【サッカー】劇的なW杯に熱狂した米国サポーター アメリカでは若者を中心にサッカーファンが急増!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会、グループC首位通過の米国は26日、
グループD2位のガーナとラウンド16で対戦し、延長戦の末に1−2で敗れて
ベスト8進出を逃した。米国チームの戦いぶりに母国では“にわかサッカーファン”も急増したが、
勝利の女神が再びほほ笑むことはなかった。

グループリーグでは、イングランド、アルジェリア、スロベニアと同居した米国。
12日に行われた初戦のイングランド戦は米国東部時間の午後2時30分キックオフ。

土曜日ということもあって、試合観戦にはベストな時間だった。そのためサッカー好きの多くの
若者たちがスポーツバーに繰り出し、大声援を送った。試合は相手GKのミスにも助けられ、
強豪に1−1と引き分けを演じ、サッカーファン以外の注目も集めた。米国選手の必死の戦いぶり、
そして「何が起こるか分からない」スポーツでもあるサッカーの魅力に引き込まれた人々も多かった。

ちなみに米国東海岸と南アフリカの時差は6時間(西海岸は9時間)で、
今大会のグループリーグにおける開始時間は第1試合が午前7時30分、
第2試合は午前10時、第3試合は午後2時30分と、ビジネスマンにとっては
テレビ観戦が難しい時間帯。長く続く不況のため、仕事をさぼってスポーツバーにもぐりこみ
テレビ観戦をするなどということもできず、イライラしながら職場のインターネットで
結果をチェックする人も多かった。しかし、米国の初戦が週末に重なったことで、
ファンはもちろん、お祭り好きの若者ら新たなファンを獲得することができた。

全文はこちら
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006270009-spnavi

関連スレ
【サッカー/W杯】ESPNも高視聴率を確保!国内もスポーツバーなどでの観戦が盛況!アメリカが今までと違った盛り上がりを見せる!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277632874/l50
【サッカー/W杯】アメリカ人がW杯に熱中!閉鎖的で有名なアメリカスポーツの超ビッグイベントの仲間入りを果たしたことを示す!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277557237/l50
2名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:59:31 ID:NqmC+GaN0
3名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 12:59:32 ID:iaaf0L9c0
そらそうよ
4名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:00:30 ID:BpfFyasN0
5名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:00:39 ID:VjZVtA+b0
この時期だけだから。
W杯時期はいつも盛り上がるよ。
あとコンフェデとかメキシコ戦とか。

ただ日本以上に代表人気に偏ってる。
6名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:00:57 ID:coJmiLo+0
アメリカはグループに恵まれたな
7名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:01:25 ID:KUDIXSLX0
電通必死だな
8名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:01:44 ID:/Nj5x3TQ0
かなりサポーター来てたな。
確実にアメリカでもファンが増えてると思った。
9名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:02:36 ID:mVmRK8d40
すげーな
ドノヴァン△
10名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:03:26 ID:dWEOubpr0
まーた焼き豚発狂スレか
11名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:04:07 ID:tTgH3GXQ0
だいぶ前から若者には人気だし
12名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:04:11 ID:psrGZMRO0
でもアメリカ人の関心はレブロンがどこに行くかということなんだけどね。
ブルズかヒートかネッツか、はたまたキャブスに残留か?
13名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:04:41 ID:ILGCKdOO0
焼きぶt
14名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:04:44 ID:R7qkoNyL0
日本と同じで代表は見てもJリーグやMLSは見ないから大して変わらないよ
15名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:04:49 ID:Aog3eAQD0
にわか
16名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:05:03 ID:8Co/yRF50
>>4
GJ
17名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:05:32 ID:64stM1fi0
それほど人気はないよ。
18名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:06:39 ID:5i1BHerK0
最近のやき豚は元気ないなw
19名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:06:53 ID:UhBa6Yxk0
俺は野球もサッカーも両方とも好きだけど、
公平な目で見れば、今回のワールドカップの3試合より、
日本文理と中京の決勝のほうが鳥肌も立ったし興奮もした。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:07:07 ID:rOZQQKpDO
まだまだプレーが雑なとこあるけど、洗練されたらめちゃめちゃ強くなりそう
21名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:10:19 ID:4OA1G3F7O
アメリカでサッカー人気の兆しっていつも言ってるんだけど
100年経ってこの人気だからもうサッカー人気なんてむり
22名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:12:22 ID:gNQ+1/Lt0
NBAのファイナルの視聴率を超えた・・・という記事もあったから
アメリカでのサッカー人気もあがっているのは、確かだよねぇ

23名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:16:44 ID:xMeVUoPY0
オタ趣味って印象は否めないな。。。
へぇ、お前もサッカー見るの?俺も俺も!ってかんじ
94年以来横ばい
やるやつはびっくりするほど多いんだがな
24名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:17:23 ID:DO+CNdv90
見方が分かればサッカーはめちゃくちゃ面白いよ

ただ走ってるだけとか、ボール蹴ってるだけにしか見えない人にはつまんないだろうが
25名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:17:43 ID:Otx3c+0U0
移民が急増の間違いだろw
26名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:19:41 ID:WueTN5SD0
何系アメリカ人だよ
27名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:20:02 ID:4OA1G3F7O
>>24
見方がわかれば面白いって
ほとんどのスポーツに当てはまるだろ
28名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:20:38 ID:ivyTdZ0g0
せめてサッカーくらいはアメリカ以外が主流であってほしいな
サッカーまでアメリカ中心になったらそれもつまらんだろ
29名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:21:57 ID:/1GK6XfJO
急増ってw

ほとんどのアメリカ人は開催してることも知らないだろ
30名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:22:31 ID:AAhrIC8g0
>>24
野球だって知らない奴から見たら
単なる反射神経と運ゲーじゃねwww
ってなるじゃん
31名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:25:04 ID:SjOUU7NM0
動画見ると白人ばっかなんだよな、またサッカーママが増えそうじゃん
32名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:40:42 ID:e01omWOG0
アメリカのサッカー人気上昇にイライラする野球豚w
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1204208886/
33名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:42:41 ID:t/ITCDf40
こりゃアメリカにも来たぞ、ビッグウェーブが!
34名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:46:22 ID:qPVarXmt0
ヒスパニックがどんどん増えてるから
ヒスパニックを中心に人気が出てくると思うよ
35名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:47:07 ID:dTzC2DkG0
アメリカが勝てばフットボール市場が劇的に広がったのに空気読まない
ガーナのせいで4年遅れてしまったなぁ。
経済的損失は5000億くらいか。。。MLB、NFL助かったな。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:48:15 ID:iN3oRd0Z0
サッカー・ママ
なんつー表現ww
37名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:48:42 ID:VcuomvnyO
ひと昔前は日本だってそうだったよね
38名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:50:24 ID:xMeVUoPY0
>>34
メキシコから来たやつは漏れなくサッカー好きだけど
その子供はどうかな。。。いろいろスポーツあるからな
39名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:52:09 ID:6blcQSr9O
全然煽るつもりはないんだけどWBCよりは人気ありそう
40名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:52:18 ID:SjOUU7NM0
>>36
あれ?知らないの?
41名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:57:41 ID:e01omWOG0
>>39
W杯で世界中から賞賛されて恍惚味わった今、WBCって
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1277634569/

焼豚だがWBCは完全にサッカーW杯に負けていると思う
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1277520487/l50
42名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:58:21 ID:8JEmpzY60
サッカーは野球に比べて観るのが難しい
集中しなきゃ全く入ってこないしね
43名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 13:59:54 ID:xMeVUoPY0
>>39
それはまず本当だと思う
今回はガチ勝負だから
少なくともそういうことをやってるぐらいは誰でも知ってる
44名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:01:45 ID:dx7VJRnU0
あんなに点が入らないスポーツ、アメリカ人には無理だろw
45名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:03:07 ID:q2DpVUyz0
ここ4年間でまた世界中で不況が進み
アメリカに欧州や南米から大量の労働者が
食をもとめてやってきた。
そういう連中がWCで熱狂してるだけ。
46名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:03:33 ID:iwZlAHST0
焼豚安住の地はドミニカ
47名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:05:05 ID:qXRB1mth0
アメリカでは意外にサッカー人口は多いらしいよ。
「サッカーママ」って言葉があるぐらい。
子供・女の子のスポーツ。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:05:14 ID:64stM1fi0
アメリカ人には空中戦がないと人気がでないよ
49名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:05:16 ID:xMeVUoPY0
>>45
そんな簡単に労働ビザでないよ
地続きのメキシコのやつらはあの手この手で入ってくるけど
欧州・南米から簡単にこれるわけないじゃん
50名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:06:17 ID:Rg66BsmT0
>アメリカでは若者を中心にサッカーファンが

やっぱり野球はジジイなの?
51名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:07:17 ID:lzsHdga90
>>37
いやー、一昔前の日本なんてレベルじゃない。
今は野球が落ち目だけど、サッカーはそんなレベルにもいってないし。
高校で留学したときチアが一人も来てないチーム多くて寂しかった。

52名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:08:59 ID:VqWUgHl+0
>>45
本来のアメリカらしくないゲームだもんな。審判の誤審もふくめてサッカーというゲーム、っていうのは
あいつらには理解できないだろう。
53名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:09:33 ID:VjZVtA+b0
WBCも50年まじめにやり続けたらわからんぞ。
なんて言ってみる。
54名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:10:34 ID:eFYcD2f60
サッカーファンは増えてるぜベイビー
55名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:10:48 ID:CVGcLrUTO
頼みのアメリカ様もサッカーか
唯一の味方だったのに裏切るなよ
56名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:11:49 ID:VgbKNN4g0
もう一勝したかったな
57名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:12:10 ID:xHAwFjhs0
アメリカにしたらビデオ判定やらない古くさいスポーツは嫌いだろうな
58名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:12:53 ID:xMeVUoPY0
>>51
サッカーのチアってそもそもどうやってやるんだ?
いっぺんカレッジサッカー見てチアがいたんだけど
応援自体の記憶がない
ゴールキックで「とべー」とかやるんだっけ?
59名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:14:11 ID:4saZcmfLO
点がなかなか入らなくて派手さがなく退屈だ
これからアメリカンサッカーをつくる
ペナルティーエリア外からのシュートは二点
フリーキック,コーナーキックからの直接ゴールは三点だ!
60名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:15:14 ID:eEUtcZkfO
アメリカのサッカーはまだ未完成だが、ドノバンのような人材が揃えば優勝を狙える。
まさにアスリートサッカー。次世代のスタイルなんじゃないかね。
61名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:16:16 ID:TbwqWUfk0
ようつべいちいち見るのメンドイ奴用

アルジェリアvsアメリカ ドノヴァンの決勝ゴールの瞬間
http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_21303.gif
62名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:18:10 ID:+XdlpkMz0
アメリカメディアの執拗な妨害にもかかわらず
人気が爆発してしまうフットボールの魅力
63名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:19:06 ID:rPA3DAD90
東では大して騒がれてなかったが・・・・
西では凄いかもしれん
64名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:33:37 ID:EMbywc8W0
プレイヤーはもやしっこで点数も入らない
サッカーはアメリカ人の好みから真逆
残念だが流行る要素は何ひとつない
65名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:35:25 ID:e01omWOG0
米サッカーW杯中継が高視聴率
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/607.html#1

メディアサイト「メディア・ライフ」は特集記事の中で、
「サッカーといえば、米国ではメジャーなスポーツ・イベントになる可能性はほとんどないとされてきた。
しかし、今大会の出足を見る限り、そうした考え方を改めなければならないかもしれない」と分析している。
66名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:36:33 ID:nuZj0cDOO
戻224/234:名無しさん@恐縮です[sage]
2010/06/28(月) 13:54:15 ID:xtU/Vu4c0
MLS Cup(優勝決定戦/スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)の最新視聴率情報
1996 1.4%  
1997 1.4%   
1998 1.0%  
1999 1.0%     
2000 0.7%  
2001 1.0%
2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8% 開幕戦 1.0% 
2005 0.8% 開幕戦 1.3% 
2006 0.8% 開幕戦 0.5% 
2007 0.8% 開幕戦 0.6%
2008 0.6% 開幕戦 0.3%
2009 0.7% 開幕戦 0.3%
2010 *.*% 開幕戦 0.2%


W杯の視聴率は1994よりとれていない


MLSの数字を見てわかるように寧ろアメリカでのサッカー人気は下がっているwww
67名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:37:44 ID:yf+7V7Ke0
どっちかっていうとサッカーやっているのは上流白人の子。
下層白人はやっぱり野球にいく。
68名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 14:39:34 ID:lvPm9iWy0
世界的に人気スポーツやってるとマスコミの持ち上げがデカくていいね
叩くにしたって取り上げてくれるからまさかあんなランキングだとは思わない
69名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:28:27 ID:4Pkah5o+0
こんな出鱈目な記事を書いてまでサッカー擁護するようじゃ終わりだな。
70名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:40:21 ID:hVFKJylO0
アメリカでのサッカーって日本の野球リトルリーグみたいに
親が子供にやらせてるみたいな感じだから
MLSとかももっと盛り上がるようになる
まあ俺の想像なんだけれどもw
71名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 15:48:32 ID:j0NvBPub0
1994大会はなんだったの
72名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:15:29 ID:hVFKJylO0
アメリカ大会の頃はラテン系移民が騒いでただけじゃない?
73名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:35:10 ID:YSMUGxBG0
時代はとっくに変わってるんだよおっさん共
74名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:47:43 ID:Cf+kdOJU0
元はサッカー好きの民族がアメリカに引越ししただけだろw
75名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:49:17 ID:8Zvx/lVN0
>>19
それは同意w ここ10年で一番の高校野球だったwww
76名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:50:39 ID:7rxOHtd8O
>>63
ワシントンDCはワールドカップの視聴率高い
77名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:52:24 ID:edPHgpfC0
アメリカ人はサッカーが好きなんじゃなくて、アメリカが好きなんだよ。
勝負事でアメリカが勝つことが好き。
別にサッカーが好きってことじゃない。

ワールドカップが終わったら、また元に戻る。
サッカー場はメキシカンしかいない状態。
78名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:56:32 ID:0MLOac5W0
アメリカ人にサッカーを流行らすには
ゴールポストを大きくすればすむことだよ
79名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 16:58:26 ID:f5Wk+MlQ0
4年後に同じスレが立ちますん
80名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:01:18 ID:64stM1fi0
>>77
それ日本の話だろ
81名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:02:39 ID:xMeVUoPY0
>>78
リバウンドを競ったりするの?
82名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:04:23 ID:SjOUU7NM0
>>78
プロテクター着用で手を使ってもいいんだよね?
83名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:24:06 ID:9BBpc5yS0
>>82
どんなに激しくあたってもファールもとられないんだろ。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:25:48 ID:QdTRcxrr0
MLS人気に結びつくかな?
85名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:32:46 ID:81HY79EE0
バスケ、アメフトは体格小さい奴は厳しいからなあ。
小さい〜普通の体格の奴中心に人気が伸びるんでないかい。
86名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 17:33:03 ID:JubRiNu80
1回優勝してベスト8常連になったら嫌でも盛り上がるだろうな
要するに弱いから見たくないんだろう
87名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:08:02 ID:YQBu62ay0
シアトルはもうサッカーの街
88名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 18:58:28 ID:YQBu62ay0
ヒスパニック系もどんどん増えてるし明るい未来しか見えないな
89名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 19:04:14 ID:24LNuBs+O
アメリカ総ニワカ化か
よっしゃ!ちょっと行ってアメ公とサッカー議論して論破して泣かしてくるわ
90名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 19:05:51 ID:t/hyf4/cO
ゆーえすえー!ゆーえすえー!
91/´>ω<`\まいん派 ◆js.UUV62Hk :2010/06/28(月) 19:07:13 ID:VDq2m4PCO
競馬でもミスプロ系がついにダービー制覇したからな
アメリカがマジになるとヨーロッパやばいよ
92名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 19:27:08 ID:YQBu62ay0
93名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 19:33:48 ID:kmv9xoW2P
そしてアメリカが負けると蜘蛛の巣散らすように去っていったとさ
94名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 19:56:32 ID:eynl+pC00
野球がかわいそう。
95名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 21:28:58 ID:nX7Tl9zs0
やきうはミセスに人気がある(キリッ
96名無しさん@恐縮です:2010/06/28(月) 21:31:52 ID:xtU/Vu4c0
NHL>>>>>>>サッカー(笑)


観客動員
NHL 2000万人
MLS  300万人(笑)

収益
NHL 2,700億円
MLS  120億円(笑)

米国4大スポーツのコミッショナーが懇談会
http://www.cbs8.com/Global/story.asp?S=10315128

あ、あれ?
MLSコミッショナーは?www
97名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 08:21:09 ID:WTYJhp2T0
U・S・A!U・S・A!
98名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 08:27:41 ID:Ofs9jE1QO
やきう離れ加速
99名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:22:28 ID:jClDycfC0
やきうってアメリカの若者からも嫌われてるんだな

日本と同じじゃん
100名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:29:17 ID:bp8xefeU0
また焼き豚涙目の記事がwwwwwwwwww
101名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:31:25 ID:5g7QmtT+0
同じ内容の記事を4年前にも見かけた気がするな。
野球豚涙目wwwって煽りが入るのもまったく同じ。
102名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:32:38 ID:jClDycfC0
まあやきうじゃ熱くなれないからなあ
103名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:41:03 ID:jClDycfC0
やきうってアメリカでもクソなんだな
104名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:54:24 ID:zpsn7lmM0
俺はサッカーも野球も好きだが今回の盛り上がりはすごいな。
個人的には1998年夏の甲子園大会での横浜高校の
準々決勝  延長17回の大激闘
準決勝   奇跡のサヨナラ逆転勝ち
決勝    ノーヒットノーランで春夏連覇

これに匹敵するくらい面白い大会だ
105名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:56:37 ID:6Va69vyb0
アメ公は単なる新しいもの好きの集団だから流行ったとしても1年で冷めるよ
106名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 11:56:42 ID:bp8xefeU0

【サッカー/W杯】サッカー人気が高まるアメリカ、テレビ中継も成功 NFLやNBAのスター選手からも賛辞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277706518/
107名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 20:14:02 ID:2DTWLq5sP
USA!
108名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:24:46 ID:2HYqUTL70
2009 3月 WBC日本×韓国 平均視聴率は37.8% by黄蘭
http://www.j-cast.com/tv/2009/03/12037519.html
>一時、サッカーを見る者は新しい人、プロ野球を見る者は古い人という偏見がまかり通った。
>だが、高度な野球の面白さはサッカーの比ではない。この日の視聴率はそれを証明したともいえるし、
>試合初めから終りまでじっくり見せた局の態度も貢献したといえよう。


   ↓      ↓   1年後   ↓      ↓


2010 6月 W杯日本×カメルーン 前半44.7%後半が45.2% by黄蘭
http://www.j-cast.com/tv/2010/06/18068924.html
>試合のことは目タコ耳タコなのでパス。朝から晩まで「ワールドカップ、ワールドカップ」
>とテレビが喚き続けるので、高視聴率が出るだろうとは思ったが、
>前半が44.7%に後半が45.2%(ビデオリサーチ調べ)は予想以上だった
>列島中がサッカー狂いの1日だった。やれやれ。サッカー狂でなければ
>日本人でないみたい。
109名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:46:40 ID:sJldKj9K0
アメリカの若者はやきう見たいな退屈なスポーツは興味ないからな

日本と同じ傾向だわ
110名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:47:53 ID:eCGQ7ECF0
Xスポーツやる層がサッカーになだれ込んだら
面白いかも
111名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:55:29 ID:FaDoabH20
野球はアメリカ国内向けのマイナースポーツだから仕方無いよ。
アメリカ国内のリーグでワールドシリーズって名前の優勝決定戦やっていることからも理解できる。
だからアメリカ以外の国は野球なんてやめればいいんだよ。
112名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:55:48 ID:2kRB5qhd0

















113名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 13:56:13 ID:yGHaAvT+0
やきうも終了か
114名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:01:47 ID:q9A90y7s0
アメリカって自分たちが絶対的No.1と思ってるせいか、
国際試合で他国に勝つことにそれほど熱狂しないんだよね。
うちのアメリカ人もWCどころかWBCもオリンピックも
あんまり興味ないし、金メダルとっても「別に」って
感じなのにスーパーボウルは食い入るように見てる。
115名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:18:45 ID:dwY2YA5A0
>>114
そりゃそうだよ
そもそも移民ばっかりだから
必死なことといえばアメリカの白人VS黒人の問題

君が日系アメリカ人でもアメリカの勝利に一喜一憂しないだろ
116名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:21:07 ID:YJc7L8nV0
元々、小さい子のやるクラブ活動としてのサッカーは人気あったし、親や大人達の子どもがやるスポーツとしての知名度もあったろ
それがプロリーグとして長年定着しなかったのはやっぱり競技の嗜好の問題だろうに
毎回W杯でいい結果残してても根付かなかったんだし、今回も一時的に増えても同じ事でしょ
例えが野球でなんだが、デイリーにちょこっとオリックスの話題が出る、みたいなもんでさ
117名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:59:29 ID:KsmOcsiP0
日本で言うところのカーリングみたいなもんよ
五輪の時は盛り上がったが今では「そういやそんな競技あったな」ってな感じになってるだろ

同じようにアメリカのサッカー熱とやらも9月になると「そういや何かあったな」みたいに
なってるから
118名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:46:14 ID:oo0kgxo9P
焼き豚の居場所が地球上からなくなったなwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:51:10 ID:jTAbMz00O
アメリカさっかーのことなんかすっかり忘れてたわ

日本は勝ったんだっけ?
120名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:03:00 ID:oo0kgxo9P
焼き豚が覚えてる必要ねーよバーカwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:21:43 ID:ly5Pe3Mg0
youtubeができて
簡単に世界の情報が入るってのもおおきいよな
122名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 20:08:00 ID:2HYqUTL70
サッカー嫌いでアメスポ信者の帝京大学・大坪教授にコメント求めてきてくれw
123名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 23:41:43 ID:PoSSg+Tw0
>>24
あなた
アメフトのルール
しってますか?
124名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 07:39:54 ID:278C/RFaO
>>111
ワールドシリーズのワールドは元々はスポンサーの新聞社の名前なんだがな
サッカーも今のままじゃアメリカでは伸びないよ
今回のW杯は重大な誤審が多すぎてサッカーは不完全なスポーツだと印象づけたから
特にアメリカ戦で誤審やっちゃったのがマイナスだった
FIFAもアメリカの顔色うかがって審判帰国させたみたいだけど
125名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 08:30:14 ID:zE+bAqxp0
アメリカのメディアは
細かい誤審にかなりグダグダ言うからな
126名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:10:06 ID:yNae/OSHO
ネットのおかげでサッカーが人気なのは南米とヨーロッパだけって
いうマスコミの報道が隠しきれなくなったな
127名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:15:23 ID:ZH/7JV960
アメリカのスポーツも外人だらけだから
代表人気は当然だよ
あの一体感ある大会観たら今更MLBとか黒人だらけのNBAなんてギャグでしょ
128名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 17:39:47 ID:6X2dMYz10
>>127
国籍主義かよw
移民1世レベルの集合体であるサッカー代表を
なんだと思ってんだw
129名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 17:58:01 ID:pCOl+WVW0
>>120
出たな!転糞戦隊セカイガー!
130名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 18:00:46 ID:hE/zSCph0
現地の詳しい人の情報
アメリカサッカー人気はあまり変わっていない・・・
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1234853435/l50
131名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 18:22:53 ID:w3SctBK4P
447 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 17:52:55 ID:hE/zSCph0
うーん、やっぱりアメリカでサッカーは根付いてないかも・・・
芸スポのコピペがことごとくここで否定されてる・・・
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1234853435/l50

25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 17:48:14 ID:hE/zSCph0

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1234853435/

冷静に見てみると人気が上がってないのはここ見ると分かるよー
現地の人とかが詳しく書いてるよ

132名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 01:12:28 ID:zOM5KWjW0
やきうよりサッカーのほうが面白いからな
133名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 01:13:17 ID:3rdyXOIz0
焼き豚逝ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 01:35:20 ID:WZyo8JFOP
ttp://www.thedailyshow.com/
まあ人気トークショウとかに引っ張りだこではあるな。
135名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 05:35:25 ID:s4ay0PO3P
アメリカやオージー、今までサッカー以外の競技が人気だった国でもサッカーが盛り上がってきてるな
日本も昔はそうだったけど、今や完全なサッカーの国になった
アメリカやオージーもそのうちサッカーの国になるだろうな
136名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 12:39:26 ID:vqXHsUJp0
さっかーねーしょんず
出たコレw
137名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:39:07 ID:pwtTfpvD0
*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人


(´・ω;`)
138名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:20:31 ID:SckL7cj90
>>137
やきうって地球のゴミとしか言いようがないなw

【サッカー/W杯】アメリカにおけるW杯への関心は前大会を上回るものに!元々サッカー人気の浸透が下地にあった中、代表の活躍が後押し
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277953200/
139名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:26:38 ID:94uEWZDZ0
国連の常任理事国を、4年ごとにWCのベスト4にすればいいんだよ。
140名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:28:20 ID:Hvg1F7wQ0
アメリカで増えて欲しいのは、熱狂的なサッカーファンより
サッカー選手に奨学金出す大学
それが少ないからホントはサッカー好きなフィジカルお化けがアメフトなんかに流れてしまうんだよなあ
141名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:33:08 ID:1JzVx8ej0
>>140
でかいだけじゃ90分間走れないよ
アメフトなんて瞬発力だけの競技なんだから
142名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:39:14 ID:xcbo1LTI0
体重100キロオーバーで100m10秒台で走れても最初の15分くらいじゃね…
ところで、サッカー選手で体重100キロオーバーってのはいるのかね?
143名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:41:00 ID:VuELPF8x0
アメリカでも野球は年寄りの娯楽になってるんだよな
なんだろう、ゲートボールみたいな感じだからお年寄りはひきつけられるのかな
144名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:42:43 ID:H2weCODD0
サッカーっていっちゃ悪いけど現代的じゃないんだよな、ルールが。
資本主義以前のもの凄い簡素なスポーツ。
アメリカみたいにルールをガチガチに規定して曖昧性をなくしていく
ことを好む国には全く合わないと思うよ
ファール紛いの汚らしいプレイばかりだし、ファールだって
審判のとりようだからな、あんなもの。
判断基準が「ただ何となく」でしかないんだから。
あんな原始的で非文明的なスポーツは、合理的な精神をもったアメリカの
大衆には受けないよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:45:42 ID:pwtTfpvD0
57.3% vs 3.4%

これ無理があるな
もうやきうのライバルは深夜の砂嵐だよ
146名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:45:47 ID:xcbo1LTI0
>>144
受けないから野球発祥国でも野球の視聴率が1%台なんだろ?

サッカーワールドカップは9%だったけど
147名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:46:15 ID:z5Hvsa1HP
>>144
お前アメリカ人?w
文明的なアメスポというならアメフトやバスケが日本でメジャースポーツじゃないのは
日本が後進国ってことだよな?
148名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:48:49 ID:xcbo1LTI0
野球の世界一決定戦のWBCの全米視聴率は1・3%だったんだよな

野球発祥国で世界一決定戦が1・3%って野球という競技が
アメリカ人にすら馬鹿にされているレベルって事なんだろうな
149名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:48:50 ID:pwtTfpvD0
俺も若者だけどやきうってダラダラして退屈なんだよね
やっぱ盛り上がるならサッカーだわ
150名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:52:07 ID:auMgD6ONO
アメリカは国内リーグで選手が大金もらえないのが痛い
どうしても他のスポーツに人材が流れてしまう
それにサッカーやってたらモテない、これが1番痛い
151名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:57:56 ID:pwtTfpvD0
やきうは日本でもアメリカでも老人の娯楽だよな
俺やきうのルール知らないし
152名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:02:07 ID:xcbo1LTI0
>>150
野球はドミニカ共和国人が流れてきて大人気なのに
全米視聴率1%って不思議だよな
153名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:03:23 ID:r/GB1ky80
ま、NBAとNFLという超えられない壁があるから、
アメリカでは名演技簡単ぶっ倒れ顔押さえ泣き崩れイタイイタイ病インチキ誤審白人のろま豚足さっかぁは
流行らないわけだがwww
154名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:03:50 ID:z5Hvsa1HP
やきうってカリブの土人と朝鮮ヒトモドキくらいしかやらない文明的なスポーツだよな
155名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:03:52 ID:+W/wusRVO
やきぶー号泣wwwwwwwwwwwwwww
156名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:11:24 ID:H2weCODD0
>>147
単純にバスケットやアメフトでは
日本人はレベルの高いプレイが出来ないからはやらないのは当たり前
157名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:12:54 ID:r/GB1ky80
焼豚を根絶しても、NBANFLのアメリカ様には手も足も出ないのがウイイレ脳のさっかぁオタクだからな。
158名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:31 ID:+W/wusRVO
>>157
馬鹿かお前?
焼き豚を根絶出来ればそれでいいんだよ
他の競技なんか知ったこっちゃねえわ
159名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:50 ID:H2weCODD0
>>153
そうそう、サッカーってあまりにインチキな要素が多すぎるんだよな
誤審か正しい審判かっていうことを論ずる前に、そもそも、何が正しいかの
基準が明白じゃない。
資本主義的なスポーツじゃない。
学問でいえば、似非科学とダブるね。
徹底的にルールを厳格化し、検証可能性を追求した野球、アメフト、NBA。
それに比べて検証のしようがない適当なサッカー。
アメリカでああいう非合理的なスポーツがメジャーにならない理由が分かる

160名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:17:35 ID:r/GB1ky80
俺も鬼ではないし、今日はそこまでさっかぁを叩く気がしないから、また今度面白い動画を貼るよw
ウイイレ脳が泡吹いて卒倒する動画をネw
161名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:17:49 ID:34wRdJcp0
わざわざ野球sageを入れてコメントする意味が分からない
現状アメリカ国内でサッカーからみて野球は相手に
もならない強大なものなのに
まずは4大スポーツ以外で一番になることを考えなきゃ
ただ最近は大学物がアホみたいに人気出てるからな
日本にも言えることだがこの手の大きな大会を
国内リーグにつなげれればいいんだけど
ってこんなことを94年からずっと言い続けてるよな
162名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:18:47 ID:xcbo1LTI0
>>159
くだらない野球はアメリカでも視聴率1%

基地外は同じコピペばかり貼るなよ
163名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:19:44 ID:3zfTyXEmO
なにこのスレ
焼豚必死すぎ
消えろよクズ
164名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:19:52 ID:xcbo1LTI0
>>161
これが強大って池沼レベルだなw


【野球/視聴率】アメリカ大リーグの視聴率が不振!地上波FOX
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273589350/

【野球/視聴率】MLB 今年最初の地上波FOXテレビでの視聴率は、1.7%!昨年から29%ダウン。マスターズ第3日目は7.6%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271128128/

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271663006/
165名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:41 ID:v00eGWhr0
【サッカー/視聴率】米国が劇的勝利を収めたW杯「アメリカ×アルジェリア」米国での視聴率は4.0%
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277428565/l50
【米国/芸能】俳優マーク・ウォールバーグ
「90分間何も起こらず選手が走っているだけのスポーツなんてアメリカ人が好むわけがない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262064471/
【サッカー】ベッカム、アメリカの人気コメディから出演を断られる 「君はアメリカでそれほど有名じゃないから」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262740897/
【サッカー】サッカーはあまりにも退屈なスポーツ…ほとんど点が入らないので、観ていて眠くなる
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277098770/l50
【サッカー】北米ではサッカーに対する“軽蔑”が存在する
…カナダでは「ホッケーとは違って男らしくないスポーツ」と思われている★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272989515/
【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」
「米国生まれのスポーツじゃないから」★6
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276438452/
166名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:43 ID:xcbo1LTI0
>>161
世界一2連覇したのに全く国内リーグにつながらないどころか
右肩下がりが止まらない悲惨極まりない野球なw

*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人
167名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:50 ID:H2weCODD0
サッカーはルールを資本主義的に改定した方がいいよ
相手の身体のどの部分に触ったら、即退場とかさ
アメリカで受け入れられることを願うなら、ファールの基準を徹底的に
厳密化したほうがいい
まあ、それでもあまりにも単純なスポーツだから、アメリカでは受け入れられないだろうね。
168名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:22:20 ID:NpWDb6920
アメリカがサッカーに本腰を入れれば、10年以内に優勝候補の一角を占めるな。
169名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:22:31 ID:3zfTyXEmO
日本は完全にサッカーの国だからね
アメリカも早くそうなれよ
170名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:23:05 ID:xcbo1LTI0
>>165
裸一貫が建てたインチキスレが唯一の心の支えなんだな

全米視聴率でワールドカップに惨敗した野球の分際でw
171名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:24:10 ID:xcbo1LTI0
野球脳がいかに低知能で池沼の集まりなのかが

このスレを見れば一目瞭然なんだよな
172名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:24:20 ID:3zfTyXEmO
>>167
受け入れられたから人気なんだろ?
焼豚アホかよw高卒か?
やきうしてるから低脳になるんだよなー(笑)
173名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:25:03 ID:ApJeaolD0
アメリカなんてスパニッシュが何千万人もいるんだから、
日本のどんなプロスポーツも相手にならん人気ぶりだろ。
契約金も日本プロスポーツ界みたいにショッパくないし。
何で人気無いことになってるんだ?
174名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:25:10 ID:gKUw3PV40
>>167
何でそれが資本主義なわけ?法制の問題じゃない?お前が言ってるの
175名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:25:23 ID:xcbo1LTI0
野球脳って基地外の代名詞だから仕方ない
176名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:26:16 ID:3zfTyXEmO
焼豚ひど過ぎるw
高卒ってヤバイよな
まあやきうには戦略いらないからな
頭つかわんのだろ
177名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:26:17 ID:wCEt/b6Q0
W杯で盛り上がってもその熱が国内リーグまで波及することはないよ
そのことは日本に住んでいるなら身を持って理解しているはず。

サカ豚にはつらいレスだが現実を見ような
178名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:26:24 ID:xMYtnynfO
ヘディング脳かわいそす
179名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:27:18 ID:v00eGWhr0
【調査】「アメリカ人の最も好きなスポーツ」 1位アメフト(47%)、2位野球(16%)★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265110637/l50
<調査結果> アメリカ人の好きなスポーツ(択一)
1位 47% アメリカンフットボール(プロ35%、カレッジ12%)
2位 16% 野球
3位 9% モータースポーツ
4位 8% バスケットボール(プロ5%、カレッジ3%)
5位 4% アイスホッケー
5位 4% ゴルフ(男子4%、女子0%)
7位 2% 男子サッカー
180名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:27:36 ID:3zfTyXEmO
やきう(笑)
やきうて何?
J2以下なのに必死になるなよ
181名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:27:49 ID:RCXNMb6YO
>>173
スパニッシュではなくヒスパニック系だろ
182名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:29:52 ID:H2weCODD0
>>173
実際には全然人気ないよ、アメリカのサッカーリーグはw
まあ、確かに君が言うようにアメリカの微々たるサッカー人気を支えているのは
スパニッシュ系の移民なんだよ。
アメリカで生まれ育った奴でサッカーを好きになるのはよっぽどの物好きくらいだな。
ヨーロッパにもの凄いあこがれてるのとかね。
稀にいるよ、そういうアメリカ人も。
まあ、大部分の人間にとっては、あんなエイシャントなスポーツ
見る気にならねってのが本音だけどねw
183名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:29:56 ID:H/CT0pGXO
野灸
184名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:30:23 ID:3zfTyXEmO
>>177
波及するよ
今回のW杯で日本人に多大な影響与えたしやっぱりその選手たちの今後を見ようとする新たなサポは出てくる
少なくともやきうよりは人気あるわけだし
185名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:31:04 ID:pwtTfpvD0
俺も若者だけどやきう興味ないわ
理由はつまんないから
186名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:32:59 ID:4Xd1jB/JO
野球って面白いの?
見たことなくてうるさいってイメージしかない
ちなみにタッチは見たことあるけど面白かった
187名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:33:16 ID:pwtTfpvD0
【サッカー/W杯】アメリカにおけるW杯への関心は前大会を上回るものに!元々サッカー人気の浸透が下地にあった中、代表の活躍が後押し
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277953200/

【サッカー】劇的なW杯に熱狂した米国サポーター アメリカでは若者を中心にサッカーファンが急増!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277697534/

【サッカー/W杯】サッカー人気が高まるアメリカ、テレビ中継も成功 NFLやNBAのスター選手からも賛辞
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277706518/

【サッカー/視聴率】アメリカで過去最高のW杯サッカー視聴者数を記録!米国×ガーナ戦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277676186/

【サッカー/W杯】NFLのスーパーボウル級に全米中が熱狂!米国×ガーナ戦。クリントン元大統領「叫びすぎて声が枯れてしまった」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277678361/


やべえやきうが糞に見えてきた
188182:2010/07/03(土) 03:33:38 ID:H2weCODD0
で、また、更に不運なのが、その微々たるサッカー人気の担い手の
スパニッシュ系移民っていうのは、収入200万以下の最下層が圧倒的に多いってことねw
つまり、こいつらはサッカーは好きだけど、金はないよっていうタイプw
だから、アメリカでサッカーは流行らないのよw

189名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:33:48 ID:34wRdJcp0
>>164
なんかよく分からない批判されたがアメリカの現状で比べたら
野球とサッカーは100と10くらいの差だよ、いやもっと大きいか
こんなものを比べて何が意味あるのか理解できん
まあ野球が嫌いなんだろうけど4年に一度のものと比べたり無理がありすぎる
190名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:34:24 ID:pwtTfpvD0
>>177
さすがWBC優勝を経験した焼き豚
説得力あるわ


*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人
191名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:35:50 ID:gKUw3PV40
>>182
リーグは確かに人気ないな。。。西海岸は知らんけど
やってるやつはびっくりするほど多いけど、たいていヨーロッパサッカーしか見ない
プロの給料が低いから本気でスポーツやるやつは高校ぐらいまでに転向するんだろうね
この人みたいにさ
http://www.vanityfair.com/online/fairplay/2010/06/an-nfl-linebacker-tackles-soccer-in-south-africa.html
192名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:36:12 ID:pwtTfpvD0
>>186
面白くないよ

デブが棒切れ振り回して双六してるだけの欠陥スポーツ
睡眠薬代わりには最適だが
193名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:36:12 ID:xcbo1LTI0
>>188
ここまで来たら完全なただの基地外だな

完全に気が狂ってる
194名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:37:18 ID:xcbo1LTI0
4年に1度の野球世界一決定戦WBCの全米視聴率

たったの1.3%

アホとしか言いようがない
195名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:38:24 ID:wCEt/b6Q0
>>177
最も波及が期待された日韓のあとでもこの有り様だぞ。
そもそも代表ファンとJリーグファンとでは観戦の動機が全く違う。
ミーハーな代表ファンにとってJリーグはブランド価値が低すぎるよ

196名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:39:06 ID:gKUw3PV40

リーグは確かに人気ないな。。。西海岸は知らんけど
やってるやつはびっくりするほど多いけど、たいていヨーロッパサッカーしか見ない
プロの給料が低いから本気でスポーツやるやつは高校ぐらいまでに転向するんだろうね
この人みたいにさ
http://www.vanityfair.com/online/fairplay/2010/06/an-nfl-linebacker-tackles-soccer-in-south-africa.html
197名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:39:46 ID:v00eGWhr0
主将ドノバン泣き出す「米国も成長しているんだ」 自国ではマイナーの意地
6月24日10時39分配信 産経新聞
 後半ロスタイムに自らが挙げたゴールで米国を2大会ぶりの決勝トーナメントに導いた
主将のドノバンは試合後の会見で泣き出した。
 「この4年間いろんなことがあった。正しいことをやってくれば、報われるものなんだ」
 自身3大会目のW杯出場。野球やアメリカンフットボールに比べてサッカーの地位が
極端に低い米国でサッカー人気を牽引(けんいん)してきた自負がある。前回W杯も
その意気込みで臨んだが、1勝も挙げられなかった。
 「メジャーリーグには長い歴史がある。だが、米国のサッカーも成長しているんだ」と
ブラッドリー監督。ドノバンは「(過去のW杯から)いろんなことを学んで、その成果が
きょう表れたんだ」と強調した。
 2002年の日韓大会では8強入りした。米国に新たなサッカーブームを巻き起こすべく、
そを乗り越えられるか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000552-san-socc
198名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:40:11 ID:pwtTfpvD0
やきうなんて面白くないんだよ
だから日本でも3%
若者はサッカーのほうが盛り上がる
199名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:40:23 ID:gKUw3PV40
すまん、連投した
>>188
それよりも移民の二世三世がサッカーに興味持ち続けるって仮定が
あんまり必然性がない。日本だって親父が野球好きでも子供がどうかわかんないだろ?
ましてやサッカーオンリーの国で育った親父とアメリカで育った息子が違うスポーツに興味持つのは当たり前
200名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:42:14 ID:t7DSPJdaO
>>182
お前みたいな奴見てると可哀想になってくるわ
201名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:42:20 ID:34wRdJcp0
>>194
それを持ってくる意味が分からないんだよ
アメリカ人で世界一決定戦をWBCだなんて思ってる奴ゼロでしょ
WSが世界一決定戦でこれは今のところ動かしようがない
アメリカ国内の話をしてるんだよね?日本がWBC優勝したからか
変に人気でちゃったからそれを持ってきてるのかな
WBC喜んでるのなんて日本だけでしょ
202名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:43:20 ID:xcbo1LTI0
日本でもアメリカでも壊滅的に人気が無い野球かw
まともに野球がテレビに映る国なんて日米以外存在しないのに
もう地球上から消滅のカウントダウンが始まってるよw


【野球/視聴率】アメリカ大リーグの視聴率が不振!地上波FOX
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273589350/

【野球/視聴率】MLB 今年最初の地上波FOXテレビでの視聴率は、1.7%!昨年から29%ダウン。マスターズ第3日目は7.6%
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271128128/

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271663006/


*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人
203名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:43:59 ID:pwtTfpvD0
日本人はアメスポ(笑)とかいう欠陥スポーツは興味ないからな

やきう?ご存知の通りつまんねー糞スポーツ G帯視聴率3%
アメフト?ルールすら知らん 日本に存在してんの?プ
204名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:44:07 ID:xcbo1LTI0
>>201
野球はつまらないからアメリカでも人気がなく

視聴率が1%台なだけの話なんだよ
205名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:44:40 ID:06NauZwu0
アメリカはアメスポだけやってろよw
206182:2010/07/03(土) 03:44:56 ID:H2weCODD0
あと、もう一つ、サッカーが流行らない理由はフィジカルな問題
選手見るとやっぱ、みんな体格がしょぼいいんだよね
アメリカでは、アスリートってのは、男のロールモデルみたいな扱われ方をする。
それはどういうことかというと、長身でマッチョでパワーがあって尚且つ女に優しい。
そんなのが理想とされる。
そしてそれを良く体現してるのが、NBA,NFL,MLBなどに属するアスリートたちなんだよね。
サッカーってのは低身長で女みたいな体型でしょ、みんな。
その時点でロールモデルは無理なんだよね。
実際、アメリカ人はサッカー選手をかなり見下してる人は多いよ。
207名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:45:26 ID:z5Hvsa1HP
>>156
レベルなんか理由になんねーよ
208名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:47:23 ID:+W/wusRVO
>>160
こいつマジで頭いっちゃってんだろ
頭の中唐揚げが詰まってそうなアホウだなw
209名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:47:48 ID:xcbo1LTI0
>>206
お前が全人類から見下されてる精神異常者だって事だな
210名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:48:03 ID:wCEt/b6Q0
サッカーファンでも今回のW杯は正直つまらない試合が多いと思ってるでしょ?
この大会で人気が出るならとっくにもう人気でてるよ
211名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:48:37 ID:gKUw3PV40
>>206
女に優しいってのはお前の創作だろw
まあ、マッチョ好きだよな、アメリカ人。素人でも暑苦しいぐらい筋肉もりもりが大好き
212名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:48:49 ID:pwtTfpvD0
>>202
やきうって日本でもアメリカでもカスだなw

糞つまんねー豚の棒振りはどこの国で人気あるんだろうwwwww
213名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:48:58 ID:xcbo1LTI0
>>210
野球は競技自体がつまらなさすぎて

オリンピックから追放された
214名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:49:13 ID:rVuajixR0
これは感動動画
215名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:49:55 ID:xcbo1LTI0
野球も焼き豚も馬鹿にされるためだけに存在してるんだよな
216名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:50:45 ID:06NauZwu0
ワールド(笑)シリーズでも見てろよw
217182:2010/07/03(土) 03:51:23 ID:H2weCODD0
>>199
ああ、それもそうだね
子供たちは、スペイン系の移民たちの中で教育を受けてるといっても
所詮は教育を受ける場所はアメリカだからね
そこで何が流行っているか敏感に察知している子供なら、サッカーなどには流れない。
オヤジがいくら夢中でもね
まあ、アメリカでサッカー人気を仕掛けるためには、相当な努力が必要だと思う。
まず、一般人の考え方を変えさえないといけない。
つまり、サッカーは野蛮でエイシャントでオカマっぽいスポーツである
っていう認識を改めさせないといけない。
まあ、20-30年で出来るような話じゃないね。
アメリカ人はもっと高度で資本主義的なスポーツを知ってしまっているんだから。
218名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:51:26 ID:z5Hvsa1HP
焼き豚はアメスポが文明的と言いながら、日本人にはアメフトやバスケはレベル高いプレーができないと言う
結局文明なんか関係なく身体能力があればいいだけじゃねーかw
219名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:51:55 ID:Y7EiXlIPO
>>206
一体どこの情報だ?
w杯みてみろ、190近くてガチムチばかりだ。
220名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:52:58 ID:+uHdKZjR0
>>217
ワールドカップが毎年やってるイベントなら
相当食いつく可能性は高いんですけどね。

恒常的に儲かるリーグじゃないと、イマイチ評価されませんねえ。
221名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:52:59 ID:xcbo1LTI0
低知能焼き豚が発狂して醜態晒してる姿を見る事ほど大笑いする事は無いよなw
222名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:53:31 ID:pwtTfpvD0
やきゅうう(笑)=腹の出たチョンが棒振ってるお遊戯
韓国やドミニカ、キューバなどの土人には大人気

※日本、アメリカ、中国などの経済大国では眼中になし
223名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:54:23 ID:r/GB1ky80
出場選手の平均身長183でどこがガチムチだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
バスケならほとんどスタメンにすらなれねーっていうwwwwwwwwwwwwww
しかもシロンボさっかぁせんしゅは跳べないからダンクもできないwwwwwwwww
NBAじゃ170ない糞チビが試合中に豪快なダンク決めてるのにwwwwwwwwwwwwww
224182:2010/07/03(土) 03:55:32 ID:H2weCODD0
>>219
もしかしたら、国民の平均身長が180cm超えてるオランダ人のことをいってる?w
日本のサッカー代表と野球代表の体格比べてみなよw
しょぼいでしょ、そうしょぼすぎるんだよ。
ブラジル代表も今日ちょっと見てたけど、ちっこい黒人がちょろちょろしてたね
きっとかなり有名な凄い選手なんだろうけどさ
ああいうの、アメリカじゃ受けないよw

225名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:55:50 ID:06NauZwu0
3,4豚が発狂しとるなw
226名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:55:55 ID:xcbo1LTI0
>>223
黒人が多すぎて不人気野球以下の人気しかないNBAがどうかしたか?
227名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:56:09 ID:ly5CFffN0
アメリカで超人気スポーツになれば間違いなく強豪の仲間入りだよな。
層が多いし。
228名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:56:23 ID:pwtTfpvD0
やっぱサッカー知っちゃうとやきうとか見てられんわな
汗もかかず試合中の9割をベンチで過ごすような軟弱なスポーツなんて熱くなれないよw
229名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:56:37 ID:xcbo1LTI0
>>224
野球代表って肥満体しかいないよなw
230名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:57:39 ID:xcbo1LTI0
デブがステロイドとか成長ホルモンまみれになって
棒切れ振ってるだけの五輪追放競技がやきう
231名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:58:16 ID:ly5CFffN0
ネット文化の影響もでかいだろうな。
昔はテレビで自国スポーツばかり見てたアメリカ国民も、
youtube観たら世界中でサッカー盛り上がってる状況は無視できないよね。
自由の国はある意味偏った国だったよね。
232名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:58:32 ID:pwtTfpvD0
とりあえずやきう(笑)ってファンタスティックではないよね
競技として美しさがないw
だから世界中の人々に無視されるんだよ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:59:24 ID:cIL6xKFYO
なんかワールドカップの度に似たような記事見てる気が
234名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:59:36 ID:r/GB1ky80
なんで作家あは動きのトロイ跳べないシロンボがのっそのそ動いてんだよwwwwwwwwww
しかもちょっと掠るだけで顔面必死に押さえながらオカマみたいな奇声あげてふっとぶっていうwwwww
相手の人数が減るのを期待するのがすぽーつかwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮労働階級の白豚があやふやなルールでちんたら蹴ってるだけwwwwwwwwwwwwww
アメリカに相手にされなくて涙目wwwwwwwwwwwww
235名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:01:17 ID:xcbo1LTI0
>>234
人間に相手にされないから

世界のスポーツの祭典オリンピックから追放されるんだよ
236名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:01:19 ID:06NauZwu0
焼き豚発狂www
237名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:01:25 ID:pwtTfpvD0
まずつまらんしダサいしキモいし
ほとんど動かないからやきうを知らん人間がやきうを見たら
誰もスポーツやってるとは思わないと思う
デブが棒振り回すグロ映像なんて見たくないわ
238名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:02:58 ID:06NauZwu0
アメリカ人が言ってたからな
豚スゴロクはレジ待ちよりつまらないって
消費カロリーも布団叩き以下だし
239名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:03:24 ID:pwtTfpvD0
やきうって
ウンコ座りのキャッチャー目掛けて
しょんべんカーブ(笑)
アホな競技だな(笑)

外野手ヒマ持て余して屈伸運動
しかも、グラブを頭に乗っけてな(笑)
240名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:05:17 ID:xcbo1LTI0
間抜けとしか言いようがない

何がダイスポだよ(苦笑)


【野球/五輪】IBAF、ソフトとの統一競技「ダイヤモンドスポーツ」(仮称)で20年五輪復帰目指す
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277781072/
241名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:07:30 ID:r/GB1ky80
まー作家ーもいいところはあるんだからそれを生かしたほうがいい。
まず、もっと攻撃主体になるようなルールにするべき。
バックパス規制や、ハーフラインタイム設定を取り入れよう。
次に、試合時間を短縮すること。延長は止めてPKにしたほうがいい。
そして、演技で顔を押さえて倒れたやつを永久追放か数年の出場停止にするべき。
あれはほんとVTRで見ると見苦しいからやめてもらいたい。
あと、レッドカードで一人減るのはほんと欠陥ルールだからやめとけ。
せめて10分間退場とかにしろ。
で、時々オフィシャルタイムアウトを入れること。
これで完璧。
242名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:07:58 ID:pwtTfpvD0
日本の若者(子供)も興味ないみたいw


*5.6% 19:00-19:30 TX__ ポケットモンスターDP
*5.6% 19:30-19:58 TX__ NARUTO疾風伝


*3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人
243名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:08:10 ID:H2weCODD0
やっぱ、インチキ臭い競技は嫌われるよ、アメリカでは
化け物みたいにでかくて体格のいい男たちが
スポーツマンシップに乗っ取って、とてつもなく複雑なルールを守り
その中で、人間を超えた戦いを見せる姿に感動する国民性だからね
曖昧なルールの下で、もやしみたいなのがちょろちょろ走り回ってるのみて
感動するほど、彼らの感性はアーケイックではないよ
244名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:08:15 ID:+W/wusRVO
お前らやきうんこ馬鹿にしすぎだろ
五輪から削除されてるんだから気の毒だろ
245名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:09:38 ID:pwtTfpvD0

あなたの知らない野球がオリンピック競技から除外された理由
http://www.youtube.com/watch?v=fUaYbgY1FTs


やきうそのものが欠陥で退屈でつまらないからだろうなw
246名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:10:33 ID:xcbo1LTI0
野球世界一の日本で3%じゃ

もう完全な地球上の廃棄物レベルだな
247名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:10:55 ID:H2weCODD0
>>228
寧ろ、アメリカ人からみると逆なんだよ、そこが
アメフト、野球、バスケを知ってしまうと、サッカーみたいに
ひ弱でバイオレントでルールも適当なスポーツに一喜一憂できなくなってしまう

248名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:10:59 ID:pwtTfpvD0
>>240
ちょーwwwwwwww

やきうって巻き糞風ウンコカススポーツだろwwwwwwww
何がダイヤモンドだよw
249名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:12:13 ID:gKUw3PV40
てか今やってるサッカー見ないの?いいゲームしてるぜ
250名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:12:17 ID:auMgD6ON0
毎回言ってるよなアメリカ 
251名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:12:44 ID:z5Hvsa1HP
アメリカが〜アメリカが〜www
252名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:13:03 ID:06NauZwu0
アメリカ人も自覚してるんだからいじめんなよw

【五輪/落選】米国の声「野球に真剣なのは米国・日本など幾つかの国だけ 世界的スポーツと呼ぶのは難しい」「野球を志す子が減ってしまう」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250263021/
253名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:13:56 ID:pwtTfpvD0
五輪から死刑喰らった糞スポーツ

あなたの知らない野球がオリンピック競技から除外された理由
http://www.youtube.com/watch?v=fUaYbgY1FTs


スラムダンク風にまとめていますw
254名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:14:20 ID:z5Hvsa1HP
世界第二の経済大国日本ではサッカーが一番人気だからアメリカなんてどうでもいいよ
255名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:14:38 ID:nkRSQ93YO
お嬢ちゃん、まずはフットボールって言ってみな
256名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:20:54 ID:gKUw3PV40
きたな。フィジイカルでいいチームだ
257名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:26:40 ID:+MHzWi4j0



ローストポーク涙目w




258名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:34:02 ID:pwtTfpvD0
芸術性創造性でサッカーに負け、迫力ではバスケに負け
パワーではラグビーに負け、緻密さでは卓球に負け
スピードではバドミントンに負け、戦略性ではゲートボールに負け、
持久力ではマラソンに負け、身体能力では陸上競技に負け

競技としてはすべてにおいて中途半端な印象しか受けないわ
やきうって
259名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:38:12 ID:NNqPMcH60
NFLのオフシーズンだからじゃね
260名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:46:09 ID:r/GB1ky80
俺のおすすめのフォーメーション

   アレン・アイバーソン      スティーブ・フランシス

              クリス・ポール
  
ネイト・ロビンソン                   TJ・フォード
 
       ジェイソン・キッド  ドウェイン・ウェイド 

ジェラルド・ウォレス  レブロン・ジェームス  ジョー・アレキサンダー
 

               レイジョン・ロンド    


白人枠で一人入れた
ブラジルに15-0で勝てる           
261名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:51:53 ID:E96zsLS20
>>260
30分後にはゲロ吐いたり足吊ったりして
30−0でバスケのオッサンが惨敗してるなw
262名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:53:03 ID:E96zsLS20
>>260
こいつらと欧州やアルゼンチンのサッカーの残りかすの
バスケ選手がいい試合するレベルだからなw
263名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:06:01 ID:06NauZwu0
大国アメリカがアフリカの小国ガーナに負けw
264名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:10:23 ID:ibtavzlF0
ここまで人気が出たのは、ブブゼラのおかげ。

あれはイイ!
265名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:10:33 ID:CMq54ija0
>>1
捏造乙



W杯アメリカ代表敗退後、最初のMLS中継

視聴率は0.2%(笑)
W杯効果なしwww

Sunday's Sounders/Union MLS telecast drew a 0.2 U.S. rating and 331,000 viewers on ESPN2,
down 5% in viewership from Dynamo/Galaxy in a later timeslot on the comparable date last year (350,000).
To put that in perspective, the network averaged 193,000 viewers for its first seven MLS telecasts
of the season (through May 7). (pifeedback.com)
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/06/ratings-game_30.html


アメリカ人の本音
サッカーはつまらない
266名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:11:55 ID:pwtTfpvD0
57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
45.2% 23:48-24:55 NHK 2010FIFAワールドカップ 日本×カメルーン
44.7% 22:50-23:45 NHK 2010FIFAワールドカップ 日本×カメルーン
43.0% 20:10-22:40 EX__ 2010FIFAワールドカップ日本×オランダ
40.9% 05:00-05:40 NTV 2010FIFAワールドカップ 日本×デンマーク
3.4 0% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球・広島×巨人
30.5% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップ 日本×デンマーク


日本人の本音
やきうはつまらない
267名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:13:47 ID:ibtavzlF0
そういや、ジェイリーグって、いつやってるの?

もうテレビ中継してない?
268名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:14:37 ID:E96zsLS20
人間はやきうをつまらないと思ってるからな
269名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:21:18 ID:gKUw3PV40
>>267
いまWCで中断中
地上波はたまにTBSやNHKでやる
あと地元のU局でやるとこもある
270名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:27:33 ID:r/GB1ky80
アレン・アイバーソン・・・183cmの長身で世界一のクイックネスの持ち主。彼より速い人間は地球誕生以来一人も存在したことがない。
               ネスタ、カンナバーロを2歩で置き去りにするだろう。最強得点王。
スティーブ・フランシス・・・110cmの跳躍力と抜群のクイックネスを誇る。191cmの高さもあり、ヘディングで得点量産。
                跳べない白人DFが見上げた先には彼の華麗な空中散歩があるだろう。
クリス・ポール・・・1mの跳躍力と変幻自在のドリブルで相手を翻弄。パスセンスも最高クラス。
           黒人特有のリズムで白人を容易くankle breakするだろう。
ネイト・ロビンソン・・・175cmで80kgを超える体型にも関わらず120cm近い跳躍を持つ。動きも人間の限界を遥かに超えている。
             アメフトでも鍛えた強靭な肉体でサイドラインを猛進する。その強さ速さにはロベカルもお手上げ。
TJフォード・・・178cmで余裕の1mオーバージャンプ。アイバーソンを肉薄する電撃クイックネス。付いてこれる選手はいない。
         テュラムが気付いたときには彼は5m先を駆け抜けていることだろう。
ジェイソン・キッド・・・193cmで誰よりもファストブレイクが速い。ノールックパスが芸術レベル。守備1stチーム常連。
271名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:28:29 ID:r/GB1ky80
ドウェイン・ウェイド・・・193cmで恐ろしく跳ぶ。キーパーからのロングフィードはすべて勝つ。フラッシュの異名を取る光速ドリブラー。
              彼と対戦したベロン、ベッケンバウアーは自信を無くしサッカーをやめてしまうだろう。
ジェラルド・ウォレス・・・198cm、オール守備1stチーム選出のエースストッパー。運動量で勝てる人間はいない。7割の力でフィーゴを子ども扱いする。
ジョー・アレキサンダー・・・203cmでバスケリング(305cm)に楽々ヘディングできる白人。走力もNFL上位レベル。対戦チームの情けない白人にため息をつきながら
                人種の壁を超えた走りをする。対戦したクライフは自分を責め自ら命を絶つ危険性すらある。
レブロン・ジェームス・・・二年連続MVP、人類が生み出した奇跡、最終兵器、悪魔。203cm115kgの巨体で
              アメフトでも活躍した最高クラスの走力を持つ。ロナウドより速く、ビエリより強い。
              鋼の鎧をまとい誰一人寄せ付けない。ジャンプ力は110cmを超え、キーパーにすら余裕で競り勝つ。
              一度セットプレイのチャンスがあれば、8割の確率で頭で決めるだろう。
レイジョン・ロンド・・・突如現れた新星。185cmと小柄ながらウィングスパンは206cmで、ジャンプ力もある。
            俊敏性に優れ、どんなボールもモノにする。白人が絶対に敵わない反射を持つ。PK阻止率75%。
272名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:14:26 ID:BgALFqj30
>>259
NFLもNBAもNHLもやってない
MLBはシーズン中だけど中盤で勢いはそれほどでもない
273名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:19:20 ID:BgALFqj30
>>270
アイバーソンもキッドも歳だろ
もっと若いの選べよ
274名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:27:15 ID:Q2A3r47I0
バスケの選手にサッカーの足技なんか使えるわけがない
脳内にウジが湧いてるなw

スティーブナッシュは親父と兄弟がサッカー選手だからそこそこやるけど
275名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:29:42 ID:2+lgg8Rg0
>>270-271
完全なキチガイの妄想だな
ゴキローが50m走でボルトに勝てると思っている
野球脳の池沼レベルだわ
276名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:31:00 ID:y0lJZFyn0
ハイスクール、大学への奨学金、推薦制度充実させたら
米国のサッカーは一変するのになぁ〜
今のままじゃジュニアハイあたりで卒業だもんな。
277名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:34:15 ID:E9j5gC0m0
アメリカのバスケなんか世界選手権や五輪で負け続けて
批判されまくってたしょぼしょぼのカスばかりだったのにw

頭おかしいわw
278名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:35:56 ID:ieoU9/wy0
3.4%なんて視聴率とったからおかしくなったんだろうな。
279名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 06:48:27 ID:zuooUB2c0
サッカーも野球も見るけどアメリカでサッカー熱が高まるのは嬉しいね、
こりゃアメリカサッカー来るでぇ
280名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:12:16 ID:2GizBb420
ルールを改変して、アメリカンサッカーとかできそうだ
281名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 07:17:04 ID:T1/3h3kO0
>>277
バスケはアメスポの中でも唯一世界的だからな
そうなるとアメリカでもそんなには勝てない
282名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:12:31 ID:h+r5cXjs0
>>277
北京五輪でちょっと本気出したら全試合10点差以上の圧勝で金メダル取りましたけどw
283名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:14:37 ID:H2weCODD0
>>277
アメリカが本気になれば、10年でサッカー世界一になるよ。
他の国の連中とはスポーツの環境が違いすぎる。
あと、白人、黒人の混血が多く圧倒的に体格がいい。
ただ、上で述べたようにアメリカは文明国。
アメフト、野球、バスケといった非常に厳格で複雑なルールに則った
資本主義的な競技に慣れ親しんでいる。
そういう人たちが、サッカーのようにアーケイックでルールも単純で適当な
緩い競技を好むかといったらそれは否だ。
>>265の結果にも良く表れてるね。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:17:39 ID:h+r5cXjs0
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51573500.html
>同時に米代表が負け(SI誌あたりに言わせると"もう一つのアメリカが応援するチーム"=)イングランドもほぼ同時に敗退。
>アメリカ国内に大量の移民のいるメキシコも同じタイミングで消えて、すっかりW杯の報道量が減っているのは、W杯ってだけ
>ではアメリカの興味を惹けるというレベルではないという限界も表しているんでしょう。

結局イベントに参加したアメリカチームに興味があっただけで終わりましたとさw
285名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:20:26 ID:h1DhEnljO
アメリカにいた時テレビでMLS見たがプレーはいいと思った
客の入りは悪かった
286名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:27:27 ID:j6PTGVA20
アメリカでサッカーが一番人気になったら、日本の野球は滅びる
287名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:30:46 ID:z5Hvsa1HP
もう滅びてるよ
288名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:37:43 ID:H2weCODD0
結局、サッカーよりもより高度で知的でアスレチックな競技が
3つもあるアメリカのような国では、サッカーのようなアーケイックなものって
需要ないんだよ
そもそも、スポーツなのに手を使わない競技だしね
その時点で、スポーツとして何かおかしいんだよ
289名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:39:18 ID:z5Hvsa1HP
アメリカでは〜アメリカでは〜wwwww

お前日本から出て行けよwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:40:00 ID:x/lLAFHI0
アメリカも焼き豚サカヲタ争ってるからな
日本と変わらないよ
291名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:41:04 ID:AvsJdM3+0
アメリカの場合、WCで優勝したら人気が出そうな気がする
292名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:42:48 ID:aOExLyIV0
そりゃ優勝したらどこの国も盛り上がるだろ
293名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:43:14 ID:z5Hvsa1HP
高度で知的な競技にアフリカ系アメリカ人が集中するのは何故か
NBAは80%、NFLは65%が黒人
294名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:47:24 ID:GgkpPLWRO
アメリカのサッカー人気はラテン系移民のみ
黒人にも差別されてるラテン系
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1275837730/61
295名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:47:55 ID:AvsJdM3+0
>>292
いや、アメリカが優勝できる競技じゃないとダメそうってことで
296名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:51:35 ID:40c6qYGCO
スターキックがバカ売れだろな(笑)
297名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 08:53:31 ID:BC8U8uov0
やきうんこwwwwwwwwww
298名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:08:59 ID:Nw56oOBPO
元々スポーツそのものを楽しむ文化があるからな。
一般的にアメリカ人が嫌いと言われるF1にしても開催すればそれなりに盛り上がるし。

日本はそういう文化がないから、アメリカのようにはならないだろうな…
299名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:37:59 ID:XvDPjlnt0
地球上の人類にやきうは必要なかったからな
300名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:41:16 ID:kn7SlD9a0
>>288
お前の頭がおかしいからやきうの視聴率が日米でジリ貧になって
オリンピックからも必要無いと除外されたんだよな
301名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:45:07 ID:CJ9VGuyI0
アメリカがサッカーに本気出したら
毎回W杯優勝はアメリカばかりになってつまんなくなりそう
302名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:51:32 ID:+8rZUVuJ0
野糞ってレジ待ちより退屈な欠陥スポーツだからな
そりゃアメリカ人にも馬鹿にされるわ
303名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:53:57 ID:7qxD4MgA0
   ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・・ 
  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣  ┣ ┣
                 _____                         γ
       _____ /     LA  \_____
  ___ /     LA/ヽ _ ___   _ l    LA  \____
/   /ヽ _ __/    人_____) ___   _ l  LA  \___ 
ヽ _/    人__|y  /=・= r ‐、 =・=∨人_____) __   _ lNY  \ 
  人 |y  /=・= r ‐ r-r'/    i   i   |=・= r ‐、 =・=∨_____)_   _ l
/ =・r-r'/    i   { i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ   i   i   | r ‐、 =・=∨___)
; ∵;  { i| ; ∵; ,|. : : しi|.. `''"  `ー- '`.ー''|∵; ,|. : : 人;∵ノ i   i   | =・=∨ 
~~'~""'~~""~~'~""'~~""~~'~""'~~""~~'~""'~~""~~'~""'~~""~~'~"".,'~,.,~""~"'|>"'~~""
    :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::                     ;,.;.,,ヽニ,フ       サッカー選手になれば良かった
    :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::   ヽ うわああああああ〜〜!!     
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::       :    ∧_∧        
        :::::::::::::::::::::::::::       :    Σ( ::;;;;;;;;:)   
          ::::::::::::             /⌒`'''''''''''^ヽ
                     /⌒ヾ/ /.     :;|
      -―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/'.| :;|'''ー'-''――'`'
       ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,. | :;| '''  、、,
          ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__>
304名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 09:58:09 ID:ShrBSLuQ0
305名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:07:48 ID:nYxVNeQG0
>>304
アメリカローカルの雑誌は確かにマイナーだな
306名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:13:34 ID:+8rZUVuJ0
307名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:15:44 ID:SRgmp72xO
>>298

なんか日本人ってスポーツに厳しいけど、なんでなんだろうね。
有名自動車メーカーがいっぱあるのにモータースポーツに理解がないし。
野球ですら扱い悪くなってるし。
308名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:16:45 ID:+uHdKZjR0
>>305
SI誌以上の発行部数のスポーツ誌っつーとなんだろう
309名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:17:47 ID:+uHdKZjR0
>>306
W杯開幕前か
310名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:19:02 ID:nYxVNeQG0
>>308
アメリカローカル以外何物でもない
五輪除外競技が表紙の雑誌なんか
馬鹿扱いされるだけだよw
311名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:19:27 ID:vpS3mUxP0
【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/
312名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:20:12 ID:nYxVNeQG0
>>307
> 野球ですら扱い悪くなってるし。

ゴールデンの視聴率が3・4%だから当然だろ
313名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:21:17 ID:nYxVNeQG0
>>311
やきう発祥国でもこんな悲惨な数字だと
地球上から消滅するのも時間の問題だな
314名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:23:22 ID:+8rZUVuJ0
>>1
関連スレ

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/


ところでストレスハンバーグって誰?
315名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:25:08 ID:+cUm6QvC0
アメリカが本気だしたら暇な若者がサッカーはじめて強くなっちゃう
あいつらサッカーか海軍かだろ
316名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:25:13 ID:bO3gQPKB0
>>307
それほど面白くないF1が流行ったから

モータースポーツは現場へ行ってから始まるものだろう。
年1回(2回もあったけど)のF1ではファンは増えないよ
317名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:25:41 ID:+uHdKZjR0
>>310
雑誌って普通ローカルなものではないのだろうかあ…
318名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 10:31:15 ID:SRgmp72xO
>>307

いやメディアの扱いの話じゃなくて、日本人の話
野球の視聴率が下がるんであれば、なんか別の物事が流行ってもいいはずなのに不思議ってこと
319名無しさん@恐縮です
間違えた>>312