【海外】ジュリア・ロバーツがヒンズー教徒に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 米女優ジュリア・ロバーツ(42)がヒンズー教改宗のための修行を始めたことが8日、分かった。
米誌「ELLE」最新号で「定期的にヒンズー教の寺院に通い始め、お祈りを捧げています。
不運にも私たちは混乱ともいえる社会に住んでいる。
来世では全てを無にして静かな存在となりたい」などと語った。

 夫のカメラマン、ダニー・モーダー氏と3人の子どもも同様に通っているという。
クリスチャンの両親のもとで育ったロバーツは主演映画
「食べて、祈って、恋をして」のロケでインドを訪問。
ヒンズー教への興味を持ち始めたのがきっかけという。

 これまでヒンズー教に改宗した有名人としては、
元ビートルズのジョージ・ハリスンや作家のJ.D.サリンジャーらがいる。
ロバーツは近く来日を予定しており、18日には都内で会見する。
公の場でヒンズー教改宗について何らかのコメントを発するのか注目される。

ソース:テレビ朝日|テレ朝news
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20100808_040.html

2名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:29:53 ID:N6jYOHaM0
来世とか言ってんのはキチガイだけ
3名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:31:17 ID:ljJJjWr80
ジュリア・ロバーツ「神戸ビーフが楽しみだわ!」
4名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:31:46 ID:y9SgLAFD0
で、どのカーストに入るの?
5名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:34:01 ID:JHTWJm/R0
国際感覚の持ち主は、盲目的に牛食を忌み嫌っているわけではありません。
 そういうヒンドゥー教徒の人に聞いた話では、ヒンドゥー教が牛食を
禁ずるのは、食べなければ農耕に使え、牛乳も採れて大変役に立つ牛を、
無知な農民たちが美味しいからと安易に食べてしまって財産をなくする
ことを防ぐと言うのがもともとの趣旨とのことでした。 この話をして
くれた人は、ヒンドゥー教徒ゆえ、もちろん母国で牛を食べることは
ありませんが、日本に来たときは旨い旨いと言って牛肉を食べていました。
 かつて無知な人たちに対し、単純に牛は神聖な生き物だから食べては
いけないと教えるのが、役に立つ牛を殺させない最善の方法だったと言うことです。
6名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:34:57 ID:qIikLULa0
ジョブズは曹洞宗の信徒だろ
7名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:35:02 ID:tGSDOFzm0
ヨガ→ヒンズー?
8名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:35:06 ID:RNYJgUZX0
改宗したから日本にも来てみる気になったのか
どういう心境の変化か理解出来なかったが納得
9名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:36:15 ID:aNijCi0sP
アメリカのネトウヨが激怒してるんだろうな
10名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:36:19 ID:lkTOTEMA0
宗教とかにはまってなにがしたいんだ
ただ搾取されてるって事に気づけ
11名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:37:12 ID:+rk+6Ogx0
>>7と同じこと考えた
でも何かヘンだな
12名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:38:00 ID:1gUN/JM00
>>5
イスラムの多妻制も戦争で寡婦が増えたための解決策だしね。
ブタなんかも当時の衛生面を考えた教えらしいし。
13名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:38:24 ID:9N6QVyQu0
カースト最下層ざまあwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:38:34 ID:0tAUYaoT0
そんなだから口がデッカくなるんだよ
15名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:39:20 ID:uWZ+Pmrc0
ハリウッドには
遺体が鳥に食われた先祖と
そっくりに生まれた人もいる

チベット仏教
拝火教
16名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:39:43 ID:Szc+IdLU0
3人も子どもがいたのに驚き
17名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:40:09 ID:cOKghQdp0
神戸ビーフは断念したのか?
18名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:40:49 ID:Ox4KBNVB0
改宗したら奴隷身分か
5段階の下から2番目
とは言え特別待遇されるかもな
19名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:41:48 ID:foGHQj2c0

牛食うなよな
20名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:42:06 ID:v8FuEouR0
ヒンズーは日本とおなじで八百万の神様がいるんだよな
21名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:42:58 ID:c6chDD4Z0
顔や体中にでかい針やナイフを刺して歩きまわるんだよね
22名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:44:34 ID:9N6QVyQu0
ひんぬー教徒からヒンドゥー教徒へ
23名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:44:34 ID:sWjE3LVT0
釈迦もヒンズーの神様のひとりだから仏教も入ってお得
24名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:44:52 ID:gBcuna+d0
日本人がインドの映像見たりして「仏教寺院がきれいだなあ」とかおもっても、
あれは全部ヒンズー教なんだよな。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:45:10 ID:JjbERrAZ0
「本場の神戸ビーフが食べたい」と言ってこないだ来日したばっかりだろw

26名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:47:36 ID:OTg7UlTF0
おれもヒンヌー教徒
27名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:48:27 ID:/piypakW0
いい年こいてキチガイ病とは
28名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:49:33 ID:gBcuna+d0
男性俳優は40代でもスターがいるけど、
女性俳優は30過ぎると、もう主役クラスがいなくなるね。
ジュリアロバーツも30代のころは女としては最高のギャラを稼ぎ出す女優だったけど。
29名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:50:17 ID:CzCk2WPb0
>>12
あーなるほど
豚は調理に気を使うからな
勉強になったわ
30名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:50:42 ID:03mN+incP
某悪魔合体ゲームでいつも優遇されてるおかげで
ヒンドゥー教ってなんかかっこいいイメージ
31名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:54:24 ID:KrdbNGqA0
すぐ飽きるなw
32名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:54:56 ID:aesmy4Td0
身分制度に馴染みがある日本人でもカースト制はやりすぎだと思うのに
文化的生活にどっぷりの白人が中に入って平気でいられるのだろうか?
この女優さん一家がカースト制議論を表に出す為にヒンズー教に入信したなら評価する
33名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:55:35 ID:az0Hw6yX0
ジュリアロバーツは来世でカーストの底辺に生まれ変わるかもしれんね
34名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:56:15 ID:btVPYV+60
ヒンが貧に思えて
どうしても貧乏臭〜い宗教の感じがするんよ
信者には悪いけんど
35名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 10:58:44 ID:WN/X8OgL0
俺は貧乳教徒だ
36名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:00:52 ID:7a00U2UK0
>>28
日本人なら40台までいけるけどね。
やはり西欧人は劣化が激しいか。
37名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:02:33 ID:gBcuna+d0
カースト制度があるから悪い宗教のイメージだよな。
でも仏教も実は同じようなこと言ってる。
インドを通ってきたからインド文化の影響うけたのかもしれないが。
最近、南伝の上座部仏教の寺が日本でブーム(?)になってて、
日本人の坊さんが建てた寺もいくつかできてる。
その上座部が変なこと言う。
「貧しい家庭に生まれたのは前世の業だ」とか
「弱い体を持って生まれたのは過去世の罪の結果だ」とか平気で言う。お釈迦様は神通力があったとか、
宇宙の仕組みを知っていたとか、いろんなこと言う。
カルトではないけど、日本人を怒らせることを結構言ってる。
38名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:03:09 ID:bYvtfotX0
病んでるなぁ
カバラじゃなかった?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:05:08 ID:optgsBb70
ヒンズーやらブードゥーやらよくわからんな
40名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:05:24 ID:c6chDD4Z0
>>38
カバラはマドンナじゃなかたた?
41名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:05:38 ID:D/0mCg7c0
>>32
白人のほうが階級社会。学歴差別も大きい。
日教組とマスゴミに騙されすぎ。
42名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:05:43 ID:ISvjF++a0
トンカツでもどうぞ
43ちょっと一言:2010/08/08(日) 11:06:29 ID:M2CK9wuW0
>>32
>身分制度に馴染みがある日本人でもカースト制はやりすぎだと思うのに

 階級社会にどっぷり漬かった欧米人は案外平気かもよ。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:06:32 ID:B2HT02W70
ネパールではヒンドゥー教寺院にある聖獣・ナンディ像が「タマーキン」
という愛称で呼ばれている。これは寺院を訪れた日本人観光客たちが、
キンタマ丸出しのナンディ像を見て、指をさしながら「タマキンw」
というワードを何度もだして談笑し、その姿を見た現地の子供達が、
「日本語ではナンディのことをタマキンというんだ」と勘違いして、
広めてしまった。

これ、俺のキンタマ豆知識な。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:07:36 ID:bYvtfotX0
>>40
ああそうですたた
46名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:07:46 ID:eDkM1KXZ0
>>41
それでも階級差がある人同士が付き合ったら殴り殺して良いとかないだろ
47名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:08:26 ID:YhSLTSRi0
>>41
人種によっても扱い変わるんだっけ
アメリカだとドイツ系や英国系とかが上で、ラテンやスラブ系は差別されるとか
48名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:08:58 ID:ZW3MpruD0
俺はヒンニュー教に改宗したい
49ちょっと一言:2010/08/08(日) 11:10:53 ID:M2CK9wuW0
>>47
人種によっても扱い変わるんだっけ
 英国系よりフランス系の方が上。ノルマン
制服のトラウマがあるからな。
50名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:13:53 ID:gBcuna+d0
日本の士農工商はなんで、簡単に崩壊したのかな。
あっさりと崩壊したよね。
インドのカーストは崩壊させようと頑張ってもできないのに。
宗教が絡むと根が深くなっちゃうのかな。
士農工商にかわる精神的象徴として天皇がでてきたのが、結果としてよかったのかな。
51名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:17:06 ID:2MK6vnYj0
サリンジャーもユダヤ系だったね。
在米ユダヤ人は救いを求めなきゃやっていけんのだろうなぁ。
52名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:17:10 ID:qHcr/DJy0
>>50
士農工商っていうけど農工商間の差別みたいなのは実際にはなかったのよ
四民平等と言い出したときにさもあったかのように言ってたわけだ
一方で被差別部落差別ってのは根強くあるでしょ
53名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:18:07 ID:NzwikphW0
改宗でヒンドゥー教に入った場合って最下位カーストにしかなれないんだろ?
他カーストとの結婚も出来ないからそこからの脱出も出来ないし
親から受け継がれるものだから、子供も自動的に最下位カーストになる
低位カーストがどれほどの差別に晒されているかしっててこんな事ほざいてんのかねこいつは
54名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:19:01 ID:gBcuna+d0
>>52被差別部落差別は存在しないぞ。
55名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:19:38 ID:eBOzN6Ts0
向こうの女優や歌手って、なぜ頭がおかしくなるんだろう?
56名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:22:33 ID:lKkVclR90
ジュリアロバーツはキリスト教徒で白人至上主義者の反日(きりっ
57名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:22:38 ID:1uHCjKT10
ファッション感覚なんだろうな
58名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:23:57 ID:ul7TFU2L0
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100807/58658.html
>ジュリアはエル誌で「私はヒンドゥー教を勉強中なの。私の人生は友達と家族に甘やかされてるわ。
>次の人生では、静かな支え役になりたいの」と話している。

ジュリア・ロバーツってすげー嫌な女らしいけど、現世で生き方を改めるつもりはないってことだね

>昨年行なわれたインドでの撮影中、ジュリアはヒンドゥー教文化にすっかり夢中になり、
>タージ・マハルを訪れた際には圧倒されたそうだ。
>ジュリアは、世界で一番有名な墓廟であり、「現代の七不思議」の一つでもある、
>白の大理石でできたその建築に「圧倒された」そうだ。

タージ・マハルってイスラム建築だよね
59名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:25:02 ID:qHcr/DJy0
>>58
こまかいことはいいのだよっ
60名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:26:54 ID:E3Amd1M10
神戸ビーフ
61名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:28:43 ID:/ndBfOVo0
>>12
俺が聞いた話だとイスラムの開祖ムハンマドが布教していた頃のアラビアでは大富豪が何十人も女を囲うのが当たり前で、
それに対しムハンマドが「せめて4人までにしとけ」と言って第4夫人までは認めるようになったって聞いたけどな。

現にイスラムも浸透していないアフリカの奥地では今でも何十人も妻帯している男たちがいて、
ボビー・オロゴンの親父は十数人妻がいて腹違いの兄弟が30人はいるそうだから。
62名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:28:51 ID:IeImEVEw0
>>5
ん?国際感覚?
63名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:31:27 ID:YhSLTSRi0
>>61
なんかまえ、どっかアフリカのお偉いさんだかか100人妻がいたけど
規律に反するとかで4人までに絞ったとかあったな
64名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:31:40 ID:cAJgtyzF0
>>61
アメリカでもモルモン教徒は今でも実践してるぞ
65名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:32:24 ID:Ox4KBNVB0
イスラム教は多妻を禁じてるのに教祖自ら禁を破って言い訳つけてるだけだよ
イスラム教なんてほんとカルト宗教そのもの
時勢に乗って自国建国まで行っただけでオウムとかと変わらんよ
66名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:34:20 ID:NzwikphW0
>>63
厳選された上位4名が妻で、残りは愛人にした(養う責任の生まれる妻と違って切り捨てるのも自由)って事だろう
67名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:35:54 ID:am7ZKFJ+0
神戸ビーフはやっぱり皮肉だったんだ
68名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:37:16 ID:HDM5SIN1P
馬鹿スイーツ。
パワースポット巡りでもしてろ。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:38:50 ID:am7ZKFJ+0
>>35
この前ドイツでの女子サッカー決勝を実況してなかった?
70名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:43:28 ID:jIeLFULU0
>>50
士農工商は、身分と言うより、職業分類
一番下のはずの商人が、一番裕福だったりする。
特に武士は、金に価値を置いてなかったので、
それをうらやむこともない。
武士の次男、三男が商家に養子に出されたり、
商人が、武士の株を買って侍になったりできた。
71名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:52:23 ID:Ox4KBNVB0
江戸幕府が残ってたら士農工商も残ってるだろ
宗教も社会システムなんだからその宗教が消えてなくならなきゃ身分も固定されたまま
72名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:55:22 ID:IacUREde0
>>51
ビースティ・ボーイズの人はチベット仏教徒になってたな
73名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:55:51 ID:FWzvu8Op0
>>53
>しっててこんな事ほざいてんのかねこいつは

お前が何を知ってるのか知らんがどうせ浅い知識で偉そうにしてるだけだろ
恥ずかしい奴だな
74名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:57:12 ID:Ox4KBNVB0
別にアメリカでヒンドゥー教名乗ってても厳格に掟に縛られる訳じゃなさそうだしな
75名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:58:54 ID:/np9oUP50
インドは、ヒンズー教以外にも沢山宗教があるからな。

 仏教徒も少数ながらいるそうだ。裸のジャイナ教に改宗すれば受けたのにな。

  裸で街を歩き回るのがジャイナ教。どういう意味があるのか知らんけど。


76名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 11:59:50 ID:6iQlVNm60
カースト制度は技術者以外の
専門家無制限だから使いやすいだろ。
研究都市作って自由主義最初に獲得→鋼鉄とってカノンで虐殺。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:02:18 ID:Gybc0ZEh0
カルト宗教に入らないだけマシ
78名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:03:43 ID:xbGIk4xM0
アジア人を差別してるイメージがあるのにヒンズー教かw
79名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:04:59 ID:iOCNNPoj0
次の映画ではぜひヨガファイアを
80ちょっと一言:2010/08/08(日) 12:17:39 ID:M2CK9wuW0
>>52
>一方で被差別部落差別ってのは根強くあるでしょ

 同和利権でおいしい思いをしている連中が、必死で
残しているからな。「あれも差別。これも差別。許し
難い」と喚きながら。


>>61
>俺が聞いた話だとイスラムの開祖ムハンマドが布教していた頃のアラビアでは大富豪が
>何十人も女を囲うのが当たり前で、それに対しムハンマドが「せめて4人までにしとけ」
>と言って第4夫人までは認めるようになったって聞いたけどな。

 >俺が聞いた話だとイスラムの開祖ムハンマドは生涯何十人もの妻を持ち、いちばん多
い時は同時に六人いたって聞いたけどな。
81名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:17:53 ID:fW/Vx6bZ0
>>54
エタ非人は非人が最下層だが非人は市民権を回復することも出来た。
82名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:19:37 ID:fLWQKTI6I
反日ブス女優は○ね
83名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:20:28 ID:YXhiPZR50
ヒンズー経って仏教の親戚だっけ?
84名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:21:12 ID:+VDc8Uh+0
反日はデマ
85名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:22:25 ID:M0cUtnH+0
日本人は仏教徒が多いから、あんま違和感無いんだろうけど、
仏教も傍から見ると、ずいぶんウンコ宗教だぞ
確実に無気力な駄目人間を作り出す

まあ宗教なんてどれも目くそ鼻くそだな
86名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:22:58 ID:Ox4KBNVB0
言いがかりつけられて無礼打ちにされたり徳政令で武士に貸した借金チャラになったり大変だ
87名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:29:00 ID:ZCHsL6Nb0
>>85
統治と結びつかない宗教の寿命は長くないからな。
支配者にとって都合のいい人間を作り出すのも宗教の役割。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:50:57 ID:pwjXazzY0
>>83
親戚というか、日本以外だと仏教はヒンズー教の一派と捉えてる人も少なくない。
インドで仏教がほとんど滅びたというより、結局元のヒンドゥー教に呑み込まれちゃったって感じ。
89名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:53:05 ID:9N6QVyQu0
>>41
「お前の職業乞食な!m9(^Д^)」ってきついわあ
90名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 12:53:51 ID:yw+Aytgl0
コークからチョコレートへの宗旨替え。
禁断症状の緩和により海外渡航が容易。
異常興奮による攻撃的暴言の軽減。
91名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:04:43 ID:/snUldwj0
スクワットぐらいしか知らない
92名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:07:30 ID:ft3xIkSN0
ハイカーストの地位が約束されてるから、
入信したんだろ?
93名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:11:57 ID:k9WTkRKu0
まだ42なの?
94名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:23:21 ID:M0cUtnH+0
>>88
そうそう
仏教は元々バラモン教というか、ウパニシャッドの後継みたいなもんだし、
大乗仏教、とりわけ中期の瑜伽行唯識派(ヨーガチャーラ)や、後期の密教に至っては、
露骨にヒンドゥー教の影響受けてるからね
95名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:25:00 ID:9bC3bGq60
真の意味での仏教徒も日本にはそういないだろ
日本で宗教やってるのなんてキチガイか金の亡者だけだ
96名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:26:26 ID:Is1e5g6x0
途中でヒンズーに改宗すればカースト的にはどうなの
97名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:26:26 ID:M2Y/wl1L0
ヒンズー教とか仏教にはまる有名人は流行にのってるだけで、イスラム教に改宗するひとはガチな気がする
98名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:29:15 ID:M0cUtnH+0
>>97
んなこたーない
イスラム改宗だって、公民権運動時代から黒人を中心として
一種のブームだよ
マルコムXとか、モハメドアリとか
99名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:31:44 ID:M0cUtnH+0
ヒンドゥー教や仏教は、それからやや遅れて出てきた、
ニューエイジの影響が大きいだろうね

ジョージ・ハリスンはその先駆けみたいなもんだけど
100名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:34:34 ID:BTyeZvOY0
馬鹿白人の典型だな。頭がスイーツ。
101名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 13:39:46 ID:uUlIk9wi0
>>58
イスラム建築の最高峰だな
102名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:03:32 ID:w1Jo3DSB0
インド人ってあまり問題起こさないな。
日本でインド人による強姦、窃盗、詐欺、殺人、誘拐なんかまずないだろ。
葛西に住んでるのでインド人沢山みるが、インド人エリートとか台湾人中流階級以上とかなら
移民としてどんどん入れてもいいや。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:05:26 ID:F7KdLqeZ0
>>102
インド人女性は結構居るの?
104名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:13:35 ID:w1Jo3DSB0
>>103
ほとんどのインド人女性はインド人男性の配偶者か家族だね。
葛西だとインド人男性と日本人女性の組み合わせも見かけない。
葛西に住んでるインド人男性はエリートが多いからマナーもしっかりしてるのが多い。
105名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:34:24 ID:URW45Gt10
>>24
仏教寺院とは誰もおもわんだろう。
自分の無知を一般の基準にしちゃだめ。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:40:13 ID:q8O3gd6J0
もう牛は食うなよ。こいつの口だと一頭丸呑みできそうだから。
107名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 15:43:28 ID:a5bZrXX/0
ヒンヌー教なら知ってるんだが
108名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 15:58:55 ID:tA0dbb7mP
>>104
葛西の治安を悪化させたのはインド人ではなく中国残留孤児二世だもんな
なんでも「外国人のせい」と言ってしまうのはインド人に気の毒だ
109名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 17:01:43 ID:fc7kqY9h0
ニュースで
現代でもカーストを無視して自由恋愛した若い子が
家族に名誉殺人なんていって殺されたりして問題になってるとかやってたな
110名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 17:03:28 ID:M0cUtnH+0
まあジュリア・ロバーツはヒンドゥー教の負の側面を知らずに、
美術とかヨガとか見てかっこいいと思って気軽に改宗しちゃったんだろうな
111名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 17:05:47 ID:Z0Ot9xFu0
牛食って大丈夫なのかよ
112名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 19:48:35 ID:HDM5SIN1P
神戸ビーフ食べてヒンズー教徒になろうキャンペーン
113名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 19:57:01 ID:CH23T5W50
そうか、そういえばこの前、神戸牛食いに日本に来たんだっけな、この人w
笑えるわwwwww
114名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 19:58:08 ID:aiLf1Aa+0
ヒンズー教ってこらまた異色だな
115名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 19:58:58 ID:Gm+ED6DH0
ジュリア、お前のカースト、シュードラな
116名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 20:00:28 ID:Gm+ED6DH0
>>4
改宗者は基本シュードラだぞ
改宗する奴の気が知れん
117名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 20:03:45 ID:rR7z5pgG0
ヒンズー教自体、確たる経典があるわけじゃないから、カースト反対派もいるにはいる。
118名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 20:09:16 ID:ogdDiRI9O
宗教には区切りがあり、教えも違うことから真理ではない事が分かる。
それをわざわざ改宗までするとは愚の骨頂。
119名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 21:52:08 ID:3Az4h6Fm0
>>116
そんなんじゃ誰も自主的に貧頭ーに改宗しようなんて思わないな。
もともと戦争捕虜を強制的に改宗させることしか考えていないのかもしれない。
120名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 21:52:49 ID:9N6QVyQu0
ジュリアもクシャーンの一味になったか
121名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 22:29:37 ID:bI8yxOBH0
>>113
あれ?もう来たの?帰ったの?
来る前はだいぶん話題になったのに、来てからはさっぱりだったの?
122名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 22:39:32 ID:OcglkeJh0
そうか
123名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 22:40:33 ID:AzCDKnu/0
ヒンヌー教に見えた、はよ寝よ。。。
124名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:14:01 ID:CH23T5W50
>>121
まだ来てないわな
あと10日後
125名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:22:56 ID:G76k+x1a0
じゃあもう牛肉は食べられないのか
126名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:30:19 ID:tA0dbb7mP
アメリカはなにかっつーと「豚は食えるか」だの「牛は食えるか」だの聞いてくるから
この女もそういう「特別扱い」wされてみたかったんだろうな。
もう二度と日本来て神戸牛食うんじゃねえぞ。
127名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:33:44 ID:olbCRcbr0
>>17
ブラフマー派に入るんだろ。
128名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:48:58 ID:dgIwt35nO
改宗者は自動的にシュードラ(下から二番目)で、
改宗した時にすでにいた子どももシュードラになるわけか?
子供大迷惑じゃね?
129名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:49:18 ID:jIeLFULU0
マドンナも一時期、アメリカのヒンズー寺院に通ってる
とニュースになってたな
130名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:53:10 ID:3Az4h6Fm0
アメリカではキリスト教保守派が暴れまくってるから関わりたくない人が改宗したくなる気分もわかる。
131名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 23:58:23 ID:aZDvnqDb0
なんか大丈夫?と思った。が平気ならそれで
132名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 00:00:26 ID:IFPMQW4Y0
日本の創価芸人みたいなもの?
133名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 00:04:25 ID:h8irlcaQ0
シク教とよく区別がつかない
インドのシン首相とかはシク教?
134名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 02:05:59 ID:MOXL3VqTP
>>58
そう。
しかもタージマハルが完成した直後に
「今後このような立派な建造物を誰も建てられないように」と
設計者は殺されてるし。
135名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 03:07:53 ID:fNcLuijj0
>>83
> ヒンズー経って仏教の親戚だっけ?

仏教の母体。キリスト教の母体がユダヤ教みたいな関係。
136名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 04:36:30 ID:sYtj0Bb+0
インドの宗教界って今かなり変化の時なんだぜ
ヒンドゥー教の最下層の奴らが、生まれ持って差別を受けて職にも就けないからそいつらが仏教に改宗し始めてる
インド発の仏教がインドで消滅してたが、ここ最近仏教徒急増してて一億人超えてる
ちなみにそのリーダーがインドに渡った日本人の坊さんということは日本ではほぼ知られてない
137名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 04:45:24 ID:uUuSYOLOO
福音派増長しすぎだろ。
だから9・11跡地にモスクなんか建てられるんだよ。
138名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 04:49:46 ID:5yDxoJlh0
>>28 メリ姐ディスってんの?
139名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 04:50:18 ID:9COhL5lQ0
次回作、おっぱい星人vsヒンヌー教徒にご期待ください!
140名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 04:54:43 ID:ra3jf15i0
>>136
トップが日本人なのか
何気にすごいな
141名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:06:38 ID:qKDUb33r0
>>140

いま世界で 17:インド
http://homepage2.nifty.com/munesuke/shinmai-imasekaide-india-sasai.html

アンベードカル博士は、不可触民出身ながら独立インドの初代法務大臣を務め、
平等を保障したインド憲法の起草者だ。

博士は不可触民同胞の解放のため生涯をヒンドゥー支配層と闘い、
「独立の父」と英雄視されるガンジーと激しく対立した。
ガンジーが、不可触民を「ハリジャン(神の子)」と呼びながら、
実はカースト制を守ることに固執したからだ。

最下層の権利を無視し続ける支配者層に絶望した博士は、
ヒンドゥー教がインドの発展と民主化を阻止していると見限り、
1956年、50万人の不可触民とともに仏教に集団改宗した。

改宗で生まれ変わった人々は博士を「アンベードカル菩薩」と呼び
ブッダと同格に信仰する。

だが、集団改宗から二ヶ月後、博士は急逝し仏教徒は指導者を失った。

そこへ現れたのが日本人僧の佐々井秀嶺師(六八)だった。

岡山県出身の佐々井師は、三六年前にインドに渡ってからは一度も帰国せず、
博士の改宗の地ナグプールを基盤に仏教の再興に奔走してきた。

十四年前、インドの市民権を得てからは、聖地ブッダガヤの大菩提寺の管理権を
ヒンドゥー組織から取り戻す「返還闘争」に着手。
全国の仏教徒の先頭に立ち、ヒンドゥー支配層に対して象徴的な闘いを挑んできた。
「政治家、会社社長、医師、弁護士など仏教徒があらゆる分野で躍進しているが、まだ少数派だ」。
佐々井師に受け継がれたアンベードカル博士の遺志は社会変革の大きなうねりを生み出している。


http://www4.ocn.ne.jp/~interbe/india3.htm
>独立運動の父マハトマ・ガンディはカースト制そのものを疑うことなく、アンベードカル博士と争って
>カースト制維持のために“お得意の断食をしたほどの人物である。
>この改宗式のわずか7週間後の12月6日、アンベードカルは息を引き取った(一説には毒殺といわれる)。
142名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:07:53 ID:3N2v9X+Q0
ズーっていうなドゥーと書け
143名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:11:16 ID:FvssIxMx0
>>141
>インドに渡ってからは一度も帰国せず

やべーインドで帰化してなければ、オーバーステイじゃね?
144名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:11:52 ID:wHfchvLi0
(;^ω^)もともと貧ヌー教でしょうお
145名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:12:25 ID:FvssIxMx0
あー市民権とってるのか、それじゃオーバーステイとかないなw
146名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:27:00 ID:oeGFxsze0
タージマハルは確かにイスラム建築だっった。ヒンズーではない。
147名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:36:40 ID:tZHDgQGE0
主演映画 「食べて、祈って、恋をして」

続編「気が付けばゾロアスター教徒」
ご期待ください。
148名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:38:28 ID:/5GwJuUV0
なんかハリウッドとかの奴らってちょこちょこ宗教変えてるけど
宗教がファッション感覚の印象受ける
149名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:45:26 ID:NF5wv4YS0
争い事を起こすキリスト教徒とユダヤ教徒がいなくなればどんなに平和になることか
150名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 05:51:49 ID:trr0eg5p0
>>24
もともとは、仏教の建築様式だったものをヒンズーが取り込んでしまったんじゃないの
151名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 06:03:32 ID:oi3OSmrsO
ていうか、神道自体がヒンズー教とあまり変わらないだろ? 七福天の半分くらいがヒンズー教由来だし。FFにもシヴァ出てくるしねw
152名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 06:05:27 ID:h2bNo8YB0
やはりメンヘル
153名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 06:07:02 ID:xqrGbtw/O
スクワットのし過ぎか?
154名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 06:07:35 ID:u/FYCw3FO
そういえば来日どうなったの?
155名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 13:29:23 ID:bqyAcV9Y0
来日はこれからでは
156名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 13:34:24 ID:ArvkQhPJO
ヨガファイアが使えるようになるなら入信してもいいよ
157名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:27:32 ID:0vgV7wIt0

ヒンズー教では牛は最も神聖な生物、食うの禁止だよな?
で、神戸牛が食いたいとか報道されてなかったっけ?

このビッチの頭の構造は一体どうなってんだ???
158名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:36:15 ID:vF0zcxwZO
まぁ、創価じゃないなら別にいいや
159名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:38:41 ID:x9V88Z3z0
ええなあ、俺も莫大な資産があったら、てきとーに宗教でもやって暇潰すわ。
160名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:40:20 ID:fQKlc3900
じゃ、日本に来て神戸牛食べるのはやめたんだね。
だったら来る必要ないじゃん
来るなよw
161名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:42:31 ID:AaGbXLH2O
ワキ毛はどうなった?
162名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:47:45 ID:qkda1o+10
>>157
昔、テレビとかネットで見た情報だと、
雄か雌、どっちかは食っていいとかあるらしいよ。

ヒンズー教も、宗派とか、いろいろあるんじゃね?
163名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:47:50 ID:GkPLthhE0
ヤフーニュースの感想でそんな簡単に宗教変えるのか?って頭悪そうなのがいたが
宗教だって所詮人間が作り出して具現化したものにすぎないんだから、
本質とあうと確信したなら変えようが問題ない。
164名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 14:50:49 ID:ViVCsuLn0
>>157,160
このスレ検索すればわかるけど、絶対禁止ってわけではない
インド国外の信徒には普通に牛肉食べる人いっぱいいるよ

ジュリアってアメリカ南部とかの保守層に人気ありそうなのに大丈夫かいな
165名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 15:19:44 ID:zZbIrOT8O
単なる身分制度の士農工商と宗教に基づくカースト制度は全く違うよ

ヒンズーとか仏教のインド人の宗教観は生まれ変わりを繰り返すと信じる輪廻転生で
前世の報いで現世の立場が決まり、現世の報いで来世の立場が決まると考える(因果応報)

つまり現世で低カーストに生まれて差別に苦しんでいるのは前世で碌な事をしなかった
報いで辛い思いをするのは自業自得だろうという思いがインド人の心底にある訳だが、
これは特別インド人が酷薄だとかヒンズーが野蛮な宗教という事じゃなくてキリスト、イスラム、
仏教など多くの伝統宗教が善なる魂は死後天国・極楽へ行って救われるが、悪人が地獄に堕ちて
苦しめられるのは自業自得だからと考えるのと同じ事なのだ
166名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 15:50:16 ID:AJAx9PtM0
俺、強制的に嫁にヒンヌー教徒にさせられた(´;ω;`)
167名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 16:05:57 ID:sNAPULlGO
俺なんて熟教だぜ(`・ω・´)
168名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 16:30:24 ID:k98R3YiT0
>>136
漫画で見たな・・・・確かギャラリーフェイクだったか。
実際にそういう動きがあるとは驚きだな、コリャw
169名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 17:24:55 ID:UnOe/3r30
何かいろいろと間違ってる気がするけど本人が満足してるならいいか
170名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 22:17:12 ID:IhkdQgeY0
YahooのトップにJロバーツってあったから
ジェイクロバーツかと思った。
171名無しさん@恐縮です:2010/08/09(月) 23:03:58 ID:2eQf5uix0
生まれ変わりなん無いよ。
馬鹿みたいだね。
死んだら何も無くなるんじゃないの?
だから、知識ため込んでる自称知識人も
生きてるうちに活用しないとね。
威張ってるだけでなくて。
172名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:26:03 ID:3XC+sEUyO
「自分」という意識は何処から来たんだろう…
173名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:51:25 ID:iqq3UmML0 BE:623022454-2BP(10)
アウトオブカーストwwww
174名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 01:53:01 ID:0RPgUm2u0
【それはもう】 マーラ様 【ご立派な】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1280773151/
175名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 02:34:46 ID:BKgq7vPh0
>>168
あの下層階級の小さな女の子がフジタから仏像もらってうれしそうにしてるとこはよかった。

176名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 02:37:11 ID:Kub5DMxb0
みんなも入ろうヒンヌー教
177名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 04:06:26 ID:estkt+b40
なんでハリウッドスターって、すぐ宗教はいるの?
178名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 04:30:37 ID:bKbfNOZJ0
2年前の27時間テレビで、さんまが大竹しのぶに
「俺は無宗教だけど、あんたのとこに合わせて・・・」
と何か文句を言おうとしてた。
鶴瓶が横から口出しして話題を変えてたが。

こないだのアッコにおまかせで、海老蔵・真央の
仏前結婚の話題に、「私は無信仰、無宗教」と言ってた和田アキ子
179名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 05:31:13 ID:ykZOKfz30
ヒンズー教のハンパなく凄いと思ったところは
上位カーストの女性が嫁ぎ先が無くて殺されるっつー話。
ヒンズー教では女性は結婚できるのは同じカースト内か
自分より上位カーストのどちらかで数も限られる。
そうするとどこにもいけなくなり殺されるらしい。
全部が全部でないだろうけど凄まじいな。


180名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 09:49:46 ID:A39IrnjhP
ヒンズーはカルトじゃないの?
181名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:18:17 ID:46bT+5Ad0
いまはドルイド教がトレンド
182名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:25:11 ID:lMUiiliwO
低いカースト身分の嫁が旦那がなくなった途端に
旦那側の親戚により旦那の焼却炉に放り込まれて殺された事件もあるらしいな
上位カースト身分の女性なのに結婚できなくて殺されることがあるなんて…絶句ですよ。
183名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:39:29 ID:i+bRQb9O0
インド人のほとんどは身分が低い人でもそれを不幸に感じてないっていうのもインド世界の一つの真実なようだ。
欧米や先進国の人間からすると不思議でしょうがないし不幸な面ばかり強調されて見てしまうけど。
何千年もカースト制度が続いてるからrにはそれなりの理由があるのかもな
184名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:55:36 ID:lMUiiliwO
カーストの一番下は、勉強してビジネスで成功したりしてるよね…
よくわからんなあ。インド。
仏教発祥の地なのに仏教徒がインド国民の1割とか。わけわからんよw
185名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:58:07 ID:YXnLiE0n0
この人インド人ぽい顔してるもんね
186名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 15:08:33 ID:soSrTSCX0
来週日本に来て神戸ビーフ食うんだろうか
187名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:05:06 ID:ekGZpOmf0
>>28
メリルストリープはどんな役でも出来る女優だと思う。
シリアスからブラックユーモアまでほんと凄い。
188名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 16:26:33 ID:Hwfp8hPK0
>>179
インドで自分よりも下位のカーストに属する少女にラブレターを書いた15歳の少年が、
登校途中に相手カーストのメンバーに拉致され、髪を刈られて市中を引 き回された挙げ句、
少年の母親が命乞いをする声も空しく、線路に投げ込まれて轢死するという何とも痛ましい事件が起きた。

引用元
http://news.livedoor.com/article/detail/3913468/
189名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 18:48:35 ID:2EfmCzxj0
シーシェパードの支援者だろ、こいつ、日本に来るなよw
190名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:02:37 ID:YXnLiE0n0
>>188
下位のカーストが上位のカーストの少年を殺したの?
それって変じゃね?
191名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:35:25 ID:Ll/PfmfT0
>>190
医者の息子がヤンキー女にラブレター書いたらDQNどもに殺されたようなもん
192名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:40:24 ID:2xerD4kDO
インドで力を欲しければIASの称号しかない

日本人でも極僅かだが貰えた人はいる

最下位カースト日本人だが、現地では神の扱いだ
193名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:42:52 ID:JWurwUaNO
おれはヒンニュー教徒
194名無しさん@恐縮です
アジア系の子役との車同乗を拒否した糞おばちゃん