【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
アメリカはサッカーの競技人口が多いとされているのに、なぜ観るスポーツとしては人気がないのだろうか?
この疑問を、ミネソタ州のテレビ局「WCCO」のJason DeLusha記者が記事にし、いくつかの意見を紹介している。

まず目立ったのは、サッカーが「退屈」だという意見。
・「別に余所の国のことなんてどうでもいいよ。サッカーは退屈なんだよ。引き分けが多すぎる。退屈!とにかく退屈だ!」(Jeff Haagenstadさん)
・「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。退屈だね」(Jay Jorgensonさん)
・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

次に、サッカーが米国生まれのスポーツではないという意見が挙げられた。
・「我々は米国生まれじゃないスポーツはあまり好きじゃないからね。」(Josh Ackermanさん)
・「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ。」(ミネアポリス在住の男性)
Delusha氏もまた、「欧州のファンは大抵1つのスポーツ(=サッカー)だけを観る。
しかし、米国には4大スポーツ(フットボール、ベースボール、バスケットボール、ホッケー)がある」と述べている。

一方でサッカーを擁護する声も。
ミネソタ州の高校で女子サッカーチームに入っていたというJulie Danielsonさんは、
「サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ。サッカーは退屈ではないわ」
と語っている。
上記のJay Jorgensonさんの意見はその典型だと思われるが…

(文:裸一貫で墜落φ ★)
http://wcco.com/sports/americans.hate.soccer.2.1744904.html

★1が立った時間 2010/06/12(土) 12:53:49.03
前スレhttp://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276363645/
2 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★:2010/06/13(日) 11:20:57.80 ID:???0
<関連スレッド>
【サッカー】W杯C組 イングランド×アメリカの結果★3
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394619/
FIFAワールドカップ2010 南アフリカ大会 グループステージ C組

 イングランド 1−1 アメリカ  [ルステンブルク]
1-0 ジェラード(前4分)
1-1 デンプシー(前40分)

http://www.fifa.com/Live/Competitions/worldcup/matchday=2/day=1/match=300061466/

引き分け
3名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:21:59.29 ID:NDqDyxM70
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害を抱えているスポーツなんてありません(しかも報道されない)

4名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:22:50.59 ID:twxERI/WO
素人ならまだしも、スポーツ関係者にこんな事言われるようになったらサッカーも終りだなw

NFLオーナーは語る
「野球はスーパーのレジの順番を待つより退屈」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけのもの」
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
5名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:23:12.13 ID:KLGiF9oY0
視聴率は?
6名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:23:17.16 ID:87Orwez40
5試合中3試合引き分け
7名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:02.30 ID:ccVpqFbS0
こいつフライングで立てやがった
必死すぎ
8名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:26.48 ID:7NunefZ20
確かに引き分けがおおすぎるけど、日本代表はそんなことはないよ、きっと。
9名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:36.78 ID:KLGiF9oY0
>>7
スレタイ変えてるアフリカンの方が必死だろw
10名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:25:07.23 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%  
11名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:25:28.41 ID:0PUzs0a30
>>6初戦だし、手堅く勝ち点獲りにいってるのかね。
まぁ、それでもレベルの高い攻防は目を見張るものがあるね
12名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:30.11 ID:2gZ65s1m0





まぁハンバーガーばっか食ってる人種にはイタリアやフランスの料理は退屈だろうなww









13名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:40.01 ID:BJ0JLTuH0
バッティングセンターで打つのは楽しいし
高校野球は観ててもたのしいけど
ぷろやきうは無いわw試合時間が長すぎる。
アレを楽しみにしてる奴は相当な暇人なんだろう…
14名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:45.62 ID:KLGiF9oY0
引き分け多すぎは萎えるわ。
15名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:55.10 ID:40Qjxo3y0
>>1
裸先生GJ
スレタイ改変するサカ豚記者と戦ってください
16名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:57.77 ID:8QP59R4U0
サッカーて日本人には向いていない
胴長短足では無理
17名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:27:41.13 ID:mp7/nqjj0
野球の選手より、サッカーやラグビーの審判のほうが運動量多そうだよね
18名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:27:45.70 ID:VaLzEBcT0
ゴルフを見る理由はなんだ あれはイギリス生まれだろ
19名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:28:17.17 ID:omwbwzpb0
・プロ競技としてツマラン
 過度の少得点、引分率30%前後、PK戦、Awayゴールなど、姑息ルールだらけ
 巨大な戦力不均衡、無秩序なカレンダー→大会乱立→権威分散。どれがナンバーワン?
 生観戦至上主義や外人枠への固執=土着という足かせ=TV時代に特化できないアナクロさ
 ルール特性上、分析は常に事後になる→解説は論理的でも明示的でもない。交代枠少な杉
・足を使う故のつまらなさ
 雑/大味/いい加減/過剰な防御有利/蓄積無さすぎ/失敗前提
・審判権限が非常識に巨大で適当
 死角だらけ→主審を一瞬騙せればOK→偽傷!遅延!狡辛反則が完全に常態
 時計の秘匿、誤審の多さ、八百長の温床。タブーが大杉。古いルールの矛盾が噴出してる
 ビデオ判定を【「『永遠に』」】導入できない唯一のプロ球技。
・ファンの言動が拍車をかける
 2chで最も他競技を叩くサカオタ。あらゆる板で出張挑発or布教。掲示板空間を不当に占拠←重要
 参加国数や競技人口をひたすら価値の中心に唱える。そこを目指して常に二枚舌
 コピペ+勝利宣言。追い込まれるとやきうに縋る(野球とサッカーしか知らない)。呪い体質
 →娯楽なのにまるで政治事項のように語る→いよいよ宗教の相。愛を強要すんな。
・芸術w
 困ったらコレ。「スペクタクル」など曖昧な類似表現多数。不条理でいるための便利な言葉
 脱米入欧的ルサンチマン。「結果」と「評価」を混同する文化。採点競技ですか?
・低レベルなJリーグを応援してる姿に違和感
 ユニ全員で着て歌い跳ね練り歩く→競技じゃなくて喧噪と顕示が目的?→ヤンキー臭
 30代の重リピーターだらけ。スタジアムでの暴力容認素地、あおり記事→全共闘臭
・W杯時の大騒動が…
 ナショナリズム倒錯が世情を支配(静観してるだけで非国民扱い)
 初心者ファンを増やす最大の好機にサカオタのニワカ叩きもまた全開
 →下がさらに下部会員を増やして威張ろうと必死。要は欧州が頂点の「ネズミ講」。人口には限度があるのに…
・賭けないと見れない
 金か、郷土愛などを「賭けて」見ないと面白さが分からない前提。第三者的視点は無し。むしろ困る
 →「引っ込みがつかないところまでつぎ込まないと、楽しめない」それがサッカー→だからやつらは引っ込めない
20名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:28:34.38 ID:kxQ+0Xos0
良く分からないけどメッシがうまかった
21名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:28:50.44 ID:wXPQF1AZ0
>>16
チビガリでもできるという点では日本人には向いてるぞ
22名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:29:50.53 ID:2BvstwhQP
それでもwbcより視聴率がいいらしいね
野球とはなんだったのか…
23名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:30:04.97 ID:SaKKBryF0
確かに引き分け多すぎ。
リーグ戦も延長線やPK戦を採用すべき。
24名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:30:55.60 ID:NDqDyxM70
アメリカも日本と同じでマスゴミと広告代理店が金儲けのために
必死に印象操作してます。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:04.89 ID:D06y4OCH0
>>4
その発言の背景にはMLBが収入面でNFLに追いつくレベルにまであがってきたという
NFL側の危機感がある


20: 福特(長屋):2008-08-23 09:51:06
MLB総売上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレミア総売上(笑)

年間売り上げ    MLB 7000億円  プレミアリーグ 2000億円
年間観客動員数  MLB 10000万人  プレミアリーグ 1000万人

※プレミアリーグは世界(自称)のサッカーで一番儲かってるリーグ

http://money.cnn.com/2007/10/25/commentary/sportsbiz/index.htm
ベースボールはトップ$スポーツとして、NFLを捕らえる寸前まで来た
MLBの売上高は今年60億ドルを上回りそうで、これは2000年から2倍に増えていて、2006年のNFLに匹敵する
  MLBの売上高は、2004年から50%増え、2000年から見れば2倍に増えている
  その間の、NFLの売上高はMLBの半分のペースで増えているに過ぎない

SBJ最新号、「最も人気のあるスポーツリーグ」(Most-admired leagues)のトップ10
1. NFL...........60.20%
2. MLB...........40.80%
3. NBA...........27.00%
4. NHL...........24.00%
5. NASCAR.....21.30%
6. PGA Tour...14.30%
7. UFC...........5.80%
8. MLS...........5.70% ←ここ w
9. WNBA........5.20%
10. USTA........4.70%


野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカーの現実w
世界のサッカーしょぼw
26名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:07.80 ID:2gZ65s1m0







野球が世界で普及していないというが、決してつまらないから普及していないわけではないぞ


野球はサッカーとは違ってドミニカ、キューバ、プエルトリコ、パナマ、ベネズエラ、台湾みたいな超先進国じゃないとできない









27名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:37.84 ID:4AmFI2w30
今のところ韓国ギリシャ以外全部引き分けだもんな
それも0-0とか1-1だし
確かにつまんねーな
28名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:32:06.99 ID:WYCe1jJS0
なぜ野球叩きに持っていかなければ気がすまないのか
29名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:32:17.92 ID:E65bjJDJ0
大抵のスポーツはイギリスが発祥なんだがw
貴族が暇つぶしに始めたのが発端らしい
30名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:32:56.75 ID:f2u0dqo70
>>1
裸一貫で墜落が昨日〜今日にかけて立てたスレ AKBとキムヨナばっかり

【芸能】AKB48大躍進! 「総選挙」本当の勝者はAKB48とSKE48メンバー104名! メンバー間の強い仲間意識[12:52] 
【芸能】AKB48、松たか子主演「告白」に出演していたことが判明! 大島優子らが15日に舞台挨拶[12:46] 
【芸能】絶好調のAKB48だが、古参AKBヲタの間では状況の劇的変化に戸惑いの声も…[12:42] 【芸能】AKB48とSKE48が初の海外合同公演! 11月にマカオで[12:40] 
【フィギュア】キム・ヨナがニュースキャスターに変身! 応援団のコスプレも! ネット上で「とても可愛い」と評判 (動画あり)[19:37]
 【AKB48総選挙】前田敦子が負けた理由は、一部マスコミやアンチによる“前田潰し”! ネガティブキャンペーン+組織票[19:15] 
【AKB48総選挙】大島優子の公約「1位になったら坊主になる」は実行されるのか[19:09]
 【AKB48総選挙】“AKB48の良心”高橋みなみは選抜6位 素晴らしいスピーチを披露[19:07] 
【芸能】AKB48の「AKB商法」は人気があるからこそ通用する手法で、あまり大きな批判は出ていない[19:03] 
【芸能】AKB48が社会現象になった理由=「明確なランキング」+「会いに行けるアイドル」[19:00]
【芸能】AKB48は驚異的な人気! “総選挙本”が4週で8.6万部売れ、2010年タレント本首位に[18:58]
【芸能】AKB48の隠された魅力!? メンバーの約8割が「黄金比率」に限りなく近い瞳だった![18:53]
【芸能】AKB48前田敦子、ファンに感謝「大好きです。ありがとう」 ブログには激励コメントが2万件以上殺到![18:45]
 【フィギュア】キム・ヨナ、「試合に対するストレスが怖かった」と告白[18:43] 
【フィギュア】キム・ヨナ「彼氏はいません」 熱愛スキャンダルを否定![18:40] 
【フィギュア】キム・ヨナ「中傷コメントを見ると腹が立つ」[18:30]
31名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:33:32.13 ID:kyKXzv8P0

>引き分けが多すぎ

サカ豚はグーの音も出ないw
32名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:34:40.55 ID:19QWpmxo0
アメリカって独特の国だよなw
33名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:35:41.58 ID:2gZ65s1m0



MLBとプレミアって総試合数、総チーム数ぜんぜん違うだろw


むしろそれだけ働いてるのにメッシやベッカムにえーろっど(笑)が収入で負けちゃうやきうww



34名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:35:42.55 ID:es+JdbnZ0
確かに退屈だwww
35名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:35:58.38 ID:LFOQOW06O
エンタメスポーツの最先端を行くアメリカではサッカーはレクリエーションの位置付けだろ。4大スポーツに追い付くことはない。
36名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:36:57.74 ID:EYD1Cxij0
W杯の「双方」合計得点/試合にみる低得点化史(スポニチより)
30年 3.89 |||||||||||||||||||
34年 4.12 |||||||||||||||||||||
38年 4.67 |||||||||||||||||||||||
50年 4.00 ||||||||||||||||||||
54年 5.38 |||||||||||||||||||||||||||
58年 3.60 ||||||||||||||||||
62年 2.78 ||||||||||||||
66年 2.78 ||||||||||||||
70年 2.97 |||||||||||||||
74年 2.55 |||||||||||||
78年 2.68 |||||||||||||
82年 2.81 ||||||||||||||
86年 2.54 |||||||||||||
90年 2.21 |||||||||||
94年 2.71 ||||||||||||||
98年 2.67 |||||||||||||
02年 2.52 |||||||||||||
06年 2.25 |||||||||||
10年 1.40 |||||||     (暫定 7点/5試合)
37名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:37:11.63 ID:TPxO77Gx0
>>1
そんな雑魚アメリカ人の意見なんてどうでもいい


【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/

38名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:37:12.96 ID:es+JdbnZ0
>サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ。サッカーは退屈ではないわ

何故退屈じゃないのかについての説明は無しw
説明出来ないんだよなw
39名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:37:29.08 ID:E65bjJDJ0
>>32
たった500年の歴史しかねえからだろ
元々植民地だし
40名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:38:13.14 ID:kyKXzv8P0

楽しみにして、わくわくしてTVの前に2時間も張り付いた挙句、引き分けw

サカ豚は、一体何の為に見てんの?w
41名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:38:24.04 ID:686tkWVOO
>>13
本来プロ野球とは試合途中から始まり、結果を待たずに終わる試合経過をテレビで楽しむもの。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:38:40.92 ID:LnbhR3Jo0
最近はNBAにヨーロッパや南米の選手が増えてきたから
世界的にはバスケに勢いがある
バスケでもスペインやアルゼンチンに逸材が多いのは興味深い
ラテン系は球技の才能あるのかね
43名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:38:42.44 ID:9MbgFY+S0
WBCのように熱狂できないのは4大スポーツじゃなからかな
アメリカ人は日本に2連覇されて悔しそうにしてたみたいだしね
44名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:39:14.04 ID:ZiyHSv1A0
MLSは独自にルール変更していけばいいのにな
うまくいって盛り上がればFIFAも考えざるを得なくなるだろし
45名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:39:23.69 ID:EYD1Cxij0
点が入れば良いというものではない。
低得点には逆転性、戦力均衡などメリットも大きい


だが2.5点を下回りはじめると「引き分け率」が跳ね上がる。
単純計算で2.0で33%引き分け率になる。

そうなってくると引き分け礼賛という奇妙な現象が出てくる。
具体的には「結果」と「評価」を別々に語る不条理が台頭してくるということだ。

数値を軽視し、修辞と詩学に終始する文化がそこにはある。
46名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:39:54.82 ID:TVY7M3B20
米が一番じゃないスポーツだからさ
米人は何でもナンバーワンでなければ嫌んなのよ
47名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:40:31.82 ID:jqoG9Czx0
「NBA FINAL」の中継をやめて、W杯サッカーに変更したら
日本でも苦情が来るかね?
48名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:40:33.98 ID:61SEUFzQO
アメリカ人はドマイナースポーツを自分の国だけで世界王者とかやってて虚しくならんかね。
世界から蚊帳の外だぞ。
49名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:40:53.65 ID:b7aBfR930
>>1
昨日の同胞の活躍を称えるスレはいつ立てるの
50名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:41:08.26 ID:gKpBHjskO
>>46
アメリカ発祥で強豪のバレーは人気ないよ。
51名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:42:02.29 ID:SaKKBryF0
>>27
何で延長戦やPK戦やらないのかな〜
52名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:42:59.64 ID:cdTbC0RH0
引き分けにも価値があるからだろw
予選リーグの仕組みくらい理解しろww
53名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:43:13.71 ID:AZtp8tIrO
世界一が大好きなアメリカが

世界一になれないから

54名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:43:57.90 ID:5DWN9bpg0
>>25
いや、それだいぶ前の発言で関係ないし。
NFLはアメリカではほぼ無敵だよ。
55名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:44:11.05 ID:p/GYGZS70
56名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:44:17.67 ID:mYH89TgcP
>>48
いちいち世界を意識しないといけない弱国とは違いますから
大国アメリカ=世界という認識なんで
57名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:44:17.79 ID:CD4B7N6y0
WBCの熱狂には程遠い アメリカ人誰も見てない
58名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:44:37.06 ID:VAQ/RUn60
娯楽がない国てこんな競技で盛り上がれるんだから可哀相だよな
他のスポーツを知らないで死んでいくのは底辺にとってはいいのかもな
59名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:45:31.33 ID:T5DsMO+z0
アメリカの主な産業って、悪の軍事産業、金融業のハゲタカファンドぐらいだろう。
60名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:46:40.66 ID:ObLFvdN90
アメリカってスポーツのガラパゴスだよな
61名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:47:08.68 ID:11iq1JyM0
欧州サッカーとMLBの規模 (2009年・アメリカ・フォーブス調査)
http://www.forbes.com/lists/2009/34/soccer-values-09_Soccer-Team-Valuations_Rank.html
http://www.forbes.com/lists/2009/33/baseball-values-09_The-Business-Of-Baseball_Rank.html

    資産価値    総収入

★欧州サッカー
*1位  18.70億ドル  5.12億ドル  マンチェスター・ユナイテッド
*2位  13.53億ドル  5.76億ドル  レアル・マドリード
*3位  12,00億ドル  3.49億ドル  アーセナル
*4位  11.10億ドル  4.65億ドル  バイエルン・ミュンヘン
*5位  10.10億ドル  3.32億ドル  リバプール

★MLB
*1位  15,00億ドル  3.75億ドル  ニューヨーク・ヤンキース
*2位  *9.12億ドル  2.61億ドル  ニューヨーク・メッツ
*3位  *8.33億ドル  2.69億ドル  ボストン・レッドソックス
*4位  *7.22億ドル  2.41億ドル  ロサンゼルス・ドジャーズ
*5位  *7.00億ドル  2.39億ドル  シカゴ・カブス

欧州サッカーのほうがMLBが資産価値も総収入も多い。

 
62名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:47:19.81 ID:kyKXzv8P0
>>52
予選リーグの仕組み自体がカスだって言ってんだw
63名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:47:23.74 ID:U6JhoISk0
確かに点がなかなか入らんな。
勝負どころとかが分かりにくいから途中トイレにも行けない。

サッカー部の奴に言わせれば、バレーやバスケみたいな競技は、
「点のありがたみがない」ってバッサリ斬ってたけどさw
64名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:48:01.47 ID:NEwnodTvO
韓国とギリシャの試合は退屈だったがアルゼンチンとナイジェリアの試合はワールドカップ見てるって気がした
65名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:48:48.59 ID:BI1kKG5i0
競技人口も世界一、本気で取り組んだら4強くらいになれそうだが、何で関心がないのか
自国生まれのスポーツで尚且つ自分らが一番じゃないと気がすまないから
66名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:48:51.15 ID:simbZHFX0
>>47
内容はグループステージの平均的な試合よりNBAファイナルが上だな
67名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:49:13.20 ID:3NQuaLUw0
つーか、文・裸とか
バカのオナニーにここまで付き合ってるお前らの気が知れんわ。

脳みそ大丈夫か??
68名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:49:48.73 ID:gDMgMhVa0
でもアメフト、野球、バスケに人材取られた残り物で
いまや強豪レベル
69名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:49:49.32 ID:2gZ65s1m0
>>58
そのとおりだよなw



ドミニカ、キューバ、プエルトリコ、パナマ、ベネズエラ、台湾みたいな娯楽にあふれた超先進国じゃない人間はかわいそうだよなw









70名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:49:53.78 ID:kYU5FmnzO
アメリカは確実に成長しとるな
人種の坩堝だしこのまま成長していけばおもろいな
71名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:50:16.25 ID:KLGiF9oY0
昨日の視聴率まだ?
72名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:50:46.61 ID:kY9Ll4Y9O
オカマお遊戯さっかー
73名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:50:59.11 ID:Isxo84LH0
アメリカ人のプライドの高さは日本人も見習うべき
意地でも他国の植民にはならんっていう姿勢は日本人には絶対にないメンタリティ
74名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:51:12.64 ID:kyKXzv8P0
>>65
それはない
男子ゴルフ(PGA)は普通に人気がある
サッカーが根本的に人気がないだけw
75名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:51:36.29 ID:simbZHFX0
>>65
日本だとサッカーは特別視されている。
全国津々浦々にプロスポーツの種をもたらした救世主だからね
アメリカにはもともと全国にプロスポーツ、観戦環境がプロと変わらない学生スポーツがあるから
さっかーは特別なものではない。
76名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:51:50.02 ID:40Qjxo3y0
アメリカ人はしっかりとしたアイデンティティを持っているから、たとえ世界的に普及していなくても自分達の好きな競技を愛している
主体性のないサカ豚は世界的にメジャーだからという理由でサッカーが好きという場合が多い
マイナーなスポーツ応援して楽しいの?など的外れな批判をするのがサカ豚
77名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:52:08.00 ID:VAQ/RUn60
>>65
ただ単につまらないからだろw
なんでそんな簡単なことも分からねえんだよ
78名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:53:02.93 ID:onFvhgkwO
そんなアメリカですらFIFA14位。
不人気だろうと何だろうとチーム強化は今もなお着々と進んでいるというのに、わが日本ときたら・・
(´・ω・`)
79名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:53:14.14 ID:LFOQOW06O
サッカーが普及したのは、簡単なルールと娯楽のない国にサッカー選手になれば大金が稼げるってモデルを作ったからだよ。ほとんどの国はその日の生活でいっぱいいっぱいなんだから。ただそれだけ。
80名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:54:23.56 ID:GtswLSijI
ずいぶん伸びてるな。
サッカーに力入れたら自分たちとヨーロッパを意識せざる
を得ない。元はイギリスやその他ヨーロッパ諸国の出身な
んだから自分のルーツがポルトガルならC.ロナウド最高!
とかになり、自国の権威が落ちるってのを潜在的にも国家
的にも感じてるからだろ。だから女の方がサッカー流行って
る。
81名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:54:49.98 ID:5F36S8Hm0
>>75
救世主?貧乏神じゃないのw
82名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:54:55.50 ID:mm665tcx0
日本だってJリーグ成功しなかったらそんなに見てなかったんじゃね
他にも色んな要素あると思うよ
83名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:55:06.37 ID:3fqXJjz40
このスレ、話がごちゃごちゃしてる
84名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:55:29.51 ID:2gZ65s1m0
>>79





やきうは中南米の教育水準が低い貧民国でもできる(つーかむしろ貧民国のほうが多い)のに世界で広まらないけどなw
まず第一につまらないからw



85名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:00.33 ID:Isxo84LH0
>>78
日本人は身体的にも精神的にも向いてないから諦めろ
強くなりたかったら移民を推奨することだな
86名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:32.06 ID:40Qjxo3y0
>>77
世界的人気のサッカーがスポーツで一番!関心がないのはおかしい!とか盲信してるのがサカ豚だからな
人気という物差しでしかスポーツの面白さを測れないかわいそうな連中だよ
87名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:39.99 ID:5F36S8Hm0
>>82
Jリーグって成功してんの?
88名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:49.35 ID:simbZHFX0
>>81
良い指摘だ。

数年後には景気縮小&JFLへの降格制度の開始でそうなる可能性はあるな
89名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:51.06 ID:686tkWVOO
サッカーの点の入らない状況は、バスケの両チームが点を積み上げている状況やテニスのサービスゲームをキープし続けている状況と同じ。
サッカーの得点はバスケの連続ターンオーバー、テニスのサービスブレイク、競艇のツケマイの様な爽快感である。
90名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:57:17.22 ID:pMXJAqNI0
サッカーなんてレジー・ブッシュとレジー・ジャクソンとフィギンズを3トップにすれば誰も止められない
その程度のスポーツ
91名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:57:28.04 ID:MGNDimLv0
TBSラジオで
サッカーに興味がない女性アナウンサーが
「サッカーは試合時間が長い。」って言っていた。
ある程度見る目が無いとただボールを蹴り合っているだけに
見えてしまうかもしれない。
92名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:58:15.68 ID:5F36S8Hm0
>>91
難しいよね、だらだらしてるから。
攻撃側と守備側を分ければもっといいのにね
93名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:59:07.41 ID:JBtFTAhm0
やっぱりアメリカ人にはプレーがぬるいんだろうね。足許へのタックル
ぐらいで反則だからな。アメフトだとボール持ってる人へのハードタックル
とか、タックルにくる守備選手をきれいなブロックで吹っ飛ばした時が
一番盛り上がるからな。
94名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:00:45.86 ID:5F36S8Hm0
>>93
それは守備と攻撃がちゃんと別れてるからできるんだよ
95名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:00:52.50 ID:2gZ65s1m0
>>90


やきうなんて18まで中南米の3流サッカー選手だったモーラとか言うやつが
ちょっと転向したらイチローと首位打者争いしてしまう。
その程度のスポーツw




96名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:01:30.58 ID:CB1T14Kd0
やっぱり試合時間長いよね
ここまでの試合も前半はスピーディに動くのに
後半は足が止まってくるから余計にそう感じる
97名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:02:47.92 ID:686tkWVOO
サッカーより試合時間が短いプロスポーツて何よ?
98名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:02:52.06 ID:22EEo+5t0
>>96
アメフトと比べるとサッカーの試合時間は短くて、さくさくっと終わる感じだけどね。
99名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:03:29.48 ID:SBt0lSIUO
サッカーの試合が長いってじゃあ野球の試合は長くないんだ…へえ…
100名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:03:35.85 ID:5F36S8Hm0
>>98
物理的な時間より、試合がだらだらしてるから長く感じちゃうんだよ
101名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:05:20.92 ID:6ds+eN7p0
アメリカ人って単純なスポーツしか理解できないからね。
背が高くて体のごつい人がカゴにボールを叩き込むだけ、ゴール前に持ち込めなかったらロングシュートで3点とか
楕円形のボールを持って相手のゴールに突っ込んでいくだけ(後ろにしかボールを投げれないラグビーは理解できないし)とか
バットを振り回してパワーでボールを飛ばすだけとか
楕円形のコースでとにかくトップスピードで走り続けて速さを競うだけとか

サッカーみたいに駆け引きが小難しくて、点が入りにくいスポーツは難しすぎるんだろう。
102名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:05:45.37 ID:LFOQOW06O
アメリカはマッチョなスポーツが好きなんじゃないか??格闘技のUFCとか人気だし。どうしてもサッカーはぬるいスポーツに見える。やると結構激しいけどな。
103名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:06:18.02 ID:22EEo+5t0
>>100
サッカーは一点差で争うなら最後まで飽きないんじゃないかな。
だけど2点差以上になると最後までは無理かもね。
104名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:06:46.86 ID:A0NOqLXOO
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U&sns=em

その動画の焼き豚の負け惜しみが惨めすぎるwww


おまけ
NFLオーナーは語る
「野球はスーパーのレジの順番を待つより退屈」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけのもの」
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html





田原総一郎(早稲田大学卒)















「野球?あんなのスポーツじゃないよ。ずっと止まってるじゃん」(笑)
105名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:06:53.36 ID:CB1T14Kd0
野球やアメフトは攻守の交代でメリハリがあるからな
実際のとこ実況スレでも前半はレスの勢いがあるのに
後半になると目が離せない展開でもないのにレスの勢いがガタッと落ちる
観ている方も飽きるとまでは言わないが集中力が落ちてると感じるわ
106名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:07:03.33 ID:CI0v42BZ0
アメリカだから言えるセリフだね。
107名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:07:12.70 ID:onFvhgkwO
>>99
感覚の話
平均的に、1点とるのにこんだけ時間かかるスポーツはサッカーぐらいでしょ
108名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:07:41.96 ID:mYH89TgcP
このスレサカ豚全然いねえな
頼むからサッカーの面白さを教えてくれよ
109名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:08:20.63 ID:WkPoF7ZqO
プホルスの故郷ってドミニカらしいけどドミニカ人の身体能力なんてサッカー盛んだけど弱いジャマイカとかコスタリカの人と同レベルじゃねw

そんなんがMVP取れるメジャーwww
110名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:08:33.49 ID:5F36S8Hm0
>>103
ていうか、構造的にだらだら45分過ぎていくじゃん。
メリハリがない
111名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:08:52.53 ID:Ie02KuMS0
駆け引きの小難しいサッカー

え?
112名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:09:04.35 ID:22EEo+5t0
>>105
アメフトとは全く逆だね。
アメフトはホントに最後の2分・・いやタイムアウトが残ってるなら最後の30秒に
多くのドラマが待ってるからね。。
113名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:09:05.05 ID:A0NOqLXOO
>>31
頭悪すぎwww
引き分けが多いから何だっての?
その中に駆け引きも存在することも理解できないのかい?
豚並みの知能www
114名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:09:34.79 ID:VAQ/RUn60
アメリカ人はアメフト、野球、バスケ、ホッケー、ゴルフ、サッカーとかいろいろ自分で好きなスポーツを選べるからいいよな
サッカーしか知らない奴は他のスポーツの面白さとか知らないで死んでいくんだもんなw
115名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:09:54.58 ID:QHnUq/XO0
ワールドカップが始まると、毎回アメリカは興味無いとかネタが出てくるな
116名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:09:57.95 ID:Ie02KuMS0
>>109
え? メジャー機構がドミニカンの身体能力の
異常さに目をつけてアカデミーを開いたんだが・・・
117名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:10:24.97 ID:mm665tcx0
>87
横浜フリューゲルスがなくなるくらいまでは成功してたと思うよ
118名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:10:37.71 ID:VP23Re3d0
>>108
頼むんなら教えてあげるから、平塚駅まで来い
楽しいよ。 頼まれてあげる。
119名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:11:46.68 ID:uoQGrNtT0

 
         .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ /|
         /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ/..|
        .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ ./ .|
       /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .// ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3  `ヽーっ /  / <  シクシク・・・・・・
      /_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ./  /   \______
     .// ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ ./  /
    / l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
    |       焼き豚詰め合わせ        |/
    |__________________|/
120名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:05.29 ID:ejTCEc6X0
>>115
アメリカは興味なくても、日本代表は興味なくても2chはサッカーで賑わうし鯖は落ちる
121名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:12.42 ID:T8oikLfN0
>>105
セットプレーからスタートするゲームは
集中して見るここ一番の場面がわかりやすいしなぁ
122名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:15.84 ID:nUMbKIfN0
>>105
昨晩だとこんなところか。

「うおーメッシすげえ!」
(30分後)
「点が入らないな・・・」
(1時間後)
「眠い。おやすみ・・・zzz」

123名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:24.98 ID:0c/2YEOK0
アメリカにだけはサッカーに興味を持ってほしくない
124名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:26.84 ID:mYH89TgcP
>>113
スポーツは普通はっきりと勝敗が分かれるもので勝った方は喜び負けた方は悔しがる
試合途中にいくら高度な駆け引きがあっても結果が引き分けじゃ何の感情もわかない
何の快感もない引き分けを何度も見せられるなんて欠陥スポーツだろ
125名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:34.23 ID:A0NOqLXOO
>いちいち世界を意識しないといけない弱国とは違いますから
>大国アメリカ=世界という認識なんで

アメリカ様を意識しないといけないマイナースポーツとは違いますからwww
126名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:41.43 ID:QTB0i8PW0
日本にもサッカー好きな人はあまり居ないよね。
よっぽど暇なら見る程度じゃね?
127名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:12:58.74 ID:WkPoF7ZqO
>>116
じゃあコスタリカやホンジュラスも人種は似たようなもんだし身体能力も同じくらいあるんだろうな
それでもサッカー界じゃ弱小だけど
128名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:13:26.07 ID:kNZmkXNP0
>>91
女なんてそんなもんでしょ、サッカーに限らず、スポーツ全般にそんな感じだから。
日本人の男からしたらプロ野球の12球団名は知ってるのが普通だけど、女は違うから。
6球団も知っていたら、それは女の中でも野球好きの部類だよ。
129名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:13:26.38 ID:uPRhdPSFO
ボール一個あれば貧乏なアフリカとか
経済破綻するギリシャでも裸でプレーできるのが玉蹴り
なので普及しやすい

防具など一式そろえるのにカネがかかるから
金持ちの国しかできない娯楽スポーツがアメフトとベースボール
なので普及しにくい



以上!
130名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:13:29.26 ID:0c/2YEOK0
日本人はそもそもスポーツ嫌いだからな。五輪誘致しようとしたら怒るくらいだし
131名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:13:42.76 ID:VAQ/RUn60
サッカーは用具もいらない、頭も使わないから世界で普及したんだよな

頭使わないスポーツは日本人には向かないわ
日本サッカーの場合は使う頭もないからしょうがないけどw
132名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:14:13.60 ID:Ie02KuMS0
日本からアニメ、ゲーム、野球、アイドル、カラオケなどを禁止にすれば
いやでもサッカーが盛り上がるよ。
日本は欧州じゃないんだ諦めろ
133名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:15:06.63 ID:JA1T+KRG0
ある意味で健全だと思うんだがなー
日本や韓国とか、どんなスポーツ(競技)でも必死すぎる
134名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:15:09.04 ID:Ie02KuMS0
>>127
あっそで?
135名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:15:19.50 ID:rbZRZkx/0
点が入らない=試合が動かない

プロレスや格闘技、ボクシングでいうならリングの中をウロウロしてるだけで終了
K-1や柔道で指導受けるレベル

上記競技は3分程度で終わる(ボクシングも最長3分x12Rまで)
サッカーは90分それが続くとか間延びし過ぎ
136名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:15:24.01 ID:vApG5GNS0
>>129
ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ 地球上で有数の最貧国だぜw

137名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:15:36.11 ID:Isxo84LH0
>>130
五輪誘致を装った電通の金儲けに気付かないアホ乙
138名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:16:23.20 ID:arOnD0SoO
>>113
何の為の駆け引きなんだよ?駆け引きが目的か?
139名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:16:34.46 ID:mYH89TgcP
>>118
あんたみたいなサッカーファンはそりゃサッカーの面白さというか、自分なりの価値観持ってるだろう
俺は思考停止してコピペしかしてないサカ豚に面白さがわかるのか?と思っただけ
140名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:17:51.15 ID:YpnLTVFiO
アメリカは自国発祥の野球という最高傑作があるからなぁ
面白さにおいては野球に勝てるスポーツはないだろうな
141名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:17:52.22 ID:mYH89TgcP
>>120
鯖が落ちるのは運営がlive28に板詰め込みまくったせいだけどな

live28 サーバの掲示板一覧 tiger3551.maido3.com
臨時地震 臨時地震+ ニュース速報+ 芸スポ速報+
議員・選挙 市況1 市況2 なんでも実況S
なんでも実況VIP なんでも実況J 実況ch 番組ch
番組ch(西日本) 番組ch(NHK) 番組ch(NHK教育) 番組ch(NTV)
番組ch(TBS) 番組ch(フジ) 番組ch(テレビ朝日) 番組ch(TV東京)
BS実況ch(NHK) BS実況ch(民放) スカパー実況 ラジオ実況
アニメ特撮実況 議会選挙実況 スポーツch 野球ch
サッカーch 五輪実況(女) 五輪実況(男) 芸能ch
お祭り会場 地下アイドル ネトゲ実況 ネトゲ実況2
ネトゲ実況3 アニメサロン アニメ ダウンロードソフト
ネットラジオ等 ニュース速報(VIP)
142名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:17:59.91 ID:aJYYBZ9J0
一発逆転が無い
143名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:18:44.20 ID:VP23Re3d0
>>124
感情はわくよ。強豪には引き分けでもうれしいよ。
勝ち点1 どころか総得点も順位に関わるんだよ
俺は何でも白黒じゃ面白くないし。
144名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:20:21.43 ID:ejTCEc6X0
>>141
ゴール入るたびに落ちるんだよw
3:30〜の試合はそんなことは無いけどね
単純にcgi動きまくりってことです
145名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:21:44.28 ID:rbZRZkx/0
たまに見たり週一で見るくらいなら、スコアレスだったり引き分けでも
内容が良ければ満足できる

が、今回みたいに大きい大会で連発されたら見てて飽きてくる
146名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:21:49.52 ID:/durG66L0
サッカーは貧乏人のためのスポーツですw
147名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:22:06.75 ID:HsRZDuQgO
よくわかんねーけどこんなん人や国毎に違うんじゃねーの?
俺は25歳くらいの姉ちゃんが好きだがお前らは7歳くらいの子が好み
ただそれだけだろ
148名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:22:11.01 ID:22EEo+5t0
サッカーはそのものの魅力というよりも、
とにかくその世界への広がりという部分に魅力が多々あるんじゃないか?

そしてこれは別にサッカーが面白いから世界に広がったのではなく、
原始的かつ、とにかく先発ゆえに広がった。

だからもうこれにとって変われるスポーツはこの地球上には生まれないだろうが、
もし、もしもの話で、これがアメフトなら、
そのW杯の人々の熱狂度と興奮度と愛国心への刺激度は、
多分にサッカーの数倍はあると思う。

やっぱりスポーツ=戦争の代わりだからね。。
アメフトはまさにその代わりになるものなので。
149名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:22:20.39 ID:LFOQOW06O
なんでワールドカップで盛り上がよーって時にこういう時にこんなにアンチが騒ぐのはなぁ。オリンピックの卓球とかカーリングとかはみんなで応援するのにな。
150名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:22:37.15 ID:mYH89TgcP
>>143
そりゃW杯みたいな大舞台で強豪相手に引き分け、というなら凄いと思うし喜びもするだろうけど
Jリーグとか同じぐらいの力を持ったチーム同士がなんべんも引き分けばかりってのは見てて退屈じゃないか?
151名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:23:52.59 ID:Ie02KuMS0
>>149
騒いでるのはいつもサカ豚でしょ
スポーツ界の中間管理職の
152名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:23:57.39 ID:A0NOqLXOO
>>124
お前の知能が低いだけ。
リーグの状況に合わせて結果の価値も変わる。
一つの結果に付随する駆け引きもある。
トーナメントのホームアンドアウェーが良い証拠。
理解しないのは奥深さに気づいてないだけ。
翻って単純馬鹿ってこと。
153名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:24:10.89 ID:Isxo84LH0
サッカーは日本人には必要ない競技
これだけは間違いない
154名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:24:48.14 ID:O9F49h9H0
たしかにサッカー90分は9時間のように感じるわ
逆にNFLやNBAとかは時間が進むの早く感じる

正確な時間表示公開してるかしてないかの違いも大きいよな 
特に終盤になると時間公開してるとドキドキもんだがサッカーは
ロスタイムという審判のサジ加減ものがあるからまだそんなに時間あるんかい
って感じでなんか余計に間延びして長く感じるんだよな
155名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:24:49.61 ID:VP23Re3d0
>>129>>131
野球みたいなの、小さいころ土に線引いて、ホウキや木の棒でやらなかった?
ボールは雑巾でも、プリントでもまるめて
まあプラスチックバットとゴムボールの方が楽しいけど。
156名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:26:34.33 ID:YGnFKmC5O
野球にロスタイムがあったらえらいことになるだろうね
157名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:27:24.83 ID:arOnD0SoO
>>152
まさにサッカーに限ったことじゃないな。
158名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:27:37.16 ID:KLGiF9oY0
アメリカもイングランド戦は盛り上がったみたいだけど、アルジェリア戦とスロベニア戦はどうかな。

この2カ国の存在自体を知らない国民がほとんどだろw
159名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:28:03.53 ID:A0NOqLXOO
>>138
焼き豚はやっぱり知能低いなぁ。

優勝の為の駆け引きだったり時には残留の駆け引きだったりだろ?
その時の最大目標のための駆け引きだろ?
勝利を目指したのに引き分けだったり、負け濃厚だったのに引き分けに持ち込んだり。
一つの結果が当事者だけじゃなしに他チームにも関わってくる。
それが理解できないのかな?
160名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:28:13.61 ID:3JKeLlZoO
焼き豚余裕無さ過ぎだろww
ロンドン五輪の予選の心配でもしとけよ
161名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:29:04.44 ID:40Qjxo3y0
>>152
こんなサカ豚がのさばってるからJリーグは流行らないんだよな
奥深さが〜高度な〜とか見る側のスキルを要求する自称玄人(笑)ばかり
スポーツの楽しさってのは本能的にわかるものなんだよ
162名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:30:06.65 ID:kt0ZZEBu0
>>109
>プホルスの故郷ってドミニカらしいけどドミニカ人の身体能力なんてサッカー盛んだけど弱いジャマイカとかコスタリカの人と同レベルじゃねw

これはひどい(w。こいつ馬鹿すぎ。
ボルトはどこの国の人だか。カリブ海が短距離で群を抜いてるなんて
常識だろ。
ドミニカとかそりゃ身体能力半端じゃねえよ。
163名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:30:32.78 ID:5F36S8Hm0
>>159
ぜっんぜん理解できない。
それって好きなチームの動向が気になるってだけで、
サッカーというスポーツゲームそのものは楽しくないって言ってるのと
同じ意味だと思うんだが
164名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:30:53.47 ID:2gZ65s1m0




だからよw

野球が金持ちのスポーツとか教育水準の低い国に広まらないとか

北朝鮮並みの洗脳受けてるやつまだいるのかよwwwww


野球ファンなら野球が盛んな国くらいわかるだろw


圧倒的に貧民国が多いじゃねえのwwwwwwwwwww





165名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:31:05.16 ID:CB1T14Kd0
サイドアウト制からラリーポイント制に移行したバレーボールやバドミントンは
特にプレイヤーからは否定的な意見も多く出されて問題点を抱えてはいるが
視聴者からはスピーディな展開で得点も動きやすく大いに受けている
サッカーも思い切ったルール変更を考える時期ではないのかと思うけど
なまじ人気はあるスポーツなだけに瑣末なルール変更しかできないんだよなあ
166名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:31:10.57 ID:fjr7vMB00
いま、ヒュンダイの韓国人が協会の会長だか副会長だかやってるんだろ、サッカーは。
それさえなければ発展の余地があると思うがな。
167名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:32:13.03 ID:rbZRZkx/0
>>154
同意
柔道みたいに時間ハッキリさせるべき

あと審判の判定が物凄く曖昧
アウェー判定とか常識化して麻痺してるんだろうけど、本来あり得ないだろ
ハンドボールの中東の笛とかと同レベル

カードの基準も不透明
審判が試合をコントロール、といえば聞こえは良いが
ルールに則って処理すればいいだけのこと
168名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:32:12.78 ID:gKpBHjskO
>>162
そんなのいつから常識になったんだ?
169名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:33:04.32 ID:5F36S8Hm0
>>168
多分キミが生まれるずっと前w
なんでかっていう研究もずっとされてるよ。
170名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:33:12.02 ID:LnbhR3Jo0
>>65
金にならないのも原因の一つじゃないか
171名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:35:36.11 ID:arOnD0SoO
>>159
別にサッカーだけのことじゃないじゃねえか?どのスポーツも同じ。
引き分けに持ち込むのが目的かよ?引き分けでも良しとゆうハードルを低くしないと人生の負け犬どもが暴れるからだろ?
172名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:36:00.98 ID:5PZyZzRW0
引き分けの何が不満なんだろ。
要するに、どっちが強いかはっきり断定するほど力の差が無いってことがはっきりするわけだから、ある意味白黒ついてるじゃないか。
俺には、ほとんど力の差がないのに、勝った方がとにかく強いなんて方がすっきりしないね。
173名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:36:12.63 ID:686tkWVOO
>>154
テレビでしか見ない人の感想だな。
アメリカの話を日本人がしてるんだから当然か。
てか地震コワイ
174名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:36:24.85 ID:VP23Re3d0
>>163
なんだ?俺はお前が理解できない
引き分けという選択肢、様々な状況があって、そこでどういう
サッカーをするのかだろ
DFの上手い選手を入れてどう戦うかとか、
早めにロングボール放り込んでリスクをおかさないとか
175名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:36:30.29 ID:C/FnXNBR0
グループA 南アフリカ 1 - 1 メキシコ

グループA   ウルグアイ 0 - 0    フランス

グループB      韓国 2 - 0   ギリシャ

グループB   アルゼンチン 1 - 0    ナイジェリア

グループC   イングランド 1 - 1 アメリカ

引き分け率 60%
つまらんわこれじゃ
176名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:36:32.30 ID:3JKeLlZoO
アメリカが〜アメリカ〜

焼き豚世界地図にはアメリカと韓国とドミニカしかありません
177名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:37:31.68 ID:YGnFKmC5O
野球もヨーロッパツアーとかしてみてもいいんじゃない?

イタリアとかオランダって野球やってるんでしょ
五輪復帰したいんならもっと世界にアピールしないと
178名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:37:39.12 ID:yW3CQ/O50
サッカーみたいなパスやシュートのミスばっかりの
失敗主体のスポーツって嫌いなんじゃないかな。
90分グダグダで一発逆転もないって、米国人には耐えれらないんだろう
179名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:38:03.45 ID:LnbhR3Jo0
一番萎えるのはスター選手のファール演技
地面に転がってる暇があるなら
必死でボール追えよといつも思う
180名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:38:15.41 ID:SMGf3P+B0
>>129>>131
こういうのって、アンチ野球なのかな。

野球が広まったのは、高度成長期以前の日本、漢江の奇跡以前の韓国、カリブ海諸国等。
全部世界最貧国だよ。先進国には1つも広まっていない。

団塊以上の老人に聞いてみ?道具なんて揃えなかったから。

人間は、道具なんて工夫でどうにかなるんだよ。
問題は、設備がないとできないスポーツ。
テニス、水泳、乗馬とかな。
これは貧乏ではできない。
181名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:39:38.57 ID:VAQ/RUn60
PKの得点を半分にしろよ
あとPK決着やめろ
バスケで最後フリースロー対決みたいなもんだろw
182名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:39:44.23 ID:NNsEaa6+0
>>167
W杯ドイツ大会の前にアフリカの国が伸びるユニフォームを導入使用としたことがあった。
引っ張られた時に審判が気づき易いように、とのことだったが結局FIFAがその生地を認めなかった。
つまり、審判にバレないようにユニフォームを引っ張るという行為を容認したという事だ。

サッカーってのは良くも悪くも曖昧なスポーツなんだよね。
それを排除して徹底的に合理化するってのは欧州や南米の人には受け入れられないと思うし、
逆にそういう部分がアメリカ人に受け入れられにくい理由だと思う。

日本は妙だね。相手のそういう行為には寛容だけど自国の代表がやったら嫌がる。
183名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:40:48.42 ID:5F36S8Hm0
>>174
その「引き分けという選択肢がある」段階でおもしろくないと
思われているんじゃないの。
184名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:40:49.96 ID:HAwbPbejO
一発逆転ホームランやスリーポイントシュートなんかがあればいいんじゃないかな。
185名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:41:49.56 ID:nkiFxLw+0
当のアメリカ自身が引き分けてるのはどういうことだ。
186名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:44:20.21 ID:CB1T14Kd0
引き分けもなあ1-1ならいいけど
スコアレスドローが3試合も続いたら
どんなにいい内容でも許容できんな
187名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:44:43.46 ID:rbZRZkx/0
>>178
基本的に「攻撃側のミス」なんだよな
誘発させる守備が優れている、といえば聞こえは良いけど

バスケで同様に点が全く入らなかったら暴動が起きるレベルだと思う
188名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:45:14.66 ID:Isxo84LH0
>>182
日本は根っからの卑屈国家ですからw
日本人は日本人が嫌い
189名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:46:00.05 ID:LFOQOW06O
貧困から抜け出す為にサッカー選手になるって図式の国がほとんどだからもともとサッカーが人気なかったアメリカとか日本は拒絶反応なんだよ。他の娯楽もあるし。FIFAの金儲けになんで付き合わなきゃならんなのか??
190名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:46:19.52 ID:BfcJ0RsgO
1点とって引いて守れば引き分けられる
糞スポーツなのは間違いない
191名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:47:04.32 ID:GUej6Ho20
ぽんぽん点が入らないと
気の短いアメリカ人には無理
192名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:47:46.41 ID:2gZ65s1m0
>>180

おそらく安置野球なんだろw?

同じようなレスの流れ何回も見たぞw


わざと論破されたがってるとしか思えないw





193名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:48:04.89 ID:94T2Pd6Q0
こんなの取ってつけた一部の報道だぞ。
人口過多のアメリカに4大スポーツ人口は多い。だがサッカーファンも欧州並に居る。

アンチはスポーツ苦手でネットしか趣味が無い。図星だろw
194名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:48:30.88 ID:5PZyZzRW0
>>187

聞こえがいいというか、実際そうだろ。
最近よく言われてる前線からの守備というのも、相手に余裕を与えないようにして、ミスを誘発するためだし。
サッカーのミスは、相手が勝手にしてくれるのを待っているものじゃなく、こちらからアプローチをかけて誘うもの。
195名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:48:43.32 ID:kNZmkXNP0
>>184
「倍率ドン!さらに倍!」てな感じで指定された選手は、
得点倍付けにすれば面白いかもな。
大きい大きい・・・・きたああああああ・・・ 満塁逆転8ランホーマー!!!!とかw
196名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:49:38.87 ID:f5CP56940
野球とかバスケに比べて盛り上がる回数すくないしな
197名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:49:54.55 ID:rbZRZkx/0
>>182
破れ易いユニが問題になったのはカメルーンだっけかw
当たってないのに当たったふりして倒れたり蹲ったりするのは恥ずかしくないんだろうか

達川のデッドボールアピールは真似する奴が皆無、本人のアピール機会も
打席数からしたら殆んど少ないから、まだ笑えたりするが
こんなのが選手全員に浸透していて、アピールする機会も
毎試合何度もやってるなんて不可解だと思わないのかねぇ
198名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:50:09.14 ID:5PZyZzRW0
逆に、バスケとかあんだけボンボン点が入って、いつ喜ぶの?
199名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:51:12.50 ID:wMferr2wO
おまいら、そんな事より、さっきヤマダ電気の屋内駐車場いたんだが、崩れるかと思ったぞww
200名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:51:32.43 ID:9YvHqjsA0
野球を叩く奴は多くてもサッカーを擁護する奴はほとんどいない

まぁいつものことだけどなww
201名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:51:47.58 ID:5PZyZzRW0
今はシュミレーションは警告の対象になるけどね。
202名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:52:21.03 ID:LnbhR3Jo0
>>198
誰かが得点するたびにキターーーの嵐だよ
実況はムチャクチャ忙しいw
203名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:52:50.96 ID:x0cmmNKf0
NFLは白人と黒人の差があんま無いから人気ってのありそう
204名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:53:00.82 ID:fBSR8TkrO
アメリカで
点数が入らなくて人気のスポーツといえばアイスホッケーだろうが
それでもサッカーよりは入るからな
205名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:53:59.99 ID:VP23Re3d0

>>183
引き分けについては、痛みわけって言葉もあるし
逆に利点を分け合うっていうのも楽しいと思う。
いろんな事を考えられるから楽しいと思うんだけどな
まあ個人しだいだけど
206名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:54:04.90 ID:xgUL6lKv0
サッカー皆で見ると
バーベキューの焼け具合を誰が見るのか揉めるからだろ
野球、フットボールは合間に見れるし
バスケはポップコーンでOK
207名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:54:21.28 ID:yt36uH/w0
サッカーはクラシック音楽みたいに幼少の頃からそれ一筋にやってないと
なかなか一流になりにくい
豊かで選択肢の多いアメリカや日本じゃ中々超一流選手が出て来ないさ
208名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:54:37.33 ID:C/FnXNBR0
サッカー全然おもしろいと思わないけど、
開幕戦はなんとなく見てた。
やっぱつまらんなぁ、おもしろい試合とかあるんだろうけど、それに巡りあうほど観てないから仕方ないかって思って、2ちゃんみたら、
「やっぱ日本の試合と全然違う」
「サッカーおもしれぇ」
みたいな絶賛カキコばっかでびっくりした。
あれがサッカー通の言うおもしろい試合なの??って思った
209名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:55:12.85 ID:rbZRZkx/0
>>198
>>202
俺は大味だと思うけどね
両者100点近くの取り合いとかPK合戦の延長みたいに思う時がある(毎回じゃないよ)

サッカーとバスケの中間が一番面白いのかも
210名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:55:18.39 ID:SMGf3P+B0
ルールが単純だということは考えなければならない選択肢が多いということだ。
22人が有機的に動いてゴールという1つの目標に向かって組み立てるってかなり複雑で面白いと思うけどな。

例えば、囲碁は将棋と比べてルールが少なく駒(石)の役割もはっきりしていないが、それ故に将棋より複雑だ。コンピュータ将棋はもうトッププロと同レベルだが、コンピュータ囲碁はアマチュアでさえ簡単に勝てる。
正直「ルールが単純だからサッカーは頭を使わない」という意見は、「ルールが単純だから囲碁は頭を使わない」と同じで、単純なのは囲碁やサッカーではなくその人の頭の中だろう。
211名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:55:32.44 ID:st/IP7op0
野球やバスケは見るけど、アメフトだけはどうにも見る気が起きない
212名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:55:34.43 ID:NNsEaa6+0
>>197
野球もHRのビデオ判定なんていういつでもやれる事を最近になってようやく導入したし、
どんな分野でも「伝統」の名のもとに見逃されてる部分ってのは結構あると思うよ。

サッカーはその「伝統」で守られてる部分がちょっと多いという事だろう。
発祥が伝統を重んじるイングランドってのも関係あるかもね。
213名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:55:57.50 ID:5PZyZzRW0
まぁ野球やサッカーはまだいいな。
それ以外のスポーツの日本での立場を考えれば。
アメフトヲタなんか、この手のスレには必ず現れて布教活動をしていくけど、ああいう大男が相手をパワーでなぎ倒すみたいなのは、日本人には受けないだろうなぁ。
相撲なんかでも、小兵の方が好かれるし。
214名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:56:03.85 ID:HPk9ZudJ0
焼き豚、やきゅう見てやれよ。
本当に、お前らヒュンダイの車を買わないで日本車の悪口を言う在日みたいだな。
215名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:56:15.10 ID:0+xkkNgrO
>>200
だって、ここのアンチ野球は
野球中継のせいで好きなバラエティやアニメが見られなかった怨みを持つ者だからwww
216名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:56:26.34 ID:2QsaccBi0
>>208
いやー、そういって絶賛してる奴って間違いなくニワカだから
大体W杯までサッカー見たことない奴だろ、その言い方w
217名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:56:47.01 ID:C/FnXNBR0
サッカー素人の俺に教えてくれ
WCでここまで5試合やったけど、一番おもしろかった試合。一番つまらなかった試合
どれか教えてくれ
218名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:57:50.90 ID:11iq1JyM0
アメリカでの人気スポーツ 最新2010年版 アメリカ大手世論調査ハリス

1位 35% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
2位 16% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
3位 12% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
4位 *9% |||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
5位 *5% ||||||||||||||||| プロバスケ
6位 *4% ||||||||||||| アイスホッケー
6位 *4% ||||||||||||| 男子ゴルフ
8位 *3% |||||||||| 大学バスケ
9位 *2% |||||| 男子サッカー
9位 *2% |||||| ボクシング
9位 *2% |||||| 競馬
http://news.harrisinteractive.com/profiles/investor/ResLibraryView.asp?BzID=1963&ResLibraryID=35878&Category=1777
219名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:57:58.71 ID:EmPaB0O4O
>「米国生まれのスポーツじゃないから」
アホか。バレーボールを何とかしろよ!
ルールが変わってしまったからとか、当時の日本の東洋の魔女が勝ちまくったせいか?
ワラカスナw
220名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:58:49.69 ID:arOnD0SoO
>>210
足でボールを扱うから選択肢が少ない。スポーツやったことあれば分かるだろ?
221名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:59:01.49 ID:f5CP56940
さすがにゴルフよりはサッカーのが面白いと思う
222名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:59:20.77 ID:rbZRZkx/0
>>213
アメフトは日本ではルールも見る機会も未浸透だからな
でも大男の無双は嫌いじゃないと思う
ボブサップとか圧倒的パワー好まれるし
223名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:59:25.07 ID:2QsaccBi0
>>217
面白かったのはアメリカ-イングランドでつまらんかったのはフランス-ウルグアイ
224名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:59:30.33 ID:d0Y4x9MD0
ゴルフ中継好きもよく分からんわ
マラソン中継好き並に分からん
225名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:01:23.36 ID:xgUL6lKv0
>>213
意外とアメリカ人も小兵好きだったりする
226名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:02:06.15 ID:VP23Re3d0
>>220
いやいや じゃあスポーツでは何が選択肢が多いの
227名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:02:36.72 ID:LnbhR3Jo0
>>209
まあ接戦じゃないとサッカー以下になるのは否定できない
バスケには最後で一発逆転ていうのがほとんどないし
228名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:02:49.03 ID:686tkWVOO
>>220
野球、アメフト、バスケは手を使うけどそんなに選択肢多いか?
野球のピッチャーは精度の高い使い分けがあるけどそれだけじゃないか?
229名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:03:10.89 ID:HPk9ZudJ0
>>217
君には野球が合っているよ。
野球を見なさい。
230名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:03:22.37 ID:SMGf3P+B0
>>220
君の知性を如実に物語るレスだなw
231名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:04:23.97 ID:wMferr2wO
久々に4試合もサッカーのゲーム見た。なんかもう満腹状態ww
232名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:04:56.53 ID:5F36S8Hm0
>>218
えー、ボクシング人気ってサッカーと同程度しかないのか。
時代的には盛り上がってるけどアメリカ人の人気者がいないせいかな
233名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:05:00.29 ID:5PZyZzRW0
>>220
サッカーを足でやることによって無くなった選択肢ってなに?
234名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:05:11.45 ID:pMXJAqNI0
レジー・ブッシュ  Aロッド  イチロー

   ロスリスバーガー  マニング
           マウアー

コービー  ケビン・ガーネット バイナム アーテスト

               ハワード

これに勝てる国はないな
        
235名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:05:12.94 ID:yBUpX2tB0
スポーツ メジャー度ランキング

1.陸上
2、サッカー
3、バスケット
4、F1
5、テニス
6、野球
7、ゴルフ
8、アメフト
9、自転車
10、ラグビー
11、クリケット
12、アイスホッケー
13、バレー
14、競馬
15、卓球
16、ハンドボール
236名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:06:15.74 ID:2QsaccBi0
>>227
いや、なんだかんだでNBAだとかなり競るだろ
4QでやらかしてOTとか普通によく見るぞ
237名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:06:16.78 ID:CbdMnxc50
もうちょっと点が入るようにルール改正しようぜ
238名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:07:07.30 ID:/durG66L0
アメフトのほうがずっとルールが難しいと思う
239名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:07:44.57 ID:jNp9aFvk0
基本的に道具を使わない球技って、つまらんと思う。
バスケもサッカーも観る人間は底辺層がやたらおおいしな。
その程度のレベルの人間しか共感できんのだろう。
猿をみてるようなもの
240名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:07:47.26 ID:arOnD0SoO
>>226
パスの出し手も受け手も精度が落ちるので、他のスポーツではパスコースであってもサッカーでは無理。
ボールのキープ力も落ちるので、どうしても状況判断力が落ちる。サッカーも含めてスポーツやれよ。
241名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:09:09.70 ID:oh1yy7gL0
アメリカが世界一になれるスポーツじゃないからだろ?
242名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:09:16.91 ID:xgUL6lKv0
NBAもNFLもモメンタムでキャッチアップする
サッカーはそれらよりも偶然の支配率が高すぎる
243名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:09:35.54 ID:pMXJAqNI0
どのスポーツも観客は監督目線で見るから、
3選手しか交代できない、他にすることはないサッカーがつまらないのは当たり前

・交代時にプレーを止めない
・交代枠を自由に
・ロスタイムなし
・オフサイドなし
これで大分点が入りよくなる
244名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:09:44.78 ID:2gZ65s1m0


足で使えないから選択しがないってwww

それってルールの問題じゃなくて個人の技術の問題だと思うがww


だからバスケやラグビーは技術で差が出なくて身体能力だけのゴリ押しになることが多いんだよw

245名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:10:29.63 ID:5PZyZzRW0
>>240
そりゃ選択肢がなくなったとは言わんだろ。難しいだけで。
それを少しでもハイレベルでできるチームが、強いチームってこと。
246名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:10:35.28 ID:k0zcm21o0
なんて不毛なスレだ
247名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:10:37.14 ID:HPk9ZudJ0
アメリカ人も十分楽しんでいるよ

www.youtube.com/watch?v=l4B2lMqhzU4
248名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:11:03.55 ID:GWC+TGkT0
>>1
まさに焼き豚の論理

虚カスさえよけりゃ何でもええんや!と同じww
249名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:11:05.15 ID:vyidx4Ov0
リーグ下位同士のクラブの対戦とかマジつまらんしな
ルールも曖昧だし審判の最良にゆだねられる部分が多すぎる
アメリカンスポーツのルールに明快さを追求する精神をもっと見習えよ
250名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:11:57.26 ID:5PZyZzRW0
>>243
ブラジルなんかは、国民がみんな監督とか言うけどな。
試合中にできることは少ないが、選手起用やフォーメーション等、監督目線で盛り上がれる要素は結構あるよ。
251名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:12:55.67 ID:686tkWVOO
>>240
どのスポーツの事を言ってるの?
252名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:13:10.55 ID:Alc1k13bO
焼き豚はおとなしくしてなさい。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:13:33.94 ID:0VnPFYmU0
ま、なんにせよ世界のプロスポーツ市場の6割が米国だということは事実。
米国には一流サッカー選手以上の年収稼ぐスポーツヒーローが多くいることもね。
サッカーは競争厳しい割には儲からない。
何より日本人がまったく世界に通用しないから、見る価値は無い。

254名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:14:22.55 ID:5PZyZzRW0
リーグ下位同士なんて、何のスポーツでもつまらんだろ。
野球なんて、降格もないし、余計つまらん。
255名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:14:53.95 ID:EmPaB0O4O
>241
アメリカでは少年少女に人気のスポーツだからな。
厨ニになると他のスポーツに移るんだから、単純にプロリーグの金だろ。どうしようもない話だw
256名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:14:56.87 ID:2gZ65s1m0
>>253




ベッカムより稼ぐやきう選手はないないけどなWWW





257名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:15:05.65 ID:arOnD0SoO
>>244
ほんとバカだな。世界一技術のあるサッカー選手でも、所詮足。パスミスやシュートミスばかりでボールは行ったり来たりで、バカデカイゴールさえも中々入らない。
258名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:15:25.91 ID:VP23Re3d0
>>240
野球、バドミントン、バスケ、テニス、バレー、卓球お前より上手いよ
ドリブルできないの?
それはお前が下手だからだろ。
パスコースなんてあらかじめ確認してさらに相手を
どう動かすか、左右の足のどこでどんなパスするか
ワンタッチごとに選択肢なんていくらでもかわるぞ
259名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:15:36.35 ID:5F36S8Hm0
>>254
降格あるじゃん
260名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:16:06.25 ID:vJ9fc8oG0
イギリスのスポーツはすべて気に入らないのが、アメリカ。
しかし、アメリカは侮れない。サッカーでもおそらく日本より強い。
何やっても、本気になると奴らは強い。
261名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:16:14.96 ID:5PZyZzRW0
サッカーが世界ナンバーワンの人気スポーツだということも事実だな。
いろんな国のチームと対戦できるから楽しいし。
経済規模の話なんてどうでもいいよ。
262名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:16:34.52 ID:QTB0i8PW0
チームの中に下手糞が紛れ込んでる確率が一番高いスポーツじゃないか?
263名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:16:51.84 ID:er0vcHGk0
>>220
その理屈ならラグビー最高な訳だが。
264名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:17:00.41 ID:EmPaB0O4O
>256
ベッカムの年俸は低いがw、
世界的スポーツのおかげで、他の収入源の差があるからなあ
265名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:17:21.84 ID:5PZyZzRW0
>>259
外国のことは知らんが、少なくとも日本のプロ野球にはないね。
266名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:18:12.37 ID:5PZyZzRW0
>>257
それは、選択肢がないとは言わない
267名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:18:51.03 ID:RyI7D/eUO
確かに、退屈だな
268名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:18:56.81 ID:5F36S8Hm0
>>265
へ??ほんとに日本人??
二軍降格とかニュースで聞いたことない?
「二軍落ち」なんて普通に日本語として定着してると思ってた
269名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:19:21.03 ID:NETPnLVt0
昔再試合かなんかで45分だけの試合したの見たけどすごい面白かった
別のスポーツみたいだったわ
270名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:19:58.68 ID:QjwE/wPB0
普通につならないなら観なければ良いと思うんだけどな。

今、職場の人とかも全然サッカーに興味ないからw杯の話題ほぼゼロ。
w杯の時期だけのサッカー通が増えるより俺は、見たい人だけ見るの今が居心地良いけどな。
271名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:21:21.00 ID:2QsaccBi0
>>260
おそらくじゃなくて間違いなく強いだろ
コンフェデを見る限りじゃ優勝したって驚かない
272名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:21:28.96 ID:5PZyZzRW0
>>268
俺が言ってるのは、2部リーグ降格。
下位チームの対戦の話だから、当然そうとってもらってると思ってたけど。
273名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:22:32.71 ID:5F36S8Hm0
>>272
だから二部リーグも二軍も下のチームに落ちるってことは
同じじゃん?
274名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:22:53.02 ID:cdTbC0RH0
>>268
選手じゃねぇwチームの話だww
275名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:23:06.42 ID:VAQ/RUn60
サッカーは頭使わねえよ
使うんだったら日本はもっと強くなってるわw
276名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:23:16.16 ID:T8Z9Jjo40
人気ないなら選手を日本にくれ
277名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:23:49.06 ID:L7PCZl3q0
いまどきさっかあでもないでしょ
278名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:24:21.17 ID:5F36S8Hm0
>>274
チームが落ちるのは面白いけど選手が落ちるのは面白くない・・・・

わからんねw
279名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:24:22.40 ID:YaOfry2v0
>>30
いくらくらい貰えるの金ぇ
月100万なら俺が代わってやってもいい
280名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:24:41.04 ID:q62db2uM0
お前らの引き分けは最高に誇らしい、全世界に胸を張れる引き分けなのに・・・もったいない
281名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:24:46.59 ID:H6Zjd+NY0
こんなつまらない競技は娯楽が少ない国の人間しか楽しめない
こんなつまらない競技を面白いと思っている国の人間は「面白い」と思う沸点が低いために、現実にその種の国からは世界中の人間を楽しませるような娯楽(映画、漫画、ゲーム他)が産み出されることがない
282名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:24:51.86 ID:oRV6uP31P
チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ

춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌
し ' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎


<丶`∀´> 私たち劣等韓国猿は日本人の奴隷です。独島は日本の領土です。
  We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
 (우리들 열등 한국 원숭이는 일본인의 노예입니다. Dokdo는 일본의 영토입니다)

283名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:25:53.55 ID:f/CxQYMn0
サカ豚にかける言葉が見当たらない
284名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:26:56.54 ID:5PZyZzRW0
>>273
書いてる意味が全然わからない。それは上位チームにもあることで、選手個人の問題じゃん。
要するに、何のスポーツでも、下位のチーム同士の対戦は上位チームに比べてレベルが低いから、つ
まらない。
それに加えて、プロ野球チームの場合は、下部リーグ降格という、下位のチームにプレッシャーをかける要素もないので、元々レベルが低い上に緊張感もなくなって、
つまらないということを書いてるわけ。
285名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:26:59.67 ID:kNZmkXNP0
>>234
イチローは野球特化型天才だよ。野球以外の競技は全くダメ。
そのポジションでやらせたら野人・岡野状態。
286名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:27:11.13 ID:wMferr2wO
お前らいい加減にしろww中立でマジレスするが、日本で一番人気は野球!!
こんなん日本に住んでれば、誰にも分かるだろ!
ただ世界ならサッカー…か陸上か??
287名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:27:14.77 ID:L7PCZl3q0
【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★5
288名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:28:08.30 ID:gKpBHjskO
>>275
野球は頭を使うから、長嶋みたいな頭脳明晰な奴がミスタープロ野球と呼ばれるんだろ?
289名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:28:18.01 ID:L7PCZl3q0
>>284
じゃなぜ税りーぐはつまらないの?
290名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:29:14.31 ID:5F36S8Hm0
>>284
なんでチームが下に落ちると面白くて
選手が下に落ちると面白くないのかわからないから説明して
291名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:29:36.38 ID:he7o9eBx0
トップ下(笑)
中盤(笑)
前線(笑)
292名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:29:38.82 ID:arOnD0SoO
>>266
ないのでなく少ない。しかも少ない選択を活かす為の技術も低い。所詮足だからな。
足なのに、凄い。これが正しいサッカーの見方。
293名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:31:19.97 ID:9YvHqjsA0
>>288
逆にサッカーで頭使ってんのって誰?
294名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:31:34.34 ID:YY93HGq40
なんでJリーガーは野球選手より給料安いのおしえて?
295名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:31:36.02 ID:pggftniNO
サッカー(笑)
296名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:31:42.40 ID:2QsaccBi0
降格があるから面白いってのはナンセンスだな
戦力を均衡してそもそもそんな弱いチームを作らないって方が面白いのはアメスポで実証済みだろ
297名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:32:01.60 ID:CwMgmScb0
>>284
降格のプレッシャーが面白いのなら、
ヴィッセル神戸とかJ1の下位チームの動員は
増えているはずだな
298名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:32:26.92 ID:gKpBHjskO
>>293
知るか。サッカーなんて元々興味はない
299名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:32:41.63 ID:3AhEEIzU0
残りもんでも強すぎw
300名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:33:03.70 ID:VP23Re3d0
>>286
そう、それぞれの面白さがある。
やったこと無いやつにわからんだけ。
だから教えてやってる。
ただ特定のスポーツあまり偏ってほしくない
個人的にハンドボールやりたかった
301名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:33:50.89 ID:L7PCZl3q0
サカおじちゃんって10年ぐらい前の発想を未だに言い続けてるからね
そりゃ時代に取り残されますよ
302名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:35:32.66 ID:Pa4rHsUW0
友達のアメリカ人はサッカーをオカマのスポーツみたいにとらえてるわ
マッチョじゃなきゃ受け入れられないんだろ
303名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:35:48.95 ID:686tkWVOO
>>301
若者は全てから離れていってるからな。
304名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:35:52.80 ID:+ZQo3B0c0
それでも弱く無いアメリカ代表
単なる雑魚の分際で祭り上げられる日本代表w
305名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:36:14.15 ID:rbZRZkx/0
二部リーグ制って見る側は言うだけだからいいけど
競技者、運営(オーナー)からしたら大変だよな

二部リーグだって一部リーグと同等数のチーム作らなきゃいけないし
運営だってしていかなきゃならない
このご時世にトップリーグじゃなく下部リーグ立ち上げる余裕なんてないだろ
J1は税リーグなんて言われるくらい税金投入して生きながらえてるだけだし

弱い罰なら観客動員で収入として受けてるからなぁ
306名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:37:41.85 ID:LFOQOW06O
ワールドカップ開幕と同時に最近みかけなかったサカ豚、焼き豚が甦ってきたな。どこにいたの??
307名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:38:40.62 ID:5LVwKxAT0
こういうのを見てると改めて日本の焼き豚どもは精神に到るまで米帝の属国に成り下がってる弱民であることがよくわかるww
308名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:40:44.09 ID:VP23Re3d0
>>292
ごめん。それってボールを保持した際の通りやすいパス、シュートコースのこと?
オフザボールやキックの種類、ドリブル、フェイント、駆け引きなし?
選択肢?
309名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:42:17.90 ID:tXgOctlz0
アメリカのバスケのオーディション番組みたいので
ここでダメだったら野球をやるしかないよって言ってた
なんか悲しくなった
310名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:42:46.92 ID:5PZyZzRW0
>>289
降格がなかったらもっとつまらないだろうね。

>>290
君があるチームを応援しているとしよう。
下部リーグというのは、レベル・注目度・収入等、様々な面で、上のリーグよりも劣る。
ファンもある程度離れるだろう。
下部リーグに落ちるというのは、会社で言えば、東京勤務から、人事で低い評価を受けて、ちょっと田舎の出張所に行ってこいと言われるようなもの。
応援してるチームが、そんな不遇な目に遭わされるのを平然と見ていられるか?
下部リーグ降格がなければ、シーズン途中で下位に沈んだら、「もう今年は見るのやめた。来年に期待しよう。」となる。
下部リーグ降格があると、「やべー、このままいくと2部に落ちる」という緊張感があるから、ファンも最後まで気を抜かずに応援しようとなるだろう。

で、選手が下に落ちることについてだが、プロリーグはチーム同士が戦ってるわけなんで、どの選手が1軍か2軍かなんて、それぞれのチームの一要素に過ぎない。
それぞれのチームのファンも、特別人気のある選手なら別だが、それでチームが強くなれば、気にもとめないだろう。
よって、リーグを盛り上げる要素にはならない。以上。
311名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:44:18.30 ID:ejNjhnGf0
時間内に決着がつきにくい競技は、
「判定制」で優劣を決めるのが普通。
サッカーの引き分け試合の発生頻度は、
ボクシングのフルラウンド試合と同じくらいある
ので、判定制を導入してもいいくらいだが、
何故か全くそういう声は上がらない。
これではアメリカ人から認められることはないだろう。
312名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:45:09.40 ID:VP23Re3d0
>>293>>298
羽生、佐藤寿、山田
個人意見
313名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:45:43.55 ID:3Ew1jJRE0
自分にとってサッカーとはオリンピックを見るのと
なんら変わりがない。
短期間で見る分にはま、楽しめるけど、
シーズンとうしてみるにはまったく退屈なスポーツ。

毎回似たような試合運びだし。
点も入らないし。
引き分け多いし。
314名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:45:55.22 ID:2QsaccBi0
>>311
アメリカ的にするなら判定よりも決着つくまで延長だろ
315名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:46:43.21 ID:f2eyxLhN0
>>4
アメリカでも少しは焼豚サカ豚みたいな醜い争いもあんのかな
あんまりそんなイメージないけど
316名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:48:19.80 ID:+ZQo3B0c0
サッカー批判するのは焼き豚だけではありません
実力も無いくせに馬鹿騒ぎしてるんだから
ウザがられるに決まっとるだろ
317名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:50:03.93 ID:jNp9aFvk0
ぶっちゃけ、Jリーグとか無くても全く影響無いだろうな。
アマチュアでいいレベルだし、代表戦しか盛り上がれないのであれば、
プロリーグである必要がない。
318名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:51:20.20 ID:kNZmkXNP0
>>294
野球選手の方が、試合の拘束時間が長いからじゃないの?
年間で行くと、サッカー選手の約6倍の年俸をもらっててもいいくらい。
319名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:51:20.50 ID:vZD7ePfc0
NFLの選手がサッカーやれば最強だとおもうけどなw
320名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:52:06.10 ID:rbZRZkx/0
>>310
>応援してるチームが、そんな不遇な目に遭わされるのを平然と見ていられるか?
盲目的信者っていうか否定意見やニワカを非国民扱いしそうな言い方で
ここがもう駄目

>どの選手が1軍か2軍かなんて、それぞれのチームの一要素に過ぎない。
こういう決め付けも生理的に無理
地元っていうだけでそこを応援しないと非国民扱いしそう
オラが町のチームを愛せ!って思ってしまう
321名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:52:28.40 ID:RuNqM8HjO
アメリカ人は数値化できない競技は嫌う
322名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:52:37.68 ID:5PZyZzRW0
まぁ、これを言ったら元も子もないが、結局好みだからな。理屈じゃない。
野球に興味がない人からしたら、リーグ戦で年間100試合以上も観るなんて狂気のさただろう。
323名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:53:25.24 ID:9Yva/T02O
アメリカ代表いい試合すんのになぁ。見ないなんて勿体ない
324名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:53:37.81 ID:jRrkFlCc0
サッカーもそうだけど、K-1とかプライドとかボクシングなんかも引き分けや判定はツマラン。

つーか、外人同士の戦いは面白いのに日本人同士はクソ面白くないのはなんで?
たぶん積極性の問題じゃないのかな?
ポイント取ったら消極的になって逃げる、ってのが面白くないのかもな。
325名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:53:59.67 ID:LFOQOW06O
国別対抗戦だからおもしろいんだな。今のところ全試合みてる。サカの経験者はどこがうまい、とか凄いとかわかるんだろう。素人の俺は昨日の韓国の2点目がよかった、メッシはアナウンサーの連呼がうざすぎ。
326名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:54:29.09 ID:gbe1dv/H0
坂豚って都合の良い時だけ、野球を持ち出すよな
WBCで日本がチョンに勝った件とか
これは野球であって球蹴りじゃねーから

チョンを貶めるためにイチローさんのAAとか使うの止めてくれる?
野球は勝ったけど球蹴りは一切勝ってないから
何いきなり球蹴りに転化してチョンに勝った気になってんだか
何度でも言う、球蹴りは勝ってませんw
そして今後も無理w

坂豚はチョン以下だよ永久に
327名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:54:50.05 ID:e1tuCZoJ0
>>1
カトリック系の移民が牛耳ってるからアメリカ人はサッカーが嫌いに決まってるだろ。
328名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:54:55.22 ID:Ie02KuMS0
税リーグは昇降格があるから面白いじゃなくて
チームが多すぎて、しかも強いのは一握りで
昇降格もなきゃ面白くもなんともないのが
正解
329名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:55:23.69 ID:5PZyZzRW0
>>320
決め付けてるのは君も同じでは?
ニワカを非国民扱いとか、地元チームを応援しないといけないとか、どこにも書いてないが。
330名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:56:12.91 ID:KPycSvth0
>>311
そんなの認めたら

価値ある引き分けが

フルラウンドフルボッコでダウンしなかっただけの大惨敗

とサッカーファンが萎えてしまう
331名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:56:14.57 ID:YY93HGq40
誰かサッカー部だった人いないかな
マジで聞きたいんだけどサッカーって難しいの?
本格的にやったことないから凄さがわからん
332名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:56:17.37 ID:YGnFKmC5O
中飛邪(笑)
二ゴ(笑)
長打率(笑)
かくし球(笑)
自打球(笑)
振り逃げ(笑)
リードオフマン(笑)
中継ぎ(笑)
送りバント(笑)
栄光の巨人軍(笑)
伝統の一戦(笑)
ダブルヘッダー(笑)
白熱の投手戦(笑)
東京ダービー(笑)
T−岡田(笑)
WBC(笑)


かっとばせ〜〜い〜まおか(笑)
ットラィィィック!バッターアウトッッ(笑)(笑)
333名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:56:35.07 ID:Qg6e+l660
高校:地域リーグ、選手権、高円宮、国体、クラブ選手権、天皇杯、U-17、U-19
大学:地域リーグ、選手権、インカレ、世界選手権、天皇杯、U-19、五輪
社会人:都道府県リーグ、地域リーグ、JFL
プロ:J2、J1、ナビスコ、天皇杯、ACL、CWC、五輪、WC→海外リーグ

サッカーの裾野はどんどん拡大してるな。
334名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:58:00.61 ID:YpnLTVFiO
米国で人気がなくて何か問題があるのか
全世界で人気があるかの方がはるかに大事だと思うけど
335名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:58:09.81 ID:RLcOlhfeO
スレタイ元に戻してくれてサンクス
336名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:58:45.57 ID:Ie02KuMS0
>>333
そんだけ頑張ってるのに
野球のある国じゃ人気はいまひとつって厳しいな
337名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:58:46.77 ID:VP23Re3d0
>>326
荒み過ぎだぞ ホントにキライなんだね
坂豚もサッカーも嫌い?
俺も焼き豚、坂豚はどうかと思うけど、野球自体は嫌いじゃないよ
338名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 13:59:22.52 ID:jRrkFlCc0
超合理的思考のアメリカや積極的って言葉が存在しない日本なんかは
国民性としてサッカーで面白い試合ができないんじゃねーのか、と思ってしまう。
339名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:01:03.03 ID:Ie02KuMS0
(笑) のネタってバカでもできるから
流行ってるんだね
まるで…みたい
340名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:03:41.86 ID:lXgXDrqG0
アメリカにとって他国は日本人からしたフィリピンやらインドネシアみたいなもんなんだろう。
別にそいつら寄せ集めて一番決める必要性感じず、自国で完結してマンセー出来るという感覚理解できるわ。
アメ公のこういう自然な自負心がうらやましい。
「世界が〜世界が〜」なんてほざいてる日本サカ豚のメンタリティっつーのはとことん日本的で吐き気がする。
341名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:03:50.19 ID:e03thzeYO
野球必死だな
342名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:04:06.97 ID:Qg6e+l660
>>336
競技人口が拡大してるから、サッカーの事が分かる人間が増えてる。
まあ、そういう事からじゃないのかねw

ルールや戦術も知らない人が大騒ぎしていた時代とは変わってきたよね。
343名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:05:02.59 ID:5PZyZzRW0
>>340
集めてみたらそいつらが結構強かったってのもあるけどね。
WBCとか。
344名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:06:09.21 ID:KfRIPeMs0
マラソンより退屈
345名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:06:27.12 ID:yuq1dSez0
野球をカバディと比べる人がいるけど、
カバディは一流選手(超一流ではない)が
チームで5人くらいは年俸10億近く稼げるの?
346名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:07:31.00 ID:pDLLvt9O0
野球が嫌いな人に理由を聞いてみろ

「退屈だから」が1位くるから
347名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:07:32.63 ID:vhI/h4Ca0

ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ
348名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:08:07.20 ID:6ds+eN7p0
Jリーグは勝負が決まるまで延長とかPKとかやるべきだよな。
スタミナも付くし、PK戦での緊張感も身につく。
それが他国に対してアドバンテージになる。
349名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:09:18.45 ID:vhI/h4Ca0
引き分けがデフォな欠陥競技
350名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:09:48.04 ID:Qg6e+l660
>>347
世界の人口60億人でワールドカップの総視聴者273億人なのにwww




351名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:11:25.41 ID:VP23Re3d0
>>331
なんでも極めようとすると難しい。サッカーに限らず
まあ、近距離のパスなら誰でもいける。
ドリブルもスピードを上げるとムズイ
初めは何度もボールふんづけて(乗ってしまい)こける
トップスピードにのると何もかもキツイ
ボール買ってリフティングしてみるのが一番よくわかるかも
352名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:12:31.12 ID:xkH0nqjjO
醜いから争いはやめろ

野球もサッカーも外人がやってるのは面白いんだよ
353名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:12:50.05 ID:AcveYXm/O
しかし、伸びるねえ
サッカー、野球が2大スポーツだから仕方ないか
韓国なんかでも同じような罵りあいしてんだろうな
354名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:13:21.53 ID:uR4RAp9HO
>>347
ペンキの入ったバケツを運ぶウサギがいますか?
355名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:13:28.02 ID:gbe1dv/H0
坂豚ってなんで球児が髪を丸刈りにするか意味分からないだろう?
小さい頃から大人が混じって一緒にプレーした体験した事あんの?
てか坂豚ってちょっと暑くなると直ぐ引っ込むけどなんなの
坂豚部って日陰で水飲んでる記憶しかないんだけど

なんつーか
坂豚って全てがカスだろ
ブン殴り合いで坂豚が相手ならまったく負ける気がしないね

何なんだろうなあの弱々しい糞どもは
インポがやるスポーツだろ球蹴り
356名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:14:02.05 ID:qaPJMe120
>>348
リーグ戦で延長戦は体力的にきついだろうし
90分で決着つかなかったら監督同士が
センターサークルで相撲を取って勝ち負け決めるでいいだろ
357名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:14:29.20 ID:AapOVN3H0
日本は全部負けで引き分けなんてねえよ
はいアメ公論破w
358名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:14:57.90 ID:pDLLvt9O0
まぁ全欧州の野球人気より
アメリカのサッカー人気の方が上だなw

野球より退屈なスポーツなんて無いわww
359名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:16:00.05 ID:AapOVN3H0
>>356
それなら最初から土俵で相撲とれよ
退屈な行ったり来たりをみなくて済むしその方がいいよ
360名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:16:31.29 ID:vhI/h4Ca0
>>353
アメリカサッカーは人気ないっていう話なのになぜかサカ豚が口を出すという
サカ豚の野球アメリカコンプは異常だわ
361名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:16:40.38 ID:AcveYXm/O
>>355
練習中に水飲まないとか、どんだけオッサンだよ

今は、サッカーも野球も練習中はちゃんと水分入れるよ
362名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:16:53.83 ID:r4UJpGS40
アメリカ代表結構強いし内容もいいのに勿体ない…
363名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:18:30.65 ID:qaPJMe120
>359
最初の90分は相手のベンチにいちゃもんつけたり
監督同士のアングルを展開するために必要なんだよ
364名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:18:46.92 ID:pDLLvt9O0
>>360
4大スポーツに比べたらってだけで
サッカーはアメリカじゃそこそこ人気スポーツだよ

そこを焼豚が希望的観測で人気皆無にしようと必死なだけ
アメリカのサッカーが人気ないなら
野球なんて欧州じゃ存在すらしてないわ
365名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:20:03.28 ID:00GnmrDi0
「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」

日本人もこれくらい言った方がいい
366名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:20:04.52 ID:KfRIPeMs0
観るスポーツとしては人気がない
367名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:20:41.41 ID:kNZmkXNP0
>>331
経験者は結構いるんじゃないの?俺もやってたし。
基本的に何のスポーツでも、いきなりプロレベルのプレーは無理w。
でも、やっていれば徐々にうまくなる。
テクニックは、やっているうち、ある日突然にコツがつかめたりする。

日曜日のフットサル程度のレベルなら、その人の運動神経次第。それほど難しくない。
メッシのドリブルができるレベルとなると、今の日本人が死ぬほど頑張っても無理w
368名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:20:44.90 ID:Qg6e+l660
>>355
90分でジョグだけじゃなくてダッシュ・ストップ・切り返し・ジャンプ
織り交ぜて10km以上走って、その上でプレーするのは相当キツいと思うが
スポーツ経験者なら分かるだろ。
369名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:22:03.02 ID:uboIYeyhO
野球は退屈をこえて睡眠効果をもたらすから人気あります
370名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:22:10.11 ID:SMGf3P+B0
まだやってるんだw でも伸びないな。
「俺は○○が嫌いだ。なぜなら…」
なんて不毛極まりないことに時間をかけるなら、自分の好きなことをやった方がいいよw
371名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:22:47.51 ID:Ie02KuMS0
サッカー以上のスポーツが根付いた国にサッカーは辛い
4年に一度なら見れる五輪競技と同価値
372名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:23:48.59 ID:VP23Re3d0
>>331
ついでに言うと少し違うけど、手は細かく動くでしょ?それは筋肉が小さいのに
神経、運動ニューロンっていうのが多い。だから微調整しやすい。
で太ももは逆。筋肉でかいのに、運動ニューロンは少ない。
だから細かい動きはむずかしい。
わかりやすくいうとこんな感じ。
運動単位 でしらべてみて。
あと小さいころからやってないと、一流になりにくい。
発達の関係。
373名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:23:55.69 ID:LFOQOW06O
競技性はともかく日本では運動能力ある奴は野球にながれるようなシステムだろう。
374名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:24:13.82 ID:ffpSmWgM0
4大スポーツとやらで飯食ってる人間から散々ネガキャンを受けるんだろうが頑張って欲しいね。
375名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:25:44.91 ID:Qg6e+l660
>>371
2002の日本はwww

Jリーグの浦和以上の平均観客動員数があるプロ競技は?
376名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:26:05.04 ID:2eeku6pb0
チョンが出るから。
377名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:27:06.95 ID:rbZRZkx/0
>>329
>応援してるチームが、そんな不遇な目に遭わされるのを平然と見ていられるか?
>どの選手が1軍か2軍かなんて、それぞれのチームの一要素に過ぎない。
こういうこと言うからだろw

サッカーなんて点の入らない競技を平然と見ていられるか?

こう言うとサッカーはツマランと決め付けてる風に取られても仕方ないだろ?

地元ってだけで応援する奴が嫌い、好きな選手がいるから移籍したらそのチームを応援する
こういう奴も中にはいる
378名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:27:12.90 ID:mUox1moJ0
イギリス発祥のスポーツだからってのもあるよ。アメ人はイギリス人嫌いなの多いから。
379名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:27:46.01 ID:Ie02KuMS0
>>375
答になってないよ
380名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:29:45.54 ID:00GnmrDi0
どっかにライン引いてロングシュートだと2点とかできないのかね
あとオフサイドが退屈さをさらに増している
381名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:30:02.42 ID:hvQbLB1f0
>>378
でも多分、米人の国別好感度調査で一番好感度あるのってイギリスだぜ
382名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:31:04.33 ID:iaJv+FFsO
>>378
英人も米人のこと嫌いだよ
つーかこの2国はお互い意識しすぎだろ
383名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:31:23.20 ID:86Z80FVf0
>>310
>下部リーグ降格があると、「やべー、このままいくと2部に落ちる」という緊張感があるから、
>ファンも最後まで気を抜かずに応援しようとなるだろう。

おかしいな。J1下位チームの動員が悪い理由は何だろう?
384名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:32:28.58 ID:rbZRZkx/0
根本的なことだが

サッカーの魅力って何?

って聞かれたら、サッカーはサッカーって認識で上手く説明できん
ここまで時間かけて点が入らない競技って他にあったっけ?
385名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:33:03.96 ID:lXgXDrqG0
>>378>>382
野球やボクシングもイギリス発祥だけどアメリカの方が人気あるが。
386名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:33:11.75 ID:5lmLxYVg0
>>366
どこの国での話?w
387名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:34:10.19 ID:rbZRZkx/0
>>383
緊張感て言ったら究極の中位力・名古屋とかどうすんだろう
388名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:34:35.23 ID:mUox1moJ0
イギリスではベッカム全盛期も、米国のタレントがベッカムを抑えてイギリスで人気一位になったりしてたけど(例:ジャスティンティンバーレイク)
逆は絶対ないからなw
389名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:35:52.81 ID:1av++QM70
そもそもアメリカ人が勝手に作った国内スポーツに奴隷のように「あれを見なければ…」的な発想はどうなの?
アメリカのアホが負けた時に本気出したら…とか言うのは恥ずかしすぎるがまだ分る
だが大リーグが本気出したら…フィジカルが親善試合だから…とか相手国を擁護する日本人が沸くのは何なの?
しかも客観性から忠告じゃなくてA・ロッドとか自慢げに話してホクホクしてるくせに松井とかをこき下ろして悦びを感じている奴らと言ったら…
彼らのアイデンティティはアメリカへの隷属なんかのう
無意識でやってて「好きな選手応援するのが何が悪い!」とか本気で洗脳されてそう
八百長の摘発も一切されないのにクリーンなスポーツとか言うわドーピングも一切摘発されて罰された奴いないのに大リーグの検査基準はスポーツ界では厳しいとか有り得んだろw
オリンピック委員会がドーピング検査させてと言ったら事前通達無しでやるのは死んでも許さんと断固拒否する連中だぞ
1ヶ月前もって言うドーピング検査とか意味があるのかw
マジで目を覚ました方がいいよ
390名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:36:34.68 ID:5LVwKxAT0
>>368 デブは急に止まれないんだよ。わかってやってくれw
391名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:37:20.41 ID:mUox1moJ0
アメリカは昔は白人が8割だったけど
今はもう6割。南米移民が今でも増え続けているし
サッカー人口は増えてる
392名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:38:02.66 ID:hvQbLB1f0
アメリカでは
元スパイスガールズのベッカム嫁>ベッカム
393名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:38:20.95 ID:iaJv+FFsO
>>388
米国は自国No.1だから仕方ないだろww
394名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:38:54.26 ID:zK6nHIcE0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ru0sVWw8Q34
http://www.youtube.com/watch?v=d7s6b3tM4ps
http://www.youtube.com/watch?v=5EQ_TN_fHTs

アメリカでの、
イングランド戦のパブリックビューイング動画
もっと探せばでてくるかも
395名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:44:25.46 ID:TQs7d8JP0
Ratings for the MLS Cup

1996: 1.4% (ABC) United/Galaxy
1997: 1.4% (ABC) Rapids/United
1998: 1.0% (ABC) Fire/United
1999: 0.7% (ABC) United/Galaxy
2000: 0.7% (ABC) Fire/Wizards
2001: 1.0% (ABC) Galaxy/Earthquakes
2002: 0.8% (ABC) Revolution/Galaxy
2003: 0.6% (ABC) Fire/Earthquakes
2004: 0.8% (ABC) Wizards/United
2005: 0.8% (ABC) Galaxy/Revolution
2006: 0.8% (ABC) Revolution/Dynamo
2007: 0.8% (ABC) Dynamo/Revolution
2008: 0.6% (ABC) Crew/Red Bulls
2009: 0.7% (ESPN) Real Salt Lake/Galaxy

ちなみに

■オールスターゲームの視聴率

*8.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| MLB All-Star Game
*5.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NFL Pro Bowl
*4.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| NBA All-Star Game
*2.4% |||||||||||||||||||||||| NASCAR Sprint Cup All-Star Race
*0.6% |||||| NHL All-Star Game
*0.4% |||| WNBA All-Star Game
*0.3% ||| MLS All-Star Game
優勝決定戦とオールスターの視聴率が0.3%のアメリカさっかーがどうしたってw
シーズンの試合で0.0%記録したこともあったなwめじゃーりーぐさっかーw
396名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:46:42.70 ID:D9ipod0TO
サッカーのCMて、野球の商品のように良さを伝える宣伝でなく、派手な演出でバカを釣る演出がうざい
397名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:50:45.78 ID:33wFB/WP0
責任の擦り付け合いの日本はチーム戦に向いてない
398名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:51:19.17 ID:iaJv+FFsO
>>396
野球のCMなんてやってんの?
399名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:51:38.44 ID:ypJhZSXb0
400名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:52:53.89 ID:CALmIFaR0
どう見てもアメリカ人は野球のWBCは嫌いだけどワールドカップはまだ好きだろw
それだけで充分だよ

401名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:54:21.95 ID:kNZmkXNP0
>>396
野球用品のCMとか、ほぼゼロだろw。
あってもこんなもんだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=FgWX6kI9Z4k
402名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:54:38.11 ID:33wFB/WP0
サッカーは無駄な意味のない時間が多すぎる
試合時間を50分くらいにするべき
アメフトもバスケもホッケーも試合時間は50分くらいだし
403名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:55:59.22 ID:LnbhR3Jo0
サッカーもファールされながら得点したらカウント+PKにしたらどうだ
ペナルティエリア内のgdgdが少しは解消するかもしれない
404名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 14:58:01.82 ID:1gS3Hzpb0
90分やって1点2点じゃ盛り上がらないだろうな
サッカーファンってずっとオレオレいってるだけだし試合そっちのけで騒ぎたいやつだけ
405名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:01:03.93 ID:E1H9AWsU0
>>391
2008年の時点で白人は79.8%
ヒスパニックは15.4%
アフリカン・アメリカンが12.8%
アジア系が4.5%
406名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:06:00.07 ID:CALmIFaR0
アメリカは野球の国でもサッカーの国でも無いよ
アメリカンフットボールの国だ
他のスポーツが太刀打ち出来ないぐらいの人気だ
日本だけだよ世界中で野球の国は
まぁ視聴率ゴミみたいな数字バッカだしてるから日本国民も
もう野球の国だって言う奴ほとんどいないけどねw
407名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:06:57.05 ID:33wFB/WP0
そもそも1点先に決められただけで絶望感をおこして逆転が難しいスポーツ
408名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:08:23.74 ID:+ZQo3B0c0
>>406
スーパーボールがアメリカ人とっての
W杯みたいなもんなんだろうな
409名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:08:34.99 ID:E1yKyZOT0
サッカーでNBAのセンタークラスの身長のフォワードを3人いれても、
やっぱりアメリカは強くなれないもんなの?
410名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:09:35.64 ID:0sH4hzxd0
411名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:10:07.70 ID:qvxPXyaHO
アメリカって近年はわりといい成績残してるのにいつまで経っても伏兵扱いだよね
412名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:10:15.02 ID:ffpSmWgM0
いやアメリカ強いし
413名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:12:35.06 ID:K8VCvpPZ0
>>408
スーパーボウルは日本でいうところの紅白歌合戦
414名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:14:19.13 ID:33wFB/WP0
>>385
テニスやゴルフもアメリカで人気ある
サッカーだけは欠陥スポーツだから人気ないだろ。退屈だし俺もそう思う
だって90分のうち本当に無駄な時間が多いし
90分で試合決まらなかったら延長あってそれでも決まらないならPKって・・・最初からPKでええやん
415名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:16:22.23 ID:mUox1moJ0
>>413
紅白はグラミーじゃね?
スーパーボウルは日本にはない感覚。間のCMも超豪華だし
416名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:16:49.11 ID:zK6nHIcE0
>>409
90分間交代「無し」でも走り切れるだけの力があれば行けるんじゃないの?
         ↑
       ここ重要

417名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:17:11.20 ID:qaPJMe120
>>413
NHKアナ乙
418名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:17:46.67 ID:9PdVImGa0
なかなか点が入らないスポーツだから
ピンチやチャンスの時のドキドキ感や、一点とった時のヨッシャー感、
取られた時のorz感がハンパじゃない
419名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:19:42.08 ID:K8VCvpPZ0
>>418
それを裏返せば、熱狂的に応援しているチームの試合じゃないと
見れたもんじゃないという事ですよ
420名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:22:29.87 ID:VA1n0Msh0
アメリカは凄いよ。総理大臣の娘をハメ撮りしちゃうくらいだもん
421名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:25:01.01 ID:lXgXDrqG0
>>404
今回の「ブーンブーンブーン」が良い例だな。
メリハリもなんもなく只管個々で「ブーンブーンブーン」って何か鳴らしてないと不安な病気の人達の集まりかと思ったよ。
422名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:25:47.29 ID:PdpF8CXC0
この無関心で
前回大会メキシコを破って、昨日は優勝候補のイングランドと引き分けるw
NHK、民放、総出で応援してる日本は悲しいぐらい弱い

まぁイングランドと引き分けてもたいして評価されない
アメリカ代表の選手もかわいそうだけど
423名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:25:56.10 ID:33wFB/WP0
>>421
USAコールおきたらブーブー吹くの辞めたよなw
やはりアフリカ人もアメリカ人が怖いとみえるw
424名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:27:09.69 ID:kNZmkXNP0
>>421
「鳴り物のないプロ野球はつまらん」ってのもよく聞くな。
425名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:44:55.79 ID:fEOqJY0wP
アメリカ4大スポーツでベースボールが2番人気なのも不思議だ
面白さで言えば、あれもサッカーと同じぐらい退屈だろう
結局スポーツって、見慣れてる物が面白いだけなんだよね
426名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:45:26.58 ID:5F36S8Hm0
>>425
つまりキミはベースボールを見慣れてないってわけかw
427名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:49:06.66 ID:cvKzUg6k0
アメフトの方が退屈だけどなあ
428名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:50:24.04 ID:duzQeVvG0
刷り込みだよね。結局
429名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:52:10.81 ID:pVWLfJM20
>>409
スタミナがもたない罠
ガード陣で十分だろ普通に2メートルあるし瞬発力と跳躍力が半端ない
430名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:54:25.65 ID:UjyuhMkC0
>>425
世界で普及してない競技のほうがアメリカでは人気がでるらしいよ
431名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:56:32.26 ID:3VYqti/c0
こんなアメリカサッカーに全く歯が立たない日本人哀れすぎ
432名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:57:36.33 ID:mXtBpivr0
>>413
それはよく聞くね。
433名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 15:59:02.25 ID:q9kb7vOJ0

その割にはUSA!USA!ってうるさかったなw
434名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:03:19.05 ID:v14PfgQDO
曖昧なロスタイムがあるならラッキータイムもあるべき
この時間内に点入れたら倍とか
30m以上離れたとこからゴールで1.5点とか。
435名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:04:23.30 ID:TRD1S9RnO
俺もサッカーはやるけど、見るのは好きやないな
436名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:07:53.08 ID:33wFB/WP0
>>434
ロスタイムにいれたら2点でいいw
437名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:09:27.61 ID:kwcxMfaI0
Jリーグのチーム減らせよ。話はそれからだ。
438名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:09:36.46 ID:yyp/sdHv0
引き分け多いし引き分けで楽しめる試合もそうそうないから
まあちょっとわかる
スポーツニュースでリプレイ見るのが一般人にとっては一番楽しいんじゃないか
439名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:12:31.75 ID:HECtEaVvO
アメリカ人がサッカーを好きになれないのは主審の気分次第で試合が壊れるからだろ
サッカーはFIFAが審判に対して甘いんだよ
あと選手に対する罰金も少ないよね
最低でも一発退場のプレーにはレッド+罰金50万くらいはつけるべき
440名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:18:58.01 ID:RAhTQmTj0
ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ

うまい事言うなw
441名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:20:11.34 ID:f2jsvaAb0
ドノバン相変わらず上手かったな
442名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:23:12.48 ID:75wUpGDV0
俺にもアメリカ人の血が入ってそうだなあ。
443名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:24:01.22 ID:1rkbskG80
焼き豚の孤軍奮闘が泣けるな
444名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:24:47.81 ID:CALmIFaR0
アメリカ国内でのW杯イングランド戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=5EQ_TN_fHTs


アメリカ国内でのWBC日本戦の様子@スポーツバー
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U&feature=related




アメリカ人の盛り上がりはワールドカップ>>>>>【絶対越えられない壁】>>>>WBC(笑)
異論はないはずYouTubeが日本の野球ファンを苦しめるね
日本の野球ファンには辛い時代になったるな
445名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:29:40.45 ID:33wFB/WP0
日本対アメリカの試合でも俺は全力でアメリカを応援する
それぐらい俺の心はアメリカだ
国籍もアメリカにしてほしいぐらい
446名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:30:47.63 ID:zK6nHIcE0
>>429
アメスポの特徴って実は選手が試合中に頻繁に交代して、
体力を回復できる時間が取れるって事なんだよね。

野球は1度交代してしまえば2度とその試合には参加出来なくなるが、
参加してる間は攻撃中はベンチで休めるからね。

そう言う特徴があるから、
身体つきも交代枠が3枚しかないサッカーと比べれば、
全体的に筋肉質でゴツイ身体になるのは当然なんだよね。
プレー時間が短いのだからペース配分をサッカーほどは考えなくてもいいからね。

つまり競技特性が違うのだから、
アメスポ選手がサッカーでも通じるかと言えば、
一概には言い切れないって事なんだよね。
447名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:34:30.38 ID:9YvHqjsA0
>>418
それを90分続けた上両チーム点が取れなかった試合とか悲惨の一言だな
448名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:36:18.70 ID:1oZZLiy+0
>>384 野球の魅力って何?
449名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:40:00.40 ID:CALmIFaR0
あげようぜ
もっと日本のマスゴミが絶対見せない>>444見せようぜ野球ファンにwww
アメリカでサッカー盛り上がってますよ
野球ファンこの動画見て脱糞確実wwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:44:39.10 ID:phEn2P9C0
少なくとも日本では全く盛り上がってないよ
マスコミが騒いでも上海万博より盛り上がらない
451名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:45:44.75 ID:YhfZztuS0
サッカーはチアガールが居ないからだろ
アメフトのKBやバスケのCなんか
花形だからチア食いまくりだろ
452名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:47:40.61 ID:x/TO6OGJ0
単純に前後半合わせて45分でいいのに
90分はダレる。。。
453名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:49:19.01 ID:pH8H0F/u0
勝ち3点、分け1点って考えたやつ天才だろ
454名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:49:49.67 ID:bHSQlja50
日本代表同士の言い争いにはならないのなwww
455名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:51:40.76 ID:7JxdM2ew0
>>452
1時間半見てても1本もゴール無しとか嫌だな
456 ◆ipOUVBVV.kc6 :2010/06/13(日) 16:51:56.87 ID:++zkqPVY0
ソファーに横になって見てたら確実に寝てしまう
457名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:53:02.49 ID:WiWapTeL0
part5ってすげえな
サッカーって点が入りそうないい時間帯が短くて、延々と失敗見続けてるような感覚
458名無しさん@恐縮です :2010/06/13(日) 16:54:26.66 ID:MRcvxhwL0
サッカーの場合、見せ場が少ないから時間が長く感じる。
サッカーは野球より試合時間は短いけど、退屈な時間は野球より長いと思うよ。
459名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:55:22.65 ID:9BUxfGm3O
サッカーの90分ってめちゃくちゃ長く感じるけど
アレやっぱりアメスポと違って抑揚がなさすぎるせいだと思う
460名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:55:30.94 ID:nxSbuY2T0
確かに退屈な糞試合ばかり
461名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:57:07.06 ID:OZgCtKYUP
同感
しかし、普段はいがみ合ってる野球も冗長さでは同じだろう
本当に目の離せないエキサイティングなスポーツが見たいなら
接戦時のバスケやホッケー、相撲でも見てればいいんだよ
462名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:58:08.32 ID:erVfdGPdO
フィールド狭くしてキーパー無くしたらいいのに。
463名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:58:28.93 ID:bHSQlja50
バスケも第三Qあたりからじゃないと見ないな
464名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 16:59:40.45 ID:mgPgU0D8O
データ持ち出すならある程度サンプルとって平均ださないとダメだろ
いいとこだけ映して悪いとこは映さないって北朝鮮のやってることと同じだよ
465名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:00:45.32 ID:bdVRcCvr0
つーかアメリカは女子サッカーが盛んで、あほなアメリカ人は女のスポーツだと思ってる。
野球とソフトみたいに、アメフトとサッカーだと思ってんの。しょーもないけど。
466名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:01:18.01 ID:CALmIFaR0
>>444 ←必死にこの動画で受けたショックを隠す野球ファンwww

467名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:02:06.31 ID:jZXBdTpg0
おそらく昨日のアメリカ戦を退屈と感じた奴はいないであろう
468名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:02:37.75 ID:WZqscP3D0
NBA観戦面白すぎるからな
転んで痛いよアピールばっかりするようなタマけり見てる場合じゃないわ
469名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:03:39.36 ID:xgUL6lKv0
モスクラスのFWとレイルイスクラスのMFとポラマルクラスのDFが揃えば
世界一になる
470名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:04:34.91 ID:JpeE2kby0
クオーター制にしてハーフタイムショーもやればいい。
途中にタイムアウトも入れて、プレーが止まったら時間も止める。そしてタイムアップで終了させる。
471名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:04:44.99 ID:Qg6e+l660
>>459
君のタイプは基本的にスポーツ観戦に向いていないんじゃね?

スポーツニュースのダイジェストで充分でしょw
野球なら好きな選手の打席だけとかさww
472名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:04:47.30 ID:bHSQlja50
>>466
W杯とWBCが対等だなんて思ってる野球ファンは、さすがにいないだろ
強いて言えばW杯と夏季五輪じゃね
473名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:04:54.84 ID:i+xz/Tj1O
アメスポマニアからの提案

・ケガ人が出たりサイドを割った時、得点が入った時など時計を止めロスタイムをなくす

・タイムアウトを何度か設ける(試合が始まった後はあまりにも野放し)

・ベンチ入りしてる選手の交代、出入りは無制限にする

・チームファウルの数が一定を越えればファウル毎にPK

こうすれば、もうちょっとフェアなスポーツになりアメリカで人気出ると思うよ
474名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:05:27.54 ID:fEOqJY0wP
現実問題、アメリカの国内向けスポーツニュースには、サッカーはほとんど登場しないぞ
下手するとラクロスの方が扱い大きいぐらい
マニア以外は関心持ってない事が分かる
475名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:05:56.49 ID:vYHFteRUO
まあ、人気がなくなればルール改正するよな

諦めろ
476名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:06:15.37 ID:Qg6e+l660
>>472
アマチュアスポーツの祭典とW杯サッカーじゃ規模もレベルもww

それも無理がありすぎるようなwww
477名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:06:15.79 ID:bHSQlja50
でもアメリカ強いんだよな・・・
478名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:06:45.89 ID:yo/fyOqm0
アメフトも似たようなもんだろ
479名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:09:11.11 ID:m2MGQeNAO
アメリカ人がサッカーを観ない理由(笑)


普通に見まくってますが・・・・

ワシントンDCにて
http://www.youtube.com/watch?v=RFmsw-9bcXw
テネシーにて
http://www.youtube.com/watch?v=l4B2lMqhzU4
ダラスにて
http://www.youtube.com/watch?v=PzIWMBPcDx4
サンフランシスコにて
http://www.youtube.com/watch?v=GAHlP1Orju8
ルイジアナにて
http://www.youtube.com/watch?v=8KR74yR0QmY
フロリダにて
http://www.youtube.com/watch?v=CllmfAunLU4


アメリカでこれだけ各地で盛り上がってるスポーツはサッカーしかみたことないぞ
480名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:11:36.34 ID:OZgCtKYUP
アメリカは陸上とか単純競技強いし
バスケやアメフトのナンバープレー・フォーメーション理解度も高いから
本腰入れて育成・帰化させれば強くなるのは間違い無いと思うんだがな
ルール改正とかしないと根付かないのかねえ
481名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:12:28.91 ID:UoeruB5y0
日本の試合見たとか?w
482名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:12:46.63 ID:L1PKurxE0
>>479
>アメリカでこれだけ各地で盛り上がってるスポーツはサッカーしかみたことないぞ

なんというヘディング脳・・・
483名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:16:45.20 ID:mXtBpivr0
>>480
ムンディアルでアメリカのユース年代の育成の様子が特集されてた。

だいぶ整備されてきたらしいが、いまだに残る問題点としてアメリカの指導者が上げていたことが印象に残った。

(1)ブラジル・アルゼンチンに比べて、科学的な指導法が弱い
 「ブラジルやアルゼンチンは、道端を歩いていれば才能がつかるかのように振舞っているが、
  騙されてはいけない。実は高度に科学的な育成方法が確立さている。アメリカも見習う必要がある。」

(2)欧州の子供に比べて戦術眼が決定的に劣る。
 「テクニックでは遜色ないレベルまできているが、戦術眼に決定的な差がある。アメリカの
  子供はすぐコーチの指示を仰ぎ、自分で判断しようとしない傾向がある。」

やっぱり、既存の人気スポーツの影響をどうしても受けてしまうんじゃないんだろうか?

484名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:16:52.52 ID:ebkKStMTO
アメリカはハンバーガーやミュージカル、アメフト、ハリウッドの国なんだよな。
まさに娯楽エンタメ王国だ
クリントン女史がキムヨナのアレを賞賛してるのも娯楽エンタメ王国らしくて微笑ましかったよな
日本や中国、欧州といった歴史のある文化大国とは違うんだよな
韓国同様に若々しい娯楽エンタメ王国だ
485名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:17:04.47 ID:pVWLfJM20
>>410
下の酷すぎるだろ
これはジョークじゃなくて本気でやってるのか?
上のも十分に情けないが、、、
486名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:17:43.12 ID:mXtBpivr0
>>483みて思ったんだが、

アメリカって、筋力を単純に強化したりするのには科学的にアプローチを使って、
限定された動き、決められた役割をこなす単純な駒になる選手の育成には上手いけど、
自ら考えてプレーをする選手、戦術眼を持った選手の育成にはなれていないのかな。

あるいは、アメリカはドラフト制度に頼っているから、幼少時代からの一貫した育成プロ
グラムっていうのは意外と苦手なのかね?

487名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:17:52.39 ID:9YvHqjsA0
視豚お得意のコピペ爆撃ですね
488名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:18:29.72 ID:CALmIFaR0
>>479
WBCやイチローの200安打とかガラガラだったしね
日本のマスゴミフィルター通したもの信じると馬鹿になるよな
野球ファンみたいに
489名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:18:38.34 ID:fEOqJY0wP
ラグビーの方が先に強くなりそうだ
アメフトやバスケの大学トップクラスで活躍したけど、プロに行けない選手がいっぱいいる
そういう人達がオリンピック種目に入った事で、今まで無縁だったラグビーに入って来ている
490名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:19:53.18 ID:aB0nw/mU0
>>479
すげえw
日本より盛り上がってるんじゃね?
サッカー不毛の地とかマスコミウソばっかだな
491名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:20:22.52 ID:bHSQlja50
たぶん球技スポーツは目が大事なんじゃないかな
日本と海外じゃ視野や物の見方が微妙に違う気がする
492名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:23:49.43 ID:uaR4QIOW0
>>486
>あるいは、アメリカはドラフト制度に頼っているから、幼少時代からの一貫した育成プロ
グラムっていうのは意外と苦手なのかね?


10. アメリカではキャリアの動的型付けが可能だ


他の先進国と比較すると、アメリカではキャリアを積む方法は一様ではない。たとえばアメリカ人は、
大学を卒業したあとで医大に行こうと決心する。ヨーロッパでは普通、高校で決心する。

ヨーロッパのアプローチはすべての人には一つの明確な職業がある、という古い考え方の現れだ。
人はそれぞれこの世に自分の「居場所」がある、という考えとたいして変わらない。
これが本当だったら最も効果的なプランは、できるだけ早く各人の居場所を見つけることになるから、
適切な訓練を受けることが当然となる。

アメリカでは物事はもっとチャランポランだ。だがよくわかっていない問題には静的な型付けより
動的な型付けのほうがよいのと同じで、流動的な経済では、それは長所となることがわかる。
これは特にベンチャーにあてはまる。「ベンチャー企業家」は高校生が選ぶキャリアではない。

その年齢の人に尋ねれば、もっと保守的なキャリアを選ぶだろう。技術者、医者、弁護士といった
よく知られている職業を選ぶだろう。
起業家は若い人々がなりたいと思うものではないので、転職がアリの社会なら、起業家はいっそう生まれやすくなる。
493名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:25:05.71 ID:uaR4QIOW0
>>486

たとえば理屈の上では、博士課程の目的は研究者の養成だ。だが幸運にもこの規則は、
アメリカではそれほど厳密に守られていない。アメリカではコンピュータ・サイエンスの
博士課程にいる人のほとんどは、単もっと勉強したかったからというだけの理由でそこにいる。
卒業後に何をするか決めてない。アメリカの大学院にいる学生は、研究職に進まなくても
失敗ではないと思っているから、多くのベンチャーが生まれるのだ。

アメリカの「競争力」を心配する人は、もっと公立学校にお金を出せと言う。しかしおそらく、
アメリカの公立学校のひどさには隠れた利点がある。あまりにひどいから、子供は大学入学を待ちこがれるんだ。
まさに私がそうだった。私はほとんど勉強せず、どんな選択肢があるかさえ教わらず、
好きに選ぶよう放っておかれた。これはやる気を失わせるが、少なくとも自由な心を持ち続けることができた。

悪い高校と良い大学というアメリカのシステムと、良い高校と悪い大学というアメリカ以外の多くの
先進国のシステムと、どちらかを選べと言われたら、私は断固アメリカのシステムを選ぶ。
みんなを失敗した天才児と思わせるより、大器晩成型の人と感じさせたほうがいいだろう。


ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
494名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:25:36.01 ID:m2MGQeNAO
>>482
じゃあさあ、これ以上に全米各地で盛り上がったスポーツ教えて
もちろんワールドカップアメリカ大会とかオリンピック以外だよ


デンバー
http://www.youtube.com/watch?v=4_gz4oDD-qg
495名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:25:52.79 ID:pVWLfJM20
>>473
サッカーは高度に戦術的っていうけど基本は選手任せなんだよな
アメスポは1プレーごとにボード使って綿密に戦術練ったりしている
大雑把なアメリカ人らしくないのが興味深い
496名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:26:33.75 ID:x/TO6OGJ0
そんな一部のスポーツバーの局地的人気取りあげてもしょうがないんじゃないか。
497名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:27:02.07 ID:JaLetlmg0
サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ。

これは全てのスポーツ(ゲーム)に当てはまるだろ
498名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:28:15.50 ID:w+eDhPLDO
>>483
アメスポだと暗記力がものすごく大事なんだけど(野球ならサイン、バスケットやアメフトならフォーメーション)、
サッカーでは基本的な約束事以外ではそこまで重要な要素ではないからね
499名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:30:41.92 ID:WZqscP3D0
>>479
でかいモニター設置して、パブリックビューみたいなことやれば
人も集まるし、盛り上がりもするでしょ
イベント集客と個別のスポーツ人気を一緒にしちゃダメよ
500名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:31:15.58 ID:bHSQlja50
サッカーchが盛り上がってないんだけど・・・
もしかして芸スポが主戦場?
501名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:31:19.51 ID:m2MGQeNAO
>>496
デンバー、テネシー、ワシントンDC、ダラス、サンフランシスコは
大規模なPVだよ

他にバーやパブで盛り上がってる動画なんてたくさんあるよ
全米各地でね


だけど今までアメリカでこれだけ各地で大規模なPV行われたイベントあった?
502名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:31:54.74 ID:3UhahJER0
アメフトやアイホケの体当たりを見てたらファウルもらいたさの小芝居なんて見てられないだろ
503名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:33:22.73 ID:m2MGQeNAO
>>499
じゃあなぜ他はやらないの?
要望が多ければやるでしょ
504名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:33:30.03 ID:w+eDhPLDO
>>486
黒人の大リーガーが減ったのも草の根レベルの育成部門がまるで整備されてないからだという記事は見たことがある
大リーグにしても巨人みたいに下部組織に億単位の金を突っ込むような球団は見たことがない
505名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:34:22.85 ID:vYHFteRUO
>>495
アメフトは戦争好きなアメリカ人らしい戦略ゲームじゃね
506名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:36:30.94 ID:22EEo+5t0
普通に毎年のスーパーボウルはどこもかしこも家に仲間を呼んでパーティーやら
どこのバーも満員だけどな。。
つまり、W杯ではそういう習慣が無いから、
一緒に騒ぎたいサッカーファンの為に屋外視聴の場を設けてると思うよ。
507名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:36:59.80 ID:cR6Bmqfh0
 アメリカ生まれのスポーツを馬鹿みたいに喜んでやってる日本人って一体…
508名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:38:23.95 ID:WZqscP3D0
>>499
論点変えてね?
要望があってある程度需要があるかもしれないけどさ
こんなに盛り上がってる!って感じで誘導してるから、突っ込みいれたんだけど?
他のスポーツでも、ああいう場を用意すれば、盛り上がるでしょって話
509名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:38:57.39 ID:uaR4QIOW0
まあ幼少時代からの一貫した育成プログラムってのはアメリカ的ではないよね
あれはよくも悪くも階級社会の欧州らしい制度でしょ
510名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:39:05.30 ID:w+eDhPLDO
>>503
マジレスするとテレビマネーの問題があるから。PV自体はWBCでもやってたよ
511名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:39:11.06 ID:mXtBpivr0
>>495
野球やアメフトは、頭脳は一つで、全ての駒の動きを自由に出来る前提で
戦術がある感じだね。同じアメスポでもバスケはまた別って感じ。

そういう意味で、野球やアメフトが監督目線で戦術を語るのに対し、サッカー
は「今のは逆サイドに展開だろ」とか選手目線での戦術って感じ。観戦する
方にも瞬時瞬時に22個の立場での頭脳が求められる。

512名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:39:59.54 ID:HECtEaVvO
>>451
花形のKBってなんですか?
>>486
今回のアメフトのドラフトで子供のころにサッカーやってたってのいたよ
子供のころは怪我するからダメだと親にアメフトは禁止されてたそうだ
アメリカだとサッカーじゃ奨学金とれないから一生人気は出ないと思うよ
アメリカは授業料を免除してもらうためにバスケ、アメフト、野球やるんだよ
513名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:41:44.69 ID:aB0nw/mU0
>>510
WBCのPVはどんな感じだったんだ?
514名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:43:18.49 ID:22EEo+5t0
>>512
いやいやいや・・野球は・・
そりゃ中にに力を入れてる大学もあるかもしてないが
(何故ならラクロスに力を入れてるところもあるので)
アメフト・バスケと野球を同格にするのは止めた方がいい。

NCAAにおける立場が全然違うから。
515名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:44:25.05 ID:m2MGQeNAO
>>506
そんなもん知ってる
でも一つの目安としてPVの集客は大きいよ
これだけ動員しておいて、アメリカ人はサッカーを観ないっておかしいしな
>>508
だから例えばどのスポーツ?

>>510
じゃあ人が集まらなかったんだね
516名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:44:28.10 ID:mXtBpivr0
>>512
そういえば、アメリカでは昔、国粋主義的な傾向が強まったことがあって、
その時、アメリカ発祥以外のスポーツは大学でやらないとなったって話を
聞いた覚えがある。
517名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:44:58.62 ID:33wFB/WP0
カレッジバスケとアメフトの人気は凄い
アメリカは白人がもっと活躍すれば余裕でMLBよりもNBAのが人気になるんだろうな
518名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:45:03.11 ID:L7PCZl3q0
アメリカでも小さいお子さんには人気あるよ
519名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:46:21.01 ID:9YvHqjsA0
>>500
知ってて聞いてんだろ、坂豚最後の聖地は芸スポだってww
520名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:47:32.76 ID:hOVaCWVuO
本気でつまらないとか思ったらパブリックビューイングだろうがガラガラだろw
サッカーは興味のあるスポーツのうちの一つには入るってこった
アンチサッカー野郎の書き込み真に受けてたらとても>>479みたいな映像は信じられないけどな
521名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:48:31.62 ID:WZqscP3D0
会話が成立しない
522名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:48:59.64 ID:zyTtafML0

育った環境だろ
サッカーが子供の頃から身近にある国とそうでない国の違い

日本も野球にあまり興味なくても、ルールはほとんどの人が知ってる
サッカーを語るとき素人の意見だけどと言う人多いけど
野球に対しては素人の意見だけど言う人はあまりいない
523名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:49:04.94 ID:w+eDhPLDO
>>515
冗談抜きにテレビのせいで球場に客がこない現象はあるよ
NFLはその対策としてあまりに観客が少なかったらテレビ中継を中止させる制度があるぐらい
524名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:49:17.28 ID:YOtRTvVb0
FIFAの今年の収益は35億ドルに達する見込みで、98年の3億ドルから大幅に増えている。
だが、全米フットボールリーグ(NFL)が年間約80億ドルの収益を上げていることを考えると、
世界で最も人気のあるスポーツイベントとしては比較的控え目な金額だ。
http://mesetudesenfrance.blogspot.com/2010/06/epitanime-2010.html

なんだかんだいってアメは化け物だな…
525名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:50:07.40 ID:L7PCZl3q0
たしかにサッカー90分は9時間のように感じるわ
逆にNFLやNBAとかは時間が進むの早く感じる

正確な時間表示公開してるかしてないかの違いも大きいよな 
特に終盤になると時間公開してるとドキドキもんだがサッカーは
ロスタイムという審判のサジ加減ものがあるからまだそんなに時間あるんかい
って感じでなんか余計に間延びして長く感じるんだよな
526名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:50:07.77 ID:H7YQMkvH0
>>524
どっちもショボイ
527名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:50:25.11 ID:bqr+3rG70
まぁ、昔からこんなこと言われているけど…、
実際は、過去のW杯で最も一試合平均観客動員数が多かったのは
6万8千人のアメリカ大会だし、
今回も、開催国以外のサポーター数が最も多いのはアメリカ。
約3万人も行っているらしいし。
ようするに、お祭り好きの文化なんでしょ。
だから、FIFAは2022年にアメリカでやらせたがってる。
528名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:50:30.82 ID:22EEo+5t0
>>515
ちなみにその各地のPVに来た人数を集めてどれくらいになると思う?
10万人居ると思うかい?
一万人を集める会場ってどれくらいの広さが必要だと思う?

だからスタジアムというのがあるわけでね・・

ちなみにさっき例で出したラクロスだが、
このNCAAファイナル4が今年12万人近い観客を集めた。
だけど・・
アメリカでラクロスはすげー人気だ!!
なんて声は、まあアメリカ人も言わない。

アメリカというのは並にイベントでも凄い集客するのよ。
529名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:52:09.81 ID:Wwk0fsJW0
>>520
俺もアメリカに住んだことあるけどテレビのスポーツチャンネルとかでは
サッカー全然やってなかったよ。
でも欧州の名門チームがアメリカで試合したらアメフトのスタジアムが満員になるらしいし
一定数のファンはいるんじゃないの?でも一般のアメリカ人がサッカーに熱狂してるってのは考えられないね
530名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:52:53.62 ID:inM7AHnk0
アメリカ人って贔屓のチームが圧倒的な強さで相手を叩きのめして勝つのが好きそうだからな。
531名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:53:05.82 ID:WUSAjuF60
引き分けなんか全然オッケーじゃん。
イングランドみたいなチームにアメリカが引き分ければ実質勝ちみたいな物で、面白いし。
1試合の中で白黒はっきり付ける意味は無い。
それに、サッカーはロースコアのスポーツであることが特徴で、だからこそ1点の重みが大きく、
「奇跡」が起きた時にしか点が入らず、それがサッカーを魅力的にしている。
引き分けの多さとサッカーの面白さは表と裏。
バスケみたいにしょっちゅう点が入る競技の方が逆に平板で飽きるという見方もあるし、実際そうだ。
532名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:54:24.63 ID:vYHFteRUO
人気があるないの基準が高いんだよ
国内リーグに千人万人単位で客呼べるのに人気がないって何だよ
十人単位でタダミの客しか呼べないスポーツ興行じゃあるまいし
533名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:55:06.74 ID:j28nKe5yO
家の近くに米軍基地があってその中には米兵の子供とかもいるんだけど、連中はもっぱらサッカーやってるよ。


534名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:56:01.89 ID:m2MGQeNAO
>>528
PVとスタジアムの関連性は?
この結びがわからん

ラクロス凄いね
で、ラクロスの世界大会(もちろん他の国での開催)でのPVやパブの盛況振りは?
535名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:56:18.95 ID:w+eDhPLDO
>>525
バスケやアメフトは減算タイマー方式なのも大きいな
あれなら終盤にタイムアウトとかで時間が止まりまくってもダラダラしない
536名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:56:26.94 ID:33wFB/WP0
>>533
俺のとこではバスケやってるよ
537名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:56:37.40 ID:HECtEaVvO
>>514
それならレスリングの方がいいんだろうけど誰も分からないでしょ

>>515
サッカー以外は好きなやつは直接会場に行くだろ
会場に行けないなら家庭で見るだろうし
PVは基本的に身近に好きな人が盛り上がるためにやるもんだろ
538名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:57:08.64 ID:eiKZ3GN/0
俺がアメスポに興味ないのと同じようなもんだろ、お互い様。
539名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:57:22.97 ID:qaPJMe120
月曜とかに会社のサッカー好きの奴と
週末のJリーグやCLの試合について話すことあるけど
試合内容に関してほとんど話すことないもんな
アメフト好きの奴とはあのQのあのプレー選択の是非がどうかとか
すげーいろいろ話すことあるんだが
540名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:57:42.11 ID:TZCI84Uw0
ただ釣りたいだけの1に全力で載っかかる奴らって何なの?
541名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:58:13.52 ID:L7PCZl3q0
>>539
田舎のブラック企業の話はそれまでだ
542名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:58:26.68 ID:Wwk0fsJW0
俺は外資系の会社で働いてて上司がアメリカ人なんだが子供には野球やらせてるな
アメリカ人の子供だけのチームらしいが
543名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:58:31.50 ID:ecBdVJazO
今朝の試合ではUSAコールがブブゼラの音に勝っていたけど
544名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 17:59:30.85 ID:m2MGQeNAO
>>537
詭弁だな
545名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:00:06.67 ID:89x0bbAD0
アメリカ人はスポーツにはデータを求めてる気がする。
沢山データ化してそれで語ってたら食いついてくるんじゃね
546名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:00:34.01 ID:YOtRTvVb0
南アのブブセラって韓国での変な音のする銅鑼だか鉦の乱打みたいなものか。
547名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:00:39.57 ID:Q0PcJJno0
攻めた上での引き分けならまだあれだが戦術として引き分け狙いが現実的で有効な手段だから
慎重になると後半15分から先は試合がいらないなんて状態になるからな
548名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:00:46.48 ID:Hk1NIvyC0
ピッチ内で10分に1度、爆破があれば、アメリカ人も大喜び
549名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:00:47.54 ID:w+eDhPLDO
>>531
それでもさすがにサッカーの得点率の低さは異常すぐる
今の水準だと点が入ったか入らなかったかで結果が決まる二進法みたいな試合が連発されてしまうよ
550名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:01:17.46 ID:CqUiVaE10
>>520
そのわりに再生回数が少ないね、、、

去年のNBAレイカーズ優勝では暴動が起きるレベル
USA連呼とか甘いもんじゃない
叫ぶ破壊するカオス
http://www.youtube.com/watch?v=e5L366YJJBU
551名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:01:26.03 ID:33wFB/WP0
>>543
アメリカ様の応援の邪魔できるわけないだろ
552名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:01:34.92 ID:MwyEGj3k0
アメリカ人は白黒付かないスポ−ツなんて大嫌いだろ?
0−0でOKなんていうスポ−ツには価値を認めないw
なんで2時間も観戦して点も入らない勝負が付かないもんを
観にゃあならんのか?と考える
ベ−スボ−ルも勝負が付くま延長戦を繰り返すからね
欧州人のいう引き分けの美学やらの哲学的な言い方も大嫌いwww

それと局面ごとに流れを止めて作戦で動くスポ−ツが好き
アメフトとか野球とか
流れに負かせてだらだらと進行するサカやラグビ−は嫌い
553名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:01:59.99 ID:YhfZztuS0
>>512
qbだったスマソ
554名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:02:21.73 ID:IrW9t0caO
欧州なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ
没落欧州に憧れるアホがこんなにいるとは
555名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:03:08.15 ID:33wFB/WP0
>>552
MLBとかマジで勝負つくまで試合やるもんなw
あの拘りは素直にすげーわ狂ってるけどw
556名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:03:11.35 ID:H7YQMkvH0
アメリカも没落寸前だけどな
その前に日本もアレだが
557名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:03:19.35 ID:Q0PcJJno0
>>545
不思議なんだがなんでサッカーってそういうデータ遊び的な部分が少ないんだろうな
あれだけ長い歴史があるなら専門家やファンの間でそういう有効なデータの出し方とか開発されそうだが
558名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:03:32.12 ID:L7PCZl3q0
価値ある引き分けなんていう言葉は先進国では通用しない
559名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:04:52.87 ID:qaPJMe120
>>555
日本の野球やサッカーでも放送時間が厳しいなら
その場で監督同士で殴り合ってでも白黒つけろよって思うけどな俺
560名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:05:10.88 ID:hvQbLB1f0
アメリカにとっては完全格上のイングランドからの引き分けだから
価値ある引き分けじゃん
561名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:05:13.94 ID:SaKKBryF0
>>531
>バスケみたいにしょっちゅう点が入る競技の方が逆に平板で飽きるという見方もあるし、実際そうだ。

バスケでゴールのたびに狂喜乱舞していたら笑えるけどなw
ゴルゴル船越なら一試合で何千回も「ゴール!」を叫ぶことになるだろうwww
562名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:05:50.16 ID:WUSAjuF60
>>549
それでも、その1点もそれまでも攻撃の積み重ねだったりすることが多いよ。
サッカーの試合を見ていれば、良いプレーをしていたチームが勝つことが大部分。
563名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:08:16.43 ID:22EEo+5t0
>>534
だから・・
もうちょっとだけ自分で考えてみなよ。
俺だって別にそこまでアメリカにおけるW杯サッカーの地位が低いなどと言っていない。
ただ・・
そのアメリカでのW杯人気=サッカー人気ではない。

世界的なイベント→アメリカ人も大好きだよ
そしてイングランド戦→アメリカ人にとってスポーツでイングランドとのこういう真剣勝負はほとんど無い。
W杯でみんなで、つまり家で仲間と盛り上がろう!という習慣が無い→そういう人達の為にPV
PVが全国各地でやったのはアメリカ代表戦なのだから当たり前。
そしてそんなイベントが近くであればアメリカ人は出かけるって。
564名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:08:30.34 ID:eiKZ3GN/0
>>557
俺は逆にすぐにデータ引っ張ってくる報道の仕方が嫌い。
野球の打率やバレーの決定率みたいにシュート成功率とか出すのか?

それはそれとしてデータ自体はOPTAとかで収集してるよ。
565名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:08:42.89 ID:33wFB/WP0
>>556
アメリカの没落を願う奴は売国奴
アメリカ潰れたら日本が死ぬ
566名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:11:15.05 ID:pH8H0F/u0
>>558
でも実際それで得た勝ち点1や、相手から奪った勝ち点2が
大きく左右することがあるから間違ってはいないんじゃね?
567名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:11:44.09 ID:w+eDhPLDO
>>557
一応サッカーでも選手のプレーを数値化する研究自体は結構盛んに行われてるんだけど、
そうしたデータをチーム作りに取り入れている指導者の話とかは確かにあまり聞かないな
568名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:11:44.47 ID:89PkqSPF0
サッカーは面白い。 ワールドカップは最高。
569名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:12:43.50 ID:Wwk0fsJW0
ワールドカップだけやればいいのにな
570名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:13:41.70 ID:OZgCtKYUP
サッカーで意味あるデータって難しくないか?
一番アシスト多い選手が狙い過ぎで、一番パス通る率が低かったりとか
一番点取るストライカーの決定率が著しく低いなんて事もあり得ない話じゃない
相場が平均30点取っても野投率が4割切ってたら評価されなかったように
一番奇跡的なプレーをする選手の数字・データが一番高いとは限るまいよ、多分
571名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:14:41.55 ID:eNy+IFXN0
>>565
日本が死んだらあの国も死ぬけどな
572名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:14:48.97 ID:Q0PcJJno0
>>564
別に一般的な報道や試合の解説なんかでそこまでやる必要がないが
専門誌とかそういうのが好きな人向けにあるにしてもあまりに一般的じゃないつーか情報量が少ないんだよね
特にギャンブルと結びついてるとそれこそアホほど情報がありそうなのに
573名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:16:31.97 ID:FdoSg1RV0
アメリカが本格的にサッカーに興味もっちゃったら他の国は太刀打ち出来なくなる
574名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:17:04.64 ID:HECtEaVvO
>>557
そんなことしたらアフリカとかで広まらなくなるし
選手間でも中卒と高卒と大卒で仲が悪くなるよ
アメスポは基本的に中学からプロの下部組織に所属とかないからそんな心配はない
575名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:17:34.74 ID:L7PCZl3q0
つか四大スポーツの残りカスでもw杯優勝できる
576名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:17:41.63 ID:WlQSkOT/0
なんかアメリカでもめちゃくちゃ盛り上がってるらしいじゃねーか
577名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:17:54.41 ID:eiKZ3GN/0
>>572
賭けに関しちゃ「鹿島は長居で勝てない」とかいろいろデータはあるが。
あとH&Aなら初戦取った方が勝率高いとか。
578名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:17:58.51 ID:NGE56v/F0
甲子園出場数度ありの高校で野球してたが、サッカー部とサッカーの試合
したことある。(サッカー部は全国大会出場なし)当然負けたけど、試合
として成立は一応してたと思う。45分で5−0とかだったはず。
サッカー部は流してたとは思うが・・・
けど、サッカー部と野球の試合は試合自体が成立しないんだよな。その
あたりに、普及率だとか競技人口の差がつく要因があると思うのだが。
579名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:18:28.85 ID:OZgCtKYUP
>>561
その説で言うと、バレーボールの選手の喜びようはぬか喜びじゃ?
1点づつしか入らないし、1点の価値がさほど高くないのに嬉しそう
580名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:18:57.75 ID:w+eDhPLDO
なんとなくだがアメリカ人は杏里よりトレゼゲ、ファンバステンよりミュラーの方が好きそうだ
どちらもサカヲタには数字以外ではまるで評価されないタイプだが
581名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:19:02.84 ID:eF+5dOmZO
たしかに引き分けはつまらん
PK戦でいいから決着をつけろ
582名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:19:06.79 ID:L7PCZl3q0
>>576
そりゃ盛り上がるわなwオカマ野郎どもがさかあの母国をぼこったんだからね
583名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:19:07.60 ID:Tsr98KlD0
>>479日本以上に盛り上がってて糞ワロタw
584名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:19:50.85 ID:Y3eglrRA0
野球はピッチャーがストライク取れないと話にならないから
585名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:20:47.35 ID:duXpUDOx0
サッカーファンだけど
退屈なのはわかるYO
586名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:20:47.52 ID:L7PCZl3q0
自らコケて点取ろうなんてアメスポ精神は反する
587名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:20:58.47 ID:Qg6e+l660
アメスポは基本的に
・指揮官の命じるまま選手がプレー(軍隊方式)
・プレーのひとつひとつに白黒をつける(VTR判定含め時間無視)


こういった感じだよな。サッカーのように強いほうが勝つとは限らず
理不尽な判定や決着があって、選手が自立して判断するスポーツは
好き嫌いというよりも苦手なんじゃね?
588名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:21:57.28 ID:L7PCZl3q0
とにかくアメリカは八百長が嫌いなんだ
589名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:22:01.32 ID:WlQSkOT/0
>>479
おーすげえw
>>1シネヨw
590名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:22:01.42 ID:WiWapTeL0
今朝やってたアメリカのゴールなんて、あんなんでいいのって点だったよな
価値ある引き分けって言っても割り切れなさが残る
591名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:22:07.03 ID:Z45BmNSl0
たしかにアルゼンチンの試合はマラドーナの変な動きがなけりゃ退屈だった
592名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:22:27.90 ID:89PkqSPF0
サッカーなんかアメリカじゃ注目されてねえよ。・・・・・焼き豚の願望
WC予選でアメリカ代表戦で8万以上の観衆  ・・・・・ 現  実
593名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:23:15.23 ID:qGpWozEp0
お前らアメリカ人なのかよw
どうでもいいじゃんか
594名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:23:28.37 ID:22EEo+5t0
>>578
その通り。
サッカーは、素人も慣れた者も一応は同じフィールドに立って、それらしい事は出来る。
だがこれが成り立たないスポーツは当然いっぱいある。
その代表格がアメリカではアメフト。

アメフトはあれだけのアメリカナンバー1人気スポーツだが、競技人口はめちゃめちゃ少ない。
(だけどその代わりにタッチフットボールという遊びはある)
何故なら・・いや説明は要らないだろうが、
誰もが出来るスポーツではないから。
素人が参加?
それは本当に死ぬから。

だけどサッカーのその気軽さは多分にサッカーの利点でもあると思うよ。
595名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:24:09.43 ID:T+FCu9VOO
引き分けが多過ぎてつまらんてのは完全に同意。
W杯も決勝トーナメントになれば勝敗つくから見るけど、
予選とかあからさまに引き分け狙いの試合とかあるからつまらんよなぁ・・・
Jも延長とかPKがあった頃は見てたわ
596名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:24:14.34 ID:a04MD2Ur0
日本サッカー存続の危機
597名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:24:27.09 ID:Jcd5/CU90
アメリカ人がサッカーを見ない理由は、サッカーがイギリス発祥のスポーツだからだろ。
元々、イギリスに反抗して新大陸アメリカにやってきたピューリタンなんだし。
598名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:25:18.86 ID:xgUL6lKv0
崩すとこまでは理論的に説明できるけど
点が入るかどうかは偶然に寄与し過ぎるからなサッカーは
599名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:25:37.01 ID:L7PCZl3q0
さっかあより丸太ころがしのほうがエキサイティングだ
600名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:26:23.29 ID:8+trs4XL0
アメリカ代表強くなるの早すぎだろ・・・
601名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:26:43.76 ID:Tsr98KlD0
野球ファンはアメリカが強化したらという言い訳をかれこれ10年はしているよね。
602名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:26:47.19 ID:Z45BmNSl0
アメリカ人に日本の代表戦90分間見せ続けたら発狂しそうだな
603名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:27:11.78 ID:hYr9U1iuO
とりあえずTVつけといて、ワーって聞こえたら見る→Vでゴールシーン確認

完全アウェーだとワー言わないから注意な
604名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:27:23.38 ID:6xQr/Fwc0
現役JリーガーのW杯ゴールは通算11人目
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100613-00000026-spn-socc
> 韓国代表では98年の河錫舟(C大阪)02年の柳想鉄、黄善洪(ともに柏)朴
>智星(京都)に続いて5人目。
>日本代表の4人(中山、鈴木、森島、玉田)を抜いた

他国人のほうが多いW杯でのゴール数て、Jリーグはどうなってんだよ?w
605名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:22.98 ID:0sH4hzxd0
サッカーってガチでやったら見てて面白いと思うんだけども
そよ風が吹いた程度で大げさに倒れのたうち回り
ファールを貰おうとしてるのを見ると冷める。
同じ欧州スポーツでもラグビーはそんな事ないと思うんだけど
違いは何だろうか。
606名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:23.24 ID:SBt0lSIUO
アメリカでサッカー人気がない理由なんて簡単じゃん代表が世界一になれないからじゃなくて国内リーグが世界一になれないからだろもはや欧州リーグが世界で一番ってのはどう頑張っても金をつぎこんでも変えることはできない
他国のリーグに熱狂するなんてアメ公にとっては屈辱でしかない
だから自分らでアメフトやら野球やらなんやらのアメスポ作って世界一の国内リーグにして満足する
だからアメリカ人はアメスポの他国リーグなんて糞ほどの価値もないって考えてるだろうね
607名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:24.94 ID:L7PCZl3q0
しかしフィファとしては複雑だな
アメリカで人気出てほしいがあめスぽの落ちこぼれで優勝しそうな勢いだもん
底の浅さがばれるよ
608名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:31.91 ID:KPycSvth0
>>597
いや見るよあいつら新しいもの大好きだし。

サッカー見る

つまらない

この後日本だと「俺が悪いんだ」みたいに勉強するんだけど
アメリカはしない。というか、そのあと
凄い論理的にサッカーを馬鹿にする。
その違い。
609名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:40.96 ID:jqoG9Czx0
>>600
アメリカばかり勝ち続けるようになると欧州で人気がなくなるだろうな
610名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:28:54.09 ID:jUBUq/tNO
素直に言えよアメ公
1番になれないものから逃げてるだけだと
611名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:29:36.26 ID:nLf3xWfQO
サカ豚ブヒってるな
612名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:29:45.06 ID:L7PCZl3q0
>>609
つかイングランドでは人気無くなってるからね さかあ
613名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:29:55.98 ID:1NdYB6dH0
プレーの興奮度を上げるために防具着込んで激しい当たりを多くすればアメリカ人も楽しめる
614名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:30:13.24 ID:Z45BmNSl0
>>605
イギリスだとサッカーは労働者階級、ラグビーは中産階級
615名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:31:35.19 ID:UOWiOARO0
>>1
優勝できないからってはっきり言えよ負け犬
616名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:32:36.80 ID:w+eDhPLDO
>>605
サッカーは英国発祥だが南米の影響も強く受けてるからね
アルヘンのアタッカーのダイブなんてホントに年季が入ってる
617名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:33:20.52 ID:KfRIPeMs0
アメリカはサッカーの競技人口が多いとされているのに、
なぜ観るスポーツとしては人気がないのだろうか?
618名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:34:29.28 ID:Z45BmNSl0
>>617
試合展開が速くないと切れる国民性
619名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:36:18.38 ID:duXpUDOx0
所ジョージはオフサイドなくして
10点とか20点入るようにしろとか言ってたな
彼もアメリカンだからそう言う感じなんだろうアメリカは
620名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:36:51.42 ID:arOnD0SoO
>>617
貧弱な奴らによるアバウトな競技だからだろ?
失敗の中から偶然上手くいけばいいだけのギャンブルプレーばかりだし。
621名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:37:26.22 ID:OZgCtKYUP
アメリカ人ってバスケのEUリーグは見るだろ
現実問題、EU1位はNBA最下位より強いと言われてるし
だからやっぱり、競技性の違いだけじゃないの?
622名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:37:50.47 ID:i6+oSj7y0
数あるスポーツの中で、楽しもうと努力しても遂に面白くなかった唯一の
スポーツがアメリカンフットボール。
壁を超えて好きなヤツも居るんだろうが、俺は無理だったな。
623名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:38:51.93 ID:Wwk0fsJW0
>>621
アメリカ人でバスケのユーロリーグ見てるのは相当なバスケオタクだけだと思うw
624名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:39:10.65 ID:JUmnJJ500
漏れ出張でシカゴに行ってたけど、NHLファイナル期間だったからか、
とにかく街がホッケー一色だったよ。
所々でブラックホークスのジャージ掲げてるし、話題もホッケーばかり。
当然試合中はTVに釘付け。
で、優勝したらそれは大変な大騒ぎだったな。

でも日本では全く報道されてないだろうから誰も信じないよな。
625名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:39:54.24 ID:qaPJMe120
>>623
ドラフトの時期になりゃビデオぐらいちょっとは見るかもね
626名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:41:00.30 ID:oxUkz5uQ0
W杯はアメリカけっこう客入ってるけどな。
アメリカでは歴史浅いし4代スポーツと比べるのもな。

ただサッカーは着実に強くなってる。日本とは逆にw
627名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:41:22.32 ID:w+eDhPLDO
さすがに10点20点とかは大袈裟でもアイスホッケーみたいに3−2ぐらいがデフォになったらもっと面白くはなりそうだな
628名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:42:17.92 ID:SBt0lSIUO
>>621
そんなん言ったらアメリカ人だってW杯やCLやプレミア見るやつだっているし
そんな一部の人達の話をしてたらきりない
629名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:42:36.80 ID:lweNubEGO
サッカー人気ないのにそこそこ強いのがアメ公クオリティ
やっぱりサラブレッドな人種とは思う
630名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:42:57.71 ID:c/6JKuJ1O
女の子に下着でやらせればアメちゃんも観るよ
631名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:43:13.77 ID:33wFB/WP0
>>610
バレーボール・・・
632名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:07.14 ID:22EEo+5t0
>>626
>W杯はアメリカけっこう客入ってるけどな。

けっこう???
過去最大の観客を集めたW杯は、アメリカの大会ですよ。。。

だけど!
アメリカでは、サッカーはいまいち人気が無い。
そういう国なんだよ。アメリカというのは。
世界中どこの国も理解不能なほど、イベント好きで金使うのも好き。
騒ぐのは一番好き。
633名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:25.72 ID:33wFB/WP0
一つだけ言えることはやる気ないアメリカ様もそのアメリカ人より下手糞なジャップにサッカー理解できないとか言われたくないだろうなということ
634名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:26.20 ID:7eVIe02S0
バスケやアメフトみたいに時計止めてピリオド制にしたら
アメリカがW杯を制すと思う
635名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:27.65 ID:WUSAjuF60
去年のJリーグの全306試合のうち、引き分けが75試合。
引き分けは全体の24.5%でかなり率は高いといえる。
ただ、75%は決着が付いているので、そんなに言うほどでもない。
636名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:48.13 ID:CALmIFaR0
日本の野球ファン 「アメリカは野球しか見ない(キリッ」
637名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:44:51.53 ID:KPycSvth0
>>629
アメのGK黒人なんだな。
あいつも他の奴に
「黒人の癖に軟弱スポーツかよ」とか言われるのやだから
無駄に果敢そう。
638名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:46:09.94 ID:WUSAjuF60
>>629
サッカーはアメリカでは子供がやるスポーツとしては人気がある。裾野は広い。
639名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:46:26.51 ID:58YK9KK/0
日本の試合がつまらないのはゴメンとしか言いようがない。
なんでカカのような突出した選手が出てこないんだろうな。
日本のサッカーも結構歴史古いのに
640名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:47:07.01 ID:86Z80FVf0
>>624
俺は信じるよ
金曜の昼間の優勝パレードに200万人のファンが押し寄せたらしいな

http://www.chicagotribune.com/sports/hockey/blackhawks/chi-100611-blackhawks-parade-pictures,0,2481421.photogallery
641名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:47:52.09 ID:eF+5dOmZO
オフサイドなくしたら細かなパス回しは不要で
縦ポンのつまらないほうり込みサッカーだけになるんじゃないの
642名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:48:01.46 ID:rfufHlGbP

サッカーはやるのはおもしろい

ただ、選手交代も少ないし
試合が始まると選手に任せる部分が多いから
監督目線で「ここ、交代やろ?」『早くタイムアウトとれ」とか突っ込める要素が少ないんだよな
643名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:48:34.06 ID:/rfwwDaV0
シミュレーションをもっと厳しく取るべきだね。一発退場で良い。まじシラける。
644名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:51:29.82 ID:w+eDhPLDO
オフサイド肯定派は決まって放り込みを根拠にするが、
本当にやばいのはサイドえぐられて斜めパスされた時だぞ
フットサルなんて得点の半分はこのパターンだ
645名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:52:15.99 ID:KPycSvth0
やるスポーツに特化しとくべきだな。
見て盛り上がるって点じゃどうしてもつまらない。
欧州のフーリガンみたいな楽しみ方だと
アメリカだとすぐにスタジアム永久出入り禁止だから無理だし
646名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:53:18.00 ID:duXpUDOx0
>>632
W杯のアメリカ大会が過去最大の観客数だったのは
もちろんスポーツ好きイベント好きの国民性もあるけど
単純に収容人数の多い大きなスタジアムが多かったというのも
あるんだよね
647名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:56:22.85 ID:hCUyTiTR0
3人しか交代できないってすげー少ないよね
あんなに走って疲れそうなのに
648名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 18:56:35.65 ID:W88rk7lo0
>>1
> ・「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ。」(ミネアポリス在住の男性)

この意見がいい意見だと思うけど。
649名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:00:07.81 ID:WUSAjuF60
>>648
日本人だってサッカーを見て育ったわけじゃないが。
そんな事を言い出したら、新しいものなど何も受容できなくなる。
650名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:00:31.02 ID:Tsr98KlD0
しっかしサッカーは不思議だ。アメリカの余りある人口、スポーツ科学を持ってでも
欧州列強南米列強を崩す事が出来ない。長身パワー軍団のドイツが華奢なスペインに
ケチョンケチョンにされたりと本当にサッカーは不思議。
651名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:01:08.97 ID:JUmnJJ500
>>640
有難う。
パレードは見れなかったけど、凄いねこれw
けど、日本だと報道は不思議とNBA止まりなんだよね。
もしブルズが優勝したら報道して、やっぱりバスケ大人気、みたいな。

因みにあっちではW杯関連の報道は全く無かったな。
652名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:01:25.88 ID:FdoSg1RV0
そりゃ本気で取り組んでないから
653名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:01:53.21 ID:kNZmkXNP0
>>617
アメリカ人が見たいのは、世界No.1(のアスリート)だからね。
だからバルサとかがアメリカで親善試合をやると客が入る。
654名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:03:41.33 ID:b7aBfR930
アメリカ人はじゃんけんを知らないんだよ
655名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:03:46.62 ID:KPycSvth0
>>650
ジャッジの基準が不明瞭だから
そら不思議になる
656名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:05:37.49 ID:hDiC3gJS0
4大メジャーや五輪競技の残りカスでもイングランドと引き分けちゃうんだな
657名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:07:23.94 ID:Tsr98KlD0
スペイン、ポルトガルなんか見てたら日本でもやりようあるんじゃん?と
サッカーど素人の俺は思ってしまう。しかし実際はやりようのない壁がある。
658名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:11:14.97 ID:Wwk0fsJW0
最近のアメリカの若者では既にサッカー>野球になってるよ
ただサッカーはまだまだ高齢者層には浸透してないからこれからだね
659名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:11:29.65 ID:i4/UccJr0
アメリカにとっては昨日の引き分けは歴史を作ったんじゃないか?
660名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:13:04.46 ID:w+eDhPLDO
身長は似たようなものでも体幹の太さが全然違うもん
ちびっ子のイニシャビだって上半身はめっちゃガッチリしてる
661名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:13:23.35 ID:cDdl1cqe0
>>658
出た「若者」wソースは?
日本の若者はサカぶーちゃんに見切り付けてるのに
662名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:03.87 ID:jivYswr10
世界がどうだろうと日本の恥たるさっかぁはもう要りません
663名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:06.80 ID:oxUkz5uQ0
>>659
ちょっとぬるいがコンフェデでもブラジル相手に3対2で準優勝。
そこそこ力つけてるから歴史ってほどでもないんじゃないか?
664名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:20.05 ID:33wFB/WP0
>>656
史上最強のイングランドと呼ばれてる相手にな
665名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:22.26 ID:d+fMrdQVO
一発逆転がないのは致命的だな
666名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:30.36 ID:qSPvVpVP0
ダサッカーなんか真面目にやってるのは朝鮮人くらいのもんだろ
667名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:30.60 ID:/UH62CX2O
これはアメリカ人が正しい
668名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:16:50.14 ID:duXpUDOx0
>>657
日本人が目指すべきスタイルの話で
シャビやイニエスタを引き合いに出した日本人記者は
スペイン記者に笑われてたよ
「彼らはスペイン人の中でも特別なんだよ。参考にするな」って
669名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:18:06.25 ID:DdUc4lB90
イギリス生まれのスポーツというのは中々点の入らないものが多い。
点が入らないから格下がまぐれで勝ったりする。
そのように、運命をもてあそぶことをあえて愉しむようなところがイギリス人
にはある。PKなどはその代表例だ。
これはやはり歴史や伝統からくる境地なんだろう。

一方、アメリカ人は楽天的である。黒白はっきりつくゲームを好む。
ハリウッド映画も実に明快でハッピーエンドが多い。
やはり国民性だろう。
670名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:18:53.14 ID:33wFB/WP0
>>668
背が低いだけで日本人でもやれるとか浅はかな考えしかできないジャップって本当劣等だよなw
671名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:20:19.65 ID:JG4P5TdF0
チャンスとピンチがハッキリとしないスポーツはアメリカ人嫌いだからな。まぁしょうがないんじゃねーの。
672名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:20:45.00 ID:89PkqSPF0
焼き豚さん達、野球スレが過疎っちゃてるんだけど、如何にかしてやれよ。
巨人のスレタイで200レス前後だぞ。
673名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:22:28.21 ID:qaPJMe120
>>669
いやイギリス生まれのラグビーで番狂わせなんてめったにないが
674名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:24:49.99 ID:DdUc4lB90
サッカーはなかなか点が入らないが、そのおかげで深みがあり、悲劇性が
強調されるんだよ。残酷なところもある。それゆえ、様々な物語性を生み出している。

それに比べて単純明白なアメリカンスポーツには深みがない。
675名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:25:03.18 ID:JDlBrJGsO
カメラがずっと固定で選手が豆粒みたいなのがツマんない
シュートの瞬間のアップとかリプレイじゃなくて生で観たい
676名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:27:11.20 ID:G55T8vLO0
偶然のスポーツに興味はないよアメは
677名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:27:26.11 ID:33wFB/WP0
>>674
ジョーダンいたブルズ知らない池沼は安直に他のスポーツを語るな
678名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:28:02.96 ID:w+eDhPLDO
>>669
アメスポにおいて引き分けとは好き嫌いを通り越して根本的に有り得ないことらしい
679名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:28:44.17 ID:sUOK11pi0

世界bPスポーツであるサッカーに関心がなく、国内マイナーなスポーツに熱狂してるなんておかしい!

そんなマイナースポーツは駆逐するべき!世界すべてがサッカーに染まれ!って・・・

完全にノリが少数民族を弾圧してるお隣の国そのものだね

基本的にサカ豚って全体主義・帝国主義丸出しなんだよ

だから嫌われるんだと思う
680名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:30:10.01 ID:DdUc4lB90
人生はなかなかうまくいかないだろう。イギリス人はスポーツに人生を投影して
いるんだよ。そういう英国人気質が分からないんだな、アメリカ人は。楽天的
にアメリカンドリームを信じているから。
681名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:31:58.99 ID:KPycSvth0
多分イギリス人ならサッカーのルール変えてると思うんだよ。
今のサッカーはなんかラテンでありカトリックみたいな雰囲気。
682名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:32:08.18 ID:w+eDhPLDO
>>674
それとサッカーには野球におけるスクイズやアメフトにおける1ヤードランのような
いわゆる奥の手に近い得点パターンがないのも大きいな
683名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:32:48.06 ID:RolmcHJz0
>>656
残りカスの就職先としてもっと認知されれば、すぐに世界の強豪の仲間入りしそうだな
684名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:32:48.55 ID:33wFB/WP0
アメリカ様もまさか自分らより実力も下で下手糞のジャップに言われたくないだろうなw
685名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:34:44.23 ID:BA5iQ9Ua0
いくらテレ東が世界卓球やったって見ないやつは見ないだろ。そういうことだよ。
686名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:36:39.77 ID:89PkqSPF0
170cmのイニエスタの素晴らしさが分からない奴に、何を言っても無駄。
687名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:36:52.21 ID:dMQg5tSgO
何でサッカーって時計を表示しないの?
笛が鳴ったら時計止めればいいんじゃないの?
分かりやすくなって良いと思うけど。
688名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:38:19.18 ID:E1H9AWsU0
>>587
>指揮官の命じるまま選手がプレー
選手が状況によってプレーを変える場合もある

>プレーのひとつひとつに白黒をつける
基本的に反則については抗議できないし
ボールを置く場所も審判の匙加減
審判にビデオ確認を要求できる回数も基本2回で
ビデオ確認の時間も決まってる
689名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:38:39.24 ID:89x0bbAD0
身長は同じくらいでも骨格が違うからなぁ…
690名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:38:49.78 ID:Wwk0fsJW0
>>687
大英帝国滅亡史を読めばその理由が書いてあるよ
691名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:40:19.20 ID:o/X0Oz9A0
>>661
■将来なりたい職業・男子(ワシントンDC)

1位 フットボール選手
2位 軍隊
3位 バスケット選手
4位 医師
5位 サッカー選手
6位 警察官
7位 研究者・大学教員
      :
-----------------------
11位 野球選手

http://benesse.jp/berd/center/open/report/gakukihon_6toshi/hon/hon_1_3_17.html
692名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:41:53.08 ID:qaPJMe120
>>691
2位に軍隊がいるのが純粋にすばらしいな
693名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:43:14.88 ID:JDlBrJGsO
サッカーってさ時間稼ごうと思えばいくらでも稼げりじゃん?
後ろの方でダラダラパス回して

ファール狙いで大袈裟にコケて痛がってるくせに
笛が吹かれないって分かったらサッと立って戻る所とか
ああいう姑息な所がヤだわ
694名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:43:41.07 ID:LFOQOW06O
サッカーは、ちょっとしたファールで大げさに倒れて、その時解説者が「うまくファールとりましたねぇ」だって。なんだよそれ。やっぱ女、子供のスポーツ。
695名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:43:43.29 ID:33wFB/WP0
日本だと公務員じゃなかったか1位w
696名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:43:59.65 ID:YEbd/Khl0
結局Jay Jorgensonさんは何とサッカーを勘違いしたの?
野球?
697名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:44:10.04 ID:89PkqSPF0
>>691
おいおい、焼き豚を撃沈させるデーターはまだはやいよ。

焼き豚、涙目
698名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:45:18.29 ID:b7aBfR930
軍隊=アメリカの得意な産業でしょ
だいたい好きなスポーツの一位は戦争のはずw
699名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:47:03.41 ID:duXpUDOx0
>>694
そこは嫌いな人も多いだろうね
まぁアンチマッチョなスポーツなんだよ多分
700名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:47:06.70 ID:abKbOFsO0
相変わらずサッカーの文句言ってるのは携帯ばかり
休日に携帯から書き込んでいる人ってw
701名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:47:10.76 ID:arOnD0SoO
引き分けを良しとするのは、底辺層のためのスポーツであることの証明。
成功者は結果のみに価値を見出だす。結果の出せない負け犬は言い訳を作る。
基本的に世界一のアメリカにとってプロスポーツは勝者を求める。引き分けで良いのなら単なるレクリエーションだな。
702名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:49:05.05 ID:WUSAjuF60
バスケットボールはいじめっ子がいじめられっ子の持ち物を取り上げて、上でキャッチボールしてるようなもん。
背の高さで異様に優位性が決まるスポーツは欠陥スポーツ。単にゴールの位置に優位性が依存しているだけ。
サッカーはメッシやマラドーナのような背の低い選手もスターになれれば、C.ロナウドのような選手もスターになれる。
アメリカのスポーツは体格で優位性が決まるスポーツが多過ぎる。
703名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:49:27.86 ID:+wK1zXlA0
携帯は改行しらねーの?w
704名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:50:57.11 ID:gKpBHjskO
>>701
じゃあ日本のプロ野球も底辺層ばかりで成り立ってるんだな
705名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:51:23.63 ID:YYcV6eQj0
女子WCの視聴率バスケットに勝ってたぞ
706名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:51:36.11 ID:33wFB/WP0
>>702
池沼は他のスポーツを語る資格なしだよ
707名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:54:13.74 ID:qaPJMe120
>>704
外野席でなりものならしてる奴らを見てみろよ
底辺以外の何かに見えるのかよ
708名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:54:20.01 ID:f2aCZ86f0
まあストラスバーグ、ヘイワード、スタントン、ハーパーみたいな超人が続々出てきてる
MLBの人気は揺るぎないね。アメリカコンプのサカブタさんは「もしブラジルが本気で
五輪・野球・バスケ・ボクシングなんかに本気で取り組んだら」のほうが断然現実味がある
と思うよ。黒人や混血黒人が8千万人以上もいる国だから。エロドやプーホルズやタイガーや
それこそパッキャオみたいな潜在能力の持ち主がゴロゴロ潜んでいるだろう。サッカーでさえ
あそこは持て得るポテンシャルの6割くらいしか出てないだろう。デコやマルコス・セナや
カカウやフッキでさえザルから漏らすような国なんだから。
709名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:55:35.17 ID:arOnD0SoO
>>704
負け犬特有の反応。〜だってしてるじゃん。
すぐに周りを見るんだよな。
710名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:56:12.24 ID:bqr+3rG70
>>646
でかいスタジアムを作れるということも含め、
スポーツ文化が根付く要因って事じゃないの?
いまだに破られていない94年の観客動員数も、
今より試合数の少ない24チーム参加の大会だぞ。
2010大会に最も多く行っているのはアメリカサポータなわけだし。
FIFAが最も期待するわけだな。
711名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:57:15.94 ID:IztE5MgzO
1ゴール7点くらいにして点が入りやすいようにすれば熱狂するだろ
712名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:57:17.48 ID:E1H9AWsU0
>>702
NFLには170cm台の選手も結構いるし
713名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:58:14.77 ID:knGazEt90
今回のW杯でその引き分けすらもできないのが日本代表なんだけどね
南チョンに負けるようなスポーツは国民に見せるべきじゃないよ

つーか悔しかったらチョンに勝て 

チョンから鼻で笑われる日本サッカーなんて見る価値ねーんだよカス
714名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:59:07.41 ID:Wwk0fsJW0
FIFAからすればアメリカで人気でてほしいだろうな
同じ西洋の白人国家でキリスト教の国だしハリウッド映画を始め世界的に影響力のある国だ
日本や中国は金だけ持ってても所詮アジアの国だし
欧州人から見れば不気味に見えるだけ
715名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 19:59:24.17 ID:bYPJ9jmn0
実はこれ保守派の4大スポーツオタが必死こいて
風説を流してるだけだよ
実際はサッカー好きはアメリカにかなりいる
716名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:01:09.47 ID:gKpBHjskO
>>709
日本のプロ野球に引き分けがあるのは事実だろ。
図星突かれて意味不明の返しをすんな。なんの反論にもなってないぞ。
717名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:01:17.38 ID:jQOUI3GE0
>>205
駆け引きで利益をわけあったら、敗退行為じゃないかw
718名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:02:01.73 ID:zK6nHIcE0
>>692
軍隊は食いっぱぐれる心配がないし軍人恩給も出るからね。

以前は新兵募集に四苦八苦していた軍も、
今は景気低迷の影響で入隊希望者が増加して、
逆に断ってるって話だからね。

719名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:02:54.32 ID:w+eDhPLDO
つまり日本の公務員人気と似たようなもんか
720名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:03:13.10 ID:knGazEt90
史上最強(QBK)と謳われながらも グループリーグ敗退

2006ドイツW杯


わざわざ地球の裏側まで世界中に恥を晒しに行った

2010南アフリカW杯
721名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:03:30.50 ID:WUSAjuF60
>>712
それって、ポイントガードっていう役割を担わされた特殊な選手だろ。ルールに依存している事には変わらん。
722名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:03:32.35 ID:NrPoAjLnO
>>715
作家とかハリウッドスターなんかどうなんでしょうね

723名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:04:09.60 ID:knGazEt90
これだけは言える日本人はサッカーに向いていない
724名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:04:20.38 ID:E1H9AWsU0
>>721
はぁ?
725名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:05:22.61 ID:Wot2SRCt0
>>691
このアンケートの対象地区はアメリカサッカーチームの本拠地らしいよ。
浦和みたいなところらしいw
726名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:05:56.88 ID:Tf2UJUVIO
>>679
その台詞を星野に言ってくれ
727名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:06:38.40 ID:knGazEt90
サッカーの人気が高い国って娯楽の選択肢が少ない国ばっかりだもんな
728名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:07:11.77 ID:MwyEGj3k0
基本、勝負が付かないゲ−ムは詰まらない
2時間も試合を観ていて結果が0−0なんて最悪
なにがなんでも白黒だけは付けて欲しい

体力的な問題で単純に延長が難しいのは判る
なので白黒付くならPKでも賛成する
ただし、今のPKのやり方は愚の骨頂で詰まらん

5人づつPKを蹴るならひとりずつ条件を変えて
蹴らせるべきだ

1人目短い距離
2人目中距離
3人目ロングミドル
4人目中距離+ディフェンス2人(但し、エリアを決めて出れなくする)
5人目ロングミドル+ディフェンス2人
6人目・・・

と言うように条件を決めてバリエ−ション豊かなPK合戦にすれば良い
そうすれば普通のシュ−ト場面に似た興奮を作れるし、
ミドルの得意なものはよりミドルを磨き能力が伸びる
シュ−ト場面でのディフェンス力も高まる

観てる方が飽きずに楽しめるPK戦になる
729名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:08:03.42 ID:YmFrZhUo0
>>721
NBAだろそれ「N」しかあってねえぞ
730名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:09:14.07 ID:PCrazaAx0
>>699
それ、イングランド関係には通用しないだろw
そんなこと言ったらぶっ殺されるぞ〜
731名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:09:18.91 ID:jlT7IUub0
確かに時間が長い割に得点の入りづらいゲームだから
引き分けは多めだな
732名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:09:54.79 ID:MwyEGj3k0
引き分けが駄目なのに最後まで勝負をしなくなるからだ
強いチ−ムも弱いチ−ムも引き分けでOKと判断すると
だらだらしたゲ−ムをしてしまう
必ず決着を付ける前提ならもっと必死になるはずだ!
733名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:11:24.79 ID:WS3QwHlb0
馬鹿なんだな
734名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:11:38.22 ID:knGazEt90
オフサイドルールをなくせばもっと点が入って面白いんだけど
それを言うとなぜかサカ豚が火病する

紳士的じゃないとか卑怯だとか
ていうかファウルやシミュレーションのほうがもっと卑怯だと思うんだけどね
735名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:12:33.09 ID:PCrazaAx0
引き分けをも利用する戦いってのは
非常にロジカルというか、
クールだな、とは思った。
736名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:14:00.98 ID:Hzdh6UCN0
>>663
準決勝はスペインに2−0で勝ったんだよね
737名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:14:12.64 ID:gv8koKys0
日本とアメリカは、ある程度家庭に経済的な余裕がないとサッカー選手になれないらしいね。
がつがつしていないのは仕方がないのかも。
738名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:14:16.14 ID:PCrazaAx0
>>734
オフサイドってのはあらゆる戦術に利用できるし、
関われるから、面白いんだよね。

野球ファンでJ以降サッカーを見だした者からすると。
739名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:14:53.84 ID:E1H9AWsU0
逆にサッカーだと身長が2m超えてると殆んどのポジションができないし
バスケットのような高身長有利のスポーツがあってもいい
住み分けが出来てるわけだから
740名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:15:20.94 ID:33wFB/WP0
>>721
お前マジで酷いな
本当そんなそくに知識もないのに他のスポーツ叩くな
サッカーの知識もにわかそうだなお前
741名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:15:30.21 ID:WS3QwHlb0
オフサイドが理解出来ないとか?
742名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:15:59.75 ID:+KtEUDH40
FKの扱いをどうにかしないとな。
流れの中での得点よりセットプレー目的のファールもらいプレーに固執する
日本代表みたいなつまんないチームが出てくる。
743名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:16:44.07 ID:knGazEt90
>>738

それは相手に点を取られないようにするための戦術だろ
もっと点が入るような試合展開にするためにはオフサイドルール撤廃したほうが面白いと思うが
744名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:16:56.89 ID:HAwbPbejO
アメリカが本気じゃないスポーツで世界一とか笑わせるw
アメフト連中がサッカーやったらヒョロヒョロのサッカー選手は吹っ飛ぶだろうw
あのガタイで100メートル一流のサッカー選手より早く走る。
今のサッカーなんて子供の遊びだよw
アメリカスポーツの落ちこぼれがイングランドに引き
分けちゃうんだし、しょっぺースポーツだよなw
いやスポーツじゃねぇな幼稚園のお遊戯みたいなもんだw
745名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:17:30.44 ID:duXpUDOx0
>>710
そうだね。
スタジアムはアメフトのをそのまま使ったとこもあったんだよ確か。
ピッチにもうっすらとサッカー以外のラインが見えてた場所も
あった気がする
746名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:17:43.15 ID:6529A0vjO
まあ昔はもっと点が入ったんだけど、90年代ぐらいからプレス戦術が発達し過ぎて点入らなくなっちゃったんだよねえ。
90年の大会なんて終わってすぐは最もつまらなかった大会って言われてたんだけど、その後点が入らないのが普通になっちゃった。
747名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:17:48.00 ID:knGazEt90
オフサイドルール排除の他に
フリーキックで壁を作るのを禁止とか

点が入って面白い試合にする工夫なんていくらでもあるさ
748名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:18:14.22 ID:JZKroAOu0
スポーツ観戦は思い入れが無いとどの競技でも退屈だろ
サッカー観戦は退屈でも、W杯みたいに国対国の真剣勝負なら見る人が多い
他人がやるスポーツを見るだけだから、基本どのスポーツ観戦も退屈なもんだ
749名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:18:25.87 ID:MwyEGj3k0
>>735
ク−ル???

姑息なだけだろ!
引き分けなんて価値ゼロ

ゼロを3つ集めると1勝と同等の価値なんてのは
基本的には止めるべき
750名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:19:06.94 ID:jZeLme8F0
野球も良いけれど、延長で迷惑かけたり
施設面でひどく優遇されてたり、ニュースも見たくないのに
独占状態なのが反感を覚える。BSも二言目にはメジャー、メジャー・・。

サッカーキチガイはともかく、俺みたいに普通に良い印象持ってない人は
多いと思うんだが、結構スタジアムに客映ってるよね・・。
好きな人はそれなりにいるのかよ。
751名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:19:30.69 ID:gv8koKys0
似たようなアメフト見れば十分なのかな。
752名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:20:17.29 ID:gKpBHjskO
>>732
最後まで勝負しないのは野球もそうだろ。
大差がついた試合での敗戦処理投手がいたり、盗塁は暗黙のルールで御法度だったり
753名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:20:57.53 ID:Rc/SKez40
>>1
その4大スポーツがの競技人口の少なさは酷いね
754名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:21:20.04 ID:PCrazaAx0
ほぼ野球くらいしか見てなかったから、
Jリーグを見だして最初はサッカーの引き分け、ってのが
納得いかなかったw
確かJも最初はVゴールとかで勝負を決めてた気がする。
でも今となっては「引き分けの重さ」ってのが分かるようになったから、
昔みたいにカップ戦でもないのに勝ち負けを決めるって
何か奥行きがないというか、単純すぎるというか、
そんな気分になってしまった…
あの「よくぞ引き分け」「負けに等しい引き分け」「首の皮一枚の引き分け」…
の持つ意味の重さがタマランw
755名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:21:30.41 ID:qaPJMe120
>>749
クールとか姑息以前に週末に金払って貴重な時間を使って
エンターテイメントを見に行って0-0の試合を見せられたら
二度とそんなものに金と時間を使う気にはならない
756名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:21:31.80 ID:zK6nHIcE0
>>731
競技特性の違いを理解した上で、
各競技を観たり、実際にやって見るのがスポーツの面白さじゃないのかね。

仮にプレーが止まれば時計を止めると言ったようなモノを、
全ての球技に取り入れたら
果たしてどの球技も面白くなるものなのかね?
757名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:21:54.42 ID:JZKroAOu0
アメフトを見てもちっとも面白いとは思わんな
選手のフィジカルはスポーツ選手最高なのは本当だろうけど
しょっちゅうプレイが止まるから、イマイチ迫力を感じない
見るならラグビーの方がアメフトより良い
758名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:22:08.93 ID:QcL2ZlRF0
>>746
W杯に限ればもっと前から得点率は今ぐらいの水準に下がってるぞ
一番大きいのはシステム変更でFWの数が減ったことだな
759名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:22:09.32 ID:89PkqSPF0
引き分けとは、喜びと悲しみを平等に分かち合う人類の知恵である。  by 俺
760名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:22:16.74 ID:C3GwPGSp0
興味ないっぽいのに強いのがなんとも・・・
アメリカめぇ・・・
761名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:22:55.19 ID:knGazEt90
>>756

つまりその競技特性が日本人やアメリカ人には受け入れ難いってことだろ
762名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:23:00.72 ID:MwyEGj3k0
>>751
アメフトってのは滅茶苦茶知的なゲ−ムだからな!

知的な戦術を攻守共に使うけど?
戦術を上手にこなすには身体能力が付いていかないと出来ない
あれは知れば知るほど凄いスポ−ツだよ

但し、頭はあっても日本人には無理
最高のアスリ−ト限定
763名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:23:19.45 ID:PCrazaAx0
>>743
FWがDFの駆け引きで点をとるなんてのは、
点を取るための戦術だと思う。
あの辺の細かなやり取りはホント面白い
764名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:23:37.72 ID:HAwbPbejO
幼稚園のイス取りゲーム世界大会見たほうがマシw
765名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:23:45.24 ID:knGazEt90
>>759

俺にはただの結論の先延ばしにしか見えない
つまりルーピー鳩山と同じような物
766名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:25:15.49 ID:knGazEt90
>>763
馬鹿じゃね?オフサイドルールを撤廃したら駆け引きの幅や
FWやDFの動きの選択肢が増えてもっと面白くなるとは思わんのか?
767名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:25:42.52 ID:jO+pMBnR0
>>751
似ているのはバスケとアイスホッケーでしょ。
アメフトはラグビー、野球はクリケットだと思う。
768名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:26:44.03 ID:Hzdh6UCN0
引き分け0点にしたほうが必死に攻める
769名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:26:52.87 ID:PCrazaAx0
>>755
0−0でも内容はいろいろあるんだよ…
マジ凡戦の0−0もあれば、お互い死力を尽くした0−0もある。
野球の0−0が投手戦なのか、貧打戦なのかの違いのように。
770名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:26:53.66 ID:YmFrZhUo0
>>762
日本人にって言うか、バスケもアメフトも黒人意外無理じゃね
771名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:27:09.34 ID:QcL2ZlRF0
>>763
逆にアメスポはとにかく腹一杯食べたい奴向けに作られてるな
そういう細かい駆け引きは選手や監督が勝手に考えてればいいだけの話
772名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:27:20.59 ID:z51eXy9KO
ここでサッカーにぶつくさと重箱の隅つつくようにいちゃもんつけてるカス共は
自分らが好きなマイナースポーツがどうやったらより多くの人に興味を持ってもらえるか考えてろよ

ほんと嫉妬丸出しで見苦しいわ
773名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:27:29.79 ID:Tf2UJUVIO
時間的制約ってのは大事だよね
残り何分というdkdk感
NBAもNFLもNHLもあるのにMLBはない
774名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:28:17.00 ID:PCrazaAx0
>>766
ないな。
775名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:28:18.96 ID:ZMfs13Y8P
銀のエンゼル3枚か金のエンゼル1枚でおもちゃの缶詰
776名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:28:27.77 ID:zK6nHIcE0
>>761
少なくとも日本人である自分は受け入れてるけどなw

少なくとも自分は君のように、
多様な楽しみ方を頭から受け入れようとしてないヤツではないよw
777名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:28:37.16 ID:89PkqSPF0
>>765
ごめんね。文章的には

X 先延ばしにしか見えない → O 先延ばしにしか思えない
778名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:28:51.71 ID:eVP07wMc0
正論
トイレにいっても進展なし
30分に一回みればいいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww最初から
引き分けでいいだろ
全試合wwwwwwwww
779名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:29:44.34 ID:eVP07wMc0
南アでやった時点でWCなんて最悪
780名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:29:56.81 ID:knGazEt90
>>776
既成概念で凝り固まってるじゃん
もっとこうすれば面白くなるって考えたこともないのか
781名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:29:59.05 ID:H7YQMkvH0
>>755
EURO2004のオランダ0−0スウェーデンは最高におもしろかった
決めつけすぎだろ
自分に見る目のないことをまず疑えよ
782名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:30:28.41 ID:E1H9AWsU0
>>767
アメフトとラグビーの類似点は楕円形の似たようなボールを使うということだけ
フィールドの大きさも選手数もユニフォームも違う
ボールも形と大きさが違う
試合の進め方も違う
似てるようでまったく別のスポーツ
783名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:30:37.16 ID:ms0E/46g0
>>734
オフサイドがないと自軍ゴール前から上手くパスになればラッキー長ロングシュート合戦
の繰り返しになっちゃうからつまらんぞ?
アメリカ的に考えて3/4以上敵軍側に攻めてたらオフサイドは取らないって方が
現実的だしショータイムも増えると俺は思うけど
784名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:30:51.19 ID:ZrCbdrZRO
アメリカ人て、点数がたくさん入るスポーツが好きなんだってな。
1点を争うものは性に合わない派手好み。
785名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:31:34.47 ID:z51eXy9KO
0-0はつまらないとか簡単に言い切る奴は
ハイライトでしか見たことがないようなニワカ以下だからほっとけばいい
786名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:32:10.87 ID:gMHSzzoM0
ガラガラのセーフコフィールドと大盛り上がりのサンダースのスタジアムの比較画像plz
787名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:32:18.29 ID:qv93sTdM0
>>782
アメリカ人がラグビーをこねくり回してアメフトになったんだろ
別のスポーツというより所詮パクリスポーツ
788名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:33:11.60 ID:PCrazaAx0
野球見てた自分の感想からいうと、
サッカーは高速にロジカルなスポーツ。
野球が1考える間に20や30は考えなきゃいけないスポーツ。
野球はルールが多い分、逆にロジカルさは問われない。
叙情的なスポーツだと思うな、野球は。
ロジカルでなく、叙情的なのが日本人に受けるんだと思う。
789名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:33:14.52 ID:QcL2ZlRF0
>>783
確かアイスホッケーがそうだったな
それとオフサイドがなくなって本当に困るのはむしろこういう場面

ttp://www.youtube.com/watch?v=BqP4f-pvfQ0

これがありだと言われたらディフェンスはどうすることも出来ん
790名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:33:33.24 ID:/KRlv2mk0



だから、いつアメリカがヤキブタの味方になったんだw


791名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:34:12.35 ID:jZeLme8F0
ヒスパニック多いから近頃は違うだろう。
でも、アメリカ人にはサッカー文化理解するのは難しいかもな。
日本だってようやく定着してるが。
まだ引き分けを理解できる面あるからだろう。
792名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:34:29.69 ID:/KRlv2mk0



   オリンピックから野球追放。結論はでている。

793名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:34:32.49 ID:qaPJMe120
どれだけ言い訳しようが0-0の試合はつまらない
いいから監督同士で殴り合ってでも決着つけろと
794名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:35:59.79 ID:PCrazaAx0
>>793
あんた、いい人なんだろうなw
795名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:36:01.94 ID:1buLMuWd0
アメリカはヨーロッパからの流出民族の打ち立てた国家だからな
で、20世紀21世紀で、軍事力含めて世界唯一の超大国になった

でも、サッカーやるとそのヨーロッパの小国にフルボッコだからな
南米とかの国規模ではザコだとしてもボコられる
だからプライドが邪魔して、サッカーをみないことで泣くのを回避してる

本当はアメリカ、サッカーも潜在能力高いしトップになれる可能性高いんだがね
796名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:36:21.32 ID:/KRlv2mk0


   MMMBかなんんだか知らんが、向こうがいくら儲かろうが日本まったく影響はない。

   問題は国内の枯渇。

   このまま縮小し続ける野球に未来はない。
797名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:37:21.79 ID:zK6nHIcE0
>>780
どう言う競技でも、
その競技が生まれる切っ掛けになった文化と歴史があるのよ。

そう言うモノが連綿と受け継がれて今があるのに、
ただ点が沢山入ればいいなんて言う単純な理由で、
各競技が持ってる面白さを、
画一的なモノに捻じ曲げられるのはゴメンだよ。
798名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:37:29.25 ID:0jlQTGcQ0
いちいち野球の悪口言うな
関心持たずに見なきゃいい話だろーが
799名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:37:38.94 ID:/KRlv2mk0



  10年後のプロ野球の未来でも提示してみろw


800名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:37:47.38 ID:PCrazaAx0
自分もアメリカのサッカーは本気でやればかなり面白いと思う。
ああ言う戦術でやってる国はどこにもないだろうし、
新しいものが開けるかもしれない。
801名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:38:14.46 ID:LFOQOW06O
引き分けは受け入れられないな。引き分だったが面白かったなんて寛容な心は持ち合わせてない。
802名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:38:19.94 ID:lQCHQrhe0
世界には飛べない鳥のほうが多い。
これマメ知識な。
803名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:38:48.08 ID:RMnNoCx50
>>781
極、稀なものなので、その意見は却下
804名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:39:22.02 ID:/KRlv2mk0


  10年前のプロ野球と現在を比べてみろ。衰退してるのは確実。

  おまけに希望の持てる材料すらない。

  ないがプロ野球万歳だ。

  斜陽産業がw

805名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:39:58.36 ID:ZMfs13Y8P
799
今より衰退はしない
806名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:40:04.25 ID:T5DsMO+z0
アメリカってやっぱりすごい

・先住民ほとんど絶滅させて建国
・ハワイの王朝を転覆させ国を乗っ取り
・70年代までアパルトヘイトの国 学校、バス、レストランなど人種別 70年代って最近
・2次大戦中ドイツ系イタリア系はなにもされなかったのに日系人だけは強制収容所
・長崎、広島に原爆投下で非戦闘員数の十万人抹殺
・ベトナム戦争時米軍による市民の虐殺
・ねつ造された根拠をもとに石油利権確保のためにイラク攻撃
・アラモの砦でメキシコにウソをでっちあげ戦争吹っかけ、その始末にメキシコ領、収奪
・スペインがアメリカの船を爆破したとデマをでっち上げ、始まったアメリカスペイン戦争
・またそれにより収奪したフィリピンで原住民抹殺
・デマとでっち上げからはじまったベトナム戦争。
・太平洋戦争で日本人を「ねずみ駆除」などと罵倒し殺戮した。 「唯一良いジャップは死んだジャップ」と罵倒した。
・いわゆる「民主主義」「自由」「平等」「博愛」とは白人のみに適用されたもの。黒人、先住民等は度外視(酷な言い方すればまず人間扱いされてなかった)
・先進国で唯一京都議定書に未だ署名していない。
・他国の大量破壊兵器を謳いもって自分の国内の凶器も取り締まれない有様
・そういえばパリ条約で、人種差別撤廃案に反対したのも、アメリカとイギリスだけだったっけ。
・約1%の富裕層が下位95%の貧民層に相当する資産を持っている不合理な国。
・「自由」とは勝者が敗者に何をしてもいいということである


まだまだあるよ。
尚、常に人種偏見前提
807名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:41:05.88 ID:ZMfs13Y8P
804
全体的に底上げされているが
808名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:41:23.36 ID:PCrazaAx0
>>801
ただの引き分けなら、
こないだのJ2の甲府と千葉の2−2でさえ面白かったぞw
809名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:41:28.94 ID:VznUO6zq0
在日記者がうざすぎるね
よくこんなの許可してるよな
何の面白みもない
そろそろ2chたたき始めるか
もういらないしな
810名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:41:38.35 ID:NDqDyxM70
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害を抱えているスポーツなんてありません(しかも報道されない)


811名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:42:16.33 ID:/KRlv2mk0


 おそらく現在の60代以降が消えれば野球は確実に終わる。

 そして二度と復活することはないだろう。

 
812名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:42:41.37 ID:reGIEgNB0
サッカーをプレイするのは楽しいけど
観るのは退屈だよ

やってみればわかる
813名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:43:10.53 ID:wulvEkbO0
まあおまえらがなんと言おうがアメリカじゃウェインルーニーよりスピンルーニーの
方が有名なんだよわかったかこのタコ!!
814名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:43:39.23 ID:ZMfs13Y8P
811
引きこもってないで街に出よう
815名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:44:22.81 ID:seciGP7B0

それにしちゃアメ公って野球弱えじゃんwww
816名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:44:54.01 ID:p30MQdsP0
点とらないと勝てないスポーツで90分ボール蹴り合ってスコアレスドローがちょくちょくあるとか
完全にルールの欠陥だろw
817名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:45:06.46 ID:OZgCtKYUP
サッカーも野球もバスケもアメフトも格闘技も
言うほど人種や体格のみで決まってしまうものではない
動けない・小さい日本人が通用してないだけであって
818名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:45:18.17 ID:89PkqSPF0
サッカー界の不幸は、世界一のアメリカの賛同を得る事が出来ない事である。

野球界の不幸は、白人至上主義よる人種差別が世界への普及に失敗した事である。

             
819名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:46:33.12 ID:ms0E/46g0
>>789
他のスポーツを比較に出したくなかったけどぶっちゃけそんな感じw
個人的にはエリア内で大人数が必至でゴチャしてゴールが入った後に
ピィ〜、オフサイド!ってのは非常に萎えるw
そこまで攻めたらもう全員で身体ごとゴールを奪いに行くぜっ!
でも逆にカウンターが超怖え!っていう感じかなぁ?
カウンターからの、前には敵GK一人状態ショータイムが見たいってのもあるなぁ
820名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:47:33.04 ID:z51eXy9KO
>>816
それ以上にアメスポには欠陥が多いだろうがな
821名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:47:54.92 ID:x4h8Ew2l0


基地外とは


検索↓


何故俺を


822名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:48:15.32 ID:/KRlv2mk0


  だから、いつアメリカが貴様らヤキブタの味方になったんだw


  ヤキブタに援軍も味方も存在しない。

  本丸(巨人の視聴率)は完全に落ちた。もう逃げ場はない。

  そして滅び去るのも時間の問題だ。
823名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:48:20.82 ID:PCrazaAx0
アメリカが全てってのは、ギブミーチョコレートから
まったく進歩してないとしか…
あんたの住んでる街で米軍基地受け入れてやれw

世の中にはいろいろあるんだよ…
824名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:50:30.57 ID:X1G8s2VyO
裸一貫と焼豚の雑魚がサッカーを叩こうと必死になっても結局ボコボコにされててウケる(笑)

まぁ、オリンピックから抹消されラジオ体操より消費カロリー低くデブでもできるスポーツ?だからな(笑)
825名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:50:30.64 ID:Wwk0fsJW0
もうアメリカの時代は終わったよ
これからは中国の時代だよ
826名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:50:50.57 ID:f2aCZ86f0
衰退通り越して死体の領域に達しつつある税ビーフンw
メジャーやプロ野球の何気ない平凡な一試合にセレブや大統領がかけつけるのが気に食わない
、羨ましくて仕方がない税ビーフンw
開会式イベントの糞コロガシ&韓国の躍進&ぐだぐだ引き分け試合連発でフラストレーション
全開の税ビーフンw
827名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:51:12.63 ID:MwyEGj3k0
>>768
そうだな勝ち点1は要らないな
勝ち点は勝ちのみに与える
得失点は意味があるが、引き分け自体には
勝ち点を与えず、基本引き分け狙いは防ぐべき
828名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:52:05.72 ID:BVPULejL0
サッカー=DQN
829名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:52:36.33 ID:X1G8s2VyO
あと20年もして焼豚のジジイ共が消えたらもうやきうって日本でも終了じゃね(笑)
830名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:53:21.29 ID:PCrazaAx0
>>827
その単純さにイライラするからやめろw
831名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:53:48.95 ID:hDiC3gJS0
「ベッカムて誰?」って言われたんだよなw
832名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:53:53.53 ID:/KRlv2mk0


 20年いらんな。ここ5年で十分かたはつくだろう。

833名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:53:59.20 ID:reGIEgNB0
世界的にはサッカーは伸びると思うよ。
でも日本ではどうかな。
今の日本代表チームを見る限り、
日本人の気質はサッカーに向いてないと言うしか無い。
日本では逆に衰退するんじゃないかな。
834名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:54:38.51 ID:6529A0vjO
まあアメリカでも少しずつ人気が上がってるって話だからなあ。
四大スポーツがあるのに収益が上がってきてるってのはすごいもんだ。
835名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:54:47.57 ID:fvcTC1nf0
ふかんで見ても面白くないわ
ずっと選手視点で見れたら観戦スポーツとして楽しいだろうけど
836名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:55:15.44 ID:0jlQTGcQ0
何を面白いと感じるかなんて個人の嗜好の問題
こんなこといちいち書かないといけないくらいのレベルになってる
837名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:55:18.48 ID:33wFB/WP0
インターネッツを生み出したアメリカ様を批判してるそこのクズ
死して詫びよ
838名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:56:12.62 ID:PCrazaAx0
>>834
アメリカがやっと地球上に他の国があるって気がついてきたからね。
ベトナムとか911とか、いろいろ
839名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:56:25.60 ID:PCrazaAx0
>>834
アメリカがやっと地球上に他の国があるって気がついてきたからね。
ベトナムとか911とか、いろいろ
840名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:56:30.75 ID:Wwk0fsJW0
>>837
まあ日本人が欧州を持ち出してアメリカを叩いている様は滑稽だよな
841名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:57:26.52 ID:PCrazaAx0
>>835
いい選手は頭の中に俯瞰図が見えてるらしい。
842名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:57:36.35 ID:NDqDyxM70
野球、アメフトはつまらない 止まってばかり
やっぱバスケだが、でかくないと無理なのが不公平
身長別にすべき

843名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:58:18.15 ID:reGIEgNB0
面白いかどうか個人の嗜好だけど、
今の日本代表の試合を面白いと思って見てる奴なんてほとんどいないだろ。
日の丸を背負ってるから仕方なく見てるだけでさ。
844名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:58:26.04 ID:33wFB/WP0
今やってる試合はおもしろいのか?一応チャンネルつけてるけど2chやってるから試合みてねーけど
まだ30分たって0-0のようだけど・・・
845名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:59:00.87 ID:qv93sTdM0
>>842
観客がエサ喰う暇を作ってるから仕方がない
846名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:59:31.65 ID:X1G8s2VyO
やきうって運動神経いらなくていいよな(笑)

デブでもオッサンでもできるし(笑)

あと見せかけの筋肉付けすぎて一塁まで走っただけで肉離れ起こしちゃう奴ってコントか?(笑)
847名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 20:59:36.84 ID:/KRlv2mk0
>>833


 日本サッカーが滅亡しているのならJリーグ2年目で跡形もなくきえさっていたな。

 

 
848名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:01:45.92 ID:/KRlv2mk0


 今回惨敗してもワールドカップは続いていくし、Jリーグもなくならない。

 
849名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:02:18.96 ID:4x4fLgzx0
もうオッサンだけど、俺がガキの頃は外国=アメリカ
ぐらいの空気があった。いろんな国の情報や映像が
見られるようになると、あらためてけっこうヘンな国だ
もんな。
850名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:03:02.51 ID:NDqDyxM70
オリンピックからはぶられるなんて競技は
スポーツですらない
851名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:03:24.24 ID:Wot2SRCt0
>>843
存在意義が川淵と犬飼の保身のためだからな
救われないよ
852名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:03:27.20 ID:reGIEgNB0
日本代表がワールドカップやオリンピックに出場してくれたおかげで、
日本のスポーツファンも本当のサッカーに触れるきっかけができたんだよね。
Jリーグは興味ないけどヨーロッパのサッカーの大ファン、って人もかなり多くなってきたし。
853名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:03:43.10 ID:Z16EHqgJ0
今アルジェリアとスロベニア見てるが、確かに退屈だな
854名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:04:21.22 ID:POHkbfav0
アメリカー韓国面白い試合しそうだな
855名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:06:05.41 ID:LFOQOW06O
なんだなんだでアルジェリア戦みてるよ。くそつまんねーけど。
856名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:06:49.62 ID:/KRlv2mk0



 逆に野球が世界に広がることはない。オリンピックで結論はでているし、アジアに
 広がることもない。Jリーグの1万倍努力してもな。w
857名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:07:07.43 ID:p30MQdsP0
>>855
アルジェリア対ナイジェリアは試合しないの?
858名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:07:21.26 ID:Wwk0fsJW0
しかし日本って哀れな国だよな
アメリカを叩く時も欧州やら南米やら他の国を持ち出して
アメリカなんか大したことないwwwwwwって馬鹿かと
その大したことないアメリカに勝てない日本は何なんだよ
アメリカよりよっぽど真剣にサッカーに取り組んでる日本が勝てないって終わってるだろ
859名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:07:36.58 ID:QcL2ZlRF0
>>852
最近は地元のJクラブは応援しても日本代表にはあまり興味がないサポも増えてきてるけどね
ドイツ以降の代表に対する冷めた空気の後遺症は今後もしばらく残ると思う
860名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:07:37.20 ID:dMQg5tSgO
>>829
自分の好きじゃない競技をバカにして意味あんの?

野球派もサッカー派もスポーツ好きでは一致してんだから。
サッカーのルールに関して色々言うのは、
「こうすればもっと面白くなるのに」っていう素直な意見であって、別にサッカーを見下したりしてる訳じゃないんだよ。
861名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:07:39.68 ID:X1G8s2VyO
てか焼豚の分際でサッカー様と比べんなや(笑)

焼豚のライバルはカバディあたりろ?
まぁカバディってよく知らないけどカバディにすらやきうは競技人口負けてるしな(笑)
862名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:08:16.05 ID:89PkqSPF0
>>853
サッカーファンの俺すら視てない糞カードを。
お前サッカーフリークか?
863名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:09:18.75 ID:xgscyN5u0
■宮台真司(首都大学東京准教授)
「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、
とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて
もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。
864名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:09:25.29 ID:UM4RpxzZ0
オフサイドが明らかにつまらなくさせてる
865名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:09:32.67 ID:33wFB/WP0
今やってる試合よりNHKのエトー特集みてるほうが楽しそうじゃねーのw
866名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:09:55.94 ID:6xQr/Fwc0
サカは試合が始まってしまえば、戦術の大きな変更は前後半で
変えるくらい、交代できる人数が少ない

野球なら、ここは代打だろ、ここはワンポイントでP交代だろ、
ここはスクイズだろと自分が監督になったつもりでも見れる
し、戦術もころころ変えられる 普通に野球のほうが知的に楽しめるな
867名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:10:21.39 ID:Osm/6RJ+0
進化しすぎて、面白くなくなった。
レギュレーションでガチガチになったF1みたい
女子サッカーの方がゴール目指すので楽しい
868名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:11:10.20 ID:ms0E/46g0
>>842
プレイが止まる回数が少ないほど身体能力勝負になりやすいんじゃないか?
だから日本が弱いってのもあるがw
バスケはまず高さがあって、その他にスピード・テクニック・作戦等だからしゃーないよ

日本人的にはやはり野球があっているんだと思う
闘志むき出しでなくても戦える・お金が結構かかる・
プレイがいちいち止まるので作戦を立てやすい(変更しやすい)
結構器用な人種、てな感じ?

最近のオサムイブルーを見ていると、素直に野球をやってろ!と凄く思うw
869名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:11:36.29 ID:p30MQdsP0
90分点入らないで走ってるだけならマラソンでも見てたほうがよっぽど楽しいわなww
870名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:11:46.22 ID:hOL1m1Ri0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
871名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:12:25.87 ID:MwyEGj3k0
>>847
Jリ−グ???w
ありゃあ駄目だろjk
あれは川淵のアホにリ−グコンセプトを任せたからだw
Jに出稼ぎに来るチョン
有望な選手をJに抜かれても、アジアの大会で
Jのチ−ムはKに完敗したんだろ?www

そもそもJに37チ−ムもいるのか???
J2なんて要らないだろ?
地域リ−グで十分
層も薄くて人材枯渇してるのに一応プロと名乗れる
チ−ムが37も在るのがおかしい
チ−ム数が多過ぎるから戦力が分散し、レベルの低い
奴を混ぜないとチ−ムにならない
よってレベルの低いものに合わせたチ−ム作りになる

なので弱いチ−ムばかりが出来上がり、弱いチ−ム通しが
馴れ合いのようにレベルの低いリ−グ戦を展開し、
審判はヌルポで直ぐ笛を吹き、選手を甘やかす
結果、プロチ−ムなど存在しない人口が日本の1/200しか
居ない小国バ−レ−ンと同じチ−ム力しか育たないwww
872名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:13:22.90 ID:ucJ+wkXEO
アメリカ人はサッカーには興味ないな
やっぱり野球だよ
日本人も似てるよ

873名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:13:48.98 ID:hOL1m1Ri0






アメリカの影響力をもってしても

なぜ野球はマイナーなのか

野球がそれほどつまらないということなのか





874名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:13:55.83 ID:R5S4aK0PO
アメリカのユニが日本以下でワロタ
875名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:14:04.60 ID:e2NGV5k/0
>>862
グループリーグのこのあたりは金集めのための道具だな
876名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:14:33.09 ID:rfufHlGbP
>>867
なんかわかる気する。
もう、これ以上は革命的なサッカーのシステムって
出てこないような気するんだよな

出尽くしってやつかな

羽生が出てきて
逆に最短距離が確立されてしまって
序盤のトンでも戦法が通用しなくなった将棋みたいな
877名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:14:40.97 ID:hOL1m1Ri0
>>872
アメリカはアメフトだろwwwwwwww
878名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:14:44.06 ID:6xQr/Fwc0
20年前までは、日本でもサカもバレー以下のマイナースポーツだからな
親がそもそもたいしてやってないんだから、子供に教える事ができるわけないw
野球なら、どの世代も小学校までは普通にやってるから、子供に教える
ことも多少はできる
879名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:14:48.40 ID:rfufHlGbP
>>867
なんかわかる気する。
もう、これ以上は革命的なサッカーのシステムって
出てこないような気するんだよな

出尽くしってやつかな

羽生が出てきて
逆に最短距離が確立されてしまって
序盤のトンでも戦法が通用しなくなった将棋みたいな
880名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:15:01.41 ID:CqUiVaE10
>>702
逆に言えば人間の限界に挑む高度なスポーツだ
そもそもバスケはチームスポーツかどうか怪しい局面が多々ある孤高の存在
余裕でサッカーと共存できる
現実に世界でバスケバブルっぽい現象が起きてるし(日本は取り残されたorz)
サッカーに駆逐されることは絶対にない
野球は危ないかもね
881名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:15:14.98 ID:P8INbvo70
アメリカみたいな馬鹿な国民にはサッカーの素晴らしさが理解出来ないんだろうね
こういう連中は低俗な野球やアメフトでも見て喜んでれば良いよ
882名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:15:19.70 ID:NjhRBfUG0
フットボールはアメフトしか認めない
883名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:15:50.43 ID:X1G8s2VyO

世界から追放されたやきう(笑)
世界におもしろくないと烙印を押され消されたのにやきうのおもしろさを必死に説明する焼豚(笑)

同情するわ(笑)
884名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:16:15.14 ID:ms0E/46g0
>>873
金が掛かるから子供のうちから出来る奴が少ないんだよ

>>874
米ユニかっこよくね?w
885名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:16:15.60 ID:reGIEgNB0
サッカーよりもラグビー、アメフトの方が観ていて面白いんだよなあ。
ヨーロッパの金持ち連中はラグビー観てるし。
886名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:17:07.09 ID:qdwlE/z30
今、テレ朝でやってる糞試合を見ると
アメリカ人が正しいってわかるな
887名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:17:11.18 ID:hOL1m1Ri0
>>884



海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww




888名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:17:12.58 ID:Wwk0fsJW0


どうして日本って何やっても駄目なの?



889名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:18:12.03 ID:e2NGV5k/0
>>884
アメリカユニは独立戦争の頃の軍服がモチーフだな
このあたりはセンスがあるし、よく考えている。

それに比べてどこかの代表は・・・
890名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:18:28.46 ID:dMQg5tSgO
野球をバカにする人って、子供の頃に貧乏で道具買ってくれなかったとか、野球やりたくてもルールが理解できずにサッカー始めたような心の貧しい方々なんですかね。
891名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:18:39.22 ID:33wFB/WP0
この試合は前半盛り上がったのかい?0-0で動きが全くなかったようだけど・・・
本当に意味のない無駄な時間ばかりが占める欠陥スポーツだね・・・
途中からNHKのエトー特集みてたよ
892名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:19:17.46 ID:89PkqSPF0
>>885
で、その金持ちって誰?
893名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:19:19.47 ID:NDqDyxM70
試合後だれも汗かいてないような豚がやる球遊びだからだよ
894名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:19:23.36 ID:p30MQdsP0
>>890
もしくは野球部にいじめられてたとかだなww
895名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:19:44.77 ID:hOL1m1Ri0






アメリカの影響力をもってしても

なぜ野球はマイナーなのか

野球がそれほどつまらないということなのか








キューバ、ドミニカでは棒切れと布を丸めたボールで野球をやっている

金がかかるからマイナースポーツだというのは違うだろう


896名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:19:53.54 ID:33wFB/WP0
>>881
それをアメリカよりも弱くて下手糞なジャップが言うかね?
897名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:20:12.26 ID:NjhRBfUG0
ネイビーの色はかっこいいのに白いタスキみたいなデザインがダサい
898名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:20:38.98 ID:reGIEgNB0
アメリカのサッカーは急速に強くなってるね〜
もしかして日本は抜かれたのかも・・・
899名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:21:38.33 ID:X1G8s2VyO
>>890
やきうとか糞おもしろくねーから誰もやらねーんだよ(笑)

おもしろくねーからオリンピックから消されんだろ(笑)

焼豚ってまじカス(笑)
900名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:21:58.74 ID:mkSfo7/70
イギリス人ってやたらアメリカ人と違うっていいたがるけど、
俺らからしたら、そんな違いないっつうの
大陸か島国位の違いだ
901名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:22:07.54 ID:ms0E/46g0
>>887
おう、そいつはすまなかった
しかし俺は別にサッカー以外のスポーツを叩く気はさらさら無いので
902名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:22:52.24 ID:B3cqSmdt0
日本人は野球だよ、ってこんだけ人気下がっちゃってゴールデンでやらなく
なってるのにそのへんは野球ファンはどう思ってるんだ?
変な話サッカーはJが駄目でも世界のサッカー見るっていうJリーグがはじまる前
からの習慣があるけど、野球って高いレベルのプレーが見たいから日本人が
いなくてもメジャー見るとかそういう習慣ってあるのかね?
日本でもこんな人気下がってるけどあと何十年かしたら野球なんてアメリカぐらい
しかやってないとかなるんじゃないの?
903名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:22:59.54 ID:0+xkkNgrO
つか、何故全く関係ない野球の話してるのがいるわけ?w
904名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:23:04.52 ID:reGIEgNB0
サッカーは自分でプレイする分には面白いよ。
人数集めと場所確保が大変だからフットサルばかりやってるけどさ。
905名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:23:25.58 ID:NDqDyxM70
脱税した金で裏金や栄養費ざぶざぶ使ってるからでもあるな
906名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:24:25.74 ID:rfufHlGbP

サッカーは国対国の政治がからむスポーツとして
おもしろいんだと思う。

英国 対 アルゼンチン
韓国 対 日本 は見たいと思っても

スロベニア対アルジェリア
見たくてしょーがねえよwって奴はおらんやろ?
907名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:25:05.47 ID:ms0E/46g0
>>898
今時何を言っているのかw
908名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:25:24.65 ID:mkSfo7/70
韓国対日本で盛り上がるのは両国サポーターだけだけどね。
他国からはどうでもよろしい
909名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:25:30.88 ID:qWKh4vmM0
フンコロガシw
910名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:25:51.46 ID:0+xkkNgrO
>>898
何その一度は日本が上だった説
911名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:08.69 ID:O0HlrbTgO
つーかサッカーが上だ、いや野球だといつまで>>1の記者に躍らされてるのお前らは?
912名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:16.26 ID:6xQr/Fwc0
サカ豚がかわいそうになってきた
サカに早く見切りつけて、早く働いて真人間に戻れよ
913名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:24.38 ID:3AhEEIzU0
出きれば予選落ちしてほしかった国
914名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:27.09 ID:hOL1m1Ri0





【MLB】2010年シーズンの平均観客動員数が4パーセント減少!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272540712/

1試合平均の観客動員が昨年比で約5%減っている米大リーグ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242177336/

【野球/MLB】観客動員は伸び悩む
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240277856/

【MLB】新ヤンキースタジアム、開幕から1カ月たらずで異例の値下げ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241318350/

【MLB】オールスターゲームのチケット価格が下落 昨年より50%ダウン
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240576433/

【MLB】ヤンキース新球場の観客席が埋まらない 「昔はいつも満員だったのに…」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240541208/




915名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:31.46 ID:p30MQdsP0
>>909
開会式のフンコロガシがボール蹴ってるのは最高自虐だったなww
916名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:45.22 ID:vPaWXVVfO
日本の野球が最近一番面白い
選手のレベルは低いが
ミズノ製ボールのおかげで
誰もがホームランバッター
下手くそなお笑いタレントよりも面白い
917名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:26:52.06 ID:euXeYndi0
>>903
真っ先に新規ファンを奪われそうなのが野球だからじゃね?
918名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:27:00.27 ID:6529A0vjO
いじめられたって意味では野球は不祥事とかうるせーし、サッカーのほうが髪が伸ばせて不良とか多かったからサッカー叩いてる奴のほうがイジメられてたんじゃねーの?
919名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:27:07.83 ID:89PkqSPF0
>>890
サッカーを貶してる焼き豚の方が多いんだけど、君はどう思うの?

920名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:27:50.94 ID:YxglZmpm0
>>898
マジレスだが、成績みてみたらいいよ。

Wカップ成績は大したことないけど、日本はそれより大した事ないから。
とっくに抜かれてるどころか何時日本リードしてたん?
921名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:28:30.61 ID:f2aCZ86f0
・フィジカルコンタクトがほぼ無い
・よって俊敏性・アジリティを最大限に活かせる
・指示時間も交代時間もあるから日本人得意の頭脳・組織プレーを最高に活かせる
・投手においても打撃においても手先の器用さを活かせる
・投手、捕手、リードオフマン、アベレージ打者、5ツーラー、スラッガー、クラッチ、
どのポジションでもどんな打順の選手でも花形になり得る
・応援してる選手が40代過ぎてもキャリア・ハイ迎えられるくらい選手寿命長い
・日本にいてもメジャーにいても超大金稼げる
・実力が数字に明確に現れる、誰の凡ミス・采配で試合が決したかすぐわかる
野球は球技としては日本人の特性に異常に合うな、兎に角効率良い競技。漫画適性も
凄まじいしな。
922名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:29:05.07 ID:NDqDyxM70
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません (しかも自己責任w)
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました
5割の少年が肘か肩に障害を抱えているスポーツなんてありません(しかも報道されない)

これが面白いってどんだけ洗脳されてるんだろうねえwww
923名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:29:22.78 ID:NjhRBfUG0
ワールドカップの試合ってつまんないねw
924名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:30:47.67 ID:y63t6OyQ0
>>903
野球ファンに虐められたんだろw
925名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:30:54.77 ID:B3cqSmdt0
921みたいなこと書いてる奴はこんなにプロ野球の人気が下がってるって
現実が目に入らないのかね?
ものすごいおめでたいな。
926名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:31:56.58 ID:Tf2UJUVIO
今朝のサンジャポで南アW杯を報道したアメリカのこと紹介してたけど
南米の地図を使ってたなw

そんな馬鹿なアメリカに支持されなくてもいいわw
927名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:32:09.32 ID:89PkqSPF0
はやぶさを見よう
928名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:32:15.17 ID:p30MQdsP0
>>925
それ以上にサッカー人気は下がってるよw
929名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:32:54.48 ID:3UjsNW500
サッカー見てる奴って差別主義者が多いよな
930名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:33:08.87 ID:ms0E/46g0
日本人には野球があってるのは確かだろう
でも必至に叩く意味がわからんw
931名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:33:13.88 ID:qv93sTdM0
さすが大人気の野球
明日から金曜日まで平日は地上波放送なしですかw
932名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:33:20.01 ID:E1H9AWsU0
>>921
アメフトにはブレット・ファーブていうお爺ちゃんがいてな・・・
933名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:34:06.45 ID:B3cqSmdt0
いやサッカーは別に世界でやってるからいいけど、Jリーグが始まる前に戻るだけ。
野球なんて日本で人気なくなったらメジャー見んの?
それ以前に中継あんのかね?
934名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:34:12.88 ID:Tf2UJUVIO
>>929
星野に言ってくれw
935名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:34:17.25 ID:lCN56L9G0
引き分け多すぎだろ。つか引き分けになるシステムおかしいだろ。決着付けろや。勝負だろ
936名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:34:47.10 ID:Y/uMWCOp0
>>900
イギリス人から否定されるアメリカ人の英国系白人も、
オーストラリア人を自分達とは違うと区別してるよな。
オーストラリア人を田舎者扱いして馬鹿にしてる。
外から見るとイギリス人と英国系のアメリカ人とオーストラリア人は
同じだと思うんだけど。
937名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:35:46.59 ID:u7lGVhViO
この前、卓球の試合見たけど、今まで馬鹿にしてたスポーツやったけどサッカーより面白いなw
まぁ卓球を部活で本気でやる気にはならないけど
938名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:36:25.21 ID:hOL1m1Ri0
>>930

日本人に野球があってるというなら

韓国人にもキューバ人にもドミニカ人にもあってると言える。








あれ?ただ野球が盛んな国が数カ国しかないだけだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



939名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:36:57.51 ID:B3cqSmdt0
日本人にあってるならこんなに人気が下がるなんておかしくね?
事実をいっても叩いてるって感じるのかあ。
940名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:36:58.02 ID:Rx+rinca0

サカ豚じゃないけどなんで野球って試合の入場者数とか盛ってテキトーに書いてあるの?昔から疑問なんだけど。
あと春の甲子園とか予選なしになんでお偉いさんが選んだチームだけでするの?
あと野球の国際大会的で韓国とばかり試合するのはなんで?

スポーツ興味ないけど野球に関してはかなり欠陥があると思うよ。
基準がおかしいしあれでは国際的なスポーツにはなれない。
941名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:39:14.84 ID:iaJv+FFsO
米国代表のバスにヒュンダイの広告があったな
942名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:40:27.41 ID:0jlQTGcQ0
子供の頃は夢も希望も人並みにあったけど今では笑顔も忘れパソコンの前でスポーツの悪口
を書いて悦に入ってるのが楽しみだけの人生になってしまいました。パートで稼いだお金で
大学まで行かせてもらいましたけれどみじめな人間になってしまいました。
悲しいけれどこれが現実です。お母さんごめんなさい。
943名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:41:11.95 ID:gKpBHjskO
>>936
オーストラリアは英国の流刑地だったからじゃね?

半島の朝鮮人も済州島の朝鮮人も、日本人からすれば同じ朝鮮人なんだが、半島の朝鮮人からすれば「済州糞豚と一緒にするなニダ!」となる
944名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:41:16.00 ID:hOL1m1Ri0
小林:ええ、6大学の方が多かったですよ(笑)。
    昨年、オリックスの試合に観戦に行った知人から聞いたんですが、
    あまりにがらがらなので、人数を数えてみたら94人だったらしい(笑)。
    それで翌日の新聞をみると発表は9000人だったという。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2453


4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。
主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。
内野指定席には誰もいなかった。
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:41:34.43 ID:4o24W+j/0
マーティ・キーナート(MARTY KUEHNERT,仙台大学副学長,東北大学特任教授,スポーツジャーナリスト)

「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、
 あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ」

「数々のスポーツがしのぎを削る環境でない限り、サッカーがナンバーワンスポーツ
 として君臨するという構図は十分理解できる。例えば北米のように、野球、
 バスケットボール、アメリカンフットボール、アイスホッケーと、すでにいくつかの
 スポーツがしっかりと市場を握り、豪華で巨大な競技場を備えているような環境では、
 これからサッカーが人気を得ていくのは至難の技といえるだろう。 」

マイク・ロイコ(Mike Royko,コラムニスト,1972年ピューリッツァ賞受賞)

「世界におけるサッカー人気の高さは,ボウリング場やゴルフコース,テニスコート,
 野球場などを作れない貧しい国が大半であるということを示している。
 家の中に水道すらない人々が,この世界には何億,何十億人といる。
 かといって,家の外に素晴らしいものがあるわけではない。
 サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
946名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:42:33.21 ID:4o24W+j/0
────────────────────────────────────────
米国人のサッカーに対する認識
────────────────────────────────────────
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的な
 スポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になった
 ところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることも
 ある)を擁護する気になれるだろうか。
 私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと
 渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか
 誰が勝っても関係ないって感じ。」
947名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:42:44.79 ID:hOL1m1Ri0









韓国人には野球が合っている(笑)









948名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:42:54.66 ID:ms0E/46g0
>>938
野球部にカツアゲされて以来引きこもりとか?w
>>939
野球の人気なんて知らんがなw
949名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:44:12.16 ID:Hzdh6UCN0
アメリカがサッカーに本気出したら欧州人のプライドがズタズタになるだろうな
950名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:44:36.80 ID:hCcOqWm9O
>>940
サカ豚じゃないのに、なんでこのスレで野球の質問するんだよw
951名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:46:37.11 ID:hOL1m1Ri0
>>949

アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww


952名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:46:51.61 ID:rfufHlGbP
野球って言葉がある通り
ベースボールとは、また若干違う日本独自の世界なんだと思うね。

剣道や空手、相撲に通じてる感じ。
だから野球関係者も国際的にサッカーみたくやろうという発想すらなかったし
現実的には 国際ルールもまだ確固たるもんがあるわけじゃないからな

サッカー派が野球は数カ国のみというのはその通りで

何カ国でやってるかで優越をしたら
もうそれはたんなるイデオロギーでしょ?(結論でてるんだから)
953名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:49:36.18 ID:Rx+rinca0
>>950
サッカーのスレなのに異常に焼き豚が多いから
はやく質問に答えてよ焼き豚さん

954名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:51:18.22 ID:dMQg5tSgO
>>919 長文スマソ
確かにそんなのも多いね。俺(=焼豚)が言いたいのは、サカ豚と焼豚がお互い罵り合っても無意味じゃないの?ってこと。
お互いサカ豚、焼豚の友達だっているだろ。
色んな競技を認め合った上で議論したら?
サッカーが世界で一番競技人口が多くて人気あるなんてこと、知らない焼豚なんていないよ。
そんな事言うと
「五輪除外された焼豚が、エラそうな事言うな。」
とか言われそうだけど。
955名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:52:55.81 ID:hCcOqWm9O
>>953
サカ豚じゃねえかw
なんで嘘つくんだよw
956名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:52:57.80 ID:+FJ/isZk0
野球はあの恥ずかしい和製英語をどうにかすべきだと思う。
フォアボールw
デッドボールw
タイムリーw
ナイターw
何か否かの美容室がかっこいい横文字使おうとして間違っちゃってるみたいな。
957名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:53:19.73 ID:X1G8s2VyO
そーいえば焼豚って何故かサッカーのスレに表れるよな(笑)

もしかして焼豚の分際でサッカーをライバルとか思っちゃってるの?(笑)

焼豚っていちいち東京をライバル視する大阪民国みたいだな。

958名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:53:41.45 ID:33wFB/WP0
今やってるこの試合まだやってるのか・・・そしてまだ0-0とかwwwwwwwなんなんだよまじでww
NHkばっか見てるわwブーブーうるせーしw
959名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:55:05.16 ID:p30MQdsP0
>>957
お前の7回のレスで6回野球のことかいてるもんなw
お前ホントは焼豚なんじゃね?w
960名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:55:13.63 ID:B3cqSmdt0
何カ国でやってるかで優越をって言われても日本では野球を多くの人がやってるから
サッカーよりもって言えるわけだろ。
ハンドボールのほうがなんて普通言わないわけじゃん。
日本で野球が全然人気なかったらサッカーよりもなんて言うわけないわけで、
世界でサッカーのほうが人気だったら当然言うけどな。
961名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:55:44.57 ID:94T2Pd6Q0
高確率な道楽のスポーツと言えば、ゴルフ、テニス、乗馬、モータースポーツじゃ。
サッカーは競技もファンも人口が多いので、それらよりも当然金持ちがやってる人数も多くなる。

貧乏だとか底辺だとか差別だとか言ってるのはコンプの塊だろ。
誰も言ってないのにそういう言葉を持ち出す奴の実態がそうらしいのでw
962名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:55:45.15 ID:s/P1Od3n0
引き分け大杉
963名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:55:52.61 ID:OGhkwiLo0
当たってもないのに小芝居するのはなんなの?反則をとらせるため?休むため?
姑息すぎるwwwww
964名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:56:54.76 ID:N/oj3j7j0
           /サカ豚\
        _ |/-O-O-ヽ|
       /´   6| . : )'e'( : |9     俺達はよぉ…思考能力のうちの、「客観的に見る」という事が出来ねぇんだよ
     /'      ‐-=-‐ '        だから自分達の行動は何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「偏執狂」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり疑心暗鬼が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  サッカーを馬鹿にする奴等の事は総て解るんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみに朝俺たちが突撃するのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ! 」
                         じゃ、行ってくるわ。ナワバリを、そしてサッカーを守るためにな!
                                       焼き豚乙
965名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:57:25.17 ID:Rx+rinca0
>>955
野球に疑問もったらサカ豚なの?
野球に嫌悪感を持っている人はサカ豚以外に一杯いるよ。やっぱり焼き豚さんて視野が狭いね
世界=アメリカだもんね
早く質問答えてよ?恥ずかしいの?
なんで毎回新聞に観客数を盛って書いちゃうの?
966名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:57:32.96 ID:CB1T14Kd0
今やってるアルジェリアとスロベニアの試合ものすっごくつまんないんですが
967名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:57:45.26 ID:gKpBHjskO
>>958
お前も俺と同じで、いつまで経っても決着のつかない不毛な争いスレに居座りついてるだろ
お前は引き分けの多いサッカーを馬鹿にできないだろ
968名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:58:09.32 ID:N/oj3j7j0
 おーにぃっぽー        
   おーにぃっぽー  /^フ
⊂^ヽ、  /サカ豚\ / /
  \ \|/-O-O-ヽ|/ /   
   .\6| . : )'e'( : ./ /    さっかー不人気の国なんか必要無いニダ
     ) `‐-=-‐ ' ノ 
    (・ノ  ヽ・  ) 
    (        )    
    〉、  x  /⌒nm,  
   /  ヽ,,鬱,_,,へ) ノ 
  く  く⌒(∪)   `-'  
  ⊂_ゝ
969名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:58:41.25 ID:+FJ/isZk0
>>964
ここはお前の自己紹介欄じゃねえぞ。
お前の人生には深く同情するが、ブログでやれw
970名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:58:54.25 ID:Hzdh6UCN0
サッカー好きだけど今やってるのはつまんないw
971名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:58:59.49 ID:WGjcpvuEO
コミをつければいい
アウェイに+0.5
972名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 21:59:15.42 ID:33wFB/WP0
>>967
俺はサッカーはつまらんと再確認できてるだけで嬉しいけどな
973名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:01:32.49 ID:p30MQdsP0
オシムが絶賛wwww  死にぞこないのじじいが絶賛してるだけあるな糞つまらんw
974名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:03:45.89 ID:hOL1m1Ri0
>>963
これ?




野球人(笑)




当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復






これが反則にならないのがやきう





975名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:05:52.83 ID:X1G8s2VyO
>>973
お前がいくら吠えてもやきうはオリンピックに復活しねーし競技人口も増えねーよ(笑)

サッカーに執着しないでやきうなんてつまらねー競技をやらせた親でも怨めや(笑)
976名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:06:16.15 ID:Hzdh6UCN0
先制キタ
977名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:07:22.52 ID:0+xkkNgrO
>>965
なんだ、テレビと視聴率が大好きな視スラーか
978名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:10:24.25 ID:LFOQOW06O
バレー、バスケ、野球、ラグビー、ハンドボールなんでも楽しめるがサッカーだけはだめだ。何でか自分でもわからん。
979名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:12:43.38 ID:EpJrAirUO
サッカーは点入らないスポーツだから退屈と言われても仕方がないな。
ルール変えたらいいんだが、今のままが楽しいって思う馬鹿がたくさんいる限り変わらんだろうな。
980名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:14:06.88 ID:ms0E/46g0
アメリカが本気になったらオフサイドルールは少し変えられると思う
981名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:14:59.87 ID:+FJ/isZk0
おそらくサッカーが点が入るから面白くないとか言っている人間は、あらゆるスポーツを見られないだろうな。
何を見てもホームランが少ない試合は…レベル。
982名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:17:08.96 ID:qaPJMe120
俺は謝らなければならない
0-0の試合は糞つまらないだろといったが
1-0だけど拷問レベルにつまらないだろ今やってる試合
983名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:19:08.91 ID:X1G8s2VyO

スポーツの醍醐味得点シーンが少なくても大人気なサッカー。

スポーツの醍醐味得点シーンがたくさんあってもオリンピックから消されるやきう。

つまりやきうのつまらなさは異常(笑)
984名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:20:00.43 ID:EzW8g1XqO
フンコロガシ
985名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:20:03.28 ID:vYHFteRUO
テニスなら一発で10点15点はいるぜ
一発でこんなに点が入るスポーツはそうそうない
986名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:21:23.16 ID:3QcRrPVz0
やきぶーちゃん今日も1日中あばれてたのね
他にやることないんだものかわいそうw
987名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:21:23.88 ID:33wFB/WP0
つまんねーサッカーなんて見てないで、はやぶさちゃんの勇姿を見届けようぜ
はやぶさちゃん本当に7年間お疲れちゃま><b
988名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:22:15.82 ID:d+fMrdQVO
ボールを一度に3つ使えば、すべてたちどころに解決だな
989名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:22:55.08 ID:xgUL6lKv0
まあ今日のスロベニアVSアルジェリア
なんか見せられたらサッカーって退屈だわな
何も面白くない
990名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:22:59.81 ID:mkSfo7/70
>>985
ラグビーの始まりだ
991名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:23:28.75 ID:mXtBpivr0
うん、つまらん試合だった。まあ、こういう試合もある。

この組は、イングランドとアメリカが抜けるのかな?
992名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:24:24.87 ID:LFOQOW06O
やっぱり、日本とかアメリカは先進国だよ。アルジェリアとかスロベニアとかサッカー以外、娯楽がないんだろ。そうでも考えないと熱狂できる意味がわからん。
993名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:25:17.68 ID:f/CxQYMn0
サカ豚は今日も球蹴りの試合見ながらダイエットコークがぶ飲みか
994名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:25:23.98 ID:OszOjvoL0
398 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 21:52:13 ID:F7VpJdoJO [4/5]
4年前のハマスタでの横浜オリックス戦、
日本代表の試合とかぶって
しかも雨でガラガラの中でやったの覚えてる人いる?

409 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2010/06/13(日) 22:00:38 ID:29AX7d/x0
>>398
確か5000人弱しか入らなくて「代表戦の裏でこんなことやってました」的な感じで取り上げられてたな

4年後、日本代表戦1日前
京セラドーム大阪 オリックス対横浜 31150人


サカ豚wwwww
995名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:25:44.15 ID:IrW9t0caO
欧州なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ
没落欧州に憧れるアホがこんなにいるとは
996名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:25:46.40 ID:KEkkTOBQO
サッカーが盛り上がると必ず火病起こす奴らが現れるよな
どちらも団体スポーツの一形態に違いないのに仲良くできんのかね
997名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:26:52.41 ID:hOL1m1Ri0
>>992




海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い

998名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:29:24.06 ID:hOL1m1Ri0
小林:ええ、6大学の方が多かったですよ(笑)。
    昨年、オリックスの試合に観戦に行った知人から聞いたんですが、
    あまりにがらがらなので、人数を数えてみたら94人だったらしい(笑)。
    それで翌日の新聞をみると発表は9000人だったという。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=2453


4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。
主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。
内野指定席には誰もいなかった。
http://www.asahi.com/sports/bb/TKY200410040253.html





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:29:55.22 ID:Rx+rinca0
 

焼き豚さんまたもや大敗北で終了♪
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 22:30:03.67 ID:EjimfyjaO
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |