【サッカー/代表】バングラデシュでの高い目標を掲げるルブチッチ監督「1年以内にFIFAランクで30位アップさせる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしゃーφ ★
バングラデシュでの高い目標を掲げるルブチッチ監督
http://www.the-afc.com/jp/member-association-news/central-a-south-asia-news/30295-rubcic-sets-ambitious-target-for-bangladesh

ダッカ: 8日、代表監督に就任したクロアチア人のロバート・ルブチッチ監督は 1年以内にバングラデシュを
FIFAランクで30位アップさせると誓った。

「バングラデシュは現在のFIFAランクで152位なので、私は契約期間の1年間を終えるときにこれを30位あげたい」と
この47歳の監督は報道陣に語った。

元クロアチア代表選手のルブチッチ氏は、この違いを作るために時間が必要だと認めた。

「ここの気候や環境が、私が来たところとは全く異なるため、簡単な仕事にはならないだろう。しかし、
私の人生もこのようなものだった。どこでも指導をしてきたところのプレーヤーたちとは非常によい
コミュニケーションをとってきた。これらのプレーヤーたちのコンディションを最高のものにするために
トライするつもりだ」とそのキャリアのほとんどをクラブの監督として費やしてきたルブチッチ氏は続けた。

クロアチア代表でアシスタントコーチも務めた経験を持つ彼は、「私は90分間しっかり走りながらの
素早いスピーディーがサッカーを好む。そして、技術面を強調する。また、対戦相手があまり強くない
場合はオープンプレーを好む。相手が格上なら、戦術を守備的なものに変えなければならない」と締めくくった。

画像:ロバート・ルブチッチ監督
http://images.the-afc.com/afc/coaches/r/300x200/robert_rubcic_3x2_01.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:38:08 ID:JFsK65zA0
2なら練る
3名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:38:14 ID:pdC5Scr20
Aマッチをたくさんこなせばその順位だったら余裕だろ?
4名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:38:40 ID:LI4Tfj6l0
それくらいなら、あっさり上がるのでは。
5名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:40:47 ID:YyQ4U+Q00
そこそこ弱いチームと鬼のようにAマッチ組めば上がるだろうけど意味あるのか
6名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:41:55 ID:Qa0VCLeS0
インドとかパキスタンとか南アジアは人口多い癖にサッカー弱すぎ
7名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:42:40 ID:Xi9i/ryH0
日本代表のベスト4と比べて現実的じゃないか
8名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:42:57 ID:iISDJ1ib0
>対戦相手があまり強くない場合はオープンプレーを好む。
日本戦でまさかのオープンプレー・・・
9名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:44:41 ID:e0m04vkX0
>>6
暑すぎて誰も外出てスポーツやろうなんて思わないんだよw
10名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:45:27 ID:Lf7OwC9DP
ネパール辺りがホームアンドアウェイで本気出してきたらやばいけどバングラはな。
11名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:45:39 ID:Qa0VCLeS0
東南アジアも雑魚いよなサッカー人気は高いはずなのに
12名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:46:39 ID:vDbbIue6P
日本対バングラデシュ戦は見たいな、国旗似てるから並んだら面白そうw
13名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:47:23 ID:9joDdw1b0
中国の次の世界の工場として発展するだろうから、どんどん強くなるだろう
14名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:47:50 ID:6yqzVmXZ0
30位以内はねえよwww
15名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:50:33 ID:Nxzoxh+i0
クリケットにオチこぼれた微妙なのがサッカーやってるんだっけ?
16名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:51:04 ID:2qRiw72t0
東南アジアは日本以上に肉体的なハンデがあるからな・・・
17名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:51:38 ID:1iVKMb2M0
>>14
文章読めないとか・・・
18名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:54:53 ID:AmKw28600
インドは南アジアでは圧倒的なんだけど、アジアカップ出場がやっとだからなあ
19名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:02:53 ID:MTGD0Z2L0
152位からならちょっと勝てば30位ぐらいすぐに上がるんじゃない?
20名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:03:06 ID:THISnE2J0
日本もブータンとか北マリアナ諸島とか、そういうわけの分からん国に
代表監督を派遣してるね。

ところで、wikipediaのバングラデシュ代表の項を見ると、
代表監督の交代がすごく頻繁だけど、迷走してるの?
21名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:05:44 ID:afsB2eU30
日本と国旗が似てる国か
22名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:16:48 ID:hjcL7/j/0
そういやブータンは元気にやっているのだろうか
23名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:17:05 ID:JSLzS9nc0
気候的にサッカー向いてない地域だから弱いんだろうな
24名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:22:07 ID:Gu1tP+ck0
インドネシアとかもそうだが、
人口多いけど、
ぱっと観た感じ、身体能力が低すぎるから厳しいよね
タイは結構、体幹が強そうで、足下も器用そうだけど。
インドは良く解らん
基本的にアジア人で世界と戦える最低基準をもってるのは、
黄色東洋人と中東のアラブ人ぐらいじゃないかな
東南アジア人は体格的にやっぱ厳しい
25名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:26:31 ID:BUbWfJSv0
>>24
ボクシングのパッキャオは?
26名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:27:04 ID:U9L7gyZYP
ユーゴ圏出はすごいな、地球上のどこへでも行く
27名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:30:07 ID:THISnE2J0
東南アジアだと代表での安定した好成績は難しいかもしれないけど、
現地の人からでもポツポツと例外的存在として、
素晴らしい選手が生まれる余地はあるんじゃないかな。
昔、コネでマンチェスターシティにタイ人が入ったけど、そうでなく実力で、
Jや、ビッグリーグでやれる人が生まれるのを期待する。
28名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:33:19 ID:THISnE2J0
>>24
ボクシングは階級制があるからね。
なければパッキャオは出てこず、
ヘビー級ばかりがチャンピオンになると思うよ。

サッカーだって体重別の階級制で大会をするなら
東南アジアのチャンスも大きくなるだろうね
29名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:34:51 ID:Znel2Fft0
タイ代表は日本の選手を更にちっちゃくした感じだな。
キャプ翼だと強いけど
30名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:36:08 ID:zy42Kleb0
背丈が東アジアと比べても一回り小さいからな
イギリス人規格のスポーツやるのは相当不利だとオモ
特にGKとDFがどうにもならん

格闘技みたいに階級別だったらいいんだけどね
31名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:37:35 ID:M4u4RiIr0
>>1
お前みたいな馬鹿、嫌いじゃないぜ。
32名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:38:42 ID:BUbWfJSv0
インドってたしかオリンピックで金メダル取ったことないんだっけ?
33名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:39:50 ID:4soCU71r0
ベトナムかかなり強くなったよな
34名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:42:08 ID:qc8VCTuv0
相手を選びつつ格上に勝てば普通にできるだろw
31位→1位は難しいが
51位→21位は何かで運良く勝ち進めば可能
日本も20位くらい平気でアップダウンするし
35名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:42:26 ID:gvzPxgT90
>>32
ついこないだの北京でも射撃でとってますよ
36名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:44:07 ID:qc8VCTuv0
>クロアチア代表でアシスタントコーチも務めた経験を持つ
なんでこういう人材を日本は呼ばないの?
アジアのしかもバングラに来てくれる人材ってすげーな
37名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:44:15 ID:raVX2+TS0
日本も20年前なら香港やタイと互角レベル
38名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:44:58 ID:2tdKJPiT0
39名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:46:43 ID:Nefcc72y0
欧米にフィジカルで劣る日本がまあまあやれるんだから
東南アジア進歩すれば日本に勝つ日が必ず来るだろう
40名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:48:04 ID:gvzPxgT90
>>36
その程度の経歴ならいくらでも来てるだろ
41名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:49:53 ID:dK6D7brX0
しかし代表監督だけが頑張ってもな
選手の普段サッカーする環境も大事
42名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:55:34 ID:IYogt5W40
一年以内とか無理ゲー
43名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:56:03 ID:qc8VCTuv0
>>40
そんなにJに海外代表コーチ経験者が来てるか?
44名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:58:54 ID:hfGClw4U0
>>36
そういう人材の総本山的存在のオシムがいるだろ。

その関係だけでも

ペトロビッチ
ポポビッチ
ゼムノビッチ
バルバリッチ
ストイコビッチ

とか
45名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:59:19 ID:N95ehxT10
クリケットばっかりだからな〜
サッカーは見るのは大好きみたいでワールドカップ絡みでも暴動起こったりするけど
実際周囲でサッカーやってる人は見た事無いもん
46名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 00:59:46 ID:gvzPxgT90
>>43
コーチが重要なのか?代表監督ならポルトガル、旧ユーゴ、アイスランド、チェコスロバキアとかが来てるが
47名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:04:47 ID:YFrPozi80
>>29
W杯予選なんかでタイと同じグループに入るとビビってた時代があったんだぜ・・・
48名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:04:53 ID:qc8VCTuv0
>>46
若くてやる気があるなら老いぼれよりいいと思うよ
ケイロスはいらねー
49名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:10:28 ID:hJ0LiuvX0
アジアやアフリカの代表がW杯で優勝するよりも非現実的
50名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:15:08 ID:y/Cqvpz40
2010
スリランカ     3-0  バングラディシュ
バングラディシュ 1-2  ミャンマー
タジキスタン    1-2 バングラディシュ

2009
バングラディシュ 2-1 スリランカ
バングラディシュ 0-0 パキスタン
バングラディシュ 4-1 ブータン
バングラディシュ 3-0 マカオ
バングラディシュ 1-2 ミャンマー
バングラディシュ 1-0 カンボジア

 
51名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:16:13 ID:gvzPxgT90
>>48
老いぼれ?ケイロス?w
40歳でレアルの監督務めた奴が40代のうちにJに来てたりするが
若くてやる気があるからいいんだよなw
52名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:18:13 ID:uPo06vP20
バングラにブンデスリーガでプレーした人がいたような・・・
アメリカW杯アジア予選でワントップ起用され、日本代表から点取ったはず
53名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:18:13 ID:lOXegzcR0
>>45
バングラデシュはクリケットじゃなくてサッカーが一番人気
54名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:20:06 ID:Nefcc72y0
Jリーグの第一線で活躍している日本人監督がバングラリーグ行くと思うか
そんな欧州人がなんで日本に行かなきゃなんないんだ
55名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:22:02 ID:TVLIGYsv0
>>50
ええ、タジクはバングラディシュに負けるレベルだったのかああああ
56名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:23:20 ID:qc8VCTuv0
>>51
40でもう老いぼれたんだよ
2部の時代はいいけどその後は解任→日本も解任だろ
57名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:23:46 ID:LIZhIEh90
東南アジアは身体能力が低いんじゃないよ。
良い指導者がいないだけ。
日本でも、同じように身体能力論外と思われていた沖縄が
いろんなスポーツで結構強くなってきてる。
58名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:24:23 ID:vgajxeBF0
バングラでしゅ
59名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:25:02 ID:MbGxy6n6P
偏差値を70から80に上げるのは至難の業だけど
30から40に上げるのは超簡単
そういうことだろ
60名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:25:41 ID:gvzPxgT90
>>56
レスの俺様基準がコロコロ変わって見苦しいねw
61名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:27:41 ID:LIZhIEh90
てゆーかフィリピンはアジアでは五輪のバスケットボールで
アメリカに勝った事のある唯一の国でしょ。
身体能力低いなんてとんでもないよ。
大分昔だけど。
62名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:38:18 ID:ZR2YTDpe0
>>21
 |  |
 |  |ノλミ
 |  |∀´''>
 |  |⊂)
 |  |∧|
63名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:41:57 ID:8Bsfg98u0
>>62
巣に帰れw
64名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:44:46 ID:yBCanlx60
正直50位以下は適当だろFIFAランキングなんて
先月より30位アップとか頻繁に起こってる
65名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:44:52 ID:qc8VCTuv0
>>60
はぁ?
特殊例持ち出してるお前がおかしいだけ
66名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:46:10 ID:9mM836Sw0
クロアチア代表のアシスタントコーチぐらいでウダウダ言うなってことだわな
67名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:47:43 ID:hUc5LHRP0
無知を晒しただけだな
68名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:47:52 ID:vJvdX8UB0
むしろJの監督は結構な人が来てると思う
69名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 01:49:44 ID:qc8VCTuv0
>>68
そうか?
感覚が違うだけかもしれないけど
70名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 02:05:42 ID:xYG3zzMV0
インドとか東南アジアって、1年中、日本の夏みたいな暑さだぞ?
サッカーなんかやってられないだろ。
71名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 02:27:24 ID:eGGUrznZ0
72名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 02:53:04 ID:THISnE2J0
>>69
君が、
>なんでこういう人材を日本は呼ばないの?
>アジアのしかもバングラに来てくれる人材ってすげーな
と言ったロバート・ルブチッチは、1963年生まれの46才だよ。

>40でもう老いぼれたんだよ
と言ってたけど、46の”老いぼれ”に対して自分の言葉、取り消す?w
73名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 02:56:59 ID:afsB2eU30
インドは裸足だとサッカー強い 靴を強制的に履かされ弱体化した
74名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 03:00:15 ID:2loA7VgN0
>>69
調べれば結構大物が来てるよ。
一昔のジェフとかはやばかった。
オシムが就任する前の2人はオシム以上の大物。
あとはバルサのレシャックやレアルのフローロとかがJで監督やってた。
ただここ数年はそのクラスの外国人監督はいない気がする。
75名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 03:03:31 ID:YFFFe3LV0
まあ69は一貫性がないバカで、72はいちいち噛み付いてくるキモ粘着野郎ってことでいいジャマイカ
76名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 03:10:14 ID:jP5dP4/40
>この違いを作るために時間が必要だと認めた。 ってのは
これを成し遂げる為には時間が必要だと認識している、だよな。直訳だとイラっとするな。
77名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 03:17:40 ID:/1+s9d/GQ
さすがバングラディシュさんだぜ
78名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 04:18:37 ID:++rSH9y00
>>74
ジャパンマネーってやつだね
最近は日本の地位もかなり落ちて誰も来なくなった 
79名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 04:21:34 ID:K6Wc4Gg50
また日本の悪口を言いたい在日が暴れてるのか
80名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 04:25:20 ID:hUc5LHRP0
最近もリバポのコーチとか来てるじゃん
81名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 04:49:07 ID:qw9ukzAWO
バングラデシュ代表何気に強いからなあ
82名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 05:12:32 ID:nTZCFNir0
サイクロン
83名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 07:32:07 ID:zg0MkGrN0
穴井ってイケメンだよね。

ともかくおめ!
84名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 07:32:48 ID:zg0MkGrN0
>>83
誤爆

スレ間違えたw
85名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 07:55:30 ID:sdcCzuyX0
人口の多さが全く役に立ってない国というイメージ
86名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 08:02:41 ID:1KdE8u+L0
東南アジアで日本バスケは弱いけどな
フィリピンにボコられるレベル
田臥レベルなんかアジアにもたくさんいるし
87名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 09:16:57 ID:uCX+lNZ90
ブータンとミャンマーと香港とモンゴル辺りに全部勝てばあるいは可能
88名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 10:02:29 ID:qmF4BG9Y0
ボンクラデス
89名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 11:49:56 ID:XnCyp8r70
中東、東欧系がサッカーに本気出しちゃったら、
日本なんかあっという間に抜かれちゃいそう。
90名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 11:53:08 ID:WR5LnbvN0
バングラディシュは応援したい国。

国旗と親日度的に。
91名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 11:54:13 ID:WR5LnbvN0
>>87
そこ並べると香港だけレベル高いぞ
92名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 12:21:42 ID:cMUTYaGR0
>>89
いつも本気出してるだろ
日本だって野球に流れてる人材が全員サッカーやり出したら世界トップクラスになれるわ
93名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 12:27:25 ID:P1a81Ij80
トルシエの頃、試合しまくって日本FIFAランク9位まで上がったよな
94名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 12:32:10 ID:up2vWuJR0
>>78
地位っていうかお金が単純にないよ
ヨーロッパがバブルになってしまったし
中国にもべつに大物は行ってないし
お金だな
95名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 17:05:39 ID:tka0/Nb90
>>72
40と46じゃ大差ないだろ
粘着うぜー




>>74
懐かしいw
そんな感じだな


>>75
すみませんねwwwwwwwwww
96名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 17:12:01 ID:AYAtktai0
バングラディシュは結構親日なんだよね
留学生とかも多いし
97名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 17:14:05 ID:VEVePT9S0
>>74
ベン爺はともかくズデンコはねーだろw

>>44
ボナシッチもな。セパハンでクラブW杯出たのはデカイ
98名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 19:40:26 ID:MAF4QZlT0
>ズデンコはねーだろw

クロアチア代表コーチが大物でスロベニア代表監督は駄目って感覚がわからん
99名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 19:56:49 ID:VEVePT9S0
いや、ズデンコは確かにスロベニアで代表やってるが別に
結果出してないしその後のキャリアも微妙。それでオシムより
上ってすんのはどうよとw

ベン爺みたいにW杯8強、UEFAでも重鎮て本物の大物ならわかるが
100名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:08:46 ID:JFUyfRza0
聞いたこともないクロアチア代表コーチを羨ましがる頭のおかしな人がいる
101名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:10:04 ID:DU41pYUb0
東南アジアと南アジアを馬鹿にしてる人たちがいるけど、
正直言って日本人よりは身体能力が高いと思う
ただスポーツをしないていうだけで・・
102名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:18:26 ID:v0XBvznq0
30位以内はなかなか大変だぞ。
103名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:20:36 ID:bIf1UGfJ0
>>50 タジクに勝っている!!!
俺だけのカキモフよりすごいストライカーがバングラにはいるのか!
104名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:21:31 ID:E8yccg5r0
サッカー場つくってもすぐ水没するらしいな
105名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:35:19 ID:dnSGMzL+0
>>103
ガチ試合ならカキモフの餌食
2006 FIFAワールドカップ・アジア地区予選対バングラデシュ代表戦にて代表初得点を記録。
以降もバングラディシュ代表戦には無類の強さを見せ、
2010 FIFAワールドカップ・アジア地区予選ではハットトリックも記録したバングラディシュキラーである。
106名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 20:39:42 ID:GyveFMF50
>>101
タイ人とかフィリピン人はすげーからな
サイズは小さいが
107名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:26:41 ID:y/WdaH69P
>>101
インドやパキスタンの大部分の人は西欧の白人と遺伝子がほとんど同じだからな。
背が低いのは所得が低いから栄養が良くないだけだし。
イギリス人なんかも産業革命までは所得が生存ぎりぎりで背も低かった。
108名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:29:36 ID:HzOIak5r0
大道芸のリフティングはめちゃくちゃうまいんだよな
109名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 22:31:50 ID:2uPQOWes0
日本の経験によれば、強くなるためには戦術や規律より基礎技術のUPとそれの維持。
日本が強くなったのも、クラマーやオフトで徹底的に基礎を鍛えられたときなんだけど、
そんな地味な基礎UPなんて、それこそ貧しい国では根気欲やれないからな。
まさしく、負の連鎖。
110名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 18:57:50 ID:XrKDVM430
人口が日本より多いのに面積が狭い国だっけ?
111名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:07:21 ID:XGOLOMxm0
>>110
そうだけど、ガンジス河の河口地帯で、日本みたいに山だらけじゃないからね。
平地当たりの人口密度では日本の方がずっと上
112名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 19:08:13 ID:ZhPgXrm/0
>>101
東南アジアのサッカー人気はすごいよ。それでも弱い
身長が小さいってことはスポーツにおいてはものすごいハンデ
日本でも欧州のでかいとこと戦うのつらいのに、その日本よりずっと低いんだもの
113名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 20:54:11 ID:FLxTWExgP
>>39
>東南アジア進歩すれば日本に勝つ日が必ず来るだろう

ロス五輪のアジア第一次予選ではタイは日本を虐殺してた
114名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 21:46:44 ID:mNhAosEf0
人種の差ってのはボクシングを見ると分かりやすい

ミニマム〜フライ 東南アジア
バンタム〜フェザー アジア
ライト〜ミドル 中南米 ヨーロッパ
ミドル〜ヘビー アメリカ黒人 ロシア白人

上へ行くほど体格が良くなる
115名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 22:50:26 ID:/rYXk2du0
盛んな球技
インド・・・クリケット以上にフィールドホッケーが最も浸透した国。
マイナースポーツゆえ日本じゃあまり知られてない?
パキスタン・・・フィールドホッケーが盛ん。インドのライバル
タイ・・・近年サッカー以上にバレーボールが伸びてきている。
人気的に国技になりそうな勢い
バングラデシュ・・・わからん。
116名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 23:05:30 ID:Whi1lMQo0
>>115 フィールドホッケーはあまり身長関係なさそうだしなあ、日本も本気でやれば強くなるかもね
117名無しさん@恐縮です:2010/09/11(土) 23:23:47 ID:RjMy5xZY0
インドがヒンズー教でパキスタン(西)バングラディシュ(東)がモスリム、スリランカ(南)ネパール(北)が仏教、これで合ってる?
118名無しさん@恐縮です
>>115
タイはムエタイ選手がセパタクローの合間にバレーボールやるイメージ