【サッカー】犬飼前会長「(秋春制移行)やらなきゃという信念は変わらない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
381名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:54:18 ID:TaQHfiwV0
バカ面下げて夏春を賛成してる奴は、1年48週って事を全く理解してない

単純に考えてリーグ戦で34週が必要になり、オフに3週トレーニングとPSMで4週
不測の事態に備えた予備日程に1週、これで計42週
残り6週を代表活動に割り当てる事となる

この時点で超過密
代表の公式日程が入ると一瞬で破綻するから、リーグにしわ寄せがいく
例年どおり、どこかのタイミングで厳しい連戦が入る
夏春になると、ウインターブレイクが必要になるため、連戦を増やす必要に迫られる
つまり、収益の見込めない平日開催と選手への負担が重くのしかかる

そもそも、H&Aの大原則をねじ曲げる事になり、春や秋など季節のいい時期は
積雪の影響を受けるクラブのホーム開催が増え、逆に積雪の影響を受けない
都市部のクラブは真冬のホーム開催が増加、こんな不公平な事あってはならないのだよ
382名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:56:47 ID:nSo3UGcj0
>>381
秋冬はサマーブレイクが必要だって言ってるんじゃないのか?
383名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:05:32 ID:tqajq/dcP
野球みたいに毎日開催すればいいんじゃね?
ピッチャーみたいにローテンション制にして。
支配下選手を倍くらいにすればできるだろ。
プロサッカー選手を増やすことにもなるし。
冬でも夏でも毎日開催。
選手の休暇はニュースのアナみたいにローテーションでとる。
384名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:17:07 ID:+mNq7MMWO
>383
今からそれやるのって秋春にするより現実味がない

385名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:18:08 ID:IdLVkp8T0
386名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:22:30 ID:FpXuFSvw0
>>379
ねえわけねえだろバカ、むしろスタンド観戦の方が多いわ
反対してる奴は結局自分の都合じゃねえか
そういうお前は冬にスタンドで観戦ことねえんだろ


雪国のクラブなんて価値のないのばかりなのに声だけはデカイんだな。
と思ったらすべて自分の都合の話www
387名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:26:16 ID:+mNq7MMWO
>>386
冬のデーゲーム
夏のナイター

さぁどっち




未成年は22時以降ryってのどないかならんかな
388名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:29:55 ID:Eqs0zjuZ0
>>375
どうせ藤田が電通あたりに買収されてたんだろ
389名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:36:38 ID:D2UREJVT0
なんかこの前もFpXuFSvw0みたいなクズと口論になった気がするんだが
自分の都合?客の都合が第一だろ
でなければJリーグはプロスポーツの看板を降ろさなければならない

390名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:41:32 ID:FpXuFSvw0
客の都合で選手に死なれたら困るよねー
391 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:44:47 ID:Oayi6tUeP
>>390
だよねー
熱中症より低体温症の方が実際に危険なことになった選手が多いんで
絶対に冬開催はやめるべきだよね
392名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:45:10 ID:D2UREJVT0
高校野球と違って真夏の昼間には開催しませんから死にませんよー
それすら嫌がってる選手はプロ失格ですから出て行ってもらうしかありませんねー
393名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:34:27 ID:w9I91cR6O
熱中症うんぬん言うのだから秋春制では夏の試合はさけるんですよね?
この矛盾を解決してみせてよ、犬飼さん
394名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:40:19 ID:Z1fv15E60
北風の強い日の観戦きつい何度前半だけで帰ったことか
395名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:46:37 ID:hab3vNbA0
まず秋春制という言葉自体が詐欺w
8月は暦の上では秋とでもいうのかね?
396名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:28:53 ID:6hFFboKR0
犬飼の場合、我那覇問題が一番の汚点なんだけどな。

犬飼が必死に厳罰を主張し続けて結果、大恥をかいてその挙句、報道規制。
典型的なカスだ
397UM:2010/08/10(火) 12:22:23 ID:mj2Dq8LU0
>>396
>>犬飼の場合、我那覇問題が一番の汚点なんだけどな。
それは鬼武の管轄。


もう少し真面目にやれよ。パッシングに走るのならさ。
398名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:30:22 ID:GwQcjRj10
>>395
立秋なったら秋なんじゃね
いまの暦だと8月のはじめだな
いかにも犬が言いそうな理屈w
399名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:40:47 ID:252XTlYE0
t
400名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:21:28 ID:dtLCd+tNO
>>388
藤田が世間知らずなだけ
401名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:28:14 ID:BbhottYR0
おまいら考えろ
雪だと試合中止になるかもしれん、だが雨だったらどうなる
客のことを考えたら関東のチームでも冬場にホームゲームはやりたくないだろ
402名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:42:05 ID:G3IvngYhO
>>387
冬は平日でもデーゲームなのかな?
403名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:09:02 ID:iEIcmHVY0
>26 :名無しさん@恐縮です [↓] :2010/08/09(月) 17:53:34 ID:lcWwE1UB0
>>>21
>その長の反対理由しってるか?
>
>ラグビーのシーズンとかぶるから

こういうバカが時々現れるけどコレって本人の発言じゃなくて、スポーツ記者の邪推だよね
夕刊フジの願望記事をソースにスカパー撤退と騒いでるバカと同程度の知能
404名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:45:44 ID:kGMwWJ/mO
>>397
鬼武がカスだったのはいまいち忘れられてるんだよな
犬飼よりも鬼武のほうがひどい対応が多かった
405名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:54:58 ID:hzt5G5g10
鬼武は秋春制で犬飼の暴走の防波堤になっていたからな。

それだけでも賞賛に値する。
406名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:07:41 ID:G8cFdu5g0
サマータイム導入して夜9時試合開始にすればいい
407UM:2010/08/10(火) 17:48:50 ID:CDxZYDJX0
>>404
>>犬飼よりも鬼武のほうがひどい対応が多かった
鬼武は仕事のやり方の問題
犬飼はそもそも仕事以前の問題
408名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 20:50:35 ID:+mNq7MMWO
>402
冬のナイター寒い寒い
設備整えばいいけどなー
409名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:26:56 ID:x8pavxHt0
.<ラニーニャ現象>気象庁が発生と発表 今冬寒くなる可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000065-mai-soci

だってさ
410名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:04:53 ID:qKkq/uh3O
真冬の屋外スポーツ観戦で風邪をひき、
仕事等を休む輩のことを馬鹿という…
J3を設けたら真夏の連戦は避けられるんじゃないの?
411名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:15:17 ID:hzt5G5g10
夏休み時期は平日でも集客が見込める大事な時期。

ここを外して閑散期である1月の下旬や2月に試合なんて愚の骨頂。
412名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 23:17:56 ID:G3IvngYhO
J3作っても試合数を減らす真似はしない
むしろ4巡になって逆に試合数は増えるだろう
413名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 15:22:37 ID:MXyXInGO0
さっさと変わらなきゃ
414名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 16:17:52 ID:YRQx6aMHO
試しに天皇杯の決勝を北海道でナイターやってみればいいじゃんか
415名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 16:20:13 ID:1yQH3c240
北海道では犬飼に招待状送ってるんだが
こないんだよwww
416名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:29:01 ID:/SLy+8yC0
サマーブレークとウインターブレークを作って、
そのブレーク期間に代表の試合組めば、
春秋だろうが秋春だろうがどちらも同じ。
結局、帰結するところ、試合数と日程問題なんだよ。

Jリーグの試合数減らしたくない、でも代表は強くしたいなんて、
それこそ各所の権益問題からくるところの醜い争いだ。
417名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:57:00 ID:/SLy+8yC0
犬飼さんについて言えば、

>それで、JFAの副会長として鬼武(健二)チェアマンが委員長をやって、
>そのメンバーでいた時にわたしが提案したんです。Jリーグの専務理事として、
>シーズン制を変えなかったら、日本のサッカーは行き詰まりますよ、
>代表選手が全部疲弊しちゃうと。

と、言う危機感から秋春制の議論をスタートしたのだったら、
今回のWCを見ても明らかに代表選手が疲弊している欧州サッカーを
引き合いに出してしまったのが問題だった。
欧州モデルを捨てて、今よりベターな日本独自のシーズン制を訴えるべきだった。
もっとも、それこそJFA含む、既得権益争いで出来なかったのかもしれんが。
418名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 20:57:04 ID:jk7Z9UUGO
>>416
代表を強くしたいならJリーグは試合数を減らすべきではない
JリーグはJリーグの都合を最優先させるのが
最大の代表強化
419名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 21:00:57 ID:jk7Z9UUGO
>>417
日本独自のシーズン制なら尚更、春開幕だね
420名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 22:58:59 ID:uiKiXvqJ0
>>416
サマーブレイクという時点で
すでにJリーグチームにとっては受け入れられない内容なんだよ。

平日でも集客が見込める夏休み時期を中断入れるなんて
チーム経営的にとんでもない話だ。
421名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 23:34:41 ID:/SLy+8yC0
>>420
そこに争点がある。
集客力の見込める夏休みに、
Jリーグをやるのか、代表の強化試合をやるのか。
Jリーグと代表、どちらが主なのか。
既得権を持つJリーグと、それを狙うJFA、
両者に群がる各企業の権益争いという構図。

各組織の維持、すなわち実利を考えれば、
選手の疲弊うんぬん、代表の強化うんぬんなどは
聞こえの良い建前の一つでしかない。
422名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 00:35:00 ID:8SptDKWfO
というか夏に出来る代表戦なんて限られてるから
零時回って昨日が親善マッチデーだったぐらいだろう
これ意外に代表戦に対応できる国が無い
欧州なんかユーロの前哨戦だからアジアと試合してくれないわで
となるとシコシコ国内の試合を消化してくしかないよ
423名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 11:23:40 ID:ogk998Ld0
いまの日程だと、ろくに欧州の強豪と親善試合組めないで電通が泣きそうになってる
おまけに日本代表がそれなりに強くなって、アジア各国から逆に客引きネタとして重宝がられて
およばれされまくる始末

こんなんじゃろくに商売にならない
だから日程を欧州に合わせて、アジアを見捨てるつもりなんだな
424名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 11:29:08 ID:hdsd8Bj60
>>6

>その財源をtoto(スポーツ振興くじ)に頼もうかとか(知恵を出すことで)いろんなことができるんです。

その財源を資金不足で悩んでいる冬期スポーツに回してやってくれ
425名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 12:57:12 ID:T4rTmvp4P
>>423
ホームで試合しようとしてる限り、欧州の強豪と試合なんてできないと思うんだ
日本がシーズン制変えたら相手が遠征をしてきてくれるとかありえない

てか、親善試合を軸に日程組むみたいなアホなことはやめてほしいよな
426名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:33:41 ID:8SptDKWfO
これでも日本は代表戦が多い方なんだ
たとえリーグの日程を減らして更に代表戦を増やそうとしても
対戦相手の方が見当たらないだろう
427名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:05:36 ID:O4nVm7ta0
>>423
シーズンよりも物理的な距離と時差の方が問題。

シーズン合わせたところでヨーロッパチームと国際Aマッチデーに試合を簡単に組める訳がない。
むしろオフ期間が重なることになるから今以上に試合を組むことが厳しくなる。
428名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 21:48:56 ID:XdsE88nb0
代表戦が多いほうというか、他の国は大陸カップ戦やWCの無い年は年間8-10試合しかやってない中、
普通に16-19試合の代表戦やってる日本ははっきり言って異常

過密日程を減らすのにナビスコ潰せとかいうキチガイでニートでヒキコモリの豚がいるが
代表戦を先になんとかしろよゴミクズ
429名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 23:30:03 ID:Ow6FipnR0
つか、ナビスコ予選なんかは通常代表戦かACLの裏でやってるんだから、
ナビスコ潰したって過密日程は解消されない。
今年はW杯開催年で変則日程だからズレてるけど。
430名無しさん@恐縮です
>>428
W杯予選の試合数が少ない欧州と比較しても意味がない
向こうはイキナリ最終予選だけどアジアは何段階かに分かれてて
その分試合数が多い
また、アジアカップ予選などAFCはマッチデー以外にも入れてくる事から
コンペで代表戦が多いだけで
良く言われてるような「親善試合」が極端に多い訳でも無いんだ
Aマッチデー以外で行われるのは、せいぜいキリンカップ2試合

>>429
今年の予選リーグはW杯前の代表離脱期間の裏で行われたから
やっぱり代表の裏、ACLとは2試合しか重なってなかったが
これが秋春だと代表離脱の裏の5月中旬〜6月アタマにナビスコ(5試合分)を入れる事も出来ず
W杯で代表が抜ける5月15日までに全部を終わらせなくてはならない