【サッカー】米国人がサッカーを観ない理由→女性「ほとんどがサッカーを理解していないのよ。」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://wcco.com/sports/americans.hate.soccer.2.1744904.html

(文:裸一貫で墜落φ ★)

この疑問を、ミネソタ州のテレビ局「WCCO」のJason DeLusha記者が記事にし、いくつかの意見を紹介している。
まず目立ったのは、サッカーが「退屈」だという意見。
・「別に余所の国のことなんてどうでもいいよ。サッカーは退屈なんだよ。引き分けが多すぎる。退屈!とにかく退屈だ!」(Jeff Haagenstadさん)
・「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。退屈だね」(Jay Jorgensonさん)
・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)
次に、サッカーが米国生まれのスポーツではないという意見が挙げられた。
・「我々は米国生まれじゃないスポーツはあまり好きじゃないからね。」(Josh Ackermanさん)
・「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ。」(ミネアポリス在住の男性)
Delusha氏もまた、「欧州のファンは大抵1つのスポーツ(=サッカー)だけを観る。
しかし、米国には4大スポーツ(フットボール、ベースボール、バスケットボール、ホッケー)がある」と述べている。
一方でサッカーを擁護する声も。
ミネソタ州の高校で女子サッカーチームに入っていたというJulie Danielsonさんは、
「サッカーを退屈だっていう人は、そのほとんどがサッカーを理解していないのよ。サッカーは退屈ではないわ」
と語っている。上記のJay Jorgensonさんの意見はその典型だと思われるが…

★1が立った時間 2010/06/12(土) 12:53:49.03
前スレ http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276333791/

【サッカー/W杯】米国がW杯を必要としている!NFLオーナーでもあるハント氏「米国でのサッカーの成長に対する理解が遅れている」と反論
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276331692/

【サッカー/アメリカ】「米国サッカーファンは約9千万人!すでに人気だよ。国民に受け入れられている。縮小リスクは見あたらない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274460894/

2名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:29:09.59 ID:hB2mk+Hq0
2
3名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:30:12.11 ID:M7ml69pn0

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./坂_豚\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩ 
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| セカイデハー セカイデハー
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./坂_豚\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   ニホンデハー ニホンデハー
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
4名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:30:51.77 ID:2FeeTKFF0
>・「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。退屈だね」(Jay Jorgensonさん)

こいつはただのNBAオタだろw
5名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:30:54.68 ID:Ts7o6iq90
ワールドカップ優勝できれば見るんじゃないか?
6名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:31:13.35 ID:11iq1JyM0
アメリカでの人気スポーツ 米大手世論調査ハリス ★最新版が発表(2009年1月27日)

@ 31% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロアメフト
A 16% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 野球
B 12% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 大学アメフト
C *8% |||||||||||||||||||||||||||||||| モータースポーツ
D *6% |||||||||||||||||||||||| プロバスケ
E *5% |||||||||||||||||||| アイスホッケー
E *5% |||||||||||||||||||| 大学バスケ
E *4% |||||||||||||||| 男子ゴルフ
H *3% |||||||||||| 男子サッカー
H *2% |||||||| 水泳
H *2% |||||||| ボクシング
K *1% |||| 女子テニス    
K *1% |||| 競馬
K *1% |||| 陸上
K *1% |||| 男子テニス


ついにハリスがアメリカの人気スポーツ最新版発表(2009年1月27日)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/pubs/Harris_Poll_2009_01_27.pdf
7名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:31:42.09 ID:IrW9t0caO
スレタイひどいわ
8名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:32:22.76 ID:DDlayVy30
まあNBAのショットクロックは24秒だからねえ
くだらない時間は4Qの最後にしかない
9名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:32:45.11 ID:AjS6NgEw0
野球は打率やら本塁打数やら防御率やらによる数字で、その選手のレベルを理解できるが
サッカーの場合は、そういった数字が掴みづらく
どの選手が優秀なのかの順位付けを、初心者には理解しづらい点が
野球好きから見たサッカーの理解できない要因じゃないかと思う
10名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:32:50.83 ID:twxERI/WO
情報弱者なだけか
11名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:33:18.18 ID:IrW9t0caO
915:名無しさん@恐縮です :2010/06/13(日) 02:00:23.89 ID:VznUO6zq0 [sage]
共産主義w
サッカーは国なんてもう超越してるよ
馬鹿はこれだから笑えるw
実際サッカー>>宗教だから
12名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:33:19.47 ID:0HPzVl0M0
アメフトのルールのほうが理解できん
13名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:34:45.86 ID:fSDpV9tN0
(文:裸一貫で墜落φ ★)


wwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:35:33.89 ID:Hp9rIv280
アメリカ人って基本馬鹿だから仕方ない
15名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:36:53.51 ID:fWb/73A40
女の子はサッカーやっているもんな
てかアメフトのルールの方がわかりづらくね?>>アメ公
16名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:36:54.97 ID:DDlayVy30
>>9
俺は野球、サッカー、NFL、NBAと見る。
NFLもサッカー同様スタッツはあまり意味ないスポーツだけど、どれが動きのいい選手がはすぐ分かるよ。
サッカーも同様。
17名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:36:56.06 ID:IrW9t0caO
>>12
それは知能の問題
アメフトのルールは野球より簡単
反則がわかりにくいかもしれないけど
審判がマイクで誰が何の反則で何ヤードの罰退って説明する
18名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:37:41.27 ID:SEGniciiO
>>12
ルールを全く知らないのにファミコンの10ヤードファイトを買った俺が通りますよ
19名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:37:51.58 ID:OXA1zU0o0
>>9
初心者っていうより
客観性・定量性を拒んでる知識体系だから
全体的にペテンくさいんだよ。

まあ数字のペテンってのもそりゃあるけどね。
ただ修辞のペテンの方が多いだろw

>>12
試合みながらチャットで聞けば1試合くらいで大概は覚えられるけどね。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:38:11.26 ID:S5u+ph6v0
点が全然入らないから退屈
アメフトやバスケの方が見てて面白い

サッカー見に行って得点シーン見逃したら悲惨www
21名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:39:04.70 ID:D9ipod0TO
あのブーブーやってるやつらも、サッカーは理解してなくて、のりでやってるだろ
22名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:39:22.45 ID:DDlayVy30
サッカーはごまかしが利くスポーツでもあるよね。

だから中村俊輔とか遠藤みたいな身体能力が低そうな選手でも国の代表になれる。
23名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:39:26.63 ID:C7hqWJWp0
カレッジフットボールの人気は異常だな
24名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:39:43.41 ID:MG4QBy2XP
アメリカは何の足跡も残してないが、日本は延長VゴールとかいろいろJが注目の的ではあったからな。
25名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:03.52 ID:IrW9t0caO
>>14
欧州人なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ
26名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:05.90 ID:lXgXDrqG0
>>9
実際に試合見てもよくわからん。
メッシとか言うのが凄い言われてたが、さっきの試合も普通に球もってもとめられてたし、
凄い精度でシュート決めまくるわけでもなかったし。
27名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:10.06 ID:p30MQdsP0
>>21
試合興味なくてとりあえずブブゼラ吹きたいから来てる連中多そうだよなwww
28名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:18.43 ID:0HPzVl0M0
>>17
ごめん、覚えようと思ったことがないんだ。
野球やサッカーは慣れ親しんでるから覚えようと思ったことなくて頭に入ってたけど。
29名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:22.64 ID:OXA1zU0o0
>>1
しかしスレタイを徐々に変更してんな
セコイw


【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★2
---------ここから別記者---------
【サッカー】米国人がサッカーを観ない理由→「米国生まれのスポーツじゃないから」★3
【サッカー】米国人がサッカーを観ない理由→女性「ほとんどがサッカーを理解していないのよ。」★4
30名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:37.03 ID:YpnLTVFiO
アルゼンチンみたいな弱小民族が金メダル取れるのが球蹴り
大韓民国みたいなトップアスリート集団にしか金メダルが取れないのが野球
どちらがスポーツとして優れてるかは一目瞭然だろう
31名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:40:47.14 ID:S5u+ph6v0
>>9
確かにアメリカは徹底的に合理主義、データ主義のコンピューター大国だからな
NFL、NBA、MLBと恐ろしいデータ量だし、どのチームもサーバールームでデータ解析
32名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:15.65 ID:OXA1zU0o0
>>28
というか日本では覚えられるほど放送やってないもんな。
33名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:20.69 ID:9eCNG4oY0
世界中の大半は

サッカーのルールなんて知らないよw

解説者や有名人が有名どころを褒めると

次の日サッカー知ったかの馬鹿が同じ様に喋っているだけ。


34名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:24.68 ID:/Gg4hI8N0
サッカーてオフサイド以外初心者に分からないことないだろw
35名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:43.19 ID:OXA1zU0o0
>>31
PGAゴルフの観戦サービスとか凄いw
36名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:47.63 ID:lXgXDrqG0
サッカーは娯楽のない国のスポーツというのはあるかもな。
夜はどこもかしこも店しまって日曜日も当然のごとく皆お休み。
そういう国のお遊び。日本やアメリカでは流行らない。
37名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:41:58.39 ID:vYHFteRUO
>>17
知能関係ないし
ガキの時からある程度触れているかいないか
昔の日本のガキは野球興味なくても、基本ルールくらいは大概知っていた
38名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:10.02 ID:ytasxHQ9O
>>25
この国もある意味階級社会だが
39名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:30.28 ID:tJwHH13Q0
アメフトのルールを言うんだったら、ラグビーの方がもっと理解できんよ。

つか、NFLにしろNHLにしろ、ルールとか反則は一度覚えれば分かりやすい。

特に反則は、こういう販促でしたと審判が説明するから分かりやすいけど、

ラグビーって、何が販促なんかがさっぱりわからない。

いや、それよりサッカーって、道具も必要ないし、
ルールもシンプルなのに、「理解していない!」ってw
40名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:37.59 ID:AyU7dYNpO
>>30
レベルの低い釣りだな。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:52.27 ID:f99LI5Mc0
アメ公の一般人はバカだよ。
もっとわかりやすいやつじゃないと。
例えば棒で球を打つとか。
それで遠くまで飛ばした香具師が偉い。
こんな感じで。
42名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:57.40 ID:IrW9t0caO
欧州なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:42:57.77 ID:OXA1zU0o0
>>38
学歴社会というべきでは…
まあ金持ってると学歴買えますけどね。

欧州みたいな世襲ノリはそんなにないでしょ。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:43:36.39 ID:DDlayVy30
>>30
オリンピックのメダル数が全然違うもんな

北京五輪では
アルゼンチンは6個(圏外)
韓国は31個(8位)
45名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:44:01.78 ID:2bYdgwPR0
>>・「我々は米国生まれじゃないスポーツはあまり好きじゃないからね。」

これが全てだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:44:22.49 ID:2FeeTKFF0
知名度的には
サッカー>バスケ>>>>>>アメフト
って感じじゃねえの?
地球レベルだと野球はもはやスポーツとは認識されてない気がするw
47名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:44:24.01 ID:YpnLTVFiO
>>44
大韓民国の圧勝だな
48名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:44:32.88 ID:yg7jyK3E0
アメリカは、ユダヤの犬だから
49名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:44:37.15 ID:OXA1zU0o0
>>36
宗教による生活への圧力が強いと
新規で珍奇な娯楽は慎めって感じで
産業が全然出てこれないからな。

芸術とスポーツと子作り以外はするなみたいな社会じゃなあ。
50名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:45:03.49 ID:2FeeTKFF0
>>36
お前海外行ったことないだろ?w
51名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:45:16.01 ID:PFi3RQDN0
アメリカ人は外国(英国にもw)に対してもフットボール通し通す
田舎者で世間知らずだわな
52名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:45:46.68 ID:p30MQdsP0
メッシとかクリロナがすごいって言われてるけど実際なにがすごいのか全くわからん
ドリブルが上手いとかシュートがすごいとか言われてもねあんなの猿だってできるわけで
それならストラスバーグとか見てたほうが100倍くらいすごいと思うわw
53名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:45:48.70 ID:OXA1zU0o0
>>46
そんな馬鹿なこたない…。
54名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:45:50.89 ID:DDlayVy30
>>45
バレーボールなんてアメリカ発祥で北京五輪男女金メダルなのに全く人気ないんだぜ。
55名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:46:05.71 ID:IrW9t0caO
>>41
君のレスからは全く知性が感じられないけどね
56名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:46:15.56 ID:u69ijqi00
さっさと豚どものキャップ剥奪しろよ
この豚も別にサッカー好きじゃないんだろ

サッカー記者ははぶたえと夜空で十分
57名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:46:15.91 ID:ytasxHQ9O
>>43
いやけっこう世襲制だって
58名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:46:40.67 ID:OXA1zU0o0
>>50
米国以外のどの国でアメフトやってるわけよ。
目立ってるのはイギリスとドイツ、ロシアくらいじゃないのかよ。
59名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:47:33.89 ID:lXgXDrqG0
サッカーは偶然の要素でかすぎる。極みがPKw
なんのために90分やってきたんだ?w
60名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:47:47.46 ID:2FeeTKFF0
ファミレスのメニューみたいな名前出されても分かんねえ
これだからアメ公の犬は困るw
61名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:48:25.94 ID:HTE36Lex0
一年中世界のトップレベルのスポーツ観戦を楽しめるのがアメリカだな
62名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:48:28.58 ID:CMs0dn880
本音は「自分達が一番になれないから」だろ?
63名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:48:38.89 ID:IrW9t0caO
>>45
アメリカ生まれでないゴルフ、テニスは人気
アメリカ生まれのバスケは世界に隈無く広がってる
64名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:48:40.82 ID:ytasxHQ9O
アメリカ人でもないのにアメリカ擁護はコンプレックス丸出しだろう
日本人である事に誇り持てよ
コンプレックス丸出しは在日だけで充分
65名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:49:21.24 ID:tJwHH13Q0
少林サッカーみたいな奴が本当に出てくれば、雨でも人気出るんじゃねw
66名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:49:29.62 ID:DDlayVy30
日本は一部コネが必要な職種を除けばかなり平等だけどね。
金なくても高学歴を手に入れることが出来るし。東京一工のような高学歴を手に入れられれば一流企業への就職に困らないし
67名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:49:34.41 ID:OXA1zU0o0
>>62
球技だって何種目もプロがあるんだから
いま強い所(種目)を応援するのが普通ってことなんじゃないの?
アメリカの観戦スタイルなら。
68名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:49:38.92 ID:2FeeTKFF0
>>61が全てだな
要するにアメ公はオナニーが大好きなんだよw
俺達が一番!!!ってやつw
69名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:50:03.17 ID:IrW9t0caO
欧州人なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ

70名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:50:15.86 ID:OXA1zU0o0
>>66
まあ、スポーツで無理することはないよなそういう国だと。
71名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:50:40.66 ID:DDlayVy30
とりあえず球蹴りはメッシの凄さをアルゼンチンVSナイジェリア戦で説明してみてくれ
72名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:50:43.76 ID:0lwp5Qh+P
171 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 2010/06/13(日) 02:36:06 ID:eVwdfkQpO
ドメネク監督と確執のマルダ外しが響いたドロー
エトオ、チームメイトにニンジン?一次リーグ突破したら全員に時計をプレゼント
ガットゥーゾW杯後に引退
73名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:50:49.91 ID:ZhUxI35J0
>>66
日本とかヨーロッパってアメリカに比べて起業する奴が少ないよな
アメリカも色々と問題を抱えている国だと思うけど
あのチャレンジ精神だけは凄いと思うわ
74名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:12.68 ID:p30MQdsP0
>>62
アメリカってサッカーもそこそこ強いんだろ?
本気出して強化したらあっとゆうまに世界一になれそうだけどなw
75名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:21.62 ID:D9ipod0TO
>>36
むしろサッカーを脅かす娯楽を排除してきた

だからドイツはいまだに卓球がサッカーに次いで人気がある
76名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:22.32 ID:Na2f7dwg0
うちにのみに来るおっちゃんもワールドカップやってるけどつけます?って聞いたら
分からんからええ!wって返してきたな
前スレまでのアホな理由と違って結構これはサッカーに対するいい意見だと思うぞ
77名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:38.43 ID:IrW9t0caO
>>64
いやいやww
欧州厨ほど恥ずかしいもんはないwwww
78名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:51.11 ID:/MJXP60v0
>>62
むしろ今の状況でサッカーアメリカ代表がワールドカップ優勝したら
色々と大変だと思うぞ。
多分国内でのサッカー人気が終了するんでないの?
79名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:51:57.43 ID:DDlayVy30
そういやアメリカはテニスとゴルフともにトッププレーヤーはかなりのステータスがある人ね。
80名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:52:10.69 ID:OXA1zU0o0
>>78
どういうことです?w
81名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:52:53.86 ID:lXgXDrqG0
>>64
仕方ないよ。アメリカという国自体やはりひきつけるものあるんだから。
欧州人だってアメリカに悪態つきつつも、アメリカの音楽聴いて
ハリウッドの映画見て、自分達のアーティストも英語で歌って、
若い奴らはアメリカ鉛の英語に話したがるのと一緒で。
82名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:52:57.18 ID:OXA1zU0o0
>>77
世界、欧州、地元
を使い分ける3色坂豚ほどじゃありませんよw
83名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:53:48.23 ID:2FeeTKFF0
>>75
それ逆じゃね?
欧州は昔はそれこそサッカーしか無かったけど、今は違うらしいぜ
誰が言ってたか忘れたけど
84名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:53:58.07 ID:9eCNG4oY0
今日サッカーみて気付いた事

やっぱりダラダラしてて

眠たくなった。
85名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:54:30.04 ID:58m/xHzM0
もうアメリカがイングランド倒しても驚きはあっても別に有り得ない話じゃないからな
86名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:54:48.99 ID:OXA1zU0o0
>>83
しかし10年程度じゃあ文化の下地は大きく今に関係してくるでしょ。
特に種蒔いて時間がかかるスポーツ文化とかは。
87名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:55:05.22 ID:KIfCnnf60
アメリカ人が今のサッカー日本代表を観たら驚くだろうな
まとまりのない言い訳集団を日本人が応援していることに
88名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:55:23.07 ID:DDlayVy30
>>73
日本はビジネスでのチャレンジスピリットに金出さないジャン。
それは真っ当な社会の証拠で、詐欺の温床にならないから俺はいいと思う。

米アマゾンなんて本当に酷かった。バイオベンチャー並の決算連発。
89名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:55:41.11 ID:ytasxHQ9O
>>81
イギリス人が英語で歌うのは当たり前のような気もするが
90名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:56:07.08 ID:emd2ZcUeP
アメリカって馬鹿も驚くほど多いからな
91名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:56:38.56 ID:byvYjLEh0
サッカーはヨーロッパのものだし
ある種の嫌悪感に近い感情があるんじゃないか
退屈とか理解してないとか言うのは、単なる言い訳で
弱い偏見だと思う。
92名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:00.65 ID:BP5zKaTBO
なんつーか、野球のダラダラ見るダラダラとワケが違うんだよなーサッカーは

一喜一憂出来る所がないから絶えずダラダラ
93名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:01.92 ID:zURrPrSx0
強さは違うけど日本もアメリカも似たようなもんだな
94名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:22.09 ID:OXA1zU0o0
>>91
まそりゃ、大西洋挟んでお互い様って部分ありそうだけどね。
95名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:30.52 ID:DDlayVy30
>>91
まあ神様マイケルジョーダンもサッカー動きねええええええええ

とか言ってるし
96名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:30.97 ID:nGqez7DVP
>ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ

例えが上手すぎワロタw
俺もそんな感じでワールドカップ報道を眺めてる。
いつになったら終わるんだろうと。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:33.56 ID:IrW9t0caO
>>82
欧州厨の何が滑稽って日本にとってどうでもいい国に片思いしてるところ
サカ豚の世界ほど空虚な言葉もない
まるで地球市民wwww
98名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:57:53.57 ID:lXgXDrqG0
映画でも訳知り顔のフランス人だかイタリア人の映画祭だかで評価されたもんありがたがる一部の日本人いるよなぁ。
ハリウッドで評価されないことへの逆恨みだか知らんが、反米も合わせて躍起に欧州マンセーしてる奴。
99名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:58:29.37 ID:fF1lBw6F0
>>26
イチローだって4打数無安打の日もある
それにメッシは代表よりバルサのほうが機能してるからな
シーズンの疲れもあるしエンジンがかかってくれば本領を発揮するだろう
100名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:58:44.45 ID:No/zYMkiO
アメリカでFOOTBALLとはAmerican Footballのことを指す
世界で最も身体能力の高いアスリートの集まりです
101名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:58:56.98 ID:KIfCnnf60
>>83
ハンドボール、ラグビー、アイスホッケー、バスケットボール、スキー
普遍的ではないけどこのあたりは人気はあるな
102名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:59:01.76 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
103名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:59:04.19 ID:OXA1zU0o0
>>99
まあしかし
彼のドリブルは相変わらず磁石のようだな
SD画質でも目を見張る芸だ
104名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:59:10.33 ID:DDlayVy30
欧米映画祭の権威付けは酷いよな。
どこまでコンプ持ちなんだろ
105名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:59:17.26 ID:Isxo84LH0
>>64
それサッカーファンの方が酷いだろw
脳内欧米人になって狂ったように日本人選手叩きしまくってる
そこまで日本が嫌いなら好きな国に移民しろよ言いたいw
日本に寄生すんなよ
106名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 02:59:21.58 ID:9eCNG4oY0
サッカーってゴミだな

犯罪者や犯罪が多発する国やゴミや糞みたいな奴が好むもの

2ちゃんでサッカー好きが多いのも納得が出来る

107名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:00.38 ID:OXA1zU0o0
>>105
欧米人になったつもりならまだいいよ…


坂豚は「地球人」として野球を叩いてるんだぜ…
すげえよな…
108名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:01.82 ID:6g8dPq120
サッカーの試合な・・・・・ラジオ中継できるのかな???

             無理やろ。

  やきうは、ラジオ中継でもわかるわな。
109名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:07.15 ID:ytasxHQ9O
>>97
欧州厨を米国厨に変えたらまんまお前のことだろ、それ
110名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:10.64 ID:nGqez7DVP
サッカー F1 競馬

これらのよさは全くわからん。
111名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:38.64 ID:ZhUxI35J0
>>88
アメリカの起業する人が多いのは裏を返せば
日本やヨーロッパと違って終身雇用じゃないから企業に頼れないって側面もある
自分の身は自分で守るしかないって考えか
でもそういう独立心みたいなのは個人的には好き
日本はどっちかというとアメリカよりヨーロッパのほうに近いよね
アメリカはヨーロッパよりももっと個人主義の国だ
112名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:54.19 ID:OxP2EOFwO
ちなみにオフサイドがなんなのか未だにわからない漏れ
113名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:00:57.98 ID:p30MQdsP0
>>106
2ch(芸スポ)と世間の温度差がひどいよなww
いくらサカ豚が世間はw杯一色とか言ってもだーれもw杯の話しなんてしないし興味もないのにw
114名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:01:05.60 ID:dc8+jNLI0
-Google: "soccor mom"...
115名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:01:47.22 ID:OXA1zU0o0
>>108
だからって劣るって話にはなんねーだろw

サッカーはTVより生観戦なわけじゃん?
むしろメディアに向いてない原始的って感じじゃね?

NFLのTVとの相性知るともうな…
116名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:01:56.87 ID:BP5zKaTBO
サッカーは欧州のもの、だから日本人に合わない
日本は欧州ではなく常に、そして今もアメリカ文化見習って成長してきた国だから自然と野球のが染み付いてる

そもそもアメリカには4大スポーツがあるんだから今更サッカー覚えるはずがない
劇的に面白いなら別だが
117名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:02:26.43 ID:R6oR6ina0
>>103
氷の上を縦横に駆け巡るホッケープレイヤーが最強だろう
118名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:02:40.31 ID:OXA1zU0o0
>>114
それってあまり良いイメージの用語じゃないんじゃない?
119名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:02:40.41 ID:2FeeTKFF0
>>101
うむ
誰だったか忘れたけど、自分の子供をサッカー選手にするかどうかって聞かれて
今は昔と違って色んなスポーツができるから自分の好きなことをやらせたいって言ってた
120名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:02:47.37 ID:lXgXDrqG0
>>105
「日本弱くて申し訳ないから枠を譲れよ」←勝ち残って枠取ったのに何が悪いんだ?w
「日本の選手が強い国選手怪我さして申し訳ない、本当に申し訳ない」←他の国は大して気にしてないのにw

こんなのばっかだからな。
なんであそこまで卑屈になれんだかさっぱりわからん。
121名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:02:52.30 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%            ←追加
122名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:03:04.29 ID:YpnLTVFiO
全世界ではペレなんかよりもベーブルースの方が有名なんだよ
この現実がすべてを物語ってるわな
球蹴りでは世界的なスターになる事は永久に不可能なんだよ
どれだけ球転がししても所詮はローカルスターで終わりwww
123名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:03:24.73 ID:IrW9t0caO
>>109
いやいやww
欧州と違い好き嫌いはともかく日本にとってアメリカは重要な国
欧州は本当にどうでもいいんだよ
124名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:03:31.76 ID:/MJXP60v0
将棋とチェスみたいなもんか?
125名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:03:34.15 ID:OXA1zU0o0
>>122
もうここら辺には魚いないよ
126名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:03:41.41 ID:ZhUxI35J0
>>116
日本がアメリカ文化を見習ってきたのは戦後だよ
戦前の日本はイギリスやドイツに参考にして近代化してきた
127名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:04:12.74 ID:OXA1zU0o0
>>126
えっ。別にアメリカ講師も多かったよ大学には。
128名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:05:11.70 ID:ytasxHQ9O
>>116
体格を考えたら野球も合わない
飛ばないボール使ったら途端に飛距離がでなくなったろう
正直日本人に一番向いてるのは柔道だ
129名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:05:16.33 ID:2FeeTKFF0
アメリカが重要な国なのは、逆らったら何されるか分かんねえからだよw
あいつら儲けるためなら何でもやるぜ
日本が被害受けないと思ったら大間違いだからなw
130名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:05:37.16 ID:9eCNG4oY0
礼儀正しい民族にはサッカーは向かない

犯罪が多い国がサッカーが強い

日本人みたいに他人に優しく おとなしい民族には無理。

131名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:05:58.99 ID:OXA1zU0o0
>>129
そりゃFIFAだって同じだろうよw
132名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:06:06.57 ID:IrW9t0caO
欧州なんて何百年も前から衰退してる失業大陸に憧れるヤツの気がしれない
133名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:06:21.47 ID:ZhUxI35J0
>>127
アメリカから学んでたけど
あくまでも明治からの近代化のキャッチアップは欧州中心
その頃の世界の中心はまだアメリカじゃなくて欧州だった
134名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:06:23.67 ID:DDlayVy30
>>128
柔道はバスケの次ぐらいに向いてないでしょ。
135名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:06:25.92 ID:9BAURNgR0
>>59
あーそれだそれw
136名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:07:05.92 ID:ytasxHQ9O
>>129
はっきり言えばジャイアンとスネ夫だからな
137名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:07:18.03 ID:2FeeTKFF0
>>131
FIFAは命奪うような真似はしねえよw
138名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:07:21.21 ID:OXA1zU0o0
>>133
まあ大英帝国も衰退する前だしな。
ただ、そのころから野球の方が人気あったことはあったらしいけども。
139名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:07:41.70 ID:IrW9t0caO
>>130
南アと朝鮮はサッカー有望だなww
140名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:07:42.77 ID:OXA1zU0o0
>>137
アメリカだって野球やらないとかで空爆はしねーだろw
141名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:08:04.50 ID:ACAvjPnRO
だからと言ってやきう人気は高くならないから
つか焼豚必死すぎ
アメリカは既にサッカー
韓国だけだなやきうは
142名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:08:08.46 ID:DDlayVy30
アメリカは一流の人材も莫大な金もまだ集まるけど、
欧州は厳しいぞ。
来るのは単純労働者の移民ばかり。
143名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:09:10.88 ID:DDlayVy30
>>141
いつも思うんだけど、
野球の国の韓国にサッカーで歯が立たない日本をどう思ってるの?
144名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:09:44.57 ID:p30MQdsP0
>>134
柔よく剛を制すって言葉があるし小さいヤツが大きいやつ投げ飛ばすのが柔道の醍醐味だろ
国際ルールとかで日本が不利なようにどんどん改変されてるけど
145名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:09:47.30 ID:H7YQMkvH0
>>92
それはお前が見る目ないか、もしくはやったことがないからだろ
世界中の人はどういう蹴り方したかとかボールの受け方だとかトラップだとか
DFラインの押し上げだとか、今どういう意図でそういうプレーしたのか、なんてのも見てる
それで十分一喜一憂できるし、めちゃくちゃおもしろい
やったことなくてもずっと子供のころからサッカー見てた奴は女とかでも十分見方を理解してる
146名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:09:58.77 ID:p4CNSbmc0
どんなスポーツでも国内リーグはつまらない。
特にクラブチームを熱狂的に応援してる奴は理解できない。
選手なんて大抵その地域出身でもなく金で買われてきただけで、
しかも数年で移籍したり首になるのにね。

英国やイタリアでサッカーリーグが盛り上がるのは
狭い地域で多民族が戦争して来たことや都市国家発祥であることが大きいと思う。
一方日本は単一民族で地域対立もほとんどないから熱くなりにくい。
147名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:03.67 ID:ytasxHQ9O
>>134
そうでもない
基本足が短いので重心があまり崩れにくいという利点がある
最も最近の柔道はパワー化してただの畳の上でやるレスリングみたいになってきてるが
148名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:20.52 ID:11iq1JyM0

アメリカでは野球が超絶人気。サッカーなんて誰も見ないよ。
149名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:38.45 ID:hOL1m1Ri0
>>81
アメリカの影響力をもってしても
なぜ野球は無視されてるのか
普及しないのか

野球がそれほどつまらないということなのか
150名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:43.23 ID:fF1lBw6F0
アメリカってつまんねー国だなぁ
俺日本人で良かったわ
151名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:44.69 ID:GoR/I3Lo0
アメリカだと田舎の小都市でもマイナーベースボールチームとアイスホッケーチームがあるからな
152名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:10:52.82 ID:DDlayVy30
>>145
南アフリカVSメキシコでも同じように見て楽しめたか?w
153名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:11:07.03 ID:mXtBpivr0
>>134
その間に相撲が入る
154名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:11:18.65 ID:p30MQdsP0
今からアメリカ対イングランドはじまるけどイングランド負けたら爆笑だなw
155名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:11:58.09 ID:9eCNG4oY0
今日サッカー見ていた日本人の大半は

なんか サッカーってつまんなくねぇって思ってる










正直な話。


156名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:09.00 ID:OXA1zU0o0
>>144
いや体重制があるし
小さいと無理だし普通にw
157名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:31.14 ID:tJwHH13Q0
>>145
そんなこと言うんだったら、NFLの方が数千倍上。
158名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:37.50 ID:IrW9t0caO
>>146
出ましたww
後進国的国際試合至上主義wwww
159名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:48.61 ID:Jfi9zyCdO
実はいまだにルールが分からない
角から投げるのと横から投げるのはどうやって決めてるのかとか
手で投げたり、足で蹴ったりする時もあるし
160名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:55.37 ID:2FeeTKFF0
今回の開幕戦は久々の好試合だっと思ったのは俺だけか?
161名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:12:58.42 ID:OXA1zU0o0
>>145はNFLのルール知らないレベル
162名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:13:06.79 ID:zURrPrSx0
野球とサッカーを比較するのって日本だけなんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:13:07.61 ID:H7YQMkvH0
>>152
開幕戦最高におもしろかったけど
164名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:13:07.95 ID:ZhUxI35J0
>>142
こないだの金融危機が起きるまでロンドンのシティーは優秀な外国人を集めて
NYをウォール街をしのぐ世界一の金融都市だったよ
ただ金融危機以降は規制を強める政策を打ち出して優秀な人材が流出し始めてる
165名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:13:30.32 ID:hOL1m1Ri0
>>108
野球ってやることが決まりきってるからラジオでじゅうぶんだな
ただのすごろくw
166名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:13:37.58 ID:OXA1zU0o0
>>160
次がアレ過ぎたのはあるかもw
167名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:14:21.28 ID:fQeG1dK10
アメフトほど退屈なスポーツもないだろ
168名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:14:39.47 ID:hOL1m1Ri0
「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」…ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン)

「9回は長すぎる。たぶん5回に縮めるべきなんだよ」…ショーン・メイナード(19才/ニューヨーク・ブルックリン)

「派手な音楽とか、チアリーダーとか、なにかショーを付け加えれば?」…リショーン・スウィア(17才/ニューヨーク・ブルックリン)
http://www.nybct.com/2-05-baseball.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、オレたちは見ねえぜ。」
http://web.archive.org/web/20050206035334/http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

■シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。
http://web.archive.org/web/20030208115920/http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2002_08/s2002081709.html

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239807529/

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」 NFLコミッショナー談

野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、アメフトやバスケなどに比べると
テンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判した
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139220374/
169名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:14:41.22 ID:DDlayVy30
アメリカの野球観戦が衰退しない理由に、独立リーグでも客がそこそこいるってのはあるね。
シングルAでも5000人から10000人ぐらい集まる試合もある。
170名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:06.59 ID:OXA1zU0o0
>>167
はいルール知らない客一人ご案内w
171名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:13.44 ID:IrW9t0caO
>>157
数千倍は言い過ぎ
数百倍だな
172名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:28.51 ID:VV2i/5Ae0
たしかに阪神の試合があれば俺は最低限それで我慢できる。だから気持ちは少しわかる。

それでも日本代表が負けるのはけっこう胸糞悪い。だからアメリカ人と少し違うわな。
173名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:32.93 ID:2FeeTKFF0
>>140
某朝鮮がサイバー攻撃した途端に戦闘機が落ちたのは気のせいか?w
174名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:37.95 ID:tO1VBsog0
俺もサッカーには興味ない。
特に中田に代表されるアスリートバカを見るのが苦痛。
イチローみたいに個人だけではなく国家のアイデンティティも背負うキャラはいいのだが
中田なんかはただの外国好きのカッペとしか見えん
175名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:40.33 ID:fF1lBw6F0
>>149
ま、つまんねーもんはつまんねーもんな
やきうが身近な日本人の俺ですら面白いと思わねーもん
そりゃ世界に普及しないわ
176名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:15:59.12 ID:YpnLTVFiO
英国発祥のスポーツなんてゴルフ、サッカー、テニスくらいだろ
177名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:16:04.55 ID:mXtBpivr0

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するため、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定することでプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が簡単に理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面でじっくり考え慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術も、スペースの作り方
  などに着目して考えていけば効果的です(個人差があります)。

178名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:16:58.90 ID:OXA1zU0o0
>>177
御利益なさそうなお札持ってんなお前w
179名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:17:01.60 ID:hOL1m1Ri0
>>148
アメリカで超絶人気って、野球じゃなくてアメフトじゃないの
180名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:17:59.80 ID:DDlayVy30
>>163
本気かよw球蹴りは楽でいいな。
序盤に南アフリカのロストボールに対する動きを見て幻滅したわ。
後半メキシコが垂れて攻めが単調になってから見所0になった。

NFL早くはじまんねえかなあと強く思ったわ
181名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:18:31.60 ID:hOL1m1Ri0






アメリカの影響力をもってしても

なぜ野球は普及しないのか

野球がそれほどつまらないということなのか




182名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:18:41.84 ID:fF1lBw6F0
>>167
俺は退屈ってかんじもしないな
そもそも見る気すら起きない興味がないってレベル
ルールも知らん
183名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:18:52.74 ID:ytasxHQ9O
>>146
じゃあ高校野球は何だ
やってることは変わらんぞ
>>169
日本は逆だな
極端なブランド志向のため独立リーグなんか誰もみてない
184名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:19:58.11 ID:2FeeTKFF0
イチローが国家のアイデンティwww
10年もアメリカにいるくせに未だに英語しゃべれない低能が?w

185名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:20:21.62 ID:OXA1zU0o0
>>183
つーかアメリカ人はスタジアムに何もなくても集まるんだよ。
それが日常レベルの娯楽。
スポーツ観戦は(特にアメリカ生まれとされる種目は)

日本人の漫画好きくらいに徹底的に魂から染まってる。
186名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:21:08.17 ID:7fNhiNtc0


片手間でサッカーやってるアメリカが勝ったら、サッカーの発祥国イングランドは恥だなw

四大メジャースポーツのベースボールでアメリカに勝った日本の野球最高って事だなw

サカ豚が死ぬ日だなw

187名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:21:23.64 ID:H7YQMkvH0
>>180
それもチーム・個人の個性のうちだろ?
南アフリカの中盤の動きだけでも十二分に楽しめたわ
完璧だったり、ハイレベルじゃないと気が済まないの?
188名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:21:24.54 ID:p4CNSbmc0
>>158
お前は何の縁もない球団の選手を監禁したり川に飛び込んだりする
連中の方が民度が高いってのか。
正直お前みたいなのって痛すぎて見てらんないわw
189名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:21:57.24 ID:IrW9t0caO
キッシンジャーが言ってた
アメフトや野球は超人的選手の超人的プレイが醍醐味だが
サッカーは平凡な選手が即興的にプレイする誰でもできるのが醍醐味だと
190名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:22:05.83 ID:2FeeTKFF0
マイナーリーグ見てるのははそれこそ野球観戦が日常になってるようなやつじゃねえの?
いいプレーには敵味方拍手を送るような
191名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:22:13.19 ID:DDlayVy30
163みたいにあのレベルの試合で楽しめるんならそりゃサッカー流行るわw

そういう訳かw
192名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:22:45.04 ID:Isxo84LH0
>>120
そうなんだよ
あいつらの気持ち悪さは異常
サッカーで海外厨と言われてる奴らは卑屈な自意識が肥大化してキチガイ化してる
サッカーは元々嫌いじゃなかったんだがサッカーファンが大嫌いになった
193名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:22:45.32 ID:ytasxHQ9O
>>176
カーリング
ボクシング
ラグビー
クリケット

あと言っとくがテニスはフランスな
194名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:22:56.91 ID:p30MQdsP0
>>188
浦和レッズのファンのこと?w
195名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:00.06 ID:AyU7dYNpO
>>186
頭悪いだろ?
196名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:05.58 ID:lXgXDrqG0
マラドーナやメッシみたいなチビデブがスーパースターになれる時点で欠陥競技。
197名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:12.90 ID:OXA1zU0o0
>>187
NFL知ればサッカーとは違う方向の先端は見れるだろうな。
別にこれを究極とは言わんが、
完璧を求めるっつーのはこういうことか的なのは見えてくる。

アメリカ人の潔癖さの一つの現れかもな。アメフトは。
198名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:39.31 ID:YpnLTVFiO
>>186
五輪野球で金メダル取ってWBCで世界2位の大韓民国の凄さも忘れないでくれよ
199名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:41.20 ID:D9ipod0TO
>>184
アメリカの分業の徹底力を知らないのか

イチローは昔からペラペラなんだが、通訳の為に公の場で話さないだけだよ

200名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:43.96 ID:fSDpV9tN0
アメリカ勝利のポイントはルーニーを苛つかせて退場させることwwww
201名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:56.74 ID:DDlayVy30
>>187
個性wwwwwwwwwwwwww

動きが悪いのを個性扱いするのか。そりゃ無敵だわ。

NFLはパワー、スピード、戦術共に見るものを満足させてくれるぜ?

202名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:23:57.79 ID:IrW9t0caO
>>188
あいたたたたたたたた
あいたたたたたたたたたたた
203名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:04.16 ID:p4CNSbmc0
>>183
高校野球なんて平和なもんだよ。
それに応援してるのは親兄弟か動員された連中ばっかりだし。
204名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:11.20 ID:hOL1m1Ri0
>>186


アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。






「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwwwwwwww
205名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:28.51 ID:H/q59KUD0
>>190
普通の一般家庭が多い
MLBだと駐車場チケット飲食その他で物入りだけど
マイナーなら安くすむからね
ピクニック気分でスタジアムへ行く
206名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:34.36 ID:bzgpWm6IP
>>181
サッカーはボールがあればできるが、野球はバットやミットなど道具がそれなりに必要なので
費用がかかることと、ルールが難しすぎて覚えにくいらしい。
207名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:35.05 ID:2FeeTKFF0
>>189
要するに、世界一のアメリカの世界一のスポーツ選手が世界一のプレーを魅せているんだ

ってアメ公特有のオナニーだろw
208名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:45.84 ID:7fNhiNtc0
U・S・A!
U・S・A!

サカ豚潰せ!
209名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:47.29 ID:p4CNSbmc0
>>202
反論なしか。流石後進国民w
210名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:24:52.82 ID:OXA1zU0o0
>>193
フィールドホッケーも。

つーか球技系って
英国産と米国産しか無いといって良いよなw
211名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:25:34.32 ID:p4CNSbmc0
>>194
あと阪神とかw
212名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:25:47.32 ID:OXA1zU0o0
>>207
おーい、
坂豚ならキッシンジャーの他の名言いっぱい知ってんだろうよ
悪くいうなよw
213名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:25:47.99 ID:2FeeTKFF0
>>205
野球はそういうのには向いてるだろうな
214名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:26:32.41 ID:2FeeTKFF0
>>212
反論できないだろw
事実だもんな、アメ公がオナニー好きなのはw
215名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:27:21.33 ID:ytasxHQ9O
>>203
沖縄の高校の応援大阪在住の沖縄人こぞって集まってるぞ
216名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:27:32.64 ID:OXA1zU0o0
>>213
サッカーみたいに男が殺気だってスタジアムに詰めかけたりするんじゃなくて
家族友人でしゃべりながら見る、のがアメリカの球技ってところあるからな。
試合始まってもしばらく席が埋まらなかったり(そのうち埋まる)
負けたらすぐ帰るしw
217名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:27:35.37 ID:KoiTnbgBO
>>34
審判がすぐに試合を止めるのは
何でだ?Jリーグだけかもしれんけど。
218名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:27:41.21 ID:XtiCo1RP0
テロの不安はもうなくなったのか
ひとかけらもテロのうわさ聞かなくなったな
219名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:27:41.54 ID:puDUpD4f0
>>149
お金かかるからだよ
220名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:01.70 ID:OXA1zU0o0
>>214
キッシンジャーのは
サッカーを褒めてる言葉じゃねーかどっちかというとw
221名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:02.10 ID:phEn2P9C0
日本は才能がないから見ないwwwwwwwwww
アメリカとは違うなwwwwww
222名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:13.71 ID:fQeG1dK10
よっぽど日本で相手にされない鬱憤がたまってるんだなアメフトオタはw
223名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:17.53 ID:IrW9t0caO
>>207
違う違うww
ユダヤ移民のキッシンジャーは熱狂的サッカーファンだよwwww
224名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:21.52 ID:st+/8Pi60
けど、アメリカのサッカーの競技人口はめちゃ多い。
よく分からん国だ。
225名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:45.27 ID:DDlayVy30
このスレでサッカーが大体分かったわ。
動きが落ちた、動きが悪い方が気にならず、それを崩せば賞賛されるのがサッカーだわ。

CLの決勝でもバイエルンのDFラインのしょぼさを叩く人間は少数だった。ほぼ間違いないわ

226名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:28:50.37 ID:hOL1m1Ri0
>>206



海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww


227名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:29:14.43 ID:OXA1zU0o0
>>224
やるスポーツと観るスポーツは違うんだろ。

あるいはその競技人口自体がウソか。
228名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:29:17.92 ID:/MJXP60v0
>>205
Jリーグなんかも同じ感覚だな。
三歳ぐらいの子供(絶対サッカーなんて理解していないw)連れた家族をよく見かけるよ。
川崎だけど。

個人的には子供が可哀想だなと思うw
229名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:29:19.64 ID:ytasxHQ9O
>>216
甲子園球場の巨人阪神戦は殺気しか感じんが
230名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:29:27.99 ID:9w36ymyb0
お前らまだやってんの?
231名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:29:45.20 ID:fF1lBw6F0
>>1みたいな卑屈なアメリカ人より
今南アでアメリカ国家うたって騒いでる連中のほうが
人生楽しいのは確か
232名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:30:09.26 ID:OXA1zU0o0
>>229
まあボールパークじゃない場所もありますな。
フィラデルフィアとかボストンもちょっと…
233名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:30:21.95 ID:p30MQdsP0
>>206
土人じゃ球蹴って相手ゴールに入れるってくらい単純明快じゃないと理解できないんだなw
234名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:30:57.63 ID:p4CNSbmc0
>>215
それは普通だろ。
縁故があるなら分かるけど、金でしか繋がってない連中を
応援するのが理解できないってのが俺の趣旨。
235名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:31:05.23 ID:1voCazie0
俺が思うに、野球好きな奴はサッカーのPK戦も好きだと思う。
うちの親父がそう。試合中はボケーと見てた親父がPK戦で手に汗握ってるのが解る。
236名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:31:20.48 ID:hOL1m1Ri0
阪神戦で興奮…メガホンで女性叩き重傷、地裁が賠償命令
http://www.asahi.com/national/update/0611/OSK201006110109.html
237名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:31:41.25 ID:2FeeTKFF0
続きは試合終わってからな
238名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:31:46.51 ID:fF1lBw6F0
>>222
あいつら2月ぐらいしか騒げないんだから大目に見てやれよ
いろいろアメフトの魅力語ってるけどこっちは興味ねえし
239名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:31:57.38 ID:IrW9t0caO
>>222
それは認めざるを得ないww
まあ半分あきらめてるけど
今や観たい試合は観れるから困ることはない
NFLこそ至高のプロスポーツ
これがいろんなスポーツ観た上での結論だな
240名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:32:11.67 ID:AIgixLJs0
サッカー観戦にあたって知っておくべきルールなんてあるのか?
馬鹿でも楽しめるのがサッカーの良いところだと思ってたんだが
241名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:32:31.12 ID:11iq1JyM0

超大国アメリカで野球が一番人気だからって僻むなよサカブタw
242名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:32:30.86 ID:p30MQdsP0
>>235
何年か前のアジアカップ?だったかなんかの川口には焼豚の俺もさすがに興奮したw
243名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:32:45.44 ID:OXA1zU0o0
>>234
そんなこと言っても
プロなら選手は流動するし
地元って項目で繋がってるかというと
結構もろい絆だとは思うけどなあ。

ファンになる原因は人それぞれじゃねーかな。
ユニフォームでもよし。
244名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:32:54.55 ID:NFLILk1h0
女でも試合成立するから人気なのかな
野球なんて、女がやったらめちゃくちゃだからな
ホームランは出ないだろうし、肩弱いから盗塁しほうだいだろうし
245名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:33:38.89 ID:OXA1zU0o0
>>238
ああ、芸スポで騒ぐってことねw
246名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:33:46.20 ID:st+/8Pi60
>>227
その逆にこういう記事自体がウソか。
『アメリカ サッカー競技人口』でググると『競技人口世界一』とか出てくるからなぁ。
日本で競技人口多いけどマイナーなスポーツって何かあるかな?
247名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:34:12.88 ID:DDlayVy30
んじゃNFL好きの俺もBSでルーニー見てたからサッカー見るわ。
アディオス
248名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:34:18.64 ID:IrW9t0caO
>>231
ヘディング脳にかかるとサッカーが嫌いってだけで卑屈な人間にされる
249名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:34:23.81 ID:lXgXDrqG0
>>206
それに野球は技術難易度高いしな。20m近い距離から球を投げ、バットを振る人間の後ろで球を取る。
この野球では当たり前の流れだけでも、常人にはハードル高い。
野球が普及している日本でも学校の体育授業では野球よりも
デカイ球をヘロヘロ投げるソフトボールばかりするのが良い例。
運痴でも女でもとりあえずボールにたかっておけばいいサッカーとは違う。
250名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:34:28.97 ID:OXA1zU0o0
>>246
ジョギングとか。
バスケなんかもそうかもよ。
251名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:34:48.65 ID:zSWQut5m0
まあイングランドが強そうで
252名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:35:10.23 ID:mXtBpivr0
アメフトは、一時期日テレが猛プッシュして、ルールも詳しく解説してたのに、
日本じゃ全く浸透しなかったな。
253名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:36:03.51 ID:OXA1zU0o0
>>246
いや競技人口はそうとう怪しい項目だろ基本的にw

サッカー市場については金銭的には材料があるから
少しは分かるでしょうと思うが。
254名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:36:07.59 ID:9w36ymyb0
>>244
イチローディスってんの?
255名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:36:26.35 ID:n0u51M5BO
アメリカがレイプされて終わる。(笑)
アメ厨涙目
256名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:36:33.36 ID:RLcOlhfeO
>>1
馬鹿


スレタイつまらないのに変えるな
サカ豚
257名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:36:36.83 ID:lXgXDrqG0
>>252
レイプ事件で悪名は高くなったよ
258名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:37:19.02 ID:ytasxHQ9O
>>244
サッカーでも女は正直男子中学生レベルだけどな
男の方が何のスポーツでも大体面白いのは仕方がない
唯一女でもいいのはエロ要素のあるビーチバレーとか水泳とかだ
259名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:37:24.55 ID:OXA1zU0o0
>>255
ここでサカ豚と和んでるNFL豚とかバスケ豚は
アメリカって「国」が好きなわけじゃねーだろうよw
260名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:37:53.89 ID:st+/8Pi60
>>250
マラソンや駅伝は一定のファンいるけどね。
まぁ、バスケは言えてるかも。
俺バスケ部だったけど、プロ選手って田臥勇太しか知らんし。
261名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:38:13.31 ID:mXtBpivr0
>>258
バレーやテニスは女子の方が面白くないか?
262名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:38:31.27 ID:IrW9t0caO
サッカーの話を外ではしないほうがいいよ
後ろ指指されてしまうから
クスクスwwww

クスクスwwwwクスクス
263名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:38:37.81 ID:YpnLTVFiO
アメリカでは野球選手の落ちこぼれがサッカー選手を目指すから負けて当然だな
264名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:38:52.96 ID:p30MQdsP0
>>244
だからソフトボールがあるんだろw
芯の太いバットに盗塁禁止とか女子に対応したルールになってるし

てかイングランドつええなw
265名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:38:58.21 ID:hOL1m1Ri0
>>249
素人でもできるやきう(笑)



野球を始めたのは19歳とかなり遅く、それまではサッカーのゴールキーパーをしていた。
しかし、ヤンキース・アカデミーに知人がいた父の勧めで同アカデミーに行き、
球を投げてみたところ、146km/hの球速が出た。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3

宮本和知

山口県下関市彦島出身。中学時代はサッカー部で活躍し、「下関のジーコ」と呼ばれた。
野球を始めたのは意外に遅く、山口県立下関工業高等学校時代から。
理由はサッカー部が廃部になった事から。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E5%92%8C%E7%9F%A5

150キロの球を打つ速読の女教師(野球やったこと無い素人)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2929260

素人に146キロ投げられ
速読の達人の女に150キロ打たれる
どんな競技だよwwwww
266名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:39:00.85 ID:ytasxHQ9O
>>252
大体にわかが多いだろ
某漫画の影響で
267名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:40:29.24 ID:OXA1zU0o0
しかしこのW杯で一定の成績あげて注目されないと
MLSピンチじゃねーか。
労使協定も妥結したわけじゃないだろうし…経営的には安定してない。
数だけ増えてる。
268名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:40:30.97 ID:fF1lBw6F0
>>252
楕円球持って走ってるだけの競技で日本人が盛り上がれってのは無理だわ
マニアなら楽しめるだろうが
269名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:41:07.29 ID:n0u51M5BO
速読で俺も時速150kmくらい打てるよ。(笑)
270名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:41:46.91 ID:ytasxHQ9O
>>261
純粋に競技として見たらやっぱり男の方がダイナミックで面白い
唯一そこら辺で女が勝る要素はやっぱりエロ要素
271名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:42:20.19 ID:p4CNSbmc0
>>243
いやだからそのもろい絆に熱狂するするのが理解できないっての。
272名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:42:50.75 ID:NFLILk1h0
>>264
女じゃ野球は成立しないけど、サッカーでは成立するってことで
結局、遊びなんだよね、サッカーって。
273名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:42:49.61 ID:ytasxHQ9O
>>268
それにラグビーあるしな
274名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:42:52.02 ID:9w36ymyb0
>>262
自分がアメフトの話して恥かいたせいで卑屈になっちまったんだな可哀想に・・
275名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:43:06.42 ID:IrW9t0caO
>>262
クスwwクスwwクスクスwwwwクスクスww
2002みたいに日本代表のユニフォーム着てるヤツいないね
276名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:43:09.89 ID:TpNbOTuw0
多民族国家のアメリカは価値観が一定じゃないから、厳格なルールの
スポーツ以外は人気ないんだろ
277名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:43:13.34 ID:H3OWegO70
>>252
あれこそ世界との差がありすぎる
278名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:44:02.85 ID:ytasxHQ9O
>>272
あれ成立してるとは言い難いが
279名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:44:06.59 ID:ZhUxI35J0
なんというかアメリカやっぱ駄目だなw
あの国は全然注目されてないときにいつのまにか勝ちすすでいるって感じの国だからな
280名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:44:27.86 ID:mXtBpivr0
>>267
アメリカ国民て実は一番代表チームの実力に拘っていそう。
バルセロナ以降のバスケの人気低迷や、アメフトの安定した人気をもみてもそう思う。

281名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:44:41.91 ID:IrW9t0caO
>>261
だな
男子は球が速すぎるww
女子は華やかだ
282名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:44:55.48 ID:QtsA3rEF0
ホッケーが人気?
笑わせんなよ
俺はオレンジカウンティ育ちだけど
ホッケー好きなんて奴には会ったことねえよw
283名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:45:20.48 ID:9gxJzSx+0
アメフト扱ってる漫画ってなんだよ
ノーハドルしか知らんのだが
284名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:45:26.94 ID:n0u51M5BO
>>81
U2、コールドプレイなど
イギリスですけど?
ローリングストーンズが
イギリスってのは知っているよな?
285名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:45:43.37 ID:hOL1m1Ri0
>>272
日本に女子プロ野球(笑)というのがあるよ
286名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:45:52.98 ID:ZhUxI35J0
>>282
アナハイムにNHLのチームなかったっけ?
287名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:46:41.81 ID:n0u51M5BO
>>100
サッカーだろ。(笑)
ボルト、パウエル。
288名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:47:22.21 ID:IrW9t0caO
>>274
>>262は実話だよ
スポーツクラブにいるサカヲタはいつも笑われてる
胸にAIGって大きく書いてあったww
289名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:47:26.79 ID:ytasxHQ9O
>>283
ジャンプで前やってたやつ
ヒカルの碁と同じで終わると同時にブームも去ったが
290名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:47:43.24 ID:6TnCFCT30
GDPでいうと
アメリカ+日本>EU23ヵ国
291名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:47:58.56 ID:tJwHH13Q0
とりあえず、サッカーには、ミラクルな試合が無いよね。(あるなら教えて)

前半で10−0を、公判でひっくり返して10−11で買ったとかという試合をね。

野球じゃ、そんな試合は四六時中あるし、何より逆転サヨナラ満塁ホームランなんてのもある。

NBAだって、数十点差をひっくり返すなんて当り前だし。

で、個人的に凄いと思ったのは、NFLで90年代前半のビルズ対オイラーズの試合。

確か、前半で35−3。それを後半で一気に35−35に追いつき、ついに延長で勝った試合。

それ以来のビルズファン。SBを4年連続出場・4年連続敗退は悔しかったがw
292名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:49:21.86 ID:ytasxHQ9O
>>291
興味ないからへーとしか
293名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:50:25.51 ID:p30MQdsP0
>>291
NFLはよく知らんがサッカーもネット突き破ったら3点とかにすればもっと人気でんじゃねw
294名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:50:44.92 ID:9w36ymyb0
>>291
数年前のCLの決勝で前半3-0が後半4-3ってのがあったよ
295名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:50:54.77 ID:hOL1m1Ri0






アメリカの影響力をもってしても

なぜ野球は普及しないのか

野球がそれほどつまらないということなのか





296名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:51:30.36 ID:n0u51M5BO
>>291
逆転ならNBAやNFLなんかしょっちゅうだろ。(笑)
つまらないんだから逆転してもふーんだよ。
(笑)
297名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:51:40.22 ID:IrW9t0caO
サッカー解説者の試合予想が笑える
3対2で○○の勝ち
そんなに点が入る試合がどんだけあるんだよwwww
298名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:51:53.84 ID:H3OWegO70
>>291
リバプールとバイエルンに謝れ
299名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:53:05.33 ID:ZhUxI35J0
ところで日本の初戦の相手はどこなの?
300名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:54:18.60 ID:mXtBpivr0
301名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:54:26.17 ID:fF1lBw6F0
つーか逆転ってそんなに面白いか
ヘキサゴンでも見とけよ
302名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:54:38.16 ID:9gxJzSx+0
>>299
釣り男
303名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:55:38.46 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%       
304名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:56:11.42 ID:n0u51M5BO
>>299
スウェーデン。
所でやきうって今中断してるんだろ?
皆選手もW杯視るから。
305名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:56:29.65 ID:p30MQdsP0
>>301
2時間ボール蹴り合って1点も入らないどころか2点差くらいになったらもう終わった感があふれるスポーツなんて
欠陥としか言いようがないだろw
306名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:56:59.25 ID:NFLILk1h0
>>299
そういやまったくワカラン
307名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:56:59.64 ID:YpnLTVFiO
米国でのWBCとW杯の視聴率を比較すればどちらが人気か明らかだろ
308名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:57:14.29 ID:ytasxHQ9O
>>301
完璧な試合運び最初からやれば
逆転の必要性は本当はないんだけどね
それをやらなきゃならない時点でまだまだ完成度が甘いということ
309名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:57:50.32 ID:p30MQdsP0
>>299
ブブゼラだろ
310名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 03:59:51.74 ID:n0u51M5BO
この試合、バトンとハミルトンも見てる。
ついでに道端ジェシカも。
コービーは見てる。
KGも見てる。

第5戦はパフォーマンス落ちる。
311名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:00:03.63 ID:ytasxHQ9O
>>305
普通90分だ
それより野球のだらだら延長4時間引き分けとかどうにかしろよ
終電終わるだろ特に所沢
312名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:00:23.63 ID:n0u51M5BO
やきうって?(笑)誰か見てやれ。
313名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:02:22.72 ID:B6blgOBj0
アメリカ人は馬鹿だから点数がたくさん入るゲームが好きなのよ
知り合いがこんなこと言ってて、すげー納得した
314名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:02:31.28 ID:tJwHH13Q0
普通の逆転じゃないよ。2−0を2−3で逆転したなんてのは普通だろ?

俺が言ってんのは、もうほとんどの人があきらめるような試合を
逆転で勝ったというやつ。

サッカーで言えば、前半で10−0だったのに、後半で10−11で勝ったというような試合のこと。
まあ、言わば後世に語り継がれるような伝説的な試合のこと。
サッカーにそういうのってある?

315名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:04:12.45 ID:H3OWegO70
>>314
サッカーで10−0ってのは野球でいうと50−0ぐらいだぞ
そんな逆転あんのかよ
316名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:04:36.43 ID:11iq1JyM0
>>314
サッカーは平均1.3〜1.4点しか入らない。ブラジルでも平均1.8点くらい。

サッカーで2-0を2-3にひっくり返すこと自体あまりない。
317名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:05:39.47 ID:n0u51M5BO
>>314
こんなに頭の悪い煽り方するやつ初めて見た。
誰か付き合ってやれ。(笑)
318名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:05:45.61 ID:aWpFRIuw0
全部のスポーツがすきだがサッカーの国によって全く違う戦術やアメフトはいろんな
なんかも攻めや守りパターンが無限にあるが野球は起用法中心でやってることは
基本的に全部一緒なんだよね。野球のホームランの爽快感は特別だしそれがどうこうなのではないが。
319名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:07:55.75 ID:e/F+kRb70
サッカーは野球の1-0や2-1とかの僅差の試合と同じじゃね?
グダグダな時もあるし、点が入らなくても目が離せない時もあるし。
320名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:08:42.90 ID:vPqrJGmqO
プロ野球なんて牽制球を観に行くようなもの
321名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:11:12.42 ID:YpnLTVFiO
アメリカ最強
322名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:11:41.60 ID:7fNhiNtc0

同点キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

サカ豚憤死w
323名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:13:37.24 ID:rnSSEKcM0
バスケ見れてサッカー見れないのは理由にならない
324名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:13:37.78 ID:SWS4NzN60
アメ公のサカヲタかっけえ
325名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:17:07.85 ID:UT22jnsk0
日本もじゃない!?
326名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:17:26.42 ID:AjS6NgEw0
>>291
確かに野球には逆転のおもしろさがあり、有名な思い出の試合のほとんどが逆転やサヨナラが付いてると思うが
リリーフ制度が確立した今、かつての完投中心の頃と比べて逆転の試合は減ってしまったと思う
野球人気凋落の一因であると思う
最初のスタートで着順が決まってしまう競艇より
ゴール500m前まで、どの馬が勝つか分からない競馬の方が人気があるのと同様で
「後一球!〜」と叫ぶ野球ファンは盛り上がるだろうが
先制したチームがほぼ勝ってしまう現在の野球が、なかなか新たなファンを開拓出来ない事に
野球ファンが閉鎖的な村社会を築いてしまってる事に、気づいて無いような気がする
327名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:17:30.56 ID:p30MQdsP0
>>311
車で行けよ帰り混むけどw
昨日も西武ドームから帰るのに2時間かかったよ行きは30分で行けるのにw
328名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:18:06.76 ID:9w36ymyb0
アメスポでなんかすごいプレーとかある?
バスケは多少思い浮かぶが、アメフトとかまったく想像もできない
純粋に興味持ったから色々と動画とか貼っといてくれ
明日見るから
329名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:19:05.10 ID:e/F+kRb70
>>324
アメリカのサポーターはおしゃれ感を感じるよね。
みんな自由に騒いで楽しそうだし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=neYYdrTwuUc
330名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:21:03.55 ID:6ds+eN7p0
アメリカ人ってこういう小難しいスポーツは理解できないよな。
ボール持って突破するだけとか、高さとパワーでカゴにボールをぶち込むだけとか、
バットを振り回してボールをスタンドまで飛ばすだけ とか、そういう単純なものしか
受け入れない。あと点が入らないと退屈で見てられないっていうか。
331名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:21:26.23 ID:OXA1zU0o0
>>280
アメフトには代表チームという概念ないけどさあw
332名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:21:41.17 ID:VCv7rHXh0
NHKで見てるけど三浦の解説いいな
333名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:23:03.84 ID:IrW9t0caO
>>328
NFLはすごすぎるだろ
334名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:24:01.93 ID:/d/vJz2N0
山瀬呼んどけや
335名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:24:40.50 ID:DDlayVy30
イングランドVSアメリカ戦は前半はいいね。
プレッシャーのかけ方、動き出しの速さ、サイズとかでレベル差はあるけど、
どちらも機能的に縦へ縦へと高いパス精度で動くから見てて満足出来る。

NFL見ててもこれぐらいのクオリティーなら問題なく楽しめるよ。

南アフリカVSメキシコが面白いとか言ってるスポーツ音痴には関係ない話だけど。
336名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:24:41.69 ID:IrW9t0caO
>>330
そうだな
蹴っ飛ばして、頭で弾いてわざと転ぶのは難しいな
337名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:25:22.97 ID:lZSuqr8B0
素直にサッカーはつまらないって言った方がいい
338名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:25:36.77 ID:OXA1zU0o0
>>328
NFLはyoutubeを四六時中監視してるので
鮮明な動画はうpできないんだよw
http://www.nfl.com/videos/nfl-network-total-access
とかの公式ページで調べるしかないのかな。

ただNFLのルール知らないレベルだと
プレイの難易度が多分分からんだろう
339名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:26:59.35 ID:1voCazie0
サッカーは点が入りにくいだけに運と戦術しだいでアマチュアがプロに勝てるスポーツ。
戦力差がありすぎても試合が成立しちゃうところが良いところでもあり悪いところでもあるのかも。

野球とか他のスポーツだと戦力差が開きすぎるとそもそも試合が成立しないから、
結果的に力の拮抗したマッチメイクで観戦できる。
340名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:27:50.26 ID:IrW9t0caO
>>310
リップサービスを真に受けてる情弱wwwwww
341名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:27:50.94 ID:Zw/Q8kCm0
勝手なイメージで、アメリカのサッカー代表って良い人が多そうなイメージ
342名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:28:10.21 ID:yhjKX1gc0
>>305
確かにw
先制決められただけで終わった感あるしな
343名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:29:36.59 ID:uI49XMh40
アメリカ人がサッカー嫌いなとこはゴール前でわざと倒れる演技者
点が入らないからしかたないが
アメフトなんか簡単に倒れないぞ
サッカーはコロコロ倒れるだから女や子供がやるスポーツと馬鹿にされる
344名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:30:03.29 ID:1av++QM70
アメリカは自分たちが中心になれる為に4つのスポーツを勝手に作った
自分たちが最強でないというスポーツは受け入れられない
それだけだろ?
何がいろんなスポーツだよw4大スポーツってやっとるのは全部自分らで作ったローカルスポーツじゃねーか
345名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:30:06.94 ID:nWSKkswbO
俺もサッカー理解できないわ
オフサイドのルールとか未だに分からないし将棋みたいに動くから難しいし
野球の方が単純だからバカな俺に向いてるわ
346名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:30:34.83 ID:yhjKX1gc0
>>330
サッカーが小難しい?w
アメフトみてから言ってみろwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:30:37.48 ID:OXA1zU0o0
>>344
バスケとアイスホッケーは欧州でもお気に入りじゃんよ
348名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:30:40.87 ID:p30MQdsP0
>>339
日本代表が大学生に負けたり、ジンバブエにひきわたりするのも運が悪いだけかw
349名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:31:23.10 ID:DDlayVy30
>>344
バレーボールはアメリカ発祥で北京五輪男女金メダルだけど全く人気ないんだけど
350名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:32:17.83 ID:NFLILk1h0
サッカーって、オフサイドという意味不明なルールがあるから点が
入らなくてつまらない、とかいってFIFAの会長が廃止訴えてたよなW
それいいと思うわ、無駄に流れを止めるだけだしねオフサイドって。
まあオフサイド廃止になってもサッカーはつまらんけどね
351名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:32:30.56 ID:Rq+YJz2O0
90分試合見せられてスコアレスドローとか
352名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:32:36.78 ID:fF1lBw6F0
中々の好ゲームだな
ハーフタイム中のアメリカ人も楽しそうじゃねえか
353名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:33:38.88 ID:yhjKX1gc0
ゴルフやテニスといった金持ちがやるスポーツはアメリカでも人気やね
354名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:33:42.87 ID:hOL1m1Ri0
>>343
アメリカ人は野球のこういうところは嫌わないのかな




当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復






これが反則にならないのがやきう







355名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:33:48.11 ID:uoQGrNtT0
>>335

ハイハイ
低脳焼き豚乙

356名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:34:58.94 ID:OXA1zU0o0
>>341
俺もそれは感じるw
DQN少なそうです。

ジョック文化の頂点でちやほやされるアメフトとかバスケ選手は
やっぱりどうしても増長してるからなw
357名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:35:28.27 ID:fF1lBw6F0
>>328
ゴリラみたいな黒人が楕円球持って相撲してるのが醍醐味なんだろ
俺には何が面白いか分からんけど
358名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:35:31.48 ID:ZReXBlLEP
サッカーがおもしろいって感覚がわからない人は不幸だよね
基本的にやったことがない人なんなろうけど
大体そういう人はつまらないっていうけど
その人自体がつまらない人だったりすることが多い
359名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:36:33.26 ID:OXA1zU0o0
>>357
1インチでも前のめりに倒れるルールが面白い、かな俺は。
360名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:36:44.71 ID:mU4oemvs0
>>330
恥ずかしいなこいつw
361名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:36:46.50 ID:nWSKkswbO
あ、でもサッカーのスーパーゴール集は好きだな
これは野球と違って面白いと思う
珍プレーはどっちも面白いけどw
362名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:37:34.39 ID:1av++QM70
お前らアメリカ人の
「大リーガ参加してないから本気出してないw」
の発言思い出してみろ
奴らよりは負けようが屈辱だろうが自分らがまだ未熟なスポーツでも世界で戦おうとする日本人の方が誇らしい
奴らが作った4大スポーツに何で日本人が卑屈になるの?
相撲で負けて「いや本場所あるから選手出してないだけよw」と全く同レベルの感覚だよ
それでもアメリカを主体でスポーツ見るんなら世界一なんか目指さず勝手にスポーツ作ってインド人のギネスみたいに世界一名乗れば良い
363名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:37:58.89 ID:e/F+kRb70
>>354
乱闘以外はアメリカじゃあまりやらないと思うけど。
364名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:38:11.30 ID:p30MQdsP0
>>358
じゃあどこがどう面白いのか教えてくれ
365名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:38:55.56 ID:m7RajElM0
>>361
グリーン「お・・・おれの珍プレーをわ・・・笑うんじゃねぇよ!」
366名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:41:58.51 ID:aWpFRIuw0
適当に置いてメジャーできっちり計る仕組みがいいよなnflは。
一番重要なところがアナログという。
367名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:42:34.26 ID:nWSKkswbO
サッカーファンの凄い所は日本戦以外の外国同士の試合どころか
海外のクラブチーム同士の試合も楽しめる所だな
俺は日本人の出てない野球なんて絶対楽しめないや
368名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:43:15.46 ID:z51eXy9KO
>>354
あと7〜8回で5点差ついてたら手抜かなきゃいけないという“暗黙のルール”とかな
369名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:43:31.70 ID:3i0n/CSe0
1試合の中の数点の決定的瞬間のために90分見るのは疲れるわな。
大抵、よそ見してる間に点が入ってリプレイで確認する事になるしw
370名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:44:23.47 ID:OXA1zU0o0
>>366
でも、ビデオ判定も
デジタルかアナログかといえば
よっぽどアナログなんだけどな。

主審がもう一度目視するだけなんだもん。
371名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:45:10.51 ID:OXA1zU0o0
>>369
かなり中継技術入れてるけど、
サッカーはろくなリプレイ入れられないよなあ。
372名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:45:42.86 ID:NFLILk1h0
さんまも今サッカー中継とか見てんのかな
イングランドとか好きそうだからなあ、あのおっさんは
373名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:46:41.64 ID:PxHvyfWR0
リーガやプレミアなんかのヨーロッパサッカーは面白い
だけど残念ながらNBAの方がもっと面白い
エモーショナルなのはやっぱりサッカーだけどね
374名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:47:20.09 ID:ZhUxI35J0
スウェーデンって日本より格上なの?
375名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:47:47.92 ID:1av++QM70
野球にしても日本がアメリカに勝つのは誇っていいと思う
だけどアメリカが大して歴史も無いやる気も無いような国を相手に無理やり俺らは世界一だ
年俸高いから世界一
世界一かけたリスクが高い戦いはしないけど自分らはリスペクトしろ!
ドーピング検査で誰も処分されてないけど大リーグは厳しいドーピング検査してるからw
舐めてんのかw大リーグでドーピング無しでやってる日本人より薬まみれで一切検挙されないアレックスロドリゲスあたりを何で尊敬できるの?
純粋にそのスポーツ好きな奴はともかくアメリカの4大スポーツの有名選手自慢するアホとかサッカーのビッグネームを引き合いに出して日本人馬鹿にするアホとか
376名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:47:54.91 ID:kdxV0kRK0
ひとつ言えることは
4大スポーツから漏れた人たちがやっているアメリカサッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハエジャパン
377名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:52:13.28 ID:nWSKkswbO
サッカーやバスケは背が高いと有利なスポーツだからなぁ
野球はチビでもデブでも活躍できるしから日本人に受けるのかも
378名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:53:11.77 ID:JXXAEkdH0
サカブー・・

サッカーに関心ない米国が優勝候補に追いついちゃったよ・・
379名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:54:32.46 ID:fF1lBw6F0
>>367
今回のW杯も他国同士の試合結果スレでも★3とか★4とか伸びるからな
各国で特色が違うから面白い
380名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:56:57.74 ID:7R8kKA+w0
でなんでこんなやる気のない国の残りカスの連中が強いんだ?w
381名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:57:44.21 ID:79+pYwQEO
イニシャルJばっかりだな。
382名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:58:06.73 ID:p30MQdsP0
>>377
チビでもデブでも活躍できるのはサッカーだろww
メッシしかりマラドーナしかりwww
383名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:59:08.15 ID:1E88sY8R0
>>378
それがスポーツの面白いところだろ
WBCでもやきう関心ないオランダがメジャー揃いのドミニカに2回勝ったし
ジャイアントキリングを楽しむのもスポーツの醍醐味
384名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 04:59:40.14 ID:Tyqi/85p0
日本で4大スポーツというと何だろう。
まずはゲートボール、高齢化社会でもあるし公園も充実している、これは外せない。
次にボーリング、カラオケ、社会に出てもやらなきゃいけないときがある。
最後にTVゲーム、子供から大人まで大好きですね。
カラオケ、TVゲームがスポーツかどうかは難しいところだが、囲碁がスポーツなのだから問題ないだろう。
385名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:00:12.84 ID:n5DgD9s2O
引き分けが退屈って。
0-0よりも2-0の方が退屈な試合だってあるのに。
386名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:00:59.54 ID:hUgVLHat0
松坂の試合始まるで〜

【松坂大輔さん先発】 BOS×PHI 【5:10試合開始】 
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1276370556/
387名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:01:31.16 ID:7R8kKA+w0
>>384
接待ゴルフできないと
388名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:06:20.69 ID:vYHFteRUO
移民や帰化人のアメリカ代表
389名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:23:52.19 ID:fEOqJY0wP
>>377
アメリカ4大スポーツでもベースボールは長身が多い方だぞ
170cm台の選手なんかほとんど居ない
NFLのバックスの選手やNHLの選手の方が、170cm台の人間が多いよ
390名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:24:07.09 ID:ZhUxI35J0
引き分けw
391名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:24:29.33 ID:DDlayVy30
>>383
ヨハンクライフは野球経験者で捕手やってたぐらいなんだけどな
392名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:24:38.37 ID:tkRir7UU0
相変わらずつまらん試合だったけど
サッカー不人気国アメリカに対して無様に引き分けたイングランドの醜態が観れて痛快でした
393名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:25:06.64 ID:jZXBdTpg0
これ人気出るだろ
こんな面白い試合してたら
394名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:25:35.17 ID:VK3ZHOsU0
アメリカでのサッカーの立場は
日本で「野球防衛軍が〜」とか言ってるようなレベルじゃないからな
アメリカ人の大半が今ワールドカップをやってることすら知らない、という
日本でやってるようなメディアの煽りなんてまったくないから当然だけど
395名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:25:59.81 ID:BfcJ0RsgO
引き分けwww
真剣にやってる国と引き分けとか、そりゃ興味ねーわwwwwww
396名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:26:01.06 ID:DDlayVy30
ていうか衝撃だわ。
サイズの小さいアメリカが身体能力でも圧倒されるなんてw



397名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:27:03.67 ID:ZhUxI35J0
引き分けだと時間を無駄にした気分になる
398名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:27:50.66 ID:9Yre9ATyO
しかも得点が完全に相手のミス
399名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:28:16.24 ID:DDlayVy30
後半も面白かったね。
初めてW杯を楽しめたよw
やっぱイングランドは凄いわ。
アメリカの裏へのパスとセットプレイでのパス精度が高かったから楽しい試合になったけど。
400名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:28:27.81 ID:YFKgPjEH0
・「別に余所の国のことなんてどうでもいいよ。サッカーは退屈なんだよ。引き分けが多すぎる。退屈!とにかく退屈だ!」(Jeff Haagenstadさん)
401名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:29:50.96 ID:8aqvV4mr0
米国人は米国でw杯開催されてた事も普通に知らん奴多いしな
過去ベスト8とかの成績も知らん薄情モンだよ
402名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:30:38.74 ID:kdxV0kRK0
>>400
まさにこの試合がそうだったな
なにごとも白黒付けたいアメリカ人には無理なんだろう
403名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:30:58.81 ID:lG8QeXWx0




アメリカ「適当にやってたら引き分けちゃった、さてダイスケ登板してるし野球見るか」






404名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:31:49.39 ID:p30MQdsP0
>>400
前半は面白がったが後半は退屈の極みだな
405名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:33:37.29 ID:lXgXDrqG0
後半アメリカのパスそれまくりでイライラした
406名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:33:44.82 ID:VK3ZHOsU0
日韓大会の時なんて初戦で優勝候補にも挙げられてたポルトガルに勝ったのに
それを伝えるニュースがたった30秒でニュースキャスターが
試合の映像に対して一言「実況ゴール連呼しすぎじゃね?」→次のニュース
みたいな流れだったのは吹いた
407名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:35:10.46 ID:zkyMhtF40
いやアメリカのサッカー面白いとおもうぞ
日本とか見てみろよ、退屈とか通り越してるだろ
408名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:35:15.91 ID:DDlayVy30
>>405
日本の試合はもっと酷いぜ
409名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:36:43.30 ID:VK3ZHOsU0
>>407
日本もアメリカなみにメディアに無視されれば
反骨精神でもっと強くなるような気がするわ
410名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:36:56.64 ID:DDlayVy30
球蹴りもちゃんと面白いものは分かるんだな。
南アフリカVSメキシコが最高に面白かったとかいうレスを見て愕然としたが。
411名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:37:18.40 ID:mXtBpivr0
今大会の放映権を一番高く買ったアメリカが
優勝候補のイングランド相手にドロー

放映権買ったテレビ局的には今後も期待出来る結果になって嬉しいだろうな

412名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:37:48.81 ID:3QcRrPVz0
>>155それ褒めてんのかけなしてんのか分らんw どっちよ
413名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:38:48.16 ID:DDlayVy30
>>411
スペイン語圏のユニビジョンか。
8年で3億ドルだっけか?
414名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:39:31.91 ID:258em/+H0
サッカーに興味ないアメリカでさえイングランド相手にドローか。
アメリカが本気出したらサッカーもアメリカ1強だろうな。
415名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:39:55.26 ID:DDlayVy30
>>413
ああごめん300億ドルかw
416名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:41:31.44 ID:EzW8g1XqO
ドロー(笑)
417名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:42:47.83 ID:nIT/VeGh0
>>414
アメリカは4大スポーツのうち2つは普通に弱いみたいだけどなんのスポーツなら本気出すの?

アイスホッケー五輪金メダル
90EUN94スウェーデン98チェコ02カナダ06スウェーデン10カナダ
アイスホッケー世界選手権優勝
02スロバキア03カナダ04カナダ05チェコ06スウェーデン07カナダ08ロシア09ロシア10チェコ

野球五輪金メダル
92キューバ96キューバ00アメリカ04キューバ08韓国
ワールドベースボールクラシック優勝国
06日本09日本
418名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:43:38.34 ID:YCOnCEXi0
サッカーは数字に出難いスポーツだから
これからもアメリカでは人気でないと思う。
観客のデータ好きは異常
419名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:44:28.68 ID:258em/+H0
>>417
五輪見ろ。普通にスポーツ大国はアメリカじゃねーか。
420名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:45:34.59 ID:DDlayVy30
>>418
NFL好きはスタッツなんてろくに見てない奴が多いと思うよ。

421名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:45:48.18 ID:JUmnJJ500
4大スポーツ全部生で観た事あるが、全く知らなかったホッケーが一番面白かった。
得点が分かり辛い時があるのが難だが、スピードと激しさはダントツで圧倒された。
あと、観客の白人率が異様に高いのも印象的だったな。
422名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:45:52.58 ID:rAk6naGnO
なんで他国の話題のスレが4まで伸びてるんだ
423名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:46:14.42 ID:ZhUxI35J0
>>416
300億ドルって3兆円ぐらいだけど
サッカーの放映権にそんなに出さないと思うよ
424名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:46:37.90 ID:DDlayVy30
>>417
アイスホッケーは元々カナダの方が強いじゃん。
425名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:47:16.42 ID:6b96Oixb0
3兆ってどんな予算だ
426名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:47:27.31 ID:1qb5NnE00
正直アメフトが一番つまらん
427名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:47:48.73 ID:b6lyW+d40
フォー!!って叫べないからな 
サッカーは黙って舐めるような視線で楽しむもの
428名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:48:04.82 ID:fX6Meq2d0
>>417
世界一賞金が高いドバイワールドカップで優勝回数が一番多いのはアメリカ馬
429名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:48:05.22 ID:DDlayVy30
>>423
んじゃ3億ドルか?
スペイン語圏のユニビジョンが3億ドルで、
英語圏のESPNが1億ドルか。
430名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:48:42.97 ID:258em/+H0
3兆?w
431名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:50:05.09 ID:DDlayVy30
>>426
そりゃ良くしらないからだ。(知ろうとしない)
あれだけパワーとスピードがあれば戦術知らなくてもボールと選手の動きだけで楽しめるし。
432名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:50:33.17 ID:1qb5NnE00
アメフトが一番つまらん
433名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:50:57.59 ID:hOL1m1Ri0
>>414
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww


434名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:51:55.34 ID:6b96Oixb0
テニスも弱いよねアメリカ
435名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:52:10.59 ID:DDlayVy30
>>433
南米ってオリンピックのメダル数めちゃくちゃ少ないじゃん。
何考えてんだか
436名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:53:12.82 ID:DDlayVy30
>>434
サンプラスさんとゴリラ姉妹に喧嘩売ってんのか
437名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:53:28.34 ID:1qb5NnE00
>>434
ゴリラ姉妹ってアメリカじゃなかったか
438名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:54:11.12 ID:8h+hZWxO0
引き分けが多いのは確かに駄目なところだな
ゴールの大きさを2倍にしたらいいのにと思う

>>434
ウィリア(ry
439名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:54:25.71 ID:1qb5NnE00
>>436
名前くらい言ってやれよ
440名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:54:51.80 ID:/MJXP60v0
さっきの試合見ていたけど、
アメリカチームは最後の最後に白人が一人出ただけだったな。

これが全てのような気がする。
441名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:55:09.36 ID:6b96Oixb0
おおフルボッコ・・ アメリカ強いですテニスでも。そっかサンプラスもアガシもアメリカか。
442名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:55:19.01 ID:JUmnJJ500
>>431
スピードとパワーはホッケーの方が上
でも君はホッケー面白いと思わないだろ

443名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:55:26.97 ID:DDlayVy30
>>439
お前もだろ。バナナ食ってろとか失礼な事いいやがって
444名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:55:55.60 ID:11iq1JyM0

アメリカではアメフトがメインスポーツでそれ以外はカススポーツ。
445名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:57:01.72 ID:DDlayVy30
>>442
アイスホッケーは面白いよ。スタンレーより五輪のカナダVSアメリカの方が何倍も迫力あるけど。

ホッケーはしらん。どこでやってるんだ?



446名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:57:34.00 ID:7fNhiNtc0

サッカーを必死にやってる強豪国イングランドが、片手間でやってるアメリカに引き分けw

サッカーってレベル低いねw
447名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:57:49.69 ID:ZhUxI35J0
日本戦っていつやるの?
448名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 05:58:37.14 ID:HAjOrX7V0
サッカーってハーフタイムショーある?
449名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:01:04.31 ID:Ol4H5omN0
>>448
バーズがテーマ曲を歌って踊るよ
450名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:01:20.27 ID:uPRhdPSFO
まぁアメリカ本国では新聞の記事にもならないだろうな
特に引き分けじゃ
451名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:02:16.99 ID:hOL1m1Ri0

781 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 03:42:25 ID:dcienKYt
フジで反防衛

782 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:33:33 ID:lnZsGzgr
フジ大反防衛wwwwwwwwwwww

783 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:34:53 ID:dcienKYt
フジでコンフェデのニュース
NY常駐の社員がいうには新聞ほとんどのトップがサッカーの記事だそうだ

784 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:35:46 ID:lnZsGzgr
ヤンキースの記事よりデカいアメリカ代表wwwww


195 名無しでいいとも! sage New! 2009/06/26(金) 04:33:44.88 ID:b8wcgY2q
ヤンキース涙目wwwwwwwwwwwwww

198 名無しでいいとも! New! 2009/06/26(金) 04:33:58.03 ID:MOS8TalC
ダメリカの癖に

199 名無しでいいとも! sage New! 2009/06/26(金) 04:33:58.67 ID:zi/BRrP3
アメリカはサッカー強いな それに比べて・・・




783 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 04:34:53 ID:dcienKYt
フジでコンフェデのニュース
NY常駐の社員がいうには新聞ほとんどのトップがサッカーの記事だそうだ



452名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:06:04.44 ID:qSPvVpVP0
読売の2軍をちょっと鍛えればベスト4なんて楽勝だろうな。
マイナー選抜なら今すぐにでも優勝できるだろ。
453名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:08:23.06 ID:nIT/VeGh0
>>419>>433
やはり人口比で考えるとアメリカは大したことないな

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3984.gif
北京五輪メダル数
ドイツ 41個 (人口約8000万人)
イギリス 47個 (人口約6000万)
ロシア 72個 (人口約1億4000万)

欧州トップ3 160個(人口約2億8000万)

アメリカ 110個(人口約3億)
454名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:08:56.93 ID:dcwH6R1T0
グリーンがトップ
http://espn.go.com/
455名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:09:29.95 ID:x05J6yYy0
>450
さっきCNNのBreaking Newsで興奮気味にやってたぞ。まさかの
引き分けって感じで。
456名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:09:41.87 ID:HAjOrX7V0
>>449
ザ・バーズw ふりむきませんw
457名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:11:10.55 ID:EzW8g1XqO
アメリカのスポーツおちこぼれオカマと良い勝負の発祥国
458名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:11:18.62 ID:dcwH6R1T0
イングランド戦がトップだね
http://www.usatoday.com/
459名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:11:57.24 ID:JUmnJJ500
>>445
向こうでフットボールと言ったらアメフトになるのと同様、
ホッケーと言ったらアイスホッケーの事だよ
460名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:13:41.81 ID:dcwH6R1T0
こっちもイングランド戦がトップ
http://www.nytimes.com/
461名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:14:07.05 ID:WyMyYZ7cO
デーブ・スペクターは今だけアメリカ人に戻るんだろうな
462名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:14:49.44 ID:dcwH6R1T0
ワシントンポストもトップニュース
http://www.washingtonpost.com/
463名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:16:00.51 ID:nyB2IayS0
局地的な取材なら欧州にだってサッカーに興味ない奴らは居るだろ
くだらね
464名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:19.93 ID:hOL1m1Ri0






アメリカの影響力をもってしても

なぜ野球は普及しないのか

野球がそれほどつまらないということなのか





465名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:52.11 ID:258em/+H0
アメリカにサッカー人気が来たら1人1人がスターになって
代表は自己主張のぶつけ合いで弱くなったりしてな。
アメリカは今くらいが一番いいのかもしれない。
466名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:04.66 ID:VXS31EDX0
今日みたいに現地に駆けつけるサポーターがいるだけで十分だろ
現地在住も多くいたかもしれんが

つか、アメリカ人は世界中に向けて「我々はアメリカ人だ」ってことを知らしめたいだろうから
試合前の国家斉唱とかは勃起モノでしょw
MLBとかNFLの国家斉唱は意味不明だよ
ホントは外に向かって発散したくてたまらないはず
467名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:23:29.34 ID:CVXjgxh70
>>451
アメリカスポーツ界の搾りカスがやってるサッカーでイングランドと引き分け
つまり、アメリカのスポーツは欧州に比べてはるかに優れている

と奴らは言いたいわけだよ。
468名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:24:59.19 ID:HVrnMupyO
日本もだろ
でもアメリカよりはるかに数字持ってるな
469名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:25:44.56 ID:258em/+H0
>>467
実際普段見もしないフェンシングも太田が決勝に
行っただけで日本中取り上げたからな。
アメリカもそれと同じ感覚だろうな。
別にサッカー人気があがったわけじゃない。
470名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:27:21.85 ID:VXS31EDX0
>>469
しかし、「種」は確実に蒔かれているという…
世界中に野球やアメフトが広がるよりも早く…
471名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:33:52.58 ID:cBBqyhp7P
「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」ワロタ。
野球もアメフトも攻撃と守備に別れて短い区切りがあるからな。
サッカーは前半と後半しかなくて、長いんでダレルんだろう。
バスケも同じようなもんだけど、展開早いし。

サッカー楽しむには選手の特徴や監督の戦略、選手同士の戦術とか
知らないといけないから、確かに敷居が高い。
ワールドカップで自国を応援するときは、マスコミが勝手に情報
教えてくれるので盛り上がるのかもな。
472名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:36:29.12 ID:VXS31EDX0
>>471
単純にサッカーの1点を野球とかバスケの1点と同一視してる馬鹿が多いんだろう
473名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:03.47 ID:9A4wIxzv0
NAB見てるが何でシュートが入るたびに拍手するかわからん
474名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:37:19.55 ID:1E88sY8R0
まあ俺らもあいつらが大好きであろうアメフトなんて興味ねーからなぁ
スーパーボールとかほんとどうでもいいわ
475名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:38:11.29 ID:VXS31EDX0
>>473
そら点決めたら拍手するんでねーの?w
476名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:18.58 ID:Ol4H5omN0
>>466
>MLBとかNFLの国家斉唱は意味不明だよ
人種やルーツがバラバラで移民も多く、一国家並の自治権を持つ州の連合体って性格の国だから
国家斉唱で帰属する国家の確認・意識付けをしてるんじゃないのか。
477名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:40:48.83 ID:ZhUxI35J0
欧州人がアメリカを馬鹿にするのは分かるけど
何で日本人がアメリカを馬鹿にするの?
アメリカを馬鹿にできるほど日本はサッカー強くないでしょ
478名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:41:04.03 ID:VXS31EDX0
>>476
なるほど…
479名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:42:28.77 ID:VXS31EDX0
>>477
そうだね
野球もアメリカの次にマトモにやってるのに弱いし
480名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:43:50.11 ID:StNu7r700
アメリカのサッカー事情なんてどうでも良い
ニュースでもなんでもねえよ
481名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:44:23.14 ID:IrW9t0caO
引き分けばっかり
サッカーって欠陥だらけだな
482名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:44:35.99 ID:9A4wIxzv0
>>475
点なんかしょちゅう入るのに疲れるだろうと 明日ファイナル第5戦だが
483名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:44:43.51 ID:6f6CL/tM0
神の手、と言うルールがいまだによくわからん
484名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:23.33 ID:zURrPrSx0
>>474
アメフト選手の名前をまともに言える日本人はいったいどれぐらいるんだろ
ある意味アメフト選手って異常なほどに過小評価されてるよな
日本人に評価されてもうれしくないだろうけど
485名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:46:54.92 ID:IrW9t0caO
欧州なんてとんでもない階級社会で大衆の生活はひどいもんだよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに多数移民し続けているんだよ
そんな欧州に憧れるアホがいる
486名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:49:33.98 ID:VXS31EDX0
>>485
アメスポの良さがわからんかったりサッカーが好きだからって憧れてるわけじゃないだろ
487名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:50:11.78 ID:IrW9t0caO
F1(笑)とサッカー(笑)のつまらなさは異常
488名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:52:17.25 ID:VXS31EDX0
アメリカに憧れちゃってるわけだ
489名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:54:52.82 ID:5kzAFT1mO
人気とか関係無くない?好きな競技をやればいいじゃん。視聴率や競技人口であーだこーだ議論するのってどうなの?
490名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:55:19.94 ID:UxKwQJ7R0
>>477
そのとおり
アメリカはサッカーなんて、他の4大スポーツに行けなかった選手がやるものなのに
FIFAランクは日本より上という現実
アメリカが本気でサッカーに力を入れたら正直すぐ世界1位になるんじゃないかと思う
491名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:56:39.85 ID:wGQ0eQU80
なんだかんだでイングランド相手に引き分けちゃったしねw
492名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:06.19 ID:Wv6Pj4DV0
アメリカ人のスポーツエリートはアメフトに流れるのは
この100年変わっていない。
この動画見て超人共のすごさがわからないならスポーツ見るのは
やめたほうがいい。

http://www.youtube.com/watch?v=NHH-6ZQktRQ
493名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:57:56.05 ID:d1eux1e1O
90分右往左往して決着がつかない欠陥スポーツがあるらしい
494名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:58:01.83 ID:JUmnJJ500
>>484
横綱も過小評価されてるよな
名前をまともに言えるアメリカ人いないだろ
495名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:08:33.54 ID:x0cmmNKf0
アメリカは大学のアメフトが超人気だからな
日本の高校野球みたいな。
学生スポーツが盛り上がってるのはでかいよ
496名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:08:58.33 ID:l/0FwPHuO
>>490
アイスホッケーや野球で早く世界一になればいいのに
世界大会で全然優勝できないね
497名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:11:37.12 ID:Wv6Pj4DV0
>>496
アメリカ人にとっての世界とはアメリカそのものですからw
他国なんてそもそも比較対象外
498名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:17.00 ID:l/0FwPHuO
悲しい言い訳だね
499名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:13:20.90 ID:/adAEAk00
そんなことよりミネソタって
全員Jで名前が始まることが判明した
すげえ記事だコレ
500名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:16:32.73 ID:ebkKStMTO
>>492
サカヲタだけど普通にすごいと思った。
雑技団みたいだね。
501名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:19:09.64 ID:s7W901B7O
アメリカ強いのに可哀想だな
502名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:20:01.98 ID:4C1fb+vY0
それをいうなら、野球を見ないヨーロッパ人だって野球を理解していないからだろw
503名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:20:41.34 ID:1rkbskG80
焼き豚の幻想
504名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:23:49.75 ID:ejTCEc6X0
>>481
勝ち点の概念があるから面白いんだけどな
120分やそれ以上の試合になるとプレーのレベルが下がるし
人間のスタミナの限界値なんてたかが知れてるわけで
ヘモグロビンに特異性のある珍しい種類の人間だらけなら別だけど
505名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:25:29.66 ID:1E88sY8R0
>>492
合成だか知らんがすげーな
だがアメフトを見ようとは思わん
506名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:28:40.26 ID:HVrnMupyO
>>490
片手間でチョチョイとやってWC数回優勝したあとこんなつまらない土人スポーツ辞めるわとFIFAから脱退すればいい
507名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:30:18.16 ID:nIT/VeGh0
4大スポーツでもちょちょいと優勝できないアメリカ程度じゃ無理
508名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:32:11.71 ID:55naR+tN0
おいサッカーのルールわかんない奴はどんなスポーツなら理解できんだよw
509名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:35:48.31 ID:jXfAGuyd0
なぜアメリカのサッカー人気を気にするかと言うと、経済と軍事力が一位
いずれ新興国の台頭でアメリカだけが特別ではなくなるだろうな
4大スポーツの給料もすごいけど、それは経済が抜き出ているからという面もあるし
510名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:36:04.01 ID:/rGQqAjH0
アメリカ結構強いのになぁ・・・
511名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:36:15.05 ID:CvDYcwjSO
>>493
サッカーはリーグ戦だからな
特に一次リーグの短期決戦だと引き分けの勝ち点1がリーグを数倍も面白くするんだが

勝ち負けしかないリーグ戦なんてむしろつまらない
512名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:38:35.20 ID:xq6t3NtyP
>>510
よくも悪くも、日本以上の契約社会と、スポンサー社会だからね。

数値で評価しにくい&テレビ中継でわかりにくい&CMを入れ難い

ってことだけでも、普及を妨げる要因としては十分だと思う
アメフトがあらゆる意味で、サッカーの理想系なんだろうなと思う。
513名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:39:22.81 ID:wMferr2wO
>>511それは貴様の好み。どんだけ引き分けあるんだよww
バカバカしい。白黒ハッキリしろや
514名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:42:48.05 ID:ejTCEc6X0
アメリカは基本的に俺つえー主義だからな
俺の町のチームが強いから興味を持ったって感じでシアトルが盛り上がってるんだろう

UFCでもアメリカ人vs他国の選手で露骨
須藤元気の試合は良い例で、有効打を貰わずに、
逆にパウンドを的確に当てて戦い抜いたけど思いっきり判定負けだしな。
なんでもないボディフックで実況が沸き立つんだから不思議な国だよ
515名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:29.29 ID:kNZmkXNP0
> ・「別に余所の国のことなんてどうでもいいよ。
>   サッカーは退屈なんだよ。引き分けが多すぎる。退屈!とにかく退屈だ!」(Jeff Haagenstadさん)

このメンタリティは野球でも同じなんだよな。
実は、サッカー/野球ってことじゃなく、アメリカ/それ以外なんだよね。
516名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:46:49.84 ID:JUmnJJ500
物凄い釣りだな>511はw
517名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:48:37.85 ID:xq6t3NtyP
>>515
日本だって、人のこと言えなくなってきてるだろw
518名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:49:28.05 ID:6TnCFCT30
結果
アメリカが見向きもしないスポーツは価値がない
519名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:49:44.23 ID:CvDYcwjSO
>>513
サッカーは言われてるほど引き分けは多くないんだがな

BIG関連のスレ見てみ
機械で0が多く出たらみんな嘆いてるだろ?

520名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:54:18.30 ID:VXS31EDX0
>>502
理解してもらう前に野球の存在を知ってもらわなきゃ><
521名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:57:48.64 ID:ebkKStMTO
アイスホッケーってサッカー見慣れると面白く感じるよな
きっと見方が分かるようになるんだよな。
リンク上での視点を持てるようになって。
サッカーが盛んになった時にアイスホッケーにもチャンスがあったハズなんだけど、
スポーツニュースは野球ばっかだったからなあ
522名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:58:13.34 ID:EkOBaBRpO
デッドボールでも顔色一つ変えずにクールにするのが男気だから
痛がったりしてファールを誘ったりするラテン的なノリが理解できないんだろ
523名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:10.11 ID:xq6t3NtyP
>>521
アイスホッケー・アメフト・ラグビーは、日本じゃ人気でないよ

日本人弱すぎるからと、ルールを理解できないから・・・あれ?どこかで聞いたことある理由だな
524名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:00:42.69 ID:CvDYcwjSO
引き分けがつまらないと言ってる奴は親善試合の話してるんだろ?w

グループリーグ突破を目指すなら例えば、カメルーン戦に引き分けたら痛いと思うだろうし、オランダに引き分けたら価値のある引き分けだと思うだろ
525名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:01:47.44 ID:VXS31EDX0
>>522
デッドボール後の乱闘っつーのも理解不能だな
所詮ただのポーズ、見世物だしなアレ
たまにガチでやるけど、それはそれでただのキチガイという
プロレス見た方がいい
526名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:02:19.20 ID:AoEgDQXY0
サッカー見ないって言ってるけど
ワールドカップ決勝とかは割と視聴率とってなかったっけ???
野球とかバスケより高かった様な
527名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:02:56.27 ID:xgUL6lKv0
>>523
ラグビーは国立が満員になるほど人気あったんだけどな
その前はアイスホッケーもそれなりに人気あったんだけどな
もう再興することないだろうけど
528名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:04:04.54 ID:jXfAGuyd0
結局スポーツの好き嫌いなんて
中身じゃなくて慣れ親しんでるかどうかなんだろうな
アメフトの戦術がすごいって言われても
戦術から好きになるやつなんて少ないだろうし
529名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:04:17.33 ID:CvDYcwjSO
>>522

> デッドボールでも顔色一つ変えずにクールにするのが男気だから

何言ってんだかw
デッドボール食らったらピッチャーをセンターまで追いかけ回すじゃん (笑)
530名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:29.42 ID:VXS31EDX0
>>492
なんか小学生が「新しい技考えた!」的なノリだな
はいはい凄い凄い
531名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:50.70 ID:HVrnMupyO
アメスポはドーピングどうにかしろよ
532名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:07:57.05 ID:Wv6Pj4DV0
>>523
もう今時早明戦で満員にできる時代じゃないからなぁ
スタァがいないとだめだね。光り輝くスタァが
533名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:09:22.67 ID:VXS31EDX0
>>529
ヘディング脳どころの話じゃないよなw
534名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:09:55.76 ID:xgUL6lKv0
>>532
逆に世界を知って廃れた感じ
ロムーに敵う日本人はいないし
プレースタイルも海外のほうが進んでるという現実
箱庭で楽しんでただけ
535名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:40.99 ID:lxr0Xw4Y0
大まかにサッカーがつまらない点
(他にもあれば誰か追加して挙げてくれ)

1.得点が乏しい
2.引き分けが多い(終盤になれば選手双方がそれを狙い出す)
3.↑にも通ずるが終盤、どうでもいい時間稼ぎが増える
4.逆転勝ちが少ない
5.ワザと倒れたりちょっとした接触で大袈裟に痛がる
 あるいは反則やってないよ!!のアピール演技がウザい
6.審判の判定に試合結果(ゴール)そのものを大きく左右される
7.アスリートとしての基礎的な身体能力が低い(筋力はゴルフや卓球選手並)
8.選手の成績を数値化しにくい

引き分けに関しては昔Jリーグがやってたような延長Vゴールで勝ち点2
延長でも引き分けたら最終的にPK戦で勝ったほうが勝ち点1に
抜本的にルールを改正したほうがいい気がする
どんな試合も絶対に勝ち負けをハッキリさせて
引き分け決着(無気力試合)はルールー上無くさないと
536名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:12:42.84 ID:UxKwQJ7R0
>>533
追いかけまわすってことは痛みをこらえながらも走り回るだけの気力があるってことだろ
サッカーはたいしたコケ方でもないのにみな大げさに痛がりすぎる
あのあからさまな芝居にはヘドが出るんだよ
537名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:13:20.43 ID:Wv6Pj4DV0
>>534
うん、体格はひけを実をいうと代表クラスは世界レベルと
遜色ないんだよな。
いかんせん球ぎわでのプレーや個々の判断が致命的なまでに
差がある。
日本でやるワールドカップでラグビーは終わるんだと思う。
538名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:14:32.87 ID:VXS31EDX0
>>536
すごい理論だなww
おれが言いたいのはあの行為はただのキチガイだってことだよw
おまえの頭マジですごいな…
539名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:05.38 ID:EkOBaBRpO
>>529
どっちにしても痛がる芝居とは反対だろ
540名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:16:52.93 ID:xgUL6lKv0
>>535
世界最高の舞台と言いながら
リーグ戦とトーナメントを短期間にやらなきゃいいんだけどな
どっちも重要なことだとは思うけど
一番強い代表が優勝するシステムではない
541名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:17:05.59 ID:VXS31EDX0
>>537
瞬時の判断力、シンキングスピードは日本人に一番欠けてるものだからね
サッカーもそうだが、それが必要になってくるスポーツは厳しい
肉体的な負担も大きいラグビーはホントに厳しいんじゃないか
542名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:18:12.92 ID:VXS31EDX0
>>535
それ作るのに何分かかったの?
543名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:19:58.01 ID:UxKwQJ7R0
ID:VXS31EDX0が真っ赤な件
544名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:20:33.19 ID:B3cqSmdt0
けど本当スポーツの強化ってことに関して本当にアメリカはすごいな。
MLSがあんな程度の人気でこの強さだからなあ。
545名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:21:05.33 ID:xgUL6lKv0
>>537
1列目は流れの中ではとにかくポイント作れとか
受ける側に優しいパス出せとか
スタンドハーフはラックのコントロールを必ずしろとか
そうやって教えられてるからしょうがない
ルール守って前に進むのが本当なのに
サッカーもそう言う面あるけどね
546名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:06.13 ID:lZD38lxb0
サッカーは見てて退屈。長いし面白くない。点も余り入らないし
すぐボールを外に出すし。
547名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:23:11.05 ID:VXS31EDX0
>>543
足が痛いからフットサルの誘い断ってきたお
548名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:24:06.23 ID:xq6t3NtyP
>>544
アメリカは大雑把と勘違いされてるけど、
本当数値には細かいからな。契約社会だけに。

結果が見えるスポーツの強化なんて、得意中の得意分野だよ。
549名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:26:26.72 ID:ejTCEc6X0
>>548
ポーカーがスポーツのジャンルとして確立されてるわけだから
ある程度不条理なものを好む人もいると思うんだけどな
550名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:27:10.80 ID:HSHLrYk90
しかしアメリカも元は英仏蘭とかの移民がほぼ100%っしょ?
なんでサッカー文化が根付かなかったんだろうな
551名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:27:25.91 ID:AoEgDQXY0
>>535
1 得点が少ない分1点の価値が大きい
3 野球何かだと時間稼ぎする必要無いのに1球1球投げんの遅いしw
4 少ないけど無くは無いしw野球でも相手がいいピッチャーだと3、4点入ったらほぼ試合決まるっしょw
5 野球もわざとデッドボールアピールするしな
6 これも野球でも同じw
7 五輪代表だかのデータみたけど野球選手もそんな変わらんかったよw背筋とかは凄かったけど
8 野球基準で考えすぎ
552名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:29:46.47 ID:j56Go5vP0
野球みたいに一発逆転が無いからね。
2点差ついたら、ほぼ決まりで、引き分けも多い。
PKなんて、じゃんけんしてるようなもの。
553名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:31:49.76 ID:VXS31EDX0
>>549
筋肉、直線だけのスピード、データの数値化が全てだと思ってるような人たちだよ
554名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:34:40.43 ID:xq6t3NtyP
サッカーを見てて思う、個人的に思う一番悪い部分は、
盛り上がりまでの展開に欠ける点だと思う。

野球でいえば、9回満塁で、ピッチャー交代&代打での逆転なるか!?とか、
バスケでいえば、最終クオーターで、残り1分、2点差でタイムアウト・・・とか

そこまでの盛り上がりがないというか。
プレイが中断しないのはいいけど、いっつもダラダラ動いてる気がする。

ロスタイムでドラマが起きるなんてのも、滅多にないし
555名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:35:01.89 ID:UT8zSP990
結局、やきうは競技そのものより試合展開でしか盛り上がれないんだよな。
だから一発逆転がないとおもしろくないという発想になる。
確かにやきうで逆転がなかったらと考えると…。
556名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:37:05.72 ID:VXS31EDX0
>>554
ダラダラ見えるのはおまえがダラダラ見てるからだよ
気抜いたらマーク外されたりしちゃうよぉ
やきうで例えるなら全選手が盗塁狙ってるって感じか?w

>>555
考えただけでも恐ろしい…
557名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:38:05.84 ID:FpCpBDULO
社会の底辺層は一発逆転のお花畑大好き
558名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:39:37.89 ID:Wu7gn1/i0
>>1
裸一貫の記事でスレが立ってるのか
559名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:39:43.34 ID:oIaFrKys0
アメフトの方が難しいでしょ
560名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:39:44.39 ID:dIAKvmF10
MLSもそこそこというかかなり人気あるんでしょ?
アメリカ代表もW杯でベスト16〜8あたりをうろついてるじゃん
561名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:40:34.96 ID:Vl+JefjpO
アメリカ相手に引き分けのイングランド(笑)
562名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:40:48.24 ID:ejTCEc6X0
>>554
ルールは単純だけど、選手個人の動きを見れないと楽しくない試合は多いね
特にガチな大会でキャッチーな馬鹿試合なんてそうそうないから
563名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:41:18.81 ID:Wu7gn1/i0
>>544
勘違いしてるけど、アメリカもオーストラリアも、ヨーロッパのトップリーグで活躍してる(してた)選手の数も質も日本より上
564名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:41:24.45 ID:KPycSvth0
アメリカって外国の映画上映する時でも
「うちの国民は2時間以上は見れない」とかいって
無理やり編集する国です。

マーケット・インが徹底してる国なんです。
そんな国にサッカーみたいなプロダクト・アウトしてる
殿様商売持っていったら、まず感情的に反発します。
「消費者舐めるな!」

565名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:41:33.98 ID:VXS31EDX0
>>560
4大に比べたらまだまだでしょ
でも新チームが出来たり、専用スタが建ったり、規模は違えどビジネスは軌道に乗ってきてるみたいだよ
566名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:41:38.30 ID:cdH9reTM0
倒されたら涙目で期待をこめながら審判をちらりと見るオカマの玉遊びは理解できない
567名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:42:08.44 ID:xq6t3NtyP
>>556
まぁ、マニアックな奴がみれば何でもそうなるけど、

人気が出る出ないの話になれば、分かりやすい展開も必要だよ
しかも、そのやりとりがテレビじゃ分かり難いってのも大問題だわ
568名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:43:16.30 ID:cdTbC0RH0
アメフト、バスケ、サッカーに関しては
得点をとるためにいかにピッチ(コート)の
スペースを有効に使うか守備の裏をかくかという
観点からみるとある程度共通して楽しめる。

569名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:43:31.44 ID:gZLwkAeh0
>>564
そんなややこしい理由じゃないだろ
単純にサッカーよりも面白いスポーツが色々あるから
だけなんだろ?
570名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:43:34.56 ID:L7PCZl3q0
オカマが右往左往してるだけ
そらエンターテイメントの国では流行らんわ
571名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:44:45.18 ID:KPycSvth0
多分多少興味はあると思うんだけど
「分かる奴だけ楽しめばいいんだよ」みたいなFIFAスタンスが
アメリカ人の矜持に触れたのは間違いない。

ただ、アメリカの凄いとこは、
「なら乗っ取ればいいんでね?」
「乗っ取ってから俺たちの楽しいサッカーを」と
普通にプレミアを乗っ取りかけてるとこ。

572名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:44:55.63 ID:VXS31EDX0
>>568
大抵の人間はそのレベルに行かないみたいよ
解説聞けば自然とわかると思うんだけどな
573名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:05.27 ID:qMpxBWIy0
・サッカーは生で観る方が遥かに面白い
・野球はむしろTVで観たほうが面白い
574名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:43.80 ID:VXS31EDX0
>>571
そのプレミア乗っ取ろうとしたアメリカ人2人も去って行ったけどな…
しかも大リーグの球団、レンジャーズだっけ?もマズイことになったんだろ?
ただの馬鹿だったってことか
575名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:44.93 ID:AIsAqjui0
野球とゴルフはスポーツじゃない
576名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:46:55.90 ID:Wu7gn1/i0
>>550
根づいてるだろ

世界まる見えのアメリカのドキュメンタリーで、子供の頃に難病にかかってたり重傷を負ったりしてた子供が、のちに健康になってやってるスポーツはサッカーが多い
特に女子はほとんどサッカー
ドラマや映画で女の子がやるスポーツもほとんどサッカー

逆に言えば、そのくらい浸透してきてるので、既存のスポーツのファンから異常に敵視される羽目になっている
577名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:47:30.30 ID:HVrnMupyO
>>572
それらとは明らかに異質の野球がダントツのナンバーワンスポーツだからじゃないか
578名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:47:42.53 ID:KPycSvth0
>>569
アメリカは解説が充実してるしスタッツも充実してる。
スポーツ未経験のお客さんにも楽しんでもらおうと
マーケット・インしたらこうなった。

579名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:03.36 ID:7Y/iPlK3O
サッカーって引き分けにも、意味があるような感じがする。
580名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:31.51 ID:gZLwkAeh0
>>571
あれは単なる投資でしょ
土地や株で儲けた奴が、芸術に関心がないのに
転売目的で絵画を買うようなもん

結果は大損だったらしいけどな
581名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:54.04 ID:VXS31EDX0
>既存のスポーツのファンから異常に敵視される

実際あるだろうな、それは
LAギャラクシーにいたフリットも似たようなこと言ってた
マーティ・キーナートとかもそうだが、結局は嫉妬してるんだよね
心のどこかにそういう感情が潜在的にある
582名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:48:58.81 ID:Wq6+s1pW0
アメリカ人ってバカバカ点数入らないとダメなんだろ?
583名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:49:12.50 ID:KPycSvth0
スタジアムも楽しいしね。
試合見てなくても雰囲気だけで楽しめる。
売店もすげーし。
スポーツ未経験のお客さんにも楽しんでもらおうと
マーケット・インしたらこうなった。
584名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:50:16.50 ID:dIAKvmF10
サッカーはスタジアムで見るのが面白いだけで
テレビで見て耐えられるのはCLとW杯とユーロ、W杯予選
くらいしかない。評論家は別にスタジアムで見てる訳じゃないから
面白さが解かる訳ない。NPBも素人からみればそうだしね
585名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:50:30.66 ID:pQGTupt20
引き分けで点が入るって理解できないと思う。
まじで、アメリカのサッカー人気のなさは異常だったなあ。
70年代、80年代とアメリカにいたが、
「ワールドカップ」の存在を知らなかったw
586名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:51:32.40 ID:MsldwNCJ0
>>6
大学バスケってもっと上だと思ってた。
587名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:18.23 ID:whNhnBDL0
自国の国内スポーツリーグにネガキャンかけてセカイセカイ言ってるのは日本だけ。
欧州もアメリカも普通だよ。日本だけが異常。
588名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:52:52.98 ID:E++aM/h00
生まれて死ぬまで、自分の州とせいぜい周囲4州で過ごして終わるような国だから、
欧州の事なんか殆ど知らないし、メキシコとカナダだって理解してない国だろ。

関係ないが、ブルース・ウィリスってドイツ人だったのか。
589名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:53:37.28 ID:jXfAGuyd0
大きいテレビ買ってから
サッカー見るの面白くなったなあ
590名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:54:12.08 ID:UT8zSP990
USAトゥデイ
http://www.usatoday.com/
ESPN
http://espn.go.com/
NYタイムズ
http://www.nytimes.com/
ワシントンポスト
http://www.washingtonpost.com/
CNN
http://edition.cnn.com/

まあまあ取り上げられてるな
591名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:54:38.17 ID:dwo31jp1O
試合開始30秒以内に倒れて試合が一時中断なんて当たり前だし、そりゃ詰まらんわな。
レフェリーに「俺、こいつに倒されたんだぜ。レフェリー、こいつにペナルティーを課してよ。」って毎回訴えるんだろ。

ヘタレじゃねぇかよ。
592名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:55:42.11 ID:pQGTupt20
>>591
あれ、いつも思うんだけど、足かかえてうんうん唸ってるが
本当にそんなに痛いのかね?
593名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:56:13.06 ID:RKS//jxP0
反日朝鮮阿呆馬鹿不細工カルト工作員アフリカンフラグフィッシュが立てたケイワンプロレスプロヤキュウパ
チンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉純一郎・竹中平
蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     ホ、ホォォォーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
594名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:58:54.22 ID:lMTJEidQ0
>>581
アメリカのブッシュと同じようなことを世界中でやろうとしてるのがサカ豚だからなぁ
視豚とかアンチしか増やしてないだろ。
サッカーネオコン
595名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 08:59:33.56 ID:gZLwkAeh0

サッカーに嫉妬するのはやめてください!!
596名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:10.18 ID:VsLN0/x70
韓国-ギリシア戦を見ていて「ペンキが乾くのを」感があったのは事実だ
597名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:31.09 ID:dIAKvmF10
スポーツ中継って一日数試合観るヤツいるけど
雑誌とか本読みながら、BGMでジャズとかかけて観るんだろうな
そうでなきゃおかしい
598名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:31.69 ID:KPycSvth0
>>592
アメリカ人
「アメフト見てもアイスホッケー見ても
あそこまで動けないのは重大な事故のはずなんだけど
サッカーは普通にそのあとプレーするから凄い。
サッカー選手はマジでダイハードだよ!」
599名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:00:57.34 ID:pQGTupt20
攻撃と防御が別れてないスポーツはぐだぐだするから嫌いなんだよ
600名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:01:31.31 ID:JXXAEkdH0
アメリカのサッカーリーグの開幕戦の視聴率が0.2%だっけ?
601名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:02:35.18 ID:ejTCEc6X0
>>592
サッカー選手の怪我って力士並に多いよ
602名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:04:00.41 ID:VXS31EDX0
>>601
サッカーどころかスポーツ未経験者にそれを言うのは酷だよ
603名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:04:01.51 ID:pQGTupt20
>>598
最初にサッカーを知った頃はまじそう思ってたw
あんなに膝抱えて痛がってるんだから絶対に膝蓋骨骨折くらいは
してるに違いない、それなのにすぐ走り出すサッカー選手は
スーパーマンみたいだなってw

アメフトだと、下手すると選手が倒れた場合死んじゃったりするからなw
604名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:04:15.54 ID:VCv7rHXh0
>>599
バスケはアメリカでも人気あるが
605名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:05:01.08 ID:pQGTupt20
>>604
バスケはスピーディーじゃん。
数十秒に一回のシュートシーンがある。
あれは人気ですよ
606名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:07:06.54 ID:UT8zSP990
やきうってつまんないよね。
やっぱゴールゲームの方が面白い
サッカー、バスケ、フットサル、アイホ
607名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:07:14.18 ID:TgYrNiMH0
アメリカ代表に関してはアメリカ国民より
アメリカ以外の人の方が評価してるもんな・・・

イングランド戦は凄かったよ
608名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:07:23.19 ID:pLgajR1R0
>>601
それ言っちゃうと、サッカーは健康増進のためにいいとか言って
税金くすねようとしてる人たちの立場がなくなっちゃうw
609名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:07:26.99 ID:GPKPuRLw0
>>603
1回スパイクで足蹴られれば理解できると思うよ
610名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:08:22.87 ID:pQGTupt20
>>609
アメフトで死んじゃうくらいサッカー選手のスパイクって凶器なの?
一体スパイクに何を仕込んでるんだ?
611名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:08:55.60 ID:cdH9reTM0
ガリガリの短パンが接触すると悲鳴を上げて倒れて
涙目で審判をチラ見するオカマの玉遊びだと理解したんだろ
612名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:09:55.66 ID:cdTbC0RH0
野球の全盛はラジオがメインの時代で
TVが普及するにつれアメフト、バスケに客が流れたんじゃないか
613名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:11:43.07 ID:Rav/RbNK0
>>607
アメリカ代表が活躍すればするほどアメリカ人はW杯に価値を感じなくなるジレンマ。
メジャースポーツからあぶれた選手が余裕で通用するサッカーってなんなのって話になる。
614名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:11:52.75 ID:dIAKvmF10
一日自由になる時間ってうんこする時間も入れて6時間くらいなのに
その2/3をやきゅうテレビで使っちゃう人って何なの?マゾなの?w
615名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:13:00.40 ID:GPKPuRLw0
>>610
アホか痛みで何10秒〜1分ぐらい動けなくなる理由が分かるだけ
つーかアメフト選手が足刈られてこけないとでも夢みてんの?
616名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:13:25.06 ID:VP23Re3d0
>>603
想像力も知識、経験もないみたいだね。
スパイクの硬さ知ってる? 男に脛蹴られるんだぜ、足踏まれるんだぜ
それもボールを50m以上蹴れる、大腿周り60cm近いやつに
女にハイヒールで踏まれたことは? タンスに小指ぶつけたことは?
最初は痛いだろ? 全力で走れるか? でも痛みはずっと一緒じゃないだろ
草サッカーやるだけでもアザだらけになるんだぜ 
617名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:13:44.19 ID:AoEgDQXY0
>>613
お前頭おかしいだろw
618名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:14:33.42 ID:GPKPuRLw0
>>611
1回サッカーやったあとに同じこと言えるならたいしたもんだけど
おまえなんざ走れもしないし蹴れもしないから安心しろ
619名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:15:36.83 ID:pQGTupt20
>>615
痛みに極端に弱い人がサッカー選手になるんだなw
注射とか絶対無理だろうな
620名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:15:56.67 ID:dIAKvmF10
サッカーに限らず、受け身はどの接触スポーツでも共通してる基本だと思ったが、
アメフトは受け身も取らないスポーツらしいなw
621名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:16:03.99 ID:HSHLrYk90
>>587
欧州もアメリカも、それぞれスポーツに色んな人種が集まってくる本場があるからじゃね?
622名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:16:55.73 ID:/8swucSKP
野球もつまらんがサッカーはそれを超える
どっちも点あんま入らないしな、眠くなるんだよw
623名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:17:38.28 ID:GPKPuRLw0
>>619
だろうなとか 妄想ばかり言ってないで
1回サッカーやって蹴られて来いよ馬鹿でも簡単に理解できるから
624名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:17:59.92 ID:+CmYKuoL0
>>612
ただネットビジネスで圧倒的に強いのはベースボールなんだよな
625名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:10.80 ID:KPycSvth0
サッカータックル
http://www.youtube.com/watch?v=Rx0DHVB2mNo

アメフトタックル
http://www.youtube.com/watch?v=F6cxHbUmtFQ&feature=related

まあ多分、サッカーはハンターハンターで言うと
フェイタンが油断して絶状態のときに
攻撃受けて大けがしたようなもの。
対してアメフトはちゃんと硬でガードしてる。
626名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:35.39 ID:Wwkk4U9G0
Jason DeLusha
Jeff Haagenstad
Jay Jorgenson
Joe Zeigler
Josh Ackerman
Julie Danielson
627名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:35.41 ID:Ie02KuMS0
>>614
お前ら一日中野球を敵視してるじゃん
628名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:18:49.35 ID:HSHLrYk90
というかアメフトとかは相手を妨害しようという意思だけでこかしたりするからそこまで痛くないだけで
基本サッカーはボールが全部全力キックを吸収してる分、その蹴りパワーが人に当たったら腐るほど痛いだけじゃね
629名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:02.24 ID:ZTr5XAdkO
オカマのスポーツとして定着してるからまともな男はやらない
630名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:31.13 ID:KPycSvth0
>>616

まあ多分、サッカーはハンターハンターで言うと
フェイタンが油断して絶状態のときに
攻撃受けて大けがしたようなもの。
対してアメフトはちゃんと硬でガードしてる。

サッカー選手はオーラの使いどころをしってるぜ
631名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:33.34 ID:dIAKvmF10
EMINEM(笑)
632名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:38.61 ID:gEoqnjCq0
サッカーすら理解出来ないような奴は勉強出来るのか
633名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:19:45.25 ID:UT8zSP990
やきうって9割ピッチャーの調子で決まるでしょw
やきうって運だけのつまらんスポーツだわw
634名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:21:20.93 ID:dIAKvmF10
サッカーだけが三次元のスポーツ。まあ三次元化したのはアメリカW杯以降だが
635名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:00.89 ID:VCv7rHXh0
>>605
だって、攻撃と防御が分かれていないからダメって言ったじゃんよ、お前

あえて違いを探すとすると、ボールを手を扱うか足で扱うかだな
バスケは、サッカーほどパスミスがないので、中盤でプレスをかけるとかじゃなくて
たいていまず戻る。シュートの時だけは、相手が自らボールを離してくれるから

サッカーの場合、シュートに行く前の段階で攻撃が止められるシーンが続くので
攻守の切り替えが明確でないように見えるのだろう
636名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:14.87 ID:KPycSvth0
637名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:29.52 ID:UT8zSP990
>>625
だいたいアメフトも女々しいよなぁ
防具なんかつけてんじゃねーよ
相撲のぶつかり合いの方が男らしいわw
638名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:31.26 ID:pQGTupt20
>>616
でもさあ、スパイクってからには尖ってるんじゃないの?
尖ったもので「思いっきり」蹴られたら血出るよね、骨も折れるよね?
でも、そんなの全然ないけど、すげー痛がってるよねww

不思議だよねw
639名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:33.05 ID:VTaxf6xP0
アメリカは本気でサッカーに取り組むとすぐにNo1になりそうだから
今のままでいいよ。
640名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:36.25 ID:JXXAEkdH0
サッカーは手を使えるようにしたらどうかね
641名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:22:52.27 ID:gaBF/ORy0
>>617
いや、実際そうだろ
英国がアメリカに引き分けてるようじゃサッカー自体が低く見られる。
サッカーやってるのなんてアメリカでは余りものなんだぜ?
なんだ余りものでも通用するレベルか、NFL、MLB、NBA、NHLのエリートはもっとすごいぜ
と、なるだけ。
642名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:23:37.49 ID:TgYrNiMH0
>>633
9割は無いって

まぁ凄いピッチャーが3人いれば優勝出来る
ってのは間違いないけど・・・

ピッチャー対バッターが基本対決の野球と
全選手がリアルタイムで動くサッカーを比べるのはナンセンス

643名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:23:39.15 ID:GPKPuRLw0
>>630
アメフトの上半身へのタックルサッカーでやれば反則
サッカーの足元へのタックルアメフトでやれば反則

知ってるか?
644名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:24:16.88 ID:dIAKvmF10
>>636
何がDie Hardだw
645名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:24:58.05 ID:TgYrNiMH0
>>641
アメリカの陸上選手が他競技からあぶれた余り物だと思ってるならお前馬鹿だわ
646名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:25:57.75 ID:VP23Re3d0
>>629
マジで一緒にやろうぜ。オカマなら空中戦できないぞ 肘当たって
流血もたまにあるし、大腿に膝が入ると力入らなくなるし
肩ならぶつけ合えるからおもろいぞ。
647名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:26:23.14 ID:VCv7rHXh0
>>645
以前カール・ルイスが「アメリカでは陸上の有望選手が、フットボールや野球など
他競技に取られてしまう」と言っていた
648名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:26:36.25 ID:pQGTupt20
>>646
キミ朝鮮人みたいなサッカーしそうでやだなあw
日本人?
649名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:27:55.60 ID:07w63hguO
ロスタイムとか言って1分2分を惜しんで延長するのがセコくて嫌
ロスタイムだって、ボールは動いてなくても、ベストな試合をするために消費された時間なんだから、試合時間に含めろよ
650名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:08.50 ID:KPycSvth0
>>643
フットボーラ同士の闘いに反則なんて言ってる時点でお前はズレている。
相手がどんなタックルをしてくるのかわからないのが普通。
ほんの一瞬の弛み・怯みが選手生命を脅かす致命傷になる。
ルール上の反則なんて気休めにもならない。
ルールなんて揺蕩ってて当たり前....それがピッチ上での戦闘。
だがそれでも100%勝つ気で闘る。
それがフットボーらの気概というもの。
「それは反則じゃないか」と相手に言った時点でお前は失格、敗者以下だ。
651名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:09.41 ID:TgYrNiMH0
>>647
そういう問題じゃないんだよ・・・

じゃぁアメフトやベースボールのスター選手が陸上やれば
金メダル獲れるの? って話し
652名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:13.84 ID:dIAKvmF10
>>642
つまりショートとセンターなくしてピッチャー3人をマウンドに立たせれば
勝てるスポーツってことか。確かに、これではイチローも内野の穴をつけないw
653名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:23.26 ID:HVrnMupyO
>>639
何回かWCで優勝してから言えよ
654名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:28:28.73 ID:GPKPuRLw0
>>641
NFL・NBA・MLBの選手でサッカーやって使えるのはひとにぎりだよ
中距離ダッシュの連続はデカイでくの坊にはむかない
一見バスケとサッカーって似ているように見えるけど
バスケは狭いコートでの短距離ダッシュの連続 必要な心肺機能が全然違う
655名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:29:05.98 ID:VXS31EDX0
ID:pQGTupt20は脳内アメリカ滞在だったの?
知性が感じられないんだけど
656名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:30:44.29 ID:pQGTupt20
>>655
いや、アメリカ人みんな知性あるわけじゃないっしょw
アメリカに滞在したら知性ができるなんてことはないからww
アメリカにどんな夢を描いてるのか知らないけど
657名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:31:10.75 ID:VXS31EDX0
>>654
言わないでやれよ
ガタイがデカけりゃなんでもできると思ってる連中だぜ?
658名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:32:00.35 ID:VXS31EDX0
>>656
ごめん、あまりにも文体がキモイからさ
659名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:32:06.98 ID:Ox7tOYcq0

オフサイドだけはガチ
660名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:02.34 ID:dBYqNTLB0
引き分けが駄目だっていってる奴いるが、イングランドから勝ち点取れたのはまさにその引き分けがあるおかげだというのが皮肉だな
引き分けがあることで弱者でも強者と渡り合えてるようにできてるのがわかったろ
661名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:25.91 ID:gZLwkAeh0
>>632
逆じゃないの?
サッカーは単純すぎてつまらないんだろ?

むしろサッカーなんて見てると
野球やアメフトのルールも覚えられない低脳児って
思われてるんじゃね?
662名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:33:54.43 ID:BJSKpdLT0
野球をテレビで見るとふぅ〜んって感じだが、球場で見たらヒット一本でもオッって思う。
ま、雰囲気だよな。年に1回くらいしか行かないけど。
サッカーはスタジアムで見た事ない。サッカー見に行くって敷居が高い。何かオレみたいな人間が行ったらダメだろうなって感じがする。
>>646
小学の体育のサッカーでサッカー部のヤツにショルダータックルされまくってコケた事がある。
ショルダータックルは反則じゃないってさんざん言われたわ。
663名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:34:03.39 ID:AoEgDQXY0
もう
アメフト>サッカー、バスケ>>>>>>>>>>>>>>>野球で良いじゃないw
664名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:34:28.30 ID:pQGTupt20
>>658
意味ワカランw
キモイからアメリカ人は知性がある?
アメリカ滞在すると知性出てくる??

665名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:35:22.35 ID:GPKPuRLw0
>>650
おまえがサッカーの足元へのスライディングなどのタックルが
他のスポーツではありえない特異性と危険性を持ってること理解できない馬鹿だということは分かったよ

しかも好きなアメフトまで馬鹿にしてどーすんだ?なんでもありだ?
アメフトのランニングバックやワイドレシーバーの選手がボールを
キャッチした瞬間や独走しているときに後ろから足刈られても問題無しですか?
666名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:36:41.22 ID:VXS31EDX0
>何かオレみたいな人間が行ったらダメだろうなって感じがする

何言ってんだ
特に代表戦なんてオーオーしか歌わないカラオケ気分のアホばっかで気が滅入るぞ

>>664
単純にアメリカ滞在してた割にはただのステレオタイプだからさ
もっと的確なことが聞けるんじゃないかと期待してた
667名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:02.46 ID:KPycSvth0
>>660
なんかマニアだよな。
WW2のゲームでフィンランドでやって
ゲーム終了まで現領土維持するようなもんだろ。
668名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:02.67 ID:VP23Re3d0
>>638
ほんとに何もしらないんだね。スパイクは陸上なんかは尖ってるよ(円錐)
サッカーは円柱状 ハイヒールお家にある? 履いて反対の自分の足
思いっきり踏んでごらん。血は出ないでしょ?ちなみに頭は出血するよ
当然だよね。 あと普通に折れます。youtube にあるよ
木を折るときどうすると折れやすいかな? 
669名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:12.43 ID:HVrnMupyO
>>654
バスケは短距離ダッシュというよりストライドで稼いでる
30m走とかやってもはやくないだろ
670名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:37:39.35 ID:pQGTupt20
>>665
てーかさ、本当にあんなにゴロゴロするほど痛いと信じてる?
だとしたらあまりにもピュアすぎかと。
あれ、ファールとって欲しくて演技してんじゃないの?
野球でデッドボール当たったフリするみたいにさ
671名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:34.37 ID:lBy72rhQ0
サッカーはオフサイド以外は1分で理解出来るよね
672名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:41.88 ID:kt0ZZEBu0
アメリカは複数スポーツやるからサッカーは駄目だろ。
サッカーは小学生のころからアホみたいに球転がさない
と駄目だから。
673名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:45.16 ID:pQGTupt20
>>668
そんなもんでけられて、本当にあんなにゴロゴロするほど
痛いと信じてる?
だとしたらあまりにもピュアすぎかと。
あれ、ファールとって欲しくて演技してんじゃないの?
野球でデッドボール当たったフリするみたいにさ
674名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:38:59.55 ID:Ie02KuMS0
結局、坂豚って野球へのトラウマを適当にサッカーではらしてるだけで
別にサッカーが好きでないよね
675名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:39:17.27 ID:GPKPuRLw0
>>669
そのストライドで1〜3本だけなら早いやついるんじゃない
そのあと使い物にならなくなるだけでしょ
676名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:39:36.36 ID:tpEwIo9d0
アメフトと野球はヘルメット・プロテクター・グローブ・長ズボンとか見てくれがかっこ悪くて
あれなんとかならんかね。バスケとかかっこいいのに
677名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:39:49.90 ID:VXS31EDX0
>>674
どこにそんなトラウマ経験が?
678名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:40:31.16 ID:h516mJfL0
競技人口が多いのはアメリカでのサッカーは日本でのドッジボールだからさ
679名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:41:23.05 ID:GPKPuRLw0
>>670
>>673
信じるもなにもやりゃ分かるって言ってるだろ
妄想がかりしてないで1回サッカーやってこい
680名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:43:20.87 ID:Qg6e+l660
>>674
お前の必死さはサッカーへの嫉妬心丸出しに見えるがw

野球のようなマイナー競技でもごく一部の国ではファンがいるから
きっと大丈夫だよ。
681名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:43:59.49 ID:KPycSvth0
>>676
いや俺は野球はインカムつけてほしいんだよ。逐一指示してさ。
でさ、ワールドシリーズ1点差で2アウト満塁とかで
投手がインカムをグランドに投げ捨てるとか。

観客「ウオオオオオオオオオ!」
682名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:45:28.73 ID:HVrnMupyO
>>679
運動音痴には無理
リフティングすらまともに出来るようにならない
ゲーム中のプレイなんてもってのほか
683名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:45:44.38 ID:VP23Re3d0
>>648
日本人だよ。おれも代表に入って君が代歌いたかった
サッカー小〜高 今フットサルやってる。イエローは今までで
二枚しかもらってない。サイドバックとトップ下やってきて。
楽しいよ。ボールが思ったとこに行くようになると

684名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:46:44.39 ID:VXS31EDX0
>>654
つーかおれら市民レベルでもうまくスピード乗って
フェイントかければ足絡めてコケそうだよね彼ら
685名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:17.01 ID:pQGTupt20
>>679
もう一回聞くけど、本当にあのくらい痛いと思ってる?
審判にファールとらせるために大げさにすることはないと思ってる??
686名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:47:49.95 ID:HSHLrYk90
>>685
だから>>628だって
対象物を思いっきり蹴ろうとしてるのが足に当たったらレガードしてても痛い
687名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:12.04 ID:5ExTQ7AY0
ペンキが乾くのを眺めてるのとレジ待ちとどっちが退屈かなあ
688名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:16.69 ID:9+rN83FO0
確かにちょこまか動いてて、パッと見は退屈じゃなさそうに思えるんだが…。

結局全然点が入らないから、同じことを延々と繰り返してるだけで、
すぐに退屈だとわかる。
689名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:21.80 ID:pQGTupt20
>>686
本当に演技なしであのくらい痛いと思ってんの?全然?
690名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:26.14 ID:UT8zSP990
ルールが複雑なほど面白いってわけでもないしな
やっぱりルールはシンプルイズベスト
ルールで雁字搦めにしてるからやきうはつまらないんだよw
1回右回りに走って見ろよw
691名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:33.03 ID:kt0ZZEBu0
人間骨折れなければ動けるからな。
痛いのは痛いよ。くるぶしとかにスパイクはいったら泣くしさ。
ひざの下つかれたらもうぶっ倒れるし。
692名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:48:54.84 ID:cdTbC0RH0
>>あれ、ファールとって欲しくて演技してんじゃないの?

これ反則でイエローカードだからwww
693名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:49:03.56 ID:nEpMNFFl0

サッカーは無数に戦術があって

試合中に選手自身が考えてプレーするからいい

しかも 再現性の無いスポーツで 同じ場面がないのがいい

同じことを繰り返して、再現性のある野球を卒業した俺からしたら。

試合数も多いし、試合時間も長いから 人生のムダってかんじ
694名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:49:46.35 ID:KPycSvth0
>>691
てか痛いってわかってんなら
ムエタイ選手みたいにすね鍛えればいいだけじゃねの?
馬鹿なのかなサッカー選手と思うときはある。
695名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:49:47.71 ID:VXS31EDX0
>>690
フライを取るのにも敵の妨害アリだったらスポーツと言ってもいいと思うんだがなw
いかんせんヌルいレジャーだ
696名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:06.82 ID:Ie02KuMS0
また説明できない戦術自慢かwww
697名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:22.54 ID:kt0ZZEBu0
>>694
スネアテというのがあってな。
すねは守られてる。
698名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:38.92 ID:pQGTupt20
>>692
本当に全く演技なしで、倒れてゴロゴロしてる選手は
そのくらい痛いと思ってる?
で、数秒で何事も無かったかのように走り出せると信じてる?
699名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:50:55.38 ID:6fiGgR4R0
たけしが総選挙の映像流れているときぼそぼそ言っていたと思うのだが
何といっていたの?韓国戦と平行してみていたので聞き取れなかった
700名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:51:47.25 ID:VXS31EDX0
>>694
いくら鍛えて筋肉つけてもスタッドが皮膚に当たればどうなるかもわかんないの?
温室育ちなの?
701名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:14.75 ID:HSHLrYk90
>>698
後釣り宣言はやめろよな
702名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:18.83 ID:22EEo+5t0
>>651
>じゃぁアメフトやベースボールのスター選手が陸上やれば
>金メダル獲れるの? って話し

え?知らない?
野球にそんな能力を持った選手は集まらないだろうが、
普通にNFLにはオリンピック100m走や400m層の金メダリストが複数居たけど?

日本人なら当然大事な東京オリンピックの100m走金そして銀メダリストが
NFLの選手だよ。
調べてみな。
703名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:47.90 ID:pQGTupt20
>>700
本当に全く演技なしで、倒れてゴロゴロしてる選手は
そのくらい痛いと思ってる?
で、数秒で何事も無かったかのように走り出せると信じてる?
704名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:48.32 ID:GSk3mMTh0
>>694
プロキックボクサーだったけど、あの「スネを鍛える」とか言うの、
話半分くらいに聞いておいた方がいいぞ。
単に“ちょっとだけ痛みに慣れられる”程度の意味しかないから…
705名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:51.54 ID:XbNly3rF0
サッカー見てると、だらだらした展開だから、ウンコしに行ったら
その間に点が入ってたりするのがダメなんだよ。
706名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:52:56.66 ID:7NunefZ20
ペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈とか、レジに並ぶよりも退屈とか
いちいち例えが面白くて困る
707名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:32.34 ID:zK6nHIcE0
>>654
それにアメスポは野球を除けば交代が頻繁に出来るからね。

野球にしても攻撃中はベンチで休んでいられるからね。
708名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:53:34.77 ID:BKjrAiid0
バスケやってた自分としては、サッカーよりフットサルの方が面白そうだし、
アメリカ人にも受け入れられるような気がするんだが。
709名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:54:10.32 ID:Ie02KuMS0
アメフト豚も微妙にキモイのがポイント
そしてどっちも野球に対する積年の恨みつらみを
今ネットで晴らしているw
710名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:55:21.82 ID:wMferr2wO
ウイイレやってても、1勝1敗『5分』とかなると、なぁんかつまんない気分になるなww
711名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:55:25.61 ID:ejTCEc6X0
>>694
馬鹿はお前だろ。
どんなに優れた格闘家でも素人や女子どもに小突かれたら痛いわ
712名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:55:31.67 ID:VXS31EDX0
>>708
ボディコンタクトが制限されてるからおれ的には満足できない
仲間内でやる時はサッカーのルールでやってる
危ないけどね
713名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:55:52.05 ID:T05Nwq2/P
1 名前:アフリカンフラグフィッシュφ ★[] 投稿日:2010/06/13(日) 02:27:25.97 ID:???0

(文:裸一貫で墜落φ ★)


在日スクラム
ホント、在日朝鮮人ばっかり
吐き気がする
714名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:11.46 ID:KPycSvth0
>>706
ペンキが乾くのは視覚だとゴールがわからんから寝ちゃいそうだが
レジ待ちはレジに至るまでの時間を列の長さで予想したり
割り込みがあるかもしれないからエキサイトw
715名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:15.65 ID:pQGTupt20
>>701
釣りじゃない。まじまじ。
本当に全く演技なしで、倒れてゴロゴロしてる選手は
そのくらい痛いと思ってる?
で、数秒で何事も無かったかのように走り出せると信じてる?

心の底から知りたい
716名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:56:40.29 ID:yTD9DvFFO
サッカーアメリカ代表は、四大メジャーの選手と比べると顔つきも体格も迫力不足に見えた。
まぁ、それでもイングランドと張り合えてたんだけど。
717名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:57:03.11 ID:VajqDeTE0
得点以外でのプレーを楽しめないと確かにつまらんだろうな
そういう人がポンポン点が入る競技を好むのはわかる
718名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:57:34.34 ID:VXS31EDX0
キャラが崩壊してるぞ、自称アメリカ在住経験者
719名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:08.31 ID:pQGTupt20
>>718
いや、キャラとか釣りとかじゃないからw
本気でしりたいんだよ。

本当に全く演技なしで、倒れてゴロゴロしてる選手は
そのくらい痛いと思ってる?
で、数秒で何事も無かったかのように走り出せると信じてる?

教えて
720名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:13.40 ID:VP23Re3d0
>>685
本当に痛いことが多い。たまに軽い接触もあるけど、その時はみんな毎回ゴロゴロ
してないでしょ。そしてその痛みは体が覚える。うんざりしてくるよ。
k−1でもローは何回も入ると露骨に嫌がるでしょ。痛いんだよサッカーも
んで回避しようとするでしょ あんまり続くと
まあ、正直たまに当たってない時でも倒れる選手はいる。
でもファール取れれば相手も警戒して足の出が悪くなることがある
何回もやるようなやつ、いくら坂豚でも嫌うんじゃない?
721名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:58:29.55 ID:kNZmkXNP0
トッププロって、その競技の特性に最適化されるもんだ。

野球なんか顕著だけどね。
選手は硬球ぶつけられても平気だけど、選手同士の接触プレーには弱い。
日本だと、ベンチに下がって球場医務室で5分間治療中とかだよ。
(強いのはキャッチャーくらい)
722名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:27.12 ID:pQGTupt20
>>720
嫌がるけど、倒れてゴロゴロしないよねw
本当に倒れてゴロゴロするほど痛いと本気で信じてる?
その数秒後に何事もなかったかのように走り出せても??
723名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:42.11 ID:X6r+BHGn0
でもアメリカ本国ではWBCより、サッカーW杯の方が盛り上がってるねw
724名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:42.53 ID:7NunefZ20
アメリカ人はシステマチックな戦術を好むからなぁ。
サッカーは、選手が適当に動いてただ単にゴール前にボールを蹴りこんでるだけにしか見えてないんだろうなぁ。
725名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:48.50 ID:wMferr2wO
>>717そういうのを一般層に押し付けるバカなマニアがいるんだよな。つまらんもんはつまらん!それだけだよ
726名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 09:59:55.21 ID:22EEo+5t0
さっき東京オリンピック100m走の金と銀が元NFL選手と書いたけど、違った。
100mでヘンリーが200mでボブへイズがそれぞれ金メダルを取ってる。
727名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:00:03.71 ID:5IGtnsN/O
>>716

> サッカーアメリカ代表は、四大メジャーの選手と比べると顔つきも体格も迫力不足に見えた。
> まぁ、それでもイングランドと張り合えてたんだけど。

競技の特性を考えろよ
728名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:00:51.39 ID:jXfAGuyd0
サッカー見始めた頃は、点が入らなくて退屈だと思ってたが
だんだん最初の1点が大事なんだとわかった
最近は子供のサッカーも先にとったら自然と無理に攻めなくなってて
729名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:01:23.04 ID:9w/SWNB30
>>708
ホッケーがあるからな
アメリカの地方都市だと15ドルくらいでNHLの1個下のリーグの試合を
リンクサイトで観戦できるのでコストパフォーマンスはいいよ
730名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:01:38.04 ID:GSk3mMTh0
>>721
そりゃ、時速30キロのバイクにはねられるのと時速100キロの
ボールぶつけられるの、どっちがキクかって話だよな…
731名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:01:40.40 ID:LYDEYq6/P
日本だとボクシングなどまともに見てない世代でも亀田、内藤ブームが来たからなあ
732名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:34.68 ID:KPycSvth0
>>724
わかるんだよ。

アメフトだって何百かあるフォーメンションで
○○フォーメンションを選んだら
そこから派生する△アタックってのが何種類かあって
それぞれに期待されるヤードとかあるもん。

このフォーメーションでこのアタックなら
攻撃側は何ヤード狙い(短い長い関係なく)で
守備側はそれを潰せるか?みたいな。
733名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:02:51.82 ID:vYHFteRUO
>>714
何故レジ待ちはよこはいりに目配せするのに、ペンキが乾く間は、他の奴にイタズラされないか監視する緊張感はないんだw
734名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:11.16 ID:Ie02KuMS0
>>724
だって適当でしょ?
735名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:14.04 ID:9+rN83FO0
サッカーはどう考えても設定に不備があるだろ。
いつも1点しか入らないよりは、3点4点入った方が絶対におもしろいに決まってる。
引き分けだって少ない方がおもしろいに決まってる。
オタは無理矢理理由付けて肯定するけどさ。
736名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:27.50 ID:Ls490ILU0
>>723
MLSの決勝は盛り上がるんだろうな

NFLのレギュラーシーズンなので誰も結果を知らないとかないよね??
737名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:03:49.57 ID:pQGTupt20
>>735
あと、攻守が別れてないのが致命的だよね。
あれでだらだらしちゃう
738名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:17.58 ID:hDiC3gJS0
サッカーはチビがスーパースターになれる唯一のスポーツ
739名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:04:24.39 ID:KPycSvth0
だからほんの数ヤード進んだように見えても
攻撃側の意図が成功した場合もあるし
守備側のファインプレーのような場合もある。

それが成功したプレーなのか失敗したプレーなのかは
フォーメンションとそこから派生した戦術で大体分かるようになってる。
740名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:05:18.74 ID:zK6nHIcE0
>>727
アメスポは選手がインターバルを取れる時間が多い事も特徴の1つだからね。
741名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:06:45.27 ID:wMferr2wO
日本人もメリケンもイベント好きなだけ。サッカーに興味あって見てるのはファンくらいだろ。オリンピック後の冷め方見てるとよく分かるww
742名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:07:43.93 ID:O9F49h9H0
まだアメリカでサッカー人気2%が口惜しくてアメスポに八つ当たりしてんのかよサカ豚はw
743名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:04.76 ID:pQGTupt20
>>741
逆にキクが、サッカーに興味ないのに見てるファン以外って
いるわけないと思う。
当たり前のことを言ってるだけではw?
744名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:06.41 ID:GSk3mMTh0
>>737
これは俺の自論だが、「カウンター攻撃があるスポーツは興行用じゃない」と思う。

お金取って人様に見せるスポーツである以上、様子伺いの時間を作るべきじゃないし。
745名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:55.71 ID:jXfAGuyd0
>>735
サッカーの一番変わってるとこは、点が入らないことなんだろうな
野球はピッチャー次第だから違うけど、得点を増やすと
実力どおりの結果になりやすいからな。国際大会だと
身体能力が高い国は楽しめるかもしれないけど
日本はバスケもバレーもラグビーも決勝トーナメントまでいける気がしない
746名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:08:59.61 ID:Ie02KuMS0
アメリカ、日本、韓国は
WCの試合だけ視聴率とって、あとはまったく人気ないってのも
似てるんだよな
日常でサッカーより面白いものがあるからか
747名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:37.19 ID:HECtEaVvO
>>717
アメフトは点を取る過程を楽しむ競技なんだが…
748名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:44.96 ID:VP23Re3d0
>>719
自分でタンス蹴飛ばしてみよう。最初はメチャ痛い。でもだんだん鈍痛になる
しかも自分のポジション開いたらピンチになるから、我慢する選手もいる
ちなみに生理学勉強すると
痛みのメカニズムわかるよ。
749名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:09:57.30 ID:11iq1JyM0
主な全米視聴率

NFLスーパーボウル(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.4%
NFL AFC決勝(準決勝相当) (2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.4%
大学アメフト決勝(2010年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 17.2%
ワールドシリーズ最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 13.4%
NBAファイナル最終戦(2009年)
|||||||||||||||||||| 8.0%
サッカーW杯決勝(2006年)
|||||||||||||||||| 7.0%
NHL決勝(2009年)
|||||||| 3.1%
WBC決勝(2009年)
||| 1.4%     
750名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:12.01 ID:7NunefZ20
アメリカ人が好きなのは、NFLと大学バスケだろうな。
これでおなか一杯なんだろ。
751名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:13.33 ID:vYHFteRUO
>>744
それは成立しちゃってるから、どうにもならんだろ
752名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:10:36.39 ID:UT8zSP990
>>741
確かに
WBC優勝が一気に冷めたのは笑えるwww
翌年にはゴールデンで3%だもんなw
753名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:04.59 ID:pHQUxGgI0
>>746
やきうはやはり、レジ待ちよりつまらないと思われてるのは本当だな


これでサッカー見てないとか言われたら
WBCなんかアメリカのアホしか見てないって事だし

ドイツワールドカップ決勝全米視聴率・・・7.0%
やきう世界一WBC決勝全米視聴率・・・・・1.3%
2008ワールドシリーズ全米平均視聴率・・8.4%
754名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:26.63 ID:OXA1zU0o0
>>709
おりゃあNFL豚だが
そんなこたしてないぞw
755名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:26.66 ID:wulvEkbO0
やってる側と一部のサッカーオタク以外はサッカーそのものが好きで
見ているわけじゃないからね
自国の勝敗とかサッカークジの勝敗とか選手の大げさなパフォや乱闘とかイケメンとか
そういう興味で見てる
756名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:51.23 ID:pQGTupt20
>>748
わかった、ありがとうw
昔プロレスファンに聞いた「ピープルズエルボーはなぜきくのか」と同じだw。
ちなみピープルズエルボーとは、無駄にリングを2往復して、
一回止まってからするエルボードロップだが、
ロープに走ることによって衝撃は2倍、4倍になり、
最後に止まることで16倍になるだっけなw

キミは大して痛くなくても痛いフリをする汚い選手はいない、と
信じてるんだよねw
757名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:11:57.03 ID:cqTytJKU0
そらワールドカップやヨーロッパのサッカーは楽しいだろうがな
後はどうでもいいのが本音
758名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:12:18.90 ID:pHQUxGgI0
確かに世界一2連覇のやきうは国内の老人の3・1%だけが見てただけだしな
759名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:13:09.60 ID:pHQUxGgI0
やきうは世界一決定戦のWBCですら地球規模で
楽しいと思われていないんだから完全に終わってる
760名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:03.55 ID:pHQUxGgI0
どうしてやきうの世界一決定戦は日本の老人以外の全人類から
完全無視されるんだろう
761名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:09.36 ID:2gZ65s1m0






野球って別に世界的に金持ちに人気ってわけでもないし、
実際、貧民国やってることが多い割には世界中ではやってるわけでもないし、
ほんと中途半端な人気のスポーツだよな




762名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:36.08 ID:Ie02KuMS0
まさかの連続レス
759 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:13:09.60 ID:pHQUxGgI0
やきうは世界一決定戦のWBCですら地球規模で
楽しいと思われていないんだから完全に終わってる

760 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:03.55 ID:pHQUxGgI0
どうしてやきうの世界一決定戦は日本の老人以外の全人類から
完全無視されるんだろう
763名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:48.83 ID:OlSx3TqwO
お前ら本当にやきう好きだな
764名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:14:53.13 ID:UT8zSP990
>>753
アメリカでもW杯>>>>WBCなのはガチだろうw

開催国アメリカですら盛り上がらないどころか存在すら知られてなかったからなw
あんなもん何の価値もないよw
765名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:27.35 ID:pHQUxGgI0
>>761
ドミニカ共和国の最貧困スラム出身者が
貧困から抜け出すために必死にやってるだけだからな
766名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:28.51 ID:cqTytJKU0
まー日本人のサッカーほどつまらないものはない
Jリーグとか見てる奴はキチガイそのものだろw

ワールドカップは楽しいな
767名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:28.70 ID:4zofofG7O
アメリカはサッカー強豪国で競技人口も多い
プロリーグもあり、知名度も高い

野球のイタリアや南アフリカのようなのが真のマイナー国だよ
WBCに無理矢理バット持たせて出場させるだけ
イタリアや南アフリカ人は野球の存在すら知らないよw
768名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:46.44 ID:OXA1zU0o0
>>745
サッカーの人口増大主義は
戦力均衡の対極にあるから
低得点傾向は可能な限り保ちたいだろうなあ。
769名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:15:53.91 ID:B3cqSmdt0
けど人気ないっていっててもNBAが8%でWC決勝が7%、NHLが3.1なら
なかなか視聴率とってんじゃないの?
WC決勝なんて自分の国でもないわけだし。
アメリカがWC決勝までいったらどれぐらい視聴率行くんだろ?
770名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:16:25.47 ID:pHQUxGgI0
>>764
何の価値も無いのに

知能の低い野球脳老人はテレビに騙されて
全世界の人類が熱狂して世界のイチローコールしてるって
本気で信じ切ってるんだよな
771名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:16:34.62 ID:wMferr2wO
サカぶぅ必死だなww
772名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:16:46.21 ID:OXA1zU0o0
>>767
いや日本人にとってのハンドボールくらいの知名度はあるだろ
ルール知らなくても名前くらいはしってんだろよ
773名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:16:53.48 ID:Ie02KuMS0
4年に一度なのに頭は野球で一杯
774名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:17:11.39 ID:pHQUxGgI0
>>769
WBCでアメリカが決勝まで行っても2%がやっとだな
775名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:17:16.15 ID:RQFGmFbx0

アメリカ人にとって、ワールドカップはスポーツイベントのひとつに過ぎないからな

シカゴとフィラデルフィアの市民にとっては数日前のスタンレーカップファイナルが何十倍も重要だ
そして、LAとニューイングランドの住人にとっては、NBAファイナルが何十倍も重要。。
776名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:17:18.84 ID:OXA1zU0o0
>>769
コンフェデでどれくらいなの
777名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:17:34.25 ID:ejTCEc6X0
>>766
まだそんなに大した試合してないのに楽しめるのか
Jリーグがつまらない云々はただの偏見だろ
そもそもサッカーに興味ないんだろうけど
778名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:17:53.76 ID:UT8zSP990
>>763
やきうは試合以外は好きだよw
試合はつまらないから嫌い
779名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:13.42 ID:pHQUxGgI0
アメリカ人にとってやきうの世界一決定戦WBCの価値は

たったの1.3%の視聴率分しか無いんだよな
780名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:25.11 ID:2gZ65s1m0
>>765


「野球は金持ちのスポーツ」とか「教育水準の低い国にはできない」とか
本気で信じ込んでる馬鹿いるけど、北朝鮮並みの洗脳としか思えないw




781名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:18:54.09 ID:7NunefZ20
昔、シンプソンズでサッカーチームが町にやってきたというのを放送してたんだが、
サッカー、イェーイ!とか最初言ってた観客が、
フィールド中央でパス、パス、インターセプトで相手ボールみたいなのを繰り返し見せられて
つまんなくてゾロゾロと家に帰っていくというのをやってた
あんな感じなんだろうなw
782名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:19:09.83 ID:l/MKL5Jq0
つーかアメリカなんかヨーロッパ移民で成り上がった国の癖して
サッカーがつまらないなんて先祖を冒涜してるよな。

まあアメリカの国技は野球じゃなくアメフトになったらしいから許してやる
783名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:19:13.76 ID:pHQUxGgI0
>>780
そりゃ、TBSとかに簡単にやきう洗脳されるほど

知能が低いんだから当然だよなw
784名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:19:31.92 ID:KPycSvth0
>>777
つまんないよ。だから
ワールドカップで日本がブラジル相手に引き分け狙うのは
WWUだとポーランドが終戦まで生き残るみたいで面白いけど

Jリーグで引き分け狙ったって
姉小路が天下統一まで生き残る見たいなもんだろ。
ロマンがかきたてられん。
785名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:00.11 ID:pHQUxGgI0
>>781
だな

だからやきうの世界一決定戦が1.3%で
ワールドカップ決勝が7.0%だったわけだw
786名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:20.94 ID:OXA1zU0o0
>>782
これはすごいw

なにが凄いって
サッカー=先祖
という結びつきがすごいw

サッカー皇国史観だなw
787名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:20:32.13 ID:4zofofG7O
>>767
野球に夢見すぎだろw
クリケットなら知られてるけと野球は知名度ゼロだよ
788名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:01.09 ID:pHQUxGgI0
>>786
アメリカ発祥のやきうの世界一決定戦が1.3%

日本の3.1%より酷いなw
789名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:08.74 ID:oGVdl1zy0
そのアメリカはサッカーでも日本よりは遙かに強い。
790名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:10.33 ID:gEoqnjCq0
>>661
ルールなんて覚えりゃ簡単、公式みたいなもの
サッカーは応用の世界、それこそスパコンの世界
791名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:19.43 ID:Ie02KuMS0
サカ豚はそろそろ寿命だけど、戒名に
やきうとか入れてほうがいいんじゃないの?
792名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:21:39.29 ID:pHQUxGgI0
そのアメリカでもやきうの視聴率は日本よりはるかに低いw
793名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:22:10.39 ID:pHQUxGgI0
>>791
やきうはもう脂肪後でゾンビかなんかになってうごめいてるだけだもんな
794名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:22:43.12 ID:UT8zSP990
つーか日本人もそんなにやきう見ないよなぁ
最近ゴールデンで何%だっけ?w
795名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:22:58.43 ID:pHQUxGgI0
>>794
やきう3.1
796名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:14.37 ID:VP23Re3d0
>>756
? 生理学だよ? まああなたは物理も解剖も勉強すると良いよ
ただ俺は当たってないが二回続くとダメ。あとあきらかに痛くないもしらける。
でも痛いか痛くないかはなんともいえないところもある。でもスポーツなら
基本は相手との駆け引きがあるからね。
あと自分で試してみた?
797名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:22.12 ID:ejTCEc6X0
>>784
Jリーグで引き分け狙いなんてそうそうないぞw
もっと単純に勝ち点3取りに行ってるよ
798名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:23.68 ID:LkxpTCCO0
>>781
あまりのつまらなさに暴動を起こすという内容だったな
アメリカだと今の日本代表のような事態は起きないだろう
誰も見向きもしなくなるか、より過激な反応に
羨ましいぜ
799名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:23.59 ID:iaJv+FFsO
やき豚はそりゃストレス溜まるわな
この時期テレビ付けたらサッカーばっかりなんだからww
800名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:23:41.10 ID:pHQUxGgI0
>>794
アメリカのやきう世界一決定戦だと

やきう1.3
801名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:24:00.73 ID:OXA1zU0o0
>>787
英連邦である南アでは当然クリケットが絶対優位だけど
イタリアでクリケットってどうなんだ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/94/Cricket_World_Cup_best_results.png
欧州大陸ではオランダ以外は相当な弱小なんだがなあ。
802名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:24:23.10 ID:pHQUxGgI0
>>799
3.1でやきう中継が中止になったらしいね
803名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:07.84 ID:iaJv+FFsO
>>781
そのシンプソンズにクリロナが出てたな
最近のCMでww
804名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:25:40.96 ID:Isxo84LH0
日本にサッカーは必要ない
日本でサッカーが人気出ても国益にはならないだろう
805名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:04.26 ID:2gZ65s1m0
アメリカ人がそんなに優秀ならMLBのMVPなんて簡単に独占できるはずだけど・・・
実際はドミニカ人(笑)が獲ったりする





272 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 14:19:58 ID:rLsQ5S4h0
アメリカって凄いよね
片手間にやってるサッカーもそこそこ強いし
全く人気がないバレーボールでさえも世界トップクラスの実力

294 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:09:16 ID:pHakct0YO
>>272
スペイン、アルゼンチンは片手間のバスケで世界一だから。(笑)
欧州、中南米が本気だしたら簡単に席巻されてるだろ。バレーボールはブラジル。陸上ジャマイカ。やきうオランダ。ボクシング東欧。

297 :名無しさん@恐縮です :2010/04/16(金) 16:13:00 ID:aNNkdwvM0
>>294
アメリカって人口考えると言われてるほど凄くないよな。
やっぱカレッジスポーツの欠陥かね。




「ドミニカがサッカーで本気になったら・・・」とは誰も言わないwwwww
806名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:05.62 ID:Ie02KuMS0
>>802
お前の戒名考えてやったぞ
pHQUxGgI0やきう居士
807名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:26:37.89 ID:zdLVUYYg0
サッカーを理解してないと言うが、女はアメフトだって理解してない
808名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:27:05.04 ID:KPycSvth0
>>798
つまんないと思うよ。
同じピッチを使うアメフトなら1プレーに無駄が無い。
サッカーで言うならパス一本ごとに意図があって
それが成功したか失敗したかで盛り上がる。

サッカーは攻撃機会が多すぎでさらに失敗ばかりで
広いピッチをどうやって進んでいくか?
この楽しさは無くなってる。
809名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:27:22.65 ID:AoEgDQXY0
>>767
南アフリカは実はやきうそれなりに人気あるんだぜw
やきう人口30万人くらいはいるぽいw
810名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:27:43.18 ID:pHQUxGgI0
>>806
やきう3.1がどうかしたか
811名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:44.09 ID:zK6nHIcE0
>>796
身を持って試そうとする気があるのなら、
こんなところで他人の揚げ足を取ろうとしてるとしか思えない、
バカな質問を繰り返してるわけないよw
812名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:44.33 ID:KPycSvth0
バスケみたいな見方しようとしても
やっぱり失敗ばかりで得点は入らないし。
しかも「ゴール前でマーカーをどうやって外すか?」みたいな駆け引きもないし。
ムーブは退屈だし。
813名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:47.71 ID:Ie02KuMS0
>>810
お前、攻められると弱いんだなw
さすが坂豚脳みその創造力がないw
814名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:28:57.80 ID:UT8zSP990
やっぱW杯みちゃうとWBCがクソに見えるな
俺やきうファンじゃなくて良かった
アメリカ人もそう思ってるよw
815名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:32.96 ID:Ox61YPa30
>>809
ケープタウン近辺で盛んらしいね。
オランダ人植民地の名残りとか。
816名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:40.63 ID:pHQUxGgI0
>>809
さすが簡単に騙される情弱低脳野球脳w


77 : :2009/07/12(日) 13:51:27.18 ID:miK8DzmO (1 回発言)
特別企画 南アフリカ代表に聞いてみた  2008年03月30日


Q 南アフリカではどのくらいの人が野球をやっているのですか。

A 分かんないけど、そんなに多くないけど数万人ぐらいだったと思うよ。

注釈 事実数万人規模で行われており、一時期はドイツ並みの
野球人口を抱えているといわれたこともあった。


Q そういや南アフリカ野球協会ってホームページとかないですよね、
僕たちが南アフリカのゲーム見たりすることってできますか?

A 難しいと思うよー。

ttp://www.plus-blog.sportsnavi.com/shoeless/article/192
817名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:29:58.11 ID:4zofofG7O
>>801
野球と違って、ゴルフのように紳士のスポーツとして有名です
国民的スターのビエリがクリケットの選手目指して挫折したのは有名
818名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:30:18.00 ID:pHQUxGgI0
>>813
お前が3.1で馬鹿されてるのにw

3.1という数字が理解できないほど頭が悪いのはわかったよw
819名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:30:20.88 ID:KPycSvth0
かといって野球見たいに楽しもうとしても
スタッツはないわ、選手個人の責任範囲は曖昧だわ
アリバイプレーは許されてるわで評価のしようが無い。

既存のスポーツと違う楽しみ方だから
それを普及するしかない。
820名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:31:20.28 ID:Ie02KuMS0
>>818
マジでつまんねえな
さすが坂豚
821名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:31:43.71 ID:+7Rlx+8P0
サッカーは儲かるのにアメリカが
本気にならないのはめずらしいな
822名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:31:45.81 ID:kvFEPb7o0
>>812
バスケは良い競技だな
カレッジ、NBAとアメリカ人は楽しめるスポーツ文化を作っている
823名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:32:37.91 ID:7NunefZ20
サッカーみるなら、もっとスピード感のあるNHLを見ようという感じなんだろうな。
824名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:32:54.65 ID:VP23Re3d0
>>811
そうだよね。でも知れば知るほど何でも面白いのに
自分でやるとわかりやすいのに
825名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:07.89 ID:pQGTupt20
>>822
野球だってアメフトだってそうだよ。
ハイスクール、カレッジ、プロとそれぞれ楽しめる。
てーかアメフトなんて昔はカレッジが花形でプロおまけだったわけだし
826名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:33:55.84 ID:kvFEPb7o0
>>817
6月にクリケットの世界大会があったが
UK全土で熱狂していたみたいだ
サッカーだけかと思っていたから意外だった
827名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:00.15 ID:pHQUxGgI0
>>820
やきうはつまらないから3.1%だったし
五輪からもつまらなさすぎて追い出されたしな
828名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:21.79 ID:11iq1JyM0
>>823
全米視聴率

NHL決勝 3%

W杯決勝 7% (これは英語放送のみでスペイン語も含めたら10%以上) 早朝で。
829名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:27.39 ID:KvulEPFR0
球蹴りの概念無いのかアメ公は
しかし何気にワールドカップじゃ強豪国だよな
830名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:34:38.55 ID:Ie02KuMS0
pHQUxGgI0がどうして異常なまでに野球に恨みを持つのか
そこを解き明かすことがpHQUxGgI0の人生の好転につながるはずさ
831名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:29.64 ID:OXA1zU0o0
>>817
だってビエリはオーストラリアで育てられたんじゃねーの?
クリケットがイタリアで高名って証明になるのかよ。
832名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:33.68 ID:pHQUxGgI0
>>828
WBC決勝は第一回大会は1.8%もあったのに
第二回では1.4%に下落しちまったんだよ

はやくも先がなくなってしまったやきうの世界一決定戦って・・・
833名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:35:45.17 ID:11iq1JyM0
>>825
野球のカレッジは全く人気が無い。大学アメフトや大学バスケの10分の1もない。
834名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:27.90 ID:7NunefZ20
>>829
身体能力は高いからな。他のスポーツからあぶれてきたとはいえ・・・
835名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:29.81 ID:AoEgDQXY0
>>816
勝手に焼き豚にすんなww
836名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:37.34 ID:S1FCTr47O
時間が無くなってもロスタイムとか言ってダラダラやってるからだろ
837名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:49.53 ID:OXA1zU0o0
>>829
いやサッカーの経験がないスポーツ選手はいないだろうアメリカでも。
いつ頃やめるかはおいといて。

けどサッカーは米国内では金にならない
これは確か。
838名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:36:55.71 ID:pHQUxGgI0
やきうは人気ないからろくな奨学金出ないし
スポーツエリートはみんなカレッジフットボールかカレッジバスケにいっちまうなw
839名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:42.88 ID:fZOno5qm0
>>828
あれ?めじゃーりーぐさっかーの決勝は?
840名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:52.15 ID:pHQUxGgI0
>>835
これからかろうじて数万人でよろしく
841名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:37:55.53 ID:Ie02KuMS0
アメリカに認めてもらいたくてしょうがない
842名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:38:18.20 ID:UT8zSP990
WBCよりW杯のほうが
圧倒的に面白いからな
日本やきうの最大の失敗は
簡単にWBC2連覇しちゃったことだw
843名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:38:25.43 ID:pHQUxGgI0
>>839
で、ヨーロッパでのやきうの視聴率は?

まさか0%とかじゃないだろうな?
844名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:40:19.32 ID:ejTCEc6X0
>>837
プロでも年俸上限決められてるからね
破綻しないように堅実経営ってことだし賢いことだと思うけど
845名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:40:29.04 ID:Ie02KuMS0
pHQUxGgI0
はアメリカンフィッシングかなあ
なにか躍動が違う
846名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:07.28 ID:7NunefZ20
>>833
恐ろしいほど人気ないよねw
アメフトとかバスケとかOBも含めて大学一丸となって応援しまくるのに・・・
847名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:27.67 ID:vYHFteRUO
>>834
アメリカでサッカーやる奴はガキの時からずっとサッカーってケースだから、あぶれるもクソもないと思う。
それプラス帰化した奴だろ。
848名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:28.24 ID:pHQUxGgI0
レジ待ちよりつまらないやきう

by NFLコミッショナー
849名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:42:51.43 ID:wausLmlW0


【芸能】桂南光がAKB48の選挙商法を徹底批判 「ひどい商売するなこれ、これね、宗教とか色んな商売をひっくるめた一つのやり方や」★5


1 :夢缶1号φ ★:2010/06/13(日) 07:28:36.94 ID:???0


関西ローカルで生放送されている情報番組「ちちんぷいぷい」の2010年6月10日放送分で
落語家の桂南光が、 「AKB総選挙」について「これは、えげつない商売やで」「宗教とかね」などと批判した。

以下は桂南光氏による発言まとめ
桂「今初めて見て、言うたら悪いけど、ひどい商売するなと思ってね」
桂「これね、宗教とかね、いろんな商売とか、そんなんをひっくるめた一つのやり方や、これごっつひどい」
桂「これはえげつない商売や、秋元康やつは頭がええかわからんけど、このやり方は賛成できへん、
日本人は駄目になる、おかしいこれは」


前スレ
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276300932/
★1の立った日時 2010/06/11(金) 07:11:36.18


2 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:29:33.18 ID:jXfAGuyd0
ヨシッ!!


3 :名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:29:43.86 ID:/JjrHS1o0
>>1のつべ
http://www.youtube.com/watch?v=yG2dBm_s2xg



850名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:43:14.57 ID:Ie02KuMS0
>>848
野球なら知ってるが、やきうって何?
851名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:43:32.61 ID:eLMIz8kX0
>>843
あんた、休みの朝からがんばるな。
日本が強ければ何の種目でも面白いんで内科医?
普通の日本人は
852名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:44:11.01 ID:KPycSvth0
アメリカ人にカトリック神父のように

あなたが見えないだけ。
あなたが知らないだけ。
あなたが体験していないだけ。

とかいってサッカー布教しようとしても広まらないよ。
欧州は全く学んでないからビビるけど。
あいつらわかりやすい目に見えるもの信じるからな。
853名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:44:22.94 ID:pHQUxGgI0
>>851
普通の日本人が面白いと思っていれば3.1%なんて数字を叩き出すはずがない
854名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:44:54.84 ID:OXA1zU0o0
>>844
J1より平均年俸が低いらしいんだが…
855名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:45:20.11 ID:pHQUxGgI0
>>852
それよりも全く広まらないどころか

不要だと言われて世界のスポーツの祭典オリンピックから

追い出されたやきう3.1
856名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:45:25.79 ID:pMXJAqNI0
いままでの5試合で引き分けが3試合
欠陥すぎワロタw
857名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:45:48.16 ID:eLMIz8kX0
>>853
日本人いうてるやろ。
興奮するな
858名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:00.96 ID:Ie02KuMS0
坂豚の視聴率信仰のキモさは異常
859名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:09.55 ID:pHQUxGgI0
勝ち点を知らない古館みたいな野球脳老人の哀れな末路が

やきう3.1
860名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:16.02 ID:kY9Ll4Y9O



現時点で韓国が一番強いさっかー(笑)
861名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:36.59 ID:7NunefZ20
>>856
そのたまった鬱憤をはらすような試合を日本代表がやってくれそうだ
862_:2010/06/13(日) 10:46:37.21 ID:3Cx/UoCc0
発祥の国(球技)

サッカー:イングランド「UK≒イギリス」
テニス:イングランド「UK≒イギリス]
バスケットボール:カナダ←USAと間違いやすい…しかし人気あるのはアイスホッケー
バレーボール:USA
アメリカンフットボール:USA
アイスホッケー:???
クリケット:USA
ラグビー:イングランド「UK≒イギリス」
カーリング:スコットランド「UK≒イギリス」
野球:USA
卓球:???
863名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:46:58.11 ID:pHQUxGgI0
日本はやきう3.1だから

アメリカのWBCやきう1.3よりマシ
864名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:05.01 ID:Ie02KuMS0
韓国とアメリカみたいに片手間にやってる国が強い
サッカーってのも悲惨だよな
韓国でさえ野球人気に完敗してるのに
865名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:30.80 ID:sfBbCDkY0
逆に、俺なんかアメフト良く知らんから
何が面白いのかわからん
サッカーもアメリカ人からみたら
俺が見るアメフトみたいな感じに映るのかもな
866名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:47:43.52 ID:Jgxj06qmO
オリンピックなんて普段日の目みない糞スポーツのあつまりだから(笑)
867名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:48:13.30 ID:pHQUxGgI0
>>864
やきうは韓国が簡単に金メダル取れるほど

アホ丸出しの競技だからな
868名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:48:36.79 ID:7D55dEFpO
>>853だよな、精神異常者御用達のじぇいりーぐは速攻で削除されたし
869名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:13.97 ID:OXA1zU0o0
>>862
バスケはカナダ人の教師がアメリカの学校で作ったものではないの?
870名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:20.69 ID:pHQUxGgI0
>>866
それ以下だから追放されたやきう

いつまでもIOCにストーカーして復帰させてくれって泣きついても

追加競技投票でたった2票しか入らず

空手にすら惨敗してしまうアホ丸出し競技
871名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:32.23 ID:Ie02KuMS0
アメリカ対韓国の結晶になったら
坂豚のアイデンティティ崩壊しそう
872名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:49:36.23 ID:vYHFteRUO
>>862
クリケットUSAなの?
873名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:00.86 ID:sfBbCDkY0
クリケットってイングランドじゃね
874名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:10.32 ID:pHQUxGgI0
>>871
お前の頭が悪い事がよくわかった
875名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:50:16.81 ID:pMXJAqNI0
ケッカーw
876名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:06.67 ID:pHQUxGgI0
やきうんこのおっさんが

WBCの全米視聴率1.3%と

日本やきうの視聴率3.1%で

おかしくなって発狂しだしたなw
877名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:45.68 ID:HSHLrYk90
>>871
韓国はありえんと思うけど
アメリカはかなり強いぞ、マジで
878名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:51:45.76 ID:is2gC2HN0
>>823
NHLはチャージングの反則をほとんどとらないから、身体のぶつかりあいも楽しいね。
翌日のハイライトの目玉になることもある。
879名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:12.46 ID:Ie02KuMS0
>>874
病人の即レスはありがたいけど
身のある煽りをしてよ
880名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:19.74 ID:OXA1zU0o0
>>862
あとテニスはフランスでルール固まってるはずだが。
881名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:24.06 ID:gEoqnjCq0
テクニック一つとっても芸術なのにそれもわからねーんだろな
天候風速ピッチ状態などリアルタイムに変化する状況、相手が複数でモーションを掛け前面左右背後から接触を試みている中で
影響を受けやすい球面体のボールを体の一部でトラップする凄さ
それも味方の位置なども把握しつつ次の行動を想定しながらのプレー
ボールを掴めない不安定さをものともしない自由自在なプレーを見たときの驚きぐらいわかれよ
882名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:35.29 ID:UT8zSP990
>>866
その糞スポーツ以下の存在がやきうなんだよな
何と表現したら良いだろう
やきうは下痢糞スポーツだな
883名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:52:53.69 ID:6yrew2vV0
>>814
アメリカはアメフトありきの国だよ。サッカーなんてMLSが無ければ(゚Д゚)ハァ?だと思うぞ。
っていうか国や人種が違えば趣味嗜好が違うのも当たり前。
884名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:09.64 ID:Ie02KuMS0
pHQUxGgI0
頑張ってる割に
なんにも面白くないぞ、こいつ
885名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:16.16 ID:pHQUxGgI0
>>879
身っていうのはやきうんこの事だな
886名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:21.47 ID:2gZ65s1m0
やきうってw
ドミニカ人でもできるのに金持ちのスポーツとか言ってる例のあれですかw?
887名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:34.17 ID:B2z8ZU2QO
アメリカではサッカーマムって言葉があるくらいサッカーが
中流階層の常識的な競技だというのは既出か?
888名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:45.52 ID:gpcGT7S90
>>881
アメフトのワイドレシーバーはすごいな
理解した。
889名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:53:46.75 ID:OXA1zU0o0
>>881
そういう細かい研鑽と努力の跡ってんなら
バカにしまくってるドメスティックスポーツの選手からも
たくさん読み取れるってーの。
890名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:15.41 ID:pHQUxGgI0
>>884
やきうは面白くないから

アメリカで1.3
日本で3.1

それ以外の国からは馬鹿にされて
オリンピックから追い出されちゃったw
891名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:29.34 ID:ejTCEc6X0
>>854
リーグレベル的にはそんなもんだろと
むしろJ1、J2が高い気もするよ
892名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:54:51.29 ID:gpcGT7S90
>>884
日常生活で疎外されているんだろ
理解してやれよ
893名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:55:40.23 ID:pHQUxGgI0
世界一2連覇のやきう世界最強リーグは

地球規模で全く需要が無く国内でしかテレビ中継が無いのに


その国内ですら3.1%って

どこまで大恥さらしたら気が済むんだよ
894名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:56:55.64 ID:Ie02KuMS0
pHQUxGgI0
なんだろう、この子から感じる痛さ
街中で頭の弱い子が叫び走る姿を見てるみたいな
895名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:00.76 ID:ard3WTZT0
マリーシアとシミュレーション根絶できたらサッカーは楽しめる。
896名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:28.82 ID:pHQUxGgI0
世界一のやきうのプロリーグが国内で3.1

やきう発祥国で1.3を叩き出すやきうの世界一決定戦

やきうの世界一なんかに何の意味も価値もない事が実証されました
897名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:57:29.97 ID:7NunefZ20
>>888
そのワイドレシーバーをカバーしなきゃいけないコーナーバックとか化け物。
898名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:25.37 ID:UT8zSP990
>>865
別にアメリカのことなんてどうでもいいよ。アメフトは退屈なんだよ。
ルールすら知らん。退屈!とにかく退屈だ!


ってのが日本人w
899名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:41.84 ID:gEoqnjCq0
マリーシアは駆け引き
駆け引きは心理戦を司る重要な要素
900名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:51.53 ID:O9F49h9H0
>>881
出たよサカ豚十八番のげ〜じつ(笑)がw
901名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:52.77 ID:2gZ65s1m0



やきうが一番人気の国ってどうしようもない国ばっかでしょ?
ドミニカ、キューバ、ベネズエラ、プエルトリコ、パナマ




902名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:58:59.97 ID:6yrew2vV0
で、イングランドはアメリカと引き分けた件について…。
903名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:59:18.65 ID:OXA1zU0o0
>>898
日本人がそこまで言うかなw
904名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:59:22.03 ID:Ie02KuMS0
>>901
pHQUxGgI0
ID変えた?w
905名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 10:59:32.28 ID:+Sn/8f+LP
野球が退屈なのは間違いない
906名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:11.97 ID:gEoqnjCq0
「芸術的なプレー」
普通に使われる言葉ですら理解出来ない馬鹿め
907名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:16.35 ID:+GRIuC7OO
アメリカでサッカーの視聴率が悪いのはチアガールがいないからだろ。今すぐアメリカで有名なチアガール軍団を大量に派遣すべき!
908名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:30.39 ID:pHQUxGgI0
日本のやきうは2連続世界一なんだから

当然、アメリカでも中継されてるんだよな?

で、世界一の日本やきうのアメリカでの視聴率は

いったい何パーセント出るの?

まさか、アメリカやきうの1%台以下って事は無いよね?

それどころか全く中継すら無くて0%なんて事はあるはずもないよね?

やきうの世界一なんだから放送はしてるよね?
909名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:00:59.28 ID:Ie02KuMS0
>>908
4やきう
910名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:01:01.40 ID:OXA1zU0o0
>>906
サッカーがその言葉漬けになってるのは
外からみたら失笑レベルなくらいなんだよ。
それしかないのー、っていう。
911名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:01:41.56 ID:Ie02KuMS0
サッカーはすぐに戦術、芸術、創造力なんて
頭の弱そうな言葉に逃げるよね
912名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:01:58.08 ID:I6N6mxwVO
アメリカでは数年前までは、サッカーなんて女のやるスポーツって認識だったからね。
913名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:08.76 ID:KPycSvth0
>テクニック一つとっても芸術なのにそれもわからねーんだろな
>天候風速ピッチ状態などリアルタイムに変化する状況、相手が複数でモーションを掛け前面左右背後から接触を試みている中で
>影響を受けやすい球面体のボールを体の一部でトラップする凄さ
>それも味方の位置なども把握しつつ次の行動を想定しながらのプレー
>ボールを掴めない不安定さをものともしない自由自在なプレーを見たときの驚きぐらいわかれよ

これを論理的に目に見えるように照明したら3秒でアメリカでサッカー流行するよ。
でも現状は

あなたが見えないだけ。
あなたが知らないだけ。
あなたが体験していないだけ

アメリカ人「サッカーの神よ。どうか私に分かるようにしてください」
サッカー「神は理解するものではない。信じるものです」

アメスポ「俺バリバリのプロテスタントだからわかりやすいよw」
アメリカ人「神はここにいた!」

こんな感じだろ。
914名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:24.07 ID:pHQUxGgI0
やきうは3.1と1.3で通じるけどな

そのレジ待ちよりつまらないところが
915名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:33.88 ID:7NunefZ20
応援するにもメリハリつけてやりたいもんだからgdgdされると困る。
最初から最後までオーニィポーとか叫ぶなら問題なさそうだが・・・
916名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:02:54.25 ID:gEoqnjCq0
ピザな国に芸術なんて言葉はないか
917名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:21.60 ID:OXA1zU0o0
>>913
統一組織にこだわるカソリックと
いろいろ分かれるプロテスタント

なんかサッカーとラグビー系の関係に似てるねー
918名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:37.14 ID:pHQUxGgI0
ハッピ着てラッパ吹いて「かっとばせ〜」

というのが最先端らしいな
919名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:38.89 ID:Ie02KuMS0
pHQUxGgI0って夜中もずっとサッカー見てたんだよね?
今日も見るんだよね?

ここで踊り狂ってる暇ないんじゃないの?w
920名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:48.64 ID:d/bTzqmu0
理解してないってのはルールじゃなくて面白さのことなんだろうけど
俺もJリーグ見て糞つまんねーって思ってたけど
スカパー入って海外リーグ見てたら、トラップの上手さとか滑らかなパス回しに驚いて
積極的に見るようになった
海外厨って言われちゃうかな
921名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:03:51.65 ID:UT8zSP990
>>903
言わねーなw
そもそも日本人はアメフトなんて眼中にないからw
922名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:15.37 ID:OXA1zU0o0
>>916
いちいち競技でそれを連呼すると
演劇に近づいちゃうからじゃねーの?

ヤラセならヤラセでWWEみたいにカミングアウトするのがアメリカ流っつーかさw
923名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:31.27 ID:B++BQpRP0
馬鹿でもわかるハリウッド映画が受けてる国だからな
924名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:41.05 ID:ejTCEc6X0
>>911
平面のだだっぴろいところで3次元に展開するからな
創造性がなけりゃやってけないよ
925名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:04:58.12 ID:4zofofG7O
>>898
どっかの国の横綱が勘違いしてアメフト目指してたよなw
日本人は体格で到底勝てないから興味ないだけだろ
アメフトは野球みたいに内野安打量産してりゃスターになれる
日本人向きの貧弱なスポーツじゃないよ
926名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:34.46 ID:OXA1zU0o0
>>920
言われても放っておけ。好きなのを見ろw

どうせそんな悪態突くのは
世界がー/欧州こそー/地元じゃないとー
を都合良く使い分ける豚なんだから。

927名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:34.37 ID:pHQUxGgI0
馬鹿なやきう脳老人が3.1と1.3で泣き喚いてるなw
928名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:05:52.86 ID:6yrew2vV0
でもアメリカではどう逆立ちしてもNFL人気には勝てないよ。
929名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:06:20.15 ID:KPycSvth0
>>924
逆にそれしか売りが無いから
ルールやジャッジを曖昧なままにしとかないといけないという
欠陥もあるけどな
930名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:06:27.85 ID:L1PKurxE0
>・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

激しく同意する
931名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:07:24.87 ID:2gZ65s1m0


ハンバーガーばっか食ってる人種にはイタリアやフランスの料理は退屈だろうな






932名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:07:29.42 ID:pHQUxGgI0
>>928
NFLスーパーボウルは46%なのにやきう世界一決定戦は1.3%だから仕方ない
933名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:07:37.80 ID:OXA1zU0o0
>>928
NFLを出すまでもないが、
何をいっても「アメリカ1国だけー」しかいわねーからな。

旗の数が多ければそれだけで嬉しいって趣味はあってもいいけど
それだけがスポーツじゃねーだろとw
934名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:08:01.46 ID:7NunefZ20
3次元に展開する競技なんて、サッカーだけのもんでもないわな。
935名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:08:15.41 ID:zfOP9Prw0
アメリカ人の大多数はドイツ人やイギリス人やアイルランド人の末裔だろ?
サッカーやらないの?
936名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:09:44.68 ID:ejTCEc6X0
>>929
ルールは明確だよ。審判の裁量権が大きいだけ。
バスケでもあたりの強さでのファール基準は審判で違うし
それはサッカーに限ったことじゃないよ
欠陥があるとすれば機械の導入全否定なプラッターだよ
937名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:10:00.01 ID:OXA1zU0o0
>>935
っていうけどサッカーなんて発生する遥か前に移民してんだから
民族なんてそんな関係あるのかよと。

どうしたって文化的なものなんだから、
地理的に隔絶されれば容易に分化するでしょ。
938名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:11:09.45 ID:lAZ3//WA0
>>935
国内の競技人口だけは世界一らしいけどな。
939名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:11:12.62 ID:TPxO77Gx0
俺から言わせればアメスポつまんねぇ・・・


スレストハンバーグだっけ?


ただ玉投げてるだけじゃん・・・


あんなん俺でもできるわ
940名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:11:28.71 ID:O9F49h9H0
で、サッカーのどこがげ〜じつなの?w
あれはげ〜じつなんだと言い聞かせながらでないと見てらんないからか?w
941名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:12:10.43 ID:pHQUxGgI0
野球脳()笑


【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/

>米国のサッカーは野球やアメフト、バスケットボールに隠れがちな存在だが、
>学校や公園でサッカーをする姿も珍しくないほど、その人気は高まっている。
942名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:13:00.42 ID:kyKXzv8P0
何がワールドワイドなワールドカップだよw
何がサッカーの母国だよw
四大スポーツじゃ到底通用しない、余り者の雑魚面に引き分けとかw
アメリカがその気になれば、サッカーなんて直ぐ制圧出来る雑魚スポーツ
だと証明されてしまったな、かわいそうにw
943名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:13:08.78 ID:pHQUxGgI0
学校や公園でやきうやってるところなんか

誰も見たことがないヨーロッパを始めとする世界全域
944名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:14:38.60 ID:pHQUxGgI0
>>942
泣き叫ぶやきうんこw

3億の人口のアメリカで、たった900万人の
ドミニカ共和国人がアメリカやきうの個人タイトルを
とりまくる現実w
945名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:15:47.08 ID:pHQUxGgI0
アレックスリ・ステロドリゲスとかいう

アメリカやきう最高の選手が

ドミニカ共和国移民の息子だという現実w
946名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:16:13.77 ID:2gZ65s1m0
バスケって片手間やってる欧州や南米に負けちゃうんでしょアメリカってw
947名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:16:20.61 ID:kyKXzv8P0
なんだ、このキチガイ →  ID:pHQUxGgI0
お前、一人で何レスしてんだよw
948名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:16:40.36 ID:OXA1zU0o0
>>938
これだけ見るスポーツとして市場が小さいことを考えると、
相当な数の女子供がサッカーをやっていると見るべきなのだろうな。
949名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:16:48.88 ID:TPxO77Gx0
>>942
世界がその気になれば、やきうなんて直ぐ制圧出来る雑魚スポーツだよ

さむらいじゃぱんなんてカスだよ




ただ、やきうなんてつまらないから世界の誰もやらないだけ
950名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:17:35.11 ID:pHQUxGgI0
>>947
やきう3.1の老人がうろたえてるな

そりゃゴールデン帯で3・1なんて前代未聞だからビビって当たり前だよな
951名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:17:43.63 ID:wvc+JFZs0
身体能力なら世界一だし科学的トレーニングも最先端
アメリカはこれから普通に強くなる
952名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:18:53.97 ID:L1PKurxE0
・「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だろ」(Joe Zeiglerさん)

わろたwwwwwwwww
953名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:19:34.42 ID:pHQUxGgI0
>>951
どうしてやきうは弱くなって

ドミニカ共和国人に個人タイトルとられまくってるんだろうな

悲しいな、WBCの全米視聴率がわすか1・3%のやきうは
954名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:20:04.86 ID:TPxO77Gx0
>>946
日本はニカラグア、台湾、イタリア、オーストラリアに惨敗したよ


やきう便所杯で
955名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:21:01.09 ID:O9F49h9H0
>>946
ちょっと気合入れてやったら普通に敵無しだったけどな 北京五輪で
956 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★:2010/06/13(日) 11:21:30.76 ID:???0
次スレ

【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★5
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276395610/
957名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:21:45.25 ID:kyKXzv8P0
読み返したら前の方のレスでも、こいつ ID:pHQUxGgI0 ID晒されてんじゃんw

真性だったんだなw
958名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:21:45.40 ID:OXA1zU0o0
>>956
スレタイもとに戻ったw
959名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:22:51.46 ID:lAZ3//WA0
>>946
NBA選手を最後に派遣したバルセロナ五輪を知らないゆとり世代乙。
960名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:22:58.98 ID:VP23Re3d0
>>940
自分が想像、思いもつかないようなプレイとか
ボールの軌道がすごいときとか 
(ターゲットに吸い寄せられるような正確さ)
芸術ってこういう、人によるものでしょ。
ゴッホの絵、ピカソの絵、音楽、なんでもそうだと思う
パッと美しいとか綺麗とかすごいって思う
961名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:23:08.71 ID:pHQUxGgI0
韓国やきうもちょっと気合入れたら金メダルとれたのかw

さすが金以外はいらないと豪語して参加したのに

金同メダルすら取れなかった日本やきうw

どこの国も本気出さない国別対抗オープン戦以外惨敗する日本やきうw
962名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:12.11 ID:kyKXzv8P0
>>956
裸GJ

>「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」

サッカーが糞過ぎる本質をズバっと突いたなw
963名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:44.28 ID:pHQUxGgI0
チョンの胸キュンが発狂しすぎで大笑いw
964名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:24:52.65 ID:Q+oH8bCl0
やきぶたは試合もろくに観てないのに
WCの試合結果のスレにまでこないでほしい
やきぶた丸出しのネガキャンがひたすらウザイ
本人はばれてないと思ってるんだろうけど(失笑)
965名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:25:40.72 ID:87Orwez40
>>960
そんなのは別にサッカーに限ったことじゃない
他のスポーツでもいくらでもある
966名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:25:56.12 ID:kyKXzv8P0

>引き分けが多すぎ

サカ豚はグーの音も出ないw
967名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:26:40.68 ID:Vscp/rwL0
もうちょっと点数が入るようにルール改正できんかね?
1−0で普通、3−0で「惨敗」なんて言われてもピンと来ない。
後半で壮絶なゴールの奪い合いをし7−6で決着した、なんての
が盛り上がると思うが。
968名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:27:22.74 ID:gEoqnjCq0
ルールってのは規則であり、法則を生み出すだけのもの
そんなもんが数多く存在したところで、予測可能な事象が増えるだけでつまらない世界
未知なるものを探求していくことが驚きの連続、知能を刺激する
969名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:27:47.57 ID:TPxO77Gx0
>>965
やきうにはないよ


白いのを踏むと点が入る(笑)なんてのは


競技として美しさに欠ける
970名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:28:34.20 ID:KLGiF9oY0
イングランド戦はアメリカでも結構視聴率獲っただろうけど、やっぱり引き分けで萎えた人多いだろうなw
971名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:29:40.16 ID:kyKXzv8P0

決着の付かないスポーツが、この世にあるらしいw
972名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:06.93 ID:7NunefZ20
>>960
採点でもつければいいんじゃね?
973名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:19.55 ID:pHQUxGgI0
ちなみにWBCはサッカーコンフェデ以下の全米視聴率1・3%なw
974名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:31.35 ID:ejTCEc6X0
>>971
決着は必ず付くけど
それが勝ち点得失点差得点数という形で自ずと出る
975名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:31:50.61 ID:pHQUxGgI0
>>971
日本やきうの事だなw
976名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:32:36.16 ID:VP23Re3d0
>>965
ごめん俺は、はなからサッカーに限ってなかった サッカーに限ると
手を使わずにが入るね。あとパスワークも。

977名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:33:33.12 ID:pHQUxGgI0
アメリカ人がパブリックビューイングで大はしゃぎしてるなw

WBCはさすが大人気だわw

http://www.youtube.com/watch?v=l4B2lMqhzU4
http://www.youtube.com/watch?v=PzIWMBPcDx4
http://www.youtube.com/watch?v=GAHlP1Orju8
978名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:33:51.85 ID:FYAe+inT0
どんなにほざいたって世界中でサッカーをみてるのはその国の底辺だからね。
どこの国も知能の高い中流上流はサッカーを退屈で卑しい球転がしとしかみてない。
979名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:35:56.77 ID:pHQUxGgI0
>>977
大笑いだなw

毎試合ガラガラだったやきう世界一決定戦WBCの試合より

アメリカ人の観衆が多いってw
980名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:36:07.36 ID:ejTCEc6X0
>>978
【サッカー/W杯】アメリカのオバマ大統領とイギリスのキャメロン首相、電話会談の話題もサッカー!試合会場ではバイデン副大統領も観戦
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276394229/

確かにそうだな
981名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:36:20.67 ID:GTB5OjCK0
それでもアメリカ代表は日本代表よりはるかに強いから頭に来るな
982名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:36:43.52 ID:pHQUxGgI0
>>978
よかったなw

最貧困スラム出身のドミニカ共和国人がアメリカやきうのタイトル独占してさw
983名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:36:59.90 ID:VP23Re3d0
>>972
残念ながら?ゴールスポーツなんだよね
クライフみたいな人もいるけど
984名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:39:00.12 ID:UphTkt1E0
サッカーもバスケも変わらんだろ
985名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:41:46.72 ID:VP23Re3d0
>>968
わかる。白いキャンパスに絵を描くのに
絵筆の種類、色、絵の具、自由である方が驚きが多い
がんじがらめから生み出すものは似てくる
986名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:43:51.20 ID:EYD1Cxij0
>>983
球も枠も漁網も
新体操みたいな道具の1つだと思えばいいじゃねーか?
987名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:44:08.48 ID:KPycSvth0
>>985
ただの理想論だしどうでもいい。
確率の問題で毎試合一定のレベルの作品を供給するなら
がんじがらめにしたほうがいいだろ。
988名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:46:58.31 ID:YGnFKmC5O
中日のブランコや巨人のラミちゃんってどこの国の代表?

世界一のNPBでもあんだけ凄いんだから母国代表でも一目置かれる程の選手なんだろうなぁ
989名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:50:11.17 ID:v4fR6Rrb0
点が全然入らないから退屈
アメフトやバスケの方が見てて面白い

サッカー見に行って得点シーン見逃したら悲惨www
990名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:52:39.96 ID:FYAe+inT0
>>980
オバマはハワイ出身で父親はケニア出身のルオ族。
母親はアメリカのど田舎出身の白人。つまりオバマは混血のムラート。
父親は奨学金を受給してた貧乏留学生。
オバマの出自はマイノリティ出身の下層。バカ乙。
991名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:55:02.60 ID:VP23Re3d0
>>987
そうだね。一定、安定、平均にはいいと思う。
そこから何を感じるかでしょ。
992名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:56:37.45 ID:ejTCEc6X0
>>990
頑張って調べたんだな。他二人は?
993名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:57:24.13 ID:QHnUq/XO0
アメリカは相変わらず国内しか興味ないのな
994名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:57:52.64 ID:FYAe+inT0
調べなくてもさんざんニュースでやってたのにね。
2ちゃんばっかやってる廃人乙
995名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:58:22.22 ID:a+okEFAT0
>>967
サッカーは本質的に会戦シミュレーションなんだから、
そうそうあっさりと本陣が陥落するんじゃ、面白くない。

ほんの数手であっさり詰んでしまうようなチェスや将棋じゃ、
誰も指そうとはしないでしょ。
君だって、そんな対局してみたいと思うだろうか?
996名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:59:20.40 ID:VP23Re3d0
>>986
面白い見方だね たまにはいいかも〜
997名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 11:59:59.61 ID:fVM5Wr9/0
やっぱり

K1 ボクシングだよな。
スポーツは。

アメフトは退屈。
998名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:00:52.91 ID:rtJF4D010
1000
999名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:01:55.83 ID:neD3pa3p0
科学を導入することは反対だとか会長が言ってる時点で萎える
1点の重みがありすぎるのに誤審大杉だろ
1000名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 12:02:14.85 ID:YGnFKmC5O
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |