【サッカー/日本代表】パラグアイ戦後 原博実監督代行会見「香川のゴールは”いい時間帯に入れてくれた”」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デニウ損▲φ ★
■次はさらにいい内容の試合をやりたい

いつもなら日本の方が(相手チームより)練習ができて、コンディションもいいと思いますが、今回に関してはパラグアイの方が火曜日から練習していて、むしろ十分に準備できていた。
僕自身の責任もあるんですが、なかなか監督を決められなかったということもあって、ナビスコカップがある9月1日までは(所属)チームでやるということになりました。
ただ選手が集まった時に、もう(新監督の)ザッケローニさんが来ていたということもありますし、選手に言ったのはそれ(監督人事が遅れたこと)を言い訳にして、
だから良くなかったとは絶対に言わないで、今からできることをやって次の新しい代表のスタートとして、伸び伸びしたプレーをやろうと。
それをみんなで話して、特に今日のメンバーで言うと、怖がらずボールさえ前に入っていけば、能力があるタレントが多いので(相手が)プレッシャーを掛けてきても怖がらずに、
できるだけくさびを入れて前にボールを当てていこうということを全員で確認してやりました。

>>2以降に続く

■前半、ピッチ上の選手たちに指示を出す原監督代行
http://ca.c.yimg.jp/sports/1283610961/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20100904/201009040006-spnavi_2010090400012_view.jpg
■ソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/text/kaiken/201009040006-spnavi.html
■関連スレ
【サッカー】キリンチャレンジカップ 日本、パラグアイに勝利! 憲剛のスルーパスに香川のゴール、堅守切り裂きリベンジ成る!★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283611049/
2名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:54:35 ID:AMDaEWQ00
原JAPAN
3名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:54:42 ID:mykY1ocP0
ザッケローニが日本とあまり合わなかった場合はヒロミが監督でいいな
4デニウ損▲φ ★:2010/09/04(土) 23:55:13 ID:???0
>>1の続き

欧州組、特に初めてヨーロッパに行った選手なんかが、この(暑い)気候になかなかフィットしていないかなと思いましたけど、後半になって体も動くようになったり、
さらに前にボールが入っていい形ができるようになったと思います。自分自身としては、ザッケローニ監督にいろんな選手を見てもらって、
練習、あるいは代表のミーティングであったり、食事であったり、いろんなことを見てもらって、彼が今後、いろんなことを自分なりにやってもらう、
その手助けができればと今回やっています。ただ今回勝ったことで、選手が自信を持って(次の)グアテマラ戦もやってもらえると思うので。次はさらにいい内容の試合をやりたいと思います。

――選手たちの取り組み方は前向きだったように感じたが(大住良之/フリーランス)

今回のメンバーに関してはザッケローニ監督が選んだわけではありません。僕や(コーチの)関塚、小倉、和田、あるいは慶越、育成の技術委員長である西村らのメンバーで選んだ。
確かに監督が選んだのでないけど、代表として日本のユニホームを着てやるということは、それなりの責任もあるし、やるからには言い訳せずにやろうと。
自分の良さを出そう、今後、代表に選ばれるかどうかは自分(次第)なんじゃないかと言いました。初めてやる選手、細貝は今日が初めてでしたよね。
昨日まで今野でいくかなと思ったんですけど、今野の足のけがもあったので、思い切って細貝にした。
みんなにも、初めての選手もいるけど、たぶん日本人が足りないコミュニケーションとかも含めて、やれることをみんなでやって、いい試合をして勝とうということを言ったので、
みんな(試合に)出てない人も含めて練習からやってくれたと思います。

>>5以降に続く
5名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:55:46 ID:gS0Bzwm9P
岡田も代行だった
6名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:56:01 ID:hrUKZFg80
>>1
博美語キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
7デニウ損▲φ ★:2010/09/04(土) 23:56:19 ID:???0
>>4の続き

――松井、内田、栗原はけがでひっこんだようだが、けがの状態は

栗原は、今ドクターから聞いた感じですと、足のけいれんだけかなと思ったんですけど、それをかばって逆足を痛めていると聞いています。
次の7日の試合は難しいのではないかと聞いています。今野もこの合宿ではなくて、9月1日のナビスコの試合、エスパルス戦ですかね。
最後までできたんですけど試合途中で違和感を感じたと。それで次の日のダウンをしたとき、昨日の朝になって違和感があるということで、今日調べに行ってMRIを撮りました。
診断の結果は、今日はメンバーに入れない、次の7日も入れない。そういうふうになりました。

松井に関していうと、皆さんご存じのように今回、代表メンバー発表のあとにチームが変わりました。まだそのチームに行っていません。
そのチームからレターが来て、こういう事情があるから、今日の試合が終わったら、なるべく早く返してほしいということで、メディカルチェック、ビザの問題とかいろいろありますので、
今回はできたら協力してほしいと。ご存じの通りインターナショナルマッチデーですから、こちらが7日まで伸ばしたいということも言えるんですが、
そういう事情もあるので、今日の試合までやって、できるだけ早くあっちに行って、チームになじむようにするのが今は一番いいと思います。
週明けの(リーグ)再開のときにゼニトというロシアで一番強いチームと当たるそうです。そこでクラブも(松井を)使いたいというレターが着ましたので、それを受け止めて。
まあ予選とかでは認めることはできないんですが、今回は移籍の期限ぎりぎりでメンバー発表のあとでクラブが変わったということで、協会としても認めた方がいいと思います。
内田はたいしたことないと思います。あと1試合ですから、みんなモチベーションは高いし、また新たに誰かを追加することはしないで、いるメンバーでグアテマラ戦を戦いたいと思います。

>>8以降に続く
8名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:56:26 ID:4f2gskMn0
と、いう夢を見たんだ

>>4に戻る
9名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:57:03 ID:XxLvkYD20
あまりの相変わらずさにジャスミン茶ふいた
10デニウ損▲φ ★:2010/09/04(土) 23:57:14 ID:???0
>>7の続き
■香川はかなり成長すると思う

――当初の予定通り、ザッケローニ監督からは何もアドバイスはなかったのか?

試合前にミーティングで最初に話してくれますかと頼んだ時に、むしろ最後に話したいと、僕とか関塚がやった後に話してくれました。それは、非常に楽しみに試合を見ている。
今回に関しては、メンバーは自分ではなく原さん、関塚さんに任せているので、いいプレーをしてください。次のワールドカップに向けてスタートしているというコメントをしてくれて、
それで日本語で「頑張って」と言ってくれましたね。そういうふうに言ってくれたことも、選手のモチベーションが上がる原因になったと思いますけど。

――駒野を最後にピッチに入れた理由は?

内田が足が痛くなっていて、入れたというのもありますけど(実際には香川と交代)。PKがあったら蹴るかといったら「いや」といっていました(会場、笑)。

>>11以降に続く
11デニウ損▲φ ★:2010/09/04(土) 23:57:34 ID:???0
>>10の続き
――香川のゴールも含めたプレーの評価について。それからゴール決まった瞬間の喜びについて

香川に関しては、ずっとW杯のときにサポートメンバーとして帯同していましたが、本当にモチベーションも高かったし、コンディションも良かったです。
実際にドイツでもプレシーズンからずっと好調だったと聞いていますし、今回見ても、さらに良くなっていると思いました。ただ、さっきも言いましたけど、
日本のこの蒸し暑さで体が動かないということは言っていて、確かに前半、ボールに絡むところはいいですけど、それ以外はまめに(前へ)出ていくのが少ないかなと見ていたんですが、
後半になってさらに動きが良くなって「まだまだ行けるな」と思っていました。
前半もこっちサイドで入っていって、あれがやっぱり香川の一番得意なプレーだったと思いますし、あそこでの最後のプレー、それと後半も、本田から(パスが)出て、切り返して、
打つときに最後タックルされましたけど、ああいうときに点に絡む決定的な仕事ができれば、かなり成長すると思います。(ゴールを)入れた時間帯については、
そうですね、いつでもいいです。入れてくれれば。いい時間帯に入れてくれたと思います(会場、笑)。

――試合後のザッケローニ監督の反応は?

彼はやっぱり紳士なので、いちおう監督代行に僕がなっているので、控え室には入ってきていません。ハーフタイムもそうですけど。
今回は自分は外から、監督は原さんなので、原さんやってくださいということで。で、終わってから控室にやってきてくれて、本当におめでとうと言ってくれて、
いい試合をしたと思うよと言ってくれましたし、選手たちにも声をかけていました。日本のサポーター、日本のサッカーの雰囲気とか、
今回だいぶ分かってくれたと思いますし、大阪にも行きますので、ほかの選手も見ることはできるのかなと思います。

<了>
12名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:58:14 ID:ZjeBCBQB0
 ヘラルド・マルティノ・パラグアイ代表監督「W杯の時よりスペースがあり、ともに得点のチャンスはあった。点が取れなかったのは日本のGKがよかったのと、最後のところでDFに止められたから」

ライン上げたはずなのに…??
何も変わってないってさ。
13名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:58:22 ID:nf3HbLRT0
(会場、笑)。
14名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:58:24 ID:mVMBd4tE0
新監督のコメントは?
15名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:58:49 ID:Vu59yduRP
よし、いい時間帯だ
16名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:59:01 ID:hzRRbrhG0
iijikantai
17名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:00:01 ID:9ygU+J6n0
>>14
通訳がヘタレで何言ってるか、わからなかった。
18名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:00:23 ID:nvy32MmG0
つうか、岡田がひいたベースをなぞるだけでも日本はそこそこのチームになれる。
これはでかい‼継続性があるのは中沢のおかげ
中沢が居なくなったら本格的に低迷する
栗原wやら広島のチビwとかが真ん中なんてあり得ないよ
アジア絶対勝てないね
19名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:00:47 ID:tjVgfGQN0
iijikantai
20名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:01:12 ID:VvzH9s1m0
意外とよい監督ぶりだった、ザックが倒れたら原だな
21名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:01:32 ID:pUiVV5Ln0
自分の不手際のおかげでおいしい思いをしたヒロミさん
22名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:02:16 ID:7/oYFdUY0
ヒロミを叩いてた奴は全員土下座しろ
23名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:04:55 ID:1x9ri3OF0
>いい時間帯に入れてくれたと思います(会場、笑)。

言ってる本人も、記者達も解ってるから笑えるんだけど、
ヒロミの解説を聞いたことない人は???なんだろうな。
24名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:05:18 ID:kOZeeMk80
機能しない1トップの反省の弁が聞きたい
25名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:05:50 ID:gKglCwpS0
ヒロミジャパンもあと一試合で終わりか
26名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:07:38 ID:13leIKc70
ハラホロヒレハレハラヒロミ♪出世したなぁ・・
27名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:08:05 ID:pQB3GkuOO
国民「ザックの指揮が見たかった・・ベンチのおっさん誰?」
28名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:08:08 ID:jdeqFS7u0
6人も替えられるって便利よね
29名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:08:43 ID:0YTcmmCpP
初めての代表監督の初戦、しかも代行という微妙な立場で挑んだ初めての会見
そんな状況で持ちネタを披露するヒロミすげーな

このままヒロミでもいいんじゃねーか、と思ってしまう
30名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:09:13 ID:Px+KM4LN0
栗原は、今ドクターから聞いた感じですと、足のけいれんだけかなと思ったんですけど
それをかばって逆足を痛めていると聞いています(会場、笑)。
31名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:09:14 ID:/FXJ4IcZ0
>内田はたいしたことないと思います

だけ読んだ
32名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:09:27 ID:/xa4zNwe0
スーパーさぶっにもネタにされてたな
33名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:09:45 ID:8mPnp04k0
>>23
解説というかツィッターの事じゃないの
34名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:10:43 ID:H4VHi4yq0
>>16>>19
ツィッターやってない奴は何のことか分からんだろうな
35名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:10:53 ID:tH581i0b0
>もう(新監督の)ザッケローニさんが来ていたということもありますし、
選手に言ったのはそれ(監督人事が遅れたこと)を言い訳にして、
だから良くなかったとは絶対に言わないで


うーん・・「お前が言うな」と言いたい所だが、ヒロミだからいいや
36名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:12:14 ID:1NCuPYXj0
これ、いい時間帯言わせた奴が誰か気になる
37名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:13:03 ID:H4VHi4yq0
>>33
ニワカ乙

ちげえよw
「いい時間帯」ってのが持ちネタになったから
ツィッターのIDもそれにしてるだけ
38名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:14:14 ID:yGLiMNkp0
どうでもいい試合^^
4年後に全然無関係
39名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:15:05 ID:8mPnp04k0
>>37
何でにわかになるんだ、元は知ってるけど、今までそういう笑いが起きてたか?
40名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:15:36 ID:IfrXomvf0
>>33
うわぁ、すごいニワカ発見w
ヒロミがスカパー解説で一時代を築いたことを知らないヤツがいたのかw
41名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:16:35 ID:TAXH1Ztz0
サッカーファンって、本当に「にわか」が好きだねw
42名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:19:06 ID:qfVe6QKL0
もうこの監督でいくね?
43名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:20:03 ID:g5f6P86c0
>>40
古参気取りうぜえ
巣に帰れ
44名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:20:10 ID:cKW9y1o10
解説でお馴染みだろw
45名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:20:25 ID:9qh3RARo0
知ったかとにわか乙のバトルはじまるよー☆
46名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:20:45 ID:H4VHi4yq0
>>39
「いい時間帯」はさんざんネタになってただろ
2ちゃんではな
47名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:22:11 ID:7WLAgPCy0
期待通りのコメントでなんか嬉しいわ
48名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:23:22 ID:xJKzBaWh0
>>1
岡田以外の監督なら勝てるんだね

やっぱり岡田が疫病神だったんだね(苦笑)
49名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:24:55 ID:oO1doWkM0
>>39
ここ最近の監督探し騒動でヒロミのツイッターとかも
注目されてたからね。記者達もここ数日は散々読んでただろうし
そういう意味で笑いが起きたんだと思う。
50名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:24:57 ID:kgZG3hDw0
ヒロミは働きすぎだろ
51名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:25:23 ID:vA1D5Cez0
最高級のゴールでした
52名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:27:38 ID:cQxuTrM50
オシムの件があるからザックとヒロミの二段構えなんだよな
53名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:28:30 ID:tH581i0b0
もっと剣豪にも触れてやってくれ
54名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:33:31 ID:6SkgBwcx0
なんかザッケローニってほんといい人そうだなあ
イタリア人の印象がすげーかわったよ
55名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:35:38 ID:YGjRm0uw0
もう原監督でいいや
56名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:41:06 ID:KwQHZFRq0
>>52
関塚かわいそす
57名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:43:41 ID:1VDn8idQ0
4年後はヒロミだろ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:46:43 ID:LqljLJHW0
             _____
           .r‐'''''ゝ` -"〈....-、
           /:::::::::::::ヽ`'- ノ:::::::::ヽ
           !::::::::::::::::::::~Lr^:::::::::::::i
           j r,r'´´ ̄ ̄ ̄` ー、::::l
          l;;;! -‐━::  ::━‐-ヽ;;!   
        .rl;;l. ヽ・ 7 ヽ・ 7 l;;lr、
  , ーーーー、 ! l   ̄ ::.ヽ  ̄   .l! ! ーーーー 、
 l  ___)   ヽ   /(、_,))、 、  l'/´   (___ .l
 |  ___)( ̄  |  トエエエエエイ  l|   ̄)(___  |
 |  __)  ヽ.ノ  | ,--r--、|   |ヽ_ノ  (__  |
 ヽ、__)_,ノヽヽ  `-----゙ ,// ヽ、_(__,ノ
    \       l ヽ _____ノ l      /
      `ー-、 ヽ ヽ 、ー‐_, -''´ノ  ,-ー´
59名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:48:19 ID:DFJpQ7c70
もう原ジャパンで良くね?

通訳を通してコミュニケ―ションを取る難しさ、不確実性、日本の特殊な環境に適応できるかの不確実性
そして、短期間で日本という国の国民性やら日本サッカーの特長・欠点、日本人選手のメンタル的なクセ等を
きちんと把握できるかどうか、等を考えたら

外国人の経験なんてあっというまに相殺されてしまうと思うんだけど・・
しかも5億以上掛かってるとか・・
日本人なら1億で済むじゃん。言葉も通じるしJも知ってるじゃん。
日本人選手達それぞれの性格やクセも熟知してるし、自分の言葉で直接選手の心に
働きかけることも出来るし、選手の変化や異変、選手の不満にも自分の耳で直接聞いて対処できる。
日本人の経験がっていうけどさ。

日本人を率いた経験だったら日本人監督のほうがよっぽど長い。
背が低くてフィジカルが弱くてっていう選手の扱い方はむしろ日本人のほうが上。
実際に、ジーコには出来なかったことを岡田は達成した。
FIFAも岡田の手腕を評価した。個人能力よりも組織としてうまく闘った日本を褒めていたからね。

なぜ日本人監督じゃいけないの?
5億もかけて、わざわざ言葉の通じない監督、日本を全く知らない監督を連れてくる理由は?
記者会見みたけど、通訳が戦術の細部まで正確かつ素早く選手に伝えられるとはとても思えないんだけど。
そういうリスクは誰も考えてないの?
60名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:48:39 ID:iyJ90yN50
社交辞令ご祝儀試合だね。
61名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:56:31 ID:IuW3Mavu0
>>59
2007年の醜態さえ無ければ、いっそヒロミでもという気はする
62名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:56:49 ID:LqljLJHW0
>>59
至極ごもっともなんだけど、
日本人監督の評価が、この掲示板でも関係者の間でも低かったでしょ?

今日の試合は、うまく行って良かったんだけど
采配が空回りすることもある。
アジア予選でそんなことになったら目も当てられない。

外国人監督だったら、いざとなれば逃げを打つことが出来る。協会的に
63名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:57:43 ID:oOfBFSOh0
香ばしい川
64名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:58:57 ID:sm6z0v3k0
>>59
評論家風情が。
てめえが何か関わってるわけじゃなかろう?
おとなしく見てりゃいいんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 00:59:23 ID:iD+5WB2M0
様式美だな

これ言わせようとしたのが居るね
66名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:00:06 ID:1x9ri3OF0
原監督だったら、ここ数年の代表と代わり映えしないチームになってしまう。
ヒロミは自分の実力を良く分かっているよ。

遙かにレベルの高い指揮官に任せることで、代表チームのレベルを
数ランク上に上げようとしているんだ。
現状維持じゃダメ。
67名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:05:37 ID:IeE1RfaC0
まあ香川がどうだ本田がどうだっていうより、
中澤釣男の後のCBどうすんだっていう感想だなw
68名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:06:12 ID:F9Hog/9K0
狙って取ったゴールは気持ちいい
69名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:07:38 ID:7p9z8Jr+0
欧州の最高ランクの監督だった人の目で人選してもらうのは重要だろう。 どいつが世界レベルいけてどいつがアジアレベルで終わるかわかるだろう
70名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:08:34 ID:T8yIeRcU0
>>48
岡田が俊輔を外してくれたおかげです
71名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:11:28 ID:FyNLGTyo0
>>59
ザッケローニ一人だけなら2億だよ
コーチ陣含めて5億ね
72名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:11:29 ID:x1SwIRVO0
戦うのは選手なんだし監督でその試合の勝ち負けが大きく左右されることはないから監督が関係ないかというと
そうでもないよね サッカーの場合は長い目で見てプラスに働くから高い金出して呼ぶって意味もあるし
73名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:13:44 ID:DFJpQ7c70
>>62
>日本人監督の評価が、この掲示板でも関係者の間でも低かったでしょ?

なるほど。そういう事が起こってたんだね。
そのへん、俺のような一般サッカーファンにも分かりやすいように噛み砕いて教えてくれる解説者がいてくれるとなぁ
もしくはそういうファン向けの硬派ながらも分かりやすい、そんなサッカー誌が存在しててくれると有難いんだけどなぁ・・
なぜ日本人監督じゃいけないか、なぜ日本人監督の評価が低いか、について、【みれば分かるだろ?ニワカ乙w】じゃなくて、ここがこうでこうだからこう・・
って感じで教えてくれるとね。もちろん独りよがりな意見じゃなくて、プロなら誰もが納得するような客観的な理屈で教えてくれるようなのが良い。

俺はただのサッカー好きだけど、個人的には岡田監督は凄い監督だと思っちゃったわけよ。
W杯出場国中、個人能力ではどう客観的にみても↓から2〜3番目の戦力だった日本を決勝Tに進出させたという結果がまず理由その1
そして、オシムの負の遺産により余計な試合を行わなければならなかったりと、W杯直前の強化が思うようにいかない状況があったことが理由その2
高地対策に目をつけたり、選手達の集中度合いが【ゾーン】に入るように粘り強く種を蒔き続け、結果的にそれがW杯に間に合い成功したことが理由その3
4年間の時間を与えられていた監督が多かったなかで、ピンチヒッターという緊急登板かつ2年間と言う期間かつ、誹謗中傷の嵐の中で結果を出したことがその4
いまだに選手から【岡田さんからは大和魂を教わった、これはイタリアでも常に忘れずにいたい】とか【人間として尊敬してる】とか【その気にさせるのがうまい】とか
W杯が終わってるのでもう岡田に媚を売る必要がなく、かつ岡田を褒めなければいけない状況が無い中でもわざわざこういうコメントが選手から出ていることその5

カメルーンのチーム状態だってさ、監督の実力差の問題でしょ。岡ちゃんは日本をうまくまとめた。亀の監督はチームをうまくまとめられなかった。
運が良かったんじゃなくて、監督の実力差がチーム状態に表れただけ。これこそ岡ちゃんの実力。違うの?

>>64
あんたはひとりで大人しくしてりゃいいじゃんw サッカー談義が嫌いならレスなんぞせずに独り黙々としてりゃいい。俺に命令しないでね^^
74名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:15:38 ID:PL/TG9R30
>>73






















75名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:21:39 ID:L9xuwF1O0
ギリギリ勝てた試合だった
相手の決定力不足のおかげでなんとか逃げ切れた感じ
76名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:30:20 ID:222Ao67q0
ジローラモが通訳になり・・・いやなんでもない
77名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:33:59 ID:LqljLJHW0
>>73
岡田監督は日本人監督の中では、かなり有能だと思うよ
ここの掲示板では容姿を絡めて罵倒の嵐だったけど。

ただ今年の前半は采配が迷走しているのは、素人でも分かるほどだった
この部分だけは責められても仕方が無い。
まぁ実際スポンサーの圧力とか、大人の事情があったのかもしれないし
そのなかで結果を出したのだから文句を言う人は少なくなったけど。
78名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:45:47 ID:noxSg0GI0
岡ちゃんが残した実績・成果は、戦術どうのこうのよりも
大和魂、チームがまとまること、鍛冶場の馬鹿力をどう出させるか、がむしゃらさをどう選手に発揮させるか、
これらについての方法論、重要性を日本サッカー界に認識させた、示した、ということだと思う。ほんとに上手だったよね

選手のまとめ方、のせ方、集中力・やる気を本番直前で沸点まで持って行くそのタイミング、これが絶妙だった。
そして、そういったモチベーションコントロールの邪魔になるような選手は極力排除し、助けになる選手(川口、楢崎ら)をメンバー入りさせ
気持ちで戦う選手の代表格でもある長谷部を直前でキャプテンに任命し、選手に考えさせた。なぜ長谷部か。
長谷部・・・泥臭い選手だよね。がむしゃらさ、粘り強さ、そういうイメージがある選手。華麗じゃないしタンパクでもない。ガツガツ行く選手だよね。
これがトゥーリオだと角が立つ。あれは独裁者的な雰囲気もあるからねw そこで、そういう威圧感のない長谷部をシンボルにした岡ちゃん。
絶妙だったよね。ま、中澤の胸中は複雑だっただろうけど、全員に全てを納得させる、なんてのはキャプテン翼のようなフィクションでもない限り有り得ないからね。

ところで、↓の本読んだ人、いたら感想教えてくれ。私が尊敬する後藤先生のサッカー談義が本になったらしいんだが。
http://www.amazon.co.jp/dp/4048687271/
79名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 01:53:14 ID:tH581i0b0
>>78
火事場の馬鹿力に方法論なんてあるかよw
単に岡ちゃんが火事場にしちゃったから選手が
奮起せざる得なかったんだろうが
80名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:01:35 ID:noxSg0GI0
>>79
あるよ。
その気になれば誰だって100%の力が出せるとでも思ってるのか?
それなりの準備が必要なんだよ。

火事場になれば誰でも奮起できる、とでも思ってるのか?
ジーコジャパンは火事場でも奮起できなくて負けちゃっただろ?観てなかったのか?

いざっていうときに対応できるってのは、それだけの準備をしてきたから。
岡ちゃんはそれを【種は蒔いていた】と表現していた。
ジーコはただただ親善試合の結果に一喜一憂していた。
そのとき一番良い選手を選ぶなど、目先の超短期的な視点ばかり。
全ての試合を、強化のためではなく目先の勝利のために使った。
結果、長期的な視野に欠け、4年間という時間に相当するだけの積み上げが一切出来なかった。
無理もない。そのとき一番調子の良い選手を選ぶ、というポリシーばかりで
選手同士のコンビネーションやら組織も、ほとんど選手任せ。モチベーションコントロールも選手任せ。
オトナ扱いというか、ただただ放置していた。

マスコミや協会、そしてサッカー解説者の多くまでもが【ジーコ】という白いペレの名声に酔いしれるだけで、冷静な目をもってなかった。
中西も松木も永島も、「大丈夫!絶対勝てます!」等と、解説者としては実に無責任なコメントを簡単に発し、解説者の地位を貶めるのに一役買っていた。
81名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:03:10 ID:8TYE9FLy0
>>73
完全に同感だわ。
何かあれば岡田は辞めろだの、もうサッカーにかかわるなだのと強烈なアンチが沸いて、
同じ口で外国人監督じゃないと駄目だだの、日本人にサッカー監督は30年は早いとか。
いやね、WCで結果出したのにいまだに批判て、何かの恨みがあるとしか思えないんだよねぇ。
岡ちゃんでベスト16入れたのは事実なんだから有能だったと認めて黙ってりゃいいのに。
今回も原監督が代理として一応の結果出した罠。
下手糞な通訳挟んで意思の疎通や、選手の指導なんて上手くいくわきゃねぇ。
悪い人ではなさそうだが、この5億円外人監督で結果出せなかったら、
今後二度と外人監督にしろなんて口を軽く叩いてほしくない。
同じ結果でもとりあえず結果出した日本人監督の方が万倍マシだ。
82名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:03:55 ID:xzS80FqM0
>>73
文章を簡潔に纏められない奴は無能
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
83名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:04:16 ID:2tM95Sba0
正直今更3バックにされてもあれなんでヒロミジャパンでいいっす
84名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:09:53 ID:EM8Eq3rX0
岡ちゃんは名将だと思うけど、戦術的には今回のW杯に関しては博打が当たったとしかいいようがない。

モチベーションを植え付けるのが上手いけど、やってるサッカーの内容はひどい。これはマリノス時代からそう。


85名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:12:55 ID:noxSg0GI0
日本人サッカーファンの平均的思考回路はこうなっていると見えるが、どうよ


有名外国人監督が率いて試合に勝つ →監督凄い さすが世界レベルの外国人。有名なだけある
有名外国人監督が率いて試合に負ける→選手が下手 やはりアジアレベル。監督を信じよう。

日本人監督が率いて試合に勝つ →糞監督というハンデの中、選手達はよく戦った or まぐれ。相手が弱かった。相手の調子が悪かった たまたま
日本人監督が率いて試合に負ける→糞監督が悪い 選手はさぞやり辛かったであろう。可哀そうに・・ 必然。こんな糞監督で勝ったら謝罪しますw
86名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:14:06 ID:LmuyPZz10
全ての歴史が血となり肉になる
日本サッカーは迷走しながらも前には進んでるんじゃないか?
スペインが今年、初優勝だよ。
87名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:16:03 ID:2Ix+QeCu0
iijikantai
沢山の応援ありがとうございました。選手達が伸び伸びプレーしてくれました。
グアテマラ戦はもっと良い試合をしたいと思います!
約3時間前 HootSuiteから
http://twitter.com/iijikantai
88名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:21:27 ID:xy/wYad50
これでザッケローニがもしだめだったら、岡田の時のように、原が監督になるかといえば、
そこはオリヴェイラになっちゃうんだろうなあ。
89名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:21:34 ID:hWjXqIOz0
>>86
進んでるなんてもんじゃないよ
10年前までは目標でありゴールと言っても過言ではなかったW杯出場が今じゃ当たり前でそこがスタート地点になってるだろ
90名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:24:54 ID:2tM95Sba0
岡田は選手を見る目はガチであるな
香川や長友を代表に選んだ事や
啓太を切った事も含め
91名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:26:21 ID:noxSg0GI0
だな

監督が糞だろうが糞監督が直前にトチ狂って戦術を変更しようが

選手達だけでも決勝Tに進めるんだ、監督不在でも、選手だけでも決勝Tにすすめる力はあるんだ

っていう認識が当たり前になってるからな

そういった思いが、前監督批判に繋がってるだろう
92名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:26:34 ID:8mPnp04k0
>>90
香川と長友に目を付けたのは反町だよ。
岡田は活躍してから呼んだだけ。
93名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:30:25 ID:JUWcooDA0
ワールドカップの延長でたまたま調子がいいだけ。
原が特別いいわけでも日本人監督がいいわけでもない。
これまで日本人監督が国際大会でどれだけしょぼかったかもう忘れたのかよ。
94名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:30:42 ID:qE1CkhPz0
香川は選ばれてないだろ
95名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:31:03 ID:LmuyPZz10
>>89
そう。
だから、俺達も迷走したら叩く。
何気に、日本のサッカーは
いい道を歩いてるんだよね。
96名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:32:03 ID:8mPnp04k0
原は香川の才能に惚れ込んだから、帯同を頼み込んだんだよね。
岡田とは違うわ。
97名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:32:17 ID:noxSg0GI0
>>92
それを言うなら

本田に目をつけたのも名古屋のスカウトだな。
ヒデに目をつけたのは加茂でも岡田でもなく、西野だ。
岡崎に目をつけたのはエスパルスのスカウトだ。

スペイン代表でいえば
イニエスタに目をつけたのはバルサのスタッフであって、代表監督は活躍してから呼んだだけ。

新監督のザッケローニが功績を残したミラン時代にさかのぼれば
レオナルドに目をつけたのはザックではなくミランのスタッフであって、ザックではない。ザックは彼がそこにいたから出しただけ。
ビアホフに目をつけたのもザックじゃなくてウディネのスカウト。ザックは活躍したからミランに呼んだだけ。

なんとでも言えるわなwww


98名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:35:44 ID:8mPnp04k0
>>97
何言ってんだ、無意味な長文すげぇw
反町が初めてU代表に香川と長友を使ってそこで2人が活躍して
見てた岡田がそのまま繰り上げたって事。
99名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:41:28 ID:yC+9zOAe0
>>98
長友は反町が抜擢したといえると思うが、
香川はその前からU代表の常連(しかもU−20W杯では飛び級)だっただろ
一般的には知られてなかったが、逸材だといわれてた
100名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:45:10 ID:8mPnp04k0
>>99
それは確かにそう。でも今は岡田が呼んだきっかけの話だからな。
101名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:47:24 ID:EM8Eq3rX0
これまでフル代表では遠慮してる感じがしたけど、今日はのびのびやってたね。

北京五輪の前の親善試合ですごい活躍して一躍、時の人になってたけどね>香川
あの時は本大会でさっぱりだったんで、代表板では叩かれまくった挙句すぐに忘れられたけど。
102名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:47:53 ID:A2YYrE+v0
2chで長文とかやめてくれ
103名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:48:00 ID:H4VHi4yq0
>>81
ワールドカップ本番まで、岡田が辞めろと言われるのは当然だろ
カミカゼプレスの糞サッカーやってたんだから
それで勝てればまだいいけど、ダメだったし

それに、日本人監督はダメだ、と言われたのも当然
日本人では実績No.1の岡田ですらダメなんだから、他の監督はもっとダメ、
つまり日本人監督はダメ、となる

岡田は直前にやり方を変えたんだよ
104名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:48:32 ID:HqLaMkNI0
もうこいつが代表監督でよくね?
105名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:48:40 ID:qAX17frz0
スペイン人監督だったら通訳もばっちり用意してたんじゃないのか?
ザックはいいんだろうが、時間切れで川渕ー小倉の決断てやつだろ。
とりあえず協会がまともな通訳みつけるまで新監督選びは終わってない
106名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:50:10 ID:aK4eGwPC0
名将・ヒロミ
人選も乾を使わなかった以外は2chに合う
107名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:50:32 ID:DozlyhmB0
香川はユース時代から、逸材だったよ
中田と同じで常に飛び級だったから、あれだけど、
一応、エリート中のエリートだったからな。
アジアユース大会?ときもあんまつかわれてなかったど、待望論は多かったし、
途中出場でサイドバックで使われる事もあったけど、
やっぱドリブルとかはそんときから凄かった
カナダのWYとかも柏木とかの調子乗り世代の中で、飛び級ながら
香川見たがって多奴多かったし、
やっぱ才能だけは一目置かれていたし、
いずれ代表の中心に間違い無く来ると読んでるやつは多かった
後だしじゃんけんじゃ無くて、マジデね
もとから香川は凄かった
108名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:51:17 ID:eksE72Rf0
前スレ
>>988

9番と10番間違えた、ってか忘れてた。訂正ありがと。

スレチだけど、あの時代のアヤックスって凄かったね。
クライファート・デブール兄弟・ダービッツ・シードルフ・ファン・デル・サール
他にもいい選手いたが思いだせん。トヨタカップ、グレミオ戦生で観たのに。

そういやオーバーマースもいたね。
109名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:51:17 ID:420u/ggO0
iijikantai
110名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:56:00 ID:E20BHH7j0
まさか原が監督でいいと言っている奴がいないかと見に来たが、こんなにいてビックリしたわ
流石芸スポですわ
原がJリーグの監督で成功しなかった事も知らないにわかの巣窟

おめでたい奴らだね
こう言う脳天気は悩みも何にも無いんだろう
いい人生ですな
111名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:56:54 ID:8mPnp04k0
>>106
乾は長居で使うと決めてたんじゃね。ヒロミはイエメン戦で乾に惚れてたし。
今回は岡崎と藤本のセットが見たかったんじゃないかと。
112名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:57:02 ID:qAX17frz0
>>108
リトマネンがいそうでいない稀有な存在だった
113名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:58:20 ID:qAX17frz0
藤本は期待できる。また2通り用意しとくのがいいのじゃないのかな?
114名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:58:46 ID:8mPnp04k0
>>108
ブリントが好きだったぜ
115名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:58:46 ID:OQC0oo+e0
藤本ってFKとPKのイメージしかない
116名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:59:25 ID:hWjXqIOz0
>>110
今野をバックで起用し始めたアホって認識なんだけど原って
成長著しかったあの時期になんて馬鹿なことを
平山だってこいつのせいで伸び悩んだんじゃないの
117名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 02:59:43 ID:LmuyPZz10
>>107
WYの幻のゴールもあったしね。
柿谷の影に隠れてたけど、セレッソは早い段階でプロ契約したし。
まあ、ステルスと言われてたぐらい地味だからw
118名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:00:12 ID:2tM95Sba0
>>110
いちいち本気にしてるお前の人生も疲れそうだよな。。
119名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:00:17 ID:eksE72Rf0
飛行機嫌いなベルカンプさんもいたね。

再度のスレチごめん。この辺にしとくね。
120名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:00:30 ID:qAX17frz0
>>115
 昨日の奴が入ってから前で俄然動きがでてきた。すごく走ってたよ
121名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:00:58 ID:0vMY4yXF0
正直、代表の空気がよくて派閥とかがなければ
選手同士がちゃんと会話して意思疎通と連携が合宿で出来れば
監督って必要ないんじゃないかとか
思ってしまった
122名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:01:10 ID:noxSg0GI0
マスコミのバッシングをぎゃくに利用して選手のモチベーションを限界まで引き上げ、団結させ、決勝Tに持ちあげた岡田監督はやはり名将。
123名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:02:23 ID:nJUiKyEf0
>>110
そんなに過剰に2ちゃんに期待してるのかおまい
124名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:03:17 ID:0Q/ObyMSP
アヤックスを出てからは不遇だったけど、3-4-3でも4-2-3-1でもトップ下は
ベルカンプよりもリトマネンの方がふさわしい選手だったと思う
125名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:03:36 ID:qAX17frz0
岡田は才能ないよ。奴は叩かれまくって最後に自分のエゴ殺したね。そこがよかっただけで
ベスト16は選手ががんばったてことだよ
126名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:05:19 ID:H4VHi4yq0
>>110
ヒロミは瓦斯にクラブ初タイトルをもたらした監督
実績は大分時代のシャムスカ、柏時代の西野に匹敵する

浦和の監督としても、98年2ndで6節まで首位、5節まで無失点
浦和でも4バックやってたな
127名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:05:51 ID:CLK7obCh0
そのエゴを消せないばかりに撃沈していく監督の多いこと多いこと
トルシエとかいうバカもいただろ
128名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:06:50 ID:noxSg0GI0
選手が頑張るだけでベスト16になれる日本人選手達ってすごーい
一体どんだけ世界レベルなんだろ〜
無能監督が率いてる弱小チームなのに選手達だけの頑張りで勝っちゃった すごーい じつは日本人選手って世界レベルだったんだ〜 うわ〜い
129名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:06:57 ID:XXTxjMp90
2年後、ヒロミ・ジャパンで頼みます
130名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:07:13 ID:qAX17frz0
>>124
リトマネンのスペースの感覚はちょっと他にない独特なものだったね。
ペナ前30mでボールきたらなぜか次にはゴール前にいる
131名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:07:26 ID:M6KBoJmD0
4バック厨のヒロミが
なぜ3バックをやりそうなザックを選んだのか
不思議だ。
132名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:08:08 ID:zL+8Culz0
入れてくれアッー!
133名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:08:21 ID:H4VHi4yq0
>>127
トルシエも史上最強のフランスに凹られてから修正してる
134名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:09:05 ID:F9uAmKOU0
南米4兄弟を2chで見られたのがよかった。
135名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:09:36 ID:JhIlyp1J0
>>110
ヒロミは監督として極端に失敗したわけでもないけどな


こういっちゃなんだが、ヒロミより酷いのはゴロゴロいるw
136名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:11:01 ID:qAX17frz0
でも今日のは少なくとも予想したよりガチンコだったね、点決まるまでは
137名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:11:14 ID:aK4eGwPC0
岡田は才能あるよ特に守備組織の構築とコンディション調整や相手の分析能力が高い
親善試合とW杯は違う
ジーコみたいな親善試合レベルで行ったら退廃する
ザックローニは特に期待してないw
138名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:12:07 ID:cd4xjEfn0
商業的には
美味しい試合だったな

親善試合でない
互いに勝ってやろうという緊張感もあったし
139名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:13:40 ID:qAX17frz0
岡田は攻撃っていう単語が脳から欠落してたのにオシムのコピーやろうとして
結局ものにできなかった。w杯じゃ中沢とはげが出来がめちゃよかった
140名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:14:59 ID:DozlyhmB0
そもそもトルシエはフランス戦で超守備的で
ほぼ5バック状態かつ、3ボランチでやった
アジアカップんときとは全く違う布陣でやってボコラたんだから、
おれはちと違うだろうと思ったけどね
大雨だった事もあって、中田だけがやれたとかいう評価だったけど、
あんなんぺルージャ時代の中田布陣みたいなもんで、
前に西沢しかいないであと全員がひいてるだけなんだから、
中田ががんがん行くしか無かっただけの、中田が活躍しやすいだけの布陣でしか無かった
フランスが別格さを考慮すれば、
おれはアジアカップの布陣で中田、小野抜きの森島をまん中にすえた戦いかたでも2002年はBEST16はいけたと思うけどね
まあ、結果論だが
141名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:16:04 ID:CggfYUMy0
>>107
そういうレスは見たことないから後出しでしかない
本田より上ってレスをお前はしてたか?

おれは去年の8月に本田がVVVで点決めてるときからすっと言ってたがな

こうやって代表で活躍しだしてからいまさらぬかしてんじゃねーよ
142名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:18:02 ID:qAX17frz0
まあ俺は先見の明があるみたいなレスは基本的に意味ないから
143名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:18:51 ID:noxSg0GI0
>>138
サッカー人気の回復
という観点からみれば、結構いい評価を与えていいんじゃないか?今日の試合は。
そりゃあまあ1点しか得点が入らなかったわけで、素人ファンからすれば内容なんか分かりっこないわけだから
ゴール数1、ってのはつまらない、と感じる人もいたのかもしれないが、
サッカーに興味を失いかけててスタジアムから足が遠のいていたがW杯の健闘もあって今日久しぶりに来てみた!的ファンには
たまらない試合だったと思うし、満足できる試合だったと思う。
6万人以上も入ったなんてな、俺も1ファンとして嬉しいよ この盛況を出来る限り長く続けていって、W杯でサッカーに興味を持ってくれたファンを
出来る限り逃さないように頑張ってほしいね。

んでもって、Jリーグの地上波放送を少しずつでもいいから復活させてってほしい。
144名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:19:07 ID:08uckbQC0
>>135
まあ、ヒロミを代表監督にっていうのはネタで言ってる人も入ってるだろうね。
実際悪い監督じゃないけど、監督としては直球すぎるというかアマチュアっぽい面が多々ある。
選手の才能を見抜く目はあっても育てるのは下手だし。

昨日もシンプルにサイド使ってて、なんか懐かしかったよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:19:56 ID:CggfYUMy0
若手のほとんどが将来は代表になるかもね程度の浅い待望論なんて
香川に限らず大迫とかも言われてるっつーの

おれは具体的に何度も香川の名前を出してた
去年も本田よりもうすでに香川のほうが上だってわかってたから
そう言ってたしね
海外でも即通用するって言ってたよ

おれみたいなレスしてないにわかがいまさら予想できたとかほざくなボケ
146名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:19:59 ID:JhIlyp1J0
先見の明があったのは、小野のデビューを成功させたハラヒロミだろ


      小野
 チキ        ペトロビッチ
      石井


この布陣は巧かった
石井の抜擢も光ってたし


翌年はモリツァを抜擢してくぁwせdrftgyふじk
147名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:20:59 ID:EM8Eq3rX0
2chで先見の明を誇ることほど空しいこともない
148名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:22:44 ID:DozlyhmB0
>>141
俺はリアルで言ってたよw
アジアユースんときかな、
途中出場で香川がサイドバックで出てきたんだけど、
出場時間は短かったけどすげー上手かったし、こいつはものが違うとわんプレーで解った
噂通りだったもの
浦和の堤?だったかな、あいつが主戦で左サイドでてたんだけど、
こいつがほんと酷すぎたので、良く覚えてる
だから香川は本職じゃ無いけど、サイドバックで使われた
だから、そん時から実況版のやつら堤引っ込め、香川出せ、香川見せろって吠えまくってたよ
149名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:23:46 ID:SsVCKpKWP
>>143
2点も3点も入るとガチじゃないからとか言い出す輩が出てくるw
150名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:26:16 ID:0Q/ObyMSP
原は小野にダービッツ並みに運動量をつけろとか、無理な注文をするよりももっと前目のポジションで
覚醒させてほしかった
1年目で9点取ってるんだから、こっちは無理な注文でも無かったろうに
151名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:29:26 ID:JhIlyp1J0
>>150
しょうがないよ、FWの一枠はモリツァで埋まってたんだから

ただでさえ、スピード系の人材が当時は揃ってたんだし
小野はトップ下になるよ
152名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:29:50 ID:aK4eGwPC0
斧のフィジカルじゃ前目は無理だけどな
ピルロもフィジカルきつくてボランチに行って大成した
153名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:30:10 ID:/1TnH9fS0
ヒロミはいつ点が入ってもいい時間帯にって言うよなw
154名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:30:37 ID:r9uS9lsp0
香川がいればベスト4にいけたんじゃね
155名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:31:24 ID:JhIlyp1J0
>>152

小野って五輪予選で怪我して以降、スペルシーサーになったけど
元々、フィジカルはあのポジションの選手としては強い方でしょ
156名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:31:32 ID:G4t6J8qY0
FWと右サイドバックは変えたほうがいい。
157名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:31:58 ID:szSderDK0
この試合、もし点を取れずに、逆に取られて負けてたら今後の流れがらっと変わったかもしれなかったから助かったよな。

おそらく動きがかなりいいって選手もわかってるだろうし、そんな中で負けでもしたらもう、疑心暗鬼でスランプになりそう。
158名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:33:34 ID:8IKN66nj0
ツイッターのIDわろた
159名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:33:43 ID:D5clbDtk0
岡田前監督について
普通なら取り返しがつかないレベルの戦略的ミスを土壇場で戦術的に修正してきちんと結果を出してしまった
岡ちゃんって実は凄い監督?
でも、全て岡ちゃんが悪いとは言わないが戦略眼のカケラも感じられない代表監督は今後お断りします。
むしろ岡ちゃんの真価は代表チームよりもバカなフロントが牛耳ってる残念なクラブチームで発揮されるべき。
マジで中東行けよ…今の浦和でも良いけどw
160名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:35:48 ID:aK4eGwPC0
>>155
特別に弱くもないが強くも無いレベル
セリエや世界レベルならやや弱い方だろう

フィジカル強いっても中田ほどでないし
プレースタイルもワンタッチパス多くてドリブルで持ち上がったりも少ない
視野広いしパスセンスあるから前向いてボール持てる3列目向きだよ
161名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:38:38 ID:0Q/ObyMSP
高校の時はドリブルやってたし、1年目が終わった時自分でも持ち味はドリブルでダイレクトなんて逃げだって言ってたよ
レベルの高いところだと通用しないからそうしてるっていってたけど、それでやれてしまうところが問題だった
中村みたいに1年目はサテライトでじっくり鍛えたほうが良かったかもしれない
162名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:40:46 ID:JhIlyp1J0
>>160
ま、そんな感じかな

ただ、小野はフィニッシュが巧いからね
イタリアでも左足が使えないと言われてた中田と違って
両足使えるし、なによりボレーが抜群に巧い

二十歳ごろに多かったFW待望論もわからないことは無かった
(あれはバッジオやデルピエロやゾラになぞらえてたんだろうけどね)
163名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:41:36 ID:aK4eGwPC0
Jリーグになれるとパサーが増えてドリブラーが激減するからな
本山もパサーになったし、家長や乾も一時落ちてたし
もっとドリブルからシュートまで持ってく個人技進めるべきだ
164名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:43:03 ID:JhIlyp1J0
小野のデビュー当初はレッズはスピード系のFWが多かったし
パスに特化したのもしょうがない所はあった
165名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:43:03 ID:dOnfhkoJ0
いい時間帯www
166名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:45:11 ID:DozlyhmB0
ベンゲルは小笠原?だったかな、
なんで日本のああゆうのがMFやってるんだとか言ってたな
FWをやるべきだし、やらすべきとか言ってたけどな
基本、上手いやつってどこでもできるし、
どこでもできるんだったらFWやるべきって考えなんだろう
167名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:45:15 ID:+20tTPv90
>>153
お前もこの一番苦しい時間帯に良くがんばって書きこんだな
しかし、ここからがキツイ時間帯だから、文字を走らせてがんばって欲しい
文字は疲れませんからね、おっとこれは気をつけなければならない時間帯ですよ
168名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:49:59 ID:0Q/ObyMSP
ベンゲルは同じ理由で望月にFWやらせたな
ただ日本にも香川とか宇佐美みたいなアタッカーよりの
上手い選手が出てきたから希望が出てきた
169名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:52:13 ID:KwQHZFRq0
>>116
原時代は今野基本ボランチだろ
梶山+今野

平山はオランダから帰った時点でヘタレ
自分の特徴を生かせないアホ
170名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:53:40 ID:JhIlyp1J0
平山は筑波に残っておくべきだったんだよ
そこでしっかり体作るべきだった
171名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 03:58:40 ID:gn9W5WgA0
ってか、長文書くのはいいが、もう少し読みやすく改行とか工夫してくれ・・。
172名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:05:25 ID:OQC0oo+e0
173名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:05:34 ID:6vqZJzQJ0
タイプは違うけど、香川の突破にはヒデの良かった頃のような殺気を感じたな。
174名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:38:12 ID:06htRDKrP
146 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/05(日) 01:45:39 ID:n+gjZToc0
・遠藤&今野、代表離脱
遠藤は左太もも前筋膜炎と右ひざ痛にも違和感があり、5日に帰阪し、所属のG大阪で治療する方針。
8日のナビスコ杯準々決勝・第2戦の広島戦も欠場、リーグ再開になる11日の新潟戦も微妙。
今野は右ふくらはぎを痛めて離脱、3日に病院を受診していた。
175名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:45:43 ID:9BKed8W40
さすがヒロミだな。Jで3バックが主流だったときに、4バックにこだわり続け、
挙句の果てに、なんで4バックなのときかれれば、4バックが好きだからと答えた。

真面目そうな人柄だが、ひょうきんな一面をもっているのが、いい。

まぁそれと監督能力は関係ないが。日本代表のいい相談役になってほしい。
176名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:57:24 ID:w99BJa8c0
>>175
自分の思うスタメンをウイイレ気分で選んで
日本代表の試合を指揮する。
しかも、代表監督の重圧とは無縁。
なんて美味しいポジションなんだろう。
いい思い出になっただろうなww

177名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 04:59:24 ID:qOWyAoLu0
ヒロミ連勝ザック連敗

おぬしも悪よのおヒロミ
178名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:01:33 ID:KwQHZFRq0
ヒロミはスカウトやるのが一番向いてる
良い選手発掘するのは得意

一番ダメなのは守備構築だろう
代表監督を長くやらせると多分ボロがでる

好きな4−5−1も
日本人に1トップってのが当てはまる選手難しい
179名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:06:13 ID:l9aKlT4X0
雑居浪人はどう見たのかね
180名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:09:28 ID:ce9hG/zl0
もう原監督で良いじゃん
181名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:12:29 ID:gUvmHHcn0
まさか次の試合も内田使うつもりじゃねぇだろうな
182名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:33:25 ID:hX3XZdzIP
香川、内田、長友はもうクラブに返してやれ
大事な時期だろ
183名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:37:52 ID:6vqZJzQJ0
>>182
日本に呼んでおいて、雑魚しか出さないって言うのも失礼な話だろ。難しいところだな
184名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:48:26 ID:BKVxWuG40
> いい時間帯に入れてくれたと思います(会場、笑)。


やはりこれがないとな!
185名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 05:57:54 ID:87HYCcZeP
>>179
とりあえず香川のゴールを見た瞬間ものすごい笑顔に
http://www.youtube.com/watch?v=DDpbbD6n7Jc
186名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:02:13 ID:eN4EWd9F0
「あっ、、入った、、」ですねwww
ヒロミはスペイン語堪能だしザックとかと通訳なしで話してたから、
サポートとしていてくれたら最強だろうね
しかし、CL始まったら海外から中継サポートしそうだ
187名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:04:18 ID:YMRRz0sa0
>>185
イタリア人監督にドイツのクラブ所属選手か
胸が熱くなるな
188名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:17:01 ID:dEo1mmbh0
ザッケローニがなかなか結果出せなくて、ヒロミ待望論が
わきおこりそうな悪寒
189名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:20:15 ID:qDqvgXKK0
香川は早生まれでいて飛び級だったからすごいよな
でも同じ学年主体の代表には選ばれてなかった気がする
190名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:21:35 ID:aDLKT4ik0

後半27分50秒あたりからの日本の攻撃が凄まじい…

パラグアイ相手に18本以上パスを回し(その間、パラグアイに奪われない)
最終的に左サイドへ展開したボールをマイボールにし、オーバーラップした長友が
素晴らしいクロス・・惜しくも岡崎には合わなかったが、素晴らしい攻撃
191名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:22:24 ID:C1Ovlx1B0
【サッカー】ドルトムント・香川真司「金髪女性が大好きです」「僕は今、彼女いないですよ」ビルト紙インタビューで語る

ドルトムントのMF香川がビルト紙のインタビューで彼女ナシ&金髪好きを激白した。

最近3試合で3ゴール。注目度が高まる中、私生活について答えたもので、同紙は「僕は独身、
金髪女性が大好きです」「僕は今、彼女いないですよ」というコメントを引用。
「しかし、この状況もすぐに変わるだろう。女性読者の皆さん。かの寿司マシンは金髪の女性が
好きなのです」と“香川争奪戦”を呼びかけていた。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/08/11/02.html
192名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:40:13 ID:SFT5WII10
チームは変わってしまったけど
日本代表での香川と乾のコンビ
見てみたくない?
193名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:47:01 ID:aDLKT4ik0

香川ってあんなに凄かったのか
ブッたまげたんだけど
194名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:48:25 ID:Zv/ZiSs30
>>193
21才とか一番伸びる時期だからね
ドイツでさらに自信を深めた
195名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 06:55:25 ID:hX3XZdzIP
>>194
その伸びる時期に海外で出場機会に恵まれそうなのが良いよなぁ
レベルの高いドイツだしさ
早めに点取って確固たる地位を築きたいもんだ
そんで2シーズンくらい安定して結果出せばいよいよビッグクラブも見えてくる
自信持ってブラジルW杯に行けそう
196名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 07:13:42 ID:KwQHZFRq0
>>192
次の試合で見れるんじゃない?
197名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 07:32:13 ID:outsJPaAP
ザックがダメになった時、原ジャパン確定やん。
198名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 07:32:47 ID:wmP9VSUc0
松井に関していうと、皆さんご存じのように今回、代表メンバー発表のあとにチームが変わりました。まだそのチームに行っていません。
そのチームからレターが来て、こういう事情があるから、今日の試合が終わったら、なるべく早く返してほしいということで、メディカルチェック、ビザの問題とかいろいろありますので、
今回はできたら協力してほしいと。ご存じの通りインターナショナルマッチデーですから、こちらが7日まで伸ばしたいということも言えるんですが、
そういう事情もあるので、今日の試合までやって、できるだけ早くあっちに行って、チームになじむようにするのが今は一番いいと思います。



そもそもそんな選手を呼ぶな
199名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 07:45:58 ID:bid6mQwR0
http://izumiblock.fc2web.com/learning_room/kamei2004.htm

カメイ杯東北ユースサッカー(U-16)選抜大会

2004年10月4日

決勝は、宮城県選抜が2ゴールを挙げたMF香川真司(FCみやぎ)の活躍で青森県選抜を4−2で下し、3年ぶり11度目の優勝を果たした。
香川は前半35分に逆転弾、後半には決勝となる3点目を決めた。
ボランチとして攻守に抜群の働きで、観戦した元日本代表FW呂比須ワグナー氏(35)から「ブラジルに連れて帰りたい」と絶賛された。
大会後、11月のナショナルトレセンに出場する東北選抜16選手が発表された。

原石が光り輝いた。宮城県選抜の流れるような攻撃は、すべてボランチ香川の足元から生まれた。
反撃の芽を摘む献身的な守備を見せたかと思えば、すかさず前線へ。試合を決める2得点もマークした。
広い視野で攻守に決定的な仕事ぶり。雨がやまない中、プレーには余裕すら感じさせた。薄暗さが漂うピッチで、その存在感は際立っていた。

華麗な動きは、プロの目にも留まった。昨年現役を引退した呂比須氏も観戦。
テレビゲストとして解説したが「香川選手は将来すごい選手になる。今すぐにでもブラジルに連れて帰りたいぐらい」
と興奮気味に話し、将来性の高さに胸を躍らせた。
200名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:12:54 ID:u6QH6CAx0
香川は岡田が何度もA代表で使ったのが効いてたわけだが。いきなりこの活躍しろと
言われても無理。
オシムなら「若いというだけで使っていたらキリが無い」とか言って使わなかっただろうけどw
201名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:16:28 ID:rxVumJNp0
ヒロミはいつゴールしても「いい時間」って言うだろw
202名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:24:47 ID:HwPsZGQP0
>>133
一時的に5バックにしただけじゃん
最後はトルコ戦で意味なくメンバーいじって自滅
203名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:40:30 ID:dfk5i55u0
トルシエ馬鹿にしてる奴は、主要な大会は全て歴代最高成績という事実をどう受け止めるの?
204名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:47:07 ID:XuVaHSHm0
>>202
意味がなくではない
鈴木も柳沢も限界で、予選までに用意していた戦い方ができなくなったからだ
205名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:49:58 ID:qz2QztE40
香川、内田、森本を起用してる時点で
原代行ジャパン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岡田ジャパン
206名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 08:55:44 ID:ULiQGrPF0
世の中、いや人生には「いい時間帯」というものが存在するんだな。
207名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:00:26 ID:X1IRP4UZ0
取り敢えず何で本番が香川じゃなくて玉田だったんだろうと改めて思った
208名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:01:47 ID:Zv/ZiSs30
宇佐美と香川マジで被るんです〜けど
どーすんの?それぞれ信者が戦争始めるだろうな四年後は
209名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:01:48 ID:PMhHXbWT0
そういや玉田ってのもいたな
210名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:09:26 ID:Xnpno4go0
>>206
いい時代が幼稚園時代だった自分のその後の人生は(涙)
211名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:10:37 ID:7mC7wddu0
岡田を賞賛しているのはそうか
俊輔の風当たりがキツイので岡田は正しい→岡田の選んだ選手は正しいと誤魔化したいだけ

本当なら、言い訳ばかりの俊輔とセリエで今期0ゴールのベンチ要員の森本が選ばれる訳が無い

そもそも賞賛されている日本の守備は岡田が指示したものでは無く選手が考え出したものだ
岡田の方法では90分持たないので、選手自身が取りに行く位置やブロックの作り方を考えなければならなかった

岡田の理想は俊輔中心のシステムであり、その集大成はセルビアの3軍に負けるレベルである
もし日本の守備が岡田が考えたものなら、オランダ戦で後半の疲れが出る時間に走らない俊輔を投入することはありえない

結果が全てという人は誰のおかげで勝利したのか考えるべきだ
岡田の考えた俊輔中心のシステムで勝利したのなら監督は賞賛されるべきだが、現実は全く違う
フランスの様に無能な監督でも諦めず戦った選手には賞賛を。無能な岡田やそれを容認した犬飼には批判を浴びせるべきだ

監督のおかげで勝利したのかどうかは、外国人には分からずともこれまでの経緯を知っている日本人には分かるはずだ
212名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:12:07 ID:LKwpGXfi0
>>95
勝手に複数形にされても・・・
213名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:38:33 ID:UnuWE7pM0
>内田と森本は代表レベルでは無いと思います。

だけ読んだ
214名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:41:35 ID:0uZlcj/a0
守備の構築と運についてだけは岡田の力量は認める
しかし、就任後ほぼ2年半で攻撃面では何にも効果を発揮できなかった
それはマリノス時代とまったく同じ

その点、オシムとは埋めがたい差が存在する
ただオシムJAPANだと本番で2点取って3点取られてた可能性も否定できない
215名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:49:29 ID:iyOgy0180
>>208
宇佐美はFW、トップ下、左MFも出来るしなんとでもなるでしょ
216名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:52:36 ID:cQxuTrM50
岡田の功績は本番直前で俊輔外した事ぐらいだが、
その俊輔を代表に選んだのも岡田自身だからなあw
217名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:52:54 ID:EPc5soJX0
香川ってドリチンムンムンの人か
218名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:57:51 ID:gTYBFojf0
おいおい、ベスト16は現在日本代表W杯最高成績だからw
岡田を無能扱いしたけりゃ少なくともこれ越えてからほざけよ
219名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:58:20 ID:KPGAfIjT0
宇佐美とか乾とかはまずJリーグで得点二桁取らないと代表に呼ぶ必要ない
若いだけで将来性で召集してたらその後Jリーグでの意欲が確実に落ちる
そういう意味では香川を評価してやるべき
しっかり実績作らないと若いだけでは何の評価もしてもらえないという危機感を作らないとね
ベルギーみたいに若いスターを捏造して代表に並べていつまでも同じことを繰り返してる10年近く繰り返すことにならないようにね
ほんとベルギーの捏造若手は酷すぎるw
220名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 09:59:01 ID:Q+atPyxaP
test
221名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:01:16 ID:PO6nLSZC0
玉田とは本当になんだったのか?
222名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:05:29 ID:cQxuTrM50
>>218
岡田が有能ならベスト8もあったのに今年のW杯は本当に残念だったわ
223名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:07:29 ID:gTYBFojf0
前回GLで虐殺された国の人間が言うことじゃねぇなw
224名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:08:09 ID:QG8lrwnT0
>>221
玉ちゃんを馬鹿にするな
225名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:26:54 ID:Ks6TnW2V0
ケンゴウから香川へのパス→ゴールだけを見てると素晴らしいんだけど
パラグアイ側を見るとその時みんなダラダラ歩いてるんだよね、ボールを取ろうともしない
バテてたのかな、それともそんなもんなのかな?
226名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:32:03 ID:KdiDj1460
>>225
日本の暑さにやられたのかね
決して手を抜いていたわけではないと思う
227名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:34:14 ID:Ks6TnW2V0
>>226
ありがとう。なるほど、ホント暑いもんね
パラグアイは今大寒波だし余計しんどかったろうね
228名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 10:44:47 ID:2J3Mndbi0
>>218
信者にいわせるとジーコは実質コンフェデレーションカップ二連覇らしいから
229名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 11:58:24 ID:aSakzIoc0
ゴールの動画見たけど、いくらなんでもお互いヌルすぎないか??
ボールに対して全くよせてないし、パススピードがあまりの遅すぎるし。。。
親善試合とはいえひどすぎる気がしたんだが。。。
230名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:01:40 ID:+0xrhpjH0
>>229
真夏のサッカー見るの初めてか?
231名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:08:00 ID:iusEevsM0
>>210
長い笛はまだ鳴ってないだろ!バカヤロウ!
232名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:10:14 ID:RaFMlPBr0
>>230
真夏ではないよ。
だいぶ涼しくなった
233名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:10:28 ID:H4VHi4yq0
>>227
ケンゴウじゃなくてケンゴ
カタカナで書いて間違うのはおかしいぞ
234名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:11:20 ID:HbeiUbEa0
別にヒロミでも問題ないな
ただあれだけの戦力を有していたFCで優勝争いすらできなかったのは
やはり無能といわざるえないな
235名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:15:49 ID:fSV6qVEy0
この先、オシム信者の存在とメッセージはどうなっていくんですか?
236名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:15:50 ID:FQqJaZYT0
♪オー原ニッポン 攻撃攻撃原ニッポン〜
237名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:19:27 ID:T70YVAP50
南アフリカW杯で予選突破できたのは岡田監督の戦術や采配が良かったからではなく
苦肉の策や本田や釣男が活躍したから
と同じように
この試合も原監督代行の戦術や采配が良かったからではなく香川が良かっただけだろ

育成もしてないありあわせの選手で本番後の余裕のパラグアイ相手に本気でやってただけだろ?
238名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:22:46 ID:TwsX7Y980
横浜在住だけど、昨日はこの夏一番じゃないかってくらい暑かった
長友の持久力とか驚異的
239名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:23:08 ID:sGQwnHv+0
ヒロミはファン目線の起用しただけだろ。
別に負けても責任ないんだから。
240名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:26:09 ID:f1lMDNmV0
>>237
>南アフリカW杯で予選突破できたのは岡田監督の戦術や采配が良かったからではなく

まだそういうことを言ってるんだw ばかじゃないの?
241名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:30:35 ID:iRY79Kqf0
今更だけど関塚が代理勤めるのが筋だったんじゃね?
別にヒロミでいいんだけど
242名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:31:11 ID:x3jXYthm0
iijikantai
243名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:36:50 ID:T70YVAP50
>>240
バカだから分からないんだよ
教えてよ、日本サッカー協会の中の人で岡田監督のそばで直に見聞きしてただろうあなた^^;
244名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:52:57 ID:DozRDVJn0
>>243みたいな、屁理屈で相手を罵倒したり誹謗中傷したりする人間にだけはならないようにしようと思うわ
俺は>>240の意見に同意。岡田監督のそばで、とか、何考えてんだ?

あの躍進の陰の立役者ともいえる高地対策、そして疲労度測定による練習メニュー変更。これらは全て岡田監督の決断により導入されたもの。
高地対策に関しては日本国内にも様々な意見があり、ある新聞の報道では、高橋尚子を育てたことで有名な某監督は否定的な見方をしていたとか。
結果はどうだったか。選手もスタッフも、それぞれが実を持って実感できるくらい大きな効果があったとのこと。
これについては大会後の選手達のインタビューでも述べられていた。
そして、危機的状況でのあの団結力。あれこそ、岡田が2年半に渡って説き続けてきた、蒔き続けてきた種が開花した瞬間。
トゥーリオの一言を皮切りに、日本はなりふりかまわず勝ちに進んだ。雑念がどこかにあった今までの代表から雑念が消え、選手達の思いが一つになった。
まさに岡田監督が目指していたサッカー。3バックとか4バックだとか、そういう数字遊びではなく、いかにメンタル的な要素が大切か、ということを
岡田は遺産として日本に残した。そして、選手のメンタルコントロールがもっともうまい監督だった。不細工な日本人でさえなければもっと評価されてただろうね。

日本の選手達は実力に比べてどうもプライドのほうが高い。なのでガムシャラなプレーはしたがらない。格好悪いプレーはしない。
追いかけても間に合うか微妙なボールや選手は追わない。転んでもすぐには起き上がらない。格好つけたがる選手が多かった中で
今大会は全選手がそういう雑念を消してがむしゃらに闘った。ただ勝つことに集中して。トゥーリオの「俺達は下手なんだからがむしゃらに頑張るしかない!」という
言葉があればこそ。だが、その言葉が出た裏には岡田が説き続けてきた「最後の一歩を出せ!と説いた世界を念頭に置いたミーティング、体幹トレ、」等がある。

本大会での日本選手達をみて「あれ?こいつらこんなに頑張れる選手達だったか?」と思ったファンも多いだろうが、あれこそまさに「ゾーンに入った」状態。
まさに岡田が目指していた状態に選手達が入ったわけで、あれこそ躍進の最大の原因
メンタルの重要性を理解できないヤツは岡田を評価できない
245名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:56:28 ID:qOWyAoLu0
>>244
そういう功績の部分と戦術の構築、メンバー選出、本大会の采配は別のことでは?

あの土壇場で誰でも岡田ほど上手くやれたとは思わないが
残念ながら不十分だったところもあるだろ
246名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 12:59:45 ID:T70YVAP50
>>244
>あの躍進の陰の立役者ともいえる高地対策、そして疲労度測定による練習メニュー変更。
>これらは全て岡田監督の決断により導入されたもの。
いろんな国が普通にやってなかったっけ?w

>そして、危機的状況でのあの団結力。あれこそ、岡田が2年半に渡って説き続けてきた、
>蒔き続けてきた種が開花した瞬間。
本田が一点入れたからでしょ?w

>そして、選手のメンタルコントロールがもっともうまい監督だった。
メンタルコントロールがうまかったら決勝トーナメントで勝てただろうねw

>日本の選手達は実力に比べてどうもプライドのほうが高い。
>なのでガムシャラなプレーはしたがらない。格好悪いプレーはしない。
最近トルシエコピペ?で似たような文章を見たよw

で、岡田監督の戦術や采配は?www
247名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:14:29 ID:pNGs26Df0
>>244
> 高地対策に関しては日本国内にも様々な意見があり、ある新聞の報道では、高橋尚子を育てたことで有名な某監督は否定的な見方をしていたとか。

これ、高知順化トレーニングであれば否定してないぞ?
どっかのスポーツ紙がでっち上げたのを本人がブログで否定している。
248名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:16:17 ID:DozRDVJn0
>>245
俺はなにも、岡田が完璧だったとは一言もいってないよ?
反省すべき点はあっただろうね。だからといって彼に功績がなかったわけじゃない。
少なくとも彼、あの躍進には間違いなく貢献していたからね。
それなのに、いかにも『岡田はなにも貢献しなかった、むしろ邪魔だった』的な意見や
『全部選手のおかげ、岡田の功績は全て結果論で偶然』的意見が幅を利かせているから、そこに違和感を感じてるだけ。

彼が選んだのがあのメンバーだったからこそ、チームが分裂しなかったわけだし。
いろんな報道を見てると、チームには団結が重要だ、ってことを岡田は当たり前のように分かってたみたいだからね。
どこぞの世界的名選手出身の監督とは違って。
そして直前ノマッチメイクが強豪相手になったことも、岡田の強い要望によるもの。あそこで世界レベルの相手と戦えたからこそ
日本人選手達は、監督が2年半口を酸っぱくしながらしつこく説いてきた『Jでは最後の一歩を出さなくてもどうにかなる、だが世界ではその一歩が命取りになる!』
という注意喚起に初めて耳を貸した。彼らも心のどこかで下に観ていたと思うよ、岡田をね。オシムという外国のお偉そうな監督から日本のヲタクっぽい監督に代わた。
どこかで疑心暗鬼があって、監督の説いてきた世界との差についての注意喚起を、右から左に聞き流していた選手は多かったと思う
なによりも、プレーにそれが表れていた。それが、W杯本大会でガラッと変わった。あそこまで明確に選手達が変わるとは思わなかったけどね。
そして、あの変化に気付けないファンは、サッカー語るのやめたほうがいいとさえ思う。それくらい選手達の大会前と大会での意識には差があった。

>>246
あまりに知能レベルが低すぎるあんたとは会話が成立しないので答えない事にしたよ
249名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:17:28 ID:T70YVAP50
>>248
>あまりに知能レベルが低すぎるあんたとは会話が成立しないので答えない事にしたよ

かっけーw
知能レベル測られちゃった><;www
250名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:21:58 ID:iRY79Kqf0
ID:T70YVAP50
は自称どおりのバカだな
251名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:22:48 ID:QJud7TaM0
>>249
実際お前のレスは頭悪そうに見えるからしょうがないし
反論する価値すらないくらいどうしようもない論法だし
252名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 13:31:03 ID:T70YVAP50
勝手に>>237にかみついてきてそれに反論したらこの仕打ちwww
253名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 14:56:43 ID:2FrqaHbgi
長文が有用だった試しはないから気を付けろ
254名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 15:19:08 ID:WOigKivu0
10文字で
255名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 15:41:51 ID:13leIKc70
>>204
鈴木も柳沢も限界??
バカの言い訳鵜呑みにする低脳信者がまだいたんだ
256名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 15:53:08 ID:uQsCxtGB0
ようわからんがヒロミの「いい時間帯」は人間力の「したたか」みたいなもんなの?
257名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:02:38 ID:LmuyPZz10
ヒロミの「いい時間帯」は
松木の『ここ集中ですよ』みたいなもん
258名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:04:30 ID:e/yAdxyo0
ID: T70YVAP50 みたいな脳の不自由な人って可哀想だな
頭が悪いとそれだけで人間として生まれてきた価値が半減以下だし
259名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:23:58 ID:H4VHi4yq0
>>244
高地対策については同意だけど
>危機的状況でのあの団結力。あれこそ、岡田が2年半に渡って説き続けてきた、蒔き続けてきた種が開花した瞬間
これは違うよ
岡田の力じゃない

ちょっとお前は精神論に傾きすぎだ
260名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:30:16 ID:xGGxIwml0
名将ヒロミーニョ
261名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:31:19 ID:HdQkuOlt0
あ、入った
って言ってくれたのかな
262名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:35:28 ID:UXRUaDWW0
>>259
岡田は本番直前に格上の強豪ばかりと戦ってあえて危機的状況を作りだしただろ。
あれは岡田が意図した状況だ。
チームを団結させるにはチームの指針を明確にしなければならない。
何が問題なのか、選手が自分達で考えて、話し合い、統一しなければならない。
それは危機的状況にならなければ甘ったれた日本の選手はできないと岡田は考えたんだろう。
263名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:38:45 ID:NjOihczD0
岡田は石ころの中からダイヤモンドを見つけるだけの運があっただけだろ
264名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:41:12 ID:JHqcOWGJ0
パラグアイマークユルユル、スペース空けて
あんまりやる気がなかったね、おかげで香川が決められたけど
265名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:45:37 ID:JGAiVXTJP
>>263
スペースゆるゆるの試合は2つのチームの合作だろ。
今回は両チームともにワイドに戦ってたから、こんなもんじゃね?
多分バルサとかと比較してるんだろうけど、あいつらは超ポゼッションで片面で試合してるようなもんだし。
266名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:45:52 ID:UXRUaDWW0
ヲタっぽく数値化すると

岡田
攻撃アイデア    6
守備力       10
団結力       10
メンタル上げ    10
ギャンブラー    10
選手選考      5.5

ジーコ

攻撃      7
守備      5
団結力     3
メンタル上げ  2
ギャンブラー  10
選手選考    5

267名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 16:58:16 ID:DozRDVJn0
>>259
精神論に傾き過ぎ?
どんな戦術も、選手が聞く耳を持ってくれないと話しにならない。
そういう意味では、精神論が全てではないにしろ、精神面というのは基礎の基礎の基礎の話。
何をやるにもまずは内面から。内面が整わないと、チカラなんぞ決して発揮できない。特に格下が格上と戦うことにおいてはね。
格上のチームが格下と戦う際には、多少のメンタルのゆるさがあっても個人スキルの高さでなんとか切り抜けることもできようが
格下が格上を喰う上では、メンタルの充実なくしてソレはありえない。
岡田のチカラじゃない、というわりにはその理由づけがはっきりしないけど、もし根拠があるなら教えてほしい。


>>262
俺も同意。
岡田はそのためにあえて、直前に2試合、強豪との対戦を強く要望した。これだけは譲れなかったんだろう、とどこぞのインタビューにも答えていた。
偶然でも何でもない。考えあってのこと。いろんな意味があってのあの2試合。大切なのは岡田が危機感を持つことでも岡田が世界との差を実感することでもなく
選手自身が「このままじゃやべえ・・・今までのやり方じゃ無理だ・・」と実感すること。日本の選手達は、そういった自分自身の実感が伴わなければ
岡田監督の言うことを忠実に100%の集中力と忠誠心で遂行しようとはしない人種だから。プライド高いし、みんなそれぞれの意見を曲げない連中だからね。
それに渋々監督に従う、のと、自分からすすんで監督の指示に従う、のとは全く別の次元の問題。岡田Jは本番直前まで、渋々監督に従う選手が多かった。
最後の一歩、の精神論を岡田がいくらいっても、選手達は最後の一歩、という際どい場面では決して足を出さなかったし走らなかった。格好悪いしね。
それが、直前に肌で実感したことで、岡田に従わざるを得なくなった、というか、自然と岡田とおなじように、世界との差を実感した。


>>266
ジーコと岡田の選手選考レベルの差がこの程度ってのはありえない
岡田とトルシエ、ここが接近してるのなら分かるが、あんなメンバー選考した馬鹿と同レベルとは・・ありえません
268名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 17:37:48 ID:ONwnL5ws0
ジーコをW杯の3試合でしか評価してない点でこいつも並以下の2ちゃんねるサッカー評論家
269名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:08:37 ID:aDLKT4ik0
>>267
本田というモッテる選手に救われたんだろ岡田は
結果を出した今、指揮官としては評価せざるを得ないけど

大会直前の壮行試合の韓国戦に負けた後に、サポや観客にする
挨拶を川口に任せて、逃げ帰ったサマを俺や当時の客は見てんだよ
そういう不誠実な、くだらないプライドだけが高いのが岡田

代表の合宿も秋津に何回か観に行ったけど、ほっとんど選手との
対話なし、黙りこくってうろついてるだけ・時折ポロポロと語りかけるけど

大会前の合宿でも地域の人と関係を持とうという気もなく
自分の殻に閉じこもりっきり

最後の最後で強運の持ち主の本田に助けられたからと
名監督呼ばわりされていい気になってるのは疑問だわ

俺は忘れない、韓国戦に負けた後に客に挨拶せずに
逃げた事を
270名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:09:40 ID:nB1SZFpq0
--- ゴール時の感想は?

あ、入った
271名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:30:24 ID:ONwnL5ws0
>>269
挨拶するヘボ監督に用はない
272名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:31:09 ID:mPwU+EUA0
>>269
>俺は忘れない、韓国戦に負けた後に客に挨拶せずに
逃げた事を

あの試合は挨拶なんかいらんでしょ。
相手にリードされてる状態で交代で変わる選手が
走って交代せずにチンタラ歩きながら交代してたり、
最後のところで体張らずに相手に行かせたり。選手に必死さを感じなかった。
そういう甘い奴らを本気にさせるためには突き放す必要があった。
そして川口はそういう最後のところで監督と選手が完全に離れないようにするための
鎖としてメンバーに入ったわけだし。
あれも岡田の想定の範囲内だろう。
273名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:39:28 ID:TUM7U35A0
長文をだらだら書いて持論を展開しているヤツの大半は、
結果次第で全く反対のことをだらだらと書き連ねるだろう

岡田を擁護するヤツの中で、2月〜5月の戦いぶりに
同じように擁護していたと胸を張っていえるやつがいるのかよ
274名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:40:18 ID:A5oBK+orP
>>267
しぶしぶしたがってたら、あんなキチガイプレスを忠実に実行して90分持たずにぶっ倒れる
糞サッカーなんてできるわけねーよ。岡田が自分の無能を認めて現実路線に方向転換
しただけさ。
275名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:47:22 ID:AjmOsR6KO
いい時間帯っていいたいだけだろ
276名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:51:10 ID:vH3TWsfj0
結果を求められない「お楽しみ球技大会」でしか勝てないバカヒロミw
277名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:52:45 ID:vH3TWsfj0
>>273
結果に応じて評価するの当たり前だろ。バカ以下だな、てめえはw
278名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:08:24 ID:TUM7U35A0
>>277
うん、君はいいから
279名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:25:53 ID:oNW2ZuWl0
サッカー実況板で一次時期
「いい時間帯に名無しさん」 があったくらいだからなwww
280名無しさん@恐縮です::2010/09/05(日) 19:31:19 ID:11EFd/mT0
テレビ前と現場は状況もプレッシャーもまるで比べ物にはならないよ。
テレビ前はあん時こーすりゃよかったのによーだけど、現場は次どー
すっかな、どーすりゃいいんだだからな。
281名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:32:08 ID:tOGug5JB0
池上「いい時間帯ですねぇ〜」
282名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:44:13 ID:g8rmzKt+P
日本は運がよくなきゃ勝てないよ。
wcup前にひどい状態だったのは間違いない。逆にそれが開き直るきっかけに
なったな。茸遠藤、岡崎のサッカーから、本田頼みへ切り替えることができた。
でもそれだけじゃ勝てなかったろう。
初戦のカメルーンが今年、日本に輪をかけてひどい状態だったと
いうのも幸いだった。
283名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:56:10 ID:LmuyPZz10
>>282
何でいつも日本だけが幸いなの?
ドイツ大会での日本は内部崩壊して
コンディション不良で負けたのに
オーストラリアは幸運って言わないよね。
結果は同じなのに。
284名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 20:24:47 ID:f4/6tylX0
>>283
基本的に面子からしても向こうが格上じゃん。
大関が平幕に勝っても番狂わせとは言わないのと同じだろ。
勝ちの目が薄いという予想を更に自滅で確定的にしただけのこと。
285名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 20:43:36 ID:LmuyPZz10
>>284
向こうってどっち?
オーストラリアにもとれるし
カメルーンともとれるけど。

オーストラリアなら大関と幕下は言いすぎ。
試合内容なら終始押されっぱなしでは無かったしね。
結果論で言うなら今回は勝ち点6で予選GL突破の日本のが上。
でも、オーストラリアは大関に昇格・・。
286名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:07:19 ID:zp316oeJ0
関連スレ

【サッカー】デタラメ通訳が問題に!…ザッケローニ氏「(アジア杯で)日本は絶対的な主役を演じなければなら
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1283679482/

いやー大変な監督(+負債)連れてきたね。
287名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:30:10 ID:i7uJXwCQ0
もう永遠に原博美でよくねーか?

2010をベースに
あと攻撃をがんばればいいだけだろ?

だったら岡田からそのまま受けつくが形でリセットせずに原博美でよくね?
288名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:39:06 ID:zp316oeJ0
>>287
永遠はどうかと思うが、わけわからん外国人と通訳に
代表チーム滅茶苦茶にされるくらいならヒロミで良いよな、もう。
駄目ならまた通訳のいらない監督さがしゃ良い。
289名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:54:05 ID:w1+eJqjs0
>>285
向こうは当然、日本から見て「向こう」のカメルーンと豪で、
大関と幕下は上下関係を強調したただの比喩でしかない。
290名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:15:47 ID:LQzjbgCi0
「あ、入った」は「あ、入った」は言ったの?(´・ω・`)
291名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:36:22 ID:LmuyPZz10
>>289
当然ってw
オーストラリアと亀では話変わるでしょ。
日豪ではサッカー史的に上下関係も曖昧だし。
つまりは、日本の勝利は偶然で
豪の勝利は必然って事ね?
2001コンフェデでの勝利は偶然で
2006ワールドカップの敗北は必然ね
選手、お互いあんまり変わんないけどw
オッケーw
コンフェデは日本ホームだけど
亀は南ア準ホームだからホームアドバンテージが足らなかったんだな。
サッカー難しいな。
結果論じゃ駄目なのかいw
292名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 01:05:37 ID:D9Gp/pcC0
頭悪すぎで面白い
293名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 04:26:46 ID:5rM0uWgH0
長文の奴はだいたい頭悪い
でも、第三者感だしてる奴も
相当頭悪い法則ww
294名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:45:10 ID:FAoP4cIz0
普段のJ観ずに代表の試合しか見ない代表厨は
その時点でもう情弱で頭悪いと思うけどな
295名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 12:49:04 ID:5le4Q0MY0
>>293が頭悪いかどうかは分からんかったが、性格が悪いのは充分に分かった
296名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 12:50:59 ID:jzfBeWL3P
>>293
じゃあツイッターに専念しろよ
297名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:22:05 ID:KvLsgsWR0
>>269
完全同意。岡田がやめなかったのは協会の怠慢さが原因なだけでサポの意思
とは無関係だよ。
勝ってえるものは大きいけど、プロセスも大事。今回の結果は必然ではなくて
偶然だってとらえてないとやばいよ。
愛し方が深くて盲目になってるだけの自称サポが多すぎるよ。資本主義におかされてるだけだろ。
誰だって自分が見に行ったイベントでの”アーチスト”のパフォーマンスが最高だったって思いたいわけだ。金だしてるからね
298名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:30:42 ID:Bny7ufbB0
ゴール決めて悪い時間っていつなんだろう
得点したらそれは全部いい時間なのでは
299名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:32:42 ID:jzfBeWL3P
>>298
開始早々の先制点は得てして危険
300名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:52:05 ID:wmbLgjIe0
1,2年前はネタにされてたkgwが日本代表を背負うとはなアッー!
おまえらのkgwに対するT
301名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:59:46 ID:I1Gja2fe0
>>300
ペンキ屋は関係ないだろうがペンキ屋は
302名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:07:36 ID:kJaJqn/u0
>>291
オーストラリアは格上じゃね?
2006年ワールドカップ以降3回戦ってるけど一回も勝ててないだろ
303名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:14:18 ID:I1Gja2fe0
>>302
格上って言えるだけの試合内容なら別だけど、そこまでのものはないんじゃね?
見下すとかはアホの局地だけど。
304名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:19:05 ID:Y62AQKsR0
試合中消えていた藤本のことも触れてくれ。
305名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:20:47 ID:I1Gja2fe0
>>304
気合が空回りしてたな。
プレーの良い悪い以前に、見てて気まずかった。
306名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:35:56 ID:5rM0uWgH0
>>295
俺が>>291だよ
話半分で寝ておきたら、>>292
反省と怒りも込めて>>293
長文書いても>>292
を書かれてると全て終わり。
まあ、これが2ch。
俺はあの日あのときの日本は亀より強かった。
でも、亀は色々な問題を抱えてた。
だから、あの日の勝利も偶然。幸運だった。
日本も豪戦に色々問題抱えてた。
だから、日本は負けた。でも普通の事と。
日豪そこまで差は無いんじゃないの?と
一言も格下とも書いてない。そこまでの差じゃないと言ってるの。
もう仕事行くから、今日はこれで最後のレス。

307名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:47:16 ID:5le4Q0MY0
>>302
2006年の代表は黄金世代
それ以降の代表は谷間世代

個々の能力だけでなく、ドイツW杯メンバーはトルシエJの時からのメンバーがほとんどなので、組織面でも雲泥の差があった。
そういった事情を考えれば少なくとも黄金世代を率いたジーコジャパンは、2006年の時点でオーストリアよりも格上である必要があった。
が、ジーコが全く計画的な強化をしなかったおかげで、黄金世代は成長どころか弛み、分裂をしてあっけなく終わった。個々の能力はとても高く
コンビネーションの確率もトルシエ時代からのメンバーばかりということで大きなアドバンテージであったはずなのに、それすら活かせなったのがジーコ。

308名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:49:42 ID:I1Gja2fe0
>>307
そういうことに論点をおいて「格」を議論してるわけじゃないと思うよ。
309名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:50:10 ID:FNQbNXMU0
310名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:54:57 ID:o1eA9yjJ0
それにしても終盤は何をしたかったのか、何を試したかったのか
意味不明だったぜ?原さんよ。
311名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 19:14:14 ID:xkOSVk7a0
>>308
こういう自分の思い込みだけで全く話の通じない奴もいるんだな。

>>310
守備固めしつつ次も出したい選手を下げる、みたいな。
312名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:57:43 ID:0C2OZJCM0
>>187
ブンデスのチームのエースに
セリエAの優勝監督

オフトの頃なんて、代表がイタリアに遠征して
ユベントスが練習に付き合ってくれただけで
もう大興奮してたのになあ・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。
>>269
アレは敵を油断させるための岡田の作戦だw
イングランド戦の釣男の2ゴールもそうなんよw