【映画】IFTAが過去30年の「重要なインディペンデント映画」30本を発表 「アマデウス」「ブレイブハート」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 米インディペンデント・フィルム&テレビジョン・アライアンス(IFTA)が、
創立30周年を記念して過去30年間の「重要なインディペンデント映画30本」を
発表した。
 IFTAのジーン・プレウィットCEOは発表に際して、「このリストは、我々の
業界のビジョンの幅広さを反映したもの。ぜひ、これをもとに活発な議論を
行っていただきたい」と語った。各年代10本ずつ選出されたインディペンデント
映画は以下の通り。

1980年代
「アマデウス」 ミロス・フォアマン監督
「ブルーベルベット」 デビッド・リンチ監督
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 ケビン・コスナー監督
「U・ボート」 ウォルフガング・ペーターゼン監督
「ガンジー」 リチャード・アッテンボロー監督
「マイ・レフトフット」 ジム・シェリダン監督
「エルム街の悪夢」 ウェス・クレイブン監督
「プラトーン」 オリバー・ストーン監督
「セックスと嘘とビデオテープ」 スティーブン・ソダーバーグ監督
「ターミネーター」 ジェームズ・キャメロン監督
(選外佳作:「キリング・フィールド」「ラストエンペラー」「悪魔の毒々モンスター」)

>>2に続く

ソース:映画.com
http://eiga.com/news/20100913/3/
IFTA - International Federation of Technical Analysts -
http://www.ifta.org/
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2010/09/13(月) 21:08:49 ID:???0
1990年代
「ブレイブハート」 メル・ギブソン監督
「グリーン・デスティニー」 アン・リー監督
「ファーゴ」 ジョエル・コーエン監督
「フォー・ウェディング」 マイク・ニューウェル監督
「ライフ・イズ・ビューティフル」 ロベルト・ベニーニ監督
「パルプ・フィクション」 クエンティン・タランティーノ監督
「レザボア・ドッグス」 クエンティン・タランティーノ監督
「羊たちの沈黙」 ジョナサン・デミ監督
「ユージュアル・サスペクツ」 ブライアン・シンガー監督
「ハートブレイク・タウン」 マーク・ロッコ監督
(選外佳作:「氷の微笑」「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」「トレインスポッティング」)

2000年代
「ブロークバック・マウンテン」 アン・リー監督
「クラッシュ」 ポール・ハギス監督
「ハート・ロッカー」 キャスリン・ビグロー監督
「イングロリアス・バスターズ」 クエンティン・タランティーノ監督
「JUNO ジュノ」 ジェイソン・ライトマン監督
「ロード・オブ・ザ・リング」 ピーター・ジャクソン監督
「ミリオンダラー・ベイビー」 クリント・イーストウッド監督
「モンスター」 パティ・ジェンキンズ監督
「戦場のピアニスト」 ロマン・ポランスキー監督
「スラムドッグ$ミリオネア」 ダニー・ボイル監督
(選外佳作:「ボウリング・フォー・コロンバイン」「メメント」「トワイライト 初恋」)

(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:09:12 ID:T/mzEgcZ0
なんでインディペンデンス・デイが無いんだよ。
4名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:09:15 ID:5X8148KL0
インデペンデントてなんだよハゲ
5名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:10:01 ID:8qBKIpE30
大手映画会社何社じゃなければインディペンデント扱いだっけ?
6名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:10:50 ID:pGgfWRNc0
>>3
最強のクソ映画だろうが。
マジで面白いと思ってんの?
7名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:11:31 ID:1sxpXL+q0
インディペンデント映画」って何?
8名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:12:26 ID:YZ+DNdID0
アメリカのインディーズはレベルが違うな
9名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:13:57 ID:0Qadt3Iu0
くだらん
インディペンデントかどうかなんてどうでもいいわ

こんなん、せいぜい2chで

「◯○が入って無いのは何故?」
「▲▲が入って無い時点でクソ確定」

とか言い出すヤツが出てくるだけ。
10名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:14:00 ID:byxwF0Rg0
なんか普通に有名な映画ばっかでつまらんな・・・
カルト映画のランキングとかの方が面白い
11名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:14:20 ID:L+3M+Tip0
何処がインディなんだよ
12名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:14:51 ID:8pcZP+NBP
ロードオブザリングってインディペンデント系なのね
13名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:15:07 ID:7vPws+q+0
氷の微笑ってなんでこんな評価高いんだよ
14名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:15:47 ID:5X8148KL0
スラムドッグよりシティオブゴッドだって御法川が言ってた
15名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:16:32 ID:1QY8vOMM0
如何にもアメリカ人が選んだランキングだな
16名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:17:39 ID:r4aSGjcF0
>>9
「くだらん。○○なんかどうでもいい」

とか言い出すヤツも追加でな
17名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:18:20 ID:UVweDQnu0
ブレーブ・ハートってインディペンデントなの?
凄い金かかってそうだけど。
18名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:19:37 ID:TFjwHmJy0
「セックスと嘘とビデオテープ」が好きな女はめんどくさい・・・

と2ちゃんに書かれていたが、まさにそんな感じの映画だった。
19名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:21:08 ID:i/Qj98+d0
インディペンデントの定義を教えなさい
20名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:23:35 ID:id7ZhxxG0
>>4>>5>>7
 メジャー映画会社ではない会社によって製作された映画が、「インディペンデント映画」と呼ばれている。
 「メジャー映画会社」とされる会社は時代により変遷しているが、現代では以下の6社(BIG SIX)がメジャー映画会社として扱われる。

 ワーナー・ブラザーズ
 20世紀フォックス
 パラマウント・ピクチャーズ
 コロンビア・ピクチャーズ/ソニー・ピクチャーズ
 ウォルト・ディズニー/タッチストーン・ピクチャーズ
 ユニバーサル・スタジオ
21名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:27:38 ID:5JDmkE3o0
>>19
単純に独立系資本で製作した映画でいいと思うんだけど。
インディペンデント・スピリット・アワードってのが毎年開催されるから
そこにノミネートされるような作品。
過去の受賞作はこんな感じ。

2009年 第25回 プレシャス
2008年 第24回 レスラー
2007年 第23回 JUNO/ジュノ
2006年 第22回 リトル・ミス・サンシャイン
2005年 第21回 ブロークバック・マウンテン
2004年 第20回 サイドウェイ
2003年 第19回 ロスト・イン・トランスレーション
2002年 第18回 エデンより彼方に
2001年 第17回 メメント
22名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:31:09 ID:5JDmkE3o0
>>20
ロードオブザリングは、ニューラインシネマだから公開してた頃は
メジャースタジオに入ってて「ハリウッド作品」のカテゴリーだったけど、
その後吸収されたから、今はインディペンデント扱いって事なんだろうか?

でも吸収したのワーナーだからメジャースタジオだと思うけどなあw
23名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:37:11 ID:id7ZhxxG0
>>22
 いや、ニューラインシネマは昔からメジャースタジオじゃないでしょ。
 今はワーナーの一ブランドだからメジャー扱いされるだろうけど。
24名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:37:57 ID:Cb7tbbIW0
ロードオブザリングがインディペンデントっていうのは抵抗あるなw
ニューヨークってインディペントが多いイメージがあるな。
スコセッシは違うのか?
25名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:40:31 ID:ZFkfj9Er0
ブレイブハート懐かしいなぁ
CGなしの中世ガチ戦争のシーンを高校時代世界史の授業で見せられたのを思い出すw
26名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:43:05 ID:YZ+DNdID0
エイベ、ソニーはメジャーだが
キング、ポニーキャニオンはインディーって感じ?w
27名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:45:26 ID:4j1Lh4dn0
名誉枠で「白銀のレーサー」も入れてやれよ
28名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:48:12 ID:id7ZhxxG0
>>24
 今となってはそうだけど、製作当時は監督も俳優もメジャーとは言いがたい陣容だったよ。
 ジャクソンは「乙女の祈り」で注目され始めたばかりのホラー出身監督だったし、イライジャ・ウッドはキャリアこそ長いけど
ハリウッドの基準から言えば、スターとは言いがたいポジションの役者だった。
29名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:52:48 ID:O/fZIdUO0
メジャー最下位とインディペンデント最上位はどのくらいの差があるものなの?
30名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:07:05 ID:0Qadt3Iu0
>>28
そう?リブタイラーやケイトブランシェットも出てるのに。
制作費も1本あたり1億ドルやがな。
31名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:10:55 ID:PHQIp/IA0
なんでフォレストガンプが入ってないんだよ
32名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:12:03 ID:YZ+DNdID0
よく分かんねえけどインディーと言えばジム・ジャームッシュ
33名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:13:20 ID:L+3M+Tip0
>>32
俺もアメリカなら真っ先にその人が思い浮かんだ
後はヴァン・サントか
34名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:19:57 ID:oCeNu7iN0
インディペンデントって独立系てことかな?
日本だったら超大作メジャー映画ばっかりだけど
一番設けた独立系作品は多分スターウォーズの新シリーズだろね
ジョージルーカスが全額出資
35名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:27:13 ID:mbuJFO2z0
>>32
NY派はインディペンデントになるのか
36名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:35:09 ID:QevPL13h0
>「ダンス・ウィズ・ウルブズ」

エーッ
37名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:52:33 ID:zJSf1DqL0
ファーゴは凄いよ
38名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:54:13 ID:7P/t5uOS0
あああ
39名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:56:27 ID:USzxsVKe0
某同人の影響でアマデウス見たがなかなか面白かった
40名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:56:28 ID:wGWp65380
>>21
ありがとチャン
41名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:57:36 ID:1QETdSgI0
>>28
メジャーじゃないのにあれだけ金かけられるのか…
42名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:59:33 ID:RjfGkjUd0
>>18
ああ、タイトルからしてメンドクセーよな
「ちんぽとまんことハメ撮りテープ」でいいのに
43名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:02:02 ID:7P/t5uOS0
世界やアメリカから見たら
東宝やそれこそ黒澤や松竹の小津なんかもインデペンデント系?
あるいはフェリーニやベルイマンやゴダールなどの非ハリウッド人とか
44名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:02:48 ID:7xH/Ca9pP
>「ハートブレイク・タウン」
これだけ観てねーや。
予算規模も考えた方が良かったかもね。
大手スターが自己資金と自分の名前で金を集めて、個人のスタジオで製作したのをインディペンデントと言えるかどうか…。
45名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:03:38 ID:nHfDa5lN0
グッド・ウィル・ハンティングって、セガ信者が任天堂派と喧嘩する場面がある映画だろ
あんなのが評価されてんだ
46名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:47:57 ID:OZh/YPwa0
ダニーボイルと、ユアンマクレガーの
ヤツが面白いかったけど名前が出でこない

あとはスナッチ面白いかった。
ロイヤルテネンバウムズとか
47名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:54:22 ID:HMdOIXhK0
>>1
最近のアカデミー作品賞はたいがいインデペンデント系からなんだよな


昔の映画観る時、タイトルロゴでRKO見るとテンション上がるよね
48名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 00:07:49 ID:5Bl9jd680
スターウォーズもインデペンデントじゃね?
49名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 00:20:57 ID:2CV5eGzz0
外野からすりゃどうでも良いって感じだが
アメリカでも日本と規模が違うがアンチメジャー、ハリウッド系ってのが映画ファン含め沢山居て
日本じゃ全くの未公開だけどインディ映画が沢山作られてし市場もある
強いて日本に当てはめればTV局映画はクソって感じ
50名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 00:23:14 ID:kKp3aQ/a0
ふぅん、みんな〜もそうなんだ
51名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:14:32 ID:7W/YGbSn0
 おおむね納得のいくチョイスなんだけど、「トワイライト 初恋」だけは納得いかないわ〜。
52名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:18:31 ID:jYwRVgpZ0
>悪魔の毒々モンスター

なぜ誰もここに突っ込まないんだ?
53名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:19:40 ID:6xavTbfE0
選考基準がまったくわからんしインデペンデント映画の意味も分からん
54名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:23:31 ID:TNRyV/JKP
>>51
たしかにw
まぁインディ系ながらヒットしたって映画が何本か入ってるから
その括りか
55名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:25:43 ID:TnZ8PxUr0
>>52
トロマでは、唯一まともに面白い映画だからなあ。
じつはテレビアニメ化もされている。
56名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:32:49 ID:7W/YGbSn0
>>52
 馬鹿ホラー映画としては、ジャンルを代表する作品のひとつだから、別に突っ込むようなチョイスじゃないでしょ。

>>53
 「インディペンデント映画」については>>20-21を参照のこと。
57名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:43:10 ID:7qIJcXIR0
なんで「俺たちに明日はない」が入ってないんだよ。
あと「イージーライダー」も。
58名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:47:26 ID:7W/YGbSn0
>>57
 ちゃんと>>1に理由が書いてある。

 >創立30周年を記念して過去30年間の
59名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:04:47 ID:n9vVw1q40
>>20
アマデウスはワーナーじゃ無かったのか。
DVDがワーナーから出ているから
ワーナーとばかり思っていた。
60名無しさん@恐縮です:2010/09/16(木) 18:35:21 ID:OUTDE3ux0
インディペンデント・映画の定義はそれなのかもしれないけど、

>>20

でもなんか日本だけじゃなくて、海外でも一般会話でインディーとか言う時に想定する映画と
ずいぶん違うのが並んでるな・・・・

「アマデウス」 ミロス・フォアマン監督
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 ケビン・コスナー監督
「ガンジー」 リチャード・アッテンボロー監督
「エルム街の悪夢」 ウェス・クレイブン監督
「プラトーン」 オリバー・ストーン監督
「ターミネーター」 ジェームズ・キャメロン監督

「ブレイブハート」 メル・ギブソン監督
「フォー・ウェディング」 マイク・ニューウェル監督
「羊たちの沈黙」 ジョナサン・デミ監督

「ブロークバック・マウンテン」 アン・リー監督
「クラッシュ」 ポール・ハギス監督
「ハート・ロッカー」 キャスリン・ビグロー監督
「ロード・オブ・ザ・リング」 ピーター・ジャクソン監督

普通にいわゆるハリウッド大作とか娯楽作とかアクション映画沢山あるな

アートハウス映画ベスト10とかに出てくる映画だよな、インディーって
言葉の響きからすると

一般にサブカルチャーの世界で使われるインディーって言葉となんか
かなり距離があるな
61名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 00:27:31 ID:Us7+83uh0
>>60
 そりゃ単に「indie」と「independent」は使われ方が違う言葉だってだけでしょ。
 確かにindieの語源はindependentだけどね。
62名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 00:36:58 ID:pqBhFvtu0
「グリーン・デスティニー」

なんで極端なゴミが混ざってるんだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 00:40:30 ID:7EFVoyzM0
グロリア
64名無しさん@恐縮です
ブレイブハートあれCGなしなんだぜ
映画館で鳥肌立ったの思い出した