:31 ID:PFzlpxgO0
岸和田はBMXのコースをバックストレッチ側のスタンドに建てて、
「ただの競輪場」からの脱皮をしようとしてるとこ。
69名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:10:13 ID:Wmestp250
びわりんと角淳一、関東じゃまったくの無名
70名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:12:21 ID:4SAtrkET0
>>45
チョンか?
つまらん人生送ってんだな
71名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:14:44 ID:Ds5CrC9D0
若松競艇よく行く俺が小倉競輪行ったときの感想
レースの間の時間が短くね?考えてるうちに締め切りになる
選手を選ぶ基準がいまいち分かりづらい、競艇のほうが成績数字はっきりで分かりやすい
あと、同一地域の選手がタッグを組む?よく分からんルールだな、つーかヤオなんじゃ・・・
モーター音がないから、やじがひびくひびく、女が行くとこじゃないなw
など、パンピーお断りの空気が凄いな競輪は
72名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:16:28 ID:b207gkxZ0
競艇場って凄いよな
駅前とかにあんなプール作ってさ
競輪のバンクより高そうじゃん
73名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:19:34 ID:I09K25Ll0
>>58
彦根と堅田(びわこタワー跡)に作る話は出たけど両方とも潰されました
ちなみに堅田のほうは予定地すぐ近くに巨大パチョンコ屋ができました
74名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:21:57 ID:84F+N8PM0
>>14
近畿地区のGT開催実績だけなら、岸和田じゃないの?

>>12
500バンクだから広くて改装できそうだな。
確か滋賀にはMIOだっけ、JFLのチームがあるからサッカースタジアムでOKじゃん。

>>28
NASCARオレも好きだぜ。
G+でよく観るわ、カール・エドワーズ(#99)いいよな。

>>65
うん、どこも安泰な競輪場はないと思う。
ファンサービス充実してくんないとな。
75名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:33:08 ID:kdbKX+c5P
>>74
岸和田は来年G1(全日本選抜)の開催があるので、多分岸和田ではない、京都か奈良か

まあ去年は小倉がG1を2回やった事例もあるので何とも言えんが
76名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:25:59 ID:lr2Sj9Mf0
>>27
大金を入れやすい強い選手には
勝ち上がってもらわないとね。
77名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:27:50 ID:XAqhtXrf0
>>36
その3つってヤバいのか?
西武園は判らんでもないが…
78名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:40:24 ID:PFzlpxgO0
        琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ┌───┐  ┌───┐
      │紅 葉 │  │競艇場│
      └───┘  └───┘
┌───┐    
│競輪場│    
└───┘    
   ┌───┐
   │ジャスコ. │
   └───┘
=====[  駅  ]=====
79名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 02:07:24 ID:GmPourt10
>>57
チリ人をこんな所で見るとは

おまえ競輪選手のどこ見てんだよ (・∀・)
80名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 02:08:31 ID:ZnYi0hC/0
パチンコ行くくらいなら競輪をしよう
81名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 07:12:53 ID:/IRhbNg70
開業から50年間、濡れ手で粟のボロ儲けをしてきて、
ここ5年ばかり赤字が続くようになったから廃止しますって、
施行者の無為無策が最大の原因だわな。
82名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 08:31:29 ID:8XpSdvpy0
競艇だと入場者の平均年齢が六十超えているんじゃないかと
思うんだが、競輪も似たようなものかい
83名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 08:34:58 ID:qnSEq/y60
高齢化もそうだけど平日から競輪場にいけるような奴が稼げる職も無いのも原因じゃない?
84 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 08:35:57 ID:JWEb8MUhP
>>82
俺の個人的印象だと、競輪の方がもっと高いと思う。

首都圏だと爺さんばかりだが、地方だともっと若い子もいるよ。他に娯楽ないし。
丸亀のナイター開幕を見に行ったら、制服姿の女子中学生がいて驚いたw
85名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 08:39:32 ID:yZNjgy0s0
来年の高松宮記念杯競輪(G1)は前橋競輪場で開催へ
ソースはニッカンスポーツ

ェ仁親王牌で皇族の受け入れ実績を評価されてのものだろうね。
来年は弥彦に開催権取られてたから、穴埋めには良かったかもしれない。

大津びわこの廃止で困っているのは関西の各場。
客が多少流れ込むとしても、自場F1での場外協力がなくなるのはかなり痛手。
86名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 08:49:08 ID:noPmvMT80
競馬以外の公営ギャンブルは10年以内にバタバタ潰れる
87 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 09:22:34 ID:JWEb8MUhP
競馬もすでにバタバタ倒れ済みだがな
88名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 09:28:24 ID:DLKehfqzP
世間一般じゃ自転車レースといえばいまやツールドフランスだから
89名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 09:44:44 ID:XAqhtXrf0
>>85
前橋が有力じゃなかった?
向日町や岸和田も有力と書いてあるぞ

これも日刊からだけど、webには未だ載ってねぇや
90名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 09:57:50 ID:GmPourt10


【事業仕分け】 枝野大臣 「競輪だけでなく、競艇や競馬など公営ギャンブルには問題がある」…競輪売上財源事業、廃止結論で★4
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/tsushima.2ch.net/newsplus/kako/1274/12747/1274746577.html
91名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 10:14:39 ID:yZNjgy0s0
>>89
向日町はG1できる場ではない。やるためには大幅な施設改善が必要で、その投資が厳しい。
岸和田は全日本選抜を8月に開催するため、同年度に4日制G1を2開催することへの批判が強い。
去年の競輪祭(1月、11月)は年度が違うので認められてる部分が大きい。
よって、すんなり決まるなら前橋。
92名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:01:28 ID:niNdgj650
ラインと言う名の八百長がのさばる博打
93名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:06:39 ID:DLKehfqzP
ラインとか風圧とか先頭固定競走とかの説明を義務教育レベルのわかりやすさでいかに深く表現するか
これって案外難しいよねえ…
詳しくなればなるほど表現が難しくなってしまうのが常だから
94名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:13:07 ID:TA020wLL0
ある程度選手の特徴や人間関係知らないと面白さが判らないのもネックだわな
賭ける方としてはコメント読まない限り買えない
95名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:17:12 ID:Wba0a4GQ0
競艇もやべぇ所一杯だ
駄目なところは潰して駄目選手も排除
96名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:23:25 ID:DLKehfqzP
>>94
人間関係なんて同じ県か同じ地域かって程度でいいんだよ
最初っから深く知ろうなんて考える方がどうかしてる
97名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:25:36 ID:CM79VFjn0
「ライン=八百長」じゃないだろ。
八百長の意味を根本から勘違いしてる。

それならば、すべてのスポーツにおける「チームプレー」は
全部「八百長」に該当するわけだがな。
98名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:26:33 ID:noPmvMT80
は?
99名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:38:26 ID:DLKehfqzP
>>97
村松友視曰く「ルールこそ予め決められた八百長」って言うくらいだもんな
100名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:41:46 ID:sY/C4OZY0
独特のバンクというか

組み立てて作ってるよね
101名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:05:02 ID:kdbKX+c5P
居ないとは思うがこれから始めたい初心者へ
地元の地の利やライン等はあれど、とりあえずメンバーの中で一番強い1人を軸にしとけばいい
今は7月からの新制度で、強い香具師が一目で分かりやすくなっている、穴党ならそこから外せばいい
102名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:12:18 ID:xoCRaYsj0
>>9
MIOだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:30:25 ID:yoVT7uLJ0
>>38
競輪場が無くなると犯罪者よりも乞食が行く場所無くなると思うよw

>>92
ラインが八百長なんじゃなくて、地元の負け戦で圧倒的な人気の地元選手が
トブのが本当の八百長です。全員が八百長に加担する事は難しいから、
一番強い奴がヤラズするのが一番簡単なんだよ。
完全な一本かぶりになると穴はどこから買っても美味くなるからな。
104名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:34:16 ID:yoVT7uLJ0
ちなみに、地元ラインに遠慮して華を持たせるのは八百長では無く予定調和です。
話がデキてると思われるような着順は多々有るけど、そういうのをいちいち
八百長だのと言ってもしょうがないのが競輪なのよw
105名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:43:25 ID:u5PDLeQ30
競合する琵琶湖競艇にとっては良いニュースだなー。
106名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:45:39 ID:DLKehfqzP
>>104
そんなこと言ったらサッカーのホームアドバンテージは?ってことにもなるよな
107名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:50:10 ID:V0l+Gkfh0
このスレのレスを見ると衰退するのも分かるな
108名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:50:59 ID:noPmvMT80
同意
109名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:52:02 ID:DLKehfqzP
>>107
まあ自転車といえばロードレースってだんだんなってるからねえ。。。
110名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 12:59:30 ID:85gRPKol0
朝レースぐらい3連勝式の発売やめて普通競走のレースやれよ
111名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:09:54 ID:7c4Pwc630
>>105
競合してるように見えるが、実は仲良し。
競輪場内にボート用の払戻機が設置されてたりしてるし。
112名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:33:01 ID:yoVT7uLJ0
>>107
遊んでる本人も十年後は無くなってもしょうがないと思ってるものw

年金ジジィの社交場として側面も有るから全否定するのもどーかと思うけどね。
113名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:36:44 ID:DLKehfqzP
>>112
全否定したい人の理想郷はクリーンでデオドラントが行き渡った社会だから
114名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:47:10 ID:yoVT7uLJ0
競馬に比べてイメージが悪いのは間違い無いし、今更新規顧客として若者を
取り込めるか?というと難しいよね。

とりあえず、今日の青森最終は山崎がヤラズで佐々木の頭に期待して
8−1236でいってみるわ。
115名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:47:55 ID:sPRLmI500
>>82
たぶん、ファンの平均年齢ならこうだろ?
競輪(平均60代)>競艇(50代)>中央競馬(40代)
大体、10歳間隔ぐらいで差があると思う。

俺は36歳で競艇はお歳暮が送られてくるぐらいのヘビーユーザーだが、
競輪は今までに1回しかやったことないw 中央はたま〜に重賞を賭ける程度だ。
ギャンボラーが最後に行き着くのが競輪と言われてるが、俺はお手軽に推理しやすい競艇が良いやw
116名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:56:54 ID:m4txkmfj0
よくワカランのだけど、ライン?っていうのを組んでる中での一番下っ端の奴が
不利を覆して同じラインの上位の奴に勝ってしまうのは別に構わないの?
117名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:57:00 ID:UtG7CqU60
「科学」「経済」「文化」
競馬と比べて競輪や競艇にはこの要素の一つが必ず欠けてると大橋巨泉がのたまってた
118名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:03:30 ID:yoVT7uLJ0
>>116
例えば、

←936 158 724

こう並んでるとして、5−1が本命だったとする。

もし158が先行でバック〜3コーナーを回ったとして、
4コーナーを回ってから8番が突っ込んで来るのはOKです。
バックの途中からとか、3コーナー〜4コーナーの間(2センター)で
早めにインから突っ込むのは競輪道wwwに反する行為ですので
後から総スカンを食らいます。
119名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:09:43 ID:AC8dts0WP
>>118 
そこをG流しを押さえて買った奴が
コソコソと換金して帰るのさ。
120名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:10:11 ID:sPRLmI500
>>117
巨泉が言いそうなことだねw
でも、賭ける側からすれば馬畜生に科学があるとは思えんけどね?
(育成や調教にはあるだろうが)
その中じゃ競馬が最も運否天賦の要素が強いからなw
文化にしても屠殺はいかがなものかってのが競馬には常についてまわる話だしな。
121名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:10:48 ID:yoVT7uLJ0
あ、厳密に言うと8番は1番と5番がなるべく3着以内に残るタイミングから
踏まないとダメです。(たぶん8番は弱いから消えてるけど)
これも競輪道ですねwww
122名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:15:40 ID:m4txkmfj0
>>118 >>121
解説ありがとう。そりゃ八百長って言われてもしようが無ぇなぁって気がする・・。
8番の奴はどうやって上にのし上がっていけばいいんだ。
123名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:20:27 ID:28/Y/X2+0
びわりん元気かなぁ
124名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:25:05 ID:yoVT7uLJ0
>>122
競輪選手には着順によって競争得点という偏差値が付けられます。
勿論、出走するレースのグレードによって点数設定は大きく違いますが
ショボいレースからコツコツと良い着を取っていけば点数が上がって
5番と8番の関係が逆転する事も・・・そうそう無いけどねw
125名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:27:30 ID:DLKehfqzP
ロードレースのプロになってヨーロッパ行った方が稼げそう
126名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:31:34 ID:UcLzFvHd0
しかしこう見ると、公営キャンブル場の廃止が続出する中、一時は県議会で廃止の話が出る
ほどの大赤字だった浦和競馬場の赤字解消は奇跡だなあ

埼玉県&さいたま市およびその周辺は大宮競輪、戸田ボート、川口オートに金注ぎ込むより
浦和競馬に金注ぎ込む方がメリットあると考えたのかなあ?
127名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:37:21 ID:yoVT7uLJ0
>>125
↓今年の獲得賞金トップ50
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/ranking1?NEN=2010

↓今年1月デビューで既に900万稼いでる
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/membrecord?SNO=014599

本場ヨーロッパの職業ロードレーサーになってこれより稼げる実力が有る
日本人が居ると思う??
128名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:48:13 ID:DLKehfqzP
>>127
新城幸也。あとこれからはどんどん若い選手が出てくるよ
「シャカリキ」とか「弱虫ペダル」とか自転車競技の漫画はみーんなロードだもんね
129名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:54:21 ID:HCxJah+R0
従来の公営ギャンブルが、廃れてきたな・・・

競馬とて中央は安泰だが地方は悲惨な状況。

公営カジノを認める時期が来たのかもしれない。

130名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 14:56:35 ID:8tReMPkW0
あれ?大津びわ子ってヤンタンで原田伸郎と一緒にやってたんじゃなかったっけ
さんまのアシスタントだっけ?
131名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:00:32 ID:Ds5CrC9D0
競艇はナイターで復活してるとこもあるが
競輪もやれば?もうやってるのかいな?
132名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:01:42 ID:9Fn/mLfW0
この際びわりんはどうでもいいだろう
133名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:11:38 ID:kdbKX+c5P
>>131
小倉を始めとして、既にナイター開催に踏み切っている場所もあるが、一部の売り場は何らかの制約があったりなんたりで
ナイター発売が出来ないので、全国発売のグレードレースはナイター対応の競輪場でもデイレースになります
134名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:14:13 ID:2ddoT7SG0
日本で自転車ロードレースが発展しないのは競輪があるからだ。競輪はギャンブルであってイメージが悪い。ギャンブルに関わりたくないという人が多い。
135名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:14:27 ID:kdbKX+c5P
追記:例外としてサマーナイトフェスティバルってのがあるが、
ナイター発売が出来ない場はあえて無視して開催しています
136名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:14:41 ID:UcLzFvHd0
不思議なトリビア

埼玉県には競馬、競輪、競艇、オートが全部そろっている
浦和競馬・大宮競輪・西武園競輪・戸田競艇・川口オート
しかも、京浜東北線、武蔵野線、埼京線で上記全部行ける

そして

全部ナイターをやらない

なんでナイターやらないんだろ?
137名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:14:54 ID:DLKehfqzP
>>134
ロードレース?発展してるじゃん。ツイッターとかだとヨーロッパのプロツアーの実況ツイートすげえ盛り上がってるぞ
138名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:15:44 ID:GWgEKk0d0
>>1
日本競輪学校第99回生卒業記念レース

10/13〜14 @伊東競輪場

出走予定
  河野淳吾   前Jリーガー(初)
  里見恒平   前アメラグ(初)
  小松崎大地 前四国アイランドリーグ(初)
139名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:18:42 ID:kdbKX+c5P
>>136
実は川口は年イチでナイター開催をやっているそうな
140名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:20:02 ID:Ds5CrC9D0
ラインとかそんなの関係ねぇ
な孤独でそこそこ強い選手とか存在するの?
141名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:20:09 ID:GWgEKk0d0
>>136
浦和は周りが宅地だから
他は来場者へ、夜の治安上の配慮。
142名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:22:18 ID:GWgEKk0d0
>>139
ナイターより、ダート復活させればいいのに
143名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:25:55 ID:yoVT7uLJ0
>>140
現在賞金ランキング17位の群馬県の兵藤という選手がそのタイプで
他ラインへガンガン競り込むんだが、その競争スタイルから落車したり
させたりが多いので凄い嫌われ者w
主催者にも嫌われてるのでレースへの斡旋が少ない(呼ばれない)傾向が有るw
144名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:27:08 ID:DLKehfqzP
>>140
それは逃げ、捲り主体の先行脚質の選手
こういう選手がラインが付かずに「浮き駒」になる場合、連に絡んでくることが多い
145名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:28:16 ID:DLKehfqzP
>>143
マーク屋がそれやったら確実に嫌われるわ
146名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:30:19 ID:zd1Iumhe0
窓口の婆の給料が高いので赤字?
147名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:31:19 ID:NwkumCSH0
なんで競馬みたいによーいドン!でスタートしてそのまま決着つけさせへんのん?
148名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:34:40 ID:DLKehfqzP
>>147
バンク5、6周を先行して逃げ切ることなんて、よほどの力の差がなきゃ不可能だから
ロードレースだったらステージレースでスケジュールとかを考慮して後ろがわざと追わずに逃げが決まる場合もあるがな(とくに山岳ステージ)
149名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:35:07 ID:hURc19fo0
>>140
ちょい昔だけど児玉広志とか
150名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:40:00 ID:yoVT7uLJ0
さーて、そろそろ>>118で書いた伏見の鉄板レースだが、
5−1で決まるかいな?

皆さん暇でしたらケンコバ大王で競輪を勉強して下さいねw
http://www.youtube.com/watch?v=hKwFP0CEquc
151名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 15:43:46 ID:GWgEKk0d0
>>149
彼は普通の香川県人だっただけ
地元じゃあそれよりひどいのが、いっぱい車運転してるから
152名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 16:32:08 ID:sA8Gj/a/0
>>139
やってねーよ。あんな騒音問題が一番うるさいとこで
できるわけない。
ナイターオートは伊勢崎・飯塚
153名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 16:40:10 ID:kdbKX+c5P
>>152
流石に本番レースではなくエキシビションレースだがやっているんだなこれが
ttp://para080.livedoor.biz/archives/51527962.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/para080/imgs/0/3/03118109.jpg

まあ年1だからなせる事だが
154名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 16:45:36 ID:r8n5Pv430
自分でチャッ、チャッ、チャッしたわけやね
155名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 17:02:05 ID:0e0UTiSZP
>>37
>ただでさえラインを八百長と勘違いするいるんだから

素人だけど、八百長とまでは思わないけどなんか違和感はある。
ロードレースみたいにハッキリとチーム分けしてくれた方がいい。
156 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 17:08:07 ID:JWEb8MUhP
>>134
日本でロードレースが不人気なのは、川沿いの遊歩道を我が物顔でぶっとばす
ローディのせいだろ。
157名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 17:19:30 ID:hURc19fo0
結局バクチはパチ屋の一人勝ちですかw
158名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 17:33:11 ID:kCzDWlqO0
パチはほんとお手軽だからねー
むしろ競輪が日本でこれだけ発展したことの方が不思議だわ
現代の若者には敬遠されてしかるべきギャンブルだろうね
159名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 18:51:22 ID:JzNb+pFY0
結局関西では頭使わずに掛けられる「パチンコ」「競艇」が人気ってことか
160名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:05:48 ID:+anfHywA0
競艇は6艇立てだから、競輪(9車)や競馬(最大18頭)とは違い、
頭を使わずに賭けられると考えている奴の方が
「頭を使っていない」という件。
いかにもバカの発想。
161名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:14:27 ID:7T0+6FD80
一方、施設解体には20億円近い費用がかかるため、レース場を残したままの跡地利用を模索。
県サッカー協会(守山市)などが近く、トラックの内側を天然芝のサッカー場(縦105メートル、横68メートル)として使えるよう要望書を提出する予定で、
市側も公共スポーツ施設として活用できるか検討するとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100918-00000244-mailo-l25

だってさ
162名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:20:19 ID:hURc19fo0
>>160
競艇好きの俺をバカにしたなw
パチンカスはバカだから氏んでいいけどwww
163名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:22:07 ID:hURc19fo0
ごめん
安価ミスったw
164名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:50:46 ID:PNB5lnAH0
競艇は、展示航走・展示タイム・コース取り・平均ST・モーター勝率とか、
予想に必要な要素は山ほどある。
それを知らずに「頭を(ry」とかいう奴の方がバカ。
165名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 19:53:11 ID:OC9fA7YF0
どう考えてもパチよりも面白いのになぁ
166名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 20:05:22 ID:Bcpum+RU0
パチがシュードラとすれば競輪はパリジャン
陸上みたいに完全に平坦&レーン管理して
上位から有利なコース選べるようにするくらいのことしないとな
やる奴の神経が分からないってのが俺の世代では普通だと思う
167名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:11:42 ID:V7H/ARJq0
最後の2周だけ本気出すなら
距離を2周にしろよ
168名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:21:40 ID:+o0eZHgQ0
>>46
懐かしいなホテル紅葉
169名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:28:23 ID:klOuke4g0
残念だなぁ・・・

ラインって競輪やる前は八百長臭いと思ってたけど
ライン戦になっていった経緯知って中野スゲーと思ったし仕方ないとも思ったw
170名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:30:57 ID:9IgyZ3V40
大津市在住だが子供の頃から競輪場の近くによっちゃ駄目ときつく言い含められていた
「こわいおじさんにつれてつれていかれちゃうよ」と。市民からは白眼視されてた事業だったな。
171名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:51:42 ID:pb3fFpyO0
競輪・・・人によるけど薬物と同じだよ
中毒になったら悲惨
172名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:53:32 ID:cM5JNyQQ0
おまいら、競輪の金で
どれだけ潤ったと思ってんだ。
173名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:54:43 ID:5i5Dp49O0
残念だなあ
むかし東京から急行銀河に乗って宮杯遠征したのもいい思い出
174名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 21:58:29 ID:42vlB9Hi0
>>170
昔は客が暴徒化して窓口に火を付けたり、本当の八百長がバレたりが
有ったからイメージが悪いのね〜。川崎競輪の事件が有名みたい。
http://www.geocities.jp/showahistory/history03/topics25a.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1252586290/165-169
175名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 22:03:01 ID:42vlB9Hi0
あとわりと最近では松阪競輪で誘導員がストライキwを起こし
レースが中止になってゴネた客に迷惑料を払った事件も有った。
http://homepage3.nifty.com/keirindo/clip/clip04.html
176名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 22:03:35 ID:kdbKX+c5P
>>167
競輪ってのは最後の2周だけで争っているわけではないので…今では頻度は少ないがスタートの牽制のし合いとか位置取りの変わりとか
逆にボートレースも、最初のコーナーで大勢が決することが多いと言われるがそれで終わりではないし、最後まで縺れることだってある
177名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 22:07:21 ID:UtG7CqU60
儲かってる時に碌な投資をしないで赤字になったら廃止じゃ虫が良すぎる気もする
178名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:02:53 ID:85gRPKol0
>>136
戸田は周辺住民(といっても1戸という話)から反対運動起こってる。
179名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:07:47 ID:85gRPKol0
>>147
昔々6番車が先頭走る「普通競走」ってのがあってだな(ry。
180名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:13:24 ID:1E9ez0B90
>>178
戸田はナイター売ることさえできないからな。
それでも関東地区では戸田が一番売上いいからな。
バッハプラザは偉大だ。
181名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:14:59 ID:FvHQMIId0
パチンコ競馬競輪競艇などのギャンブルはやめなさい。
182名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:17:09 ID:1E9ez0B90
>>181
生きることは常にギャンブル。
今日、何食べるか、どの店に入るかを決めるのだってギャンブル。

ギャンブルを否定することは生きることを否定すること。
183名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:20:26 ID:XwuiVIni0
これで大津も住みやすくなるね、おっとまだ競艇があったw
184名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:24:40 ID:1E9ez0B90
>>183
それより強大な雄琴があるだろw
185名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:31:56 ID:+LH86dTH0
大津びわ子
186名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:51:07 ID:DE0Tux/N0
>>179
たまにトップ引きが勝つこともあったな
187名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:52:45 ID:62t9q8J90
>>182
痛いレスだなあw
188名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:52:55 ID:puDhhUVV0
ライン戦は理にかなってる戦術だけど二段駆けはダメだろ。
個人の着を競うプロスポーツなんだから。
賞金何千万のG1決勝で最初から優勝放棄した選手がいるなんて理解されないって。
189名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 23:58:48 ID:yjqlrFXZ0
>>7
売り上げが減ってるって書いてるだろ
出て行く方じゃなく、入ってくる方が減ってるの
190名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:01:22 ID:vy5MYdQ1P
>>188
八百長関係なしに勝ちを最初から放棄なんて、競馬じゃ常にあるぞ
191名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:07:04 ID:62t9q8J90
二段って意外とうまくいかないよね。
鉄板っぽくみえるから、2車単とかすごいオッズになるけど。


あわせて番手まくりのほうがまだまし。
192名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:09:23 ID:gM3s7VE70
人間が競馬法に反して勝てる見込みの無いと思う馬をレースに出走させても勝つ馬は居る
193名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:36:27 ID:h+Fnuv4q0
内林がフェンスまで捲くりを持ってく頃が俺の中の競輪ピーク
194名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:39:32 ID:qy1jucVc0
バタフライ内林
好きだったぜ
195名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:39:55 ID:hQykALvl0
18億もなんでこんなに金が掛かるんだ?
196名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:42:13 ID:XBZ8L7r80
子供のころ親父に連れられて競輪見にいった
何レースか見るうちに6番は最初は先頭なのに最後は最後方に
なるのに気づいた。その時子供心に「6番の選手はずっと同じ人で
疲れてるんだ。悪いことをした罰で毎レース走っているんだ」と
思っていた。何十年も前の遠い思い出

197名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:48:26 ID:yVwlQq1e0
「競輪選手の太ももって、私のウェストより太いんですよ」
というイメージしか競輪には無い
198名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 00:59:32 ID:m6pBmsPB0
競輪はマイナーな上に最初はシステムが解かり辛い
奥が深くて面白そうだが、敬遠される理由でもあるかもね
199名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 01:10:30 ID:L9Oji+5a0
>>167
昔あったんだよ
スプリントっていう6車立て2周のレースが

予想しづらいっていうのと早く終わりすぎてつまらないというので
すぐに廃止になった
200名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 01:17:59 ID:L9Oji+5a0
>>177
それが公営事業と言う考えなんだろ
お役人の考えることはそれが限界なんだろうな
201名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 01:21:00 ID:f09gH4fk0
競輪の累積赤字のせいで大津の道路が整備されないんだな
202名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 01:25:27 ID:L9Oji+5a0
昔は
税金→県or市→道路→建設会社→作業員→競輪→県or市→道路→…以下ループだったのが

いまじゃ
税金→県or市
で止まっているもんなww
もしくは
税金→県or市→ナマポ→在日orB→パチンコ→朝鮮→テポドン

になっているもんなwwwwwwwwwww
203名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 02:10:29 ID:z3bjKLmv0
競輪おもしろいよ
いやまじで
ルールとか理解したらかなりおもしろい
204名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 03:21:14 ID:Vm4zPzK70
地方競馬
門別・・・とりあえず存続決定 盛岡・花巻・・・当面存続 浦和・・・赤字解消で知事が存続大小判
大井・・・ここつぶれる=地方競馬全部廃止 船橋・・・とりあえず安泰の部類
川崎・・・赤字解消した今、南関では他を大きく引き離すほどの大赤字
金沢・・・よくわからん 名古屋・・・話題にない事は安泰? 笠松・・・ヤバイヨヤバイヨ
園田・・・一見安泰も、園田事件以降地元民の見る目が・・・ 姫路・・・存在理由がわからん
福山・・・決定してないけど事実上決定 高知・・・南関場外通年販売させる事がカギを握る?
佐賀・・・よくわからん 荒尾・・・春に「もう廃止だ」とニュースになったけどどうなったん?
ばんえい帯広・・・キビシー オッズパークが撤退したら御臨終は競馬ファンの常識 あとは
世界唯一のばんえい競馬という面を押し出すか

地方競馬でもこの厳しさ
205名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 03:24:28 ID:RkYyjwSv0
>>201
それは大津に限ったことじゃなくて滋賀県は高速除くと県内全域にわたって道路が糞
唯一まともなのは国道1号線の甲賀市内の旧水口町の平和堂の前〜土山との町境付近だけ
206名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 04:19:18 ID:SLYm+gjD0
>>204
川崎競馬は川崎競輪から借金したんだよな
あれはもう返済終わったんだっけ?
207名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 04:55:00 ID:35cqIUIS0
TOTOBIGとちがってチャリロトもさっぱりだな
ちょっとは期待してたんだが、キャリーたまらねぇw
開催対象日も忘れるし
208名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 05:00:54 ID:NK//G9br0
ほんと競輪面白いんだけどな。
CMもイメージ的なのやっても無駄なんだから、競輪を一から説明すればいいのに。風の抵抗とかラインのしくみとか。
209名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 08:31:00 ID:d271l/Iu0
新人賞とってすぐ辞めた競輪選手も滋賀だったっけ
その後小説になったのも、ローカルイメージ悪化させたよねw
210名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 08:48:15 ID:NQTnOWGQ0
宮杯はどうなるんだ?
寛仁親王牌で皇室とのパイプのある前橋が引き継いでやっても良いぞ。
梅雨時開催でも屋根あるし。
てか、儲かっている時に地元にお金を渡すのではなくて
屋内バンク作りまくれば良かったんだよ。
気象条件に左右されずに観戦出来る有り難みは何物にも代え難い。
211名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:14:23 ID:s8SWKcDF0
びわこ競輪場前の大きな道を車で通った時、
上りと下り車線を別ける中央分離位置が、時間帯によって変わるのに驚いた。
(あんなシステムは初めてだった)
それと、路面電車じゃない普通の電車が道路を走るってるのもビックリしたわ〜。
212名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:16:48 ID:VCTv7M5i0
>>211
国一でもそうなってるところあるよ。
213名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:27:25 ID:bShEewGd0
競輪は面白いのに。
パチンカスだった俺は何で若いときから競輪やらなかったのか猛烈に後悔してるのに…
214名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:31:55 ID:ZTFA2bXY0
今の若い人は金に困ってないからそもそもギャンブルに興味がないんだろ
215中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/19(日) 09:33:09 ID:nQ1RLVvc0
>>210
だったらもっと無料バス増やしてくださいお願いします。
10時から12時の間に4本だけってどういうことですか。伊勢崎民より。
216名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:33:44 ID:HOJCaxGZ0
>>204
節子!花巻やない!水沢やで!w
217名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:41:27 ID:SUva0OSU0
宮杯だけ開催すればいいのに
218名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 09:54:10 ID:yw/2yD5f0
競輪には全く興味は無いが、潰れるなら雄琴に行くついでによって
みるかな。儲けたら高級店をはしごしてホテル紅葉で1泊。



219名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 10:00:04 ID:NQTnOWGQ0
>>215
広瀬川・桃の木川CRか利根川CRを使って自転車でドームへ行くのは
伊勢崎市民の義務だ。気持ちいいぞ、かく言う私も伊勢崎市民だ。
今朝も行って来た。
220中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/09/19(日) 10:01:43 ID:nQ1RLVvc0
>>219
こんな季節に2時間もママチャリこいで行きたくねえよw
221名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 10:37:20 ID:Cvvw4yp60
オリンピックの選手派遣費用も結構な額が競輪の収益金から出ている。
222名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 11:16:24 ID:xwddK8rzP
>>208
ロードレースの方がもっと面白いからね
223名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 11:17:53 ID:xwddK8rzP
>>156
Jスポでの待遇はWWEよりいいぞ、サイクルロードレースは
224名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 11:57:04 ID:NQTnOWGQ0
自転車での来場者は入場無料にするだけでも、
飯だけを目当てに来る人は増えそうな気がする。
ついでに車券を買ってもらえればOKくらいで良いんだよ。
個人的にはガールズケイリンをもっと見たい。選手を増やしてくれえ。
225名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 12:47:12 ID:NQNwRV+60
オレはずっと競馬オンリーで、競輪と競艇を覚えたのが3年前。
今や3競全部やるようになったんだが、
もう少し早く競輪(競艇も)をやってればよかったと
後悔してる。。。(´・ω・`)
226名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 12:48:23 ID:nan4Iifr0
跡地をサッカー場にっていうのはサイズ的に丁度よくていいアイディアだな
どんどん潰そうぜ!
227名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 12:53:06 ID:HLoLkX6q0
>>138
里見、こんなところにいたのかw
日本屈指のDBだったのになぁー
アメフトでは食っていけんって事か
228名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 13:23:35 ID:vacX8G6T0
>>204
園田だけの開催だとトントン、姫路は…という感じだそうな。
229名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 17:15:33 ID:mxTGYw9n0
動力源が人間でジャンからのスピード感は一見の価値はある。
サイクリングイベントの休憩ポイントに開催中の競輪場を組み込んで
1レースだけでも見せてあげれば良いのに。
230名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 19:02:48 ID:NfoPDqYi0
>209 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/09/19(日) 08:31:00 ID:d271l/Iu0
新人賞とってすぐ辞めた競輪選手も滋賀だったっけ
その後小説になったのも、ローカルイメージ悪化させたよねw

詳しく
231名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 19:30:51 ID:PeL7TGod0
競輪はスポーツとして面白い上に博打対象なのに
客を呼べないってのが分からん・・・
こう言うのって民間企業に任せた方が成功しそう
だな。
一般人相手に商売するにはイメージが良くないか?
232名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 22:03:50 ID:35cqIUIS0
博打に勝つのに最初に勉強しないといけないのが駄目なんだろうな
新規客がはいってこない
純粋にスポーツ観戦としてみてる人はほとんどいないだろうし、
正直壊滅するんじゃないかと思う
233名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 22:25:36 ID:V9vk0szG0
塾と競輪場の最寄駅が一緒で塾行く時に入れ違いになってた
競輪なんてやるわけない
234名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 23:04:45 ID:CYFRBSwJ0
>231
スポーツとしては欠陥があるだろ
先輩のために犠牲になって風よけになるんだろ?
そんなの現代じゃ流行んないよ
235名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 23:14:17 ID:xwddK8rzP
>>234
若手でいきのいい選手はそのまま逃げて勝てるんだが
いまのS級の選手もそうやって勝ちあがってきたのばかりだ
236名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 23:18:14 ID:+Rq9htra0
そういやデビュー18連勝でS2に特進したのがいたな
237名無しさん@恐縮です:2010/09/19(日) 23:38:26 ID:ySe53dWXP
>>236
深谷知広くんか、彼はもはや他の同期とは一線を画している

ちなみに18連勝目を記録して特進を決めたのがここ、びわこバンクだったりする
238名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 00:54:12 ID:Af2dpYIi0
1年ほど前に、競輪を始めた初心者の40歳前の男ですが、
最初はラインとか結構苦労しましたよw
今もなかなか当たらないかガミって、全然勉強の成果はないけどw
私的な考えで悪いけど、碁と一緒で最初の敷居が高いですわ。
そりゃ、なかなか新規客は増えないような気がしますわ。
と書きつつ、一度くらいは現地で賭けたいのだけどね。(今はネット購入。)


>>233
コンビニの隣のビルにある、あの塾かい?
近くに知り合いがいるので聞いてみた。
239名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 02:10:37 ID:4CQFfB4y0
大津には行ったことないけど
なんか競輪場ってどこいっても警備員大杉ね?
民間じゃ考えられんくらいプラプラしてるイメージ
240名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 02:35:30 ID:T/K3v2qC0
俺の知人の話
競輪でかなりの借金、精神的にもギリギリまで追い込まれていたらしい
結局借金返すために相当の借金して大勝負
   ↓
ゴール直前まで想定どおり、危ない橋を渡りきったあああああ!と思いきや
   ↓
大外からノーマークの選手が伸びてきたあああああああああああ!
   ↓
死んだあああああ!と思いきや、その選手が失格の疑いありで審議開始
   ↓
審議中(かなり長く感じたらしい 当たり前かw)
   ↓
審議の結果、その選手は失格で知人は命拾い
失格キターとかいう余裕はなく、ほっとして泣いたらしい
ただ実際は危ない橋渡れなくて、あぼーんしてる人が沢山いると思うよ。
競輪も趣味とか道楽の範囲で自制できる人ならいいんだけどね
241名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 02:39:29 ID:vrt4bTt90
経営難の割にはBSの自転車関連番組ではCMをバンバン流してるからカネはあるんだろう?
242名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 03:01:10 ID:Qs4ml3Kq0
>>222
ロードって日本じゃカス扱いだよなw
これから先も自転車=競輪だしww
243名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 03:01:38 ID:cqMJzEZO0
>>226
何がいいアイディアだバカw
244名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 04:10:43 ID:4K4s19iQ0
競輪とオートって審議→失格多いなあ

南関東競馬なんで90%審議しても失格降着ないぜ
失格降着に遭遇したら万馬券取ったのと同じ価値があるぐらいだ
245名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 04:38:17 ID:IQLkiBf00
つ『新人王』清水一行>>230
246名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 06:35:24 ID:13sClRog0
このスレで気になって地元の競輪場の日程調べたら、開催してる日数がやたら少なくないか?
同じく地元の競艇に比べて1/4ぐらいしか開催してない。
一見毎日のようにやってると思ったら、よく見たら場外発売だったりするし。
競輪場の数が多すぎて、頻繁に開催できないのか??
247名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 07:57:52 ID:DhwSWd5x0
>>246
開催していない時は、地元のプロとかアマチュアの選手とかが練習してる。
以前は一般道路で練習していた選手も、交通事情の悪化で主流化。
よって、ピストマニアのサロン化が実情。

それを利用して、場外発売でオープンしている日には、アマチュアの模擬レースとか競技会もやってる。
場所によっては、オープン参加の素人衆で、ママチャリレースやるとこまであったw
もちろんお金はかかってないが、一般ギャラリーが熱すぎるのが欠点wwww
248名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 13:02:09 ID:WiItmExH0
>>241
地上波でも「池上彰の学べるニュース」とか、
いくつかのゴールデン・プライムタイムの
番組スポンサーになってたりする。
どこが経営難だか・・・
249名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 13:12:32 ID:WO4jEx7QP
かの仕訳で指摘された、上役に掛かるカネを削れば大分改善されると思うが、
それが出来ないなら第三者機関に、とことんメス入れしてもらう必要がある
250名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 13:14:21 ID:f50QAriJ0
>>32
おまえはまさに>>26の2つ目だ。
251名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:17:22 ID:GjkmuKNR0
>>248
池上彰が競輪をやさしく教えてるのか
252名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:37:57 ID:kSwf9Lpm0
他の公営ギャンブルより最初の変な独特のルールが多すぎる
この辺をうまく初心者に解説できないと潰れるな
来たいやつだけが来ればいいの体質じゃ全滅する
253名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:43:37 ID:cqMJzEZO0
>>252
人間関係がものをいうっていうのが
ドライな時代には合わないのかもなあ
プロレスみたいにコアファンに特化して
バタくさく生き残っていくしかないかもな。
254名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:46:38 ID:qGQXw8q70
初日の特選とか完走すれば2次予選に進めるとか(ry
もう八百長やり放題じゃんwここら辺のルールを変えて欲しい。

あと1〜3着で予選突破できるからライン内の選手同士の順位意識が希薄
これじゃ車単はかえねーよなあw
255名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:55:45 ID:GjkmuKNR0
>>254
そこらへんまで含めて予想するのが普通だろ
256名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 14:59:45 ID:Glc0kU6B0
サンガ移転か佐川J参入かどっちかしろよ。
この跡地は狙い目だぞ。
257名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 15:06:54 ID:hiLr3ls1P
>>242
それならなんで2ちゃんの実況板やツイッターで盛り上がってんの?
258名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:11:28 ID:qGQXw8q70
>>256
普通に場外だろ。場外で手数料稼がなきゃ補償金まかなえないだろ。
ハイエナ税リーグうぜえよ!
259名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:12:23 ID:iPlblPuc0
尼崎とか人口多いしめっちゃ便利なのに
なんで大きなレースやってくれないの
260名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:18:25 ID:oDOb4Htd0
競艇選手の給料が高過ぎる
現行の3分の1でいい
261名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:28:35 ID:T/K3v2qC0
>>253
人間関係って競輪の本質というか、少なくとも重要な要素だよね。
俺は八百長?って思うことも、人間関係の調整って肯定的に捉えてた
競輪=走る人間関係、これは言いすぎかww

それから競輪とプロレスって似てるというか、親和性高いような・・・
昭和にスターがいて何度かブームがあり絶頂期、平成に入って衰退の一途
アマチュアはオリンピック種目だけど、プロは偏見もたれて一般紙とかは
通常はスルー(常に八百長?の偏見があり、擁護派の反論もある)
選手寿命長い、危険、ドーピング?、金網、肉弾戦、女子、ヤクザ絡み
全国巡業、野次、人気漫画、死亡事故、外人、選手間の因縁、競輪判定の
曖昧さとプロレス反則の5秒間ルール、
最大の違いはマスクマンがいないことだろww
262名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:30:54 ID:yqtzQHvS0
>>260
1/3じゃ誰もやろうとしないだろw
263名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:34:35 ID:k0Ibq9Vb0
いやあ、ありがたい。
通勤と環境考えて大津京駅近くのタワーマンションに入ったら
もう五月蝿いの何の、せっかくの休日なのに最悪だよ
264名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 16:42:56 ID:hiLr3ls1P
自転車乗りはみーんなピストじゃなくてロードバイク乗りますから!
265名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 20:05:41 ID:xkrlB4De0
>>246
大昔からの名残。
場数が多かったので選手数が足りず、原則1か月で6日間の開催になった。
266名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 21:52:42 ID:eCAR+Uv60
たまにBSでトラック競技のワールドカップやってるけど
パシュートとか結構面白いと思う
まぁ日本には国際規格の250mバンクが無いらしいから(伊豆に出来るらしいが)
この競輪場改修して運用すればいいんじゃない
267名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 22:00:30 ID:kp26NL3x0
競輪スレには必ずロードがどうしたとかいうキチガイが湧いてくる。
ロードなんかでメシ食えないから。
268名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 22:04:01 ID:Ob9eq7Sg0
ダートコースにしてみたらどうだ?
全くの別もんにはなるだろうが、見てる方は
結構楽しめると思うぞ。
問題は今まで通りギャンブル競技として認め
てもらえるかどうかだが・・・
269名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 22:10:23 ID:eCAR+Uv60
>>226
陸連がアップしましたw
270名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 22:32:45 ID:kSwf9Lpm0
さっそくサッカー協会が目つけてるぞw

ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20100918ddlk25010542000c.html
271名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 01:01:41 ID:bOrGckHC0
高松宮記念杯は、安田記念(競馬)や笹川賞(競艇)と
開催時期が重複するのが痛かったか。


272名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 01:08:24 ID:eC9i30fW0
>>270
昔は後楽園競輪場でやってたくらいだからいいんじゃない?
273名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:34:19 ID:xL+liVb+P
>>267
食えるようになるんだよ、今後は
新城みたいに世界で活躍できんのトラックにいるのか?
274名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:35:11 ID:D1SkzyBl0
大津びわ子
275名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:50:09 ID:YMJQgmM30
>>273
今後とか現在未定のことを言われても
そんなんじゃメシは食っていけないし。
276名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:55:48 ID:SRxHFFRY0
日本はサイクルスポーツ人気ないよね
スプリントはダメでもロードだったら競技人口増えればいける気がする
KEIRINガンガレ
277名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:57:30 ID:xL+liVb+P
トラックも競輪選手が関わる短距離って世界選手権全然ダメじゃん
ロードと多少関係のある長距離のスクラッチでメダル取った選手はいるみたいだけど
278名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 09:57:45 ID:cpvZRa1F0
自転車は邪魔だろ
人口増えなくていいよ
279名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:06:01 ID:n4ZzH6ATP
世界戦や五輪などに準拠したバンクが日本に殆ど無いのと、日本での競技の指導が不味い等が問題だろうとは言われている

中野、坂本、十文字、本田らが活躍してた時代はまだそこまで世界のレベルが上がっていなかったからそこそこ勝てたけど
280名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:08:05 ID:xL+liVb+P
>>279
まあそれでも伏見、井上昌、永井と五輪のメダリストは出してるのは認めるけどさ
なんで世界選だと活躍できないの?
281名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:11:44 ID:wjDQg7MO0
競輪は半分八百長OKみたいなとこあるしな
人気が出るはずない
282名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:15:32 ID:iPXCRLjv0
競輪は八百長を予想して買うもんだ

ってどっかのスレで聞いた
283名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:16:35 ID:q0YxcIfO0
吉岡、神山以降スター不在だからね。
284名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:29:16 ID:k+2bYeUg0
>>252
競馬・競艇はやっているけど、競輪はラインなどの概念が分からなくてやってない
そういう俺みたいな奴が多いかもなw
競艇は主催者が分かりやすさや的中しやすいイメージを全面に押し出してる
>>254
競艇は予選上位にしっかりとしたアドバンテージがあるからなあ・・・・
285名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 10:52:15 ID:hrpIcgHj0
>>240
熱さの中にも冷静さを常に持った奴しかギャンブルに手を出しちゃいけないわなw
俺の家の近所の繁盛してるパチンコ屋なんて店のトイレや駐車場で何人か自殺してる。
中には営業中の店内(スロットコーナー)で自分の首をかき切って自殺した人もいたそうだ。
その時は血しぶきが周りの客にもかかったそうだからな。


286名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 11:12:09 ID:UJK5VzHF0
>>285
単純に軍艦マーチで射幸心を煽ってた時代はそういうバカはいなかった。

今は視覚と音響効果その他もろもろの心理学を応用して、
そういう基礎教養のない人をターゲットに貪られるシステムが完成してる。
しかも個人のPOSデータも共有してるから、一律にどの店舗でも最短時間で入れ込むw

さらにサラ金が一軒隣だった時代と違い、店内銀行ATMで実質青天井wwww
287 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:16:33 ID:1QMRAycrP
>>273
俺はJスポロードレース実況民だから新城の活躍は応援しているし、
世界のロードレースファンに名が知れつつあるのも実感しているが、
それでも平均的な競輪選手より稼ぎが少ないんじゃないの?
288名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:46:48 ID:xL+liVb+P
>>287
そうなの?!
289名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:56:48 ID:lpifs9bq0
京王閣競輪の日に京王多摩川から大量に人が乗って来るが、薄汚い歳寄りばっかだものな。
あれじゃあ未来は無いだろう。
290名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:36:17 ID:e8n9sZxE0
>>289
> 薄汚い歳寄り

小洒落た格好すると、不心得者に狙われるでしょ
極力金目のものも、身につけないのが処方箋w
つまり、保護色だったりするわけw

でも帰り途に、そのまんま銀座繰り出したりするけど、
一流の店だと、不愉快な思いはしないのが不思議w
291名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:42:45 ID:10FcSpWL0
競輪はスポーツとしては面白いけどギャンブルとしてはキツくて大金を入れる気がしない
負け戦で山田が小嶋を差しに行くかなんて、完全にその時の気分次第だし
292名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:15:56 ID:8ZLnwoOP0
長塚は自転車競技だと神の部類なのにあんなんになっちゃったの?
競輪が悪いんじゃないのか
293名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:22:12 ID:xL+liVb+P
>>292
井上や伏見みたいにGP王者になるのが普通なんだがな
294名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:32:40 ID:wGbOA1vS0
ID:e8n9sZxE0
あまりにも虚しいなw
競輪に行く人間が見下されてるってのが第一の要因なのにな
295名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:35:00 ID:tTi23yFf0
ギャンブル競輪をばっさり切り捨てるところから
日本の自転車スポーツは始まると思う
296名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:42:38 ID:D8euYks/0
競技と競輪の強さは別物だよ。
競輪は位置取りと仕掛けどころ重視。
大体ランク落ちや本職の収入減らしてまで年一の世界選手権に力入れるわけない。
297名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:53:20 ID:Srykxe2d0
>>293
普通はそうなのにアイツは選挙に出馬だぜ
あげくに自転車競技者としてもどうなのってなっちゃった
298名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:14:47 ID:xL+liVb+P
>>296
年に一度のワールドグランプリシリーズでもぶっちぎられてるじゃん
299名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:19:01 ID:JBWSC+v60
柳が崎の浜を封鎖して、公園駐車場を有料にしちゃったからだろうw
300名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:31:56 ID:wQVUuwzM0
競輪て毎回同じ人が勝つってもんでもないの?馬みたいに予想がブレる要素が無い気がするんだが
301名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:50:27 ID:igWnRjDW0
>>300
半分チーム競技なもんで…
302名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:54:32 ID:xnuJuSx20
今、けいりんのCMに出てる人 何て言う人?
303名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:00:50 ID:n4ZzH6ATP
>>302
先輩と後輩の会社員みたいな奴なら、永瀬正敏と田中圭って俳優
地方の競輪場やサテライトのCMまでは知らん
304名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:12:43 ID:uOFTwG980
サッカー場が駄目なら思い切って日本初のカジノへ向け動き出したらどうだ?
305名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:13:42 ID:AbFOc8+w0
跡地に注目・・・専スタきたー
306名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:42:29 ID:gU6rDqPb0
>>305
47都道府県持ち回りの国体がある以上、バンクは残るけどな
307名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:58:50 ID:M2nYtkeM0
カジノ誘致はいくつかの都道府県が名乗り上げてるけど
近くに空港が無いのは厳しいんじゃないかな

住宅地とかにせずに湖西発展のために何か有効活用してくれたらいいんだけど
308名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:21:54 ID:L3QPwLWb0
新城だって1億稼げる年がくるかどうか。
スポンサーがどれだけ付くかが勝負だからね。
309名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 23:52:36 ID:HlWkn9a60
長塚ってスタートダッシュが得意技で世界レベルだったっけ?
競輪にはほとんど役にたたねーじゃん
310名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 23:55:52 ID:BDfsYTIQ0
ロードレースやれよ。
311名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 23:58:52 ID:iPXCRLjv0
滋賀は在日めちゃ多いよ。
大阪ほどじゃないがBや893も多い。
カジノなんて作ったら京都大阪から凶悪犯罪者みたいなのが集まってくるわ。
橋下の言うとおり、そういう汚いモンは全部大阪で受け入れてくれ。
312名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 00:14:31 ID:86C6FDyi0
>>271
昔は安田より京都の天皇賞とあまり時期が変わらないのが
って言われてたなあ
313名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:38:17 ID:wHifRxvB0
競輪関係のスレは廃止が決まった時が一番伸びるのなw
入場者も廃止の日が一番入る
花月園も最後の日には乞食客がゴキブリみたいに群がってたし
314名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:30:34 ID:5BleoMgj0
児島が怪物すぎて踏み込んだ途端ラインが千切れて
別線から伏見が飛び付いたレースは面白かったな

下手な約束事が実力差の前に崩壊する「筋違い」の魅力
315名無しさん@恐縮です
怪物といえば、滝澤正光
グランドスラムがかかった中野浩一相手に、空気の読めない競争をして引退に追いやったのも、ココ。
1992年、高松宮記念杯競輪。