【サッカー】日本サッカー協会の小倉純二会長、将来的なJリーグの日程を変更したいとの希望。ロイター通信が報じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000014-ism-socc

JFA(日本サッカー協会)の小倉純二新会長は現地時間2日、AFC(アジアサッカー連盟)の公式HPで、
日本代表チームの強化のためにも、将来的にJリーグの日程を欧州スタイルに変更したいとの希望を明らかにした。ロイター通信が報じている。

小倉会長は「本当に必要なことだ。経済的に可能であれば、なるべく今後5年から10年のうちに実現したい」とコメント。
「FIFAの日程は基本的に欧州に合わせた形となっており、我々がJリーグの日程を変更しなければ、最も犠牲となるのは選手たち、ひいては代表チームだ」と、
できれば2015年までにJリーグの日程を現行の3月から12月ではなく、8月から翌年5月という欧州スタイルにすべきだと主張した。

また、「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ」と強調する小倉会長は、「その上で、すべての変更はしっかりと計画しなければいけない。
リーグ全体に大きく影響するからだ」とコメント。「一歩ずつ進める必要がある。

北から南へとね。まずは北海道から始める必要があり、次に山形、新潟、そして仙台とリストが続いていく」と、
寒さや雪の影響がある北部から考慮しなければいけないと語った。

さらに、小倉会長は「政府や民間企業がスポンサーになってくれれば、我々は早くに(変更を)スタートできる。
どんな決定にしても、JFAとJリーグの間でしっかりと検討してからだがね」と続けている。

AFC(アジアサッカー連盟)の公式HP
http://www.the-afc.com/jp/features/29931-continuity-holds-the-key-for-ogura

関連記事(USA・TODAY 他)
http://news.google.co.jp/news/more?cf=all&ned=us&cf=all&ncl=dlbkFT5hdZWdtTMYOqhZk4ezHZDZM
2名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:48:14 ID:ic+b2x0m0
え?
3名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:48:18 ID:hAl1sTdy0
犬飼もこう言えんかったんかね
4名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:48:28 ID:etPpUjAC0
北から順番に対策を立てつつ移行するなら賛成
5名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:51:10 ID:bryspgZh0
ドームにすんの?
金あるんか?
6名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:51:18 ID:ZMT9Ivr40
あほか
暑いとこをドーム化するほうが安上がりだ
7名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:51:32 ID:e87d3SM90
まーた始まったよ
8名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:51:38 ID:NbAOon6x0
そんな簡単なもんじゃないから、レベルの低い他球団ファンはだまってて
9名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:52:06 ID:mjsL0s/BP
スコットランドみたいに北海道と東北で独立してリーグ作ればええねん
10名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:52:23 ID:EDqsBrtZ0 BE:263325694-2BP(755)
球団
11名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:52:30 ID:pjzuBmMj0
秋春じゃなくて、夏春明言だな
そして移行が決まったころには、欧州が春秋に・・・
12名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:52:50 ID:56P+f3kc0
欧州の気候とは違うんです(キリ
13名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:53:36 ID:ZMT9Ivr40
客が雪でこれなくて無観客試合でいいならやればいい
14名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:55:10 ID:zkMma2bW0
政府に日本海を埋めてもらおう
そうすれば雪の問題は解決する
15名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:56:54 ID:1Y3pOYAx0
>他球団ファン
ん?

結局、政府や民間企業がスポンサーになってくれればってのは
実質的に日本にWC招致するまでは無理ですよって言ってるのと同じだな
他にどんな策があるにしても、この人の任期中には無理だし
とりあえず、筋通してる分犬飼と違って話がわかる会長だな
16名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:57:00 ID:i6ZiH/Uz0
税リーグなんか誰もみてないだろ
17名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:58:01 ID:G5XLvkQzP
プロ野球との棲み分けも出来て良いんじゃね?
18名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:58:51 ID:F16HTUv60
京都とかも冬は寒いんじゃないの?スタがある所は知らないけど
19名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:58:58 ID:lqB270Mi0
結局そっちかい
20名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:59:15 ID:CT6ISQ9s0
秋春ネタであまり挙げられないけど、スタジアムを抑える問題が何気に大きい
自前でハコを持ってれば自由自在だが、ほとんどが自治体所有
年度始まりにかけて予約していくので、夏開幕だとホームスタジアムに空きかない、
という最悪の事態に陥る可能性が非常に高い
まさかJの使用を優先させる訳にもいかず(公平性の問題で)、一体どういう解決方法
があるんだろうか?

積雪や寒さ対策より、このスタジアム予約は全てのクラブが直面する重大な問題
21名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:59:59 ID:prgWtC530
このニュースにはおどロイター
22名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:00:38 ID:GBJVHlID0
いよいよ日本サッカー界が動き出したな。
FIFA理事を会長に持ってきた理由はこれだろ。
23名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:01:15 ID:DYVIH8ym0
サッカーが強くなると国民は幸せになるのかい
24名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:03:24 ID:uMPhxv8a0
試合開催だけならまだしも練習場確保をどうするかだろ
札幌は4月中頃まで地元で練習出来てないのに
25名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:04:46 ID:913DJ0EV0
秋春制クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?

札幌?仙台?山形?新潟?雪国の雑魚クラブなんて知らねえよ
勝手に雪国リーグでも作ってやってろ
26名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:05:22 ID:QyNDybLq0
>>20
小倉が8月開幕って言ってるんだから、夏春って書こうぜ
27名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:06:09 ID:+7uuyBXB0
冬に試合を開催しても雪国では
人はスタジアムまで行けないし
試合もできません
28名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:06:55 ID:XUEY/Ojr0
対策:ホッカイロ無料配布
29名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:07:16 ID:1Y3pOYAx0
>>24
だから秋春制本気で進めるなら協会が練習場建設も支援しなきゃなんないし
課題が多い話ですねって言ってるんだろ?
30名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:07:42 ID:sBIKd9XO0
なるほどな、それでプレミアリーグか。邪魔くさい北国チームはプレミアから排除すればいいんだな。
31名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:07:48 ID:85geiNXr0
次はこいつか
早く退任しろよ
32名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:07:58 ID:cAWdcYIF0
選手のこと考えれば真夏にプレーしなくて済むから賛成なんだが
あとコンテンツが少ない冬スポーツに加われば新しいファンの開拓になるかもしれない
他にメリットってあるのか?
デメリットのほうが多すぎるんでは?
33名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:08:13 ID:FeG4es+a0
>8月から翌年5月という欧州スタイルにすべきだと主張した

真夏開幕
その前にキャンプ期間があるので、犬飼と藤田の好きな「夏のヴァカンス」はなし

>日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ

現行ならW杯の時期は開幕から数ヶ月経って身体が温まってきた時期だが、
5月閉幕なら、シーズン終わりで疲労が溜まった時期
34名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:08:52 ID:3wE8oBrS0
>>32
犬飼と違って8月から始めるって言ってるんだから、もうその詭弁は通じないよ
35名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:09:10 ID:+/rfd+3A0
自分が会長の間はやりませんって言ってるの
36名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:09:16 ID:KbJ7Z1NRO
>>28
試合中にお茶の無料配布をしたせいで、逆転負けをしたチームがあるらしい
37名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:10:18 ID:VnV3uaSr0
Jリーグの金で屋根付けてくれれば問題ないよ

絶対つけろ!
38名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:10:36 ID:+W/tqzq40
雪国厨逝きましたー
39名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:11:21 ID:+7uuyBXB0
冬に新型のインフルエンザが流行ったら
客なんて集まらないぞ
40名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:11:22 ID:cwHa/6wq0
秋春制の一番の反対理由の施設面の問題クリアできたら移行する
って言ってるんだから、これなら国内の支持はまずまず得られるよ。
これが犬飼と決定的に違う点。

デメリットもまだまだあるけど、メリットと比較して議論出来る程度の話にはなる。
41名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:12:01 ID:vcz0Cc3H0
犬飼がなぜこう言えなかったのかw
理論立てて時間をかけ、コンセンサスを探りつつ新たなことを模索する、
大人の意見ってもんが必要だったろうにw
結論が同じでもこれほど聞こえ方が違うってのも笑える
42名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:12:24 ID:DQOO7+uA0
犬飼は「やる」って言ってるだけで具体的なことはなーんも考えてなかったからな
インタビューとかふざけてんのかと思うぐらい内容が無かった

この人は具体的に検討していくってことだから、犬飼みたいな馬鹿発言とは訳が違う
43名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:12:36 ID:+/rfd+3A0
欧州の真似すればするほどJリーグが衰退するってのに、馬鹿だね
まだプレミア化の方がマシだな
44名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:12:41 ID:+BMJimFE0
雪の中ではできない、と言い訳ばかりするな。雪が降る日は会社も学校も休みかよ?あ?
45名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:12:44 ID:egX0yhRn0
お、8月開幕って言ってんじゃん
それなのにまだ秋春制とか言ってる馬鹿がいるのな
夏春制だよ、しかも真夏の8月開幕
46名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:13:11 ID:/9wSe+fm0
ナビスコカップか天皇杯かをなくせばいいんだよ。
その上で秋春制にすればいい。そうすればウィンターブレイクを入れても余裕ができる。
Jは無駄に試合が多すぎ。
プレミアくらいだろ、国内のカップ戦2つもあるのは。
プレミアは唯一クリスマスウィークもない狂ったリーグな訳だし。
Jは賞金安いし、スポンサー料も放映料も安いのにムダに試合が多い。
それだから儲からない。
絶対に秋春にした方がFIFAに対するアプローチも商業的にも将来的には良い。
雪国切り捨てならそれもやむ無し。
儲かっているならともかく新潟ももうダメだろ。
もともとプロスポーツなんて不平等なものなんだし。
日本で秋春制が気持ち悪がられるのは雪がふる気候の所為ではなく、
サマータイムやシーズンの切り替え、バカンスが無いという面もあるのは確かだが、
それでもファンの増加に現状では限界がある。
47名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:13:23 ID:PUHGWfn80
なんで犬はこういう風に言えなかったのかな
48名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:13:57 ID:Ca/NTAIT0
開幕は8月と言ってるのに「秋春制」と言い張る馬鹿
犬飼と違って言い方変えてきたからOKというアホ
49名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:14:24 ID:Nh1o5WlM0
日本プレミアリーグのみ秋冬でOK
雪だあーだこーだ言ってるとこは
J1止まり
50名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:14:29 ID:cAWdcYIF0
>>34
何故噛み付かれるのかわけわからん

しかし http://up3.viploader.net/football/src/vlfootball001408.jpg

きっついなあ
51名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:14:53 ID:tfeaQHf50
これ、自分の任期中はやれませんって暗に言ってるの読めない人多そうだね
で、実現させる気あるとしてもこういう話なら批判は少ないわけで
52名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:15:18 ID:fSxw///S0
>>50
小倉案だと真夏にプレーするからじゃね
53名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:16:12 ID:+/rfd+3A0
7月下旬開幕にすれば、開幕を春から夏にするだけで日程ほとんど変わらないんじゃw
12月は天皇杯、1月2月はウインターブレイクかナビスコやればいいよ
54名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:16:16 ID:AAMBLSf00
冬はヒーターを夏は冷風機をそれぞれの席に備え付けてくれたら良いのに
55名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:16:22 ID:cAWdcYIF0
>>45
欧州の8月開幕と何が違うんだ?
56名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:17:09 ID:gxvXmicB0
札幌は室内練習場とドームのホバリングステージの外に出したところに
温室のように透明な屋根と壁付けたら解決するな
57名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:17:14 ID:ZMT9Ivr40
>>44
暑い中ではできない、言い訳ばかりするな。暑い日は会社も学校も休みかよ?あ?

58名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:17:52 ID:Z8MihAG30
なんで欧州に合わせると強くなるの?
59名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:18:28 ID:fSxw///S0
>>58
なんかそんな気がするんじゃね?
60名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:18:30 ID:oqEidvSg0
新潟以外J2がお似合いのチームの言う事を聞いて日本サッカーの進化を止める必要はない
61名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:18:32 ID:T1YHiUqKP
1月2月をウインターシーズンとして休みにして代表の強化にすればいいんだよね
W杯のない年は8月開幕で6月末までやればいいんだし

犬飼みたいに夏はできない冬に試合やると言うのが問題なんだよ
62名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:19:18 ID:ZMT9Ivr40
1、2月と7、8月休みにすればいいだけだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:19:34 ID:tfeaQHf50
>>58
代表のマッチメークがしやすくなる
選手の移籍が活発になる

らしいよw
64名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:19:44 ID:fSxw///S0
>>60
協会がお前みたいにいまだに北国だけの問題と思ってるならお先真っ暗だけどね
65名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:20:42 ID:6rPjGqwH0
純粋なる政治闘争でしかなかったっと
66名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:21:48 ID:HQcs6poP0
>>58
海外からビッグネームが来やすくなるとかいうお花畑ちゃんもいるよ
67名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:22:08 ID:+/rfd+3A0
今は野球の開幕前に始まって、野球終わった後に終了してるけど
変えたらどっちも野球のシーズン中になるけどいいのかい
68名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:22:25 ID:+W/tqzq40
1967年のNFLチャンピオンシップゲームは12月31日にパッカーズとカウボーイズの間で行われた。
アイスボウルとも呼ばれたこの試合はNFL史上最も困難な気象条件の下(氷点下25度)で行われたが
50,000人以上の観衆で一杯となり試合はパッカーズが21-17でカウボーイズを破り3連覇を達成した。

体感温度は氷点下44度であった(2001年より用いられた計算では氷点下38度)
審判はキックオフ後に舌が凍りそうな寒さのために金属製の笛を使えなくなり肉声でゲームをコントロールした。


アメリカのスポーツ馬鹿ワロタ
69名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:23:12 ID:oqEidvSg0
>>64
その他のクラブも少なくとも真夏の炎天下でやるよりは全然いいと思っているよ
70名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:23:22 ID:tfeaQHf50
その代わり、欧州勢みたいにWC本番でGLをコンディション調整にあてる必要が出てくるよw
71名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:24:19 ID:85geiNXr0
>>69
炎天下の8月開幕って言ってるけど
72名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:25:39 ID:MprAojOH0
ますます大東への期待が高まるな
73名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:26:32 ID:P9t7MfkI0
寒いとこのクラブは解散すればいい
弱いし
74名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:26:37 ID:/9wSe+fm0
>>71
8月後半だろ。それにスタートするのがその時期だってこと。
中盤に入る時期に炎天下で頭がふやけてお笑い試合ばかりになるより全然マシ。
それよりもカップ戦を一つなくして試合数を減らした方が効果的だとも思うがな。
75名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:26:49 ID:xiuthDJ40
新卒者の入団時期とかどーするの?
プリンスリーグやJFL、地域リーグも秋春なんてできないだろ
76名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:26:55 ID:zkMma2bW0
>経済的に可能であれば、なるべく今後5年から10年のうちに実現したい

経済的に不可能だって事だろ
77名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:27:49 ID:3DHRMERX0
3月開幕、6月中断、12月閉幕が、
8月開幕、1月中断、5月閉幕になるってことかな。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:29:00 ID:3DHRMERX0
>>76
だね。WC招致くらいしないと無理。
79名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:29:21 ID:lz1SVIFP0
ついに夏春と明言したかwww
サッカーシーズンをまたぐスポンサーの理解が得られるかどうかだな
あと冬は芝が荒れてろくなサッカーにならないから協会負担で張り替えろw
80名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:29:27 ID:/9wSe+fm0
>>75
今だって大学生は強化指定選手等でやっている。
JFLはJFLの日程でやればいい。
世界的にもトップリーグとアマチュアリーグが日程を合わせているとは限らない。
高卒はちょっと時間がある方がむしろ良いと思うが。
それにこれからはユース上がりが増えるだろうからあまり関係ないと思うが。
81名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:30:08 ID:ZtANykVO0
前任者もそうだが、費用負担は他人に丸投げなのなw そりゃ手前が金出さなくて済むんだったら
いくらでも言えるだろうよwww
82名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:31:02 ID:/9wSe+fm0
>>79
もう人工芝でもいいんじゃねーの?
今の人工芝は下手な天然芝よりずっとマシ。雨等の天候不順を考えてもね。
維持費がむしろ上がるチームもあるだろうが。
83名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:31:15 ID:cFmHgyH90
規定を満たさないクラブはJリーグから出ていけばいい話。
設備が用意できないなら独立リーグか地域リーグにいけばいい。
84名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:31:18 ID:3DHRMERX0
>>80
それよりスポンサーの決算の方が問題大きそう
85名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:31:57 ID:xiuthDJ40
JFLとJ2の入れ替えがあるのに別日程って訳にもいかないでしょ
86名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:32:14 ID:3DHRMERX0
>>83
甲信越以北にサッカークラブほぼ無くなるけど
87名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:33:17 ID:3UN6B55Q0
騒いでるのは優勝争い的にも収入的にも雑魚な雪国クラブだけだからな
無視しとけば良いよ
88名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:33:27 ID:3DHRMERX0
>>85
JFLはJFAが主催なわけで、Jよりはいじりやすい
89名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:33:35 ID:tZXJOOhB0
仙台と新潟の順番が逆
新潟市は海岸沿いだから雪はふらねー
降るのは山沿いの長岡とかだ

後、別に日程変えても強化になんぞならねー
日本がきついのは日程よりも地理的に欧州から隔絶してるからだ
90名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:33:53 ID:UGyeij8K0
となると犬飼失脚の原因は秋夏制ではないということだな
91名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:34:34 ID:sJcWVPHT0
さすがに現役のFIFA理事に「偉そうに世界のサッカーを語るな!」と言うバカはいないみたいだな。
92名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:34:51 ID:ZtANykVO0
札幌とか仙台みたいに自治体に負担掛けまくったチームなんか、コレによる負担増を口実に
ホームから追い出されてもおかしくない。
93名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:35:26 ID:CmDgU4rT0
W杯誘致出来たら雪国のスタ一気に整備しちゃえよ
94名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:35:27 ID:6rPjGqwH0
>>90
単なる泥沼政治闘争の結末
95名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:35:31 ID:/9wSe+fm0
>>80
決算の問題より、商業的に考えればスポンサーなら効果面の方が問題だろ。
今のJはコンテンツとしての価値がなさすぎ。
決算に合わせるよりも振込時期だろ。
どうせ営業は年中廻っているし、今も来季のスポンサー契約なんて前年時点で見込みでやっているんだろうし。
決算の問題はむしろクラブ側にあると思うよ。
一応株式だから金融庁への決算報告が必要なクラブもあるだろうし。
96名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:35:35 ID:3DHRMERX0
>>90
いや、ほぼ秋夏制のせいだよw
そのせいで小倉新会長さんはコメント出していらぬ火消ししてるわけ
97名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:36:13 ID:g5m6VLUYQ
ブラジルやパラグアイでさえ単年制で欧州とはズレてるんだぞ
むしろシーズン終了後にW杯を迎える方がマイナス
ドイツの代表監督だってそれで春開幕を要求してたんだから
少なくとも小倉の任期2年間で変わる話ではない
98名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:36:31 ID:UnOK0Sfr0
サッカーは全天候でするもんだろ
だから雪上の技術を発達させればいいじゃない
99名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:36:43 ID:cFmHgyH90
>>86
決まったら仕方ないな。
設備を整えられるようサポーターと関係各社に協力してもらうんだな。
それに無理にJリーグでなくてもいいだろ。
バスケでいうBjみたいのを創ったらいい。
100名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:37:00 ID:tZXJOOhB0
>>55
夏の暑さが全然違う
101名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:37:43 ID:5K38nser0
>>99
2行目までは同意してもいいがサッカー以上に協会が腐りきっているバスケを引き合いに出すなよw
102名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:00 ID:N7b8QFOl0
>>44
学校も会社も吹きっさらしのとこでやんないでしょww

今だに選手の供給源が高校、大学が多いなか、どうなんだろ?
日程変更がホントに強化に直結するの?
W杯が6月開催である事を考えれば、
今の方がコンディション的に有利だと思うのだけれど…
103名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:02 ID:4NcZV+kr0
>>89
こないだの冬は新潟市中央区で12月下旬20p 1月初め30p 1月下旬に80cm積もったんですが‥‥
104名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:13 ID:BeTeXsLS0
・雪でも毎日雪掻きせずに使える芝の練習場
・雪でも雪掻きせずに使えるピッチ、スタンド(屋根必須)
・ヒーター入りの座席
・上記の維持費

これらを協会とリーグが全面負担が最低限の条件だな
105名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:19 ID:zkMma2bW0
W杯招致の発言だろ?
今回は中東も絡んでくる、だからAFCで発言する
中東の連中には宗教的に日程調整は出来ないからな

仮に雪国対応のスタジアムが出来ても、移動手段の対応はどうするんだって
現状維持に持っていく弁解なんていくらでも出来る
106名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:31 ID:HQcs6poP0
>>69
真夏の炎天下にやるんだけど・・・
107名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:38 ID:hF9Md16N0
>>92
仙台の場合は自治主導でクラブを作って株式の大部分を仙台と宮城県で持ち合い
社長も仙台市から出したりしてた経緯があるから「自治体に負担を掛け捲った」というのはすこし違う。
108名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:38:49 ID:3UN6B55Q0
雪国クラブの不幸自慢(笑)は飽きたw
勝手に雪でも積もらせて沈没しろよ
109名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:39:09 ID:tZXJOOhB0
>>103
こないだの冬は異常気象だろ
名古屋だって雪が降ってたんだから
110名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:39:10 ID:/fNdbKPX0
犬飼の場合は政治基盤を失うことを恐れた人間のクーデターでしょ。
春秋制やベストメンバー規定、U12の8人制サッカーの導入など、急進的
過ぎたから現場や穏健派からの反動だったんだろうさ。
111名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:39:11 ID:g5m6VLUYQ
年度がズレてるせいで
bjリーグはシーズン途中にスポンサーおりられてる
112名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:39:38 ID:/9wSe+fm0
>>97
サッカーがダントツでナンバー1な国を模範にすると難しいよ。
日本は野球の壁が案外高かったんだろう
当初は春秋でも良いと思っていただろうが、興行的に難しいことが分かったんじゃね。
まあ、儲かっていないのは景気の問題の方が大きいし、
日本のスポーツはオラが街という感覚よりむしろ企業におんぶに抱っこという現実を認めるのが先だろうが。
113名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:39:58 ID:o4MiVLfZ0
8月開幕ってのは要するに熱い寒いじゃなくて
まずカレンダーをいかに国際的なもの(欧州)に近づけるかなんだな
114名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:40:19 ID:zyc5MO0l0
というかお前らは「動員にマイナス!動員にマイナス!」とか言ってるけど、
夏休みに入っても動員増えてないじゃん
そらこんだけ糞熱いと選手は当然として、観客にもきつい
これから5年後10年後に、気温が上がる事はあっても下がる事はない
そのうち選手に死人が出るぞ
8月後半〜5月下旬の秋春にすべき
カップ戦の日程や規定を変更すればどうにかなる
観客が大幅に減る梅雨も回避できる
115名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:40:50 ID:HQcs6poP0
この話になるとなぜか必ず出てくるバスケヲタ
116名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:41:11 ID:g5m6VLUYQ
>>109
異常気象でかたずけるなよ
117名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:41:15 ID:/9wSe+fm0
>>104
だからそれが自費でできないクラブはいらないということだろ。
切り捨てされるのはビジネスの世界の現実だよ。
118名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:41:18 ID:3DHRMERX0
>>105
基本的にWC招致できたら初めて動くよってコメだね

それにしても豪雪地域かつ猛暑地域の山形と富山は辛いなw
119名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:42:38 ID:/bOZbNvF0
>>114
開幕前にキャンプというものがあることくらいヤキブタにも理解できるだと?
一年戦える体力含めた基本をシーズン前のキャンプ時にやらなきゃいけないわけよ
夏の盛りにさ
120名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:42:38 ID:NBg974Db0
ちょwwww、まさかの秋春復活www
121名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:42:43 ID:ZMT9Ivr40
一人で喚いてるのは劣頭か また
122名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:43:07 ID:4NcZV+kr0
>>109
温暖化原因の異常気象だからこそ今後も続く可能性もある
名古屋に雪が降る可能性があるなら 名古屋も雪対策しなくちゃならんけど
あそこは月1回しか使えない豊スタあるだけましか
123名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:43:17 ID:knBtqR7f0
自分の都合に合わせて勝手に「8月下旬開幕」と言い張るID:zyc5MO0l0
124名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:43:54 ID:/9wSe+fm0
>>119
何で日本でしかも炎天下の場所でキャンプをやることが前提なの?
それこそ日本でも札幌とかでやればいいじゃない。
125名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:43:58 ID:tZXJOOhB0
>>116
ニュースで各地域で観測史上初とか30年振りとかの文字が躍ったんだから異常気象だよ
日本全国雪降ってたし、それこそ夏開幕なんてありえねーよ
126名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:44:01 ID:fBnj7Xws0
>>117
何言ってんの?
犬飼もそうだけど、行政にたかろうとしてんだぜ
127名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:44:14 ID:cFmHgyH90
>>101
独立リーグということを言いたかったんだ。
BSフジにがっちり応援してもらってファンも楽しんでいるじゃないか。

>>105
苦しいならJリーグでなくてもいいだろ。
どうしてもJリーグに参加したいなら地域の協力をしっかり得てから参加すればいい。
128名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:44:55 ID:fBnj7Xws0
129名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:45:25 ID:g5m6VLUYQ
とりあえず7月開幕の日程はすべて却下という事だな
130名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:45:28 ID:4NcZV+kr0
8月開幕とかいってもゼロックスその前のプレシーズンマッチがあるじゃん
この2つは下手したら7月下旬開催の可能性もある
131名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:45:32 ID:/zcMJvzMP
屋根のある専用スタジアムつくってくれるなら寒いとこの人も支持する?
132名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:46:01 ID:WGYRmeDWP
犬害よりマシじゃね?

この人なら説得力や人望あるし頭ごなしに否定することはない
133名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:46:20 ID:jNe/slBb0
>>131
なんで寒いところだけの問題だと思うの?
馬鹿だから?
134名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:46:24 ID:ZMT9Ivr40
だから全スタジアムをドーム化すれば解決だってば
135名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:46:24 ID:AAMBLSf00
>>126
糞の役にもたたねー野球場を建てまくる金があるなら
サッカー場に廻してほしいもんだ
136:2010/08/03(火) 15:46:28 ID:WOp9QMn80
でもW杯に関して言えば有利じゃね?
欧州の連中は疲れてるし
137名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:47:06 ID:IOgMvspK0
>>136
現行の方が有利だね、どう考えても
138名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:47:35 ID:ZtANykVO0
っていうか「負担増になる分はTOTOの収益で賄います」とか確約してから言えやこんな事は。

赤字で破綻寸前の自治体が一杯あるのに金出せって言ったところで「じゃあサッカー自体から
手を引きます」って言われて結局パイ自体が小さくなって終わりだろ。
139名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:47:36 ID:g5m6VLUYQ
>>130
第1節が8月なら良いって事じゃね?
逆に言うと7月から第1節が始まる案は全部却下
140名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:48:17 ID:G5XLvkQzP
>>21
財政の傷口イター (>д<) イテッ!!
141名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:48:25 ID:gXX14WJk0
秋春制でなく夏夏制。
真夏を回避とか嘘だもん。
142名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:48:28 ID:tZXJOOhB0
>>131
別に寒い地域じゃなくても、冬に外へは出たくないってのが本音だな
あと京都盆地もひそかにかなり冬はやばいだろ
143名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:48:42 ID:/9wSe+fm0
>>127
>どうしてもJリーグに参加したいなら地域の協力をしっかり得てから参加すればいい。

そのとおりだよ。
今のJ参入ってオラが街にプロサッカークラブを作ろうというより、
街起こしと甘すぎる土建屋と商店街が経済効果を狙ったものばかりな気がする。
結局本当に根づいているのかが疑問すぎる。
地域の協力って結局サッカー云々ではなく、狭い社会の金儲けだけにしか見えないんだよな。
きっとサッカーじゃなくても良いんだろうが、今の日本の景気を考えるとサッカーが手っ取り早いと考えちまうんだろうな。

クラブの経営がどうなるかなんて考えてもいない。クラブの赤字なんて地元には関係ないしね。
144名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:48:44 ID:IOgMvspK0
>>138
totoの金は協会の自由にならんだろ
145名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:49:00 ID:ns7YseIm0
真夏にシーズン前のキャンプしたいとかマゾもいいところだな
146名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:49:10 ID:4cLxHtZcP
こんな猛暑の中で試合してる選手がかわいそう。。。
早く秋春にしてあげて。
選手が暑さで死んじゃうよ。
147名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:49:13 ID:3DHRMERX0
totoの儲けは野球とバレーと五輪選手の個人支援に使われてた記憶
148名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:49:35 ID:g5m6VLUYQ
ロシアなど欧州の中でも春開幕の国は存在する
まずは欧州でシーズン統一するのが先だろう
中韓米ブラジルなども欧州に合わせる
話はそれでから、日本は一番最後
149名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:49:54 ID:J7lxIa2h0
北風と太陽の北風は犬養
150名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:50:05 ID:85geiNXr0
公共交通機関も麻痺したりするんだけどそのへんの面倒もサッカー協会でみてくれるの?
151名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:50:08 ID:NalGoAOD0
これ解決しないとリーグにいるほとんどの外国人は日程問題で韓国人とブラジル人
ばかりのままだと馬鹿でもわかるようにはっきり言えればいいのにな
今何チームブラチョンだけのチームがあるんだか
だが言ったら言ったで排除だとクレームがくるからはっきりといえない
だから馬鹿がのさばるという
152名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:50:40 ID:3DHRMERX0
>>145
北海道が儲かる
153名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:23 ID:ns7YseIm0
>>44
>会社も学校も休み

スタジアムは会社でも学校でもないので、観戦義務のないにわかファンが寄り付かなくなります
154名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:28 ID:i6ZiH/Uz0
>>>>>>>>>>>政府スポンサーになってくれれば




また税リーグwwwwwwwww
155名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:28 ID:/9wSe+fm0
>>126
ごめん、一体、何に、どう反論しているかが意味が分からない。
スタジアムなんて自分で持っているクラブなんて世界的にも稀。
ほとんどが行政だのみだぞ。
156名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:34 ID:3DHRMERX0
>>151
日程変更しても韓国人とブラジル人しかこないよw
157名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:43 ID:ZtANykVO0
>>150
自治体と協賛企業が全部やれって言ってるぞw
158名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:47 ID:AAMBLSf00
>>152
夏合宿といえば霧が峰だろw
159名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:52 ID:IOgMvspK0
>>151
馬鹿なのはお前だと思う
160名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:52:10 ID:dSOA6yiP0
こういう事言うのはもうちっと具体的な目処がついてから言えよ
161名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:53:51 ID:/9wSe+fm0
>>160
ベスト4などという言葉と違って、こういうのは意志を示すのに意味がある。
周りを動かす必要があるからな。その上で議論も活性化される。
いきなり目処が付いた時点で「はい、やります」なんて言ったらぶち切れるヤツが続出する。
162名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:54:02 ID:3DHRMERX0
>>160
コメントの趣旨は具体的目処がつかない内はやりませんよってことなわけでw
163名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:54:11 ID:4NcZV+kr0
>>131
支持するだろうね しかもそれが通年使用に耐えられたらの話ね
専スタだと安いのでアルウィン50億 トリギンバードで70億 屋根付きにしたらいくらになるのか?
新潟なんて最低4万人の屋内施設をつくらなきゃならない
屋根つきスタだと
国内最高峰しかし月1だけの無駄な箱ともいえる豊スタ
屋根閉めたら芝が腐り 去年はモグラ大量発生でホームチームに怪我人だしまくったビックアイ
上記2つより壁に穴開けて通気よくした分少しはましだけど それでも屋外施設より芝が育たないホムスタ
164名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:54:33 ID:zW0uzk8P0
>>136
W杯で結果を出すためには国内組が多い日本は
今の方がコンディション的に断然有利なはずだよな。
165名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:54:56 ID:ZtANykVO0
都市部にあって親会社付のプレミアリーグ
実力があっても金や設備が無いJ1リーグ
どっちも不足してるJ2リーグ
アマチュアのJFL

こういう風に再編成するなら構わんが、地域密着とか言うお題目は捨てるんだな。
166名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:56:14 ID:sLUT8D5E0
>>160
まあこうやって議論されるのはあってもいいと思う
167名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:56:16 ID:4NcZV+kr0
欧州でも議論される、リーグ秋春制の是非。
リーグの開幕をいつにするか? これは何も日本だけの問題ではない。
ヨーロッパ北部の人たちにとっても切実な問題である。

約1年前、ドイツではブンデスリーガの開幕を「春」にすべきという議論で盛り上がったことがあった。
ドイツ代表のレーブ監督が、春開幕を提案したのがきっかけだ。
現在、ブンデスリーガは8−5月に開催する、いわゆる秋春制。
しかし、レーブは常識を覆して、「2−11月にすべき」と言ったのである。

ドイツにとっても、冬にサッカーをするのは容易なことではない。
たとえば、ブンデスリーガの1部と2部のクラブにはピッチ下に暖房を設置することが義務付けられているが、それで芝の状態が良好に保てるとは限らない。
若い芽を殺さないように温度を高くし過ぎてもいけなく、管理が難しいのだ。芝の状態が悪ければ、サッカーの質が低下しかねない。

ファンにとっても冬の観戦はつらい。ドイツでは寒さを理由にスタジアムに行かない人が多いと言われ、ほとんどのメディアが「観戦に一番適しているのは夏」と認めている。

アルプスのお膝元、スイスはもっと大変だ。
今季スイスの1部リーグでは、すでに雪のため3試合が延期された。
ベリンツォーナ対ファドゥーツは2度にわたって延期になり、カップ戦も2試合が開催できず。
スイスは芝の暖房が普及していないため、冬にはリスクがつきまとう。

代表の強化においても、春開幕のほうが優れている、とレーブ監督は説明する。
「シーズンで数十試合もした後にW杯に出ても、コンディションが良いわけがない。
春開幕であれば、シーズン途中にW杯に出られるので、ベストコンディションで大会に出場できる」

ttp://number.bunshun.jp/articles/-/11725
168名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:56:39 ID:1iBswr5Z0
>>165
イミフw
169:2010/08/03(火) 15:57:04 ID:TQHUrYQm0
当初は反対だったが、賛成に回ってもいいかもと思うようになってきた

仙台側のメリットとしては
・新潟や山形よりは降雪量が少ない分、ライバルチームより良い環境で練習、試合ができる
・8月開幕となると、夏場のハンデはなくなる(開幕前は暑い地域でキャンプ張れば対策OK)
・逆に冬のホームは有利に働く可能性も

問題は
・冬場の観戦は少しきつい(慣れで対応できるかどうか)
170名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:58:20 ID:dSOA6yiP0
Jの新しいチェアマンだっけ?
散々議論して答え、秋春にする方法が見つからなかったかんだからやらねえよ
って感じの事を言ったのは
171名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:58:38 ID:rtfqWB6L0
全スタ屋根とヒーターを完備してから言えよ。
172名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:58:44 ID:hF9Md16N0
>>151

何故かというと欧州の方がお金がいいから。
むしろこれからはブラジル人すら少なくなっていくよ。
今ブラジルでは選手の移籍金目当ての選手ファンドが広がってきてるから
安くてお買い得なブラジル人なんて日本には来なくなる。

「開催時期をあわせると欧州から選手が着やすくなる」なんて全くの嘘だよ
173:2010/08/03(火) 16:00:16 ID:TQHUrYQm0
札幌はドームがあるんだし、練習場だけ確保できればOKとか、そういう問題ではないのかな?
174名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:00:47 ID:gieA5OoQ0
天皇杯をプロ不参加か若手サブメインの大会にすれば
日程の問題はかなり改善されるんだがなあ
今となっては元旦に試合するのが栄誉なんてW杯はおろかアジア杯すらも
勝てなかった時代のいいわけでしかないわ
175名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:00:51 ID:RdGnmMkz0


秋春キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

176名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:08 ID:/9wSe+fm0
≫167
ドイツは日本の雪国以上に寒いしなw
札幌より寒いんじゃね。夏も札幌より湿度が低く、涼しいところばっかりだろw
それを比べてどうすんだ?
Jでは少数の雪国基準で考えるべきじゃない。
それにブンデスは今の状態でも世界有数の観客数を誇っている。
他にスポーツがある国なんだがな。それだけサッカー文化が根づいている。
雪国基準で考えるのは、雪国のチームがそうじゃない地域の観客数を上回ってからだろうな。
177名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:10 ID:ZMT9Ivr40
上に屋根つけようとするから難しい

スタジアムを地下に作ればいい
178名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:18 ID:xiuthDJ40
夏よりも冬の方が人が入る地域ってあるのかね?
179名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:22 ID:1iBswr5Z0
>>170
それは前チェアマンだけど、基本的にJのチェアマンはみんなそういう認識
J始める時に散々議論した上で決めたことだからね
180名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:30 ID:hF9Md16N0
>>173
札幌ドームの芝は冬は養生期間で使えないよ。
181:2010/08/03(火) 16:01:51 ID:TQHUrYQm0
うちにとってはメリットのほうが大きかったりして・・・
182名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:02:19 ID:Rr8GzARI0
>>90
田嶋が干されそうになったんだろ
田嶋もいらねえけど
183名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:02:43 ID:TQHUrYQm0
>>180
あっそうか、そのような問題が出てくるのか
184名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:02:54 ID:1iBswr5Z0
>>177
マジレスしてスマンが建設費倍になって芝も屋根付きより育たないぞw
185名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:02:56 ID:lqB270Mi0
>>177
風通し悪くて芝がやられそうw
186名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:03:09 ID:hF9Md16N0
>>181
無いだろ。
ユアスタ何回雪かきしなきゃいけくなると思う?

芝なんてボロボロになるぞ。
187名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:03:23 ID:IOgMvspK0
>>182
田嶋と大仁はいらない
188名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:03:31 ID:AAMBLSf00
>>177
おまえ天才だな
芝は人工にするん?
189名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:05:17 ID:4NcZV+kr0
>>177
地下じゃないけど 掘り下げたところにピッチつくったのが大分のビックアイ
掘り下げたおかげて風通しもかなりわるいらしい
190名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:05:51 ID:/9wSe+fm0
>>183
もう諦めてサッカーの方は人工芝にすればいい。
別にいいじゃん、ドームの有用性が減っても、稼働率が上がれば。
人工芝にすれば雪かきさえすればいつでもできる。
札幌は冬に暖房の入ったドームでやればそれなりに客も入るだろ。
問題は新潟と山形と富山。それも人工芝にすれば雪かきだけの問題。
後は寒すぎるスタンドだろうな。
191名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:06:07 ID:sLUT8D5E0
>>90
前任者を否定しないってだけだと思う
何十年経っても環境なんて整わないだろうし
192名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:06:41 ID:Bg8DcyR30
つか欧米中東の学校の年度始めが8月から9月なんだからだろ

日本は4月から学校始まるんだから春からでいいじゃんw
193名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:07:14 ID:TQHUrYQm0
>>186
うむ、泉区は仙台市内でも雪が多いんだよな
仙台市東部だと雪掻きするほどは数えるほどしかないんだが・・・
194名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:07:17 ID:g5m6VLUYQ
>>191
まがいにも会長を勤めた事実があるからな
後世まで叩かれないための配慮だろうな
195名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:08:18 ID:ZMT9Ivr40
w杯でも人工芝はへんな跳ね方してたなあ
やっぱだめだろうなあ
196名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:08:45 ID:4NcZV+kr0
人工芝て嫌う選手がいるのよねー
http://www.sanyo.oni.co.jp/feature/sports/fagi/2010/07/30/20100730104028.html

>Jリーグ2部(J2)で16位に低迷するファジアーノ岡山の練習環境改善が待ったなしだ。
>専用施設を持たないため選手強化が進まず、移籍を申し出る選手も出始めた。

>4、5月に4選手が足を疲労骨折するなどけが人が続出した。
>ファジアーノの阿部信寛チーフドクター(岡山大病院整形外科)は
>「足に負担の大きい人工芝で練習しているのが原因の一つ」と指摘する。

> けが予防のため、クールダウンやストレッチを行うクラブハウス設置を訴える選手は多い。
>貧弱な練習環境は選手獲得にも暗い影を落とし
>「もっとうまくなりたいが、岡山では無理」と断られるケースも後を絶たない。

366 名無しさん@恐縮です sage 2010/07/31(土) 00:06:57 ID:ZCxVFjLS0
ネットの記事には載せていないけど山陽新聞23面のサイドチェンジでの文面

>『自分は才能がある方じゃないので練習で鍛えるしかない。
> だが岡山では難しい」。
>ファジアーノの強化担当者は昨季、今季の主将候補として勧誘したDFの言葉が忘れられないという。
>今年6月には、獲得を検討したJ1所属のFWに
>「天然芝で練習できないそうですね」と言われ絶句。
>結局2人にはファジアーのへの移籍を断られた。

>入浴施設など備えたクラブハウスがないため、練習後、
>子供用のビニールプールに入って汗を流し疲労回復に努めている選手を
>見ていると涙が出そうになる。
197名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:09:22 ID:TQHUrYQm0
冬期間は

コンサドーレ東京
ベガルタ横浜
アルビレックス熊谷
モンテディオ市原

になればいいw
198名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:10:58 ID:dSOA6yiP0
>>197
ダブルフランチャイズ制かいいかもしれんねw
199名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:11:18 ID:xiuthDJ40
ユアスタやビッグスワンは屋根の雪ってピッチの落ちないようになってるのかな?
200名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:13:27 ID:4NcZV+kr0
ビックスワンは冬季に屋根から雪落ちるから立ち入り禁止みたいだけど
201名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:13:29 ID:qw5xCp8VP
地方だと車で来る人が多いからスタだけの問題じゃない
公共交通機関もなんとかしないといけないから
まず不可能だわ
202名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:14:07 ID:/9wSe+fm0
>>195
本田のいるCSKAのホームは人工芝。でも問題は見当たらない。
むしろシーズン末期のサンシーロやデッレアルピの方がヒドイ。
ベルナベウは混合。カンプノウも思ったより良くない。
南アフリカの会場はスタジアム建設遅延の突貫工事のせいだよ。
203名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:15:11 ID:qw5xCp8VP
地球温暖化で状況が劇的に変わることがあったらやりましょう
204名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:15:24 ID:rxIjtlWw0
まあ可能じゃないから暫くは無理だろうけど
ただやろうとしなきゃ施設も作れんから良い落とし所ではある
205名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:15:42 ID:/9wSe+fm0
>>196
岡山の練習場のは古い人工芝なんだろ。
最新の人工芝はそこまで酷くない。ここ数年での技術革新が結構早いんだよ。
206名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:15:55 ID:g5m6VLUYQ
>>202
だから何?
ならロシアが秋開幕にシーズン移行して手本を見せないと
議論にすらならないよ
207名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:16:44 ID:jyx8cw9Y0
3月に卒業して8月、9月まで練習ってのもなあ
208名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:17:05 ID:qw5xCp8VP
実現させる気は全然無いだろう
209名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:17:16 ID:mztgSNKU0
オドロイター通信
210名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:17:38 ID:4NcZV+kr0
>>205
それは推論でしかないよね
人工芝でやれないて発言は 人工芝じたいを否定してるわけで
211名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:17:50 ID:WOp9QMn80
>>202
CSKAのホームあれ人工芝のスタじゃないよ 基本天然
春先芝が育ってない時期と客が沢山はいるビッグマッチ以外はルジニキは使わない
まだ今シーズン2〜3回しか使ってないから
212名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:18:29 ID:/9wSe+fm0
>>206
日本より涼しく、日本より寒いところ「だけ」のところを比べて何になるんだ?
ソッチの方が意味が分からん。日本では雪国のJは圧倒的少数派。
213名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:19:24 ID:gvHItUHy0
おまえもかよ・・・
まあ前の奴より話通じそうだから言うけど、まずは必要コスト示せ。話はそれから。
214名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:19:26 ID:Ov/1a5P10
雪ごときを大げさに考えすぎなんだよ、雪国住人は
降ったらその分どければ良いだけじゃんよ
それこそのスタッフとか、関係者が雪かきぐらいすればいいし
本当にクラブのことを想うならボランティアぐらい出るだろう
毎日毎日延々と降るわけじゃないだろうに、そんなに降り続いたら何mにもなっちゃうってのw
降って積もったらどける、降って積もったらどける、そんだけ
だいたいこの先雪なんてマトモに降らんくなるよw
215名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:20:21 ID:g5m6VLUYQ
>>212
ロシアこそUEFA所属で年度も秋入学なんだぞ?
まずロシアが欧州カレンダーに合わせるのが急務だろう
216名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:21:12 ID:OKCp+z250
雪国だけの問題じゃないと何度言われても理解できない低能
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100803/T3YvMWE1UDEw.html
217名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:21:18 ID:vH5O1KQJ0
雪国クラブのわがままにつきあわされては
日本のサッカー界全体の損害になる
雪国クラブとそのサポーターに日本人らしい心があるのなら
協会非公認の独立リーグを作るか、ロシアリーグに合流するよう
嘆願書を集めるべき
Jリーグに居残られて好き放題いわれても迷惑だ
218名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:21:37 ID:sLUT8D5E0
問題点解決したらやるけど、自分が会長のうちはやりませんって
小倉さんは余計なことは言わないな
219名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:21:47 ID:ZMT9Ivr40
>>214
じゃあおまえがやれよ
220名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:21:54 ID:Sm47spXy0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|     
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ       
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
221名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:22:33 ID:hF9Md16N0
つうかね、冬寒いのは日本海・東北・北海道だけじゃないだろ。
寒い時期に女の人や爺さん婆さんがスタジアムに行くと思うか?
そういう収入減の補填も考えなきゃいけないから簡単じゃないよ。
222名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:23:39 ID:Fng7/yna0
>>1
要約すると国や自治体や大企業が金出して積雪対応の開閉式ドームサッカー場を作ってくれ
でないと秋春制なんかとても出来ないぜ。つーことで実現はほとんど無理w

ということを秋春推進の前任者とJリーグ内部の残党の顔を立てつつ逆説的に表現したということでFA?
223名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:24:38 ID:cWyz5fOZ0
つうか今っていつやってんの?
224名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:25:04 ID:zmPHBM7ZP
プレミア雪国排除リーグ創設
225名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:25:56 ID:Ov/1a5P10
>>219
な ん で ? w w w

雪国住人がやれw
雪如きでピーピー喚くんじゃねぇ!ガキか
226名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:26:05 ID:Q04PNCMx0
>>221
元々30〜50のオッサンしか見てないマイナー競技なのに何の心配してんの?
本気で女の人や爺さん婆さんがスタジアムに行ってると思ってんの?
それともサポーター(笑)のますますの高齢化を見越してんの?
227 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:26:22 ID:ee70s6vNP
↓下記の理由により、秋春では全クラブが減収になると予想。よって積極推進クラブはゼロ

96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93
北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
228名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:26:24 ID:u7rc2MSeO
まずは三国山脈を破壊しようか
229名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:26:58 ID:xG+mjVMF0
犬飼叩いてた馬鹿どこいった?
230名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:27:03 ID:g5m6VLUYQ
暖房が日本より進んでる欧州ですら冬は客が減る事実
日本は欧州のほとんどの国より冬季開催の条件は悪い
231名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:27:18 ID:XY3DOJP8P
結局小倉も電通の犬か
232名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:27:38 ID:tNJZuK+f0
やっぱりまた頭の悪いヤキブタ荒らしのループになってる
233名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:27:51 ID:hF9Md16N0
>>226

ただの煽りなのか真面目にレスを返して欲しいのかどっち?
234名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:11 ID:Sm47spXy0
日本の雪事情を舐めてるとしか思えない
235名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:25 ID:/9wSe+fm0
>>211
でもCL決勝トーナメント以外のCLグループリーグや、
CSKA以外もディナモとかスパルタクも使っているじゃない。
基本というより日程がかぶった時にロシアプレミアがルジキニを割り振っていると聞いた気がするが。
とはいえcskaはこれから新設した天然芝のスタジアムに移るそうだが。
それでも最新の人工芝に大きな問題はないと言われている。
むしろ天然芝はクラブとしてのステータスなんだろうな。
236名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:26 ID:rZkDNFqB0
>>229
犬飼と言ってることが同じに見えるんだ、お前には
237名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:27 ID:Fng7/yna0
>>229,231
よく読めよ
内容は検討するけど俺はしらねって意味だぞw
238名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:31 ID:ZtANykVO0
雪国のチームが廃止にならない限り、増大する費用分は結局地方交付金を含む全国民が
負担する事になるんだが、都市部の人もそれで納得なんだよね?
239名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:28:45 ID:GSro+hWu0
>>1
お前もか・・・
240名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:30:15 ID:GSro+hWu0
あれ?この記事がホントならなんで犬飼は辞めさせられちゃったの?
241名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:31:00 ID:xG+mjVMF0
犬飼だって強引にやらねーよアホみてえ
ったく川淵の子飼いを応援してアホくさ
242名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:31:00 ID:g5m6VLUYQ
>>235
ならロシアが秋春に移行して手本を見せなきゃな
特別なCL限定じゃなくて国内リーグでも恒常的に使用してな
243名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:31:31 ID:rZkDNFqB0
>>241
犬飼はその川淵が強引に据えた会長なんだけど
244名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:31:51 ID:hF9Md16N0
>>238
冬寒いのは北国だけだと思ってる?
245名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:33:30 ID:ZMT9Ivr40
暑さが問題なのになんで北国が負担しなきゃならないの?

南国が負担するのが筋だろ、だからドーム化して冷房入れろよって言ってるんだ
246名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:34:05 ID:XY3DOJP8P
>>237
犬飼ほどじゃないにしても
秋春にはしたいわけでしょ?
247名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:34:10 ID:/9wSe+fm0
>>242
意味が分からんw
ルジキニは人工芝だって言ってんだろw

何で事情も文化も気候も違う他の国、大して関係の無い他のリーグが関係するんだ?
日本は欧州に合わせた方がメリットがあると雪国以外のクラブサポは感じているんだからw
248名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:34:25 ID:Ir/Pu7SF0
体感温度40度の中で、90分歌いながら跳ねるのは死ねる
選手のパフォーマンスも落ちるし、夏にサッカーやるのは辞めてくれ
冬だったら跳ねれば寒くなくなるしな
反対しているのは実際スタジアムで跳ねた事もないモヤシとにわかだろうな
249名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:34:55 ID:hF9Md16N0
> 日本は欧州に合わせた方がメリットがあると雪国以外のクラブサポは感じているんだからw

具体的にどういう事がメリットあるの?
250名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:02 ID:DTmoiEJH0
>>215
>>242

ちょうどロシアでヨーロッパの主要リーグに合わせた秋春制移行の話でてるよ。
来月の9月6日にも方針を出したいそうだ。
251名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:04 ID:xB0fH3HZ0
本当に日本人って馬鹿な民族だな
252名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:07 ID:MbZuAqdu0
なんで90分唄って踊ってるの?

なんで90分唄って踊ってるの?

なんで90分唄って踊ってるの?
253:2010/08/03(火) 16:35:09 ID:TQHUrYQm0
微妙だな・・・
暑さのハンデもなく有利には戦えるが、客が減るかもしれない
たしかに客が減るか不安なのは北国のチームだけではないな

客が減らないようだったら乗りたい案だな
254名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:23 ID:rZkDNFqB0
また来たよ「夏はプレーの質が落ちる(キリッ」が
で、いつなら質がいいんだって言われると逃亡するパターン
255名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:36 ID:J44EMrJo0
根雪のない地方の人にはわからないかもしれないけど
北国の雪は植物を寒さから守ってるんだよ
寒冷地で除雪すると芝が全部死んでしまいます
ビバーグしている人を雪原に放り出すようなもんw
256名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:35:45 ID:dSOA6yiP0
跳ねるな、歌うなw
歌は試合前後だけにしとけ
257名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:36:06 ID:/9wSe+fm0
>>245
「寒さや雪だけ」を問題にしているのは北国。
秋春制はそれ以外のことを謳っているんだから、
そこ以外からも攻めてくれないと議論にならん。
258名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:36:10 ID:g5m6VLUYQ
>>246
したい訳ねぇだろう
犬飼の火消しだよ

>>247
欧州に属する国が春開幕でやってる以上は
関係ない大陸にまで強要出来ないだろうって事だ
259名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:36:53 ID:hF9Md16N0
>>257
あんた具体的なメリット言った?
260名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:36:57 ID:UXvWJ+DW0
犬飼と同じ主張ですが
犬飼憎しでねじ曲げてる人がいますねw
261名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:37:44 ID:Sm47spXy0
寒くなるとディズニーランドですら客足鈍るんだぞ
むしろ入場料収入よりCS放送とか放映権で稼ぎたいなら話は別だが
262名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:37:53 ID:rZkDNFqB0
>>260
8月開幕って言ってる時点ですでに犬飼とは食い違ってますけど
263名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:37:58 ID:Tr58QaN/0
264名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:38:12 ID:DTmoiEJH0
ちなみに、ロシアが秋〜春に移行する模様というソースはCSKAスレね。
ここはロシア語の記事を日本語訳にしてカキコしてくれる人がいる。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/football/1271736002/323
323 名前:名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2010/07/27(火) 07:34:14 ID:SzQU9bqzP
26日、RPLのクラブ代表会合、
採決の結果、夏の移籍期間を7/29−8/29に移すことで決着
2011年以降の秋−春制移行案に大筋合意
265名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:39:29 ID:MbZuAqdu0
寒さへの耐久力が日本人と白人じゃ全然違うもんな
J1はいいけどJ2以下は悲惨な客入りになるんじゃね?
266名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:40:59 ID:/9wSe+fm0
>>261
そういうことだろう。
野球と盛り上がる時期もかぶらないからコンテンツとしてある程度分散する。
放映権の価値が上がれば、スポンサーも上がる。
試合の質も上がれば尚良しってことだ。暑さ云々は正直二の次の考えだろうよ。
267名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:41:26 ID:xG+mjVMF0
>>243
最初は断固反対してたけどなw
268名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:41:28 ID:AmAhm13E0
夏のナイター野球観戦、サッカー観戦って、半分は野球やサッカーどうこうよりも
スポーツ観戦しながらの夕涼みだからね。あの開放感を楽しみたくて行くようなもの。
それを冬にしたら、本当にサッカーや野球が好きなコアファンじゃないと行かなくなるだろうね。
だって寒いんだもんwwwww
3月の開幕戦だって、最初はさほどでもなくても、そのうちお尻のあたりから底冷えしてきて、
足元がそわそわしてくる。ひざ掛けが欲しくなるし、手袋マフラーしてても寒い。
今は延長戦がないからいいけど、あったときなんか、さっさと早く終えてほしいくらいだよねw
269名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:41:33 ID:4NcZV+kr0
愛媛は数キロ離れたところにスキー場あるらしいから
愛媛にもちゃんと屋内施設つくってやらなきゃならない
270名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:42:54 ID:+oCN5cPv0
>>267
え・・・
271名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:43:10 ID:JsdLVP2I0
秋春制
欧州スタイル

呼び方でイメージが変わる気がするな
272名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:43:11 ID:CTwf41Ab0
トウホグざまあwwwwwwwwww
273名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:43:32 ID:pQd3wPIe0
いくら玉蹴り豚が嫉妬しても税リーグがプロ野球より人気出るなんて永久にないから(笑)
274名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:44:14 ID:piuhW6yS0
なぜ税金を使わないといけないのか?
275名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:44:20 ID:AmAhm13E0
真夏のアイスホッケーの試合を品川のプリンスに観にいったことあるけど、
たまたまプリンスホテル利用した翌日に、飛び込みで入って薄着一枚で大失敗したことある
寒いしゲームを楽しむどころじゃない。中でお汁粉やトン汁のようなものがよく売れてたけど、
じっさいそういうものが欲しくなるwww
276名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:44:48 ID:Ht7hp5El0
北方の問題は協会でなんとかしてやれよ
277名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:45:36 ID:xG+mjVMF0
>>270
川淵の利権にNOを突きつけたから
犬飼は経営者としても川淵のような糞じゃないからな
278名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:46:15 ID:UXvWJ+DW0
>>262
大同小異って言葉知ってますか?w
279名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:46:31 ID:PC6H/ZEf0
12月を天皇杯、1月を冬休みで2ヶ月リーグ休めば移行できる
280名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:47:10 ID:i6ZiH/Uz0

>政府がスポンサーになってくれれば


税リーグありきだもんな
281名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:47:24 ID:4NcZV+kr0
来年昇格する鳥取も豪雪地帯としては割と有名で
トリギンバードの他に小規模な専スタ作ろうとしてるから
ほかに3個目の冬季用スタつくらなきゃならない

仙台もユアスタ 宮スタと2個スタあるなかで3個目のスタははたして作れるのか?
282名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:48:39 ID:g5m6VLUYQ
>>281
W杯誘致で噂になってる大阪にも
暖房やヒーティングを強制しない内は絶対に無理
283名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:48:48 ID:Sm47spXy0
やるんならJリーグ全体でチームごとの収支を管理して
公平に分配する形になるんかなあ
284名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:49:19 ID:/9wSe+fm0
>>273
お前のような変態なコアなファンは知らんが、日本にはサッカー文化は根づいているとは言いがたい。
だから、コンテンツの価値を上げるために分散しないといけない。
野球ファンであり、サッカーファンであり、両方見るように。
アメリカでもそうだ、MLBをみてNBAをみてNFLをみてNHLをみて、MLSを見るように。
時期を少しずつずらしてファンの注目の分散が必要。
日本はファンの共有をしなければこれ以上のサッカー人気は上がらない。
きっと野球もそうだ。それ以外の人は基本スポーツそのものに対して興味がないのだからね。
まずはスポーツ文化を共有するところから始めるべき。
285名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:49:39 ID:AmAhm13E0
寒さ+「風」だよねww

寒さは厚着でなんとかできても冷たい風が吹くと、
何もせずじっと座ってる身には本当に辛い。
歩いてるとか動いてるとかならまだしも、じっと座ってるときの冷たい風ほど
絶えられないものないよねww
286名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:51:46 ID:g5m6VLUYQ
「やる」という移行ありきの前提で始めるから通らないんだよ
過去の議論もそれで無理な材料が次々と出てきて
歴代チェアマンが廃案にしてきたんだから
287名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:53:00 ID:H9VzUUkK0
>>284
>>だから、コンテンツの価値を上げるために分散しないといけない。

野球とシーズンを住み分けするとサッカーの価値が上がるのか?
なぜそういえる?
シーズン住み分けしても報道されなければ価値なんて上がんないぞ
288名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:53:38 ID:fOtCh66nQ

>>日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ



便所杯で世界16になったけど日本にとってなんか変化あったの?

Jリーグなんて所詮興業なのに政府のスポンサーとかなんで上から目線なわけ?
ヘディング脳ってとことん馬鹿なんだな
289名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:55:41 ID:H9VzUUkK0
そういえば、シーズン移行なんてしなくてもWカップの成績は上がったなw
290 :2010/08/03(火) 16:56:48 ID:UnOK0Sfr0
春と秋で2部にわけリャいいんじゃねーの
291名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:57:06 ID:uB+pX8RY0
5年10年で移行なんて無理無理スポンサーが集まらない
スタジアムだけじゃなく練習施設までなわけだし
そもそも移行できたとしても寒いとこのチームは客来なくなっていずれにせよ死亡だろうし
ソフトな言い回しにしただけで雪国を切り捨てるって方針には変わらないだろこれでは
292名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:57:10 ID:ZMT9Ivr40
焼き豚は韓国に勝つ方法でも考えてればいいだろ

うせろ
293名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:57:46 ID:dR1gsYjo0
ID:xG+mjVMF0
294名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:57:49 ID:g5m6VLUYQ
>>296
W杯を良いコンディションで迎えられるから
今のシーズンの方がよい
欧州だって春開幕を羨ましがってる
295名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:58:15 ID:n7UxzFX/0
練習はどうするの?
試合と同じぐらい大事だからな
296名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:58:22 ID:Fng7/yna0
>>298
そろそろ世界中から注目され客も来るワールドカップと
数カ国のみ参加の自称ワールドベースボール(笑)の価値の違いくらいわかれや
やきう脳はw
297名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:58:33 ID:lNjQgObW0
>>278
犬飼のお題目は「真夏にサカーなんかやるもんじゃねえ」だったから、全然違うよ
298名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:58:51 ID:/9wSe+fm0
>>287
報道はされるだろ。
3月なんてしょうもない野球のキャンプの話で盛り上がるんだぞw
1月なんてこれまでは箱根駅伝と高校サッカー。ちょっと前は+ラグビーかな。
まあ、1月はないにしても、11、12、3、4月くらいは盛り上がる。
報道される、つまりテレビに映ればスポンサー料も上がる。
今はニュースも野球の後にサッカーがお決まり。
だが、盛り上がる時期が変われば、例えば5・6月がシーズン末期で盛り上がる時期ならJリーグの方が
ニュースに取り上げられる回数も増えるだろう。
野球とサッカーのためにもずらすべきだと思うね。
299名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:58:54 ID:iKvN0YPf0
>>291
だから新会長はしばらくやりませんって暗に言ってる。
300名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:59:21 ID:AmAhm13E0
>寒いとこのチームは客来なくなっていずれにせよ死亡だろうし

寒いところのほうが慣れてて来るだろうねww
301名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:59:36 ID:+LeL8aPD0
>>289
さんざん言われてるけど、W杯のこと考えるなら今の方が有利
302名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:59:44 ID:4NcZV+kr0
スポンサーて目途たってるのかねー?
放映権だって秋春にしたからといって上がる確証もないし
客離れ起こしたら同時にメリット減少してスポンサー離れも起きる可能性を考慮しなくちゃならなくね?
県や国からスポンサーしてもらうしかなさそうだ
303名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:00:26 ID:CTwf41Ab0
トウホグのクズはすっこんでろボケ
304名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:00:35 ID:iKvN0YPf0
>>302
要はWC招致に絡めるつもりだろうね
305名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:01:14 ID:fOtCh66nQ

>>政府がスポンサーになってくれれば、我々は早くに(変更を)スタートできる。


Jリーグの組織が勝手にやってろよwwwww

さっかーで国際競争(笑)

優勝したスペインは破綻しそうです(笑)
306名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:01:47 ID:/9wSe+fm0
>>299
これはやると言っているんだよw
秋春制を頓挫した犬飼の代わりとして、会長になった人物がもう収束しかかっていた問題を
敢えてやるといって意思表示をしたんだ。
ある意味もう協会の意地なんだろう。川淵あたりの執念かもしれんが。
307名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:01:53 ID:xG+mjVMF0
ID:dR1gsYjo0
308名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:01:55 ID:uB+pX8RY0
>>299
やりたいって言ってるのにやりませんって言ってるのか
ニホンゴムズカシイネ
309名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:01:58 ID:ZMT9Ivr40
日本中にサッカー専用ドーム建設

土建屋が泣いて喜ぶぜw

もちろん鹿島も
310名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:03:44 ID:xG+mjVMF0
ただ単に犬飼を追い出したい馬鹿が騒いでただけなのがよくわかるスレ
311名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:04:09 ID:g5m6VLUYQ
政府がスポンサーなら尚更、春開幕維持だろう
312名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:04:19 ID:mM6jJWrt0
結局犬飼の事叩きたかっただけだろ。
313名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:04:30 ID:+LeL8aPD0
ID:xG+mjVMF0
一人でがんばれー
314名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:04:42 ID:iKvN0YPf0
>>306
いやいや、協会の立場から大筋でいつかはやるとは言ってるけど、
犬飼のせいで急進論の収束を図らなくちゃいけなくなってる。
そもそも、この人2年任期の後止めるわけで、
ゆっくり話し合いの場に議論を戻してWC招致と絡める筋道を作る役目。
315名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:05:54 ID:xG+mjVMF0
一人ってなあに?
全部俺の自演かw
316名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:06:34 ID:pM1NYdqTO
>>284の言い方はともかく、人気国内リーグがサッカーだけって国は少ない。
欧州はバスケ、南米はバレーという具合

日本だと通年開催の大相撲はともかく、夏は野球、冬はサッカーとした方が興業面でもいい
まあ一番は欧州にスケジュールをあわせられる点だが。

豪雪地域に日程の配慮は必要。
そのためにホーム/アウェイが交互にならなくなるのは仕方がない
317名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:07:19 ID:Wb3gyBv+0
ナビスコを夏に集中開催しろ
318名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:07:27 ID:8ycxGv0D0
妙なプライドを捨てて東京ドームとか使えばいいだろ。
日本のドーム球場はほとんど多目的球場なんだから。
319名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:07:35 ID:is/wjSHc0
6.7.8月捨てるのか・・・
代替で面白いイベントやるの?
320名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:07:45 ID:AmAhm13E0


>まあ、1月はないにしても、11、12、3、4月くらいは盛り上がる。

この時期は、サッカーよりもフィギュアに決まってる。
フィギュアはそれこそ、男女ともに金が狙える黄金揃い。
バカ丸出しwwww


321名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:09:26 ID:+rswxLn30
選手:欧州への移籍がスムーズ
Jリーグ:野球との住み分け、有力選手をシーズン途中で失わなくて良い
ACL:1シーズン戦って成熟されたチームで戦える。
日本サッカー:戦術面の進化をシンクロできる。

これらの利益が日本サッカーにもたらされるのであれば、
トウホグの弱小クラブを切り捨ててもでもやるべき事。
322名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:09:37 ID:/9wSe+fm0
>>314
2022のワールドカップ開催地決定は12月だよ。
まあ、日本開催は無理だろうけど。
企業計画として、この規模の改革で5年から10年というのはこの手の計画としては長期ではなく、中期目標。
かなり具体的で差し迫った期限だよ。つまり現実的な目標。
本当にやるなら2年の任期でかなり具体的な筋道を立ててかなければならない。
スケジューリングもトップレベルの交渉も終わらせるレベル。
詳細や下位レベルのボトムダウンはその後になるだろうけど。

つまり、ある意味絶対やりますと言っているようにオレには聞こえるけどね。
323名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:10:32 ID:xG+mjVMF0
W杯で母国開催を除けば最高の成績
クビ覚悟の岡田を支持し留任させた会長が辞任だってよ
前代未聞だね
324名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:11:02 ID:TbRKXNWg0
夏春制になると宮崎や沖縄のキャンプ地は大迷惑なんだが。
開幕前のキャンプ地が北海道とかに持ってかれそうだわ。
325名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:11:31 ID:/9wSe+fm0
>>320
なんだ、サッカーファンを煽りたいだけのバカかw
フィギュアが週2回のペースで行われればいいですねw
お前、裸一貫だろw
326名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:11:58 ID:g5m6VLUYQ
>>324
だから沖縄も反対派なんだよ
327名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:12:06 ID:sUF0q8Iv0
8月開幕でいいじゃん
冬の開催より梅雨の開催をやめてほしいわ
328名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:12:26 ID:3U18b6JE0
北のクラブって糞ばっかりだな
ほっといて秋春制すればいい
329名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:12:44 ID:+AaDYmhoP
てかさっさとやれ
何でいちいち雪国の貧乏クラブの顔色伺わなきゃなんないんだよ
あらお荷物だろ
330名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:13:19 ID:Qdy9eWDT0
北の方にあるスタジアムすべてを
開閉式ドームに改築すればいいんだろうけど費用がなあ…
やっぱ強くなるには金だ金
331 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:15:04 ID:ee70s6vNP
>>318
FIFAで規定されているプロサッカー用の人工芝は、地面にしくようなペラペラじゃなく、
地面を50cmほど掘り下げて平坦な地盤を作ってから、緩衝材を一層
その上に長さ50cmほどの人工芝本体を入れ、繊維を起こしてから間にまた充填財(基本的に砂)
を入れていってようやく完成

そこまでやっても怪我のしやすさで天然芝に及ばないという
コストも、一回の敷き変えが大工事になるので天然芝とほとんど変わらない

以前雪で外での練習ができなくなったコンサが、札幌ドームの野球面を借りて練習したが
プロ野球規格の人工芝ではまともに練習もできないくらいだった
332名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:15:19 ID:g5m6VLUYQ
>>327
夏の雨なら今の設備で対応できるんだよ
冬に雨や雪が降ったら悲惨
降らなくとも悲惨
333名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:15:27 ID:8ycxGv0D0
夏は野球、冬はサッカー。
二大プロスポーツが住み分けができていいやん。
サッカーはもう意地を張るのはやめろ。
334名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:15:53 ID:ZMT9Ivr40
だから暑さの問題なんだから

南のほうで何とかしろ
335 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:16:04 ID:ee70s6vNP
>>322
協会にJリーグをどうこうする権利は全く無いです
336名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:16:33 ID:ylpG/s8C0
>>321
>有力選手をシーズン途中で失わなくて良い
欧州でも大体1月末までは移籍があるんだが
337名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:16:51 ID:H9VzUUkK0
>>298
そのキャンプ報道でJリーグは潰されるだろ
そんな見通しもできねえのかよ
ばあか
338名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:17:32 ID:g5m6VLUYQ
>>334
そういう切り返しを恐れて
犬飼みたいな暑さを理由にしていない
あくまで「ヨーロピアンスタイル」という言い回しを使ってる
339名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:18:34 ID:i6ZiH/Uz0
札幌ドームの人工芝は野球用のショートパイルだからな
340名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:19:32 ID:iKvN0YPf0
>>322
もちろん招致活動も秋春制議論も協会は本気でやるだろうが
今回のWC招致活動は少なくとも30年以上後に招致するための布石なわけで
少なくとも現実的には、秋春制は差し迫った話じゃない。
仮に、この筋道で5〜10年で達成できるとしても(現実的に100%無理だけど)
J側の一番の反対理由は解消されてるし、
基本的にこのコメントの意味は、犬飼との反対姿勢を表明してるもの。

「経済的に可能なら」「一歩ずつ進める必要がある。北から南へとね。」「政府や民間企業がスポンサーになってくれれば」
ってのは、そういうこと。暗に時間がかかることを示して、
クーデターを受けて場つなぎの安牌として担ぎあげられた役割から反発を緩和してるコメント。
341名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:20:03 ID:PER8U2H60

雪国厨涙目www

犬飼が去ったと思ったら小倉も秋春派だったwwww

どうすんの北国wwwww
342名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:21:43 ID:bVuZbfo70
>本当に必要なことだ。経済的に可能であれば、なるべく今後5年から10年のうちに実現したい

この間の発言とニュアンス変わらん気がするんだがなあ
経済的に可能であればって条件は相当厳しい
343名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:21:55 ID:H9VzUUkK0
>>321
>>日本サッカー:戦術面の進化をシンクロできる。

これなに?
リーグのチーム戦術の成熟と同じ歩調で代表が進歩するってこと?
それとも代表関係なくクラブの話?

それは今の春開幕ではむりなん?
344名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:21:56 ID:ZMT9Ivr40
一人でずっとID変えてるのはなぜ?

345名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:21:59 ID:e3+fJzby0
年々暑くなってるから秋春制は自然な流れだろ
10年後には関東は熱帯性気候になってるし
346名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:22:59 ID:hF9Md16N0
>>344
バレてないと思ってるんだろうねw
347名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:23:53 ID:/9wSe+fm0
>>337
野球のキャンプ報道如きにも勝てないんだったら、Jはそこまでってことだ。
秋春制も100年構想もサッカーネーションも2050年までにワールドカップ優勝も諦めるだろ。

アジア予選で負けたからと言っても誰も文句は言えないな。

少なくとも野球のキャンプ報道如きに負けるとは1mmも思わんがな。
今回のワールドカップもここまで視聴率が上がるとは思わなかっただろうな。
日本代表が敗退した後も視聴率があったということは、それなりにスポーツコンテンツとしては
サッカーは価値があるということだ。
348名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:24:22 ID:H9VzUUkK0
>>333
移行派の
本性みたり
やきうぶた


やきうは夏の季語でおk?w
349名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:24:27 ID:3U18b6JE0
雪国サポ発狂w
日程という言葉に拒絶反応起こすなw
350名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:25:36 ID:g5m6VLUYQ
>>342
本当に経済的な問題が解決できるなら
その金でドーム建てて冷房効かしてやれば良いだけの話だしな

気候の条件を克服しても日本の年度
ACL年度、W杯への対応度
近隣国←欧州より重要

などから移行への道のりは果てしない
351名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:26:26 ID:ZDxxcW0F0
年々暑くなってるが年々寒くもなっている
東京でも1センチでも降ったらマヒだろ
352名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:26:28 ID:DRQ7vq5F0
冬の観戦は北国じゃなくてもキツい・・
せめて吹きさらしの糞スタを改修してからにしてほしい
353名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:26:56 ID:qoVQ3zBIP
春夏は人間(選手、観客)に負担を強いる。
秋冬は費用負担や施設にコストがかる。
354名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:27:50 ID:hF9Md16N0
>>352

北関東や内陸の盆地なんて冬場寒いのにね。
家から出ない人は冬寒いのは雪国だけと思ってるから怖いね。
355名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:28:03 ID:qY4aCmhV0
>>320
さすがにこれは「僕は頭が悪いです」って言ってるようなもんだ
356名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:29:01 ID:ZMT9Ivr40
2002W杯は暑さと湿気が大不評だった、2度とアジアはイヤだとみんな言っていた
全スタジアム冷房付きドームにするって言えばW杯誘致まつがいない
357名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:29:32 ID:GhHIjeYd0
>>238
自治体が出すわけねえ。Jのシステム変更のためのスタジアム建設なんて、
それでなくても破綻が噂される自治体がいっぱいあるご時世に、住民が納得するわけない。

ならJと協会、スポンサーがだす事になるね。
北から順番とはいえ、全国に全天候型スタジアム作るだけでもいくらになるか。
到底無理って結論にしかならんと思うけどね。

なーんかプレミアってのとリンクしてねえか。これと連動して5年後ぐらいにやる気か?
358名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:30:41 ID:+LeL8aPD0
>>316
夏春にすればサッカーに注目が集まるという妄想はどこから来るの?

>>319
捨てないよ
あと6月は現状でもリーグ戦はほぼお休み
主に代表の活動とナビスコ
359名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:31:15 ID:/9wSe+fm0
>>340
犬飼が去った後に対外的に言う必要がないと思うけどね。
こういうのに条件付加をしないといけないのはむしろ犬飼の悪例を観たからだと思うね。

また、無謀だと騒がれる。
する気がないのであればむしろもっと違う言い方が正しい。
例えば、「本当に必要があれば考慮する必要もある。」とかね。
これは前向きでかなり挑戦的な意思表示に聞こえる。
オレはまずは秋春制云々よりもJの改革(ナビスコカップの廃止し、
今のままで試合を後ろと前に多くするorJ1のクラブを15くらいまでに減らす、
協会の設備費等を減らしてJリーグの勝利報酬、賞金を増やす(数億円程度なら可能だろう))
方が先だと思っているけど、そのオレでも意思表示に聞こえる。

まあ、直接聞いたわけでもないし、マスコミというフィルターがかかっているからなんとも言えないけど、
犬飼退任後でしかもこの時期にこのように発言するのは組織全体の強い意思があると思うね。
360名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:31:50 ID:iKvN0YPf0
>>357
WC招致決まればおそらく自治体から改修の話は来るよ
361名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:31:52 ID:zQ2zaLme0
>>327
お前、W杯招致を全力で拒否してるな
362名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:32:36 ID:H9VzUUkK0
>>353
夏開幕のほうが人に対する負担は増える
冬は選手はケガしやすくなるし、客はこれなくなるし来なくなる
その上、現実には夏開幕だから夏の負担も残る

何から何まで最悪の案なんだけど
たぶん、代理人利権と人工芝利権がらみだな

平山はヘラクレスに移籍したのはオランダの人工芝会社マネーだったし
その移籍にはJFAの上層部、田嶋が絡んでた
川渕体制は隠れた利権がいくつかありそうだけど、田嶋が裏で糸引いてる可能性がある

363名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:33:10 ID:e3+fJzby0
日本が気候変動してるのは明白

熱中症患者が2万人

もう真夏にサッカーやるのは自殺行為だよ
そのうち選手に死者が出る
364名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:33:36 ID:g5m6VLUYQ
>>358
秋春だと6月代表活動期間の裏に
ナビスコを詰め込むことも出来ず
更なる過密日程となる事がわかってる
ムリヤリ移行しようとしたら7月開幕
365名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:33:45 ID:8nZffRT90
>>363
小倉案だと8月開幕です
366名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:35:53 ID:H9VzUUkK0
>>363
次は冬に風邪を引く人数を頼む
367名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:36:01 ID:KQPKQepO0
結局秋春制派ww
368 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:37:33 ID:K5Sj2CrZP
8月開幕で問題ない
フィンケも言ってたが、
リーグ中盤に夏がくるのとリーグ序盤に夏がくるのではかなり違う
369名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:37:36 ID:iKvN0YPf0
>>359
就任会見の秋春制への発言も合わせて考えてみれば?

 ――犬飼前会長が提唱したシーズン秋春制への移行については。

「北は北海道から南は沖縄まで、季節にかかわらず試合のできる施設があることに越したことはない。
 でも、現実は北に設備がない。無理強いはできない。でも、そういうことが可能になれば絶対(秋春制で)やるべきだ」

あと、この会長は派閥的には反川淵・犬飼派の人で来期の続投無い人だし、
現実的には、例えばWC招致とか決まらない限り設備支援は協会には無理ってのもわかってるはずだよ。
370名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:37:52 ID:g5m6VLUYQ
>>363
インターハイを今の時期に真昼にやってる以上は意味ないよ
FIFAが正式に暑いのを禁止にしなくては議論にもならない
まずは中東や東南アジアの除名からだろう
371 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:39:49 ID:K5Sj2CrZP
札幌と関係の深い野々村芳和(サッカー解説者及びコンサドーレ札幌チームアドバイザー)
ですら条件付きで秋春制に賛成

7分45秒から
http://www.ohbsn.com/newsna/ow072316.mp3
372名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:40:33 ID:/9wSe+fm0
>>369
「絶対」って言ってるじゃないw
実現のための発言として条件をつけるなんて社会人として当たり前のことだよ

とりあえず何もなしに絶対にやりますなんてダメでしょw
ある意味北のクラブと地域関係者、行政を説得するように聞こえるよ。

言わないよ、そうじゃなきゃ「絶対」なんて言葉はw
373名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:43:12 ID:g5m6VLUYQ
>>368
リーグの始めと終わりが長くなるとシーズン間の
準備期間が短くなる
これはシーチケなどの売上に影響が出る

リーグ序盤こそ新しい戦術がまだフィットしてないから
暑さに馴れてきた夏の中盤より
無駄な動きも多く夏の消耗が激しい
あと、開幕が早まってる時点でオフも短くなってるので
やっぱり序盤だから夏が問題無いとはならない
374名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:44:44 ID:iKvN0YPf0
>>372
だから、将来的にやるっていってることは否定してなくて
発言自体には、暗にしばらくはやりませんって意味があるって言ってる。
そもそも、J側も施設が整えば、移行に反対する大きな理由は消えるわけで。
375名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:45:59 ID:g5m6VLUYQ
暑さを理由にしても
学生、アマチュアも含めて
FIFAが容認してる以上は
却下される話し、
376名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:46:01 ID:/9wSe+fm0
>>370
FIFAは2022年のワールドカップをカタールで行う気マンマンだよね。
そのために太陽光発電冷房スタジアムに取り組んでいる。
これと「中東初」というお題目でブラッターはカタールを支持している。

カタールは手始めに中東でも涼しい1月にアジアカップでやるけど、国際大会の準備も兼ねると思うね。
まあ開催地の決定はロビー活動がほとんど左右するからどうなるのかは分からないけど、
それでもFIFA会長の決定権は結構大きいから2022年は今のところカタールが最有力だよ。

そうすると太陽光による冷暖房施設をスタジアムに設置することがワールドカップの暗の開催条件になるかもしれない。
どんどん金ばかりかかるイベントになるな。
377名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:46:58 ID:GhHIjeYd0
>>360
どこら辺の自治体?
2002で作ったので、相当スタジアムは行き渡ってると思うから、まだ改修はない
んじゃないの。改修するにしても屋根付ける、暖房付けるとかにならべらぼうな金になるから
やらないと思うけどね。
378名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:47:11 ID:iKvN0YPf0
>>372
>>291を受けての>>299なわけで、そもそも。
379名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:48:53 ID:g5m6VLUYQ
>>374
施設が整っても
そこまでのアクセス(これも含めてって事かな?)
日本の年度、W杯へのコンディションから
まだ遠い
というか施設を完璧に出来て
更に多大なるメリットが見込めて
やっと議論のスタートラインに立てるのだろう
380名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:49:44 ID:/9wSe+fm0
>>377
開催国のスタジアムの条件が変わったからほとんどのスタジアムで大規模な改修が必要。
座席増加だけでなく、セキュリティ面の増加、サッカー専用スタジアム化が必要。
むしろ、2002の半分は韓国でやったからワールドカップを開催できるスタジアムを新規で作らなければならない。
381名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:51:25 ID:wjblXC+m0
既に存在してる雪国のJクラブは「仕方なく」
改修やらなんやらで存続していくのかもしれんが
降雪地帯での新規にJ目指そうって話は
金かかり過ぎるって自治体から嫌がられて機運は
なくなるだろうね。

秋田の元TDKとかもこの話本決まりになれば
J目指しましょうって話は頓挫するでしょ
382名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:53:47 ID:g5m6VLUYQ
>>381
一気に日本リーグ時代に戻るから
ありえない話だろう
383名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:53:49 ID:/9wSe+fm0
>>379
アプローチが逆だと思うよ。
絶対的に金がかかる暖房施設設置等の改修より、まずはそれを決定する秋春制の決定が先。
金ができそうだからやりますじゃなくて、やるから回収する金を出してくださいということでしょ。
そうじゃなきゃ、絶対に金を捻出しようと思わないし、施設もつくらない。

だから絶対とか5年とか10年とか言って、まずは組織全体の意思表示をしているんだと思うね。
384名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:56:23 ID:+4OErWhvP
実際選手のレベルはどう動くんだ?
そりゃ涼しい方がいい試合はできるだろうけど
欧州とブラジルみたいな暑いところでやったら今の所有利に働くんじゃないの?
385名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:56:24 ID:g5m6VLUYQ
>>383
それで挑んだから
過去のJリーグでの議論で
ことごとく却下されて
挙げ句、無期限先送りになっただろう
386名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:57:07 ID:kTpqiPmo0
冬場はさ、雪国はawayか雪国同士の対戦にして
雪積もったら延期しちゃえよ
イングランドは延期しまくりじゃん
387名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:57:12 ID:VpyvWFvr0
日本にサッカーなんか要らないわ


388名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:57:12 ID:iKvN0YPf0
>>383
俺もだけど、もはや国語の問題になってるねw
経済的に可能なら5年、10年でやりたいってのをどうとるかだなw
俺の>>291に対する>>299からのレスの意味は説明したよ。ではノシ
389名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:57:41 ID:ZskXjUQe0
欧州もかなり雪が降ると思うんだが
どうしてるんだ?雪対策
390名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:57:53 ID:g5m6VLUYQ
>>384
だからFIFAが暑いのを
正式に排除しない限りは
暑さが理由にならない
391名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:58:44 ID:3pcieBgdQ
>>382
ていうか、協会幹部の連中は日本リーグ時代を知っていて
(当時クラブ運営に関わっていた者も多いはず)なお秋春制にこだわるのか
392名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:59:15 ID:g5m6VLUYQ
>>389
日本よりは降らない
それでも無理なら欧州ですら
春開幕で運営してる
393名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:02:08 ID:/9wSe+fm0
>>383
だから小倉会長は条件とかつけて言い回しを柔らかくしたんじゃないの?
絶対に過剰に反応する自治体やクラブはあるからね。
犬飼は古い企業体質の三菱の社長でありすぎた。あんなトップダウンだと誰もついていけないからね。
相手は下請けじゃないんだしw

意思表示は強くして、議論を活性化して、現実的な折衷案を目指すんだと思うよ。
そのためには議論を閉ざしてはダメ。だから言い回しを変えている。
ただ、この様子だとクラブへの現実的な打診は始まっている気はするね。
AFC全体も秋春制に移行しようというのもあるから実際はワールドカップ招致のためのブラフである可能性もあるけどね。
394名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:03:06 ID:g5m6VLUYQ
>>391
協会の高齢者は当時の日本リーグに関わってた者が多い
だからこそ秋春に未練がある
その上で「現実的には無理」だという降伏宣言だろう
当時は分布も制限されてW杯にも出れず
どう足掻いても春開幕のJリーグに勝てない
395名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:03:20 ID:JvdtX1yk0
冬は関東でも客入らないから、リーグが潰れるだろ
396名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:06:14 ID:JYxtle410
結局小倉も秋春制でおまえら涙目w
397名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:07:32 ID:vc9zUUQ5O
予備知識も無い初心者はこのスレのテンプレを読んでから書き込め

   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280552291/
398名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:09:09 ID:ZiI41j9AP
予備知識も無い初心者はこのスレのテンプレを読んでから書き込め(キリ

ここ芸スポですし
399名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:09:34 ID:g5m6VLUYQ
結局ね、協会は何とでも言えるんだよ
だが現場レベルで議論したら
絶対に移行が不可能
400名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:09:43 ID:Wb3gyBv+0
秋春で涙目とか言ってる馬鹿が居るが
反対派だって施設さえ揃えば賛成だって言ってるだろw
401名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:11:19 ID:SYmpTidF0
アレの再編問題やストの事も
ロイターはニュースを配信したんだろうか?
402名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:11:44 ID:qY4aCmhV0
>>397
コテ外すなよw
403名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:12:09 ID:u2L56gxt0
>>393
言ってること無理ありすぎだろ
どこにそんな金があって、ほとんど反対派のクラブ側に打診すんの?
しかも、岡野派の小倉さんがさ
404名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:12:09 ID:GhHIjeYd0
>>380
じゃあ、W杯に合わせるなら、早くても2030年ぐらいかな。それから10年先ぐらいか。
5年10年後は無理だな。
405名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:14:53 ID:g5m6VLUYQ
ロシアの秋春移行が真実なら
その運営の模様を30年ぐらい見守ってから
議論再開だな、それまで撤収
406名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:16:54 ID:/9wSe+fm0
>>400
だからまずやるって言っているんでしょw
やる前提じゃないと、誰もまず施設を作る金は作らないし、折衷案も議論も出ない。
施設が出来れば考えるではなく、やるからにはどうやるかを考えるべきと協会は考えているんだろうよ。

>>397
そのテンプレは甘い。
天皇杯かナビスコを削ればなどのもっと飛躍した議論もあるべき。
国内カップ戦が2つあるのはイングランドプレミア(FAカップとカーリングカップ)だけで
そのイングランドは日程が詰め過ぎでクリスマスブレイクさえ無い。
それにほとんどの欧州リーグは同じ節の日程を土日くらいの差ではなく、多いときは1週間単位でずらしている。
もちろん2、3日程度のズレも当然。
totoを考えてもイタリアでもやっている。
秋春制ということ自体、ある意味飛躍した議論だからもっと活性化されていても良い。
何でもかんでも現行のJの制度を踏襲するのは難しいよ。
407名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:18:35 ID:8WwFSzbi0
10年・20年スパンで考えるとFIFAへの欧州の影響力は落ちていくと思うがな
米・中・露・ブラ・印あたりの発言力が高まっていけば必ずしも秋春がいいとは
ならないんじゃね?北欧だってあるし
TV放映権の国際市場考えると欧州とシーズンが微妙にずれるメリットもある
中国・アジアへのTV放映に合わせて欧州リーグの試合時間を調整する
話もでてきてるくらいだし(電通方式というか…)

大体世界中で気候が違うわけだから、むりに西・中欧のカレンダーに
合わせる必要ないと思うな
408名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:19:18 ID:u2L56gxt0
>>406
天皇杯削ったらACL出れないぞw
409名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:20:32 ID:g5m6VLUYQ
>>406
だから「やる」と言う前提の議論で
ことごとく玉砕してるのだろう

カップ戦などの条件も同じで移行しなきゃ意味ないよ
特に試合数を減らす前提がつくと
試合数を減らすことが容認されるなら
春開幕で減らせば緩やかな日程になるから
同じ条件で比較してけば
移行はありえない話
410名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:20:43 ID:u2L56gxt0
>>407
協会の言うメリットって代表のマッチメイクが楽ってだけなんだよな、突き詰めると。
411名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:22:02 ID:qY4aCmhV0
>>406
君は本当になにひとつまともな解決法を提示せんね
412名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:22:05 ID:PEvY7mNA0
>>3
日本の糞メディアが言葉尻をとらえて怒りを煽るアンチ報道に利用してたんだろ
413名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:24:21 ID:g5m6VLUYQ
むしろ「一歩退いた視点」が必要だろう
「やると言う前提」だと過去の犬飼の醜態も併せて
反対も強固になるだけだ
414名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:27:23 ID:XY3DOJP8P
>>410
それに絡めて電通が日本代表の価値を高める為に秋春制をごり押ししてる、なんて言ってる人もいるくらい
415名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:32:01 ID:/9wSe+fm0
>>410
ただ反対しているよりマシだろw
お前のような存在が一番ウザイw
416名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:33:21 ID:/9wSe+fm0
>>415>>411の間違い

>>415スマン
417名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:43:27 ID:AmAhm13E0



325 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:11:31 ID:/9wSe+fm0
>>320
なんだ、サッカーファンを煽りたいだけのバカかw
フィギュアが週2回のペースで行われればいいですねw
お前、裸一貫だろw


フィギュアは時期になると毎日のように特集組むのも知らない薄らバカ
それにこの時期はストーブリーグに時間も多く割く。
薄らバカ笑える


418名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:45:56 ID:/9wSe+fm0
>>417
バカはお前だろw
その時期は他に大したスポーツがなく、暇だからやってるんだろw
夏にフィギュアがあって時間がさかれると思うのか?裸一貫だろお前w
419名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:48:45 ID:TBUXxuwM0
プレミアリーグ化して積雪の多い地域は外せば問題ないと思う
それが本当にベスト
420名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:51:42 ID:g5m6VLUYQ
>>419
それでは日本リーグ時代に戻るだけだ
そんなのプレミアでも何でもない
単なる規模縮小
421ちょび:2010/08/03(火) 18:53:19 ID:aB4OhYCO0
サッカー協会の会長の最近の次期、日本代表監督に関するインタビュー時の態度、かなり横着だな。立場勘違いしてないか。
422名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:56:02 ID:BdX5Jy+WO
芸スポも名前欄に地域が出ればいいのにな
裏日本の奴らがすぐわかるからw
423ちょび:2010/08/03(火) 18:56:03 ID:aB4OhYCO0
サッカー協会の会長の最近の次期、日本代表監督に関するインタビュー時の態度、かなり横着だな。立場勘違いしてないか。
424名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:59:17 ID:AmAhm13E0



418 :名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:45:56 ID:/9wSe+fm0
>>417
バカはお前だろw
その時期は他に大したスポーツがなく、暇だからやってるんだろw
夏にフィギュアがあって時間がさかれると思うのか?裸一貫だろお前w


夏にフィギュアやってても、金を期待できる黄金揃いのフィギュアの人気が勝つ。
スポンサーもフィギュア重視をテレビ局に要求する
反論できない薄らバカ


425名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:01:58 ID:g5m6VLUYQ
冬の週末はマラソンとか目白押し
アメリカでも野球とサッカーが同じ春開幕である事から
日本もこれで正解だよ
426名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:04:33 ID:B3UQZGMe0
Vゴール廃止
2ステージ制廃止
クラブワールドカップ再開
アジア選手枠導入
年齢係数廃止
J2、H&A2回戦開始
日程を欧州スタイル化

問題なし。よし来年からやろう
427名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:05:06 ID:TBUXxuwM0
最近のJリーグの試合見てると
こんな炎天下の中やるのは
本当にイカンと思うわ
試合も大味だしね
428名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:06:32 ID:fq1C92CU0
知能が鶏程度の秋春豚は日程組むと絶対に7月開幕になるというところを無視してくる
頭腐ってて話にならない
429名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:07:58 ID:g5m6VLUYQ
>>427
夏はナイターだから炎天下でやってないが?
はい、Jリーグ見てないのバレだw
照明設備の無いアマチュアには炎天下の試合を押しつけてるから
プロが暑いからって通用しない
430名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:08:19 ID:9r7hzhIv0
>>177
それより、3千メートル級のビルの上に作れば
天候の心配ないし、高地トレーニングの効果も期待で来る
431名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:09:23 ID:H9VzUUkK0
熱いからサッカーの質が上がらないなんていう馬鹿は、ブラジルについてはどう思ってんだ?w
432名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:10:48 ID:/9wSe+fm0
>>428
まずは>>1を読め
7月開幕などどこにも書いていないし、それだと欧州にカレンダーは合わない。
大体が欧州も8月末から9月スタートだ、バーカ

>>424
浅田がいなきゃフィギュアなんて終わってるだろw
安藤、高橋辺りだとカスリもされてないw
所詮現段階では一瞬のスターに踊らされているスポーツ。
ゴルフの石川もテニスの錦織もそうだが。
将来的には知らんが、日本人はスターがいないと興味を持たないしな。

お前面倒くせーw
どうせお前の一番好きなヤツはヤオキムだろw
粘着ウゼーよ、去れ松井&秋ヲタ
433名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:13:34 ID:g5m6VLUYQ
>>432
欧州でも冬季中断の長い国は7月開幕だが?
それだとメリット無いから7月なら止めようと小倉が
もちろん欧州でも8月前半開幕もある
434名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:16:02 ID:lAxzAxrT0
日本じゃ冬は見に行かないよね・・・。
欧州人は寒さに強いよね。
俺は、冬にJやったって見に行かないわな。
435名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:16:04 ID:UxVjXZUn0
秋春制での大きな問題→日程調整
日程調整→チーム数削減→プレミア設立(ACL考慮し12チーム)

プレミア加入条件→資本力の有無(過去の発言‐年俸設定金額等より)
→都市圏大企業の有無→北部落選→冬季開催可能

冬季開催可能+リーグのプレミア化
→野球オフシーズンのBSCS放送枠(←これが狙い)
→放映権料+広告料増加→分配金→北部環境整備、スタ整備

スタ整備(立地専スタ屋根等、W杯誘致も絡めて)+カップ戦の日程調整
→プレミア枠の拡大開始→18チーム
436名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:17:04 ID:dB97NV9d0
雪国の山猿だけで雪国リーグとかつくってやれよ。
ほんと日本サッカーの足をひっぱるだけの存在なんだから。
437名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:17:33 ID:fq1C92CU0
Jリーグの日程・運営その他についての決定権はJクラブの代表者が集まる実行委員会で決められ、
Jチェアマンは裁定役でしかない。ましてJFAは会長でも全く口を出す権利が無い
JFAとJリーグのあり方を定めた規約の事実上のトップで書いてあることも理解せずに嘘ばかりこいてる
馬鹿のID:/9wSe+fm0は何もしゃべらない方が身のため

馬鹿がバレるよwwww
438名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:18:29 ID:g5m6VLUYQ
>>435
最初のチーム削減で大半のチームが潰れる
439名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:19:55 ID:/FYfc7+VP
つーかね、あちーよ
暑くねーの?
440名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:21:00 ID:2s9/VPzM0
いつも思うが3分経つと忘れる池沼低脳の秋春厨なんかを
いくら諭しても無駄だろよくまともに相手しようと思うなw
441名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:21:45 ID:g5m6VLUYQ
>>439
FIFAが禁止にしてない以上
暑いからは理由にならない
442名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:24:39 ID:/FYfc7+VP
いやだって暑いだろ
もう溶けそうだよ
溶けたいよ
443名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:24:58 ID:/9wSe+fm0
>>431
夏のブラジルのリーグ戦は観たことあるか?グッダグダだぞw
前にマリーニョとセルジオがボロクソに言ってて笑ったわw

確かに異常な日はあるが、思ったよりもブラジルは暑くはない。
むしろ日本の湿度を考えれば日本の方が暑い試合が多いくらいだろう。
夜間に関しては尚そう、結構ブラジルは夜は涼しくなる
リオを含めてブラジルの大体の都市に関して言えば1月よりも今の時期の方がむしろ涼しい。
だから今の季節にやるのはブラジルとしては理にかなっている。

それにリオなどの北部はともかくサンパウロ、ポルトアルグレは夏でも結構涼しい。
だから北部のチームより南部が強い。
それに南部は南半球だから今は冬だw
444名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:26:01 ID:kyoZjzFs0
3月にセレッソvsレッズ見に長居行ったが死ぬかと思うほど寒かった
あれで雪でも降ったら本当に試合所じゃない
点入らないなんて試合になったら耐えられないわ
445名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:26:22 ID:TBUXxuwM0
ナイターって最近だけでしょ
俺は炎天下の中サッカー見てたぞ
選手が酸欠で倒れてたし
446名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:28:08 ID:fq1C92CU0
>>443
ここは日本なんで天皇杯名物ブラジル人やる気なしダラダラサッカーの方が問題だね

>>445
17年前が最近ってどこのおじいちゃんですか?
447名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:28:41 ID:g5m6VLUYQ
>>442
でも、そういう環境での試合は
FIFAは禁止にしていない
嫌なら0ー3扱いの不戦敗にでもしたら?
448名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:30:32 ID:B3UQZGMe0
日程変更おk
日が長く夕刻からのプレシーズンやファン感など
開幕直前に各イベント開催が可能
7月末だろうが8月だろうが開幕時期なんて当然問題なし
夏休みにはちびっこファミリー動員期待で当然問題なし
暑いから日程変更するのではない
どっちにしろ真夏の試合はある
449名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:31:39 ID:/FYfc7+VP
FIFA禁止さんは冬も禁止されてない所に気がついてる?
暑くてどうにかなってるだろ
450名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:31:44 ID:TBUXxuwM0
まあたぶん
俺の方がサッカー詳しいと思うぜ
リアルで
全部試合見てるし・・・
451名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:31:44 ID:OXCt0CVl0
>我々がJリーグの日程を変更しなければ、最も犠牲となるのは選手たち、ひいては代表チームだ

J見に行く客は無視かい
代表のためにJリーグ見てるわけじゃあるまいに
ならJなんかやめて代表だけにシロヨ
452名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:32:52 ID:/9wSe+fm0
>>437
規約は規約だろうw
規約にはこんなことまで書かれているんだがなw

「リーグ戦およびリーグカップ戦は,原則として毎年3月から11月までの間に実施する」

じゃあ、何で小倉会長と犬飼がこんなことを言っているのかという話だ。
453名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:33:30 ID:lAxzAxrT0
冬の観戦はきついよ。
秋冬制を貫くんなら今よりも客は半減してもいいって自覚があればやっていいよね。
俺は無理。
454名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:34:31 ID:fq1C92CU0
プロが作った秋春日程

10年前のネクスト10 8月上旬開幕

↓(J1クラブ増、ACLなどによる試合増)

2年前犬飼に言われてサッカー協会が作ったスケジュール 8月1週開幕
2年前Jリーグ側が作ったスケジュール 上記より1週間前倒し 7月末週開幕
2年前サッカー批評が毎週2試合の殺人スケジュール組んだ結果 8月中旬開幕

↓(天皇杯参加の繰上げ、AFCが1月2月に代表戦を増やす方針を固めた余波による日程難)

2年前のスケジュールより10日前後の前倒しが必要 7月海の日の前の土日頃開幕
455名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:35:37 ID:3pcieBgdQ
>>436
日本サッカーの足を引っ張っているのは
未だにJリーグ入りできない長崎県や鹿児島県のほう
なんでそんなサッカー後進地域に新潟・山形・宮城が合わせなければならないの?
456名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:39:22 ID:dP5VMrXs0
犬飼は金でもつまんでたのかな?
457名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:41:30 ID:H9VzUUkK0
>>443
長々と書いてくれたけど
ようするに暑さとその国のサッカーのレベルの高さは関係ないってことだな
458名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:43:08 ID:/9wSe+fm0
>>446
アホすぎんだろw
じゃあミラノにいった選手やブンデスにわんさかいる選手が冬に何をやっているんだ?

寒さでやる気が関係するなら、ポルトに発狂して移籍していった選手は何だ?
何で今の日本には大した選手が来ないんだ?

金とステータスの問題だろ、もうJはワールドカップの一時期の熱狂だけでは支えられないということだよ。
2002という地元開催を経ているんだからな
459名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:45:14 ID:/8jQIxjb0
【サッカー】日本サッカー協会の小倉純二会長、将来的なJリーグの日程を変更したいとの希望。ロイター通信が報じる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280814397/

これみんなはどう思う?
なんか対策考えてくれてるみたいだが
どんな方策とっても不利は免れないとは思うのだが
460459:2010/08/03(火) 19:45:36 ID:/8jQIxjb0
ミスったw
461名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:45:43 ID:g5m6VLUYQ
>>458
ならシーズン制も移籍に関係ないだろう
金とステータスの違い
462名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:46:19 ID:f1GBLIh/0
この人見ると浦和の修三思い出すんだが
463名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:46:22 ID:Be8RKxCt0
>>458
ミラノの冬は厳しくない
ドイツは気温は低い所が結構あるけど雪はあまりない
ミュンヘンあたりは降るけど日本の北国クラブの方がよほど悲惨
464名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:46:39 ID:fq1C92CU0
頭が決定的に悪いID:/9wSe+fm0は自分で秋春に意味が無い理由を言ってるのに気がつかない
465名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:48:29 ID:fq1C92CU0
日本の東北どころか内陸部より遥かにましな所で試合している松井

「冬は芝が凍って足先の感覚が無い(から細かいプレーに向かない)」
「冬は怪我が重くなる」
「客もはっきりいって減る」
466名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:48:51 ID:Be8RKxCt0
日本が秋春やっても外人選手の冬のモチベは問題になるよ

クリスマス休暇で帰りたい→そわそわ→早く帰りたい→パフォ低下→
天皇杯やだ!→さっさと帰国→年末〜新年穴を空ける→ようやく帰国
467名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:48:59 ID:9JDWIxJ40
とりあえず、秋春でスケジュール組んでみろって
それを発表してから言えよ・・・
468名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:49:47 ID:/FYfc7+VP
あついよう
あついよう
469名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:49:51 ID:yAQStULY0
1、2月は球技が無い空白月だけにこれは賛成だけど、
北国の雪対策をクリアしないことには、実際問題、実現は難しいな。
470名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:50:25 ID:RQeJHx4U0
>経済的に可能であれば

つまり全天候型スタジアムを立てて
交通インフラも完璧に整えるだけの資金があれば、ということですね
471名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:50:33 ID:/9wSe+fm0
>>443
強さは気温とは一切関係ないんじゃね。
そんなことを書いた記憶は一切ないがw

それにもう一度言うが、ブラジルはリオ以外の大きなクラブがある殆どの都市は
日本の四季と比べれば、殆どの季節とでサッカーに向いている。
後はグレミオ位だろ。
寒さでサッカーを禁止することはないが、暑さでは禁止する条例がブラジルでも出された。
ブラジルでは35度を超える気温での試合を禁止したそうだ。
まあ、日本もナイターだからそれを超えることはないが、湿度を含めた体感気温は超えてくる試合はあるかもな。

ブラジルを例として出すのはアホくさいということだ。
暑いのは暑いだろうがw
472名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:51:19 ID:pIaKYmHl0
>>469
AFCが代表戦増やしてくれるってさ
来年は1月にアジアカップがあるし、9月からはもうWC予選だ
473名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:51:33 ID:/9wSe+fm0
>>464
お前の意見をことごとく踏みにじって悔しいのか?
そんなショーモないレスしか出来ないなら黙ってろよw
474名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:51:39 ID:GeBpr7PS0
日本の年度が春始まりである以上
秋春制はシーズン途中で突然死するクラブが出てくるのを避けられない
そのたびに基金を使ってたらJも共倒れ

季節とか気温とか降雪とかいう以前の問題
475名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:53:08 ID:/9wSe+fm0
>>471

>>443>>457な、間違えたよ
476名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:53:20 ID:lAxzAxrT0
秋春制度で海外移籍が容易って言ったって、海外に行くやつも少ないし、必要ない。
Jリーグだって当初の経済規模を維持できなくて、海外オファーに対してほとんど受け入れるしかない現状。
途中退団だってやむなしのリーグなんだから、秋春でいいでしょ?
大国じゃないのよ。日本。選手は本田だって世界的には下手だしw
なら北欧とかロシアレベルで十分。
477名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:53:24 ID:piN+IPCA0
478名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:53:47 ID:fgn22+m50
北から順次インフラ整備していくんですね、
わかります!
479名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:56:03 ID:ZOCOXLBe0
>>474
突然死っていうか、クラブが集まる会議で非雪国含めて1/3強のクラブが
秋春になったら解散するしかないって言ってた
頭のおかしい人は必死に認めようとしないけどクラブ側にシーズンの決定権がある以上、無理。秋春無理
480名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:56:53 ID:bU+nc4yH0
まだ言っとるのか
議論尽くしてやるの無理って何度結論出せば気がするわけ
481名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:56:57 ID:/9wSe+fm0
>>464
大体、オレは秋春制が絶対だと言っているわけではない。
この記事を読まずして、脊髄反射で火病を起こしているヤツがキモイだけ。

そもそも、このスレはだって小倉会長はしたいって言っている記事から立てているじゃないかww
暴れたいだけなら大東チェアマンが秋春制をしないと言ったスレで暴れろよ

そうじゃなきゃ、この小倉会長の発言を受けての雪以外の違う反論のアプローチを試みろよ
くだらなすぎるわ
482名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:59:03 ID:Be8RKxCt0
>>476
グローバル化に乗っても日本サッカーが得するわけじゃないからな
483名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:59:16 ID:g5m6VLUYQ
>>469
「開いてるからソコに入れればいいじゃん」となりがちだが
「興行に向いてないから最初から誰も手をつけてなかっただけ」
484名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:00:34 ID:xuZwXKod0
とりあえず北国のクラブ消えろとかいうやつは
かわいそうな人にみられてるからきえろ
485名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:01:16 ID:Be8RKxCt0
>>480
5年10年で温暖化でも待ってるんじゃね
486名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:02:00 ID:TMwcuczf0
欧州リーグ
オーストリアスイスなどは冬休みが長いのですでに開幕(3節)

8月6日 オランダ・エールディビジ開幕
8月7日 フランス・リーグアン開幕
8月14日 イングランド・プレミアリーグ開幕
8月15日 ポルトガル・リーガゾンザグレス開幕
8月20日 ドイツ・ブンデスリーガ開幕
8月28日 イタリア・セリエA  スペイン・リーガエスパニョーラ開幕

欧州も9月開幕ってなかなかないんじゃないの
487名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:02:05 ID:bU+nc4yH0
「冬にホームで試合やれないような北国のチームはJに必要ない、解散してくれて結構」って会長が言っちゃうの?

ものすごい遺恨と軋轢残すと思うけど
488名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:03:34 ID:g5m6VLUYQ
>>486
ウクライナは7月10日開幕
日本でマトモに中断を取ったら
これぐらいになる
489名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:19:48 ID:8ycxGv0D0
>>487
解散して存在しなくなるクラブとの間に何の遺恨が残るんだ?
むしろ増えすぎたクラブを間引けてちょうどいいだろ。
490名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:24:04 ID:9r7hzhIv0
死亡確定クラブのシーちけなんて買えんよ
話自体でな
491名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:25:33 ID:/jobg13i0
現時点で秋春制で欧州が逆だった場合、そっちに合わせようとしたら確実に問題になるのが
夏の猛暑、ってか酷暑で試合が出来るかどうかって話になるよな。
その時北のクラブ以外は死ぬほど猛反対するだろうし、
秋春も春秋もどっちも現状が違えば移行は有り得ないってぐらいの問題は抱えてるんだよな。
まぁ取りあえず選手も観客も死人が出ない事を祈りたい。
死人が出てからほら見た事か、とかは言いたくもないしな。
492名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:25:37 ID:BJ1TAEQa0
ウインターブレイクを置いた秋春制じゃだめなん?
493名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:26:14 ID:dtg9xW7A0
雪国ざまぁ
494名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:30:01 ID:fyuyxyrj0
>>489
例えば貧乏クラブの言うとおり1/3が潰れたら
今は貧乏じゃない1/3ぐらいが経営が傾き、潰れる
残りの1/3の、どうにかやっていけるクラブも、それだけクラブが減ったら順次衰退する
企業部活に毛が生えたJSLが一部だけだった時代に逆戻り
495名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:31:35 ID:g5m6VLUYQ
>>491
ありえない前提だが
日本は春開幕の年度なので
迷わず春開幕の国に合わせるだろう
真夏のサッカーはインターハイで実証済み
ナイター可能なプロがそれよりヌルイ条件で出来ないわけが無い

>>492
その分だけ開幕が早くなって7月開幕になるね
496名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:32:00 ID:GBJVHlID0
雪国はまずスタまでの行き帰りと練習場の確保が問題なんだわな。
スタまでの足として大型雪上車バスを走らせてみるなんてどうよ。
497名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:32:55 ID:7EMpUNrT0
まあ犬よりマシ

程度だな。傍観していきましょ
498名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:35:07 ID:g5m6VLUYQ
>>297
2chネラーが絶対に移行しないと
確信した上でコテをいじって遊んでる感覚に通ずる物を感じる
「どうせ2年で止める」って事で
秋春議論で釣って盛り上げようとしてるのかも
499名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:36:37 ID:GBJVHlID0
JFAやJリーグの誰々が発言したことより
そういう構想が持ち上がっているのが重要じゃないかな
これはもはや否定できないと思う
500名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:37:31 ID:AmAhm13E0
インフルエンザが流行する冬に、親が子供を連れて寒空の下スポーツ観戦しにいくと思えない。
501名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:39:18 ID:Pglk19Cw0
ほら俺様が言ったとおりになってきた。保守的アンチどもは批判の一点張りだが、見る目がある奴は考えているってこった。

後はナビスコを若手育成の大会に変えること。過去の揉め事があったにせよ、理解されうる話。アンチにとっては及ばないんだろうがw

1,2月は完全ウインターブレイクで代表海外遠征月間にすればいい。

そしてプレミア化と同時にJ3新設を推し進めれば良い。そこでやっと正常になる。

現在が異常なんだよw
502名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:41:54 ID:AmAhm13E0
ここで秋季を擁護してるのは、スポーツ観戦をしたことがない引き篭もりだけだと思う。
503名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:42:47 ID:fyuyxyrj0
>>492
ウインターブレイクを置くと、それこそウクライナと同じぐらいかそれより前の開始になる

選手やスポンサーやスタッフと契約更新したり、キャンプしたりするシーズン開始前の準備期間が
今は天皇杯フルで出て、他のクラブより1週間早くゼロックスに参加してもも50日程度あり、
選手に休みを2週間ほど出して、キャンプ日程がおよそ5週ほど取れる
代表選手は1月2月に代表キャンプがあるが、来年のアジアカップはともかく1月2月の代表戦は
通常フルメンバー出さなきゃいけないほど重要な試合になることは少ないので、
今年のイエメン戦みたいに天皇杯早期敗退クラブや若手中心にすることで少しでも避けられる
ところが、ウクライナのように7月上旬(ゼロックスが7月1週)からということになると、
シーズン終了は5月なので準備期間が1ヶ月しか取れない。
それはクラブ側にとってはスポンサー減、選手・スタッフの人件費増にしかならない。経営が弱ければ潰れる
選手も休んでいる間は無い。6月は代表戦も重要な試合が多いので、ローテーションとかも難しい
結局誰も得しない
504名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:42:49 ID:mB5Fvutr0
だからあ暑さの問題なんだから
南のほうで何とかするのが筋だろ
505名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:42:54 ID:FYTjUtpC0
犬飼の構想は正しかった
って展開きぼんぬ
506名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:44:43 ID:TMwcuczf0
10-11おもな欧州リーグ開幕日
【7月】

09日 ウクライナ
16日 チェコ スロベニア
17日 デンマーク スロバキア オーストリア スイス
30日 ベルギー ルーマニア クロアチア ハンガリー
31日 ブルガリア ボスニア 

【8月】
06日 オランダ ポーランド
07日 フランス
14日 スコットランド イングランド セルビア
15日 ポルトガル トルコ
20日 ドイツ
21日 イスラエル
28日 イタリア スペイン  キプロス

春秋 ロシア、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ベラルーシ、
    エストニア、ラトビア、リトアニア、アイスランド、アイルランドなど


欧州って8月下旬〜9月開幕らしいな
 
507名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:45:14 ID:Pglk19Cw0
秋の「寒さ」ですら外に出られないのなら、室内から二度と出てこなくて良いよwどこの地域であろうがw

12月は天皇杯、1,2月完全ウインターブレイクにすりゃ、観戦環境は今と一緒だよww
508名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:45:24 ID:g5m6VLUYQ
>>501
>1,2月は完全ウインターブレイクで代表海外遠征月間にすればいい。

それでカレンダーを作ってごらん
○月〜○月みたいな大ざっぱみたいのじゃなくて
ちゃんとカレンダーにバシバシ当てはめてく形式で

7月.8月.9月.10月
○○.--○.○○.--○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
○--.----.○--.○○

11月.12月.1月.2月
○○.○○.--天.○○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
----.○--.○○.----

3月.4月.5月.6月
○○.--○.--○.○○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
○○.○○.○○.○○
○--.○--.○○.○--
509名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:45:39 ID:AmAhm13E0
冬にサッカーみるくらいなら、冬のスキー場でスキー競技みるほうがまし。
スキーウェアはあったかいからねwwww
510名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:47:40 ID:g5m6VLUYQ
>>507
だから>>508でそのカレンダー作ってみて
「Jリーグ管轄の試合は月に6試合まで」ってのも守って
511名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:47:55 ID:SxOfL8Ku0
問題は雪なのに寒さとか書いてるやつは何なの
512名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:49:03 ID:AmAhm13E0
とにかく寒さに耐えられるのは最大30分まで、続けてみるのは無理。
まして免疫の弱い子供や歳よりはもっと悲惨。
513名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:49:23 ID:fyuyxyrj0
>>511
いや、問題は結局金と観客
514名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:50:36 ID:AmAhm13E0
冬は空気が乾燥してるから、インフルエンザが流行すると一気に感染拡大する。
恐ろしくて子供を連れて観戦にはいけないだろうね。
515名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:53:17 ID:g5m6VLUYQ
金出してスタに観戦しに行ってる人間の方がレアだから
変な意見が出ても仕方ないけど
サッカーは「屋外」で行われるという事
しかも日本のスタは暖房などの取り付けが進んでない
516名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:01:50 ID:Pglk19Cw0
>>508
8月 第一週開幕 夏休み平日開催含め 5節消化
9月 祝日開催含め 5節消化
10月 土日開催 5試合消化
11月 祝日開催含め 5試合消化
12月 第一週でリーグ中断 ここまでで第21節まで消化
1月 2月 完全ウインターブレイク
3月 リーグ再開 4試合消化
4月 祝日開催含め 5試合消化
5月 GW含め 4試合消化 5月下旬終了 計34節消化。

五輪最終予選とW杯最終予選がある年は、平日開催の増加は現状でも起きる話。
問題なし。
ナビスコは9月開幕 年内予選リーグ 平日消化 トーナメントは3,4月平日消化
決勝は5月5日。 ファイナリストはGWのリーグ消化は翌週の水曜日。

天皇杯は今のような2回戦からのJ1参加は廃止。J1クラブは3回戦からでOK。

もちろんターンオーバー制導入。

あ、余裕だねww
517名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:05:07 ID:g5m6VLUYQ
>>516
日本語わかんないのかなぁ?
「カレンダーに当てはめてく形式」と書いたのだが
ACL忘れてるよ
秋春だとシード不可能で
ACLの裏でナビスコってのも出来なくなる
518名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:07:00 ID:AmAhm13E0
欧米人って真冬でもオープンエアのカフェでお茶してるけど、
周りにいくつもストーブあるよねw
日本も冬のオープンエアのレストランだとストーブやひざ掛けかしてくれるけど。
519名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:07:59 ID:B3UQZGMe0
>>511
たしかに寒いから嫌とか暖房とか言ってるバカは論外だね・・・



520名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:10:00 ID:AmAhm13E0
と365日部屋の外に出ないひきこもりが申してます
521名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:11:20 ID:mB5Fvutr0
問題は暑さなのに本題そらすやつばっか
522名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:11:40 ID:B3UQZGMe0
はい。論外
523名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:12:48 ID:AmAhm13E0



ID:B3UQZGMe0

リアル精神病


524名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:13:11 ID:a0y39K/M0
どの道7月開幕
525名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:13:12 ID:g5m6VLUYQ
>>521
それで犬飼は降ろされた
だから小倉は言葉に気おつけて
「ヨーロピアンスタイル」と呼んでいる
526名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:14:13 ID:AmAhm13E0
自分にレスを返す薄らバカ
527名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:15:29 ID:sSHeq4nQ0
これは8月開始して冬に休み入れて終了が7月になるのかな?
移籍とか練習どうなるんだろう
528名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:16:12 ID:g5m6VLUYQ
>>524
ちゃんと今の試合数を守るとそうなる
秋春派は日程に息詰まると
なぜか秋春の時だけ特殊な前提条件を持ち出すけど
529名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:16:50 ID:Pglk19Cw0
>>517 
ACLトーナメント進出時は同時期のナビスコ予選は免除で問題なし。ACL自体を9月予選開幕にしたらしたでかまわないけどね。

そして翌年の3月からのナビスコトーナメント時に翌年としてのACL予選に参加の時は
ACLの日程にあわせてナビスコトーナメントの日程をずらして作れば問題なし。
まあその月は火曜ないし水曜開催が立て続けのタフな日程だが。
そのためのターンオーバー制確立。世界では常識。余裕だよw
530名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:17:10 ID:fgn22+m50
なんでロイター通信が伝えてるんだ?
531名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:17:14 ID:AmAhm13E0
外で食事できるレストランですら冬はダルマストーブみたいな馬力のあるストーブを
何台もおいてるというのに。
532名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:17:40 ID:g5m6VLUYQ
>>527
8月開幕、翌7月閉幕で
次は8月開幕を迎えるの?
スタが押さえられんわ
533名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:19:51 ID:AmAhm13E0
本当に冬開催したかったら、床暖房を完備するべき。
とにかく寒さはお尻や足元からじわじわ来る。
時間がたつとそれがからだ全体を冷やして耐えられなくなる。
ひきこもりやデブにはわからないだろうけど。
534名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:19:57 ID:yAZUr2OA0
もう、室内サッカー場作れよ
535名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:20:07 ID:a0y39K/M0
>>529
つ年間16-19試合あって前後どちらかの土日にはリーグ戦を入れられない代表戦
536名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:20:59 ID:a0y39K/M0
>>533
スタジアムの勝手な改造はゆるしませんby陸連
537名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:23:41 ID:g5m6VLUYQ
>>529
たとえば去年みたいにラウンド16が6月に行われる場合
ラウンド16進出時点でナビスコ予選の免除を決定しないと間に合わないけど
ラウンド16で敗退したら
ACLが無いのにナビスコも無いという状態になって
ホームゲーム3試合分の減収となるんだが?

538名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:24:59 ID:/9wSe+fm0
>>533
うっせーなw
お前はサッカーよりフィギュアなんだろ
サッカーよりウィンタースポーツなんだろ

サッカーファンじゃないヤツがしゃしゃり出てくんな
真冬に行われる代表戦なんて見ないんだろ

可哀想にwアジアカップ2011見ないんだろ
勝手にフィギュアを見て喜んでいろよ
539名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:25:34 ID:yAZUr2OA0
高校サッカーが困るんじゃね
540名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:25:40 ID:g5m6VLUYQ
だから「ちゃんとカレンダーに当てはめてく形式」と言ったろマヌケ
541名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:25:42 ID:9r7hzhIv0
>>535
有望選手全員海外に出したいのだから
代表のことは、考えなくていいよ
542名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:26:00 ID:B3UQZGMe0
>>533
冷え性ババア大変だな・・・心配だよ
お大事に
543名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:26:16 ID:6VF9N7eQ0
北国はフットサル代表でも目指してくださいってことだろ
544名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:26:55 ID:AmAhm13E0
>>542
体脂肪の高い皮下脂肪だらけのデブのあなたが羨ましい。
545名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:27:21 ID:B3UQZGMe0
>>544
お大事に
546名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:28:08 ID:AmAhm13E0



ID:B3UQZGMe0


孤独なメンヘラーにストーカーされてうざ。

必死にアンカーつけてかまってもらおうとするデブ


547名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:28:19 ID:Pglk19Cw0
>>537
去年も今年もラウンド16は日本勢は5月。敗退しても9月開幕なんだから余裕で間に合う。
現状3月開幕で、4ヶ月前の11月にナビスコの概要は決定しないだろ?ww余裕だよw
548名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:30:18 ID:/9wSe+fm0
>>538
今回のアジアカップは試金石だろうな
1月(1月7日〜27日)の国際大会というのは殆ど無いからな。
ここで視聴率が稼げたら世論は一気に傾くかもしれん。

まあ、日本代表があっさり負けたらそうはいかんが、とりあえずグループリーグは突破するだろ。
549名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:34:15 ID:g5m6VLUYQ
>>547
去年5月だったのは中東勢だよ
日本勢は6月24日だったのだが?
カップ戦の概要は(おまえの定める)8月第1週のリーグ開幕前までに決まらないとダメだから

だ か ら カ レ ン ダ

ー に あ て は め

ろ と 言 っ た だ ろ
550名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:35:24 ID:g5m6VLUYQ
>>548
視聴率関係ないだろう
現地の観客だな、比較するなら
551名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:36:24 ID:azjDom2l0
国土の広いアメリカ合衆国は、どういうシーズンでやっているんだろ?
552名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:37:21 ID:g5m6VLUYQ
>>551
日本と同様の春開幕だよ
FIFAからシーズン移行も打診されたが
正式に却下してる
553名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:39:39 ID:a0y39K/M0
死亡寸前のTV局が秋春に伴う収入の減少を埋められるだけの金でも出してくれるとでも思ってるんだろうか
554名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:40:53 ID:B3UQZGMe0
寒い寒いストーブ馬鹿は消えたな
よし。

555名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:42:55 ID:6VF9N7eQ0
協会が砂入りの柔らかい人工芝作ってる会社と共同開発してサッカー専用の人工芝作ればいい。
それ拒否なら北国はFIFA非公認のリーグでやるしかない
556名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:43:44 ID:umeK9d7e0
寒ければスタジアムにドラム缶持ち込んで火を焚けばいいんじゃね
557名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:46:01 ID:9r7hzhIv0
>>549
有望選手は、全員海外だから
勝ち抜くことは、放棄
参加自体放棄でもいいんじゃない
558名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:46:44 ID:g5m6VLUYQ
>>555
砂が入ると札幌ドームのホバリングで
出し入れするときに砂が機械に入って壊れる
秋開幕に賛成するクラブの方が少数派なんだから
秋開幕でやりたいチームだけが離脱すればいいんだよ
559名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:48:19 ID:umeK9d7e0
>>555
マジレスすると今でもサッカー用の人工芝はロングパイルで砂入り
50cmぐらい掘って平らにならしてアスファルトで舗装して平坦な地盤を作って
砂入れて下地層作って
そこに寝かせた長さ50cmぐらいのロングパイル入れて機械で立たせて、
芝の間にまた砂を入れていって
人工芝の余分な部分を切って高さを揃えてできあがり
560名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:49:31 ID:/9wSe+fm0
>>552
MLSみたいにしたら余計に発狂するだろw
サッカーでセ・リーグとパ・リーグなんてやるわけがない。
そもそも試合数も少ないし、イースタンとウェスタンでチーム数さえ違うから比較にならん。
あそこはどうとでもなるだろ。
mlsはmlbよりnhl、nba、nhlとバッティングしたくないからそうしただけ。
561名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:54:42 ID:/9wSe+fm0
間違えたw
nhl、nba、「nfl」だった。
アメリカのナンバー1スポーツはアメフトだからね。野球なんて目ではない。
562名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:57:43 ID:g5m6VLUYQ
>>561
NFLとスタジアムの取り合いになるからな
日本もラグビーと似たような状況にあるから
春開幕だよ
563名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:17:19 ID:Pglk19Cw0
>>549 余裕やでw
8月
日 月 火 水 木 金 土  
         6J@
7J        13JA
14JA  17JB 20JC
21JC       27JD
28JD
9月
日 月 火 水 木 金 土
        3JE
4JE  7ナ@   10JF
11JF 14A     17JG
18JG 21ナA   24JH 
25JH 28A
10月
日 月 火 水 木 金 土
      1JI
2JI  5ナ    8JJ
9JJ  12A    15JK
16JK 19    22JL
23JL   26A   29JM
30JM
11月
日 月 火 水 木 金 土
    3JN
6JO  9     12JP
13JP 16     19JQ
20JQ 23ナ    26JR
27JR 30
564名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:18:04 ID:Pglk19Cw0
12月
日 月 火 水 木 金 土
        3JS
4JS   7ナ     10天
11     14ナ    17
18天    21ナ    24天  
       29天

1月
日 月 火 水 木 金 土
1 天
3月
日 月 火 水 木 金 土
         5J21)
6J21) 9ナA  12J22)
13J22) 16   19J23)
20J23) 23ナA 26J24)
27J24)   30


4月
日 月 火 水 木 金 土
      2J25)
3J25) 6ナA  9J26)
10J26) 13    16J27)
17J27) 20ナA 23J28)
24J28) 27    30


5月
日 月 火 水 木 金 土
1J29) 4J30A 5ナ
8J31) 11AJ30(A、ナ)14J32)
15J32) 18     21J33)
22J33) 25A    28J34)
29

565名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:22:00 ID:g5m6VLUYQ
>>564
はい、12月のクラブワールドカップが忘れてるよwww
しかもナビスコを12月に追いやってるし
W杯年に対応するには今年の場合
5月15日閉幕ね
というかズレてみづらい
566名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:22:47 ID:ieYeRgMH0
20年くらいしたら、夏にスポーツとかやってられなくなるんじゃね
10年くらいしてから本格検討すればいい
ベテにはきついと思うけど
567名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:35:43 ID:/9wSe+fm0
>>564
だんだんイチャモンになってきたな。
クラブワーワールドカップの期間にリーグ中断している欧州・南米のチームはないだろ。
当該チームだけ日程をずらしている。
それにナビスコをずらして何の問題があるか分からん。
568名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:37:20 ID:9r7hzhIv0
既存の日程にこだわりすぎだって
スラムダンクブームを、仕事が増えると迷惑がった
バスケットのように
さっかーも椅子に座っていればおkな仕事にしたいんだって
569名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:37:59 ID:Cr+ap1QR0
>>562
うちのチーム、秋春になったらホームで試合できなくなる自信あるぜw
570名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:39:41 ID:g5m6VLUYQ
>>567
ならクラブワールドカップに出る分を
どこに移すのか?
しかも12月に平日ナイトマッチを行おうとしてるではないか
571名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:42:54 ID:9r7hzhIv0
>>569
宮城、横国があるところ以外?
上記なら、責任もって使え
572名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:45:39 ID:umeK9d7e0
>>571
ヒント:弱い方の横浜
573名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:49:34 ID:/9wSe+fm0
>>570
どこだってズラしてんだろw
それに前年優勝チームという形になるからスケジュール決定前に決められる。
今のシーズンと違って、先に決められるからどうとでもなるだろ。
1、2月にあまり雪がふらないチームとの対戦であてがえばいい。
太平洋側のチームがJから全滅すれば話は別だが。
オレが書いたわけではないが、ナってナビスコだろ。
どうでもいいだろ。
そもそもオレは秋春制移行云々前にナビスコと天皇杯統一派なわけでw
Jは採算が合わない試合がムダに多過ぎるんだよ。だからダラける。
574名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:52:05 ID:nZ7/i1aX0
>>563-564
そこに国際Aマッチデー(2011年だと9月2〜6日、10月7〜11日、11月11〜15日)とか
代表試合とかを加味して作成するとどうなるのだろう。
特にW杯3次、最終予選とかだと中東の思惑の方が強いから無理矢理捻じ込まれてしまう可能性も高いし…
575名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:56:55 ID:9r7hzhIv0
>>572
横国仲良く使ってw
口実に使って、平塚方面に触手を伸ばす、チャンス?
576名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:58:57 ID:g5m6VLUYQ
>>573
だからさ、カップ戦を統合すれば良いなら春開幕でも出来るでしょ?
前年優勝だからズラせるってのが意味不明
1月2月もJリーグ管轄の試合をやるなら
ソイツの前提条件を守れてないよ
太平洋側に冬開催が押し付けられる訳だ
というかACLの日数が足りてない
天皇杯はトーナメントだから
そこだけドコかに飛ばす訳にもいかない
577名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:59:04 ID:/9wSe+fm0
>>574
>特にW杯3次、最終予選とかだと中東の思惑の方が強いから無理矢理捻じ込まれてしまう可能性も高いし…
そんなことを今でもそうだろw

ナビスコはとりあえずグループリーグ制をヤメろ。トーナメントノックダウンでいいだろ。
国内カップ戦がある2つあるだけでも稀なのに、そこにグループリーグを入れる意味が分からん。
オレは少なくとも国内カップ戦でグループリーグがあるリーグは日本以外知らん。
あんなものはJのチーム数が少ない時のもの。もう今は必要性が減っている。
578名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:01:17 ID:g5m6VLUYQ
>>577
GLやってる国ある、香港とかポルトガルとか
今の試合数は必要だから存在するんだから
そこにケチつけるのは論外
579名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:03:51 ID:/9wSe+fm0
>>573
だから、オレ自身は雪とか寒さ、暑さなど、一切問題にしていないよ。
とりあえずカレンダーの標準化という作業に意味があること、野球とシーズンをズラすことでコンテンツ制を上げることに主眼を置いている。
そこにイチャモンをつけてくるのが、雪を問題にして北国が出てくる。

このままだとJのクラブの殆どが赤字に陥り、Jの経営が一切立ちいかなくなると思っているだけ。
その打開策の一つとして秋春制を協会が考えているなら、1,2シーズンだけでも無理してやってみればいい。
それを頭から否定するヤツがいて、雪ばかり問題にするから議論が一方向に寄る。

少なくともオレは今のままでJがなんとかなるとは思っていない。
秋春制以外の代替案も思いつかないのも確かだが、結構差し迫った問題だと思っているだけだ。
580名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:04:44 ID:9r7hzhIv0
>>577
今のJだと
28前後の選手/20試合(リーグ戦+ナビスコ or
581名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:04:47 ID:umeK9d7e0
ナビスコはACLに出られず、開催日だけ奪われるクラブが
「最低20試合ホーム開催が無いとやっていけないよー」と言うのでグループリーグができた

おかげさまでクラブの収入は少なくともリーマンショックまではほとんどのクラブで伸びてました

サッカーは世界とクラブ経済力でも戦わなければいけないから、収入増は正義だね

天皇杯なんか試合やって観客収入は都道府県サッカー協会に入り、クラブは出場料の100万しかもらえないから
賞金貰える4位まで行かないと試合やるたびに赤字
ナビスコに比べると正にやってられんね
582名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:05:07 ID:/9wSe+fm0
また間違えた

>>579

>>573>>576あてな
583名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:11:17 ID:umeK9d7e0
>このままだとJのクラブの殆どが赤字に陥り、Jの経営が一切立ちいかなくなると思っているだけ。
2chソースかヒュンダイかザコザコか
584名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:15:32 ID:9r7hzhIv0
>>577
今のJだと
28前後の選手/20試合(リーグ戦+ナビスコ or aclの予選)+α
だよ
日程いじって、試合価値あげて放映権料うp狙っても、試合がなければどうにもならんww

協会の考え方は、違うみたいだけれど
585名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:18:31 ID:nZ7/i1aX0
>>579
俺は個人的には秋春制自体は真っ向否定というわけではないんだけど

>1,2シーズンだけでも無理してやってみればいい

これはダメだと思うぞ。「とりあえずやってみて、ダメだったらすぐ戻せばいい」と部外者が言うのは簡単だけど
それはリスクがあまりにも大きすぎる。現実はゲームじゃないんだから。
「とりあえず民主党に政権やらせてみよう」って感じで政権交代して今がどんな感じなのか考えてみればわかると思う。
586名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:20:19 ID:/9wSe+fm0
>>585
ミンスと比べんなw
だから打開案を考えているんだろ。今のままだと泥船だ。
誰も乗らん。つまりスポンサー離れと放映離れはもっと進む。

実際進んでいるだろ。
587名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:21:03 ID:umeK9d7e0
ID:/9wSe+fm0の世界のJリーグはどこか違う世界のJリーグらしい
588名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:26:52 ID:/9wSe+fm0
>>587
現実逃避か?
繰越負債だけが単純にその企業の健全性と危険性を示すものでもないが、
Jクラブのように売上の上限がある程度見込まれる企業での負債が蓄積するのは極めて危険なこと。
バルサやマンウ、レアルのように違うところに言って企業価値を示せれば話は別だが、
Jクラブは日本全体に影響と人気を及ぼすクラブが極めて小さく、Jリーグそのものの影響力が下がっているのに、
累計負債利子が増えているのは問題だ。
額が小さくても、価値が小さいから常に破産リスクを抱えていて、それが今後現状では打開される見込みが少ない。
まず、そこを認めなければ話にならん。勝手に儲かっていると勘違いしていろ。
589名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:27:54 ID:umeK9d7e0
頭の中が2chソースで埋まってるわw
590名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:28:57 ID:ee70s6vNP
>>588
勝手に終ってると妄想してろ
591名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:29:10 ID:/9wSe+fm0
>>589
2chソース???
そんなもんないわw
2chなんてたまにしか見ないぞ
勝手にそう思ってろよw
592名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:30:55 ID:1PXDJc2L0
要するにメディア頼みの爺さん脳。
巨人大鵬目玉焼き時代の遺物
593名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:32:12 ID:/9wSe+fm0
>>590

http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2007-8/pdf/club2008.pdf
http://www.j-league.or.jp/aboutj/jclub/2008-9/pdf/club2009.pdf

今年はワールドカップ効果で多少上がればいいがな。
きっとキツイぞ
594名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:35:18 ID:/9wSe+fm0
>>592
サッカーなんてメディアの賜物だろう。
だから電通やFIFA、UEFAは大きくなった。islもfifaマーケティングも五輪もそうだ。
ワールドカップでの盛り上がりを見れば、簡単な大衆心理なんて分かるだろ。
経済効果なんてそんなもんだ。勝ち馬には皆乗りたがる、泥船には一斉に降りる。

草の根も100年構想も自由だが、まずは飯の種を確保するしか無い。
595名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:36:43 ID:PuVt2V5U0
ヒステリックに犬飼批判してた奴
いまごろ顔真っ赤だろうなw
596名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:40:23 ID:6Get73WO0
秋−春制やろうと思えばできる。
スイスを参考にして。

7月2週目開催−1月1週目。
冬季休暇。
3月1週目開催−5月2週目。

やればできる。
597名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:42:19 ID:g5m6VLUYQ
お題目ならば何とでも掲げられるんだ
だが現場レベルで詰めた話をすると
必ず綻びが出るからJは廃案にしたんだ
598名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:44:27 ID:ee70s6vNP
やっぱり2008pdfと2009pdfだけ並べて赤字が増えたと叫んでる程度の馬鹿か

当期純利益が赤字のクラブ/全体

06 14/30
07 16/31
08 08/31
09 15/33

こんな感じだが、2年連続赤字のクラブは極端に少なく
要するにサッカークラブは別に収支をいくら黒字にしても大した意味が無いので
前年赤字だったクラブは次の年支出を引き締めましょうってやってるだけ
599名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:45:34 ID:g5m6VLUYQ
>>596
そういうのが一番ダメね
○月ー○月てのが、ちゃんとカレンダーにブチ込む形式じゃなきゃ
12月1週マデだったらマダ相手にしてくれる人間もいたかもしれないけど
7月2週なんてワールドガップ終わったら即開幕だね
600名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:48:57 ID:aOsQpJAs0
秋春制まであと一歩!
601名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:56:29 ID:/9wSe+fm0
>>598
オレは当期純利益なんて見てねーよw
2期以上のマイナスの繰越利益剰余金(つまり累積損失)と資本金の関係しか見ていない。
つまりその企業の体質と体力を見ている。
当期純利益だけで物事を語っていないわw
602名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:45:59 ID:JDkeu8os0
雪国だけじゃなく雪が降ったら客がスタジアムに辿り着けないぞ
603名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:54:09 ID:0j0N8Zc70
こいつもかよ
604名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:55:48 ID:JDkeu8os0
結局は川淵を追放しない限り変わらないからな
605名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:01:23 ID:zA1bsFGRQ
Jリーグを春開幕で始めたのがカワブチなんだけどね
606名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:01:30 ID:9XZxeyUf0
何が書いてあるか見たいのに、AFCのサイトにアクセスできひんやんけ。
607名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:36:51 ID:zeiT8g3X0
サカマガでみたけど、大東チェアマンはラグビートップリーグと日程かさなるから
日程変更絶対反対みたいだね
608名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:24:25 ID:WNfe/6K40
協会が金だして全スタジアムに屋根つけろ
609名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:26:03 ID:G+Ijgm530

雪国の田舎者どもは、自分達の事ばかり。

選手の事を考えろ!この酷暑で試合してたらいつか死人が出るぞ。

秋春制、早くしてやれ。
610名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:30:18 ID:DAEVeGgQ0
次第に移行が現実的になってきてるな
ぶっちゃけ積雪なんて言っても
1月2月中断して現行と同じにすればいい
北国だけでなく人工芝導入を考えるべきスタジアムはある
屋根付きも望まれるべきものだ

2015年までに夏開幕だなww
611名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:36:31 ID:QS5vtyRN0
ヨーロッパとあわせるため云々は置いといて、
一番盛り上がるリーグ終盤が11月っていうかなり寒い時期ってのは気にはなってた。
612名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:46:24 ID:i3cIlmhFP
海外マスコミにリークするあたりやってることは犬飼より姑息なのに
なぜこちらの方が好意的に受け取られるのか
613名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:50:45 ID:DAEVeGgQ0
たしかに11月終盤もあれだし
3月1週開幕の現状をこの先今以上に盛り上げられるのかと。
そう考えると難しいわけだし





614名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:55:16 ID:p9JQzHlp0
こういう話題が出ると決まって、荒らし同然にレスしまくる奴が出てくるな
絶対に賛同得られないのに、何度も何度もご苦労なこった

どこのサポなんだろうな…やっぱあそこか
615名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:07:56 ID:KHrLQCvv0
>>604
むしろあいつは秋春賛成派だろう

犬飼の親分だろ?
616名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:24:03 ID:+NaDHTPn0
日本には9月開幕のJリーグはなじまない。
欧州は学校が9月から始まるので9月開幕にしているだけ。
6,7,8月は夏休みだから選手も休んでる。

日本は4月から学校が始まるのでそれに合わせた方がよいと思う。
でなければ開幕したという気にならない。
3月〜7月、9月〜12月で集中的に試合やればいいんじゃね。
それで8月は休み。
選手も子供と過ごせるし、独身のやつはバカンスにも行けるでしょ。
それにロシアも3月開幕だしね。
無理して欧州につきあう必要はない。
どうせ欧州行ってる選手が代表のレギュラーになるんだから変更する必要もない。
617名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:29:40 ID:aSNFLLLY0
そんなに秋春にしたきゃやればいいじゃん。
間違いなく客は減るから。
夏のナイターだからお客は来てくれる
夏休みだし、開放的だし、気軽に気が向けばこれる
ばっかじゃないの。
お客が減って後からガラガタ言わないでほしいよね
618名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:31:25 ID:aP3h6KLm0
雪国はアイスホッケーやれよ

邪魔なんだよあああ
619名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:33:03 ID:cyZwpekfP
別に、雪国はウインタースポーツと室内スポーツに力を入れればいいだけ

全国津々浦々、サッカーやらねばならないという思考がアホ
620名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:34:05 ID:aSNFLLLY0
今でも夏休みのナイターと週末のデーゲームは客入りがいい。
子供連れの家族連れはそこを狙ってくるからあたりまえ。
冬の寒空来ようと思わないよね。
ばかじゃないなら。
621名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:37:20 ID:oHNfhHAM0
こんなに暑いなかで試合してもgdgd試合にしかならない
なにより選手が可哀想だ、春秋サディストはとてもサッカーファンとは言えないね!
雪国クラブなんてサッサと潰れて日本が真のサッカー大国になることを願うよ
622 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:38:23 ID:HBKS1Jl4P
id変えながら必死だなキチガイ
623名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:42:50 ID:oHNfhHAM0
雪国土民はすぐにレッテル貼りを始めるからタチが悪い
624名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:44:30 ID:aSNFLLLY0
サッカーも野球もそのスポーツファンばっかが行くと思ってるんだろうか
サッカーファンや野球ファンだけで毎試合何万もお客を集められると思えるオツムが笑える。
半分は、夏休みだしたまにはサッカーや野球でも見てみようかという、思いつきのにわかなのにwww
こういうお客は夏のナイターや、天気のいい週末のデーゲームだから気軽に来る
冬にやったってお客を増やせる面白いサッカーもできない雑魚が何をいってるんだか。笑える。
625名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:47:50 ID:aP3h6KLm0
真夏にマラソンをさせれば死人が出る
当然タイムも悪くなる

サッカーも同様
626名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:48:50 ID:cyZwpekfP
例えば、今日の様な気象条件化に
ナイトゲームとはいえ
積極的に試合見に行く一般層なんかあんまり居ないだろ
暑すぎて観にいかない層も多いんだよ

それにスポーツ観戦に一般層を巻き込むという視点なら
競合レジャーの少ない冬期のほうが有利に働く可能性もある
627名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:49:21 ID:aSNFLLLY0
真冬にサッカーやってお客を激減させて、クラブの収益へって、選手の年俸減ってwww
スポンサーも撤退してw 負のスパイラルみてみたいから秋春やれば?w
628名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:51:56 ID:aSNFLLLY0
インフルエンザが大流行する真冬に子供を連れてくる親が増えると思える低脳が笑える。
夏のナイターは間違いなく昼間に比べて涼しい。とくに風が吹けば立派な夕涼み。
それこそ大人ならビール片手にちょうどいい気候。
むしろ春だと夜はまだ寒いからビール片手に2時間いると凍えてくる。
一度でも観戦しにいった人間ならわかるのに、引き篭もりの妄想だけが
スレを埋めてて笑える。
629名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:00:17 ID:cyZwpekfP
夏は夕方までプール行くのに忙しいんだよ
夜は疲れて早く寝ちゃうし
夏期講習の需要も高いから、マジ忙しい

北国の引きこもりには判らないだろうけどな
630名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:07:35 ID:XhWrEGlU0
だからあ暑さの問題なんだから
南のほうで何とかするのが筋だろ

631名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:08:31 ID:aSNFLLLY0
夏期講習って昼間だよ。いったことがない低学歴の低脳。
引き篭もってないで死ねば?
632名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:10:13 ID:aSNFLLLY0
冬にやればバルサのようなサッカーが見れるなら
にわかも行くだろうけど、冬にやっても愚鈍なJリーグサッカーしかみれないのに
誰が好き好んで寒い中いくんだろうね。インフルエンザも怖いし、
受験シーズンで風邪ひくわけにもいかないし、誰も行かないだろうね
633名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:12:59 ID:XhWrEGlU0
勉強しろ がきは
634名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:29:04 ID:l21VlmUL0
ID:aSNFLLLY0
635名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:33:23 ID:aSNFLLLY0
高齢引き篭もりが2連投
636名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:34:40 ID:33RwbZqG0
>>430
それなんてボリビア?
637名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:34:48 ID:1yjQXbPH0
現状のシステムでは都道府県の3部リーグから秋春制に変えないと機能しなくなるんだけど
この人はどこまで考えているんだろう?
犬飼は全く考えていなかった、と思うが

JとJFL以下を全く別にすればJのみ秋春に変えることは可能だが
638名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:51:48 ID:Z+rp3DvvP
野球の阪神みたいに北国は夏にホーム、冬はアウェイを多くすればいいんじゃないの
8〜5月で1〜2月に中段挟むならそこまで偏ったりしないんじゃないの
639名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:52:02 ID:aSNFLLLY0
プロである異常集客力が全て。
集客できなきゃスポンサーもはなれるし、メディア露出も減るし、収入源が大きく減る。
冬は幼稚園児から大学まで受験シーズン。
大人もインフルエンザが怖い。何より寒い思いしてまで大して興味のないサッカーなど見たくもない。
夏のナイターだから興味なくても、開放感を浸りに遊びに行くのにバカみたい。
640名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:55:39 ID:hFHuOEye0
その案って犬飼が掲げてたんだけど、糞田舎のゴミクラブと雪掻きめんどくさい厨が反対しまくってたやつと一緒じゃねえのかw
641名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:59:50 ID:zA1bsFGRQ
>>637
そこまで来ると都道府県協会の承認も必要になってくるから
小倉の権力が及ばない範囲
というかJリーグの事はJリーグに決める権利がある
642名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:03:19 ID:0UxtW08O0
だから、「サマーブレーク」入れりゃ〜パフォーマンス云々は解決だろ?
欧州とスケジュール合せただけで、代表が強くなるとか、
シャビやフォルランがJリーグに来る!って脳みそならしね

秋春でサッカー見たけりゃ〜欧州に移住しろw
643名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:14:14 ID:zA1bsFGRQ
>>642
秋春で中断を入れれば良いとなるなら
まず春開幕で夏休みを入れれば良いってなるからね
いずれの場合でも必要な試合数を消化するには日程が足りなくなるけど

シーズン移行するなら
それこそ秋春にしただけで
ドログバが穫れるぐらいのメリットが必要だな
そして、その証明義務は
問題提起する側に発生する
644名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:32:08 ID:XhWrEGlU0
全スタジアムをドーム化すれば解決
一大景気回復プロジェクトになるぞ
645名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:40:57 ID:QS5vtyRN0
>>644
02W杯のとき札幌ドームでした選手たちが、口をそろえて
「息が詰まってあまり良い心地はしなかった」
って言ってた記事を覚えてるから、選手受けはよくなさそう
646名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:58:21 ID:XhWrEGlU0
静岡や大阪でやった選手は暑くて死にそうだったぞwww
647名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:04:24 ID:aSNFLLLY0
暑いのは選手(だけ)
客商売なんだからお客優先。
ざまあ。
648名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:11:34 ID:1yjQXbPH0
>>641
じゃあ入れ替えはどうすんの?という話になる

J1⇔J2⇔JFL⇔地域リーグ⇔都道府県1部⇔2部⇔3部

Jの権利と言われてもな
649名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:16:16 ID:73IhpzV40
どうせ電通が、日本代表やアジアのクラブ対抗の日程組むのに
発言力がゼロになりつつある現在の状況を打開するための秋春制を目論んでいるんだろ

いまの日程じゃろくに欧州との強豪との試合ができないものな
逆にアジアアウェーで日本代表が客引きのネタにされている始末
650名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:29:35 ID:zA1bsFGRQ
>>649
欧州強豪と組めないのはシーズン変えても同じ

アウェイ動員があるって事は日本代表が認められてる証拠

最果ての欧州に合わせるんじゃなくて
日本は日本の都合で強くなるべきだ
特にワールドカップを良いコンディションで迎えられるのがメリット
ここで良い結果を出せば成果は後から付いてくる
単年制のブラジルと同じだ

FIFAのカレンダーは欧州の都合に合わせてると言うが
そのせいでシーズン全試合が終わって満身創痍の状態で
ワールドカップを迎える事になり首を絞めてる
そして欧州はそれを言い訳にする
651名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:48:58 ID:BrqLt5nA0
>>617
残念ながら夏はJリーグの観客動員は少ない方だw
暑いし、試合がつまらないから客も見ない。おまけに視聴率も低い方。
選手もキツイで、三重苦だ。
何一ついいことがない。
652名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:54:15 ID:BrqLt5nA0
>>650
ブラジルの主要都市のほとんどは南半球
つまり、今の時期にサッカーをやっているということは、冬にサッカーをやっているということ。
暑い時期にサッカーをやっているのは、今は中東と赤道直下で年中暑い中米、と南米北部くらい。
つまり暑い時に好んでサッカーをする国など殆ど無い。

つまり日本はガラパゴスw
653名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:01:57 ID:zA1bsFGRQ
>>652
でも欧州とズレてるよね?
結局、欧州と合ってるか合ってないかは関係無いって事
日本の場合、UEFAに属してる訳でもなく
近隣に秋春の強豪国がある訳でもない
敢えて強豪と呼ぶなら春開幕の韓国だ
北半球でワールドカップが開催されたら夏に行われるわけだ
しかもアジアの場合は中東や東南アジアアウェイもある
暑い中の試合を経験しとくのは
必ずしもマイナスにならない訳だ
ワールドカップ予選も不参加で
対外試合も行わない鎖国するなら勝手にすれば?って話
654名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:05:07 ID:aSNFLLLY0
>>651
ソース出せば?

6連投の等質精神病w
655名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:11:02 ID:oHNfhHAM0
早く秋春にすればいいのに
日本サッカーの足を引っ張る貧乏雪国クラブは潰せ
656 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:14:11 ID:HBKS1Jl4P
秋春と言いつつ夏春、全く暑さを避けられない

プロが作った秋春日程

10年前のネクスト10 8月上旬開幕

↓(J1クラブ増、ACLなどによる試合増)

2年前犬飼に言われてサッカー協会が作ったスケジュール 8月1週開幕
2年前Jリーグ側が作ったスケジュール 上記より1週間前倒し 7月末週開幕
2年前サッカー批評が毎週2試合の殺人スケジュール組んだ結果 8月中旬開幕

↓(天皇杯参加の繰上げ、AFCが1月2月に代表戦を増やす方針を固めた余波による日程難)

2年前のスケジュールより10日前後の前倒しが必要 7月海の日の前の土日頃開幕
657名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:21:10 ID:oHNfhHAM0
日程なんて球団数減らしたり、カップ戦とか余計な試合減らせばなんとでもなる
658名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:24:44 ID:RKAGoBCXi
き、球団…だと?
659名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:29:49 ID:zA1bsFGRQ
>>657
そして、そのような付帯条件がつくなら
春開幕のままで減らせば良いって事になる
同じ条件で比較してけば春開幕は揺れ動かない事実
660名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:32:02 ID:8A1JhGL20
経済的に不可能だから春秋制のままだな。
661名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:41:56 ID:BrqLt5nA0
本当に北国サポは病的だなw
勝手に6連投と決め付ける精神病w誰と勘違い妄想しているの?
一体君は何と戦っているの?

http://www.j-league.or.jp/data/
これ去年のJ1だ。J2はもうちょっとマシだが、母体数が少ないしな。
例年こんなもの。つまり夏休みに入りたて以外は客は大して入らない。
11月−12月の方が入るってどういうこと?ねえ、教えてw

2009年
19,061人 夏休み平均(19〜24節)
19,126人 年間平均
2008年
18,240人 夏休み平均(18〜23節)
19,278人 年間平均
2007年
18,352人 夏休み平均(19〜23節)
19,081人 年間平均
662名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:41:59 ID:zA1bsFGRQ
>>660
むしろ経済的な目処が立ったらこそ
ドーム建ててエアコンをガンガン効かせば良いって事なので
やっぱり同条件だと春開幕が揺れ動かない事実
663 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:43:41 ID:HBKS1Jl4P
26 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/31(土) 14:17:01 ID:et8EbiuG0
ACL川崎のサンプル抽出 雪が降り さらに試合条件が非常に似ており 温度 悪天候での増減がわかりやすい
2009 3月11日(水) 川崎 - 天津    (19:00/等々力 12125人)一時雨  8.1℃
2009 4月21日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  8419人)雨   17.9℃
2009 5月19日(火) 川崎 - 浦項    (19:00/等々力 13633人)曇   20.9℃
2010 3月09日(火) 川崎 - 北京    (18:59/等々力  6606人)雪    0.9℃
2010 3月23日(火) 川崎 - メルボルン (19:00/等々力  9728人)一時雨 12.6℃
2010 4月14日 (水) 川崎 -城南     (19:00/等々力 10403人) 曇   13.5℃
664名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:45:25 ID:BrqLt5nA0
>>654

03/07 19,126
03/14 26,070
03/08 21,478
03/15 21,928
03/22 15,977
04/05 18,583
04/12 18,330
04/19 21,176
04/26 14,723
04/29 19,457
665名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:47:30 ID:8A1JhGL20
韓国リーグとの合併も検討してほしいな。
2002年のW杯も韓国と共同開催だったから
より楽しめたわけだし。
666名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:47:50 ID:BrqLt5nA0
>>663
そんな1チームの1地域のデータを出されてもねえw
実際の平均入場者数は3月は凄まじい(多分1位か2位w)

05/02 20,249
05/05 17,850
05/10 19,646
05/17 19,365
05/24 19,228
06/21 18,455
06/28 19,493
667名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:49:09 ID:BrqLt5nA0
07/05 17,109
07/12 20,633
07/26 21,425
08/02 21,428
08/16 17,991
08/19 17,431
08/24 21,256
08/30 14,834
668名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:50:23 ID:zA1bsFGRQ
>>666
そりゃ3月は開幕だからだろう
12時は閉幕の1試合のみ
むしろ中盤の中だるみに
それに匹敵する動員を稼げるという事は
夏は入る証拠
669名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:54:14 ID:BrqLt5nA0
09/13 17,237
09/20 17,797
09/27 19,282
10/04 17,254
10/18 23,398
10/25 19,212
11/08 17,969
11/22 19,606
11/29 21,349
12/05 22,828
これ去年のJ1、多分1番入ってないのは8、9月かな?7月は子供連れが多いのだろう。
小学生が多いというのは入場料では儲からないだろうな。まあその他の収益もあるからなんとも言えんが。
でも、率直に大人の方が金は使いそうな気がする。
数年間観たけど、大体傾向は同じ。
J2の場合はもうちょっと夏はいい。
まあ、平日にまでJ2を観に行こうというヤツは激減することが大きいのだと思う。

つまり、暑いと行かない。
寒さは関係せず、むしろ寒くてもコンテンツ性が高ければ入場数は増えるということだな。
670名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:57:22 ID:zA1bsFGRQ
>>669
だから12月は最終節だけだろう
秋春だと寒い時期に開幕や閉幕で稼ぐのができなくなる
671名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:58:22 ID:BrqLt5nA0
>>668
その後を見れば分かるだろうが、説得力なしw
18000割れを2回以上しているのが5,7,8,9,11月。
中でも8月・9月はヒドイ。
夏休みで学生が休みという恩恵があるのに「夏休み効果」という言葉は説得力皆無だよ。
672名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:58:36 ID:1yjQXbPH0
カップ戦をやらなくてもいい、と思っているバカもいるし


どうしても秋春制にしたいのならいきなりするのではなく、
試しで春秋制のままで2月半ば開幕、夏に一ヶ月ほど中止期間でやって影響を見てみろ
一度変えてしまえば簡単には戻せなくなるから
673名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:04:36 ID:1yjQXbPH0
>>671
去年の8月30日は何があったか知ってる?
それを除けばヒドイなんてことは無いよ
674名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:05:46 ID:BrqLt5nA0
>>671の訂正な

×18000割れを2回以上しているのが5,7,8,9,11月。
中でも8月・9月はヒドイ。

○18000割れをしているのが5,7,8,9,11月。
中でも3回8月、2回の9月はヒドイ。
675名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:08:58 ID:BrqLt5nA0
>>673
選挙なんてサッカーを夕方から見に行こうと思っているヤツが関係すんのか?
大体、これ土曜のデータも半分入っているんだぞ。
面倒だから1つにしたがw
墓穴掘ってくれてありがとうw

24 08/29 大宮アルディージャ 鹿島アントラーズ NACK 13,555
08/29 FC東京 大分トリニータ 味スタ 18,320
08/29 横浜F・マリノス ジェフユナイテッド千葉 ニッパ球 13,181
08/29 ジュビロ磐田 ガンバ大阪 エコパ 18,298
08/29 名古屋グランパス アルビレックス新潟 瑞穂陸 12,043
08/29 ヴィッセル神戸 浦和レッズ ホムスタ 19,094
08/30 モンテディオ山形 サンフレッチェ広島 NDスタ 10,206
08/30 柏レイソル 京都サンガF.C. 柏 8,124
08/30 川崎フロンターレ 清水エスパルス 等々力 20,689 133,510 14,834

多めに見ても8/30は18,000は割っているだろう。つまり8月は最も客が入っていない月だ。
676 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:15:31 ID:HBKS1Jl4P
キチガイ連投中

ちなみに客が減ると思ってる/実感してるのは俺らより全Jクラブフロントなんで
J37クラブ全部に投書でもしてくれw
677 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:16:40 ID:HBKS1Jl4P
夏春は全クラブが収入減予想

96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93
北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
678名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:19:37 ID:1yjQXbPH0
>>675
明らかに日曜が少ないじゃないかよw
679名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:19:52 ID:BrqLt5nA0
>>676
お前らがソースを出せと言ったから出しただけでw
一つに入らないから小分けに出しだだけでw

有無を言わさぬソースを出されて火病を起こすってどこの人間なんだよwww
くやしいのぉwくやしいのぉw

お前らこそもうちょっと冷静になって多々脊髄反射でアンチ活動に蔓延るのは止めたら?
680名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:22:28 ID:1yjQXbPH0
あと、8月前半や7月なら秋春制でオフシーズンの可能性もあるが、
8月後半や9月なんて秋春制でも確実に開催される時期じゃないか

その8、9月は客が入らんと言って何が言いたいんだ?
681 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:26:30 ID:HBKS1Jl4P
夏が少ないことを実証できても冬がもっと少ないことを実証できなければ意味が無いし
各クラブも今の夏が中だるみの時期なのは承知の上で、
「でも冬よりマシ」で一致してるのでキチガイ論理は全く無意味
682名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:27:10 ID:BrqLt5nA0
>>678
お前の2009年8月はどこの国の暦だw
5節中4節が土日で、どこが少ない。むしろ圧倒的に多いんじゃねw
頼むからもう墓穴は掘らないでくれwww

683名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:29:16 ID:aSNFLLLY0
>>661
真夏なのに年間平均と変わらない入場者数を維持できてることになる。
むしろこの数字は夏だからこそお客を呼べてる立派な証明だけど?
もしこれが真冬なら確実に年間平均を下回る。頭がよわ。
684名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:31:26 ID:BrqLt5nA0
>>680
ちょっとはない脳みそを使えよ。

それでも開幕となれば話は別だろw
3月は中断明けでやっぱり客は入るだろう。
今は微妙なGWなんて、シーズン終わりに近ければもっと入るんじゃないか?
むしろこれを見れば、現状でさえ、3・12月にかなり試合を入れてもいいとさえ思うがな。

やっぱりお前らの反対派の理論はおかしいわw
北国のクラブなんて所詮入場者数=リーグ全体の収入を左右するものでもない。
むしろ暑い時期にやることにこだわり、全体の足をひっぱっていることさえあるんじゃねーの?
685 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:31:45 ID:HBKS1Jl4P
つーか夏開催は7月8月セットなのに8月だけ少ないから何なんだ?頭腐ってるだろ
686名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:34:27 ID:BrqLt5nA0
>>683
その言い訳を考慮してみても客が入っていないのは明白。
だって「夏休み効果」があるんじゃなかったの???w
お前の理由だったらGW以外の5月や10月なども似たようなものだろ。

もう楽になれよw
687名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:35:36 ID:loTlFfrb0
小倉も同じ事言うのなら何故犬飼は追放されたんだ?
ユース、女子サッカー、他のどの考えが駄目だったんだろ
688名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:36:20 ID:Mdbsa2yB0
いつになったら変更すんだよ
はよしろや
689名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:38:59 ID:BrqLt5nA0
>>685
それこそ7月の「最初だけ」は夏休み効果はあるんじゃねーの?
それよりも全体を移す方が効果がありそうだがなw

全く関係の無いソースを出したりして基地外とか恥ずかしくないのww
くやしかったら涙を拭けよw
暑い時期にサッカーは求められていませんw
690名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:39:28 ID:BVTUuIjm0
だから、日本にはバカンスの習慣は無いんだと何度言ったら…
691名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:39:58 ID:y4ixC4C80
夏場の試合は、レベルが低くなるからなぁ
特にここ数年、洒落にならない暑さだし、選手にとっても客にとっても地獄
1月2月は休みにして、欧州に合わせた方がいい
冬場なら、地上波で中継してくれるかも知れないしね
692名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:41:25 ID:CM9KBJEN0
反対派は頭が硬い馬鹿ばかりだな

>我々がJリーグの日程を変更しなければ、最も犠牲となるのは選手たち、ひいては代表チームだ

これの意味をちゃんと理解しようぜ。試合数は減らすんだよ。
693名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:44:03 ID:flV/h+sv0
越年制にしろってFIFAから言われているのかな
昔、統一カレンダー構想もあったし
694名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:44:52 ID:y4ixC4C80
ガンバの西野監督でさえ、あまりの暑さに攻撃サッカーを諦めちゃったもんな
体力的に持たないから、先制したら守備的サッカーでお茶を濁すことにしたそうな
そんな試合を金を払って見に行きたいもんかねぇ
695名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:46:24 ID:aSNFLLLY0
客にとって夏のナイターは気持ちがいいからお客が減らないんだろうね。
春や秋のナイターは寒いし、まして冬なんか昼間でも凍える
子供なんか連れていけないよね。バカ親なら平気かもしれないけど
696名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:48:41 ID:aaluYWGLQ
プロ野球には勝てませんってことか

事実上の敗北宣言だな
697名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:49:20 ID:e4IndaV70
夏場の観戦なんて死んでも嫌だけどさ
でも秋春にしてしまって中東のW杯予選とか
耐性なくなっても困るな
698 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:50:25 ID:HBKS1Jl4P
>>692
賛成派はキチガイ豚ばかりだな
試合減らしたらクラブが経営成り立たずに弱小から潰れる(Jクラブ代表者の1/3がつぶれると言っている)
弱小が解散したら中堅も潰れる
大手も大幅減収

JSL時代に逆戻り
代表もボロボロ
選手数は1/5ぐらいに
699名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:52:59 ID:BrqLt5nA0
>>698
>キチガイ豚
こんなことばっかり言っているからお前らは色物で見られるんだw
少しは冷静になれ、脊髄反射はヤメろ、カプサイシンは抑えろ、こっちみんなw
700名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:54:24 ID:y4ixC4C80
>>698
単純に、冬休みを長く取り、シーズン終了時を7月末にすれば今と大差ないw
701名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:54:52 ID:iR9zFuQ40
冬の新千歳なんか、吹雪で2日間閉鎖なんてこともあるぞ
羽田やセントレア、広島空港あたりは積雪5cmでも閉鎖だぞ

協会は、雪国の空港へ除雪機材と即対応できる人材を増やしてやれよ
702名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:56:43 ID:BrqLt5nA0
>>701
そんなもん今だってあるだろw
お前ら北国は本当にそういう思考しか働かないんだなw

だったらお前らは地震と台風を止められる人材を集めてみろwwww
703名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:58:34 ID:iR9zFuQ40
>>702
羽田が5cmの積雪で閉鎖になる理由を考えてみろ
704名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:01:46 ID:aSNFLLLY0
夏のナイターが気持ちがいいのはいったことある人間ならわかる
デブとひきこもりにはわからない。むしろデブは冬でも半そでだしね。
705名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:02:29 ID:BrqLt5nA0
>>702
年間を通した前線の天候不良と台風、それと雪での影響を比べて、
どちらが「日本全体で」欠航が多いか考えろ。
お前らは雪国の都合でしか物事を考えないのか?
706名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:02:33 ID:T+2jyIIL0
秋春に反対してるのって田舎の弱い雪国サポだけだろ
太平洋ベルト地帯のクラブは秋春で問題ない
J2がお似合いの雪国の弱小クラブなんか切り捨てて
さっさと秋春制に強制移行しちゃおうぜ
文句があるならJから出ていけばいい
707名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:02:52 ID:1yjQXbPH0
>>691
夏休んで1−2月休んだらどこを増やすんだ?
過密日程も選手にとって地獄だよ
708名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:04:52 ID:BrqLt5nA0
>>704
良いな、夏の夜が気持ちいい田舎はwww
太平洋側は夏はゲリラ豪雨さえあるしなw
709名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:05:45 ID:CM9KBJEN0
>>698
ほら、試合数が減る=減収としか考えられない。
なぜ欧州と日程を合わせようとしているのか、そのメリットをまったく想像出来ていない。
710名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:06:23 ID:BrqLt5nA0
どうでもいいが反対派はすぐに一斉に火病を起こすなw
血糖値足りてなさすぎだろw
711名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:07:31 ID:iR9zFuQ40
東京 名古屋 大阪は雪が3cm降っただけで、交通網はストップ
>>706
太平洋ベルト地帯と言っても、雪の影響がほとんどないのは、静岡くらいだろ
712名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:08:37 ID:T+2jyIIL0
>>710
同意
秋春派には理性を感じるが
春秋派はキチガイばかり
713名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:09:39 ID:iR9zFuQ40
>>712
どう言う理性だ?
714名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:09:46 ID:BrqLt5nA0
>>711
だから、冬に太平洋側で雪で欠航が出る頻度と、
夏に太平洋側で、ゲリラ豪雨、台風などの天候不良で欠航が出る頻度を比べたら?
どっちが影響があるかは明白だと思うけどw
もう面倒だわw
715名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:10:54 ID:iR9zFuQ40
>>714
じゃあ、その検証データ見せてくれ
716名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:14:40 ID:iR9zFuQ40
ゲリラ豪雨なんて、1時間も降れば終わるだろw
717名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:14:48 ID:aSNFLLLY0
日産スタジアムって冬本当に寒い。
国立競技場も屋根がないから本当に寒い。
ド田舎の沖縄でしかサッカーを見たことが無い土人や、
デブにはわからない感覚だろうね。
718名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:15:39 ID:BrqLt5nA0
アホかw
大体、お前が適当なことを言いだしたんだだろ、お前がやるのが筋だろ。
関東に住んでいてテレビで交通情報を見ていれば分かるわw

自分で言い出しておいてソースというのは、日本人らしからぬ行動だなw
719名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:17:11 ID:iR9zFuQ40
>>718
おまえが 比較しろって言ったのだから、データをおまえが出すのはあたりまえw
720名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:18:20 ID:BrqLt5nA0
>>716
今年7月に太平洋側各地に被害をもたらした集中、局地的豪雨を知らないの???
梅雨時の活性化した前線の豪雨が1時間で止むの??
関東だけでなく東海、四国、吸収もえらい目にあったのだがw
東北と北海道はのんびりしていたようだがなw
721名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:20:37 ID:Mdbsa2yB0
>>704
風があると気持ちいいね
夏春にすればおkだな
722名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:21:58 ID:BrqLt5nA0
>>719
適当こいてんじゃねーぞ
お前が明らかな適当発言したから訂正してやったんだ、感謝しろ

関東に住んでいたら誰だって分かるわw
それこそ羽田が雪の影響なんてあって年に1回。
視界不良を入れてもな。
まあ、関東は冬は風が強いからその影響はあるかもしれんが。
それよりも集中豪雨、台風接近の影響のほうが遥かに大。
電車の遅延も雨での遅延の方が遥かに多い。

でたらめ言ってんじゃねーよ
723名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:22:54 ID:iR9zFuQ40
おれは、東海に住んでいるが主なゲリラ豪雨があったのは、内陸部の東濃付近に1時間ほど降っただけ。
Jとは全く関係のない地域。
724名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:24:13 ID:aSNFLLLY0
東京在住の自分には冬のサッカー観戦はお金もらってもいかない。
土人の田舎ものや、デブや、ひきこもりは勝手なことをいうけど、
暑い国の土人は、脳みそふやけた薄らバカが多いしね。
725名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:24:32 ID:iR9zFuQ40
>>722
はやく、おれが比較できるようにデータを出しな
726名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:25:12 ID:aSNFLLLY0
そういえばホームレスも冬になると南へ南へと下るらしいね。
ここにもホームレスやひきこもりが湧いててきも。
727名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:27:49 ID:HTqgDMtj0
税リーグはどっちにしろマイナースポーツのまま
728名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:28:04 ID:BrqLt5nA0
>内陸部の東濃付近に1時間ほど降っただけ。
Jとは全く関係のない地域。

岐阜は豪雨ではなかったのかw
名古屋も相当降ったようだがなw

お前が頭が悪いことがよーく分かったw
729名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:29:48 ID:BrqLt5nA0
>>725
捏造野郎が開き直ったよwこうなるとタダの嵐だなw
730名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:30:29 ID:T+2jyIIL0
この糞暑い日本で夏サッカーやるとか馬鹿げてる
首都圏は温暖化で熱くなる一方だし
普通に考えて冬やったほうがいい
731名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:30:50 ID:iR9zFuQ40
>>728
名古屋は降ってないw
岐阜市内も降ってないw

東農とは、岐阜市内からかなり離れた可児や多治見のことだ

よく調べてこい
732名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:33:08 ID:6jhIA5vO0
貧乏北国サポの秋春制反対の理由



寒いから嫌

雪が降るから嫌

スタジアムまで行くのが面倒だから嫌




自己中すぎるw
733名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:34:00 ID:CM9KBJEN0
サッカーは元々からウィンタースポーツです。
734名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:34:27 ID:iR9zFuQ40
>>728
運送会社のトラックが大量に流れたのは 可児市
家が1件つぶれたのは八百津町と言う山の中だ ボケ
735名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:36:24 ID:7QvbtQMC0
春秋派=Jリーグサポーター

秋春派=荒らしたいだけのニート
736名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:38:00 ID:DAEVeGgQ0
>>708
寒いと動けない冬眠熊はほっとこうぜ
現行の11月〜3月の試合ですら行ってないだろ
話にならない
737名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:38:14 ID:7DQfx2DL0
夏春制って両方の最悪な部分を折衷した最悪ローテじゃん
738名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:39:23 ID:7QvbtQMC0
秋春派は日程を出さない
秋春派は春秋の問題点を指摘しようとするが、その問題点(暑さなど)は秋春で全く改善できない
秋春派は平気で他人の仕事を奪おうとする
秋春派は秋春積極賛成のクラブが0なのを無視する
秋春派は非雪国地域のクラブが反対してるのに、雪国の話に限定しようとする
739名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:41:07 ID:7QvbtQMC0
「プロ」スポーツに収入減を押し付けようとするのはニートが人でなし
知能障害か人格障害
740名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:41:47 ID:BrqLt5nA0
>>725
関東以南の雪での欠航はない。
目的地が北海道、東北、北陸の場合の欠航はある。

http://www.jal.com/ja/operate/table1_0903.html

後ろ2つが年と月だ。後は自分で見ろ、ボケw
741名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:41:50 ID:ExmLE6970
>>735
小倉会長「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ」
小倉会長「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ」
小倉会長「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ」
小倉会長「日本が国際舞台で競争力を持ち続けるためには、変更が必要だ」
                 ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
                   ,,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,
              /;;;;;;;;;;;;;;‐-ッ‐<;;;;;;,,
          _ _ _ ノ^);;;;;彡,,,,,, __ ,,,,,_;;;;;;
         /,、} 〉〉,ィつj ,_ャァ> <ャッ゙}〈
          | `i ^^´/゛Y   _,,,ィ、_,t_  }ノ:::::‐-、 <>>735、ちょっとココおかしいんじゃないか?
          rl  ヽ ノ::f:::ハ f"ー=ニ‐゙t,ノ:::::::::::::::ハ
      _/ミhx、/´:::::l::::::::::ゞ,,,゛¨¨゙,ノl::ヽ:::::::::::::::i
    /{    `7:i:::::::::>:::::::l ゙'''ー'''゙iヽl:::::「::::::::::::::}
   /:::,/ヘ、,___,,/::::l::::::::::', ::::::::',  ヽ-{ :l::::l:::::::::::::リ}
   /::〃:;;;;;;;;;;;/ミ::::l::::::::::::ヽ:::::::',  | :i l::::l:::::::::::/リ、
.  /::::::::;;;;;;;;;;;:/ヽソ;;l::::::::::::::::' , :::', l  i :l::_,, 、::::/:::ノハ
  {:::::::;;;;;;;;;;;;;/>'";;;;l::::::::::::::::::::', ::i l ィ-/ ,-‐ヘ.ャ‐<:l_
.  ゞ ;;;;;;;;;>'"::;;;;;;;;;;i:::::::::::::::::::::::l :l l ^〈//ィ }ハ::::::::::}
      /:::::::::::::;;;;;;:::::::::::::::::::::::::i::l l  :ll`'-ニ,ノ :}::::::::ソ
      /:::::::::::::::::::;;::::::::::::::::::::::::::l:l l   ll:::;;;iヘ;;;:ソ;;;/
742名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:42:56 ID:6jhIA5vO0
貧乏北国サポの秋春制反対の理由



寒いから嫌

雪が降るから嫌

スタジアムまで行くのが面倒だから嫌




自己中すぎるw
743名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:45:50 ID:qi2gB8uX0
>>740
今年頭のJリーグ実行委員会では北九州からの飛行機が欠航して北九州の社長が来られなかったけどな

秋春厨はヒキコモリだから南関東から出ないんだろうけど
744名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:46:16 ID:BrqLt5nA0
>>731
アホかw降ってないわけ無いだろw被害が出たのはそこだろうがw
梅雨時期の前線の活動に寄る豪雨はある程度の広がりをもって降る。

もういいや、面倒くせー、誰にでも分かる嘘ばかりだ。氏ね。
745名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:49:12 ID:NS+BvNpI0
夏のサッカーに耐えられるのは山形から北の人間だけだよ
自分は関東だがスタジアム観戦は6〜9月はキツすぎる
746名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:49:58 ID:qZqyzPiL0
>>741
馬鹿の代表厨かアンチスポーツのゲイ豚に教えてあげるけど
Jリーグのシーズン制などにJFA協会長は何の決定力も持たないよ
747名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:51:25 ID:iR9zFuQ40
>>744
短時間のゲリラ豪雨は一局集中だと言うことをお忘れなく。
おれは、名古屋市内在住だが、その日名古屋市内は、ほとんど降っていません。
748名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:52:36 ID:edQArAyM0
秋春豚は脂肪がつきすぎて一歩歩く毎に死にそうになってるから必死なのか
749名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:55:44 ID:iR9zFuQ40
3月〜6月 と9月〜12月の2シーズン制を希望する
750名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:56:52 ID:BrqLt5nA0
>>747

ゲリラ豪雨とは夕立に近い雨のことだ。

大体、床上浸水、結界を伴うのは梅雨期の集中豪雨だ。バーカ
梅雨期の集中豪雨は前線に沿ってある程度の時間、
ある程度の広がり持って降雨する。

7・19は可児市の豪雨は梅雨期の集中豪雨だ。
だから九州、四国、東海、関東でも前後で記録的な豪雨を観測している。
適当こいてんじゃねーぞ
751名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:59:25 ID:zA1bsFGRQ
>>737
開幕から最終節までの期間が長くなるとそうなる
5月下旬閉幕なら
せめて8月開幕じゃないと
752名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:00:47 ID:BrqLt5nA0
>>750
補足:大体、床上浸水、結界を伴うのは梅雨期の集中豪雨だけでなく、
勿論、秋雨、台風もある。
ゲリラ豪雨なようなケースでは例えば下水が溢れてマンホールの蓋から水とか
一部道路が冠水などはあっても、床上浸水になるような河川の氾濫、決壊、土砂崩れになるまでは
殆ど無い。
753751付け足し:2010/08/04(水) 19:01:16 ID:zA1bsFGRQ
せめて8月下旬開幕でなくては
754名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:04:08 ID:pbFSnEbV0
あんまり暑い寒い言うなw
暑さにも寒さにも慣れてるのが日本の強みの一つだと思うけどね
でも選手の健康管理のため、ベストメンバー規定とかは解除して欲しい
755名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:08:31 ID:iR9zFuQ40
>>572
ゲリラ豪雨の日に、岐阜県の東農地方で降った雨が、広域的に名古屋市内にも降っていたら
名古屋市内の水はけの悪いところや低いところは、床下浸水や床上浸水を起こします。
ちなみに多治見付近で降った雨は、名古屋市内を流れる庄内川に流れ込んでいきます。
756名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:09:34 ID:BrqLt5nA0
どうでもいいが、ここの反対派はソースを提示しろという癖に
自分では探さず、貼っても2chのコピペというアホなもので、
かわいそうだからソースを提示してやると、イチャモンつけるか火病を起こすか遁走するだけなんだなw

なんて可哀想w
757名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:11:47 ID:BTfZYznw0
試合数を減らさなければ7月開幕
試合数が減れば減収
そして減収になれば一気に潰れるクラブが大量に出る←少なくともクラブの経営者はそう思っている

クラブを減収させずに試合数を減らす具体的な案でも出さなければテーブルにつく資格も無い
758名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:13:19 ID:iR9zFuQ40
>>756
ちなみに、可児市に被害を出したゲリラ豪雨は7月15日
759名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:17:07 ID:BrqLt5nA0
>>755
話をそらされまくっているが、元は関東で雪が振って飛行機が止まる頻度と
台風、豪雨で飛行機が止まる頻度の比較なんだがなw

お前らは都合が悪くなると他人が分かりにくい狭いところ狭いところに話を持って行くな。
どうでもいいわ、そんな話w
760名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:20:06 ID:ZLC6k01+0
>>759
話を無理やり限定しまくってるけど日本には関東以外の地域の方が多いわけで
南関東と東海の一部と大阪の一部以外では台風や豪雨より冬の雪や風や寒さの方が深刻です
761名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:22:15 ID:BrqLt5nA0
>>760
「寒さ」なんてキーワードは元々入れていないんだが?
しかもここで話していたのは交通機関の影響だ。もっと言うと飛行機の話だ。

お前ら話すり替えるの得意だわ。
762名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:23:33 ID:+Cga48PoP
サッカーは寒い分には問題ないだろが
763名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:23:53 ID:PQ2GAZ1U0
水戸や鹿島や栃木や草津や岐阜や京都や神戸や広島や愛媛や北九州や福岡や鳥栖は
別に雪国に配慮して秋春反対したんじゃなくて、経営のこともあるが
それぞれ冬開催に問題があるという理由をつけて反対したのに
秋春厨は話を無理やり降雪地に限定しようとするのはなぜだろう
764名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:23:58 ID:BrqLt5nA0
>>760
ちなみにオレがしたのは夏の入場者数の話だ。
そこからの流れを読み返してからシャシャリでてこいw
765名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:24:43 ID:iR9zFuQ40
サンフレッチェの練習場はスキー場の近くにあります
雪でピッチが埋まること・・・

今年のキャンプは1次キャンプ 宮崎 2次キャンプ トルコ 3次キャンプ 宮崎 
766名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:25:10 ID:PQ2GAZ1U0
>>761
日本の73%は山だから平地は問題なくても県境は普通に止まる
例えば熊本から大分すら止まる
767名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:25:50 ID:BrqLt5nA0
>>765
誰が雪の季節にやるっているんだ???
すぐにミスリードすんなw1−2月はさすがにウィンターブレイクだと思っているだろ。
768名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:27:40 ID:pbFSnEbV0
>>763
あとそれから、企業の新会計年度が4月からが多いから
年度跨ぎだとスポンサー取りにくいのもあるんじゃね
769名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:27:46 ID:ebVENmpg0
>>764
夏の入場者より冬の入場者は確実に減るけど?
それに何度も出てるけど夏場に試合しない日程が具体的に協会やJの場で出たことは一度も無いよ
770名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:27:52 ID:iR9zFuQ40
>>767
1月〜2月にも練習は必要
771名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:28:00 ID:zA1bsFGRQ
>>767
それでカレンダー作って
大恥かいた奴が昨日いたろ
772名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:35:52 ID:BrqLt5nA0
>>771
カップ戦等を含めて試合数を再検討すればいい。
入場料が足らない分は、Jが賞金等でバックアップすればいいだけのこと。
クラブは収入横ばいだが、J自体は収入は上がっているからやろうと思えばできる。

それに反対クラブは主にJ2、J2は経営も厳しいこともあるが、秋春の恩恵よりも
むしろ自転車操業のクラブが殆どだからシーズン移行による経費の捻出が厳しいんだろ。
反対しているのは人気や入場者云々より金回しが下手なチームばかりだ。
収支を見れば分かる。

>>770
すればいいじゃない、どこででも。
それこそ金があれば遠征でも行けばいい。
なくても雪さえ降らなければ日本の温度なら練習はできるところが多い。

>>769
スポンサーを今でも年度末ギリギリに振りこんでもらっているとでも思うの?
そのシーズン中に今季のスポンサーを探しているの?
むしろ、来季の分を取っているんだろ。

会計がめんどくさいのはクラブの方。

>>769
上の入場者数を見てこい。
773名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:37:22 ID:2qDsyrAc0
湘南の現社長がまだ社長じゃなかった頃に、12月始めの天皇杯で当時の社長と鳥取に行くことになって
天候が怪しいのでどちらか片方だけでも試合に間に合うように、別々のルートで鳥取に入ろうとしたが
雪で飛行機は飛ばず、電車も当初予定したルートは閉鎖。
ニ人とも大回りをした挙句岡山で合流。そこからの列車でどうにか県境越えたが試合に間に合わず、
と思ったら試合も雪で1時間遅れて間に合った。
サポーターの乗ったツアーバスは天候不順だったのでいつもより早く、社長達の1日前に出発してたのに
県境で道路凍結。5-6時間足止め。
着いたのは1時間遅れの試合の開始15分前。
死人や怪我人病人がでなくて本当によかった。
「この時の経験からすると日本で秋春は無理かも」だって
774名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:41:04 ID:BrqLt5nA0
>>773
だから、もう一度言うが、そんな事態は雪でなくたってあるでしょ。
台風、集中豪雨、地震w・・・

湘南の社長がスケジューリングも適当、天気予報も見ないとか甘かったって話なだけだろw
775名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:42:08 ID:zA1bsFGRQ
>>772
だから試合数を減らせるという前提かつくなら
春開幕で減らせば良いでしょ?
夏の過密日程解消や夏休みが作れる
776名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:43:47 ID:zA1bsFGRQ
>>774
天気予報をチェックしても
その日に試合が行われたら防ぎようがないだろう・・・
777名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:44:23 ID:HgOHwq3f0
>クラブは収入横ばいだが、J自体は収入は上がっているからやろうと思えばできる

ダメだこいつ早くなんとかしないと
778名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:45:47 ID:BrqLt5nA0
>>775
だったらカレンダーを合わせたほうが良い。そのためにやりたいんだろ?

その「だから」は意味が全く分からない。ただ単にそれこそ保守的なだけ。

こっちはカレンダーを合わせたいと言っている。
お前らは寒いし、雪だと言っている。
スタートとなる条件、議論をすぐにそらすから、まとまるわけがない。
779名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:48:48 ID:BrqLt5nA0
>>774
余裕を持ったスケジュールにすればいいだけ。
台風だったらむしろ湘南の社長はよくわかっているからもっと早く現地入りしたと思うぞ。
雪に不慣れだからそうなっただけ。

>>777
お前みたいに何も調べないで文句ばかり言うのが一番たちが悪い。氏ね。
780名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:48:50 ID:lDLADKDo0
秋春厨ってすぐプロに甘いとか無能とか言うけど、それって自分がプロより賢いと思ってるってこと?

それって妄想じゃね?

後冬に観客減るって言ってるのは浦和の社長もガンバの社長もだから
781名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:59:24 ID:8EWpvpGni
札幌はドームあるから大丈夫だろ
782名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:03:12 ID:zA1bsFGRQ
>>781
おや、初心者チェッカーが検知した模様
783名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:02:48 ID:blm0qq5m0
>>762
試合だけはね、1月の花試合を過去に見たことあるけど
当日小雨で、参考にならんだろうけど
試合終了後、選手はあいさつそこそこで、控室に走るし
うちは、出待ちできる状態ではなく、ラーメン屋さんに向かったし
スタに行く+αな部分が、微妙になるかな
テレビデオk的になる

おまけ
GKは試合中、奇声を発するし
1名がオッパイ、オッパイを振り付でやりだすし
子供に見せたくないよ。。。。
784名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:45:23 ID:KHrLQCvv0
否定派が意味わかんねーんだよな

北の田舎の2.3チームの問題しかねーのに

積雪ドームたてたり(札幌の場合は改修したり
すれば済むだけの話

最悪、この時期はこの2,3チームのホームゲームをさければいい

それだけで様々なメリットをうけられる
いつまでも自分達の事ばっか考えて陰湿に足ひっぱて内で少しはJの未来のことかんがえたら?
785名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:52:50 ID:f6TTmGvM0
また嘘つきが少数クラブの問題にすり替えようとする
786名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:57:39 ID:blm0qq5m0
戦争ゲームやったこと無いだろw
787名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:01:19 ID:8Q0rK5+t0
北国だけの問題で解決するのならばJクラブ全体が否定する訳無いという常識的な考えがなぜ持てないのかがわからない。
788名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 02:33:04 ID:tDFnicz2P
>>784
様々なメリットて何?
789名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:57:58 ID:xjaCYMLc0
>>787
んで北国以外の問題てなに?きいたことないんで具体的によろしくな

>>788
・真夏の苦行サッカーが避けられる
・欧州とシーズンがあわせられるので移籍や親善試合が組みやすい
・野球のシーズンがさけられる。メディアも野球一色じゃなくてうまく共存できるようになるかも?
790名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 09:32:38 ID:kKPymxhX0
>・真夏の苦行サッカーが避けられる
→サマーブレイクで解決出来る

>・欧州とシーズンがあわせられるので移籍や親善試合が組みやすい
→サポにメリット無し、親善試合はヨーロッパの国々と日本とが空いてる
 状態で日本を選ぶとも思えんがね〜w

>・野球のシーズンがさけられる。メディアも野球一色じゃなくてうまく共存できるようになるかも?
→これは無理www現状だって10月〜12月なんてやきゅーはオフなのに、
 メディアはやきゅー選手の年俸の話題しかないしwwww新聞の1面も
 試合結果以外は殆んど無いってw
 しっかし、賛成派は何でシーズン移行すると、
 「メディアが取り上げてくれる!」っていう妄想するのかが分らんわ〜w
791 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:50:43 ID:Vvi1L46XP
というか
プロがまともに想定して組んだ日程が7月3週ごろ開幕の夏春制でどう「夏の苦行サッカー」とやらを避けるのか
とか
日本より冬のましなフランスにいる松井が夏の試合より冬の試合の方が怪我しやすいし
クオリティも低いと言ってるのは無視か
とか
まともに試合見てれば7月8月の夜試合より5月や9月の昼試合連戦の方がよほど酷いんだがっそれも無視か
とか

馬 鹿 じ ゃ ね え の ?

そんな馬鹿だからたかだか数十レス前に書いてある北国以外が全反対のソースも見つけられないんだよ低脳
792名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:54:01 ID:FuFXVsll0
秋春制のメリットなんて論じるまでもないだろ。FIFA理事の小倉や「世界のサッカーを知り尽くしている」ことになってる
オシムが秋春制を推すにはそれなりの理由があるからだし。
ただ日本ではメリットよりデメリットが大きいし、金もたくさんかかるからやらない方がいいってだけの話。
793名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:57:11 ID:mIMMjPDBQ
別にじぇいリーグ(笑)とか一年中空気だからいつやっても一緒だと思うよ
794名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:58:00 ID:FFFCcRS+0
>>791
松井は怪我しやすくなるとは言っていたがパフォーマンスが落ちるとは
言っていなかったと思うが
795名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:59:10 ID:D11WPkIt0
犬飼更迭とはなんだったのだろうか?
背任でもあったのだろうか?
796名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:01:13 ID:cOZ0PDRA0
あれ?野球のクライマックスシリーズ(笑)ぱくるって話なんだったの?
やっぱ焼き豚が必死になって書いた記事だったのか
797名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:49:40 ID:ds0ANLc/0
>>784
2,3のチームじゃないぞ 積雪の影響をうけるのは
札幌 山形 仙台 新潟 富山 岐阜 広島 昇格が確定的な鳥取
試合場だけでなく、練習場の問題もある

ドーム化 又は客席全体に屋根を掛ける 芝生の下にもヒーター 豊田スタジアムのように椅子にヒーターをつける

練習場に全面に屋根掛け 3面あるところは2面分

これをクリアしてくれれば、秋春でもいい 
798名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 14:01:23 ID:2hdGr6Yn0
>>797
なんつー自己中www
反対派はこんなのばっかw
799名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 15:18:30 ID:C0Z9l13P0

  _‖_   ―◇
 || ̄ ̄||   /
 ||__||
   ̄ ̄ ̄ ♪
  ∧_∧ 〜 ♪♪ さあ皆さんもご一緒に ♪♪
 ( ・∀・)__  __
 ( つ¶/\_\ |ロo‖
 |||\/_/ |冂‖
 (_)_) _||_ |凵‖
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪

さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪ さっかー 馬っ鹿ー 臭っかー♪
800名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 15:41:52 ID:Gt776HBH0
>>794
山形vs名古屋の試合では、寒さも問題だが前がまともに見えないって選手が言ってたよ
801名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:23:12 ID:c/voWMJB0
>2,3のチームじゃないぞ 積雪の影響をうけるのは
>札幌 山形 仙台 新潟 富山 岐阜 広島 昇格が確定的な鳥取


いなくてもいいようなクラブばかりだな。
秋春制のへの障害は実質ないと考えてもいいな。
802名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:25:12 ID:NTWARA7q0
>>793
空気ならそんなに怯えるな
803名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:28:40 ID:b3S9ZW4u0
犬飼の言い方が乱暴過ぎた
804名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:36:03 ID:T3zzU71A0
冬は人工芝でいいじゃないか、ロシアとかやってるんだろ
805名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:43:23 ID:PHbBTdTu0
新潟でもスタジアムのある新潟市は雪は全然降らないよ
806名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:44:51 ID:Pgr5aZ5zQ
>>804
春開幕のロシアで人工芝を使用してるのは
春先やCL限定だから
ロシアが秋春に移行して30年ぐらい様子を見ないことには
議論にすらならないな
807名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 21:03:02 ID:9Q1e1mcx0
>>205
これね、岡山の汚い金集めの一環ですよ
何を焦ってるのか知らないけれど、まるで行政が悪いと言わんばかりですわ
人工芝なら楽天スタジアムの人工芝を納入した津山の業者がある
日本でもトップクラスだ

社長以下、ファジの株を持っている連中がBや在チョン関係っていう本性がジワジワ出てきてるな

岡山以下の設備しかないところも沢山あるというのに・・・
808名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 21:48:34 ID:xbBb1R9v0
陸連が山ほど口を出してくる地方自治体所有の陸上競技場の芝を人口芝にして
投擲競技などを全く不可能にできるだけの政治力がお前らニートにあるならやってみいやヴォケ
809名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 02:28:19 ID:PxUqrFn90
>>808
お前らが無駄に芝の下に暖房が欲しいとか言っているんだろw
投擲でピッチがデコボコになり、ケガがしやすくなる現在の環境の方がおかしいと思わんのか?
ああ言えばこういう状態だな

大体ルジキニが春先とCL限定ってソースだせよ。
2chのソースを信じてるんじゃねーぞ
ワールドカップ予選の10月初頭のルジキニでのドイツ戦は人工芝だった。
ユーロ2008予選も人工芝。
勿論、その前のリーグ戦も人工芝だった。

リーグ戦ではルジキニではやらない?普通に使うわw
この前のスパルタク戦がどこで行われたか知ってんのか?www
今月はスパルタクはこの後のゼニト戦、CSKAはアンジ・マハチカラで利用。
ただし、スパルタクとCSKAはホームのメインスタジアムだから日程がかぶったから、
スパルタクはスパルタクスタジアム、CSKAはアレナキムヒを使うだけ。
むしろ芝が大して痛まないから過使しているくらいだ。
15日間で5回使用なんて天然芝ではめったに無いだろw

てめーら、捏造かましてんじゃねーぞww

大体チェルシーを始め、練習場で人工芝を用いるケースは多い。
経費・維持費を考えれば当たり前。今の人工芝は昔に比べて遥かに向上している。
天然芝をスタジアムで使うのはステータスだからだ。
810名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 08:36:28 ID:tgUlJgtx0
FIFA推奨の人工芝は50cmぐらい掘って下地から作り変えるから一回整えるのに2億ぐらいかかるぞ
811名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:27:00 ID:eSwGd9Hf0
東京ドーム使えばいいやん。
FIFA推奨だし。
812名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:34:16 ID:zfLBvpgOP
まぁ、書かれてるとおり
経済的な問題で不可能
それがわかってるだけ、この会長は犬飼より数倍マシ
813名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:47:22 ID:rag0PfJx0
>小倉会長は「本当に必要なことだ。経済的に可能であれば、なるべく今後5年から10年のうちに実現したい」とコメント。

>どんな決定にしても、JFAとJリーグの間でしっかりと検討してからだがね」と続けている。


この2つの文に全てが書かれている。
Jリーグがすでに終わった話として以後の話し合いを拒否している以上
この話が進展することはない。
814名無しさん@恐縮です
>>811
FIFAの基準がより厳しくなったのでもう推奨じゃない