【サッカー】名波氏「ザッケローニは日本のこと知らないはずでハンデを背負ってくる。協会はファルカンみたいにならないようサポートを」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーガφ ★
ザック・ジャパンはこう戦う!風間&名波氏が分析

14年W杯ブラジル大会を目指す日本代表の新監督に就任することが決まったアルベルト・ザッケローニ氏(57)は、
どんな手腕を発揮するのか。W杯南アフリカ大会で16強進出を果たした直後であるだけに、
日本のスタイルを確立する上でも重要な役割となる。初のイタリア人指揮官に対する印象や期待などを、
風間八宏氏、セリエAでプレー経験もある名波浩氏のスポーツニッポン新聞社評論家2人が語った。

風間氏
日本サッカーがこれからどういう方向に進んでいくのかという問題は監督がすべてではない。
日本協会がしっかりとした指標をザッケローニ氏に伝えているのかどうかが大切。トルシエ、ジーコ、オシム、
岡田監督が、すべて違うサッカーをしたのも、日本協会にしっかりとした考え方がなかったから。
勝った、負けただけが判断材料ではなく、南アフリカ大会から、しっかりとした積み上げがあるかなど、いろんなことで評価されるべきだと思う。

名波氏
ザッケローニ氏は日本のことをほとんど知らないはず。その意味で大きなハンデを背負ってくる。
(94年の1年で退任した)ファルカン氏のようにはなってほしくない。ファルカン氏は自分の目でしか選手を判断できず、
1、2試合で結果を出した選手を代表に選び、継続して力を出せる選手が外れた。同じ失敗をしないように日本協会がしっかりとサポートをすべきだ。

風間氏
ザッケローニ氏は速いサッカーをする印象。イタリアでは攻撃的と言われているが、
奪ったボールを速く運ぶカウンターが主体。前線に強烈な選手がいるビッグクラブで結果を出していたが、
その手腕が日本にマッチするかどうかは未知数だと思う。

名波氏
原技術委員長が言っていたスペインのサッカーとは対極のスタイルだが、
選手がリスペクトするビッグネームではある。守備ベースの戦い方になるのは間違いない。
W杯南アフリカ大会で日本は守備的な戦いで16強に進出した。それを継続した上でいかに得点するか。
守備的に戦いながらゴールを奪う方法論は持っている監督だと思うので、期待したい。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100831051.html
2名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:33:11 ID:aFQ6xWar0
       ____          / ̄ ̄ ̄\
       /___ \        /  ___ ヽ
    /  | ゚д゚ |  \    /  | ゚д゚ |  \
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
3名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:33:46 ID:sjTnzfkU0
>>4ならザックはジーコ超える。
4名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:34:15 ID:uVVcuO+v0
俺、名波に似てるって言われた事がある
あまり嬉しくなかったけどね
5名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:34:28 ID:8G5akDFU0
ストイコでいいのに
6名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:35:17 ID:TLK8XGLy0
外人監督ミンナ知らないだろ(笑)
7名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:35:23 ID:ybq/9nGu0
ななみ、余計な口を出すな

ザッケローニが選ぶ、協会の押し付けもスポンサーのゴリ押しもない
手垢にまみれてない日本代表をみんな求めてるんだ
関塚のウンコさえ黙らせれば、あとは余計な前知識なんていらねーよ、夏
8名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:00 ID:sKs5utT+0
うんと、日本協会が推薦した選手を使えって言ってるんだね
9名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:24 ID:Yun1V6Zj0
近藤のことはすまなかったと思っている
10名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:43 ID:pHpURPns0
>>4
口をモゴモゴしてたりとか?
11名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:46 ID:M5XC6HYV0
監督にやり方押し付ける方が問題だろw
12名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:47 ID:Ux68hUPg0
「俺は楽しいサッカーがやりたい」って死ぬまで言ってろ
絶対に指導者に向かない奴
13名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:55 ID:8QhOFq2Y0
もうスターシステムやらスポンサー枠やらこりごりなんですわ
本物の監督の本物の眼で選手選考してくれ
14名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:36:56 ID:jjYUsWN90
つまり

「次はイタリア抜きでやろうな、って言ったのに…」

ということか?
15名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:37:10 ID:E0qhlg430
スペイン信者ざまぁーw
16名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:37:16 ID:zi/p8YUoP
いまはようつーべがあるから大丈夫だろ
17名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:37:28 ID:ubpfuwzq0
代表史上最低の10番、岩本さんディスってるのか
18名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:37:38 ID:ZItBt7fk0
>1、2試合で結果を出した選手を代表に選び、継続して力を出せる選手が外れた。

野口のことかー!
19名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:37:43 ID:uVVcuO+v0
>>10
顔が似てるらしい
今は全く言われなくなりましたが
20名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:38:00 ID:D6td0sFT0
とりあえずもう忍者はいないと伝えてあげないと
毎日怯えて暮らすのもかわいそうだ
21名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:38:14 ID:w5vNxr8B0
ファルカンと比べたら失礼だろ
22名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:38:57 ID:AYEEyBE30
ハゲ間さんスタッフ入ってよ
23名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:39:07 ID:HR7EI9rA0
>>7
そのスポンサーがぁー、電通がぁー ってなんとかならんのか。痛々しいわ。知ったかぶりのアホ丸出しで
24名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:39:36 ID:P1ws5Wq60
前の3枚もボール追っかけ回して
奪ったボールを速く運ぶというのは
岡田JAPANと同じじゃん
25名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:40:05 ID:E0qhlg430
監督としての経験の差が違うだろ
26名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:40:57 ID:Nb/qHlOf0
>ファルカン氏

そんなのいたっけ?
27名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:41:10 ID:sULftpG+0
お前もな
28名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:41:24 ID:u9ifzD63P
ファンタジスタは喋るなw
29名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:41:27 ID:pQO6N2K10
まとめるとJリーグの試合沢山見て選べっていうこと
30名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:41:44 ID:kpyw+Q380
ファルカンもジーコと同じでほぼ素人監督やったやん
一緒にしたるなよ
31名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:41:49 ID:9UqMyZu70
協会が選び抜いて決めたんだろ。知らなかったら詐欺だよ
32名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:42:04 ID:C84WK5+A0
名波ってベネチアのときザッケローニのミランに勝ったことあるよな?
もしかして日本人では名波だけか?
33名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:42:25 ID:+fAFzZSM0
さすがにファルカンと一緒にするなよw
34名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:42:26 ID:Bt1wE2po0
磐田の左サイドのチョンって名波に顔似てるよね
35名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:43:26 ID://PS/cBa0
ファルカン、ほんとワケワケメだったろうし、気の毒だったよな
いきなりアジア大会だとかいってハードルもうけられるし
岩本テルは悲惨だったなあ
セル塩はリベリーノの面倒もよく見なかったし、ほんとダメおやじだな
36名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:44:32 ID:RjxStye10
ファルカンはブラジル代表監督時代、まわりの意見聞きすぎて混乱し痛い目にあったから
日本に来たときはまず自分の目だけで判断しようとしてた。
もう少し長い目で見ても良かったはず
37名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:44:45 ID:AMQ4X/OF0
>>4
河村?
38名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:45:40 ID:ZItBt7fk0
ファルカンってブラジルに戻ってからも監督業続けてんの?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:46:41 ID:ycIZGfVX0
日本のことしってる一流監督なんかいないわけで。

こんかいの人事は、協会にとっても、フットボールの世界において日本の存在感を高めるという闘いである。

内輪人事に終始しなかったことを評価したいね。
40名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:46:53 ID:ybq/9nGu0
>>23
 ↑
これは酷いw
41名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:48:24 ID:HNP3HHXCi
ファルカンの申し子は岩本ではなく佐藤
当時誰もが選出を疑問視したレベル
42名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:48:31 ID:iRObZzVg0

「ファルカン? あんなモン奴が悪かっただけじゃねえか」
                       協会関係者
43名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:48:33 ID:OLWTJdLU0
むしろ今回の代表戦は代表監督早く決まらないで良かったかもね。
今回の代表メンバーは南アフリカでの主力選手がメインで、そのメンバーを刺殺できるし、
次のアルゼンチン戦まで、ゆっくりJも視察できるし。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:48:44 ID:EiMsspN20
>日本協会がしっかりとした指標をザッケローニ氏に伝えているのかどうかが大切。
無理でしょ。長期プランどころか短期プランでさえ無策無能の協会様ですから。丸投げですよ。
ところでこれは「指標」じゃなくて「指針」でしょ。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:48:53 ID:wPFbkSTv0
自分の興味のあるまま選手を呼び使い、キャップ1の選手を量産したオシムの方が悪質。
小林大悟とかさ
46名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:49:01 ID:u9ifzD63P
>>38
今はやってないけど
代表監督解任後はやってた
47名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:49:35 ID:QoXfUb4D0
イタリアで使い物にならなかった名波
48名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:49:57 ID:HNP3HHXCi
>>43
犯罪予告っぽいので通報しておいた
49名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:50:10 ID:sT2GwtBi0
だよなー
真っ先にファルカンの事が浮かんだわ
50名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:50:54 ID:jrfRXjG70
手軽で確実なオリベイラに逃げなかった事は評価したい
51名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:51:20 ID:G6ZCLAaG0
>>48
それなら韓国を擁護してる奴も不法入国の可能性大だから
通報しろよ!!!!!!!!!!!!!!
お前は自分の好みで通報するの???????????????????????????????????????
52名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:51:55 ID:ZItBt7fk0
>>46
そうなんだ。わざわざありがとう。
53名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:52:23 ID:6EHwMzujQ
ファルカン時代はなにがあったの?
平成生まれにはわかんないよ
54名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:52:51 ID:Y6FJdyy00
ファルカンJAPANをもう少しだけ見たかったよ・・・w
55名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:52:56 ID:AgAvTPJK0
テレ朝の犬はだまっとけ
56名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:53:34 ID:xCG5QKRf0
>>53
若手いっぱい呼んだ
結果いまいち
解任
57名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:53:35 ID:HNP3HHXCi
>>53
第一GKが本並
ディフェンスラインに今藤名塚岩本
58名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:54:49 ID:u9ifzD63P
>>57
本並のトンネル事件は凄かったなw
59名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:55:09 ID:xqZzWay90
名波はたいした選手でもなかったくせに出しゃばりすぎ
偉そうなこと言っていいのは釜本・カズ・中田のレベル
60名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:55:34 ID:HNP3HHXCi
>>51
冗談にきまってるじゃん
誤変換気を付けてな
61名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:56:14 ID:wsc1nB2l0
   カズ 小倉 
岩本       前園    
   森保 柱谷
遠藤 名塚 井原 森山
    本並
62名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:58:13 ID:OLWTJdLU0
>>48
刺殺×→視察○

ただの漢字間違いです。
誤解を招き失礼いたしました^^
63名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:59:29 ID:GnjZzfGt0
佐藤慶明なつかしい
64名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 17:59:45 ID:ucm3z1bg0
選手には多少イタリア語の勉強をさせた方がいいだろ
65名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:00:21 ID:ybq/9nGu0
南アの代表メンバーでは考えうる限り最高の結果を出したのが岡田
だから次はもう4年後には30余裕で過ぎちゃうフィールドプレーヤーは
呼ばんでいいよ
遠藤とか中村ケンゴ、中澤や玉田はいらん

せっかくJ経由しない12年ぶりの新監督だ
トルシエのように自分の目で見て考えてくれ

あとナナミは一生テレ朝に飼って貰え
66名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:00:42 ID:OhJo7pAY0
でもなー、ファルカンに関して言えば今藤を見抜いたのは流石だったよ。
彼が最も輝いていたのは代表に選ばれた94年じゃなくて外れた後の95年。
あの時の今藤は(当時お荷物状態だったG大阪の中で)代表顔負けの
パフォーマンスを見せていた。それを94年の段階で見抜いてたんだから。
惜しまれるのは、そのパフォーマンスが命(それもサッカー生命どころか
リアル生命)が消える前の一瞬の煌めきだった事だが…。
67名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:01:51 ID:GTPl4/QV0
>>4
俺は同僚に「お前名波に似てるよな」って言ったら歓喜してたけどな
68名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:02:05 ID:rk1e3PWT0
>>65
アジア杯が無ければな。
これがあるから世代交代に遅れ生じる。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:03:06 ID:ygjIHesw0
結果さえ出せば何も言わない


日本代表を弱くしたら叩きまくる

それだけのこと
70名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:03:10 ID:ubpfuwzq0
名波に似てるということはL⇔Rの黒沢にも似てるのか
71名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:03:55 ID:99OyOmUI0
岩本は当時の日本ではかなりすごかったよ
ただ本番に弱かっただけ
72名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:04:35 ID:Nhn51daY0
さすがに大黒のことは覚えてるよな?
73名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:04:50 ID:jrfRXjG70
2年契約だから何を目安に契約延長しないかしっかり協会は考えとけよ
74名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:05:42 ID:R/U54EJ90
名波麻雀は強いらしいぜ
75名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:07:18 ID:M5XC6HYV0
>>65
結果だし続けなければいけないんだから、そういう訳にもいかない
少しづつ世代交代しないと
76名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:09:22 ID:/HVnRYhs0
今回のレギュラークラスで4年後も残るのは、川島、本田、長谷部、長友くらいかね。
選手を育てるのは本来の仕事じゃないけど、育てながら結果も残さなきゃいけないのが大変そうだ。
W杯である程度の結果が出ちゃったし、勝てなきゃ手のひら返しが凄そうだし。
我々もある程度負けも覚悟せにゃ。アジア杯で優勝するなんて言わなくて正解だったね。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:11:12 ID:ybq/9nGu0
トルシエ、ジーコは神アジアカップやってコンフェデで世界の一流とまみれて
たいそうな経験を代表に齎したけど
オシムがアジアカップで負けたとき、みんな擁護してたじゃん
以前と違い楽に勝てるアジアじゃなくなっただの
チーム作りの途中だから仕方ないだの
暑いからダメだっただの

アジアカップのためだけに四年後はない選手を使うなら
そのアジアカップの経験をこれからの奴らに積ませてもいいんじゃねーの
78名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:12:20 ID:WTipwQbz0
とりあえずザックにはオーザックを勧めてみたい カールも美味しいけどな
79名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:13:09 ID:VfwIDNon0
>>73
アジアカップ優勝ならず→準備期間がないから仕方ないよー(たしかに!)
コパアメリカ大々々惨敗→南米は元々苦手だしーしかも今強いしー(たしかに!)
解任のタイミングねーよwwwww
80名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:13:15 ID:0rJFr7T00
今回のW杯でつくづく「代表の監督はたいして意味がない」ってよくわかったよ
クラブと違うから置物でもいいんだよ
マスコットでもなんでも

結局やるのは選手達
いかに選手をやる気にさせて
団結を高めていくかが大事で戦術云々より人間関係でしょ
あの岡田でもベスト16にいけたんだから
81名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:14:45 ID:VBSm8W9d0
正論だな
82名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:17:27 ID:PbK8FQfJ0
どちらにせよ代表で結果出すには守備が強くないとダメなんだよな
ザックが日本にきたのもベスト16になったからだよ
予選で落ちてりゃ誰も見向きもしてないわ
83名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:17:36 ID:cffRXuu50
>>80
何が意味ないの?
今回のW杯で何が分かったの?
おおかたドイツ→選手はすごいけど人間関係ダメ
    南アフリカ→選手はまあまあだけど人間関係良好
やっぱり大事なのは人間関係だよね!
みたいな感じで判断してるんだろうけどw
84名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:18:36 ID:naF0qwkp0
元気かナナミ
85名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:20:40 ID:HNP3HHXCi
>>66
現役最後の年はマジでキレキレだったよなあ
86名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:21:13 ID:M5XC6HYV0
>>77
協会とかサポからの信頼を得られていれば目先の結果よりも若手の経験を
選ぶ事もできるかもしれないけど、なかなかそうもいかないでしょ

極端な事言えば、若手の育成中だからアジア杯GLで敗退しましたーって言われて
その先を信じ続けるのは難しいでしょw
87名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:22:17 ID:67F8kh+L0
ベネチアの青い彗星こと名波がいうのだから正しい
88名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:22:26 ID:5QZs+QAj0
評論がまとも過ぎてつまらない。
やっぱり飛ばしまくる金子サンや杉山サンにはかなわないな(キリッ
89名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:24:19 ID:j6dFxZnU0
オリベイラの方が優秀なんじゃn
90名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:24:27 ID:OYbtJx8p0
質問の答えを見るに日本人は全く知らない模様w
91名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:24:33 ID:cQUBJZts0
指標を示すって言っても、それを行うのが協会の無能連中じゃ本末転倒だろうに
92名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:28:08 ID:jrfRXjG70
>>89
オラベイラ達J組はザックが途中でバックレた時の保険
93名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:28:31 ID:ZItBt7fk0
あまりにも接触プレーが軽いので、イタリアのメディアに「羽毛」と揶揄された名波さんの
言うことには重みがあるなあ。
94名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:31:44 ID:voO53rto0
>>4
俺、鴨池(鹿児島の陸上競技場)で2003年のジェビロ磐田の春季キャンプ見てきて
間近くで名波、藤田みたけどな、本物は滅茶苦茶カッコいいぞ、有名人にあると言われる
オーラがあって今まで見たこと無いようなスゲーイケメンって思ったわ
西とか、服部とかはまんまだったけどなw
95名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:32:01 ID:SFt3GukB0
ファルカンは伝説だな。
96名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:32:56 ID:2gP1NttO0
名波の時のベニスってスパレッティだったっけ?
97名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:38:05 ID:OR3L77sd0
数年後はバッキャローニと言われるだろなぁ
98名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:40:38 ID:raVL4p6V0
サポートって横槍入れるって事ですか
99名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:47:01 ID:OYbtJx8p0
コーチにセレーゾを入れてみたらどうだ
100名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:48:39 ID:jCLQBvJv0
監督なんて日本人でいいのに、わざわざ外国人雇うってバカでしょ
101名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:48:56 ID:Dm68XbH00
ああそうかイタリアにいたなこの人
102名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:49:16 ID:lQfnP+tt0
経験不足だからとオフトを解任して、有名監督を物色したけど、反応0だったので
しかたなく選んだ監督が更に経験不足のファルカン。で、結局1年間棒に振りました
とさ。めでたしめでたし。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:51:35 ID:k1X7pBsm0
アズーリならぬセンズーリジャパンと呼ばれるのかな
104名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:52:06 ID:kN8PheQR0










105名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:52:37 ID:IIF0hAi70
ファルカン そんなやついたな。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:55:04 ID:AyCb9pSj0
正直ファルカン・ジャパンはもう少し観ていたかったナー。
107名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:55:54 ID:rk1e3PWT0
>>104
二川さん今日は饒舌ですね
108名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 18:58:19 ID:XcMjyxk90
名波の言うとおり
何がともあれ金も使って
やってもらうんだからしっかりサポートもすべき
109名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:08:01 ID:tJngecec0
トルシエなんかは空いてる時間殆ど使って必死こいて毎日ビデオ見てたんだから
そこまでしなくても本人の努力次第だろ。
就任後2年以上経ってもそんな状態でいい選手はいないかってチェックしてたんだぞ。
やる気があるか無いかって話でもある。
110名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:18:17 ID:VfwIDNon0
>>109
たしかに
とりあえず救急車の呼び方を教えとくべきではあると思う
111名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:18:55 ID:pJ2jGJlo0
その辺原はしっかりした考えもってるとは思う
112名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:20:26 ID:wwQI7kWg0
無能にサポート期待しても無駄だろw
不利な契約するくらい一杯一杯なんだからw
113名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:21:07 ID:EbLejwtG0
ファルカンの名前だけは出してやるな
114名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:29:21 ID:ugtqt1u+0
トルシエも前代表選手を大量にぶったぎってるんだよなあ。
けっこうクビがやばくなったが、ユースの準優勝とか五輪のベスト8とか実績で黙らせた。
ファルカンももう少しやらせてれば大会で勝ったかもしれないのに。
そうしたら今はいない名選手なんかが生まれて歴史は変わってたな。
115名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:48:52 ID:bO2fmV2o0
オシムを惜しむフラグ
116名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:48:55 ID:pDFv4TGF0
>>114
なんだかんだでトルシエ以上の実績残した監督いないからな

WY準優勝
五輪ベスト8
アジアカップ優勝
WCベスト16


117名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:53:44 ID:YnJ8mBXW0
ファルカンは通訳の向笠が糞だったからなぁ
118名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:55:20 ID:seYR2R8A0
知らないからいいんじゃないかw
119名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:55:39 ID:rk1e3PWT0
ファルカン以外と高評価で驚いた。
当時同じ様なこと言ったら総叩きだったのに。
120名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:56:37 ID:BuJOrtL50
本人がちゃんと選手をみる気があるのかってのが第一の問題
イタリア人らしからぬ真面目な性格らしいが
121名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 19:56:41 ID:qX65KiWjQ
>>118
それは利点でもあるからね
トルシエだって知らなかったのは同じ
122名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:02:25 ID:OgmeNMXr0
要するに協会は俊さんを呼ぶように入れ知恵をしろと言うことだな
123名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:04:18 ID:CM07Xmz30
ファルカンのときは,端境期で選手がいなかった
というのもあることはある。
まぁ,クビで正解だったかもしれないが,
やめさせ方がみょうに軽かった印象はあるな。
124名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:09:16 ID:ugtqt1u+0
>>119
当時はネットもなくてマスコミの影響力が大きかったからな。
スター選手がはずれたこともあってちょっとした会話程度じゃマスコミの論調に
逆らうようなことは言わないっしょ。
トルシエなんかもネットがなかったら消されてたクチ。
125名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:10:33 ID:VfwIDNon0
>>124
ネットはあっただろwwwwwww
126名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:12:00 ID:PbK8FQfJ0
ファルカンはサイドバックで失敗したよな
遠藤なんてありえねぇ
127名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:12:21 ID:bO2fmV2o0
>>116
コンフェデ準優勝が抜けてる
しかしトルシエはなぜあんなに実績を残せたのか
128名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:16:50 ID:5cBxNyRP0
日本代表ワースト監督
加茂さんを超える人材は出てきそうにないなもう
129名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:19:04 ID:ugtqt1u+0
>>125
インターネットはあったかなあ。
あってもニフティとかパソコン通信、草の根の時代じゃね?
130名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:19:56 ID:4aAtvxX60
>>128
その昔、石井とか横山という人がおってな・・・・
131朝鮮人は劣等:2010/08/31(火) 20:21:53 ID:1IPG5Aop0
俺は2億ならどこでもいくよw
今の最強通貨円ならなおさらw
132名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:24:19 ID:Dk+lvc/q0
なんか名前だけで選んだだけで方針がはっきりしない選考だよ
スペインとかなんだったのか協会に問い詰めるべき
133名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:26:02 ID:bMy1E7aPQ
ファルカンに対する基準でいったら岡田のみならず誰もが1年もたないな
134名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:26:45 ID:d4m3wC5a0
>>132
>なんか名前だけで選んだだけで方針がはっきりしない選考だよ
まったくだ。
>スペインとかなんだったのか協会に問い詰めるべき
まかしたぞ。結果報告よろしく。
135名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:33:43 ID:G2qr0CvP0
ファルカンと言えばソクラテス
136名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:33:56 ID:RvAVF+cG0
この人「僕は頭がいい。知能は勿論、対人関係においても同様だ。
自分に有益な人間か否かをすぐに嗅ぎ分けることができる。」
といっていた。子供のころ衝撃を受けたw

で、この人頭いいの?賢いの?
137名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:35:06 ID:XjibrRab0
しがらみも先入観も無くゼロベースで選手を評価できるのが外人監督のメリットじゃないか
138名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:37:47 ID:QKIQZwF/0
ファルカンジャパンは評価を評価するには期間が短すぎた

多分歴代監督の中では一番選手を試していたと思う

山口敏を思い出す
139名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:39:49 ID:X1l5FeCO0
>>124
トルシエなんかもネットがなかったら消されてたクチ(キリッ
140名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:43:35 ID:VfwIDNon0
>>129
普及してないだけで普通にインターネットはあっただろw
クソでかい箱の時代
141名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:43:48 ID:G2qr0CvP0
>>139
国立かどこかでトルシエコールがあった試合で、日テレは「トルシエ解任コール」があった
って伝えたんだぜ
142名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:45:13 ID:K6PHIblX0
>>138
山口を使ったのは良かったけど…
思い出はいいものだけが残っていくものだが、ファルカンは無理だ。
名波の言う通り、失敗だったと思う。
143名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:46:03 ID:CytuLDwW0
ファルカンって、あの82年の黄金のカルテットのファルカン?
144名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:46:45 ID:VfwIDNon0
>>132
優勝したからスペイン(98仏→トル、02伯→コインブラ。06は伊→オシムだけど)
めぼしいスペイン人にアプローチしたものの全員断られたんだよたぶん
145名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:49:38 ID:VfwIDNon0
>>141
トルシエコールはあの時期どこの会場でもやってたよなw
でもあれは(トルコールに限らず何でも)サポの総意ではないと思う
ゴール裏仕切ってるヤツが声上げてそれにゴール裏の一般サポが追随するパターン
146名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:52:46 ID:tsM5Efhx0
ファルカンの時は選手の基礎運動能力とかのリストも何もない状態で丸投げした

ファルカンは代表で教えたことを各クラブに還元されるよう各クラブから最低1人を選ぶことにして、
各クラブのブラジル人に連絡とってそれぞれのチームから選手を推薦してもらった
そのせいで緑や鞠からの選出は抑えられ、下位3兄弟からも選出された

名古屋はジョルジーニョの推薦で米倉が選ばれたが、浦和の佐藤は誰が選んだのか、ガンバは
なぜ何人も選ばれたのか、この方針は協会の意向だったのか、全て謎のままクビになってしまったな
147名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:53:26 ID:G2qr0CvP0
>>145
自分の記憶では、釜本がトルシエの解任に動いていると報道されて(後に本人は
否定していたが)、それに対する反対のアピールの意思表示だと思ったがな。
148名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:53:27 ID:naF0qwkp0
ファルカンってレッズの佐藤に元日本代表の肩書きを与えた人か
フランス戦の本並は酷かったなぁw
149名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:56:47 ID:0XqZv4UT0
>>116>>127
W杯とコンフェデはホーム。
両方共対戦相手みれば…
150名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 20:57:02 ID:seYR2R8A0
>>132
攻撃力アップの意図が明確に見えるけどw
151名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:00:19 ID:VfwIDNon0
>>147
だね
でもスタジアムのサポのほとんどがトルシエコールしてたわけではないのは事実
152名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:05:12 ID:KRuPwht/0
ファルカン時代のゾノ
ザッケローニ時代の・・・

誰が抜擢されるんだろうな
153名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:07:28 ID:NUUSPl2QP
一般サポがトルシエ支持に回った(というか、反対派がおとなしくなった)のは、
コンフェデ準優勝後だな。サンドニで惨敗して、半年前のアジアカップの中心メンバー
名波、中村、高原、中澤が怪我で使えなくて、コンフェデも当然惨敗だろうという
予想を裏切っての準優勝だったからな。
154名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:11:30 ID:s16tb8h/0
> 1、2試合で結果を出した選手を代表に選び

テルですね分かります。
155名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:14:06 ID:YeO/8xrs0
>>120
ザックの趣味は「監督」というくらいに、サッカーに対するアプローチは真面目
まあイタリア人ってサッカーに関してだけは異常に真面目らしいが
156名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:31:41 ID:RvSb2Ldz0
ファルカンが監督になった時はフレッシュな選手が多く代表に選ばれて、
何かが変わったかのようにとても新鮮な気持ちになった。
アジア大会の韓国戦で、キ○ガイのような審判のジャッジに当たって
しまったのが不運だったとしか言えない。
結局代表監督をクビになってしまったけど、サッカーダイジェストを
始めとして、もうすこしファルカン代表に時間を与えてみたいという
声はけっこうあったような気がする。
俺もあの代表チームが好きだったし、アジア大会の期間中でもチームが
成長してどんどん良くなっていくのを感じていた。
特にFWで出場した前園のドリブルの切れ味は異次元の凄さだった。

あの時の長沼会長を始めとした協会幹部は次のワールドカップまでに
3人の監督を試して、一番いい人に本大会の指揮をまかせるみたいな
意味不明なことを言っていたけど、結局最初から日本人監督(加茂周)
を選ぶつもりでファルカンはただの当て馬だったんじゃないかと俺は
思っている(^^)
157名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 21:57:47 ID:3bvMcIZk0
名波の言うことは信用していない
158名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:03:33 ID:oCaeTuwS0
名波と藤田は使えない
テレ朝はこれから秋田さん中心で行くように
159名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:05:42 ID:wXgSWlUr0
秋田さんは泥沼に・・・
160名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:06:35 ID:rk1e3PWT0
じゃあ間を取って名良橋さんで
161名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:06:53 ID:PTOkB8yc0
トルシエでよかったのに
日本に足らないのはヨーロッパのコクだといってるし。
162名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:10:59 ID:RU4s2Otq0
>>161
そうだね。プロテインだね。
163名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:16:31 ID:KdigOiOg0
名波は声がこもってて
なに喋ってるのかわからんわ
164名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:19:14 ID:K6PHIblX0
>>156
確かにあの審判はキチ●イだったかもしらんが
俺から言わせれば、大一番に左サイドの穴を放置したまま臨んで
その穴をキッチリつかれるファルカンも十分におかしかったと思う。
サカダイは確かに擁護してたろうが、あれはセル塩がスタッフに入ってたせいだと思う。
身内には大アマだったので、辛口評論家にとっても黒歴史だろう。
個人的には、ファルカンでW杯予選に臨んだら、最終予選進出すらやばかったと考えている。
グループ1位しか次のラウンドに進めないレギュレーションだったもんな。
165名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:23:25 ID:3w2W5fn30
>>43
おい、たかがダジャレでいい気になるなよ
166名無しさん@恐縮です:2010/08/31(火) 22:24:31 ID:RIs373KH0
とにかく代理店だの協会だの派閥だのゴリ押しな
単なる名前売りたい代表を止めてくれ。

関係者スポンサーの言う事は聞くな。
むしろスポンサーにこれを使えと教えてやるぐらいになれ。
167名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 00:24:47 ID:9Xam36m90
ファルカンは選考斬新だったなあ。
城とか奈良橋もだっけ?
佐藤を選ばなかったら印象も変わるんだが
168名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 00:53:30 ID:dm87Xyac0
名波のコメントなんかいらんわ。せっかくイタリア人なんだから中田のコメントがほしい。
169名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 00:56:06 ID:DSAgbA950
なんで名波なんだよ ww

ファンはイタリア人が見たまんまの選抜見たいだろ

そうじゃないと変化なんて起きないよ
170名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 01:23:05 ID:7cQvPqi60

電通にきれて暴露本書いてくれ
日本人にはできないから
171名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 01:44:09 ID:BMZUVDME0
>>156 
思えばあの試合から韓国の怪進撃は始まったんだよな。
韓国がその気になると、開催国とのアウェー戦でさえ
買収可能な国の審判団を設定し、キッチリ買収勝利獲得。

これが自国開催ともなりゃ、そりゃ伊でも西でも勝てますわなw
172名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 01:44:54 ID:0flTA4UD0
ところで、協会が条件つけた日本人コーチの採用って、
結局、誰がなるの?
ザッケロー二にが成功するもしないも誰がなるかで大きく影響すると思うが。
トルシエの時の山本は監督としては糞だけど、コーチとしてはいいと思うが。
173名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 01:45:28 ID:zcHCf9lu0
名波はやべっちの一件以来、すっかり風当たりが強くなったな
174名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 01:48:32 ID:nPPdV4IyQ
正しい歴史を教えないとな
竹島は韓国のものでありジャップ野蛮である
謝罪も賠償も一切していない
175名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:02:46 ID:8b0h+Df60
イタリア人は、チョンの汚さをよく分かっている。
176名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:09:08 ID:GuYI6dRW0
>>173
なんかあったの?
177名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:13:43 ID:Uz0nmduL0
ファルカンには失礼なことしたよな。アジアカップも進退を問われるような
大会とは聞いてなかったらしく試していい試合だと思ってたそうだが
解任と聞いて驚いたそうだしな。一言で言えば協会が調子にのってたよな。
後に大物監督が来てくれなくなったのもそういうことやったのが響いてる面も
あると思うよ。
178名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:13:45 ID:zcHCf9lu0
>>176
W杯直前に不自然な俊輔推しで2chの反感を買った
その時毅然と反対したのが秋田
179名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:15:51 ID:Uz0nmduL0
アジアカップじゃなくてアジア大会だったな
180名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:34:04 ID:xWmlWrsC0
ファルカンJAPANは色々とメンバー選考がカヲスだったなw
当時中学生だったけど遠藤と森山の両SBとか武田をFWとか心配だったよ
でもカズと井原や柱谷をしっかり入れてたけど ゾノもファルカンが
見出したと言ってもいいし 2002年以降にくれば嵌ってた気がするわw
181名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:38:03 ID:dIVM2dkk0
>>178
あ〜あったね〜
あれなんだったんだろ
182名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:40:50 ID:FE0K/Rm/0
トルシエはなんだかんだで若年世代も指揮したのがでかかったな。
黄金にとっとと切り替えたのが成功の要因。
183名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:42:57 ID:owNA2A8B0
いや、ファルカンは日本の後も監督として失敗してるから
早めに見切った協会は正解w
184名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:43:23 ID:IlxUxpFB0
風間はなかなかいい事言うな
まあそんなコンセンサスがあればザッケローニなんて選んでないんだろうけど
185名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:45:31 ID:pzN5Dcae0
>>172
前川崎の関塚
186名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:46:22 ID:ItZq8IYn0
名波はアディダスだっけ?
要は調子に関係なく森本・内田・香川辺りを使えってこと?
あわよくば俊さんも呼べってこと?
187名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:52:37 ID:zA2qx7c80
ファルカンのままアジア杯と最終予選に突入してたらどうなってただろう
188名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:55:55 ID:eHU2fEyG0
ハンデというか全くクリアな目でJの選手見て選んでもらえるのがいいな。
早速ナビスコ見に行くらしいし、どんな選手を召集するのか楽しみじゃないかよ。
ジーコなんかすぐブラジル帰ってJ見ず秋田、奈良橋98年メンバー引っ張り出し
たり、バッサリ切ったり悲惨だったの忘れられんから。
189名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 02:57:42 ID:vYFlKRqn0
ファルカンが期待していた選手BEST3が
前園、山口素弘とガンバにいた山口の3人ね
当時怪我する前の小倉とかもいたんだけど
目の付け所は良かったよ
190名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:00:22 ID:sFePrPKz0
>原技術委員長が言っていたスペインのサッカーとは対極のスタイルだが

さらっと嫌味を言ってるなw
191名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:01:22 ID:owNA2A8B0
山口素はファルカンに召集されたないんじゃない?
192名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:06:58 ID:vYFlKRqn0
>>191
通訳を務めたセルジオだったかマリーニョだったかが
後に語ってたよ、当時は怪我で出れなかったんじゃなかったかな?
本来は宮沢ミッシェルをリベロ、磯貝をトップ下で使う構想だったらしい
193名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:08:43 ID:eHU2fEyG0
しかしみんなファルカンことよく覚えてるな。
岩本輝が泣きそうな顔で試合出てたとかマスコミにカズが
監督コロコロ替えるの良くない言ってたのとかしか覚えてないw
194名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:09:08 ID:zcHCf9lu0
>>188
最初は岡田ジャパンをベースにするだろうけど、
どう変わっていくのか楽しみだな
195名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:13:44 ID:bicIJeyQ0
>>22
warotaよ
196名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 03:57:44 ID:Qb1Fp/LP0
たしかにファルカンの選出は今思えばわからなくもない。指導力はわからんが・・・
197名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 04:17:50 ID:TwHJR/cn0
>>178
秋田はなんていったの?
198名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 05:48:34 ID:jq9ayks30
>>197
「俊輔使えねぇ」的な事をサラリと言ってたね、しかも4年前のドイツW杯も絡めて(苦笑)
199名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 07:59:54 ID:0ruPgGJU0
名波はイタリア語喋れるから、ザックへのインタビューとかで役立ちそうだ
200名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 08:48:41 ID:k2i/p3Hp0
ファルカン氏のように自分の目だけで選ばれたら俊輔は選ばれない
強化が圧力を掛けるべき
そう名波は言ってるんだ
アディダスと契約してるからな
大人の事情ってヤツだ
201名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 09:26:06 ID:HnmG8OcZ0
>>146
>ファルカンの時は選手の基礎運動能力とかのリストも何もない状態で丸投げした

日本ではフィジカルテスト自体、トルシエ時代の2年目まではやってなかった。
3年目のオフシーズンにフランスからのメディカルスタッフと代表候補を集めて実施したのが初だった。
202名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 09:27:28 ID:kiRxKoxW0
ハンデがある人雇うなよw
203名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:03:48 ID:Ci88lEE60
>>201
そう考えるとトルシエは優秀だよな。
俺はあのエキセントリックな人間性がいまだにどうにも好きになれないけど。
204名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:28:57 ID:PNEWj7qc0
>>72
大黒という名前は覚えているだろうが
たぶんイチョンスと見分けがつかないだろ
205名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 10:42:02 ID:IDf22NcS0
>>4
ええええ!?名波かっこいいじゃん!
206名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 15:23:13 ID:yxWmM1yj0
>>3
お前、ワザとだろ
207名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:27:57 ID:VuljgXNl0
えっファルカン時代に代表だったガンバの今藤幸治
死んでたの!!!!!今調べて知った
208名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:30:41 ID:fT9YBfy+0
>>201
なんでそんな無駄なことやるんだって、ボロクソ言われてたな。
あの頃も今も、サッカー評論家は馬鹿ばかりだ。
209名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:33:06 ID:V5bQV6EX0
ファルカンを連想するのは自然だな

岩本の役になるのは誰だろうかww
210名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:36:24 ID:5fPCzRUFP
給水も、喉が渇く前に摂るという今や常識になってる方法をやってたけど、
ジーコは水なんか好きにとらせろって言って、やらなかったらしいぞ。
211名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:42:02 ID:BXATmqk/0
風間はなにをいってるんだ。もっともらしいこと並べてるだけ
奪ったボールを即後に回すのは日本だけ

ザッケでは日本らしいサッカーができないといいたいのか
212名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:46:55 ID:ee01AM+b0
協会のザック就任会見の動画みよう
原さんが17:00頃に日本が目指したいサッカーをちょろっと言ってるから
213名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:50:33 ID:1HRTMcSV0
覚えているのは
ソクラテスがサッカーボールでホールインワン
214名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:54:54 ID:1hTO+uMk0
原の考えなんかどうでもいいんだよ。
原がこれからの日本サッカーをデザインできる器じゃないし。
215名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 17:56:17 ID:UzHgvJwL0
名波がかっこいいという人もいるのか
216名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:07:18 ID:ee01AM+b0
>>214
なんで?原さんはザックにそういう方向で行きたい旨を伝えてるはずで
それを了承したからザックは日本代表監督を引き受けたのでしょ
だからどうでもいいことではないでしょ

W杯の時より守備ラインをもう一段あげる事や
岡田さんというより大木さんのスモールなポゼッション戦術は捨てて
スタンダードなワイドに攻める事を目指そうとしてることが
分かったのは大きいよ
217名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:10:53 ID:UzHgvJwL0
>>216
ヒロミはそんな考えを持っていたのか
動画見てみるかな
218名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 18:44:00 ID:H2FoHkyN0
ザッケローニ新監督、イタリアでは「過去の人」−解任、辞任続きの名将
   ◆ サッカー日本代表新監督・アルベルト・ザッケローニ
週刊文春(2010/09/09), 頁:131
219名無しさん@恐縮です:2010/09/01(水) 19:24:27 ID:TwHJR/cn0
>>212
動画どうやって見るの?
220名無しさん@恐縮です