【映画】50〜70年代「昔の映画」が面白い!! リバイバル上映、ソフトも充実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
1950〜70年代などに製作された「昔の映画」を見直す動きが高まっている。

映画館でのリバイバル上映のほか、DVDやブルーレイといった映画ソフトの
販売・レンタルも拡充。CGや3Dなどビジュアル重視の新作が多い中で、
アイデア豊富なストーリーや映像表現で勝負していた往年の作品が再評価されている。
「若者に映画本来の面白さを知ってもらいたい」という映画関係者の思いもあるようだ。

今年2月からスタートした「午前十時の映画祭 何度見てもすごい50本」
(映画演劇文化協会主催)は、厳選した50〜70年代の優れた外国映画50本を、
全国のTOHOシネマズを中心とした25劇場で、午前10時から週替わりで上映する試みだ。
「ショーシャンクの空に」「ローマの休日」「ウエスト・サイド物語」などの名作が特に人気で、
動員は7月30日に累計30万人を突破した。

同協会の事務局は「感動を与える映画は時代を超えても変わらないことを実感した」と話す。

同じ動きは映画ソフト業界にも及び、20世紀フォックスなどの洋画メジャー5社は、
80年代にヒットした映画を厳選した80タイトルのDVDとブルーレイをリリースする
キャンペーンを4日から共同で実施。また、レンタル大手のTSUTAYAは、
60〜90年代に公開された埋もれた22作品を紹介する「発掘良品」コーナーを
7月下旬から全国1394店舗に新設し、今年中に計200作品を紹介する計画だ。

TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの広報、大城莉(まり)さんは
「大作・話題作の陰に隠れ、棚にあっても手が伸びない名作を紹介したい」と意気込む。

最近はシネコンの登場で大ヒット作が生まれやすい半面、その陰で秀作・佳作がひっそりと
公開されることも少なくない。不況の影響で中堅の映画配給会社が倒産するケースが
増えており、ますます世界の秀作を見る機会が減っている。

(続く)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100806/tnr1008060813002-n1.htm
2鳥φ ★:2010/08/06(金) 10:38:37 ID:???0
(>1の続き)

5年前に倒産した映画配給会社、ケイブルホーグの元社長、根岸邦明さんは
「素晴らしい映画が昔あったことを一人でも多くの人に知ってほしい」と語る。
同社は昭和57年に創立、主にマニアックな作品を約170本配給し、
根岸さんはいまもそれらの作品の上映権を保有している。

その中の1本、1971年の米映画「ハロルドとモード/少年は虹を渡る」(ハル・アシュビー監督)が
東京・新宿の「新宿武蔵野館」で13日まで公開中だ。少年が生を謳歌(おうか)する老女と出会い、
生きることの素晴らしさを見いだす姿をコミカルに描いた異色作で、日本では昭和47年10月に
13日間だけ公開され、DVDも未発売の“幻の作品”。劇場は立ち見も出るほど盛況で、
根岸さんは「今見ても“へえ”と驚くような映画的な面白さに満ちた作品」と評価する。

往年の映画を見直す動きはこれからも続きそうだ。映画評論家の白井佳夫さんは
「最近はCGを駆使したジェットコースターのような映画ばかりで観客は飽きている。
特に若い人には往年の映画で目を養い、新しい発見をしてほしい」と期待をかけている。
3名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:39:38 ID:9Pl7qFpP0
ショーシャンクの空に

こないだのやん(・。 ・)
4名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:41:24 ID:JtG9XCja0
黒澤映画じゃないのか、、、
5名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:41:34 ID:BQt5N/Rt0
大脱走はあるのかい?
6名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:42:11 ID:5Hk1zAVT0
日本映画も昔のはけっこういいのがある。
7名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:42:15 ID:OGEuHJP90
ショーシャンクの空に 1994年に公開されたアメリカ映画
8aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/06(金) 10:42:21 ID:QqJvgQhg0
よし007シリーズとスターウォーズエピソード1から6までフルマラソンしちゃおうか!
9名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:44:04 ID:N4sCQuPK0
エロはないのか?
10名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:44:09 ID:ZX2iFfl50
>CGを駆使したジェットコースターのような映画ばかりで観客は飽きている

飽きてはいないし、一方で秀作・佳作とされるものが退屈、長すぎると感じるのも事実
11名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:44:16 ID:wFm05Aum0
李香蘭の映画を2本観たけど、結構面白かった。
30年代、40年代だけどな
12名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:45:47 ID:gGRj+TQz0
コマンドー
13名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:46:55 ID:fbc/cs160
フリークスと小人の饗宴のリバイバルを頼む。

ミラクルカンフー阿修羅も。
14名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:47:23 ID:A6d6hnrF0
>特に若い人には往年の映画で目を養い、新しい発見をしてほしい」と期待をかけている。

この尊大さがイヤ
15名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:47:40 ID:8qzlQc060
ジャニとか
幼稚園の演技じゃないからな

昔の俳優は重厚
16名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:48:45 ID:ZdSpw4Rl0
若いころの仲代達也がかっこよすぎる
17鳥φ ★:2010/08/06(金) 10:48:49 ID:???0
「少年は虹を渡る」
凄い内容だったけど面白かったなあ

>6
ATG作品は名作揃いですね
18名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:50:23 ID:1Lcw/iOs0
ダイソーとかで売ってる激安白黒映画、
もうちょっとパッケージなんとかしたほうがいいんじゃないの
19名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:51:03 ID:stVIMalA0
七人の侍を見ずに死ねるか!
20名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:51:13 ID:2msn5zuM0
邦画、洋画共に映画は80年代から衰退してつまんなくなった
21名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:51:31 ID:wFm05Aum0
>>15
あと女優が、こんなん外で普通に歩いてるの見たらビビるわw
ってぐらい半端無い美人が多いしな。
22aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/08/06(金) 10:52:00 ID:QqJvgQhg0
>>19
あぁあのウッチャンナンチャンの
23名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:52:16 ID:GgSBxqUg0
俺は「天国と地獄」がみたいな
24名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:53:07 ID:gGfTG7uq0
>>6
BSでやってる山本薩夫特集が面白過ぎる
25名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:53:11 ID:IloeTV4CP
2001年宇宙の旅は今見てもまず間違いなく途中で寝る
26名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:53:50 ID:jgH/Cyhx0
これだけCGが発達してもいまだに1939年制作の「オズの魔法使い」を
越えるファンタジー映画がないのが・・
27名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:54:22 ID:weJYJ7FD0
ガッカリ・リメイクを挙げて行くスレですね。
28名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:54:40 ID:3Vkv1QiQ0
でもまぁ、CGに頼ってばかりの今のアクションを見慣れてる今の人には「香港国際警察」を見せたいな
あれは主演のジャッキーだけでなく、殴りかかるチンピラ役のぶっ飛ばされ方にいたるまで、全く手抜きがない最高のアクション映画
29名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:55:55 ID:ZdSpw4Rl0
黒沢映画の糞リメイクは本気で勘弁してほしい
30名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:56:19 ID:hIkvt1q40
アドベンチャーファミリーを見たい
31名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:56:53 ID:3Vkv1QiQ0
>>22
キャストすげぇよなぁあの映画
32名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:57:28 ID:stVIMalA0
松本潤で隠し砦とかww 勘弁してくれww
阿部寛は許すけど
33名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:58:02 ID:bVHg895F0
まあ「後でデジタル修正でどうにでもなる」ようになってからの特撮の撮影現場ってのは相当緩いってのは聞いたな
34名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:02:45 ID:gtRyySls0
宇宙水爆戦
2001年
禁断の惑星
35名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:03:37 ID:CVgDb0t1P
とりあえず90年代以降のリメイク映画は新しい方じゃなくオリジナルを見た方がいい
36名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:03:47 ID:s5OLBmwR0
中高年が昔の映画は面白い。っていうのは思い出補正。
50年代〜70年代に生まれてないのに、その映画が面白いっていうのは、
昔の映画を面白いと評価すれば、映画通になれると思ってる映画を趣味にしてる人。
37名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:06:51 ID:hIkvt1q40
>>36
穿った見方が出来る俺様かしけーってかw
38名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:07:17 ID:bpKJFC8d0
昔の映画には、片輪、朝鮮人、キチガイ 等々、日常語が満載ですから、間抜けなTVは自縛で自滅。
39名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:07:47 ID:IloeTV4CP
>>36
まずい餌だなw
40名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:11:13 ID:BQt5N/Rt0
>>24
でも、「あぁ野麦峠」は無いんでしょ?
41名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:11:57 ID:H12Oi/V20
模型飛行機映して、飛行機が飛んでいるところを表現してたり、
ショボいよw
女優の服は体にそったオーダーメイドって感じで素敵だけど
42名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:15:14 ID:AEmd3x9G0
パンツの穴か
あれは、面白かったなぁ・・
43名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:16:35 ID:ORh6u8FC0
>>38
映画は「キチガイ」はOKだろ?

その男凶暴につきのラストシーン「こいつらみんなキチガイだ」
44名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:16:52 ID:1+wkZCd+0
なんだよこの宣伝臭さしか感じない記事は
45名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:18:05 ID:DM0f8Vzo0
「ショーシャンクの空に」は90年代だろ
46名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:20:45 ID:kccJGuiJ0
隠し砦の三悪人と七人の侍は見たほうが良い
47名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:22:41 ID:95sAkIhJ0
スカパーで「死霊のはらわた」やるよ
見たことないから楽しみ
「バタリアン」は面白かった
48名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:23:06 ID:H12Oi/V20
昔のはクオリティ高いっていうけど、
年に数本の特別面白い奴だけ生き残ってるだけだしね。
懐メロに近い。
49名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:24:48 ID:QqnxKEqe0
70年代の映画が一番好きだな
スタイリッシュだし
名作多すぎる
ペキンパーの作品とか
50名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:26:58 ID:2EPtAdo00
グレートレースのノーカットが見たい
もちろん吹き替え版で
51名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:28:17 ID:8+al4j390
>>43
「どいつもこいつもキチガイだ」だろ
52名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:28:58 ID:9vvPNq3H0
あー、エイリアンも79年だわ。そういえば。
53名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:31:06 ID:YwR17PMH0
愛のコリーダ
曲がデスコでも流れてた
54名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:49:01 ID:HMWPxKtQ0
社長シリーズは面白い
55名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:53:59 ID:2msn5zuM0
暴力脱獄
手錠のままの脱獄

スティーブ マックィーンの
シンシナティーキッド 
ブリット
砲艦サンパブロ
ゲッタウェイ

ペキンパーの
ワイルドバンチ

大作の 戦場にかける橋 は当時不入りだったけど今見るといいよ。
大脱走
パニック イン スタジアムは昨日CSでやってたなあ
タワリング インフェルノやポセイドン アドベンチャー
三船もホンダの社長の役で出てるグランプリ


56名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:03:53 ID:DC1M3WR10
エクソシスト
オーメン
キャリー
サイコ
57名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:13:50 ID:VaGE7bNF0
市民ケーン面白かったけどあれは40年代か
58名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:16:24 ID:tqXiQR4F0
これって速報なのか
59名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:18:45 ID:V80VNw3F0
ペキンパーのガルシアの首を最近観たけど哀しかったなあ、向こうでは受けそうにないけど日本人向けな気がする。
60名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:21:08 ID:i9pUpLKW0
市民ケーンのどこが名作なのかわっぱりわからん
超大富豪が、実は貧しい頃のたった一つの
小さな想い出に、生涯捉われ続けていた...

という、大作と細かい心裡描写(推理?)を初めて融合させうんたら
62焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/08/06(金) 12:41:20 ID:DJ5UYqcXQ
それなりに佳作でそこそこメジャーでもDVD移行期に置いてきぼりに
されてる作品意外に多いね( ´ `)
セルはともかくレンタルでは絶望的とか
ディズニーのブラックホール、ペキンパーのコンボイ、ハリーとトント…

あと文部省推薦映画の類
ふるさととかふたりのイーダとかがもう一度観たいなぁ
63名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:17:16 ID:dABCcKNW0
80年代初頭の映画は画質の劣化がヒドい
64名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:24:19 ID:qIWw0+RR0
80年代だけど麻雀放浪記は見ないと損
65名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:28:31 ID:KJivJiky0
トラック野郎
66名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:05:18 ID:v3PIis6j0
妖婆 死棺の呪い が遂に、ロードショウ公開されるのか...
67名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:06:34 ID:Ogr7R6cM0
レモンセックスシリーズ
68名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:08:37 ID:N3lPJFc10
『素晴らしきヒコーキ野郎』が面白かったな (石原裕次郎も出てる)。
脇役だがゲルト・フレーベが最高。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 19:13:49 ID:Rp84MuSt0
マタンゴだろjk
70名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 20:21:32 ID:MoQdUp+PP
>1950〜70年
邦画の全盛期だろ東宝も日本映画を取り上げろよ
71名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 20:22:53 ID:LBdsfJfC0
>>28
レンタルしてみるよ
ジャッキー・チェンの映画は、本人が監督した作品のアクションもすごいんだってね
72名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 20:37:56 ID:pHS0oJh40
>>71
ジャッキーの監督作品は、カンフー映画にはあまりない品のよさがある
大昔のコメディ映画の強い影響を受けていて、たとえアクションを除いてさえ見応えがある
73名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 22:51:44 ID:xQn7AtAN0
CGも上手く使ってれば別に構わないし、
退屈するよりはジェットコースター映画のほうがよっぽどいい。

どうにも苦痛なのは、ラストのオチが全ての映画とか
車を派手にひっくり返すことしか考えてないアクションシーン。
74名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 02:06:33 ID:2Xgm/OO10
>>最近はCGを駆使したジェットコースターのような映画ばかりで観客は飽きている。

そういうが、VFXをつかわないのが売りだったマッハは売れなくてトムヤムクンは小規模公開になり、マッハ2なんて
数館での上映だからな。
75名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 12:04:33 ID:YazcHWWo0
すごく久しぶりに映画のソフトを買った
レンタルで借りて観てどうしても欲しくなった

チョコレート・ファイターだ
76名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 07:46:28 ID:/UXsrJEw0

「昔の映画」というのは、サイレント・ムービーを指すんだゼッ!!!
テメエら、阿呆ガキ風情には理解出来ネエだろうがナッ!!!!



77名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:45:44 ID:Ef6UgycO0
以後このスレは

情婦
素晴らしき哉人生
12人の怒れる男
切腹
タワーリングインフェルノ
スティング
明日に向かって撃て
俺たちに明日はない
大脱走
椿三十郎
カッコーの巣の上で

ここらへんの話題でループします。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:46:53 ID:Ef6UgycO0
>>68
それかと思ってみたら、
ロバート・レッドフォードの「華麗なるヒコーキ野郎」だった時は泣いた。
79名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 08:48:42 ID:VHjB+0mu0
市民ケーンとか自転車泥棒とか名作なんだろうけど
いま見ても面白いとはあまり感じないなあ
スティングは面白いと思ったけど
80名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 10:41:02 ID:oJKtosGU0
唐沢の白い巨塔・不毛地帯とかキムタクの華麗なる一族なんてアレですわ
81名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:01:55 ID:h8CAcSeuO
午前10時の映画祭のラインナップにベルイマン作品が入ってなかったのが不満。
チャップリンとヒッチコックだけ観に行くby20代
82名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:08:59 ID:PkQwM4WzP
邦画では「新幹線大爆破」。
傑作なので是非見るべし。
83名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:13:42 ID:4pOn8lQk0
ここまで「切腹」なし
84名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:15:50 ID:7+uBsp/cP
ローマの休日は当時のビジュアル重視作品で
映画としては特に語るところないだろ
85名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:18:25 ID:cBzjdDJU0
昨今の3D映画にはあまり興味ないけど、七人の侍なんかは3Dで見たいみたい
86名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:28:36 ID:HfkSAvYl0
この時代の映画をみてトキワ荘の連中は漫画を描いてたんだよな
87名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:29:53 ID:EEgkox620
ビッブマグナム黒岩先生
88名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:32:36 ID:Ef6UgycO0
89名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:50:03 ID:bKbfNOZJ0
昔の日本映画は自由だった

「陸軍中野学校」シリーズでは、
市川雷蔵が、スパイとして中国に潜入する
007みたいな話もあったし

フランキー堺の「与太郎戦記」シリーズでは
日中戦争を舞台にコメディをやってる。

だんだん窮屈になった
90名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 11:52:35 ID:rTjWqVKu0
「ザ・カー」は、トレマーズ並みの傑作だと思う
91名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:29:44 ID:yd4FnnBy0
「悪魔の追跡」は今でもトラウマ。
92名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:40:33 ID:UdkSK3Ce0
公式サイトのアドレス貼らなきゃダメだろ

『午前10時の映画祭 何度見てもすごい50本』

http://asa10.eiga.com/
93名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 12:52:10 ID:mUT974wz0
小津や成瀬の映画がめちゃめちゃ面白く思えてきた
俺も歳とったんだな
94名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:13:51 ID:Um5kHs2D0
平日朝十時から映画見られるご身分の奴がどんだけいるのかと
バカ極まりない
「深夜十時からの映画祭」にするべきだろ常考
95名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 13:16:05 ID:Um5kHs2D0
>>66
> 妖婆 死棺の呪い
遠い昔にNHKでやってたな ビデオ録画したテープもってる
96名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:35:42 ID:b7MH4HuN0
「自転車泥棒」見て感じるところが少ないとは
幸せなんだか世間知らずなんだか…
97名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 14:44:39 ID:C8vV5jPI0
今の映画はマーケティングが行きすぎだと感じる。
98名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 20:43:09 ID:hBDP+L4B0
>>91
逃げ切ったと思ったら……
だよな
99焼いた牛 ◆x.jmmNN9hA :2010/08/10(火) 20:52:27 ID:83Lr/aCBO
>>75
家庭用再生機のない時代なら異様にリピーター率の高い映画になってたはず
絶対「なにがどうなってんの!?」と思うからね(=´ `)
100名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 20:55:08 ID:QijfkL+G0
震える舌見てみたいんだよなー、「ピギャアアアアアアア!」の所だけでも。
昔ニコ動にあったらしいけど消えちゃったし。
101名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 20:56:15 ID:Su4h5DfS0
アパートの鍵貸します

は名作だなあ
102名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:01:12 ID:G+qhOxyNO
東宝シネマのリバイバル上映で、憧れだった「2001年宇宙の旅」を初めてスクリーン観たけど、物凄い感動だったな

「アラビアのロレンス」も見れたし、次は「七人の侍」をスクリーン体験したい
103名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:03:04 ID:mQ0NQ0vKO
>>69
同意。トラウマ級の映画なんだが、実際こうなったらどうするか考えさせられる
104名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:04:18 ID:CXBfZWjoO
糞にまみれたラビー
105名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:11:51 ID:i2NJN8UA0
午前十時の映画祭で「太陽がいっぱい」を見たんだが、
観客の大半は中盤には寝ていた。
アランドロンの男前ぶりとテーマ曲しかいいところがなかった。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:14:42 ID:yBqjlnOdO
ピーター・ボグダノヴィッチ監督の「ラスト・ショー」って、すげー面白かったぜ!
107名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:19:20 ID:v1syOFysO
午前十時の映画祭は継続的にやってほしい
108名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:21:11 ID:7NIIigeY0
アルゴ探検隊
109名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:23:57 ID:d3FT6ch60
最近やっと情婦観れたー大満足
110名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:24:15 ID:7NIIigeY0
>>105 昔々 ファンファン大佐がその監督に気に入られて
夜を一緒に過ごせば この映画の主演でって言われたのが 太陽がいっぱい
そっちの気は無いので断ったら その後アランドロン主演になっていたそうな。

怖いなゲイ脳会。
111名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:35:21 ID:d3FT6ch60
>>110
初めて知った
若い時の写真がこれしか見つからんけどやっぱ美形だ
http://intro.ne.jp/Images/minitheater/momatFC/001/gaito.jpg
後にこうなるけど
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091218/04/nirenoya/7c/78/j/t02200191_0359031110344585203.jpg
112名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:36:36 ID:Z0fSCGaI0
著作権切れた激安ソフトの宣伝記事?
113名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:43:38 ID:kgFrZTSN0
>>110
それだとアランドロンは承諾した事になる・・・その認識でok?
114名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 21:49:34 ID:7NIIigeY0
>>113 昔ファンファン大佐はテレビで
主演の為にアランドロンは夜過ごしたんだろうって言っていた
115名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:07:58 ID:Ut/s1lFQ0
「断絶」を一度でいいから劇場で観たい
116名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:17:19 ID:+doXAX7h0
直撃地獄拳
直撃地獄拳大逆転

輝男&千葉ちゃん最高だぜ!!
117名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:28:20 ID:PvD8keZEO
ただの昔の作品じゃなくて、
名作として認められた作品だからなぁ。
面白くて当たり前。
昔はよかったとか言う老害精神ばりばりでむかつく
118名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:35:15 ID:qr1nABPD0
鴛鴦歌合戦50年代どころか39年のだけど、鴛鴦歌合戦を映画館で見てみたい
119名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 22:35:18 ID:s+wzTyaO0
別に昔は良かったとかじゃなくても
今は当たり前の技術や脚本のパターンの元ネタを知るっていうのも楽しいよ
それにアニメやゲームだって昔の名画に影響されてるところもあるだろうし
俺はそういうところから入ったけどね
120名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:10:54 ID:TucEVxYi0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/442/49/1/tino-valennntine-b.jpg

60年代初頭のある頃、米国東海岸の小さな炭鉱町ハニガーで惨劇が繰り広げられる。
その2月14日の夜に予定されていたバレンタインのパーティーに気を取られた
2人の炭鉱夫の不注意により爆発事故が発生、多数が生き埋めになる中、
炭鉱夫ハリーは同僚の人肉を喰らう事で6週間の飢えを凌いでいた。
一人生還を果したハリーが精神病院に収容されてから一年後の2月14日の晩、
病院を逃走したハリーが爆発事故を引き起こした二人の鉱夫を惨殺、
その犠牲者の心臓が詰め込まれたハート型の箱には「二度とバレンタインを祝うな」
という警告が残されていた。
以降、バレンタインセレモニーとは無縁の町となったハニガーだったが、
惨劇の記憶も忘れ去られた20年後の現在、若者たちの手によって
セレモニーが復活を果そうとしていた中、町長に贈られたハート型の箱には、
血まみれの心臓が詰められていたーー
121名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:30:50 ID:4eQvX4Lz0
そうかな?俺は500円の本屋で売ってるDVDをたくさん見たけど
大半はテンポがゆるくて眠くなる。
面白かったのは「バクダッドの盗賊」くらい。
アメリカ映画ってアラブにこんな印象持ってたんだ!という驚きがw

激安DVDは2ちゃんにもスレが結構前からある。
122名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:35:55 ID:w4fykRPR0
「サマータイムキラー」おすすめ
主演クリス・ミッチャム、オリビア・ハッセー
123名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:41:35 ID:AyiLDS470
ベストキッドは期待していいんだろうか
124名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:41:46 ID:Ig3pmFvk0
エクソシストって、ただのホラー映画だと思ってたけど
見ると奥が深くてすごく面白い
怖いというより、名作の部類に入るほどストーリーが練られてるの
125名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:44:21 ID:hqaYcrwBO
「雨の午後の降霊祭」つう1964年の映画を先日観たが、なかなか結構なお点前の作品だった。
主演女優の表情が絶句するほど上手いし、怖い。ホラーじゃないのにおっそろしい。
映像も演出もいちいちピシッ、と締まっていて観てて心地いいくらい。
序盤20分はちと退屈だが、「計画」が動きはじめてからは目が離せなくなる。


>>121
スイッチを切り替えなきゃダメだよ。自分の心をゆったりめのモードにしなきゃあ、そら眠くなる。
「コマンドー」と「トトロ」を観る時の心の持ちようは全然違うだろ?
126名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:44:37 ID:1RnYZ7P70
アタックオブザキラートマトみたいなふざけた映画が最近ない
そういう映画が受け入れられる環境もなくなってる気がする
127名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 00:50:44 ID:Ig3pmFvk0
そういやホラー映画こそCG使えば、もっと怖いのできそうなのに
あんま出来の良いCGホラーって聞かないな
128名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 01:24:08 ID:cl5kAKXU0
アランドロンは50本くらいみたはずだが、そのうち40本くらいで最後に死んでた記憶がある。
129名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 01:43:57 ID:UolAjqtU0
ゴッドファーザー2も上映して欲しい。
130名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 02:35:48 ID:hqaYcrwBO
「バーニング」
「バベットの晩餐会」
「ハロルドとモード」
「震える舌」

このあたりのDVD化を切に願う。もちろん特典充実させて、な。
131名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 02:40:55 ID:+uyEDhsA0
ブリット        
ゲッタウェイ
ハンター

これははずせないなDVDがすり切れるほど見た
   
132名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 02:45:42 ID:DelWTNrEP
70年代のエログロナンセンスな邦画がすき。
133名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 02:45:53 ID:jCCyHDTsO
>>110
ヴィスコンティの山猫と間違えてる
ソースが日曜サンデーだと思うけど
134名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 02:51:52 ID:yDL9Zj2+0
恐怖奇形人間がないぞ
135名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 03:00:41 ID:aj6kqwt10
古いもののリバイバルって楽に稼げるから
定期的にあるよね
136名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 03:14:30 ID:SjxIEbp50
うむ、110は山猫だね
岡田真澄もったいないよなぁ
これ出てれば世界的スターになった可能性もあるのに
137名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 03:15:28 ID:SjxIEbp50
リバイバルも何も名画座は常にこういうラインナップだしな
ミニシアターでもそうだ
138名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 03:17:28 ID:SjxIEbp50
20年代、30年代の映画も面白いんだよなぁ
ソ連映画とかな
139名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 04:09:29 ID:gHwShJ9OO
70年代のオーストラリア映画上映してほしいわ
140名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 04:17:35 ID:Y957zsxZ0
50-70年代は作品によってはたまにやってるから、80年代やって欲しい。
BTTFをまた映画館で観たいよ。そんでパンフも再販してくれ。
141名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 04:26:44 ID:oiEerG8H0
12人の怒れる男・ハスラー・男と女・アメリカンニューシネマ全般は外せない。
邦画だと、張り込み・日本の一番長い日・クレージーの黄金作戦・少年(大島渚)・私が棄てた女(浦山桐郎)あたりか
142名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 04:34:34 ID:yQpa+dCG0
アホみたいな大金かけてウンコ映画の製作上映するなら埋もれてしまった旧作の掘り起こしの方が効率はええわな

>>94
元々回転率の低い時間帯向けの企画なんでしょ
ヴァージンシネマズ時代はうちの近所のシネコンでこの時間帯に時代劇やってたからそういう年齢の人対象だったのかもね
143名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 04:56:00 ID:Y957zsxZ0
>>141
クレージーの黄金作戦をオールナイトで観に行ったら、フィルムの順番が違ってたお(´・ω・`)
144名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 05:10:07 ID:NYSo6HZJ0

ボルサリーノをやってくれよ アランドロンとジャンポールベルモント 唯一の競演で

しかもDVDに一度もまだなってない不思議な名作

ブルースリーのはこないだNHKがまとめてやってくれたので久々に見れた感謝
145名無しさん@恐縮です:2010/08/11(水) 05:10:59 ID:NYSo6HZJ0


ゴーザノストラ とか


バラキ なんかも やってほしい
146名無しさん@恐縮です
第三の男が予想外に面白かった。
昔の映画だからたるいんだろーな、とか舐めてたら、すげー展開早いの。
映像もカコイイ。どのシーンを切り取っても絵になる様になる。
そんでオーソンウェルズが凄い。鳩時計ワロスw