【サッカー】 本田はレストランへの道中も骨盤の角度と体幹を意識しているのだ。 (長友談)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゃかりきコロンブスφ ★
長友&本田 W杯で“熱い体幹トーク”

日本代表でFC東京のDF長友が、都内のクラブハウスでW杯南アフリカ大会
から帰国後の会見に臨み、同期のMF本田との秘話を披露した。

「お互い、これからの成長について熱く話し合いました。(長友が得意とする)
体幹トレの“講義”もしときました。ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで。
スイス合宿だったかな、自由時間に日本食レストランに歩いていったんですけど、
その道中でもアイツは骨盤の角度と体幹を意識してましたからね。
意識が高いというか、ヤツはまだまだ伸びますよ」と話していた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/03/17.html
2名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:29:04 ID:CnrLmE/i0
それはそうと駒乗って日本国民に謝ったっけ?
親を謝らせて自分は謝らないとかおかしいだろ
常識的に考えて
3名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:30:08 ID:hAHiLCY70
骨盤ダイエット
4名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:30:21 ID:m33DPyEb0
sportsnaviにこの話の完全版載ってるけど
本田マジで凄いわ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:31:45 ID:C74oe7dv0
あの歩き方やめろよ
のそのそと
スピード出ないよ
6名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:31:47 ID:bC6EqIZAO
>>2
直接してもらいに行けば?
7名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:31:52 ID:BuRWUIjm0
だからがに股なのか
8名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:32:31 ID:y40K0o1h0
ちゃんと計算されてる、角度とか。
9名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:32:38 ID:Be4xRLl50
日本人はもっとそこ鍛えてほしい
それを知るためにもっと海外いったほうがいいな
Jにいたんじゃわからないだろうし
10名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:33:30 ID:CnrLmE/i0
>>6
お前が連れて濃いよ馬鹿
11名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:33:39 ID:8jSKzv8+0
結局、フィジカル無い選手って駄目じゃね?
小野とかも間近で見ると有り得ないモーションで凄いボール蹴ってた。
あれ出来たら相手DFもついていくの大変だろうな。

本田とかもそうなんじゃないだろか。
12名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:33:43 ID:i2hr49Ek0
守備陣は全員Jだったんだけど?w
13名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:34:11 ID:uPABMV4g0
>ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで
Jリーガー全員菓子折り持って長友さんに話し聞きに行けや
14名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:35:04 ID:T9549k2U0
ゴリラ同士、通じ合うものがあるのでしょう
15名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:36:59 ID:h5ESVy97O
>>11

結局強豪クラブで通用したのはフィジカルしっかりしてたやつが多いよな

16名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:37:42 ID:R4Gl0TzE0
>>2
よくわからん、お前が死ねば大丈夫だと思う
17名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:38:10 ID:/pxDKkCjP
ただのバカっぽくね?
18名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:39:17 ID:AcxLHY9/O
>>11
小野にフィジカルがあった時なんかあるのか?(笑)
19名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:39:56 ID:maAHf+qp0
略されるとあっさりだけど、この話の完全版読むと
この二人のストイックさと本田のある種異常なまでの向上心もよりわかる
20名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:40:39 ID:W3IC6yq5O
けど南アのチャバララだっけ?1号ゴールの
あの体型や姿勢みると関係なさそうだけどなw
21名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:40:47 ID:x9Ae1nJy0
小野はまあ茸とかに比べるとまあまあ体は強かったよな
22しゃかりきコロンブスφ ★:2010/07/03(土) 06:41:08 ID:???0 BE:742191168-S★(1000002)
すまんが誰かスポナビ版URLか要所抜粋で貼っといておくれ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:41:30 ID:7ayQ4VOQ0
>「お互い、これからの成長について熱く話し合いました。(長友が得意とする)
>体幹トレの“講義”もしときました。ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで。

本田のこういう、なんでも吸収しようとする姿勢が素晴らしいな
24名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:42:28 ID:IqnTgwDXO
あのサングラスにもそんな意味があったんだな
25名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:43:00 ID:Kl+qJVO10
体幹が強くなれば姿勢が崩れても強烈なシュート打てるでよ

http://www.youtube.com/watch?v=YZZCXi3754c
http://www.youtube.com/watch?v=KSQ5nhD0W1o&feature=related

26名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:46:54 ID:Oc0XQlQgO
本田も長友も当たり負けしないよな
イチローも骨盤は重要だと言ってたな
27名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:49:39 ID:3wZu1VJw0
これが大三郎流教育術か・・・
28名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:50:44 ID:Oc0XQlQgO
>>24
あのサングラスは中田イズムだろ
29名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:51:51 ID:7QSidI8DO
顔が桜木花道似だと思ったら中身まで湘北かw
30名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:54:55 ID:6xuLgFgTO
えっ?俺寝てるときも意識してるけど?
31名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:55:47 ID:NKMy/xNZ0
>>10
ようゴミクズ
32名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:57:09 ID:7rJMvrjn0
>>10
本田のスレで関係ない話題出すんじゃなーよ。カスが
33名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:59:32 ID:aWsRE8XLO
別に珍しいことではないんじゃない?
私、自転車乗りだけど、座るときは意識して
骨盤を立てるようにしてるよ。
34名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:00:23 ID:Qi0VmD0R0
そういう割りには走り方がおかしい。いや、おかしいからやたらと気にしてるんだろうな。
35名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:00:58 ID:GT5ljCY50
熱く骨盤の事を語る長友を
生暖か〜い目で見てた△

想像してしまった

36名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:01:22 ID:0Rtp8ifzO
気持ち前傾くらいが一番良い気がする
勝手に足が出る感じがする
37名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:02:11 ID:W/41b56e0
長友のように骨盤と会話出来るレベルになればアジリティーの弱点も無くなるかもな
38名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:02:17 ID:gZBqWhTE0
なんで真面目に聞くの本田だけなのよ〜勿体ないんだよ!
長友はもはや体幹だけでいえば世界レベルなのに

ttp://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007020008-spnavi
僕の体幹の講義だったり。真剣に聞いてくれるの、あいつぐらいなんですよ。
でも、やっぱりあいつは上に行きたいから、めっちゃ真剣に聞く。ヤバイですよ。あいつ、普段から骨盤を立てるの意識してるし。もう練習風景を見てたら分かるよ。ト
レーニングのときから骨盤を立ててやっている。「走るとき、力みすぎ」とか言って。あいつ、ホンマに真剣ですよ。
 スイスで1回、自由時間があって、あいつと一緒に日本料理屋にメシを食いにいったんですよ。もう、ホテルから日本料理屋まであいつ、骨盤意識して歩いてましたからね(笑)。
でも「お前、伸びしろあるな〜」って言ってね。なかなかできないですからね、普通は。
あいつ、これからもっと行きますよ。僕は確信していますけど。師匠と弟子? 体幹に関しては完全にそうですよ。
39名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:05:19 ID:/IUeXnWHO
俺も歩く時は体幹を意識してる
特に上がりの階段の時は重心がぶれるから、なるべくぶれないように体重移動する
サッカーやってたら割りとそうなる
40名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:06:04 ID:8O/tIj6f0
ゴリラ同士合い通じるものがあるんだな。アフリカの故郷で躍動するわけだ。
41名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:28:14 ID:B6YqeXyAO
長友、去年は俊さん俊さん言ってたなー。
今は一番は本田と仲良くしておきたいんだろうな。
42名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:37:28 ID:EMGlx4yk0
>>2
2ゲットしてまでバカをさらしているおまいは
生きている価値がないな
謝罪せんでいいからさっさと氏ね
43名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:43:38 ID:jkX3jeS6O
本田は二軸動作を意識してやってるよな。
特にFKなんかは。
44名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:44:52 ID:Fkorz5oZ0
俺も猫背だから骨盤たてる練習でもするかな
45名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:47:10 ID:jkX3jeS6O
>>43
自己レス。
だから、走り方がウホウホしてるんだと思う。
もちろん、顔の印象もあるが。
46名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:49:15 ID:kuGgPKUD0
本田の場合歩き方のせいで鈍そうに見えるけど見た目ほど鈍くないんだよな
瞬発的なスピードはそこそこあるし
47名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:50:01 ID:s2/tXSFyO
テメーラがそんな事しても
意味ネー
48名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:50:45 ID:xoY4F2YDO
>>28
いやマイケルジャクソンだろ
49名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:50:49 ID:w1OgPHqrO
ただの2軸歩行の練習でしょ?
50名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:53:10 ID:QHTpu30T0
岡崎に△の爪の垢を煎じて飲ませてやりたいな
コロコロ転がりやがって
51名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:55:35 ID:TOx/5V2QO
マイケルジャクソン越えるには体幹は大切だよな
で、体幹って何?
52名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:57:33 ID:jkX3jeS6O
>>50
岡崎は岡崎で、陸上トレを導入してから飛び出しが良くなって点をとれるようになったんだけどな。
だけど、「かわしてシュート」なんて自分に向いてないアビリティを求めてからサッパリだわな。
53名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:58:02 ID:dC13LM6R0
良い骨盤してますね〜〜〜♪
54名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:58:48 ID:o2hnwk4PO
長友は骨盤が大好きだなw
55名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:58:51 ID:dC13LM6R0
>>51
ガガガガガガガガッ


「た・い・か・ん」
56名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:59:16 ID:xEvvfHmy0
向上心の塊みたいな奴だな
57名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:00:31 ID:Z9BOpOKL0
>>55
俺は面白いなと思うけど
そのネタ分かりづらくね?
58名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:01:10 ID:sqfQ8S/7O
中田やらイチローがいろいろ言いたがる性格のせいで、今はもう学生スポーツでもこういうレベルになってるよ
長友はちょっと遅れすぎてると思う
59名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:02:42 ID:yYSx+bqzO
>>55は間違いなくおっさんだw
60名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:02:51 ID:VeC0j4eoO
実際プロでも一流な奴は日常生活が練習になってそうだ
イチローとか物心付いたときからずっと野球に全部捧げてそうじゃん
61名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:03:42 ID:4ZsiY/uB0
小野は太もも60cm
62名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:06:27 ID:j2AaCD/6O
>>55
あぁっ!破片が頬に…
63名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:06:41 ID:0bNKKmd20
10年前、こういった話をすると
妙な目で見られたのが懐かしい。
64名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:07:02 ID:jW3cAGed0
イチローと同じこと考えてるのかw
65名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:07:33 ID:ETkJrm81O
長友おいしいなwww
66名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:09:21 ID:x/lLAFHI0
本田もスゲー身体してるからな
67名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:09:34 ID:prXxqURC0
大天才・磯貝がこういう意識を持ってたら日本のサッカー史は全然違ったのではなかろうか
68名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:10:47 ID:esg5tOCA0
体幹てなんだよ
聞いたことねーし
69名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:11:56 ID:yzOd3DmgO
>>67
あいつ今何してんの?
ゴルフはやめたん?
70名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:12:43 ID:Jh6ef2OD0
骨盤とか10代の体の成長期に意識すべきで
20歳過ぎたらあれこれやっても仕方ない気がするんだが
71名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:13:16 ID:AvsJdM3+0
体幹てどんなスポーツでも出てくる言葉だよね
72名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:13:31 ID:0+bt8mSm0
本田は一度陸上のコーチに走り方を教わった方がいいと思う
73名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:23:28 ID:3PadZAf40
>>21
オリンピック予選の消化試合で大怪我させられたんだよな〜
あれさえなければ・・・悔やまれるね
74名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:24:57 ID:1AI/uvYfO
みんな顔が痩せこけて見えるのに
本田だけムチムチしてたな
75名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:26:17 ID:iXNQ+AZR0
小野って
足はガラスで出来てるけど
胸筋とか外人みたいだったよね
そういう意味じゃフィジカルは弱くないよね
76名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:35:47 ID:j2H40HOz0
>>75
オランダで当たり負けしないために鍛えてたね、怪我が多いからそういう印象無かったけど。
77名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:36:02 ID:BIBK92ZC0
体幹ってのは生まれつきなのか?
だとしたら、日本サッカーは本田みたいな異端児を待たなきゃいけなくなる
78名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:36:17 ID:B+beqkJ2O
>>75
小野は幼少期に貧乏で食生活が無茶苦茶だったのが惜しまれる。
骨格がゴツイのはブラジルハーフだからじゃね?
でも骨自体はスカスカ。
79名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:37:20 ID:H51/yt9l0
あのゴリラっぽいムーブは骨盤の前傾を意識した結果だろうと思ってた。
おそらく生まれつきやや後傾なのだろう。
俺もそうなんだけど、あれを意識してると重心が安定する。
80名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:37:59 ID:WWgRuymM0
それで長友は自分のチンコ覗いてたのか
81名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:40:22 ID:rjeo57Ye0
まあ体幹を意識すれば電車の中でもつり革に頼らず普通に立っていられるからな。
82名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:40:38 ID:R/oGz5Ez0
>>78
粗食の方が骨は丈夫になるようなものが多い

食生活が無茶苦茶なのは好き嫌いが激しいせいであって貧乏は関係ない
83名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:40:51 ID:yWhhBGzHP
移動のバスの中でもつま先立ちしてるんだぜ
84名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:41:25 ID:honxC4/E0
>>4
URL貼ってください
85名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:42:26 ID:d4UIipJT0
>>77
才能もあるだろうけどやっぱ鍛え方だと思うよ。
格闘技でもストライカーとグラップラーじゃ体幹が全然違う。

86名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:43:22 ID:agF6/bAYO
>>77
先天的なものもあるけど後からのトレーニングで鍛えられる。
一本歯の下駄履いてたらバランスよくなる。
87名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:46:12 ID:1AI/uvYfO
本田ゲイ祐「ヒデさんに抱かれたい僕頑張る」
88名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:46:37 ID:nymGLmR/0
こいつら変態だな
89名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:47:10 ID:B+beqkJ2O
>>82
粗食=昔ながらの健康的な食生活、と考えてるなら痛すぎる。
お前話にならないよ。
90名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:47:18 ID:rjeo57Ye0
へその4〜5cm下の丹田を意識するんだよ。お前らもやってみ。
91名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:48:53 ID:3PadZAf40
>>86
天狗じゃー天狗の仕業じゃーと言って欲しそうだな・・・
92名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:52:24 ID:021oACimP
代表選考基準はゴリラ顔サル顔にすればいい
中田もそうだし
93名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:54:16 ID:kkWUIy+50
>>90
ちんちんが堅くなってきた。これが体幹ってやつか。
94名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:54:40 ID:Txnh5fGf0
>>55
よう、おっさんw
95名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:56:53 ID:WsJylpMcO
>>70
日常の荷物の持ち方や合う靴・歩き癖で
ズレが出てくる大人のほうが意識すべきかと
96名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:57:31 ID:lTiJi7St0
>>11
すごいボール蹴るのはフィジカルじゃなくってパワーだってよ

日本人がフィジカル鍛えるって言うと、
外国人のコーチは、身長なんてどうやって伸ばすんだwwwって思うそうだよ
97名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:58:21 ID:GjzZ53UJ0
愛すべきばかみたいな話され方だったんだが・・・
98名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:00:08 ID:IyZngKJl0
>>46
デカイだけでなく早さもあると定評の
デンマーク代表CBアッガーが本田に何回も振り切られてたもんな。
99名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:17:21 ID:S+TYFk6aP
サッカーはウエイトを掛けて競るような球際の争いや
CKからのハイボールの処理、ポジション争い以外は、基本的に
片足でするスポーツで柔道に非常に近い要素がある。
基礎的なボディバランスと体幹からくる駆け引きで意外と勝負できる。
その点で香川とかが教えてもらっとかないと駄目だなw
本田は元々強いんだから。

本田はゴリラみたいに歩く癖でエネルギー相当消耗してるはずw
それと日本人選手全体に言えるけど、パス精度の意識がまだまだ低い。
シュートも含めて。味方の利き足を意識するのは当然で、相手ディフェンスと
味方選手の駆け引きも含めたパス精度が世界のトップレベルなら求められる。

100名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:18:29 ID:RR/p2GHD0
長友が金魚の糞のように思えてきたのだが…
101名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:22:40 ID:cjn0QV+d0
>>18
小野はフィジカル自体は弱くないっしょ。
当たり負けしない身体は持ってる。特にディフェンスした時は強い。

ただ異様に怪我が多いっていうだけだ。
102名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:23:17 ID:9ZctNpe4O
サッカーには関係ないが金髪はやめてくれ
東洋人が金髪にしてるのが世界からみたら寒すぎる
103名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:26:35 ID:NcByenMTO
>>102西洋人も黒人も染めてるじゃん
104名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:26:41 ID:R/hsb0mP0
桑田みたいに、古武術の動きを取り入れるんだ!
105名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:30:53 ID:iD+9XuFXP
>>102
お前は世界か
そんなこと誰も思ってねーっつの
106名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:31:46 ID:2YMCWrkhO
>>102
刺青は何とも思わないの?
107名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:33:52 ID:YVnK9eff0
>>4
そんな記事あるか
108名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:34:29 ID:kLrCHKaq0
手本となるべきナカータさんが
現状あれではw
109名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:34:43 ID:/hTIQAxJ0
ホンダって何か歩き方変じゃね?
足怪我して庇ってるような感じでのっそのっそ歩いてるよね
110名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:41:33 ID:716VDePH0
>>41
長友にしてみれば俊輔の海外での経験やらサッカーに対する意識がらも学ぶものがあったんだろうな。
向上心がはんぱない。古武術とかから体重移動のやり方を学んでたりするからな。
111名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:41:56 ID:R8EeppyA0
>>2
点を取れなかったFWも駒野に謝ったんじゃないか
まぁ俺は誰も謝る必要はないと思うが
112名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:44:12 ID:vdoetKfh0
>>102
お前は洋服と靴もやめろよ
113名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:45:14 ID:BRWIIfYe0
外見はチャラだけど中身はイチローみたいだな
114名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:47:08 ID:wZjOFluB0
>>4
見つからない。URL教えて
115名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:47:44 ID:8hfhAZ7B0
長友はマツコに終始狙われてるから、ちょっと位語っても許されると思うんだ
116名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:49:12 ID:YVnK9eff0
>>102
同意
似合ってないしね

あれを似合ってると思う奴は日本人の中でって判断基準だからな
五輪の表彰台で天然金髪の外人と一緒に上がってそれでも
似合ってるかどうかってのが判断基準の者からするとあの金髪は死ぬ程恥ずかしい
117名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:50:42 ID:E+T+ELV5O
リアル日向くんかよ
118名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:51:48 ID:8ZkW15tv0
本田の座高はまだまだ伸びるよ
119名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:53:47 ID:5MdfL2eQ0
本田の場合は己の探究心みたいなものではないよね
徹底的にマンマークで人捕まえる
オランダでもロシアでもそうやってるし
何度やっても勝てるわけが無い短距離走を安田に挑み続けた話を思い出した
120名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:56:27 ID:gZBqWhTE0
121名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:56:59 ID:M28IMpdW0
久保田利伸ってサッカーやってたんだ
122名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:01:37 ID:ezAvYGhcO
>>102
>>116
個人の勝手自由だよキモブサ爺どもw
じゃあおまいら洋服も洋食もやめろよな
似合ってねえぞwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:04:37 ID:oHyzEtiE0
>>102
>>116
セカイセカイ
まさか外人の金髪が天然だと思ってんの?
あいつらも必死でブロンドに染めてるんだけど
124名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:04:39 ID:XiGCrwn60
猫村さんは猫背で骨盤も寝てるからなあ
125名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:05:35 ID:agF6/bAYO
>>91
いやマジ。
室伏兄貴も確か下駄履いてた。
126名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:07:55 ID:S+TYFk6aP
大人が金髪にするのは自己責任だが、乳幼児や妊婦は、
金髪にするべきじゃない。
体の一部を変色することは、体に想像以上の負担を与える。
注意書きにも妊婦は止めろって殆どが書いてるはず。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:08:07 ID:W4egBN5Q0
トーレスなんて逆に金髪にしてくれーてファンに言われるぐらいだぞ
128名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:10:09 ID:GYqX1HBM0
>>26>>64

――イチローの本を持っていくと言っていたが

 持っていきましたし、もちろん、役に立ちました。

http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201007020008-spnavi
129名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:11:14 ID:YVnK9eff0
>>122
甘い判断基準だな
狭い価値観で日本人の中で似合ってたら世界に出しても恥ずかしくないって
感じるおまえの価値観が恥ずかしい
ハリウッド映画で本田が出てきても違和感感じないんだろなw

>>123
天然って書いてるだろw
仮に染めてる外人でも日本人の茶髪より数百倍似合ってるわ
130名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:11:57 ID:oHyzEtiE0
>>77
生まれつき
黒人たちは骨盤の角度が動物に近い
131名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:12:21 ID:o3cp5/nu0
すぽるとでの長友の話面白かった。
自信家で強気なんだけど、一方で自分に欠けている面への謙虚さがある。
他の人に突っ込みを入れたりするんだけど、敬意や好意も伴っている。
駒野、岡田監督、釣男といった面々へのコメントが、表面的な感じでなく
賢いいい奴だなと思った。

以前やべっちで笑を取ろうとしていた時は、滑ってたのにw
132名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:13:13 ID:GYqX1HBM0
>>86
一本歯のゲタは山伏の必需品。
歯が中央にあることによって、山の急な坂では下駄の板が水平になる。
歯と板の端の2点で支えるイメージ。
133名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:15:00 ID:beAKOoODP
この2人は本当に今までの日本代表では考えられないぐらいのフィジカルお化けに
なれると思う。日本基準なら既に飛び抜けてるが、海外だと明らかに弱点はフィジカルって
本田が認識してるのもいい
134名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:15:59 ID:XiGCrwn60
実際一緒にいたら七三メガネの方が恥ずかしいけどなw
135名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:17:38 ID:Kd22TvwX0
次期監督も
日本人のがいい
細かいとこまで気持ちが伝わりやすい。
136名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:17:55 ID:o3cp5/nu0
>>52
岡崎も良い選手だと思う。
でもフィジカルを鍛えてほしいかもしれない。
的確な鍛え方でないと、今度は長所を消す恐れもあるんだろうけど。
137名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:20:37 ID:714/8CUq0
ナンバ走りみたいんもん?
138名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:20:44 ID:5BBOrW+bO
>>129
髪染めようが染めなかろうが個人の自由だろw
139名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:20:51 ID:V33mKQLzO
記事も見ずに「やはり海外だ、Jじゃだめだ」て言ってる奴は何なん?
Jの長友が海外の本田に教えたって話なんだがな。

140名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:22:16 ID:4lz8AAjJ0
時計を両腕につけてるのも体幹を意識しての事なのか?
141名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:23:49 ID:V33mKQLzO
あと当たり前だけどさ、体幹トレなんてどこのチームもやってるから。
テキトーにどっかのクラブのキャンプレポでも見てこいよ。

私生活にまで持ち込むか否かはまた別の話だ。
142名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:24:30 ID:EghB2M2F0
中田の走り方は意識してあれなのかな?
めちゃくちゃ安定してたよな
143名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:24:40 ID:oHyzEtiE0
骨盤の角度はここがわかり易いかな
http://fukuotoko.blog53.fc2.com/blog-entry-61.html
144名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:26:11 ID:vzZPtKCP0
>>130
動物って、どの種に近いんだよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:26:36 ID:uEHcsSVI0
長友の話をもっと聞くべき奴は他に沢山いるだろうに。というか全員正座して(ry
146名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:28:41 ID:oHyzEtiE0
>>144
四足で走る動物
147名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:35:03 ID:111N1VD40
こういう技術的な話は面白いな
精神論みたいなのはいろんな連中があれこれ鬱陶しいほどしゃべりまくるけども
重要なのはこっちの方だろう
148名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:35:49 ID:pFh0+7eeO
>>140バランスとってるって本人はジョークで言ったのに本当だと思われ広まった
岡崎も言ってたが本当かジョークなのかわからないよな
149名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:37:14 ID:fjjksGRF0
>>102
本田っていうか日本人はやっぱり黒が似合うよな
本田は黒髪でもゲイっぽいけど金髪だとさらにゲイっぽくなるからキモいしやめてほしい
欧米で間違いなくゲイ扱いされてるだろw
150名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:37:43 ID:vzZPtKCP0
>>146
それは、おかしい。
http://www.humanbody.jp/zoology/item/T30009.html
適当な写真が、ないが、この模型をみると、むしろ、腰が曲がったお年寄りと同じだ。
151名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:41:24 ID:oHyzEtiE0
>>150
ワロタ
ってことはお爺ちゃんが一番早いんだな
152名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:41:25 ID:fZYWZiWS0
JOJOかよ
153名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:44:56 ID:OU/CyDNlO
>>2謝る必要なんかないだろ
敗退はPKまでもつれこんだチーム全体の責任
直前まで全く期待してなかった分、個人的には代表はよくやったと思う
154名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:46:51 ID:7oIXvrIS0
細部まで手を抜かないことが勝利の秘訣って岡ちゃんも言ってたように
一流の人間はほんとにいろいろ徹底してるな
155名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:49:27 ID:/M4b0jswO
長友がフィジカルコーチ兼任すべき
156名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:49:56 ID:Fcoy0hXy0
マツコが96時間アップを続けています。
157名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:50:22 ID:B2HpLGoq0
本田は高校の時のコーナーキックの映像を見たら
右腕を大きく振りながら蹴ってた
だけど今は小さいモーションで蹴るように変えた
向上心があるということ
158名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:51:07 ID:XiGCrwn60
>>150
むしろ骨盤寝てるよな。
猿人や原人の復元図もだいたいが猫背だし。

黒人は腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)が生まれつき太く強く、
それで自然に骨盤が前傾するとはなにかで読んだことある。
159名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:51:37 ID:/0F8U6KrO
さすが体幹マニア
見てるとこが違うな
160名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:55:26 ID:oHyzEtiE0
161名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:57:18 ID:zmo/aWNg0
「骨盤を立てる」の意味がわかんない
162名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:59:06 ID:9FQMMrte0
背中を軍人みたいに反らせて
着地の衝撃を腹直筋の下部で受ける
163名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:00:52 ID:oHyzEtiE0
>>161
ケツを突き出す。かつ腹は出さない
164名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:02:59 ID:4kwJKMmQO
体幹っていうのは縦に伸びた身体の中心のこと 幹みたいに1本通ってるから体幹という
で勘違いしてる人が多いけど、体幹で重要なのはそれをまっすぐにすることじゃなくて、なるべく体幹側から身体を動かすということ
蹴る動作だったら、ふとももの付け根を動かすことで足全体が自然に動き力が最も伝わる
165名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:04:10 ID:zmo/aWNg0
>>163
無理ゲーすぎるwwww
166名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:06:22 ID:PlVNDz4y0
「ヤツ」とか、なんか笑える。
167名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:07:18 ID:OWhcauti0
ウォーキングやってる人は、これ意識すると効果倍増するよ。
歩くときに腰から前に出るようになるから、歩いてるだけで腰にくびれが生まれる。
168名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:09:09 ID:EghB2M2F0
>>165
要するに、ゴリラのマネしたらいいんだよ
ケツつきだして胸を張る

腰に悪そうだけどな
169名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:09:14 ID:IFii7w4y0
骨のアレのせいで俺は筋肉つかないからいいや
170名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:10:37 ID:lI8kml3k0
甲府の小松ちゃんは時代の先端を行ってたんだな
171名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:11:36 ID:26Mbsg7B0
仕事で長距離歩いたり、立ちっぱなしだったりするんだけど
楽な歩き方、立ち方ないかな
172名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:12:05 ID:oHyzEtiE0
>>165
日本人では余程努力しないと無理
http://blog-imgs-41.fc2.com/d/i/a/diafeliz/20081116111452.jpg
173名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:12:18 ID:agF6/bAYO
でんでん太鼓の動きが基本。
軸を使えば末端も自然と動く。
174名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:13:08 ID:HXpvUV5oO
浅田真央の努力家なとこや体幹トレも褒めてたよね、この人
175名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:13:55 ID:mxDTMZ5M0
>>160
昔前屈した骨盤の女の子に激しく欲情したことがある
20前後でものすごく可愛かったのもあるが
おしりの角度がツボだった

体幹を鍛えたらスタビライズ機能が上がるから当たり負けしなくなるね
どんなスポーツでも下半身を鍛えないとお話にならない
176名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:13:57 ID:m8Rp3LFp0
早くマツコにやられてしまえ。
177名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:14:45 ID:EghB2M2F0
>>172
これすげーな
訓練で何とかなるもんなのか?
178名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:15:15 ID:mxDTMZ5M0
リアルゴリラの森田まりこは元気かな
179 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:15:42 ID:jAtbp/CJP
■南アフリカW杯成績
劣等チョン猿 1勝1分2敗w 6ゴール 8失点w (劣等チョン猿のゴールは泥棒ゴールとセットプレーだけw)
     日本 2勝1分1敗  4ゴール 2失点  (世界の強豪と400分以上戦ってたった2失点)

■W杯通算成績
劣等チョン猿 5勝8分15敗 28ゴール 61失点w 勝率 0.178
     日本 4勝3分7敗.  12ゴール 16失点  勝率 0.286

■海外W杯通算成績
劣等チョン猿 2勝6分13敗w 20ゴール 55失点w 勝率 0.095w  (簡単に日本に勝利数で並ばれた劣等チョン猿w)
     日本 2勝2分6敗    7ゴール 13失点  勝率 0.200

■ユーロスポルトの南アフリカW杯ランキング  (16強で最下位の劣等チョン猿w)
 日本=12位 劣等チョン猿=16位 http://uk.eurosport.yahoo.com/29062010/58/world-cup-2010-rankings-spain-progress.html

■W杯本大会初出場からワールドカップ初勝利まで
 ・劣等チョン猿=48年。ホームでの審判買収による勝利  ・日本=4年
 ・劣等チョン猿が誇るホーム4強は世界が軽蔑する審判買収伝説 http://www.youtube.com/watch?v=A_Gm1DnBjS0

■初出場から海外W杯初勝利まで
 ・劣等チョン猿=52年、相手は10人トーゴ  ・日本=12年、場所はアフリカ、相手はエトー率いるカメルーン

■初出場から海外W杯ベスト16まで
 ・劣等チョン猿=56年、楽勝グループで勝ち点4、敵の自滅による異常な幸運の突破  ・日本=12年、厳しいグループで2勝、勝ち点6で自力の突破、世界が絶賛

■アジアの恥
 ・W杯での劣等チョン猿虐殺ショー  劣等チョン猿 0-9 ハンガリー 劣等チョン猿 0-7 トルコ 劣等北チョン猿 0-7 ポルトガル 劣等チョン猿 0-5 オランダ  劣等チョン猿 1-4 アルゼンチン
 http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100618/20100618170653.jpg
 ・劣等チョン猿サポーターの低い民度 http://osenimg.mt.co.kr/gisaimg/2010/06/23/201006230310779265_1.jpg
 ・ショックを受ける劣等チョン猿サポーター http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg

■属国奴隷民族劣等チョン猿の製造方法 = 奴隷+慰安婦+猿+ゴキブリ http://photo.jijisama.org/
180名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:18:16 ID:4AreljwX0
>>172
外人のケツがいいのは、骨盤由来だったのかw
181名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:18:22 ID:F7+Epm7/O
大腰筋が大事っていう説と
大腰筋鍛え過ぎると骨盤前傾してよくないって説があるよな
182名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:21:39 ID:oHyzEtiE0
>>181
前ばっかり鍛えすぎて動けなくなる選手が多い、説が強いね
カズとか清原とか
中田氏はバランスよく鍛えてスゲー安定感
183名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:22:44 ID:agF6/bAYO
>>181
筋肉ってA面とB面のセットで動くから一部を強調しても効果ない、つーかそれじゃ骨盤ずれる。
184名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:23:28 ID:uEHcsSVI0
>>175
待て。前の3行は全く関係ないだろw
185名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:24:59 ID:EghB2M2F0
>>160
これ背骨の先が明らかに曲がってるんだけど
成人が全景骨盤を目指して、ヘルニアとか背骨に支障出ないの?
186名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:29:13 ID:ylfxOMHV0
陸上の100mで、日本記録の10秒00を出した伊東浩司さんが、
骨盤の角度がどうこう拘っていた話と同じ?
187名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:29:25 ID:dSM/K72J0
バランスだそ
188名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:29:50 ID:7zAhmVUE0
のそのそっとした動き方は体幹だったのか
189名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:30:33 ID:aGEM27ICO
>>172
腰痛めそうに見えちゃう
190名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:32:00 ID:me5x2si1P
?ヒデと会談してるの見るとプライドが高いようにみえて
あの年齢じゃ稀有なぐらい素直だったのが印象的
191名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:37:55 ID:ylfxOMHV0
>>190
本気のプライドの高さというのは向上心とペアですけどね。
中身の無いプライドとは違って。
192名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:41:06 ID:oHyzEtiE0
>>186
だろうね
イチローも骨盤、周囲のインナーマッスルを意識してるし
アスリートが体の動きを突き詰めていくと到達する問題点なんでしょう
193名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:46:12 ID:WJNZY/m70
――中村俊輔選手は、あまり試合で出場機会がなかったが

 試合に出てほしいと思っていたけど、試合に出られなくてもサポートをしてくれて、
水を運んだり、荷物を持ったりしてくれていた。あらためてすごい人だなと感じました。

こんなん、試合でまくった長友に聞いたりする記者はホントゴミだよなぁと思うわ
194名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:48:03 ID:o3cp5/nu0
>>191
同意。自己評価ばかり高く目障りな他人を貶めるといった都合のいい
脳内解釈に逃避している手合いの、しみったれたプライドもどきとは異なる。
きちんと中身を伴ってて、プライドが(脳内やネットの書き込みで自分を持ち上げる
といったのと違い)現実とコミットメントしている人なんだろうね。
195名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:50:42 ID:o3cp5/nu0
>>193
都合のいい時だけ茸に擦り寄っていたとかいうのでなかったようで
安心した。
196名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 11:54:04 ID:gZBqWhTEP
>>193
06年の代表には水を運ぶ選手がいなかったってそういう意味だったのか?
197名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:01:00 ID:JTi3BKWR0
ガチムチJAPAN щ(゚Д゚щ)カモォォォン
198名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:02:40 ID:VsZX4gWj0
U代表から体幹意識させるトレーニングをさせるべき
199名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:09:22 ID:tYQXJkMVP
200名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:22:00 ID:1yutO3230
トップアスリートはみんなそうだと思うが
24時間その競技の事考えて イメージで新しいやり方試したり
そのくらいじゃないと上がれない
201名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:24:43 ID:C8vkndW00
両腕に時計はめてるのも
体のバランスを崩さないようにするためなんだろうな
202名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:28:55 ID:ylfxOMHV0
>>201
腕時計の重さぐらいは影響を無視できるハズだけど、
身体の左右のバランスを「常に意識する」のに役立つということなのか。
203名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 12:32:27 ID:L70Wf1ep0
上半身はいつもガニマタ歩きっぽく横揺れ激しいと思うんだが
204名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:22:24 ID:UYrRo4nH0
体感って漢字になるんだよね、体幹という漢字は本来使わない
在日韓国人のスポーツ関係者たちがこの言葉を広めて日本にもガッチリ定着したな
長友&本田をはじめ、韓国人がつくった運動法で16までのぼりつめた
205名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:24:00 ID:TWsasmeW0
はいはい宇宙は韓国が起原
206名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:28:22 ID:UYrRo4nH0
“カリスマコーチ”金哲彦が走りに興味を持つすべての人に向けて、究極のランニング
体幹シューズ買ってみようかな、活躍した本田や長友が言うんなら間違いないはず
ttp://moura.jp/lifestyle/taikan/
207名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:29:49 ID:+cUm6QvC0
抜け始めてわかる
髪は長い友だち
208名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:31:23 ID:8PJ2ooAl0
両手に腕時計も常にバランス感覚を養うためだって言ってた
209名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:31:39 ID:HE1ZHcyhO
>>201
日本時間と現地時間を知るためらしいよ
210名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:44:03 ID:Wt1pW73i0
腰痛もちの俺も意識してるぞ
211名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 13:47:07 ID:OUs4SEdn0
長友持参のイチローの本って何だよ
212:2010/07/03(土) 14:01:11 ID:S4RVNblcO
俊さんとか内田は講義受けなかったの?一番講義受けないとならないのはこいつらだろ。なんで代表でフィジカル強い部類の本田が長友に教えを乞うんだよ!!!
213名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 14:09:08 ID:0D2VkkJ/0
体幹マッサージ
214名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:18:44 ID:zl+qMZ9q0
>>212
ただの世間話でなんでそんなに怒るんだろう・・
215名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:20:08 ID:7/yBeJp4O
>>29
確かにチームの泥臭さも湘北ぽいし、異端児なとこも桜木っぽいな
216名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:23:25 ID:RVwcwUu/P
>>102
自分でも嫌いで、二部落ちした時に自分を罰するために始めたとかどこかで読んだ
217名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:24:18 ID:SXQZ4m11O
スレタイをハム太郎口調で読んでみた
218名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:25:50 ID:MKSNxx180
>>208
どうせならパワーリストにすればいいのに。
あと、パワーアンクルと鉛入りの服。
219名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:26:27 ID:ernxmAWs0
本田さんかくはレアルに行くというのにこのスレの大半がモニター越しに汚い汗流してると思うと・・・
220名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:27:40 ID:SXQZ4m11O
>>218
日武会じゃないんだから
221名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:32:13 ID:5lhtld+u0
なんか本田って立て板が横にスーっと移動するように走るよねw
222名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:32:16 ID:1yutO3230
>>218
バランス崩れるだろ
223名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:33:05 ID:/S0+wpxiO
>ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで。

>ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで。

>ま、真剣に聞いてくれるのはアイツだけなんで。


普通に長友は認められてそうだが
224名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:33:18 ID:llDbcSFNO
>>220
日武会ってまだあんの?
225名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:33:45 ID:fpUz0wsIO
ヨガですら体幹意識して、と言われる
226名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:35:15 ID:pOYpfq7s0
今回は、中田ヒデが各局に相手にされてなくてよかった。
227名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:35:30 ID:igpJ9mphO
>>2
お前日本人じゃないから関係ないじゃん
228:2010/07/03(土) 15:37:20 ID:S4RVNblcO
>>214 なんか俺は長友が嘆いてるように感じたぞ?他にも体幹の重要さに気付いた方が良いヤツがいるって言うようにね。
229名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:37:22 ID:Zf2hOD5xP
>>224
日武会と聞いて、日ペンの美子ちゃんを思い出した
230名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:46:32 ID:hXCadRmHO
長友と本田のゴルフでマジケンカ→さっきはゴメン

の話が面白かった
231名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:49:12 ID:CkOQTcZX0
ゴルフの話kwsk
232名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 15:50:53 ID:g40rh6fj0
>>206
失せろチョン
233名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:03:09 ID:9ANbFLEj0
ゴルフの話詳しく
234名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:07:49 ID:APbON4WLO
体幹の理論なら日本は豊富だぞ。
合気道や柔道、剣術あたりの日本の武術は体幹の中心である丹田を掴む事から全ての動作が始まる。
バレエなんかも同じ理論で成り立ってる。
丹田を掴むと骨盤が自然と立つから姿勢も良くなってルックアップできて視野も広くなる。
中田やジダンがまさにその典型。
ジダンは子どもの頃に柔道やってたから丹田が掴めてるのが見てて分かる。
だから体をぶつけられてもブレないしサッカーのプレーはほとんどが片足立ちでの動作だけど
ジダンはバランスが崩れないから安定してボールをコントロールできる。
武術やバレエってサッカーとは畑違いだから丹田の重要性を知らないトレーナーが多いのも仕方がない事なんだけどさ。
体をうまく使うのに丹田を掴んで体幹を安定させたらプレーは劇的に変わる。
日本でこれを実践したアスリートは中田や野球の桑田なんだけど長友も恐らくそう。
だから長友もデカい外人選手に当たり負けしなかったんだと思う。
235名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:11:31 ID:Kk2BnTL50
心気を丹田に納めるって体幹となんか関係あるの?
弓道の胴造りとかも
先輩によく後ろから蹴られたりしたし
236名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:14:42 ID:Zf2hOD5xP
>>234
体幹や二軸動作って、一時的なブームじゃなく、
根拠のある科学的なトレーニングとして定着してるの?

古武術とかナンバ走りとか、疑似科学というか
トンデモのにおいがするんだが。
237名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:17:05 ID:i1V7SmnBP
長友って走るときの姿勢いいもんなぁ
238名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:23:36 ID:hXCadRmHO
すぽると

長友「空き時間は本田とゴルフをしてる事が多かったですね
2人共に負けず嫌いで凄い。もうケンカになってましたよ。
どっちが内容に拘ってるだとか、どっちの方がフォームが綺麗だとかホンマにケンカになってました(笑)」
徳井「それ疲れないんですか? 」

長友「ケンカした後はちょっと疲れて、さっきはゴメンみたいな感じになりますけど(笑)」

アナ「相当ストイックな2人ですけどピッチ以外でも熱い戦いが繰り広げられていたんですね!」

(本田のファッションについて)

長友「あのサングラスは正直ないですね!僕もアイツのかけてみたんですけどね(笑)でもまぁ正直ないんですけど、でもあれをかける勇気がやっぱ凄い。」

アナ「ちなみにどのタイミングでかけてました?サングラスは」

長友「ドバイから。チームメイトにまず慣れさせようとして(笑)」
239名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:25:28 ID:lsDHiq2PO
これから日本は長友や本田のようなフィジカルゴリラを育成しないといけない
日本でサッカーやってりゃテクニックなんて自然についてくるし
もっと高校大学ユースでゴリゴリフィジカルトレーニングさせろ、戦術なんてどうでもいい
240名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:28:09 ID:Pm8TqXm10
でもイチローって筋トレしたことねえんだろ?
不思議だ
241名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:32:07 ID:9ANbFLEj0
>>238
thx
ワロタw
242名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:33:53 ID:qqOY8R160
>>148
岡崎はアホの子だから本田の言うこと全て間に受けてすげぇすげぇ言ってそう
243名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:34:04 ID:hhW4WolIO
>>239
フィジカル重視じゃ限界は見えてるよ 今回の日本やイタリアの結果みたらわかるじゃん
244名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:35:34 ID:wTaG+Hej0
素質だけなら長友たちより上の選手っていっぱいいると思うんだよね
やっぱ日本の若手はフィジカルトレさぼるから伸びないんだよ
それだけにまだ可能性は一杯残されている。
245名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:35:53 ID:Kk2BnTL50
>>240
自宅にトレーニングマシーンいっぱいあるみたいだけど
246名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:36:56 ID:SQ5sHgrW0
やっぱりごついね。頑丈そうだわ
http://www.asahi.com/national/update/0702/images/OSK201007020173.jpg
247名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:39:53 ID:APbON4WLO
>>235-236
丹田っていう言い方をすると東洋医学のただのトンデモ科学に思えるけど
西洋医学で言うところの腹斜筋っていう腹筋のインナーマッスルの事なんだよ。
ちなみによく言われる腹筋っていうのは腹直筋っていうアウターマッスルの事。
で、立つ、走る、体を捻るといった全ての動作はこの腹斜筋から始まる。
多分普通の人は自覚してないしインナーマッスルって意識して簡単に使えるもんじゃなく
ある程度のトレーニングが必要だから感覚として重要性が分からないんだと思う。
バレエや合気道をやってる人からすると丹田=腹斜筋っていうインナーマッスルを操れるようにだけで
体の使い方が劇的に変わるっていうのを知ってる。
俺もバレエやダンスと合気道やってるから感覚として分かるんだけど全然違う。
まず無駄な力が抜けて姿勢も良くなって普段の生活からして疲れにくい。
248名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:49:10 ID:APbON4WLO
>>240
イチローのトレーニングこそインナーマッスルのトレーニング+全身の筋肉に神経を張り巡らせて
意識的に体を使うトレーニングだよ。
だからアウターマッスルだけを鍛える器具やトレーニングとはやり方が全く違う。
勿論サッカーは体のぶつかり合うスポーツだからアウターマッスルもある程度は必要なんだけど
その筋肉をコントロールする事の方がもっと大事。
249名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:55:21 ID:Sgl+0zEk0
もう1サイズでかいの買えよw
250名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:57:18 ID:gLYEm3Or0

他の奴等が真剣に聴かないのはちょっと勿体無い話だな
251名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 16:59:07 ID:O+0SgqFgO
骨盤って日本人でも幼稚園児位までは結構前傾してない?
252:2010/07/03(土) 17:01:03 ID:S4RVNblcO
フィジカル重視で良いよ。そもそも日本人のテクニックなんて戦えないテクニックなんだから。
253名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:02:23 ID:HsF+M0Vi0
説明しよう!って感じだな、スレタイ
254名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:03:25 ID:Y+S02uAW0
短期間でここまで知名度が高まるとは


ほんだけ〜→成金ゴリラ→本田△→
255名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:05:07 ID:dahhBF77O
本田が凄いというより、日本代表レベルでもプロ意識のない他の選手に呆れた
256名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:06:11 ID:gLYEm3Or0
>>243
いや、重視って言うか

全員がフィジカルあって当たり前な状況にしないともっと上には行けないだろ・・
個人勝負で勝てないからグループでカバーしたのが今回の代表なんだし

長友レベルのフィジカル、走力を持った
選手が他にも沢山居たらもっと強くなるぞ
257名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:07:53 ID:cDMEo/OB0
さすがマイケル越えを目指す男
どんなことでも貪欲に吸収して血肉にしていこうとする向上心が素晴らしいな
258名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:08:58 ID:61PqUCAt0
じゃあ浅田真央も案外あたりまけしないのかもなw
259名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:09:17 ID:9FQMMrte0
>腹斜筋っていう腹筋のインナーマッスル

外腹斜筋はアウターマッスルだ

内腹斜筋だったらインナーだろうが、この両者の使い分けは
普通の体幹の運動だったらあんまり差は出ない

なお腹横筋が話題になることもあるが、これは出腹引き締めくらいしか意味が無いみたいだな
260名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:09:27 ID:LesvNGRu0
>>236
おれの大学で講義してる人はサッカーや陸上などの指導してて
その人の弟子が今回、日本代表に帯同したんだけど
その人曰く体幹の次は内股のブームがくるって言ってた。
いま内股の重要性に気づいてるのは格闘家だけらしい
261名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:10:23 ID:ycMmGD550
>>177

何とかなるよ。
歩く時から意識して、ウオーキング、ジョギング、ランニングとスピードを上げてく。
骨盤の向きと、その時重心が前に落ちてくのを意識してやる。
毎日練習できれば1年くらいかな。

この骨盤の向きと前の重心になれると長い距離を走っても疲れないんだよね。
腰痛もなくなるよ。
262名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:11:42 ID:9FQMMrte0
>>206この分野は半島系の人の利権が絡んでるのかな
263名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:12:59 ID:ylfxOMHV0
>>260
ブラジル人選手は、インサイドキックで強いパスを出すし、
シュートもインサイドキックで強いのを撃てるしで、
あれは内股の筋力の違いですかね。

264名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:13:54 ID:ejryXVm10
>2
死ね
265名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:15:32 ID:9FQMMrte0
子供の時から胸張って背中反らせての気をつけ!の姿勢で1分間堪えるとか
やってないとちょっと問題が出る
背骨の形の問題も多少は関わるし
266名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:15:54 ID:hhW4WolIO
長友レベルのフィジカルを持った選手がいっぱいいても試合には勝てないよ
フィジカル最強のアフリカ勢がことごとく負けてるの見てたらわかるじゃん
サッカーはゴールを決めないと勝てないスポーツ。じゃあゴールを決めるためには何が必要か?技術だよね。
267名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:18:05 ID:9FQMMrte0
むしろ中村はこれをある意味で重視した体作りをしてたんだけどなあ
消極的な意味で

すなわち、

「脇腹やインナーマッスルは鍛えても増えないから、これらの筋肉の負担になる他の筋肉をなるだけ付けなければ
ベストのプレーが出来る」という発想だw
268名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:19:00 ID:ylfxOMHV0
>>266
いや、それも強いシュートはインステップ(インフロント?)でしか
蹴れない筋力なのか、インサイドでも撃てる筋力なのかで違うでしょ。

インサイドは一番、ボールをコントロールしやすいですから、
269名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:19:52 ID:jkX3jeS6O
>>266
なぜ二者択一なんだ?
技術をもった人間が長友レベルの意識の高さと体幹の強さをもてばいいんだろ?
270名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:21:56 ID:IhPnpV3g0
長友はプロになるために理論づめで肉体改造やってきたらしいから
将来はいいコーチになれそうだな
271名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:22:10 ID:9FQMMrte0
歩いたり走ったりするとき、足で地面を後方に押しやるのは当然だ
だがそれだけだと、上半身が慣性で残るから後方にひっくり返るように作用する

だったら、骨盤と肋骨の間にある筋肉で、前方に持って行ってやらないといけない
そのために、
腹直筋のヘソと恥骨の間の部分や、
外腹斜筋や内腹斜筋を使うのである
272名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:22:26 ID:fXC2SnH60
昨日のすぽるとどっかにない?
273名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:26:14 ID:9FQMMrte0
>>206の金という半島人の本を見ると

大きなゴムかコンニャクの直方体のブロックを、長片を縦にして、ほんの少し斜めにして地面に落とした場合
うまく落せば暫く前方にジャンプし続けます
この力を、ランニングに生かしましょう、なんて書いてある

しかし、自分の胴体(+頭)の重量を支えるだけの股関節屈曲力や、
自分の横隔膜より上の部分の重量を支えるだけの腹直筋や腹斜筋が無い人が
いきなりこれをやると、豆腐を落としたような感じになってしまい
肉離れや脊椎骨折を起こしてしまう
274名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:28:43 ID:NZMw4ACm0
骨盤が立つというのがどういう状態なのか
イマイチよくわからない
275名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:31:53 ID:9FQMMrte0
>>274 >>160の画像が分かりやすい

これって、胸張って出っ尻にした
軍隊式の気をつけ!の姿勢
そのものなんだよな

日本で子供にこの癖付けさせたら
友達にカンチョーされるかもねw
276名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:36:08 ID:YCUzvhn10
>>43
両手時計なんて、実はそれだろうな
277名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:37:23 ID:94uEWZDZ0
松聲館の甲野先生はどげんですか
278名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:39:17 ID:2Lal7CD70
>>275
大人だったら掘られるかもしれんぞw
279名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:39:25 ID:U5ujYdOxO
本田の時計は片方1トン
280名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:39:33 ID:hhW4WolIO
>>269
いや、技術のある選手はフィジカルはあまり重視しない方がいいよ。中田みたいに晩年キレのない選手になってしまう
本田もフィジカル重視で今までやってきたせいで動きにキレや柔軟性が感じられない
281名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:39:41 ID:tYQXJkMVP
>>237
去年走り方を変えたってニュース見た

長友、スピードアップに走法改造着手
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090918-545052.html

>走る歩幅を意識的に狭め、踏み出す足に体重を乗せていく走法で
  土斐崎コーチに相談しながら、細部にわたってモデルチェンジした。
282名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:41:37 ID:NZMw4ACm0
>>275
ふーん、要はケツをプリプリさせてる感じか
283名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:41:49 ID:8DiMMAw40
>>280
単純にフィジカルって言ってもなぁ
ここでのフィジカルって体幹とかインナーマッスルの話じゃないの?
中田のは外側の筋肉をつけすぎたからっぽいけど
284名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:43:51 ID:9FQMMrte0
いわゆる足が長くてかっこいい人がやるとあんまりプリプリしない
せいぜいモデルさん程度にしかぶれない

短足がやるとプリプリになっちゃうw
285名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:48:47 ID:9FQMMrte0
長友もコミカルな動きに見えちゃう

長友はバーベルなどを使ったウェイトトレも体幹トレも平行してやってる
286名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:50:13 ID:gZBqWhTE0
>>238
長友があのグラサン掛けたら間違いなくアジア映画のやられ役www
287名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:51:06 ID:aaltMKhJ0
>>281
腰痛対策だな

ヘルニア辛いぜ
288名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:56:45 ID:9FQMMrte0
胴体力がらみだと骨盤から肋骨までの筋肉による繋がりを意識できるから
後方に反らせた体を戻す力が勿論強くなる
普通のクランチやシットアップだけだと、後方に反った状態から力を出せない(筋肉が伸びきっちゃって痛くて力を出すどころじゃない)

それで、胴体力を上手に鍛えるとスローインのロングスローが可能になる
289名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 17:58:12 ID:9FQMMrte0
でも長友が25mくらいのスローインをやったら何が悪かったのかファールになってたなあ
投げる時に審判の指示がある前に動いちゃったと見なされたようだったが
290名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:04:52 ID:tYQXJkMVP
>>287
お前と一緒にするなww
291名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:14:19 ID:IyZngKJl0
外国人ケツでかいもんなあ。
だからフィジカルも強いわけだ。
292名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:15:11 ID:lqKs3WWq0
>>260
よくよく考えれば特定の部位だけが注目されて流行して、やがて廃れるというのは
日本人全体の肉体への意識の低さに強く関連しているのかもね
結局体の使い方を極めていけば全て繋がってくることなのに
特定の部位だけクローズアップして持ち上げるから誤解が生じてくる
某自称古武術の達人なんて大して上手に肉体をコントロールできているわけでもなかったのに
醜態をさらし続けたせいで今じゃインチキ扱いだし・・・
293名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:16:50 ID:7yorfVsCO
体幹を意識するって、俗に「腰を入れる」姿勢なんかな?
ウォーキング、ストライドばかり意識してたぜ。

同性からもヒューヒューされる上向きのプリケツなりたいのな
294名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:23:15 ID:9FQMMrte0
>>293普通に大股になる方向に骨盤を回転させるだけじゃなくて
骨盤の両端を交互に上下に動かす動きも必要になる
そしてその動きの調整しながら、腹斜筋をストレッチした状態で着地して上半身を前に持ってくる

なお短距離疾走の場合、骨盤の水平方向の回転は
脚の動きとは逆向きになるとの事
でんでん太鼓の例えがスレ内にもあったが
295名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:33:32 ID:hXCadRmHO
ひげ面でケツプリ
296名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:39:54 ID:9FQMMrte0
>>292
>よくよく考えれば特定の部位だけが注目されて流行して、やがて廃れる

その辺りに、キーワードを生かした金の臭いがプンプンするんだよなあ
297名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:40:53 ID:8B8GHckh0
長友が言うなら説得力あるしな
298名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 18:41:15 ID:APbON4WLO
>>280
中田のプレーが落ちたのは股関節の怪我のせいだよ。
それでほぼ一年サッカー出来なかったし。
無駄な筋肉をつけすぎて駄目になったのはイタリアから帰ってきた後のカズだね。
299名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:05:13 ID:JytZxNvt0
>>38
この二人についていく選手他にいなかったのかよ
岡崎あたりはバカっぽいから「すげーマジすげー」とか言いながら影響されそうだが
300名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:16:19 ID:8P44ii+b0
>>292
自称達人って誰?
301名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:29:17 ID:1yutO3230
>>160
東洋人は骨盤が後傾するんだよな
トップアスリートが骨格のことを考え出すと
この欠点をどうやって補うかって事が
重大な関心事になる
302名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:40:38 ID:MBbCA3Oq0
中田は筋肉付けすぎたことよりも、股関節やったからのが大きいんじゃないの
やっぱり怪我しないことが重要
303名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:47:38 ID:oHyzEtiE0
ピーク時の中田氏は理想的なフォームだった
高校時代から意識してトレーニングしてたからできたんだろうけど
大人になってから始めても難しいだろな

イチローのまた割ストレッチ、プリケツ内股打撃フォームが美しい
304名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:50:34 ID:q1Bve8p80
へぇー
305名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:50:51 ID:gLYEm3Or0
>>266


技術がある奴がフィジカルあったら最強だろ
何で技術のある奴がフィジカル重視しちゃ駄目なんだ?

本田はコンディションいい時は抜群に動きにキレがあるじゃんか
韓国戦の頃はコンディション最悪で動きがトロかったけど、本番でキレ戻ったよ


俊さんみたいな技術だけの選手は現代サッカーでは用無しだよw
306名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:52:09 ID:YP4GWK6J0
フッキとかカッサーノさんのプリケツが理想なんだろ、要は
307名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:56:53 ID:tBdAwffG0
>>299
ドリフのバカ兄弟思い出したww
308名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 19:56:54 ID:hX9qLBBW0
腹を引っ込めながらケツプリって
なかなか難しいな。
腹出せば簡単だけど。
309名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:09:25 ID:APbON4WLO
この長友の話聞いてから本田が大阪で学校訪問した時のこの画像見たら笑ったわwww
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/scr1007022041021-p2.jpg

マジで普段から骨盤立ててプリケツしてるwww
310名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:12:58 ID:jTBo7h6N0
体幹といえば家長だな
首と太ももの太さがハンパじゃなかった
311名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:32:31 ID:8P44ii+b0
>>303
イチローは全然使えてないよ。
あんなボテゴロしか打てないのに体幹も糞も無いw
312名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:37:17 ID:uEHcsSVI0
>>260
バスケじゃ基本だろう
313名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:38:39 ID:0twDzomG0
なんかジムでトレーニングとかじゃないところだ本田っぽい
友達と歩きながら鍛えるとかw
314名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:41:39 ID:8rwem+Hd0
10〜20年前に比べると最近の選手は腹斜筋がキモイほど発達している。
315名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:50:29 ID:qaRJb+kG0
東京に戻ると、一通のはがきをいただいた。W杯前に取材でお世話になった本田の大叔父、大三郎さんから。小学生の本田に、毎日練習日誌を書かせるなどアスリートの基礎を教えた人だ。PK戦で惜敗した日本を、こう言ってのけていた。

 「2番以下はビリ」。東京五輪カヌー代表でもあった大三郎さんの言葉から競技の世界の厳しさを改めて思い知らされた。この“熱い血潮”が「W杯優勝」にこだわる本田にも流れているのだろう。

 「負けた余韻のあるうちに練習に汗し、涙を流せば次の目標が生まれる」とも。4年後に目指す頂は、より高いに違いない。(
316名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:52:25 ID:Ym6v14vb0
>>292
>某自称古武術の達人
誰?
317名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 20:58:51 ID:ieoU9/wy0
体幹ってどうやって鍛えればいいの?
バランスボールにでも乗ればいいのか?
318名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:00:11 ID:SZAoJNaC0
>>317
普段からケツぷりで歩く
319名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:02:19 ID:expwmlJsO
>>2
ばーかばーか
320名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:07:07 ID:Jviiu0FX0
>>5
あれ足の体重を内側に掛ける歩き方。
グランド系の格闘技やってる奴は、ああいう歩きが多いな・・
321名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:30:50 ID:Kk2BnTL50
>>309
アニメのキャラクターデザインの立ち絵みたい
322名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:36:31 ID:vFW42dzJ0
気のせいか長友は顔もむきむきしてるように見える
323名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:38:54 ID:jkX3jeS6O
>>313
他人から「君ズレてるね」って言われない?
324名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:48:43 ID:hXCadRmHO
>>315
大叔父さんはいちいち△だな
325名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 21:56:00 ID:6HIGpV+60
長友なんかの講義に従って変な姿勢で歩いてたら
腰を悪くしそうだが
326名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:00:14 ID:SgFM7UfvO
体幹鍛えたいんだけどギックリ腰経験者でも安全に鍛えるいい方法
あるなら知りたい
腹筋は怖くてできん
327名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:16:39 ID:iVmIn5g80
>>326
背筋を伸ばし、脚(太もも)を高くあげて足踏みをするだけで腹まわりに筋肉がつくよ
時間はかかるけど、腰に負担をかけずに大腰筋をつける方法
328名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:28:44 ID:qaRJb+kG0
>>326
ビニール袋に空気を入れて
背筋を伸ばしてそれを交互にリフティングってのもある
329名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:41:28 ID:tsrXDYPF0
>>311
お前はいいから早く自分の国に帰れよ
330名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:44:58 ID:S+TYFk6aP
ボディバランスが良いと言われていた中田や伊東なんかも
骨盤が立ってるプリケツ状態で姿勢がいい感じだね。
331名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:47:29 ID:o2xL+nOWO
>>129
お前自信が一番白人コンプなのに気づけよ。
日本人が髪染めるのは白人に憧れてるからとか思ってんの?w
最近は白人の間でもダーク系(黒)が流行ったりしてるみたいだけど
白人が黒髪にした場合は似合わない、恥ずかしいとは言わないんだろお前はw
世の中は本田が金髪だろうがなんだろうがそんなの気にしてねーんだよ
332名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 22:52:28 ID:3FUq88qu0
長友の講義を同年代の次期代表候補と下のプラスチック世代にしてほしいわ
333名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 01:55:07 ID:d4v5oDl/0
体幹鍛えたいな。
これから意識して過すようにしよう。
334名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 02:31:16 ID:TnBcK/zT0
長友、本田一緒にレアル行ってほしい
335名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 02:57:00 ID:Afq5c4Zs0
>>328サッカーボールでそれが出来ればもっと良いんだろうが
全ての人がサッカーボールでの左右の足交互の多数回連続リフティングを
やれる訳じゃないもんな
336名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 03:20:03 ID:LrGPspiJ0
仰向けに寝て、足や腹筋やおしりの筋肉を極力使わないで骨盤を前後に動かすってのをやってた。
始めたときはほとんど動かせなかったが、毎日やってる内に動くようになった。そして慢性的な腰痛もラクになっていった。

マトモにスポーツなんかやったことのない人間の低次元な例でした。
337名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 04:17:56 ID:t4ZRAgnO0
とりあえず俺もやるから
有益そうなサイトなりスレなり紹介してくれ
338名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 04:40:55 ID:CPq8Kx2w0
トレーニング方法を教えれ
339名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 04:42:02 ID:roiGqCVQP
80 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/07/04(日) 01:43:05 ID:nEJrAWOf0 [1/2]
・本田 ミランが移籍金1000万ユーロ(約11億円)提示で接触も、ババエフGM「放出する気はない」
・セリエA 「外国人獲得枠」減 イタリアW杯惨敗で緊急対策で、EU外選手「2」から「1」へ

310 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/07/04(日) 02:30:46 ID:u1iARypsO
ミラン、本田獲り本気。ロナウジーニョやガットゥーゾ放出計画も
阿部勇樹海外移籍視野、オランダやドイツの複数クラブが興味
アジア4.5枠維持
340名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 04:54:43 ID:fGM9Vzrb0
あの括約筋は、ロシア女仕込みのものだ
341名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 14:37:26 ID:uVAV5EDY0
>>338
ggrks
342名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 16:48:43 ID:PIfjuobu0
>>300
多分、黒田鉄山のことだと思う。
343名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 18:49:59 ID:2z+lgDZPP
>>300
甲野善紀とかマスコミ露出が多かったから、批判されることも多いでしょ。
344名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 22:06:34 ID:OrhUdQOz0
ああ、だから腕時計を両腕にはめるんだ
345名無しさん@恐縮です:2010/07/04(日) 23:59:11 ID:hXBDtJaEO
黄色人種である日本人の長身は
男女共に顔がデカくて5〜7頭身で手足も短い。
その為、頭身を誤魔化し、足を長く見せるために日本人女性はヒールを履く。

男の場合は、骨格が悪くて虚弱、貧弱な体でシャツも似合わずワイルドさがなく、アソコも小さい。

女の場合は、先ず貧乳か大きくても張りがない垂れた乳で
また骨盤が歪んでいるから尻が貧相で肉が垂れ下がっていて
無駄に横に広がって肉がはみ出している感じで無駄に醜くデカい。
日本人は横に醜くデカい。

脚もO脚かX脚とかで歪んでいて短足、豚足、大根足を更に悪化させている。
ケツライン、脚ライン共に最悪。

胸、くびれ、尻から織り成すマーメイドラインは無理なのでドレスは似合わない。

欧米人は骨盤が元々前傾して綺麗な上に男女共に体幹しっかり鍛えているね。
346名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 00:25:43 ID:b0IiOpWE0
半島乙
347名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 00:31:59 ID:BvpDpeRC0
ウエイト板なんかではアンチが多い初動負荷トレを5年やっているが
みごとにプリケツになった。

競技はやってないから足が速くなったかはしらん。

まあ、股関節スクワットをして股関節・骨盤周り・肩甲骨周り・胸椎周りの(オーバーストレッチでない)丁寧なストレッチ
骨盤前傾姿勢はとれるようになるんじゃね。

骨盤前傾だと腰に負担がかかるんじゃないかと思う人もいるだろうが、よく知らんがたぶん前傾と言っても腰仙関節を
起点にしている感じだし、更に肩甲骨周り胸椎周りが柔軟に動けると負担が分散する感じ。
348名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 00:41:45 ID:6gtoc1b70
宿舎からグラウンドに向かうバスの中で全員つま先立ちの巨人の選手に比べればまだまだ
349名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 01:30:41 ID:jDEy+mnV0
体脂肪率3%を公に認めたなw
350名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 07:13:13 ID:P1GNN0Xv0
これいじょうバッジオの批判はやめろ
351名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:00:17 ID:uuV79ebo0
>>336
おお、これはいいかも
352名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:01:49 ID:uuV79ebo0
>>336
おお、これはいいかも
353名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:04:19 ID:tZ6VYhxm0
ボンカレーはどう作っても美味いのだ
354名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:04:21 ID:tcZqP/sj0
そんなわけで近所の公園にやってきたのだ
355名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:08:20 ID:oHSbRJwlO
速く走れるように意識したり他の選手の走り方観察するよりワロスどうにかしろ
スプリンターじゃあるまいし走りばかりに目付けてんじゃねー
356名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:10:45 ID:EsVa96LL0
本田にしろ長友にしろ、意識の高さは凄いね
357名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:46:21 ID:qfXjPgVpO
また規制でつか?
358名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:48:38 ID:qfXjPgVpO
昔何かの本で読んだ(武術だったか)んだけど、
究極の体幹は「魚が直立」したみたいな骨格になるそうな。
で、その著者は、中国の19世紀終わりくらいにいた武術の達人の
直立姿勢の写真をのせて、これが究極だみたいに紹介してた

イチローとか、マイケル冗談とかは、それに近い骨格だそうな。
で、訓練でなんとかなるものらしい。体幹って。
359名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:52:25 ID:g9OHdZ5j0
>>327
なるほどね。
段差を昇り降りする奴を週2を1年以上続けたけどなんかバランスが良くなった
様な気がする。
ほんとは週3くらいやりたいんだけど暇が無いw
360名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:52:48 ID:mbey6yWGO
361名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:54:51 ID:g9OHdZ5j0
>>348
オッサン乙。
362名無しさん@恐縮です:2010/07/05(月) 23:57:39 ID:i97aabtJ0

             |ヽ、_
            | |ヽ\~──-_
           | | | \ヾ~ ̄ (6`\
             /| | ト`  u    U ヽ
          /| | | |         l
          | | | l ─-~    `ー|
         /ヽ U ( ●) U . .( ●|
         l て     ~二───-_|
         `-┤  u/        ヽ
            / l U / U__  __   l
          / / \_ \ \__二二二ゝ/  本田はレストランへの道中も
        / /   \─\_u  _/   骨盤の角度と体幹を意識しているのだ。
     /   /      ̄ ̄ / ̄ ̄|
      /  l   |     / |   |
    /   |    | /Z、 l  |   |
.   /   |    |─-< |   |   |
   l    |    |   l |   |   |
.  |    /|    |__| |   |   |
.  |     l |  / |  | |     | ∠ |
363名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 00:00:31 ID:B0aQyWnxO
>>327
左右で一回として、一日何回くらいすればオッケー?
腰痛があるから、その運動良さそうだ。
364名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 00:00:42 ID:gLb7mIhe0
>>362
wwwwwww
365名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 00:01:55 ID:1BjY4iHR0
ナカータは腸腰筋が異常に太いと聞いた。
366名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 00:02:55 ID:Owu7lRciO
>>355
実はクロスの精度は世界とかわんね。
クロスをあげるまでのプロセスと、クロスの本数が段違いだけど。
367名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 00:22:21 ID:aNfipyLH0
腰痛なんて色々な原因があるからな
単に筋力不足での腰痛なら効果は大だが
回数はその人の体力による
368名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 01:50:17 ID:nNHLcRoV0
バリバリやね
369名無しさん@恐縮です:2010/07/06(火) 02:02:06 ID:ty1bNMsKO
長友は旧日本兵みたいなんだよな
俺に言わせれば
370名無しさん@恐縮です
>>38
フィジカルスレでもちょこっと書いたけど、骨盤は日本人の弱点のひとつだからねえ
角度が上向きについているせいで前進エネルギーが飛んでしまう

>>70
O脚とかもそうだけど、そういったものは後天的なもの
そりゃ早くから意識したほうがいいが20代になっても無駄ってこたあない