【サッカー】J1より上のリーグ日本版プレミア!2012年目指す 資金面などで高い基準を満たす8〜10クラブを選抜★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
Jリーグが、12年から日本版プレミアリーグの発足を目指し、本格的な検討を始めることが28日、
明らかになった。資金面などで高い基準を満たす8から10クラブを選抜し、
J1より上のリーグを組織。レベルの高い試合を展開することで、リーグ全体を活性化させる狙い。

クラブ数を増やし続けてきたJリーグだが、12年にも到達する40クラブで拡大路線に区切りをつけ、
リーグ再編に乗り出す。29日、大東和美チェアマン(61)のもとでスタートする新体制にとって、
プレミアリーグ発足は大きな命題となる。

日本版のプレミアリーグ構想は、これまでJリーグ内部や、一部のクラブ社長、
GMなどの間で意見を交換してきた。だが、29日、大東チェアマンの正式就任を機として、
本格的な検討に入る。すでに基本構想を記した文書が準備されており、
就任と同時に新チェアマンへ示される。8月上旬に同チェアマンが行う所信表明に、
同構想が盛り込まれる可能性もある。

基本構想はトップレベルの格上げだ。Jクラブの中で、資金面などで高い基準を満たす
8から10クラブを選抜して国内トップのリーグを形成する。

例えば、上位4チームのレギュラークラスは年俸1億円以上を目安にするなどの案もある。
人気、実力を兼ね備えた選手を集めることで、リーグ全体の人気を高め、利益に結び付けたい考え。
サッカー少年があこがれ、夢の持てる存在を目指す。

93年に10クラブでスタートしたJリーグは、現在37まで増えた。増加により地域に根ざした
身近なクラブは増えたものの、エンターテインメント性は薄れ、リーグ発足時ほど注目されなくなった。

またクラブ間で、経営規模や目標も大きな差があるため、リーグ全体を同じ方針で
運営することに限界も出てきた。12年には40クラブに達する見込みで、拡大路線には
一区切りとなる。その後はリーグ再編が必須となっている。

(続く)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20100729-659361.html

前スレ ★1 2010/07/29(木) 10:34:43
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280374946/l50


2鳥φ ★:2010/07/29(木) 17:12:26 ID:???0
(>1の続き)

底辺拡大の指導役となってきた鬼武健二前チェアマン(71)は
「40クラブまで増えた後のリーグのあり方については、
今から考えておく必要がある」と話している。

経営難に苦しむクラブの救済にもつなげたい考えだ。Jリーグは07年から11年までの5年にわたり、
スカパー!と契約して年間50億円の放送権料を得ている。今後、契約更新の交渉が本格化するが、
マンネリ化しつつある現状のままでは厳しい。新たな契約が始まる12年に「プレミアリーグ」が
発足できれば、テレビ局側にとっても大きな魅力となる。好条件で契約できれば、
各クラブへの配分金も大きくなる。

ただ、プレミア入りできないクラブから反発を招く可能性はある。また現状の経済状況で、
思惑通りの収入につながるかという危惧(きぐ)もある。これら問題点をクリアできれば、
「地域密着」と「高レベルのサッカー」という両輪でリーグ運営ができる。

3名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:12:35 ID:PYFgbi180
2なら廃止
4名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:13:00 ID:5mwtshmO0
>>1
遅い
5名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:14:07 ID:qG5qgb5fi
Jプレミアのチームはスカパーの視聴率で決めればよくね?
6 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:14:13 ID:cGLjEeToP
ACL=事実上のプレミアリーグ
7名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:14:14 ID:tEfYyu8I0
税リーグ死亡w
8名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:14:26 ID:cBe+Iv9Y0
プレミニリーグ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:14:55 ID:lWyv7wUa0
その発想があったか
10名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:15:26 ID:OBtXNllI0
そんな資金潤沢なクラブがいくつあるのでしょうか?
11名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:15:50 ID:/p12Z4WL0
1億の年俸稼ぐためにプレミアリーグは年間100試合戦ってもらいます
12名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:16:04 ID:/NJ6Ves/P
地元応援してきましたが・・・
結局秋春実現への最大の障害は田舎の貧乏チームということですか・・・
13名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:16:05 ID:JP1urXK+P
じぇいりーぐ(笑)
結局プロ野球の後追いかよ
14名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:16:07 ID:po6sTXsw0
プレミア入りできなかったクラブのメディア露出消滅フラグですねわかります
15名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:16:34 ID:uvqfLuru0
同じ組み合わせばかり何度も見せられる方が、客の飽きが早いと思うんだが。
16名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:16:58 ID:Hzgxu1QKO
NTT・日産・トヨタ・京セラ・パナソニック・楽天

あと2つ
17名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:17:53 ID:BQTh01ZR0
浦和
横浜M
鹿島
G大阪
F東京
川崎F
新潟
あたりは確定
18名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:17:59 ID:kioOkc3n0
チーム数減らすのも秋春制にするのも正気の沙汰とは思えん
19名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:18:35 ID:GJ6yRfHb0
8チーム?
同じ相手ばっかと四回やっても28試合。大丈夫か?
単なるスカパーに契約でからいことを言われないための方便じゃないの?
20名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:18:39 ID:sXY17AYf0
Jは水戸湘南甲府みたいな経営規模の小さいクラブが地域と密着して
地道に頑張ったらJ1に上がれるところがいいんだろ
プレミアよりブンデス目指せよ
21名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:18:58 ID:cjxS/yff0
秋春制はやって当たり前

高温多湿の日本で真夏にサッカーさせてる協会は真性のあほ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:19:01 ID:pwrUUbke0
資金的には創価、真如苑とか
23名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:20:31 ID:df0+97NW0
わが町大宮はJ1に長いこといるしプレミア行きだな
24名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:21:12 ID:x51id+pU0
資金力のあるTop10クラブなら人気No2の新潟のプレミア入りはありえないな
25名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:21:33 ID:eXtinPS90
わかりやすく野球に例えるとセリーグとパリーグに分けれるようなもん

まぁよっぽど野球意識してんやろなぁ
無理やりにでもてこ入れせな野球人気に勝てんもんな
26名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:21:39 ID:hRrzoP5r0
新潟はGK東口が全治3ヶ月で\(^o^)/オワタ
27名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:22:13 ID:qrACBvDY0
リアルな話、格チームにキムタク顔が1人づついれば確実に成功するだろw
28名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:22:35 ID:Ov//a1+z0
略してジェレミアリーグか
29名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:22:38 ID:IVBxOzmW0
ようやく拡大路線の失敗を認めたか
30名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:22:51 ID:cjxS/yff0
>>25
全然違うぜw野球豚さん

J初期の頃にもどすだけ
31名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:23:17 ID:QsFpU1aW0
プwレwミwアwwwwwwww
全部ブラジル人とかか?w
32名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:23:52 ID:Siqa/5Pg0
今、Jリーグに入ることでやっとスポンサーから金が下りてるようなところは
Jプレミアリーグが出来たら実質2部リーグだからスポンサーが離れるんじゃねえの?
スポーツニュースとかでも上のリーグだけでしょ。取り上げるのは。
33名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:25:17 ID:i/FymEGa0
川淵=福島瑞穂、大東=辻元清美。
理念ばかりの川淵についに三行半を突き付けたな。
34名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:25:58 ID:K+p5cOxy0
>>6
そんなもので世界の優秀な選手は呼べない
日本の観客動員にはつながらない
35名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:26:26 ID:akcU/QC6P
イングランドは十分地域に根差してると言えるし、クラブチームの数のハンパじゃないから
2部3部でもステータスがあるしそれなりに集客が見込める
日本でプレミア性導入しても、J1以下の注目度は今のJ2の注目度より低くなるんじゃないかな
野球の独立リーグくらいに
36名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:26:55 ID:PqEnARi60
>>33
結局糞には変わらないじゃないか
37名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:27:57 ID:NFmGN7Ia0
韓国のKリーグも日本をマネしてすぐパクるだろうな
38名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:28:23 ID:5mwtshmO0

Jリーグ100年抗争は?
39名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:28:28 ID:YGCb0Eee0
「今のJリーグは力のない者にあわせる護送船団だ。このままではあかん」
神戸前社長の安達貞至(現副会長、72歳)氏はJ1有力クラブによる新たな「プレミアリーグ」を作ろうと
いう構想を持つ。きっかけは4年前のワールドカップ(W杯)ドイツ大会だった。

「ハードルを高くして新しいリーグを作ったほうがいい」。そう断言する安達氏は異端なのだろうか。取材を進めると
「リーグの構成を考える時期なのかもしれない」と話す横浜マリノス社長の嘉悦朗(54)氏に出会った。「プレミアリーグも
一つのアイデアですね」

Jリーグ傘下の団体が一括管理する関連グッズ商品化権とテレビ放映権を、各クラブで扱いたいという要望が実行委員会で
出たことはあるが、「人気クラブとそうでないクラブで差がつくのはおかしい」という反論で頓挫したという。「正論のようだが
違うと思った。顧客本位の発想でもない」

嘉悦氏は日産自動車の出身。経営破綻の間際から復活した「日産リバイバルプラン」にもかかわった。市場の変化に適応できるかで、
ライバルとの勝負が明確につく自動車業界の論理が叩き込まれている。「素材メーカーや重厚長大型の産業からきた人は感覚が違うようだ」

スタジアムの収容人数など当時としては高い参入基準を設けて発足したJリーグだが、横浜フリューゲルスが破綻した 98年を境に
「身の丈にあった経営」を奨励している。Jリーグ発足時にセレッソ大阪の社長だった鬼武氏は「かつてと比べて、社長たちから感じる
熱が下がった」という。

競争で強者を育てるより、護送船団で弱い者を守る発想が染み付いているのか。

「プレミアリーグ構想」を鬼武氏に聞くと、イングランドの先例についての知識が次々と返ってきた。「現状でいいと思わない。
打破したい。だがプレミアリーグで選手は育つのか。お金は稼げるのか。時間をかけて検討したい」

ttp://ameblo.jp/king-fagi/entry-10541213206.html


正論だな


40名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:29:07 ID:rJA7IRVU0
8、10チームだけでリーグ戦やるのか?
あとは独立リーグみたいな感じでやってろってか
入れ替え戦もないし、漏れたチームのモチベーションや運営、観客動員数はダダ下がりだろ

読売が撤退した原因にもなった
地域密着どこ行ったんだよ
41名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:29:45 ID:0ZgHkSUq0
専用スタジアム有
札幌、仙台、鹿島、(栃木)、柏、千葉、浦和、大宮、瓦斯、東緑、横縞、
清水、磐田、名古屋、桜阪、神戸、福岡、鳥栖、(松本)、(鳥取)
42名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:29:50 ID:1/scI7Ac0
何でプロ野球みたいな独立リーグ方式にするんだよ。

NPB野球は試合数が多くて、1位(優勝)しか意味が無いから
6チーム2リーグで優勝しやすくしてリーグを盛り上げる意味は解る。

Jリーグは試合数が少なくて、1位以外の順位にも意味がある。
今の方式で盛り上がってるしチーム数を絞る意味が無い。

下部リーグ所属の小さな田舎の貧乏チームでも
J1トップリーグという遠い遠い場所まで一本のレールが繋がってるから
希望を持って楽しめるんじゃないか。
例えるなら

NPB  → 都心の地下鉄
Jリーグ → 全国JR
43名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:29:55 ID:dz1GQfLZP
Jプラチナ 10チーム
Jゴールド 10チーム
Jシルバー 10チーム
Jブロンズ 10チーム
Jスチール 10チーム
Jペーパー 10チーム
44名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:29:59 ID:sXY17AYf0
神戸みたいな人気も実力も無い糞クラブは潰せよ
何様のつもりで改革を唱えてるんだバカ
今のJに不満があるなら撤退してJFLに行けよ
45UM:2010/07/29(木) 17:30:16 ID:vMJuI98L0
まだやるのかw
46名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:30:46 ID:MJhjSBlo0
>>35
現状のイギリスと比較するのは無理あるだろう
あっちはサッカー発祥国、こっちはサッカー後進国
J2の注目度が低くなるっていっても
今の時点では地方新聞じゃJFAに加入しただけで、毎日軽くでも記事にしてくれるんだし
47名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:30:47 ID:YGCb0Eee0
欧州の大抵のリーグは毎年優勝争いするクラブが同じ
CLで上位進出するのも毎年同じクラブばかり
そういうクラブに資金力が集中してて他国から選手を取れたりする

サッカーは国際競争が激しく、これから中国などアジアのクラブのレベルが上がっていくことを考えると
数チームに資金力を集中させるのはJが生き残るために仕方がない策だと思う

どこが優勝争いするか分からない今のgdgdリーグも面白いけど
今後の国際競争や日本サッカーのレベル向上を考えるとこのままじゃ駄目なんだよ

48名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:31:03 ID:NJW024WP0
なんで力がない神戸がこんなこと言っているんだ?
横浜wなんて既に昔の強豪でしかないし・・・
49名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:31:33 ID:Kcy6+BXb0
チーム増えたからそろそろプロを3部にするってだけの話だろ
J2の下にJ3じゃなくてJ1の上にプレミア作りますとぶち上げてるだけで
方便だろ
50名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:31:39 ID:q6tf4oEb0

お前等犬飼をバカにしてたけど大東はもっと酷いじゃねーか
51名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:13 ID:KoxEj1uL0
15分ごとに3分CMタイムで休憩だとスポンサー付くんでないの
52名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:16 ID:WsMWiPlQ0
>>35
J1J2の注目度は今でも低すぎるからこれ以上低くなることはないw
53名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:22 ID:nTIOUYD40
今やったら逆にぽしゃるわこんなの
弱体化するわ潰れるとこでてくるわで
20年早い

J1を16チーム、15×2
J2を東西分けて各10チーム 10×4
入れ替え戦復活
状況で加盟組JFLとの入れ替え

こっちで出てくる諸問題、デメリットの解決の方が楽
54名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:24 ID:3NxHNYKB0
>>35
そうそう。J2が3部化するだけ。
プレミアになったらなったで親会社の負担増加も嫌われるだろうね。
Jは現状がベストに近くて変えるところがあるとすれば、全クラブ専スタ化。
55名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:44 ID:AGDCyodN0
今J2にいるクラブがこれを実行しても無事ならやってもいいと思う
56名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:32:46 ID:/ug/gnuU0
今のJリーグは競争のないぬるま湯リーグだからな
金を払う価値もない糞選手が消えるのは良いこと
57名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:33:02 ID:sXY17AYf0
※大東はラグビーW杯までにJを潰すために送り込まれた刺客です
58名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:33:04 ID:i6Mc5VCy0
韓国とか中東とかアジア諸国と協力して
各国で上位2〜3チームくらいだしあって、
JAPAN-1より上のAsia-1みたいなリーグ作ればアジア全体の底上げになっていいと思うが

国内リーグ最上位のチームと、
各国で成績一番下のチームを入れ替えて翌年は行うとか

Jリーグのチーム使ってプレミアリーグ作ろうとしても所詮Jリーグ
59名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:33:36 ID:E3PuT3Oe0
3連戦2回やって毎週6試合ずつやればいい。
試合数が増えれば観客動員も増えるし、選手のフィジカル強化につながる。
60名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:33:37 ID:K+p5cOxy0
>>43
Jペーパーは尻を拭けるかね?
61名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:33:36 ID:1/scI7Ac0
>>47
そうだよな。
ドイツみたいにどこが優勝するか解らないgdgdリーグは
人気も落ちて観客も少なくなっちゃうよな。
62 :2010/07/29(木) 17:33:49 ID:SPbfS0AR0
結局企業の抱え込みがやりたいワケだ。
地元密着とかいいつつ税金使って地元民から小金吸い上げるだけで
全く還元する気ないねぇ〜と思ってたらこういう結末か。ヘドが出るな。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:34:25 ID:5mwtshmO0
>>54
J2へは、JFLからの流入組がワンサカ (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガク
64UM:2010/07/29(木) 17:34:33 ID:vMJuI98L0
>>47
>>今後の国際競争や日本サッカーのレベル向上を考えるとこのままじゃ駄目なんだよ

どうでもいいです、そんなもん。





と言われたら、アンタたちまち立ち往生。
65名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:34:40 ID:cjxS/yff0
>>58
特アと交わってもいいことないし
いい加減、歴史を学べ
66名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:34:47 ID:Siqa/5Pg0
プロを3つに分けると、サッカーだけで食っていけない選手続出するんじゃねえの?
一番上のリーグの選手に金が集中するだろうし。
今のJ2の選手とか終了じゃね?
67名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:34:55 ID:/ug/gnuU0
地域密着共産主義者ざまあだわw
68名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:34:59 ID:P7F1H4U70
地域密着とか幻想ばっか言ってるキチガイ排除はいい方向だな。
J1上がっても露出もないし、観客も大して増えないし。

分配金だよりの経営しといてよく言うよ
69名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:35:13 ID:9AQXyfsJ0
>>16
なるほど
プレミア昇格チームのみ、親会社の名前を冠にできるって条件にすれば
各クラブのモチベーションは上がるかもな。そしたら読売ベルディの復活もあるな。
70名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:35:13 ID:YGCb0Eee0
>>61
ドイツはバイエルンばっか優勝してるが???
71名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:35:25 ID:uwvIDg050
秋春実現ですね。
72名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:35:29 ID:mcG7Rx9S0
何でこんなに伸びてんの?
73名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:35:58 ID:O5Z8RK9F0
これってJ1から8チーム降格して名前が変わるだけだろ?
他になんか変わるのか?
74名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:36:14 ID:QsFpU1aW0
逆にJ1+J2の37チームでリーグ戦やろうぜ
75名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:36:20 ID:oBBOaZO70
J2は地域で分けたらいい
雪国は春秋制のままでやればいいし
南国は秋春制でやればいい

試合数が減ればJプレミアも秋春でいくだろうしな
76名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:37:18 ID:D7Fb8Eh70
日刊の妄想スレでよく盛り上がれるなw

77名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:37:25 ID:Yl+XExKu0
15試合やって8勝してるのが3つしかないドングリ

大東によるネタ投下だな
78名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:37:27 ID:Ahj93+yS0
別にプレミアなんて作らなくてもいい
大分やヴェルディ潰す度胸ないくせにこんなのやっても無駄

いいからBIGの確率上げろってんだ
79名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:37:39 ID:6dQQhChJP
今のJ1はナビスコ、天皇杯、ACLも考えると試合数が多すぎると思うし、
トップリーグを12チーム程度に減らすのは賛成だなけどなー
J3作ってJ1下位をJ2へ、J2下位をJ3へってするより、J1の上にリーグを作るのも有りだと思う
80名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:37:45 ID:WsMWiPlQ0
J3作るよりJプレミアのほうがいいだろ
クラブ増やしていくんだから3部リーグ制にしないと
81UM:2010/07/29(木) 17:37:45 ID:vMJuI98L0
>>66
運営さえプロであるなら、選手はアマでも全然問題が無いんだな、これが。
それが昇降格システムを取り入れてるプロスポーツの最大の強みだったりする。

>>今のJ2の選手とか終了じゃね?
じゃあ現状JFLの選手とか終わってるのかえ?
82名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:38:47 ID:IljbDJ8NP
実現性はないな
金がある=人気クラブという所は8チームもないし
というか、Jには1つもビッグクラブがないというのに
浦和がなりかけたけど、自爆で下降していってるしな
83名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:39:26 ID:jqpUUDIqP
>>82
今季観客動員数アップしてるけどな
84名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:39:28 ID:YGCb0Eee0
>>78
プレミアみたいな独自リーグでも作らないと
放映権、グッズ売り上げ金を平等に分配しろとか
俺達貧乏クラブにもっと配慮しろ、助けろ、格差が付き過ぎるのはいかがなものか
って弱小貧乏クラブが喚いて上のクラブの足を引っ張るんだよ

85名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:39:40 ID:67iXvzG90
大分やヴェルディみたいなのを生み出さない為に厳しくしますよってことじゃないの?
結果生まれそうな気もするけど
86名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:39:48 ID:NOjk3rfP0
プレミア:鹿島、浦和、大宮、FC東京、川崎、横浜FM、名古屋、京都、G大阪、神戸


の10チームだろう
87名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:39:56 ID:anjNfqucP
今のプロ野球はレベル的には極めて低い状況にある。
それは入れ替えによる刺激が無いため。横浜やヤクルト辺りは実業団レベルになってる。
その過ちを繰り返してはならん。
88名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:40:00 ID:Gr59Pdex0
J1とJ2を3つに再編成する感じかな?
プレミアwチームにはトップ選手が集まてくることになるけど、
同時にチームは金銭的な負担もかなり大きくなりそうだし、
入れ替え戦とかで下部から上がれたとしても、
経営が成り立たないチームができてしまいそうな気がする。
89名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:40:32 ID:po6sTXsw0
>>47 そこで中国の名前出したら説得力がなくなるからやめておけ
90名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:40:35 ID:7wG/P7ER0
神戸には既に断りの電話を入てある
91名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:40:42 ID:jqpUUDIqP
>>84
プレミアを見本にするのが間違ってるだろ
日本は日本にあった路線で発展すれば良い
92名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:40:53 ID:T2+Zcbh1P
これ秋春制より遙かに既存クラブチームの切り捨て方が酷いw
93名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:41:00 ID:Ov//a1+z0
東西にわけようぜ
94名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:41:03 ID:WsMWiPlQ0
貧乏クラブて生活保護もらってる在日みたいだな
権利ばかり主張する
プレミア作って潰そう
95名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:41:23 ID:5mwtshmO0
>>76
この記事を書いた記者の思惑にハマっているだけかと思うと情けなくなるな。
96名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:41:32 ID:nGW0c1IN0
97 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:41:43 ID:cGLjEeToP
武田のせいだな
テレビでよく年俸一億円時代のことを懐かしそうに話すから
98名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:03 ID:CIUiavvW0
★3までいくとは思わなかった
99名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:18 ID:0bhVOWsG0
AFC基準すら理解してない時点で完全飛ばしなんだが

これは一考の価値あると思う
瞬間的にでも金は入るだろうし、起爆剤としては悪くない
P-12・J1-14・J2-14だな 実力的にも理にかなってる
100名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:25 ID:1/scI7Ac0
>>70
ここ10年のドイツ

・バイエルン・ブレーメン・シュツットガルト・ドルトムント・ヴォルフスブルク


ここ10年の日本
・鹿島・浦和・ガンバ・横浜・磐田


日本は鹿島ばかり優勝だな。
鹿島に資金力を集中させるのが良いよな!
101名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:32 ID:Yl+XExKu0
>>72
今のJ1にちょこっと飽きが来てるので
斬新なネタとしてみんな楽しんでいるw
102名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:37 ID:7lkGuJwV0
こういう構想は頓挫する
なぜなら田舎が不平等だと言い出してくるから
103名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:42:52 ID:Iu5uSrcm0
プレミアリーグは急な話だと思うが、グッズ販売ぐらいは各クラブにやらせてやれとも思う
104名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:43:21 ID:y53dJSXq0
>>39
安達の爺さんが昔から言ってた話か・・・
若手選手の育成+ユースの整備もセットになってたように気がしたけど・・・
105名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:43:24 ID:jqpUUDIqP
>>85
ヴェルディに関しては自業自得だろ
あんなJの理念無視しっ放しだったチームは潰れて当然だよ
106名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:43:32 ID:wF82l3Sm0
資金面だけなら京都か浦和の2択しかないべ
107名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:43:47 ID:oBBOaZO70
>>102
田舎の為に全体が不幸になってるのが現状じゃないか
108UM:2010/07/29(木) 17:43:59 ID:vMJuI98L0
>>84
>>上のクラブの足を引っ張るんだよ

分配金泥棒みたいなクラブは確かにあるけど、結局何処も緊縮財政に追われて。
言われてるほど、がめつく分配金をかっさらってるという印象はねえなぁ。
大分レベルの話になると、もうこれは犯罪レベルだけどさ。

足を引っ張りやがって!と威張れるクラブなんかあるのか?
突出して地上波の視聴率を稼ぐクラブがあるのならまだしも。

アンタの場合、架空のビッグクラブを頭にこさえて話を勝手に進めてないか?
この手のスレって、こういう妄想派が多すぎるような気がするんだがw
109名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:30 ID:YGCb0Eee0
>>100
うん
鹿島、ガンバ、浦和、横浜、名古屋あたりにもっと金が集まれば
他国から良い選手を連れてきやすくなるし
ACLでも勝つ確率が高くなるね
110名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:30 ID:jqpUUDIqP
>>80
3部リーグ制にいずれ移行するだろうけど上を減らすんじゃなく
下を増やす方向で進めるべき
111名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:30 ID:cjxS/yff0
>>93
おれもそれでいいとおもうけどね

秋春制度になっても、日程組みやすいし
んでナビスコ廃止してプレーオフ制度いれる
112名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:34 ID:P7F1H4U70
勝ち馬にのりたい
テレビが報道してて人気があるような気がするチームを応援したい

大抵の日本人はこんなもんだろ
日本代表がクソサッカーやっても、勝ちあがって凄い事のように報道しまくれば人気出る

てか地域密着して地方に根付いてるならプレミア化からこぼれても生きていけるんだろ?
住民のみなさんがサッカー好きで百年構想とやらにも心酔しまくってるんだから
113名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:40 ID:NOjk3rfP0
つーか読めば読むほど日刊の妄想が暴走したとしか思えないなw
114名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:44:51 ID:h7iuUdOI0
なんて名前にして

どこのチームが何チーム入るんだろう

興味あるなあ
115名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:45:04 ID:qG5qgb5fi
Jプレミアを作った上で
J1以下は>>53の地域リーグ化が良さそうな気がするな。
入れ替えもアリ。
116名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:45:33 ID:i6Mc5VCy0
>>81
プロ契約でなく、社員の部活動でやってる人の多いJFLのほうが、
将来的に恵まれてるのかもね・・・

年収200万〜300万、契約切られたら終わりのJ2
サラリーマン年収、サッカーできなくなったら本社のお仕事のJFL
俺だったらJFLの選手のほうがいい・・・
117名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:45:52 ID:xA1i0ccv0
>>86
大宮www
金はあってもあんな成績じゃプレミアダメだろ
118名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:45:59 ID:7+iUe2xB0
犬養は糞だったが
小倉は糞を食って出た糞だった
その糞を食わされるJサポは何なんだよorz
119名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:46:01 ID:1/scI7Ac0
>>109
ACLで強い韓国リーグは人気どんどん上がってきてるね!
120名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:46:42 ID:QD1JI4HV0
まあ実際鹿島のターンばっかだから大して変わらないよな
企業努力をしないんだから差がつくのは仕方ない
121名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:46:52 ID:oBBOaZO70
百年構想は絵にかいた餅
122UM:2010/07/29(木) 17:47:05 ID:vMJuI98L0
>>107
グッズ売り上げのロイヤリティーとかだったら、田舎も結構頑張ってるんだがなぁ。
むしろ田舎の方が、投下資本の少なさに比べたら全然効率が良いし。

田舎=足を引っ張ってるみたいな思い込み、何とかならんもんなのか。
123名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:47:17 ID:anjNfqucP
>118
これはチェアマンが提唱したワケじゃないぞ。
チェアマンにアイデアを出そう、という感じなワケでw
124名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:15 ID:WsMWiPlQ0
J3を作るよりはるかに現実的だけどな
125名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:22 ID:jqpUUDIqP
>>119
韓国は自国リーグ内での昇降格がないからACLは楽だよなぁ
中東のチームとかACLに合わせて国内リーグの日程変更したりしてたとこもあったし
Jリーグはそういう点でスケジュールガッチガチで不利だな
126名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:23 ID:h7iuUdOI0
>>35
イングランドのプレミアリーグってもともと利益の分配で揉めて有力チームが一部リーグから抜け出して新しくリーグ作ったんだよな
127名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:26 ID:U1MI0e5/0
ある年代以上の老人は、大きな政府好きだな。
規制をして重点投資してやればその分野が伸びるという幻想をいつまでも抱き続けている。

ただでさえ地方クラブは苦しいのに、こんなことをしたらJリーグ終了だろうな。
128UM:2010/07/29(木) 17:48:45 ID:vMJuI98L0
>>116
>>社員の部活動でやってる人の多いJFLのほうが
そんな奴今時いねえよw
いや、いないことは無いけど。
むしろ稀少人種。
129名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:45 ID:YGCb0Eee0
>>108
その分配金をやめようとしたりすると貧乏クラブが発狂するわけで
130名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:48 ID:3NxHNYKB0
鹿島も来年はガンバ化するよ。
131名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:59 ID:5mwtshmO0
>>119
【サッカー】Jリーグの入場者数は順調な右肩上がり!韓国サッカー協会会長「Jリーグはハードワークによって確固たるポジションを確立」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280327556/
132名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:49:11 ID:O5Z8RK9F0
この改革って利益の配分とかも含んでるのか?
そんなのには手を付けずに名前変わるだけだろ?
133名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:49:34 ID:7wG/P7ER0
デフレだから無理じゃね?インフレ時ならまだしもw
134名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:27 ID:cjxS/yff0
>>133
逆でしょ
デフレだからチームを絞ろうていう発想
135名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:28 ID:7+iUe2xB0
>>123
提唱はともかく大きく関わってるだろ
段取りはついてる
136名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:37 ID:q6tf4oEb0
>>102
浦和も田舎のクセに
137名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:50 ID:3zxSncZR0
>>31
韓国の方々。
138名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:54 ID:anjNfqucP
例えば今のプロ野球は12チームでプレミア(笑)状態なんだけど、
横浜やヤクルト、広島辺りはゴミみたいなもん。最低限の入れ替えは必要だろうw
139名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:51:42 ID:Ahj93+yS0
こんなこと考える前に
トラップの練習した方がよっぽどレベルはあがる
140名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:51:57 ID:3naAc5RK0
何このクソ改革
ふざけんのもいい加減にしろよw
さすが鹿島出身のクソチェアマンに変わっただけはあるなw

どうせ
鹿島・磐田・瓦斯・あたりが身の程知らずにも「俺らプレミアでしょ」で
逆にガンバや浦和や新潟は「俺ら地域密着すっから不参加でいいよ」
ってなるんだろw
141名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:52:01 ID:P7F1H4U70
大きな政府は今のJリーグなわけだが(笑)
都市の税金にたかる地方って日本そのままじゃん(笑)
142名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:53:07 ID:7+iUe2xB0
浦和は都会ではないが田舎でもない
郊外ってやつだ
都会田舎の二元論で煽りあうのはやめなさい
143名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:54:04 ID:anjNfqucP
とにかく今のプロ野球を見てみれば良い。
あんなゴミのようなリーグにして良いのか今一度考えるべきだ。
144名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:54:20 ID:O5Z8RK9F0
>>126
だからJリーグの運営側が改革とか言いだすのとは根本から違うよな
145名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:54:46 ID:TF3SgxqD0
  Jプレミア → プロ野球12球団
J1・J2・JFL → プロ野球独立リーグ
146名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:55:17 ID:7+iUe2xB0
つか現状で大部分のファンは満足してるだろ
147名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:55:24 ID:1/scI7Ac0
>>131
知ってるよw
一部のチーム強くしてACLで勝ったところで
リーグ人気が上がるワケでもないのにな。
ACL勝つためにリーグ人気落としたら本末転倒。

ブンデスの観客動員がスゴイのも、色んなチームが優勝争いできる点にあると思う。
もちろんスタジアムが整っているという観戦環境も。
148名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:55:25 ID:WsMWiPlQ0
J3を作るからJ1の価値が上がりました放映権を値上げしますと言っても誰も金を出さんよ
それよりJプレミアを作ります、J1より価値がありますと言った方がビジネス的に正しい
149UM:2010/07/29(木) 17:55:28 ID:vMJuI98L0
>>129
じゃあ辞めてテレビ放映権とかもオールフリーになったら。
あんたみたいなのがお望みのビッグクラブも誕生するんかw?
そういう可能性も薄いのに、分配金を人質にとって善悪論じることに意味があるのか?
と、聞いてるんだけどさw
150名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:55:38 ID:W0Puz7xz0
磐田市唯一の自慢がジュビロ磐田だったのに・・・・
田舎代表として入れてくれよ・・・・
151名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:55:44 ID:61550AOZ0
安定軌道に乗せるための理念としては、地域密着も良いんだけど
結局、他地域在住のひとは蚊帳の外だしねぇ。

どちらかに肩入れせず第三者視点でTV観戦するなら、欧州見てたって同じだし、
やはり二部三部はちょっとマニアック。
そういう、埒外に置かれてた人も取り込もうって意味では
企業名と同様、一つの手段ではあると思う。
152名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:56:03 ID:NOjk3rfP0
Jリーグのレベルあげたいならリーグが優秀な外人監督雇って
各チームに配置させたらいいよ
153名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:56:18 ID:GJ6yRfHb0
プレミア8チームだと負け越してるようなチームがACLとかいけちゃうよね?
154名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:56:23 ID:TF3SgxqD0
>>86
その地域以外の人はサッカーに興味無くなるんだろうね
155名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:56:29 ID:jqpUUDIqP
>>147
Jリーグが目指すべきなのはブンデスだよなやっぱ
156UM:2010/07/29(木) 17:56:39 ID:vMJuI98L0
>>148
言葉遊びでしかねえな、それw
157名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:56:56 ID:q6tf4oEb0
>>142
田舎モンのコンプレックスが無ければスルーできるハズなんだがなw
お前らもコッチ側なんだよ本来、偉そうにプレミア側うえから目線で語るんじゃねーよ
158名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:57:02 ID:ExdIqQpu0
残念だが人口減少段階に入った今の日本じゃ政治社会経済全般で
地方切捨て→都市集中は避けられない。
時流という意味ではJのこの改革も当然
159名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:57:03 ID:1zS0SePD0
つーか地元にチームなかったら応援なんてしないよ?
160名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:57:44 ID:Ov//a1+z0
タイトなユニを着た女子高生選手中心のJKプレミアリーグを
161UM:2010/07/29(木) 17:58:27 ID:vMJuI98L0
>>160
それはもろ手を挙げて賛成せざるをえん(;´Д`)
162名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:58:53 ID:wCNeBK4/0
資金面などで高い基準を満たす

はい、鹿島OUT
163名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:58:54 ID:O5Z8RK9F0
>>156
中身の無いスッカスカな改革するのは見慣れた光景
164名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:00:04 ID:cLfBoUyR0
プレミア10と言っても、

要するにJ1のチーム数半減させるってだけの話だろ?
165名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:00:23 ID:hMbns5wb0
日本は良くも悪くも地元にあまりプライドを持たないから
他の国のように代理戦争性が薄いんだよね
比較的対立すると思われてた東京×大阪ですらいまどきはほとんど意識しないし

166UM:2010/07/29(木) 18:00:24 ID:vMJuI98L0
>>163
サッカー界では、特にJリーグではあんまり見かけんな。

JFAの仕切りでは良く見るけど。
グリーンカードとか夢先生とか、
167名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:00:30 ID:X4LRd7pM0
やってるサッカー自体のレベルが上がんないとダメなんじゃね?
168名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:00:52 ID:jtiIhKE20
>>164
そのプレミアがJリーグ運営なら本当にそれだけで終わる。
169名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:01:58 ID:7NEpbtBK0
こんな馬鹿みたいな案を真剣に検討しちゃうJリーグって・・・
170名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:02:07 ID:7+iUe2xB0
>>157
お前みたいなキチガイにレスしたのはキチガイにコンプがあるわけじゃないことだけはわかってくれ
171名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:02:30 ID:9lHtt6aK0
86 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/07/29(木) 17:39:48 ID:NOjk3rfP0
プレミア:鹿島、浦和、大宮、FC東京、川崎、横浜FM、名古屋、京都、G大阪、神戸


の10チームだろう

資金面 鹿島 FC東京 川崎 OUT
集客  浦和以外OUT
実績 鹿島 浦和 ガンバ以外OUT
172名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:02:35 ID:nTIOUYD40
入れ替えなきゃ腐るのはわかりきってる
今のJ2下位みろよ
籍だけとりあえず置いてますみたいな。
加盟JFL組みとの入れ替えを制度化しろ
J2東西に分けてやって強化費あげさせろ
173名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:02:39 ID:+OEKVG7y0
10チームってことは、間違いなくKリーグと統合にだな
174名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:03:05 ID:YGCb0Eee0
今のままじゃJはジリ貧なんだよ
もう色んな面で頭打ちに来てるし
このままやってたらアジアの他のリーグに抜かれるかもしれない

残念ながらこういう大きな改革は避けて通れないんだよ
175名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:03:21 ID:p0FgD9Lk0
地域密着で盛り上げたいなら、東西で分けた方がいいよ。
J2だけど今年は九州が盛り上がってるじゃない。
176名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:03:31 ID:TF3SgxqD0
例えばJプレミアチームの無い地域のサッカーファンが、わざわざ金満の他地域のプレミアチームを応援するだろうか。
俺なら試合すら見ないし、試合結果も数字だけしか見なくなると思う。
今のプロ野球の状態になるだろうね。

資金面の基準が満たされないとプレミア昇格が無いんなら、地元のチームを応援しても仕方なくなるから、
サッカー自体に興味が無くなる可能性も高い。
177名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:03:35 ID:61550AOZ0
>162
選手の総年俸4位だぞ、鹿島w
178名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:04:01 ID:Yl+XExKu0
>>146
>>146

やはり>>1のようなアイデアも必要だな
実際やるかは別として
179名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:04:18 ID:um+xqptS0
ビッグクラブって、そんなに良い物なの?

俺は広島とか清水とかみたいなグッドクラブ(?)がたくさん集まったリーグがあった方が面白いと思うよ。

180名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:04:19 ID:2CqL+s7I0
>>165
地元にプライド持たないのは
関東だけだな
地方出身者ばかりだからな・・
181名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:04:21 ID:WsMWiPlQ0
>>169
バカはお前だよJリーグは100クラブめざしてクラブを増やしたいわけで
このままJ1を50チームJ2を50チームにすんのか?
三部リーグ制は必要なんだよ
182名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:04:59 ID:PoSKzpTX0
サッカーは地域密着すぎて
例えば同県でも市が違うと思いっきり蚊帳の外にされるからなぁ。
イベントでも何でも地域外にされるから応援する面白味がない。
できれば道州制単位の地域密着にしてほしいと思うよ。
183名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:05:03 ID:7+iUe2xB0
>>177
勝利給で赤字になっちまうってクラブだからな
資金面が充実してるとは言いがたいだろ
184名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:05:13 ID:R4ucodMI0
なんてこったい
今年J2に落ちたら地獄だな
185名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:05:29 ID:E377vngp0
発足当時と同じ事やろうとしてるの?
失敗したのに
186名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:05:51 ID:YGCb0Eee0
>>176
レベルの高い試合をやれば観てくれるんじゃない
187名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:06:31 ID:0yoIJCCz0
>>181
JFLがあるだろ。
J2が22に到達したらJFLとの入れ替えを行うのは既に決まっているよ。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:06:42 ID:jqpUUDIqP
>>181
100クラブになったら5部制かな
そこまで辿りつけたら日本サッカー凄いことになるよな
ガチでサッカー大国だ
189名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:06:43 ID:q6tf4oEb0
>>171
浦和?ww

実績でもアウトだろ、たまたまリーグ優勝一回しかしてないし
ま、プレミアに入れる必要はない。
190名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:06:49 ID:aqt5d0+L0
>>93
西日本がガンバ一強状態になるぞ
関東以外で優勝したことあるのガンバだけだし
191名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:07:23 ID:2CqL+s7I0
今Jが改革のタイミングなのは
W杯で再びサカー人気が高まってる
そしてプロ野球人気が落ちてる

発足時とは大分環境が変わってると思う
192名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:07:31 ID:eTnVuGdO0
反対署名やったら人集まるかなあ
193名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:07:37 ID:BlUdLOOr0
JリーグZ
194名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:08:00 ID:P7F1H4U70
地域密着は宗教だな
ユニフォーム着てスタジアムに行かなきゃいけないってイメージとか
地元チーム以外は応援してはいけないとか
そりゃ一般人は行くのに敷居が高いよ、適当に見れないんだから

中世に逆戻りみたいな発想
195名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:08:01 ID:jtiIhKE20
>>187
J1J2とJFLって経営が違うんだ。そう簡単に出来るようなもんでもない。
196名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:08:27 ID:YGCb0Eee0
>>192
そうやってまた貧乏クラブが足を引っ張るんだよなぁ
197名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:09:36 ID:0yoIJCCz0
>>195
そんなこと言われても既に決まってるんだよ。
昇格はあるのに降格がないなんてあり得るわけないだろ。
今までは過渡期の温情措置だっただけ。

たとJ3を作ってもJ3が満杯になったら結局下との入れ替えは出てくるんだよ
198名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:09:47 ID:61550AOZ0
>183
何年か前に精算してなかったっけ?


…診せてくれとか、絶対クラブ側から出場ストップかかってたんだろなぁ
怪我でもして商談パーになったら洒落にならんって感じで。
199名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:09:59 ID:Iu0hEELr0
JPLか胸が熱くなるな
200名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:10:57 ID:mc9Tt+m00
はじめからナベツネの言うとおりにしときゃよかったんじゃん
201名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:10:58 ID:1/scI7Ac0
>>155
管理を徹底して突出したチームができにくいブンデスを
Jは手本にしてるらしい。
プレミアリーグって本当に面白いのか疑問に思う。
ビッグ4以外のチームにそんなに魅力があるのかなと。
ここ10年でプレミアが一気に拡大したけど
いつまでも続かずに段々飽きられていきそう。

>>174
その通り。
大きな改革、それは観戦環境の良いスタジアム整備をすべきだと思う。
202UM:2010/07/29(木) 18:11:01 ID:vMJuI98L0
リーグ戦形式で進行するプロ団体スポーツとは、
退屈な日常の繰り返しをしのいだ後にくるカタルシスを味わうのが醍醐味。

>>191みたいに改革病をこじらせた人間の考えを、そう改めさせるのが先だと思う。
本気で世界トップクラスのサッカー国になりたいのであれば。

ま、多分無理だろうけど。
203名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:11:11 ID:po6sTXsw0
ぶっちゃけた話、これで放映権料あがらないだろ
204名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:11:35 ID:tEfYyu8I0
こんなの作ったところで世間がサッカーを見るようになるとでも?w
205名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:12:05 ID:JcnAz5ji0
>>73
>資金面などで高い基準を満たす

これが重要になる
入れ替え戦がない可能性もあるし
あるとしても昇格に求められる基準がこれまでと違って高くなる
資金面の基準を満たしてないから昇格できないなんてこともありえる
206名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:12:13 ID:4pBOg89p0
totoで6億当てて人生の一発逆転を狙う俺としてはtotoがどうなるかだけが心配だわ
207名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:12:59 ID:YGCb0Eee0
>>201
だからブンデスはCLであまり結果を残せないのか
今年は組み合わせに恵まれてバイヤンが決勝に行ったけど
208名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:29 ID:LjDG8Tdb0
Kリーグといっしょにやった方がいい
Cはまだ早いな
ナショナリズムがあるから盛り上がるよ
209名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:37 ID:8git1pMC0
http://www.the-afc.com/jp/inside-afc/676-afc-news/26193-criteria-approved-for-future-afc-club-events
クアラルンプール:AFCは2011と2012シーズンのAFCクラブ大会への出場基準を承認。

AFCチャンピオンズリーグ2012へは、トップリーグで12チーム以上が参加し、
1シーズン1チーム当たり33試合以上を行い、各クラブとのプロ契約選手を
20選手以上擁しているリーグを保持していることなどが含まれる。



8か10チームに絞ってACLからも除外されるのか
210名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:44 ID:WsMWiPlQ0
Jプレミア12チーム
J1、18チーム
J2、20チーム
これでいいだろ、50チームまでいったらまたスーパープレミアを作れ
どんどんクラブを増やしていけ
211名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:45 ID:6WPwHqyR0
>>201
> 管理を徹底して突出したチームができにくいブンデスを
> Jは手本にしてるらしい。

それってNFLだな。
212名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:50 ID:5mwtshmO0
>>189
171はスルー
213名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:13:58 ID:gQoEDZmcP
プレミア(笑)
214名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:14:05 ID:CT9E1ER9P
絶妙なタイミングじゃないのか。Wカップ16強入れた成果もここにつながる
今の玉石混合のJよりは、レベルの高い新リーグの方が遥かに見たいし、
J1にとどまるチームのトップ選手には移籍してほしい

しかし実質プロ3部化だし、資金繰りに困ってるチームにとっては本当に厳しい
海外のように地元を応援する文化が根付いてるわけでもなし。いばらの道
215名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:14:13 ID:oBBOaZO70
>>204
現状世間様はJなんかほとんど見てないが
216名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:14:34 ID:TF3SgxqD0
>>205
まさにプロ野球の固定12球団みたいになりそうだよね。そして人気急降下w
217名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:14:47 ID:893g/wfFP
チーム増やしても資金力がねえ…
世界から金が集まるわけでもないのに欧州の真似ごとは無理くさいだろ
218名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:15:14 ID:NOjk3rfP0
>>204
ただ死んでいくだけの双六・・・
219名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:15:54 ID:jqpUUDIqP
まず何よりもやるべきことはサッカー専用スタジアムの完備

これ以外にないよ
臨場感のあるスタジアムで間近の客から思いっきり野次られながら
プレーすることで逞しい精神が育まれる
客も増えて選手に掛かるプレッシャーも増え、選手が心理的に強くなる
220名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:17:11 ID:6WPwHqyR0
>>219
専用スタジアムってより、「街中のスタジアム」でしょ。

郊外の専用スタジアムと、JRターミナル近くの陸上競技場なら
後者の方が絶対地域密着は成功する。
221名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:17:28 ID:P7F1H4U70
ならどうやったら専用スタジアムは増えるのか?

署名でもする?(笑)
222名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:17:38 ID:WsMWiPlQ0
>>219
Jプレミアの昇格条件にすればいいだろ
専スタを所有していることを
223名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:17:59 ID:2CqL+s7I0
東京は都心にスタジアム作れないかな?
土地無いだろうなw
224名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:18:16 ID:rpLqf1LR0
夜中にゴルフあればぶっ潰される惨状
どうにかして欲しい
225名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:18:35 ID:jqpUUDIqP
あとこの前なるほどなと思ったのが、ジーコの元通訳の鈴木さんがブログで書いてたけど
外国からサッカーライターを大量に呼び込んで毎試合Jを見させて良いプレーした選手を
賞賛し、悪いプレーした選手をボッコボコに叩くべきだって言ってた

日本人記者だと批判するのに及び腰になるからな
俺、これはマジでやるべきだと思った
今の環境だと選手は軽いプレッシャーの中でしかプレー出来ないもんな
226名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:18:50 ID:kMxmlLCt0
さっさとやれ
あと陸上トラックも廃止ね
専用つくれ専用
227名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:19:19 ID:0yoIJCCz0
>>221
totoの収益をJリーグのスタジアム整備に使えることになったから、
これから徐々にJリーグ自前のスタジアムが増えていくんじゃね?

やはり税金に頼って作るのは限界があるよ
228名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:19:21 ID:de7QdqTy0
これはメリットも確実にあるからなあ。

試合日数が減ることでACLや日本代表でもっと勝てるようになる。
そうすれば自然に国内リーグにも目がいく。
秋春制移行も容易になる。



デメリットとして、JPLに昇格できないようなクラブが可哀想かな。
229名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:19:32 ID:6WPwHqyR0
甲子園が神戸ユニバーにあったり、横浜スタジアムが小机にあったとして
NPBが成立したかどうか、だよ。
230名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:20:10 ID:NOjk3rfP0
>>221
サッカー人気を高める

これに尽きる
231名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:20:17 ID:p0FgD9Lk0
>>219
ピッチに近く臨場感溢れる雰囲気。

全席屋根が掛かっていて雨でも観戦意欲が下がらない構造。
(サポが集まる自由席はとりあえずどうでもいい)

これは絶対欲しい。
232名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:20:28 ID:61550AOZ0
まぁ、注目率の低い三部なんかに出資してくれる企業なんてないわな、このご時世に。
下からどんどん潰れる。
上は上で若手育ててる余裕なんて無くなるし、プロ目指そうってヤツらの受け皿は減るわな。
233名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:20:50 ID:gQoEDZmcP
>>229
そんなもん採算性の問題

野球では成り立つけど、サッカーでは無理
234名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:21:30 ID:jqpUUDIqP
>>228
試合日数が減るのがメリットだとは思えないけどなぁ
厳しい環境の中でもACLや日本代表が勝てるようになるのが理想だし
各クラブで調整してうまくやれるようになればいいと思う
235名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:21:36 ID:T2+Zcbh1P
>>228
秋春制への移行のどこがメリットなんだよw
236名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:21:42 ID:6WPwHqyR0
>>233
> そんなもん採算性の問題
独立リーグの話?
237名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:22:26 ID:TF3SgxqD0
あとホーム平均入場者数25000人以上を満たさないといけないってのも追加して欲しい。

J1以上のJプレミアならそのぐらいじゃないと恥ずかしいし。
238名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:22:38 ID:uZ9xZaM00
J1ですら離れる企業が多いだろ
客も確実に離れるな
勝手に大都市リーグやっとけよw
239名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:23:01 ID:WsMWiPlQ0
>>232
今のJ2も注目率はかなり低いけどw
JFLだって潰れてないし、身の丈経営をしてれば問題ない
240名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:23:10 ID:2CqL+s7I0
サカーが日本NO1のスポーツになれば
国立を専スタに出来る可能性もあるかな?
241名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:23:52 ID:k0cOD79y0
>>230 焼き豚と野球場を駆逐すれば専用スタジアムできるよ
242名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:24:51 ID:JcnAz5ji0
>>232
海外みたいに二部、三部に若手がレンタル移籍してきて育成場になる
243名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:25:42 ID:2ODxcqC20
わざわざプロ野球化してどうすんだ
1も2も増やすだけ増やしていきなり極端過ぎるんだよ
やはりラグビーからの刺客かよ
244名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:26:00 ID:g237XTkz0
税りーぐ球団大量お父さんフラグwwwww
245名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:26:44 ID:jqpUUDIqP
>>240
現時点で競技人口が日本NO1のスポーツで
高校の部活でも一番多い部活です
最高視聴率ランキングでも何試合もW杯の試合がランクインしてますし
イナズマイレブンやキャプテン翼など人気漫画も多い
ウイニングイレブンやイナズマイレブンという人気サッカーゲームもあります
女子サッカーも盛んになってきたし、フットサルも根強い人気があります

こういったことを考えると現時点で日本No1スポーツはサッカーということで良いんじゃないでしょうか?
246名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:27:27 ID:de7QdqTy0
>>234
日本はアジア相手ですら厳しい環境の中で勝てるほど強くはない。
この前のアジアカップも準備不足と疲労で敗退
ACLはここ2年は中東と戦うところにすらいけてない。

>>235
秋春制のメリットがそのままメリットになる。
247名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:27:32 ID:P7F1H4U70
サッカーファンは潔癖症なのかしらんが
川渕みたいな豪腕の悪人を30人ぐらい作って、ロビーしまくって政治から金ぶんどってくればいいじゃん。
それこそ地域密着とか子供の夢とか適当に吹いて。
どんだけ日本全国に立派な野球場あると思ってんだよ。
248名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:27:52 ID:po6sTXsw0
郊外の専用スタジアムでもいいよ

駐車場完備なら
249名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:28:13 ID:xyx0qYeiO
今のJリーグは共産主義だからな、それを支えている百年構想信者はガチガチの共産主義者。
一方で企業から来たクラブの経営陣は資本主義で勝ち抜いて来た人達なんだよね。
どっちが正しいかは別にしてイデオロギーが違うんだから議論は成り立たないわな。
ただ確実に言えるのはJリーグはWCの人気とはリンクしないから今のままではじり貧だろうね。
40クラブ到達した後のプランって何かあるのかな?
250名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:28:24 ID:Hn1b98UP0
プレミアにしようがメディアが取り上げてくれなかったらメリットが無い
もっとメディアに働きかけるべきだ
今でもJ1の扱いが酷すぎる、W杯で注目があがったのに
こんな状況でプレミア化しても意味があるのだろうか
251名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:28:55 ID:wXhUswx50
欧州じゃたまにチーム設立100年目にして一部昇格とかいう所あるけど
(そしてすぐに降格するけどw)
ずっと下部リーグで潰れてないクラブがごろごろあるってことだよね

当然資金的に裕福ではないだろうが、生き残ることは出来ている
そしてそういうクラブが選手育成の場としてその国のサッカー界を支えてるのだろうよ

日本もJ2が出来て明らかに選手層に大きく貢献してるからね
今回のW杯、スタメンクラスでもかなりの選手がJ2を経験してる
特に川島、釣男、大久保当たりは二部の頃に台頭した選手だしね
252名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:28:59 ID:/T3bUHYL0
オリジナル10でいいんじゃねーの
253名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:29:20 ID:3Hg9E5Es0
これ入れ替えはどうなんの?
下のカテゴリーで上位に来ても、参入条件満たしてなかったら昇格できないとか?
254名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:29:38 ID:jqpUUDIqP
>>246
そこを勝てるように工夫することがレベルの向上に繋がるんじゃないの?
ちなみにACLは昨年名古屋がベスト4で中東と戦ったよ
前半で退場者出して後半フルボッコにされたけどなw
255名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:29:51 ID:fyn172NK0
>>253
その可能性も大いにある。
256名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:30:25 ID:NOjk3rfP0
>>253
完全に日刊の妄想だから、そう言う細かい所まで考えてないと思う
257名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:30:26 ID:H7Xfqe3+0
>>208
ハングルでおk
みっともないからいい加減ハイエナ根性やめたらw
258名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:30:28 ID:J8JonZ++0
熱く語ってる奴がいるけど、どう見ても飛ばし記事です
259名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:30:34 ID:2CqL+s7I0
>>245
NO1とは
観客動員、収益、選手の年俸

プロ競技としてNo1だよな・・
サカーをやれば儲かるって状態にならないと
260名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:00 ID:TF3SgxqD0
86 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/07/29(木) 17:39:48 ID:NOjk3rfP0
プレミア:鹿島、浦和、大宮、FC東京、川崎、横浜FM、名古屋、京都、G大阪、神戸


の10チームだろう


鹿島 24,043
浦和 44,492
大宮 12,229
FC東京 25,497
川崎 19,244
横浜FM 29,155
名古屋 18,660
京都 11,215
G大阪 17,406
神戸 12,934

観客動員25000人未満のショボい不人気チームはプレミアの資格無し
261名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:02 ID:wXhUswx50
今なら秋春出来ないのに、リーグ再編で出来るってどういう理屈だよw
262名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:28 ID:g237XTkz0
プロ野球 12球団のプレミア。地方への普及はアマの高校野球や社会人野球、
     プロ球団の遠征で担う合理的な組織


税りーぐ 無駄に全国でプロ化。レベル低下でサッカー選手は嘲笑の的
     小学生からも税りーがー(笑)っと指をさされ笑われる
263名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:29 ID:xyx0qYeiO
>>252
フリエと緑のHPは0よ
264名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:29 ID:KazyptWe0
プレミア構想の問題点

・プレミアの条件に資金面の要素がある為、昇降格がさせにくい。というか、資金面で弾いたのに昇格させるわけにもいかないだろう。
降格の危機感がなくなればダレルのは自明。

・資金難のチームの大物食いが見れなくなる。
一昨年のブンデスのホッフェンハイムや昨季のリーグアンのモンペリエみたいなのがあった方がリーグは盛り上がると思う。
逆に金満チームが順当に勝つのを見たい人とは意見が合わないと思うけどね。
265名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:38 ID:TAlOIDDr0
これは最悪の発想だな。

そもそもチーム数を減らしたら年間試合数をどうするのか?
同じチームと何度も当たるようにするならスタジアムに足を運ぶ奴は減るし、
試合数を増やさないならチケットを値上げしなきゃチームに儲けがなくなる。

それに急に年俸を上げてしまうと、リーグを落ちた時には破産が待ってる。

代表で稼いだ金をリーグの賞金に還元するシステムを作って、
放っておいても上位のチームが良い選手を取れるようにする方が得策だろ。

どうせプレミアだとか言っても、自分の応援しているチーム以外の試合は見ないんだから
TVで放映したところで全国的に視聴率が取れるとは思えない。
266名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:44 ID:tEfYyu8I0
野球に嫉妬するサカ豚笑えるw
267名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:55 ID:hIMWAwEh0
8〜10のクラブだというなら反対だ、そんな少数クラブのリーグなんて面白くはない
18〜20チームでできないしくみならやめてくれ
それから、金や条件が揃わないから上がれないが、
そのプレミアとやらの下位のチームよりあきらかに強いというチームが絶対出てくるぞ
268名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:31:56 ID:8git1pMC0
>>256
それにしても脇が甘い記事だよな
AFCとの兼ね合いとか完全にムシして記事書いてるし
これで記者が金貰ってるってのが信じられない
269名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:33:07 ID:wXhUswx50
>>267
案外、ド田舎の鹿島が集客で条件を満たせず
下のリーグで佐川急便や本田的存在になってたりしてなw
270名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:33:15 ID:WsMWiPlQ0
>>261
プレミア作ったら秋春制にてきるから問題ないよw
271名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:33:28 ID:T2+Zcbh1P
>>263
とび丸がアップをはじめました
272名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:33:40 ID:0yoIJCCz0
>>249
競争をなくして、8〜10クラブによる降格のないリーグを作りたいってアイデアのどこが資本主義なんだよw
それこそ護送船団方式じゃねーか
273名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:33:54 ID:wXhUswx50
>>270
なんでプレミアになったら出来るの?

教えて!
274名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:34:29 ID:J8JonZ++0
今日のJ事務局はクラブからの問い合わせで大忙しだったであろう
275名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:35:16 ID:j5b2HuYm0
サカブー涙目ワロタwwwwwww
276名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:35:27 ID:jqpUUDIqP
>>259
>サカーをやれば儲かるって状態にならないと

これは違うと思うけどなぁ
どれだけ多くの人に感動を与えられるか、また見たいと思わせるか
がプロスポーツとしての存在価値でしょ

誰かから必要とされる存在になることが一番重要で
サッカーは今そういった存在になってきてるということ

お金は後から付いてくる結果であって、それを追い求めると間違った方向に進んでくだけ
277名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:35:31 ID:1/scI7Ac0
>>249
全くその通り!
ハゲしく同意!

共産主義では、美味しい所を独占して甘い汁を吸い続けられるのが一部の上層部。
それ以下の層は平等に貧しい生活を強いられる。

そして新しい計画を考えているJリーグはまさしく共産主義。
プレミアリーグ方式で一部のチームだけで利益独占を狙っている。
プレミアに入れないチームは貧しい経営を強いられる。
278名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:35:31 ID:P7F1H4U70
>>271 今までどこにいたんだよww
279UM:2010/07/29(木) 18:36:31 ID:vMJuI98L0
>>274
さらに一部の理事が頭に血を上らせてるであろう事も想像に難くないw
280名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:36:35 ID:g237XTkz0
プレミアりーぐチップス売れるといいなw

税りーぐチップスは不人気すぎて生産中止だしwwwwwwww
281名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:37:16 ID:Yl+XExKu0
>>274
こんなネタ記事気にして無いだろwww
282名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:37:33 ID:wXhUswx50
>>278

Jリーグ ディビジョン0
283名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:37:34 ID:phtS06hK0
>>273
資金とか集客などの要素で積雪地帯のクラブを排除できるし、
チームが少なくなれば試合日程に余裕ができるからでは?
284名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:37:34 ID:0yoIJCCz0
>>277
だから、Jプレミアなんてのを考えてるのはJリーグじゃないよ。
神戸の安達とマリノスの社長の単なる私案
285名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:38:14 ID:JcnAz5ji0
>>261
雪国にある現チームではプレミアに入れないと思ってるから
山形なんか絶対無理
286名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:38:29 ID:nTIOUYD40
J2を東西に分けるのが先
J2各10チーム編成 9×4
J2以下加盟30チームに増えたら3地区に分けろ

287名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:38:42 ID:jqpUUDIqP
J3が出来てJ3にJ加盟チームがパンパンになったら
なんらかの上のカテゴリ作るのも悪くないとは思うけどな
今はまだまだ裾野を広げる時期だよな
288名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:38:45 ID:PoSKzpTX0
スカパーがJ1とJ2合わせて全試合中継するのが資金的にしんどいんだろ?
1節につきプレミア10チーム5試合なら中継したい局も出てくるだろうし
価格競争になるってことだろ?

プレミアに上がれなかったクラブは中継ないから現地で観戦してねってことだろろ?
289名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:38:51 ID:WsMWiPlQ0
>>277
今までのJは共産主義でビッククラブをつくることを拒否してみんな平等だったからな
経営者はプレミア作ってビッククラブを作りたいんだろう
今は、Jの幹部しか金儲けできてないからな
290名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:01 ID:TF3SgxqD0
>>284
神戸なんて毎試合10000人前後しか入らない不人気チームの分際で何寝言言ってるんだろう
291名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:05 ID:J8JonZ++0
>>279
スポンサーが「聞いてねえぞ!」と血相変えて怒鳴り込んで来たという事態もありえるなw
292名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:15 ID:wXhUswx50
>>283

雪国排除って、昇格、降格はなし?
そんな温いリーグに人気出るわけないでしょ
下のリーグとの兼ね合いを考えると無理w


チーム少なくなれば、試合減る?
資金を確保したい話なのに、試合減らしてどうするの?
大体、Jリーグの試合自体は決して多すぎてるわけじゃないし
293名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:26 ID:yENN5+uw0
専スタは必須条件だろ

陸スタはNG
294名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:35 ID:4sNWsX3H0
本当かこれ?
絶対やめるべきだろ
弱いのにこんなことしても無意味だぞ
295名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:36 ID:jqpUUDIqP
>>286
東西に分けるのはJ3でいいだろ
J2までは全国でやるべきだ
296名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:38 ID:Hn1b98UP0
Jの良さは田舎のチームでも成り上がれるという夢が持てるところ
小さいチームでも大きなチームと戦えるところだと思うんだが
普通に海外のリーグのように強いチーム、、または資金力に優れたチームがビッグクラブ化すればいいだけじゃないのか?
わざわざリーグの制度ごとかえなきゃならない話なのか?
たとえばチェルシーやシティのように元々はビッグクラブとまでは行かないチームでも金持ちのオーナーが来たら
ビッグクラブになることだってできるんだし
297名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:39:40 ID:GYRZFUAN0
ACL考慮するなら、2クラブ減らして16チームでいいと思う。
で下位2クラブが自動降格、1クラブは入れ替え戦。要は一昔前に戻せってこと。
298名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:40:08 ID:wXhUswx50
>>293
それ、心情的に同意w
299名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:40:52 ID:jqpUUDIqP
>>290
神戸はあのピチピチユニ廃止して早く昔の白黒に戻せって話だよな
あのピチピチワインレッド見てると選手が可哀想になるよ
日本人の体系にあれは絶対に似合わない

大久保でもカッコよく見えるユニ用意しろやって話だよな
300名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:40:53 ID:47j8l2eQ0
もういいだろ・・・
301名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:02 ID:1/scI7Ac0
>>284
>>289

いやいや、適当に皮肉で書いただけだから
そんなにマジメに受けないで気にしないで
302名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:07 ID:0yoIJCCz0
>>290
「アウェー動員の多い強豪クラブとの試合が増えれば我々の平均観客動員も増える筈だ!」ってことくらいでしょ。
資金面だけには自信があるから。

といっても所詮は楽天レベルだけどね
303名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:11 ID:PoSKzpTX0
>>284
神戸はプレミア入り無理だろ。
関西はガンバだけだと思うよ。
304名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:15 ID:g237XTkz0
>>296
×夢
○寝言

金がないとこは勝てないげんじつ
305名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:24 ID:QuKY9kxQ0
そもそもイングランドのプレミアリーグ目指すなら、チーム数は現状の20でもいいんじゃないか。
現在のJ1リーグの名称を日本プレミアリーグに変えて、
J2リーグをJ1リーグ。
そして新たにJFLとJ1の間にJ2リーグ(JFLの引き上げでなく、上のカテゴリを目指すチーム限定のリーグ)
を作ったほうがいいんじゃないか。
10チームじゃ絶対に駄目と思うんだが
306名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:49 ID:YGCb0Eee0
>>296
独自リーグでも作らないと
放映権、グッズ売り上げ金を平等に分配しろとか
俺達貧乏クラブにもっと配慮しろ、助けろ、格差が付き過ぎるのはいかがなものか
って貧乏クラブが喚いて上のクラブの足を引っ張るんだよ
307名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:49 ID:NOjk3rfP0
>>278
これがとび丸のなれの果てだよ
ttp://www.f-marinos.com/warunos/data/img/prfl.gif
308名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:53 ID:J8JonZ++0
>>281
でもナビスコU-23化の記事でたときフジがJにクレームつけたらしいぜw
309名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:41:57 ID:phtS06hK0
>>292
このやり方を導入するか否かなんて俺にはどうでもいいんだ
こういう考え方で秋春制を導入できるって考える奴がいるかもしれないってことさ
310名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:42:23 ID:0yoIJCCz0
>>301
皮肉なのはわかったうえで事実誤認と思われるところを訂正したんだけど、
そうじゃなかったなら失礼
311名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:42:24 ID:3zxSncZR0
>>292
一試合10万円の、プレミアムチケット
312名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:42:45 ID:WsMWiPlQ0
>>296
田舎のチームのせいでJリーグのレベルが下がってしまったんだから
これ以上Jの足を引っ張るな
313名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:42:48 ID:J8JonZ++0
>>294
心配しなくてもネタ記事ですw
314名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:43:41 ID:fyn172NK0
>>312
むしろ都市部のクラブのほうがぱっとしないと思うけど。
315名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:43:44 ID:TAlOIDDr0
J3を作って東西に分けるのが先だな
316名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:43:59 ID:N89zrlpz0
>>39
いや、それでもリーグとしての面白さを目指した方がいい。
アメリカのNFLとかうまくやってんじゃん。

317名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:44:12 ID:yENN5+uw0
俺が選ぶ

清水
鹿島
名古屋(トヨスタ)
浦和
C大阪
神戸
大宮
磐田

仙台
鳥栖

318名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:44:21 ID:2CqL+s7I0
>>303
大都市で揃うことになると思うよ
プレミアは

319名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:44:28 ID:0yoIJCCz0
>>306
Jリーグの賞金も含めて分配金と考えれば平等じゃないだろ。
上位に手厚く、下はそこそこ。J2はもっと少なめ。

グッズ売上は、クラブのグッズを売ればいいだけ。浦和はそれで12億の収入がある。
もちろん全部浦和の収入になる。

自分ところのクラブのブランドがないクズクラブがほざいてるだけだろ
320名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:44:38 ID:J8JonZ++0
>>306
分配金は「平等」には分配されてないよ。
動員多いクラブが多くもらってるはず
321名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:44:48 ID:cjxS/yff0
>>265
強いチームと3試合てことでしょ?

地域密着とリーグのレベルを維持するなら
各地に均一にチームをちらばらせるのが理想だとおもうけどね

福岡、広島、神戸、京都、ガ、セ大阪、名古屋、清水、磐田、川崎、横浜、東京、鹿島、千葉、新潟、山形、仙台、札幌

これら18チームで固定するのが理想的

地域の象徴のでかいクラブだと潰れそうになっても救済されやすいでしょ
322名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:45:10 ID:GYRZFUAN0
改革の優先度で言えば、J2の東西制の方が上だろうに。
移動資金面だけでカツカツじゃないか。

東10、西10の4回戦制。年36試合。
各1位が昇格。各2位がH&Aの直接対決。勝った方が昇格。
323名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:45:42 ID:P7F1H4U70
田舎の鹿島が3連覇してるという事実。
なのに地味でまったく盛り上がらないし、尊敬もされていないという事実。
324名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:45:48 ID:wXhUswx50
>>320
動員じゃなくて順位だろ
325名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:46:06 ID:NOjk3rfP0
>>312
その田舎とやらの無数のクラブチームが日本のサッカー人気を支えているんだ
326名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:46:29 ID:YGCb0Eee0
>>316
アメリカのNFLは国際競争がほとんど無いからな
サッカーは国際競争が激しくJはアジアのリーグなどとレベル面や資金面で
競っていかなければならない


327292:2010/07/29(木) 18:46:42 ID:wXhUswx50
結局、帰ってきたのは>>311だけか

ホント、実現性のない絵空事だなw
328名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:47:50 ID:NDG58mmn0
いかにも広告代理店が考えた案って感じだな。
まぁ本当の話だとしても実現は無理でしょうw
昇格降格がないリーグなんて今までやってきたことを全否定することになるしな。
329名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:48:01 ID:rJyLNPM00
俺が選ぶ

清水エスパルス
カマタマ讃岐
愛媛FC
ヴォルテス徳島
浦和レッズ
名古屋グランパス
ガンバ大阪
アルビレックス新潟
横浜マリノス
ブランメル仙台
330名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:48:02 ID:wXhUswx50
本当に最近昇格したばかりの岡山とか北九州はともかく

水戸とかは日本サッカーのレベルアップに大きく貢献したでしょ
331名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:48:05 ID:PoSKzpTX0
>>325
選手と直接話せる、触れ合えるのが楽しみで
サポになってるお年寄りや子供が多いもんな。
Jリーグは練習場に近いところに住んでないと絶対に面白くないよ。
332名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:48:34 ID:87l4eqhN0
どうしてもやりたいなら現行制度でも金たんまりつぎ込んで、いわゆる代表クラスメンバー集めたクラブを
8クラブくらい作りゃいいだろ?つぎ込めるもんならさ
んで、5年10年とその8クラブが上位独占するようになって初めて分離すればいい

そういうバックグラウンドなしに実際に形だけ分離しても、クラブに入ってくる金はあんまり変わんだろ
ということは結局雇える選手もかわらない
良くなるのはテレビ局との相性だけ

じゃあそのテレビ局がどれくらい金落としてくれるかっていったら、
放送業界が斜陽産業に分類されつつあるいま
ここにべったり寄り添う運営方針はリスク高いだろ
333名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:48:53 ID:YGCb0Eee0
>>319-320
そりゃ完全に平等に分配されてる訳じゃないが
貧乏クラブに配慮されてる部分もあるだろ
Jの基金も大分やヴェルディのせいで無くなっちゃったみたいだな
334名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:01 ID:SjqLVRPcP
広がるJ2内格差・・・「J3」考える時【金子達仁】2009年11月27日
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/11/post_1472.html


さすがキムコ大先生や
335名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:05 ID:1/scI7Ac0
>>310
そうなのか、Jリーグが検討を始めるって >>1 に書いてたから勘違いしてた。


>>306
>>312
「共有地の悲劇」って言葉があるじゃないか。
あと個人評価の成果主義でのデメリットとかも知ってるよな。

チームの発展を目的にして、Jリーグ自体の発展を妨げると本末転倒。
336名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:12 ID:Ltdg9Y1SP
こういうのを待ってた
337名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:15 ID:WsMWiPlQ0
>>327
ちゃんと記事読めよバカ
資金力のあるクラブしかプレミアに上がれないんだよ
試合減ろうが問題ない
338名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:17 ID:Hn1b98UP0
>>312
それとレベルが下がるのは関係ないと思うが
馬鹿の一つ覚えにチーム数多くなってレベル下がったって言ってる人種にしか思えない
レベルが下がるってのは弱小同士での試合が増えて全体の試合のレベルが下がると言うことか?
海外のリーグだって強豪と弱小チームの戦いなんて多いし、弱小同士の試合もあるし別に構わないと思うがなぁ
弱小だって地元の人らは地元を応援するし
339名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:19 ID:xMrE7Waw0
>>328
昇降がないリーグはFIFA非公認リーグになるはずだけど。
340名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:32 ID:QIS8A2a60
>>328
いやだから昇格降格はあるんだって。
ただ、プレミアリーグはまさにプロと呼ぶにふさわしい
華々しいリーグになるので
資金面・設備面で基準を満たしてないクラブは
理事会の認可は得られません
341名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:41 ID:rJyLNPM00
俺が選ぶ

清水エスパルス
カマタマーレ讃岐
愛媛FC
ヴォルテス徳島
浦和レッズ
名古屋グランパス
ガンバ大阪
アルビレックス新潟
横浜マリノス
ブランメル仙台
342名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:49:43 ID:owIfJHHy0
プレミアに相応しいスタジアム作れよ
343名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:05 ID:4sNWsX3H0
長野県の人間ですが、こんなことされたら
やっと盛り上がってきた地元のサッカー熱が冷めちゃうのでやめてくださいマジで
344名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:29 ID:GAbhWA0/0
>>1
>その後はリーグ再編が必須となっている。

なんで必須なんだ?
345名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:36 ID:cjxS/yff0
>>326
国内リーグが盛り上がればレベルも上がるし

代表も強くなるし、いいことやんか(外国人枠をしっかりすることが条件だが

クラブ単位じゃ国際競争ていっても客も入らん、権威も薄いACLくらいだし
んなもんはクラブ個々で価値観を見出していけばいい
346名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:40 ID:fyn172NK0
>>343
まぁ通るわけないから大丈夫だって。
347名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:46 ID:PoSKzpTX0
>>343
長野は松商学園だけ応援してろよw
348名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:50:55 ID:gQoEDZmcP
飛ばしか本当かは知らんが

>>1の内容なら

上の方の人は
おまえらみたいな『自称サポーター』のへヴィーな『リピーター』が落とす金が頭打ち状態だから

なんとか『一般層』に興味を持ってもらい
『もっとお金が落ちてくるリーグの形態にしたい。』と話合ってるのだから

おまえらの好む方向性の改革なんかある訳が無い。
349名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:51:11 ID:0yoIJCCz0
>>333
本家プレミアだって貧乏クラブに配慮してるぞ。
リーグ戦なんだから、対戦相手が破綻して消えていったら成り立たないんだよ。
350名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:51:40 ID:NMMI9Asj0
>>340
何それ
酷すぎ
351名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:51:58 ID:SziIv7A10
Jリーグの理念ってサッカー人口を増やすんじゃないのか
逆に人数絞ってどうする
もっと裾野を広げるべきだろう
352名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:12 ID:5mwtshmO0
>>260
せめて2万は欲しいな。
353名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:21 ID:yENN5+uw0
テレビで見ててヤマハスタジアムが一番プレミアっぽいよね

ああいうスタジアムたくさん作ってほしいわ
354名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:24 ID:0yoIJCCz0
>>339
AリーグもKリーグもACLにもCWCにも出られるよ。
つまり非公認なんてものはないよ
355名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:30 ID:N89zrlpz0
>>79
天皇杯をアマチュアの大会しないと。

356名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:31 ID:wXhUswx50
>>337
資金力ある=試合減っても問題ない

その発想はあなたの頭の中だけです


普通に試合減らせば、入場料、広告料、放映権収入は減ります
357名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:40 ID:RRSVayxP0
これ実現したらサポやめるわ
俺のところ永久にプレミア入りできないだろうし
実質野球の独立リーグみたいなもんだな
プレミア以下は。
358名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:52:49 ID:QIS8A2a60
JFL→Jに上がるのにも、資金面・設備面が考慮されるのと一緒。
ぶっちゃけプレミアリーグだと
今のJのクラブではついてこれない規模になる。

別に田舎のクラブも入れてやってもいいんだけど
運営についてこれないで破綻する可能性が大きい。
Jリーグとしてはクラブも一般の会社と同じように見ているので
利害関係者にたいして不誠実な対応はとれないってこと。
クラブを破綻させることはできません。
地域密着だから。
そしてそういうクラブにはJリーグがある。
359名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:53:00 ID:5mwtshmO0
>>270
かな打ちか
360名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:53:12 ID:5WbDm5di0
で、韓国のチームは何チーム加えるのですか?
361名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:53:25 ID:2CqL+s7I0
Jリーグはやっぱ貧乏くさいからな
信じられないようなスタジアムで試合やってるし

ここらで大都市リーグ作って華々しく見せる必要があると思う
362名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:53:49 ID:3Fda7UlM0
そんな無駄なコトするなら
入れ替え戦復活させろ
363名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:54:39 ID:QIS8A2a60
>>350
資金面・設備面でハードルつけないと破綻してしまう。
プレミアリーグは大きなお金が動くビジネスになるので
それにふさわしいクラブじゃないと。
健全なクラブ運営をできることがあくまで最低条件。
364名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:55:16 ID:yENN5+uw0
クラブをバカみたいに増やすから
反対派が増えるんだよ
鬼武ってマジ糞だったんだな
365名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:55:34 ID:FCefnV8o0
税リーグ自体が自称プロ(笑)の高校生にも負けるようなカスぞろいなのにwwwww
ぷぷぷぷれみあてwwwwwwwwwwww
366名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:55:42 ID:WsMWiPlQ0
>>356
だから金のない貧乏クラブはプレミアに上がれないと言ってるだろバカか
367名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:55:58 ID:jqpUUDIqP
>>364
これからまだまだ増やしまっせw
368名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:07 ID:xA1i0ccv0
>>360
それやりそうで怖いんだよな
369名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:16 ID:NOjk3rfP0
>>353
柏じゃない?
イングランド5部くらいのスタジアムな感じ
370名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:22 ID:H7Xfqe3+0
シーズン通して勝ち点40いかないチームのクオリティは問題あるけどな
アップセット見たいって話ならカップ戦で我慢してくれ
371名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:44 ID:SziIv7A10
>>357
あきらかにマイナスだよな
372名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:44 ID:P7F1H4U70
>>348 プレミアも、俺は古参だとかいうキモいおっさん排除して女子供が来て大成功
373名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:49 ID:wXhUswx50
>>366
いや、だから、金持ってる所も
試合減らしたら金なくなるじゃん

今より資金規模を拡大したいのに、実際は縮小してどうするの?
374名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:50 ID:Y/O/0QVQ0
40クラブなら10クラブづつ4層に分ければいいじゃん。
名前なんてどうでもいい。
で、毎年成績で1〜2ずつ入れ替え
375名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:50 ID:fyn172NK0
>>367
とりあえずJ2は22まで増やすんだよな。
それでJFLとの昇降格導入の予定だし。
376名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:56:54 ID:5mwtshmO0
>>343
長野か松本かハッキリしてくださいw
377名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:57:12 ID:Gj/ISAda0
100%飛ばし記事
大東の思想から一番遠いような構想じゃん
378名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:57:19 ID:PoSKzpTX0
>>364
増やすのはいいとして
1県1クラブなどの制限をつけるべきだったんだよ。
県内に4クラブもある県があれば、全くない県も1/3近くある。
そりゃ代表にしか興味ない人が増えるって。
379名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:01 ID:R4ucodMI0
トップリーグでなけりゃ広告収入減るだろうし
地方の貧乏なJ1チームは涙目だな。
サッカーも野球みたいに大都市同士のスポーツに落ち着きそうだな。
380名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:06 ID:wXhUswx50
>>372

プレミアが排除したのはキモヲタじゃなくて、いかつい暴力的な人達じゃんw
あれは正しいし、イングランドは本当に酷かった
381名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:12 ID:T2+Zcbh1P
>>368
俺も思ったw
382名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:21 ID:oS6HaQ4K0
なぁ、
ここで偉そうに語ってる奴は、普段Jリーグなんて見てないだろ。

Jリーグの理想は浦和じゃなくて、甲府なんだよ。

なのに、野球みたいに金満リーグなんぞ作るわけ無いだろ。
383名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:23 ID:SziIv7A10
>>378
1県1クラブじゃダービーができないだろうが
馬鹿も休み休みいえ
384名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:30 ID:QIS8A2a60
田舎のクラブをプレミアに入れてもいいよ?
でもそいつが破綻したら誰が責任取るの。
金が動くってことはお遊びじゃないんだぞ。
きっちり責任をとらなくちゃいけない。

プレミアリーグは誰でもウエルカム。
ただし、健全なクラブ運営ができる資金・設備が
揃っていると承認されたクラブなら。
385名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:38 ID:0yoIJCCz0
>>378
SC相模原も準会員になったので次は5つになるぞw
386名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:45 ID:3zxSncZR0
>>337
親会社の損失補てんですねw

資金力云々言っても、クラブの体力の話でしかなく
今のJ1に対して、なにがプレミアムなのかがないとねぇ
387名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:58:56 ID:fyn172NK0
>>378
本家プレミアでは1都市に何クラブもあるけど。
388名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:59:47 ID:wXhUswx50
>>383

エスパルスの悪口をグチグチ言う静岡出身でジュビロサポの彼女を見ると、
本当に同じ県に二つあることでサッカーを楽しんでるのだなと思うw
389名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:59:54 ID:ABnXc7REP
所詮金だけど、プレミア上がるに関しても金が無いとダメってさ
もう貧乏クラブサポの俺としてはやめる以外に選択肢なくなるよね
390名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:00 ID:xBq+h9jP0
>>368
それやろうにもFIFAから禁止されてるからその点は心配ないよ

>>382
でもリーグを牽引できるようなクラブは必要って意見自体は多いし
資金力あるクラブ作ることで上から下へって金の流れが出来たら
結果的に地方のクラブにもいいことなんでない?
391名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:09 ID:5mwtshmO0
>>382
潰れかけることも理想か
392名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:26 ID:jqpUUDIqP
>>375
そしてJFL内にJ加盟チームが溜まったらJ3設立でいいんじゃないかな
393名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:33 ID:K+p5cOxy0
ガンバは名前をFC大阪にして将来、梅田にできる84000人収容できるところを
メインスタディアムにとかできんのかなあ?
394名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:40 ID:k8PcGBgj0
>>384
プレミアをJリーグに入れ替えると10年以上前からJが言ってることと
同じになるな。でもいい加減な連中も責任取らないで残ってるし。
395名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:42 ID:TAlOIDDr0
>>378
欲しけりゃ作れよ
396名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:00:53 ID:wXhUswx50
>>391
流石に海野っちが来てからの話だろうよw
397名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:01 ID:mcG7Rx9S0
>>376
パルセイロに盛り上がる要素があるんだろうか
398名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:08 ID:Gj/ISAda0
つうか、こんな飛ばしの糞構想にマンセーしてる奴がいることに萎えるわ
サポなら下位から上位まで誰も賛成しねえよ、こんなもん
399名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:12 ID:gQoEDZmcP
そうだね

プレミアに加入するのには
30億円の敷金を納めて
5年後間無事運営できたクラブには返却する契約でいいな
400名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:16 ID:GboqRzuX0
プレミアになると何が変わるの?
選手の年俸が上がったって、やってる選手が前と変わらないならプレイの内容も変わらないと思うけどなw

つまり、金は集まってこない。
401名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:30 ID:Hn1b98UP0
>>325
ほんとその通りなんだよ
資金力のあるところはビッグクラブとして頑張ってもらって
こういうところはこういうところで地道にやってけるのが日本サッカーの発展、強化を考えると一番なんだが
こういうところがなくなると裾野が狭くなって、長い目で見て駄目だと思うんだよな
402名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:44 ID:fyn172NK0
>>392
まぁそれが健全だよね。
今だって一応J入会の審査はしっかりあるし。
403名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:52 ID:oS6HaQ4K0
>>391
ほら、10年近く前しか知らない奴が偉そうに語るなよ、みっともない。
404名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:57 ID:wXhUswx50
>>393
メインスタはありえるけど、FC大阪は商標権で無理でしょ

405名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:01:58 ID:0yoIJCCz0
>>390
別に禁止されてないだろ。
Aリーグにニュージーランドのクラブはあるし、
MLSにもカナダのクラブがある。

もちろん俺は大反対だけど、
やろうと思えばいくらでも出来るよ
406名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:02:14 ID:Siqa/5Pg0
>>393
それどっかのバカが言ってるだけで、
そんなの建設できないからw
北ヤードの再開発自体、金なくて延期になってきてんのに。
407名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:02:28 ID:+hZxZEuo0
J1枠を絞れば良いだけだろ
408名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:02:35 ID:2CqL+s7I0
>>393
チーム名は知らないけどw
本拠は移すことになりそうだね
409名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:02:42 ID:cjxS/yff0
>>371
リーグのレベル、選手のレベルを上げるてならいい策だけどな

今はチームが無駄に多すぎる

地域に均一に散らばらせて固定したほうがプロの価値がまた戻るとおもう
チームが無駄に増えてプロの価値がだいぶ落ちてきたようにおもうし

天皇杯でJ2とはいえプロが大学や高校生によく負けるようになってきたしね
410名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:02:49 ID:WsMWiPlQ0
>>373
むしろ逆だよ、プレミアの規模はでかくなる
ただJ1J2が悲惨な状態になる
要はJ1のおいしいところを8チームで独占しようとするわけ
411名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:03:07 ID:87l4eqhN0
>>382 結果として生まれる金満クラブは(産まれたのなら)それはそれで良いんじゃないかな
それも理想の一つだろう

問題なのは金満クラブが金満クラブの理屈で自分たちに有利な方向にリーグ制度改革する、そんなクラブだろう
412名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:03:19 ID:Hzgxu1QKO
>>376
県内で自らを長野と発言するのは長野市民だけ
413名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:03:27 ID:QIS8A2a60
>>399
ぐらいでいいな。
プレミアに貧乏クラブでもJ1で勝ちあがったら無条件で入れるとか
キチガイすぎる。それで破綻したらどうするの。
一般の会社なら株主総会で
業務の妥当性を厳しく問われて
取締役解任決議、損害賠償請求に発展するくらい。
414名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:03:59 ID:2CqL+s7I0
>>406
北ヤードは建設始ってるよ
スタジアムも作ると思う
大阪は土建屋贔屓の行政だからね
415名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:02 ID:5mwtshmO0
>>412
( ・ω・) d
416名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:04 ID:VzxV+6XV0
いよいよ秋春制が始動か!感無量
417名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:19 ID:yENN5+uw0
J1を10チーム
J2を18チーム
J3を22チーム
にすればいい
418名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:29 ID:+RrIFUNZ0
>>400
まぁ選手の競争にはなるでしょw
レベルアップという観点から考えると悪い案ではない。
419名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:43 ID:7+iUe2xB0
>>284
神戸にはすでにプレミアからお断りが入ってるのにw
420名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:04:51 ID:YGCb0Eee0
この改革に反対してる奴って今後Jはどうすべきだと考えてるんだ?
今のままじゃジリ貧だぞ

観客は毎年微増してるが相変わらずタダ券バラ撒いてるクラブが多いのが実情(イレブンミリオン達成のため?)

莫大な放映権を払ってくれてるスカパーは2011年以降契約延長するか分からないし、契約金が同じかも分からない

Jの地上波露出は数年前と比べて明らかに減ってきてるし
スポーツ番組などでの扱いも年を追うごとに悪くなってきてる

このままだとJは本当にヤバイぞ?


421名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:01 ID:wXhUswx50
>>409
明らかにJ2出来て日本サッカーのレベルは上がってるけどな

それに、Jクラブが高校に負けた事例はないぞ


>>410
だから、明らかに収入が減る試合数減を受け入れるクラブはないって
プレミアの規模がでかくなる(この時点で怪しいけど)にしろ
試合は多い方が越したことないのだし
422名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:19 ID:P5zfiF8g0
プレミア入りできないJ1クラブ破綻
423名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:20 ID:Y/O/0QVQ0
>>388
ジェビロとエスパルスに関して言えば、
どこの高校出身か?っていうのでサポが分かれるから明確。
地域的には宇津ノ谷峠で分かれる
424名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:32 ID:oS6HaQ4K0
まだやんの?

こんな根も葉もない明らかなガセネタで…

滑稽、滑稽
425名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:46 ID:TK/hgrHa0
ここまでのまとめ

●この日本版のプレミアリーグ構想は、これまで”Jリーグ内部や、一部のクラブ社長、GMなど”の間で意見交換されてきた。
●大東チェアマンの正式就任を機として、本格的な検討に入る。現在、基本構想を記した文書が準備されており、”就任と同時に新チェアマンへ示される”。

つまりまだチェアマンには何も働きかけられてない状態での記事。
一部の人がこの制度を提案しているだけ。

●ACL 2012 出場条件:トップリーグで12チーム以上が参加し、シーズン1チームあたり33試合以上を行うこと など

つまりこのままの状態で、Jの制度のみ変わればACLへ出場できなくなる。
AFCでの日本の発言力は弱まっており、日本が強く提案してきた既制度を確実に変更できるとは限らない。
426名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:47 ID:HNgHHmH70
>>419
そこでもかよw
427名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:49 ID:Siqa/5Pg0
>>414
北ヤードの完成が延期されるって新聞とかニュースにでてたでしょ。
去年の話だけど。
428名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:51 ID:yENN5+uw0
>>406
お前梅田来たことあるか?
429名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:05:51 ID:TAlOIDDr0
>>409
>天皇杯でJ2とはいえプロが大学や高校生によく負けるようになってきたしね

どんな選手が出場してるかも知らない馬鹿は黙ってろよ
430名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:05 ID:8QAM1D2I0
バックに宗教団体がつけば出来るかもね
それこそゲームも死に物狂いで白熱するし
資金面も潤沢だし
海外のトップレベルの選手も来てもらえるだろう

でも俺は見ないけどね
431名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:06 ID:+XdE4UOm0
プレミアは地上波で毎試合流すくらいしないとメリット全くねーだろ
432名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:16 ID:xqHTOUt10
政令指定都市にだけあれば十分だよ
433名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:27 ID:sXY17AYf0
なんか頭の中がバブルになってる奴がいるな
434名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:34 ID:gQoEDZmcP
>>420
スポーツニュースで
全試合の映像流すなら12クラブで6試合くらいが限度だよね

テロップで済まされてる現状はよろしくない
435名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:37 ID:nbIdACIh0
プレミアに参加できるクラブは、資金力がつき、レベルの高い相手同士の
試合が増え、選手もうまくなる。
J1・J2に分類されるチームは、プレミアに選手を売って金を稼ぎ、
天皇杯でプレミアを倒せるチャンスを生かせ。
雪国は雪国同士で勝手にやれ。これ以上、雪国のワガママに付き合えない。
436名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:51 ID:P7F1H4U70
限界集落になんか金やりたくないんだよ。
コンパクトシティを実現してから言え
437名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:53 ID:mTmEjZNu0
経営一つできんくらぶはプレミアはいれん
438名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:06:55 ID:FP/ntAh50
新潟を合法的にトップリーグから外して、秋春制に移行する為の措置だな。
まあ、世界のサッカーカレンダーに合わせるには、これしかなかった。
439名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:04 ID:xMrE7Waw0
観客動員はそこそこだけど、J1は今一人気ないなぁ。
  ↓
J1が人気がないのはTV放送がないからだ。
  ↓
人気チーム同士の試合ばかりになればTV放送できるはず。
  ↓
不人気や地味なチームを排除すればいいじゃん。

要はこういうことだろ?
同時に海外からスター選手を大量に動員すれば成功するかもよ。
440名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:09 ID:QIS8A2a60
>>435
プレミアはほぼ秋春でやるだろうな。
441名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:20 ID:qKM5j4He0
ジャパン プレミア リーグ

略してジャップリーグwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:29 ID:5mwtshmO0
>>425
だね。総括THX!
飛ばし記事だと思ってる。
443名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:40 ID:0yoIJCCz0
>>420
招待券で新規顧客を増やすのは、有料入場者で満員に出来ないクラブにとっては当然の経営努力

スカパーの契約打ち切り話なんて、東スポやゲンダイが報じてるただの与太

Jの地上波露出はずっと低い。ここ数年とみに減った気配はない。
せいぜいTBSが局の迷走ついでにスーパーサッカーをうち切って、ますます迷走してるくらいのもの
444名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:45 ID:NMMI9Asj0
別に競技レベルが上がるとは思えないけど

プレミアのレベルが上がったのは外国人選手の大量加入のおかけでしょ。

今のJがプレミア化したところで大物選手なんて来るわけないし
445名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:52 ID:cjxS/yff0
>>429
どんな選手が出場してようがプロはプロだろ?

頭大丈夫?
446名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:07:59 ID:PYFgbi180
>>409
> 天皇杯でJ2とはいえプロが大学や高校生によく負けるようになってきたしね

Jクラブがいつ高校生に負けたんだよ?
447名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:16 ID:87l4eqhN0
>>418 競争と言っても、クラブの財政力の何%の年俸を獲得できるかの競争になりそうだがなw
クラブ収入が劇的に増えるわけでも無し(>>1の記事とかはそう想定してるんだろうがw)

レギュラーに金かけたら、バックアップにつぎ込める金がなくなってしまったでござるw
→レギュラークラスとバックアップクラスのレベル差拡大→あれ、実力の競争はどこへ言ってしまったでござる?
448名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:19 ID:1shOMIqxP
>>435
だから…
資金力が付けばクラブが強くなるってのは幻想なんだってw
逆にこの制度を導入すれば、清水のようなクラブがトップリーグで
やれなくなる可能性すらある訳で。
449名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:27 ID:Y/O/0QVQ0
>>436
このパフュ〜ムオタめww
450名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:31 ID:+RrIFUNZ0
>>422
それでなくなるようなチームならいらないし、職場を失っても欲しがるチームがいないような
選手なら引退したほうがいいってわけで悪くはないなー。
451名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:38 ID:2CqL+s7I0
プレミア出来たら
テレビ中継を盛んにやって
カップ戦は全てやめるべきだな
年に頂点に立つのは1チームで良い
452名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:46 ID:5mwtshmO0
>>438
山形・・・
453名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:08:49 ID:TF3SgxqD0
>>439
巨人阪神戦(笑)みたいな人気チーム同士の試合になれば視聴率がどうしたって?
454名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:09:13 ID:Gj/ISAda0
>>409
チーム数減らしたポルトガルはレベル上がったか?
収入増えたか?年俸上がったか?全部逆だろ
そもそもJが高校大学に負ける例なんて昔からあるわ
サッカーはそういうスポーツなんだよ
455名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:09:14 ID:g237XTkz0
田舎者の村起こしは下でやってればいいじゃない
456名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:09:27 ID:3zxSncZR0
>>435
複数年契約できないと、逃げられるだけだよ
457名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:09:35 ID:C97hJwbp0
このチーム数では同じチームと1年に4回戦うんだろ
1年に2試合で十分
リベンジする機会が少ないのがサッカーのおもしろいところなのに
458名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:09:57 ID:+RrIFUNZ0
>>447
チーム合併すれば資金力は増すぜw
459名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:07 ID:cjxS/yff0
>>446
前橋育英とか国見が倒したことなかったけ?
記憶違いかもしれんが
460名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:15 ID:1/scI7Ac0
>>427
確かになってたね!
遺跡調査の影響で工事開始時期が遅れるってね!
おまいの記憶力最高!
だからきっとお金が無いから延期という記憶も多分あってると思うよ!
461名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:21 ID:5mwtshmO0
>>455
高校野球までは認める
462名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:40 ID:WI3d5V2yP
>>435
金があるクラブも今と同じように契約切れ選手狙うんじゃね?
ちゃんtの買うにしても、J1以下のクラブ経営を支えるだけの支出は無理だと思う
プレミアのクラブ数が少なければ、各クラブに期待される支出額は重くなるわけだから
463名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:46 ID:fyn172NK0
>>454
資金難になりレベルもだだ下がりで結局戻したんだっけか。
464名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:10:53 ID:YGCb0Eee0
>>443
いや数年前はすぽるととか日テレの番組とかももっとJを取り上げてたよ
最近のテレビ番組のJの扱いは本当に酷い

あと東スポをナメない方が良い
465名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:02 ID:87l4eqhN0
>>458 するとおもう?w しないだろ
企業はいいチャンスとコストカットに励むだけ
466名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:11 ID:K+p5cOxy0
>>441
ジャップはアメリカの日本に対する侮蔑名称なのに、ひどす。
467名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:24 ID:Hn1b98UP0
>>409
サッカーは元々実力差が点差に反映されにくい競技だからそういう事はよくある
だからこそ天皇杯は大番狂わせがあって面白いとも言える
それに最終的に残るのは結局プロのチームだし
プロのチームを破るような結果があるのはチーム数が増えたという事よりも
むしろ日本全体のサッカーのレベルがあがってきたと言う印象
468名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:33 ID:ltQf7Os00
マスゴミが野球偏向報道してる中で、サッカーはスゴク良く頑張ってると思うがなぁ…

てか、J1をプレミアに改称、J2をJ1に、そしてJFLをJ2にすればいいだけな気がするwww
コレに従い、プレミアは16チーム、J1は18チーム、J2は22チーム(企業チームOK)にする

プレミア⇔J1の入れ替えは2チーム+入れ替え戦
J1⇔J2の入れ替えは、3チームずつ出しあってプレーオフを実施
ただしJ2で上位3チームに企業チームや昇格の意志のないチームが入った場合、その分枠を減らす
上位3チームすべてがそのようなチームの場合、入れ替えは実施しない
469名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:34 ID:FCefnV8o0
ぷぷぷぷれみあ〜〜〜wwwwwwwwww


あらら、高校生に負けちゃった…。J2ベガルタ仙台は7日、泉サッカー場で青森山田高と練習試合を行い、0−1で敗れた。
★ジュビロ磐田、高校生に負けちゃった  鹿児島実業(しかも3年が抜けた新チーム)相手に今年初の実戦でまさかの2―3
★Jリーグ覇者、鹿島アントラーズがベストメンバーにも関わらず市立船橋に負けた
(↑ちなみに鹿島アントラーズの公式ページでは結果を捏造し、引き分けだったことにww)
モンテディオ山形が市立船橋に負けた
>2月19日  シーズン前の練習試合で市立船橋に負けた事もあったりしました
470名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:11:52 ID:QIS8A2a60
反対してる奴の気がしれん
スカパーの契約も切れそうだし
それに対する代案も無いくせに反対だって。
おかしいよね。
プレミアリーグ以上の一手はないよね。
ビジネスだから、遊びじゃないよね
471名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:02 ID:WsMWiPlQ0
>>454
プレミア作ったらチーム増えるからさらにレベルが上がるな
472名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:12 ID:hIMWAwEh0
100歩ゆずって前向きにとらえれば
国内リーグの強さのレベルをさらに上げたい、人気・収入・集客を増やしたい、選手にももっと高い年棒で戦わせてやりたいってことだろう
それは結構なことだ
だが、このやり方じゃここまでのJのなにもかもがすべてパーになるだろうよ
やれるもんならやってみろってんだw
473名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:39 ID:0yoIJCCz0
>>464
たいして変わってねーよw

あと、東スポは舐めてはないが、あの記事に関して与太。
474名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:39 ID:oS6HaQ4K0
ま・だ・や・る・の・?

ガ・セ・ネ・タ・な・の・に

や・き・う・じ・ゃ・な・い・ん・だ・か・ら
475名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:48 ID:1StKbEjZ0
>>467
ソレ逆だと思うが
476名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:51 ID:TAlOIDDr0
>>445
やっぱその程度の認識かwww
はいはい、お馬鹿ちゃんは黙ってましょうね〜w
477名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:12:56 ID:+RrIFUNZ0
>>465
するしないとか関係なくできることはあるわけさ。
レベルアップという観点から俺はこの案はいいと思う。
478名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:00 ID:7+iUe2xB0
>>464
打ち切りならスカパーはJを3Dで!なんていいださないだろ常識的に考えて

つうか現状維持でいいじゃんか
現状維持がどれだけ大変かW杯に浮かれて忘れちまったんじゃねえか
479名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:16 ID:wXhUswx50
>>459
ねーよ

自分が記憶してるのは市立船橋がまだ地域リーグ時代の
ザスパに勝って大騒ぎされてたのだけだ
480名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:35 ID:aqt5d0+L0
>>419
神戸さんの体を張ったギャグか
481名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:41 ID:gQoEDZmcP
>>457
プレミアクラブは関東に集中する
アウェイ遠征に行くコアサポが増える
知ってる対戦相手のが圧倒的に一般層の行く気が起きる

大体からして、関東地方の市場規模は圧倒的な大きさ

マスコミの取材が楽
482名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:44 ID:g237XTkz0
田舎者は切らないとJリーグの発展はないよ
483名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:45 ID:TF3SgxqD0
>>474
なんだ。ガセだったのか。
484名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:47 ID:vyKJEpSu0
こういう教育受けた在日もJリーグにいるんだよな・・・

【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育
http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY
●再生回数14万件!w
485名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:13:49 ID:cjxS/yff0
>>454
いつからそうなったのか不明だし
今も16チームあるけどこれ減ってるの?w

選手レベルなら次々いい選手がビッククラブに引き抜かれるし
むしろあがってるんじゃないか?
486名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:14:33 ID:S4iOXrqp0
Jリーグ同士の試合なんて地上波でやっても数字とれるようになるわけない
W杯だからサッカー見るって人ほとんどだろ 
487名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:14:45 ID:0yoIJCCz0
>>480
「安達貞至」って名前でググったら、かなりの人だった。
ネガティブな意味で
488名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:14:52 ID:+RrIFUNZ0
>>465
そもそもコストカットを考えてる企業にチームなんて持たせたくないわなw
金出せないなら撤退しろといいたいw
489名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:14:59 ID:7+iUe2xB0
田舎田舎つうけど本当の都市クラブなんてねえじゃん
今の形でいい
490名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:15:03 ID:cLfBoUyR0
昇降格ありにすればプレミア10でもいいんじゃね
491名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:15:06 ID:YGCb0Eee0
>>473
いや変わってるわ
今の土曜なんて地上波じゃJのダイジェストはほとんどやってないじゃん
結果だけしか流さない試合も多くなってきた
あとなぜ与太と言い切れる?
492名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:15:13 ID:5mwtshmO0
>>482
そもそも、Jの理念に反する訳だが
493名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:15:26 ID:PoSKzpTX0
>>481
>マスコミの取材が楽

これは正解
494名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:15:28 ID:6H0qOsva0
プレミアに上がれないからサポやめるっていってる奴等は意味が分からない
地元だから応援してんじゃないの?

495名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:16:18 ID:TAlOIDDr0
>>491
民放が1局しかない地域にお住まいで?
496名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:16:21 ID:QIS8A2a60
>>492

プレミアは田舎だろうとウエルカム
資金を貯めなさい
そうすれば君も明日からプレミアだ!
497名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:16:27 ID:99Y+SKu0P
>>485

331 :名無しさん@恐縮です :2010/04/14(水) 12:47:05 ID:rgaNAVYX0
トップリーグがCL等常連の3クラブ以外優勝の可能性もないほどレベル差があったポルトガルで
ビッグ3の過密日程解消と下のクラブの経営難を理由に18クラブから16クラブにしたが
試合数が減った分、結局16クラブでも下のほうのクラブの収入がさらに減って
18クラブ時の17・18位より今の15・16位の方がどうしようもない、全体的にレベルが下がった、失敗だったと言われている

ポルトガル以外でもトップリーグのクラブ数減らしてレベルが上がったリーグの話は寡聞にして聞かないんだが
どこにそんなリーグがあるのかご存知でしょうか?

334 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/14(水) 12:50:23 ID:V01s2kIo0
>>331
チーム数減らせばレベルが上がるって言ってる奴は例外なく頭悪いからなw
498名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:16:51 ID:hIMWAwEh0
>>470
代案にはならんけど
あくまで個人的に、俺は全生中継存続の為ならスカパに倍払ってもいい
499名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:16:54 ID:TF3SgxqD0
>>494
目標無くなるじゃん。
プロ野球独立リーグみたいなのとか応援しても虚しいだけだろ。
500名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:17:08 ID:0yoIJCCz0
>>491
土曜にダイジェストが少ないのはスパサカだけの問題だろ
他の番組は数年前から変わらずしょぼいままだ。

スカパーの件は、エルゴラやサッカー批評によるスカパーの中の人へのインタビューで、
売上は順調と報じられている。
100%東スポの憶測記事
501名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:17:56 ID:s6NoX7nN0
絶対に鹿島を入れるな
502名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:06 ID:h7YeR+Zc0
議論はしてもいいけど、絶対やっちゃいけないと思うな
503名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:24 ID:e0zsXXRQ0
J1はレベル低すぎて意味なしwwwwwwww
504名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:33 ID:gndpZTHc0
12年ってたしかWカップ予選の時期か
負けたりしたら構想吹っ飛びそうだな
505名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:35 ID:6dQQhChJP
>>459
市立船橋が岡ちゃんが監督やってた頃のFマリとPK戦まで行ったよね、当時は増嶋とかいたハズ
もう6.7年前だったけど三ツ沢だったかな?確か東アジア選手権の裏でやった試合だったと思う

まぁ当時の天皇杯はJのチームにとっては罰ゲームみたいなもんだったしな・・・
特に優勝をしたFマリなんかは早くオフに入りたかったんじゃないの?w
506名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:44 ID:anjNfqucP
いや、プロリーグの1つの形態として野球の現状を知っておくのも良いだろう。
プロ野球は現状入れ替え戦が無い為、横浜・ヤクルト・広島は完全にゴミのようなチームになり、
それがリーグの強烈なマンネリ化を産み、関東では完全に潰れた状態になってしまっている。
その失敗は回避すべきだろう。
507名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:46 ID:WsMWiPlQ0
>>494
ヒント、サポーターじゃなくて焼き豚
508名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:47 ID:UsuS0lbQ0
パクリわらたwwwwwww
509名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:54 ID:oS6HaQ4K0
Jリーグの構想は、底辺の拡大だぞ!!

やきう脳の人たち、いい加減で目を覚ませ!!

飛ばしだよ、飛ばし。

馬鹿みたいに、語ってんじゃねえよ。脳内チェアマンどもよ!!
510名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:18:59 ID:kBovCGzx0
恥ずかしいからやめとけw
511名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:19:06 ID:jqpUUDIqP
>>500
スパサカは何としてでも土曜24:00に戻さなきゃダメだよな
W杯の長谷部はJリーグもよろしくのあとにスパサカ戻してって
言ってくれたら神だったんだけどな
512名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:19:15 ID:+RrIFUNZ0
なんか違うなー。
ピラミッドの頂上は少なく、底辺は広いのが理想的なんだけどね。
プレミアにすることでトップに残れない奴らは既得権益を失うから怒るわけでしょ。
そんな保守的なヤツらなんざ糞食らえと思うわけですよ。
513名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:19:23 ID:4pBOg89p0
いい選手ばかりの強いチーム同士で戦ってばかりで果たしてレベルが上がるのか
チームメイトもいい選手ばかりならそれだけ自分のミスもカバーしてもらえてサボれるし
相手の実力も同じようなのばかりじゃ
強い相手に対する勝ち方や弱い相手に勝ちきることなんかを学べないんじゃないか
514名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:19:37 ID:SziIv7A10
>>501
チェアマンが鹿島です
515名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:19:47 ID:QD1JI4HV0
>>494
地元のチームがJ1で優勝するのを見たいから応援してるんだろ
それを今日からJ1上がれませんとか言われたら応援する意味ないじゃん
516名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:20:09 ID:YGCb0Eee0
>>500
うるぐすもすぽるとも結構Jを扱ってくれてたよ
スパサカの後番組もJを軽視してるし
民放はここ1、2年の間でJの扱いがめっきり悪くなった

スカパーは売り上げ順調なのか
ただまだ油断は出来ないと思う
517名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:20:36 ID:jqpUUDIqP
>>512
今の状態でもトップに残るのは大変だよ
毎年降格して泣くチームがいるんだからさ
518名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:20:54 ID:3461V1i50
J3作るかJP作るかと言えば
JP作る方が良いかなと

規定クリアできれば昇格降格ありとして
519名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:20:58 ID:cjxS/yff0
>>497
結局、試合数の問題かよw
それだったら、2回りできるくらい減らすか
プレーオフでもいれて増やせばいいだけだな

そういやポルトがCL優勝した時は、16チームだったのか?
近年じゃデコ、C・炉名独活、カルバーニョ、クアレスマ、ナニ、ディマリアなど送り出してるし
選手のレベルは上がってるでしょ。間違いなく
520名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:20:59 ID:ph1J68MK0
なんだこれ?妄想記事だよな?
・・・まさか仮にもプレミアを名乗るのに陸上競技場で試合するクラブはないだろうなwww
521名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:21:12 ID:0yoIJCCz0
>>512
プロ野球システムのどこが革新的なんだよw
アホすぎw
522名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:21:24 ID:zmrmZeRu0
ちばぎんカップみたいなものか。
523名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:21:45 ID:0yoIJCCz0
>>516
どっちも数年前から変わらねーよ。
Jの扱いはずっと低い。
524名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:22:00 ID:QIS8A2a60
>>515
だから多分ACLはJクラブが出るんだぜ?
地元のクラブが世界の舞台で戦うのにホルホルできるじゃん。
プレミアなんか所詮国内引きこもりの雑魚っすよ。
Jリーグに残るクラブのほうが
「実力日本一!」みたいな感じでカッコよくね。
525名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:22:01 ID:fyn172NK0
>>522
世界3大カップとはかなり違う気がw
526名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:22:54 ID:WxeQOSjz0
1枠はザスパ草津で決まりだ
527名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:22:54 ID:SziIv7A10
サポーターからすると年に何度も同じチームとやるのは飽きる
年に2回+カップ戦で当たるかどうかくらいでちょうどいい
528名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:23:12 ID:87l4eqhN0
>>513 そもそもいい選手ばかりにはならんよ
いわゆるいい選手につぎ込める年俸が激減でもしない限り、いい選手をとった分
その他の選手にかけられる金は より減るんだから
529名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:23:16 ID:+RrIFUNZ0
>>521
なぜ野球が突然出てくるのかイミフだがw
530名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:23:18 ID:/T3bUHYL0
チームを増やすことが強化につながるとか言ってなかったっけ
もう方針転換したのか
531名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:23:48 ID:4fyMeR+t0
陸上トラックないほうが見栄えもいいしね
532名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:23:49 ID:99Y+SKu0P
中国のサッカー記事を1年間ほど翻訳してたことがあるんだが
(正確には一度機械翻訳したものを日本語に訂正してた)
中国のサッカー記事は日本のスポーツ新聞のサッカー記事より断じてレベルが高い
基本的にサッカーを分かってる記者が現地で自分の目で見て書いている

日本のスポーツ紙のサッカー記事はスコアノートと誰かの記事から起こしたような作文
現地で見てたら絶対にありえないような事実誤認が平気で混じってて素人のキモい駄文より酷い

あと最近のスポーツ紙は取材を全然してないのか
特に地方のクラブの記事は2次ソースをかけ合わせた作文になってる
地方クラブがちょっと成績がいいと、以前のなんでもないエピソードが箱根駅伝で紹介されるような
感動秘話に刷りかえられてて、笑うか引く

Jより先にクズメディアの方がそろそろ再編が必要
533名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:02 ID:SjqLVRPcP
>>512
一番上が18でその下増やせばいいじゃん
減らしてうまくいったとか聞いたことねーから
減らしてうまくいくっていうなら成功例もってこいよ
534名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:08 ID:xMrE7Waw0
まず、ACLの不人気がどうにもならない。
アジアの雑魚チームと戦っても誰も興味を示さない。
日本のチームも雑魚だから良い勝負なんだけどね。

リーグ日程の違いを利用して、欧州リーグの開幕前に
欧州のチーム呼んできてカップ戦をやればいいんだよ。
開幕前の練習試合がてら日本にきて金が貰えるなら
トップチームは無理でも、そこそこのチームはくるんじゃねーの?
535名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:18 ID:Siqa/5Pg0
そういやラグビーもプロ化するとか言ってなかった?
バスケもあるし。野球もある。
そんなにスポーツどれもこれも地域に根ざして普及するもんか?
536名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:23 ID:fyn172NK0
>>530
いや、一部の金の亡者が言ってるだけの段階みたい。
まずない話だから安心しる。
537名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:25 ID:+RrIFUNZ0
>>517
いいじゃん弱肉強食の世界はそういうものだ。
538名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:25 ID:0yoIJCCz0
>>529
クラブ(実質親会社)の資金力がある少数のクラブによる閉鎖的なリーグ

思い切りプロ野球じゃねーかw
539名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:26 ID:YGCb0Eee0
>>523
それはお前の勘違い

とにかくここ最近テレビ局がJを更に軽視し始めてるのは確かだ
540名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:54 ID:WXsGzTzJ0
母体となる企業の力があるクラブ以外は入れない 地域も何もないな
541名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:24:59 ID:oS6HaQ4K0
膨大な赤字を、親企業に補填してもらってる金満クラブを、

Jリーグから追放するということでいいですか?


んなわけねぇだろ、10チームのリーグなんて誰が観るんだよ。

バーカ、バーカ
542名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:25:28 ID:TF3SgxqD0
プレミア入りの条件

潤沢な資金
30000人以上のサッカー専用スタ完備
平均入場者数25000人以上

2010年ホーム平均入場者数
鹿島 24,043
浦和 44,492
大宮 12,229
FC東京 25,497
川崎 19,244
横浜FM 29,155
名古屋 18,660
京都 11,215
G大阪 17,406
神戸 12,934

ギリギリ鹿島も入れてやって、プレミア初年度は浦和と鹿島の2チームによるリーグ戦だな。
レベルの高い試合を見せつけて欲しい。
543名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:25:43 ID:ph1J68MK0
どうせこんなの作っても地上波で放送はなしなんだろ?
544名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:25:48 ID:5mwtshmO0
飛ばし記事と解りつつも、何か物足りないと思っていたら「クラブ候補(案)」だ。
ニッカン記者は、責任とってもっと躍らせてくれ。
545名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:25:52 ID:l/FJhud70
つうか、鬼武がそもそもJ1が18でJ2が22論者で、
その路線を引き継ぐのに一番向いてる大東を乞うて連れてきたんだろ
しかもわざわざ就任会見でJ2は22路線を引き継ぎますって明言してる
それが2012にはこの糞構想だなんて飛ばしにしても適当すぎんだろ
546名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:07 ID:0yoIJCCz0
>>537
弱肉強食の世界ってのは、弱いクラブは下に落ちていく昇降格のあるリーグのことだ。
常に降格の危機にいる神戸が落ちたくなくて出してるようなアイデアのどこが弱肉強食なんだよw
547名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:16 ID:QIS8A2a60
>>538
いや、プロ野球と違って資金設備で準備が整ったとみたら
参加できるのがプレミアリーグだぜ
あくまで健全なクラブ運営が目的だからな。
スポンサー見つけてきたら
君のクラブも明日からプレミアでやれるんだ。
夢が広がるよな。
548名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:18 ID:+RrIFUNZ0
>>533
成功例とか知らんがなwww
適正数が18がいいのか10がいいのか何がいいのかは誰にも分からん。
だからやってみればいいんだよw
うまくいきそうになかったら元に戻せばいい、ただそれだけのことw
549名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:28 ID:FsXI02xdP
大分みたいに無茶する馬鹿チームがあるから一定の資金力は大事だな
550名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:30 ID:7F6dIK5e0
普通に今のJ1を2チーム減らせばいいだけやん
551名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:30 ID:0yoIJCCz0
>>539
変わらねーってのw
ずっと軽視されてんだよ
552名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:51 ID:xkFKZxofP
>>542
あんなクソ立地の鹿島がなぜプレミアかと。
という訳で浦和1チームのみ加入でよろしい。
553名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:53 ID:4M4jxUGv0
大都市圏だけでやればいいじゃん。
どーせ、地方切捨てでしょ。
554名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:53 ID:VPb1cg4o0
そもそも何を根拠に、レベルと金が上がると思ってるのかがわからん
市場原理や競争を度外視に、都合のいい妄想してるだけとしか思えない
555名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:26:58 ID:7b80yGGo0
金かけただけで弱いチームばっかなのに大丈夫なのかね
556名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:27:06 ID:0yoIJCCz0
>>547
プロ野球も同じだろw
30億出せば参加できる。

思い切り同じw
557名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:27:28 ID:QkIifd9N0
ここで当たり散らす地方サポはまずスカパーへのお布施はやったのか
558名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:27:34 ID:5mwtshmO0
>>542
完備って、自前かよw
559名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:27:38 ID:gQoEDZmcP
だからいい加減


お前らの見たい物 と 一般層の見たい物 は乖離してるということに気が付けよ
560名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:28:01 ID:WI3d5V2yP
>>537
加入の条件が厳しく審査されると、昇格降格がちゃんと機能しなくて下位に弱小が沈殿しちゃうよ
JFLとJ2、J1とJ2の関係と同じように、下からの昇格クラブが出てこない限り入れ替わりで降格できなくなるからね
下手に背伸びしてプレミアに参加してしまうと、かわりの生け贄が名乗り出るまで食われ続けることになるかもしれん
561名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:28:28 ID:99Y+SKu0P
>>548
減らして元に戻れるわけがないよ
562名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:28:40 ID:+RrIFUNZ0
>>546
その通りw
この案って昇格ないんだっけか?
昇格はないといけないよね。
563名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:28:51 ID:TF3SgxqD0
>>552
よし!初年度は浦和だけのJプレミアだな!
レベルの高い練習を見せつけて欲しい。
564名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:29:14 ID:xkFKZxofP
>>539
> とにかくここ最近テレビ局がJを更に軽視し始めてるのは確かだ

逆。
ワールドカップがあったからJの報道は明らかに好転してる。
駒野や遠藤のテレビでの扱いは下手なプロ野球選手より格上に扱っている。
565名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:29:24 ID:Hn1b98UP0
>>475
何が逆なのかよくわからんが
チーム数が増えて、新しい小さいチームが出来た事によって
そういうチームに対して勝てる確率が上がったのもあるが
昔に比べて日本全体のサッカーのレベルが挙がったのも事実

チームが増えたからといっても既存のチームのレベルまでが下がったとは思わない
戦力外になった選手の受け皿や、新しくプロになる為の間口が広がっただけで
既存チーム自体はレベルは下がってない
566名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:29:40 ID:h+FAbaW60
年俸1億以上にするなら8チームくらいで限界だろう
それでいいと思う
チーム多すぎ、弱過ぎ、つまらなさ過ぎを改善するには
567名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:29:52 ID:1StKbEjZ0
>>497
コレは勉強になる。
俺は減らせ厨だけど、少なくしたことで収入も減ったのか。
しかもレベルも下がったときてる。
568名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:29:55 ID:0yoIJCCz0
>>562
昇格が無条件で可能なら、単なるチーム数を減らした新J1
>>1にあるような資金面というチェックが入るなら、事実上の新規参入お断りのプロ野球

どっちにしろ糞だよ
569名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:00 ID:5QR3WWQT0
普通に12チームx3部構成の入れ替え4チームとかでいいじゃん
1億とか無理無理
570名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:05 ID:SjqLVRPcP
数減らせ厨は日本サッカーの弱体化を狙うチョンか焼き豚ってのは事実っぽいw
571名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:07 ID:WsMWiPlQ0
>>556
全然違うだろ、プロ野球は30億を協会に預けるだけだぞ参加料としてな
そこからさらに球団運営費がいる
実質新規参入不可能
572名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:13 ID:AchAPkZM0
こんなのよりも毎年Jの優勝チームは翌年セリエAに参戦するとか
昇格したばかりのチームは世界選抜レベルの選手を獲得する権利を
得るとかにしたほうが盛り上がるだろ
573名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:14 ID:cjxS/yff0
>>554
年俸は間違いなく上がる

集客力がある人気チーム同士でずっとやってりゃ想像に難しくないでしょ?
いい選手が常に見れる状態だからTVも食いつきやすいし
574名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:28 ID:3HGJ0Hngi
どのチームが選抜するかはAKBみたいに選挙で決めたらいい
サポーターが金で選挙権勝って投票するって形
575名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:30:34 ID:QkIifd9N0
サッカーファンはあまいな昨日のJリーグの放映時間と
プロ野球の放映時間 何分あったか比較したら。
ちょっと代表が結果でたからすぐお花畑だ
576名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:31:06 ID:GYRZFUAN0
>>497
EU圏のリーグと比較してもしゃーないだろ。
外国人枠を考えろ。

日本の場合、J1を18→12まで減らした場合、レベル自体は確実に上がる。
今で言えば、下位6チームの中心選手、大久保や前田や駒野といったあたりが
その12チームに移籍するからだ。
これがEUだと他の国のリーグに取られてしまう。EU圏内で外国人扱いにならないから。
ポルトガルの例はまさにこれだ。
577名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:31:13 ID:+RrIFUNZ0
>>561
なぜそう言い切れるwww
戻したとき別にいまいる奴らを入れなくても他に手を上げるチームはいくらでもいるだろw
何もやらないでああだこうだいうのは無駄だと思う。
578名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:31:28 ID:0yoIJCCz0
>>571
ん?だからこのプレミア案と同じだろと書いてんだけど
579名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:31:44 ID:J8JonZ++0
レベル云々の話は、W杯をJの面子中心で戦いGL突破したことで答は出てると思うけど
580名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:32:17 ID:anjNfqucP
いや、プロリーグの1つの形態として野球の現状を知っておくのも良いだろう。
プロ野球は現状入れ替え戦が無い為、横浜・ヤクルト・広島は完全にゴミのようなチームになり、
それがリーグの強烈なマンネリ化を産み、関東では完全に潰れた状態になってしまっている。
その失敗は回避すべきだろう。
581名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:32:24 ID:M23MPnRk0
>>519
デコは帰化選手、ディマリアはポルトガル人じゃねーよバカw

つか現段階ではヨーロッパに対するショーケースとしての価値を高める方向性が必要だが
中東のショーケースな現状でプレミアとか
何考えてんだ
582名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:32:36 ID:TF3SgxqD0
>>570

381 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2010/07/25(日) 01:55:57 ID:Gv5SWXg+0
W杯で日本は敗れるべきだ
W杯のアジア枠を減らすべきだ
Jリーグはチーム数が多いから減らすべきだ
Jリーグの外国人枠の制限を無くすべきだ
Jリーグは秋春制にすべきだ


こういった書き込みは、
日本のサッカー界を衰退させるための在日や焼き豚の意見だから無視すべき
583名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:32:41 ID:PoSKzpTX0
本田や佐川がJ化せず安月給の社員選手で
門番広告チームやってたほうがオイシイと感じてるように
年俸1億程度が条件となったら
わざと微妙に条件整えないで
J1で上位常連の門番やってるほうがオイシイというクラブも出てくるかもな。
584名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:32:44 ID:l/FJhud70
>>573
サッカー見たことないなら黙ってろよ
馬鹿なのも無知なのも罪ではないが、馬鹿で無知のくせに知ったような口聞くのは罪だしお前の恥だよ
585名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:33:02 ID:QIS8A2a60
田舎のクラブでも経営努力して
スポンサーを見つければプレミアに参加できる。
プレミアは実質降格無いからスポンサーも見つけやすいだろ。
企業名も解禁すればもっと探しやすいだろ。

あとは経営努力が問われるはず。
586名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:33:08 ID:WsMWiPlQ0
>>578
Jに30億を預けられるクラブなんかないだろw
587名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:33:27 ID:+RrIFUNZ0
>>568
単なるでは現状のJ1制度とは違うなぁw
良い人材はトップに集まるからね。
今の人材のばらつきが適当なのかを疑問に思ってるわけでそういう意味でチーム数を
減らすべきだと思っている。
588名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:33:57 ID:cjxS/yff0
>>579
J面子中心て本気でおもってんのか?w

核の本田と松井と長谷部がいなきゃ間違いなく勝ててない
こいつらがいなきゃ精々、守って守って最小失点で98と同じGL敗退だっただろう
589名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:12 ID:GRCIG7Re0
プレミア作ったら既存のリーグの権威が下がって一部地域意外じゃ人気が無くなりそう
590名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:22 ID:VPb1cg4o0
>>576
そりゃ上だけ切り取れば、現在のレベルは一時的に上がるよ
ではそのレベルを維持向上していく人材と金はどこから出てくるんだ、って話だ
591名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:23 ID:jzE4R1DV0
>>532
中国のスポーツ記事は主にスポーツ賭博との絡みで
捏造記事や偏向記事が当局によって厳しく禁止されているので…

あと海外に取材に行けるのが富裕層の子弟のみというのも大きい
592名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:27 ID:P5zfiF8g0
降格なしじゃ横ハメヤクルツピロシマが出来るだけ
593名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:32 ID:99Y+SKu0P
害虫の遠吠えがむなしいな
594名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:34:37 ID:QIS8A2a60
要はもっと経営努力しろってことだ。
8〜10でスタートするってことは
「受け入れる余地は十分にあるぞ」ってメッセージだしな。
ぬるま湯につかってるようなクラブはJがお似合いだろ。
595名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:02 ID:AchAPkZM0
>>589
現状でも人気ないんだしいいだろ
596名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:13 ID:R4ucodMI0
降格なしのリーグができるのなら
往年の名プレーヤーがトップリーグに帰ってきてくれそうだな
楽しみだなぁ〜
597名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:36 ID:5mwtshmO0
>>589
現時点で、目指せJとか言ってる物好きクラブは凍死するな
598名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:40 ID:0yoIJCCz0
>>586
噛み合わないなー

プロ野球が30億という足かせで事実上新入りさんお断り状況を作ってるように、
資金面でチェックするということで、富豪クラブのみによる降格の心配のないリーグを
人気も実力もない神戸の元社長が提唱したってことだよ。
599名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:46 ID:WI3d5V2yP
>>587
スタメン出場できるのは11人×クラブ数になるわけで、そこまで選手が集中するとは思わないんだよな
別にプレミア所属のクラブがユース以下を無視するわけでもないだろうし、
期待するほど選手の獲得競争ってのは起こらないような気がするぞ
それこそ今のJと似たり寄ったりになると思う
600名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:35:53 ID:AchAPkZM0
>>594
まぁ、数年後にはプレミア18クラブJ1 20クラブとかになってるんだろうな
601名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:36:02 ID:hIMWAwEh0
チーム数は今ぐらいで、各チームH&A(2試合)総当り
今ぐらいが一番面白くてちょうどいいんだよ

リーグのレベル=代表の強さとか
まあ、おらがチームがJ優勝できるならそんなことはどーでもいいなw
602名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:36:30 ID:i/FymEGa0
やっと話の分かるチェアマンが出てきたな。
市場規模の小さい日本サッカー界で40チームもプロクラブを作ること自体がお花畑だったんだよ。
自称プロのアマチュアチームは駆逐して、真のプロクラブでリーグ戦をするべきだな。
603名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:36:55 ID:0yoIJCCz0
>>587
ただのチーム数を減らすという提唱を、真っ先に下に落とされるような神戸の元社長が言うと思うか?
マリノスだって残留争いクラブになるぞw
604名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:37:09 ID:QIS8A2a60
人気、実力を兼ね備えた選手を集める華々しいリーグにとって
その覚悟も無いクラブは邪魔ってだけ。
受け入れる準備はある。覚悟を見せろってことでしょ。
何ここで反対してる人は?
経営努力すればプレミアに加盟できるんだぜ。
むしろクラブ増えたほうがプレミアも美味しいだろ。
605名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:37:32 ID:5mwtshmO0
>>602
チェアマン案では無い。
606名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:37:32 ID:87l4eqhN0
>>564 むしろ重視する→Jを放送しやすくしたい→チーム数絞る世論構築をする(イマココ)
ってとこかな?w

チームが減れば、日テレは資料集めにコストかけなくていいし、角澤は選手の名前を沢山おぼえなくてすむ
そして何より地域ごとに合わせた放送をしなくていいし、視聴率も自動的に上がる
斜陽産業に片足突っ込んでる身としては、使える手駒は確保しておきたいし、使いやすいように調教しておきたいわな
607名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:38:26 ID:cjxS/yff0
>>581
あほだなー
リーグの選手レベルの話してんだが?

Jリーグも過去は、ドゥンガ、サンパイオ、レオナルド、ピクシーなど現役代表クラスがいて
それを雇える金があったんだよ
608名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:39:11 ID:JTDXv1hf0
まずは、笛の基準を緩和して、激しい試合になっても吹かないようにする

これだけでリーグのレベルがグーンとあがる。
609名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:39:15 ID:0yoIJCCz0
>>604
> 人気、実力を兼ね備えた選手を集める華々しいリーグにとって
> その覚悟も無いクラブは邪魔ってだけ。

え、神戸の元社長が言いだしっぺなんだけど・・・・
マリノスだって微妙なんだけど・・・・

浦和、ガンバ、鹿島あたりの人間がこういうの言い出したら大騒ぎになるけど、
微妙なクラブが言ってもなあ・・・
610名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:39:17 ID:+RrIFUNZ0
>>599
18チームから8チームになったら10チーム分のスタメン選手たちが下位リーグに
行ってしまうことになる。
そしたらそこにいる優秀な選手は上に上がらざるをえない。
下位リーグには金入ってこないから抱え込むことができなくなるからね。
だから十分競争原理は働くでしょw
611名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:39:17 ID:3zxSncZR0
>>559
一般層に語れるぐらいじゃないと
何が、プレミアムか説明できないだろ?

金なら、現時点で
プロ野球のほうが
支配下選手70人ぐらい/試合数73+α
さっかーは
28人前後/20試合+α

プレミアムかで、その差がどう埋める?

サッカーが、ナンバーワンの国視点で語らないでくれ
612名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:39:25 ID:sVZBDGPlP
ACLの規定があるからホントにやるなら現実には現J1の3分の2の12チームになるはず
確定:鹿清鯱川赤脚
ただ残りの6チームが難しいねえ
経営が安定しない赤字クラブは論外だろーし
613青い人 ∩( ・ω・)∩<解除バンジャーイ  ◆Bleu39GRL. :2010/07/29(木) 19:39:36 ID:2yxfJDqpQ
J1減らすのは大賛成

だが、実力で決めろ
18→3減1増の16→3減1増の14… みたいに数年かけて降格させて
614名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:40:02 ID:WvyAjuj1P
>例えば、上位4チームのレギュラークラスは年俸1億円以上を目安にするなどの案もある

これ以上ないくらいアホな案だな
615名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:40:15 ID:1shOMIqxP
>>580
Jの現状を述べるとJで一番資金力のあるクラブが
JFLのアマチュアクラブに負けちゃう現状がある。

資金力はあるけど田舎な鹿島ぐらいがJ開幕からコンスタントに
強いクラブで、資金力もあって、地上波メディアのバックアップのあった
ヴェルディやマリノスは…

ドラフトや戦力均衡システムが無く、選手がほぼ国内で完結してるリーグで
ある以上、資金力=チーム力になるのは当然だけど、現状のJはそういう構造に
必ずしもある訳じゃないし、サッカーは単純じゃない。
616名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:40:29 ID:Gyvulwmq0
今のJが美味しい投資先かどうかは別として、外資参入にしないと。
617名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:40:58 ID:+RrIFUNZ0
>>603
神戸の社長とか誰とか関係ねーよw
俺は単純に減らすことで選手のレベルアップにはなると思ってる。
リーグがうまく行くかどうかなんてやってみないと分からない。
618名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:41:18 ID:cjxS/yff0
>>584
結局、否定派は根拠のない罵詈雑言ばっかw

ほんとに脳みそついてるのか?
619名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:41:38 ID:wXhUswx50
>>607
どうでも良いけど、ピクシーは実は来日時は落ち目扱いで
年俸的にも外国人としては安い「お買い得」選手扱いだったぞw

サンパイオとドゥンガも(特にサンパイオ)実は日本に来てから大きく伸びた事を公言してる
ドゥンガは30過ぎて来日してるしな
620名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:41:38 ID:WsMWiPlQ0
30億て規模じゃなくある程度資金がないところはプレミアに上がれないようにするだけでしょ
昇格降格できないリーグはJが作らないって
ムリして上のリーグめざして赤字作るクラブがなくなるからいいんじゃね
621名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:42:07 ID:9LN3XGy60
やめてくれ。結局ただのJリーグじゃねぇか
選ばれた10チーム以外の価値が下がるだけ。今のJ2のようにな
622名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:42:09 ID:0yoIJCCz0
>>617
ただの減らせ厨か

試合経験を積める場を減らすことが選手のレベルアップに繋がるわけないだろ。
623名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:42:35 ID:1StKbEjZ0
>>608
笛は簡単に倒れるから鳴るんだよ。
倒れればいいと言う風潮をなくさない限り、無理だ。
624名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:42:53 ID:QIS8A2a60
>>620
単にクラブを破綻させないようにするための制約だよな。
健全なクラブ運営ができるようになればプレミア。
625名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:01 ID:VPb1cg4o0
>>610
ますます若い人が入る余地が無くなり
上が経年劣化していくのと同時に、競争に参加できずレベルが落ちた下と一緒に
一気に地盤低下を起こすわけだ
626名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:08 ID:szuOwcGy0
東西チャンピオンシップで良いじゃん
627名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:18 ID:0yoIJCCz0
>>620
Jが作らないってことなら、そもそもプレミアなんてJが作らないよ
一部クラブ発のワガママなアイデアをああだこうだ言ってるだけだろ、このスレ
628名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:29 ID:87l4eqhN0
>>622 どうやら彼は単なる犬飼さんのようである
629名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:34 ID:gDpMncp80
資金面で選んだら入れ替えできないじゃん
マンネリ来たこれ
630名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:57 ID:5mwtshmO0
>>627
そう。遊び。
631名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:43:59 ID:wXhUswx50
チーム数とレベルに関しては
パイを拡大した結果、全体の選手層が上がって
その中で上だけを集めたら凄いんじゃね?と見えるだけで
チーム数を縮小したら、結局全体の選手層も下がってるよ

上位だけのプレミア化は結構だけど、下位のリーグがそのレベルを
支えると言う認識は必須だろう

632名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:44:01 ID:JTDXv1hf0
>>623
倒れても無駄だとわかれば、誰も倒れないよ。
倒れて笛が吹かれるから倒れる。

一種の甘え。
633名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:44:01 ID:+RrIFUNZ0
>>622
だからピラミッド構造にしたがってチーム数は増やして行けっていってんだろwww
試合経験を積める場を減らすとかヒトコトも言ってないだろwww
634名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:44:20 ID:6dQQhChJP
>>606
> チームが減れば、日テレは資料集めにコストかけなくていいし、角澤は選手の名前を沢山おぼえなくてすむ

クソワロタw
久しぶりに角澤ジェネレーターで遊びに行こうと思ったら消えてて(´・ω:;.:...
635名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:44:27 ID:WvyAjuj1P
>>620
優勝してんのに金が無いから昇格は無しとか
メッチャ寒いと思うんだが
636名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:44:31 ID:9Mk/wGmj0
金持ってるクラブには優秀な人材が集まるってコンセプトか?
だったら外国人枠拡大して半分くらい外国人にしちまえよ
日本国内でも外国リーグ並の人材と競り合える場がプレミアリーグだ!
って風にした方が人材育つだろ
637名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:45:02 ID:99Y+SKu0P
>>610
18チームから8チームになったら10チーム分のスタメン選手たちのほとんどがそのまま横滑りで
年俸低下、縮小、廃業、今でさえ貧乏クラブほど即戦力しか取らないJ2以下は解散
誰も選手を育てずJリーグ死亡

終了

キチガイがなぜキチガイかというと今18クラブを支援してるスポンサーが、例えばプレミア8になった時
プレミアに流れると思っていること。
638名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:45:08 ID:15ENLwc+0
良いか悪いかはよくわからないけど
クラブ数少ないとリーグ戦つまんなそうだな
639名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:45:11 ID:1shOMIqxP
集客力のあるチーム=ジーコジャパンだからなw
有望な若手を集めてじっくりチームを煮詰めていくようなクラブが
存在しないと駄目なことぐらいいい加減理解しろって話なんだ。
640名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:45:12 ID:1StKbEjZ0
>>627
実際なったらを想定してみんなレスをしているんだと思ってたんだけど・・・
641名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:45:55 ID:PoSKzpTX0
広告代理店としては最終的にプレミアを20チームくらいの日韓リーグにしたいだけ。
だから日本からは10チームでいいんだよ。
642名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:02 ID:+RrIFUNZ0
>>625
実力のないチームは下に落ちるw
優秀な選手がいないと上には残れないw
年寄り抱え込んで強いチームなのであればその年寄りの実力が凄いわけで
なんら悪いことではないw
643名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:03 ID:QIS8A2a60
>>635
金が無いのに無理して昇格して
クラブ破綻するほうがよっぽど寒いわ。
利害関係者が多いんだぞ。責任果たさないとな。
644名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:13 ID:7F6dIK5e0
>>588
レベルを知ってるから力にはなってたけど、本田を除けば絶対的ってわけでもないねぇ
むしろJだけのメンツを集めて4年間遠征で強化したらよりいいチームになったかも

ちなみに本田はロシア、松井はフランス、長谷部はドイツ
セリエでもプレミアでもないね
645名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:48 ID:r1yGRblM0
神戸のフロントは自分達のクラブがJのトップ10に入れるような
プレミアのあるクラブだと思ってんの?
646名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:49 ID:6GRuA6tS0
>>617
若手の出場機会が減ること
下部リーグのレベルが落ちるであろうこと

についてはどう思ってるの?

個人的には、
@出来るだけ高いレベルで
A出場機会が多い
というのが選手育成の基本だと思う
647名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:51 ID:wXhUswx50
>>637
プレミアになったら、京都を支援してる京セラや任天堂
甲府を支援してるはくばく、大宮を支援してるNTT東日本が
徳島を支援してる大塚製薬、鳥栖を支援してるDHCやブリジストンが
プレミアのビッククラブを支援するに決まってるじゃん!
648名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:54 ID:SjqLVRPcP
プレミア化するよ!って言って手あげるのが横浜と神戸だけだったら笑うのになw
確実に報道量増やすとか確約できりゃ食いつくとこもあるだろうが未知数だしメリットないだろ
649名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:46:55 ID:0yoIJCCz0
>>633
アホ。
1部のクラブ数を減らしても、2部を今より増やすのはできない。
3部を作っても、3部まで来るとファンやスポンサーも離れはじめ、
プロとしてやっていくのは厳しくなる。

全体の「プロとしてプレーできる場」は減るんだよ。

だから、1部も2部もある程度同じ数のクラブ数になってんの。どこのリーグも
650名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:47:15 ID:WI3d5V2yP
>>610
そこなんだけどさ、下位リーグに所属するクラブ数は今よりも割合的に多くなるわけで、
優秀な選手であってもプレミアが吸収しきれなくなる可能性があるわけだ
そして下位リーグにおいては選手の年俸水準の低下が見込まれる
なんか国内リーグから人材流出する契機になりそうな気がする
選手育成全体を考えれば、それはそれで意味はあるかも知れんけど
651名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:47:25 ID:QIS8A2a60
Jのサポどもは本気で
クラブの目的はクラブの強化であって
利益云々は目的じゃない
とか言い出す馬鹿ばっかだからな。
一般の株式会社でこんなこという経営者いたら
責任問題だろ。そういうことだ。
652名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:47:38 ID:Hn1b98UP0
>>617
選手個人のレベルアップにはあんま関係ない
仮に減らしたら各チームに分散してた選手が集まって層が厚くなり
チームのレベルは上がるかもしれないが選手個人のレベルが上がるかは微妙
チーム内のレギュラ−争いは激しくなるけど結局出れる選手は減るからな

それよりも各チームで試合に出て経験を積んだ方が選手個人としては伸びるし
よりたくさんの選手が出てくる可能性も増える
チーム内のお手本は外国人選手なんかがいるし
そいつらのプレーを盗んで個人のレベルアップを図ればいいし
よりレベルの高い選手は海外移籍すれば良いし
653名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:47:48 ID:0yoIJCCz0
>>640
そんなスレの流れになってないことくらいはスレ読めばわかるよね?
654名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:47:54 ID:cjxS/yff0
>>644
松井は絶対的だったとおもうけどな

松井と本田がいないと攻めることすらできてないでしょ
655名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:48:04 ID:+RrIFUNZ0
>>637
オマエの脳では今参戦してるスポンサーば全てだと思ってるみたいねwww
スポンサーになりたい企業はゴマンといるんだよwww
656名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:48:54 ID:99Y+SKu0P
>スポンサーになりたい企業はゴマンといるんだよwww
>スポンサーになりたい企業はゴマンといるんだよwww
>スポンサーになりたい企業はゴマンといるんだよwww
>スポンサーになりたい企業はゴマンといるんだよwww
657名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:04 ID:UONSMc850










「資金力の無いクラブが必死に生き残りを掛ける」


これが企業努力でなくて 何が企業努力なのだろう



658名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:05 ID:1StKbEjZ0
>>632
ファウルの度合いにはよるだろうけど、ファウルはファウルだから笛は吹かないといけないと思うんだが。
それこそ、審判の勝手な判断で笛を吹かないってことになる。

コレは審判側が意識を変えるんじゃなくて選手側が変わらんと駄目だと思う。
659名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:23 ID:WI3d5V2yP
>>642
それは、プレミアに参加する資格を持ったクラブが多数J1に存在する場合だけ
でも審査を緩めて多くが加入可能な状態になるなら、そもそもプレミア構想は必要がないはずなんだ

だから、実際にプレミアという形で上位のリーグを作る場合には、昇格クラブが毎年出てこないことも考慮する必要がある
660名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:36 ID:WvyAjuj1P
>>643
昇格が原因で破たんてどこの国話だ?
フリューゲルスはスポンサーの都合だし
ベルディは2部落ちしても浪費癖が治らなかったバカのせいだし
661名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:38 ID:Z7R1PHhB0
とりあえず質は上がるな。
662名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:49:46 ID:1StKbEjZ0
>>653
マジか。ソレはすまん。
663名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:16 ID:+RrIFUNZ0
>>646
はぁ。
ピラミッド構造にしたがって云々という俺のレス見てくれw
664名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:18 ID:yENN5+uw0
意地でも企業名をチーム名に入れるとかやめてほしい。
665名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:27 ID:y0sedEVx0
現状わけわからん学校がスポンサーになってたりして貧乏臭すぎることは確か。
666名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:41 ID:VWVia4Gj0
悪いことは言わんからやめとけ!少数チームでやってもつまらん。
667名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:45 ID:87l4eqhN0
>>648 そのばあいはサックリとプレミアリーグ結成を認可してJリーグからご退場ねがうべきかな?w
名前はジャパン・フューチャー・リーグとかがいいぞ?
668名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:50:53 ID:5mwtshmO0
ドメサカ住民は、話題にはしているものの静観的な空気なのだが、ここで論じてるのは焼豚?代表厨?
669名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:25 ID:0yoIJCCz0
>>663
お前のは単なる妄想絵空事

2部になれば客もスポンサーも減るし、当然年俸も減る。
そっからさらにはじき出された選手はプロとしてプレー出来なくなる。

プレーする場を奪って何がレベルアップだよ
670名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:26 ID:Y75CtY+I0
そんな一部クラブだけをサロン化して特権を享受するためだけの改悪するより、
Jリーグは広報にもっと力入れろよ。
せっかく長谷部がPRしてくれたのに、やるのか、どこでやるのかとか、そういう情報が
W杯でいきなり興味もった層に届くようにするのが先決だろうに。
なんだよ、あの特命PR部なんて頭が軽くてサッカーに興味なさそうな女どもはよ。
広告代理店の口車に乗せられたクソ企画だろあれ。
671名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:33 ID:WsMWiPlQ0
>>649
三部でもサポがくるようなリーグをつくるのが地域密着でJの理念だろ
672名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:33 ID:wXhUswx50
>>654
松井と本田も元をただせばJリーグ育ちじゃん

特に本田なんて育ちすらJリーグの下部組織なんだし
673名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:39 ID:15ENLwc+0
なんか逆に今までのファンが減っちゃう気がしないでもない
674名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:51:42 ID:PoSKzpTX0
>>664
つ ジェフ
675名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:52:00 ID:cjxS/yff0
>>658
審判側が笛をふかなければ倒れる選手も自然とへるだろ

大げさすぎる奴には即退場にしてもいいな
676名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:52:34 ID:WI3d5V2yP
>>647
移動するかどうかがまず一つ
そして、移動した個々のスポンサー企業が今と同額出すかどうかがもう一つ
例えば胸スポンサーはクラブの数しか存在できないわけで、
そうなるとスポンサーが投じる平均単価は下がるかもしれんのだしね

二つの条件を満たさない限り、プレミアの資金力は上がらないんだよね
俺は上手く回らない可能性も結構あると思うけどな
677名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:53:11 ID:r1yGRblM0
>>648
横浜はギリギリでプレミアに入っても恥ずかしくないかもしれない
過去の栄光の歴史があるからな
神戸とか三流クラブが何の冗談だよwwww
678名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:53:16 ID:TQM/6jAj0
8〜10チームでリーグ戦なんてやってもすぐ飽きられそう
679名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:53:25 ID:0yoIJCCz0
>>671
現実的じゃない。
日本よりずっとクラブが地元に根付いてるところでも、3部くらいからはプロアマ混合
680名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:53:39 ID:ozJnU4YR0
プレミアが普通のJ1のような一部リーグとは違うことすら知りませんでした
681名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:54:13 ID:+RrIFUNZ0
>>649
それは日本のサッカー人気の問題じゃんw
それは協会が何とかするべきだし、それができずにレベル低下につながるのであれば
それは失敗だったということだ。
682名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:54:15 ID:wDjgNItU0
広島以外の9チームは決まったの?
683名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:54:24 ID:WI3d5V2yP
>>671
プレミア構想はそれに逆行する形じゃね?
明らかに地域密着はとりあえず脇に置いておきますってメッセージを発信することになるけど、
それでもJの理念は変わらず支持され続けるだろうか?
684名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:54:28 ID:vYM0VSkQ0
第15節

31 鹿島△
30 清水○
29 名鯱○
28 
27
26
25 
24 川崎
23 桜阪● 浦和○ 広島△
22 新潟△
21 脚阪○ 横浜
20
19 
18 東京 
17 山形
16 磐田
15 神戸●
14 仙台△
13
12 湘南●
11 
10 大宮 京都●

↑要するにJ1下位クラブは切り捨てるって事になるだけ
685名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:55:09 ID:0yoIJCCz0
>>681
イミフ

協会やJリーグが何とかすることだから、1部リーグを8チームにするなんてバカなことはやらないで、
18チームにしてるんだろうがw
686名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:55:50 ID:wXhUswx50
>>676
適当なネタレスに真剣に回答してくれたあなたに
本当に悪いと思った。今は反省してる。

これからは適当なレスはしないように若干は心がけたい。



上記の企業が移ることはまずない
移った所で胸スポ枠は限られてるから単価が落ちると言うあなたの指摘は
自分は気が付かなかったが、まったく正しい
687名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:56:02 ID:2EDxYpsjQ
>>675
そのせいでW杯本番では
本場欧州の選手がカードもらいまくったんだが?
「ファールはファール」とルール通りに扱わないと世界で通用しない
688名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:56:02 ID:1StKbEjZ0
>>669
プレミアが出来るだけで、チーム数が変わるわけでもないのに
>そっからさらにはじき出された選手
がどこから出てくるのか分からない。

確かにトップチームが減る関係上、スポンサーは減るだろうね。
今までスポンサーしてた所は仮にチームがプレミアに行けなかったとしたら、あっさりやめてしまうものなのかね。
今もそれほど注目されているとはお世辞にはいえないんだけど。
689名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:56:18 ID:1shOMIqxP
>>675
笛を吹かない事を利用したファール得を許すだけ。

そういう指導一つ取っても出来てないクラブが腐るほどあるのに
何寝ぼけたこと言ってるんだって話でw
690名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:56:33 ID:PoSKzpTX0
札幌 鹿島 東京 新潟 清水 名古屋 大阪 広島 徳島 鳥栖

地域をばらばらにしてみた
691名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:56:57 ID:hIMWAwEh0
>>668
そりゃ、ドメサカでは単純に「反対だしありえねーよバーカww」で意見統一されてるから静かなんでしょ
692名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:57:09 ID:+RrIFUNZ0
>>685
ん?
それがだめかもしれないからチーム数減らしてやってみよっかという案なんでしょw
693名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:57:24 ID:99Y+SKu0P
胸スポンサーの相場なんて一部を除けばJ1とかJ2とかのカテゴリで大体決まってる

というよりスタジアムの看板1枚にいたるまで、所属してるリーグで大体決まってくる

地元で大人気のクラブで、看板やユニフォームの場所の取り合いになったら当然話は別だが

っていうか鳥栖なんかDHCとかブリジストンとか錚々たるユニフォームスポンサー揃えて

そいつらが出してくれる広告料が合計4億とかだぞ。

熊本の酒造と菓子屋と観光会社の方がよほど出してる
694名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:02 ID:1shOMIqxP
>>683
プレミア化とJの理念は矛盾する価値ではないぞ。
現にプレミアリーグだって下部リーグも盛況だ。
695名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:21 ID:0yoIJCCz0
>>688
J1 18
J2 22

プレミア 8
J1 18
J2 14

こうなったら14チームが3部に押し出される。
3部まで行くと客離れスポンサー離れが起きて、プロとしてやっていくのが難しくなるのは、
どこの国のリーグでも同じ。

協会やJリーグとしてやるべきことは、できるだけ多くの選手がプロとしてプレーできる場を作ることだよ。
696名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:40 ID:aqt5d0+L0
>>607
アホ丸出しだなw
その頃はヨーロッパも今ほど年俸が高騰してなかっただけ
697名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:47 ID:JzE9ERkV0
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1280397052
ついにバックトゥザヒューチャーに追いつくのか
698名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:49 ID:0yoIJCCz0
>>692
は?
全然ダメじゃないぞ
699名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:56 ID:3zxSncZR0
>>647
クラブ潰して、リーグスポンサーになってくださいな
700名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:58:58 ID:r1yGRblM0
欧州のようにサッカーが文化として根付いてないのに
商売だけ欧州の真似をしても上手くいくはずがない
そこまでの広告価値も無ければ市場規模もないもの
100年早いわ
701名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:23 ID:fyn172NK0
>>683
まぁ大東さんが今日NHKだかに出てしっかり「地域密着」について語るらしいから、
その理念はなくならないしこの案もないっしょ。
702名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:35 ID:+RrIFUNZ0
>>698
ダメというかもっとよくなるかもしれないからってことだ。
揚げ足とるな。
703名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:37 ID:Q4Vas6nd0
全面賛成

早急に行うべし



704名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:37 ID:uvqfLuru0
不景気の時代にやるこっちゃない。
705名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:39 ID:Txnbsu3z0
そういえばJリーグがプレイオフ復活させるって記事を見たんだが
あれどうなったの
706名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:41 ID:JTDXv1hf0
>>689
今回、手を使ったファールを厳格化したけど
はじめはみんな戸惑ったが、はっきりいって良かったと思う

手を使ったファールはイエロー対象、後ろからのスライディングもイエロー
それ以外はファール無しでいいんじゃないか?
707名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:59:59 ID:sVZBDGPlP
プレミアに入れなさそうなクラブのサポが必死なのはわかったwww
今以上の強化を目指すならお金の集中はやむ終えんでしょ
満足な経営も出来ない赤字クラブが足を引っ張って一緒に地盤沈下するわけにはいかないわけだし
3部創設よりずっと建設的な話だわ


708名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:00:09 ID:0yoIJCCz0
>>701
え、マジ?何時から?
709名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:00:43 ID:QkIifd9N0
地域密着の理念のためには放映権は必要
金あっての日本サッカー
710名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:00:44 ID:WsMWiPlQ0
>>695
三部制に反対なの?J3もダメなわけ?
どんどんクラブ増やさないとJは衰退するぞ
711名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:00:47 ID:7dTGnDkq0
積雪地帯を外して秋開幕
名称はパシフィックリーグですね
712名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:01 ID:0yoIJCCz0
>>702
だから、プレーする場を奪うことのアイデアのどこが良い案なんだよw
713名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:06 ID:99Y+SKu0P
>>705
トバシ

その記事だしたのは今回と同じ日姦
714名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:28 ID:wXhUswx50
>>706
最近のジャッジで感じるのは
とにかくファールはファールなんだよね

逆に言うと、相手が倒れようがしっかり体入れてる部類は取らない
ただ、アフターで体入れたり掴んだりはしっかりとる

これは本来あるべき流れだよ
715名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:38 ID:cjxS/yff0
>>689
>笛を吹かない事を利用したファール得を許すだけ

たとえばどんなののだ?
見えないとこでの肘なんかはいまでもよくある
現状でも、シミュやダイブが横行してるからそのへん審判に訴えても聞き入れてくれない

まずは審判がしっかり裁いて、選手がそういうことをしなくなる風潮ができてから訴えれば
ビデオ判定とかも将来取り入れるだろうし、公平に裁けるようになる

審判がしっかり裁くのはまずは第一歩
716名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:46 ID:0yoIJCCz0
>>710
J3には反対だな。
JFLでプロアマ混合でやれば十分。
完全プロリーグは2部までが限界だと思うよ。
717名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:47 ID:1StKbEjZ0
>>695
それは現状のJ1と新設のプレミアを同等に考えてるからじゃないの?
現状のJ1の名称をプレミアに変えて、さらに選ばれた8つぐらいに絞って
あとはご自由にと言う案ではないでしょう?

少なくとも俺はそうじゃないと思ってたんだけど、仮にその案なら、俺も反対だわ。
718名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:51 ID:fyn172NK0
>>708
23時からのBizスポ?に出るらしい。
今日じゃないかもしれんからちょっと確認してみておくれ。
719名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:02:33 ID:87l4eqhN0
>>688 辞めるというより規模縮小じゃないかな?
2部リーグなら2部リーグなりの規模のスポンサードになるというだけ
2部リーグ3部リーグを充実させようというリーグ方針なら少しムリしても投資しようというところがあってもいいかもだけれど
2部リーグ3部リーグの価値は相対的に下がるわけだからなぁ
720名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:02:34 ID:y/Go2ZnI0
普通にJ1からJ2にチーム落とせばいいだろ

J1は14チームで26節
J2が24チームで46節

これで、金が上手く回るようにバランス調整しろ
721名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:02:41 ID:xmIl+Y0xP
代表が皆無の中位クラブ同士の試合なんて当事者のサポ以外興味ないしそんなので放映権料取るなんて無理な話
722名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:03:11 ID:o6mbTh2/0
田舎の貧乏クラブは絶対上がれないシステム。野球に流れるだけだろう。
723名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:03:24 ID:fyn172NK0
>>708
明日だった、すまん!

[ 大東新チェアマン NHK Bizスポに出演 ]
Jリーグ新チェアマンの大東和美が明日、7月 30日(金)の午後10時55分から
NHKで放送されます「Bizスポ」に出演致します。
また、Jリーグがクラブ運営の核に位置づけている「地域密着」の理念を忠実
に実行して、成果を上げているの川崎フロンターレの取り組みも紹介されます。
是非ご覧ください!
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00064400/00064489.html
724名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:03:26 ID:0yoIJCCz0
725名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:03:46 ID:wXhUswx50
>>720
26節でリーグ運営は無理w
726名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:00 ID:99Y+SKu0P
審判についてはWCと今Jに交換で来てる珍グランドのキチガイ審判のおかげで
日本の審判の素晴らしさを実感してるところです
727名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:06 ID:PGumsA4TO
それゆりも菓子杯にJ2まぜろよ
728名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:09 ID:TAlOIDDr0
>>720
1年が52週あるのに26節とか素人過ぎて笑える
729名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:13 ID:PGumsA4TO
それよりも菓子杯にJ2まぜろよ
730名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:14 ID:ozJnU4YR0
野球こそサッカーの真似をすべき。
パリーグを一部、セリーグを二部にして入れ替えさせるとか。
731名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:27 ID:LsaxvX/C0
これってひょっとして電痛からんでる?
732名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:04:43 ID:fyn172NK0
>>731
当然絡んでると思うよ。
733名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:05:06 ID:cQTlJzAk0
>>700
売れない小説家w
734名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:05:09 ID:4A4qn+Z60
また東京の規制か・・・
735名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:05:55 ID:xmIl+Y0xP
地方クラブは天皇杯でジャイキリの夢を追えばいい
736名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:05:55 ID:WI3d5V2yP
>>725
J1減らしたらナビスコカップの試合数も減るしなぁ
J2も参加させてってのは今度はJ2の日程的に無理がくるし
737名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:05:57 ID:+RrIFUNZ0
>>712
はぁ。
下位リーグで磨いとけw
いい選手は上から声がかかるし、海外に行く手もある。
技術力の向上は上でなくてもできる。
上のリーグでプレーすることでそこの選手たちは対人に強くなれる。
対人との駆け引きが日本の劣ってる部分。
だからこの案には賛成だと思ってる。
738名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:06:00 ID:0yoIJCCz0
>>731
なんも絡んでないでしょ。
ただのいくつかのクラブによる私案
739名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:06:21 ID:3461V1i50
>>678
それはあるな
でもJ2で4回総当たりってやってたし
J創世記は10チームだったし
740名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:06:23 ID:y/Go2ZnI0
>>725
ナビスコを工夫して試合数ふやすとかすればいいだろ、
昔もこんくらいでやってたんだから
741名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:06:27 ID:1shOMIqxP
>>715
しっかり裁くというのはファールを取るって事なんだよ。
ファールじゃないものをファールにしたら大問題だし、
ファールじゃないものをファールに見せかけるのがダイブ。

交通事故でクビが痛いと言って慰謝料請求するのと同じで
交通事故は交通事故として処理するしかないわけ。
742名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:04 ID:87l4eqhN0
>>725 >>728 26節で運営できるくらい金じゃぶじゃぶ突っ込んでくれるバックがいるところがプレミア参入条件
ということで論理解決してるんでしょう
余った日程で代表組んで積極的に親善試合でもやるじゃないかな?w
743名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:10 ID:wXhUswx50
>>740
一番少ない時で30節
これでもいろんなクラブからブーブー不満出てた

26節は死亡しますw
744名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:15 ID:1StKbEjZ0
>>728
52と26・・・
つまり、2倍やればいいってことかw
745名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:37 ID:+RrIFUNZ0
そもそも復帰戦の大久保の終了間際のミドル。
Jではできるのに、なぜ国際試合じゃできないのか。
プレッシャーの問題が大きいからでしょ。
746名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:52 ID:0yoIJCCz0
>>737
いい選手はいいだろうな。
上からお呼びのかからない選手はどうなるんだよ。

全体のプロのプレーヤーの数を減らすことが競技力向上に繋がると本気で思ってるのだとしたら
アホすぎる。
747名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:08:18 ID:wXhUswx50
>>742
そんなバックがある所はプレミアにならないと
ジャブジャブ金使わないのかw
748名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:08:47 ID:0yoIJCCz0
>>745
結局、代表厨かw
749名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:08:54 ID:+RrIFUNZ0
>>746
だから下でやってればいいじゃんw
それでうまくならないのならそれだけの選手なんだよwww
750名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:17 ID:99Y+SKu0P
ID辿ればわかるがID:+RrIFUNZ0は酷すぎるから釣りだろう

万一釣りじゃなかったら完全にヤバイ人
751名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:18 ID:i/FymEGa0
>>730
ビジネス的には入替制こそナンセンスなんだよ。
そもそもJリーグでも入替制を導入する時は各クラブの了承を得るという約束だった。
川淵はそれを反故にして現在に至ったわけだ。
そろそろJリーグでも入替制の見直しの声が上がる頃だな。
752名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:23 ID:nWV8R0O80
なんで実力&人気が最低クラスの神戸が提唱してるんですか?
事情通の人教えて!!
753名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:52 ID:wXhUswx50
今回の代表だと

釣男、川島、大久保、中村ケンゴ

この辺はJ2で芽が出た選手だよね
そういう選手によって今のJ1は支えられてる

プレミア案も下部リーグにとってもメリットが出る形にしないと
地盤沈下するぞ
754名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:53 ID:WI3d5V2yP
>>739
J2の4回戦は中断なしでひたすら試合を重ねたからこそだと思うな
長丁場だったからクラブがシーズン中に調子崩したり、逆に復調したりというリズムがあった
代表だとかカップ戦だとかで中断挟むと、クラブごとに当たるペースに差が出すぎちゃう
下手したら一月中断した後、数週間おきに同じ相手と試合とかになりかねないし
755名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:09:55 ID:cQTlJzAk0
756名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:10:01 ID:cjxS/yff0
>>741
は?w
ダイブやすぐ倒れるのをファールとるのがしっかりした裁きと?

そういうのをすぐファールとるな。大げさなのは退場にすることで選手がすぐ倒れない風潮が生まれるていってんだが?
757名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:10:02 ID:87l4eqhN0
>>747 かつて偉大なるナベツネサマは形態が変わればもっともっとジャブジャブジャブとおっしゃっておられましたw
758名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:10:12 ID:JTDXv1hf0
>>741
現状は

工事中!危険!近寄るな!のところに勝手にやって来て
勝手に穴にはまって怪我をした!慰謝料払え!と同じ。

当たり屋と同じ。ファールを誘発して、勝手に倒れているだけ。
倒れたから笛が吹かれる。そんなんでレベルが上がるはずが無い。
759名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:10:35 ID:HNgHHmH70
>>750
彼みたいな人がいるお陰で秋春スレとかこのスレとかが盛り上がるんだよ
760名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:11 ID:SZW6xLdJ0
おもいきって
25歳以下の選手を15名登録しなければならない
外国人枠撤廃。最低で日本国籍を持つ選手が15上いなければならない
とかどうよ

国内外の若手重視
Jが世界トップなんてありえないありえないから、
色をつけるために育成重視で
761名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:14 ID:+RrIFUNZ0
>>759
褒めてくれてありがと(´・ω・`)
762名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:15 ID:wXhUswx50
>>757
結局、ナベツネについてくる人いなかったよねw
763名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:30 ID:0yoIJCCz0
>>751
どこがどうナンセンスなの?
764名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:37 ID:Ol7/PjQ00
>>753
松井もJ2経験がある。
J2で芽が出たというのは違うかも知れないけど。
>>752
上が10チームいなくなると自動的に(というか表面的に)
順位が10個あがって見えるからうれしいんじゃね?
765名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:11:45 ID:1StKbEjZ0
>>750
え、俺はID:+RrIFUNZ0の考えには結構同意系なんだけどw
色んな事例を見て、単純に枠を作るのは駄目かもと思い直してるけどね。
766名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:12:07 ID:2cvj8cVtP
>>654
本田のベースはオランダ二部
松井はなかなかいい働きしてたけど、代えが効かないわけじゃないねぇ
実際すべての試合で途中交代だし、憲剛も居るしね
767名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:12:13 ID:CwPX/k3wP
外国人出場枠を広げないとレベルの底上げにはならんだろ
768名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:12:57 ID:1shOMIqxP
>>758
だから当たり屋だって交通事故だ。
警察は交通事故としてしか処理しない。
民事不介入。

どちらの過失があるだの悪意のあるなしだの審判や警察が介入していたら
切が無いってだけの話。そういう民事的問題を起こしてるのはあくまで
当たり屋であり、交通事故を起こす方の問題。
769名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:13:13 ID:y/Go2ZnI0
>>743
ID:wXhUswx50、君はいっぱい書き込んでるみたいだけど、前スレも含め、ざくっと見たところ、
ただ他人の意見にケチつける専門の煽り屋だよね

暇つぶしとして、面白いんだろうけど、自分の意見としてはなんかあるわけ?
770名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:13:41 ID:HNgHHmH70
>>761
おう!(´・ω・`)ノシ

死んでくれ
771名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:13:45 ID:AstIN/8E0
名前はかっこいいな!
Jプレミアリーグ!!
772名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:13:56 ID:+RrIFUNZ0
>>769
オマエは堀かww
773名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:14:03 ID:1zS0SePD0
4,5チームでグループいくつか作ってその選抜でトーナメントだな
774名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:14:09 ID:wXhUswx50
>>760
育成重視のプレミアリーグより
ベテランぞろいの下部リーグの方がレベルが高いとかなったらどうするんだよw


その辺はJ2の仕事だ
最近上がったばっかりの北九州とかから選手が輩出される流れが必要
ただ、今はまだJ2に昇格するために必死でかき集めた
他クラブを解雇されたベテラン選手ばっかりだからな

つまりJリーグはこの辺が機能するだけでも伸びしろがある
775名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:15:17 ID:izUpFdYK0
爺さんの話してた「プレミア」と今回の「プレミア」がごっちゃになっとる
776名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:15:33 ID:zuLeFEzN0
っていうかプレミアも下位は入れ替えだろ?
元祖プレミアだって入れ替えあるんだし
777名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:15:50 ID:cjxS/yff0
>>768
最早、犯罪者の屁理屈レベルだな。おまえ
778名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:15:55 ID:wXhUswx50
>>764
松井は2001年のシーズンで芽が出たと言えるのかもしれないね

経験しただけというのであれば、駒野なんかもそう
779名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:15:56 ID:4A4qn+Z60
あれ?スペインを目指すんじゃなかったの?
780名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:16:16 ID:ww1bUJLs0
なんで弱体化させるんだ
781名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:16:37 ID:JTDXv1hf0
>>760
プレミアリーグに所属するクラブは、J2に下部組織を参加しなければならない

これでどう?

J2に浦和リザーブズが居たりする。
新人は、いきなりJ2の荒波にもまれることになる。
少なくとも、ベンチでくすぶることにはならない。
782名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:16:54 ID:hIMWAwEh0
>>776
いーや
どうやらこのプレミアとやらは単に実力だけでは入れかえてもらえないんだってさww
783778:2010/07/29(木) 20:17:26 ID:wXhUswx50
あ、今野を忘れてた…

今回の代表でJ2で芽が出た人リスト

釣男、川島、大久保、中村ケンゴ、今野、(松井)


プレミア化はこういう面も考慮した形にしような
上位クラブだけ生き残ればいいわけじゃない
784名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:17:27 ID:zuLeFEzN0
ま〜どっちにしろ今のままじゃマンネリしたままだったからな〜
785名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:18:12 ID:33/vBzu50
そんなもの導入したところで数年後に再びプレミアより上のリーグを!
なんて事になりそうな気がするんだが・・・
786名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:18:27 ID:LsaxvX/C0
>>732、738
博報堂からJリーグをかっさらって電痛が新リーグを造るんかなと素人考えで思ったもんで。
787名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:18:30 ID:qer12YTQ0
8〜10クラブがJ1に残留して
他がJ2、今のJ2がJ3になるってだけだろ
プレミアとか止めてくれよ
世界の笑いものになるだけだから


788名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:19:47 ID:zuLeFEzN0
入れ替えないのか^^;
枠1つだけでも用意すればいいのに・・・
789名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:19:54 ID:Hn1b98UP0
>>751
スポンサーに取っちゃ降格は恐ろしいから
無い方が良いかもしれないが、入れ替え制が無かったら
リーグの面白さ、緊張感が減る
降格決定の裏の盛り上がりも無くなる
世界的に見ても入れ替えがあるのが当たり前だし今更逆行してもな
790名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:20:43 ID:bxKfxJ/30
お〜いいね。
面白そう。
791名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:20:48 ID:ozJnU4YR0
名前がプレミアじゃ芸がないからショーグンリーグとかタイクーンリーグとかにせい
792名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:21:03 ID:6WPwHqyR0
>>785
 それはない。
793名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:21:18 ID:87l4eqhN0
話が混乱するから、みんな1部リーグ2部リーグ3部リーグという名前を使ってレスしたほうがいい
どいつもこいつも立場は違えど、プレミアが出来たからってJ1が1部リーグのままで有り続けると
脳天気に思い続けるほど情弱じゃないだろ?
794名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:21:26 ID:TbzFqRz90
面白い構想だな
でも果たしてそんなうまくいくだろうか
795名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:21:40 ID:3461V1i50
>>781
JFLならアリかな
ジェフリザーブズみたいなの
796名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:22:23 ID:uhegD4RF0
これ実質的にJの縮小ってことだろ
J1減らすと、今までの拡大路線を過ちと認めることになるし、
減らされるチームも納得しないから新しく作ったと
797名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:22:29 ID:ks+zPz+u0
くだらねーことしか思いつかんのか
現状の問題を解決してからにしろよ
798名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:22:48 ID:bQbA9SI10
Jリーグ見てる人がいない時代になったのでまぁやってみれば
799名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:07 ID:WXsGzTzJ0
3連覇しらJクラブから 代表レギュラー一人
得点王が代表に呼ばれない

こんなリーグになるならPだろうがJだろうが だれも見ないだろ
800名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:11 ID:4A4qn+Z60
JP 鹿島、清水、魚虎、川崎、浦和、広島、横鞠、新潟、脚阪、瓦斯 (10)
J1 桜阪、山形、磐田、神戸、仙台、湘南、大宮、京都、木白、甲府、千葉、福岡、札幌、鳥栖 (14)
J2 熊本、徳島、栃木、東京、岐阜、愛媛、横浜、水戸、大分、岡山、富山、草津、北九 (13)
801名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:14 ID:i/FymEGa0
>>789
でも世界的に見ても入替制はクラブの財務状況を悪化させてるよね。
かつて欧州スーパーリーグ構想なんてものがあったが、
経営者からすれば安定的な環境で経営したいという気持ちはあるだろう。
802名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:19 ID:PoSKzpTX0
プロ契約の若手育成として発足したジェフリザーブズは大失敗して
今や全員アマチュアという
803名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:20 ID:h7iuUdOI0
ロシアンプレミアリーグとかスコットランドプレミアリーグとかプレミアリーグは世界でいくつあるんだw
なんか中東にもあった気がするw
804名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:26 ID:LnVxu3LI0
>>16
チョン企業が名乗りあげそうだ
805名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:23:29 ID:Ol7/PjQ00
>>795
ジェフリザーブスってあんまり機能しているように見えないなあ……。
806名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:24:12 ID:h7iuUdOI0
扶桑連盟リーグとかでいいよ(笑)
807名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:24:16 ID:2EDxYpsjQ
>>793
だからこそ日本では「プレミア」という名称は合わないのではないか?
シンプルに1からスタートする国民性なんじゃないの?
808名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:24:35 ID:3zxSncZR0
>>784
上位安定化もマンネリの一環だけどね
マンネリ打破するために提唱するから輝けるのであるけど、それがまたマンネリになるとw
UWFとかねw
809名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:24:45 ID:1shOMIqxP
>>777
まともに反論しろよw

犯罪者と言うのは当たり屋だけじゃない。
無謀運転する側も犯罪者だ。
その過失の有無を厳密にジャッジに採用なんてビデオ判定を導入してでも
出来ないぞ。

単純に交通事故として処理するか、ダンバーはぶつける為にあるんだよ程度に
無謀運転をある程度許容するか、無謀運転云々糞食らえ、戦車同士ぶつかり合えば
全て解決するだろ!とするかしかない。

前の2つは民事的な良心が無いと機能しないってだけの話しで審判や警察が
どうこうできる問題じゃない。
810名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:25:19 ID:7+iUe2xB0
DJ
プレミア
811名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:25:46 ID:0yoIJCCz0
>>801
降格のないぬるま湯環境で金を稼ぎたいなんて甘すぎる
ビジネス的には最悪じゃねーか。
資本主義からもっとも遠いところにいるよ。

自由競争より利権ってことだ。
ビジネスでも何でもねーよ
812名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:25:51 ID:wXhUswx50
>>801
一部に腐ったチームが残られる方が
全体のビジネス規模は縮小するよ
813名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:26:22 ID:B1qWaYmh0
実質3部制なら賛成だったけど昇格降格ないの?
じゃあ駄目だな
814名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:26:24 ID:1StKbEjZ0
>>793
そうなのか。じゃあそうする。
815名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:26:33 ID:TAlOIDDr0
神戸と横浜は罰として6チームずつ2リーグに分けて年間140試合させてやれ
816名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:26:40 ID:Hn1b98UP0
>>801
じゃあなんで世界的に入れ替え制が無くならないんだよw
817名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:27:07 ID:W/G3KKy/Q
うさんくせえスポンサーを排除する意味では良いかもしれん

818名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:27:49 ID:cjxS/yff0
>>809
まともに反論する価値もない

ただ公平な裁きをいれろの案に犯罪者のような屁理屈でどーたらいって正当化しだすんだし
まともに相手すんのもあほらしいわ
819名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:28:03 ID:WsMWiPlQ0
>>811
商標権も放映権も企業名も外資も認めず自由競争と言われても
820名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:28:38 ID:IRW5gobI0
10チームにしたら4回戦制になるわけだが
年に4回も対戦すると、4回目はダレるぞ
821名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:29:09 ID:izUpFdYK0
若手育成とユースの改革を併せての話が元だったんだけど・・・
822名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:29:14 ID:HaBZLRua0
>>61
てかブンデスって観客動員多いだろう。

823名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:30:16 ID:zuLeFEzN0
入れ替え枠1つ用意して入れ替え戦すればいいと思う
落ちないようにお金たくさん補強すればいいと思うし最悪落ちても次のシーズン
いは簡単に2部で優勝できるだろ
824名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:30:37 ID:ozJnU4YR0
すでにJ1ってACLの予選みたいになってるよな。
825名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:30:59 ID:TnYM/rO60
J1のチームを再編すればいいだけの話じゃないの?
826名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:31:29 ID:/XQ1aCJ+0
資金面とか抜きにして単純に強い方から10クラブでいいじゃん
資金がなくても強いクラブを資金があっても弱いクラブより下にする意味がわからん
827名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:32:06 ID:cjxS/yff0
>>816
ビッククラブの強さを誇示するいい餌達だからです
下位クラブのいい選手もすぐひきぬかれるし
こんなのよく応援する気になるとおもうわ

スペインとかイタリアなんて特に顕著だよね
828名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:32:28 ID:TK/hgrHa0
>>822
皮肉を理解した方がいい。
829名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:33:11 ID:JUQYuNjX0
終わりの始まりだな。
日本のサッカーはまだまだ脆弱だ。
実質J3になったらスポンサーに手を挙げるとこなんてほとんどなくなる。
1部を篩にかけて3部を作るんじゃなく、どうせやるなら
今いるJ1下位をJ2に組み入れてJ2を巨大ディビジョンにすればいい。
それで東西に分けて1位は自動昇格、2位は東西プレーオフの末
J1下3位と二段階プレーオフさせればいい。
830名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:33:34 ID:TnYM/rO60
>>816
入れ替え制が無いとシーズン後半が盛り上がらないじゃん。

プレミアなんて、首位争いより降格争いの方が圧倒的に面白い。
831名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:33:34 ID:cjxS/yff0
>>826
人気が一過性になって長続きしないからじゃね?

欧州でもよくある
832名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:33:39 ID:hIMWAwEh0
>>823
落ちる方はそれもありかもしれないが
上がる方が基準の金を持ってないこともありえる、というか絶対に持ってないだろwこの糞みたいな案じゃ

833名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:34:22 ID:Kcy6+BXb0
何で入れ替えが無いなんて話になってんの
834名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:34:37 ID:0yoIJCCz0
>>819
外資はオーナーになれないだけでスポンサーにはなれる。
既存のクラブにとっては特に問題はない。

JリーグとしてのグッズはJリーグに権利があるのは当たり前。
クラブとしてのグッズは自分たちで売ればいいだけ。

放映権と企業名は自由競争ではない部分。
Jリーグとしての統一的なイメージの維持や、
対戦相手がなくなる事態を防ぐため。

原理資本主義なんてどこにも残ってないように、100%フリーな自由競争なんてのも、
全体にとっては損でしかない。
Jリーグはちょうどい妥協点でやってると思うよ
835サンガサポ:2010/07/29(木) 20:34:52 ID:DASbkI7d0
山形行く機会が無くなるな…

あんな辺鄙なトコへはアウェー観戦でもなきゃ行く理由が無い
836名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:35:12 ID:2EDxYpsjQ
>>827
だからこそチーム数を減らすべきでは無い
中位のチームだって中位なら観るけど
下が無くなって
自分が下位になったり降格したら観なくなるライト層は存在する
837名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:35:17 ID:hIMWAwEh0
>>833
単純に実力だけの入れ替えはないって意味でしょ
838名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:35:42 ID:1JVQ0rLC0
資金的条件がある→良経営クラブ限られてる→実質入れ替え無し(キリッ

こんな感じ
839名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:35:56 ID:zuLeFEzN0
っていうかこのままだとプロ野球みたいになるな^^;
NPBと独立リーグみたいな関係ww
時代に逆行してるだろ^^;
そんなんならはじめから企業リーグでやってたほうが良かったのにww
840名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:37:18 ID:/XQ1aCJ+0
これまでの拡大路線はなんだったんだ
今まで増やした脆弱なクラブが一気に死滅するぞw
841名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:37:20 ID:WsMWiPlQ0
>>834
いいわけばかりで結局自由競争じゃないのねw
842名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:37:26 ID:5X90Yrbi0
例えば10チームでやるとしたら毎年3、4チームくらい降格しないと
盛り上がらない。

843名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:37:45 ID:QxIDjZLv0
とりあえずACLへの出場は断念するのか
844名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:38:02 ID:LxYH5OfE0
こりゃ、磐田の浜松移転話が本格化してくるぞ
845名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:38:30 ID:gXh4OhJh0
賛成賛成。チームが多すぎて商圏の奪いあいになってからな。
欧州の真似事はやめて野球に倣って企業資本に先導してもらえよ。
846名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:38:35 ID:3zxSncZR0
>>826
それだと、Jリーグの営業ががんばって
賞金の増額をすれば良い話になるので
面白くないのです。
847名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:38:46 ID:UAAXcJ+IP
>>17
川崎いれて名古屋(千葉)いれないとか頭わいてるな
848名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:38:52 ID:87l4eqhN0
>>844 ヤマハにはゆるしてもらえたのかい?
849名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:39:12 ID:fyn172NK0
>>834
クラブとしてのグッズの縛りをもう少し今より緩くしてもいいかもなあ。
自由に作れないものがちょっと多くあるようだし。
850名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:39:32 ID:lNUmmF8lP
少年、子供もJリーグを見るようにしなきゃな
今の観戦者層はブームの頃20代だったやつらの生き残りばかり
851名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:39:46 ID:cjxS/yff0
>>837
それはいいかもなあ

J2で結果残していいチームでも資金力がないと上がってもgdgdだし
スポンサー獲得のためにJ1に上がる目標てのもできるわな
852名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:39:54 ID:zuLeFEzN0
>>832
金持ってないからたなぼたで上がっても次シーズン最下位になればいいやんw

もしかしたら地元の大企業がスポンサーになってくれるかもしれないし
853名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:40:52 ID:GboqRzuX0
入れ替えはFIFAの方針。

ま、J2からJ1に昇格する時も審査があるから、同様にJ1からJPに昇格するときの審査を厳しくすれば事実上の入れ替えなしができる。
が、FIFAが文句言って来るだろうな。
854名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:41:02 ID:TnYM/rO60
プレミアみたいにチームが破産したらマイナス10ポイントとかにすればいいじゃん。

それでも強いチームなら残るに値するし、転落するならそれはそれで淘汰だろ。

まぁ、クリスタルパレスもポーツマスもリーズも落ちてく一方だけど・・・。
855名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:41:12 ID:tcGjpEmB0
鹿島
清水
名古屋
川崎
広島
浦和
横鞠
脚大

なんか、オリジナル10から犬と緑を抜いた感じになった。
856名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:41:14 ID:0yoIJCCz0
>>841
自由競争だろ。なんで金持ちクラブと貧乏クラブがあるんだよ?
なんで同じ田舎でも新潟や甲府は客が入って、水戸さんはいつもガラガラなんだ?
857名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:42:26 ID:jmJoyTkR0
プレミアリーグ発足させるにはトッププレイヤーの数が少なすぎる
外国人枠撤廃とかすりゃ面白そうだけどな
858名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:42:34 ID:5mwtshmO0
>>855
川崎はオリ10ジャナイ(キリッ
859名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:43:41 ID:hIMWAwEh0
>>852
いや
このプレミアとやらは、「え?金ないの?じゃあだめですよ、1年目もなにも最初から上がれませんから」ってことらしいんだがw
860名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:43:50 ID:tcGjpEmB0
>>858
あれ?
じゃあ、オレの記憶から抜けている最後の一つはどこだ?
861名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:13 ID:TnYM/rO60
>>857
でも、日本人のトッププレイヤーは基本的に海外志向だろ?

残りもののプレイヤーだけで試合が面白いならいいけど、実際どうなんだろ。
862名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:31 ID:5mwtshmO0
F
863名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:31 ID:zuLeFEzN0
>>857
撤廃するでしょw
日本人で1億円の値あるのって一つまみしかいないし
日本代表のレギュラークラスでやっとだな
864名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:39 ID:IRW5gobI0
>>845
商圏の奪いあいになってるのなんて神奈川と埼玉、あと茨城の三県くらいでしょ

他は都道府県や地域ごとで大体住み分けできてるじゃん
(もう終わってるヴェルディは除く)
865名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:51 ID:6dQQhChJP
>>860
横浜FマリノスのFの部分のチームじゃないかな・・・
866名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:51 ID:0yoIJCCz0
>>860
867名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:44:54 ID:99Y+SKu0P
>>860
全日空
868名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:45:06 ID:1StKbEjZ0
>>860
いや、ソレであってるよ。
869名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:45:29 ID:cjxS/yff0
>>857
>外国人枠撤廃

ないないw
イングランドやイタリアの惨状をみてみろ
それにここは規制したほうが、将来資金力が上がった時に大物がまたよべる
870名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:45:54 ID:ptI38pNf0
つうかニッカンは異常に犬飼寄りだからなあ
解任の時も一人でファビョってたし
大東の足引っ張りたいんだろうな
また実際ここのアホみたいにマジにする奴がいるから困るが
871名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:46:15 ID:DASbkI7d0
ウィアフリューゲルス!
ウィアフリューゲルス!!
872名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:46:32 ID:caTP1U7t0
ゼイリーグがまた猿真似かよwwwwwwwww爆笑wwwwwwwwwwwwww
誰がゼイリーグプレミア(笑)のクラブなんか買うんだよwwwwwwwwwwwwwww冗談もほどほどにしてくれwwwwwwwwwwwwwww
873名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:46:51 ID:zuLeFEzN0
J2で優勝して企業がスポンサードしてくれればプレミアには上がれるのか??
874名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:46:52 ID:wXhUswx50
プレミア化って要するにフリューゲルスを復活させるって事?

それだったら賛成!
875名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:47:07 ID:3zxSncZR0
>>860
川崎は、ベルでぇーがいらから
ベルマーレかな?
876名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:47:18 ID:LxYH5OfE0
しかし、こんな構想初めて聞いたな・・・
なんか唐突のような・・・
破滅の始まりか?
877名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:47:37 ID:5X90Yrbi0
ただし将来像としてはいいとしても、
拙速は避けなければいけないと思う。
全国レベルでのJ参加の機運に
水を差すようなマネは本末転倒。
全国にチームが展開しきった後ならば、
仮にどこかのチームが駄目になっても
他のどこかのチームが上にいけるわけだから、
全体的には活性化する。
878名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:48:00 ID:dXqZ4ar/O
プレミアリーグだけに注目があつまり資金力も含めて他のクラブは潰れかねない
879名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:48:11 ID:caTP1U7t0
ゼイリーグスイーツ(笑)にしとけwwwwwwwwwwwwwwww
880名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:48:48 ID:99Y+SKu0P
>>874
佐藤工業は会社更生法からようやく立ち治りかけてるけど地方貧乏土建屋になってるし
合併の時にうちが引き受けますよって真っ先に手を挙げてくれたバンダイは今や川崎の背中だけどな
881名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:01 ID:ptI38pNf0
そもそも、こんなの下位どころか上位陣だって絶対承諾しねえだろ
882名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:18 ID:wXhUswx50
オリジナル10は

鹿島
ジェフ
レッズ
ヴェルディ
マリノス
故フリューゲルス
清水
名古屋
ガンバ
広島


フロンタは当時はまだ富士通の名前でJFL
ベルマーレはジュビロやレイソルと昇格争いしてたよ
883名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:21 ID:PAyFEhBu0
金はあるのに弱いクラブが得をするな。
884名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:33 ID:TnYM/rO60
イングランドのリーグだと、2部とかの選手でも結構な給料貰ってたりしてるけどチーム運営できてるよな。

日本で同じ事できるのか?
プレミア以外は悲惨な事になりそう。
885名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:36 ID:9rKuC/DG0
いくら強くても金がないとダメなのか
オシム時代のジェフみたいなチームは絶対入れんな
886名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:39 ID:h7iuUdOI0
J0
J1
J2
887名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:49:57 ID:0yoIJCCz0
J2オリジナル10というのもあるんだね

札幌
仙台
山形
大宮
FC東京
川崎
甲府
新潟
鳥栖
大分

優勝争いしたりACLで活躍したりJ1に定着したり、
なかなかの中堅クラブばかりだ。

1つ除いて・・・
888名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:50:05 ID:zuLeFEzN0
っていうかプレミア作っても地上波で流さないと意味ないよww
スカパーなんてオタクしか見ないんだから・・・
プレミア作ってゴールデンで地上波放送したら視聴率とれるもんかね?
889名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:50:25 ID:caTP1U7t0
バブルの悪影響をモロに浴びた頭の悪い奴ばっかだな
犬飼の方がマシだったなw
さっさと秋冬制しろよwただでさえ頭のおかしい奴以外は誰も見てないっつーのw
890名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:50:45 ID:tcGjpEmB0
>>887
鳥栖のことかー!
891名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:50:53 ID:nSVaOn/d0
J1とJ2でもっと激しく入れ替わってもいい。下位上位で5チームくらいガラッと変われば必死になるだろ。
892名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:51:03 ID:fyn172NK0
>>888
最初はとれるかもだけど、中身は変わらないから結局低視聴率と予想。
893名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:51:22 ID:8Y+xwGF30
プレミアって名前が良いな
強いリーグになりそうな気がする
894名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:51:25 ID:caTP1U7t0
ゼイリーグに何のブランド価値を見出すんだ?w
イングランドはフットボールの故国だぞ?
誰がイエローモンキーばっかのリーグに金を出すんだよwwwwwwwww
895名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:51:44 ID:ptI38pNf0
>>891
3枠だって多いぐらいだよ
柏と湘南見てみろ
入れ替え戦復活して2.5枠で充分
896名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:52:03 ID:wXhUswx50
>>887
J2の裏ボスに対して失礼な奴だw
897名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:52:35 ID:3Fda7UlM0
>>889
秋冬性って未だに言うヤツがまだ居たんだ
犬飼だけかと思っていたよ
898名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:52:55 ID:tcGjpEmB0
>>895
でも湘南だって、昨季は倍満かわしてJ2で優勝したんだぜ
899名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:53:12 ID:jE1wguD30
野球みたいに伝統の一戦(笑)が年に何回もあるのはイヤだな
900名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:53:13 ID:wXhUswx50
秋冬制って、春以降は何してるんだw
901名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:53:33 ID:99Y+SKu0P
>>895
去年のネルシーニョ来る前の柏は間違いなく今の湘南より弱い
902名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:53:34 ID:caTP1U7t0
>>897
秋冬性wwwwwwwwお前はニート性だろwwwwwww
903名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:04 ID:5mwtshmO0
>>887
良いターンだw
904名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:16 ID:cjxS/yff0
>>888
プレーオフ作ったほうが地上波はてっとりはやいだろうね

ナビスコ廃止してチャンピオンシップを拡大させたようなプレーオフ作ってほしいわけだが
ナビスコもあんな人気もないカップより
そっちのスポンサーやるほうがおいしいだろし、構想ないのかね?

チャンピオンシップは信じられないことに廃止する前は視聴率14%くらいとってたそうだw
905名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:33 ID:IRW5gobI0
906名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:57 ID:ptI38pNf0
犬飼を「着実に日本サッカーの底辺を強化することに努めてきた」、
犬飼解任を「最悪のタイミングと言える」、
チェアマン交代を「もっとも大切な時期に、大きな代償を払う人事」と書いたニッカン
犬飼の身内でもいるんかね。そりゃ大東が憎いだろうなあ
907名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:58 ID:caTP1U7t0
ゼイリーグはおーにっぽーとか言ってる頭の悪い奴以外は誰も見ないっつーのwwwwwwwwwww
そこんとこ理解してくれwwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:55:07 ID:wXhUswx50
>>902

>>889がブーメランになってお前を襲ってくるぞ、気をつけろ!
909名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:55:34 ID:zuLeFEzN0
>>887
それ見て思うんだけどJリーグの伸び悩みって県庁所在地じゃないチームがたくさん
あることだよな〜
ただでさえ人の少ない田舎の小さい市のチームなんだから客が少なくて当たり前
910名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:55:40 ID:J8JonZ++0
ぶっちゃけこれが現実的に実現可能だと思ってる奴はいるのか?
このスレの何人かはあきらかにネタにして遊んでるだけだしw
911名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:55:55 ID:2EDxYpsjQ
>>893
だが、1の上にプレミアって日本人には受け入れがたいと思う

>>900
オフシーズンじゃね?
ラグビーのトップリーグが
9月開幕1月閉幕(プレーオフ込み)
912名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:56:33 ID:caTP1U7t0
誰も見ないリーグにプレミアとかwwwwwwwwwwwwwwwwww笑えるwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:57:04 ID:qNHcyOMt0
>>889
えらく短いシーズンだなおいw
天皇杯期間中だけで終わるのかよw
914名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:57:24 ID:1StKbEjZ0
>>889
秋冬制って・・・短くないか?
915名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:57:42 ID:wXhUswx50
>>909
だから、ねちねちと鳥栖を苛めるな

J2オリジナルメンバーで県庁所在地じゃないのは出世頭の
川崎と鳥栖だけだし



鳥栖はね、九州全体を網羅する気で交通の要所に作ったんだよ
ブルックスの福岡移転でいきなり破たんして逆恨みしてるけど、
Jリーグの流れを完全に読み違えてた
916名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:57:57 ID:ptI38pNf0
>>898
釣りだろうけど念のため言っとくと1位仙台2位C大阪3位湘南
917名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:58:18 ID:/PazD8BsQ
日本版プレミア10は今年と来年の総合成績を基準に選考すべきだろう。

鹿島、清水、名古屋は当確組で鉄板だろうが、それ以外のクラブは団子のマッチレースと見た!

918名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:58:33 ID:J8JonZ++0
>>915
いちおう山形も県庁所在地ではない
919名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:58:37 ID:2EDxYpsjQ
続きは国内板で



Jリーグの上位チームでプレミアリーグ設立かPart1
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1280339992/
920名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:58:52 ID:hIMWAwEh0
>>910
実現できたとしても反対っすww
921名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:59:33 ID:yENN5+uw0
とりあえず胸番号廃止しないか?
922名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:59:33 ID:1StKbEjZ0
>>919
続かない
923名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:59:44 ID:wXhUswx50
>>917
今のJ1下位と対戦せずに済んで、
得意な上位のみと対戦したい中位力の陰謀だと言う事がわかった
924名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:59:53 ID:q80uIJ1i0
インチキカード会社のプラチナ会員募集中みたいだなwww
925名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:00:23 ID:wXhUswx50
>>918
え、山形の県庁所在地ってどこ?
926名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:00:39 ID:1StKbEjZ0
927名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:01:14 ID:2EDxYpsjQ
>>924
なので日本人には
1の上に何かってのは馴染まないと思う
928名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:01:53 ID:J8JonZ++0
>>925
いや、スタが天童にある
929名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:02:19 ID:5A3IrFi10
まあ、J3創設したらJ2から落ちて解散の危機に追い込まれる弱小クラブが
少なくないからJ1で上のリーグを創設する、ということでしょ?
3部リーグになるわけだけど、枠を増やせばクラブの新規参入を吸収できるしね。
930名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:02:31 ID:ptI38pNf0
>>923
中位力は失われたよ
補強に告ぐ補強で、名古屋は上位に負け下位をぶちのめす邪悪な鯱へと変貌した
931名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:02:33 ID:tz3eMAfI0
>>1
どうせ上でぬるいことすんだろ
932名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:02:43 ID:tQZIrN9C0
ボクシングで言うと

J1がランキング1位
Jプレミアがチャンピオンって事か?
933名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:02:50 ID:ySSmLUuo0
金余りバブルチーム限定リーグ作るんだったら、参加チームに拠出金(数十億単位で)出させて基金作って、
運用益で下位リーグやジュニア育成の環境整備とか後世につながる基盤整備をやって欲しい。
新参加希望チームは拠出金を払ってれば資格が得られるとかすれば、流動性もリーグの品位(w)も保たれる。
934名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:03:10 ID:TK/hgrHa0
>>928
たぶん、そういうことではないのでは・・
935名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:03:35 ID:1txzQetx0
ニッカン以外に報じてるメディアってあるの?
936名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:03:54 ID:cLfBoUyR0
とりあえず全体で38あるとして、
JP:12←入替2→J1:16←入替2→J2:10
くらいがちょうどいいんじゃね?
937名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:10 ID:2EDxYpsjQ
>>932
それだとプレミアは1チームだな
J1優勝チームとの入れ替え戦
938名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:31 ID:zuLeFEzN0
>>933
っていうかその為にプレミアリーグ発足するんだろw
939名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:34 ID:rpLqf1LR0
日韓が考えたんじゃねえの
940名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:50 ID:1StKbEjZ0
>>930
エンドレスな8の呪いは解かれたのか。
941名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:05:40 ID:h7iuUdOI0
日本は経験値がまだまだ少ないんだから強豪国リーグの良いところだけ取り入れればいい
942名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:05:41 ID:3zxSncZR0
>>923
今でさえ、引きこもり気味なアジア勢に苦労するのに
国内排除で耳をふさいで、仲良しクラブ

カウンターで、沈むなw
943名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:05:45 ID:RjXnPJDU0
12で十分だろ草サッカーじゃねえんだよ
944名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:06:03 ID:Z2DPfO750
年間145試合やるなら応援する
945名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:06:24 ID:tcGjpEmB0
>>936
それならピラミッド方式に、
こんな感じでいいだろ。

JP:8←入替2→J1:14←入替2→J2:16
946名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:07:04 ID:99Y+SKu0P
>>904
両ステージ制覇したら試合そのものができない欠陥ステージなんて無意味だろう
CSが無くなった直接原因は試合も無いのに金だけ出さなきゃならなくなった冠スポンサーが降りたことだぞ

CSが無くなったことで日程が空いて、クラブ数を16→18に上げられたもんで
各クラブの年間予算も2億ぐらい増えたし、みんなバンザイ

TVなんて金出さないんだよマジで
947名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:07:30 ID:RRSVayxP0
撤収



【サッカー/Jリーグ】大東チェアマン初出勤、プレミアリーグ創設については「今は時期尚早」[07/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280404995/

またこの日、一部で「J1より上に『プレミアリーグ』を創設する」と
報道されたことについては、「今のところ白紙。将来(意見が)出てくる
かもしれないが、今は時期尚早」と述べた。
948名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:07:46 ID:TUrTrH3Y0
鹿島  名古屋
横鞠  清水
浦和  川崎
脚大  瓦斯

こんな感じ?
949名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:08:48 ID:BikUmdg80
経営難を心配するらな縦にリーグを増やさず、横に増やせば良いんじゃない?
J1と同じ位置のリーグを増やせば良い
950名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:08:52 ID:a1vpjPua0
とりあえずW杯で優勝候補になってから言えや  
951名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:09:03 ID:ptI38pNf0
そもそも大東、就任時にJ1は18でJ2は22で
しっかりやってきますみたいな宣言してるんだけどな
その路線を継続できるからこそ鬼武が大東選んだわけだし
952名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:09:08 ID:fyn172NK0
>>947
あっさり「終〜了〜」だねww
953名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:09:22 ID:WvyAjuj1P
>>914
Jプレミア8チーム14試合なら可能だなw
954名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:09:36 ID:J8JonZ++0
>>947
はい終了
955名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:09:37 ID:2EDxYpsjQ
飛ばし記事が確定したので
18&22路線は変わらない
956名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:08 ID:cjxS/yff0
>>946
東西リーグにわけりゃいいじゃん

それに欠陥とか言ってる場合かよ
視聴率14%なんて今のJからすりゃ夢のような数字だろ?

放映権料とスポンサー獲得考えればTVはだきだろ。あほか
957名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:22 ID:0yoIJCCz0
>>947
ワロタww
958名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:26 ID:hJ3yPxMO0
ガンバや川崎にはJの金で専スタ建ててやれよ
959名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:32 ID:fyn172NK0
というわけでJ1は18のまま、J2は22まで増えるのも確定だね。
その後J2の昇降格と。
960名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:35 ID:cLfBoUyR0
>>944
確実に死ぬw
961名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:10:45 ID:hIMWAwEh0
>>944
ぜぜぜ、全部見るのか?
962名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:11:17 ID:+Cwi0Q0U0
そんなことより、J界のゴールデンドアラを出すべき。
その方が盛り上がる。
963名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:11:22 ID:WvyAjuj1P
>>947
まあ当然だな
20-30年後とかだと状況が変って意味のある案になるのかもしれない
964名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:11:51 ID:a1vpjPua0
そらそうよ
せっかくリーグ自体が認知されてきた段階なのに
965名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:11:52 ID:ptI38pNf0
>>962
いるだろ
四国のカエルとか
966名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:11:55 ID:aqt5d0+L0
>>917
名古屋去年何位だっけ?w
967名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:13:19 ID:hIMWAwEh0
>>962
先代のパルちゃんならいい線いってたと思う
あ、先代とか言っちゃったな中の人など(ry
968名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:13:32 ID:pzHUq6Zd0

    鹿島は田舎なので、落選
969名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:13:51 ID:iBYle7tT0
千葉は当確だな
970名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:14:18 ID:1StKbEjZ0
>>947
どうかしたのか?
971名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:15:45 ID:6dQQhChJP
Jリーグ:新チェアマン着任…プレミアリーグ創設時期尚早

 Jリーグの新チェアマンとなったJ1鹿島の大東和美・前社長が29日、
事務局に初出勤した。経営問題など共通の課題を抱えるクラブごとに
グループ分けして解決にあたる構想を示したほか、リーグの年間
総入場者数1100万人を目指す「イレブンミリオンプロジェクト」について、
「ワールドカップ(W杯)で追い風が吹いている。達成していこう」などと
スタッフに協力を呼び掛けた。

 またこの日、一部で「J1より上に『プレミアリーグ』を創設する」と
報道されたことについては、「今のところ白紙。将来(意見が)出てくる
かもしれないが、今は時期尚早」と述べた。

ソース:毎日新聞 2010年7月29日 20時40分
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/news/20100730k0000m050084000c.html

次スレはいらないなw
972名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:16:00 ID:Yl+XExKu0
>>947
なんだww現段階では白紙かwwww
ディビジョン増加は考慮するべきことだからな
JFLを吸収するわけにはいかないし

973名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:16:26 ID:GRCIG7Re0
・札幌
・仙台
・東京
・千葉
・埼玉
・横浜
・名古屋
・大阪
・神戸
・広島
・福岡

プレミアリーグ様を受け入れてる資格がある大都市ってこんくらい?
974名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:16:35 ID:Ag4eR0A6P
なんだそりゃw
975名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:17:17 ID:4h9hyvLT0
やるにしても再来年のシーズンからは早すぎ
金持ってるチームだけで運営なんか絵空事、プレミア作ったからって人気が上がるとも思えない。
地道に利益が出る様に身の丈経営を各クラブに要請して
イベントとか試合数を増やしてお客を増やすしか方法は無いと思う。

あともうJでクラブ救済は辞めるべき、借金まみれのクラブは解散させていかないと
何処も本気で借金返済しようという気が無くなって来る。
976名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:18:25 ID:2EDxYpsjQ
ありえない話だったな
「一等賞」の文化で
日本人には「1の上に何か」ってのは馴染まないと
977名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:21:06 ID:2EDxYpsjQ
プレミアと言っても単にチーム減らすだけじゃダメだからな
プレミアとスグ下のリーグで
放映権料などに圧倒的な格差が無いとメリットがなし
978名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:21:47 ID:bt+On/t80
つーか、サッカー人気の高い中国もアジアもJに大金払ってまで見ない
これからますますJと欧州・中米・南米・中東との資金力の差は広がるよ
日本選手でもすでにJ<欧州・北米って傾向が出てきている
すでに東南アジアのクラブでもJ2よりは資金力のあるクラブとか出てきているしね
育成リーグってことで割り切っておいたほうがいいよ
トップカテゴリーのクラブを減らすなんてとんでもない
979名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:23:08 ID:5mwtshmO0
>>919
だから、ドメサカは冷静だってば
980名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:24:12 ID:tQZIrN9C0
どうせ飛ばし記事だと思ってましたw
981名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:24:33 ID:1StKbEjZ0
>>979
この板じゃないと意味ないのになw
982名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:25:13 ID:1StKbEjZ0
>>980
983名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:25:50 ID:N50a1mkl0
>>973
札幌は辞退させてもらうわ
とてもじゃないけど無理
984名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:26:59 ID:QxIDjZLv0
Yahoo!トップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!



否定がw
985名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:27:39 ID:anjNfqucP
やっぱり飛ばしかよw
986名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:27:54 ID:5mwtshmO0
>>947
ほどよい頃合いに来たね。
明日以降は、ニッカンに釣られて記事起ししてる他紙のネタで踊ろうか。
987名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:28:10 ID:1StKbEjZ0
>>983
うん。
今でさえ、金を出すのに抵抗があると言うのに
プレミアなんて創めようなら、さらにそっぽ向かれるだろうからね。
988名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:28:22 ID:uBZB8K+00
終了
989名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:28:25 ID:N1S6/ly70
むりdarowwww何夢見ちゃってんだよwwwwwww
990名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:29:40 ID:N50a1mkl0
やっぱり日本でメッシは見れないのね
991名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:29:58 ID:anjNfqucP
まぁ飛ばしに全力で釣られてこそネラーというモンでもあるがw
992名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:09 ID:Yl+XExKu0
>>978
現状でおkだという話は一切ないな・・・
飛ばしたくなる気持ちもわかるwwwwww
993名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:13 ID:F6oz7s4HP
この議論に参加したくて急いで残業切り上げてきたのに・・・。

ちきしょう! 金返せ!
994名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:14 ID:za+aYzBN0
飛ばし記事で★3もいったのかよw
995名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:22 ID:5B+aAcJu0
こんな飛ばしに半日話し合ったのはなんだったの?
996名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:46 ID:lNUmmF8lP
時期尚早というからにはやりたがってはいるんだなw
997名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:46 ID:jXv9u3Hk0
こればかりはアジアプレミアリーグってやったほうがいい気がする
韓国から3枠
日本から2枠
豪州から2枠
中東から2枠
中国から1枠

クラブチームのレベルから判断してこんな感じか?
998名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:48 ID:ZiAXBdlU0
>>984

999名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:30:55 ID:1StKbEjZ0
>>994
夏だからな。俺も楽しかったぜ。
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:31:13 ID:Yl+XExKu0
いやっほーwwww
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |