【サッカー】本田「(これからの4年で)一人一人の全ての技術を向上させる必要がある。あと若い選手は早く海外に出て行くべきだと思う」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リーガφ ★
●本田圭佑選手(CSKAモスクワ/ロシア):

「パラグアイの方がいいサッカーをしていたし、順当な結果だと思います。
何を言っても敗者なので。明日の記事にはファンの皆さんにありがとうと話していたと書いておいてください。
後は目標を達成できなかったというところはしっかり受け止めてますし、大会前に多くのファンが応援してくれたことだけでなく、
多くの人が批判してくれたことに僕は感謝していますし、目標を達成できませんでしたが、批判する人がいなかったら、
ここまでこれたかどうかもわからない出来だったので。
がっかりした人もいるかもしれませんが、真剣に応援してくれた人に心からありがとうと言いたいです。

(ここからの4年間について)とりあえずね、サッカー人生はまだ続くので、それはここにいる全員がそうなので。
たぶん出た選手、出ていない選手もね、何が必要かというのはこの大会で感じることができたと思うので、それをどう4年間でやっていくのか。
生半可じゃないと思うんですが、やっぱり内容にもっとこだわって勝ちに行くとか、今回の戦いはこういう戦いでしたが、
一つの戦い方を示せた上で、もっと欲を出して攻めていく姿勢を、世界に次は見せるときなんじゃなかなと、思います。
そこでまだまだ物足りない。こだわってやってきましたが、ギリギリまで。それでもやっぱり、全然物足りなかったので、すべてはここからだと思います。
一人一人のすべての技術を向上させる必要があるのかなと。あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。それは思います」

以上

http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00103194.html

関連スレ
【サッカー/W杯】本田「結果がすべて。パラグアイの方がいいサッカーをしていた。目標を達成できなかったことを受け止めないといけない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277836498/

前スレ ★1が立った時間 2010/06/30(水) 05:04:15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277841855/
2名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:33:05 ID:5CRVBDTcO
俊さん…
3名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:33:14 ID:2liyl5Pk0
Jリーグはクソ
4名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:33:31 ID:474pC9p+0
2ならいずれ監督に
5名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:33:51 ID:0WwkVnZT0
普段Jリーグでやってるのとセリエでやってるのって
やっぱ違うよなあ。
6名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:34:21 ID:5T2UnzKvO
Jにいると選手として鎖ます
7名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:34:44 ID:BPnQCkCy0
Jは接触したらファールだしなぁ
8名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:35:00 ID:cTQVV69P0
http://southafrica2010.nikkansports.com/news/f-sc-tp2-20100630-647561.html
一方、茸は「もういいよ」と言って、その場を去った。
9名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:35:12 ID:niLx7fiU0
本田さんは昨日はPKの後、全然姿を見なかったけど、どこいっちゃったの?
10名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:35:35 ID:fULh5OHoP
このスレは永久保存版
11名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:35:42 ID:BxFTyTDi0
個人の技術の差で負けたようなもんだからな
12名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:35:57 ID:aYDWfKSy0
>>9
一人で先に観客席にあいさつにいってた
13名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:36:13 ID:uW7Fjd2PO
>>6
家にずっといると人として腐るぞ
14名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:36:55 ID:SWNkT9Ko0
本田は引退したら政治家なるだろ
15名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:37:07 ID:Y8WnFq2r0
本田さんがこんなにいい人だったとは・・・・
16名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:37:34 ID:oQ/18u2d0
まあ今回の戦い方も個の能力の低さを補うための戦い方だったからな。
ほんとに強いチームを作るには個の能力を上げないといけない。
17名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:37:37 ID:GSXiAnATO
神取忍に似てる
18名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:37:50 ID:IdOubQ280
本田みたいに自分が日本でたいして活躍できなかったのを
自分ではなく周りのせいにしたり
中村みたいに海外に行ってもプレーに進歩がない奴をチヤホヤしている限り強くなれない
19名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:37:51 ID:iCIB5dHR0
本田また進化しそうだよな
20名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:38:09 ID:niLx7fiU0
>>12
なるほど。全然テレビに映らないからなんかあったのかと思ったよ。
21名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:38:42 ID:g3U7FR3eO
今回の君が代も良かったな
中田がいたころとは違った意味で
22名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:38:42 ID:PF5XNGzd0
Jリーグはとっとと外人枠を増やせよ
それがレベルを上げるのに一番手っ取り早い方法なんだから
23名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:39:29 ID:5CRVBDTcO
4年後、本田が中心になってるのは間違いないと思うけど、
あとは長谷部、長友、内田、森本ぐらいかな。

なにがきついって大型センターバックのふたりは次いないからな。
代わりのハイタワーが2枚必要になる。
それがないと世界と戦えない。
24名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:39:37 ID:Wp5luCTC0
カラブロとじゃれてた本田がここまで大きくなるとはなあ。
4年後、MF 本田(バレンシア)ぐらいにはなってると思う。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:39:45 ID:tMt+JdEd0
足遅くても瞬発力がつけばなあ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:40:44 ID:gw+5yZsP0
今回で日本でもJリーグ選手だけでも守備は通用すると分かったんだから
中澤がいなくなる(トゥーリオも?)次までにCB2枚強力なのを作らないといけないよなあ
まずそこをキッチリしないといくら点を取ってもやられてしまう
27名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:40:55 ID:xqiZtKOc0
本田△
28名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:41:55 ID:5T2UnzKvO
Jのヌルさがサッカーを退化させる
29名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:41:58 ID:kG6f1akh0
ゴール前でパスするのを止めればいいと思うよw
30名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:42:16 ID:hIwvP4dXO
マヤに期待
31名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:42:51 ID:niLx7fiU0
おれはド素人なんで、素朴な疑問として聞きたいんだけど、

決定力を上げることや個々人の能力をあげることってのは、
いったい何をどうすればいいの?
毎回毎回同じことを言われてきて、精神力や運でなんとか
持ちこたえてくるけど、結局行き着くところは
いつも守備的過ぎるとか、決定力不足・・・

悔しいぜ
32名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:43:11 ID:GFRX9TBg0
水野や伊藤翔みたいに若い内に海外へチャレンジするべきだよな
33名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:43:15 ID:r1SXdUUU0
>>23
高さなら平山が
34名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:43:40 ID:5CRVBDTcO
カレン・ロバートとはなんだったのか
35名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:44:07 ID:IDULmKe+0
釣男も4年後、あと1回はいけるな。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:44:16 ID:GvKpkdIg0
仲村憲吾、4年後の為にも、海外に行ってほしいな。
37名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:44:51 ID:Ef9rqJyAO
そしてまた個の力に頼ろうとしたドイツの繰り返しですね?
38名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:44:57 ID:9IsW1JjY0
Jもろくに観戦してないバカ監督じゃどうしようもない
岡田なんか海外とか全く見てねーぞあいつ無職童貞ニートの俺のほうが見てる
39名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:44:59 ID:fh3lr3640
>>23
中沢とツリオって次いないの?
40名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:45:25 ID:S2Xq8twGO
ついに本田が宇佐美に言及したか
41名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:45:32 ID:uuXJ4pfw0
まあJリーグとかいう低レベルなカッペの暇つぶし興業に付き合ってたら
伸びるもんも伸びねえからな。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:45:51 ID:IDULmKe+0
>>36
憲豪4年後33だよ。俊介が今31だし、たぶん無理かな。
43名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:22 ID:+CmkQ0Rx0
やっぱセンターバックの育成がいちばんの課題かもね
44名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:23 ID:wepHkeyo0
世界レベルで戦えるFWを育成したいなら
普段のJプレーの守備を世界レベルに引き上げる必要がある

岡崎でレベルで点とれても話にならないってこと
45名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:40 ID:ya5d5SFj0
川島、釣男、長谷部、松井、本田、森本
このメンツが2014年の中心になるべきだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:40 ID:P9DljoOPO
>>38
お前はサッカー批評する前に履歴書でも書いてろ
47名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:47 ID:5T2UnzKvO
Jのヌルさがヤバイ
48名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:46:54 ID:VG7Es/Eq0
長友どこ行くんだろうな。
49名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:47:08 ID:CQsMMqpOO
ロシアとか金もらっても行きたく無いだろ
50名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:47:32 ID:X68/FMYG0
>>23
今大会、森本を使う機会がなかったのは残念だな
あと内田はひょっとしてアジアでしか通用しないかもしれないぞ
守備できないSBは日本では無理だろ
51名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:47:53 ID:gw+5yZsP0
170後半くらいでもいいから、アジャラくらいジャンプしてくれたらCB出来るかなw
52名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:48:05 ID:RVw/Kh9sO
センターバックはやばそう。ニワカの俺に誰か解説を。
53名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:48:15 ID:5CRVBDTcO
今の若手でイキのいい長身CBっていないのかよ
54名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:48:22 ID:wqEFN4R/O
長谷部本田長友
これらはそのままに
大きな変革を要求される
釣男もブラジルでは劣化も多いに有り得るし
55名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:48:52 ID:X68/FMYG0
>>31
強い相手と対戦しないと、ギリギリのところで自分に何ができるようになるかわかんない。
そこが日本に欠けている点。
56名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:49:03 ID:2wcddv2oO
また誰が帰化しないかな
57名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:49:42 ID:BoRuy0hY0
代表の強化試合なんてどんな強豪国とやっても真剣じゃないんだから意味は無い
だから代表ではなく
個人個人が日頃から世界レベルのガチ試合に出てないと進歩はない
58名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:18 ID:jU7w2our0
サポーターは代表ばっかり応援してないで、地元のクラブも応援してやってくれ・・・
59名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:25 ID:wqEFN4R/O
戦術ばかり強化しても
ここより上はどうにもならない
協会が自覚してたらいいんだが
60名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:27 ID:ya5d5SFj0
>>53
いるよ
61名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:35 ID:pbj5hLXWO
4年後は森本、宇佐美あたりが爆発だな
62名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:35 ID:wepHkeyo0
>>52
CBでも足元技術がいるんだよ
強くてうまい選手がいるってこと・・日本は強いばっかり

パラグアイは一番下で安定してポゼションしてるからないい攻撃ができる
そのため他の選手が高い位置に入る事がきる
63名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:50:43 ID:1YFM8XqQ0
>>8
さらに、その横には出場できなかったうっちーの広告が…
64名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:51:08 ID:h7gKb9a6O
海外に出るとレベルがあがるかもしれないけど
Jリーグは衰退するよ
観客動員数とか関心度とかでね
65名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:51:35 ID:wqEFN4R/O
大津にしたってせっかくポテンシャルはあるのに情にかられてJ2に残るなんて馬鹿だわ
野心が無いってんのならそれまでだが
66名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:51:47 ID:MraUVOMf0
>>52
一応、吉田麻耶がVVVでもまれる予定
67名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:52:42 ID:Mdv6S8np0
中国も力つけているし、四年後どうなっているかは想像出来んな。
本田も今がピークの可能性だってあるぞ。
68名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:53:54 ID:5CRVBDTcO
よく考えると4年後のほうが強くなってそうな気がしないでもない。

勝てるかどうかはまた時の運も絡むけど。
69名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:54:17 ID:Y8WnFq2r0
この人のゴール近くでの冷静さは日本人離れしているよな。
場数なのか才能なのか・・・
70名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:54:21 ID:sTZw6tuD0
Jの外国人枠撤廃しちゃえばいいんじゃない。
それでアラブの富豪にJのオーナーになってもらって、オール外国人の最強チームを1チーム作る
71名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:54:25 ID:1AKDYyif0
それに引き替え相撲は犯罪者だらけ
72名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:54:43 ID:MF2W8WtOO
Jは欧州に行くための練習台になっちゃったね。
やはりチーム数を絞るべき。
1部2部とも10チームずつが理想。
73名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:17 ID:0ENx1D0R0
>>31
決定力不足という概念がもともとの間違いなのよ

シュートはもともと外れるもの
74名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:25 ID:HPK9ULU30
本田の言ってたことは大体本質ついてたな。
この人の現状把握力、問題発見力、行動解決力は凄い。
結局なにか個人で勝てる部分がないとこのレベルは厳しい。
ほんと若手は海外行って欲しい。
75名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:55:39 ID:wepHkeyo0
>>64
本物をもっと知らないとダメなんじゃねーの?
ここの連中はともかくニワカ多すぎて世界とのレベル差が分かってないは大きい

野球みたいに本物メジャーみてプロ野球衰退するとは思えないけど
サッカーは地域密着してるからな弱くても応援する習慣はある

問題はどれだけ劣ってるかを知って叱咤していくしかない
76名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:56:06 ID:GvKpkdIg0
日本で育ったのに、朝鮮代表として出た人、4年後は日本で代表にならないかな。。
77名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:14 ID:gTxzUFUV0
Jリーグにいてもいいが、
日本代表はもう少し海外で試合しろ。
キリンカップをやっている場合でない。
78名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:30 ID:wqEFN4R/O
>>72
どこの国もそんなもん
79名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:45 ID:46c7+sn1O
次があったとして長友の代わりは今野かな?
駒野が右で内田が左もあったかもね
SONY残念
80名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:54 ID:x2WqoBK+0
DFが通用したっていっても後ろ4枚+阿部は別として残りも
正直本田に預けるだけになってたからな
大会通じて足元に入れられるとピンチに陥りやすいかったのも事実
何よりJレベルのFWは全く水準に達していないんだから海外に行かないと
しょうがない
前田タイプのFWはガチ試合では使えないし…
81名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:57:55 ID:5CRVBDTcO
バルサで子役やってる子。
早く歳とって翼くんみたいになあれ。
82名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:11 ID:g3U7FR3eO
世界のクラブの数は1000以上あるからその中から選んで若手選手は行ったほうが良いと思う
83名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:58 ID:Yci8Q9vg0
ルーマニアの瀬戸とかMLSの木村とかが台頭してきてくれれば
ぬるま湯組も目を覚ますと思うんだが・・・まあ無理か。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:58:58 ID:XLDQm+k30
ところでJリーグはいつまでジャブラニ使い続けるの?
85名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:41 ID:CnDwVlUc0
本田もJリーグに残ってたらここまで成長できなかっただろうな
86名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:45 ID:XcrLprv70
水野の例もあるんだから、ただ海外にいけばいいわけじゃない。
87名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 09:59:57 ID:SyAQt1ucO
こいつスゲーな
88名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:06 ID:kWtI30LR0
現状の組織力に個の力の上積みがあればもっと強くなるって単純な話なんだよな
89名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:00:22 ID:oYCwSBin0


で、欧州で活躍してる選手達は対日本戦でゴール出来たの?w
90名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:01:50 ID:sL68nZS30
南米行きの環境を整えるべき
91名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:22 ID:i/yU//rnO
>>89
そういう問題じゃねぇよバーカ
92名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:43 ID:0ENx1D0R0
>>82
日本は豊かだから難しいな

「J2の選手はバイトしなければ食っていけない」「いや違う」みたいな議論があったが
日本サッカーの難しいところに焦点をあわせていると思う。
サテライトでも当面は豊かな暮らしができる、セックスもし放題。
レベルアップの点ではどうなのよ、と。
93名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:02:46 ID:ei5zheYmO
4年後はスペインみたいな強国になるポテンシャル十分アルと思う。 
当然それには海外で活躍する奴がスタメン全員、ビッグネームの代表監督とか条件揃えた上での話だけど。 

いつかブラジル相手に加地の幻のゴールあったじゃん。
1試合にああいうシーン何度も作れるチームになってほしい。
94名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:40 ID:S2Xq8twGO
そりゃあんな糞ツマラン引きこもりサッカーはもうやりたくないだろうなw
95名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:03:52 ID:NSzttm3FO
>>85
サイドバックとかやらされてたしな
96名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:10 ID:qHHj3MOC0
負けると思ってました。
急に強くなれるわけない。
アッホッホ
97名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:25 ID:epD06kmB0
で、4年後なんだけど、それまで何があるの?
98:2010/06/30(水) 10:05:26 ID:ThfP7wAcO
駒野がPK外して泣いてた時なんとも思わなかったが、こーゆー本田みたいな強気なやつが、悲しい顔してると正直ぐっとくる。
駒野はいつもなにもしてないのに泣きすぎ。
本田を見習え。
99名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:05:51 ID:GM6JAvxWO
走る、蹴る、受ける、キープする

あらゆる状況でそういった基本が出来てたのは確かに本田だけだった。
100名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:06:37 ID:Y8WnFq2r0
とりあえず、来年のコパアメリカだよな。パラグアイと再戦したい
101名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:18 ID:6RQXluIf0
森本って何のために呼ばれたん?
102名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:31 ID:Py04lavmO
四年後には今の本田みたいな選手現れるかな?
ロンドンでやっちまった選手が好ましい
103名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:07:53 ID:GozVUIgPO
とりあえず、本田△みたいにオランダやベルギー辺りのリーグを目指そう
語学力も鍛えられるし、何よりそれ以上のステップアップにはもってこいだよ
104名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:08:19 ID:MMRMdfRU0
足が遅すぎるのがな
これは鍛えようないしな
105名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:09:21 ID:aVxXtlO50
>>31
高橋陽一がFWを主人公にしたサッカー漫画書いて、キャプテン翼並にヒットさせればいい。
106名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:05 ID:sgYJL9QpO
メキシコみたいなサッカーは日本人にあうと思う

ドスサントス=本田△

4年後また見せてくれ。ありがとう
107名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:16 ID:vruJyVSR0
>>103
平山・・・orz
108名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:11:31 ID:yTU2x+x10
PKまで得点を決められなかった じゃあFWがDFばかりしてたのは
DFが1対1じゃ守れないから数的優位をつくるため
と育成 戦術その他という問題 行きつくところは協会なんだよ 政治力も含めて 
109名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:12:24 ID:onCXWcJ6O
今回はワントップのFWだったけど
それにはスピード足りなかった
前線でのキープ、決定的なシーンの演出やいいミドルが打てるのだから
やっぱりトップ下で輝く選手なんだろうな
110名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:13:03 ID:4oFVUlUs0
個の不足を組織で補うのは限界があるわ
111名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:14:43 ID:vY7yaFw20
長谷部とか松井とかJ時代の映像も流れるけど今の方が顔つきがいいよね
やっぱり海外でもまれると人間的にも成長するんだろうなぁ
112名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:23 ID:5CRVBDTcO
長身CBを育てるためにバレーを貶めるしかない
113名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:15:53 ID:ei5zheYmO
>>106それサッカー経験者では定説。 
うちらの仲間でも大体メキシコあげるね
114名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:16:07 ID:TOlDeJkS0
日本にちゃんとしたストライカーがいればな・・・・・
こいつに急造ストライカーなんてやらせてるうちは日本はダメだ
4年後は本田が本来の位置でやれるように、本物の点取り屋が生まれていて欲しい
そうすりゃ優勝争いできるよ
115名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:16:27 ID:BHPOhmjh0
本田は一発屋臭がする 4年後はわからない
116名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:16:53 ID:sFSSRzev0
>>73
> >>31
> 決定力不足という概念がもともとの間違いなのよ
>
> シュートはもともと外れるもの

それはそうなんだけど、決定力不足ってのはその上の問題なんよね。
シュートにいけそうな時ですらなぜかシュートしなかったり、ゴールに対する嗅覚が明らかに「決定力有る!」といわれる海外のストライカーとは雲泥の差があると言わざるをえない。
117名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:16 ID:OtcKPT1iP
経験主義の弊害。
決して内向きになっては駄目だけど、蛮勇的経験は何も生まない。
本田が成長したのは2部でチームの中心としてやらせて貰ったからだ。
その点で国内2部リーグも含めた環境が一番重要。
試合に出ないとプロ選手としてのキャリアが本質的にスタートしてるとは
いえないからね。
118名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:17:37 ID:PF5XNGzd0
>>111
確かに中村俊輔とか大黒も海外行ってからイケメンになったね
119名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:04 ID:afGqytjW0
とりあえず、みんな、ボールをキッチリ止めることと狙ったところに蹴る練習をするのがいいと思うよ。
120名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:20 ID:GozVUIgPO
>>107
平山は24時間サッカー漬けが嫌でオランダから逃げ出したくらいメンタルがもったいなさすぎる。
体格と才能はずば抜けてただけに。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:26 ID:IAbqxhPy0
若い選手の海外経験必要だな。
今代表の30前後の選手に頼ってては4年後これ以上の成績無いだろうし。
122名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:34 ID:YJuyXhwu0
DFがクソだから勝てない、チーム全員に負担を掛けてる
その上パスが下手くそすぎてクリアしかできない
123名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:18:54 ID:7tp3GxkO0
本田が蹴ったシュートもコースは的確だったが回転かかって左に曲がったのが運が悪かった
124名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:00 ID:oXYszXrm0
最近の日本のU世代ってなんかぱっとしないイメージなんだが
ロンドンとか出れる実力あるの?
125名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:23 ID:1W2Yn4wM0
>>105
編集者、マスゴミ捏造で翼人気風だが、実際の人気は
日向>>>>>>三杉>岬>>>翼 だろ。
126名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:28 ID:KOMT0jUv0
本田らしいコメント
結局直前でどうにもならなくなってそれまで必ずしも中心ではなかった本田や松井に頼らざるえなかったからな
127名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:19:31 ID:JLCm+98C0
小学校のときに作文に書いた夢が
海外で40億円プレーヤーになってJリーグに帰ってきて10番背負うというw
具体的過ぎて凄いと思った。
今はビッグマウスと言われるだろうが、まじ高い所見てるんだと思うわ。
ちょっとしたコメントでも自分やチームを客観的に分析してて感心するし。
128名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:13 ID:OwlqqR8RO
にわかでしかも長文すが、四年後の日本に本田レベルや
松井レベル長友並みにスタミナある選手どんだけ居るかなあ
中澤釣り男にとってかわる選手居るのかなあ

視聴率も WC>>>WBC だから活躍すれば金になるんだから
野球よりサッカーやった方がおいしいと思うんだが
メッシやマラドーナはぶっちゃけ日本人体型だから
日本人だってちっちゃい頃からサッカーに慣れ親しみ打ち込み
筋肉などの体作りや精神面強化すればメッシレベルは流石に難しくても
本田レベルはいっぱい出来そうな気がするんだけど
129名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:20:16 ID:Py04lavmO
>>115
CLでも一発やったから
二発屋だな
130名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:02 ID:pPAXqqi8O
この大会で日本人選手の価値は示せたんじゃないの

海外からの青田買いも増えるでしょ
若い奴はどんどんいけよ
131名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:04 ID:/qzxuPQa0
今回はオリンピックで結果残せなった世代がよく頑張ったしな
遠藤も中澤も代表では遅咲だし、若手の成長に期待しよう
132名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:17 ID:f7qDN77B0
デンマ戦のあと岡ちゃんも含めて喜んでたのに本田一人だけ冷静だった。
パラ戦でも動きよかった。他の選手はミス連発だったけど。
133名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:18 ID:JUHCOBqw0

海外経験といっても、受け入れてくれる相手先がなければどうしようもないだろjk




134名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:22 ID:TOlDeJkS0
岡崎とか玉田とかさ

こんなのが日本のトップストライカーだもんな

そりゃ勝てるわけねえ

点取れる気配がまるで無いもん
135名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:29 ID:iCIB5dHR0
>>64
海外で活躍する選手が増えたほうが
Jも見てみようかって人が増えると思うんだが。
136名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:21:30 ID:fULh5OHoP
北京でもやったから3発屋だな
137名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:32 ID:DUgQyacz0
本田はガキの頃からゴリラだったと安田も言ってるし参考にならないが
ある程度まではトレーニング内容の見直しで全体のフィジカルレベルを向上できると思う
138名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:22:42 ID:7tp3GxkO0
松井はドリブルは良いがシュートは駄目だな
あの縦の姿勢で思いっきり蹴ったら上に浮くのは当たり前なのに
139名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:23:06 ID:+8WWYUCw0
本田と中澤と釣男と川島は世界レベルの選手でしょ・・・。

しかし日本もホント強くなったモンだ。
140名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:03 ID:IAbqxhPy0
海外移籍よりも試合で海外のトッププレイヤーと対戦する経験が欲しいな。

レベル見とけばもうちょっと真面目に練習するかもしれないし。
141名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:09 ID:vY7yaFw20
>>134
玉ちゃんはあそこでパス出した時点で終わったのさー
142名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:25 ID:KOMT0jUv0
これまでいいとされてきた中盤が物足りなかった
守備で頑張ったからあまり言いたくはないが物足りなかった
143名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:24:41 ID:IDULmKe+0
本田は駒ちゃんがの次で飄々とPK決める精神力がすごいな
ホントに緊張しないのか、こいつわw
144名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:11 ID:L1x/Mv830
日本は点の取れるFWが絶対的に育たないし
まずは、中澤と釣男の代わりを育てないとだめだろう
ゴンは岡崎に魂預けたって言ってたけど、魂のかけらすら見えなかったし
ゴンみたいなムードメーカー泥臭い人間も必要だよ
145名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:21 ID:6p5rxsEe0
>>133
身一つで飛び込んで小さなチームのトライアウトからってのもいいと思うんだがな
 
まあ、強豪国の一部リーグなんかからいきなり始めるのならそうなんだけどねw
そういう面では今回みたいな小さな実績を積み上げて
代表だけでなく日本サッカー全体に価値があると思わせるのが重要
146名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:25:55 ID:KOMT0jUv0
>>143
あの後にあのPKは凄いな
147名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:26:59 ID:6FmGZDt4O
コメントが中田やキノコと違うな。
キャプテンに向いてる
148名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:26 ID:sgYJL9QpO
>>139
長友長谷部も
149名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:27:57 ID:a/K/Sd8C0
海外へ行くと、代表としては強くなるかもしれないけど
余計にJリーグが糞ばかりになって誰も見なくなるだろw
4年潰すつもりで、全員Jリーグで質を上げるのもいいんじゃないかね?
150名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:13 ID:b6UA7CNK0
誰かボルドーにきてくんないかな
151名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:16 ID:KOMT0jUv0
>>147
キャプテンは長谷部でいいよ
ただ長谷部が次いるかは結構微妙かもしれない
152名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:22 ID:0nUIbM5i0
U19の頃からクラブチームの下部組織に放り込むくらいしないとダメかもな
153名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:27 ID:f7qDN77B0
日本の技術委員って意外と仕事してるんだな。川島ってセリエ留学してたのか。
もっとどんどん海外にいかせて育成させたほういいよ。
154名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:38 ID:U/XEy+Pd0
おいおい、税リーグはw
155名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:28:44 ID:Nk4s1vyEO
オシムのコネでユーゴスラビアに行けばいい。
156名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:05 ID:iCIB5dHR0
>>145
誰でも知ってる一流有名クラブだと出番が無いかもっていうのはよく分かった
育成が上手い監督が居る中堅までのクラブで常に試合に出れるっていうのが一番良さそうだよな
157名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:19 ID:DUgQyacz0
イングランド代表がgdgdになってるんだから日本はドイツ路線を目指すべき
158名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:41 ID:IDULmKe+0
>>153
パルマだっけか。川島イタリア行きもあるんだよな
159名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:29:45 ID:7tp3GxkO0
>>149
今でも糞ばかりだろ
160名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:14 ID:vY7yaFw20
>>149
代表の練習試合はもうちょっといいチームと試合やらせてあげたい
161名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:54 ID:+QJSMhLDO
>>151
本田、長谷部、釣男、長友は次も出ると思う
162名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:30:56 ID:5CRVBDTcO
今回ゼロトップだったしなぁ
163名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:17 ID:2f/GwCB10
>>149
代表が弱かったらJリーグへの興味もなくなるじゃん
164名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:33 ID:Nk4s1vyEO
逆にアフリカに逝くとかどう?
165名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:31:37 ID:OtcKPT1iP
>>138
日本のドリブラーは、ドリブルの為のドリブルをしちゃう傾向が強くて
ボールを縦に運ぶパスの延長線上でドリブルと捉えられない。
だからパスやシュートが下手糞。
これは明らかに育成レベルの問題が大きいんじゃないかな。

その点で本田は逆に中盤のサイド選手としてプレーしていたから
パス精度は高いw 海外に行って2部で好き勝手にやれしてもらえる中で
どんどん仕掛けるようになったし、得点を取ることが助っ人としての価値を
引き出すと気づいて得点意欲が高まったのが大きい。
166名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:32:01 ID:WNZzHlPKO
JリーグじゃFWは育たない
167名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:32:39 ID:KOMT0jUv0
ただ今回の代表が日本サッカーに与えたポジティブな影響は大きいだろう
ドイツと違うのは単に結果だけじゃない

代表がまた魅力的なものになったし
日本サッカー自体に活気を与えるものだったと思う

今回代表入りしなかった選手も絶対にあの中に入りたいと思っただろうし
ドイツ後しらけまくったファンも今回はまた応援したいと思えただろう
168名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:09 ID:b6UA7CNK0
釣りおが覚醒したのには驚いた
169名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:22 ID:g9YGNx/ZP
>>156
マガトによってガチムチに改造された長谷部とか好例だな

本田や長友みたいなフィジカルトレオタ以外は基本日本の選手ってフィジカルの意識低いから
内田もマガトのもとでガチムチに改造されてくることを期待
170名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:33:52 ID:b6UA7CNK0
つくづくドイツがもったいなす
171名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:35 ID:LasodG/GP
>>17
ずっと喉につかえてたものが取れた(*´ω`*)
172名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:37 ID:Nk4s1vyEO
若い選手は、当たりの強い欧州で経験をつむべき。Jリーグの外国人枠を撤廃することで、Jのレベル低下は防げる。
173名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:46 ID:IDULmKe+0
内田がどこまでレベルアップするかだな。内田長友でサイド勝負できるようになれば
もっと強くなる
174名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:34:46 ID:WIl2fuIkO
>>115
だな
オランダ二部を一回だけ昇格させただけの一発屋
175名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:35:01 ID:niAGoE2Z0
>>169
本田もオランダで監督に恵まれたし松井もルマンの監督に見出された
やっぱ指導者ってのは大きいよね
176名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:36:35 ID:gFJ5Rt5SO
完全に代表の核になったな
本田以外の選手も海外で経験つんでくれ
177名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:36:40 ID:KOMT0jUv0
>>161
年齢的にはね
素晴らしいキャプテンだったしディフェンス面で頑張ってはいたけど
正直ここまでくると中盤の選手としては物足りなかった
後ろに阿部を入れてるんだから長谷部はディフェンス以外ももっといいプレーをしなきゃいけなかった

このままでは長谷部であっても安泰ではないと思ったよ
好きだから頑張って欲しい
178名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:11 ID:fmDnjoM7O
一対一が絶望的にダメ過ぎだな本田は。
ドリブルなら松井や大久保の方が完全に上だな。
まあ本田はFWじゃないから仕方はないがあれじゃ強豪ではやれんだろ。
179名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:37:25 ID:kRCk1ZPxO
まだプロ化して20年も経ってない日本なんだから
選手はどんどん海外行って吸収しないと

中心選手がいなくなって人気なくなるならそれまでだよJリーグ。
180名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:21 ID:cok8sKci0
今このスレに書き込んでるうちの何人かは4年後この世にいないんだろうなぁ・・・・
181名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:38:48 ID:+QJSMhLDO
>>177
たしかに長谷部を代表から追い出すくらいいい選手が出てくる方がいいわな
182名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:32 ID:0nUIbM5i0
Jリーグは海外からの出戻り組が支えりゃいいだろ
若手は2部だろうがなんだろうが海外に行くべきだ、特にFW
183名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:36 ID:niAGoE2Z0
香川も海外行くし今後が楽しみではある
184名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:41 ID:YO73IdV5O
内田がガチムチになるとか期待できないな
普段からよくトレーニングで体調壊してるし
ガチムチになる前に脱落しそう
185名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:39:46 ID:5CRVBDTcO
>>180
でも何人かは新しい生命を生み出してるだろう
186名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:07 ID:KOMT0jUv0
>>178
1対1のシチュエーションにもよるわ
松井はサイドのスペシャリストだから
ああいうの本田に求めても仕方ない
187名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:08 ID:OtcKPT1iP
Jリーグの問題ってのは明らかにあって、J2レベルでも
非常に戦術的である点。海外の2部リーグは育成クラブ的価値や
ファンの見る目も高いので攻撃的でかつ個の力に依存したチーム
作りが主流。
J2でそれだからJ1でも当然その傾向が強い。
今の日本代表の戦い方のようなチームが多い。
だから、個の能力より組織的センスが過度に求められて、俊輔のような
リンクマンが重宝されたりする。

特にGKとCBも含めた守備力が日本サッカー界の欠点でしょ。
守備に置ける個の責任を育成段階で余り問われない環境が今までは明らかに
あったからね。ディレイ至上主義みたいな。ディレイも守備に置けるリンクマン的
戦術でしかないから。
188名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:40:33 ID:yhAMtZ+O0
>>179
中村、小野、稲本みたいに年取って海外から戻って来るのも出てきたしこのままの流れが続くと良い。
Jリーグは超若手のいい選手とそういう出戻りの人気選手で盛り上がれば良い。
189名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:41:17 ID:zTrSHWoS0
日本がヨーロッパや南米の予選にエントリーする事は出来ないのかな?
日本でも簡単に突破出来るアジア予選より
普段から強豪と出来た方が色々な物が得られると思うんだが
まあ無理なんだろうけど
アジアで戦うしかない事の限界を感じる
190名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:41:37 ID:Py04lavmO
Jでレギュラー張ってる若手は
4年後のため海外に早く行ってほしいわ
そうすれば次のW杯がマジ楽しみになる
191名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:41:50 ID:oowV7jS5O
このチーム、本当に美しかった。
192名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:17 ID:niAGoE2Z0
本当に日本が発展するのは海外でやってた選手が指導者になる世代なんだろうな
それまでは厳しいか
193名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:25 ID:d9CAAhPu0
本田、いいこと言うね。

ロンドンオリンピックに挑む世代に期待。

あと、そいつらを率いる監督に期待。
194名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:34 ID:f7qDN77B0
グループリーグで力尽きた。その一言につきる。
 
195名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:42 ID:/uyR4JMe0
2002世代からの世代交代過渡期で今回はダメかと思ったが
終わってみれば若手もそこそこ成長して
4年後に期待できる結果だったな
次は今回の主要メンバーは半分残ってそれに若手がどれだけ成長するか
196名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:51 ID:b6UA7CNK0
来年はコパだよね楽しみだ
ユーロも呼んでくんないかなぁ
197名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:42:52 ID:CIvPUjnhO
>>1
本田みたく
個人スポンサーに、エールの外国人の最低年俸6000万を
肩代わりしてもらえるような奴はいいけどよ・・・

そんなにバブリーなタニマチなんて、そういないよ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:02 ID:07BvquFb0
tes
199名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:04 ID:Qc7kaZdM0
>>178
俺もそう思う
体あずけた状態だと突破できるけど間合いあけられたら全然ぬけない
あと逆足使わなすぎる
200名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:17 ID:urZ8Gk38O
Jに居たら
ブラジル人に任せときゃいいか
となるからな
201名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:19 ID:6cMUuYq8O
おまえらは取り敢えず家から出ろ
202名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:22 ID:YO73IdV5O
>>189
南米選手権には招待されてる
203名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:30 ID:n3+IRXky0
4年後の宇佐美ってどうなんてるんだろうな…
204名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:36 ID:wepHkeyo0
海外に行かないと育たない環境は糞すぎるな
小手先のテクニックが通用しないのは今に始まった事じゃねーのに

フィジカルコンタクトしながら使えるボール技術の重要性が育ってなさすぎる
教えれる奴はいねーのかね
205名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:50 ID:f7qDN77B0
小さい頃から徹底的に育成させればさすがに育つと思うけどな。
206名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:43:58 ID:uMtLjsFE0
今のところ海外で一定の成績残したのって中田、小野、本田あたりか
みんなフィジカルに問題が無いタイプだね
207名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:04 ID:07BvquFb0
なんだかんだいって4年後が史上最強の日本代表になりそうじゃない?
内田や香川や森本やら強豪からオファーきてるし
208名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:32 ID:Nk4s1vyEO
次のW杯のブラジルは、この時期、涼しいのか?くそ暑いならヤバイな。
209名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:44:54 ID:pEt/PeiT0
本田好きだしスゲーとは思うけど、Jリーグの存在価値否定するなよ
長谷部見習え
210名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:17 ID:wepHkeyo0
内田・香川はどう転ぶか分からん人種

フィジカルが決定的に足らない
211名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:18 ID:niAGoE2Z0
>>207
この状態が続くかだろうな
大津みたいなバリバリやってる若手は率先して海外挑戦してほしい
212名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:25 ID:EJNt1ifE0
Jリーグは踏み台でOKで
選手をどんどん輩出してサッカーが盛り上がればJリーグも盛り上がる
いい若手がどんどん出て行き、経験を積んだベテランが戻ってきて
若手に刺激を与える
その方が絶対いい
井の中の蛙じゃ絶対に世界レベルのチームになれない

子供サッカークラブもパスやドリブルを教える前に
おもいっきりボールを蹴る事をやらしてサッカー=ゴールを植えつける
狭い日本だとどうしてもこじんまりとしたサッカーになるので
若いうちはどんどんゴールに蹴り込む楽しさを教えてればいい
パスやドリブルのテクニックは後から出十分
早くナチュラル・ストライカーをつくらないかん
213名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:33 ID:LasodG/GP
長友は適切な指導を受けキャリアを積めば4年後世界屈指のSBになれる
内田がマガトの元守備と体力強化できるか香川はどうなるかなど楽しみが尽きない
214名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:39 ID:5CRVBDTcO
本田はギリギリ間に合ってくれたよ。
ぶっちゃけ日本は本田の伸びしろにかかってた。
あとは大久保・松井がうまくかき回してくれた。
本番でようやく形が定まってくれてよかったよ。
215名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:58 ID:f7qDN77B0
正直、中澤田中のいない(衰えた)DFじゃ日本厳しい。
216名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:45:58 ID:f6Mss2jvO
本田終了
217名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:09 ID:yhAMtZ+O0
>>207
戸田みたいに海外グルグル回って消えてくのも出てくるだろうな。
218名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:10 ID:xoat7kYi0
やっぱりJリーグでもっと個を上げて輸出するような方向にしなきゃダメだな
219名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:16 ID:yLHAldLz0
それはごもっともだが俺は違ったぁ〜!!
220名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:19 ID:XDJohjqN0
本田はメンタルが日本人離れしてるからなあ
海外チームの練習でランニングの先頭走れる日本人なんてこいつだけだろ
221名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:44 ID:Mdv6S8np0
海外に行きゃ良いってもんでもない。
行っても出場機会がなければ意味ないし。
222名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:46:59 ID:WIl2fuIkO
宇佐美は海外オファー断ったし
遠藤レベルに落ち着くんじゃね
223名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:02 ID:+z+42FmU0
>>212
踏み台でもいいんだけど
選手人生の晩年はJに還元して欲しいな
中田に唯一不満なのはその点だけ
224名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:10 ID:kWnyq2UQ0
さすがプロだ
225名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:40 ID:QZYFaZlK0
Jリーグのレベルと人気が上がるのが一番いいんだけどね
226名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:42 ID:vY7yaFw20
>>217
草津でも影薄いよね
227名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:45 ID:KOMT0jUv0
>>190
ただぶっちゃけかなり向き不向きがあると思う
タフでハングリーな奴はガンガン行くべきだが

実は若いときからのメンタルトレーニングが日本に一番必要なんじゃないのってよく思う
それさえあれば本田や長友みたいなのは黙ってても出てくるわけだから
228名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:47:56 ID:wepHkeyo0
順応力もいるね

中田・本田は海外でもメンタル負けしてないからな
俊輔と比べるまでもないか
229名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:17 ID:iUzzaa+n0
実際海外で生き残れた奴は20代前半で移籍してるよな
中田中村小野稲本松井本田長谷部森本とか
小笠原柳沢大黒とか失敗した奴は例外無く20代半ばから後半で移籍している
230名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:38 ID:xB5haHjk0
本田はとっとと海外に出て成功した(今のところ)選手だから青写真はこれしか思い描けないだろう
231名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:53 ID:LasodG/GP
Jでフィジカルを強化できればいいけど
ちょっと接触すればすぐ試合止まるし強化の必要性がないからなあ・・・
海外移籍が手っ取り早いがJのフィジカルの重要性を高める必要もある
232名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:54 ID:5CRVBDTcO
オランダ二部で王様できたことは本田にはかなりプラスになっただろうね。

若いうちはとにかく出場機会を優先すべきだな。
233名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:48:56 ID:qC2eVhv70
Jリーグはすぐ転ぶ選手多いからな
岡崎とか転がってもファールもらえないじゃんw
234名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:13 ID:uMtLjsFE0
>>222
もうその時点で終わってるよな宇佐見
本田や中田が海外で成長したこと知らないのか単にアホなのか
235名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:16 ID:/6pCTqFc0
>>189
コパアメリカに招待されてる
組み合わせはまだ判らんけど
南米10国とメキシコ、日本
良い経験になると思う
236名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:17 ID:f4D4ODfH0
それは違うな本田君。
Jのレベルを上げたほうが結果的に国内経済的にも良い。
海外にも確かに移籍の需要はあるかもしれないが、
やはり全体の底上げなら国内リーグを更に強くするべきだろう。
前日の深夜にブラジルとチリをテレビでやっていたが
あのレベルを目指すなら海外一本頼みでは厳しいだろう。
ブラジル対チリには良くインスパイアを受けることができた。
最も良かったのがスピーディーな連携があったことだ。
237名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:34 ID:OtcKPT1iP
>>199
>間合いあけられたら全然ぬけない

別に抜く必要性なんて無いw
自分の間合いに持って行きながら抜ける選手なんて
世界探しても殆ど居ないよ。
早い話が半身のバックステップより早く走れる事が大前提だし、
やっぱりスピード差が無いとそういうドリブルは出来ないし、
出来る選手がそもそも殆ど居ない。
238名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:56 ID:2BJji0jUO
  香川 平井 宇佐美
   家長 本田
    長谷部
 長友 吉田 菊地 内田
    林
239名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:49:58 ID:Nk4s1vyEO
香川と長友は四年後、ドイツで娼婦になってるから、期待はできない。
240名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:07 ID:/oUqcXl10
サッカー選手に限らず、若い奴は、せめて1−2ヶ月は海外に住んでみるといいよ。
日本の中にいたんじゃ、井の中の蛙になってしまう。
241名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:12 ID:R4nAiNf/O
>>227
平山がいい例だよなあ
あそこで潰れずにオランダに残っていたら変わっていたかもしれないのに
242名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:26 ID:wqVgIK8P0
>>23
そこで巻兄弟揃ってのコンバートですよ。
243名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:30 ID:07BvquFb0
結局長友はどこいくんだろう?
いろんなところからオファーの話きてるんだが・・・
244名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:33 ID:QZYFaZlK0
ファール貰えず転んだ奴は給料から1回1万引いたれ
245名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:43 ID:0gsFan+TO
石川みたかった
246名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:50:52 ID:niAGoE2Z0
>>236
その底上げが海外で揉まれた選手の還元でしか得られないんだろうが
ましてや審判の基準がガラパゴってるJじゃな
247名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:51:39 ID:wepHkeyo0
J強化は必須だけど
指導レベルが低くすぎて守備がザルなんだよ

日本で骨太のFWが育たないのは、ゾーンディフェンスが賢くなくてもろい事なんだから
248名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:51:55 ID:5ruJmBZg0
日本は野球の国だからね
サッカーが国内で野球並みの地位を築くことはその歴史の浅さからみても不可能だと思われ
249名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:20 ID:Qc7kaZdM0
>>204
今は教えられる人がいないかもしれないけど、日本の指導者の世代が変わってから教えられる人が出てくることを信じている
少年サッカーの指導者もこれからはサッカーをよく知っている人が増えるだろう
250名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:33 ID:QZYFaZlK0
>>236
だよなぁ Jリーグ上げようぞ
251名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:38 ID:6p5rxsEe0
>>225
まあね
金ねーけどw
totoの収益金回してくんねーかなあ
 
あと基礎トレなんかは日本なりのやり方を試してもいいと思うんだがな
地元の大学なんかと連動させた科学トレをやってみるとか。地域活性のニュースのネタなんかにもなるし
栄養学なんかの面では即座に効果出せるだろ
252名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:45 ID:oowV7jS5O
本田の愛国心は半端ない。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:52:46 ID:mWdQI+jX0
Jリーグって無駄にチーム多すぎだろ
254名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:23 ID:OtcKPT1iP
>>218
そのスタンスが無いと始まらない。
ある程度の相場になったら買い戻せるだけのお金を残して、
輸出される環境が国内に無いような所は代表も強くない。

Jでは成長しないとか何でもかんでも海外の空気を吸えば、高く飛べるように
なるとかって発想の留学気分で海外行っても逆効果なだけ。
255名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:53:59 ID:oXYszXrm0
>>238
家永は論外として平井と宇佐美ってどうなの?
256名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:02 ID:wepHkeyo0
>>249
今のプレーヤーが指導してるからなんだよね
俊輔がコーチ・監督をしたらさらに遅れるという事

結局認識を変えない限り無理
257名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:09 ID:f4D4ODfH0
J1のチームを少なくして希少性を高めるべき。
258名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:13 ID:dfT39FE30
Jを継続的に見てればW杯というか代表も何倍も楽しめるのに
まだ、アジアカップ、南米選手権あるしな
とくに南米選手権はW杯以上にタフだぞ
259名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:17 ID:xB5haHjk0
片っ端から若手を海外に送り出して下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦法でいいんじゃないの
Jリーグが強くなればそれにこしたことはないが、口で言うほど簡単じゃないだろ
260名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:29 ID:niAGoE2Z0
>>255
論外って言うなよ
セレッソでキレキレだぞ
261名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:54:35 ID:wqVgIK8P0
>>251
そうだよね。
totoの収益回せると本当はいいんだけどね。

あと選手だけじゃなくて、指導者が海外にいける環境作りだね。
262名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:55:00 ID:MI2soA4q0
せっかく何を言っても本田さんの言うとおりという状況なんだから
普通のこというな!
263名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:55:00 ID:7mnb0yp00
今回はまぐれで勝ちすぎた
4年後この成績を上回るのは難しいな・・・
264名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:56:09 ID:+z+42FmU0
>>263
デンマークにはマグレでは勝てない
265名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:56:35 ID:0nUIbM5i0
>>236
いやJリーグのレベル上げるためにも若手はドンドン海外に行った方が良いだろ
戻ってきてJリーグで海外仕込みのレベルの高い試合すりゃあ
Jリーグのレベルだって自ずと上がる
266名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:56:49 ID:cok8sKci0
よし、みんなJを盛り上げることで意見は一致したようだな
これからJを見始めるにあたってどこを応援したらいいかわからないというそこのキミ
鹿島を応援しよう
267名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:08 ID:lgCgXECCO
家長はシュートが枠にさえいけば
268名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:18 ID:OtcKPT1iP
>>246
8強の顔ぶれを見る限り、基本的に南米と欧州。
当然南米は国内クラブの人気が高い地域。
269名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:33 ID:Rc1M/+Am0
今回得たのはチームワークの大切さ。必死にプレイすることの大切さだな。ベスト16よりもね
過去の代表はこの部分を決定的に欠いていたわ。
270名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:39 ID:5ruJmBZg0
国内スポーツは野球に限るわ
271名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:57:44 ID:QZYFaZlK0
>>251
野球がガラパゴスであれだけ強くなってるんだからサッカーでも行けるとおもうんだけどな
金はプレミアやリーガみたいにアジアの国のエース選手集めて放映権ってできんかな
272名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:58:38 ID:lnITDyW/O
チーム数減らして初期のJリーグに戻せ!
ジーコ、リティ、リネカー、ディアス、ストイコ、ジョルジーニョ、レオナルド、エムボマがいた頃に。
273名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:58:46 ID:QFuoKVH90
日本の急激な成長は異常レベルだからな。
他の国はほぼ国家プロジェクト並。
育成段階から全然違う。
今大会でも劣ってる部分もたくさんあったが優れてる部分の方法が目に付いた。
日本人にしかできないサッカーを目指すのが一番の近道。
パラグアイ戦も日本のが優れてたがそれを生かせなかった。
これはスキルよりメンタルや経験のなさが大きい。
最終的にJの底上げしない限り継続的な強さは得られない。
274名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:58:56 ID:g3U7FR3eO
Jリーグは格闘技を取り入れる事にしたら面白いと思う
サッカーやらなきゃいけないみたいな法律つくっても良さそうだよね
275名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:59:02 ID:0nUIbM5i0
>>266
自分の地元に一番近いところの
チームを応援するのが普通だろ
276名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 10:59:40 ID:HXNaT1+20
Jリーグのアジア枠も撤廃。
あんなのイラネ。
277名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:02 ID:5ruJmBZg0
Jリーグはチーム多すぎて愛着が全く沸かない
ただでさえ興味ないのにあれじゃダメでしょ
278名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:07 ID:2BJji0jUO
今はまだ、ただ同然の「お試し価格」で海外に移籍させてる段階
つまり先行投資の段階ってこと
そうして海外に移籍した選手の評判が良ければ
ちゃんとJに金が入るようになるし
その金で準一流級の外国人を獲得できるようになる
279名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:39 ID:cok8sKci0
>>275
んなこたぁない
W杯で韓国と他所の国が試合してるとき韓国を応援するかね?
280名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:45 ID:R4nAiNf/O
アトレティコユースの宮川類だっけ?彼はどうなの
281名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:45 ID:kvjFBxePO
>>270
みんな、野球をスポーツだとは思ってないよ
どちらかというと、相撲やプロレスと同じカテ

見世物、芸能
282名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:00:59 ID:BeKVJHblO
Jリーグ全体でKリーグでも何でもいいから
交流戦みたいなことをして欲しい。
単純に対外国の経験が浅過ぎる。
283名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:10 ID:LasodG/GP
>>269
あとは日本サッカー界って攻撃・ポゼッションが正義でカウンターや守備固めるのは弱者がやるものという空気が蔓延してたが
ガチガチに守備ブロック固めてカウンターもまたサッカーの一つの姿であると広く認識されたのは大きいのでなかろうか
代表はクラブと違って連携高める時間が少ないから結局守備ありきで入ったほうが簡単に強くなるんだよね
284名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:14 ID:8s9TF2iv0
正直カウンターするにしろポゼッションサッカーするにしろ
本田や松井がそれぞれ後1人は居ないとどうにもならんな
285名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:24 ID:8rgBjVF00




Jリーグなんて無くなった方が日本サッカーのレベルあがるだろ



つぶした方が良い


286名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:37 ID:MI2soA4q0
トラップだよ、トラップを磨くのだよ
2タッチめのプレーを簡単にすることこれが大事
287名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:01:51 ID:qosgHm6p0
城にこだわって惨敗した岡田JAPANが、
本田のおかげで急上昇。

確かに引き際はここだね。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:02:11 ID:JdnLunnq0
パラグアイレベルにあんだけやられると
もう今後どうしていいのか分からない
289名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:02:13 ID:JUyIg+4v0
コンサドーレがなくなったら北海道民は仙台を応援するのかい
290名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:03:13 ID:rmTwSJeT0
けど今回で別に海外行くとか名監督呼んで来るとかいう以上にちゃんと
守備的にいいフォーメーションで戦えばいい勝負が出来るってことが
分かったってことじゃん。
松井は海外だけど次きまってないレベルだし大久保も長友もJリーガー
なのにあんなに通用するとは思わなかった。
結局中途半端にいい選手揃えるより、ちゃんと日本に出来ることを
しっかりやることが大事だね。
ただ今回もどうしようもなくなってから決めた戦術、フォーメーション
が機能しただけだからなあ。
4年間これで熟成できたチームならどれぐらいいけたんだろ?
291名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:04:25 ID:wepHkeyo0
トラップ技術をつけるにはフィジカルなんだよ

ワンタッチで抜くなんて世界でどれだけいるんだよ
本田みたいに接近戦が強くないとダメ

岡崎・俊輔みて真反対なことしないとだめだ
292名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:04:52 ID:WIl2fuIkO
>>276
あれは最高にいらないな
なんでレベルの低い方に向けて特別枠があるのかw
293名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:17 ID:Nk4s1vyEO
四年後はキノコJAPAN
294名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:25 ID:f4D4ODfH0
JだけにJ1のチームは10チームにして厳しくしたほうがいい。
ユルユル体質と言い訳では絶対に世界では勝てないことが証明されたような
ものだ。
戦前、それよりも大昔から続く多産体質というのは
実に愚かなものだ。
295名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:05:54 ID:Vwkdb9rXO
日本だと競争よりチームのまとまりとかを優先されるから
もっと厳しさが必要なのかな
296名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:06:54 ID:GvUq7So0O
>>279
浦和のサポが大宮応援するか?
297名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:01 ID:vhhivtpp0
逆に国内リーグのレベルも上げなくちゃダメだからな
298名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:03 ID:lnITDyW/O
チョンテセ帰化しちゃいなYO!
299名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:16 ID:LasodG/GP
>>290
ありえないレベルの急造チームだからなあ
更に戦術の要のポスト役が専門外の選手w
今回の戦術を熟成させてたらどうなったんだろうな
次の監督次第だがまたポゼッションサッカーになって永遠に謎のまま終わりそうだが・・・
結局アジアと世界での日本の立ち居地が違いすぎるので日本の永遠の課題
300名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:25 ID:niAGoE2Z0
>>292
東南アジアとかオージー、中東への影響力強める意図だったら分かるけど実質チョン優遇にしかなってないしな
301名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:29 ID:g3U7FR3eO
オランダって柔道やってるのが多いんだよな
オランダサッカー選手には柔道経験者いそうだ
オランダサッカーの強さの秘密は意外に格闘技だったりして
ジダンとかフィーゴも実際に柔道経験者だし
302名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:37 ID:kipH0s7wP
SB不足はなあ
大型選手って日本だと野球に人材流れ過ぎだからな
小さいころから引き抜かないと、これじゃ4年後はムリダナ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:54 ID:7NWe0dn+0
>>288
世界をなめすぎ。
パラグアイはブラジルやアルゼンチンにもまれてる百戦錬磨の南米の強豪だ。
サッカーに興味のなかった日本にしちゃ4回目のWCで事実上の互角の勝負は上出来。
むしろ日本人としては先の楽しみが出来た。
304名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:07:57 ID:a/K/Sd8C0
これでまたしばらくは
まったりと日本が成長していく様子を見られる
305名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:01 ID:+jYLrZpC0
本田っていいヤツだよね
306名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:36 ID:VQ2woW9E0
松井と釣男はギリギリ次もいけるか?
307名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:50 ID:GFeyhwtB0
サッカード素人だが、とにかく「Jリーグのアジア枠」がいらないことだけはわかった
308名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:08:54 ID:ifdjK8pb0
せっかく大舞台ワールドカップでの日本の活躍があっても
Jの運営は変わらずにグダグダなんだろ?

老害を排除し、チーム数を絞らないと、いずれ下駄を外されるだけ
選手も審判もローカルルールのぬるま湯に浸かって気持ちよくなるより、世界を知ったほうが良い

309馬サポ:2010/06/30(水) 11:09:43 ID:Nk4s1vyEO
ロアッソ熊本がJ2の7位に食い込めるほど、Jリーグ全体が劣化している。J1もJ2もチーム数をかなり減らして、J3を作るべき。
310名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:09:55 ID:CVrPC8OG0
日本はもう衰退の一途だからな
早く脱出したほうがいい
311 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:09:59 ID:a52pa1pdP
2014年日本代表

■GK
権田 修一
川島 永嗣
西川 周作

■DF
田中 マルクス 闘莉王
吉田 麻也
森重 真人
槙野 智章
徳永 悠平
長友 佑都
内田 篤人

■MF
米本 拓司
細貝 萌
長谷部 誠
遠藤 保仁
柏木 陽介
山田 直輝
金崎 夢生
香川 真司
家長 昭博

■FW
宇佐美 貴史
本田 圭佑
森本 貴幸
都倉 賢
312名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:08 ID:1McTKRNZ0
本田は若手のリーダーだと思う。視聴者に感動を与えた。
若手を育成して下さい。
313名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:08 ID:wepHkeyo0
>>306
松井はキレで勝負するからもう無理だろう
ぬるぬる入っていく感じだからな
314名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:09 ID:5ruJmBZg0
長嶋や王みたいな存在がサカにはいないよね
これじゃ無理
関心を持てるわけが無い
315名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:10:51 ID:f4D4ODfH0
J1を10チーム。
そうするとJ2が30近くになるがそれも仕方ない。
厳しさというものは世界で勝つためにはもはや不可欠な要素だ。
それはサディスティックな感情ではない。
競争力を上昇させるにはそれが良い。
316名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:11 ID:5CRVBDTcO
どんどんよくなる君のプレーを見ていたかった
317名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:14 ID:VQ2woW9E0
>>299
寧ろ今回の日本がアジアにとってある程度の指針になるんじゃないか?
結局最後はFWの力不足に泣かされそうではあるけれども
現状のアジアレベルにおける戦い方としては有用なものが見えたと思う
318名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:11:45 ID:iCIB5dHR0
>>207
そうだといいけど
そうなるとまたマスゴミが騒ぎ立てて煽りまくって
無駄に死亡フラグ立てそうな予感
319名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:12:33 ID:kPYJB+MM0
4年後のためセンターバック用シークレットスパイクを開発すべき
10cmくらい足長をかさ上げできるスパイクで
立てポンも怖くない

付属商品としてフォワード用シークレットカチューシャ
これも10cmくらい頭長をかさ上げできて
これでゴール前での競り合いも安心
320名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:12:36 ID:wqVgIK8P0
代表の試合はもう少しアウェイで組むべきってのもあるんじゃね?
あまりにもホームでばかりだから、
アウェイじゃないと強化にならない部分もある。
321名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:08 ID:f4D4ODfH0
J1とJ2が似たような機関である限りは世界で勝てる気がしない。
322名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:10 ID:5ruJmBZg0
巨人が栄えると同時に日本も栄えた
日本=巨人=野球

国民的スポーツ野球
これが日本
323名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:29 ID:oE0cWMdg0
>あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います。それは思います」

まあ、駄目だろね今までぬるい環境でエリートズラして勘違いして育った世代では。
今の恵まれたポジションをかなぐり捨てて海外で這いずり回る覚悟もってる奴探すのは。
特にチームでレギュラー張ってる奴は。
324名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:13:43 ID:niAGoE2Z0
焼き豚もういいから
325名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:00 ID:7c1KXXc30
>>320
親善試合でも90分で勝負つかなければPKするとかもして欲しいな
326名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:17 ID:f4D4ODfH0
>>322
巨人ってMLBのNYYとかに雰囲気が似てる。
327名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:20 ID:wepHkeyo0
>>320
強化につながるのはJ選手をほめない事だよ
世界では戦えないと批評すればいい

モヤシのようなプレーでは無理
328名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:28 ID:vY7yaFw20
>>315
そこで設置予定してるJ3ですよ
329名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:32 ID:dsIL8oOM0
オランダvsブラジル

アルゼンチンvsドイツ

震えがとまらん‥まさに強豪同士の激突
330名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:38 ID:VQ2woW9E0
槙野が化けると良いんだけどなぁ
331名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:40 ID:5NvkjbVc0
>>311
遠藤、釣男は無理だろ

てか本田はFWで選出するのなw
332名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:49 ID:fuhhiF2l0
ガチャが若い頃から海外にいたら、
きっと宇宙旅行できるくらいのスーパーガチャになってただろうな
333名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:14:51 ID:/uyR4JMe0
2年前の今頃は最大のネタキャラとして叩かれてたのに
ほんの1年前の今頃でも2部で無双するだけのネタキャラだったのに
334名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:15:19 ID:VQ2woW9E0
>>329
アルヘンドイツは楽しみだけどオランダは普通に虐殺される気がする
335名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:15:47 ID:iCIB5dHR0
>>269
個人が技をレベルアップした上で今回みたいなチームワークが発揮できたら相当強いよな
336名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:15:54 ID:f4D4ODfH0
緩さは成長の遅さにつながる様なものだな。
337名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:16:03 ID:PYOb7TkF0
平井
香川本田 空
長谷部 空
長友 つりお まきのorまやや 内田
川島
338名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:16:26 ID:rmTwSJeT0
あと問題はアジア予選とW杯本番でまったく違うサッカーをしなきゃいけない
っていうジレンマだよなあ。
これをどう乗り越えて強化していくかだからなあ。
アジア予選から本田ワントップで守備的になんてやってたら、どれだけ叩かれ
たか・・・。
まあ今回のおかげで少なくとも予選は攻撃的本番は堅守速攻でいかなきゃいけない
って認識が出来ただけでもよかったんだろうけど。
339名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:03 ID:/a8nouBW0
サッカーって世界世界ってすぐ言うよね。
そんだけ日本がダメってことだろうなー。
340名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:14 ID:WbjHRnWq0
ドリブルで引き裂く中盤が必要だな
松井しか機能していなかった
341名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:37 ID:1CF1Tw1f0
海外で揉まれたやつが献身的にプレイすれば
日本人でも世界で十分戦えるんだな
342名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:17:52 ID:OtcKPT1iP
>>283
単純に弱くてノーマークだったからだけ。
今の戦いだと本田を抑えられれば何も出来なくなる。

あれだけドン引きしてるのに決定機を結構作られてた点で
攻撃に枚数を簡単に避けないだろうから、現実的にああいう戦いしか
出来ないってだけでw
その決定機を押さえられるようになったってのが、日本のレベルアップでもある。
GKやCBの個の意識があがってきてる部分が色濃く出た。
343名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:18:14 ID:Lqm0YrOD0
キープ力、プレス能力といった基本技術が糞過ぎる

攻めてるときは相手のチェックで簡単に取られて
守ってるときはボール奪えないとかw

自軍エリアでゴールキックにさせる流れたボールを
背後から簡単に奪われたり、大人と子供かと思ったw

税リーグがいかにぬるいかを象徴してる
344名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:18:32 ID:yhAMtZ+O0
>>311
大迫は?期待できないレベル?
345名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:18:35 ID:eUFYgK/QO
日本代表にはブラジルからの帰化選手枠あるからそれに期待してます。
つか、この枠無いと日本代表らしくない。
346名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:19:08 ID:oXYszXrm0
>>311
山田金崎は早く海外いったほうがいいな
347名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:19:32 ID:LasodG/GP
>>338
それが最大の問題なんだよな
アジアで効率よく勝つには攻撃的
世界で効率よく勝つには守備的
困ったものだな
348名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:19:43 ID:Nk9yxpJP0
やっと本田みたいな「俺が」タイプの
選手が出てきてほっとしている
若い選手はもっと我を出していいと思う
今までサッカーやってる奴は何故か
すかしてる奴が多かったからな
349名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:19:59 ID:f4D4ODfH0
威圧感のあるサッカーってのもスピードで抜け出されたら
敗北するだろう。
いや、というよりスピーディーなサッカーを展開する
組織は定量の急進的な存在感がある。
日和見してたらスピードと決定力ですり抜かれるだけだし。
350名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:20:12 ID:Nk4s1vyEO
【Jリーグ改革】

外国人枠完全撤廃。

三部制にして、J1、J2、J3それぞれ10チームずつ。

選手を欧州移籍させたチームには、日本サッカー協会新会長の岡田から、岡ちゃんグッズを進呈。

これくらいの改革をやらないとな。
351名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:20:12 ID:5ruJmBZg0
サッカーて日頃運動して無い50mも走るとヒーヒー(つまり運動音痴、国民の9割がこれ)言う人には参加できないスポーツだよね?
その点野球はほとんど動かないから誰でも気軽に出来るスポーツ
352名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:20:40 ID:g3U7FR3eO
ブラジルも柔道とか柔術が盛んになってるけど少しやってたサッカー選手いるんだろうな
欧州と南米サッカーはそれ以外に何のスポーツをとりいれてるのか興味ある
353名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:20:45 ID:03+fHZIN0
いや、ほんとそうだよね
オシムのせいで海外行く選手が減ったけど
強くなるには個人の成長しかないんだから
354名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:21:49 ID:xT0hdvef0
また4年たてば面子もガラリと変わるだろうて
大半が残った02→06が特別なだけで
355名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:04 ID:f4D4ODfH0
銭儲けってのは3流思想だ。
356名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:07 ID:brizZdqD0
>>350
岡ちゃんグッズってwww
357名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:34 ID:VQ2woW9E0
スペインポルトガルの試合で全員がボール持ったら
足元にボールが吸い付いてるかのごとくにドリブルでヌメヌメ動くんだよね
あれが一番レベルの差を感じたわ
358名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:34 ID:5ruJmBZg0
野球は体力がないオジサンでも気軽に草野球などで参加できる

しかしサッカーは違う。基本の走る体力がないと参加すら出来ない。
359名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:39 ID:Ib5auHhM0
>>340
それは4年後の香川や宇佐美に期待しようか

正直、名古屋にいた存在感イマイチの本田が日本の皇帝になるとは
まったく思っていなかった

今のJリーグにいるイマイチな若手もまだ覚醒してないだけで
本当は海外で通用する原石もまだまだいるかもしれん
都倉とかマイクとかさ
意識改革っていうのは本当に大事なことだな
360名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:22:51 ID:7c1KXXc30
本田と長友、あとは森本が可能性を感じさせる選手だった
そのレベルの選手が4年の間に出てきて欲しい
4年前は、一人だけ、今回は3人、次は何人だろうか
361名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:23:51 ID:ebAqBBuw0
昨日は岡崎より自力で群集から突破でせるやつ本田のはかにもう一人FWいれたほうがよかったんじゃまいか
玉田はまだ技あるからでてからひきつけてヒールでチャンス結構作ってたが
362名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:24:18 ID:WbjHRnWq0
もっと外人呼べないもんかね
11人全員ブラジル人のJがあってもいい
363名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:24:26 ID:PuiEtUGFO
でも2006年より海外組が増えたから成績が上がったんじゃないんだよね
それがサッカーって面白いよねw
364名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:25:34 ID:Lqm0YrOD0
大久保、岡崎といった一芸もない中途半端なカスはお腹一杯
ドリブル出来ない、キープも出来ない、スピードも大してない
こんなの使うぐらいなら裏取ることだけに特化した選手の方が
まだ可能性あるだろ

Wユースで(一応)得点王だった坂田とか何してんだ?
365名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:26:09 ID:ekM5NcpyO
>>350
外国人は見本となるから必要
アジア枠はいらない

外国人枠なくす位なら
サッカー協会運営のチーム作って帰化前提若手外国人のみで構成
J1で試合させた方がまだ可能性はある
366名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:26:21 ID:xqVt1mRB0
>>361
玉田はあのビッグチャンスにパスしたからな…
右で蹴れないから必然的にああなっちまうんだけど、あそこはニアを思いっきり狙ってほしかった。
367名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:26:46 ID:orfenROf0
>>184
そう思ったりもしたけど、そもそも海外移籍自体嫌がってた選手がわざわざマガトの所に行こう
ってんだから内田の中で何か変わったのかもしれない。
368名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:26:53 ID:f4D4ODfH0
WW2の時も巨砲主義を持たずに
さっさと航空機とレーダー技術と空母戦略を加速的に導入してれば
引き分けどころか勝機も多く生まれてた。
似たようなものだな。
愚者は自己の浅い経験にしか学ばず、
賢者は歴史の必然から学ぶ。
369名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:27:00 ID:niAGoE2Z0
玉田はパラグアイを本気にさせちゃうのが恐かったんだろ
370名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:27:30 ID:fuhhiF2l0
近代サッカーって言われてるものが、4年後はもっと発展するかもしれんし
今大会の日本のミドルシュート、結局誰もまともに撃てなかった
他国はレベルアップするのに日本はこのまま4年後ってのが、一番怖い
371名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:27:45 ID:FINkxa5H0
本田と長友だけか売れるのは、川嶋は海外行く気あるのか?
372名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:27:58 ID:QU6Bxvmw0
外人枠外人枠って言ってもカネが無いからロクなの来ないでしょ
昔のJならともかく今のJでは
海外に行くほうがいい
373名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:28:08 ID:wepHkeyo0
>>361
森本・矢野入れたほうが本田は楽だったFWしなくていいからな
岡崎はMFもFWも無理レベルでボールキープすらできないからな
岡崎は来年J2だろう・・・総合力なんてない

MFでいれるなら憲剛のポジショニングが石川の個人技だったよ
374名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:28:59 ID:8s9TF2iv0
都倉とか金崎とか大津とかJでもフィジカル強くて速い選手はどんどん海外行かないと
375名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:29:57 ID:VQ2woW9E0
槙野と寿人を入れていれば・・・
376名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:30:25 ID:WIl2fuIkO
>>364
大久保はもうMF
377名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:30:27 ID:ebAqBBuw0
FWをだれか帰化させろよ
Jリーグに外人FWはいってらDFは経験地つくけどFWは日本代表は育たないからな
378名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:30:53 ID:+75GKTo/0
>>357
決定的なのはパスのスピードが全然違うって事。これは体格には
関係ねえから言い訳出来ないわな。
379名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:31:26 ID:f4D4ODfH0
海外行って常勝的な連携ができるか疑問だな。
個人技は伸びるかもしれんが。
個人技だけでは勝てないだろう。
海外のレベルだって上がるだろうし。
380名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:31:52 ID:5NvkjbVc0
>>348
槙野がそのタイプじゃないのか?
381名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:07 ID:wqEFN4R/O
>>374
金崎が強いとはとてもじゃないが思わない
382名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:46 ID:snvzmuZT0
本田とダルビッシュがかぶるで
383名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:32:51 ID:OtcKPT1iP
>>353
個の強さがあるからこそオシムサッカーも出来る。
個の力を如何に組織に還元するか?ってスタンスが一番強い組織が出来るのは
当たり前の道理だから。

例えば昨日の本田がシュートを外した場面。2対2+GKって状況だけど、
本当に本田が個の力があるのなら、GKとディフェンス1枚引き連れて
ドフリーの味方にパスを出せたはず。でも出せない。相手ディフェンスが
味方選手をケアしてる隙に強引なシュートを撃ってしまった点で弱さの現われ。
384名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:33:02 ID:Nk4s1vyEO
ていうか、日本人は、シュート練習しようぜ。話はそれからだ。
385名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:33:42 ID:VQ2woW9E0
バルサの8歳児はいつから使えるんだ
386名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:33:58 ID:g3U7FR3eO
海外に行けない若手はラグビー、格闘技、陸上から教わればJリーグのレベル上がるかも
海外に行ける若手は試合参加できるなら積み重ねたほうが良いよな
387名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:34:11 ID:Lqm0YrOD0
>>376
サイドハーフでもウイングでもどっちでもいいが、その適正ゼロだろ
ドリブルが出来ないんだからw
388名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:34:27 ID:kgH9yjFd0
>>383
今回のブラジルがそれだな、最強の個が組織化されて手がつけられないほど強くなってしまった。
389名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:34:30 ID:R4nAiNf/O
リーガやらプレミアのサッカーが好きだと言うくせに自分で体験するとなると二の足を踏みやがる
素人ならまだしもプロなのに自分で飛び込んでみようと思わないのか
390名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:35:29 ID:YhwXTiiG0
>>383
ワントップでずっとやっててバテバテだろうにw
昨日の本田はどっか調子が悪かったとしか思えない動きだった
個の力って意味では日本代表はみんな本田以下だ
っていうか、世界トップクラスの選手でもあれしてりゃもたない
391名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:35:45 ID:WIl2fuIkO
>>364
大久保はもうMFだし、デンマーク三点目のスルーパスとか
昨日も最終ラインまで下がって守備しまくってたし
このチームでは機能してたと思うぞ
岡崎はどんだけコケるのって感じだかw
392名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:06 ID:5ruJmBZg0
手先を使う事が大好きで
手先の技術は世界一の我ら日本人に「手を使ってはいけないスポーツをやれ」とか言われても無理なんだよw
393名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:24 ID:O4e7/6BBP
ウルグアイvs韓国の低レベルな試合にびっくりしたけど、
日本vsパラグアイは、もっと酷かったなw
394名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:30 ID:eWUC3zuy0
>>384
シュートよりドリブルだろ糞ニワカ野郎
395名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:36:58 ID:0pwPxJAPO
FWはアシスト禁止にしろ
もっとエゴを出せよ
396名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:37:13 ID:YbfYJVh40
こいつがゴール前どフリーのシュートを決められなかったから負けたんだろ
瞬発力が無いしトラップは下手なのに持ち上げすぎだよ
397名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:37:40 ID:f4D4ODfH0
子供のころからサッカーを試合も含めて多くやってて
物理的な経験が多い人間は割かしボトムアップ的な
思想が目立つ。
俺のようなサッカーに本腰まで入れようがそこまで
熱意のない、どちらかというと他業種との連携や
社会性の連携を探る人間はトップダウン型を見るけど、
やっぱ俺もボトムアップも十分支持するわ。
ただし、思考面でのレベルアップがなきゃ無理だろうな。
走るだけでは強い相手を崩すにまでは到達しないだろう。
398名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:37:49 ID:FINkxa5H0
岡崎が下半身を鍛えろw
399名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:38:49 ID:uVxTm2wN0
>>344
大迫は鹿島での活躍に照準を置いてるから、J限定選手になりそうな予感が・・・。
コーロキがマルキーニョスとの連携を深め、鹿島の戦術にマッチする選手になったけど、
目標が鹿島での活躍だっただろうから、その目的を達成しただけになってる。
Jでのレギュラー・活躍を目標に頑張ってる選手達の中で揉まれるのと、
世界での活躍、狂ってるくらいの向上心を持った選手達の中で競争するのには大きな差がある。
幾らポテンシャルが高い選手でも、磨かれなければ凡庸な選手で終わるからね。
400名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:39:12 ID:opGXh1Li0
ブラジル大会では最低2人は帰化させなければ。

って目ぼしい人材は今のところいないか
401名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:40:18 ID:yaaUAbzI0
まあJリーグでやってたらレベル落ちるよな
日本人の若手だけのチームをヨーロッパに作って、修行させるとかできないかな?
402名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:40:42 ID:wepHkeyo0
岡崎戦犯だよ、一度もトラップできない状態だった
一番使えなかったのは間違いない・・

俊輔が代表の癌だったのは明らかになっただけましか
403名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:40:45 ID:5ruJmBZg0
人口密度が異常に高く表に出れば人人人の日本で、
どうやって足を使ったスポーツを国民的スポーツの地位に持っていけとw
環境面で見ても日本という国にサッカーは無理www
404名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:41:48 ID:O4e7/6BBP
次の大会は、北京世代か。
人材難過ぎる
405名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:42:02 ID:4hDenytt0

ドイツをもっと参考にするべき

外人枠取っ払ってドイツ人枠つくったり地元枠作ったり
ユースに4バックで攻撃的サッカー強制させたり

20歳そこそこのタレントが面白いくらい出て来てるんだから
406名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:42:16 ID:i1YOVi+X0
本田さん、こいつはまじで良い奴だった
407名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:42:32 ID:f4D4ODfH0
4年後の間に合わせに近い形なら欧州行きも十分効果あるんだろうけど、
8年後以降も考えるとJの強化は必須だと思うね。
408名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:42:33 ID:1a2/DZfi0
>>311
瓦斯サポ乙
409名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:14 ID:EkCwPKqA0
今回はある程度まで力出し切れた分
まとまりの良さと守備だけじゃ良くてこの辺まで、
というのが分かって良かったんじゃないのか
割と各選手が次への目標を立てれたんじゃないかと思う
410名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:43:49 ID:5ruJmBZg0
こんなせまい島国に人口1億2000万wwwwww

サッカーなどできるわけがないwwwwwwwww
411名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:43 ID:g3U7FR3eO
ジダンは別格だがフィジカルの強さや足元は柔道から来ている
412名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:46 ID:WXVFxT010
次のワールドカップのCBは確実に槙野中心だなw
槙野は海外行ってこい
413名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:44:52 ID:NWFjuza90
>>410
土地は余りまくってるぞ。
都市部に集中してるだけだし。
414名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:14 ID:f4D4ODfH0
強豪を前にした突破力がなければ勝てない。
守備的では勝てないということが示された。
突破力は事実上の決定力に近似してる。
415名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:45:24 ID:WbjHRnWq0
全員ポルトガル、スペイン語必修にすればいいんじゃね
416名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:46:24 ID:TAZuUu5c0
今の代表よりジュニア強化を真剣に考えて欲しい。
人造人間かと見紛うほど屈強な選手を30人くらい作るべき。
417名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:46:32 ID:IHKT476m0
すべてのリーグでアジア枠でも作ってもらわないと出て行けないよ。

Jを強化したほうが早い
418名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:46:41 ID:Lqm0YrOD0
>>391
献身的に走り回ってはいたけど守備能力自体は本職以下
あくまでDFWとしてはおkってレベル(あ、もうFWじゃないかw)
完全にMFとしてみるならOMF、DMFともに本職に勝てない
岡崎よりはマシだけどそんな低いレベルの話は論外

>このチームでは機能してたと思うぞ
これには同意
現有戦力では使わざるを得ない
だがあの位置でこのレベルが妥当かといったら落第といってる
駒野みたいに他にいないから使うしかないレベル
419名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:46:41 ID:5ruJmBZg0
サムライ、武士
彼らが「手の技術」は一級品なのは分かるよな?

つまり日本という国はそういう事なんだよ
420名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:49 ID:Nd6SQ4QGO
岡崎は代表レベルではない、二度と呼ばれる事はないだろう

森本の成長を期待するしかない

森本を使ってほしかった
421名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:47:56 ID:+u725LlH0
テニスの錦織みたいに中学生で見込みのあるやつを
ファンド作ってそのお金で海外に行かせるのは?。5人位。
結果がでるのに10年位かかるけど
吸収力がある時に海外に行かせれば
日本人離れした選手が生まれそう。

あとは・・
Jリーグのゴールを小さくして
代表選でシュートが自然と枠へ行く様に矯正するとか。

422名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:48:02 ID:/roIu8dZP
>>413
山が多すぎるな…
423名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:48:03 ID:f4D4ODfH0
ここまででは南米サッカー、ブラジルとチリあたりの決勝Tが一番面白かったな。
あのレベルが最も面白くて理想とされるべきな気がするな。
あそこまでスピードが出せると相当楽しいだろう。
これはブラジルサッカーのことかも。
424名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:48:25 ID:5ruJmBZg0
漫画が異常なくらい栄えたのも「手」によるものだから
425名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:48:26 ID:HCeP/dK10
本田の課題にあるのはフィジカル
だから海外へ行けと言っている
いくらシュートが上手くてもテクニックがあっても
フィジカルがなければ世界では戦えないと悟ってる
426名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:13 ID:NWFjuza90
>>422
そもそもサッカーするのにそんな広大な土地は必要ないしw
土地がどうのとか言ってるのは馬鹿じゃないのって?レベル
427名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:14 ID:xqVt1mRB0
>>395
それは間違い。
シュートすべきシーンとパスをしたほうが得点の可能性が高いシーン。
それを瞬時に判断する能力を養うべき。
428名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:16 ID:WXVFxT010
JリーグはアジアNO1リーグになって欧州リーグの登竜門の存在になればおk。
429名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:24 ID:G6VZGl6j0
「僕が、日本人かパラグアイ人じゃなかったら、今日の試合は見ていない」と

本田のこの発言すごいわ
まさに糞試合をしてると客観的に展開をみてたのか
430名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:42 ID:VQ2woW9E0
>>407
足元の国内選手が強くないとやはりダメだからな
イングランドやイタリアといった強豪国でさえ今回はそういう議論が出てる
まぁ向こうの場合は外国人枠大杉ってことだけど
431名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:45 ID:rImjVhjP0
>>105
ハングリーハートさん・・・
432名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:49:48 ID:f4D4ODfH0
報酬はたっぷり貰ってんだからあとは駒のように思想を
合理的に動かせば良いんだよ。
433名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:50:17 ID:d0rXy/K20
わーわーサッカーでベスト4あるで!
434名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:05 ID:/roIu8dZP
>>425
世界レベルのMF、DFがごろごろしているところに飛び込まなきゃ
どんぐらいやれば振りぬけるとか、こういうことするとすぐ取られるとかわかるからねぇ
Jリーグはなんだかんだで命を掛けてこのポジションを死守するんだ、そうしないと故郷の家族を養えないとか
そういうレベルの人間がいないし、体格もひょろい人間しかいないから変なドリブル癖が身について、世界に通用しなくなるんだよな
435名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:29 ID:DUgQyacz0
海外行けばフィジカルあがるわけじゃないんだから
ユース年代から意識を変えて体作らせて地道にやっていくしかない
436名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:51:59 ID:g3U7FR3eO
>>425
本田はどちらかというと格闘技系だよな
Jリーグ選手がフィジカル強くなりたいなら日本の武道を参考にするのも良いんじゃないかと
437名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:52:22 ID:OtcKPT1iP
>>416
中国がそれで失敗してるだろとw

日本の場合意外と強制的な育成は成功するだろうけど、
そういう選手は本質的にサッカーには向かない選手だからねw
自主性の中で高い意識が芽生える環境が無いと始まらない点で
やっぱり情報量や試合を名まで直接見られる環境ってのが重要だし、
お金のあるリーグ、見栄えの良いリーグが注目されるというのは
ある種のファッションの延長線上だから、そういう視点じゃない
競技性にリンクした環境が無いと。
438名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:52:50 ID:U4cE4gaQ0
シュートが枠に飛ばない大久保を守備まで頑張るからという理由で重用していたのでは
アカンだろうなぁ
439名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:53:27 ID:wqVgIK8P0
今思ったんだけども、
代表だけに限らないんじゃね?
経済でも敵は国内じゃなくて海外を含めてなんだから。
そうするとジュニア世代だけじゃなくて全ての教育機関の方針転換も必要じゃね?
小学校から外国語教育するとかさ。
440名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:04 ID:Lqm0YrOD0
突破力、決定力、仕掛ける力etc
どれも恐れるのは仕方ない面はある

能力が低いのは自己責任だが
ボール取られたら取り返せないんだもん
支配力高いチーム相手なら尚更キツイ
441名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:17 ID:wepHkeyo0
サッカーはもともと陣取りのようなものだからな

ラグビーは言うに及ばず
バスケットすらも、「圧倒的強さor素早さ」がないと生き残れない


442名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:30 ID:5ruJmBZg0
サッカーって後進国のスポーツだよね
443名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:54:46 ID:fOJfeoViO
宇佐美も早いとこ海外行ってほしいな
444名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:47 ID:xkaqfDji0
18歳くらいで海外に行くべき棚
445名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:55:50 ID:/roIu8dZP
>>442
むしろ後進国でも満足にプレーができるっていうスポーツだから価値がある
446名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:56:43 ID:OtcKPT1iP
>>425
日本選手のフィジカルの無さの一番の要因はディフェンス軽視が
全てなんだよ。個の責任、個の力として、その部分が軽視されてるから
身体能力としてのフィジカルも付かない。

逆に言えば、守備が出来れば、体の大きさなんて大した問題じゃない。
長友だって普通の日本人と大して体系が変わらないしね。
高さを有するディフェンスではやっぱり厳しいけど。
447名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:58:09 ID:xqVt1mRB0
>>445
だね。ドイツやアメリカみたいな大国も、アフリカの小国も同じ土俵の上で戦えるからこそ、面白いし価値がある。
448名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:58:34 ID:M7eMGm0p0
中田が目指してたことか
449名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 11:59:29 ID:V70DGMjM0
海外リーグの練習よりもヌルそうだもんなJリーグとか
岡崎がコロコロコロコロ簡単に転んでたけどJリーグならとってもらってんだろうなー
450名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:32 ID:8L79x7IJO
>>439
やっぱり教育の問題だよな 

それと駒野のPK、確かに叩きすぎだけど、「駒野は悪くない。よくやった」ってのも競争を否定したゆとりなんだよね
亀・電に勝利して岡田の評価が上がったように、負けたら叩かれる、それでいいと思う
451名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:01:37 ID:5ruJmBZg0
サッカーって日本じゃWカップなしで成立するの?
Wカップが存在しなかったらゴミクズのように消え去るだけだと思うんだけど
つまりそれ程国民は興味ないって事だよ
452名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:03:23 ID:ypicRHpM0
批判してくれたことに感謝なんてそうそう言える言葉じゃない
すごい男だ
453名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:04:35 ID:BHLWm0ve0

 ■■菅直人に韓国人ホステスの子 ■■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1276926570/1-100

韓国サポーター小沢一郎↓    日本国民↓         韓国人の父菅直人↓
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

454名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:05:53 ID:f4D4ODfH0
世界では相手すらされない思想を捨て去れば勝てる。
そのスッキリ感で勝てる。
455名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:06:59 ID:OS4gP7hJ0
本田には雑草の強さを感じるな
456名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:08:10 ID:f4D4ODfH0
本田六角形最高や
第六天魔王や
457名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:08:49 ID:0GUuBQfyO
本田は批判してる工場長にもお礼を言ってた
さすが皇帝圭佑だな心が広い
458名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:09:05 ID:bz7Uxf5K0
U-19日本代表 2(1-0)1 U-19中国代表

得点経過
12分 宮吉 拓実(京都サンガF.C.)
51分 重松 健太郎(FC東京)
54分 失点/U-19中国代表

U-19日本代表 先発メンバー
GK
川浪 吾郎(柏レイソル)
DF
松原 健(大分トリニータU18)→79分 岡本 拓也(浦和ユース)
田中 優毅(日本体育大学)
寺岡 真弘(関西大学)
阿部 巧(FC東京)→45分 藤田 息吹(慶応大)
MF
堀米 勇輝(ヴァンフォーレ甲府U-18)
小島 秀仁(前橋育英)→87分 平出 涼(F東京)
高木 善朗(東京ヴェルディユース)→45分 六平 光成(中央大)
小川 慶治朗(ヴィッセル神戸ユース)→68分 宇佐美 貴史(G大阪)
FW
重松 健太郎(FC東京)→65分 杉本 健勇(C大阪U-18)
宮吉 拓実(京都サンガF.C.)
459名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:34 ID:XRi9C5TXO
>>451
ワールドカップあるしw
460名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:10:51 ID:sgdnuuvW0
将の器だな
461名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:11:52 ID:aF/K+koaO
本田はよく頑張った
実質7バックみたいな超ヒキコモリ戦術で1トップとか本田しかできないよ
462名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:13:55 ID:Oz51h1amO
本田が新潟に移籍って聞いたんだが。
463名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:14:10 ID:VQ2woW9E0
あの引き篭もり戦略も本田と松井あってこそだよね
地味に大久保も活きてたけど
やはり当たりに強くボールを持てる選手、ドリブルで仕掛けられる選手が一番大事だな
464名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:14:44 ID:R8fPDWpu0
ざまあみろビッグマウスwww
465名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:15:52 ID:Nk4s1vyEO
>>394ドリブルもシュートも全部練習しなきゃならん。
466名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:01 ID:wepHkeyo0
>>463
大久保ないと無理だ

本田1人に松井がクロス上げても間違いなくやられるのが世界の常識
シャドーしてたから点が本田が点を取れる
467名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:15 ID:Oz51h1amO
駒野のアホめ!
468名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:17 ID:fwJluAyJ0
にわかだけど、J1の数を減らすという意見には賛成。
底辺を広げれば頂点が高くなるにしても、今のJリーグは三角形じゃなく
台形になってるわな。
469名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:16:30 ID:2w7XaSIv0
>>457
工場長完全に敗北だなwwww
470名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:17:34 ID:bKVQati70
とにかくドリブルで仕掛けてシュートまでいくかファールがとれる選手
がどんどん出てこないと点がとれんわ
471名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:17:39 ID:NWqpxjbA0
主力選手が海外に行っても俺は地元チームを変わらず応援するよ。

というか地元選手が海外で活躍したら超嬉しいだろ。
472名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:18:28 ID:5GcqxFQw0
本田、髪を黒くして
473名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:18:42 ID:EzshDfdk0
要らん選手

大久保
駒野
岡崎
ちっこい人
玉田
474名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:20:11 ID:IHkoVgOL0
>>1
こいつは器がでかいな、関心したわw
475名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:20:50 ID:Nk4s1vyEO
日本は大舞台でシュートを浮かしすぎ。もっとシュート練習しなきゃならん。話はそれからだ。
476名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:21:08 ID:T1xVzn/P0
うちから次に代表に入ってそうなのは夢生くらいしかいない
夢生も早く海外行け、あとマヤもがんばれ
477名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:21:25 ID:HCeP/dK10
本田「工場長ありがとう」
478名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:21:33 ID:7xt3DSPo0
運がいい奴だけ集めるべき
479名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:22:06 ID:Qr4Fv9BzO
本田ですらフィジカルが弱いと嘆いているぐらいだから
まずはフィジカルトレをもっとしようぜ
480 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:22:29 ID:a52pa1pdP
今回の代表、守備的で98フランスW杯のチームと似てたが
あそこになかったが本田の決定力と松井の高い位置でのキープ力

そこを育てるのは欧州でやるしかないんだよね
481名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:23:15 ID:5//uf5L70
さすがにJはファールの基準を世界に合わせるべきだと思う。
あれで戦ってたら、倒れるところといくところの判断が鈍くなる。
482名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:23:31 ID:OJ3eo9NVO
これ本田が駒野に嫌味言ってるな
力がないからPKもクロスも失敗しまくるんだよって
483名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:23:39 ID:NWFjuza90
>>468
別に各国のリーグ比較しても多くないし
減らす意味なんかあるの?
減らしたらレベル高くなるというわけでもなかろうよ。
484名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:24:34 ID:wY2Thz8sO
4年後8年後は南米系アフリカ系の日本人ハーフがFWになってるぽ
あとは将来有望な若い奴を海外から帰化させろよ
485名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:20 ID:lAmFgr8Y0
次のブラジル大会での中心はおそらく、24〜28歳くらいがベスト。
逆算すると、今20〜24歳の選手は、今行っとかないと間に合わないよ。

例えば若手のこの年代では誰が期待の星?
486名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:25 ID:bKVQati70
足腰の強さは天性のものだからなぁ
しかし、すぐ転ぶやつが多いな
少しは粘りを見せないと簡単に転んでたらファールがとれん
487名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:26:29 ID:Nk4s1vyEO
>>394こっち見んなチョン
488名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:27:15 ID:ciuHiIse0
Jリーグが盛だったらこんな事言わないだろう。
毎試合プレッシャーを感じれる環境に身を委ねろってことだよ。
489名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:14 ID:gC809BEJ0
もっともだ
490名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:39 ID:5//uf5L70
森本は更なる経験、能力の向上が課題だな。
あとは何よりフィジカルか。まだ線が細いんだよな。
オトナの筋肉のつきかたではない。
491名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:42 ID:EJNt1ifE0
海外ではここ20年で日本サッカーの成長が目覚しいって評価
Jを面白く楽しくするのも重要だが
若いやる気があって精神的にタフな奴らはどんどん海外に行け
成功すればそれこそJで活躍しても絶対に得られん名声と富を得れるチャンスがある

Jはチームをもう少し減らし
超若手+海外まではちょっとなプロ+海外リターン(成功&失敗組)で今より面白く客を集めれる
サッカーがもっと市民権を得るには世界的なプレイヤー、ヒーローがなんにしても必要
サッカーが盛り上がればおのずとJも盛り上がる
492名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:28:43 ID:d11+Lo2KO
>>475
おまえ他の国の試合見てないだろ
ルーニーやトーレスだって全く枠にいってないんだぞ
高知やボールの影響だろうが
493名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:44 ID:0XoHN/a90
本田は次のブラジルWCが28歳で、丁度サッカー選手としてのピークだろう。
8年後は無い可能性も高い。これからの4年間でより大きく飛躍して欲しい。

それから本田に並ぶようなパワーとテクニック持ったFW、MFが増えないと、
いくら本田が良くても1人じゃどうにもならない。クリロナがそうだった。
やっぱりチーム全体の「個」のビルドアップが必要だね。

まぁでも2006WCが終わった時より、全然清々しい悔しさだよ。
494名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:30:45 ID:d11+Lo2KO
>>490
はぁ?
セリエAで普通に黒人とかにフィジカルで競り勝ってますけw
495名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:32:45 ID:UBdMRRtK0
みんなそれぞれの場所へ戻っていくんだなと思うとなんだか寂しい。
そして強豪国はずっとこういう歓喜と落胆を味わい続けてるのか。ずるいw
GL突破が目標ってレベルじゃやっぱいかんね。
496名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:33:24 ID:uVxTm2wN0
>>486
ドイツの時、確かジーコが敗因を「足腰が弱い」って言ってたよね?w
まぁ、それを思い切り笑い飛ばしたわけだけど、今回も敗因として見えてきてる。
強靭な足腰は難しいかもしれないけど、
せめて身体を当ててプレー出来るくらいの強さは欲しいね。
497名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:34:50 ID:EJNt1ifE0
>>384
日本の選手じゃなく
日本のちびっ子、サッカー少年はとにかくシュートを練習しろ
ボールをおもいっきり蹴れ!
突き刺さるようなゴールを決める感覚をつかんで感じろ
ゴールに快感を覚えろ

サッカー少年又はサッカーを息子にさせようとしてるお父さん
頼むからリフティングやドリブル、正確なパスを教える前に
ボールをのびのびとおもいっきり蹴れる子にしてあげてください
テクニックはその後でも十分伸びます
498名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:35:06 ID:V70DGMjM0
ジーコもヒョロヒョロだったけど徹底した肉体改造で身体を鍛えてサイボーグと呼ばれるほど強靭な肉体を手に入れた
日本はしてないだけ
499名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:37:12 ID:e7jFG8MQ0
     ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ ,---γ''''''''-、、
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! ! /;;; ミミミ     \
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________/ ( (ミミミミヽミミミミ从ミ
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ /ノノノノノノ从 ヾミミミヽミミミミミミヽミ
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|     /;;;;ノノノノ ノリ  从ヽミヽミミミミミノ从
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr      ;;;;;;;ノノ -=・     =・ゝ ;ミミミミミミ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ: ::      ;;ミミミl ∪  ;;   ∪ ノミヽミミ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ̄\    ミ从   (、_、 )    ;;;|ミミリノ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´ ::::::::::::::ハ   ミミlミ   ___ _   ノ;;;|ミミミリ 
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ ::::: :::::::::::::::|    ミlミ::: ー===-'  /;;ノミミリ
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 :::::::::::::::!     | ヽ::  ̄   /|ミ/
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノヽ :::::::::::|     |::: ヽ、___, '  |
500名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:39:05 ID:+ieUi32W0
>>497
強いシュートなんてのは子供レベルでは所詮筋力の差。
そんなもので評価してしまったらFWはでくのぼうだらけ。
501名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:39:49 ID:VQ2woW9E0
>>495
しかしベスト8ってのはパラグアイですら初と言う壁なんだよな
夢や理想レベルじゃなくて現実としての目標としてGL突破と言うのは良いと思うよ
日本はまだそういうレベルなんだから

しかし中澤の後釜は誰になるんだろうなぁ
槙野とかどうなの?
502名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:43:05 ID:xqVt1mRB0
>>500
シュートはゴールへのパスって名言もあるしな。
キーパー交わしてあざ笑うかのように流し込むシュートも大事
503名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:44:56 ID:lU8K3Yl90
とりあえず日本人はトラップの練習を徹底的にすればいいよ
504名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:45:31 ID:bKVQati70
シュートは力をボールに伝えるコツつかむのが大切なんだよな
筋力が弱くてもすべての力を無駄なくボールに伝えることができれば強いシュートが打てる
小さいころからそのコツをつかんで、どんな体勢でもそれができるように練習
することが大切
505名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:46:50 ID:4uORYjp70
フィジカルだな
本田と長友のフィジカルの強さが答えだろ
当たり負けする奴は技術があっても要らないし、通用しないってのがよくわかった
506名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:47:30 ID:wepHkeyo0
結局シュート言う奴がいるなw

それいうならメンタルだろーが
少ないチャンスをモノにするかしないかの差はメンタルだよ

技術で解決する方に無理がある  ニワカお疲れ
507名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:48:05 ID:awqqYg5+0
見せてくれ内田
508名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:49:03 ID:KZGPv1MhO
>>501
麻也が最有力だろうが、あいつまだ完治しないの?
509名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:49:21 ID:+ieUi32W0
最近の中学生位のサッカー少年に心配することはプレーは好きだが観戦はしないと言う子が多い事。
圧倒的に時間がないのだ。平日は夜7時8時まで練習。家に帰って食事、入浴、勉強で寝るのは11時過ぎ、翌日は朝練だ。
土日も練習、学校行事だってある。彼らはTVを見ないしスタジアムにもいかないのだ。
510名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:49:30 ID:ihDo519/O
とりあえずJリーグには限界がある
511名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:49:52 ID:+EAIzFR5O
多分四年後は今よりいいチームになっても 
グループリーグで負けると思う 
サッカーってそんなもん
512名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:50:14 ID:7vFomIj5O
まず、ボールと友達になるべき
513名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:50:41 ID:laYxNAc50
海外に行くとボールキープ力つきそう
514名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:51:00 ID:X+E01qbB0
内田はディフェンスがちょっとなぁ
515名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:51:36 ID:lAmFgr8Y0
本田と長友という若手二人が、

「次の大会に向けて俺たちが引っ張っていこうぜ!」
「おうっ」

てなっているのはでかいね。
今までは中心選手が引退して次の大会にはいないってのが普通だったから。
それに引っ張られて、彼らの同世代や下の世代も海外に出て
次の大会はメンタルの強い鍛えられた選手たちが集まりそうな予感。
協会にはとりあえず、ガチムチのCBとFWの早急な確保を期待。
516名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:51:39 ID:M5JM1Ibt0
>>505
だよな
真剣勝負で相手がつぶしに来る状況での攻防では
まず体だよな
ただでも小さい細いっていう日本代表はそのあたりを考え直さないと
517名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:52:05 ID:+u725LlH0
メンタルが強いやつなんて日本人じゃない!
518名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:52:16 ID:10S1RgJG0
>>510
Jリーグの限界を作っているのは協会だから

サッカー協会はもっと金の使い方を考えろよな
野球 ラグビー アメフトの協会と連携とって
日本の学校に芝生のグラウンドを増やす様な
運動しろよなw
519名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:52:38 ID:XdfocDlfO
メンタルが弱いのは結局実力が無いってことなんだよ
いつまでもメンタルのせいにすんなよ。
520名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:52:46 ID:5TGddf7V0
>>503
してるんだけど死んでるボールでのトラップ練習なだけかとw
パスもシュートもドリブルもだけどw
521名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:53:17 ID:Nk4s1vyEO
香川はドイツの屈強な男たちとの激しいプレイで性長してほしい
522名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:53:30 ID:T1xVzn/P0
メンタルさえ・・・って言っていいのはダイスラーだけ
523名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:54:27 ID:v5yrWCIpO
キャプテン日向!の漫画連載しかないだろう。8年後位には強力なFWが誕生する。
524名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:55:02 ID:03+fHZIN0
>>518
やってるだろw
525名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:55:36 ID:l2uW27SW0
何とかして糞審を海外に連れて行けないのかな?
FM,MFは海外いけるけど、DFはアピールしづらいから機会が無いだろ?
事実上ルールを統一しないことには戦えないよ。
526名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:18 ID:wepHkeyo0
>>519
あのな・・・実力がないのとメンタルを一緒にするなと言ってるんだよ

それすら分からないなら、出直してこい
527名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:56:55 ID:Nk4s1vyEO
>>523いや、キャプテン若島津だ。四年後、面白いGKが誕生しているはず。
528名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:57:29 ID:xqVt1mRB0
>>518
野球は校庭芝生化の邪魔してますが。
甲子園が土だからって理由で。
529名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:58:31 ID:2MLO5qBEO
一旦サッカー協会は解体したほうがいいのに
530名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 12:58:41 ID:O63YT8x90
次回の年齢

1975[39歳]…川口
1976[38歳]…楢崎
1977[37歳]…中澤
1978[36歳]…俊輔
1979[35歳]…遠藤・稲本・(小笠原)
1980[34歳]…憲剛・玉田
1981[33歳]…釣男・駒野・松井・阿部・岩政・(石川)・(前田)
1982[32歳]…大久保・今野・川島・(達也)
1983[31歳]…(徳永)
1984[30歳]…長谷部
1985[29歳]…
1986[28歳]…長友・本田
1987[27歳]…内田・(槙野)
1988[26歳]…森本・(香川)・(永井)
1989[25歳]…(山村)
1990[24歳]…
1991[23歳]…(酒井)
531名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:00:53 ID:wepHkeyo0
>>529
一番よかったのは協会だよ
中途半端に勝ったからね

結果だけよくてもな、途中のプロセスはジーコと同じように最悪だったんだが
結果だけみていいのはニワカと一般人だけだ
532名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:01:32 ID:XdfocDlfO
技術に裏打ちされてメンタルも強化される
当たり前だな
533名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:01:54 ID:Nk4s1vyEO
次のブラジル大会では、暑さでバテバテになって惨敗しそう。それともブラジルの6月は涼しいのか?
534名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:03:27 ID:7EBW+RRZO
>>518
学校の部活動(笑)を強化するからダメなんだよw有望な奴はユースでサッカー漬けにすれば底上げできる

高校サッカー(笑)を美化する日テレも一因
芝生化しろっていうお前もにわかすぎ
535名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:04:06 ID:+u725LlH0
会社の先輩が子供の運動会に行った時
黒人とのハーフの子が2人いて
徒競走をダントツの早さで走っていたんだって。
これが答えかな。

10年後には今まで見た事もないような日本代表の姿が!!
536名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:05:00 ID:6p5rxsEe0
>>527
当たり前のように何気なくセットプレイで頭を合わせるGKか
胸熱だな
537名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:05:19 ID:xjFG62Hw0
で本田はリーガに行くのか??
538名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:07:14 ID:lmcoWJ+O0
海外クラブに行けなくても、せめてフィジカルだけでも海外仕様にするべき時だな
539名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:07:40 ID:Zg87TF2iO
心技体どれが欠けても実力あるとは言えない
540名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:08:14 ID:sVU8ZvOtO
体幹については他の競技から学ぶべきかな
ラグビーのオフサイドラインの動きなんかも使えそう
芝生はそんな早い段階からは要らない気もする、遅かれ早かれ慣れるものだし
和式便所を使わせるとかの方が効果ありそうだ
541名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:08:30 ID:lAmFgr8Y0
「僕が、日本人かパラグアイ人じゃなかったら、今日の試合は見ていない」

海外在住で、いつものカフェバーで見てたが、
確かに客はまばらだった。
いつもはどの試合でももう少しいる。
自分はゆっくり集中して観られたからよかったが。
542名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:08:48 ID:NWFjuza90
>>535
所詮黒人のフィジカルもサッカーでは組織力の前に屈する
黒人が組織力身につければ最強と思われたのが10年以上前
結局まだまだで今回決勝Tに残ったのもガーナのみ。
よってそれは答えではないな。
第一フィジカルなら南米もそれほどじゃないのにあの強さ
単純な身体能力だけで押し通せるスポーツでもない。
543名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:09:28 ID:4qpmSPZrO
>>533冬ですがね
544名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:10:09 ID:y8DPgUdp0
本田は凄いよ
日本人なのにVVVでキャプテンやってたんだから
監督、選手から絶大な信頼が無いと、アジア人にキャプテンなんか無理だぜ
545名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:10:24 ID:zTrSHWoS0
>>533
6月はブラジルでは冬
546名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:10:51 ID:/roIu8dZP
>>452
微妙にルーニーをもうちょい柔らかく擁護した感じに取れるけど、どうだろうなw
547名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:11:09 ID:Nk4s1vyEO
>>543やっぱり冬か。安心した。
548名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:11:41 ID:o/DuKx6JO
パスだけ回して接触しないからいつまでも1対1が弱いからな
549名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:15:08 ID:wepHkeyo0
パス回してもペナルティエリア内に入って来ない選手はいらないんだよ

結局点を獲るためには、ゾーンの中に入って崩すしかねーんだから
550名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:19:12 ID:l2uW27SW0
>>530
川島がいい経験積んだ以上、上の二人は必要ないだろ。
551名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:20:49 ID:EUogIbv40
本田は海外からJに帰ったとき、本気でプレーできるか。
おそらく出来ないタイプの人間だろう。
海外にいってその経験をJに還元して初めて日本の向上が起こる。
552名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:21:18 ID:yigwyKzhO
体調を考えたらあれだが、日本サッカーの2014年は熟成したチームになってほしい。
だからアジアカップに参加して、何としても優勝してほしいし、コンフェデで経験を得ていただきたい。
コパアメリカも参加してくれ・・・TVはまたダイジェストか?
553名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:22:12 ID:+u725LlH0
パターンでは4年後に本田が日本の癌になる様な・・
554名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:23:31 ID:Nk4s1vyEO
本田はブラジルW杯後、引退して旅人になるだろう。
555名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:23:54 ID:NO2jIIC3O
焼き豚が総括

気持ちは感じた
八年前も言ったが一人一人がまだヘタ、動きながらでももっと正確なキック、トラップが出来るようになれ、当たり負けないフィジカル、視野の広さ、パス受ける側ももっと感じて動けるように
戦術は今回これで良かった前からプレスはパス回し上手い相手には無理。また一人一人がレベルアップしてボール支配力が上がれば今守備的選手が7人なのが6人→5人と自然に攻撃的になる
釣り男中澤の後継がいないと今のまず守備からというスタイルも出来なくなる

中村剣豪っていいじゃん、もっと見たかった

まあ、簡単じゃないってこと、ベスト8には一位通過して二位の相手と当たれるようになってから堂々と上がればいいよ
556名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:27:30 ID:sgYJL9QpO
>>544
それもそうだが、日本人がオランダで皇帝って呼ばれてることが凄い

人種の壁も超えるカイザー△
557名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:30:15 ID:SDe3IrJT0
>>548
接触しなくてもトラップの時に上手く身体の向きを整えられると、だいぶ違うだろね
1流と言われる選手と比べると、トラップにまだまだ差がある
確実に収めることと身体の使い方
スペインの選手とか見てると本当上手いよね
今回、本田が何回か上手いトラップでそのまま身体入れ替えて前を向いたり
出来てたけど、他の選手もフィジカルが劣っててもあれが出来ると、もっとスムースに
攻撃に移行できるのに
558名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:31:12 ID:OwlqqR8RO
>>251
そーいえばtotoってレンホウが仕分けしてなかったっけ
559名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:32:14 ID:yIYZAOmu0
Jリーグのレベルが低いとはいわないが
何年もやる意味はない
560名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:32:21 ID:eCGQ7ECF0
>>555
えらそーだが、良いやき豚乙
561名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:34:16 ID:mEAgUMtwO
日本?次はないよ。
今回だって
Jリーグ、チェスカのDH、ジェンダヌのサブ、ブルッゲンのDHのチームだしなw

あとさ、八百カルチョだがカルチョはカルチョなんだよな、
森本を出さなかった岡田を責めないニワカファンのチームw

オセアニア勢、中東のレベルアップは奇跡的だし、
以降は予選突破もないだろう。

最後に事故につぐ事故で運よく上にあがれてよかったなw
562名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:35:47 ID:Jq2wiyDc0
あの場面でミドルが枠内に行かない、これが現在の本田の実力。
もっと上手くなれ。
563名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:37:32 ID:8ej73ZdrO
この子はビッグマウスなんじゃなくて、
高いとこを見て頑張ってるんだなと思った。
564名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:38:03 ID:/roIu8dZP
>>555
Jで見てたらまぁ中村憲剛ってヒョロいなぁって程度だったけど
南米選手の中にいる憲剛は小学生の頃から入院してて、サッカーが好きで一度やってみたかったんだ
っていう記念で試合に入ってきた子みたいでワロタわw
565名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:38:48 ID:Qkcoo92d0
やっぱりボールをもつと一番期待させるものは持っているな。
あとはミドルの精度と、スピードくらいか。
キープ力は中田を彷彿させて安心して見れた。
566名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:39:22 ID:ovKTY91JO
パクチソンも同じこと言ってたな
567名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:44:27 ID:XSxoZ01L0
岡崎やけんごなんて
外国人からみたら12歳くらいに見えるだろうな
568名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:46:37 ID:NlI4+iSr0
集団でなく個人
Jでなく海外リーグ
どこまでもオシムの逆を行くやつだ
569名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:54:42 ID:RlP23tbZ0
何が気に入られたのか過大評価され海外移籍

不動のベンチウォーマー

帰国
570名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:57:24 ID:niAGoE2Z0
>>568
オシムの言うことなんか聞いてたら永遠に上に行けないところだったから今回はほんとよかったよ
571名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:01:44 ID:s3AfbKSLO
あの本田Kがこんなに成長したというのに、おまえらときたら
572名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:05:28 ID:yhrEiMIe0
海外の下位リーグへレンタル選手として1年だけ行けるとか
そういうのないの?
573名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:21:36 ID:hjsugo750
技術の向上… 

FKは世界レベル。そこにいる嗅覚も天性のモノがある。
しかし、トラップやドリブル、フェイントはJFL並み。

うん、技術の向上だ、本田。
4年後期待してる。
574名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:33:04 ID:yIYZAOmu0
お前がW杯全然見てなかったことは分かる
575名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:33:55 ID:tcepNVmm0
Jリーグにいたら伸びないわな
576名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:41:38 ID:Nk4s1vyEO
日本人から、ポルトガルリーグ得点王とかが、いつか誕生してほしい。パラグアイがうらやましい。
577名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:43:42 ID:JgRMDrKm0
ジェイは、1部、2部とも増やしすぎた。今からでも遅くはない減らすべき
拡大路線が経営難を招き、選手育成もできないようになってる。
草サッカーでは鍛えられないわな
578名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:45:06 ID:qply9XSY0
お前らも海外とは言わないから自立してせめて家からは出て行ってくれ
579名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:46:33 ID:OwQB3S5tO
大黒とか
580名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:49:30 ID:xa31hhynO
>>577
同感。チーム多すぎてレベル下がりすぎだろ(笑)
581名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:53:38 ID:olKNS9co0
>>577
審判がどんどん流す傾向になってきてるから、
この流れをどんどん加速すればいいだけだよ。
582名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:53:39 ID:Nd6SQ4QGO
Jに居て伸びる訳ないよ
あの岡崎がゴール量産してんだぜ?w技術なくても走るだけで緩いディフェンスの裏をとりゴ〜ルw岡崎が日本のトップFWの時点で日本は世界に通用する攻撃力が皆無と云うのがハッキリしてるw
583名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:54:50 ID:/6pCTqFc0
コパアメリカ楽しみだな
それこそ1勝も出来ないだろうが凄く良い経験になるだろう
584名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:55:48 ID:3TOoangh0
協会としては海外に出られるとJのレベルがさらに落ちるから
大きな声では言えないんだろうな
あーやだやだ
サッカーの未来を考える機関とJの管轄は別にしねえか
585名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:56:11 ID:gkxVF0l30
長友は確実に海外行くだろ
絶対通用するし
586名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:58:22 ID:ihDo519/O
開幕前にNHKでやってたデンマークの人のインタビューで国内外でプレーする重要性をめちゃくちゃ分かりやすく丁寧に日本に教えてくれてたじゃん
587名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:00:17 ID:VQ2woW9E0
今回の日本は体格の良くない民族の戦い方としてメヒコなんかとは別の戦い方を見せたな
これは極東中心に一つの大きな指針になるんじゃないか?
この形に磨きをかけて欲しいね

最後にFWに泣くことになりそうなのと
下朝鮮が自分達の伝統のスタイルとか言い出しそうなのがあれだけどね
588名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:02:28 ID:K7ths32c0
>>1
中村とは大違いの大人のコメントだな。
俊さんがいかに小物かがわかる。

589名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:03:28 ID:MvI3UJPI0
駒野みたいに
大したシュート力も決定力もないのに
自分勝手なシュートして外す奴はもういらん

昨日もペナルティーエリア外からシュート打ちまくってたもんな
中に味方3人くらいいたのに
アレ見てたからPKも外すって思ったわ
590名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:04:50 ID:6OPrW3gFO
本田は今大会ピカチュウからライチュウに進化した
591名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:05:21 ID:ihDo519/O
中村も前にもっと若手が積極的に海外行くべきって言ってたよなー
592名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:05:57 ID:/6pCTqFc0
>>584
アメリカなんかだと自国のMLSがいよいよ軌道に乗ってきて
尚且つ欧州に選手を留学させたりしてて
自国リーグも好調、選手育成も万全って体制なそうだ
日本もなんとかならんかね
593名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:06:01 ID:AWZ9HP7bO
>>587
イタリアのカテナチオとはまた違った守備だったよな。あの守備に、1人1人の
屈強さが付けば世界に出ても失点することはあまり無くなるだろうね。
594名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:07:09 ID:UMkvKNtfO
宇佐美にはとことんドリブルで突っ掛けて成長してほすぃ・・・
できればルイスファビアーノになってほしい
どんな高度な組織力を構築しても守備の長友しかりやっぱ最後は1対1だね
595名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:07:50 ID:6BpWO7AP0
Jのレベルの低さは異常
あれじゃあ玉転がしだよ
596名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:07:58 ID:/6pCTqFc0
アジアから世界レベルの点取り屋ってウズベキスタンのシャツキフ以降は出てきてないかな?
597名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:08:26 ID:bhz8D7J+O
本田は今回凄い活躍できたけど怪我とかコンディションとか2大会続けて活躍出来る選手なんて殆どいないからな
今回ベスト8いっときたかった
598名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:08:30 ID:HyJt8pMI0
Jを海外みたいにすれば良いだけじゃん
外人枠増やして審判も外人連れてくれば良い
599名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:09:37 ID:olKNS9co0
>>588
お前が叩きたいだけだろ。

>>592
日本もサラリー抑えればできるけど
そういう時期は過ぎたんじゃね?
それに、Jは金なさすぎる
600名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:09:43 ID:BZuZ80gfO
Jの若手海外にだしやすい環境にするのとJリーグは外国人枠を5にすべきだ
601名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:10:56 ID:2FE+g4vCO
欧州の市場が少しずつでも日本の選手に興味もってくれたらよい
602名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:11:29 ID:HyJt8pMI0
しかし今回のワールドカップは日本、韓国って国内組が多いチームが
ベスト16になったのはアジアのリーグのレベルの高さを表してるってことだよ
603名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:12:23 ID:wqEFN4R/O
jrユース辺りからの育成を見直せ
604名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:13:26 ID:ZKqR8RxzO
Jはアジア枠だけ撤廃だな
外国人枠自体は撤廃すべきじゃない
605名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:13:53 ID:NHZ44GjA0
本田さんはメンタルどうやって鍛えてんだろ
引退したら自伝でも出版してくれ

確かに遅過ぎることはあっても早過ぎることなんて何も無いよ
ありとあらゆること全て
606名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:14:45 ID:q2RSHOR/P
1番じゃなきゃダメなんですか?
2番じゃダメなんですか?
607名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:14:47 ID:g3U7FR3eO
本田MFと久保FW見てみたかったな
608名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:15:25 ID:6p5rxsEe0
別に2番でもいいよ
今はそれ以下なんだからw
609名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:18:01 ID:0nUIbM5i0
>>605
インタビューでそれなりに語ってるぞ、曰く
・事前のイメージトレーニングで気持ちの準備
・悪い意味での日本人らしさを意識して消す
610名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:21:32 ID:iEyFfh5r0
期待の選手が若いうちから海外に行った場合
・全然出場できず貴重な時間を棒に振る
・出場を続けて所属リーグやチームをステップアップしていく
の2パターンがあって
後者だけで11人揃えられればいいにこしたことはないけど
そのためにはどれだけの「期待の若手」を前者のパターンで潰さなきゃいけないんだろうか
611名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:22:17 ID:Q0VTEqKQ0
選手が海外志向を持つのは良いけど
ファンはちゃんと国内のサッカー育てないと。

本田が脱Jを勧めてるのは選手であって、ファンではない。

Jリーグから海外へ、ってステップはこれからも重要になるよ。
だから、Jリーグという土台を強くすることが
より高くジャンプアップすることに繋がると考えるべきだと思う。

その為にはもっとJリーグを盛り上げて、各クラブを豊かにしないと。
今のままじゃ育つ選手も育たないよ。
612名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:23:24 ID:olKNS9co0
>>611
日本のファンは良くも悪くも生え抜き好きだから、
主力が抜けた穴を、若手が埋めれば喜ぶよ
降格のリスクあるけど
613名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:23:51 ID:DUgQyacz0
>>610
世界中でそんなのばっかりだ
614名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:27:02 ID:/qpNvbEn0
欠点がわかっただけでも成果あったな
方向性もだいたいきまったし。対策たてる
ことができる。
615名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:27:50 ID:g8+Y1dCX0
日本でサッカーをする必要がないなw
616名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:28:04 ID:olKNS9co0
じつは前回も似たような事言われてたんだよな
617名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:30:41 ID:41+auXQKO
本田って味方がめちゃくちゃ取りにくいパスばっかだすよな
すごい至近距離なのに精度悪かったり浮き玉だったり
基本的に『上手い選手』ではないよね


それでも日本代表のエースだけどね
618名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:41:27 ID:eBN+T3JM0
キーパーが西川で、梅崎、森重、金崎、デカモリシ、家長、高松(C)
四年後が楽しみだ!
619名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:46:04 ID:/roIu8dZP
>>610
中田みたいに、試合に出られない日でも試合に出てるときと同じぐらい走るとか
そういうのやれば、フィジカルはとりあえずしっかりついてくるんじゃね?
とりあえずトレーニングの環境、紅白戦で普段からレベル高い連中と練習試合できるとか
そんなのですらJにいるより遥かに選手にとっていいと思う
620名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:50:17 ID:DUgQyacz0
>>618
消滅チームのサポ乙であります
621名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:56:30 ID:BZuZ80gfO
Jはアジア枠無くして外国人枠を2つに増やすべき
外国人レベルも下がってるしなにより中東に売れれば金になるわけだし増やすべき
まあJリーグチェアマンがどう考えてるかな
622名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:56:36 ID:RxViswaq0
実際にJ1のクラブ数を減らすとしたら、6クラブぐらい一気に降格させるとか?
623名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:59:01 ID:3TOoangh0
>>622
セパみたいに東西とかで分けちゃってもいいかなと思うんだが
そうすればさらに地域性が出るし
ここまで育てたのに減らすのはさすがにやらないだろう
624名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:03:17 ID:R8buUmmG0
ていうか本田さん、ビッグクラブに行っちゃったら
代表収集しても来てくれなくなるんじゃない?
625名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:04:09 ID:9d0/W6nF0
>>544
小野もやってたがなw
626名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:05:40 ID:lAmFgr8Y0
>>624
ワールドカップには出るだろ
627名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:06:45 ID:VQ2woW9E0
まぁ当面予選前までの2年くらいは良いんじゃね?
628名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:09:28 ID:DjK3T3TO0
最近は減ったけど乾のドリブルみてみろよ
惚れ惚れするぞ
629名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:10:54 ID:fOLGMs9g0
全部海外に出ればいいってもんじゃないが、海外でやってる選手はクレバーさが違うね。色んな意味で強い

ヌルいサッカーしてたらすぐ解雇されるからかね
630名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:43 ID:wqVgIK8P0
>>624
収集じゃなくて、召集だろ。
631名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:23:05 ID:6bghOGVc0
ブラジル人DF、FWの若いのを日本の高校に留学させてJに入れて帰化させるんだ
632名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:27:47 ID:/83cdHf60
>>631
ヨーロッパのチームに黒人がいるのズルイよなw
633名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:30:38 ID:4Rhe9ZfxO
リーグレベル云々より、海外クラブ内の競争や激しさの中に飛び込むことに意味があると言いたいんだろう。
人生かかった色んな国の奴らが練習から死にもの狂いだからね。
長谷部も△も本当タフになった。
634名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:30:59 ID:HyJt8pMI0
欧州はユースから既に外人多いからな
Jのクラブもユースのときから外人を入れることはできないのかな
635名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:31:25 ID:VQ2woW9E0
>>632
まぁでも内外部で色々と問題や軋轢がないわけでもないようだし中々難しいな
636名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:35:37 ID:sZAOVs+r0
海外いくとみんなボール持った時の姿勢が変わるよね
激しい当りがきても耐えられるようにしっかりと胸張って顎ひいてて
変わらないのは茸くらい
637名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:40:16 ID:R8buUmmG0
>>630
なんかおかしいと思ったわw
638名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:41:59 ID:2wcddv2oO
>>602 そうか?本田松井長谷部が中心だったじゃん。阿部長友はよかったけど
639名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:46:52 ID:9t1MJb8n0
Jでも日本代表に選ばれた奴らがワールドカップくらい激しく一生懸命プレーすればレベルも上がるんだろうが
やっぱりさぼっちゃうんだよな。
640名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:48:53 ID:OeM3SRzu0
いくらJヲタでも人気がJ>>>>NPB・海外リーグって唱えるやつならいるけど
実力がJも海外リーグも遜色ないというやつはいない
641名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:53:24 ID:lmcoWJ+O0
フィジカルなんだよな。結局は。本田が本来のポジションでやれなかった原因も、
結局は今回のメンバーの中にフィジカルが充実した前線の選手がいないから。
Jではそんなに必要ないかも知れないけど、ワールドカップを意識するなら準備しろって話だな。
642名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:56:59 ID:6fW9p47b0
Jリーグは見てて面白くない
激しさが足りない、汚さが足りない

海外に行くんだ
643名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:57:28 ID:2mkivmNsP
個の能力上げたら上げたでフランス、イタリア状態になる恐れ
まあホドホドに
644名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:58:40 ID:HyJt8pMI0
スペイン見てたらフィジカル関係ないと思う
スペインのゴール見たか?
相手に触れられることなく決めてる
645名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:01:12 ID:6fW9p47b0
パスって日本人でも上手くなれるだろ?
日本のパスはほんとに遅いということが実感できた大会でもあったな
本田や剣豪のパスは良かったが

後サイドの育成が急務
センタリングの精度がシヌ
駒野はPKじゃなく、センタリングの精度を叩かれるべき
646名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:05:23 ID:NqU9rvHc0
>>644
なんだろうなあれ。
スペインといってもあれがやれるのは一握りだ。
魔法使いの集団のようだ。
647名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:11:56 ID:Chsx53vX0
Jリーグへの注文はスカパーでオシムが最後に言ってたことが全てではないかと思う。
もっとダービーマッチを とか 不甲斐ない選手へのプレッシャーとか
でも、
動きということでいうと、もっとユースを育てるのが上手な人材を海外から導入して
センスを選手に養ってもらうのがいいと思ってるな。
海外へいくのはリスクはつきものだし、それが水野になるか本田になるかは本人次第
メンタルも強い選手が生き残るというだけさ。それでいいんだよ。うまい選手10人いれば
2,3人世界で戦える選手が生まれれば十分。その2,3人が6,7人になればいうことがないけど。
648名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:13:15 ID:cWmMsG+CP
>>602
いや、結局海外組が中心になって、
選手間で戦術上の議論がタブーなしで出来るようになって、
チームとして機能し始めたのが現実じゃん。
Jリーグとチームの在り方から間違っているのでは?
中田と本田の対談で言っていた通りだった、
そういうキャンプの成果だったのでは?
649名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:18:43 ID:HyJt8pMI0
海外組って言ってもたった3人しか試合に出てないだろ
ベースは国内組やし
650名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:21:27 ID:2mkivmNsP
Jリーグの点取り屋が外国人選手のおかげで守備は世界レベルになったと思ってる。
その後遺症が得点力不足に現れている。
この傾向はこれからも変わらないだろう。
651名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:23:03 ID:g74VfbPS0
若いのにいいこというね
何かホロッときた
652名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:24:42 ID:NYTb3wuDO
>>643
そこは日本人の良さが出るんじゃないか?
あれだけエゴイストと言われた本田がチームプレーに徹していたわけだし。

陰湿な人がそろそろいなくなるからな
653名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:25:44 ID:Leds1Q4U0
>>644
ゴールシーンだけじゃなくて試合みろ
イニエスタとかビジャとか当たられてもびくともせんぞ

びくともしたときにダイブするのはよくないけどw
654名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:26:08 ID:bUXXbH8x0
鼻糞王子がオランダでダメになれなければなあ
655名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:26:12 ID:bPtWci7g0
大会前から考えればベスト16で、日本の格とか次の監督人事の交渉のしやすさとか
サッカー人気とか、全て万々歳の結果なんだけど、やっぱり悔いは残るなあ
また四年間このモヤモヤを背負って生きていくのか
ここまできたらスペインに気持ちよく負けたかった
656名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:27:12 ID:VQ2woW9E0
>>650
J創世記のヘッポコDFからは想像も付かないね
FWは海外で活躍できるような選手じゃないと厳しそうだけど
そんなのがいつ出てくるのか
例の8歳の坊やがちゃんと育ってくれりゃ良いんだがww
657名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:27:15 ID:NYTb3wuDO
>>644
それでも普通にフィジカル強いけどな。
接触してもボール失わない技術は世界一だな
658名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:28:02 ID:Leds1Q4U0
>>602
日本も韓国も海外組みが主力だけどな
659名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:28:33 ID:UJBKrP1wO
本田もウンコJリーグにいたら終わってただろうからな
本田がユース落ちてよかった、部活だったからここまで伸びた
660名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:30:43 ID:L+/LLetr0
Jが強くなるにはファール基準をプレミア並みにすべき
少しの接触で笛吹くJじゃフィジカル強くならない
661名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:32:03 ID:cWmMsG+CP
>>649
ベース同じで、国内組がチームキャプテン、攻撃の核で、セルビア戦、韓国戦、
海外組がチームキャプテンして、攻撃の核になって、
イングランド戦、コートジボワール戦、W杯4戦。
この違いを受け止めろ。
海外で揉まれた人間は、ゲームの外と中で、
チームをどう機能させるか、良く知っているんだ。
いなきゃ、セルビア戦、韓国戦の繰り返しだ。
662名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:33:21 ID:xT0hdvef0
>>530
32歳以上がベテラン
3〜4人は入ってくるか
663名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:34:02 ID:UJBKrP1wO
>>658
韓国も国内組は糞だったな、やっぱり海外組と差があるわ
664名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:34:27 ID:HyJt8pMI0
>>661
バカかおまえ
まだ親善試合を引き摺ってるのかw
親善試合はあくまでもワールドカップのための練習試合なんだぞ?
わかってるのか?
665名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:35:47 ID:cWmMsG+CP
>>659
いや、家庭環境の方がずっと大きいよ。

ユース落ちて、星陵行く時に、
父親はどうしてそこに行くといいのか、
俺を説得してみろって言ったらしい。
万事こんな感じだって。
ユース落ちたかどうかは些細な事だと思われる。
どこ言ってもそういう問答がついて回るのだろう。
VVVでも「華麗なパスて。二部で点取れなきゃTVにも写らないし、
誰にも記憶されない」って父親は断言したらしい。
666名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:35:49 ID:2mkivmNsP
>>656
カズの次を待ち続けていたら干支が一回りしていましたとさ
667名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:35:59 ID:NY8qbiRE0
668名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:36:54 ID:cWmMsG+CP
>>664
その「練習試合」に何の成果があったんですか?
669名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:37:06 ID:8RtO4E8H0
本田になるか水野になるかは紙一重
重要なのは強靭なメンタルとフィジカル
670名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:37:50 ID:HyJt8pMI0
>>668
へw?
基地外かおまえ?
671名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:38:33 ID:VQ2woW9E0
>>668
余りにダメで茸を切るしかないと言う状況になったのは大きいんじゃね?w
672名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:39:12 ID:cWmMsG+CP
>>670
「相手自身を批判し始める」
詭弁の一手ですねw
673名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:41:00 ID:2mkivmNsP
>>672
練習試合で得られたことといえば
本戦でのあのフォーメーション
674名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:45:23 ID:xT0hdvef0
>>644
十分強いよフィジカル
わかりやすい大きさがないだけで
675名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:31:57 ID:hjsugo750
フィジカルは強いけどボールキープは決して上手くない。
676名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:37:09 ID:jGuj1zRo0
JでMVPになっても得点王になっても代表になれない
Jで3連覇したクラブの主力選手でも代表では試合に出れない
しかもそんな奴らいなくても日本サッカー史上最高の結果を出した
若手はさっさとJから出るべき
677名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:41:46 ID:cWmMsG+CP
>>675
そうでもないように思うが。
とにかくチャレンジするプレーが好きなお国なんで、手堅くはないが。
678名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:42:32 ID:7ifhvKK90
監督が岡田じゃなきゃ、国内組でも十分戦える。
環境を追い込むのは、場所じゃない。
心構えだ。
679名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:45:26 ID:zR86qHN9i
本田はどう見てもセンスないのにここまできたのが凄いわ。人の何倍も努力したんだろうな。
680名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:48:34 ID:xE2A72Xt0
>>678
十分戦えるって誰の事言ってんだ?トルシエ?w
681名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:51:27 ID:HyJt8pMI0
そもそもこれからは日本代表が全てじゃないシナ
Jのクラブがクラブワールドカップで欧州は無理としても南米に勝つことを目指すべきだと思う
南米に勝てるようになったら日本代表自体も普通に強くなってるよ
682名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:54:05 ID:2D+riB+90
海外は毎試合勝負だからね、結果ださないとすぐはずされる、これが大事だね。
683名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:55:02 ID:Dj3Xf/I5O
J(笑)じゃ無理だわな
日本が強くなりたいなら海外行くべきだ
684名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:55:11 ID:GxZJrtyy0
いや別に無理に海外に行く必要ないけど
少なくてもサラリーの面で現状よりよい条件を求めるってのはプロとして必要
上昇志向が無くなったらおしまいだろうからね
685名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:01:28 ID:a6nM4cTI0
Jリーグはクソ
686名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:01:35 ID:+iS8OLy/0
本田は岡田さんが指揮した札幌時代のFWウィルに見えた

687名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:03:17 ID:v81aDtGCO
コパアメリカで南米と戦えるサッカーをすることが南アの宿題
ここをクリアしたときベスト8が見えてくる
そのためにはやはり本田松井大久保といった前線のアタッカーを高いレベルで揃えること
この3人はパスキープドリブル得点力どれも欠けてはならない
688名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:09:18 ID:DjK3T3TO0
水野は本当にセルティックに行ったのが間違いだった
SPLはレベル低いがセルとレンジャーズはチーム内での競争が・・
特に水野のポジションにはSPLじゃ化け物なのが何人もいたからな・・・
689名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:10:51 ID:1l+HD8wvO
>>679
家長ごときに負けてユースあがれなかったくらいだしな
それから知り合いもいない石川の土地に一人で行って今だもんな
凄い努力家だよ
690名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:34:02 ID:v81aDtGCO
2014年で代表のスタメン張ってるのは本田と長谷部くらいだろう
3トップの2列目の二人が得点力があればバラグアイ戦で勝ちを収めることができただろう
本田のようにゴールへ向かうアグレッシヴなプレーに意識改革したMFがさらに必要だ
それが香川なのか宇佐見なのか杉本なのか家長なのか直輝なのか金崎なのか遠藤康なのか柏木なのか乾なのか宮吉なのか大迫なのか千真なのかシランが
他国は「サッカーがうまい」奴ばっかだったもんな。
日本は分業・ポジションに特化した能力の専業が多過ぎる。
ブラジルなんかDFでも余裕で1対1に勝ってドリブル突破でも
何でもできるレベルだし。そういう地力の差が試合中に明らかになると
相手もどんどん勢いづいてくるし。
692名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:44:22 ID:sX7dnhJhO
トップスピードでのプレーができるようにならないとはじまらない
これを身につけるには20歳前後でヨーロッパにいかないと無理
693名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:45:39 ID:8s9TF2iv0
>>690
川島と長友は?
694名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 19:49:08 ID:DDrYQiQ60
4年後は成長した調子乗り世代に期待
695名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:05:06 ID:O3xqYI0AO
>>690

FWもゴッチャだな。

まっ!付け足すと、 平井と長谷川悠と重松なんかも期待してる。。。
696名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:16:17 ID:nvu00wIl0
>>31
ルーニーに訊いたらいいんじゃないかな
697名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:17:20 ID:HgxsI+naO
つまり本田は日本代表のJリーグ出身よえーって感じたんだな
698名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:30:14 ID:oQ/18u2d0
>>691
ブラジルのサイドバックはJリーグだと余裕でエースストライカーやれると思うw
699名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:43:25 ID:smDUnDxN0
>>697
しょうがないだろ本田のチームメイトって各国の代表がずらりだし
700名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:44:16 ID:lMWGfvU00
本田△

Jリーグ(笑)
701名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:56:04 ID:NWFjuza90
Jリーグは大事だよ。
いきなり海外行くケースはまだまだ少ないし
現代表もなんだかんだでJリーグのメンバーがほとんど。
702名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:58:40 ID:j+7IS8KUO
決勝トーナメントまではいったけど日本のサッカーは全然面白くなかったもんな
守りに守って運頼みのカウンターだけ

スロバキア スイス ニュージーランド 日本は何か被る
703名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:08:17 ID:zegL4rs60
そういえば、ユース選手の東西対抗のメニコンカップで
ゲストの本田が当時中二の宇佐美を「一緒にプレーしたい選手」と絶賛してたな
704名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:15:56 ID:qrdw8z7U0
て言うよりレフェリングとかも島国ローカルルールになっててすぐフエ吹いたりすること等も含めて
Jじゃ世界基準の選手が育たないと思ってるんじゃない?昨日もフエ待ちで判断遅れたりとかあったし。
あと状況判断のスピードとかあたりとかも含めだとおもう。

705名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:02:19 ID:BaFjHo/T0
海外行った選手てみんな偉そうにこう言うよな
「俺のステージまで上がって来い」みたいに上から目線
706名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:12:37 ID:FuP9ZN0+0
先発したメンバーは遠藤以外みんな
フィジカルが比較的強いメンバーだったからな
Jでプレーしてる連中がそこから何を感じ取ったかだな。
707名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:15:21 ID:90yv8dd5O
Jリーグ(笑)
中東のリーグ以下じゃんww
708名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:19:45 ID:vZ5Ml9aXO
海外組の力が目だった大会だった。チームでカバーももちろん大切だけど最後の部分は個人なんだよな。
709名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:21:01 ID:KfhZrJQS0
日本選手は23歳が定年。
以降成長した選手はほとんどいない。

本田も小野や中田みたいに24歳からは悲惨な一生を送るだろう。
710名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:36:51 ID:Vt5pfXoPO
>>542
正直アフリカチームが組織化すればどこも勝てないと思う

でもアフリカ人て長時間の集中力がないのかなと思った
711名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:38:44 ID:CqwE4+edO
日本で上手い選手は、海外で外国選手の間合いに慣れれば
そこそこやれるんではないの?

もちろん、自分の持ち場での仕事をしっかりやることが前提だけど。

日本の前の3人が体現してくれたように…

712名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:40:17 ID:ML6Srg1tO
>>709中村は?
713名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:41:02 ID:zd24ZlW70
Jはとりあえず審判の笛をプレミアとかブンデス基準にしろ
それだけで日本サッカーもフィジカルはだいぶ強化されるはずだ

スペインはヤオセロナやヤオル贔屓がひどいんであまり参考にしなくていい
714名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:42:33 ID:qtYbu9J80
>>709
本田はこの年まで大きな怪我したことないし持病もない
練習熱心だしサッカーのことばっかり考えてるような人間
まだまだ伸びると思う
715名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:42:52 ID:5DYtHfvA0
>>711
助っ人にならなきゃ解雇だからねぇ
その国のそのチームでワンランク上じゃなきゃダメなんだ
716名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:44:39 ID:1vmbymW4O
その通りだが一刻も早くロシアからでろ
PSV アヤックスに出戻れ
移籍も出来るし箔もつく
717名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:48:49 ID:du48gtDOO
アジアカップは出るのかな?
718名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:49:59 ID:DHeygqSGO
>>709
松井、憲剛、ガチャ…今の代表でもその法則に当てはまらない人間なんてゴロゴロいる。にわかにも程がある。
719名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:50:17 ID:fPSgoOPUO
中澤、田中、長友の3人まとめて海外の同じチームが取ればいいのに。
720名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:54:43 ID:O7gspKRw0
FWをブラジル人にするから、日本のFWが育たない
これがかなりの問題
721名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:54:57 ID:faOMBmSB0
メイドインジャパンはまだまだ伸びる
海外に頼らなくてもいい
722名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 01:59:06 ID:UqphD23CP
>>720
そーなんだよな 1トップならFWは外国人だし
2トップ3トップならセカンドストライカー的な役割のタイプにまわるから育たない
723名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:04:00 ID:LlmZR1eI0
4年前・・・やっぱり若手の押し上げがないと厳しいよ。
これ見ると、4年後残れそうなのは、
川島(現在27歳)、岩政(28歳)、長友(24歳)、内田(22歳)、今野(27歳)、長谷部(26歳)、本田(24歳)、森本(22歳)、岡崎(24歳)

GK
○   1 楢崎 正剛(当時30歳)
現役 12 土肥 洋一(当時33歳)
○   23 川口 能活(当時31歳)
DF
現役   2 田中  誠(当時31歳)
○    3 駒野 友一(当時25歳)
現役   5 宮本 恒靖(当時29歳)
現役   6 中田 浩二(当時27歳)
現役  14 三都主   (当時29歳)
現役  19 坪井 慶介(当時26歳)
代表引退21 加地  亮 (当時26歳)
○   22 中澤 佑二 (当時28歳)
MF
○   4 遠藤 保仁 (当時26歳)
引退  7 中田 英寿 (当時29歳)
現役  8 小笠原満男 (当時27歳)
○  10 中村 俊輔   (当時28歳)
引退  15 福西 崇史  (当時30歳)
○   17 稲本 潤一 (当時27歳)
現役  18 小野 伸二  (当時27歳)
FW
現役   9 高原 直泰  (当時27歳)
現役  11 巻 誠一郎 (当時26歳)
現役  13 柳沢  敦  (当時29歳)
現役  16 大黒 将志  (当時26歳)
○   20 玉田 圭司  (当時26歳)
724名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:04:24 ID:BlxIT9De0
おまけにDFが倒れたら笛がなるしな!
725名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:08:00 ID:vKGD6H8SO
Jリーグはプレミア基準のルールで良いよ
レベルは比較するべきではないけど欧州と南米の一流リーグ基準にしたほうが良い
726名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:15:08 ID:UqphD23CP
指宿洋史(19)194cm サラゴサB所属
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%BF%E6%B4%8B%E5%8F%B2
こいつに日本の将来はかかってる
727名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:16:08 ID:z6C9XBqX0
Jがレベル低いってんなら何故そのJですら結果を出せなかった選手を監督は選んだのか
728名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:25:11 ID:faOMBmSB0
個の力だの強調しない方がいい、またドイツの二の舞だぞ
日本人は個人主義じゃないし、トータルで戦ってこそ世界に通用する
729名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:45:50 ID:yeN0INE0O
>>728
お前W杯中冬眠でもしてたの?
730名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:50:15 ID:8Qmz+d3OO
柏木とか香川とかが台頭してくれるはず
731名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:54:57 ID:HADaYEjN0
内田はマガトにしっかり鍛えられるといいけどな
メンタル的に無理っぽい気もするがどうなるか
732名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:59:00 ID:s+IsR9120
>>728
組織だよな
733名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:59:13 ID:kFMKQ1UDO
内田のメンタルっておまえJリーグ見てないだろ
ああ見えて闘莉王タイプだぞ
734名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 02:59:16 ID:yeN0INE0O
>>731
絶対挫折はあると思うけど、W杯で控えだった悔しさを糧にやってくれると信じてる
735名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:03:22 ID:3qoBiP3BO
力のある選手、有能な監督、そしてチームとしての結束、これが一度に訪れる大会は果たして来るのだろうか。
736名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:04:53 ID:HADaYEjN0
>>733
Jは見てないけど
サッカーに対するメンタルというよりも
海外生活そのものや言葉が通じないという環境に適応する能力的にどーなんかなと思う
>>734
どうなるかわかんねーけどガンバッテ欲しいよね
それなりの金積まれたんだからそれだけの才能は見込まれてるってことだし
737名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:06:20 ID:JWVbsgOl0
Jも3強4強になってレベル高いチームが存在して
J1でも中位以下の選手が国内でも上を目指すようになれば海外いく必要もなくなると思うんだがな
3強4強は多いな 2強体制になれば
738名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:06:48 ID:dx96KPAC0
>>727
チームとして機能しなきゃ意味無いからな
素人はJのオールスター集めてれば良いだろうと単純に思うだろうが
そう簡単な話ではない
腐ったみかんつれてったらこんなに纏まった素晴らしいチームになってたかどうだか
フランスみたいにスター選手集めても全く機能しない場合もある
739名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:09:37 ID:jgyIYPR/O
運がいいのも力のうちってか
740名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:10:55 ID:wxezYOvh0
>とりあえずね、サッカー人生はまだ続くので、それはここにいる全員がそうなので。

え?約一名だけそうじゃないのがいるんじゃないの?
たとえば試合中に国民のことより特定の一個人のことばかり
考えていたあの選手なんかはそうでしょ^^

>あとは若い選手は、早く海外に出て行くべきだと思います

だってさ、川淵キャプテンw
優秀なのが全部海外行って
カスだけが残るJリーグって誰が見るの?wwwww
741名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:15:04 ID:rKXNRyWhO
>>716
今のPSVやアヤックスは正直ダメだ
エールディビジ自体が既にCLでの地盤沈下が酷すぎる
742名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:20:37 ID:nA35IpQM0
>>23
吉田麻也がいる
スピードは中沢釣男と同程度のもんだが
ビルドアップの上手さは段違いのレベル
順調に伸びていってほしい選手
743名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:36:20 ID:FjtbxiA90
中田が背中見せて、本田がクチにして、
それでも高額なオファーでも無ければ出て行かないのがデフォ。
つまり、小銭が稼げる糞Jが全て悪い
744名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:51:07 ID:/n10VxIgO
本田はCSKAから次どこに流れるんだろうな
745名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:52:05 ID:FIW077OBO
モラルの欠けたチンパンジーがほざくな
746名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 03:55:06 ID:Bkwq8TLK0
全く本田の言う通りだわ
結果を出してる奴が言ってんだから間違いねーなw
747名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:00:07 ID:6lRftpFM0
まあレベルはともかく日本人相手に有効なプレーと
外国人相手に有効なプレーってまた違ったりするからな
慣れという部分でも海外に出た方が、対外国相手ならいいのは当然だろう
748名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:02:03 ID:Bpy5/xotO
たしかに福原愛は日本人相手だと弱いが海外選手には強い
749名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:05:19 ID:c6UItbIOO
>>742
海外からオファーもきてたよな
750名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:07:11 ID:wrDhGhsC0
高校生バレーボール選手を引き抜いて鍛えたほうが良さそうなのは気のせいかな
751名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:11:47 ID:aLhHRi3mO
反面教師のNさんがいるので、Nさん以外の代表のみんなが立派なコメントしてるな。
752名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:15:24 ID:avekdWQe0
     森本(平井)
本田(宇佐美) 金崎 香川
   米本 柏木(山田)
長友 槙野(森重) 吉田 内田
      権田(西川)

なかなか良い面子
753名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:21:32 ID:kFMKQ1UDO
金崎はFWやればいいのに
長身FWがいない
754名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:24:35 ID:1BH8VS7MO
槙野だけはあり得ない
755名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:25:06 ID:HADaYEjN0
思えばうんこの運動量なんかは今回の代表に合いそうだったのにな
平井はちょっと楽しみだよね
スペ体質っぽいのが気になるけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 04:31:16 ID:pzBzitnl0
海外からJリーグに戻ってきた選手はみんな劣化してる
757名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:31:36 ID:7mXZqUyGO
Jにいても伸びないしな
758名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:33:55 ID:hIdwT8nbP
11 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/07/01(木) 02:36:01 ID:19rTxpdvO
1面
http://imepita.jp/20100701/086640

川島退団、ベルギーのリエーセが最有力
俊輔代表引退、中沢も代表引退示唆

トルシエコラム
・決勝T攻撃的にいくべきだった
・川島、大久保、松井、本田光ったが
・岡田監督続投でいい
759名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:35:02 ID:UnBfxEtQO
>>753

> 長身FWがいない


平山が日本の救世主になる、
そう思っていた時期が俺にもありました
760名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:36:29 ID:GtkLAnVeO
本田が世界的に有名になってくれれば日本が五輪誘致に成功した時パフォーマンス部隊にまわせるな

今のところ有名な日本人と言ったらイチローかオノヨーコくらいしかいないから
それも野球やってる国のやつらにしかわからないし
761名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:43:00 ID:dyO6IzHD0
>>741
アヤックスで無双してるスアレスさんに謝れ!!
762名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:44:21 ID:7mXZqUyGO
763名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 04:51:00 ID:P3KsCJQO0
>>749
本田が所属してたVVVにいる
怪我の治療中でまだ一度も出てないが
764名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 06:31:16 ID:vczVU2P90
>>759
オレもずっとそう思ってた
FC東京での参上見るとホント残念だよ
765名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 06:34:26 ID:m+1j7Dep0
ID:5ruJmBZg0

野球関係者の悲痛な叫びを聞け・・・!
766名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 06:39:18 ID:vczVU2P90
>>736
なんつーかスゲー言いがかりだなw
海外生活に適応する能力って
どこ見れば分かるんだw
767名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 06:41:26 ID:xBr/+z/E0
>>645
止まったボール蹴るのはうまくなれるよ
フィジカル強化してボディバランスが備わってこそ細かいパス回しも安定するし、ミドルも打てるようになる。

>>759
帰ってきたときにもう駄目だとおもた
代表呼ばれた時も立ってるだけでDF寄ってきて囮になってたから本当にもったいない・・・



とりあえず宇佐美には期待してるから1〜2年フィジカル強化してさっさと海外行ってくれ。
768名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 07:29:33 ID:8/noOx3T0
そもそもJリーグなんて普通の人は見ないもんな
ローカルの公共事業だと考えた方が頭の中で整理しやすい
769名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:07:09 ID:yeN0INE0O
>>768
普通の人?
じゃあ普通の人が見るスポーツってなによ?
770名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:21:19 ID:zsvp4BhuP
>>767
宇佐美はこのまま劣化の道を辿りそうで怖い
771名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:29:41 ID:3ywDnwsJ0
どうも日本人は華やかな欧州ばっかりに目が向きすぎてるな。
あっちいってベンチワーマーになるくらいならブラジルリーグでエースストライカーになってもらいたい。
日本にはテクニック選手はもうたくさんいすぎるくらいいるからもう要らないよ。
昔のカズみたいに何も考えずにひたすらゴールに突進していくバカが欲しい。
ブラジル行けばみんながそうだから自分もそうならざるをえないから。
20人くらいブラジルで競争させればその中から2〜3人はいいやつが出てくるんじゃないかな?
772名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:34:44 ID:ACXRI2T/O
>>769
地元プロ野球チームの試合。
残念だったな(笑)
773名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:53:24 ID:Mi+BAxV7P
>>728
ドイツ大会のチームで追及した個と本田のいう個は違う
774名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 15:04:35 ID:TRe4NqqT0
ロンドン世代は期待できないから武者修行しろって事ですね
775名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 20:32:14 ID:9V8NvM620
>>23
平山をコンバート
776名無しさん@恐縮です
>>45
釣男は怪我が多かったし4年後いても劣化して選ばれる事は無いだろうな