【テレビ】龍馬ブームに陰り、低視聴率にあえぐ大河ドラマ…NHK「録画で見る人多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
龍馬ブームに陰りが見え始めたようだ。福山雅治さん主演のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の
視聴率は、2010年8月15日放送が13.7%(ビデオリサーチ調べ)となり、1月にドラマが
始まって以降で最低となった。龍馬ブームに少々陰りが出てきたのだろうか。

2009年の大河ドラマ「天地人」(24.7%)には及ばなかったが、初回に23.2%の
視聴率をたたき出し、「篤姫」(08年、20.3%)や「風林火山」(07年、21.0%)を上回る
好スタートを切った「龍馬伝」が、このところ低視聴率に苦しんでいる。

ドラマは龍馬が薩長同盟の成立に奔走し、時代が倒幕に向かっていく、
見ごたえある場面に入っていくにもかかわらず、7月以降は10%台とやや「低空飛行」だ。

「篤姫」の視聴率は年間を通じて20%割れはなかったし、
09年の「天地人」も1か月以上続けて20%を割ったことはなかった。

視聴率の低迷について、NHKは「残念ではありますが、番組そのものへの関心が落ちているとは
考えていません。『じっくりと好きな時間に見たいので録画しています』という声が多く、
番組のテイストがそのようになっているようです」(広報局)と話している。

8月15日の視聴率は13.7%。ドラマ開始以降の最低だが、「お盆で在宅率が低いこともあって、
毎年この時期は視聴率が下がります」と説明する。

こうした中で、2010年4月に「龍馬伝」による地元・高知県への経済波及効果を、
409億円と試算した日本銀行高知支店は、「地元では龍馬効果は絶大で、
視聴率は気になりません。ブレーキがかかっている印象もない」と断言する。

高知県は、2006年の大河ドラマ「巧名が辻」(主演、上川隆也さん、仲間由紀恵さん、
平均視聴率20.93%)でも舞台になったが、「そのときとは比べものにならないほどの
経済効果があります」という。

(続く)
http://www.j-cast.com/2010/08/19073844.html
http://www.j-cast.com/images/2010/news73844_pho01.jpg
2鳥φ ★:2010/08/20(金) 12:00:49 ID:???0
(>1の続き)

「龍馬伝」による経済波及効果は、日帰りを含めた観光客数や宿泊客数、小売販売などを、
2006年の「巧名が辻」のときを参考に試算した。当初234億円と弾き出していたが、
ドラマがスタートして3月までの段階で予想を上回る人が高知県を訪れたため、
409億円に上方修正していた。

日本銀行高知支店では、「NHKでは(09)年末に放映された『坂の上の雲』の愛媛県や、
朝の連続ドラマ『ウェルかめ』の徳島県と、四国を舞台とするドラマが続いていました。
ドラマの舞台をめぐるツアーが人気だったことなど、相乗効果があったものと思います」と、
当初の「勢い」について語る。

実際に、10年1‐6月期には257億円の経済効果があったという。このままだと500億円をも
上回る勢いだったが、「今後は若干の減速を見込んでいて、予測は409億円に据え置いています」
(日銀高知支店)とも説明している。「龍馬伝」の舞台が長崎県に移っていることもあって、
観光客数の増加ペースも鈍るとみているためだ。

「龍馬伝」は残り15回。舞台は長崎から、龍馬終焉の地・京都へと移る。
京都・伏見に本社を置き、2009年12月から、おみやげ用として「龍馬伝 純米酒」を
発売している酒造メーカーの月桂冠は、「京都はこれからが観光シーズンですから」と、
ドラマのクライマックスへの盛り上がりを期待している。
3名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:02:00 ID:NFpOFoAE0
なんか演技が鼻につくんだよな
4名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:02:04 ID:7TtLYbmn0
ハナからミンスを無理やり竜馬に当てはめるためだけのごり押しだもの
5名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:02:35 ID:le1hoPBD0
画面の、うすぼんやり感が嫌だ。
鬱になる。
6名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:03:16 ID:O0+1i+oKO
おまんら観てつかぁさい
7名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:03:28 ID:nCguudOx0
もう打ち切れよw
8名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:04:32 ID:5ZHHSsHB0
ヘイヘイヘイで福山が「録画しないで在宅で大河見てよ。録画じゃ視聴率
に反映しないんだよ」と観客に訴えてたな
9名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:04:38 ID:XtwKkvaE0
数字じゃないってことをNHKは分かってくれるはずだ。

つまり、DVDで出せば数字が良かった去年の天地人より、
今年の龍馬伝の方が売り上げは多いということを
10名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:04:41 ID:AvsrQUNK0
大河ドラマにしてはファンタジーが過ぎるんだよw
11名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:05:37 ID:vTqAs44WO
武市が退場して、がぜん盛り上がってきてるんだけどな。
12名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:06:06 ID:lvg1iDcm0
>>1
初期は20%前後で推移してたのにそれはないだろw
13名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:06:12 ID:/sBhDbsa0
ドウシタラエエガジャ
14名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:06:22 ID:1bFO23IW0
まだ15回もあんのかよ、つまんないのに
15名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:07:33 ID:aN3rn6Ik0
>>4
キチガイなのは別に構わないけど、
おおっぴらに語らない方がいいと思うよ。
16名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:07:46 ID:/sBhDbsa0
低迷してる原因は弥太郎の出番が無いから
17名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:07:51 ID:eYe4USnIO
一桁もあるな
18名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:08:10 ID:VvHNxNnL0
半平太引っ張りすぎ・・・で、暗い画面ばかり 

篤姫の貯金を使い果たしてしまったな NHK

また、歴史を素材にしたホームドラマをつくれよ 女子供はみないぞ
19名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:08:35 ID:S2O0Caov0
本筋とはあまり関係ない武市と広末で引っ張りすぎてだらけた
おまけに史実と異なる嘘ばっかりなんで観るのが耐えられなくなった
20名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:08:37 ID:gSs/vhI30
TBS「うちの局の番組はみんな録画で見てます(キリッ)」
21名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:08:38 ID:7OQaMybJ0
坂本龍馬は偉大な人物だし、生き様も面白い。が、なにせ人生自体短い上に、活躍した期間も短いからなぁ…
1話45分でそれを50回ともなると、ま、ネタなんかすぐに枯渇するのは明白。加えてあの脚本家の力量じゃ
飽きて当然だろ。武市や以蔵の牢屋シーンで何週間も引っ張ったり、弥太郎とのまったくのフィクションな関係とか…
5回程度のスペシャルドラマ…そうそう、去年やった坂の上の雲みたいな感じの扱いで、しっかりした脚本家に
書かせれば丁度よかったんだろうな。
福山頼みで龍馬伝の写真集を出してまで儲けたいNHKとか、マジ終わってるから。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:09:13 ID:/yTvpn860
天地人よりずっと面白いじゃん。つか去年は見るのやめてたけど。

去年の勝ち組は子供店長だけ、今年は印象に残る役者がいっぱいじゃないか。
23名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:09:57 ID:ipPGIdhh0
第三部好きだなぁ ビジネスなとこがいいわ
24名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:10:28 ID:rd6XkRXi0
実はNHK-BSが一番放送が早い。(18;30〜)

うちの両親はそっちで観てる。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:11:09 ID:mdq5/9It0
姫たちの戦国で爆上げするから問題なし
26名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:11:13 ID:2DW6p+Ht0
犬HKで放送してる番組は、いかなる名作に出来ていようと俺は観ぬ!!
引かぬ!媚びぬ!省みぬ!!!
27名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:11:33 ID:fCb2inNK0
俺はNHKのいうとおりで録画してる
28名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:11:56 ID:E5C/3LlfO
西郷、高杉、中岡をあと2ヶ月早く出すべきだったね
29名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:11 ID:7OQaMybJ0
>>22
…たしかに印象に残る役者ばっかりだな

南方仁 - 大沢たかお
友永未来 / 野風 - 中谷美紀(2役)
橘咲 - 綾瀬はるか
橘恭太郎 - 小出恵介
佐分利祐輔 - 桐谷健太
山田純庵 - 田口浩正
タエ - 戸田菜穂
緒方洪庵 - 武田鉄矢(特別出演)
夕霧 - 高岡早紀
鈴屋彦三郎 - 六平直政
橘栄 - 麻生祐未
勝海舟 - 小日向文世
坂本龍馬 - 内野聖陽
30名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:14 ID:gSs/vhI30
NHKとかクッキンアイドル アイ!マイ!まいん!しか見てない・・・
31名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:16 ID:nCguudOx0
広末がうざい。
32名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:21 ID:LqRSOM550
坂の上の雲いつやるんだ楽しみにしてるんだが
33名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:45 ID:91zQh9jdO
>>24
BShiね
時間も18時〜18時45分
34名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:12:53 ID:/UavZTUaO
金曜日の篤姫の方がやっぱおもろい
35名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:13:16 ID:oo7iWc15O
三部がどんどんつまらなくなってる
長次郎の切腹なんざどうでもいい
36名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:13:49 ID:Da4xyLyM0
福山見ようと思ったら香川だらけでした→序盤で見なくなる
これのせい?
37名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:14:52 ID:mdq5/9It0
坂豚の雲は本来打ち切りもあり得る数字だろう、龍馬も
おっさん俳優と道楽スタッフが枠崩壊させて若手女優と女脚本家が
枠再生させるのが大河の伝統だよ
38名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:15:23 ID:A228yvR+0
>>24
そのうちサカ豚が〜税リーグが〜って言い出しそうだな
39名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:15:44 ID:CJlZN50z0
>>5
あれ、なんで?初回見てぼんやりが嫌で見るのやめた。
40名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:15:44 ID:HbUJSP+UO
そりゃやりすぎこーじーで龍馬はフリーメーソンとかいってるんだからなw
41名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:16:25 ID:IXho3AI40
戦が少なく政治工作が多く登場人物も多い幕末モノは歴史好き以外には難しい。
42名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:16:32 ID:coDapytQO
新選組以来久しぶりに見てて面白いけどね。
43名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:17:36 ID:NNzzHe9h0

面白いと思ったてた
不毛地帯も視聴率が悪かった。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:18:03 ID:Sdh2+qcuP
年寄り専用
45名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:18:21 ID:0PyHxKiE0
龍馬の話なんて新撰組と幕府陣営の思惑とか取り入れないと話が薄っぺらくなるだろ。
それにこの脚本家が描く龍馬が暑っ苦しいだけ。この猛暑では見る気も失せる。。
46名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:18:49 ID:RQVoXYb2O
もさっとした 画像は なに?
47名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:18:50 ID:cms4sPYKO
つうか明治維新の開国・近代化路線は称賛以外に有り得ない
前提があるから、主要人物とその周辺をチマチマいじるしかない。
忠臣蔵に辟易して誰も見なくなるパターンと同じ。
48名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:18:54 ID:Sdh2+qcuP
世界史のが面白い
49名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:19:02 ID:LIybTE8L0
そもそも龍馬は何であんなに人気あるんだ?
50名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:19:35 ID:O4osQBxPO
放送が多過ぎる 日曜三回土曜一回とか
録画で見る。割とおもしろい。
51名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:19:36 ID:dwa+l6oFO
イッテQのが面白い
52名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:19:45 ID:eYe4USnIO
とりあえず
四 国 の イ メ ー ジ が 悪 く な っ た
53名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:20:03 ID:19xX5RNX0
>>49
武田鉄也とか言う人のおかげ
54名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:20:06 ID:RWUI3moA0
1話を4回放送してるんだから視聴率もさがるだろ
55名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:20:21 ID:6ZEy5z8S0
ハンペータが氏んで

面白くなってきたwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:20:25 ID:zvMGw2BG0
浜ちゃんの龍馬の方が面白かった
57名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:21:11 ID:GHUwb1UF0
たしかにリアルタイムで見たのは最初の一回だけだな
あとは録画してじっくり見てる
八時とか一番子供がうるさい時間帯なんで。
58名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:21:25 ID:hejfC/veO
>>48
本末転倒やん
59名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:21:48 ID:xFR+bUsi0
どさくさまぎれに仲間由紀恵と上川隆也をdisってる高知県△
60名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:21:58 ID:GKpxT7tyO
話がダルすぎる
61チビデブキモハゲ足短い:2010/08/20(金) 12:22:02 ID:xL5mF/CM0
視聴率に何の意味が有るの
NHKは勘違いしてるわ
62名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:22:23 ID:HuIwqHTk0
演出やBGMが大人しくなった
昔の大河好きのクレーマーには耳を貸すなと言ったのに
63名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:22:48 ID:DMoUXJ6+O
とりあえず録画だわ
あの時間見れないし
64名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:22:54 ID:CCP+dLb2O
福山は嫌いじゃないが、大根なのでどうしても龍馬に見えなくて一部で見るのやめた
65名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:23:06 ID:Sdh2+qcuP
>>58
日本史はもう知ってるからね
何度も見たし
そもそも日本って小さい
戦も政治も日本人も
66名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:23:33 ID:gP76z5Au0
福山のPVドラマw
67名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:23:55 ID:6ZEy5z8S0
高杉晋作と西郷隆盛がいいね
68名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:23:59 ID:VrP/Uc6MP
大河wwwwww 1ケタ目前だなwwwwww
69名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:24:25 ID:7OQaMybJ0
>>65
と言ってるお前の視野はもっと小さいけどな
70名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:24:28 ID:tjYYcyuu0
大河ドラマっていつも豪華なキャストですね。
民放ではまず無理でしょう。

金の使い方考えろよ,国民から金巻き上げて湯水のごとく使ってるんじゃねーよ。
71名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:24:47 ID:NGiZJhRA0
突然、牢獄で半平太が似蔵に話しかながら大声で自白し始める。
なのにすぐ傍にいた後藤象二郎は「しまった!聞いてなかった!」
と悔しがったり、最近のNHKはどんだけ出鱈目な仕事してるんだか。

第一部、第二部はギャグの宝庫で、俺が竜馬ファンじゃなかったら見てなかったな。
まあ、確かに韓国ドラマに劣るかもな・・・日本のドラマって
72名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:24:52 ID:tFLE1BGZ0
龍馬とお龍いらねんだよ
73名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:25:10 ID:Sdh2+qcuP
>>69
などと意味不明な供述をしており
BBCはROMEを200億かけてイタリアのスタジオで作っていた
74名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:25:46 ID:ViYOrIgk0
さっさと坂の上の雲の続きをやれよ
竜馬伝なんて福山が竜馬な時点で見る気も失せる
75名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:25:53 ID:LB6DS5Fk0
競馬ブームに見えたorz
76名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:26:17 ID:5I3O6m4fO
一つ屋根の下やればいいのに
77名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:26:17 ID:ZMgudo3j0
第二部、武市と以蔵の拷問から下がって
それ以降浮上してないという事か。

大昔の北大路版「竜馬がゆく」も低視聴率だったらしいし、
数字が取れる題材ではないのかもしれないな。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:26:19 ID:Sdh2+qcuP
見る価値ないよ
他の見るのに忙しいから
福山の時点で見ないことに決定
79名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:26:20 ID:zVmFQVSfO
再放送やめたらいい
80名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:26:45 ID:J42cEX5Z0
一年はきついわ
朝ドラみたいに半年でいいんじゃないか
81名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:04 ID:gP76z5Au0
54 :名無しさん@恐縮です :2010/08/20(金) 12:20:06 ID:RWUI3moA0
1話を4回放送してるんだから視聴率もさがるだろ

ゲゲゲは5回放送しているのに視聴率は上げ
82名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:25 ID:34CDoG+90
見ていないし、役者の名前を見ても知らない人ばかり。
83名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:42 ID:rs+QkcCm0
「録画で見ている」、が関係者の口からでてくるようじゃ終わりだな。
負け犬の言い訳だ。
84名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:48 ID:SOyo02nBO
てかみんなBSで2時間早く見てるんじゃねえの?
85名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:54 ID:0xarx7ne0


ぶっちゃけ、武市さんと以蔵を見てたので、
2人とも死んだから用が無くなったのです。

ハンサムスーツと力石も悪くはないんだけどね。


主役のハゲはどうでもいい。
86名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:27:54 ID:NGiZJhRA0
>>81
1時間のドラマを4回も見ようとは思わんだろw
87名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:01 ID:+C0fFAh6O
>>73
なんで制作費の話になってるのよw
88名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:01 ID:+7BmFri4O
ゲゲゲの女房より再放送回数少ないのに
89名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:26 ID:WktXvNbSP
画面の暗さとテンポの悪さ、これが低視聴率の主な原因
長次郎の演出方法も不可解、あれでは思い切って大泉を起用した意味がなさすぎる
どうせなら「幕末どうでしょう」をやった方が話題が出て良かったかもしれない
90名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:29 ID:2NaUg/jH0
もうやめちまえば
91名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:46 ID:Sdh2+qcuP
NHKレベル低いッス
ガラパゴスまんせーですねw
がんばってw
92名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:28:46 ID:9iWGZZ8h0
福山が竜馬なんて最初から見てない

さっさと坂の上の雲をやれ
93名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:06 ID:mdq5/9It0
維新は日本人の嫌な部分も垣間見せるから人気が無い
攘夷攘夷うるさかったわりに一瞬で手のひら返して西洋マンセー、
武士道武士道言いながら誰も戦わず逃走、裏切り、無血開城とか、
本音と建前のギャップが激しすぎるからな
94名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:17 ID:34CDoG+90
こういう番組は見る人からお金を取って、その分視聴料を下げて欲しいものだ。
公共放送とは関係ない番組だろ。高校生の野球や相撲も同じ。
95名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:29 ID:SOyo02nBO
ゲゲゲもBShiで見てるよ
96名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:33 ID:WZEDtn2m0
漏れは龍馬伝は興味深く見させてもらってるけど終盤の龍馬暗殺シーンがどうなるか
ttp://www.youtube.com/watch?v=2i4pTI3XI6g&feature=related
勝海舟(1974年)OP
龍馬伝OPはCG満載で凄いね
ただ昔の大河のOPってシンプルだけどいいね・・・音楽もいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=k78LtEIPpTU&feature
ttp://www.youtube.com/watch?v=UZnItzz_6qw&feature
人斬り以蔵は・・・やっぱ、ショーケン!
龍馬伝は佐藤さんがいい演技してるけどショーケンさんの演技も凄い
武田さんの勝海舟は悪くはないけど・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=VzdLPLCzg5k&feature
「勝海舟」藤岡竜馬暗殺
仮面ライダーや探検隊長の藤岡さんしか知らない人にはこの熱演見てほしいね
97名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:54 ID:sbMGTcTzO
そもそも龍馬ブームなんかあったの?
98名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:29:59 ID:mdUF5CD00
>>31
女性に評判悪いらしいね




こいつが出る番組は、視聴率下がるそうだ・・・
99名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:30:19 ID:/SZYuwFq0
>>70
出演者のギャラはけっこう安いって、どこかで読んだような記憶がある。
100名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:30:43 ID:OhCXtpHhO
録画率なんてどんなに多い番組でも視聴率1%分にもいかないけど、龍馬伝は例外なの?
101名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:31:04 ID:3hBfRmuj0
捏造し過ぎで呆れて見なくなったやつが多いのだろ


吉田東洋を斬ったがは、わしじゃ はヤリ過ぎ
102名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:31:31 ID:MAP2qkoXO
大河なのに歴史的な場面少ない。恋愛ドラマ要素満載。
自然の流れだな。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:31:54 ID:Z4aDUCpA0
プロレスは見ながら録ればゴールデン
104名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:32:07 ID:eYe4USnIO
福山が出たら途端にテレビ画面がカラオケソングのムービーみたいになる
歌詞テロップが画面下に流れても不自然じゃない
105名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:32:15 ID:svZ4ozeJO
もう今の時代、15%で高視聴率、10%でまあまあ健闘、という考えでいいだろ。

いつまで昔の視聴率を基準にして主演のタレント叩いてんの?アホマスコミは。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:32:33 ID:iGvzwuXx0
年寄りがついてきてないんじゃないか
107名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:32:36 ID:0xarx7ne0
>>99
確実に全国放送されるし、いまだに一応「NHK連ドラ出演」って格があるからね。

他の民放ドラマより安くても出演者を集められる。
108名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:32:57 ID:ptlk1YtL0
最近はマシになってきたけど全然龍馬主役じゃないし・・・
坂の上の雲を大河にして龍馬は単発でよかっただろ
109名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:33:18 ID:zCCZVnQb0
>>105
最近打ち切りって言葉も久しく聞かないしな
ボーダーライン曖昧すぎて切るに切れないんだろ
110名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:33:30 ID:XjQiSBq/O
>>98
祐木奈江だっけ?昔それが理由で消えたの
111名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:33:39 ID:IAZpXujKO
だって日曜20時は日テレのイッテQがあるからBS18時で先に観る。
見逃しても何度でも観るチャンスがあるから簡単に視聴率は計れない。
112名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:33:47 ID:rd6XkRXi0
>>99
過去の大河出演者や朝ドラ出演者も声を揃えて言ってる。
NHKのギャラは安いと。

ただ、今後全国から仕事が舞い込んでくるから
それこみでこのギャラらしいな。
113名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:34:08 ID:N8BXY9WqO
待ってつかあさい!
今は、視聴率を気にしてもいかんがやき。これからは、先を見ん事には日本は変わらんぜよ。
ちっくと辛抱しいや。
114名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:34:14 ID:N7faVbFh0
録画しても結局観ないんだよなぁ
そしてどんどん溜まっていってどうでもよくなってくるという
115名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:34:27 ID:Sdh2+qcuP
NHK一度本気でSFやってみろよ
日本で一番金持ってる放送局だろ?
有料のくせにつまらない番組ばっかりだろ
116名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:35:21 ID:wixwt6q/0
主役が「容疑者Xでお前だけ大根役者な」って言われた福山でしょ
さすがの女も、長く見てりゃそりゃ飽きて見なくなるってw

元々の大河見る層はもう見捨ててるからそら下がる
117名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:35:47 ID:gP76z5Au0
真木ようこの全裸入浴シーンが視聴率のてこ入れらしい
118名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:35:52 ID:VryZeFjAO
>>106
一時期入院してた時十人ぐらいのじいちゃん(70ぐらい)達と一緒にこれ見てたけど
みんな『今年の大河は面白い』って言ってたぞ
119名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:35:56 ID:Gs6Pn8Vk0
龍馬伝も坂の上も始めのうちは数字取ってたんだから完全に作り手の問題だろ
龍馬伝は龍馬が関わってない事件にも介入して龍馬△してるだけの福山のPVだし
坂の上も日本の兵隊さんありがとうで数字落としたし
自業自得
120名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:35:57 ID:/vtgGAzB0
面白いし良く出来てるとは思う
ただやっぱ画面が見辛い
一回見忘れると再度視聴したくないくらいの見辛い画面
121名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:13 ID:J42cEX5Z0
タイムスクープハンターのほうがおもしろい
122名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:20 ID:NvAe24mj0
朝鮮人の製作したものが日本人の脳を喜ばせるわけがなかろう
123名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:38 ID:AYwz0u+rO
視聴率の推移が同じ局のゲゲゲとえらい違いだな
124名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:41 ID:nN4VklelP
>>5
欝にまではならんが、見苦しいよな、アレ。

視聴率が低迷してんのはハンペー太の切腹を延々と引き伸ばしたからでしょ。
三段切腹をちゃんとやったのは評価できるとして、それがどれほど価値のあるものかは触れなかったし。

春先に『おーい龍馬』を読んだおかげで、『龍馬伝』が学芸会にしか見えない。
『龍馬伝』を楽しみたいなら、『おーい龍馬』は読むなよ、絶対読むなよ!!読んじゃダメだぞ!!
125名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:49 ID:DQ9cRe1N0
山内一豊なんて四国では悪者扱いじゃん
そら経済効果なんて出んよ
126名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:36:55 ID:tdVmMZTJ0
アサヒビールのCMに出てる福山、なんだか竹内力に見えるときがある・・・
127名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:37:02 ID:NGiZJhRA0
画面を見辛いって言ってるのは、ハイビジョンで見てないからでないか?
128名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:37:08 ID:61j6WctD0
数年前から興味の高い番組は必ず録画で見るようになった。
なんせDVDと録っておくと便利だし。
視聴率のとらえ方はだいぶん変わってきてるかも。
129名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:37:15 ID:rs+QkcCm0
>>111
> 見逃しても何度でも観るチャンスがあるから簡単に視聴率は計れない。

地上波以外の視聴率はゴミみたいなもんだから、気にしなくてもいい
130名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:37:32 ID:05LeUgXhO
>>113
視聴率きにしてるのはスタッフやろ
低視聴率で苦しんでるって書いてたよ

見てる人はいちいち視聴率気にしてねよ
おれは龍馬伝つまらないからもう見てないけど
131名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:38:02 ID:lvg1iDcm0
ストーリーが硬派男臭くなると女は逃げる
132名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:38:33 ID:9nUT38URO
原因は脚本が壊滅的につまらんからだろw
現実を見ろ
133名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:38:46 ID:GJWbVUwZP
自民を叩き潰して民主党にすり寄って
潤沢になった予算で豪華に作ったのに
視聴率が伸びないんじゃなぁ。
134名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:39:20 ID:DUpv0+4P0
>>125
普通の戦国ものだと、一般武将A扱い程度のもんだしなぁ。
135名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:39:50 ID:hUISSb3p0
福山も予想以上に熱演してると好感触だが

なんせストーリーがあまりに雑すぎる。唐突すぎて・・・・
136名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:40:11 ID:cms4sPYKO
後は龍馬が死ぬだけでしょ?

ほとんどの視聴者が思ってるんだから、他にも何かありそうな
雰囲気出さないとジリ貧だろうな。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:40:33 ID:NGiZJhRA0
視聴率を気にするのはテレビ局だけで充分だ。視聴者までが視聴率を
基準に番組の質を語る風潮は止めようぜ。

視聴率・興行成績だけで作品の質を語れば、踊る大走査線3は今年一番面白い
邦画になるし、もののけ以降のジブリの糞作品も面白いとされてしまうぞ。
138名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:40:39 ID:Sdh2+qcuP
>>131
そんなの実力ないからだよ
シリアスに重くしたらずっとそのままとか
女子供のこびて軽くしたらずっとそのままとか
エンタメってのがわかってないだけじゃない
139名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:40:41 ID:wrErKQgI0
吉宗の方が時代にあってたな
あの頃からさっぱり政治的に進んでない・・・
デフレ不況って嫌だね
140名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:40:49 ID:/KIU8ff2O
時間があわないので22時からのBSのを観てます
141名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:41:04 ID:3hBfRmuj0
>>136
おりょうのヌードシーンがまだ残ってる
142名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:41:08 ID:Sx6PFoXo0
6月辺りから見なくなったな
143名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:41:21 ID:U/P71okV0
福山からは「時代を切り開く強さ」みたいな物が伝わって来ない。
144名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:41:40 ID:kh+iMm+PP
8時の段階で
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

なのは欝なんで、録画して土曜に見てる
145名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:41:50 ID:Gj/OlFj40
最近、コント担当の弥太郎の出番が少なすぎる。
146名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:42:21 ID:nN4VklelP
>>84
基本BShiで見ている組だが、実況スレのスピードは総合の4/1くらいな感じ。
一話で一スレ埋まってちょっと、って感じかなぁ。
147名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:42:49 ID:bwACU5wC0
>>29
これ仁じゃん
148名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:42:54 ID:j6+tNrWv0
始めは福山で見た人も多いだろうが
この暗い画面つくりじゃあ年寄り女たちは次第に離れるだろう
149名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:42:57 ID:Sdh2+qcuP
>>137
確かに視聴率の取り方は
もうおかしいけどね
そもそもCMないところと
あるところじゃ意味合いも変わって来るしね
録画率に関しても
すべてがぬるい業界
ガラパゴスの発信源
日本で一番腐敗した産業
150名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:43:11 ID:wSBqX6CwO
わざわざチンゲを植毛した福山が気の毒だわ
151名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:43:21 ID:NGiZJhRA0
福山が「モテナイ、モテナイ」ってラジオとかでよく言ってて、
一度記事になったときなんか、2ちゃんで「よく言うわ・・・」って叩かれて
たけど、龍馬伝見てたら、確かに良い女からはモテナイよな・・・って
思ってしまう演技力だよねw
152名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:43:24 ID:a/Ovnv7DO
自分が思ってる竜馬像と違う
あんな大声張り上げてる熱い竜馬は嫌
みんなそんな感じでしょ
153名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:43:25 ID:TRFD571b0
いざとなれば中身を弥太郎物語に切り替えれば。 ( ´・ω・) ちゃ〜ら〜ららっ♪
154名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:43:26 ID:zCCZVnQb0
むしろ3部に入ってから面白くなったが
武市の死ぬ死ぬ詐欺はひたすらうざかったが
155名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:44:34 ID:YbpBshJyO
NHKは「日本薄謝協会」との異名を取る。
昔、ギャラは番組一本で最高50万円だったと聞いた。
あの森繁でさえ、50万円、当時でも森繁なら民放は数百円出したはず。
今も上限がいくらか知らないが民放より格安だろう。
156名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:44:42 ID:05LeUgXhO
違う脚本かが龍馬の作品作れば
もと面白くなるだろな
157名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:44:46 ID:TmEplMOc0
おもしろくないもん。
別に愛と友情の竜馬なんて誰も見たいと思わない。
福山は男前。
158名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:45:24 ID:0y1CSx/q0
二部後半の武市以蔵牢獄回があまりにも引っ張りすぎた

むしろ三部は面白い。ただ二部引っ張りすぎて三部が短くあまりに急展開すぎる
159名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:45:47 ID:Gj/OlFj40
長州にいい男多すぎて、竜馬が負けてる気もする。
160名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:45:57 ID:nN4VklelP
>>101
土佐にもどってきて、実家に挨拶して、夕方にはミッションコンプリートして土佐を離れる、とかな。

あの世界には高知〜京都の高速バスとか三宮〜大坂〜京都に電車は走っているとしか思えない
展開をすることがよくある。そこが笑えて楽しいんだけどね。
161名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:45:58 ID:NGiZJhRA0
>>151
補足

要するに内面の奥行きの浅さが演技力に出てるってことね
162名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:46:18 ID:s/0qOofEO
長次郎の「ないすとぅみーちゅ」が視聴者離れを加速してる
今週なんて長次郎がメインだから10%いかないね
北海道ローカルなタレントなんて起用するな
163名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:46:43 ID:Fqup+zCE0
龍馬伝は3話で切った
1話から見る気にならなかった
164名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:46:52 ID:nPaQPAWkO
22時のBSで見てる(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:47:36 ID:UEujlo1iO
なんか色々足らんせいで龍馬が倒幕を企てているという描写が突飛にみえる

あと高杉さんがイケメンすぎる
ザブングルの加藤辺りが丁度いいと思うけど

視聴率は取れんだろうが
166名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:47:36 ID:qx64ZeV20
映像がもの凄く苦手
あの煙はやりすぎ。これでかなりの視聴者逃してるよ
167名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:48:11 ID:vkapWxDK0
幕末あきた
10年くらいやらなくていい
168名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:48:14 ID:eYe4USnIO
これほど大事を成し遂げれそうにない龍馬も珍しい
169名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:48:18 ID:gP76z5Au0
朝ドラのヒロインは一回20万のギャラらしいな
170名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:48:47 ID:EUZcB32e0
>>113
高知県人は「つかあさい」なんて言わない
広島弁じゃないか?

高知新聞にも「つかあさいなんて使わない」と投書があった
171名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:49:29 ID:cypfM9S50
以蔵が勝を刺客から守った有名なエピソードもカット
武市と以蔵の獄中期が長過ぎ
172名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:49:40 ID:1Cc+Wm9IO
放送開始当初の弥太郎と、最近の長州連中の場面は結構面白いよ。
173名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:49:42 ID:GNbCXCQu0

高杉が登場した回から、高杉が主役で良いと思った。

幕末はやっぱ長州藩が主役だよ。龍馬や薩摩は脇役。
174名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:49:51 ID:PHmy7Tq70
龍馬伝の画面は好みが別れる
嫌いな人が多そうだよな。二部ラスト辺りからの脚本も酷過ぎる
175名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:49:55 ID:kCWxRj5R0
自分の生活帰りみん破滅馬鹿が一番悪い
176名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:03 ID:Sdh2+qcuP
もっとハイテクカメラとか開発させて
ドキュメンタリーとかとってよ
そういうのやってる?
やってたらごめん
177名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:08 ID:AccvKQot0
でたらめな話をねじ込んで龍馬を英雄っぽく扱おうとしているのが気持ち悪い
178名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:09 ID:NGiZJhRA0
>>165
もう司馬良太郎の小説と同じで余談だが、余談だがで岩崎弥太郎のナレーションを
5倍ぐらいに増やしてやりゃ良いんだよな

弥太郎 「余談だがこの頃の龍馬は・・・・〜じゃった〜」
179名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:11 ID:3df+5XkqO
岡田以蔵が亡くなった回、録画してみようと思ってたのに、その日だけ選挙特番で時間ずれてて、見ることができなかった。

それでテンション下がり、以来一度も見ていない
180名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:54 ID:rs+QkcCm0
>>178
> もう司馬良太郎の小説と同じで余談だが、

なんか、受けたっす!!!
181名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:54 ID:ASrXRk640
印籠とか出てこないから面白くないと・・・・そういう老人がいるんじゃねえの?
182名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:50:57 ID:Gj/OlFj40
>>166
ホコリっぽいのも、ものすごいよな。
183名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:01 ID:GtR7pO8v0
脚本が悪いんだと思う・・・キャストより話が面白いかどうかが重要。

朝の連続ドラマ、ここ数年主役の女の人の性格が悪い物が多く
(やたら気が強く他人に向かってく・・とか)
朝から気分が悪くなるのでほとんど途中で見なくなってた。
今回のゲゲゲは主役の女の人の性格が優しいんで見てて楽しい。
朝のドラマはケナゲとか可憐とか、そういう優しい気質の人の方が主人公に良いと思う。

184名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:20 ID:0xarx7ne0
>>179
ああ、俺もそうだ。嫁の好みに合わせていつものようにダッシュ村見てて非常に後悔した。
185名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:43 ID:xYXSkqyoO
>>155 紅白も安いみたいだな
昔、『H jungl with T』で出演した浜田もギャラの事暴露してた
186名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:44 ID:wzqCDUgI0
競馬ブームに陰り

に見えた
187名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:51 ID:YkL5vb7S0
やっぱり幕末モノは流行らないな
188名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:51:53 ID:p81nAK9M0
競馬ブームに見えた
189名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:31 ID:8g2wqy7g0
第1話の福山の大根芝居にうんざりして離脱した俺は勝ち組か
190名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:31 ID:tjYYcyuu0
出演料、脚本料などの直接制作費に、人件費、機材費を加えた費用は、
当時の大河ドラマ『功名が辻』が1本当たり6110万円×49話で約30億円弱。


音楽番組『BS日本のうた』で3720万円、
情報番組『ためしてガッテン』が1680万円、
教育番組『お母さんといっしょ』320万円、
朝ドラの『純情きらり』810万円、(いずれも1本当たりの制作費)。
191名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:46 ID:GNbCXCQu0
どうみても龍馬以下、社中や土佐藩は幕末の脇役なんだよ

唯一先鋭的な藩であった長州が、幕府その他を倒し、日本を最終統一する。その醍醐味が幕末だろーが。


それから幕末最高の軍師・大村益次郎は絶対出せよ。欠かせないだろ。
192名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:50 ID:vmUnmgN9O
ま〜た録画率(笑)か
193名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:53 ID:lvg1iDcm0
確かに激動の時代で熱演や力の入れ具合に対して入り込めない何かがある
龍馬を綺麗に描きすぎ
陳腐だが所謂感情移入が出来ない。ただ幕末の流れを見てるだけ
ゲゲゲとは逆
194名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:52:58 ID:dVPiyrCAO
脚本が腐女子臭くて、見てるだけで恥ずかしい
195名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:01 ID:EMJE3QN60
地上波でなんて見ないし
まして、日本(&チョソ)のドラマなんて見る気がしないお。
196名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:04 ID:9hy3lwHn0
>>146
実況スピード速いな
197名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:25 ID:OqcZoHR30
龍馬伝みて福山もこんな感情をあらわにする演技ができるのかと見入ったが
福山香川・・・熱演してるよ
でも確かにこの揺れ揺れボヤけた画面は全世代に好かれる映像じゃないよね
198名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:27 ID:Zz9C57yJ0
大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形拳

松本人志:江守徹
浜田雅功:石立鉄男
小川菜摘:白川由美

黒柳徹子:清川虹子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
199名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:34 ID:TCfWNKPKP
>>182
個人的には
「スモークや砂煙」と「顔や服の汚し」はOKなんだけど
「フィルム撮り風のフィルター処理」がダメだ
200名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:35 ID:QF+dvPh60
けどまあ
天地人の糞っぷりの内容
よりかはマシ
201名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:48 ID:s/0qOofEO
西郷どんがへぇの人では軽い軽すぎる
202名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:53:52 ID:ASrXRk640
史実に拘ることが話を台無しにしていると思う。

 ここは思い切って、70歳代の龍馬に助さん格さんを配置させて・・・・。

  東海道を往復させればいいと思う。
203名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:01 ID:YkL5vb7S0
>>194

それそれw
知り合いにホモ臭いから見るのやめたヤツがいるw
204名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:02 ID:AccvKQot0
>>202
全然史実にこだわってないだろ
バカなのか?
205名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:10 ID:SNCWuVN90
マンガでも馬鹿にされるくらいのでたらめな脚色
金に汚いだけのどうでもいい岩崎の完全フィクションのスピンオフエピソードをちょこちょこ挿入
そりゃみんな見るの辞めるわw
206名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:13 ID:yFQQeD0t0
Jリーグブームの時サッカードラマがいくつも放送されて全てこけたのを思い出した。
207名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:23 ID:iGvzwuXx0
>>201
おれ、あの西郷結構好き

あと、泰造の近藤役も好き

あれで新撰組やったらおもしろかったのにな
208名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:51 ID:DUpv0+4P0
>>204
去年が去年だったからねぇ…なんぼかマシには見える。
209名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:52 ID:FaXVybkTP
ゲゲゲは昭和をなつがしがる老人と
アニメで知ってる世代とが
一緒に見れるんだものな。
210名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:55:53 ID:cms4sPYKO
>>170
言語学者だって当時の言葉遣いなんて、わからないんだからしょうがない。
211名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:56:06 ID:lkYzIOl60
あのわざとらしい演技で見る気なくしたわ。
もう見てねえ
212名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:56:34 ID:/pNZS2ex0
画面が汚くて
女性キャストすら
綺麗に見えない。お龍が魅力的じゃない
これじゃ伯父さん達去ってくだろう
213名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:56:35 ID:Gj/OlFj40
そういえば、画面が暗いから、年寄りが見づらいという話もあったな
214名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:56:52 ID:rd6XkRXi0
そりゃ、竜馬の視点から見たら
山内容堂は悪者で描かれるのは当たり前だろう。
215名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:57:13 ID:Yrb0kub9O
お前らレベルの知識を一般人は持っていない、ということなのでは?
山内容堂公や土佐の下士の苦悩を女房に理解させるのに2時間かかったわ……
216名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:57:23 ID:rR2/WzeK0
福山雅治は無名の頃、いしかわじゅんの漫画に出してくれと言って
いしかわに「あの福山くんは今後食べていけるのだろうか」と書かれてた。

これ豆知識な。
217名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:57:28 ID:s/0qOofEO
>>207
泰造は絵になるけど何言ってるかわからない。字幕つけて欲しい・・・
218名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:57:53 ID:goEHQHfE0
今回の龍馬伝は
史実に忠実と聞いていたけどあまりにも酷い

龍馬が獄中の武市に会いに行ったりさー・・・龍馬が罪を被ったり・・・

近年まれに見る酷さ
期待していただけ失望が大きい
あの回以来見てない
219名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:58:13 ID:gUOJm0/DO
史実に忠実じゃなきゃ駄目なら役者がじじいばっかになるだろ。
嫌だよそんな大河
220名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:58:45 ID:6V0sPypk0
武市と以蔵を早々と牢屋にぶち込んだ上に
その話を延々何週間も引っ張った所からでしょ、視聴率落ちたのは。
そのへんの構成で失敗して離れてしまった客は
更に話がややこしくなってくる第三部で戻ってくるわけがない。
221名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:58:59 ID:5IcNHYhH0
脚本が糞すぎるわ。こいつら幕末のいいところほとんどはしょって
いらないシーンばかり入れてる。漫画のおーい竜馬をそのままドラマ化
した方が良かった
222名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:59:07 ID:312w/pvD0
福山出るから龍馬伝見た
でもこの画面はあまりに見づらい。
一度見ないとこの画面にまたついていくのはキツイ
223名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:59:21 ID:LD/KpDdl0
司馬作品の初期の大河「竜馬が行く」の二匹目のドジョウねらってもな。
224名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:59:25 ID:VdmjKzBG0
録画って便利な言い訳だな
225名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:59:46 ID:+lipdy5CP
竜馬伝は全く見てないし、福山のことも嫌いなわけじゃないけど
最近福山がCMで歌ってる場面見たら「あ、この人のピークは過ぎたんだな」て思った。
なんか空気が斜陽って感じだったんだよね。
竜馬伝の視聴率は20%前後で好調だと思ってたから、まさか13%にまで落ちてるとは
知らなかったけど、なんとなく納得した。
226名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:59:52 ID:SNCWuVN90
>>219
逆だバカ
史実だとみんなもっと若いわ
227名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:00:09 ID:49Q0q/ls0
なんで寺田屋で近藤と龍馬がおりょうさんを巡って
一対一で向かい合うんだよ。
228名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:00:18 ID:If0gedhX0
録画を言い出したら終わり
229名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:00:44 ID:CEi2QNrpO
字幕ありで見ろや
230名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:01:01 ID:DUpv0+4P0
>>226
おっと、舘信長さん、岩下お江さんの悪口はそれまでだ
231名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:01:06 ID:m9EChq1j0
こんなくだらんの見てるカスいるの?
232名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:01:10 ID:SNCWuVN90
武田鉄矢に脚本家かせるべきだったな
誰が書いてンのか知らんが龍馬にも幕末にも大して興味のないおばさんとかが書いてるんだろうな
233名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:01:19 ID:s/0qOofEO
華々しい合戦が無いのが痛い
やっぱ主要人物が死ぬ場面は惹き付けられるもん
山内容堂役の人の怪演は面白ろかった
234名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:01:45 ID:FDueRYma0
二部終盤はやりすぎたと思う
これで視聴者かなり脱落させたと思う
235名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:02:06 ID:kFEHjH6A0
>>191
長州は高杉以外カス
維新は薩摩の西郷、大久保のおかげ
236名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:02:34 ID:hVFNWy2l0
テレビドラマの中では珍しく
説明セリフが少なく映像で表現してるから

ながら見の視聴者にはきつい
237名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:03:19 ID:t/Z5YBYx0
この時点で薩長同盟が明確に倒幕の意図を示していたり、
いろいろおかしいところがあるからな〜。
なんで、世の中の仕組みを変える=倒幕
なのかとか全然わかんねーし説明ねーし。

でも、これから土佐と龍馬を繋ぐ役で溝渕殿が大活躍するから数字は上がるぞ!w
238名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:03:44 ID:eYe4USnIO
山内容堂って別に何も悪いことしてないのに龍馬が主役な作品が多いため
めっさ悪の枢軸みたいなイメージにされてるよな
後藤象二郎や板垣退助も末路は悲惨なのに
239名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:03:56 ID:TCfWNKPKP
武市の獄中闘争は実際結構長いとはいえ
龍馬が主役のドラマでそれを延々と描く意味は薄いよな
240名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:03:57 ID:6V0sPypk0
>>233
斬り合い・合戦はここ数年の大河ではずっと禁忌にされてるじゃん
アツヒメの時なんぞ、「城中の女の戦いを描いているから」みたいな理由で
せっかく幕末の一番オイシイ年代が素材だったのに
武力衝突や暗殺の大半が端折った紹介だったんだぜ

撮るの面倒だしコスト高いからもうやりたくないんだろうな
241名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:04:08 ID:cms4sPYKO
「日本の海軍を作るんじゃー!」
とか盛り上げて、その後ダラダラと牢屋と拷問シーンばかり
ってのは制作側の失敗だろうな。
242名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:04:14 ID:SsylaTWD0
NHKなら低視聴率でも問題ないだろ
243名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:04:33 ID:3hBfRmuj0
>>207
泰造はセリフをしゃべらなければ凄くカッコいいが、話し始めると泰造に戻っちゃうからなぁ
244名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:04:35 ID:GNbCXCQu0


坂本の史実は近江屋で死ぬとこだけ。



よって、幕末大河に不要。
245名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:04:54 ID:LGxh6BGz0
ヨゴシがきつ過ぎて見る気が起きない。
明治時代の写真みるとそのとおりなんだけどね
246名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:05:52 ID:hFAjW1120
福山に決まった時は不安だったが想像以上に龍馬を演じ分けてて良い
この人は龍馬伝終わったら、次は別のドラマで今までと違った役を好演しそうな予感をもたせた
役者は大半が良いよ。
ストーリーが二部グダグダやったのに三部は急展開。キャラたちさせないまま死なせたり・・・
なんだかなぁな脚本にがっかり
247名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:05:54 ID:Yrb0kub9O
史実でないという意見が多いが、あれはあれで好きだけどなぁ。
激動の時代で皆がどう苦悩したかがよく書かれてると思う。
錯乱した容堂公とか、自分が守っていると思っていた京都の人間にも突き放される近藤とか。
確かにどよーんとした暗さは否めないけどね。
天地人、篤姫の軽さに比べたら十分楽しめまする。
248名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:06:00 ID:RcuigJTx0
井筒監督がボロカスに言ってたな
249名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:06:17 ID:s/0qOofEO
蒼井優が良い演技してるけど、どうでも良い役過ぎでワラタ
250名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:06:17 ID:uO6GxxRw0
「おーい竜馬」をそのまま実写化すればよかった
251名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:06:25 ID:SNCWuVN90
容堂が急に武市を褒めて
脱藩した龍馬だ戻ってきて罪をかぶって
それなのにとち狂った武市がただの無駄死に
そのせいで仲間もみんな死罪

アホだろ
誰がこんなの見るんだよw
252名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:07:04 ID:0eHMTQaS0
この前偶々見たけど、あんな小物臭全開の西郷なんて初めてだわw
253名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:07:30 ID:SNCWuVN90
>>247
ぶっちゃけそれなら完全オリジナルでやればいいんだよ
既存のキャラ使って勝手な腐女子マンガみたいなことするな
254名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:07:32 ID:5IcNHYhH0
>>232
多少龍馬マンセーのご都合主義でも、おーい竜馬の出来を
見る限り、武田の方が今の脚本家よりも10倍は面白く書くだろうな
255名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:07:37 ID:rLDMcrSG0
龍馬伝、2部の半ばまでは面白かったんだがなぁ
2部の終盤から全く内容が同じ事の繰り返しで面白くなくなった。
武市ひっぱりすぎたね
256名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:01 ID:MMc6n3k40
龍馬がうるさすぎて、ただのチンピラにしか見えない。

福山は龍馬を意識しすぎて、自分の演技を見失っている。

ちょっと前までは神ドラマだったのだが・・・・無念。
257名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:09 ID:3hBfRmuj0
>>249
お元は龍馬の妾だぞ
258名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:16 ID:AccvKQot0
龍馬って薩長同盟がほぼまとまりかけたころにようやく関わりを持ってきて
西郷桂会見で調印文書の裏書をして長州のために薩摩は軍艦と武器を調達する、
薩摩のために長州は食料を提供するって提案しただけだからな実質。
259名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:24 ID:x68ygCAhO
HDDに溜まり過ぎて邪魔になってきた程です。
消そうかなー。
260名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:30 ID:NGiZJhRA0
>>232
脚本が酷いよな・・・・


でも、MIXIでは大好評なんだぜ?
261名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:08:55 ID:ToIdoETKO
宮迫さんがよかったね
意外と面白くないのがおりょう
262名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:09:08 ID:rLDMcrSG0
あの青やら赤やらフィルターがかった画面
やめてくれ。高齢者は見続けられんだろう・・・・・・
263名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:09:11 ID:GNbCXCQu0

龍馬以下、土佐の人間が雑魚すぎるんだろ


やっぱ主役は長州藩だろ。その子分が薩摩。
264名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:09:13 ID:IFQRwA9PO
最近のNHKの体制に
飽き飽きしてる人が多いんだろうな。
265名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:09:56 ID:bMSPzpmw0
>>252
だよなw西郷さんはもうちょっと人選あるだろうと
266名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:06 ID:nji38TbqP
もう大河ドラマは飽きた
267名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:09 ID:GNbCXCQu0
桂小五郎=福山

幾松=蒼井


このほうがよかった。
268名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:34 ID:gUOJm0/DO
>>226
うるせーバカ
龍馬伝だけの話じゃねぇよ
269名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:39 ID:GclBorQY0
龍馬が土佐に戻って罪被ったのはやりすぎ。
270名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:42 ID:Sdh2+qcuP
NHKってなんで野球宣伝してるの?
あれ放映権料上げて宣伝してあげてんだろ
よく他の企業は何も言わないよな
271名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:10:43 ID:dWcTKVl4O
なんちゅう男じゃ〜
by瀧
272名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:11:11 ID:s/0qOofEO
早く弥太郎から子規に戻れよw
この前の長次郎役も良かった 良い役者だね
273名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:11:48 ID:38f9hMRk0
どうしたらええがじゃああああああああああああああああああああああ

土佐編でリタイアしかけて長崎編で持ち直した
でも再放送で見るんだけどね
274名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:11:50 ID:ZQ5Kdmlv0
広末ってどれだ?
隠密の人じゃないよな
おりょうさん?
275名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:11:57 ID:GNbCXCQu0
正直、龍馬や弥太郎は要らんな

みんな、普通に長州を中心とした幕末大河を見たがってる。
276名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:12:02 ID:SfjTq/4FO
俺も録画で三回ずつ見てる
277名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:12:07 ID:MMc6n3k40
龍馬は、とんでもなく大きな男になっておったがじゃ・・・・


龍馬は、人が変わってしもうたがじゃ・・・・


龍馬は、このときから、「あの」坂本龍馬になっていったがじゃ・・・・




なってねーwwwww
278名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:12:09 ID:fAg0sKrh0
そういう事か。
視聴率が低いのはみんな録画で見てるからなのか。

だそうだ、テレビ東京さんよ。
だから、洋画劇場を辞めないで。みんな録画で見てるんだよ!
せめて、最後はコマンド―を宜しく!
279名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:04 ID:NGiZJhRA0
>>277
だよなw 何時までも何時までも小物臭漂う龍馬じゃった〜〜
280名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:07 ID:38f9hMRk0
>>275
グラバー伝でいいや
アラン日本語上手くなったし
281名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:10 ID:GNbCXCQu0

桂=福山

久坂=谷原


このほうがしっくりくる
282名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:12 ID:yRjr71N2O
龍馬伝面白いけど海援隊のサブリーダー的存在になる長岡謙吉をなぜ出さないの?
283名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:14 ID:bMSPzpmw0
悪くないけど龍馬を善人でヒーローにしすぎてる感じだな
284名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:13:18 ID:rjeo5Gpc0
脚本の
「人」の描き方が雑すぎる
龍馬も弥太郎も喚くか泣くか。亀山や勤王党もキャラがうまく立ってない
大声出さなくても、上手く感情の変化を描けると思うんだが龍馬伝は人の心の描き方が雑
だから感動が薄くなる
285(笑):2010/08/20(金) 13:13:25 ID:Au5whX+aO
じゃっど〜〜ん
286名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:04 ID:t/Z5YBYx0
>>283
主役を悪人として描けるの、ジェームス三木くらいだよw
287名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:05 ID:IFQRwA9PO
龍馬の後の時間帯に
朝鮮話とかやる始末w
288名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:10 ID:LWNWPBKe0
龍馬伝
7/18 15.8% ← 蒼井登場で最低更新
8/15 13.7% ← 蒼井メインで最低更新
289名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:11 ID:g2zlNeQe0
最近、時代劇なのに現代風のメイクってのが多くて
どうしても受け付けない。
篤姫は主役がまつ毛をくるんとカールしてる
写真見ただけで見る気失せた。
290名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:44 ID:3hBfRmuj0
>>272
利家とまつで秀吉やった香川は主役の唐沢を完全に食ってた
291名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:14:51 ID:SNCWuVN90
序盤の弥太郎なんかただのクズだし
コレといって友情を感じるようなエピソードも全く無いのに
なんか知らんが龍馬が一方的に友情を感じてて意味不明だった
292名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:18 ID:38f9hMRk0
外国人が作ったほうがマシだろ
293名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:30 ID:lDLbOlqLP
ドラマだから脚色は必要だと思うけど、やりすぎだよ。
後藤にケンカ売りに行ったり武市に会いに牢屋へ行くのを見せられたら、誰だって興醒めするわ。
294名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:39 ID:NGiZJhRA0
大河ドラマ「花神」の吉田松陰が切腹するシーンの重厚な演技は今見ても涙するのにな・・・

しかしNHKもダメになったな。ただ民放の薄っぺらイドラマの後追い(それも上手くできてない)
するだけで国営放送という自負も気概も何にもなくなった。
295名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:45 ID:Rd0bBPCWP
録画率も調査するべきだと思うけど

意味無いかw

マスゴミと大企業逝ってよし!
296名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:52 ID:Yrb0kub9O
>>253
史実だけ並べた資料映像のなにが楽しいんだ?
日本史の授業で十分じゃね?
297名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:54 ID:Gj/OlFj40
龍馬は人が変わった様になったがじゃぁ〜
といいつつ、相変わらずうるさくて全然変わってないのは、どうにかならんのか。
台本の問題だけど。
298名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:15:56 ID:GtQV6pHiO
長崎では福山も相まって、どこもかしこも龍馬龍馬でウザいんですけど…

299名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:16:23 ID:s/0qOofEO
史実厨なおれだけど千葉と近藤の対峙はドキドキしちゃったw
龍馬ちゃんと見送れよタワケ
300名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:16:53 ID:SNCWuVN90
>>296
マジであんな糞ドラマより日本史の教科書見てる方がずっと楽しいよ
フィクションは所詮フィクション
301名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:16:53 ID:pZM+y7hp0
ブームってあったのか?TVでそれっぽく騒いでただけのような
302名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:01 ID:y5y1NHY50
たしかに微妙な部分があるが、天地人よりマシだし
視聴率低いのは納得いかないなぁ
303名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:04 ID:3df+5Xkq0
JINの内野の方がずっと演技がうまかった
TBSは凄い新人を見つけたな、と思ったもんだ
304名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:29 ID:t/Z5YBYx0
>>299
あれ、やっぱいっけいはいい役者だな、って思ったよw
305名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:31 ID:vORUXa+g0
何かやたらでかい声でギャーギャーわめくシーン多くない?
こういうのダメだわ
けいおんを見習えと言いたい
306名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:51 ID:AccvKQot0
薩長同盟を描くんなら最大の功労者である中岡慎太郎主役でいいよな。
龍馬の子分っぽく描いてるんじゃねえよ。
早川養敬とか月形洗蔵とかもまったく出てこないし。
307名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:17:54 ID:uE5kS6vZ0
武市回の拷問や牢獄は引っぱるだけ引っぱり(食事時日曜の夜そりゃやりすぎたら客は離れるさ)
加尾の要らない創作などは入れるのに
大事な薩長同盟までの動きがあまりにスピード展開

重点をおく部分とおかない部分を根本的に間違えてる
308名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:18:16 ID:cms4sPYKO
録画って本当に視聴率にカウントされないのか?
視聴率をカウントするマシンはそんなにローテクなのか?
309名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:18:50 ID:eYe4USnIO
もっと海援隊での様子をメインにその生活をストーリーイベントに構築した方が良かったと思う
龍馬伝はそこらをワンカットで事務的にあっさり流しすぎ
殆ど海援隊があったイメージがない
310名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:19:04 ID:HHKAys/2O
録画で見てる。
311名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:19:19 ID:t/Z5YBYx0
>>303
>TBSは凄い新人を見つけたな、と思ったもんだ

昼間っから爆笑したwwwww
312名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:19:44 ID:i8FrKSRe0
おまんら許さんぜよ
313名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:04 ID:Yrb0kub9O
>>300
その歴史教科書も所詮は人の書いたものだとわかってる?
314名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:05 ID:1RnLNtaX0
>>308
カウントされないよ。
あくまでもリアルタイム視聴に拘っているのがテレビ局と広告代理店。
315名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:08 ID:8GY45DR+0
コーンスターチと暗いフィルターはやりすぎ

これが、何より一番の低視聴率要因だと思うのだが・・・・
316名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:11 ID:Sdh2+qcuP
>>308
されないだろ
だっていまだに何百世代かに
機械配って統計学でやってんだろ
この双方このデジタルの時代にw
317名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:16 ID:Gj/OlFj40
>>303
大河ドラマの主役を張ったベテランでも、新人に見えるほど新鮮だったって意味???
318名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:28 ID:9nUT38URO
>>307
どうでもいい事に時間を使って肝心な部分はスルーだからなw
どうみてもこの脚本家は素人ですw
319名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:36 ID:UrftMFh+O
>>288
蒼井はマジないなと思う
顔も下だし髪が乞食みたいにパサパサだし
320名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:20:39 ID:CpA6dUmC0
>>284
俳優のレベルに合わせてるんじゃないの?
若い女優なんて、妙にハイテンションの演技か、不貞腐れた演技しか出来ない印象がある
321名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:21:10 ID:Ci+Iru2GP
ゴールデンタイムの視聴者はオバサンばっか
そいつらは政治劇よりホームドラマが見たいんだから視聴率落ちるのは当然
むしろこの時代に龍馬伝みたいな男しか見ない硬派なドラマ作ったNHKに拍手したい
322名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:21:51 ID:g6oFam/o0
いつもハイビジョンで18時から観てます。22時からもやってるしね。
323名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:22:35 ID:4lByu1KPO
坂本竜馬のドラマって脚本家の俺の竜馬臭がキツすぎて見てらんない
まぁ幕末物はだいたいそういう傾向があるものだけどね
唯一「天皇の世紀」は例外だけど
324名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:22:35 ID:SNCWuVN90
何が録画だ
条件は毎年一緒じゃねーかw
龍馬伝は大コケでFA
325名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:22:46 ID:1RnLNtaX0
>>315
まあ見にくいよね。何かガクガクしてるし。
326名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:23:09 ID:S2O0Caov0
江戸時代の侍言葉、ただでさえわかりづらいのに
土佐弁やら薩摩弁やら被さって何言ってるのかわからない
役者としての実力はともかく西郷隆盛もイメージと違いすぎるわ
327名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:23:48 ID:x2PjDx8y0
ビデオデッキが発売されたの今年だからな
328名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:02 ID:5IcNHYhHO
NHKは受信料経営だから視聴率とか関係ないはずなのに。

裏で広告代理店が偽ブーム煽ってるとかではないんでしょ?
329名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:10 ID:j3q+oef/O
龍馬伝、最近のドラマの中では、断トツで面白い
視聴率が高いのって大体つまらない番組ばかりなのが定説
視聴率が高い紳助のバラエティとか、渡鬼とか、見る価値なし
龍馬伝は随所にこだわりが感じられる素晴らしいドラマ
福山龍馬も人柄がにじみ出てる良い演技
330名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:17 ID:Rd0bBPCWP
仁先生!助けてつかーさい!
331名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:43 ID:GclBorQY0
龍馬は物語にしやすいが、コアなファンも多い。
そこで万人が満足する作品はなかなか出てこない。

ある意味、龍馬作品はハードルが高く、名作がうまれない。
332名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:52 ID:A9TmlHbg0
独特の画面つくりも数字に影響かなり与えてるよね

あとは二部ラストのやり過ぎた時点で呆れられ
その後三部ももうついていけなくなってる
いらない話は長々やってるのに大事な話が唐突に進む
大事な人物も死ぬ間際に急に目立ち始めるという・・・・・きちんと伏せんができてない脚本
333名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:24:56 ID:AccvKQot0
嘘で塗り固めた英雄としての龍馬より
商売人として抜け目なく動き回った龍馬の方が人間的に魅力的だと思うんだ。
長州に荷を送った後勝海舟が幕府軍を率いて攻めてくるのに怯えて
さっさと船を降りちゃうのとか。
攻めてこないとわかると俺は野次馬だといって戦闘を見物に来るところとか。
334名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:25:29 ID:lq0tRHhk0
ここで南方仁が登場したら視聴率50%超えると思う。マジで
335名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:25:30 ID:47jkY+rl0
うむ
視聴率など民法じゃないんだから関係ない

むしろそんなのどうでもいいほど
おもしろいは今回の龍馬伝は
336名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:25:41 ID:csIGy3zu0
今みんなbs-hiで見てるだろ
もうビデオリサーチの視聴率は20年前から破綻してるのになんで方式変えようとしないし局やスポンサーも要望出さないんだ?
あの会社どんだけ権力持ってるんだよ
337名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:25:43 ID:mdq5/9It0
>>294
>大河ドラマ「花神」の吉田松陰が切腹するシーンの重厚な演技は今見ても涙するのにな・・・

昔からすげえ捏造してたんだなw
338名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:25:54 ID:GNbCXCQu0

近年の大河は、脚本が平和主義や男女平等や博愛を織り込んで原作破壊してるから

視聴率は下がるわな。


戦国時代に「平和」「平等」とかwwww
339名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:26:09 ID:XKRxpomwO
若い層や女性を視聴者に取り入れようとして媚びすぎたために失敗したのは、まさにそうとは断言できないが一理あるのではと思う

そういうのは盛り上がる時は凄いが冷めるのもはやい。やはり媚びすぎるのはよくないと思う

いい役者そろえて手をこんだ撮影しているのにちょっともったいない
340名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:26:13 ID:MAP2qkoXO
>>321
硬派?各地に仲の良い女作ってるドラマがか?一番熱心
なのは女と仲良くなることだろ。江戸のシーンなんて
ほとんど恋愛ドラマだった。
341名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:26:15 ID:NGiZJhRA0
>>333
お前は1人でドラマを語らずに知識自慢してるだけだな
342名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:27:02 ID:bpI0O8jNO
録画のせいにするなよ
343名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:27:13 ID:s/0qOofEO
龍馬=大海原みたいなイメージで描いて欲しかったな
まあ亀信玄以来久々に楽しめてる大河だけど
福山の演技は可もなく不可もなくって感じ
344名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:27:19 ID:6ZEy5z8S0
ハンペータなんかいらんかったんや
毒饅頭つくったりウソをつきまくってた分際でなに目立ってんだか

しかも俺の蒼井ゆうに手を出しやがって・・・
345名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:27:48 ID:5iMXOKgd0
ここ最近、大河で視聴率稼げてる内容見てると
岩崎家メインのホームドラマの方が視聴率獲れるんじゃね
346名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:28:16 ID:FDsv/gc1P
吉村寅太郎先生を出演させなかった罪は重い
347名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:28:40 ID:F5m/NppbO
脚色だらけの汚れた英雄の坂本龍馬だもん
当然だろ
348名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:29:37 ID:5Mf83Rgo0
>>329
同感。
龍馬伝面白く見てる
何より美術や役者の演技は良い。
福山龍馬も今までの福山には想像できない演技をしてて驚く
福山龍馬と大森武市の根性の別れは見入ってしまった
ただこの作風は好みがハッキリわかれ、従来の主婦や年寄りなどの大河視聴者からは嫌われるのかもなとは思う
349名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:30:12 ID:3df+5Xkq0
陸奥出海が出るかと思ったら出なかった
350名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:30:12 ID:U+zXXEub0
福山が龍馬の扮装してる感がな
内野龍馬が好きだな
現代人が描く龍馬像ぴったりだし
実際の龍馬は知らないわけで
脇役が目立つより龍馬が目立つべき
351名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:30:43 ID:xzLuX8k60
弥太郎出てこないからだろ
352名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:30:46 ID:V+UmaGil0
俺も録画して後から観ている、まぁ物凄く楽しみにしているわけでもないが
353名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:31:09 ID:O9Ljru2Z0
坂本龍馬の魅力が全然わかりません。
354名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:31:19 ID:3azP5UaN0
のこりあ〜め〜
355名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:31:52 ID:FDsv/gc1P
>>350
内野さん何しても劇団風で業界じゃ評判悪いんだぜw
356名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:06 ID:Gj/OlFj40
カステラの回は、タイムスクープハンター仕事しろで実況が埋まってて笑った。
357名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:20 ID:5QnkuDNo0
創作嘘演出は辞めましょう。萎えすぎて見てられん。
358名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:20 ID:V+UmaGil0
>>1
四国に行ってみたいなウェル亀ロケ地
と四国カルスト
359名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:24 ID:DUpv0+4P0
>>355
ただ、数字持ってるからねぇ。
360名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:31 ID:i7vzYnu50
翔ぶが如くって作品を後半だけDVDで観たけどすごい面白かった
鹿賀丈史らの演技が素晴らしかった
脚本も素晴らしい

龍馬伝はだいぶ見劣りするな
361名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:32:37 ID:7aQDSxquO
>>258
薩摩名義で武器調達する、と提案したのは桂たち長州側であって龍馬ではないぞ
龍馬はその仲介に関わっただけ。
実質は小松によって島津毛利両藩主の意思が通った時点で同盟できたようなもん

しかし、裏書きを頼まれるくらいだから、実務ではかなり関わってて信頼もあったんだろうよ
362名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:33:24 ID:GNbCXCQu0
来週の回から唐突に

女優の誰かが脱げよ。

毎回、視聴者は釘付けだろ。



視聴率稼ぐならこんな簡単な方法、誰でも発想するのになんでやらないんだ?
363名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:33:38 ID:9nUT38URO
>>346
そのわりに池内蔵太が亀山社中に加わる時、
「俺は禁門の変や天誅組の変で戦ってきた」
って身体のキズを自慢してたが、吉村がいないしストーリーで天誅組の変には全く触れてないだろと思ったわww
適当すぎるw
364名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:33:48 ID:lq0tRHhk0
幕末高校生がどれだけ面白かったか
365名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:33:53 ID:SuL+GHFu0
>>350
主役だけではなく脇役も皆目立つから面白いんじゃないかな
主役だけが目立つドラマは逆に面白くない・・・・
内野も良いが一年間はきつい。内野龍馬は大沢仁先生があっての龍馬
龍馬伝は福山龍馬で正解だと思う
366名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:34:11 ID:1CS8Vzic0
史実に基づかない脚本に離れていった視聴者は多い
367名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:34:22 ID:NGiZJhRA0
>>360
NHKがNHKらしい作品を作ることができた最後の大河ドラマだな。あの重厚さは今見ても
引き込まれていくよ
368名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:35:38 ID:4lByu1KPO
大森武市の描写が気持ち悪かったナァ
俺の好きな吉田東洋をあんなに貶めたくせに、なんで武市みたいなのがあんなに優遇されて描かれてんだよ
369名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:35:40 ID:GNbCXCQu0
ま、配役だな。

ハマってるのは高杉役だけじゃん。
370名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:35:48 ID:fRTvlx4l0
広末・真木・・・女達が綺麗に見えないし魅力的でない

龍馬伝で良かったのは貫地谷と奥貫くらい
371名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:36:56 ID:6ZEy5z8S0
煮込みま〜め〜♪
372名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:37:43 ID:ckzlQ3Y70
言っておくが、「巧名が辻」の山内家って地元ではすこぶる評判が悪いぞ!
373名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:37:51 ID:A228yvR+0
福山はTNOKみたいな演技しか出来ないからな
374名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:37:56 ID:bMSPzpmw0
まあでもなんだかんだ言いながら見るんですけどね(´・ω・`)
375名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:38:56 ID:NTj6bmye0
福山「ど う い て」
376名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:39:01 ID:Fqup+zCE0
やっぱり龍馬は江口洋介だよな?
新撰組!は良かった
377名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:39:17 ID:t/Z5YBYx0
>>372
長宗我部は美形の家系だったからな。
378名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:40:42 ID:DUpv0+4P0
>>345
ずるがしこい小悪党だが、抜けていてどこか憎めない上司に翻弄されつつも
次第に成長していく、口は悪いが心根は優しい男とその家族が織り成す
ハートフルコメディですね。わかります。
379名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:02 ID:vQpk52tAO
俺の妹は以蔵退場で見るのやめたよ。
俺は録画で見てる。
380名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:20 ID:eYe4USnIO
あの西郷と新撰組はない
381名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:23 ID:GNbCXCQu0
「普通に俳優の質が下がった」

「今の俳優は質が低い」


というだけかもしれん。


一昔の大河は、俳優の演技も素晴らしかった。


利家とまつ、義経、功名が辻あたりから変になった
382名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:28 ID:6ZEy5z8S0
巧妙が辻の上川、圧姫の大久保さんが出てて笑えるwwww

同窓会みたいだわ
383名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:41 ID:ciFYbLiw0
>>372
律義者で通った当主が、土佐に入った途端威力政治始めるからな
虐殺しまくりで評判も悪いわけだ
384名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:50 ID:Nv5gD+K9P
俺は6時からのハイビジョンで見てるんだが
視聴率カウントされるのかな?
385名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:41:54 ID:AYwz0u+rO
>>298
あそこまでいくと正直しつこいよな。
どこもかしこも「ぜよ、ぜよ」言いやがって
386名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:42:42 ID:lq0tRHhk0
幕末高校生をDVD化してほしい
絶対買うから
387名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:43:11 ID:IcbCHHPX0
龍馬は基本的に活躍が地味だからな。その地味な活躍をいかに良く見せるかだろ。
幕末劇になると、制作側は歴史上の有名人オールスターで出したがるから、
後半に行くほど意味もない登場人物が多くなるのが欠点。出し切ったところあっさり暗殺。
388名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:43:43 ID:Myy2yvIJ0
福山がライブやってるの見ると気持ち悪い
歌はもう止めてくれ
こいつは3流の俳優をやったほうがいい
389名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:43:48 ID:XKRxpomwO
>>368
あれこそ女性層と若い層にたいしてかと

ドラマや創作物に見馴れた人がああいうのに不快感やなんだかなぁと思ったりすれば、見馴れていない若い人らはこれは素晴らしいと凄くヨイショしてくれるのは少なくとも間違いないし

役者オタもこんな演技するんだ。こんなのできるんだと好感なのも考えられるし

結局、どちらか一方に媚びすぎてグダグダになってると思う

だから見る側も、若いやつに支持されてる。年寄りには不快だろうけど見てて楽しい。とわかれちゃってる。
こういう層を上手く取り込むためには片一方に媚びすぎちゃダメだと思うわ
390名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:44:05 ID:6uTURcqTP
武市さんと蒼井優の交際報道に驚いて
武市さんが麿赤兒の息子だと知って二度驚いた
391名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:44:41 ID:EENP2fuY0
暑いのか寒いのかわからん描写がwwwwwww
夏なのにたくさん着込んでたり、
他の人が涼しそうなのに、横の人は汗だくだったり

気温何度なんだよ!?ってシーン多すぎwwwww
392名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:44:43 ID:VeYCL1di0
龍馬伝結構面白いのに
福山龍馬や香川弥太郎もだけど
泰造の近藤、伊勢谷の高杉、谷原の桂、
弥太郎父や慶喜や東洋や重太郎や佐那や以蔵・・・も良い。

やはり戦国有名武将や綺麗な姫様達が沢山登場。平坦で綺麗な画面つくり・・・・
これが視聴率とれるということだろう。たとえ内容や演技が少しくらい悪くても視聴率だけはとれる
天地人と龍馬伝でよくわかった気がする・・・・・
393名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:44:55 ID:05LeUgXhO
録画で見てるやつおるの??どこから聞いたんだよそれが知りたいな
何人ぐらいか書いてくれよな
394名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:45:02 ID:XKRxpomwO
>>385
実況でもいるねw
395名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:46:17 ID:DuUSaoF00
まあ大河ドラマってのは、いわゆる「きれいな時代劇」だからな。
登場人物がみんなこざっぱりしていて、リアルさよりも見栄えを重視するっての。
今回の龍馬伝は、例えるなら市川昆タイプの「きたならしい時代劇」だから、一般的にはウケないだろう。
もともと大河で幕末ものは歴代作品もすべからく視聴率悪いし。

史実を無視するってのは、まあいつものこった。
396名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:46:22 ID:Fqup+zCE0
土佐=ぜよ

ってイメージが付いてるけど、昔も今も使われてないって聞いたことがある
397名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:47:24 ID:i/ChxEDo0
つかぁさいって広島弁じゃねえの?
398名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:47:29 ID:XKRxpomwO
>>395
竜馬伝は綺麗だと思うけどねぇ
399名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:47:33 ID:i7vzYnu50
>>367
翔ぶが如くは昔小説で読んでいたんだけど、大河は原作に忠実だった(後半ね)
大久保利通役の鹿賀丈史がすごい俳優だと思って感動したよ
400名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:47:52 ID:QPZmNqgx0
しょーもない女がらみのところは飛ばしたいんで、録画してみてるわ
401名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:48:23 ID:MAP2qkoXO
>>387
幕府、薩摩、長州内のやりとりとか描いて欲しいが、
それより蒼井ゆうとか、激動感が無いね。
402名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:48:33 ID:PfKE2z6L0
天地人で思い出すキャラは子供店長だけだからなw
でも視聴率はとれてたという
403名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:50:10 ID:DUpv0+4P0
>>402
実際大河後に仕事増えたのって、子供店長と辛うじて目がシャキぐらいだからなぁ。
404名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:50:29 ID:hFChck1S0
BShiで2時間早くやってるもんなw
405名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:51:11 ID:WqTFpjWS0
地デジと一緒に録画したかどうかが放送した側に分かる機能付けたら良いのに
なんでやらなかったんだろ
406名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:51:27 ID:Dwzw+lWP0
ゲゲゲ効果で境港は去年の来客者数をお盆中で超えたらしいのに可哀想に
407名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:52:01 ID:t/Z5YBYx0
>>405
そんな情報を了解もなく一方的に引っ張ったら、
個人情報で怒られるんじゃね?
408名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:52:17 ID:PoV00nBYO
俺は脇役達がいい味出してるから結構楽しんでるけど、福山龍馬に魅力は感じないな。
ドラマでは龍馬の言葉が男達の心を打ったり動かしたりするシーンが多くあるけど、福山演じる龍馬にそこまでの説得力を感じない。
え?今ので説得成功?簡単すぎるだろ(笑)みたいなのが多々ある。

やっぱ演技力のない福山に龍馬役は無理があったとしか。
409名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:53:23 ID:9dF21TsWO
真木の入浴シーンを毎回やってください。
410名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:53:46 ID:DuUSaoF00
>>398
それは映像感覚の話で
泥や汗に汚れていず、髪も乱れていないキレイなお顔で
汚れも解れもないキレイなおべべを着ているってのが「きれいな時代劇」
水戸黄門や暴れん坊将軍もこの範疇に入る。

大河ってのはしょせんこの「きれいな時代劇」なんだから、史実に忠実じゃないほうが逆にいい。
上杉のやることはみんな正義だとか、浪士はみな高い志を抱いていたとか、おもいっきり分かり易くしてやらないと数字は取れないんだよね。
411名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:53:52 ID:MMc6n3k40
内野龍馬は俺も良いと思う。

ただ内野龍馬の欠点をあげるなら、ペニシリン売ろうとしかしてないところだなw
412名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:54:14 ID:qT3wzPYS0
長州組を見るのがひそかに愉しみw
あの高杉と桂はいい
413名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:54:56 ID:zUm+6bgkO
たけちの件が長すぎだった気がするけどな
散々、人殺したり好き勝手やってたくせに
最後は悲劇みたいな感じだったし
414名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:55:29 ID:Gj/OlFj40
吉田東洋はかっこよかった
415名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:56:08 ID:R/OsQ/zE0
>>403
天地人ファンには悪いが

龍馬・弥太郎・弥太郎一家・千葉一家・東洋・高杉・松陰・武市・以蔵・勝・ピエールw
龍馬伝の方がキャラ的にも誕生してるし、後に仕事増えそうな人も多い気がする
何気に、三条実実や徳川慶喜もいい味出してるw
416名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:56:31 ID:DUpv0+4P0
>>414
中の人の本業がモダンダンサーなことをしってさらに驚いたな。
417名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:56:39 ID:WqTFpjWS0
>>407
でもモニター付けて調べてんだろ?
だったらそこで了承取ったら良いんじゃね
418名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:56:52 ID:oo7iWc15O
暗殺指令〜一部終わりが一番好きだな
あの不吉な暗いエンディングたまらん
419名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:57:03 ID:T6OQk9N70
これからホームドラマテイストものばかりなるのかな。来年がそうだし。
「平清盛」も視聴率的に苦戦するんだろうな・・・。
なんだかなぁ。
420名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:57:50 ID:6ZEy5z8S0
千葉道場や勝海舟のシーンはわくわく感があってよかった
半平太がうざかった
421名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:58:28 ID:t/Z5YBYx0
>>417
なら、地デジじゃなくてビデオリサーチが提供している
モニタリング装置にそういう機能を付けたほうがよさげ。
422名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:59:25 ID:WqTFpjWS0
>>421
もう既にあったらスマンが、何で視聴率調べたい人達ってそういう発想がないのかな
423名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:59:38 ID:129kyXfH0
>>408
自分は
福山龍馬だから
何とかこの見辛い汚れた映像でも見続けてる
福山が今まで見たことないような演技をするから見入って見てる。
福山と香川のやり取りは目が離せない。福山と大森も良かった
424名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:59:43 ID:PoV00nBYO
言葉に説得力持たせるにはその人の見た目、雰囲気、喋り方も重要になってくると思う。
同じ言葉でも誰が言うかで全然印象違うよね?
福山演じる龍馬にはそのカリスマ性がない。
425名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:00:32 ID:RArObLnl0
応仁の乱以来の150年に及ぶ戦国乱世に終止符を打って
250年日本を平和に治めた江戸幕府を馬鹿にしたドラマが数字取れるわけない
426名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:09 ID:gPCB39EE0
役割的には中岡慎太郎と変わらんのだろうな。龍馬は一応ハイカラで一風変わった奴がいると評判があり尚且つ手紙とかの文書も残されてると。

亀山社中もおそらく強力な後ろ立てがいたはずだし、単独で武器取引なんて出来るわけがない。

グラバーはイギリス政府の傀儡だったんだと思う。まだまだ謎だらけ。
427名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:16 ID:/dSuYZgN0
>>420
千葉道場、勝海舟の面接シーンなどは良かったなぁ
ワクワク感があった
やっぱり視聴率もいい。
428名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:27 ID:XKRxpomwO
>>419
これから数年で、とにかく〜してたらいいや。こういう雰囲気だしてたらいいや。
こんな感じである層に媚びすぎる安全対策みたいな感じに限りが見えてくると思う。

すると泥臭くむさい時代劇がまた登場すると思う
429名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:33 ID:Fqup+zCE0
>>419
清盛は良いんだけど、視聴率取れる人じゃないよな…
楠木正成とかいいと思うんだけどねえ
430名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:42 ID:i/ChxEDo0
>>425
家茂・慶喜フューチャーした大河見たいな
431名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:01:48 ID:NGiZJhRA0
>>425
おっと これまた新手のキチガイが現れたなw
432名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:02:13 ID:t/Z5YBYx0
>>422
視聴率調査って広告主のためのものだからね〜。
録画ってのはCM飛ばして見るのが当然だから、
録画率が高くても広告主は喜ばんな。
HDDレコーダーが普及したときなんて、
CM飛ばし機能なくせ!なんて文句言ってたしw
433名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:03:10 ID:VvHNxNnL0
>>432
NHKだったらいいんじゃないの
434名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:03:18 ID:u6B1EysK0
見ているけど話がファンタジーすぎだろ。
435名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:03:21 ID:vQpk52tAO

別に福山嫌いじゃないし、頑張ってると思う。
キャストは素晴らしい。田中シ民とか佐藤とかかなり名前あげた気するし、演出も良いよ。画面構成とか綺麗だし。
ただ、さんざん言われてる通り脚本が雑だよな。脚本も大友に任せりゃよかったのに。
436名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:03:45 ID:DUpv0+4P0
>>429
楠木正成は前半生がまさに謎だからなぁ・・・
437名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:04:03 ID:i/ChxEDo0
>>426
マセソン商会でフリーメーソンで武器商人ってのは定説じゃね
438名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:04:15 ID:zCCZVnQb0
>>425
何事も改革した奴は偉いけど、その家系でずっと独裁していけば腐るってもんだ
439名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:05:19 ID:7aQDSxquO
>>430
10年くらい前に慶喜主役の大河やったよ
440名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:05:35 ID:WqTFpjWS0
>>432
そういやそんな事あったなw
どっかのお笑い芸人がネタにしてたが、劇中で広告的演出入れてしまえばいいのに
でも時代劇だと難しいか
そういや確か今年くらいに音楽ラジオでDJ不要的な話にも文句言ってる人達がいたな
441名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:05:38 ID:OvqXjBORO
福山雅治は演技だけはダメなんだよな・・・
それと脚本がありえないほどのカス
442名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:05:45 ID:dF00mOWt0
それより坂の上の雲はいつやんだ?
もうシナチョンかかわらないから意味不明な改悪もないだろうし楽しみなんだけど
443名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:05:55 ID:YH+w2azd0
最近1部の録画を見たが
福山龍馬の変化に驚いた。演じわけてる。こんな演技できるとは
個人的には龍馬父との別れが一番感動した

二部後半以降は感動シーンがあってもなぜか泣けない。感動するセリフもない
だらだらとやりすぎたからだろう
龍馬父の死は泣けたし感動できるセリフもあったのに
444名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:06:21 ID:Sb7lsevr0
NHKオンデマンドまであるのに
何言ってんのかしら
445名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:06:26 ID:Fqup+zCE0
>>436
そこらは創作でどうにでもなる
なんならスペシャルで3時間くらい放送しても…
446名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:07:19 ID:GEPh3Omh0
>>5
俺も嫌いだわ
プログレだか何だか高度な技術らしいが苦手
447名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:07:28 ID:mCvG+7f60
要するにグラバー商会の現地(日本)契約スタッフみたいなものなのに
何やら自分で話をまとめたみたいなフィクションが露骨な所から視聴率下がってるな
「脱藩した浪人」がどうやって要人と会って話をまとめるんだよ
448名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:07:37 ID:PoV00nBYO
>>423
香川や大森や以蔵との絡みは好きだよ。あと広末や真木のも。
ただ福山に“大物”を動かすカリスマ性は感じないんだよなぁ。
449名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:08:18 ID:ciFYbLiw0
>>443
泣けるシーンといえば新撰組!の山南切腹だよ…
あれほど泣いたことはない
450名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:08:23 ID:pWzjdh440
私は途中から録画派になった。
それも見る時と見ない時がある。
正直、福山龍馬に飽きたというのが本音かな〜
もっと泥臭い演出もほしい。
近藤勇や高杉なんかけっこういいね。
その点、陸奥・饅頭屋・伊藤とかの存在感が薄い
451名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:08:23 ID:pcj7BJCK0
長すぎるんじゃねーの?
半分ぐらいでいいだろ
452名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:09:20 ID:xH8MMeVl0
熱帯夜にアラフォー親父が唾飛ばしてワーワー言ってるドラマなんて受けるわけないだろ
さっさと樹里のやつに差し替えろよ
453名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:10:18 ID:gP76z5Au0

こんなの福山ヲタ婆しか見てねえよ〜
454名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:10:26 ID:QVoaqBBf0
改めて思ったけど、福山雅治って何やっても「福山雅治」なんだよね。
ちぃにいちゃん、と全然かわらない
あと、カツゼツ悪すぎる
455名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:10:38 ID:UPWWxHX00
そもそも坂本龍馬なんて薄っぺら過ぎて1年やるほどの題材じゃない。

明治維新の脇役中の脇役なんだから。

まだ榎本武揚のほうが歴史があるだろう。
456名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:11:04 ID:LbSKTdkx0
福山嫌いじゃないし頑張ってると思う。福山だから見続けてる
もし福山主演でなかったら
この暗いぼやけた画面と繋がらない逸話や重点おき間違えた脚本に
もっと早く脱落してる。たぶん一部の暗い画面見ただけで脱落だ。。。
457名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:11:22 ID:aRopLD3V0
45分も貴重な時間をさくほどの作品じゃないから
録画して半分くらいすっとばして見てる
458名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:11:45 ID:RgxUEsMv0
結末がだいたい分かってる話だから、正直、ワクワク感が皆無なんだよね。
459名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:12:30 ID:RArObLnl0
武器商人を大河にするなら龍馬じゃなくトルネコのがマシ
グラバーってカーチス・ルメイと変わらん日本人の敵じゃん
ピンクフロイドやELPは良いけどプログレッシブカメラは駄目だね
暴力革命を維新なんて言うんじゃないよ
460名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:13:08 ID:S2O0Caov0
捏造ストーリーなんだから鞍馬天狗や月形半平太も登場させて
うんと派手な幕末モノにしちゃえよ
461名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:13:46 ID:i/ChxEDo0
アーネスト・サトウって出てきてんの?
462名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:14:23 ID:+UyucvSi0
元々、無理から盛り上げ様として龍馬ブーム(笑)だろうに。
どっかの社長様が龍馬龍馬しつこいくらいに言うのもマイナスになってんじゃねーの。
463名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:15:53 ID:0iDxZovd0
勝が出てきて龍馬が黒船に乗る頃まで面白かったのになぁ
2部の最後あたりで繰り返す展開に嫌気がさしそれからは見てない
464名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:17:49 ID:NGiZJhRA0
>>462
あの社長さん、龍馬龍馬言い過ぎて頭悪く見えてしまってるよな・・・w

最初わざとやってんのかと思ったけど、武田鉄也とか孫正義レベルになると50歳を越えても
桂浜の竜馬像見上げながら「俺の人生はこれで良いんですか!?」って問い号泣するらし
いから、本気なのかもしれんがw

俺も龍馬好きだけどそこまで逝っちゃった人の事は理解できん
465名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:19:31 ID:concTL3zO
もうギブアップ寸前だわ。
福山土佐内のドラマだった最初は良いかと思ったんだが、京都になってから線の細さが際立って必死に豪快ぶって叫んでるのが痛々しい。
いくら筋肉鍛えても骨格自体がすげえ細くできてるから限界があるな。
龍馬より沢村惣之丞の方が迫力のある作品は初めて見たw
466名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:20:02 ID:Uzqt1vye0
>>431
人に難癖つけるだけのお前が一番見苦しいと思う
467名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:20:06 ID:XKRxpomwO
>>454
>>なにやっても福山雅治

これは誰しも求められているものがあって木村拓哉然り、福山雅治も福山雅治のままでいいってタイプなんだと思う

アイドルと役者の違いって話しじゃないかもしれけど、持ち味の質というかね

だから若い時はイケメンスター扱いだった役者も年をとると、様々な役をして幅を広げたりするし
福山雅治って人は、その存在だけでもまだまだ需要あるってことなんだと思うよ
468名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:20:46 ID:nN4VklelP
>>221
>>250

西郷初登場の衝撃シーンもそのまま実写化だな。

>>464
放送時間の社長さんと取り巻きのツイッターは見てて辛いなw
469名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:20:52 ID:poGiGp8k0
土佐編武市編を長く長くやるくらいなら
亀山社中の長次郎や沢村や陸奥たちの絆描写やキャラ立てをするべきだった
勤王党も殆どキャラたちせず終わったが
長次郎も次回切腹なのに前回ぐらいからやっと目立ってきた
話の積みかさねや登場人物の人物描写が上手く積み重ねきれない脚本家なんだろうな
470名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:22:19 ID:2V8+M+sB0
>>461
佐藤健なら出てるらしいけど
どんな顔か知らん
471名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:22:30 ID:Fqup+zCE0
>>455
榎本なら色々な有名人物と絡めるな
幕臣時代に勝海舟
戊辰戦争で土方歳三、大鳥圭介、松平定敬
明治時代に伊藤博文、黒田清隆、福澤諭吉、山縣有朋…など

なんだ美味しいじゃん
472名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:22:54 ID:bMSPzpmw0
ネタばれすると龍馬暗殺されっから
473名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:24:21 ID:i/ChxEDo0
>>470
誰だそれw
サトウってのはガチ白人
ナオミ・キャンベルみたいなもんかなw
474名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:24:44 ID:nL28p5970
明治維新は血塗られて凄惨な時代だからなあ
土佐勤皇党への拷問シーンで視聴者が逃げ出した
いいかげん伊藤博文をメインでやって歴史の清算とやらをやってみろ
NHK
475名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:24:56 ID:MMc6n3k40
>>472
マジか
476名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:25:33 ID:nL28p5970
明治維新は血塗られて凄惨な時代だからなあ
土佐勤皇党への拷問シーンで視聴者が逃げ出した
いいかげん伊藤博文をメインでやって歴史の清算とやらをやってみろ
NHK
477名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:26:00 ID:RN4ps5j10
3回放送ぐらいでいいだろ、長すぎ
478名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:26:14 ID:w8fvNEoP0
>>474
そんな度胸、あの放送局にはない。まず、無理。
479名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:26:57 ID:VEfYmRPv0
>>454
そうかね
龍馬伝の福山は今までの福山とは全く違うと思うが
ぶっちゃけこんな演技ができる人だとは思わなかった
普通は殆どの役者が従来のイメージに合う配役につく中
福山は自分が持ってるイメージとは全く違うイメージの配役につかされ、
そんな不利な条件の中で福山はよくやってると思うよ。
480名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:26:59 ID:mCvG+7f60
そもそも龍馬はイギリス武器商人に取り入れられた売国奴なのに、何故か英雄視されてるのは
『竜馬がゆく』(司馬遼太郎)の存在が大きいだろう。
世間一般でイメージされる龍馬像はこの作品によって作られた。ちなみにこれはフィクション。
だから「竜馬」と表記されており、「龍」でないのは有名
481名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:27:07 ID:PC259ymN0

>>1
>ドラマは龍馬が薩長同盟の成立に奔走し、

この一行からして突っ込みどころ満載じゃねーかw

そもそも倒幕のため薩長同盟組ませたのは
イギリス政府工作員のグラバーであって龍馬でも何でもない。
幕府と戦うための英国という後ろ盾を与え、多数の近代兵器を給与してくれる
薩摩経済顧問のグラバーに逆らえなかったからこそ、その命令で
西郷や大久保や小松といった錚々たるメンバーがイヤイヤ薩長同盟締結に行った

薩長については既に一年も前からグラバーを中心として両藩は協力関係にあり
龍馬は実質何もしていない。
それでもなお長州との同盟を締結するのを渋ってた薩摩の面々に、
痺れを切らしたグラバーが龍馬を遣わして自分の命令を伝え
強引に結ばせたのが実際の歴史だ。

ちなみに龍馬は亀山社中の責任者だったが、これからして
グラバーが兵器輸出のために日本に設置したダミー会社にすぎず
実務を取り仕切るのはグラバー邸の位置する丘を降りたすぐそこに邸を構える
グラバーと昵懇の長崎の豪商の小曾根英四郎。
龍馬も小曾根もグラバーの下で働いていた工作員でしかない。

ついでに龍馬は殺害される半年前に大洲藩士・玉井俊二郎宛に
20000ドル弱という途方もないカネの保証印を捺している。
龍馬はあちこちで借金を重ね、海援隊も借金だらけ。
なのにどこからこれだけのカネを醵出したのかというと、
グラバーという飼い主が、剣術の腕も無く喧嘩も弱い癖に
カネと女と虚栄心に目が眩んでいた龍馬という脱藩した郷士の後ろ盾についていたから。
本人はしょうもない男だったが、グラバーの数ある代理人の一人としては
そこそこ使えたようだ。(最後は始末されたが)
482名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:27:33 ID:r25/rySL0
最近のドラマで言うと、あれ見た。
まこと小さき国が開花期を迎えようとしている。
伊予は松山で道後温泉
483名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:27:40 ID:EbBiGFt30
>>442
露すけから、横やりが入る
484名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:28:40 ID:OyiUT5xPO
>>435
激動の時代を舞台にした歴史ドラマなのに、主役を現代の人間ドラマの感覚で
普通の人間の面を強調して描いているのが一番の失敗だと思う
おかげて龍馬は主役なのに周囲の人物の方がよっぽど有能に見えるし、
なのにそんな有能な周囲が龍馬のとってつけたような発言にいちいち感心するから、主役上げの為に周囲を下げたようにしか見えない
第三部の歴史上の舞台に出て活躍した頃から逆算した人物像作りをすれば、一部二部の無駄な描写はカットできたし
その分薩摩や長州の描写や政局の説明に時間を割く事も出来て
主役がブレて存在感が軽いのに無理やり持ち上げられてるようには見えなかったのに
485名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:29:22 ID:nL28p5970
>>476
送信ボタン無駄にさわって
ごめんダブったわ
486名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:30:16 ID:QVoaqBBf0
>>467
今回はそれが合致しなかったのがマイナス要因だと思う。

もともと福山は線が細いタイプだから、坂本竜馬と一致してない。
そこをカバーできるほどの演技力があればよかったんだけど、それも無い。
よくもわるくも「福山雅治のイメージでできる範囲の役」しかできない役者なんだと思う。

当然、それが良い方向に出る場合もある。
東野圭吾のドラマなんかは、凄く良い味が出ていたしね。
強いて言うならキャスティングが悪かったのと、脚本が悪かった、というしかない。
487名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:30:23 ID:Ci+Iru2GP
>>340
だから一部や二部は視聴率マシだったよな
三部で本格的に政治劇やり始めたら下がる下がる
まぁこの程度だよ日本の視聴者なんて
馬鹿ばっか
488名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:31:27 ID:VQaCzHe50
龍馬伝はいい悪いあるだろうけど
天地人とか篤姫とかよりはしっかり作られた大河ドラマだと思うよ。

幕末物は死ぬ人も多いし、女子供はもっと軽いもの見たいんだろ
大河向きの視聴者じゃないってことだよ
489名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:32:12 ID:ks+1kEXB0
15日はちょうどお盆で親のとこに兄弟家族が集まって庭でBBQしていた
一般的にはその日は翌日から仕事のところが多かっただろうから、自分ちへ戻る
途中だったんだろう
490名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:33:03 ID:RgxUEsMv0
>>481
そういう知ったかぶりもノーサンキューだってのw
491名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:33:05 ID:wgwpKiu+0
千葉道場おもしろかった
勝との地球儀のやりとり面接もおもしろかった

2部中盤以降はそんなシーンがない
女性や子供でも楽しめる、ながら見も出来るようなシーンがない

男たちが、まっ暗い画面の中で泣くか喚くか・・・・しかイメージがない
これ数字に大きく影響してると思う

龍馬と佐那が太鼓叩いたり
黒船に龍馬が乗る所なんか明るくて活気もありよかったがなぁ
492名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:33:10 ID:Y47IUyq10
もう一か月分カットして、11、12で「坂の上の雲」全部やっちゃえよ
待たされるの長いよ
493名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:33:22 ID:HtULWnCg0
え?武市助けるために土佐に帰って後藤と対峙するとか大嘘書いてるのに?
494名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:34:20 ID:i/ChxEDo0
>>481
武田鉄矢がファビョるからそのへんにしとけよ!
495名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:35:59 ID:i5XokuaB0
低視聴率の原因を
録画やお盆だとwwwwwwww
見苦しい言い訳すんなやあぁこんちくちょうが!

日曜でしかも夜8時からなら、普通に見れるだろがぁ!
龍馬伝おもろないから見てないんだろが!
496名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:36:18 ID:NGiZJhRA0
>>481
はいはい 大阪城を作ったのは大工さん。
497名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:36:32 ID:6ZEy5z8S0
高杉晋作はあの時代に中国(清)に行ったりしてたわけで、
勝海舟とか海外経験者のエピソードをもっと入れれば楽しいドラマになったと思う

土佐勤労党とかどうでもいいし
498名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:36:52 ID:fl+E652G0
俺もBSのHIで録画で見ている

今年の大河は秀逸だと思うが

だから、俺は先日から花神を読んでいる
499名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:37:14 ID:QVoaqBBf0
>>487
逆。
政治劇になったら、福山の演技の下手さ(というか軽さ)が余計に目立ってきた。
恋愛ドラマやってる頃はまだマシだったんだけど、演技そのものに重さが無いので
内容と演技とが乖離しだしてリアリティがゼロ。
新撰組!の時もそうだけど、主役が最悪で脇に助けられてるドラマに成り果てた。
ババア連中は内容なんて見て無い。
福山が出てる限り見るっつーだけ。
今回はオッサン層の支持がなくなったので痛い結果になった。
500名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:37:39 ID:Fqup+zCE0
>>407
勝の船酔い船長かw
501名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:37:55 ID:7YaXJmaA0
画面のブレブレ感と埃と煙はやり過ぎです
暗すぎて役者の表情すら見えない時がある
アップがあまりに多すぎて周りの役者さんの演技がわからない
周りの役者の演技を見ながらその場の雰囲気を感じとることができるのに
演出がやりすぎ

年寄りは最初から見るなと言ってるような作品
これが根本的な原因だと思う
502名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:38:04 ID:VQaCzHe50
龍馬伝は面白くないと思う人がいたとしても
龍馬伝より篤姫や天地人の方が面白かったっていう人もいないだろ
503名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:38:05 ID:lQNT/j1C0
竜馬なんて今さら見なくてもわかってるからな
高知ならたいようのマキバオーのほうが気になるわ
504名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:39:39 ID:1vAowiAkO
JINで龍馬やってた人で龍馬伝観たかった。
505名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:39:54 ID:Fqup+zCE0
>>500
>>407じゃなくて>>497ね(´・ω・`)
506名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:40:24 ID:cdbafhrT0
2部後半から話がしっちゃかめっちゃかで見てて疲れる
佐奈と太鼓叩いてた頃がピークだった
507名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:40:51 ID:u6B1EysK0
>>487
政治劇なんてやっていなかったじゃん。
半平太と以蔵捕まえて拷問してただけ。
508名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:40:52 ID:lq0tRHhk0
けれどもそれはヨーグルト
509名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:41:42 ID:5+1BW1rc0
ハゲタカ視聴率 4.4% ・・・・・

ハゲタカと龍馬伝は同じ演出家・・・・

結局、万人に受け入れられないつくりということだろう

510名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:41:55 ID:nN4VklelP
>>481
うそだ、ウソだ、嘘だぁー!
ぼくらの龍馬がそんな下賎なわけがない!!



ふむふむ、なかなか興味深い内容ですた。浅学なので事実がどうかは知らないけど、
なるほどそういう捉え方が現実的ではありますな。
511名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:42:06 ID:0Q+FIO+N0
>>481
あなたのその妄想力に心から敬服します!
きっとオナニーも気持ち良くできるんでしょうなあw
512名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:42:23 ID:WxbOEkKh0
録画しても見ていない
513名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:42:41 ID:2O1qL6s00
個と個のぶつかり合いに焦点を置きすぎて肝心のストーリーが
見えにくくなってるんだよな
確かに迫力はあるんだけど、何分も続く一対一の芝居を
毎回見せられるとウンザリする
514名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:42:48 ID:C+Z6ws5JO
初回から録画していたのを最近ようやく見始めて、今広末と別れるあたりだ
結構面白いとおもうんだがな
天地人は家督争いまでで後はつまらんかったからな
515名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:43:18 ID:PC259ymN0
龍馬や伊藤博文という人物の実像、薩長同盟や明治維新の真実については
加治将一『あやつられた龍馬』という本が実に面白い
一見トンデモ本に見えるが綿密な時代考証と
なぜかこれまで注目されなかった重要史料に基づいて書かれたもので
一読をお勧めする
いかに一般に教えられている幕末〜維新史が嘘なのかよくわかる
516名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:44:19 ID:1vAowiAkO
もう15年くらい前に読んだけど、漫画の「おーい竜馬」は面白かった
517名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:44:36 ID:hRa2ZpLZ0
3部の龍馬は脚本の描き方が間違ってる
好かれる龍馬が全くなくなってる
1部の龍馬は良かったのに
3部の龍馬より、福山本人の方がよっぽど人から好かれるという意味で龍馬っぽいような
518名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:44:42 ID:VQaCzHe50
>>515
そういうエキセントリック本読んで
こういうところで知ったか知識ひけらかすヤツって痛いよね
519名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:45:29 ID:DUpv0+4P0
>>514
天地人は、関わってない事柄を自分の手柄にしておいて、実際にやったことは
ほぼスルーだからな。特に、本領ともいえる内政面は。
520名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:45:33 ID:w8fvNEoP0
>>515
その一冊をもって「定説」を嘘だと断言する行為もアレだけどなー
521名無し:2010/08/20(金) 14:45:38 ID:TDJ0Cyuq0
画面のぼんやりについて視聴者から指摘されたNHKは、
昔はほこりぽかったと言っていた。
なのに行灯は煌々と光ってる。
522名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:45:41 ID:Vgs3sYPx0
>>5にも書かれてるけど、映像が見てる側の精神にまで浸透してくるってすげーよな。
やっぱり、光と陰影の使い方は芸術レベルだよ。
光の差し込み方や当て方が絶妙すぎて、役者の表情やシルエットが照り輝いて引き立つ。
音楽も光の陰影にマッチしてシーンの情感をうまく高めてる。

第2部が長いという批判もあるみたいだけど、
個人的にはいろんな人々の想いを引き継ぐ形で、交渉人としての龍馬が出来上がったということを理解するうえではよかった。
すんなりと第3部に入り込めた。


民放ドラマがグダグダになっていく中、かろうじてプロの仕事を見せてもらった感じだ。

これからもNHKには視聴率に縛られず後世に通用する高品質なドラマ提供を期待してる。
523名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:45:51 ID:VQaCzHe50
>>516
あのままやればいいじゃんとも思うが、
凄惨すぎてもっと視聴率落ちるかもな
524名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:47:06 ID:0Q+FIO+N0
>>515
そういうことかw
おいらも「逆説の日本史」なる本を読んでいるけども、作者の妄想入りまくりである意味面白いぞw
525名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:47:46 ID:gjiE985l0
やっぱりか。あの画は年寄りにはキツイだろ。
てかなぜこの局が異常に視聴率に執着するのか理解に苦しむ。
526名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:48:09 ID:DUpv0+4P0
>>524
龍馬も信長もそういう余地が多いからこそ、人気なんだろうねぇ。
527名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:48:24 ID:nN4VklelP
>>523
あの容堂一行の子供殺しのシーン、幼児期に見てたら絶対トラウマになってた。
528名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:48:38 ID:FuUJttvK0
>>513
全く同感だ。

個と個のぶつかりあいに焦点を置きすぎて肝心のストーリーが見えにくい

長まわしや一対一のシーンもいいんだが
やりすぎだな。これに時間とりすぎて
肝心の大事なストーリーが見えなくなってる。
529名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:48:42 ID:Ci+Iru2GP
>>513
明治維新は誰もが自分が正義と主張して譲らない時代だからなぁ
最後は天皇を擁立した勢力が力ずくで正義を唱えるしもう無茶苦茶
勧善懲悪で起承転結がハッキリしたハリウッド映画に慣れた愚民には難しすぎるテーマなんだわ
530名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:48:58 ID:1vAowiAkO
>>523
あー確かに…
残酷な場面もあの「がんばれ元気」の人の画だから グロくならずに幾らか見やすかったのかも。

実写でやるとかなりエグいw
531名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:49:06 ID:WxbOEkKh0
話自体がつまらんよ
532名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:49:18 ID:VQaCzHe50
>>527
観光業務に響くからやめてくれって高知県からクレームが来そうだな
533名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:51:46 ID:u6B1EysK0
>>515
次のコピペまだ?
534名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:52:01 ID:V2yY6Rgv0
画面をもう少し明るくしてくれ〜
暗すぎ見にくいし
チャンネル合わせる気にもならない
535名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:53:51 ID:m32t93Wy0
>>527
子どもの腕を切り落とすやつだっけ?
536名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:55:44 ID:B/3W/X4C0
龍馬って結局たいしたことしてないんだよな
537名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:56:25 ID:kR0YzbQq0
まぁアイリスとか視聴率6%だけど、韓流ブームが再熱ってマスゴミが言ってました・・・(´・ω・`)
538名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:56:30 ID:lVLy7wVFO
てかいまだに視聴率が存在する理由がわからん
539名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:56:35 ID:VQaCzHe50
>>535
袈裟に切られて首元から脊髄までざっくり
その反動で腕も飛ばされた、
あー思い出しちった
540名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:56:46 ID:DDGBe+KY0
確かに、一対一の芝居に長々とりすぎだね
だから肝心のストーリーが内容が薄くなってる。
この前も唯一、長次郎のフラグが立ったくらいだろうかストーリー的には

よって龍馬伝というドラマに惹きつけられない。長次郎も急にフラグたてるから
また次回の切腹も感動できずに終わることだろう・・・・
541名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:56:57 ID:I8zpVcpK0
地デジになって録画で見る奴はかなり増えたな
542名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:57:52 ID:DUpv0+4P0
>>540
あとは、桂と西郷が龍馬に恐れのようなものを抱いた描写ぐらいかな。
543名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 14:58:56 ID:i5XokuaB0
でも録画も龍馬伝期待してたのに
結局なにこのドラマって龍馬伝おもしろくなぃ・・・って

ショックうけそうだねwwwww
544名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:00:26 ID:fl+E652G0
俺みたいな50男には、あの時代の
砂だらけの画面は良く分かるけどなあ。

俺らの子供のころは、道路が舗装されている
のは、珍しかったからな。

毎日、風呂に入る習慣も無かっただろうし、
家では、ハエが飛びまくっていたよ
545名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:01:01 ID:sgQPZguX0
福山と香川の芝居、二人の絡み面白いんだがなぁ

少なくとも昨年の高視聴率大河よりは、龍馬伝は演技に見入って見てる

しかし脚本が残念すぎる。
546名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:01:03 ID:6AnfmqHj0
>>268
第三者から見るとお前の方が馬鹿に見える
547名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:01:18 ID:hJprInfo0
録画で見てる人をカウントしてないのだとすれば、
視聴率なんて意味無いよな
548名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:01:57 ID:fl+E652G0
>>541
地デジだと、録画時間ずれても毎週キッチリ
録画してくれるからな。
549名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:02:10 ID:6eAGJl2gO
武市先生と以蔵の獄中生活が長すぎて飽きた
あれ、1週か2週流せば十分だろ
550名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:02:35 ID:nN4VklelP
>>535
そう。しかも後に龍馬が何度と無く回想する。

ちゃんと物語的に意味のある死なんだけど、衝撃だったわー。
551名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:03:14 ID:MMc6n3k40
つーか、6時台とか8時台とかオンデマンドとか分散して放送すっから
いけねーんじゃねえの?
8時台だけにしときゃ視聴率あがるよ。バカだなHNK。
552名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:03:34 ID:2ihV4tWj0
どうせデタラメなんだから、フリーメイソンの犬のダーティ龍馬を描いてみたら
見てやったのに
553名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:04:24 ID:VQaCzHe50
>>550

公家の姉小路なんとかが殺されるシーンも怖かった
その前が楽しそうな雰囲気の描写だったからなおさら無常感が切なかった
554名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:04:35 ID:MxqZQE950
予備知識が無いと全体のストーリーがさっぱり分からんのだから
視聴率が下がるのも当然。
555名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:05:13 ID:4Rhrs4oV0
武市さんとイゾウが死んでしまったから誰も見なくなったんだな。
556名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:05:35 ID:31WBdLEo0
>>549
だな。武市以蔵投獄生活長くやるくらいなら
亀山社中の動きを濃くやってほしかったね。そうしたら今の長崎編ももっと盛り上がったろうに
557名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:05:55 ID:nN4VklelP
はんぺー太が京都にいたとき、金玉党を容堂が潰そうと画策しているのに
「お菓子もろたー」とか喜んでいたけど、あの辺で2話か3話、延々と欝な映像が続き、
ストーリーがほとんど進行しなかったことがあった。

もしも実況スレがなかったら、あそこで確実にドロップアウトしてた。


>>553
あぁ、あれかぁ。アレもリアルな殺害シーンだったなあ。キャラとのギャップがすごかった。
558名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:05:58 ID:i5XokuaB0
風林火山や新撰組や秀吉いままでの大河ドラマも8時だから
時間的に考えるとあんまり関係ないかと
それに龍馬伝初回は視聴率高いからだんだん減少してるってことは

龍馬伝の内容に問題あるだろ?
今までの大河ドラマのほうが面白かったな
559名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:06:09 ID:XJk33nNc0
1部は喜んでみてた俺も最近は、話の筋を見失い画像ボンヤリで頭ボンヤリw
馬鹿にも分かる内容にして〜
560名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:06:22 ID:Tn6CEaeYO
>>555
死ぬ前から10%台だよ
561名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:06:43 ID:MMc6n3k40
いったい何の意味があったのか分からないもの。


黒武市
562名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:07:08 ID:HtULWnCg0
13%なんてここ最近の大河であったっけ
563名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:07:33 ID:1G1Hsj+d0
キャストも糞
脚本も糞
話作りすぎ
龍馬のイメージ崩壊させたNHKの罪は重い
564名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:07:43 ID:I8zpVcpK0
だから武市を殺すなって言ったんだよ。
脚本家もわかってないなぁ。

で最後は竜馬が日本統一したら、視聴率伸びるね。
565名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:07:53 ID:mn42mRamO
天地人は雰囲気が良かった。りゅうまは画面からしてぼやけた感じで微妙でミルキしなくなった
566名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:09:09 ID:4zftsNSmO
>>558
その風林火山や新撰組も龍馬伝と同じような視聴率推移なんだが…
ちゃんと調べてから物言おうな
567名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:09:14 ID:MMc6n3k40
あーヒマだーーー・・・・

今日、朝から会社のPCでずーーーーーーーっと2ちゃんやってる。

ひまだーーーーー
568名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:09:53 ID:brc74gycO
来年はもっと酷くなるから安心しな
主演といい、主人公といい観る価値なし
篤姫ブームみたいなのを狙っているのが見え見え
569名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:10:22 ID:F7jBs1z20
初めからブームなんてなかっただろ

視聴率取りたかったらNHKの大友D切れ
今さらできるわけがないがな

570名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:10:24 ID:Gb8yMm6p0
話の筋がそれてるね
言いたい事がいまいちハッキリと表現されてない

前回もお元やらその前もお龍の創作話に時間とりすぎ

それやるなら饅頭屋や沢村たちの動きや仲間としての繋がりをやれよと
次回切腹回で感動あたえられるのかね
571名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:10:36 ID:2V8+M+sB0
福山終わったな
572名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:11:24 ID:i5XokuaB0
>>566
内容からして風林火山や新撰組のほうがまだ面白かったぜ

龍馬伝より視聴率高いだろ?風林火山や秀吉とか天地とかね
573名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:11:37 ID:u6B1EysK0
>>549
だよな。
あんなに獄中で使うくらいなら天誅組を大きく取り上げて欲しかった。
池内蔵太の自慢にも繋がるし。
574名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:12:20 ID:XJk33nNc0
ストーリーテラーだけど小汚い奴じゃなくてイゾウあたりが天国から話せばよかったかも 
575名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:13:17 ID:+yVOmf2w0
第一話のモヤっとした画面見ただけで見る気がしなくなった
モヤっとして変な所から煙があがり暗すぎてチャンネルすら合わせたくない
こんな人多いはず。
576名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:14:07 ID:+smw+ash0
福山って周防んとこのバニタレ?
577名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:14:30 ID:Tn6CEaeYO
近年の勝ち組大河

篤姫、功名が辻、利家とまつ

負け組大河

龍馬伝、風林火山、新選組!、武蔵


女性がメインの大河は成功する。
来年も女性がメインだから大丈夫。
578名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:15:17 ID:Q4wdTR9E0
この画面つくりのわりには
二部中盤まで20%前後だったことの方がすごい
この辺りは素直に福山の貢献も大きいだろう
579名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:15:17 ID:05LeUgXhO
>>575
画面はいいとおもうけど

脚本かがいまいちで
画面も影響してくるかもな
580名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:15:42 ID:FpOOU4TD0
演技力も

専業カリスマ歌手の尾崎>>>兼業歌手の福山だからな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4R4EVAfaamE&feature=search
581名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:15:51 ID:xH8MMeVl0
>>568
似たような題材並べると
おんな太閤記 31.8%
春日局 32.4%
篤姫 24.5%

竜馬がゆく 14.5%
花神(長州)19.0%
龍馬伝 19.6%(暫定)

江〜姫たちの戦国〜は龍馬伝をぶっちぎることはほぼ確定的
582名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:16:27 ID:3a+zS+sG0
以蔵が反町だったら・・・
龍馬におまかせが一番印象に残ってるな。

とりあえず、黒い一面を持つ龍馬の事が書いてある資料とかを含めて、人間
として色々な面を出して欲しかったな。
色々と綺麗すぎる。

以蔵→もっと無骨に、暗く、しかしどこか憎めない一面を出して欲しかった。
次回は大泉の切腹が観たいから観るが、どんな感じだろ。
龍馬が命令するのか、龍馬不在でするのか。

龍馬アンチすぎるのもキモイが、時代が近くて、資料もそれなりにあるんだから
もう少し脚本頑張れただろうに
583名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:16:54 ID:eP84rGGXO
>>577その法則だと夫婦物が勝ち組だな
584名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:17:15 ID:2OpmWVZ6O
マジで内野にしとけば良かったのになw
585名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:17:16 ID:0eHMTQaS0
>>577
神功皇后主役なら男も女も見るんじゃないかなw
586名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:17:58 ID:LIVW1PEh0
利家とまつまでだったなあ
まともに見たのは
武蔵の途中までで見るのやめたし
功名が辻見ようと思ったけど2話ぐらいで断念したし
587名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:17:59 ID:CZXzq4la0
ゲゲゲが非常に面白いからNHKいいよ。
588名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:18:04 ID:GNFLB0Kd0
NHKは番宣の多さを何とかしろ
589名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:18:07 ID:FzMhjDDaP
お龍と龍馬のSEXシーンを入れれば普通に20%はとれる
録画率だったら30%も狙える
590名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:18:46 ID:4zftsNSmO
>>572
なんで新撰組→天地人に変わってんの…
ちなみに平均視聴率では龍馬伝の方が風林火山と新撰組よりは高く終わると思うよ
それにあんな化物みたいな視聴率出した秀吉と比べたらそりゃどれも厳しいだろ
ていうか天地人を視聴率高かったからって良作だったみたいな言い方してる時点で君と話ても無駄だわ

せめて最低大河20作以上見たらまたお話してあげるよ
591名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:19:18 ID:Fdxd6JBl0
>>21
>坂本龍馬は偉大な人物だし、生き様も面白い。

で、龍馬ってのはいったい何をやった人間なんだ?w
最大の手柄でもあるかのように言われている薩長同盟については、
倒幕戦争を起こして体制を打破したいイギリスと
その工作員で、大規模な戦争作って武器を売りつけたいグラバーと
近代兵器が欲しくてたまらない薩長の利害が一致した結果であって
実は根回しによって前々から話がついていて、
グラバーの使いっ走りである売国テロリストの龍馬は
五代とはしめとするグラバーの他の手ごまが留学中だったため
たまたま代理人として赴いたに過ぎないんだが

ちなみにイギリス政府の対日工作に関する多数の当時の文書を見れば
明治維新というものが何だったのかよくわかる。

『今私が貴下に与えている情報の出所に関して、いかなる手がかりも与えてはならない。
 この国に滯在している薩摩のエージェント(=英国で教育されたスパイ工作員。五代や寺島の事)が
 帰国後迫害を受ける事があってはならない」
 (1866年頃 英国クラレンド外相から、英国第二代駐日公使ハリー・パークスへの書簡)

『日本において体制の変化が起こるとすれば、それは日本人だけから
 端を発しているように見えなければいけない』
(1866年4月26日 英国ハモンド外務次官からハリー・ハーパークスへの書簡)

グラバーの仲介によって留学し、後に明治政府初代内核の主要ポストにつく長州ファイブをはじめ、
多数のエージェントを英国や日本で育成し、既存の体制を打破するために彼らを使って政治を動かし、
多数の武器を給与して戦争を支援し、そうした英国政府によって行われた工作の結実。
それが明治維新の真実であり、実際のところ日本人の手によるものではない。
(ちなみに功労者のグラバーは維新後の1908年、明治政府から勲二等旭日重光章を叙勲され
 東京の麻布に転居した後三菱財閥と密接な関係を続けた)
592名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:19:35 ID:BY55DXsA0
結局、女性が主役、戦国、煌びやかな着物の姫たちが登場、武将と合戦
そして見やすい単純な画面構成、解り易すぎるほどの語りが入る・・・・

こんな大河が数字がとれるということだね。内容や役者が悪くても数字だけは確実に題材でとれる

来年はもの凄い視聴率になることだろう
593名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:19:38 ID:Guy62dqHO
密かに土佐に戻ったばかりではなく
獄中の大森南朋に会いに行ったり
後藤と対峙したり、完全に史実を無視した妄想回とかあったし…
イケメンたくさん出しときゃいいよね?的な民放ノリが見え隠れして終わってる
594名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:19:39 ID:i5XokuaB0
>>581
どこにのってるの?www

視聴率苦しんでるのにww19.6とかありえねww
595名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:20:33 ID:YW4Pa9SD0
>>540
>確かに、一対一の芝居に長々とりすぎだね

そう思う。
なんかリズムが悪いし、密度が薄い感じがするのもそのせいかな。
596名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:21:12 ID:i5XokuaB0
>>590
話かわるっていうより
個人的にいっただけそれに。たくさん大河ドラマいちいちかくのもめんどいから
省略しただけだよ
視聴率は龍馬伝より上って書いてたやろ?
597名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:21:29 ID:tcV8fTbD0
演出がうざい
疲れる
598名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:21:46 ID:qZjXzRzJP
拷問シーンがしつこすぎた。
坂本龍馬だとどうしても政治中心の話になって見た目が地味になる。動きも少ない。
599名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:22:11 ID:xH8MMeVl0
>>594
龍馬伝の視聴率について語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1282198759/
600名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:22:28 ID:7aQDSxquO
武市をしっかり書きたいなら普通に活躍を書けば良いのに、
実際活躍してたあたりは極力ぼかして神経衰弱みたいにされ、
失脚投獄後ばかりみっちり書くから訳分からん

そして戦はいかん喧嘩はいかんとうるさかった龍馬が、急に倒幕ぜよ!とか無茶苦茶
薩摩に寄生してるニートのくせに、薩摩の外交に上から目線で説教するとか何様なんだこの龍馬
601名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:22:36 ID:Tn6CEaeYO
裏番組が無風で13.7%の龍馬伝

裏番組が日韓W杯・日本vsロシアで13.3%の利家とまつ
602名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:22:42 ID:Y47IUyq10
>>592
見やすい単純な画面構成と、わかりやすい語りは、むしろ標準装備じゃないと駄目だと思うが
竜馬伝は単純に、公共性が足りない
603名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:22:42 ID:7PaAFyqs0
>>577
「功名が辻」はそれほどでもなかったけど、「篤姫」、「利家とまつ」は
傍若無人、唯我独尊のヒロインの身勝手な言動が周囲から全面肯定されるという内容だったな。
結局そういう内容のものが好まれるというのは、なんとも寂しい話だな。
604名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:23:09 ID:FpOOU4TD0
605名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:23:25 ID:31a7zTyE0
NHKのドラマの99.8%は反日・反戦ドラマです。
606名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:23:35 ID:i5XokuaB0
やはり龍馬が最下位だね
607名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:24:15 ID:Ci+Iru2GP
>>602
NHKが愚民化政策を推し進めてどうする
週に一本くらいはオッサン向けのドラマが有って良いしおまえらも待望してたじゃねーか
今の龍馬伝が嫌な奴はもうTV見るな
608名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:24:20 ID:DzNZZsuj0
>『じっくりと好きな時間に見たいので録画しています』という声が多く

だとしたら視聴率の調査なんて無意味だな
609名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:24:32 ID:tZxd7ZYn0
>>595
だな。
一対一の芝居 やりすぎだな

福山と大森の一対一の別れはとても良かった。
でも最近はあまりにやりすぎてリズム悪いし、その為にドラマの密度が薄く感じる
肝心の話の本筋が薄く視聴者に何が言いたいのかわからなくなってる
610名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:24:54 ID:+smw+ash0
>>591
で、これがどう英国の利益に繋がったの?
611名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:25:03 ID:nN4VklelP
>>592
政宗がDQNツッパリの家臣や雑兵を従え、戦場の空中に舞うんですね、わかりますん。
612名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:25:31 ID:xH8MMeVl0
>>603
三英傑及び徳川三将軍全員土下座のお江様は高視聴率間違いなしだな
田舎分家の篤姫や足軽娘のまつ、千代みたいに遠慮する必要は全く無いし
613名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:25:55 ID:Fdxd6JBl0
明治維新の真実である英国の裏工作を隠蔽して知られないようにしろ──
という英国政府が駐日公使に重ね重ね行ってきた命令は戦後も生きており、
アメリカのロックフェラー財団から多額のカネをもらったサントリー社と
それによってバックアップされた「サントリー文化人」の司馬遼太郎という捏造歴史家が、
戦後、近代史のあちこちから意図的に欧米の痕跡を消した捏造歴史を発表し
大々的にTVや出版社で取り上げさせ、国民に「歴史教育」を施した。

『坂の上の雲』などその最たるもので、日露戦争は実際はイギリスが
露西亜の西進を牽制するため日本を使って行わせた戦争で
軍艦の手配から海軍の育成、戦術の伝授まで皆欧米人がやっていたのに
それらを全て隠蔽してさも日本人だけの力で露西亜に勝ったかのような馬鹿げた嘘を書いている。

(秋山真之参謀の独創、どの国の戦術書にもない画期的な発明だとされているT字戦法、L字戦法を
 考案したのも彼ではなく、実際にはイギリスではトラファルガー海戦の時代からある伝統的な戦法で
 Tを丁、Lを乙と言い替えただけ。

 軍艦春日や日進もイギリスがアルゼンチンの軍艦モレノとリバダビアを確保して日本に購入させたものだし、
 軍隊の訓練をしてやったのもイギリスの命令で実質上の軍事顧問をしていたアルゼンチンのガルシア大佐。

 「坂の上の雲」でも日本艦隊がロシア艦隊の集中砲火を受けて司令部と艦橋がやられ、
 提督、副官、艦長、砲術師官がやられるも、その後何事もなかったかのように
 日本海軍が航行してロシアと戦う描写がある。
 この時実際の指揮を執っていたのは、観戦武官という名目で乗船していた
 アーネスト・トロウブリッジ、ウィリアム・パッケンハムなど4人の英国海軍の軍人。

かつ司馬は当時はあまり評価の無かった欧米の走狗を
恥ずかしいほど大袈裟に持ち上げ、英雄として描いた。
敗戦のコンプレックスから自身喪失に陥り、英雄を欲していた戦後世代は
それらのフィクションを真に受けてしまい、龍馬という工作員が
「偉大な理想化」「幕末の偉人」と情弱たちに思い込まれて崇拝されるようになり
挙句の果てにこんな大河ドラマの主役にまでなったというワケだ。
614名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:26:24 ID:cn9Iawxj0
龍馬伝は一部のマニア受けしかしなさそうな演出

これで数字が下がらないのがオカシイくらいやりすぎてる
615名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:26:31 ID:j5aPOqhW0
日本版、三国志作ってくれよ
616名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:27:58 ID:3a+zS+sG0
>>613
コピペ廚乙
自分の言葉で書けないならうざいから消えろ。

617名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:28:16 ID:Y47IUyq10
>>607
歴史物は内容でいくらでもオッサン向け、マニア向けに出来る
竜馬伝は、見てくれがオッサン向けで、中身がチャチだよ
618名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:28:37 ID:1DK1otT30
龍馬伝の演出は最初のうちは物珍しさもあったが
ずっと見てると疲れるなぁ
二部のラストのストーリーは最悪だった。あれで視聴者逃げたんだよ
619名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:29:33 ID:+smw+ash0
>>605
反戦なら第二次世界大戦に参戦したアメリカも戦争するべきではなかったって叩くべき
620名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:29:37 ID:i5XokuaB0
>>618
それはいえてる
ずっと見続けてると疲れるww
621名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:30:02 ID:m84t/fbVO
葵を再放送してくれ
622名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:31:26 ID:Guy62dqHO
オープニングが韓国ドラマ臭いし。
623名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:32:30 ID:fsfnFqf90
>>112
NHKのドラマは自局で買い取るんだけどその割には安いって話。
1本の価格で比べれば民放のドラマ1本より高い。

たしか独占使用も含まれてるんじゃなかったけ?
624名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:32:46 ID:NGiZJhRA0
>>613
凄まじい妄想だな・・・・・失笑もでてこねえや。

はいはい 日本の明治維新も全てはロックフェラー財閥の陰謀ですよ。
625名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:33:43 ID:+smw+ash0
>>613
で、それがどう英米の利益に繋がるの?
626名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:34:16 ID:dwPxx9vOO
視聴率と弥太郎の汚らしさは反比例しているはず。
627名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:34:27 ID:snNiqtMZ0
龍馬伝の見にくい画面とカメラワークに凝りすぎた演習
最初はいいけどさ。次第に離れるよ。疲れる、見るのに力がいるんだよね。
我慢してまで見にくい画面見たくないしそれならバラエティ見た方がいい

役者はとても熱演してると思うから気の毒な気もするが。
628名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:34:54 ID:tI8U/cln0
>>1
録画でみるのは見逃せないってことで
視聴率高い=録画率高いじゃないのかな

俺の周りでは見てないヤツいないぐらいなんだがなあ
629名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:36:12 ID:+smw+ash0
テレビ見てるヤツがそもそも減ったからなあ
630名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:37:05 ID:62EyliSn0
龍馬より、翔ぶが如くやった方が面白かったと思う。
幕末は結構色々ドラマ化されてるけど、
維新後のゴタゴタはすっ飛ばされちゃう事が多いもんね。

あれ?既に一回やってんだっけ。
631名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:37:08 ID:IRNZoKUc0
見辛い画面や武市回引き延ばしの失敗も
NHKに苦情がきたことだろう
それを無視してやり通してるんだから
この低視聴率も自業自得といえるなぁ
632名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:37:32 ID:i5XokuaB0
>>628
おーい龍馬のマンガ見てない人にとっては
龍馬伝は面白いかもね。関係ないとおもうけどw

俺はおーい龍馬のマンガ先に見ちゃってるからな
ついつい比較してますwwマンガのほうがおもろいだろってww
633名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:37:33 ID:bMSPzpmw0
>>475

まあ見てのお楽しみなんだがな(・∀・)ニヤニヤ
634名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:38:07 ID:u6B1EysK0
>>613
日本オリジナルでないと全部走狗になるわけか。
635名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:38:44 ID:BUxwgfqy0
幕末つまんね、戦国武将がいいな。
636名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:38:48 ID:Ci+Iru2GP
>>634
日本のODAと同じみたいなもんだよな
あれだって全て日本の企業が受注してるわけだし
637名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:39:23 ID:S2O0Caov0
佐藤健の以蔵とか、高橋克美の西郷隆盛とか、原田泰造の近藤勇とか
キャスティングに無理ありすぎた
次はテリー伊藤が出てくるらしいし
638名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:39:36 ID:AU35Fk2a0
龍馬暗殺されるの!?
すっかりボケた龍馬が縁側で猫抱いて死んでるラスト想像してたわ
639名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:39:38 ID:xW9Ut5zw0
福山みたいな安っぽいイモ兄ちゃんに大河の主演は無理だよ
大河や映画で主役に相応しいのは
「イケメン」じゃなくて「男前」
福山さんは民放のトレンディドラマが相応しい
640名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:39:43 ID:D6/xmo86O
〇いらない出演者が多い(テリー伊藤、リリー・フランキー、蛯子能カス)
〇_ありすぎな演出が多い(武市と面会、三菱の近況報告、薩摩弁話せない西郷)
〇脱がない女優陣(艶っぽいのは元AVだけとか)
〇割とすぐ脱ぐ 福山

こんだけ悪いとこ?ありゃ数字も減るだろ。坂本信者はこだわりの持論持ち多いし
641名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:39:54 ID:NGiZJhRA0
子供の頃は皆同じだったけど、大人になると段々勉強したり知識として吸収してきた
ものが違いすぎて会話が成立しにくくなるよね。

俺にとったら龍馬の人生とか幕末の歴史を知らないなんて信じられないレベルだから
そういう人たちがこのドラマをどういう目線で見てるのか理解できん。想像するのも
難しい
642名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:40:49 ID:BMvzjE4f0
そろそろ視聴率に代わる新しい調査方法考えたら?
643名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:41:49 ID:LbzwawBJO
植毛龍馬よろしくね by植毛福山
644名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:41:56 ID:F2V+evtWO
ドラマファン
音楽ファン

この辺りはもうほとんどいないね
645名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:42:31 ID:YOmEJUu60
俺は録画して時間のあるときにまとめて見てるけどトンデモエピソードとか女のエピソードは早送りしてみてる
646名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:42:50 ID:cte9kPWx0
龍馬伝みてて思ったんだけど
武知・・・・志を貫き最後の3文字切りは見事につきる
弥太郎・・・貧困から努力で上り詰めていく姿に感動
龍馬・・・・実家からの仕送りで女のケツばかり追いかけ回すスーパーニート
      その場その場で発言をコロコロかえるカメレオン、まるでルーピー鳩山

龍馬っていったいなにしたの?薩長同盟も中岡慎太郎がしたんでしょ
あれだけ脚色したドラマみてもぜんぜん魅力を感じないんだけど
647名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:44:03 ID:3hBfRmuj0
録画で見てる奴はCMすっ飛ばすから視聴率に入れなくて正解

おっと、NHKは関係ないか
648名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:44:16 ID:nN4VklelP
葵の家光がでてきてからのgdgdを短く編集したら龍馬伝の話数に収まりそうだったのに。
649名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:44:34 ID:i5XokuaB0
>>644
音楽はかなり良いよ
ほとんどの方がきにいってるとおもうけど?
ただ龍馬伝の内容がそこが問題
650名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:45:29 ID:dwPxx9vOO
これ、22時からのBS2を録画して見てる。
ちなみに、ゲゲゲはBS Hiで見てる。
視聴率↑たいなら、1回に集中すりゃあいいのに。
651名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:45:40 ID:GU79GoSa0
うちの家族はこれ好きだけど、毎週かかさず録画で観てるな
リアルタイムで観ることはほぼ無い
652名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:45:45 ID:nN4VklelP
>>649
あぁ、弥太郎のテーマとか最高だな。
おいらはアレが龍馬伝の真のメインテーマだと思っているよ。
653名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:46:11 ID:TtyJsZgqO
録画全盛期なんだから視聴率なんか無意味
ましてやNHKじゃスポンサー関係ないじゃん
654名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:48:34 ID:Tn1HeKYG0
福山は露出を抑えることで人気を維持してきたんだろうに
1年でずっぱりなんて、とち狂ったとしか思えん
案の定、底の薄さと軽薄さと嫌らしさがスケスケになって人気急降下
655名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:49:06 ID:nX7dQpNDO
うちの母のように全く歴史に興味が無い人間でも、
今年の大河の武市やらの描写には違和感感じるらしいな
「武市半平太ってこんなヤクザみたいな人だったの?」と聞かれて、微妙に返答に困った…w
656名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:50:48 ID:6AnfmqHj0
>>458
大河歴史モノで結末分からない話ってなんだよw
657名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:51:25 ID:BSVmdCusP
割と話が重いから、録画して一人で見るって人は多いと思うよ
家族でワイワイ見るって感じではない
658名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:51:38 ID:nX7dQpNDO
>>648
アレでも政治関連で家光がやった事と言われてきた事が秀忠がやったと脚本書いてる途中でわかって、
相当エピソード減らしたらしいけどね
659名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:52:03 ID:Tn1HeKYG0
うちの母親は歴史好きだし大河もかかさず見てるが
土佐ってあんなに酷い国だったのか、とか容堂ってあんなんだったのか
とそればかりいってる

龍馬や亀山社中自体はどうでもいいみたいだ
歴史好きには所詮、脇役なんだと思った
660名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:52:41 ID:6AnfmqHj0
>>473
佐藤健なら以蔵役だろが
どんだけフシアナなんだよ
661名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:53:00 ID:3hBfRmuj0
>>656
天地人はある意味次の展開が読めなかったw
662名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:53:55 ID:dEy64ANT0
>>515
ニヤニヤ
663名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:54:26 ID:+smw+ash0
「春雨じゃ濡れて行こう」の人でしょ?
664名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:54:31 ID:DUpv0+4P0
>>661
まさかの隠居落ちだったからなw
665名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:56:44 ID:cqmiY7fg0
>>577
チャンバラじゃないとしたら、女性中心のドラマのほうが面白いかもね
女性中心なら普遍的なテーマを歴史の中でも取り扱いやすい
男性中心で歴史を扱うと、無味乾燥な交渉ゲームの結果報告になっちまう

マジに歴史に忠実にやって、人間性まで含めた細かいやり取りを抽出するなんて無理だし
こっちの都合で人情物にすると一気に胡散臭くなる
666名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:56:57 ID:tI8U/cln0
>>637
佐藤健の以蔵とか、高橋克美の西郷隆盛とか、原田泰造の近藤勇とか
キャスティングに無理ありすぎた

お前みてねーだろw
そこらは演技うまいぞ
667名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:57:54 ID:ceTvmBdR0
視聴率なんて広告代理店が儲けるための数値でしかないんだから
人気的な意味として扱ってもしょうがないんだよ
668名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:58:54 ID:Tn1HeKYG0
全然うまかねーだろw どんだけ役者ヲタなんだよ

以蔵なんてふざけたガキで終わったし、近藤はセリフなしのかっこつけ
だけだったのがバレバレだったし、西郷は小物臭きつすぎるし
669名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:59:26 ID:Ch2+ku2aO
>>667
いや、視聴率は人気以外のなんでも無いよ
670名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:59:29 ID:3hBfRmuj0
>>666
原田泰造の近藤勇は凄くカッコいいけど、しゃべらなければだろ?
671名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:00:29 ID:tI8U/cln0
>>670
それを理解してセリフ少ないだろ
雰囲気だけなら充分いけてる
比較がジャニだけどな

見てて文句言いたくなるほど悪いやつはいないわ
672名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:01:06 ID:0KVm/RN70
とにかく 撮影と脚本にいらいらする
逆光のシーンばっかり、マニアックな画面に走りすぎ
なんで、しゃべってる時にわざわざスダレ越しの逆光だけ映さなきゃなんないのか
ほんと謎
もっと普通に映せ、役者も芝居してるし、美術もきっちり仕事してる
生かされてなくて可哀想だよ。スタッフの自己満で編集すんな

脚本に関しては、そもそも大河も見たことない
時代モノにもまったく詳しくない脚本家を使った時点でもう最初から終了
せいぜい付け焼刃の勉強して書いた脚本、なんの深みもない
第三部に入って特に、エピソードをただ追ってるだけになってる

龍馬ヲタは全国にたくさんいる
てめえらの自己満龍馬見せられても、却ってアンチ化するだけ
龍馬なめんな、スタッフ、と言いたい
673名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:01:42 ID:DUpv0+4P0
>>668
以蔵に関しては、脚本設定どおりの演技をこなしてたと思うぞ。
それまでのイメージと違うとかはあるかもしれんが。
674名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:01:56 ID:t/Z5YBYx0
キャスティングに無理がある、を
「イメージとかけ離れすぎている」と
「芝居が下手」と、混同しないで会話したほうがいいな。
話がかみ合っていない。
675名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:02:44 ID:Tn1HeKYG0
なんで、大河を一度も見たことなく、まったく歴史の知識もなく
まともな長編すら書けないようなヤツを脚本家にえらんだんだ?

あの年齢で大河みたことない、ってよほどのドキュソ家庭で育ったバカだぞ
676名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:03:29 ID:VwdE8fZV0
まあ役者というよりどう見ても脚本に問題あるからな
677名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:03:59 ID:Tn1HeKYG0
>>673
あてがきなんだろ。演技をこなすというレベルではない。
そんなキャスティングをするから、ドラマがつまらなくなる。
それも、事務所のバーターときてるんだからどうしようもない。
678名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:04:22 ID:3hBfRmuj0
>>671
でも今回の新選組はカッコいいよな

予告で新撰組初登場のシーンや池田屋襲撃の後、新撰組が歌を歌って引き上げるシーンなんて
ゾクゾクした。まぁ、あれ?沖田はなんで元気?とかツッコミどころもあるけど
679名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:05:09 ID:i5XokuaB0
>>673
脚本設定にいぞうは、少しだけどよかった

ただああああいぞうは正直脚本に問題ありすぎ。武ちや龍馬もな
演技は良かったとほめてやりたいところだが、脚本がな

もっと面白くできるのにな。
680名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:05:11 ID:5iMXOKgd0
まるで俺の頭髪みたいんだな
681名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:07:19 ID:tI8U/cln0
>>678
かっこいいのは衣装のせいかもしれないね
あれ結構いいよな
染てるのかなんかしらんが欲しくなるぐらい
しぶいよな

実況で聞いたが本当の新撰組は実際はあれを着たのほとんどないらしいわ
伊勢谷高杉もカッコイイんでちょっと期待して今は見てるんだが

脚本に関しては今さらどうこういうつもりはないわw
最初から人それぞれだと思ってるからな
682名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:10:31 ID:u6B1EysK0
>>677
じゃ、大河自体ダメじゃん。
683名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:11:43 ID:nN4VklelP
大河の過去作をみていないって?

1st以外を見ていないと公言するガンダムOOの監督よりひどいな。
684名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:11:44 ID:tI8U/cln0
ドラマ全否定ちゅうか
見ないほうがいいだろってやついるな

もうTV見るのやめとけ
685名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:13:29 ID:SA6P4idU0
>>529
>最後は天皇を擁立した勢力が力ずくで正義を唱える
本当は慶喜サイドも帝擁立を画策してるよ。
決着をつけたのは鳥羽伏見の勝敗。
さらに鳥羽伏見でも倒幕方が負ければ薩長の私闘ってことで、という魂胆だし。
ただ敗戦覚悟の西郷達の切迫感は佐幕ドラマではなかなか描かれないんだよな。

実際、錦旗が挙がったことで戦況に影響を与えた効果はほぼ皆無だよ
幕府軍が錦旗を見た時の反応は殆ど無かったらしい
686名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:14:06 ID:tI8U/cln0
キャスティングがとかいうが
じゃ西郷は武蔵丸ならイメージどおりでよかったのか

演技できんだろ
687名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:18:00 ID:bp6qBaev0
武市半平太をあんなにフィーチャーしながら、なぜあんなメンヘラーな人物に描いたのか
理解に苦しむ。毒饅頭のエピソードなんか無理ありすぎだし。
奥さんとの場面はしっとりして良かったけど。

新撰組は池田屋襲撃とイゾウを追ってるあたりだけでよかった。
近藤がおりょうに迫って竜馬に駆逐されるエピとか要らんw
688名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:18:35 ID:FaXVybkTP
上野の銅像の西郷さんは息子の顔
西郷さんは写真嫌いで、息子の写真で作ったのだが、
その息子は奄美大島に流刑になった時に作った子で、
(子供達だけ本妻に引き取られている)
ミクロネシア系の顔立ちなんだよ。だからあんな顔はしてない。
689名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:20:02 ID:yjblXqVB0
延々とあのテンションでやるもんだから、福山の底の浅さが無駄に際立ってしまったな。
悪い役者でも無いと思うのだが、1年見せるというところが不出来
690名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:25:33 ID:i5XokuaB0
武蔵丸 ちょびびった
西郷の写真と似てるっていうより違和感が
オーラがwww演技なんて練習すれば大丈夫だろ

>>688
どうでもいいけど。やはり見慣れた写真の人が西郷演じたほうが
まぁ…すべて脚本かが悪いしな

西郷と高すぎのであったあの場面。タイトル忘れたけど
無理やりくつけった感じがして。なんだかな・・っておもった
691名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:27:15 ID:KTn6VqCpO
グラバーかっこいい
692名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:29:46 ID:X/d+Cb6w0
>>687
演出がハゲタカの人らしい
とにかく獄中が長すぎて完全にストーリーの流れが途切れた
693名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:30:25 ID:P+PJXD1EO
>>673
かもしれん
始終イゾウが出るとイライライライラしてはよしねやと思ってしまってたけど
それは佐藤の演技力がすごかったからかな
694名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:30:26 ID:7yGjKQZa0
テレビドラマって映画と違って
ベタで下手くそでも
分りやすくて大げさな演出の方が受けるんだよね
だから今までの大河の方が数字が良いわけさ
695名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:32:05 ID:BLvKbu7R0
外人のキャスティングがいい
グラバーさんしかり
もみあげがすさまじい人しかり
696名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:33:56 ID:Ch2+ku2aO
脚本と演出が糞すぎる
697名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:37:13 ID:Ixt6dJ8l0
拷問パートが明らかに長すぎだろ
年寄りはあの変で脱落してると思う
698名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:37:56 ID:tI8U/cln0
>>697
あれは引っ張りすぎたな
いらなかったわ
あそこでちょっと逃げた人いるかもな
699名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:38:55 ID:Rky0fnoX0
競馬ブームじゃなかったのかwスレ間違えたわ
700名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:39:01 ID:X/d+Cb6w0
>>694
お茶の間でダラッと見る人が多いから、映画みたいに集中して観ない。
多少見逃しても話に付いていけるような分かりやすさがないとダメだと思う。
701名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:39:30 ID:ObgkDjxN0
>>692
ハゲタカ演出
ハゲタカ視聴率・・・・4.4%
これが物語ってる
ほんと、獄中シリーズが長すぎた・・・・なぜあんなに引き延ばして
肝心な薩長同盟を発案までをあまりにあっさりいきすぎた
これじゃあ視聴者ついてこれない
702名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:40:13 ID:Wwq2nAyX0
人間の白さと黒さが丁度良く描かれていると思う
たしかに龍馬や武市がカッコよすぎるっていうのはあるかもしれんがw
でも僕はそれくらいで丁度いい
毎回楽しみにしてます
でも録画だけどw
703名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:41:14 ID:Wwq2nAyX0
ハゲタカも好きだな
この前映画のを観たけど
それも面白かった
704名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:42:57 ID:Wwq2nAyX0
まぁ西郷どんが下関に来なかった
のは幕府の隠密のせいだった
というのはやりすぎだと思ったw
スタッフに薩摩出身いるだろ?w
それと高杉がるろ剣に出てきそうだったw
るろ剣も読んでるなw
705名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:43:51 ID:7SPoyovy0
>>697>>698

拷問パートは一ヶ月以上前に終わってるのに
視聴率はどんどん下がっていることに目をそむけてはいけないw

ま、脚本とプロデューサーと演出家は左遷でおk
706名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:43:54 ID:JIzmsOt20
一家団欒時間、食事時、に龍馬伝はチャンネル合わせられない

男達が埃まみれになって汗を流してワーワー、
鼻水流して泣き、拷問やら切腹やら、顔はアザや血のり
画面も薄暗く、華を与えないといけない女優も全く綺麗ではない

そりゃ、数字とれないわ
707名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:44:47 ID:hXmv+N9h0
西郷、近藤って配役叩いてるやついるけど
龍馬、高杉も大概だろwイケメンすぎだろw
708名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:45:27 ID:rrqMh2Td0
若者の龍馬離れが進んでるな
709名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:46:00 ID:EraqXZ9z0
AKBも世間では話題だけど
龍馬伝では顔黒くさせられすぎて可愛くない
もう少し白くしてやればいいのに
あれじゃAKBファンも見ないだろう
710名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:46:22 ID:Wwq2nAyX0
お龍がいいと思うが
特に最近の
711名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:46:35 ID:KTn6VqCpO
西郷はスタパ齋藤が良い
712名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:48:21 ID:VEfYmRPv0
脚本と演出が
2部後半以降、おかしくなってきた
同じことばかり繰り返し

1部と、2部前半は、熱演もあり結構面白かったと思うぞ
713名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:49:44 ID:u6B1EysK0
>>709
あれは元からして可愛くないんじゃ・・・
714名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:49:51 ID:pJUUWrBs0
小松が出てくると、おぎやはぎを思い出して集中できない
伊勢谷と蒼井優が出てくるとガッカリする
俺の蟹江敬三の出番をもっと増やせ
715名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:51:27 ID:Wwq2nAyX0
今回の近藤が一番好きだな
どうしてもカッコイイ近藤ばかりを観てしまうから
716名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:52:08 ID:Wwq2nAyX0
>>714
wwwwwwwwwwwwwwwww
きたないw
717名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:52:21 ID:cVjHIYbZ0
脚本が繋がってるようで繋がってない
前々回はお龍に心奪われてる創作話かと思いきや
前回はお元の創作話を長々とやる。
大事な部分はそっちのけのストーリー
龍馬伝が伝えようとしてる軸になる話が今一つわからない
718名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:55:16 ID:XuLTpPf50
>>714
龍馬伝の配役は結構好きだが
小松と久坂は失敗だと思う
小松は別の人なら薩摩側にももう少し深みが出て
龍馬とも絡みも増え面白かっただろうに
719名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:55:35 ID:ScFJZfk10
>>705
薩摩と長州の思惑の変遷みたいなのをちゃんと描けば
面白いんだろうけど、頑張ってるのはサイドストーリー
ばっかりで本筋が薄い薄い
720名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:55:52 ID:QEqV9hhJ0
モヤッとした画面は何とかならんのかね。
長く見てると疲れるしイライラする。
721名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:56:01 ID:t/Z5YBYx0
>>717
軸は倒幕なんだと思う。
でも、例えば戦国時代なら秀吉家康が50年くらいかかった目的を
大河ドラマでは1年でやる。今回はたかだか4〜5年くらいの話を
1年50話でやろうとしてるから、どうしても水増しせざるを得ない。
水増し分が多すぎて軸が見えづらくなってるよな、やっぱ。
722名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:56:17 ID:dEy64ANT0
毎回、大奥パートをいれたら視聴率上がるんじゃね?w
723名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:58:03 ID:z/jFH0hv0
>>93

戦国も大差ないだろ。
724名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:59:18 ID:Z+JFSjWy0
龍馬ブームなんて起きてないだろ
725名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:59:55 ID:LhTAuCC8O
>>710
だよな。
全然観てなかったけど、おりょうがイイから見始めてる。
726名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:59:56 ID:z/jFH0hv0
反日公共放送の反日プロパガンダドラマはそもそも観ないが、セットとかも
貧乏臭い。
727名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:00:15 ID:6fpBNIyd0
近年の15%割れ連発低視聴率大河

・武蔵
・新撰組!
・義経
・龍馬伝

共通項
・主演が本職の役者じゃない
・非業の死or身分的に冴えない人生
728名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:00:24 ID:E1+cdt620
近藤勇、吉田東洋、高杉晋作・・・・・・龍馬や弥太郎もだが

子供店長しか誕生しなかった天地人より、龍馬伝の方がキャラ立ては上手いと思うんだが

視聴率は10%近く差がついているという現実

龍馬伝は折角キャラ立ちしてる登場人物がいるのにストーリーが上手く繋がってないんだよなぁ
729名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:01:02 ID:1D1bMNMV0
まあ、元の竜馬の事跡が一年の尺でやるには少ないからな。
幕末やるなら勝海舟とかでやっておけば、もっとエピソードの題材なんて山盛りだったのに。
知名度が一般人には微妙で視聴率は竜馬伝以上に爆死かもしれないけどw
730名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:01:16 ID:MAP2qkoXO
>>721
だからなんで薩摩の内情とか幕府の混乱ぶりが無いのが
おかしい。恋愛要素で膨らませるくらいならもっと武士
達を描くのが大河のはず。
731名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:03:19 ID:C1nzpS8j0
>>720

同感。あのモヤっとした画面は、ずっと見てるとイライラする。
あれで、沢山の客を逃してるはずだよ。
732名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:04:00 ID:C3wSmdsbO
誰だか忘れたが、大河ドラマで歴史の勉強させろと言っていたコメンテーターがいたな〜
733名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:04:28 ID:ScFJZfk10
>>730
西郷が藩内部を説得する下りなんて絶対面白いはずなのに
完全に省略だもんなw
734名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:05:00 ID:t/Z5YBYx0
>>730
>武士達を描くのが大河のはず。

これは思い込みだろ?
基本、大河って主役周りしか描かないじゃん。
本来、居もしなかった場所にすら出現させてw
龍馬が主役なんだから、龍馬の色恋沙汰で尺稼ぐのは、
物語的には面白くないが描き方としては基本だろう。
735名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:05:03 ID:w8fvNEoP0
>>732
www
736名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:08:46 ID:c3N7A7vI0
こんなテロリストを主役にした
旧態依然とした史観の捏造ドラマが
高視聴率取ったらおかしいだろ
というかいまだに龍馬なんていう屑を
英雄視している痛い奴がいるのに驚いた
737名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:09:36 ID:NZw1vM2i0
龍馬伝の映像を見てると
演出家の方の自己満足のようにしか見えないのですが
「お年寄りやこの映像について来れない人は見なくてもいいよ」
と言ってるように感じて仕方がない。
今までにない凝った美術やロケ多様、そういう面で感謝したいが、ここまでくるとやりすぎ
738名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:15:41 ID:DSlrS4XeO
龍馬が活躍したのは短い期間だよな
そこまで持って行くのが長すぎる
あと最近メリハリない。今週は大泉があるからいいけど
ダラダラ街をぶらついてる印象しかない
視聴者は待ちくたびれましたよ
739名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:17:45 ID:Ch2+ku2aO
なんで映像に文句言う人いるのかな
そんなもんは個性だろ
問題は脚本と演出
740名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:21:36 ID:VvHNxNnL0
>>738
まぁそういうことだろうな

意外と、長編ドラマにはしにくいストーリーだったということだろう

だが、篤姫よりは、ストーリーは作りやすかったはずだ
741名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:22:01 ID:BcQ/qxHf0
>>738
画面はいうに及ばず苦痛
ただ一部二部半ばまでは画面の苦痛も内容の面白さでカバーできてた

でも二部終盤からはメリハリが本当にないな。三部初回は面白くなるかなと期待させたが
やはりダラダラした脚本・・・そして大事なところは急展開。なんじゃそりゃ
742名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:22:09 ID:dvbp/GMf0
競馬ブームに見えた
743名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:23:00 ID:YW4Pa9SD0
脚本と演出が糞で映像だけやたらに凝ってるから余計に腹が立つんだろw
そういうのは作り手のオナニーにしか見えないんだよ

744名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:23:16 ID:YeCO1AxEO
マスコミ煽りはパターン決まってるから、飽きただけ。
745名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:25:47 ID:L4MUJbUr0
>>739
でも
この映像が低視聴率の大きなカギを握ってるとおもう
全部変えろとは言わない。龍馬伝の映像は個性的で素晴らしい所も沢山ある
ただ、もう少しクリアな画面
高齢者にも優しい画面作りだったら今より確実に視聴率高かったと思う
746名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:27:42 ID:CAJtwF8D0
脚本と演出が糞だなぁ
747名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:28:57 ID:i5XokuaB0
高視聴率ねらいたいなら
自分の作品はどのへんがだめなのか、を視聴者さんの意見も考えずに

見苦しい言い訳
お盆だから、や録画してる人がおおいからなど
言い訳してる以上はまともに脚本かけないだろ
んで、まともに監督もできないだろな

視聴率減少してるなら、どこがだめだったのかを自分の作品みなおさないとな。
748名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:31:09 ID:JXhBp1Va0
龍馬は女受けが悪い
今は新撰組の時代
749名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:31:20 ID:VB02kTK10
どうでもいいとこで話を引っ張るんだよなぁ、最近は蒼井優とか
あんなの2週で終わらせていいだろw
750名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:33:04 ID:IXho3AI40
> (秋山真之参謀の独創、どの国の戦術書にもない画期的な発明だとされているT字戦法、L字戦法を
>  考案したのも彼ではなく、

T字が秋山の考案だなんて説自体が初耳だわw
751名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:33:13 ID:FaXVybkTP
蒼井とか女性うけしないよな。
宮崎あおいとか、2ちゃんじゃぼろくそだけど、
結構おばさん受けいいものな
752名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:34:28 ID:Ch2+ku2aO
>>745
老眼鏡買えないの?
753名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:34:33 ID:Htr/IazFO
ドラマだから多少の脚色はいいけど、創作が多すぎて脱落した
754名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:35:51 ID:Gj/OlFj40
>>752
うちの年寄りは、TV見るのに老眼鏡かけてないな。新聞読むときはかけるけど。
755名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:37:50 ID:in0nGT9sP
たぶん録画してる奴が多いんだろ。

録画したの見るのは別にして。
756名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:38:31 ID:eBTWPMRv0
ブームに陰りが来たわけではないな。
単にあの大河ドラマを見たくないという話なだけだ。
757名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:38:53 ID:HS8M3or8O
脚本以前に三流監督の勘違い映像が鼻について興ざめする
758名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:40:08 ID:+NUO572zO
去年に比べるとまだマシ
759名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:41:18 ID:TWqNS6X30
JINが面白すぎたw
760名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:41:31 ID:Ch2+ku2aO
>>757
映像なんか個性じゃん
例えばビデオ撮りと映画撮りは画面の質が全く違う
でも共存してる
なぜか? 問題は中身だから
761名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:44:21 ID:1bTEHnU60
二部最後の創作、あれは度がすぎたな
あれ以降、龍馬伝のやる話どれもが嘘っぱちのように見えてしまう
登場人物も心情をあっさり描きすぎてて後の逸話が感動できない
なんかな〜。大声出さなくても伝えられる感動ってもあると思うんだけどね
ついに先週脱落。一度脱落したら
もうあのボヤけた画面は見たくない
762名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:45:07 ID:Ch2+ku2aO
ね?
もういいかげん個性的な映像のせいにすんのやめようよ
なんか個性を叩くイジメみたいで見てて不愉快だわ
脚本と演出が糞なんだよ
それが原因
763名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:46:56 ID:nN4VklelP
神戸の海軍練兵所でエピソードの二つや三つこなしてくれないとなあ。
大坂にいたときもあわせて、なんかそこにいるだけって感じだった。

返す返すもはんぺー太に時間を取り過ぎたのが残念。
764名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:47:30 ID:EQ/TK3vE0
映像もだろう
これが苦手な人、これで龍馬伝に入り込めない人、多いと思うよ
もしかしたら、映像が一番の原因かもしれない
765名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:47:48 ID:TWqNS6X30
>大声出さなくても伝えられる感動ってもあると思うんだけどね

そうそう  とにかくセリフを大声で叫びすぎ
本宮ひろ志の漫画じゃなるまいし声のデカい方が議論に勝つってのもw
映像といい声といいとにかく「見てて疲れる」
766名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:48:28 ID:Ch2+ku2aO
画面が埃っぽい?
埃っぽい雰囲気出したいんだろうさ
女優に華がない?
あえて化粧おさえてリアリティ追求してるから仕方ないさ
そういう試みは別にそれはそれでいいじゃない
画面がクリアで綺麗なら糞な脚本でも拍手喝采するの?
違うだろ
767名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:49:48 ID:2V8+M+sB0
録画で見る人多いっていうより
録画してて見てない人多いと思う
1話からずっと録画してるけど、
3話くらいで録画だけして見なくなった
768名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:49:59 ID:vkAVLuXp0
龍馬が武市に会いに牢屋へ潜入した辺りから見なくなった
いくらドラマでもありえなさすぎ
どんな警備体制だよ、牢屋越しにでかい声で話してるし
769名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:50:06 ID:rA+OL9h8O
幕末と戦国ばっかり
くだらね
770名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:50:22 ID:VVHHMZ4IO
白黒で放送しろ
771名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:52:07 ID:mUkQXmsw0
要は福山が大河やる器じゃなかったってことだろ?

主人公に魅力があれば、脚本や演出が多少悪くてもみんな見るよ。
772名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:52:22 ID:05LeUgXhO
言い訳する脚本家
まだ見続けてる視聴者

笑える
773名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:52:43 ID:Ch2+ku2aO
俺は別にね、あの映像を嫌いな人を否定したいんじゃないよ
そういう人もいるんだろうなと思う
でもなんかな、低視聴率の責任を映像におっかぶせるのは違うと思うし、
面白いことにならないと思うんだよ
774名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:53:45 ID:Htr/IazFO
>>768
同じところで脱落
775名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:53:46 ID:nYpOj8CX0
去年年末、龍馬伝が始まる前の宣伝番組で
フィルターがかかった今の龍馬伝の画面と、
フィルターがかかってない従来の大河の画面の比較をやってた

フィルターがかかってない画面が綺麗でよかった

何より、龍馬のドラマで海が綺麗に見えないといけないのに
龍馬伝の海は黒くくすんでてちっとも綺麗に見えないのだが

ためしてガッテンにフィルターかかってない福山龍馬が出てたの見たが
その福山龍馬は綺麗で周りの空気感もよかった
776名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:54:27 ID:8+0kfCxO0
戦争と人間 大河で見たい 
今の国営放送さんならやってくれるっしょ めいっぱいアッチよりでw
みんなに愛国心を目覚めさせてよー

777名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:54:26 ID:qoR/n04oO
主人公の演技が一本調子で飽きる
778名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:54:48 ID:Xbd4gadQ0
問題は主演だろ。あの演技力はまじでないわ。高杉演じてる人が龍馬役やればよかったのに。
779名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:55:23 ID:8ozjRUpUO
780名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:55:53 ID:Ch2+ku2aO
>>771
見た目がよけりゃバカな発言しても耐えられるってこと?
俺は逆だなあ
どんな地味な役者でも脚本と演出が良ければ引きこまれるタイプだ
もちろん演技力も重要だけどね
福山がとか映像がどうこう以前に、脚本と演出がダメだろう
やたら大声出させるし
781名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:55:56 ID:TWqNS6X30
大奥モノは着物好きの女がたくさん見るから数字取れるぞー
ゲゲゲでブレイクした向井も出るし
782名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:56:18 ID:DUpv0+4P0
>>768
京都で別れを済ませてるのに、勤皇党の人らに人気があったから
差し込んだんだろうなぁ。完璧に蛇足だったけど。
783名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:56:47 ID:nN4VklelP

画像がぼんやりくすんでいるのは、弥太郎の回想物語だから。


以上
784名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:56:56 ID:lq0tRHhk0
幕末高校生も超低視聴率だった
ものすごい面白いのに
785名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:57:03 ID:qoR/n04oO
主人公が薄っぺら
意外性がないステレオタイプの竜馬
786名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:57:18 ID:2V8+M+sB0
>>778
伊勢谷みたいな神経質そうな龍馬も如何なものかと
寧ろ香川を龍馬にして武市を福山にした方が良かった
武市の拷問シーンも楽しく見られたかもしれんぞ
787名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:59:11 ID:9W4FyqI7O
せっかく新選組がいいと思ったのに
お龍を狙う近藤だからな
788名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:59:31 ID:Ch2+ku2aO
>>786
武市の拷問シーンなんかないから…
史実的にも
789名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:59:49 ID:fYYORN890
脚本は確かにへんだよな。唐突でつながりがなく意味不明の時もある

それを役者が演技でなんとか補おうとしてる感じが伝わってくる
790名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:00:53 ID:Ch2+ku2aO
>>787
しかも龍馬アゲのために気絶させられるしな
ああいうの萎えるよなあ
791名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:01:15 ID:0CpEQ3BV0
>>782
武市の役者さんを目立たせたかったんでしょ
ハゲタカの演出家だし
あまりにも彼をフィーチャーしすぎておかしくなった
792名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:01:29 ID:4gdVq4Oa0
>>785
福山が演じる龍馬ってのが逆に意外性があって見入ってるんだが
793名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:01:58 ID:eg1gV8rG0
>>9
高いから実際にはそんなに売れないと思う
794名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:03:29 ID:Ch2+ku2aO
>>789
勤皇党に時計泥棒がいて切腹扱いになったじゃん
それを「龍馬が」逃がすんだよ…
翌日に切腹控えたやつの部屋にやってきて、さあ逃げろって…
あれはひどかったなあ
795名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:03:52 ID:TWqNS6X30
要するに福山の事をまちゃとか呼んでるキモイファンしか見てないって事か
796名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:03:55 ID:TvdjChUIO
そろそろ、雑賀孫一の大河をやっても良いんじゃないか?
797名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:04:15 ID:0CpEQ3BV0
>>790
刀構えて睨み合った後、帰ってそのままなのも不自然だった
仲間連れて戻ってくるだろJK
798名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:04:17 ID:LhTAuCC8O
なんか、むさ苦しくて、暑苦しい雰囲気があるよね。
自分はそれが好きなんだがな。女は好きじゃないかもな。
799名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:04:45 ID:qWjm61ru0
ストーリーがわかっているものをおもしろく見せるのは
演出も演技も大変な力量がいるのだ


来週はこんなピンチがおとずれる

それはこうやって乗り切る

そんなことがわかっているんだから
800名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:04:58 ID:6LCaZd8t0
>>790
でも龍馬アゲにもなってない。
武市も下がり、龍馬も下がり、弥太郎まで下がったような脚本だったよ
ラスト二部。
ただ、福山、大森、香川、この三人の演技だけで言えば名場面だったとおもうぞ。
脚本ドラマとしての繋がりを考えなければね。
801名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:06:33 ID:hbe916aG0
功名が辻→龍馬伝で高知は財産を食いつぶしている。
もう夏草の賦しか残っていない。

さぁ、夏草の賦をやるんだ!犬HK
外様山内家なんざどうでもいい。

この前、香宗我部さんて人に会った。もしや!?と思い聞いてみたら
あの香宗我部さんの末裔だそうだw
自分の祖先が数値化されてたり、実際とは違う海賊にされてたりとか
どうなんですか?って質問してみた。

最初は戸惑ったらしいけど、いろんな人。特に若い人に知って貰えるきっかけになって嬉しいと仰ってました。
私も一領具足の末裔w何故だか緊張してしまいましたw
802名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:07:31 ID:Ch2+ku2aO
>>797
つか刀構えるとこまで喧嘩売る必要ないじゃん…
龍馬をかっこよく見せたいってのは悪くないんだよ
だけどリアリティなさすぎだよなあ
803名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:09:32 ID:UyQmmhFJ0
幕末大好きだけど
福山の演技がすごくわざとらしいから見なくなった
あとカメラがグラグラ動いて気持ち悪くなる
804名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:10:08 ID:z2zRmD9m0
録画率クルー
805名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:10:55 ID:rRAq94q4P
つーか日曜だけで3回やってるしな。
うちの母親は基本3回みるけどな。HDDレコは使えないから。
806名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:11:28 ID:Ch2+ku2aO
>>803
そんなグラグラしてねーよ
だったらドキュメンタリーとか見れないじゃん
なんで映像に文句言うの?
明らかに脚本だろ問題は
807名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:12:01 ID:HG/ya++60
女向けにしないのが悪いみたいに誤解してる人がいるけど
龍馬伝の場合、龍馬一家や武市夫婦のホームドラマを
三話くらいしつこくやって一気に視聴率落したんだよな
それまでは面白かったのに突然
歴史エピ削ってラブコメやってた天地人みたいになって醒めたよ
808名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:12:23 ID:MJRfZyJb0
録画しているんだがその録画を見るのが面倒くさくなる今日この頃。
もっとさくさく話しを進めてくれ。
809名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:13:47 ID:OqcZoHR30
>>793
それも大きいと思う。
むさ苦しくて、暑苦しい、女はまず好きじゃない。苦手な人が多い
最初は福山が出るから・・他役者が出るから・・・と見てた女性も
福山目当ての女からすれば肝心の福山も鼻水ヨダレ流し龍馬伝では綺麗に見えない
拷問・ヨダレ鼻水・叫び怒鳴り・・・・だんだんと去っていったのだろう。

そして、天地人篤姫視聴者が戻ってきて
来年は綺麗な綺麗な戦国大河、高視聴率大河になるだろう。
810名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:14:21 ID:IXho3AI40
>>794
それ史実
811名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:18:54 ID:8ozjRUpUO
近藤勇の次回の出番はいつですか!

このドラマで実力派3〜40代俳優を集めるだけ集めてオーディションがわりにして
次は誰を使おっかな〜ってNHKが品定めしてるのかな?と勘繰ってしまう
812名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:19:14 ID:Ch2+ku2aO
>>810
いや、問題は逃がし方だろ
事実であっていけないとは言ってないよ
813名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:19:19 ID:TWqNS6X30
>>1
20パー超え連発の来年にもう一度インタビューしてみたいw
814名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:19:26 ID:O/1BwV8T0
競馬ブームに見えたorz
815名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:19:27 ID:GNbCXCQu0

ちなみに史実として龍馬は勝海舟の金を無断で預人から借り、それを踏み倒してる。
以来、龍馬と勝の関係は冷え切った。(勝が見限った)
勝と生涯師弟関係では無かったことも事実。つまり大河のような蜜月関係は無い。



そんなもんなんだよ。坂本龍馬って。

新撰組以上に後世に美化されすぎた人物。
実像がもう見えなくなってるくらいにな。
816名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:21:11 ID:rRAq94q4P
武市の切腹を延々引き延ばしたのが原因だろ
あのグダグダっぷりと龍馬の偽善臭い行動で、見てくれてた男性視聴者にも見放された

泰造が無言で刀抜いたシーンが龍馬伝のピーク
817名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:21:42 ID:zBTXLaJl0
結局、視聴率見る限り、篤姫天地人みたいな大河が大衆に好まれる
ということが判明してしまった
もうこれからは
むさ苦しい幕末大河は作られなさそうだな
818 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:22:04 ID:EQUbbkVBP
拷問シーンがやりすぎだった
819名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:23:02 ID:IXho3AI40
>>812
何にこだわってるのか知らんが、龍馬が逃走に関わったのは事実。
事実とドラマを区別できないなら見ない方がいい。
820名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:24:35 ID:Ch2+ku2aO
>>815
そこら辺はさ 仲間のためにやむをえずとか、まだ想像の余地あると思うんだよ
勝によれば坂本は薩長同盟やら大政奉還の考えを
リアルに実現させた人物らしいよ
821名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:25:45 ID:xH8MMeVl0
さっき来年の大河のロケ滋賀のNHKでやってたけど、上野はちょっと前のガッキ―
みたいな感じだったw
822名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:25:50 ID:qWjm61ru0
>>817
単純におもしろいストーリーが書けていないだけです。
823名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:26:44 ID:pxEC9GfC0
>>816
同感!!
泰造が無言で刀抜いた時が龍馬伝の面白さのピークだった
それまでは十分面白かったよ

その後武市が投獄されてからが同じ台詞の繰り返し
見たような場面の繰り返し、以蔵拷問、武市牢屋ばかり、弥太郎まで武市に絡め笑う所も和める所ない
龍馬も前に進むことなく土佐の事をおもい、どうしたらえいがじゃー
これで視聴率が下がらない方がおかしい
ここで視聴者から見放された
824名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:26:51 ID:TjHS30LoO
>>815
志村けんと田代まさしみたいなもんか
825名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:27:12 ID:Ch2+ku2aO
>>819
事実ってあんた何歳?(笑)
自分が見てないものに事実も糞もない
それでも史実は存在する
だから俺は龍馬が逃走に荷担したことをなんら否定してない
問題は逃がし方
何度も言わせるなバカが
826名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:29:22 ID:MSdYy1CC0
>>820
その手の人間はほっといたほうがいいよw
827名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:30:30 ID:Ch2+ku2aO
>>823
弥太郎がイゾウに毒饅頭渡して、
しかもそれをひったくった場面は萎えたなあ…
あーあ…やっちゃったって
渡したら食わせなきゃ
食わしたくないなら渡しちゃダメだ
828名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:31:23 ID:2BVWh+n10
同じ低視聴率でも竜馬におまかせ!のほうがキャラ立ちしてた。
あっちの饅頭屋が切腹するのは悲しいが、
もじゃ毛が死んでもなんともない
829名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:32:37 ID:Ch2+ku2aO
>>826
まあでも俺も別に坂本龍馬を日本史上の大人物と思ってるわけじゃないが(笑)
しかしあの立場と若さでよく頑張ったなとは思うね
830名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:36:27 ID:YsqbIi3u0
>>828
武市話長くやるくらいなら
饅頭屋たち亀山メンバーをキャラ立ちさせてやれば良かったのになぁ
あまり仲の良さそうなエピソードもやってないからキャラ立ちしてないんだよ
二部最後なんてあんなに大喧嘩してたのに
いつの間にやら龍馬と仲直りして皆で薩摩に向かうんだから
普通の視聴者はついていけんわ
この脚本おかしいよね
831名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:36:31 ID:0a06MuYTO
>>827
どいつもこいつも役立たずで閉塞感いっぱいのところに
颯爽と龍馬さん登場!さすが主人公!カッコいい!
をやりたかったんだろうが…
あまりに拷問が長すぎたし、龍馬が活躍?したって史実は変えられないから武市と以蔵は結局死ぬから
史実ねじ曲げてまで帰郷させて活躍?させても意味ないしw
龍馬以外がことごとくアホキャラにされ損なだけだった第二部末期…
832名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:39:41 ID:nN4VklelP
>>801
ウィキってみますた!うわー、これおもしろそー。
篤姫とか加熱具のような歴史の脇役を主役にした大河ができるんだし、いつかやってほしいなあ。
833名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:40:46 ID:0a06MuYTO
>>830
武市ファンは武市がまともに描かれないまま死んじゃったと嘆き
久坂ファンも久坂がまともに描かれないまま死んじゃったと嘆き
きっと亀山社中ファンも亀山社中メンバーがまともに描かれないまま死んじゃったと嘆くのだろう
そして最終回には龍馬ファンも…
834名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:41:15 ID:zCCZVnQb0
ネタばれすると龍馬は児玉清の作った防護服で一命を取り留める
835名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:41:32 ID:Ch2+ku2aO
>>831
うーん難しいなあ…
私が脚本家ならあの段階の龍馬も弥太郎も、
勤皇党には関わらせないがなあ…
それはそれでドライだって批判されるのかねえ…
でも、最低限のリアリティまで破壊するのは俺には出来ない…
836名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:42:51 ID:vf5g3+g20
>>831
そんな龍馬も、最後、一番アホのような脚本に描かれてたけどね

演じてる、福山や大森が気の毒に思えたよ。唯一よく描かれてたのは以蔵のような気がするがね

最後の最後まで武市を信じ口を割らない脚本。それに弥太郎も絡めたり。
837名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:44:17 ID:IXho3AI40
>>825
逃し方がどうのなんて、何の具体性も無い批判なんぞ
ガキの駄々でしかない。
838名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:44:52 ID:rQ8f4gWgP
福山のうーみで寒気がした
839名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:47:26 ID:rUtdsssw0
>>838
それが
女視聴者には評判が良かったみたいだよ

逆に女性視聴者には喚いたり叫んだりコーンスターチ画面がかなり評判悪かったりする
840名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:48:27 ID:X2Nq+WMC0
>>815
元の新撰組なんて今で言えば「天○陛下万歳!」と叫んで
それに反対する輩を片っ端から集団で惨殺していく
ただの極右テロリストだしなw

そもそもサムライの真似事をしたかっただけの
農民上がりが大多数だし
美形(失笑)みたいに描かれる沖田総司だって実像はコレだし

ttp://a-draw.com/2/src/a-draw5_0255.jpg
ttp://a-draw.com/1/src/a-draw1_2557.jpg
841名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:49:04 ID:0a06MuYTO
>>836
いまんとこあの大河で得した出演者は佐藤だけだろうなあ…
以蔵の描き方については史実ファンは思うところあるようだから
中の人だけはあれを演じることで得をしたといえるだろう
842名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:51:04 ID:6ZEy5z8S0
ハンペータ必要なかった
勤労党のエピソードは過激なだけでつまんなかったし

むしろ、陸奥宗光、沢村惣之丞、中岡慎太郎などを詳しく描けばいいのに
843名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:51:13 ID:a657uLfYO
風林火山が最後の大河ドラマ
844名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:52:15 ID:Ch2+ku2aO
>>837
何を言ってんだい…?
ドラマの中では勤皇党は武市をはじめ全員が
あの時計泥棒に切腹させようとしてたじゃないか…
そこに龍馬がやってきたから変だと言ってるんだろう?
ガラッと障子あけて、さあ逃げるんだと

おまえこのシーンに違和感感じないの?
845名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:54:07 ID:ZBJpKMssO
この前地デジテレビを買ったんで、この番組は親が見てるのをちら見するんだが、
えらく映像がチャチに見える。解像感は高いけどチャチに見える。
自室のトリニトロン(笑)で見ると普通に見える。
俺の目が昭和なだけ?
846名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:58:31 ID:BSVmdCusP
>>845
暗闇がイマイチ再現出来ないからじゃね?
847名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:59:29 ID:c+bnbNMr0
福山頼みなのに
福山の演技がカッコつけにしか見えない大根演技
題材もキャストもよかったのにもったいない
848名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:05:10 ID:NqI6tnLjO
福山の大根っぷりと聞き取りにくい喋り方が鼻について見るのやめた
849名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:05:55 ID:lGenOHsJO
韓ドラの方が人気あるし今はそう言う流れだから
仕方がない。
850名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:06:41 ID:IXho3AI40
>>844
別に。
つうかお前の主観なんぞ激しくどうでもいい。
毒饅頭渡したら駄目だの私が脚本家ならだのって痛すぎる。
史実厨のほうが第三者的根拠があるだけまだマシ。
851名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:10:28 ID:WAls6Mal0
>>847
福山は演技上手いとは言えない
でもカッコつけの演技には全く見えんが。鼻水流し糞まみれになり
今までの福山、作り上げてきた自分をなりふり構わず捨てて演じてるのは伝わるよ
少なくとも自分だけカッコよくなろうとはしてない。
脇の上手い役者の中に自ら入り、周りも目立たせ、かつ、自分も消えてない演技をしてると思う。
852名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:12:13 ID:Ch2+ku2aO
>>850
史実に書いてんの?
龍馬が見張りもいない土佐藩邸に紛れ込んで
時計泥棒逃がしましたって
853名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:13:04 ID:ednd8r/m0
福山の龍馬だから、この暗い画面とストーリーの中で
何とか龍馬伝を見続けられてる
福山が出てくれは、やはり、画面が明るく見えるんだよな。
854名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:13:42 ID:rhgakm2V0
まあ、格好よい人に格好よい活躍されると子供向けにドラマみたいになっちゃうよねw
855名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:13:51 ID:Ch2+ku2aO
福山は別に悪くないよなあ…
好きでもないけどむしろ気の毒だ
ホンがなあ…
856名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:14:43 ID:c+bnbNMr0
>>851
そりゃヲタがみりゃそうだろうけど
特に思い入れもないと啖呵きってるシーンとか結構鼻につく演技が多いんだよ
実際数字下がってるんだから見てられないヤツ多いんだろ
857名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:15:46 ID:pLP2bDV/O
幕末なのに戦シーンがまったくないのが大問題
858名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:16:23 ID:vPAj2iuw0
はいはい、録画録画(笑)

プロ野球のファソは、いまやBSCSで見ているからと似た論理だな
859名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:16:38 ID:2ZlYIj6/O
脇役に観たいと思える役者がいないからじゃないかな。
いや違うかな、違うな。
860名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:18:10 ID:M6oZw5Sj0
蛤御門の変とか、弥太郎のナレーションであっさり終わらせたのはびっくりしたわ。
広末との再開とか、武市が捕まってからの話しにしつこいぐらいに時間割くより、
時代のうねりをちゃんと描かないと
龍馬と周りの人間、藩の動きが分からずに
どんどん視聴者が置いてけぼりになって見なくなっていくだろ、これ。
861名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:18:49 ID:IXho3AI40
>>850
だから自分の主観押し付け厨は根拠が皆無な分
史実厨よりもっとタチが悪いと言ってるんだよ。

俺は龍馬が逃走に関わった事さえ描けてれば
ディテールなんざどうでもええわ。
862名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:19:45 ID:8hOATkU70
さすがに演じている間に少しは上達するだろうと思っていたんだけど
逆にますます下手になってきて驚いている>福山の演技
863861:2010/08/20(金) 19:19:59 ID:IXho3AI40
864名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:20:16 ID:M6oZw5Sj0
出演者は良いと思うんだけどな。

これ脚本と演出が、題材と出演者に負けちゃってるよ。
865名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:20:19 ID:CvEJixtu0
>>855
福山は自分も目立ちながら、香川やまわりの役者も目立たせる人だよね
そこ凄く良いと思うよ
同じタイプの人といってはあれだが
前に月9のヒーロー物ばかりやられてた方なら、自分一人だけ目立つ龍馬だったかもと思う

本当に脚本がね・・・厳しいな
866名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:22:41 ID:5ouQUjDdO
中岡と池内は勤皇党結成時に出てて欲しかった
顔見知りなのは分かってるけど、いきなり「おぉ龍馬〜」って言われてもねえ
867名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:23:41 ID:Ch2+ku2aO
>>861
いや 逃走にかかわるのはいいよ?
それは俺も悪いとは言わないよ
でも武市があそこまで殺す気まんまんなら
見張りをつけなきゃ
一人ぐらいはさあ
868名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:24:18 ID:5MB3fM+bO
亜空間シナリオ以外はかなり良いドラマなんだけどな
龍馬が武市を救いに土佐にワープしたり、西郷どんがバックレた理由を幕府の隠密のせいにしたのには開いた口が塞がらなかった
869名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:26:26 ID:GKpxT7tyO
話ダル過ぎ
870名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:26:41 ID:5MB3fM+bO
>>866
完全同意。久しぶりじゃの〜 って完全に初対面じゃねーか、とw
871名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:32:02 ID:t/Z5YBYx0
>>870
一豊をモブにするのは難しいかもしれんが、
よく見たらこっそりイターー!!!でもよかったのになw
872名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:36:43 ID:nN4VklelP
>>871
集合写真が勤王党のアジトに飾られていて、そのなかに一豊と蔵がいる、とかな。
幕末だから写真が飾られていても不自然じゃないw
873名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:37:06 ID:IXho3AI40
>>867
そんなものは武市も公的には切腹させざるを得なくても
個人的には逃げて生き延びることを期待していたとでも解釈しとけ。
その方が人間ドラマとしても余程リアルだ。
874名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:41:01 ID:Ch2+ku2aO
>>873
じゃあいっそ武市が見張りに口止めして逃がしたほうがよかったなあ
そこに龍馬を絡めてもいいが
武市があの時計泥棒を逃がしてやろうなんてアクションは一切なかったよ
想像の余地すらなく
見てるみんなそうじゃない?
875名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:48:54 ID:CjdiqkNd0
つまり・・・

伊達政宗を再放送すれば全て解決するのではなかろうか?
876名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:49:20 ID:Ib2A/K2q0
福山は淡々とした演技しかしない人だと思ってたから、意外にうまいとは思った。
家族が観てるから見てたけど、暗いシーンが続いた辺りで断念。
877名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:51:33 ID:IXho3AI40
>>874
見張りを口止めしたことがバレたら見張りも連帯責任になる。
だったら始めから武市の責任で見張りを付けないことにし、
フリーな立場の龍馬の手で逃げさせれば最も丸く収まる。
878名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:54:33 ID:Ch2+ku2aO
>>877
いや…じゃあ上に対して龍馬に逃がされましたってまとめ方だった?
ドラマで
879名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:54:35 ID:yzLzZ9ZY0
脚本と演出ほんと駄目だよな
無駄に創作エピソード入れたおかげでテンポ最悪。おまけにその創作エピが最高におもんない
さらに大量創作エピのおかげで時間削られて本筋がぺらぺらに・・・
演出は「新しさ」だけを追及して「面白さ」「見易さ」を放棄してる。よくある自己満演出だわな

最高視聴率はサナとラブコメしてた回でしょ。あの路線をずっと維持してきゃよかったのに
880名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:58:28 ID:nCWBRPJ9O
金払って録画したら文句言われるのか
881名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:58:56 ID:nN4VklelP
>>875
うむ。いまDVDで初見、芦名との決戦直前のところだが、龍馬伝よりはるかに面白い。
なんといってもキャラが立ってる。みな必死で生きている。
882名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:01:33 ID:Ch2+ku2aO
>>879
個人的には弥太郎ファミリーは好きだけどね
龍馬の不自然な活躍がまずいねえ
883名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:02:46 ID:IXho3AI40
>>878
いい加減にしろよ。
本筋と関係ない枝葉末節にそこまで拘ってたら
話がまとまらんだろ。
なんならニコライ堂が立つまで描けば気が済むのか?
884名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:03:19 ID:CbUfGUxJO
肩袖がないのはどうかとおもふ

まあ再放送とBSとハイビジョンの試聴率もだしてくれないと人気はわからんよ
885名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:08:16 ID:pJamre/70
お笑い芸人を使うのは止めてほしい
コントを観てるみたいで安っぽい
886名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:09:23 ID:DVnxKQn60
弥太郎が邪魔だった。香川氏は好きだけどね。
887名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:11:34 ID:Ch2+ku2aO
>>883
待て 俺はあらゆる矛盾が許せないとは言ってないよ
だが、翌日切腹って奴の部屋の障子がガラっとあいて
さあ逃げるんだはないだろ
幾らなんでも
これあら探しとか言われたくないぞ
888名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:13:26 ID:D4I8f4f9P
芸スポって本当に人がいなくなったね
889名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:14:32 ID:vKzRsEIf0
武市と京都で別れた回が俺にとってのクライマックスだったな
武市が投獄されたあたりからgdgd
今も惰性で見てるけど話が嘘っぽくて緊張感がない
890名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:15:12 ID:2BVWh+n10
モシモシはそうやってあら探ししてパケ代使ってりゃいいよw
パラノイアかよww
891名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:15:45 ID:IXho3AI40
>>887
そんなことに拘ってるのはお前だけ。
よって改善不要。
892名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:17:32 ID:UNbeY/Jg0
>視聴率の低迷について、NHKは「残念ではありますが、番組そのものへの関心が落ちているとは
>考えていません。『じっくりと好きな時間に見たいので録画しています』という声が多く、
>番組のテイストがそのようになっているようです」(広報局)と話している。

これテンプレとして色々使えそう
893名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:17:46 ID:nN4VklelP
>>885
フッ。日頃バラエティ番組をみないの最強。
なんか長次郎がお笑い芸人らしいけど、そんなこと知らないので一名無しの役者程度の認識しかないぜ!!
894名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:19:25 ID:rlKjt1AnO
大森止めたらそりゃ下がるだろ
895名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:20:16 ID:Ch2+ku2aO
>>891
じゃあたとえば、新撰組に斬られたかめやたって居たよな?
龍馬が臨終に立ち会ってたけどあんなのいいの?
いいのと言うか別に立ち会わなくてよくね?
896名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:22:05 ID:t/Z5YBYx0
>>895
この物語は「龍馬伝」というフィクションなので、
龍馬は主要な出来事には立ち会わなければなりません。
897名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:22:17 ID:J8h8D+E+O
何回も放送するのは今に始まった話じゃないだろ
898名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:22:35 ID:MuOCllC70
福山の恫喝だの語気が薄ら寒い。まったくハマって無い
899名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:27:02 ID:F2wtcimdO
録画だと視聴率に反映されない ←←← これ重要

これを知らずして視聴率を人気のバロメーターと認識してる奴は昭和脳
力道山、浅間山荘事件、安田講堂事件の時代の感覚のままの奴ら
900名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:28:25 ID:DVnxKQn60
まさかここまで下がるとは思わなかった
901名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:28:57 ID:UUwJcPmp0
天地人より面白いし、フィルムライクな画面も好き。
902名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:30:01 ID:rhgakm2V0
録画率とかBS視聴者計算にいれないでこういう事言われてもね
903名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:30:05 ID:Ch2+ku2aO
>>896
そういう考えが幼稚だって敬遠されてんじゃないのかねえ…
904名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:30:32 ID:xi2d9WrH0
竜馬自体グラバーの犬手先だし長州薩摩肩入れして金儲けそして政権をとらせまた金儲け
905名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:30:52 ID:LK9Zb5T40
>>522
視聴者を不快にさせる演出なんてただのオナニーじゃん
日本のドラマや邦画ってそういうオナニー大好きだよね。だから売れないんだよ
906名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:33:22 ID:cUz6Jx/sO
世間じゃ不評なのか、俺は毎週おもしろく見てるからどーでも良いが


んなもんより作為的な韓流ブーム(笑)の事も明らかにしろやマスゴミ
907名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:36:57 ID:t/Z5YBYx0
>>903
そういう考えが幼稚だって敬遠されるなら、
数字の高い大河ドラマなんて存在しないよ。
直江山城なんて、あり得ないほど主要案件に絡みまくりだったぞ。
そもそも龍馬伝の前半だって同じ、
あっちこっちに顔出しまくりだったのに
そこそこ数字稼いでたじゃん。
908名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:38:57 ID:ndOLy+8F0
スイーツ大河のほうが無難なんだよ、視聴率的には
909名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:42:44 ID:Ch2+ku2aO
>>907
うーん…
個人的にはやめてほしいなあ
無謀な主人公アゲ
910名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:44:09 ID:hNbz+Ty+0
実質、弥太郎伝だからな
911名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:44:50 ID:t/Z5YBYx0
>>909
そらそうだ。このスレだって、
「龍馬は主役だから大活躍は当然!」
なんて言ってる人いないでしょ?
本がおかしいとか演出がおかしいとか。
でも「龍馬伝」である以上、事件に主役が絡むよう
物語を改変するのをいちいち否定してたら、
とてもじゃないが見てられないよ、って言ってのね。
912名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:46:02 ID:szdQqqP60
おんな太閤記以来大河は見てない
913名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:52:06 ID:yUFPG6gP0
スレタイが競馬ブームに見えたのは、多分俺だけ
914名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:53:01 ID:K4AKsXi/0
>>151
福山からは海老蔵みたいなオーラやフェロモンは感じないな。
915名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:55:46 ID:jTyalhRwP
武田鉄矢や内野が演じる紋切り型の龍馬が嫌いだったから福山龍馬の新解釈は面白く見ている
916名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:56:03 ID:LhTAuCC8O
>>914
AV蔵からはDQN臭しか感じないけどな。
917名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:56:56 ID:K4AKsXi/0
>>173
「世に棲む日々」を大河でやってくれないかね?
918名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:00:04 ID:xXPQUJha0
福山を必死で擁護しても無駄だって、あれでいい演技とか言うのは無理がある
今年はキムタクがドラマで、織田が映画で、福山が大河で、皆思うような結果が残せず
世代交代を印象付ける年になったってことなんでしょ
919名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:01:30 ID:Nj/6mySW0
>>899
録画しようがBSで見ようが、番組に人気があれば
生で見る人数が増えて視聴率は上がる
昔との比較はできないけど人気のバロメータなのは
かわりない
920名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:02:38 ID:vO+V4cz70
>>918
新世代の「キムタク」、「織田」、「福山」的存在が出てこないと”世代交代”にならないと思うけど。
ただ、旧世代の勢いが無くなったのは事実だね。
921名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:02:53 ID:xA+jrqsqO
たけち一派をただ安全なところからバカにするだけで、
まじめに勉強するのかとおもったら他の
海軍練習所の志士をほったらかして
自分だけ京都や土佐に私用で出歩きどういてじゃあとかわめいてたやつが
第3部になっていきなりナレーションで「人が変わった」なんて
いわれてもついていけんわ。
しかも変わった結果がただのチンピラだし。

この惨状をしっかり反映して3部になって視聴率急落してんだろ
必死にたけちとかのせいにしてた信者がいたけど今息してるのかな
922名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:03:27 ID:qWjm61ru0
ユニークな人物を激動期で描けば簡単におもしろくなると
安易な企画をたてるからこうなる。
923名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:05:51 ID:Bk34CA34P
坂本龍馬のピークて正直池田屋くらいだろ?
亀山車中も戦争食い物にする単なる闇商人だろ
坂本より高杉のを作るべきだったな
924名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:06:40 ID:bMSPzpmw0
>>860
これあるよなぁ。大事な部分端折りすぎだろと
925名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:08:25 ID:R1ZC8c9G0
>>767
まったく同じです
926名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:09:30 ID:ihLEpF/lO
ハゲタカもこれもアニメっぽくて良い。
927名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:10:43 ID:bMSPzpmw0
あんまり血が流れる部分を端折ると軽くなっちゃうよな
928名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:11:37 ID:tSX906w6O
エロが足りない!

足りないんだよ!
929名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:13:13 ID:LbzwawBJO
植毛龍馬宜しく
930名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:15:10 ID:K4AKsXi/0
>>924
「大河」じゃないというわけだ。
931名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:16:11 ID:9nUT38URO
不満な部分は人それぞれあるけど最大の原因は脚本に尽きるよ

幼稚すぎるんだよ福田ちゃん
932名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:18:12 ID:J4rwg31y0
脚本が悪い
933名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:19:06 ID:xA+jrqsqO
あとこの番組は信者が硬派ぶってるのが意味不明
スイーツに相手にされてないのと
スイーツにすら相手にされてないのは全然違うでしょ
934名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:20:12 ID:05LeUgXhO
脚本の言い訳がうっとしいwww
935名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:21:34 ID:X5/Nk71EO
井伊直虎と直政の大河やればスイーツもヲタも満足だろう
936名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:22:02 ID:9W4FyqI7O
>>927
池田屋の死体もうちょい血あるべきだよな
937名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:22:45 ID:B0KeggIY0
競馬ブームに見えた
938名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:24:27 ID:F2wtcimdO
>>919
世の中お前みたいな暇人ばかりではないから
939名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:26:31 ID:tSX906w6O
買い叩く 買い叩く 買い叩く!

が足りないんだよ!
940名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:28:38 ID:Nj/6mySW0
>>938
反論になってないよw
941名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:30:17 ID:+7BmFri4O
>>938
54 :名無しさん@恐縮です :2010/08/20(金) 12:20:06 ID:RWUI3moA0
1話を4回放送してるんだから視聴率もさがるだろ
ゲゲゲは5回放送しているのに視聴率は上げ
942名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:39:43 ID:w9Ma/DxEO
所詮死の商人、こいつのせいで幕末の志士が何人無駄に散っていったか
ヒーロー扱いするやつ、自分に重ねるやつ、少しは史実に目を向けろよ
943名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:40:06 ID:7yGjKQZa0
歌は下手くそだし演技も下手くそだし
良いのは顔だけだな
944名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:42:09 ID:xH8MMeVl0
酒樽抱えて祝言の場に帰って来るくらいまでがピークだったな
そこから右肩下がり
945名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:43:01 ID:JuBOWw2t0
>>915
自分も従来の龍馬なら、この汚し画面と相まって一話ですぐ脱落か見てない

福山の新解釈龍馬だから面白く楽しみに見てる。
946名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:45:46 ID:avgEuOhp0
展開遅すぎ。
話ないから一つの案件を薄めすぎてる
947名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:48:25 ID:cZAY40kiO
福山の演技がどんなに素晴らしかったとしても、視聴率は下がってたよ
脚本家の問題
福山のせいではない
948名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:48:47 ID:KkoCOOO2O
そもそも史実では、竜馬と弥太郎が出会うのも長崎が初めてだしな
949名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:58:07 ID:UPWWxHX00
>>860
しかし幕末の事件を全部満遍なくやったら
坂本龍馬が関わっているのがほとんどなくなってしまうという。
950名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:58:09 ID:kj39DdOs0
カステラ侍で見限った
951名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:04:44 ID:SejXZnxR0
武市の牢獄生活を1か月半くらい引っ張ったのが全ての原因だろ。

あのgdgdっぷりときたらなかったぞ。
952名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:08:39 ID:Wwq2nAyX0
>>950
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:09:50 ID:Wwq2nAyX0
でもおらぁ蛍の場面で涙が止まらなかったのう
954名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:10:27 ID:63ijf3CY0
>>951
武市と以蔵の牢獄物語の頃のほうが視聴率は高かったよw
955名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:10:42 ID:Y57bUg/80
重要なシーンをぼやかしてどうでも良いシーンばっかり描いてるから
見ててフラストレーションたまるんだよ…
956名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:11:54 ID:oFmBCpcz0
福山の演技見てられん・・・・
完全に周りとの演技力の差がですぎだ。

民放では、周りが下手なのと、脚本で隠せていたけど、
もう誤魔化せないわ。
957名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:12:30 ID:pCT6AE2+0
最初からブームなんてないから
毎年大河見てたオレも今年は観てないからw
来年は観るよ
樹理に期待してる
958名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:12:54 ID:yuVSiSs/0
特別今急にgdgdになったわけではないと思うが
幕末は1クールぐらいがちょうどいいんじゃないの
959名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:13:15 ID:Nj/6mySW0
>>954
あの辺でストーリーの流れが悪くなって、その後の話が
訳ワカメになっていった
960名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:20:22 ID:0SfWdAEW0
大河の主人公になると品行方正が求められて
キャラクターの魅力が半減しちゃうからな。
961名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:20:48 ID:Wwq2nAyX0
龍馬の「志だけじゃ何もできない」っていうのが
身にしみた
そういう龍馬は初めてだった
鷲津の影が見える龍馬
僕の龍馬と誰かの龍馬を見比べるのが好き
つまり龍馬像を通じてその人がわかる
歴史が好きな理由はそういうところ
962名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:25:55 ID:QoLB6Y1HO
武市早く死ねと思ってたのオレだけじゃなかったんだなw
963名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:27:24 ID:E0lOsvz/O
実写版はつまらないけど原作なら面白いかもな?って程度で原作を見たくなるね
964名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:28:50 ID:6z/DBvdf0
  龍馬の「志だけじゃ何もできない」っていうのが
  身にしみた
  そういう龍馬は初めてだった
  鷲津の影が見える龍馬
  僕の龍馬と誰かの龍馬を見比べるのが好き
  つまり龍馬像を通じてその人がわかる
  歴史が好きな理由はそういうところ
\______ ___________/
          V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○|| エヘッエヘッ   |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
965名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:30:59 ID:lJc+M8NkO
四国とか九州とかどうでもいいわ。龍馬ブームとかうざいだけ
966名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:31:20 ID:KaetpuCP0
龍馬伝のつくりやカメラワークは
女は嫌うよ。これでかなり数字落としてる。

そして脚本の創作のグダグダさと、史実の唐突さ。
意味不明な展開が酷過ぎる。
967名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:32:26 ID:ccwBLUyc0
武市さんの役の人もう他のドラマみても武市さんにしかみえないわwww
968名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:33:08 ID:dbc9Kz1C0
福山が龍馬だから、汚い画質でも見続けられてるんだがなぁ。
969名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:33:08 ID:N9i3ss1V0
いやだって面白くないし

福山龍馬の偉そうな上から目線&わざとらしい演技を見てるだけで辟易する
970名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:33:55 ID:ajZEUC5T0
活躍した期間が短すぎ
ネタがない
971名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:36:36 ID:IiP1/w8P0
3部の龍馬の脚本の描き方が間違ってると思う。ノベライズ読んでわかった
もう少し好かれるなり愛嬌のある部分を入れた方がいい
この脚本の龍馬では、西郷や桂がすぐに心を許す龍馬には見えない
972名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:38:36 ID:SQpbwIK70
福山いい演技してるじゃん。ガリレオみたいな演技しか出来ない人だと思ってたから驚いた
福山と大森 福山と香川の演技は惹き込まれるよ
973名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:39:39 ID:Wwq2nAyX0
否定して否定して
でもその否定したいという根底には
肯定したいというものがある
という論理が龍馬には流れている
974名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:42:34 ID:c+bnbNMr0
>>970
金八の漫画とかすげー長かったぞ
面白かったし
975名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:42:50 ID:tSX906w6O
こうなったら
鷲津ファンドに出資してもらおう!
976名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:46:47 ID:Ahf02QsfO
民放のほうが深刻だ
977名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:00:22 ID:ARhllx4M0
饅頭屋が大きな商談成功させた!

というので視聴率取ろうとするのは無理があるだろ
龍馬が女と絡みすぎで、ヒロインに対する貞淑さがないのも
女性人気が得られない理由だし

オシドリ夫婦が有名人と絡む戦国物の方が数字がいいって
悲しいけど現実なのよね
978名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:01:19 ID:Pwdg3YNV0
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】龍馬ブームに陰り、低視聴率にあえぐ大河ドラマ…NHK「録画で見る人多い」
キーワード:競馬
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:8
979名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:02:40 ID:FBlFBwqr0
視聴率の集計方法を変えろ
980名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:04:41 ID:sLgS3Ppe0
通年で、土佐出会い博やってしまったから、
よさこい祭りに来る人少なかったな
981名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:05:36 ID:vUF7Si8iO
>>975
土佐を買い叩く!
982名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:07:17 ID:eP84rGGXO
大河好きな俺だが…龍馬伝は見てない
映像がウザすぎる
1カットが長い
983名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:07:17 ID:NvKL1BJ+0
このあいだ、作業しながらこれをつけ放しにしていたら
とにかくセリフを「怒鳴る怒鳴る怒鳴る」うるさくて消した。
狭い部屋でむさ苦しい男どもが怒鳴って会話しまくりすぎ。
こいつら難聴なのかよ!
984名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:07:47 ID:B/Aq9rYkO
お龍が出てきてから急に下がったよね
篤姫の女性陣が素晴らしかっだけに広末といいあれは痛い
985名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:07:58 ID:OBgsH+A+P
>>979
うちみたいにBSハイビジョンで夕方6時からの放送を見てる人も割りといると思いますよ
986名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:10:53 ID:FBxdoWG6O
長崎押しうぜー
987名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:11:12 ID:oxMgsIOLO
なんでNHKなのに視聴率が必要なの?
988名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:14:06 ID:rsnAQvXm0
演者も演出もだが
押しばっかりで引きがない
モテない奴の合コントークか琴風のつっぱりか
引きがないので(群像劇でアップばっかり、はダメ)
一本調子で飽きる。

もちろん福山はイモよ(40歳あたりともなれば自覚してると思うけど)

989名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:19:28 ID:gZiJy08I0
全編ボヤ騒ぎの中お送りしてるような映像なので観る気がしない。
990名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:19:48 ID:+7BmFri4O
>>985
ゲゲゲの女房も先行してるっての
991名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2010/08/20(金) 23:25:51 ID:2J47dTg80
ゲゲゲの女房の方が地味に面白い。
992名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:26:31 ID:EAo+PgYc0
演技がひどい。いつまで経っても土佐弁がひどい。
見てる方が恥ずかしくなる。
993名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:27:42 ID:CJ3F6DBM0
坂本きんぱっつぁん
994名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:27:53 ID:6kgAdrIe0
演出はいいな
995名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:29:14 ID:vnbfEy2Y0
町中砂ぼこりの糞演出が続いてるだけじゃん
どこがいいの?
996名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:29:21 ID:VlTq6IB6O
画面が薄い黄色ヤダ
997名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:29:50 ID:FlRPKmpcO
なんだかんだ あんたら龍馬好きなのなww
998名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:31:14 ID:6z/DBvdf0
>>996
それ以上マトリックスを侮辱すると許さんぞ
999名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:33:24 ID:eJizbOZx0
おとめねーやん
1000名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:34:34 ID:Oe1FKFwg0
どうしたって、後は幕府が倒れて龍馬は死ぬ
先は見えてるもん
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |