【サッカー/W杯】GKの世界水準は足元に パス成功率はカシージャス82%、川島42%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
4強のつばぜり合いを見ていると、GKの技術の高さに驚かされる。
シュートを防ぐ能力だけではない。足技だ。日本に比べ、いかに彼らが
「11人目のフィールドプレーヤー」として機能しているかを数字が浮き彫りにする。

大会の公式データで4強の正GKと日本の川島永嗣のパス成功率を比較すると、
最も高かったカシリャス(スペイン)が82%。ノイアー(ドイツ)も71%に達した一方、
川島は42%で最下位だった。ロングパスに注目すると、さらに興味深い傾向がわかる。

パス全体に4強に占めるロングパスの比率は、川島が80%で最も高かった。
最も低いのがカシリャスの38%で、ステケレンブルフ(オランダ)は52%、
ノイアーは58%だった。こうした数値からは各チームの戦い方がうかがえる。

スペインなどは後方からの攻撃の組み立てを重視し、GKも最終ラインのパス回しに加わることが多い。
だからロングパスを選択する割合が低くなる。日本は1トップ本田圭佑を軸とする速攻に頼ったため、
川島もロングパスを多用した。ただし、ロングパスに限った成功率も川島は36%と極端に低い。
前線の高さやキープ力も影響するため、川島の技術だけの問題ではないが、こうした数値をみると、
オシム前日本代表監督の嘆きが思い起こされる。

「FWだけではない。日本はGKも人材不足」。オシム前監督は日本のGKの足技のつたなさを
問題視していた。「GKは相手のマークを受けずフリー。彼らが周りとパスをつなげれば、
攻撃の起点づくりが楽になるのに」。練習で、よくGKをフィールドプレーヤーに交ぜて
パス練習をさせていた。「お前たちもフィールドプレーヤーの一人」と口酸っぱく言っていた。

川島は、さらなるレベルアップを求めてJ1川崎からリールス(ベルギー)に移籍する。
欧州で足技も磨くことができれば、日本のGKたちにとって新たな刺激になる。(中川文如)

http://www.asahi.com/worldcup/news/TKY201007080118.html
http://www.asahi.com/worldcup/news/images/OSK201007080036.jpg
http://www.asahi.com/worldcup/news/images/TKY201007080141.jpg

2名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:16:01 ID:N7wC35gA0
これはどっちかって言えばパス受ける方の問題じゃね?
3名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:17:51 ID:gnBERuxy0
今大会の日本の戦い方だとそりゃ低くなるよな。
4名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:18:15 ID:NAv9GwNh0
確かに川島はやたらと長いの蹴ってたな
あれじゃ成功率は上がらんわ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:18:44 ID:vJSKj9e80
ゲイ支持率は?
6名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:18:55 ID:W+tbWyPyO
受けるほうというか
最終ラインから組み立てられるチームは近くに出せばいいから成功率は高くなるし
日本はドッカン蹴ってるのが多かったからな
まあ、その精度も低かったし
7名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:18:58 ID:FjMI1s4g0
本田めがけて結構いいフィードしてたと思うけど
8名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:19:26 ID:7s7D36LV0
本田がほとんど競り負けてたからな
そりゃ成功率低くなるわ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:12 ID:IfM4H1VwO
本田狙いだったからな
10名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:20 ID:gXyYVzmGO
川島は大きくパントばっかりだからな
まあチーム方針だろうが

後ろからビルドしてればこんなんならんでしょ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:35 ID:nmsyZ3+zO
これはロングキック主体だからなぁ。
ショートパスで40%しか成功しないキーパーなら代表は愚かプロにもなれんわ。
12名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:36 ID:6yHbTQd1O
川島のフィード正確だったじゃん
そりゃDFラインでボール回してれば成功率あがるだろうけどさ、そんな数字に意味あんのか?
13名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:38 ID:IeQ+0MdV0
川島ってFWもやれるぐらいだから、日本じゃ足元は上手い方。
それでこのデーターか。
14名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:53 ID:9DtbFGnF0
スペインは控えのレイナも凄いからなあ
15名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:20:53 ID:r2R73pMF0
そりゃこれだけロングパス率多ければ自然と低くなるだろ
受ける方も受ける方だし
16名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:21:01 ID:IKOiLxIN0
それよりも今日のピケの足技にうなった
中盤にプレスかけてもCBが10番ばりのパスを通すんだから
プレス掛ける方はやってられない
17名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:21:24 ID:HM15ZFBuP
あの戦い方だったら川島みたいに遠くまで飛ばしてくれるほうがありがたい
18名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:21:25 ID:GwGtUoM30
西川って人は上手いんでしょフィード
19名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:21:42 ID:Yv/S30YU0
日本って何でパスを正確に繋ぐ事やトラップがヘタなの?
誰か明確な理由と原因、改善策を教えてくれ
20名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:21:57 ID:b/sTyYkE0
GKからは必ずセットプレーになるんだから、トリプルカウンターアタックかフラッシュパスで日本は楽々点が取れそうなものだが・・・
21名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:22:03 ID:IeQ+0MdV0
川島のキック力はJ屈指らしい。
wiki参照
22名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:22:03 ID:py6H6+PH0
跳ね返すだけでもうかなり一杯一杯なのに中澤やトゥーリオにボール預けるなんてかわいそうだろ、川島の優しさを褒めんかい
23名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:22:14 ID:w2MxLd9C0
デンマーク戦は川島→本田のキープが神ってた
24名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:14 ID:NDXzu756O
川島は元々は点取り屋だからなあ
25名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:17 ID:WperpwxO0
ロングだからしょうがないだろ。
26名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:28 ID:b9Ts8pXe0
しかしいちいち記事に難癖つける2ちゃんねらーってw
暇な人間っているんだね。
27名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:32 ID:IeQ+0MdV0
>>19

>日本って何でパスを正確に繋ぐ事やトラップがヘタなの?

おそらく草食動物で、危険が迫ると視野が狭くなるから。
28名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:23:45 ID:e+K8xqlU0
本田に合わせてて割と精度よかったと思うけどな
ただ本田じゃある程度は仕方ないだろ
目標となる長身FWでもないんだし
29名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:18 ID:op9fdVF60
ロングパスに限っても他のGKに比べて低いんだっつの
30名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:27 ID:xIhwXaqe0
>>25
他のロング主体の国と比べても低いって話なんだよ、馬鹿
31名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:33 ID:IlvsiiL20
川島のフィードキックはそうとう正確だよ
本田によく通ってた。今までの日本にはなかった武器
バカじゃねえのこの記者

チーム状況が違うわ
32名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:49 ID:7YminTjQO
やってるサッカー違うから比べても無駄だろ
33名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:53 ID:IeQ+0MdV0
練習では日本人の技術は世界トップレベルなのは、本田も中田も証言してる。

それが試合だと出せないのは、結局視野の問題であり、DNAの問題じゃ
ないかと俺は思ってる。
34名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:24:58 ID:3ICWA+XoO
最初から、下から組み立てるのを放棄してたからな
カウンター狙いのみのサッカーで
35名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:11 ID:PtSyCJB30
自分でデータが信用ならんと突っ込みながら書ききったな
36名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:31 ID:vF2M/p5C0
川島って頭悪そうだし
37名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:49 ID:4wvjMnI00
カメルーン戦の時は凄いと思ったんだがな
38名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:52 ID:qswk5e2Y0
川島は日本人ではキック上手いほう。
西川も正確なんだよね
39名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:25:57 ID:ZAb1wcga0
まったく意味のないデータだな
40名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:26:43 ID:Qz4QxS9I0
これはなんとなく感じたな
41名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:26:44 ID:4gFeHlFB0
カシージャスはPKのときのあの全てを悟ったような顔はヤバい
あんな冷静なキーパー見たことない
42名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:26:45 ID:Bb91sDdKO
川島にはガッツがあるんだ
43名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:27:10 ID:Uel/kGQ20
>>1
>川島は42%で最下位だった

つーかあれだけマスコミが持ち上げてた川島はこの程度かよ
ベルギー行っても大した向上はなさそうだなこりゃw
44名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:27:15 ID:OHoI6bZ/0
カシージャス足もとうまくないのに、今大会のデータで見ると良いみたいだな
45名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:27:19 ID:b/sTyYkE0
>>33
練習のときは視野は関係しないの?
46名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:27:36 ID:IlvsiiL20
>>41
カシージャスいなかったらレアルはボロボロだったシーズンがこの5年で3回はある
47名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:11 ID:oPgV44yf0
そいやセーザルもフィード上手かったな
トラップする側も上手かったけどw
48名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:14 ID:8C5BWOrZ0
川島はひたすら前線の本田目掛けて蹴ってた訳でそれが4割通ってりゃ結構なもんだ
49名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:18 ID:4VDLl3kzO
カシージャスを日本に帰化させれば最強だねw
50名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:31 ID:+Th3o3Yj0
川島はベルギーレベルだから仕方がない
51名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:38 ID:vu3RQTyt0
ひたすらロングパスだもんなぁ
ベスト16行こうが日本は韓国より下手
52名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:39 ID:2saas3tx0
記事すら読んでないバカ2ちゃんねらーが書き込んじゃいけない
53名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:49 ID:KviTa87I0
日本代表自体のパス成功率が32カ国中最下位だからな
まあ攻撃する気も、組み立てる気もない蹴り上げサッカーだったからな
54名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:28:52 ID:j3jwuZJoO
カシはショートパスだろ
55名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:29:03 ID:cBPgmqCH0
成功率42%ってことは58%を相手にプレゼントしてるわけだから
そりゃ攻められまくるわな
効率わるい
56名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:29:15 ID:2qj6P9kT0
エリア内からのFKでもロングフィードで前線に納めるってのが今回の日本だったから
ある程度低くなるのは仕方ない
もっと精度が高くなるに越したことないけど
57名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:29:17 ID:NAv9GwNh0
>>47
受け手のトラップ能力がかなり影響してくるよな
長いボールでも確実に止められる技術持ってる人はすごいよ
58名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:29:59 ID:IlvsiiL20
だからチーム状況だ、っつってんだろ
スペインはレアルもそうだけど、キーパーから攻撃の組み立てをする
パントキックはあまり使わない

日本は組み立てを放棄して本田1トップにGKからボールをあてて、そのボールから始めるサッカー
そして川島のフィードキックの強さと正確さがあればこその作戦だった
楢崎と川口じゃ、あの作戦もほとんど決まらなかっただろう
59名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:30:14 ID:6yHbTQd1O
>>29
相手DFとの競り合いになるんだからその時点で精度関係ないだろ
60名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:30:22 ID:eBUzcq+dO
ゴールキックのときに近くのDFに蹴ってればかなり数値は上がる
61名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:30:26 ID:KviTa87I0
北朝鮮よりパス成功率低いんだぞ日本
62名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:30:59 ID:2fqGKWyTO
>>19
改善策は分からんが、本田△との対談で中田英が話してたじゃないか。日本人は練習でパス回しとかやらせたら、足元の技術は世界トップレベルだが、いざ試合になると練習と同じようにできない。要は練習の為の練習で、試合(実践)の為の練習が出来てない。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:00 ID:w0p0mTF4O
>>30
4強(オランダ、スペイン、ドイツ、ウルグアイ)のキーパーと川島の比較なんだけど
64名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:00 ID:y4F3eK7uO
>>51
キムチ三人前追加よろしく
65名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:03 ID:Z+qMEafZP
ロングパスの比率が高くなれば、成功率が下がるのは世界共通だろ。
カシージャスだってロングパス主体になったら、同じ程度にまで低下するわい。
アホか。
66名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:27 ID:2oonMbCm0
これは育成現場見ても本当にそう。

改善しないといけない重大な問題だよ。
67名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:39 ID:wtfc4QchO
今Jで若くてキック力のあるGKって誰かいる?
ドイツとか見てたら、GKから一本でゴール奪ってたもんな
68名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:31:49 ID:nKbKuMXO0
ロングパス多くなれば成功率下がるだろ
69名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:32:18 ID:KviTa87I0
>>62
パス成功率は32カ国中最低なんですよ日本
北朝鮮にも劣るんです
70名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:32:22 ID:Av0QwlXL0
めっちゃ本田狙ってたけど思うようにいかなかったな
71名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:32:52 ID:ku7co7Qq0
前線で競り合えてキープできる選手のいるトップチームと
本田大久保松井にボールを当てる日本を比べて川島のフィードが下手くそだというのは
さすがに川島がかわいそうだろ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:33:01 ID:KviTa87I0
>>63
パス成功率は32カ国中最低なんですよ日本
北朝鮮にも劣るんです

川島は最下位かどうかはしらないが
73名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:33:04 ID:Z+qMEafZP
>>62

フィジカルにつきるだろ。フィジカルコンタクトを受けてバランスを崩すと
正確なプレーは困難になる。

フィジカルばかりは鍛えようがない骨格も影響するので厳しい面はあるが、
日本人でも鍛えられる部分はある。強化が必要だわな。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:33:10 ID:JduJGCIs0
こういうデータが出るたびに日本はほんと運がよかっただけと
実感させられるなりよ
75名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:33:20 ID:7s7D36LV0
川島って意外とフィード下手だったんだな・・・・・・
ベルギーからしかオファー来なかったのもうなずける
76名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:33:34 ID:W+tbWyPyO
ただね、最終ラインから組み立てようなんてしたらね

中澤さんが死んじゃうよ
77名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:34:05 ID:vNQr09LzO
川島のパス成功率42%
川島のロングパス率80%
川島のロングパス成功率36%

Q1。川島のショートパス成功率は何%でしょうか?
78名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:34:13 ID:cBPgmqCH0
守備はFWから、攻撃はGKから…とはよく言ったもんだ
79名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:34:25 ID:Z+qMEafZP
>>72

北朝鮮なんて、前にパス出さないんだから成功率高いに決まってるだろ。
80名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:35:10 ID:z6Rvut5mO
カシージャスのフィードの下手さは有名
81名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:35:22 ID:XKhx7sBP0
毎回本田に行くの分かってたし相手に読まれるの当たり前
82名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:35:31 ID:WXEC+CfYO
いきなりロングボールが戦術なんだからそりゃ成功率低いに決まってるだろ
83名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:35:32 ID:2oonMbCm0
そもそも、GKは遠くに蹴ればいいというもんではなく

なるべく自陣からつないだほうがいいのよ。
それが出来ないときに蹴るべきであって。
どんな凄いFWでもGKからのロングを
収められるのには限界ある。

育成現場でも意味なくパントキックやロング蹴ってる
けどほんとあれ意味ない。失敗してもいいから繋ぐことを
練習からやっていかないと絶対上手くならない。

WCだけでやろうと思っても無理だから。
まず小学生、中学生、高校生レベルで。
84名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:35:38 ID:0+50jA3k0
確変雑魚の川島(笑)
85名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:36:07 ID:Iz9dbRVK0
>>77
30%?
86名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:36:08 ID:KviTa87I0
>>79
でも最下位はないわ、パス成功率
日本の中盤ってパス上手いと思っていた
まあ縦に蹴り上げるだけの糞サッカーだったから仕方ないが
87名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:36:39 ID:z8fM142NP
弱者の兵法に強者の論理を当てはめるのは愚の骨頂だな・・・

日本は弱者の兵法を突き詰めればいずれ強者の仲間入りできるのに
一足飛びに何でも手に入れたがる糞な奴らが多すぎる。特にマスゴミの連中w
88名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:36:41 ID:+oiZyQtR0
>>19
基本プレーは巧いよ。目の前に相手が居なければ、って条件でw
本気のプレッシャーを受けても使える技術レベルが低い
普段の練習で喧嘩が起こるレベルにならないと身に付かないと言われてる。
小学生、中学生レベルの時から、殺伐としたボールの奪い合いの
練習が必要らしい
テクニックよりフィジカルの時代になってるから、より顕著になって来た
89名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:36:43 ID:fribTRqP0
カシージャスがいる時点でスペインは安泰
90名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:05 ID:XKhx7sBP0
そもそも川島はGKとして
たいした事ない選手だから
91名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:05 ID:2oonMbCm0
これは川島だけの責任じゃなく日本サッカー全体の問題。
中澤も足元下手だしね。つないでとられるのを怖がる。
92名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:16 ID:R/MjRPxi0
へえ
93名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:17 ID:ZjSSo2eA0
チーム戦術によるからGKがこれで叩かれるのは可哀相
文句は監督に言え
94名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:23 ID:b/sTyYkE0
パスの成功率なんかどうでもいい指標だろ

野球でいえばエラー率ゼロの野手に意味はない。そいつはヘタクソだ。
95名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:30 ID:wz2HSmH60
日本は一発狙いのパスばっかだからな
キープに入るようなパスがない
96名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:31 ID:RczmsSC40
抽出 ID:KviTa87I0 (4回)

これがキムチか
臭い臭い
97名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:47 ID:nNa86OjX0


4試合で2失点という事実は変わりませんw
98名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:37:55 ID:g7Czr91A0
ウイイレでも絶対にロングフィードしないやついるから困る
99名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:38:10 ID:Iz9dbRVK0
で、俺は合ってるのか?
100名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:38:41 ID:CjC62h1lO
カシージャスってイケメンだよね。フィギュアのジュベールから情けなさを除いた感じで。
101名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:38:52 ID:WRcfyHJo0
これはたんに川島はロングボール蹴ってるけど
カシージャスは蹴ってないってだけだろ
102名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:39:04 ID:KviTa87I0
ベルギーのエレベータークラブが限界か
103名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:39:14 ID:wz2HSmH60
>>98
ウイイレってGKから繋ごうとするのはマナー違反らしいなw
104名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:39:22 ID:VQOXP8hc0
つーか、日本の選手は、キーパーに限らず、ボールをゴールから遠ざけたい一心で、
かなり大雑把に前線に蹴り込んでただけのような気がするんだが。
ほとんど味方が取ってくれたらラッキーみたいな感じだっただろ。

あぶない→敵陣に蹴り返す→その間にディフェンス立て直す→敵が攻めてくる→あぶない→敵陣に蹴り返す・・・・

とくにカメルーン戦なんてこればっか。
105名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:40:03 ID:oVHLbNfl0
チーム自体のパス成功率が低いのにGKの成功率が高いわけないだろう。
106名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:40:09 ID:GS3D78A40
今の時代CBも下手糞なやつはなっちゃいけないよ
107名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:40:13 ID:PwQRbWZI0
よく守ってはいたけど、データでみると、未来に繋がるサッカーはしてなかったんだな。
4年後は、今回以上の成績と内容求められるから大変だ。
108名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:40:30 ID:b/sTyYkE0
>>99
ショートパス成功率 30%
ロングパス成功率  36%
----------------------
トータルパス成功率 42%

どうしたらこういう計算になるんだよww 合ってるのか?じゃねーよヘディング脳
109名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:40:37 ID:2qj6P9kT0
>>72
今回の日本は横パス・バックパスが少なかったろ
組み立て直しはほとんどせず、前へのパスに極端に偏ってた
一発で松井の前に出すとか低い位置から本田に当てるとかってのが多かった
ウルグアイがオランダ相手にやったやり方を日本は全試合でやった
パラグアイ戦で後半途中4-2-3-1に変えてなかったら、もっと低かったかもよ
110名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:03 ID:risFz/0X0
ドヤ顔率なら
111名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:10 ID:2oonMbCm0
無駄に相手にボールを渡しすぎなのよね。
GKからの繋ぎは小学生からやらないと上手くならん。
112名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:14 ID:Xg830nT/0
>>80
でも、ドイツ戦でスローでセンターライン超えてパスしてたのは凄いと思った。
113名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:15 ID:Iz9dbRVK0
>>108
ロングパス率80%なんだろ?

間違ってるのか?
114名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:41:16 ID:KviTa87I0
チームのパス成功率が最下位なのは
別に、急所を突くパスが多かったわけではなく
大雑把に前に蹴り上げるだけだったからでしょう
115名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:06 ID:V/qB6vPLP
自陣からパスしてくのとターゲットに当ててくのでは成功率は変わるな
116名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:08 ID:nNa86OjX0
>>77

66%
117名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:08 ID:5nu/cVW+0
最下位がヒーローの日本サッカー(笑)
118名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:40 ID:Iz9dbRVK0
>>108
すまん
めちゃくちゃ間違えてたwww
これははずい
119名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:54 ID:2oonMbCm0
GKにはマークがいないから、CB二人と
トライアングル作ればそこからパス回し
出来るのよ。

この基本が出来た上で蹴るならそれはそれでいい。
120名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:53 ID:eG8KYZmE0
クリアを除いたロングキックのみを集計して点数つけて数で割れ。

フリーの味方に渡った
味方がちゃんと競った
相手に渡った
ライン割った

せめてこれくらい分けろ。川島とか南アのGKはフィードよかった。
121名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:42:56 ID:x6l6PB560
的がちっちゃいし少ないししゃーない
122名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:43:13 ID:G7n4xeia0
>>21
キック力≠キック精度

川島はあまり上手くないと思う。ラインすぐ割るし。
123名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:43:29 ID:KviTa87I0
中盤で繋いだらミスしてあっさりカウンター許しちゃうから
大雑把な無意図のタテポンサッカーはまあ正解だったと思うが
124名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:43:43 ID:5nu/cVW+0
>>111
20年後のイナズマ世代に期待
125名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:44:05 ID:2qj6P9kT0
>>114
フィールドプレーヤーは蹴り上げるボールがそんなに多かったわけではないけどね
DFのクリアは別だけど
126名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:44:26 ID:0x+5ZM010
カメルーン戦で川島→本田のロングパスの成功率は、
すさまじい高さだったけど、オランダ戦、パラグアイ戦では狙われたね。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:44:36 ID:IlvsiiL20
>>112
フランスのファビアンバルデズってのがいてね
128名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:44:47 ID:r8Po/zaO0
日本代表じゃ怖くてロングパスばっかになるのはしかたない
129名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:44:53 ID:In79TjbX0
なんで日本人ってなんか都合の悪いデータが出るとこんなにヒステリックになるんだよw
130名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:45:01 ID:N7wC35gA0
>>97
十分じゃないか
131名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:45:20 ID:z9EVN1+70
ウルグアイと数字が似てるね。スタイルもカウンターで同じだからその程度じゃないか。

少し数字は落ちるけど、
ウルグアイと違って南アとか韓国みたいな弱いとことやってないし。
132名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:46:07 ID:0x+5ZM010
>>8みたいなサッカー音痴が少ないいいスレだね。
133名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:46:45 ID:2qj6P9kT0
>>129
ベスト4のGKと川島比べて最下位って言われても、日本はベスト16だし
としか言いようがない
134名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:47:13 ID:KviTa87I0
中盤のパス回しが日本のストロングポイントだと思っていたので
パス成功率最下位はショックなんだよ
まあそんなサッカーしていたら3連敗するので仕方ないのはわかっているが
135名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:47:39 ID:0/SQ/DBg0
つなぐサッカーに夢中になってゴールへの意識が薄くなるのは親善試合でお腹いっぱい
136名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:47:43 ID:Oy1t601aO
>>72
ベスト4のウルグアイも30位くらいだよ
両国の戦い方はよく似てる、それだけではないが後はわかるでしょ…
137名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:47:57 ID:ndcy/DS00
どこに蹴ってるんだよ、
って思うぐらい変な方向蹴ってライン割ってたな。
138名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:48:04 ID:p/u8t7V70
ベスト4のウルグアイの場合
ロングパス選択率78%(日本80%)成功率43%(日本36%)
7%の開きがあると思うだろうがウルグアイは本職のFW2人が受け手におり
相手DFのマークも分散されてた中での数値
日本の受け手は不慣れなポジに抜擢された本田一人だけに向けて蹴っていた
別の形でも本田の凄さを垣間見た気がする
もちろん川島のキックの正確さも背景にあるだろうが
139名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:48:06 ID:7KApMDUD0
はじめて意味のある分析記事が掲載された?
140名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:48:18 ID:WRcfyHJo0
こんなのはチームのやり方しだいだろ
日本自体が後ろからつなぐのやめたんだから川島を批判する話じゃないだろ
近くのDFに渡して成功率が云々とかアホか
いちゃもんだろこんなの
川島のフィードは大会を通じてよかったよ
141名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:48:46 ID:IlvsiiL20
>>139
正解じゃない
142名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:49:02 ID:jhnihYrk0
>>129
具体的にどのレスがヒステリック?
143名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:49:23 ID:In79TjbX0
フィードが良かったっていうんならその動画見せろって
そんなみんな忘れてるからって言ったもん勝ちはやめろ
144名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:49:35 ID:3avP5BePO
いい提言だ。こういうのを杉山や金子は言うべき。
あとなんでもないのに中澤が繋がず放ってカットされたりセカンドボールとられたりが目についた
145名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:49:43 ID:KviTa87I0
日本のパス本数は32カ国中、何位だったのだろうか
146名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:03 ID:jBUq3Id60
>>135
つなぐサッカーを攻撃だけでなく守備とも捉えれば
セットプレーに自信ある日本にも向いてると思うけどな
147名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:26 ID:KviTa87I0
パス成功率が最下位で、走行距離が2位
148名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:27 ID:2qj6P9kT0
>>134
しょうがないよ
今回は中盤の細かいパスワークで攻め込むってやり方を放棄したんだから
149名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:30 ID:Pn1GYGRG0
日本ではGKはデブかのろい奴かいじめられっ子がやるポジションだから仕方ないよ
150名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:37 ID:HINOYCtP0
なんだこの記事
川島→本田は日本の生命線だったのに
野球記者がサッカー語るなよ
151名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:52 ID:nNa86OjX0

ロングパス率80% 内成功率36% ロングパス選択しかつ成功28.8%
ショートパス率20% 内成功率? ショートパス選択しかつ成功12.2%


ゆえにショートパス成功率66%

で合ってる?
152名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:50:55 ID:DYo0FgYt0
テレビでは川島のキックは正確だとやってたけど
またマスゴミに騙されたかな
153名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:51:29 ID:dKuHi4Vs0
>>72
馬鹿丸出し
154名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:51:57 ID:op9fdVF60
>>145
http://www.fifa.com/worldcup/statistics/teams/passes.html
多分これだな。他の四試合のチームと比べると一番少ない
155名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:52:00 ID:N7wC35gA0
>>152
この記事書いてるのもマスコミだけど?
156名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:52:23 ID:DK2H5vIf0
>>152
キックが正確とパスが成功するは微妙に違うしな
157名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:52:34 ID:c7pesqQO0
>大会の公式データで4強の正GKと日本の川島永嗣のパス成功率を比較すると、
なんだから比較してるのは5人だろ
最下位でも不思議は無い
158名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:52:42 ID:KviTa87I0
>>155
率を出してるのはマスコミじゃないだろ
159名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:15 ID:LYg6ktyh0
川島の蹴ったボールが敵の目の前に
落ちてたのはよく見たな
160名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:15 ID:vNQr09LzO
・カシージャスの総パス成功率82%
・カシージャスのロングパス率38%
・カシージャスのロングパス成功率61%

・ノイアーの総パス成功率71%
・ノイアーのロングパス率58%
・ノイアーのロングパス成功率54%

・ステケレンブルフの総パス成功率67%
・ステケレンブルフのロングパス率52%
・ステケレンブルフのロングパス成功率47%

・ムスレラの総パス成功率53%
・ムスレラのロングパス率78%
・ムスレラのロングパス成功率43%

ショートパス率は?
161名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:17 ID:TxqYKAjLO
日本ディフェンスの時なんで外に蹴り出しまくるの?
技術的な問題?
なんかブラジルとかほとんど出さない様に見えたんだけど
162名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:31 ID:DYo0FgYt0
>>155
こっちは数字だしてるらさ
今日やってた移籍のニュースでは、キックの正確さを強調して
日本初得点も川島の正確なキックのおかげと言ってた
163名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:43 ID:FFylKoMxO
カシにレイナの足技があれば完璧なんだがな
164名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:54 ID:IlvsiiL20
>>161
安全策
165名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:53:56 ID:KviTa87I0
こういう色々なデータが判るサイトないの?
サカダイなどで日本のパス成功率が最下位
走行距離が2位というのは知ったのだが
166名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:22 ID:Yv/S30YU0
フォワードに高原、柳沢
中盤に中田、小野、中村、松井
底に遠藤と中田浩二
ここらへんが順調に育ってたら凄いサッカーしてたと思うなぁ
167名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:29 ID:+oiZyQtR0
世界で戦うためには、奪ってからシュートまで〇秒と設定するのが現実的。
・ボールの奪いどころを、自陣じゃなくて中央から敵陣に設定する
そこで奪えれば速攻。
・ボールが自陣にある時はおおきく蹴り出す。後方から繋いでも
シュートまでに時間がかかる為。

岡田はこの辺を徹底するタイプ、無駄に時間と人を掛けると
一つのミスでやられちゃう事を知っている。いや怖がり過ぎた?
168名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:41 ID:In79TjbX0
>>161
パスをつなぐ技術が無いから

2ちゃんねらに言わせれば「わざとそういう戦術を採ってる」だろうがな
169名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:42 ID:x8ZdNKZq0
アジア杯の時はパスサッカーで韓国、サウジ、オージー相手にも
ポゼッションでは圧倒してたのにどうしてこうなったw
170名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:45 ID:IlvsiiL20
>>165
FIFA公式みれば全部載ってるだろ
171名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:54:53 ID:VI3/I25y0
センターバックにパスすれば成功率100%だな
172名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:55:09 ID:N7wC35gA0
>>162
そうか、ごめん
173名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:55:15 ID:rqITqcPtO
つーか、パントをパスと分類するのって普通なのか?
174名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:55:30 ID:WRcfyHJo0
楢崎が出てた頃は近くの選手に素早く渡すことが多かった
それで後ろからつないでた
本田と川島入れて前線に放り込むようになった
楢崎を川島にしたのは川島のほうがキックがいいからだろ
カメルーン戦は川島から本田へのキックで勝ったようなもんだ
175名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:56:19 ID:ak8GTU/W0
何言ってんだ
川島はそこいらのフィールドプレーヤーより足元はうまいぞ
176名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:56:23 ID:9dhJGj9M0
戦略の違い
177名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:56:23 ID:TtwdUWHgO
ブラジルのGKのセザールだっけ、ドリブルも上手くてワロタw
下手な日本人FWより上手いんじゃねーの。
178名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:56:31 ID:6LiIaA9/O
>>158
まあショートパス蹴ってれば率あがるし、
受け手が本田しかいなかったし隙あらば裏に蹴ってたし
まあ問題ない
179名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:56:45 ID:YTr6W3920
データでしかものが言えないなんてなさけない。
180名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:01 ID:IlvsiiL20
>>177
中澤よりも釣男よりも確実にうまいね
181名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:10 ID:PwmcXQam0
>>162
あの得点は川島の正確なキックのおかげだろ
182名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:27 ID:H2FYvqa40
パラグアイ戦だったか実況が、川島と本田の間には信頼関係がある、というような解説をしてたが
川島は本田マークされまくりなのに最前線にパス出しすぎ。
チャンス潰しまくり。
183名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:35 ID:DshpDT930
化シージャスは手で投げるのを多用してたね
スピードもあるし鋭いカーブがかかっていて良かった
184名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:53 ID:C4fcP2S6P
>>162
いやその通りだよ?
185名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:57:57 ID:eBUzcq+dO
たしかに今回はかなりセーフティーにやってたからな
繋げそうな場面でも大きくクリアしてたり

あとはカメルーン戦とデンマーク戦でパワープレーで押し込まれたしね
186名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:58:05 ID:xRx2hvAzO
まあロングキックに頼れば成功率が落ちるのは当たり前で、数字の比較そのものに意味はない。
問題は、どういう戦術でいくのか、ってことだろ。


つうか、川口なんかもっとロング蹴ってた気がするんだが
187名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:58:23 ID:In79TjbX0
川島のフィードは適当すぎるだろ
マークされて身長も負けてるのに「後は頑張れや」的なフィードばっかり
188名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:58:42 ID:qHgfMTeKO
>>152
ちゃんと本田の頭に合わせてたし正確だったよ
でも、それが成功するかは別問題
本田のヘディングの強さの問題にもなるし、
他にターゲットがいないことで読まれるから成功率が下がるというチームオーダーの問題でもあるし
記事内でも言われてるようにロングパスの比率をどうするかという戦術の問題でもある
189名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:58:55 ID:gf2XrgCL0
フィールドプレイヤーのポジショニングの違いが大きすぎる件について
190名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:59:15 ID:N0PSKsPP0
スペインは特別だから別として
ウルグアイも数字が低いのは、やはり守備主体のチームはGKの成功率が堕ちることになる見たいね
191名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:59:28 ID:nNa86OjX0


合ってる?(´・ω・`)
192名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 16:59:29 ID:ak8GTU/W0
アメリカのGKがパワープレーで相手GKと競った時に
思わず手が出そうになったのは笑った
でも迫力があったね
193名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:00:16 ID:Wg7/BNsw0
そこらのフィールドプレイヤーより足元上手いのに数字は残酷なもんだな。
そこらのフィールドプレイヤーってもしかして日本人のこと???笑わせるのもいいかげんにしろ。
194名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:00:40 ID:yVQZ3Pl00
成功ってなんだ、マイボールで落ち着けば成功なのか?
195名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:00:51 ID:op9fdVF60
NZのGKパストンよりもトータルでもロングでもパス成功率が低いな
196名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:00:55 ID:WRcfyHJo0
ふわっとした山なりのボールじゃなくて低くて速いボールを蹴ってただろ
山なりのボールだったら本田へはもっと通らなかったよ
川島の一芸で勝ったようなもんだカメルーン戦は
197名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:01:34 ID:eBUzcq+dO
本田でも相手のサイドバックじゃないと競り勝てないから、ライン際にフィードすることが多くなったんだよね
だから、直接ライン割ることもあった
198名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:01:37 ID:IlvsiiL20
>>182
チームとしての戦術なんだからしゃーない
完全に攻撃の組み立てを放棄したやり方を選択したんだから
何いってんだ?
そのマークされた本田に出して、ボールとれなくても競り合う事でセカンドボールがこぼれる可能性がある
拾えればもうけ。そこから攻撃をやりましょう
ってことなんだから

それと川島のキックが正確で本田に狙い通りいってたから
で、裏のスペースにわざと蹴りこんで大久保、松井、本田を走らせて高くなってきた相手の最終ラインを下げるキックも蹴った
だから成功率下がるの当たり前
こんなの高校でサッカーやってたら習う当たり前の事だろ
199名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:01:48 ID:omUE42qTP
ただし、ロングパスに限った成功率も川島は36%と極端に低い
ただし、ロングパスに限った成功率も川島は36%と極端に低い
ただし、ロングパスに限った成功率も川島は36%と極端に低い
200名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:02:08 ID:DYo0FgYt0
>>181
>>184
だからそれがマスゴミの印象操作なんだよ
その得点に焦点を当てた解説なら、川島のおかですでもいいが
川島の能力の解説でたまたま上手くいった例だけを挙げて、川島のキックは正確ですなんて報道したんだから
201名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:02:19 ID:cBPgmqCH0
どの試合か忘れたけど、右サイドの前線にフィードした一本は
おお、うめえと思ったけど…あとはわりと普通かな
日本人の中なら上手いほうなのかもな
202名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:02:22 ID:OF68HiJR0
>>161
Jリーグ創生期のイメージの影響だな
ジーコの影響で優秀なキッカーが沢山生み出されたように
ガルサの影響でボールを蹴り出すだけのDFが沢山誕生した
203名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:02:49 ID:kWR5GnBW0
オシムが何をほざこうがどうでもいいよ
204名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:02:51 ID:7KApMDUD0
2ちゃんに多い
「つなぐサッカー」=ダメって
どこから来てどうして定着したんだろう
日本の代表戦をチラ見するだけの人達?
205名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:03:06 ID:rqITqcPtO
他国のGKがロングパントをあまり使わなかったのは、
ボールに不慣れなせいもあるんじゃ?
206名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:03:18 ID:IlvsiiL20
>>200
川島のキックは正確だよ、今までの日本代表のGKと比べて相当
頭大丈夫?
207名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:04:41 ID:C0AHvR100
>>206
世界レベルの話だろ、この記事
大丈夫か?
208名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:04:50 ID:THGHyfTW0
スペインはロングパスに頼らないでもいいから、無理にロングパスを出す必要がない
相手に隙のあるときだけロングパスを出しとけば成功率が高くて当然だ

パス成功率最下位の日本の場合、前線にロングボール送り込んだほうが良いと判断したんだろ
相手もロングボール対策の守備をしてくるから、成功率は当然低くなる
209名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:04:50 ID:ZpW67IbP0
>>169
どうしてって、ドン引き放り込みで戦う覚悟を決めたからだよ
攻撃は運任せ本田任せだったから、パス成功率が低く本数も低かった訳です
強みだった中盤の構成力を完全に放棄して、徹底してシンプルに戦った結果のGL突破

ま、守備は32ヶ国中でも上位に入る完成度だったけどね
完全に崩されたシーンって片手くらいだったし、1失点は怪しげなPK
210名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:04:57 ID:P5nhV1KWO
これは戦術の違い
スペインはピケが正確なフィードできるし、ディフェンスラインからゴール前までパスでつなぐスタイル
日本はとにかく戦術本田状態だった
川島はひたすら本田狙って蹴ってたし
211名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:20 ID:IlvsiiL20
>>207
正確だよ
212名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:23 ID:uTySz23fO
最下位(笑)  ま、日本のはサッカーじゃないからな(笑)
213名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:25 ID:+oiZyQtR0
>>204
つなぐサッカーほど美しいものは無いだろう
誰を選んで、どう言う方針でチームを作るかは監督の仕事
岡田がつなぐサッカーでサッカーファンを魅了した事など一度も無い
214名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:36 ID:SE7MF42X0
川島から本田へのキックは精度高いの多かったぞ、川島うまいなと思いながら見てたから
215名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:43 ID:DYo0FgYt0
>>206
確かに記事読んだらそうだな
スレタイだけ読んでたわ
スレタイに釣られてた
川島ごめんね
あとマスゴミも
216名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:51 ID:cLPhkuMG0
GKで相手にわたるとわかっててロングボールを蹴りだすのがいまだに理解できない。
DFにパスして繋いで行ったほうが確実じゃん。
中盤でドフリーなのに浮き球をヘッドで飛ばして相手に渡すのと同じくらい理解できない
日本サッカーの不思議のひとつ

217名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:05:56 ID:z9EVN1+70
確かにカメルーン戦の得点はは、川島→本田からスタートしてるな。
川島の送ったボールも完璧だったが、本田のトラップも凄かった。
218名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:06:23 ID:mzhUcqc3O
ロングパス成功の基準て何?
ヘディングで先に触ったら?
それともちゃんとボールキープまでできたら?
219名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:06:29 ID:kWR5GnBW0
PKの飛びつきの決め打ちの早さは何とかしないとな
4年後はもっとうまくなってくれないと困る
4年後も正GKかどうかは分からないが
220名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:06:39 ID:IlvsiiL20
>>210
スペインは過去、DFはフィードうまいヤツがそろってる
イエロなんかそのいい例だな
まあポジション色々やってたのあるからかもしんないけど
221名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:06:40 ID:PwmcXQam0
>>200
印象操作とかいう前に
1.田中達也をターゲットにした場合
2.ケネディをターゲットにした場合
この2つの違いを考えれば成功率なんて大した意味は無いとわかるだろ
optaでは難しいパスを通さずに点を稼ぐ遠藤が最高の選手だと評価されてるのと一緒だよ
222名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:06:58 ID:TC6FayJJO
川島もJでは足元が上手いって評価だったんだけどな。
まあ1にもあるけど
ロングフィード多かったもんな。

あとJの若手で足元が上手いっていうと
FC東京と新潟のキーパーぐらいか?

223名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:01 ID:HM15ZFBuP
GKよりもCB二人が下手くそなのが問題
バックラインで回せてある程度FWにいいフィードを送る技術があれば
224名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:08 ID:8TJ6do0/0
お前ら見苦しいな…
225名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:09 ID:THGHyfTW0
>>209
失点が少なかったのは運がよかっただけ
完全に崩された場面も多かったが、相手のミスに救われた
226 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:12 ID:oQjW4TuvP
これってキーパーのロングキックを受ける側のポスト技術にも左右されるだろ
227名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:13 ID:v7cggAph0
>>216
DFにパスする→中盤の仕掛けの段階で取られてカウンター食らう だからなw
パント跳ね返される→守備の組織はできている の方がまだマシだろ
228名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:08:29 ID:BuNq2IBi0
中澤が下手だから
229名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:09:14 ID:IlvsiiL20
>>223
釣男はそこそこフィードうまい
まあ世界のトップクラスとは比べられないけども
230名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:09:27 ID:d8wMIhgg0
10年前ならまともな記事だけど、今じゃ常識なんじゃないの?
日本が10年遅れているって意味なら分からなくもないけど
231名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:09:45 ID:FnHXXWQZ0
川島は普通に上手い
ほぼ狙い通り蹴れてた
232名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:09:50 ID:I0odg7Wu0
ありえないほどレベルの低い記事とスレタイだな
川島のパス精度云々の問題じゃないだろどう考えても
カシージャスなんて世界で一番過大評価されてるGKだしな
233名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:10:12 ID:ak8GTU/W0
川島はスイーパーとして計算できるから
DFラインをもう少し上げてもよかった
234名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:10:50 ID:U4gENVbE0
>>216
サイドの奥深くに放り込んで相手のライン下げて、上手く収まればキープしてファウル貰って一気にFKでチャンス
235名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:11:17 ID:ku7co7Qq0
DFラインでつないでゲームを作るっていうのは見てる側からすれば簡単だけど
実際はかなり難度は高いんだよね
日本でもアジア相手ならそれもできるけどこのレベルには通用しない
236名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:11:20 ID:yVQZ3Pl00
>>216
DF押し上げてからプレー再開したいっていう意図もある
DFから繋ぐとどうしても低い位置から再スタートしなきゃいけなくて、攻めるの大変
237名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:11:47 ID:FnHXXWQZ0
大体競り合いってDF側が勝つじゃん

ということは攻める側はさらに先回りしてDFを追い越して
そっから競り合いに出ればボール取れるんじゃないの?

とか
238名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:12:20 ID:TtwdUWHgO
キーパーってリフティング上手いのか?
239名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:12:29 ID:5CMvTf7y0
GKは置いとくとして、日本のDFの攻撃技術の低さは致命的だよな
240名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:13:46 ID:N7wC35gA0
>>239
FWより点取ってる気がするんだが
241 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:14:11 ID:oQjW4TuvP
キーパーからロングキック⇒ポストが競りあって落とす⇒別のFWがボール拾う⇒ゴール

このパターンは今ワールドカップでも2回ほどあった気がする
もっとも手間を省いたカウンターというか今結構トレンドらしいよ
242名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:15:01 ID:P5nhV1KWO
長谷部のパス精度の低さは笑ってしまう
日本代表でパス精度が高いのは遠藤と本田だけ
243名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:15:41 ID:6xgsDvHr0
よりによって聖イケルと比較されて川島カワイソウ
244名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:15:51 ID:hlGS6Uwm0
釣男の空中戦の強さは異常
245名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:16:35 ID:WRcfyHJo0
まずチームとして後ろからつなぐのをやめたわけだ
それでFWを岡崎じゃなくて本田にしたわけだ
でもただ本田めがけて蹴っても競り勝てないから
本田はサイドバックのとこに流れてそこにめがけて川島が低くて早いボールを蹴ってたわけだ
成功率が低くなるのは当たり前だろ
川島個人がどうこう言われる話じゃねえ
246名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:17:31 ID:r55Y95x7O
足元うまいと言えば西川だな
247名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:17:39 ID:HWQ5CScQ0
レアルのキーパーやっぱすごいなー
248名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:18:24 ID:1osju4Dy0
>>239
金子みたいな根拠のない批判だな
249名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:18:26 ID:L1UEitEp0
>>2
サッカー詳しくないけど、俺もそんな気がするんだがどうなんだろう?
パスもらう側が競り合いに負けたらパス成功率は下がるってことでしょ?
250名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:19:01 ID:iKHZgMeq0
南さんはどうなの?
251名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:19:38 ID:3avP5BePO
やっぱりターゲットマンがほしいよな。柳沢以外に1トップ機能した日本代表FW見たことない。
252名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:21:13 ID:MuW8k76k0
確かに川島のロングパスがほとんど味方に通ってなかったね
こんなもんなのかと思って見てたけど
253名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:21:25 ID:hU0Dp1TO0
川口はいつもあさっての方向に蹴ってたなぁ
あれは正直マジヘタクソだと思ってた
254名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:21:46 ID:0Nuoki3H0
255名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:21:50 ID:DEflL2+j0
長いのしかけらないんだから成功率が低いのは当たり前だよ。
チームがGKから繋ぐのを止めたんだろ。
256名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:06 ID:exnTo4zR0
少なくとも半分は戦術の問題だ
後、DFの技術と
257名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:24 ID:tHyjnGaZ0
本田がずっと受けてたからね。どっちもあの形は急造だし、率が低くなって当然。

文句言うなら、川島が誰にどう出せばいいのか、そこまで指摘するべきだろう。
258名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:33 ID:BKzxJMhI0
カシージャスなんかはロングフィードで狙うなら短くつないでピケに任せたほうが全然良いわな
日本のDFラインは展開力が無い上にプレッシャーかけられるとすぐボール失う
ならロングフィードの精度が良い川島に蹴らせるけど選択肢が本田にボール収めて相手のDFラインを下げさせましょうの1択じゃ無理だわ
259名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:38 ID:WxhNE1ul0
足元のうまさだけなら、レイナが上なんだけどなあ
ポジ一つしかないキーパーはかわいそうだな
260名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:22:40 ID:P5nhV1KWO
日本でロングフィードできるの川島と遠藤だけなんだから
ターゲットは本田しかいないし
特にDF全員と長谷部のパス精度が低いのが致命的
261名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:23:24 ID:1osju4Dy0
サッカーを知らない奴に記事を書かせるとこうなる
262名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:23:55 ID:rVwNpHIn0
川崎でも川島のフィードはテセにはまってなかったな

てかテセがポストへたなわけだがw
263名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:24:06 ID:nvPv+tc80
これでも川口楢崎と比べたら相当上手い辺りが日本の限界。
264名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:24:09 ID:tQjAFaqw0
スペインはロングフィードせずにつないでたじゃん
一方で川島は本田一発狙いだったんだから
あほか
265名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:24:36 ID:HM15ZFBuP
中澤と釣男をFWにさせてDFに遠藤と俊さん入れればこの数字は少しは上がる
266名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:24:38 ID:jsh4qeq10
日本はGKに限らないだろwww
ロングパス率にパス成功率ww
まぁ今はそーいう戦い方しか出来ないのが現状なんだから
仕方が無い
267名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:25:01 ID:pykHfq5/0
まじかカシはフィード悪いんだけどなマドリーだと
268名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:25:33 ID:op9fdVF60
>>1すら読んでない奴多すぎだろ
269名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:27:01 ID:3tluYLcU0
ファンデルサール出てきてから何年たってると持ってんだ
270名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:27:46 ID:j3jwuZJoO
>>267
ショートだろ
271名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:27:47 ID:jlDQi8ZXP
ウイイレでもロングフィードなんて使わないしな
GKはショートパス以外ありえない
272名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:28:06 ID:1YImiD/w0

朝日新聞編集局員が2chで荒らし 差別表現投稿
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news020.html
273名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:28:53 ID:WRcfyHJo0
>>268
お前は数字しか見てねえだろ
274名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:29:25 ID:eG8KYZmE0
Jでうまく見える川島でも世界に出すと、、、って記事だね
275名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:29:33 ID:PntaesFh0
ロングパスなら受ける方の問題じゃね
276名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:29:51 ID:op9fdVF60
>>273
おれは川島のフィードが下手だなんて一言も言ってない。ただ数字が低いといってるだけだ
277名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:30:06 ID:1osju4Dy0
わざとギリギリの所を狙って外に出してプレーを切ったりするのを考慮しないのはアホだろ
278名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:30:10 ID:i+GiVhymO
パス成功率で一概に言えないけど川島はキック下手なほうだよな
あと外人の名前表記をちょくちょく変えるのやめてくれ、一瞬戸惑うから
279名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:30:10 ID:Yw/IJ7LvO
川島は悪くないな
高いポストプレーができる電柱FWを置けば全然数値が変わる
本田も悪くないけど身長180くらいだし競り負けて当たり前
強いて言えば岡田が悪い
平山が覚醒してればなあ…
280名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:30:13 ID:Snx/XNhw0
ノイアーはロングパス多いのに成功率は高いんだな
281名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:31:14 ID:vjS8zwaH0
現状では、カシよりレイナが上でも
プジョルとカシはスペインの精神的支柱なので外せない。
282名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:31:23 ID:ZQy3WmJIP
まぁチームのせいもあるけど
別にうまくはないな
なんでそこに蹴るの?みたいなのは結構あった
283名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:33:00 ID:+g6fzdRK0
昔のJリーグは、狙った所に蹴れない選手がスタメンを張れたくらいレベルが低かった。
今も変わらないと思うな。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:34:30 ID:1osju4Dy0
こういう痛い記事を真に受ける奴が芸スポに多い
285名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:35:21 ID:IlvsiiL20
>>278
>川島はキック下手なほうだよな
ダウト
286名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:35:23 ID:iXb1moa8O
川島本田ゲイロード
ゲイレインボーロードにしたい訳ですね
287名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:35:48 ID:AOxvLk7Q0
ロングボールは受け手の技量も有るからなあ
288名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:35:53 ID:WlVh1NoYO
スペインと日本の最大の違いは、運動量じゃなかろうか?
技術じゃなしに。

シャビなんか、オフザボールでひたすら細かく走り回ってる、何度だって修正を繰り返してるもの。

>>1から、キックやトラップの技術だけに目を向けてるようじゃ、日本もまだまだな気がするわ。

偉そうにごめんね。
289名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:03 ID:ZpW67IbP0
>>283
バレー部やハンドボール部(実業団レベル)からスカウトして、
GKの技術を仕込んだ方が世界への近道かもしれん

それくらい、日本というか極東のGKレベルは残念
290名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:29 ID:rVwNpHIn0
朝日新聞はなんか難癖をつけないと気が済まないんだなw

そういえば岡田批判を繰り返していた中鉢の記事が消えたなw
291名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:35 ID:C4fcP2S6P
>>281
レイナは禿だからイエニスタさんが目立たなくなる
292名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:37 ID:36/FM1IS0
ファンデルサールなら100%だったんじゃね
293名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:36:52 ID:WRcfyHJo0
川島のキックは良いよ
294名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:38:14 ID:ak8GTU/W0
お前らサッカーの母国を見てみろ
イタリアだってブッフォンがいなければあの惨状だ
贅沢杉なんだよ
295名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:38:22 ID:I0odg7Wu0
カシージャスの足元の下手さときたら・・・
レイナやバルデス使った方が絶対にいいサッカーできるのに
スペインに限ってはね
296名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:39:12 ID:b/IHWWL90
>>249
Jリーグ見てると分かるけど
そもそも日本人のGKがボール蹴るとそのままライン割って
相手のスローインになる割合が非常に多い
パスの相手以前の問題だと思う
297名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:39:22 ID:I0odg7Wu0
カシージャスのボールタッチを見るたびにイライラする
川島の方が遥かにマシ
298名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:39:29 ID:IAm4zz6+O
受け手の問題じゃね?
でも本田も頑張ってたから無問題
299名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:39:50 ID:h7xMB/q70
結構言われてることだな
300名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:40:12 ID:C4fcP2S6P
>>297
バルデズ推してるお前が偉そうに言ってもなぁ
301名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:40:39 ID:z9EVN1+70
今までは枠内シュート率を持ってきて日本を叩くのが定番だったのにね。
世界一になっちゃたからなw
302名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:41:03 ID:iA/9lvje0
カシージャスはめっちゃいい選手だったけど、残念ながら劣化が始まってるからな
303名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:41:11 ID:tRk9G+Eu0
まぁ背が高いってだけでGKにされる日本だからしょうがないよ。


でかいってだけで足下下手なのはしょうがないって雰囲気もあるし
304名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:43:10 ID:1osju4Dy0
>>296
それは何でもJリーグは〜って言う精神の病気だろ。
プレミアの方が飛距離を稼ごうとするから精度が悪いわ。
305名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:44:23 ID:exnTo4zR0
>>296
それが戦術だったりもする
わざとサイドラインに放り込んでライン押し上げたり、カウンター防止したり

まあ、GKが下手だからそういう戦術取るんだろうけどね
306名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:45:05 ID:rqITqcPtO
>>223
恥ずかしい奴だな
307名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:45:36 ID:m7gVDfbL0
川島は前に大きく蹴るのが役目だったんだから比べてどうするw
308青い人 ( −人−)  ◆Bleu39GRL. :2010/07/08(木) 17:46:34 ID:NAxQY8PhO
何この記事

歴代の磐田GK批判か?
309名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:47:17 ID:1osju4Dy0
カメルーン戦の得点は川島の好プレーだったのに批判しか出来ないのが悲しい
310名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:47:44 ID:eBUzcq+dO
>>288
スペインみたいに安易なミスでボール奪われないチームは必死になって守備に戻ることも少ないからね
運動量だけなら日本も多いけど
311名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:47:57 ID:AcJTH0Gd0
カシージャスって肩もつよいよなw
ドッジボールやったらすごそう
312名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:48:09 ID:21JZqD4lP
これ数えて金貰えんのかよ
おれにもやらせろばか
313名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:49:51 ID:xD3BlPPj0
日本の選手はルーズボールの競り合いに参加しない訳だから
川島のパス成功率が下がるのは必然
314名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:50:14 ID:5h3ePDDp0
受けての問題でもあるわな
前線に人いないのにロングばっかりならそりゃ低くなるよ
315名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:50:16 ID:VyI6tP5W0
なんとか川島を貶めたいんだろうなw >1
316名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:52:45 ID:XPqE2CLs0
http://www.fifa.com/worldcup/statistics/castrolindex/goalkeepersranking.html
今んとこFIFAのランキングでは川島2位
朝日さんが大好きな韓国のGKは18位
317名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:53:12 ID:I0odg7Wu0
>>300
お前は何なの?まさか昨シーズンのバルデスのパフォーマンスを見てないんじゃあるまいな?
この記事同様酷すぎる
318名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:57:38 ID:I0odg7Wu0
ちなみにバルデスをバルテズとか言っちゃう人は通ぶってるニワカだからwwwww
319名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 17:58:53 ID:I0odg7Wu0
あーこんなクソスレに書き込むんじゃなかった
気分悪い>>1死ね
320名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:10:41 ID:FUzxnozS0
まあ下手にDFにパスすると取られて致命的なピンチに陥るからな
321名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:11:32 ID:VNS9OIUz0
あほか
戦術考えろw
322名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:20:17 ID:C4W9bMfA0
つーかさ
ベスト4のチームと比べてだろ?
これで川島より低い奴が居たら、逆に怖いわw
323名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:23:59 ID:XlmFzMwI0
つか、この記事自体めちゃくちゃで良く分からん。日本人記者が書いたの?
324名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:24:17 ID:s28yFG6O0
日本はロングボールメインだから低くても仕方ないが
他のロングボール蹴ってた国のGKより低いのはだめぽ
がんがれ
325名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:28:05 ID:xPIOb4Cg0
Barthez

川島のフィードは試合を見ていたぶんには悪くないと思う
むしろカシージャスはそんなに上手いと思わない

これまで楢崎のひどいキックを見ていた自分からすれば川島は十分合格点
レイナみたいに上手いとはいえないけど、どちらかといえば上手い部類に入ると思います
そもそもロングボール成功率なんて前線の人材で大きく変わってくるだろうに
326名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:32:39 ID:XJjGP/zl0
フィンケが練習試合でGKをフィールドプレーヤーとして出場させたら反町がキレましたw
327名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:35:34 ID:tZVMpfak0
本田も悪いだろ
きっちり受けれればもっと川島の%はよくなってるよ
328名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:35:43 ID:PV5Nlr5tO
代表の楢崎は前がちびっ子だと素直に蹴ったら間違いなく相手ボールになるから
サイドギリギリにけらざるを得ないから可哀相だった
やっぱ競れる人材一人は欲しい
329名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:38:09 ID:1osju4Dy0
>>327
きっちり受けて得点してるのにその%って言うのに何か意味があるのか
330名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:41:02 ID:tZVMpfak0
>>329
ありありだよ
細かな差ならどうでもいいがカシージャスの半分しか数値が出てないってことは
川島だけの問題じゃないんだよ
川島がクソ下手じゃないのに数値が低いってことは受け手も悪いんだよ
331名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:44:02 ID:Ye2S1bnD0
何人か抜き出してみた

カシリャス(スペイン) ロングパス率37%
パス成功率 80%(L:56% M:95% S:92%)

セーザル(ブラジル) ロングパス率56%
パス成功率 69%(L:53% M:92% S:70%)

ノイアー(ドイツ) ロングパス率57%
パス成功率 69%(L:53% M:93% S:88%)

ペレス(メキシコ) ロングパス率53%
パス成功率 71%(L:59% M:87% S:60%)

ビジャール(パラグアイ) ロングパス率62%
パス成功率 65%(L:49% M:95% S:75%)

ロメロ(アルゼンチン) ロングパス率60%
パス成功率 55%(L:36% M:85% S:78%)

ムスレラ(ウルグアイ) ロングパス率78%
パス成功率 53%(L:43% M:88% S:67%)

キングソン(ガーナ) ロングパス率72%
パス成功率 48%(L:32% M:89% S:82%)

川島(日本) ロングパス率80%
パス成功率 42%(L:36% M:67% S:75%)


どれぐらいの長さがミドルパスなのかはよく分からんけど、
どうやら低いのはそこ
332名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:45:33 ID:5h3ePDDp0
ひきこもりゼロトップで前線に本田しかいないのに
ロングパス成功率低いとか言われてもねw
アホカト
333名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:46:25 ID:p6B/ENhq0
>パス全体に4強に占めるロングパスの比率は、川島が80%で最も高かった。
>最も低いのがカシリャスの38%で

DFに渡すのと
FWにロングボール通すのを
比較されてもな
334名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:47:52 ID:I0odg7Wu0
ぜいりーぐなんか見てると脳が衰退するというのが良く分かる
川島は脱出して正解だな
335名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:47:58 ID:vxdhiX5s0
日本のGKの場合はパス以前に、ハイボールに対する安定性と安心感が必要だろ
336名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:48:36 ID:HI6efmti0
これに関しては日本では西川が抜の群だな
337名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:49:54 ID:Gr76Bcel0
日本は基本的にDFラインでボールキープしたくなかったからロングキックの割合が多くなり
そうしたらパス成功率がさがるのがあたりまえ

そして本文にもあるように日本は前線が△なので電柱いるよりロングパスの成功率も低い
338名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:51:42 ID:Gr76Bcel0
>331
でもミドルひどいな

ミドルがなにかわからんが
339名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:52:51 ID:aj3N7J2p0
なんで全部本田に向かって蹴ったんだろうな
大久保や松井に蹴って運ばせないの?
340名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:55:21 ID:watDNdB2O
翼君がキーパーだったら世界レベルになっただろうな
341名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:55:39 ID:n9FJIKdxO
川島→本田は最初はうまくいってたな。そもそもそんなに成功率高いもんじゃないだろ。スペインは例外
342名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 18:59:50 ID:1osju4Dy0
>>330
カメルーン戦で川島のボールを収めて点を取って試合に勝ってるのに%に何の意味があるのかって聞いてる
343名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:00:16 ID:ae9XDHmb0
カシージャスは足元下手な部類でなかったか?
344名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:03:23 ID:tZVMpfak0
>>330
はぁ?
ラッキーゴール一本に何の意味があるんだよwwwwwwwwwwwwww
345名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:06:02 ID:1ZH4e6pcO
カシージャスってそんなに良いゴールキーパーかね?
少なくとも世界一ではないだろ
346名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:09:18 ID:6yHbTQd1O
何の意味もない数字
347名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:09:21 ID:p6B/ENhq0
草生やしながら安価ミスるって恥ずかしいよね
おれもたまにやる
348名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:09:28 ID:vs7cxvet0
>>331
ミドルパスの成功率が低いな
中盤の選手がプレッシャーに弱いからか?
349名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:15:24 ID:tZVMpfak0
>>331
比較対象が悪すぎるwwwwww
GL敗退国のデータも引っ張ってくればそこそこ見れる数字になるんじゃね
それでもダメなら受け手が悪いとしか言いようがない
350名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:16:20 ID:Oql8mGk20
川島は基本的に本田めがけて蹴ってて良かった
ショートパスで繋げられるスペインと一緒にすんなよ
351名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:17:59 ID:dNAihoZ50
>>1
これはひどい。何もわかってない。
ソース見たら朝日w
352名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:19:57 ID:7+g8WwzS0
俺さ、野球ファンで結構チームの各個人の細かなデータとか集めて研究するの好きなんだけど、
サッカーもこういった細かなデータがあって面白そうだね。
モウリーニョみたいな名将は、こんなデータを遣って戦術作ってんだろうか?
353名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:20:43 ID:Cm2mE+JNO
足元上手いGKと聞くと、真っ先にファンデルサールが思い浮かぶ
354名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:24:22 ID:p5PpTTBg0
てか記事をまともに読んでもいない奴はレスすんな
恥ずかしい
355名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:26:29 ID:N4vW4JCLO
岡田ジャパンの中盤はボールの収まりが悪すぎたからな
パス成功率が低いのは川島に限った話ではないし、
受け手のトラップ技術、競り合いの弱さに原因があるだろう
356名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:28:22 ID:GMrL3IrL0
確かにどこ蹴ってんだよっての多かったな
そのまま向こうのライン越えたりとか
357名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:28:56 ID:WftlHeAU0
>>354
中身はともかく、記事の見出しが既にNG
まさにマスゴミと呼べる
この記事を何も知らない人が読めば間違いなく
勘違いした知識をつけてしまう
358名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:32:46 ID:fncsLNvn0
だからサッカーをデータで語るなっつーの

同じロングフィード送ったって前線の選手が競り勝てる選手と競り勝てない選手じゃ全然違うし
GKに技術がなくても後ろにビルドアップできる選手がいるなら簡単に預けてパス成功率うなぎ登りだろが
359名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:32:48 ID:p5PpTTBg0
>>357
ロングパスが多ければ成功率低いの当たり前だろwww
みたいなこと言ってるバカに言ってるんだが
360名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:34:27 ID:edu46l7S0
>>359
はぁ?死ね
361名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:34:44 ID:bIeAr+IbO
キーパーも大事だが、まずフィールドプレーヤーのパス成功率の低さをなんとかしないとな
ロングパス多用のチームじゃないのに下から2番目とかシャレにならんぞ
362名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:35:20 ID:p5PpTTBg0
>>360
いいからちゃんと読めよw
363名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:36:30 ID:OufrgiXX0
>>362
お前が読めやカス
自分で文章組み立てれんのか
俺はこのクソ記者が立てたスレで
解答を書く気はない
364名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:37:39 ID:p5PpTTBg0
>>363
解答wwwww
365名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:38:21 ID:0MdkspHF0
ID:p5PpTTBg0=>>1
366名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:39:31 ID:p5PpTTBg0
記事読んでない奴が
このスレで何したいんだよw
367名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:45:35 ID:tZVMpfak0
>>358
見た感じと違うからじゃね?
長友パス55パーって言われてもたしかにwwwww(スマソ)で済むけど
368名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:48:53 ID:L8yv/5sPO
国内厨って日本がパスやトラップの基礎技術が劣ってることを認めないよなw
笑える
369名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:52:21 ID:EB6kiJ9f0
日本もイギータが必要ってことだな
スコーピオンが見れれば最高だ
370名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:52:32 ID:xSGYBx6Z0
欧州、南米以外の選手は足元のボール危なっかしいの多いな。まあそれも仕方ない。
カーンとかパリューカがユースレベルで基礎技術身に付ける時期ってバックパス手で扱えたし、
しばらくはアジア、アフリカにコーチできるのがそもそもいなかったんだろう
371名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:54:19 ID:1oo4uHV80
日本のGKはFW以上に人材難だからな
372名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:56:46 ID:wd2JtdQd0
コルドバだっけ?

キチガイじみたパントキックしてたの
373名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 19:57:37 ID:Kb0uRAdJ0
ぜいりーぐ潰れねぇかな・・・
こんな記事が出てくるような国って救い難いね
何もサッカーを理解していない

がそこまで劣るかっていうとそうじゃない
やっぱり責任の取り方や、意識と意志がどこに向いてるのかが伝わらない
数字に踊らされているだけ

そういった体質をマスコミや1人1人の人間が作り出している
この国の病
374名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:07:15 ID:0+WUwo1tO
今大会のカシージャスはすべてを悟ったような顔してて怖い
375名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:12:26 ID:lh5t02OI0
>>2
が真理をついたので終了
376名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:12:29 ID:fncsLNvn0
サッカーをデータで語れるのは個人のプレーの傾向まで
複数対象の比較は全く意味を成さない
377名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:16:57 ID:58YdtW540
意外と本田に通してたよねこの人
日本のキーパーん中で一番うめーんじゃない
378名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:17:54 ID:SHgkHWeN0
本田しか狙ってなくてバレバレだったじゃん・・・
379名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:20:59 ID:imGQlOAvO
ドイツ戦でカシージャスがスローイングでセンターライン付近まで投げてて驚いたんだけど

あの距離はフツーなの?
380名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:24:05 ID:Kqpco9F8O
本田しかターゲットがないからしょうがないだろ
381名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:24:27 ID:Qsj2XHLGO
>379
距離はちょっと長いくらいだけど真ん中に送るのはよっぽど精度に自信があるんだなと。

シュマイケルはもっと長いの投げてたが。
382名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:24:49 ID:0oX3XkTM0
>>379
凄いっちゃあ凄いけど、後ろに投げるヤツに比べたら屁でもないよ
383名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:25:58 ID:VXePRtvHO
>>33
練習の動画見たことあるけど
ドフリーなのに折り返しに合わせたシュート外してたぞ
384名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:27:06 ID:Qsj2XHLGO
>382
南乙
385名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:27:12 ID:vFHPyvRhO
もともと川島って騒ぐほど良いGKじゃないし
386名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:27:26 ID:n0Y6tNJy0
この記事アホだな
川島のロングフィードの精度の高さしらんのか
ロングフィードに自信があるからほとんどショートパスしなかったから
成功率低いだけだろ
387名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:29:04 ID:p5PpTTBg0
また記事読んでない奴がきた
388名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:29:15 ID:imGQlOAvO
>>381
なるほど
あんな距離投げるの見たことなかったからさ

あれだけ投げられれば有効なカウンター出来そうだよなぁ
389名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:30:15 ID:g3YmyVl/0
サッカーに興味のないデータヲタクが記事を書いて
ぜいりーぐオタが立てたスレの知能レベルだからな
知れてるわ
サッカーが好きなんじゃなくて自分が好きなだけ
390名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:32:55 ID:vEAYnMeTO
自分のボールにならなくてもキーパーから長い距離を蹴れて
相手陣内で相手ボールのスローインになるだけでも有利なんだよな
それを戦術に組み込むチームもあるし
391名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:35:08 ID:Qsj2XHLGO
>388
スローイングは大体スペースあるサイドに出すからね。
テレビで見ると伝わらないけど距離的にはハーフラインの方向に投げるよりサイドに投げるほうが長くなるしね。


まぁ、あれは真ん中に投げるほうも受けるほうもすごいけど。
392名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:35:36 ID:1osju4Dy0
>>379
南アフリカのGKの方が肩は強い
393名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:36:32 ID:O9t8RJHK0
ブラジルのキーパーは一昔前までは世界的な評価が他のポジションに比べて低かったが、
今やジュリオ・セザルは世界有数のキーパーと言われるように評価が変わってきた。
Jはブラジル人のキーパーコーチを呼んで鍛えるのが一番いいよ。呼んでるクラブがもうあるけど
394名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:38:47 ID:4WwcIpzu0
さすがに最下位はヤバいだろ川島
395名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:38:52 ID:Qsj2XHLGO
>393
マリオだっけ?昔、代表のキーパーコーチだった人。あの人ブラジル人じゃなかったっけ?
396名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:42:01 ID:jsv2L9db0
昔JにいたシジマールってGKコーチとして来日して現役復帰したんだっけ?
397名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:50:54 ID:1Lquz099O
ん〜、バスを受ける側が下手すぎる気がするんだが、どうだろう?
競り合いに弱いせいもあるんだろうが。

ここで負けてるせいで、ボールポゼッションが極端に悪いキガス。

バス受け下手
→ ボールポゼッション低下
→ 守備に奔走
→ 攻められない
→ DFがんがる、走る
398名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 20:53:39 ID:8PQ25ACS0
日本はまだまだ強豪と比べるとどれも低レベル
399名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:07:12 ID:Vj+2okBU0
>>216
ぶっちゃけ、思考停止。
と、海外から来たコーチに指摘されてた。
400名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:23:38 ID:W+mNSnSK0
LP SP パス成功率 パス成功-SP     LP成功率
川島 80% 20% 42%  22% 28%
カシージャス 38% 62% 82%  20% 53%
401名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:24:00 ID:IGytiodB0
GKのパス成功率に関して、
カシージャスやバルデスとかスペインのトップのGKと
ファンデルサールは抜きん出てると思う
402名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:26:30 ID:fncsLNvn0
http://www.youtube.com/watch?v=CcDLbXmdIWk#t=1m27s
正確なキック持ってるGKがきちんと狙いどころを定めて蹴る分にはいいと思うけど
単純にパントキックを前線に放り込むだけってお遊戯サッカーでDFがひたすらクリアしかしないのに等しいよな
403名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:32:53 ID:eOnRWLdH0
>>397
今回の日本に関して言えば、川島のロングフィードを競れる受け手が本田しかいないから、
相手にしてみれば狙いを定めやすかったのが大きい。
もう一人競れる受け手がいれば、もう少し成功率が上がったと思う。
他の強豪国ならロングフィードを受けられる前線が一人しかいないなんてないからね。
中澤とトゥーリオに主にパスを出せば、川島のパス成功率は格段に上がったとは思うが、
現実的に跳ね返すのでいっぱいっはいなDF二人にパスを出してもそこで取り返されて
押し込まれるのがオチだったと思う。
404名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:34:07 ID:GMrL3IrL0
>>216
他の国だと近くに出したりサイドに出したり色々やってるよな
405名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:35:21 ID:efxIFDhV0
>>402
これとかフィードのうまいDFみたいなゴールキック
http://www.youtube.com/watch?v=PwajgBi2MWQ#t=0m18s
406名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:36:14 ID:tLlzMy+e0
これGKの問題か?ww
407名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:44:40 ID:ko5Hr7qqO
ちなみにベスト16の中で日本はパス成功率が僅差だけど最下位。
パス本数は4試合国と比べても断トツで最下位。
408名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:47:38 ID:Cgvsp3K/0
バカじゃないのこの記者
川島はほとんど本田目がけてのパントキックをしてたじゃん
409名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:51:41 ID:ypZj7LLoO
足元うまいGKを11人選抜して北朝鮮と試合したら勝ちそう。
410名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:52:49 ID:LYGLi4GL0
アレでもマシになった方だと思う。
名古屋時代の試合をたまたま見に行ったことがあるけど、
ロングパスが見事なぐらいのノーコンだったからなw
411名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:55:22 ID:fncsLNvn0
>>405
これはどっちかっていうと前線の競り合いに任せたキックだろう
412名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:55:47 ID:kXdXLHkJO
トヨタカップでめちゃパントキックの精度の高いGK出てたよね
413名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:58:51 ID:jzGhhghGO
そりゃ相手押し込んだ状態で余裕持ってまわせれば成功率はあがるわ
カシージャスが日本のキーパーやっても川島程度になる
414名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 21:59:03 ID:OnzYTMIFO
フィードがどうこう以前に日本人GKのレベルはどうしようもなく低い
全盛期川口はイングランド2部リーグの第3GKだったし、今回川島はベルギーリーグだっけ
415名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:01:00 ID:SepfSf3w0
北朝鮮のキーパーがニヤニヤしながら
      ↓
416名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:01:50 ID:efxIFDhV0
>>411
狙い通りの所に蹴ってることに注目すべきだろう
それとドカーンと打ち上げるタイプのキックではなく
低い弾道であることにも
417名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:07:30 ID:p5PpTTBg0
>>412
ボカのコルドバかアボンダンシェリか?
どっちもキックくそうまい
418名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:20:56 ID:fncsLNvn0
>>416
狙い通りなのかどうかはわからないけど低い弾道なのはいいね
419名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:24:34 ID:jSjbGEc00
超ロングフィードは仕方ないが
問題は>>1に出てないミドルパスのダントツに低い成功率だな。
川島だけの責任ではないがこれではそりゃ試合作れないわ。
420名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:32:49 ID:qMy1YyNb0
戦犯の川島さん
421名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:51:58 ID:Mp0QyjCX0
そりゃDFにだせば誰だって成功率はあがるでしょ?
日本の場合FWにロングパスだから低くなる。
422名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:57:01 ID:NNT/O+nk0
DFに出せば成功率は上がるが、日本はパスミスだらけですぐに相手に取られる。
ゆえに守りに徹するために確率の低い遠くへ蹴らざるをえなくなる。
423名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 22:59:41 ID:BuhRJdVY0
足元に自信あるからといって
ドリブルで上がりセンターライン付近でかっさらわれ
そのままゴールされるよりはいいんじゃないか?
424名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:00:03 ID:qKYBm2Q/0
要約すると GKも足元でつなぐスペインみたいなファンタジーなサッカーしたいから

      曽ヶ端にしろということだろ?
425名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:00:57 ID:+KtwAt/ZO
PKを全て決められた方がびっくりしたわ
5本中1本の阻止はノルマだよ
426名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:02:01 ID:p5PpTTBg0
>>421
ちゃんと記事読め
427名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:03:15 ID:B2JLPPHt0
まぁフィールドプレイヤーのパス成功率も日本は32位なんだけどな

スカパーの番組でやってた
428名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:03:20 ID:RHz524KD0
カシージャスってロングスロー結構多いよね
楽にハーフウェイライン超えるの見てすげーとおもた
429名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:04:46 ID:DQskwjNf0
ドイツ戦のカシージャスのスローイング技術高すぎて
ずっと感心してた。
判断動作が早くて、長距離で、ピンポイント


キック力も凄かった。

430名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:06:42 ID:qLz3pdTHO
PK5本とも決められるなんてよくあること
川島の場合は駒野の失敗以降焦っちゃって
動き出しが早くなりすぎたマイナスは否めないけど
431名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:06:45 ID:GEiYUWkZ0
そもそもセンターラインより上に本田しかいないっていう状況に加え
DF陣は釣り男以外フィードが期待できないっていう
432名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:10:30 ID:eOnRWLdH0
>>425
パラグアイのGKも1本も止めてないけどな。
433名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:11:12 ID:tD00DZvE0
日本の選手は善戦が一丸となってボールを取りに行こうとしないんだよ
スペイン見てみろ、すげえ勢いで取りに行ってるから
434名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:13:53 ID:tZVMpfak0
>>425
決められたのは結果論だが自分から動けば決められるわなwwwww
435名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:15:07 ID:2buP5ICX0
>>67
権田
436名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:15:51 ID:XtNCIqWD0
てか、普通に反論してる奴らへの回答が最初の記事に
出てないか?www

イメージでは川島のロングフィードは正確で戦術としてもハマっていた
はずなのに、数字で見ると全く逆なのは何故なんだろうという問題提起でしょ?
とくに川島の批判記事とかいう感じではないよな?

別に反論するのは良いけど、記事も読まずに、なぜそこまで感情的にレスできるか
理解できないwww
437名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:16:30 ID:KzlBVrsVO
カメルーン戦は何度かピンポイントで本田に繋いでたから、
「さすが川島!」と思ってたが、世界基準ではまだまだかい。
でも、他の日本人GKよりは格段に良いと思うが。
438名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:17:46 ID:jdLYBu2ZO
川島はやはりあのオランダ戦の失点が痛い

タラレバになるがあの失点がなければ移籍先はベルギーにはならなかったであろう!
439名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:20:30 ID:RHz524KD0
CL決勝のインテル×バイエルンのゴールもGKのパス1本からゴールが決まってたし
フィードの技術はほんとに重要だな
440名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:26:37 ID:fncsLNvn0
>>437
蹴ってから到達までに何秒もかかるのになぜピンポイントだと判断できるのか
441名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:32:29 ID:uD8JFTFsP
>>331のミドルパスって確か15-30mだっけか。

20m程度のパス(クリアも含まれるんだろうけど)で成功率6割台ってきついねぇ。
むしろ記事はソコを焦点に当てるべきだったろ。そうすればアホなレスもちょっとは減ったろう。
442名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:33:43 ID:hip8rqRC0
フィードはかなり正確だと思ったけどな
本田がキープ無理っすみたいな状況でも出してたし
途端にキックがミスりだしたパラグアイ戦の後半以降で
だいぶ成功率落としてそう
443名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:36:32 ID:NNT/O+nk0
この記事を読めばリールスの関係者は真っ青だな。高い買い物をしてしまったと。
444名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:37:57 ID:BR+ofIH60
岡田の戦術では、川島と本田が必要だったってことだな
445名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:38:51 ID:95L2kYni0
>>437
フィードの精度だと都築の方が上。セービングは楢崎の方が上。PK戦の運は川口の方が上。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:39:21 ID:eOnRWLdH0
>>438
オランダ戦の頃は既にほぼ合意に至ってたよ。
6月半ばにはもうリールセのサイトに川島載ってたから。
447名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:41:02 ID:tD00DZvE0
>>446
てことはイングランドとの親善試合の段階ではもう決まってたんだな
なーんだ
448名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:42:22 ID:tD00DZvE0
川口のなにがすごいかって、相手が蹴ってから反応しても
届く俊敏さと瞬発力なんだよな だからPKを止められる
楢崎はいろんな面で並み程度なんだよ
449名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:46:24 ID:eOnRWLdH0
>>447
イングランド戦(5/30)の後にリールセがオファー出したって聞いた。
これな。
ttp://www.lierse.com/en/news/lierse-send-delegation-world-cup
450名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:47:25 ID:7LPiFrL+P
GKよりもDFや中盤の選手のトラップ、パス技術上げないと
もちろん厳しいプレッシャーの中で通じるものね

今回のW杯参加国中で日本はパス成功率最下位だぜ
いくら守備重視の戦術と言ってもこれは酷い
451名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:48:25 ID:tD00DZvE0
>>449
イングランド戦が引き金になったんだね
よかった
452名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:49:15 ID:JfEYL+VhO
川島のフィードは相当上手い方だと思うがな。
世界的に見ても。
453名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:49:25 ID:SeY6CErj0
ウルグアイのGKもたいして数字に差が無い点を見れば
縦ポンカウンター戦術なら仕方ないとも言えるんじゃない。
向こうは伝統的にカウンターを磨きあげていて
前線にはボールの収まる世界的FWが居てもあの数値。

日本は付け焼刃のカウンターで前線は専門職じゃ無い本田一人でこの数値。
454名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:54:45 ID:eOnRWLdH0
>>452
川島のフィードがなかったら、そもそも点取れてなかったんじゃないかね。
カメルーン戦の得点は正に川島本田のラインが起点だった訳で。
455名無しさん@恐縮です:2010/07/08(木) 23:58:16 ID:uD8JFTFsP
>>453
残念ながら歴然とした差が・・・

ムスレラ(ウルグアイ) ロングパス率78%
パス成功率 53%(L:43% M:88% S:67%)

川島(日本) ロングパス率80%
パス成功率 42%(L:36% M:67% S:75%)

ショートパス15m未満、ミドルパス15m〜30m、ロングパス30m超
456名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:00:14 ID:tZVMpfak0
>>453
ウルグアイGKと比べるなよwwww
全然違うぞ
457名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:02:26 ID:odOn6v1/0
相手を変えて 計測しろよ
一方的に岡田ジャパンの戦術で計測って不利すぎるだろ

こんなのが有意なデータなのか?
458名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:05:11 ID:71qtYTS20
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   ボールポゼッション?
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \  パス成功率?
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /  どうでもいいよ。そんなのが高くても負けたら意味ねーし。
459名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:05:53 ID:fncsLNvn0
だからデータで語れるのは個人の傾向までだと
他者との比較は無理だと
460名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:07:28 ID:cXjsxfoF0
>>457
そのチームの戦術を分析するには有意なデータじゃないかな。
パスの出し手の技量だけを計ろうとするなら無意味だが。
461名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:10:28 ID:c5WG58j40
>>458
スイス戦のスペインか
462名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:43:17 ID:LjC6K+65O
次の大会の頃には、GKはみんなハーフウェーラインまで投げれるんだろうな
463名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:45:40 ID:ySZcj9b1P
支配率は戦術によって意味をなさないが
パス成功率は高い方が良いに決まってる
堅守速攻だろうがな
464名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:45:51 ID:Aw1EiOBpO
マイコンは世界基準
465名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:57:23 ID:x+cSh+ko0
スペイン:W杯出場チーム中パス成功率トップ
日本:W杯出場チーム中パス成功率最低レベル

日本全体の問題なんじゃないのか
466名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 00:59:18 ID:6Jv1SBhS0
代表の楢崎は前がちびっ子だと素直に蹴ったら間違いなく相手ボールになるから
サイドギリギリにけらざるを得ないから可哀相だった

楢崎はクラブではケネディに百発百中だしな
楢崎は毎年1アシスト2基点くらいしてるしな
467名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 01:00:09 ID:KxmdYuBs0
そりゃCBにパスするのと1TOPにフィードするのとでは違うだろ。
468名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 01:06:18 ID:IBiNfpT+0
まあ足下の技術でもカシジャス>川島ではあるだろうが、
仮にGKのキックが正確でも、受けるほうが取れる状態じゃないとな
日本チームのGKがカシジャスだったとして、スペインチームにいるときほどの
成功率はないだろう
469名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 01:10:09 ID:CvnxDIEo0
>>1
ああ
川島のキック、今までに見たこと無いくらい酷かったわ
470名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 01:17:27 ID:rtGSM7kX0
朝日は川島の昨日の入団会見の発言が気に入らなかったんだろうな
日本人の誇りを持って・・とか言ってたから。
急に適当な数字並べてイチャモンつけ出したのはそれが原因だろw
471名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:05:06 ID:vlbhTTJCO
レイナもパントキック鬼精度だよね

リバボの試合見てると惚れ惚れするわ
472名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:28:58 ID:EX+cPRyaO
カーンだってセービング技術やコーチングは優れてたけど、フィードは下手くそだったぞ

カニサレスはフィードが巧かった
473名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 02:30:30 ID:J6oHurE20
ゴールキックがそのまま相手ゴールに入るシーンとか昔あったね
474名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 04:42:55 ID:79r2JSvtP
475名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 08:22:36 ID:Cu2gxiG30
試合内容をあまり把握せずにデータだけ見る馬鹿はこれで川島が足元下手だと勘違いするわけか。
ただの戦術上の問題なだけなのに。
476名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 11:24:32 ID:BA2V/0Lg0
西川歓喜wwwwwwww



でもやらかすからサブ
477名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 11:44:18 ID:NlThT7C/0
>>475
わざと敵にパスするってどんな戦術だよ
478名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:49:54 ID:SvxQDXPv0
日本のパス成功率は出場32ヵ国中32位
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1278665179/l50
479名無しさん@恐縮です
>>463
> 支配率は戦術によって意味をなさないが
> パス成功率は高い方が良いに決まってる
> 堅守速攻だろうがな

統計が分からない人の言葉だね。
一行目と二、三行目と、論点が変わってしまっている。

まず一行目で話題になっている支配率を、
二、三行目の論理に当てはめると、

> 支配率は高い方が良いに決まってる
> 堅守速攻だろうがな

となる。これだってある意味正しい。
速攻の機会が増えれば、ここの時間は短くても、支配率は上がるから。

逆は「パス成功率は戦術によって意味をなさない。」
これは正しい。
堅守速攻では少ないパスで一気に攻めるんだから、
チャレンジが少ないパスに凝縮されている。
だからパス成功率は当然低くなる。
10本くらいパス廻して攻めるところを、
3本くらいで攻めるわけだから。
同じ戦術同士のチームの比較なら意味がある。
(これが二、三行目の論理)