【音楽】CD不況はどこいった? 「CDTV」でアニソン大量ランクイン! 日本の音楽シーンが変わろうとしている★3
音楽CD不況が叫ばれるなか、アニソンだけが元気だ。アニソン専門雑誌が続々発刊されるなど、
日本の音楽シーンが大きく変わろうとしている。2010年6月5日放送のTBSの人気ランキング番組
「カウントダウンTV」(CDTV)では、アニソンが大量にランクインし、驚きをもって迎えられた。
順位の高いほうから整理すると、「Angel Beats!」の主題歌シングル「My Soul, Your Beats!/Brave Song」が4位、
「四畳半神話大系」OPの 「迷子犬と雨のビート」(ASIAN KUNG-FU GENERATION )が7位、
「荒川アンダーザブリッジ」のOP「ヴィーナスとジーザス」(やくしまるえつこ)が10位と、トップ10に3曲がランクイン。
さらに、「けいおん!!」の平沢唯役を演じる人気声優・豊崎愛生さんの2ndシングル「ぼくを探して」が18位、
「四畳半神話大系」のED「神様のいうとおり」(やくしまるえつこ)が21位、「劇場版銀魂 新訳紅桜篇」の
主題歌「バクチ・ダンサー」が22位、そして最後に「Angel Beats!」劇中歌からGirls Dead Monsters(ガルデモ)
の「Thousand Enemies」と「Crow Song」が、24位と25位に連続ランクインした。
ネットでは、アニソンの連続ランクインに「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!」の大合唱。
アニソンの大躍進ぶりに、「いつか、エロゲの主題歌がオリコン1位取ることを夢見ている」という
コメントを見かけたが、案外近い将来実現するかもしれないぞ!
ソース:すごもり(06/07)
http://www.su-gomori.com/2010/06/cd-cdtv.html ★1が立った時間 2010/06/07(月) 21:24:55
前スレ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1275924466/
ヲタはCDを買うが、一般人はようつべから録音するから売れないんだな
枚数的にはショボイんだけどな。
全体が落ちてるなかでアニメ系が底堅い
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:24:14 ID:ixDNPcYK0
アニソンはCDランキングから除外して欲しい。
一般人が迷惑してる。
売れない売れないと言ってるが
買う人は買うから
売れないのはやはり買ってまで聴きたいと思える物が
少なくなってきているからではないのか?
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:25:35 ID:JoknMPGpO
2なら平沢憂は俺の嫁
気取ってた感のある近くのCDショップが
けいおんのポップやら
バーンと押してるわけですなあ
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:26:00 ID:jBRiQSSw0
一般人はCD買う金があったら生活費や貯金に廻すから
HMV渋谷が閉店だとよ
本当にCD売れてないんだね
アニオタは参考にならないよ。
CDをオナニーグッズとして買ってるからなあ。
「CD不況はどこいった?」という文章はおかしい。
CD不況 = アニソンくらいしか売れない状況
ってことだろ。
順調に規模縮小してるとこだ
CDは化石化していってるからな
コレクション癖のあるヲタぐらいにしか見向きされなくなってるのも仕方がない
一般アーティストもヲタに媚びる時代がもうすぐ。
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:29:33 ID:F/aUjJIuO
こうやって洋楽厨が増えるわけだな
洋楽も週間チャートはあれだけど年間にすると未だにクオリティ高いし
あれは素直に凄いと思う、さすが世界一の市場なだけはある
一般人がCDより安価なダウンロード方式を選ぶようになっただけじゃない?
アニオタは好きなアニソンをランクインさせようとして金を惜しまずにCD買ってるだけじゃね?
オタって好きなことには金を惜しまないって誰か言ってた気がする。
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:30:31 ID:R6zroqrd0
洋楽厨涙目脱糞w
いらねえ曲と抱き合わせで割高なCDを買ってきて、
CDプレーヤーで聞く時代が終わったんだろ
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:32:26 ID:HpsMMOOU0
CDもいずれテレカみたく
単なるアイテムと化して行くんだろう。
J-POP的プロデューサーを軒並み排除したらどうか。
あいつらの音作りは、もう古いんだろう。
レミオロメンも、小林武士プロヂュースになってから、
あたりさわりのないさわやかな曲ばっかで
クソつまんなくなった。
アニソンがすきなわけじゃないが、アニソンと大差ないクオリティの曲ばっかなのも問題だ。
あきらかに自分らで曲書いてないSCANDALなんかよりは、
放課後TEATIMEのほうが、開き直って幻想に浸れるし
楽曲のクオリティはたいして変わらない。
むしろ放課後TEATIMEのほうがカラオケの王道を意識してないからユニークだったりする。
>>14 洋楽はレベル違うよな。
CDの時代はとっくに終わってるとは思うが、日本のために金はどんどん使ってください
特にアニメオタクの連中って媒体を持ってこそ、真の購入というスタンスの奴が多い気がする。
DLなんて認められない、みたいなさ。俺の周りそういう考えの奴めちゃ多いんだ。
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:34:00 ID:LIH/LFWD0
アニソンCDは初回特典とか目当てで買うから
売上が大きそうに見えるんじゃね?
確かに今はCDはアニソンしか買っていない。
洋楽に移った層を邦楽に引っ張りもどせない事には新曲なんざ売れやしねえよ。
洋楽にはまったら無限のようにある過去の名曲探しになるからな
不況だからこそ、売れる物が批判されるのはおかしいんだがな・・・
耳にイヤホン付けているヤツにどんな音楽聞いているか
教えて貰ったら、昔の曲か、洋楽か、語学か、
ポッドキャスト(webラジオも含む)ってくらいで
ランキングに乗っている曲聞いているヤツの方がマイノリティー。
>>4 一般人がJPOP買わないからだろ。がんばって買い支えろ。
まぁ、俺は売上に貢献してない訳だけども、
最近の歌手は声量なさすぎ。ボイトレしてんのか!って思う
その分、そこら辺の声優の方が声量があるのは否めない気がする
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:39:49 ID:zAmQ5Ugb0
洋楽なんて全く売れないよ
もっといえばアメリカの音楽市場は日本に売上で肉薄されてる
そんぐらい落ちぶれてしまった
アニオタはアニソンの世、一般の歌は売れないと言ってるが、それは嘘
都合のいい部分を抜き出してるだけで、より売れてるもの、普段のランキングは一切無視してる
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:41:49 ID:R6zroqrd0
英語で歌ってていみわかんねぇ洋楽聞いてる奴はやっぱレベル高けぇ…(棒)
しかも売れねぇ(笑)
アニメCDは買わんけど一般CDも買わんようになった
でもたまにようつべで気に入ってるアニメの曲は何曲か聴いてる
個人的には今はアニメの曲の方がなんかいいぞ?
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:43:37 ID:HpsMMOOU0
>>28 ・読経みたいなラップ
・曲の存在が希薄な歌詞の朗読
・断末魔みたいな高音
歌唱力を活かした歌もたくさん有るだろうけど
何かボイトレの必要性を感じない歌い方は増えてるわな。
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:45:20 ID:e5GkydfY0
アニメ好きなやつって自分のことにしか金使わなそうだから
売れるのかな?
CD不況はどこいった?ってCD不況だからこんなランキングなんだろうさ
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:46:41 ID:9pAX5MAI0
>>24 一般に名盤、名曲として紹介されてるものが実は氷山の一角で、
優れた音楽が、それこそ星の数ほど無数に存在している。
初めて耳にするアルバム、楽曲は、自分にとってすべて新作、新曲といってもいい。
もう本当に音楽が好きな人は洋楽しか聴いてないだろ
キモオタ→アニソン
一般人→洋楽
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:46:51 ID:n53+X4cf0
>>4 本のベストセラーからコミックを外したようになるんだな。
本当に売れているものがランクから除外されていく
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:48:10 ID:xemResu10
>>32 今でもラッドウィンプスの有心論とかなかなかのもんだよ
あれをガルデモに歌わせたらアニヲタの狂乱ぶりが目に見えて分かる
「君は人間洗浄機」なんて発想力が違うし、これが一般アーティストにある面白いところ
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:48:47 ID:JGTdGcTI0
CDTVの実況、昔の曲のほうが盛り上がる
>>35 でもアニオタって、ニコニコなんかでも「DVDを買わずにネットで無料で見ようとする」
コジキみたいなのが多いじゃん。アニメ業界に金が入らなくて産業が先細ってもお構いなしみたいな。
むしろ海外ドラマのファン層とかの方がDVD買ってる
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:49:44 ID:/8OMxNDp0
洋楽(笑)
けいおん!!
45 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:54:25 ID:zAmQ5Ugb0
Jポップの劣化版て認識しかないよ
今の若い子には洋楽って
買うと特典あったりジャケット自体がアニヲタの欲しいアイテムだから売れる。
ジャニーズとかAKBとかも同じ。
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:55:45 ID:GWXOyGI60
アニソンが人気あるんじゃなくて、
すっかり韓国ふうに染まったJ-pop関係者が悪い。てか、あいつら日本人か?通名使ったチョンじゃね?
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:56:21 ID:yzxWlhjQ0
CD購入も、切手収集みたいな趣味の世界になりつつあるのか
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:56:43 ID:Eht3cgRR0
まー、JPOPの新曲なんて音楽番組で1回か2回みるぐらいだけど、
アニメは少なくとも毎週見れば、1クール分の回数は見るからなぁ・・・
地味に宣伝効果高いよな。
椿屋四重奏とandymoriはもうちょっと売れてもいい!
やっぱり、親と同居の独身男性ってのは、収入低くても金使うよね。
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:57:31 ID:e5GkydfY0
>>48 なんか小林克也がラルクの新曲が東方シンキに負けたとき
難しいことやってるのはラルクの方なんだけどなとか言ってたな。
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:57:56 ID:K4ZL2OSC0
だって韓国・エイベックソ・ジャニーズばっかじゃん
そりゃ音源の質が悪いんだからランキングも腐るわな
売れてないアニソンも大量にあるんだよね。
売れてるのはアニソンの中でも極一部の人気作品に関わるものだけなんだけどな。
ずっとアニソンにランキングを埋め尽くされるようになる日も近いな
アニヲタとアイドルヲタのキモヲタの戦いになるな
楽曲を拡散して認知度を高めてくれていたテレビが落ち目なのに
ネットでのファンによる楽曲の拡散をCDには程遠い音質であるにもかかわらず
「著作権」を主張して騒いでいたおかげで一般人が楽曲を耳にする機会も減り
誰も聴かなくなって売り上げ枚数も減り
楽曲の「著作権」の活躍する機会がなくなっていくって自業自得だな
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 12:59:33 ID:RkpkiC4o0
>>53 あのオッサンってもう良い歳だろうに何でそんなどうでも良いコメントしかできないんだろう
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:00:11 ID:79mqbo6EO
洋楽や邦楽云々いっても、チャートに入っている曲やアーティストしか知らないキモオタ
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:00:57 ID:JGTdGcTI0
ラルク、グレイ、ルナシーのあたりがなつかしい
今はろくな音楽ないからな
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:01:07 ID:LFLt/AdO0
アニソンゲーム音楽は映像も付加してるのが良い
音だけ聞いたときでも映像の良いイメージが、音楽に追加されて良く聞こえる
という事を誰か言っててなるほどと思った
>>56 テレビがラジオを殺して
インターネットがテレビを殺した。
でも、インターネットで(日本のポップス)音楽を聞く事が難しい。
これじゃ、音楽は衰退するよな。
違法ダウンロードはよくないけど、代わりにどうにかして合法的に音楽をとどける努力をするべきだ。
ラジコみたいなシステムが可能なんだから、出来そうなもんだけどね。
例えばmixiとか、(嫌だろうけど)2chとかと手を組んで、見てるあいだに音楽が流れる仕組みを作るとかさ
あるいはそういうブラウザを作るとかしてプロモーションすればよいし
ニコニコでアピールする手もあるだろう。
法整備が問題なんだろうけど。
>>49 レコードの時代から音楽愛好はそんな感じでしょ
カラオケやCDで大量生産大量消費するようになって音楽が安ぽくなった気がする
自分自身もBGM程度にしか聞かなくなって最近は聞かない日が多くなった
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:04:44 ID:8y3QM+Pq0
シングルCD買ったの自体12年前が最後だ
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:05:14 ID:AVm7zKdlP
>>61 各社試聴音源を色々公開しているし、
公式非公式を問わずyoutube等に動画が上がってるよ。
さらにP2Pアプリを使ってダウンロードしている人たちもいるよね。
聞くのが難しい、とは思えないのだが、難しいんだろうか?
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:05:25 ID:Eht3cgRR0
>>60 その意味よくわかるなぁ。
アニソン…と言うべきかは疑問だが、10年前のTRIGUNのOP曲は
未だに頭に残ってるし、曲のリズムと合ってた映像も
印象が強く残ってるな。
一般曲のPVなんて、全然思い出せねーw
芸能、スポーツ、音楽は、真っ先に景気に左右されるからな
売れなくなるのはしょうがないとしか言いようが無い
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:07:46 ID:xQPEjMoP0
CD不況はどこいった?ってあんたw
不況だからアニソンがランクインしてるんでしょw
このバカ記者何なの?死ぬの?
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:07:52 ID:0P+bN8Eu0
オンデマンドが当たり前になって
一般人がモノをではなくデータのみを欲しがるようになり
供給側もせっせとそれにこたえてきた。
そんな中、オタクと呼ばれる良くも悪くもこだわりを持つ
連中だけが物欲を失わない。俺もそうだが連中は欲張りだからね。
データだけでは物足りない。すべてが欲しいと思うから。
だからレアイテム(他人が持ってない=自分だけのもの)であれば
あるほど欲しくなるんだよなーw
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:08:35 ID:SYVcJUOG0
これまでのまとめ
1、アニソンが躍進したのではなく、J−POPに代表される流行歌のCDが売れなくなり
一定数の売り上げがあるアニソンが結果的にランクインするようになった。
これはCDが主な音源である演歌もランクインしだしたことからも判る。
2、アニソンのCD売り上げが落ちないのは、アニヲタにとっては一種のコレクターズ・アイテムであるから。
商法としてはAKBエオタやジャニヲタを狙ったものと同じ方法論によるもの。
3、そもそもアニソンとJ−POPというような分類方法がおかしい。
OPなどをJ−POPシンガーが作り歌うというプロモ活動としてのタイアップは、90年代には確立している。
4、実際にアニソンを作っているスタッフは、J−POPでも同様の活動をしている。
つまり音楽業界そのものが不況なので、食うために仕事を選べない時代になったということ。
5、DL販売も今年に入ってから落ち始めた。CDの替わりにDL時代に入ったとはいえない。
ましてや違法DLが音楽産業の衰退理由とは言いがたい。
単に流行歌の質が落ち、他のコンテンツに取って代わられただけ。
アニソンを排除したランキングなんて悲惨だぞwww
3位で1000枚台とか出てくる
>>69 > ましてや違法DLが音楽産業の衰退理由とは言いがたい。
この根拠が全く示されていない
書き直してこい
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:12:08 ID:l47krx8A0
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:12:23 ID:79mqbo6EO
一般人には知らなくても問題が無い世界がたくさんある
その中の1つがアニソンやフィギュアなどのキモオタの世界
てか、キモオタちゃんはなんで「売り上げでアニソンに負ける→CD買ってやれ」という発想になるの?
みんながみんなキモオタみたいに収集癖があるわけではないよ
ましてや、買わなくても十分音源が聴けるのに
ヲタって一人でまとめ買いしてるんでしょ?
>>71 レンタルレコード(CD)の黎明期にも音楽業界は衰退を招くと言い張ったが
結果的にライト層の大幅な取り込み、飛躍的に拡大した過去がある。
そもそもレンタルや違法DLを主として利用する層は、もともとCDを買わない。
これを足したらいい?
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:16:59 ID:xQPEjMoP0
>>69 5、単に流行歌の質が落ち、他のコンテンツに取って代わられただけ。
書けばいいってもんじゃねえぞ ↑ 質って何だ?他のコンテンツって何だ?説明出来ないだろおまえ
アニメとか見る奴が一番違法DLとかするタイプ。
浜崎あゆみとか聞いてる一般人がshareとか使わない。
そうであるのに、アニソンが上位というのは、これは数字以上にアニソンが強いということであろうなあ。
>>75 >そもそもレンタルや違法DLを主として利用する層は、もともとCDを買わない。
いやだから、この根拠がないんだよ
何か統計のデータでも挙げてくれ。信頼できるメディアの。それがなければただの妄想でしかない
79 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:20:06 ID:dz+Oujl10
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:20:31 ID:AVm7zKdlP
>>75 レンタルレコードに触れるなら、デジタルコピーの件にも触れないと。
あと
>そもそもレンタルや違法DLを主として利用する層は、もともとCDを買わない。
の根拠も。
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:20:50 ID:S/1yUfm90
てゆうか着うたやめればすぐCD売れるよ
一番の購買層が着うた聞いてんだからw
83 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:20:59 ID:xemResu10
>>77 お前はオタクについて何もわかってないなw
“物”が欲しいのよ、多分分からないと思うけど
別に曲それ自体で買ってるわけじゃない
>>75はちょっと「てにをは」がおかしかった、すまん。
それと・・・
6、一部アニヲタが「俺らの時代キターーー!」と舞い上がっているのは、マイナー趣味で虐げられていたことに対するルサンチマンの爆発。
特徴として、ランキングを過去に揶揄しながら、いざ自分の趣味がランクインすると掌を返したようにランキング最高!と喜ぶ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:21:57 ID:QIz3oxHaO
今までアニソンとかバカにしてたけどI'veを知ってからハマってしまった。
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:23:06 ID:/0USLLWY0
なんかこのスレキムチくさい。
まともな人はおしゃれやデート代に使うけど
キモオタはおしゃれもしないし彼女もいないからこういうのにしか金使わない
よってアニソンの売り上げがいい
88 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:24:36 ID:DSVhPw0e0
アニソンって兄貴ソングとマジで思ってました
ちゃんちゃんこ着てくる
あ、ならば5は除外してもいいよ。
俺の主観というより、ここまでの意見のまとめだから。
だからもはやアニソンCDはグッズだと何度言ったら
CD売れてないというより音楽業界全体が低迷してるんだし
アニソンが売れてる、アニソンでも良曲とかってのは、所詮業界的には小さい話
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:26:09 ID:7XhX82t+0
最近のアニメの歌って甲高い声のテンション高い歌ばっかりなイメージ。
死ね死ね団の歌みたいなのがあってもいいのでは。
>>83 「ものでのこしたい」というのはすでに散々ガイシュツなので知ってるよ。
でも買わないで落とす奴も腐るほどいるだろ。
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:26:27 ID:f5LdiloV0
若者のCD離れ
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:27:42 ID:/8OMxNDp0
『荒川』はEDのスネオヘアーも良いんだよな。
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:28:27 ID:xemResu10
>>92 あのさ、買わないで落とす奴はニワカなんだって
その発言の時点で何も理解しようとさえしてない
最近はちょっとアニメ見てる程度でオタ名乗る奴いるけど、オタは気質なんだって
>>92 もう日本人も中国人や韓国人なみの民度になってしまったか
98 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:32:28 ID:/8OMxNDp0
そのパクリ特アは日本アニメ産業の下請け奴隷どもだろうがw
言葉をつつしみたまえ 君はラピュタ王の前にいるのだ
>>77 アニメとか見てるようなPCオタが〜って発想は古すぎるわ
只で手に入れられる方法があるならそっち使おうとするのは自然なことだろう
それとも一般人はMP3で曲聞いてないとでも言うの?
今はあほでもP2P使ってるよ
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:34:36 ID:AVm7zKdlP
>>96 それは貴方が「遺法DLするやつはオタクじゃない」と定義しているだけでは。
実際、アニメファン、アニソンファンで不当と思われるDLで済ます人はいるよ。
初回特典を違法にアップされて制作者が激怒した件などもあったよね。
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:36:15 ID:FvAZihk20
けいおんブームってすごいんだな
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:38:00 ID:/8OMxNDp0
ランキングからアニソン外して韓流を合流させろ
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:40:49 ID:xemResu10
>>101 だからさ、そういうのオタクじゃねーんだよ、自称オタクなだけ
お前は歩み寄る気配が欠片もないから永遠に理解出来ないだろうが、
オタクって気質なのよ、買わなきゃオタクじゃねーんだよ
ニコニコとかで見てさ、オタク気取ってるだけの奴はオタクじゃないからね
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:41:47 ID:79mqbo6EO
キモオタって痴呆症患者なの?
痴呆症の人は自分が痴呆症だという事を自覚していない
キモオタも自分がキモイという事を自覚していない
気付いていないなら教えてあげるけど、アニソンをメインに聴いてる奴はキモイよ
キモオタのくせになんで出しゃばってんの?
糞豚共がブヒブヒうるせぇんだよ
キモオタは1人だけでも十分キモイのに、集団になるとさらに何倍もキモくなるから臭過ぎる
108 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:41:49 ID:mUcjypde0
上位がAKBとアニソンだけのランキングが見たい
>>106 元レスは「アニメとか見る奴」って書いてあるよ。
貴方の定義するところの「オタク」はとても良い人たちのようだけど
アニメ産業も違法なアップロード、ダウンロードで被害を受けているんだよね。
>>108 そのうちそうなるよ。
それにジャニが加わる。
いやジャニやAKBがアニソン歌って、両方のヲタを狙ってくるかもしれない。
111 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:45:30 ID:uiazcJ5n0
もう革新的な音楽が出てこないから
新旧問わず聴いたことないものを発掘してくほうが面白い
ようつべという巨大な試聴カタログがあるんだし
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:46:44 ID:aDE1Kgfq0
>>107 はいはいおじいちゃんお薬のお時間でちゅよ〜
>>110 つーか、SMAPやTOKIOは既にアニソン通過済みだしね
いつでも可能だろう
>>109 ニコニコとかでアニメ見てって意味だろJK、行間読めよw
そりゃうpる奴はいるし落とすけど買うんだって
お前は普通の感性だから「mp3あればいらないじゃんw」とか思ってんだろ?
その時点でもう話にならないから、論外
洋楽www
全く売れてないwww
そもそも知られていないwww
チョン以下www
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:49:07 ID:WcnPuWxUO
ちと前までオタ蔑視しとったが
今やアニソンの作曲者とか気にするようになってもうた
>>114 貴方の言うところの「オタク」という人たちは買ってくれる、それでいいんじゃないの?
ただ、アニメ見てる人の全てがそうじゃない、アニメ業界も違法DLの被害を受けている、ってだけだよ。
アニメ見てる人は全員「買う」ってのはいくらなんでも無理があるよ。
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:50:04 ID:ornmsGkR0
そりゃ好きとか愛してるとか連呼するだけの音楽にもう需要は無いだろw何十年同じことやってるんだよ
>>113 あーそうだったね。
そういえば秋元康も「うしろ指さされ隊」というアニソン特化ユニットをすでにやってる。
まず間違いなくもう一度やってくるだろう。
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:51:16 ID:fOz8ApCE0
>>65 あれは曲自体が普通に格好良い曲だよ
そんでもってよくよく聴くと音の使い方合わせ方がそこそこ病的で
作曲者がバカテクプログレバンド率いてた人で納得って感じ
>>113 香取は声優やったことあるし
キムタクはジブリでてたし
やろうとはしてるんだけどいまいちっぽいね
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:52:27 ID:JpqU2gMp0
出版も今や売上げ上位はコミックしかないし
あと5年もすれば全部アニソンになるんだろうな
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:52:33 ID:xemResu10
>>117 は?アニヲタは買うって言ってんだけどw
なんでいつの間にアニメ見てる人になっちゃうの?何があったの?
127 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:53:15 ID:2RcM0PnAO
アニソン主題歌のタイアップは、ジャニーズ系とか大物アーティストがつくと違和感ありありで
とって付けたようになるからあまり効果ない。
名前聞いた事あるかないかのアーティストが付くと雰囲気ピッタリなるから売れる。
でもタイアップ無くなると消える
アニメタイアップとアニメソングの違いぐらい区別してくれ
129 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:55:38 ID:79mqbo6EO
>>118 そしてアニソン(笑)はそれ以下のキモオタ専用音楽(爆笑)
てか、キモオタって売上至上主義だったんだね
恥ずかしいなぁ
ID:79mqbo6EOは昨日の晩から貼りついてるみたいだが
何が彼をそこまで駆り立てるんだ
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:58:00 ID:RkpkiC4o0
>>129 あいつら組織票でチャート上位に押し上げる事を祭りと称したり
トップ10に食い込む事を喜ぶような人種なんだぞ
アニメやゲームスレでも中身より売り上げでの叩きあいばっかだしな
>>127 うん、その考え方は作品としてみると正しいんだけど、売れれば何でもいいという考え方の作り手なんかは
ジャニヲタが組織買いしてくれるように、ジャケットを何種類も用意したりウン枚購入で握手券進呈とかやって
アニヲタ向けにはジャニ写真を使わずに、アニメジャケでアニメのブックレット付とか
そういうことをやってくると思うよ。
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 13:58:31 ID:JGTdGcTI0
着うたとやらが悪いな
CDは買うものだ
>>126 え、いや、最初っから
>アニメとか見る奴が一番違法DLとかするタイプ。
だけど・・・。
>>128 正直違いがよくわからん
というか、「アニメキャラ名義の曲」は間違いなくアニメソングなんだろうが
「タイアップする曲がアニメばかり」という人の場合はどっちなのか
シェリル・ノーム starring May'n はアニソンだが May'n だとどうなんだ
136 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:02:11 ID:PS2kCVq8O
スレ内容はどーでも良いが、裸がスレ立てするとキムチ臭くなるな
>>135 May'nはアニソンしか歌っていないような気がする。
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:02:56 ID:79mqbo6EO
キモオタって二次元の女(笑)を好きになるけど、それって現実の女に相手にされないからだろ?
なんか、「三次元に魅力的な女がいない」などと強がってるけど、単に相手にされないから諦めてるだけだろ?
童貞だから、チョット話し掛けられたらすぐ好きになるくせに(笑)
いくらなんでも現実逃避はいかんわ
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:03:27 ID:RkpkiC4o0
>>135 その作品の為に作られたかどうかだから、歌い手じゃなく曲単体で区別した方が良いと思う
アニメに限らずそうだろ
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:03:40 ID:xemResu10
>>134 だから違法DLで終わらせる奴はオタクじゃないから頭数に入れるなって言ってんの
俺が何に反応してレスしたか分かってる?
>>そうであるのに、アニソンが上位というのは、これは数字以上にアニソンが強いということであろうなあ。
これに言ってんの
んでお前はあれだろ、オタクはDLするから買わないと、
単純にアニソンが強いって意見に賛同してんだろ?
馬鹿かとアホかと、曲自体で買ってるんじゃねーんだって
141 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:04:30 ID:7t2diQZlO
80年代〜90年代前半頃の若者ってとにかく大人に見られたい、扱われたいっていう価値観だった
みんなそろって二十歳そこそこで大人びた服をまとい、ガキと見られることをひたすら嫌がっていた
個性重視な趣味やファッションをしてるものは少数派だった
とにかくまわりと一緒、同じような服を着、同じような音楽を聴き同じようなものに興味を示すだけ
(厳密にはあわせているだけ)
その当時、今よりもずっと金を持ってたにもかかわらず自分の好きなものにこだわるより
どれだけまわりの流行に乗っかっているか、っていうことが若者の一番の価値だったのだから
今の若者と比較してあまりに保守的で画一的だったことがわかる
それに比べて今の若者は見た目のファッションにしろ趣味にしろ断然、個性を重視してるって感じがする
実際、アニメ、サブカルについて熱く語ってたりして、オタクであることをごく普通に公言してるモデル系のアイドルもいまでは珍しくない。
そして音楽にしても今の若者は好みや趣味が多様化し、一極集中で売れることが無くなり、個々が色々な音楽を聴くようになった。
逆にかつてのミリオンヒット連発していた頃のほうが異状だし多様性の無い文化レベルの低さを物語っていたと言える。
カラオケ的な歌謡曲がミリオンヒット連発していた頃の音楽シーンよりは、今のように何が人気あるのかよくわからない状態の方がマシ。
今の若者はランキングに一喜一憂したりすることもないし、ランキングなんてどーでもいいって思っている。
洋楽やクラブミュージックやインディーズや民族音楽など、それぞれが好きなものを聴ければいいっていう感じで。
>>138 正確には「二次元の女も好き」
そういえば、アイドル好きはどうなるのか。
>>140 >だから違法DLで終わらせる奴はオタクじゃないから頭数に入れるなって言ってんの
うん、それでいいよ。いれなくていいよ。
ただ、アニメ産業も違法UP、DLの被害を受けているし
アニメ産業に関わる人の中にそういう認識の人も多く居る、というだけだよ。
オタクじゃないアニメファン、がきっとそうなんだろうね。
それで全く問題ないよ。
>>137 しかしMay'n名義のStylesってアルバム聴くと普通のJ-POPだぜ?
プロデュースも邦楽界では有名な鷲津だかそんなような名前の人だし
先日の武道館ライブの映像なんかアムロとかと遜色ないんじゃ?と
AKBオタやらジャニオタもそうだけど「趣味」じゃないと買わないでしょCD
>>136 アニヲタ声優ヲタを支那鮮人のように蔑むのに必死なのがいるよなw
>>145 悪い、俺もそんなに詳しくない。マクロス以前からもうプロだったしな。
ただ、マクロスでヒットした後はアニソンしか歌ってないと思う。
>>120 AKBが今度「ドラゴンボール改」歌うはず
150 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:12:12 ID:AVm7zKdlP
>>145 所属がflying DOGだからアニソン歌手的に分類される事が多いのでは。
>>145 プロデュースは鷺巣詩郎だね。
アニヲタにはエヴァの音楽の人
特撮ヲタにはうしおそうじの息子
クラシックヲタには葉加瀬太郎の発掘者
ポップスヲタにはMASHとして、あちこちにクロスオーバーで活躍している人だわ。
>>149 やっぱもうやってたかwww
目ざといな、秋元
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:14:22 ID:sn07mFW60
J-POPの総和田アキ子状態wwww
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:14:47 ID:79mqbo6EO
>>147 アニオタや声優オタみたいなキモオタとだったら、チョンとつるんでる方がまだマシかも
自分までキモオタと思われたら嫌じゃん
キモオタは産廃以下のゴミ
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:15:26 ID:n8kVOtC90
アニソンはフルで聴くと微妙な場合が多い
アニソンが売れてるのを認めたくなくて、どうせ××だからだろとか言うのはみっともないな
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:17:28 ID:+IGIBjss0
>>141 >>それに比べて今の若者は見た目のファッションにしろ趣味にしろ断然、個性を重視してるって感じがする
>>実際、アニメ、サブカルについて熱く語ってたりして、オタクであることをごく普通に公言してるモデル系のアイドルもいまでは珍しくない。
しっかり流行に乗ってますねw
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:17:53 ID:l47krx8A0
アニソン、もっと売れろw
159 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:18:57 ID:F6fw0nwkO
アニオタとAKBオタが日本を征服するのか
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:20:30 ID:SdvnkTMg0
ヲタは特別だよ。保存用と普段使い用と用途別に買うもの。
限定と通常版と分かれてたら、両方買うし。
161 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:22:36 ID:LJ8fWpfj0
糞ベックス離れしたらアニソンが輝いてた
若者の糞ベックス離れ
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:23:14 ID:7Oi/OL0z0
>日本の音楽シーンが変わろうとしている
勝手に変わればいいだろアホがw そんなどうでもいいこと勝手にやってくれ
俺の金儲けには一切関係ねぇし
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:26:22 ID:1di6NQPr0
アニソンは聴きたいと言うより観たいって感じ。
だから、ようつべで一曲丸ごとアップしてるのより
OP・EDだけをアップしてくれる方が嬉しい。
なんだったら、iTMSで公式にノンクレジット版OP・EDを
売ってくれるなら買う。
164 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:27:01 ID:SdvnkTMg0
需要のないK-POPとやらを押し売りされるよりは、
アニヲタとAKBヲタが席巻するがマシw
シングルもアルバムも三種類仕様違いで信者に買わせた挙句、それでもアニソンに勝てない哀れなJぽっぽ信者が発狂するスレはここですか?
166 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:29:51 ID:RkpkiC4o0
>>163 映画だと予告編が付いてたりするがアニメのDVDっもそういう感じでOPとか付けたら良いのにな
けいおんってなぜあんなに人気なの?
>>167 ヲタさんが言うにはかわいい女の子達の学校生活が見れるのが
いいんだと
そういう俺は演歌厨
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:33:36 ID:1di6NQPr0
>>166 いや、結構付いてると思うけど、
正直アニメ本編はどうでも良くてOPだけ好きって場合が多いからw
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:33:51 ID:l47krx8A0
邦楽>>>>>>>>>>洋楽www
俺はダウンロードで「Don't say "lazy"」と「もってけセーラー服」を買った
でも「らきすた」も「けいおん」もみたことがない
俺みたいな奴は結構いると思う
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:35:20 ID:l47krx8A0
けいおん くそつまんなかったw
1回みたけどw
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:35:34 ID:RkpkiC4o0
>>167 正確にはアニオタに人気なのであって、一般からも人気なのとは少し違う
特にオタクはそこを錯覚している場合があるから気をつけた方が良い
確かにけいおんもそこらのアニメに比べりゃ注目されてるかもしれんが、
特別視聴率が良かったりとかそういうわけではないし
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:36:05 ID:aog9MYbl0
今のアニソンが,音楽的な部分で
革新的なところがあれば応援するが,そうではないからなあ。
昔だと,例えば「ルパン三世」のOP。
ジャズマンの大野雄二が作った曲で,当時としてはあり得ないぐらい進歩的。
それから,「宇宙戦艦ヤマト」のOPも。
作編曲は宮川泰で,彼のオーケストレーションが凄い。
歌メロ以外も口ずさめる。
ちなみに作詩は,意外なことに阿久悠。
でも今のアニソンには革新的な面がないからなあ。。
>>163 アニメのDVDやBDを買うと「映像特典」でノンクレジット版のOP・EDが入っている
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:37:40 ID:rFsmTbGWO
今のアニソンってアニソンって感じがしないからなんとも。
181 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:38:38 ID:RkpkiC4o0
>>178 大野雄二って未だにジャズ奏者として現役なんだよな
年に1回くらいライブで観るわ。サインも持ってるが未だにサインの意味が分からん
普通のJPOP等は購買層が、ファン+カジュアルピックなのに対して
アニソンは100%がコレクター
収集癖があるやつが多いんだから、コンスタントに売れて当然
世界の音楽市場規模比較(2008年度 IFPI資料)
順位 国名 金額 世界シェア
1位 アメリカ 59億7740万ドル 25.4%
2位 日本 51億7110万ドル 22.0%
3位 ドイツ 23億7000万ドル 10.1%
4位 イギリス 22億7490万ドル 9.7%
5位 フランス 13億4250万ドル 5.7%
6位 オーストラリア 5億5530万ドル 2.4%
7位 カナダ 5億3000万ドル 2.3%
8位 イタリア4億2700万ドル 1.8%
9位 ロシア 3億9520万ドル 1.7%
10位 スペイン 3億7430万ドル 1.6%
26位 韓国 1億1840万ドル 0.5%
日本を除く全アジア諸国の市場規模を合わせても、日本市場の半分にも満たない。
ヨン様やBOAが日本で人気が出てから、彼らの所得が数百倍に膨れ上り
韓国芸能人の所得ランキングではブッチギリで上位を占めたという。
そして、それは日本の市場規模に韓国国民が驚愕したのだ。
「日本で成功すれば我国の比にならないほど金が稼げる、日本を目指せ」
3分程度のシングル曲で売るっていう伝統の歌謡曲(死語)のフォーマットが
もうアニソンぐらいにしか生き残ってないんじゃないの
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:40:37 ID:zAmQ5Ugb0
アメリカとそう変わらんのだよ日本の市場規模は
>>167 けいおんこそ歌人気じゃない?
視聴率は裏のRAINBOWの方が高いし
>>168 さっぱりわからん
笑いどころも分からんし
188 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:43:46 ID:SdvnkTMg0
>>187 あれは笑ったりするもんじゃないと思う。
かわいいねってみるもの。こねこ動画とかといっしょ。
かわいく見えなければ、けいおんヲタの適性ってだけ。別に悪いことじゃない。
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:44:36 ID:SdvnkTMg0
すまん。187訂正。
× かわいく見えなければ、けいおんヲタの適性ってだけ。別に悪いことじゃない。
○ かわいく見えなければ、けいおんヲタの適性なしってだけ。別に悪いことじゃない。
>>186 あの早口みたいな歌か?まだメイド会長の方がマシに聞こえる
>>188 なるほど子猫の動画っといわれて理解した
191 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:50:08 ID:KjI/tFY20
若者のアニソン化
>>178 その「今のアニソン」って言ってるのは深夜アニメだよね
放送されない地域ってのが存在するくらいのコア層向けのものと
ヤマトやルパンと比べられるのは仕事の大きさが違いすぎる気もする
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 14:58:11 ID:8aZxIL510
>>4の意見だと、単なるタイアップのアニソンもすべて除外ということになるのか?
そーなると、一般人にも浸透してるアーティスト(笑)さん達もランキングから消えてしまうね。
195 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:02:28 ID:244ux5v9O
音楽自体聞かなくなったわ
>>33 遅レスだが、ジャンルはどうであれ、
歌唱力を高める訓練はそもそも当たり前だと思うけどね。プロとして
なんか、最近の歌手は、ライブハウスや路上ライブから殆ど訓練ナシで
そのままプロとして活動してるってのが主流だからなぁ。。
ちゃんと音大とか出てる歌手はやっぱり上手かったりする
ルパンなら一期の山下さんも忘れないで
>>196 歌のうまい声優って例えば誰?3人ぐらいよろ
199 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:13:41 ID:1AfrAX8g0
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:14:55 ID:1AfrAX8g0
>>199は
けいおんとかいうキモアニメと、
ねこを一緒にするなの意味。
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:15:28 ID:l47krx8A0
加藤綾子の歌はええな。
キモヲタどもがひゃっほいしてるだけだろ。本当にいいアニソンは実力だけで紅白に出た田村直美だけ
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:18:08 ID:RkpkiC4o0
>>202 表現力云々以前にこのアホみたいなコンプどうにかしろよアニソン業界…
1分も聴いてられんかったわ
もしかして作り手とファンはとっくに耳壊してんじゃないのか?
作り手は聴き手をバカにしてるんじゃないかと思うときがある
206 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:21:47 ID:4tkqs9LS0
ユーミンのアルバムが出なくなって以来CDアルバムって買ってないな
「アニソン」とひとことでくくっているが
1 出演している声優が歌っている曲
2 アニソン歌手が歌っている曲
3 普通の歌手やグループがタイアップして歌っている曲
4 普通の歌手だったが、もはやアニメ専門になりつつある歌手が歌っている曲
と様々なので、曲も歌い手の歌唱力も様々
電気グルーブの曲もアニメで掛かってる部分は最高だからな
単純にアニメの音楽やってる人にプロデュースさしたら良い
フローとかもアニメ主題歌の時だけ良い曲だし
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:25:51 ID:YSzD9X9h0
CCCDが出たころにも思ったが
ほしければ買う、ほしいと思わんから買わんだけ。
210 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:25:57 ID:hhAcn6fD0
オリコンはCDが売れなさ過ぎて何が流行ってるとか分からないランキングになったよなぁ
1位になっても誰それ?みたいなのばっかり
>>208 多分アニメのイメージが曲の印象にプラスされるから感情移入しやすいとか
サビの部分だけアニメのCMその他で繰り返し聞かされてて、無意識のうちに刷り込まれているとか
そーゆー効果もあると思う
>>64 わざわざ聴きに行かなければいけないでしょ。
アーティスト別、会社別だし、一個一個クリックしないといけない。
そんな面倒なこと、したい?
そうじゃなくて、ラジオやテレビみたいに、ごっちゃになってざーっと流れるのがいいわけ。
興味なかったけど、いいな、みたいな出会いがある。
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:30:11 ID:aog9MYbl0
>>192 >ヤマトやルパンと比べられるのは仕事の大きさが違いすぎる気もする
まあ,そうかも知れない。
でも,ルパンの1期なんて,歌詞を発注するお金がなくて,
OPの歌詞は「ルパン」を連呼するだけだった。
それからヤマトもルパンも,実際に支持していたのは大人だし。
「アニメ=子供向け」という図式が強かった時代だから,
ヤマトもルパンも,当時としてはコア層に支えられていたんじゃないのかな?
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:31:03 ID:QIz3oxHaO
>>174 アニメも見ないしゲームもしないけど、川田まみとKotokoのファンだ
>>198 どこに声優は歌が上手いって書いたよ
声量があるとは書いたが
217 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:32:41 ID:LFLt/AdO0
アンインストールとかアニメの内容を歌ってる曲が好きだわ
単品で聞くと全然分からんけど
着うた系VSアニソン、声優シリーズは面白いから続けてみよう
219 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:33:07 ID:KeCuypUv0
CD不況時にアニソンが強いのは、投票率が下がると公明党が強いのと同じだろ
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:33:28 ID:GH/b9+9Q0
アニソンを歌手に歌ってもらえばいいじゃない。
>>213 テレビやラジオのような聞き方がしたいのならwebラジオを聴けば良いのでは。
最近ではラジコも良いよね。
>>216 声量があっても歌が上手くないならあまり意味が無いのでは・・・。
>>193 2010年度版の33.世界の音楽ソフト売上シェアと
34.2008年世界各国の音楽ソフト売上そのまんまっぽいけど、
どこが違うのか教えてくれ。
223 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:34:41 ID:NNdNRY1fO
アニメ、ヲタク大国らしくていいじゃないか
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:35:05 ID:LFLt/AdO0
キャラ声で歌うのが上手い人はいる?
>>221 レスもと辿るに発声練習をしっかりしているという意味で声量があると表現していると思われると横レスしてみる
>>221 だから俺は別に声優を持ち上げてる訳じゃなくて、
近頃の歌手、ミュージシャンの不甲斐なさを嘆いてるだけ
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:36:29 ID:LIH/LFWD0
カラオケ行った時、時々履歴見るけど、
最近はアニソンとVOCALOIDの曲しか出てこない件について
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:36:51 ID:YSzD9X9h0
>>219 アイドルならその理屈で説明がつく。
アニソンは不況ならCDリリースが無い。
ジャニーズとアイドルは抜いて
普通の邦楽とアニソンだけでいい
232 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:37:45 ID:nKTB2S7a0
そもそもCDの売上げで判断してるのがもう時代遅れじゃないの??
唄が上手いのは、平野、茅原あたりか。キャラ声でおーっと思ったのは千和、加藤英美里。
見てたアニメがバレバレだー。
>>225 >>226 声量がある=歌が上手い、じゃないなら
声量がある必要があるのかどうかがまず怪しいのでは。
235 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:40:24 ID:l47krx8A0
>>210 最新のオリコンウイークリー
1位 AKB48のポニーテールとなんちゃら
2位 東方神起のうちの1人のソロ曲 ドラマ曲
3位 アニメ「Angel Beats!」声優たち
4位 嵐 大野のドラマ主題歌
5位 ハロプロ新グループデビュー曲?
6位 西野カナ CM曲か?
7位 沖縄ドーナツ
8位 アニメ「四畳半」ASIAN KUNG-FU GENERATION タイアップ
9位 氷川きよしの演歌
10位 アニメ「荒川アンダーザブリッジ」やくしまるえつこ アニソン歌手?
電気グルーブの墓場鬼太郎のOPはいいね
アニオタにとって売り上げは生命線
アニメ自体はきもくて歌もド下手なものばかり
だからこうやって過激に叫んでるんだよ
>>234 自分はそんな事一言も言ってないんでレスされても困る
元々横から茶々入れただけだし、本人とやりあってくれ
241 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:42:56 ID:l47krx8A0
売り上げは歌手の方が生命線だろw
それなりに注目されているアニメがランキングに載ることなんて珍しくないから、
Mステのタモリ他のしらけた顔を見ること以外にはもはや意味が無いな。
244 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:45:06 ID:BzNaX5rCO
歌手に魅力的なのがいない
見苦しい私生活バレバレで萎えるんだよ
世間から見てもアニソンも誰それ?な世界だろうなぁ
深愛?夢幻?何の主題歌だったの?だろうし
>>243 Mステにスルーされてこそ勲章ものだと思うけどね、アニソンやらアングラなものはさ
メジャーなものと同じレールに乗ったら行き着く先も同じだってことに気づかないのかな
>>214 深夜アニメとはやっぱり違うと思うよ。アニメは元々コアだけど深夜のは更にコアな層だと俺は思ってる
ルパンやヤマトは今で言うならワンピースやドラゴンボールじゃないかな
アニソンはともかく、演歌なんかが上位なんかに来てるってことは
もうJpopは死んだとしかいいようがないよなぁ
キモオタはアニソンが自由だとか声優に歌唱力があるだとか本気で思ってんだろうかw
失笑してしまう
>>248 今の時代にまだ斜めに構えてアングラっぽいのが格好良いとかやってんの?
もうそういうのは寒いんだよ。
>>250 何を聞いて「歌唱力がある」と思うかなんて、そもそも人それぞれでしょう。
俺は西野カナやJUJUを聞いて歌唱力があるとは思わないよ。
253 :
251:2010/06/08(火) 15:51:13 ID:eUDKgIwA0
>>250 そういうときは『笑止!』って言うんだよ〜〜〜〜〜〜ん。
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:53:25 ID:jkiV38Yf0
>>237 どうでもいいけど
×グルーブ
○グルーヴ
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:53:43 ID:+gYGpkh40
「主観しだい」ってのは議論でやっちゃいけないことだと思うんだよね。
「長瀬智也と出川哲朗のどちらがイケメンか?」という趣旨のスレッドがあり、
覗いてみれば案の定の結果だった。
そこに、出川信者と思われる人物が「顔の良し悪しなんて主観だろ」と言い放った。
もちろん、中には「出川の方がイケメンだ」という人間も稀にいるだろう。
だけど、それって虚しいよね・・?
「長瀬のほうがイケメン」という声に顕著な客観性があるということ。
アニソンが成熟し出したのはゴッドマーズとかバイファム、うる星やつら辺りからだと思う。
>>256 うん、そもそも芸術的にどちらが優れているか、みたいな話は
結果を出そうとしてやっちゃいけない、と思うよw
結局主観でしかないわけだからね。
>>257 表現力はまだしも、「声質が優れている」ってどういう尺度で判断したらいいの?
西野カナって歌詞の世界観等がウリなんじゃなかったっけ。
アニオタって秋葉で暴れてきもちわるがられてたろ
でも彼等の反応は嫉妬だの文化の阻害だのそんなのばかりだった
根本的におかしいんだよ、例えるならるーぴー
262 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 15:58:33 ID:hhAcn6fD0
着うたw
渋谷のHMVが潰れるってマジすか。
なんか都心もやばいすね。経済的な意味で。
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:00:32 ID:+gYGpkh40
>>259 何が「うん」なのかよく分らんのだけど。
意味不明な返し
>>264 本来なら議論でやってはいけない事だ、に同意だって事だよ
未だにCD買ってる奴wwww
レコード大賞や新人賞の曲が誰もが知ってる曲じゃなくなった頃に日本の音楽界は終わったんだよ
それまでは事務所の力や駆け引きがあったにせよ「広く知られてる曲」には違いなく、
「あぁ、あの曲」って誰もが思った
第14回 昭和47年 喝采 ちあきなおみ
第15回 昭和48年 夜空 五木ひろし
第16回 昭和49年 襟裳岬 森進一
第17回 昭和50年 シクラメンのかほり 布施明
第18回 昭和51年 北の宿から 都はるみ
第19回 昭和52年 勝手にしやがれ 沢田研二
第20回 昭和53年 UFO ピンクレディー
268 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:04:35 ID:+gYGpkh40
>>265 「主観次第」「人それぞれ」なんて台詞を言い出すのが愚かだと言ったんだけど。
つまりは252の君の発言に突っ込んでいるわけで。
第21回 昭和54年 魅せられて ジュディ・オング
第22回 昭和55年 雨の慕情 八代亜紀
第23回 昭和56年 ルビーの指輪 寺尾聰
第24回 昭和57年 北酒場 細川たかし
第25回 昭和58年 矢切の渡し 細川たかし
第26回 昭和59年 長良川艶歌 五木ひろし
第27回 昭和60年 ミ・アモーレ 中森明菜
第28回 昭和61年 DESIRE 中森明菜
第29回 昭和62年 愚か者 近藤真彦
第30回 昭和63年 パラダイス銀河 光GENJI
第31回 平成01年 淋しい熱帯魚 Wink
第32回 平成02年 恋歌綴り 堀内孝雄/おどるポンポコリン B.B.クィーンズ
第33回 平成03年 北の大地 北島三郎/愛は勝つ KAN
第34回 平成04年 白い海峡 大月みやこ/君がいるだけで 米米CLUB
第35回 平成05年 無言坂 香西かおり
第36回 平成06年 innocent world Mr.Children
第37回 平成07年 OVER NIGHT SENSATION trf
第38回 平成08年 Don't wanna cry 安室奈美恵
第39回 平成09年 CAN YOU CELEBRATRATE? 安室奈美恵
第40回 平成10年 wanna Be A Dreammaker globe
第41回 平成11年 Winter again GLAY
第42回 平成12年 TSUNAMI サザンオールスターズ
第43回 平成13年 Dearest 浜崎あゆみ
第44回 平成14年 Voyage 浜崎あゆみ
第45回 平成15年 No way to say 浜崎あゆみ
第46回 平成16年 Sign Mr.Children
第47回 平成17年 Butterfly 倖田來未
第48回 平成18年 一剣 氷川きよし
第49回 平成19年 蕾 コブクロ
第50回 平成20年 Ti Amo EXILE (最優秀新人賞 BIGBANG)
>>268 うん、そうだよ。
愚かな事だよね。
芸術的にどちらが優れているかなんて結局主観の問題なんだから
議論の対象として相応しくないよね。
>>263 HMVは地方でもう惨敗状態だった気がする
近くのHMVはDVD中心に売ったりしはじめておかしくなった
3店舗ぐらいあったのが、今や小さい店一店舗のみ
272 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:06:07 ID:nEQNNpDEO
伸びますなぁ
273 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:07:39 ID:+gYGpkh40
>>270 >芸術的にどちらが優れているかなんて結局主観の問題なんだから
誰もこんなこと言ってない件について。
曲解しているのか、それとも単なるバカなのか?
274 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:10:09 ID:rFsmTbGWO
まあ実際売れてるのかも知れんが
アニソンが売れてることも曲自体も一般人は知らないんじゃね。
275 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:10:19 ID:9pAX5MAI0
J-POPと昭和のテレビアニメ主題歌のうち「アニソン」はどちらに分類されるかと言われれば、まちがいなくJ-POPの範疇に入る。
J-POPとの差別化をいくらアピールしても、世間から見れば目くそ鼻くそで、違いなど微塵もない。
>>269 あゆからわからん
ツナミも歌詞ぐぐるまで忘れてたけど見て思い出した
>>256 歌の上手さなんて客観性に顕著な差があるのに例えがおかしいよ。
長瀬と岡田どちらがイケメンといったら人それぞれとなるだろ。
必死な双方のオタ以外はな。
278 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:12:04 ID:l47krx8A0
>>1 そのアニメ、けいおん以外全部知らんw
けいおんも名前だけw
ランクインつったって枚数的には大したことない
昔と比べたらカスみたいな売上だ
あんな曲のモー娘が立て続けに100万売ってたんだからな
けいおんの曲も落ち目になった頃のZONEと同じかチョイ下ぐらいだ
>>261 >>Mステにスルーされてこそ勲章ものだと思うけどね、アニソンやらアングラなものはさ
>>メジャーなものと同じレールに乗ったら行き着く先も同じだってことに気づかないのかな
この文面だとアングラな方が良い、
斜めに構えてマイナーぶっている方が良いと言っているようにしか思えないよ。
Mステやら見てて変なアニメが出てくると苦笑いしちゃう
>>271 大変なんだね。無料冊子作ってる場合じゃないなw
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:13:04 ID:o1tJprIs0
けいおん、名前は知っている。でも見る気はない
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:13:07 ID:+gYGpkh40
>>275 アニソン好きを公言すれば世間ではひかれることも多いよ。
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:13:12 ID:l47krx8A0
もう、Mステすら見てないけどなw
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:14:30 ID:o1tJprIs0
287 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:14:38 ID:GH/b9+9Q0
主観でいいなら別に声量もいらないだろ。
売れる量も関係ないな。
なぜアニオタはCDを買い、一般人は着うたなどで満足してCDを買わなくなってしまったのか
考えるべきポイントはここじゃないのか
>>285 「ヘイヘイヘイ」を最近また見だした
1980年代のトップ10とかって懐かしの映像コーナーがメイン?で結構濃いw
あれは絶対に30代以上を狙ってる
>>273 では芸術的にどちらが優れているのかを主観によらず決める方法を是非書いてください。
そしたら議論できますね。
291 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:18:39 ID:GH/b9+9Q0
芸術論読んでからだなw
292 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:19:05 ID:+gYGpkh40
>>277 >長瀬と岡田どちらがイケメンといったら人それぞれとなるだろ。
そりゃ、お前のそのピックアップがそうだって話であって、
比較する対象次第で反応は千差万別なのは当たり前。
歌唱力だって、「長瀬と岡田のどちらがイケメンか」ぐらい反応が分かれる
比較対象はザラにある。
「歌唱力」も「容姿の優劣」も似たようなものだと理解しろ。
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:19:15 ID:9pAX5MAI0
>>288 自分が身銭を切らなければ、業界そのものが廃れてしまう、
その結果、最大の娯楽を失い、生き甲斐すら奪われてしまう。
妙なな使命感があるかないか、そんなトコじゃないの。
294 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:21:03 ID:hhAcn6fD0
>>274 それ最近だとJ-POPもだな
J-POPも何が売れてるか知られてないだろ
てか上半期は何が流行ったの?
>>288 1:レコード会社が「(大衆向けの)音楽は歌詞と歌メロを聴くもの」みたいな感じで売り出しちゃった。
2:シングル中心の文化を作った
3:シングルもアルバムもクソ高い
→ケータイでシングルが聴けりゃ充分じゃん。
→数回しか聴かないから、ニコニコやyoutubeで充分じゃん。
アニソンの場合は、シングル自体がコレクターズアイテム化してるし、何度も聴くから割高感もない。
また、音楽の付加価値として「思い出」「コミュニケーションツール」などが考えられるけど
アニソンは(アニオタにだけだけど)そういうのも提供できてる。
296 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:22:09 ID:+gYGpkh40
>>290 主観も集まれば客観性を帯びる。
統計・アンケートでもとればいいんじゃね?
それと、「では」って返しは良くないと思うが。
相手の意見に答えづらい人間が「スルー」代わりに使用する傾向がある。
298 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:23:40 ID:3JwrbXpp0
今の時代薄く広くってのが無理あるんじゃないの?
狭くても、厚く深くやって行くほうが長生きできそう。
電話が普及した頃、いずれ郵便はいらなくなるな、と言われた。
テレビが普及した頃、いずれラジオはいらなくなるな、と言われた。
が、どっちもしぶとく生き残っている。
でも、ネットが普及した今、いずれCDはいらなくなりそうだ。
J-POPやれること全部やってしまって、マンネリぎみ、一気に革命起こす一人の天才まち状態。
アニソンはそれの、マンネリした物まねして大当たり
皮肉だなw
301 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:24:53 ID:GH/b9+9Q0
一般大衆なんて昔からラジオでいいみたいなもんだよ。
凄く気に入ったのを買う程度。
一時期異常だっただけ。
>>296 多くの人から支持されている=芸術的に優れている、でいいのかな?
誰もそんなことを言っていないのならば、を略して「では」と使ったのだけど
問題があったのならごめんなさい。
303 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:26:52 ID:1sOyG9NL0
確かにバブル期〜90年代後半におけるCDの売り上げが異常すぎた。
>>299 コピー自由な可逆圧縮音源で配布されない限りCDは生きのこると思うよ
305 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:27:08 ID:+TWbiAQH0
ダウンロードとか萎える
CDをかわなきゃ
高いから1000円くらいに
306 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:27:35 ID:+gYGpkh40
>>297 >俺はそういう事を言ってるわけだが
「そういうこと」ってどれのことだ?
お前の「歌の上手さなんて客観性に顕著な差がある」に反論している訳で。
歌唱力も容姿の優劣も「どっちも同じようなもんだろ」と。
256で言ってるのは、「主観次第」で片付けられないケース(つまりは人の評価が大きく偏るケース)
もごまんとあるのに、主観次第を気安く使うなという意味で指摘している。
>>296 知らんが、上半期は多分坂本冬美の「また君に恋してる」が1番CD売れてるんじゃないか?
CM曲で去年1月の発売、去年の年末の紅白後に火がついて急上昇、最近のTOP20にずっと入ってる
パイを膨らませられた、全盛期のエイベックスってすごいんだなと
運も相当あっただろうけど
少ないパイの取り合いとは一味違うわな
309 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:29:41 ID:cmwDqso10
最近の曲は聞かせる曲がない
意味不明のキモい音楽、もはや歌とは言えないだろ
昔の歌謡曲のメロディこそ聞かせる日本人向けの曲
90年代前半位の曲は今聞いても最高にイカシテルよ
このころは曲に歌謡曲やポップスが入っていていいメロディが多い
小室のグループやうただとかこの辺から歌謡曲のイイメロディが消えてしまったんだ
まんこはなんでくさい
ああまんこまんこまんこ
まんこくさいくささささ
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:31:05 ID:szndAw1X0
>>309 沢山作ってたら同じようなのになるじゃないか。
同じの出せってこと?
最後に買ったJPOPアルバム、平井堅のベストだった
買ってねーな〜
313 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:32:34 ID:+gYGpkh40
>>302 >誰もそんなことを言っていないのならば、を略して「では」と使ったのだけど
意味不明すぎる。
何故、「誰もそんなことを言っていない」を証明するために、
「芸術的にどちらが優れているのかを主観によらず決める方法」を書かないとならないんだ?
俺がどこにもそんな発言をしていないのは流れから一目瞭然でしょ。
314 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:33:51 ID:K5QDVkVE0
>>307 最近、坂本冬美の曲が売れてるのは
一部の水樹奈々のファンが流れてるのかな?って思うときがある。
来週NHKで共演するみたいだし、更に流れそう。
別に悪い事ではないけど、演歌ファンは嫌がりそう。
>>305 アルバムが1000円ならハズレがあっても結構いろいろと買うと思う
ベテラン勢も以前よりアルバムのクオリティ下がったから、中の数曲の為に3000円は高すぎ
316 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:35:36 ID:AVm7zKdlP
>>313 「芸術的にどちらが優れているのかを主観によらず決める方法」があるのか無いのか気になるから、です。
俺は無いと思うな。
では、と書いたのは「誰もそんなことを言っていない」を否定しているわけじゃないよ。
気に障ったのならごめんなさい。
アンケートとれば良い、でいいのかな?
とりあえずavexとジャニと韓国とAKB追い出して
ちゃんとした奴らに金かけて売り出せば盛り返せるんじゃね
いい歌歌ってるのに消えていったアーティストのなんと多いことか…
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:39:03 ID:cmwDqso10
歌番組も今のつまらないバンドよりも、昔の歌謡曲バンドや曲を流した方が視聴率いいし
徳永だっけ?も紅白で再ブレイクしたけどやはり曲にいいメロディが多く
歌謡曲ポップス系の雰囲気が残ってる曲ばかり
アニソンも最近のアニソンはとてもアニソンと呼べず
つまらんバンドのサビもノリノリになれないどうしようもない曲が多い
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:40:18 ID:szndAw1X0
いい歌なんて誰も求めてないよ。
人類の歴史にその名を刻み込むほどいい歌ならともかく。
>>314 坂本冬美のCD買う層は水樹奈々なんか全く知らんと思うぞw
「千の風〜」と同じで演歌はネットと無縁な中高年層が流行るとCDを買う
あの手の曲は1度売れ出すとじんわりと長く売れつづける
水樹奈々こそ、一般人には「誰?」のヒト
321 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:41:17 ID:aUA2wmLr0
>>289 あれっていつ頃から懐メロ番組になったんだ?
322 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:42:49 ID:+gYGpkh40
>>316 >「芸術的にどちらが優れているのかを主観によらず決める方法」があるのか無いのか気になるから、です
何が気になるかなんて知った事じゃないし。「では」の使い方を明かに間違ってるだろ。
290で君がすべきだった正しい返しは、「誰もこんなこと言ってない件について」にしっかり返答する事でしょ。
それをスルーして意味不明な「では」という返しだから突っ込んだまで。
>アンケートとれば良い、でいいのかな?
「いいのかな?」もなにも、そう言わなかった?
で、割れの影響はあったのかね?
>>300 概ね同意。あるアニメのEDにYMOのカバー曲が使われていたのにはオイオイって思ったし。
326 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:43:55 ID:pCRURTgJ0
これからはゴールデンで声優の番組が連発します
327 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:45:23 ID:szndAw1X0
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:46:36 ID:3w9PVKHm0
アニソンの肝はアニメ自体だからな
普通にアイドルやら歌手が今のアニソン曲を
普通のポップスとして歌っても見向きもされない
売れるのもそのアニメの主題歌なりED曲だから
だからレコード会社がテメーのとこの歌手の歌をタイアップしたがる
あと今のアニソンは、いろんなジャンルの曲のつまみ食いみたいな曲が多いのも事実
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:48:37 ID:8i5d2bC50
アニソンってアニメの主題歌じゃなかったら普通のJPOPだよ
>>321 ネタがないからだと思う
若い世代に元気がない日本の象徴かな
これだけ音楽売れないと音楽番組自体興味ないからみないもんな
娯楽が増えたってのあるけどさ
>>318 徳永はやりすぎだけどなぁ
昔大ヒットした女性ボーカルの曲ばっかり集めてカバー曲集何枚も出してる。そりゃ売れるわ
中森明菜や槙原敬之なんかも以前出してたが、あそこまでは・・・
高橋真梨子が「No Reason〜オトコゴコロ〜」という男性歌手原曲の逆バージョンを2枚出してる
>>326 あの痛々しい空気は好きだけど
それは無謀だろ
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:50:31 ID:V58Sg8/80
>>321 知らない。先月気がついたら懐メロ番組になってたんで見だしたw
>>309 アニソンもそこら辺取り入れてるじゃないか
空飛ぶパンツとかで
おそらくJPOPでよりは復権しやすいと思うよ
337 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:53:46 ID:QIz3oxHaO
カラオケの履歴100に残テと晴れハレ、タッチがある率は異常だな。
アニソンは上限の絶対値が低い気がする。
二十万くらいが限界っぽい。
339 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:56:00 ID:AVm7zKdlP
>>322 ごめんね。
多数の人間が支持するものが優れているとすると
支持者を増やせば良いって事になっちゃうよね。
例えばAとB、二つの文化圏がある場合
そのどちらに属する歌が優れているか?を争うと
人口の多いほうが「優れた歌である」となる可能性が高まってしまわないだろうか。
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:55:59 ID:aDE1Kgfq0
昔はCDを買いまくったが今は音楽にお金を使おうとは全く思わなくなったな
そもそも娯楽の中に音楽が入らなくなったw
今の曲は「なんとも思わない曲」か「雑音」の2種類しかないし
342 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:56:56 ID:VUQRc+ua0
まーたすごもりとか変なソースでスレ立ててんのか?
死ねよ水樹ナナヲタ裸一貫
水樹ナナはブサイクこれは譲らない
>>321 半年前にはもうなっていたと思う。
最近の歌手の歌の部分になると数字がぐんと下がるって事でトークが増えていき、
今の懐メロ路線になってから数字が上がってきた。
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 16:58:19 ID:szndAw1X0
ジャンルを問わず音楽に夢中になるってのがもう時代遅れっぽい。
世間がどう思ってるとか関係ないだろってことじゃなく雰囲気の話な。
>>340 まりほり?
あれ、そんなによかったかな
347 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:01:04 ID:hhAcn6fD0
流行を知るきっかけがオリコンランキングだった
でもオリコンの凋落とCDの売れなさから流行が分からなくなって迷走中って感じかな
代わりになる指標が出来れば良いと思う
>>340 >オリジナルより数百倍いいんだよなw → >336へ。
YMO信者にしてみたら、ふざんなー のほうが多かったと思う。
349 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:01:44 ID:aDE1Kgfq0
昔に比べてオタ人口がかなり増えたように思う
少なくとも自分の周りでは
たぶんネットのせい
351 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:03:53 ID:u3wIKt7f0
★3かよw
まあ、琴線に触れる曲が激減しているのは確か
あっても、CD購入まで行くケースもまずないし
>>331 Mステまで、懐かしのコーナーやってるものな
歌メインの生放送なんだから、その時間とるなら
ゲストの歌う時間増やしてやればいいのに
30代以上の視聴率を狙っているのか、もしくはゲストがヘタっぴなのか
はたまたその両方なのか
352 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:04:24 ID:ci4TWckm0
アニソンはCDランキングから除外して欲しい。
ヲタも迷惑してる。
>>348 YMO信者だけどヴォーカル曲はどうでもいいと思ってる
おふざけで作った曲とはいえ、
これおっさん達より女の子が歌った方がいいんじゃねえのかと当時から思っていたよ
>>350 というか、ライトな層が爆発的に増えた。
昔はオタクと言えばすべてを捨てた求道者といった意味合いで少数精鋭だったが、
今は「何かに夢中になってる人」くらいの意味になったからな。
そりゃ岡田斗司夫もオタクは死んだと嘆くわ。
355 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:05:51 ID:dNMqxfETO
演歌の方が遥かに売れてるだろwwwww
>>280 随分と粘着質だねw
その方が良いなんて比較してどうのとは一言も言ってないぞ?
そのように捉えたいならご自由にと言うがそれ以上の事を求められてもどうしようもない
それとも何か俺に改宗なり転向なりの宣言でもしろっていうのか?
アニメの場合、マルチメディア展開されるコンテンツの一環として曲がある
MAD動画などがある程度黙認され、消費者はそういった形で「試聴」することができ、
作品自体のイメージも呼び水となり、硬い財布の紐を緩める
洋楽の場合、本業はあくまでもライブツアーである
メディアは宣伝の一環と割り切り、安価に提供する
安価ゆえに(輸入盤の)CDは売れ、ネットへの掲載も黙認という形で宣伝に活用
興味を持った客がライブツアーを訪れ、リアルなアーティストを目の前にして
その魅力を再発見する
一方、邦楽はどうか
自らは左団扇、マスコミで宣伝してブームを作り上げ、高価なメディアを売る
マスコミ離れが進む今、その見当違いな宣伝手法では客の元まで届かない
「知らないもの」が、そもそも売れるわけはない
かと思えば、権利者削除によってネットを介した「宣伝機会」を自ら潰す
著作権保護の名の下に、誤った対応を繰り返している
それでいながら、アーティストはなかなか消費者の目線に降りてこない
アーティストがスピーカーの中の歌唱装置のようにしか見えない、
そんなやりかたで、どうして売れると思えるのか
邦楽業界やアーティスト自身が変わらなければ、事態は悪化の一途を辿ると思う
メディアを安価にし、ネットに目くじらを立てるのをやめ
これらの手法を「ドル箱」から「宣伝手段」に切り替える
そして、アーティスト本人は活動をライブ主体に切り替え、
リアルな魅力を積極的にアピールする……
そうするだけで、変わるものがあると思う
マスコミで宣伝してメディアで稼ぐ
それは手のかからない、楽なやり方かもしれない
だが、そんな左団扇の怠業にしがみつく限り、邦楽の一人負けは変わらない
今こそ、破綻したビジネスモデルを捨てるべきなんじゃないのか
そんな手抜きなビジネスモデルこそが、まさに邦楽の惨状の原因なんじゃないのか
そして、どうしてそれが変革できないのか……
>>354 昔のパソコンマニアと一緒だな
パソコンが趣味ですっていったらガイキチ扱いされてた20ウン年前
359 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:09:49 ID:wqDwmScf0
>>4 最近チャートでめっきり見なくなった、森山直太朗さんお疲れさまです。
>>354 もういまでは物理的に無理だろうなあ。
アニメ、漫画、ゲーム、ラノベ、同人と軒並み市場拡大してて
これらをちゃんとフォローすんのは不可能だよ
週間売り上げランキングにずっといるから売れてるに違いないって言ったって、
20位で今何枚くらい売れてるんだ?4位で1万枚切る週もあったりするんじゃないの?
>>4の言う通りにするとマジで演歌チャートになるからな
アニソンが出尽くした3月末頃は実際にそうなっていた
ハートキャッチプリキュアがCDTVで4位だったのは
怒っていいと思う(オリコン3位)
音楽単体で夢中になり時間を潰せる時代は終わったんだよ
だからもう一般の人は通勤通学時のBGMで聴くだけ
趣味は音楽鑑賞、なんて誰もが適当に書く時代があったが
今はそんなことすらまず書かないだろう
対してアニソンの場合はアニメとのセット
アニメという動画があってそのBGM
これが相乗効果を生んでネットの時代にも対応できてる
アニソンを聴くだけでアニメの絵が浮かんでくるようになってるんだよね
これだけ娯楽や情報が溢れる時代になり、
音楽単体だけで楽しむという浅いコンテンツではみんな満足できなくなった
それがJ−POP市場の衰退
アニソンとアニメは時代に何とかついていけてる
>>360 20年前と比べると市場の規模も流れる情報量も半端なく拡大したしな。
市場が拡大すれば裾野である底辺が広がって、ニワカが大量に発生するのは世の常だが、
ピラミッド構造になって頂点が細るのは宿命だな。
今のオタク界で一番の発言権を持ってるのは裾野に沢山いるライトな住民になってしまった。
絶対王政が民衆に打倒される構図に似ている気がする。
366 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:19:09 ID:aDE1Kgfq0
だいたい好きなアニメとかそのキャラとかが現実の歌手より数段魅力的だ
367 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:19:16 ID:YTVzKemu0
最近のアーティストとミュージシャンてキャラが立ってないからな
雑誌から切り抜いてきたようなカッコして、ありきたりな声でつまんない曲歌って。
アニメの音楽はわからんけど、音楽がアニメのイメージやキャラクターと分かちがたく結びついて
思い入れを持てるんじゃなかろうか
368 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:19:30 ID:9AUWgU6Z0
ニコニコ動画(笑)
ニートやオタクの生き方を羨ましく思える自分はダメなのだろうか
好きなものに全力で金を使えるのは羨ましい
サラリーマンとして働き年収ウン百万だろうが毎月小遣いは三万円で買いたい物も買えないし買う気力も消えてしまった自分は君達が羨ましい
それは隣の芝が青いだけだ
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:24:12 ID:szndAw1X0
オタかガキしかCDを買わないってことだな
>>367 でも80年代の歌謡曲とか好きよ。
村下孝蔵さんの「初恋」なんて歌詞が非常に美しくて何度も聞いてしまう。
374 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:29:14 ID:ZbgVIOzi0
>>371 一話あたりの主題歌が占める割合と話数が違う
375 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:29:36 ID:YTVzKemu0
>>364 それはお前の勘違いだわ。
現状は一過性。
アイドルもいなければスターもいない時代に
想像力の乏しい子供らに訴求出来るカテゴリーがアニメってことなんだろ
CD不況でどこぞのHMVが
377 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:31:36 ID:3w9PVKHm0
要はアニオタなりアニメ好きは、
今の音楽業界にとって一番のカモって事だと思う
378 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:31:39 ID:aDE1Kgfq0
ファッションで音楽を聴く時代は終わったんだよ
379 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:33:50 ID:79mqbo6EO
>>366 それはお前が理想と現実の区別がつかないだけ
というか現実逃避してるだけの典型的なキモオタ
>>353 アレンジがクソだろ、アニソンバージョン。
バブル末期=ドラマタイアップ確立期は
ドラマ自体、面白かったから主題歌も売れたよね。
それに毎回クライマックスで主題歌をBGMとして使い
うまく視聴者の記憶に刷り込んでいた。
まぁ、昔の特撮やアニメのやり方を踏襲してるわけだ。
382 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:34:06 ID:5QX0HhHR0
CDは聴くだけじゃなく揃えるのも趣味のうちでしょ。
聴かなくてもラックに並んでいるCDの群れが部屋に醸し出すふいんき。
本が並んでいたり、さらには観葉植物があるようなもの。
383 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:34:15 ID:YTVzKemu0
>>373 ひとつの音楽として「キャラ」が立ってるっていうか、完成してるなら
ちゃんと楽しめるってことなんだろうな。
趣味はあるだろうけど、いい曲いい歌詞いい唄いい演奏ができてれば、楽しめるはずなんだよ。
流行とか関係なく。新しいものなんて9割がたマーケティングの産物でしかないわけだし。
384 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:35:27 ID:2BLeOwMi0
やっぱその時代のトレンドというのがあるからな
いずれにせよモノが売れるのは悪い事ではない
385 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:35:37 ID:YTVzKemu0
>>376 HMVは店舗よりネットのほうが圧倒的にお買い得なんだよ
あれはわけわからんかった
とりあえずさ
iTunesに全曲集めろや
既存サービスが無料よりサービス悪いってどういう事や
HMVは店舗で買うなといわんばかりの展開だからなぁ。
価格的にもポイント的にも店舗で買うのは相当レベルの高い情弱だけだろw
CDってさリッピングするのめんどくさいよね
どうせAACに変換するんだし最初からAACの方が
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:40:16 ID:1sOyG9NL0
>>366 アイドルやアーチストが「本当の私、等身大の自分」とか言い出してから
CDの売り上げは急激に落ちた様に思える。
二次元であっても、消費者に望まれる役割を演じ切れるキャラクターなら
その方がビジネス的には優等生だからな。
その最先端が某軽音楽部アニメなわけだ。
でも、音楽プロデュースしてるのはJ−POPで実績ある玄人というジレンマ。
>>371 実写のドラマや映画のタイアップって作品に合わせて書かれてる曲って少ないよね
あと実写のドラマや映画って作品に対するコアなファンってあんまり付かないでしょ
視聴率が高かろうが完結した後にファンが残ってる作品はほとんどない
踊る大走査線シリーズとかぐらいか?
アニメってそういう意味でコアなファンが付くからコミニュケーションツールになる
人と人が容易にコミニュケーションを取りやすくなったネット時代に非常にマッチしてるね
>>375 >アイドルもいなければスターもいない時代に
>想像力の乏しい子供らに訴求出来るカテゴリーがアニメってことなんだろ
これはお前の想像力が乏しいことをよく表してる
アイドルやスターなんてそもそもテレビメディアが用意したもので
それに乗っかってただけだよ
そしてこの手のアニメを楽しんでるメインの層はアイドルやスターがいない今の子供ではなく
昔アイドルやスターがいた時代も知ってる20代や30代だよ
そこも大きな勘違い
昔J−POPを聴いてた層が今は音楽単体のコンテンツには飽き飽きして聞かなくなり、
その一部がアニメを好きになってアニソンを聴いてる
391 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:41:01 ID:aDE1Kgfq0
現実に聞き比べれば天の妃少女合唱団バージョンのほうがクオリティー高いっつーの
テクノという電子音楽なんて今のほうが発達してるんだから
popは殆ど一発屋が多い・・・
>>379 テレビや雑誌の中の芸能人に恋するのも変わらんよ
テレビの画面や雑誌の紙切れ見て楽しんでるという意味ではアニメや漫画と変わらん
現実ではないよ キャラも作ってるしね
394 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:42:28 ID:JqX6mMzC0
コアなファンが問題なら単にオタクが多いか少ないかだけだなw
>>389 ジレンマったってJPOPが主題っぽいんだからいいんでね
>>389 浜崎あゆみとか、かなり売れていたんじゃないか?
397 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:43:25 ID:JqX6mMzC0
現実の女性もキャラ作ってるだろ?
398 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:44:17 ID:bdnHeWSy0
アニオタもたまには役に立つことするな
リスナーを泥棒扱いしてたJ-POP業界はどうすんの??w
>>367 確かに
90年代の頃はロック系バンドなんてみんなロンゲで裸にジャケットみたいな格好だったのが
今じゃその辺の人みたいな格好になってしまってる
下手したらユニクロ着て歌ってる人もいるかも知れないっていうくらい普通な感じの人ばっかだよな
もっとYAZAWAとか長渕とか90年代のB'zとか見習ってキャラ付けしないと駄目だろうな
>>396 そのハマとか買ってた女が買わなくなったんだろう
CDって年取ると買わなくなる人も多いだろうし
新しい世代の信者をどんどん獲得していかないと現信者には離れられるばかりという
>>392 最近は一発屋すら出にくくなっているから相当まずいな
402 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:47:25 ID:YTVzKemu0
>>390 俺の想像力が乏しくてもお前なんにも困らないだろ?
何をムキになってるのかな?お前のプライドを傷つけちゃったかなw
俺は昔のアイドルやスターの代替品として今アニメのキャラクターが機能してるといっただけ。
だから
> アイドルやスターなんてそもそもテレビメディアが用意したもので
> それに乗っかってただけだよ
っていうお前と意見は違わないよ。
その後の分析には大いに疑問。アニソンの購買層に2,30代がいるのは否定しないけど
コアなセグメントじゃないし。
>>397 作り方だろう
やっぱ作るならもっと面白い作り方しないとって事じゃね
そんなみんなやってるでしょ?みたいな
ぶっちゃけられたキャラ作られてもヲタには受けないんじゃないの?
404 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:48:48 ID:ZbgVIOzi0
>>401 テレビで取り上げてもらって何とか支えてる感じだな。
取り上げられなくなったらそこで終わり
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:49:11 ID:QIz3oxHaO
>>393 もっと進むと顔かたちなんてどうでもよくなるな…
kotokoがなぜか美人に見えてしまう
407 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:50:56 ID:79mqbo6EO
肝心のアニメ自体は盛り上がってんのか?
もしかして女もヲタっぽくなってきた奴が増えたんじゃない?
腐とかいう単語も最近良く聞くし
>>395 80年代後半の気配が漂う劇中歌が素敵過ぎる(^^)
411 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:53:40 ID:JqX6mMzC0
アニメのキャラて処女かどうかが一番もめるくらい
作りこまれてない気がするがw
412 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:54:45 ID:YTVzKemu0
>>389 >音楽プロデュースしてるのはJ−POPで実績ある玄人というジレンマ。
商品を生産するって意味では、技術力や経験値が必要だからね。
ボカロ曲作ってる作家だって単独で完パケ出来る人は殆どいないしね。
>「本当の私、等身大の自分」とか言い出してから
女性の歌手やタレントが、男性購買層の妄想を引き受けなくなってから
急にだめになったように感じるね
女性の社会進出が進んで、AVとかセックスがおおっぴらに商品として流通した頃から
413 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:55:28 ID:ZbgVIOzi0
>>406 なんつーか昔は出始めこそテレビ頼みだけど
その後は人気があるから自然に取り上げられてた感じで
今は人気ないけど無理矢理って感じ
414 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:57:21 ID:YTVzKemu0
>>411 そういう妄想出来る余地があるかどうかが重要なんじゃないの?
ユーザーの方でいかに膨らませられるかって言う。
>>402 誰も困ったとか言ってないのに何を妄想してムキになってるのかな?
落ち着いて読もうね
>その後の分析には大いに疑問。アニソンの購買層に2,30代がいるのは否定しないけど
>コアなセグメントじゃないし。
こんなの常識だしこれを理解してないなら語るべきじゃないよ
深夜1時とか2時とかからやっててソフト1巻が5000円〜8000円もするアニメの
ファンの中心が10代だと思ってるなら自分の低能さを見つめ直した方がいいね
416 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:58:33 ID:JqX6mMzC0
性的な意味でw売れるなら音楽の必要ないじゃん。
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 17:59:02 ID:Xfrtruu70
>>410 素敵過ぎるから売れるんだろ?何言ってんの?
売れるものを作れないことが問題なんだよ
>>404 最近のバンドマンって「テレビに出てる人って自分を安売りしてるみたいでかっこ悪い」
みたいなコメントしてテレビ出演を避けてる風潮があるんだが、あれ正直どうなんだ?
自分の実力に自信があるならリングに上がれよとしか思えないんだが
420 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:00:23 ID:db4i5BiiO
ヲタは金離れがいいってことか?
421 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:01:21 ID:hMNouqKHO
>>389 >アイドルやアーチストが「本当の私、等身大の自分」とか言い出してから
なにこの妄想
422 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:02:04 ID:JqX6mMzC0
423 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:03:31 ID:tHa0kYnD0
単に固定ファンがついてる分野が相対的に順位だけあがっただけだろ…
CDなんて売れてない
424 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:03:36 ID:YTVzKemu0
>>415 うん、勉強不足だったな。その道に通じた人を相手にするには。
ソフトはリテールだけが商売じゃないんはずなんだけどな。
コアターゲットについてもっと詳しく書ければお前につまらんレスをさせることもなかったのにな。
俺とお前じゃ世界が違うんだということもよくわかったよ。
425 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:04:24 ID:QIz3oxHaO
経験も知識も浅い、言葉もあまり知らないねーちゃんが作る最近の歌は心に響かないなぁ…
アニソンってプロの作詞家作曲家が作ってるんでしょ?
どっちがいいのだろうか?
小室に期待していいのかな
426 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:07:36 ID:ZbgVIOzi0
>>419 自分らの歌を好きな人以外には売りたくないとか、、、?
>>424 >俺とお前じゃ世界が違うんだということもよくわかったよ。
この捨て台詞ほど恥ずかしい台詞はないなw
語彙をフル活用したぶっ飛んだ歌詞って最近聞かないな。
429 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:08:41 ID:JqX6mMzC0
430 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:09:32 ID:KKiEmI7c0
jpop(笑)アーティスト(笑)
431 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:12:06 ID:HpsMMOOU0
>>426 殆どの音楽系番組が
音楽を紹介する番組じゃなくなったのもあるかもね。
>>419 その手のバンドの一つのファンでもあるが、
公に言ってる理由としてはプライベートの確保だとしてるな
現状なら街も何とか歩けるがテレビ露出が増えるとそれができなくなるのが嫌だと
ただ根本的にはテレビに出られるようなバンドやアーティストが減ってきてると思うよ
ここで言われてる服装なんかについてもそうだけど
いざテレビに出ても普通の兄ちゃんでしかないし、演奏も特別上手いわけでも
派手なプレイするわけでもないしね
歌唱力もない人の方が多い 味で売ってる感じ
だから実力に自信はない人の方が最近は多いんじゃないか
>>419 最近かどうか知らんが
TV出るよりフェスに出たほうがマシになってきたんじゃない?
深夜の音楽番組にはまだ結構出てるけどねぇ?
434 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:15:41 ID:YTVzKemu0
>>416 音楽の必要ないんだけど、売れるからやってたんだろ、前は。
最近は売れないから、妄想って言っちゃわるいけど、妄想出来るアニメとくっつけて売ると。
本当に音楽の才能のある人ならそんな売り方必要ないんだろうけど
でもビッグになる人はセックスアピールのある人だったりするし
>>433 フェスのギャラなんてたかがしれてるしテレビ出演にかなうわけがないよ
単純な話が自分を絶対受け入れてくれる層の前ではやれるけど
そうじゃないアウェイの環境で自信もってやれるバンドはほぼいなくなったって感じ
地上波出ないでスペシャやm-onにべったりのバンドは大概そんな感じっしょ
437 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:18:30 ID:KKiEmI7c0
アニヲタはなぜかテクノ愛好家が多い
jpopなんて聞いてるやつよりよっぽど詳しい
438 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:21:41 ID:YTVzKemu0
>>433 今時下手なTV番組よりフェスの方が波及効果はあるのかもな
妄想できる最後の砦がAKBって事か
440 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:22:51 ID:gmrOCrL20
平沢唯
平沢進
平沢勝栄
これが日本の三大平沢
441 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:22:57 ID:ZbgVIOzi0
>>429 業界もそう思っててそれが裏目に出てそう。
歌なんてみんな理想や妄想を歌った架空のお話なんだから
中二臭くてもいいじゃない、と思う
442 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:24:43 ID:JqX6mMzC0
中二臭いのは無理だろうな。
お前ひとりを愛して守る みたいな理想や妄想はあり。
>>4 たくさん釣れてよかったな
ヲタさんよwwww
そりゃあ、物語の内容を歌う、感動を伝えるという点で、
歌謡曲よりよほど真面目に作ってるだろうからな。
445 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:26:13 ID:HpsMMOOU0
中二臭くないぶっ飛んだ歌詞を想像してたら
何故か部屋とYシャツと私が浮かんで来た。
あれ、ヤンデレ女の妄想を綴った歌だよなぁ・・・
アニヲタとかいうと美少女ってずぐに結びつけるだろうけど
最近は美少年というのが流行っぽいぞw
かなりの勢いで女が侵食してきてる
447 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:27:28 ID:ZbgVIOzi0
>>444 物語の終盤で
主題歌のこの部分の歌詞はこの事を言ってたのか。
ってわかると盛り上がるよねw
そもそも、妄想を楽しむのがスターだったわけで
生身の人間でありながら、舞台やTVの中では作られた存在だった
それを、わざわざプライベートやスキャンダルをさらけ出して
妄想の余地をなくしてしまったから、神通力を失った
「どこにでもいそうな普通っぽいアイドル」、あたりから変になった
「どこにでもいそう、でもいない」からこそ妄想の余地があったのに
芸能人が本当に「どこにでもいる奴」になってしまった
芸能人をアイドル(=偶像)たりえていた秘密のベールを
梨本とパパラッチ(ネットも一枚噛んでるか)が剥がしちゃったからなあ
449 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:30:07 ID:JqX6mMzC0
昔から子どもとアイドルヲタはともかくとしても
大人はあえてだまされたふりのプレイみたいなもんじゃないの。
>>351 音楽業界の意向ってあるかもよ
若い世代は買わない金ないなら年配から取るしかない
30代以上の視聴させて購買力期待してるのかも
451 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:33:31 ID:xB8tKXFT0
素朴な疑問なんだが初音ミクってアニソン?
見た目はアニメ系なんだが
>>351 確かに
売れてない音楽屋をランダムで歌わせるとか面白そうなのにな
>>450 年配の人なんて基本CD買わないぞ
DL配信もそうだが
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:40:47 ID:YTVzKemu0
>>450 単純に子供と一緒にみてるおばさんたちのためとかじゃないの
テレビに出せるレベルのタレントがそんなにいないとかいう理由だったら嫌だな。
日本の音楽は、CDの売り上げが落ちてCD店は儲からなくなったが、
その分音楽配信が伸びて全体としてはほぼ横ばい。CDの枚数
だけ見て配信を見ないと、全体が理解できなくなってきている。
いろいろ問題が有る日本の音楽市場も、世界的に見ればまだだいぶマシな方。
あまり知られていないが、音楽市場の大きさは、アメリカと日本が
他国をかなり引き離していて、それぞれが世界の約3割と2割。
世界の音楽市場規模 国別ランキング(世界計=100% ダウンロード等全て含む)
1 アメリカ 27%
2 日本 22%
3 イギリス 10%
4 ドイツ 9%
5 フランス 6%
6 カナダ 2%
* 中国、韓国は共に約1%
2009発行 国際レコード・ビデオ製作者連盟資料より(国別ランキングは4ページ目)
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2009/200908.pdf 違法コピーがはびこってて金を払って音楽を買わない国は、このランキング上位には
出てこれない。
日本の音楽市場の規模は、信じられないかも知れないが韓国の20倍大きい。
たとえば「嵐」の年間売り上げ(約140億円)は、韓国一国の全売り上げに
並ぶほど大きい。
日本の人口が韓国の約2倍であることを割り引くと、日本人は一人あたりで約10倍
実際に金を払って音楽を買ってくれる事になる。
韓流アーティストや韓流映画が日本に進出しようと盛んに売り込んで来るのは、
自国では違法コピーがはびこっていて商売にならず、日本の方がはるかに儲かるから。
スーザン・ボイルがなぜわざわざ年末に日本の紅白に出演したかといえば、
やはり日本のマーケットが世界で2番目に大きいからだ
>>453 山口百恵とか松田聖子とか、なんか10万円とかするボックスセット買っているのは
年配だろう。
特殊ケース過ぎるか。
458 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:44:53 ID:bafPZ7aAO
複数買いとかやめるべき
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:45:23 ID:1sOyG9NL0
>>449 歌舞伎とか人形浄瑠璃とかの頃からそう。
昭和のプロ野球とかプロレスにも
そういうプレイ要素が含まれていたし
見てるほうも、その上で楽しんでいた。
楽しませる側も壷を心得ていた。
>>458 やめなくてもいいだろう
もっとヲタからは搾り取るべきだ
どうせ使い道ないんだし使い道用意してくれるだけでもありがたいだろう
自社買いはやめたほうがいいけど
>>457 「昭和歌謡曲全集」「青春のフォークソング大全」みたいな
通販CDセットが頻繁に宣伝されてるのを見ると
今や年配も分厚い購買層を構成してると考えられる。
青春時代が音楽産業、メディアの発展期と重なった人たちだから
なおさら音楽に、厳密には自分達の記憶と結びついた曲に
対する思い入れは大きいだろう。
463 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:51:26 ID:/NzvbD7M0
オタは全てを犠牲にして作品買うから
オタ向けの作品は安定して売れ続けてるな
464 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:52:08 ID:VE+tmw+nO
>>456 韓国人情けねえ。
マンガも音楽も買わないんだからよ。 食べることとセックスにしか興味ないのか?それってなんて野獣?
465 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:54:34 ID:Up6x0kWo0
アニソンって絵があって成立するもんじゃないの?
曲だけ聴いたらどこにでもある平凡な曲にすぎない
466 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:54:39 ID:mqGXuMSx0
どんどん輸出しろ
日本語を世界中に広めろ
言語こそ、国益につながる
欧米が植民地をひろげたように
467 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 18:55:01 ID:ZbgVIOzi0
>>463 たかがCD、普通の収入あれば大した出費でもないだろ。
>>464 違う、韓国人は買わずに漫画や音楽やゲームや映画を楽しんでるだけ
違法ダウンロード先進国
だから自国のコンテンツが全く発達しない
唯一発達してるのは課金制のオンラインゲームくらい
>>465 そらそうだ
けいおんとかも
アニメなしでただ歌だけで出しても売れないだろうな
>>464 ぢつは、韓国のAVの一人当たり購入金額は、日本より大きかったりする。(事実)w
アジカン、相対性理論あたりは無理やりアニソン扱いしなくていいんじゃないか?
473 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:03:17 ID:EYZLgyK20
>>470 レイプの賠償金や裁判費用じゃなくてか?w
474 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:05:48 ID:hi/sofbF0
ほら、アニソンも悪くないよ、田村直美もそんなアニメ毛嫌いしないでさ。
476 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:06:20 ID:8aZxIL510
平沢進が電波飛ばすのは勝手だけど、JASRAC信託者、
ここ数年で増えまくってるのよね、現実には。
CDバブル当時より、JASRACの徴収額は100億以上多いんだし。
477 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:07:44 ID:dG47MxJk0
ジャニオタがジャニーズをささえ
アニオタがアニソンをささえ
在日韓国人がKーPOPをささえている
>>476 JASRACも危機感持ってきたんじゃないかな。
だからがっちり押さえ込みをはじめた、みたいな。
480 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:10:22 ID:czWzLI1qO
市場考慮してもアニソンは昔の方が売れてたしキャラソンも今か今以上にランクインしてた
けいおん(笑)とかエヴァ、ポケモンとかの足元にも及ばない
自称声優の水樹菜々も林原めぐみと比べたらカスみたいな知名度アーンド売上
>>436 >フェスのギャラなんてたかがしれてるしテレビ出演にかなうわけがないよ
ゴールデンタイムの大勢が見る音楽番組でまともなのってどれくらいあるんだか・・・
>>地上波出ないでスペシャやm-onにべったりのバンドは大概そんな感じっしょ
いいかどうか分かんないけど、万人向けの音楽なんてやらんで
好きなジャンルの音楽やってても、何も問題無いって分かっちゃったからねぇ
ライブが下手な歌手とかにはつらい時代だねぇ
483 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:14:08 ID:fc1uQyb50
>>480 だから、今CD不況だってニュースなんだろ。何を分かり切った事さも持論みたいにほざいてんだよ?カス(笑)
>>137 アニソンSPでは普通の今流行りの音楽もやってたよ
観客と実況はつまんなそうになってたけど
で、マクロスになったらまた盛り上がる
アニソン好きはそういう音楽嫌いな奴多いんだなと思った
486 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:15:00 ID:1bSAwRb80
Part3いる?って聞いていらないって言ってたのに案の定
487 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:15:07 ID:mThgcuu80
アニオタが調子こいで音楽の質を語るとかマジで不愉快
CD不況なのにカスラックはウハウハ?
さすがヤクザだな
489 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:15:28 ID:Rc9fsLdzO
どんだけアニメ好きなんだお前等(笑)
キショイ(笑)
490 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:16:24 ID:v1pZbHPGO
歌番組に歌手出すよりもアニメのオープニングで歌わした方が売れるってことだよな
491 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:16:37 ID:6XTB4+dS0
フィギュアとか、キャラグッズ買う感覚のやつしかCD買わない時代ってことだろ。
AKBの投票券商法は最早笑うしかない。
>>485 アニソン好きなやつのそういう態度ははっきり言ってイラつくな。
>>485 アニソンSPでマクロス以外の曲歌ってないだろ?
>>481 何がまともで何がまともじゃないかさっぱりわからない
スペシャで出てても変な学校訪問とか色々企画やってるしやってることは変わらないじゃん
スペシャもm-onもバラエティ色たくさんあるよ
何も問題なくはないっしょ
だからそういうバンドは儲からないからひっそり解散してる
ビークルも解散だな
最後のも間違いだよ
一番辛いのはCDが売れずフェスの常連で世間に知れ渡る曲も生み出せず
解散に追い込まれるバンドだろう
ホームグラウンド以外でパフォーマンスができないバンドばかりだし
>>468 だからサムスンぐらいで後は産業へたれてるもんな
仕事ないから自殺者多い
日本もああなるんだと思うと怖いね
496 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:21:16 ID:PRMdyttv0
結局万人受けするのがいいってことだな。
芸術もクソもないね。
>>485 アニソンファンはジャズ以外の黒人音楽に異様な嫌悪感抱いているイメージがある
499 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:25:28 ID:EYZLgyK20
>>497 でも世代的には90年代を体感した人間も多いんだから
ちょっとでもアニメ被せておけばコロっと寝返るんじゃね
2000年以降 アニソン歌手の売上(☆は集計中)
*1位 2009年 180,593枚(初動 *66,910枚) ☆ Don't say "lazy"
*2位 2002年 173,894枚(初動 *34,390枚) あんなに一緒だったのに
*3位 2007年 171,756枚(初動 *65,907枚) もってけ!セーラーふく
*4位 2009年 158,423枚(初動 *61,608枚) ☆ Cagayake!GIRLS
*5位 2005年 156,172枚(初動 *81,205枚) 君は僕に似ている
*6位 2006年 146,739枚(初動 *32,499枚) 涼宮ハルヒの詰合
*7位 2006年 125,349枚(初動 *34,881枚) ハレ晴レユカイ
*8位 2008年 123,271枚(初動 *56,455枚) ライオン
*9位 2010年 121,531枚(初動 *83,400枚) ☆ GO!GO!MANIAC
10位 2005年 119,841枚(初動 *60,487枚) Life Goes On
11位 2007年 113,915枚(初動 *65,837枚) Climax Jump DEN-LINER form
12位 2001年 110,570枚(初動 *60,830枚) Over Soul
13位 2004年 109,777枚(初動 *19,481枚) 暁の車
14位 2010年 108,625枚(初動 *76,558枚) ☆ Listen!!
15位 2008年 108,504枚(初動 *42,714枚) ダイアモンドクレバス
16位 2000年 104,500枚(初動 *64,660枚) サクラサク
17位 2010年 100,515枚(初動 *80,272枚) ☆ My Soul,your Beats!/Brave Song
18位 2005年 *97,179枚(初動 *45,064枚) 焔の扉
19位 2009年 *96,282枚(初動 *30,358枚) ☆ 君の知らない物語
20位 2010年 *93,499枚(初動 *53,970枚) PHANTOM MINDS
21位 2002年 *93,080枚(初動 *44,660枚) Northern lights
22位 2008年 *91,539枚(初動 *31,270枚) トライアングラー
23位 2008年 *85,799枚(初動 *34,501枚) 星間飛行
24位 2000年 *82,850枚(初動 *31,510枚) OK!
25位 2009年 *82,465枚(初動 *39,458枚) ☆ ふわふわ時間
26位 2008年 *82,297枚(初動 *57,201枚) Trickster
27位 2007年 *82,271枚(初動 *25,361枚) Perfect-Action〜Double-Action Complete Collection〜
28位 2008年 *81,685枚(初動 *47,580枚) Double-Action CLIMAX from
29位 2009年 *80,717枚(初動 *25,714枚) ☆ only my railgn
30位 2007年 *80,218枚(初動 *37,411枚) Sakura addiction
>>499 「サムライチャンプルー」ってなアニメがあったな。音楽がヒップホップだった。
>>490 新曲紹介の歌番組だと一回きりの出演だけど、アニメの主題歌なら毎週歌が流れる
>>468 そのオンゲですら、乱発しすぎたせいか人が減ってて、
基本無料でアイテム課金が増えてなかったっけ。
少ない客からどれだけ絞れるかっていう、業界末期の状態。
とゆーか違法ダウンロード関係なしに、音楽に興味あるやつが減っただけだろ。
昔だってダビングのダビングのダビ(ryなんて当たり前だった。
いままで大量にいた『一般人』がごっそり減ったんだからどうにもならん。
まあCDはアキラメロン。
>>494 何がまともかどうかなんて
そいつの単なる好き嫌いだから
アニソンは良いけど、AKBは嫌い
507 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:38:51 ID:AVm7zKdlP
>>503 ダビングのダビングなんてしたらえらい音質劣化してたよ。
アナログ時代のコピーは今のデジタルコピーの手軽さとは比べ物にならないよ。
508 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:46:40 ID:imysT8Ux0
JPOPなんて所詮使い捨ての歌謡曲だからな
いつまでもファンの心に残るアニメソングが評価されるのは当然の結果
510 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:52:56 ID:79mqbo6EO
>>507 いや、コピーの質の話じゃないんで・・・。
そういや職場にいる二十歳くらいのやつも、エグザイルとかも聞いてるらしいが、
携帯でかけてる曲は昔のばかりだ。携帯でダウンロードしてるみたいだから、CDは買ってないことになる。
もうCDってイロイロとムリじゃね。あの値段ならミュージックビデオというか、
映像ついて当たり前みたいにならないとダメなんじゃ。映像なしで安くしてもムリな気がするし。
512 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:58:16 ID:VV2qnZyh0
アニメのCDはあまり買わない(1クールに1〜2枚程度)
しかしメタルのCDはここ数か月で大量に買い漁った
514 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 19:59:58 ID:79mqbo6EO
キモオタがアニソン好きなのは至極当然だから別に構わないが、音楽の幅が狭くて無知なくせに音楽の質について語るのはあまりにも滑稽
売上至上主義のクズのくせに
515 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:00:26 ID:nEQNNpDEO
もはや、ananみたいにランキングには何も意味を持たない。
演歌みたいに心に残るのが大事、1位じゃないと売れてないと感じるのが変なんだな…
昔だとアイドルの曲ってニューミュージック系や駆け出しのミュージシャンが好き勝手やっていて、それが面白かったんだよな
アニソンもそんな感じじゃないの?
アニソンを歌っている声優さんはJ-POPだって演歌だって好きなのになんでファンたるお前らはきらいなんだw
まあ俺も買うほど好きではないがw
518 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:02:45 ID:EYZLgyK20
>>511 スガシカオは1〜2年前にシングルに60分のライブDVDを付けて1800円で売ってたが
あれくらいして欲しいな
519 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:02:51 ID:AfeHy7hSO
アニソンには金出してCDを買う価値がある
ランキングとかマジどうでもいい
音楽の幅が狭くて無知な人間のために
音楽通の
>>514がオススメの音楽を教えてくれるみたいだぜ。
演歌も大概テンプレソングだからな
523 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:05:30 ID:PRMdyttv0
単なる好き嫌いじゃないよ。
嫌いだけどよくできてるってことは生まれてから一度も思ったことがないのか。
>>465 ゲームや映画のサントラと同じで
本編のおまけ
>>523 好き嫌いだろ
よく出来てると思ったら嫌いじゃねえよw
アニソンの良さって
アニメのOPだのEDだの、挿入歌だったらそのアニメのシーンとか、
視覚的効果込みでの評価だと思うけどな
全く興味ない奴が曲だけ聞いても
なかなかアニオタが感じてるそのアニソン良さってのは
わからないんじゃないかね
527 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:07:18 ID:PRMdyttv0
よくできていても嫌いなものは嫌いだよw
528 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:09:43 ID:79mqbo6EO
>>520 お前は曲の良し悪しではなく、単にアニメで使われたから買ってるだけだろ豚
アイドルやジャニオタと同類かそれ以下
だから質自体どうでもいいなどと言うが、実際は無知なのを誤魔化してるだけ
>>526 その通り
そしてだからこそ今でも売り上げが安定してる
今は動画の時代だから音楽単体ではコンテンツとして浅すぎ
視覚との相乗効果が必須
>>516 アニソンで好き勝手ってあまり無いでしょ。
好き勝手やったらアニソンにならないような。
>>528 携帯厨はそろそろお前がおすすめの質の高いJ−POPをいくつか書いてみろよ
できないだろうがw
>>527 じゃあその良くできてるもんを買ったり聞いたり
するかって話よ
まず自分が興味なけりゃ意味ないだろう
>>528 たとえばアニメで流れてたから買うのはあるけど
駄目なの?
ゲームで良さそうな音楽だからサントラかったりもする
クラシックとかもTVで流れてて買うとかな
みんなそうだろう
質とかって結局100人いたら全員違うよ
ゲーム音楽もバカにするやつはいるけど俺はいいと思うし
>>530 「一般に売れるために」みたいなテンプレに当てはめない曲作りが出来るってことじゃね
作品のイメージにあわせるとかの縛りはあるけど、それ以外はけっこう自由だと思う
534 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:16:29 ID:aqlfCCKJ0
こういう風潮になってくると大手事務所がアニメ界にずかずか入り込んできて
一気にしらけてオタクも去っていく
ぶっちゃけ今のアニソン歌手も普通に歌手活動したものの全く売れずにアニソンに逃げてきた奴がほとんどだしな
535 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:16:32 ID:PRMdyttv0
>>532 何が「じゃあ」なのかわからないんだけど。
>>533 縛りはあまり変わらないよ。
アーティスト名義での制作の場合はアーティスト本人や事務所次第でけっこう自由な事もあるけど
アニソンみたいなタイアップありきのもの(ドラマ主題歌なども)は、かなりキツイ事が多い。
どう考えても不況だろ。アニソンだって全盛期と比べたらかなり落ちてる
それ以上に一般向けのCDが落ちてるわけだけど
>>530 アニメのテーマにさえ合ってりゃ
好き勝手やっても良いって感じだと思う。
「こ・づ・く・りしましょっ♪」って内容の詩は
一般のJ-POPではなかなか書けないでしょ。
>>533 ところがアニソンならではのテンプレは存在すると思われる。それとも、それは製作サイドの
手抜きなのかもしれないが。
>>529 そう考えると全て辻褄はあうんだよな
視覚&聴覚で評価してるから
アニオタは他のJPOPよりアニソンが特別に凄く思えるし、
反面他の音楽は視覚的なものがないので物足りなく感じる
アニオタ以外はこれと逆で、聴覚でしか評価しないから
アニソンが他のJPOPと比べてそんなに差があるものとは思えない
>>534 アニソンが売れる→とにかくアニメのタイアップとればいいんだな!
って短絡的思考に陥るんだろうなぁ
作品の内容にあってなきゃ聞き流されるだけなのに
ところで、早くID:79mqbo6EOオススメの
質の高い音楽を教えて欲しいのだが。
もしかして涙目でググってる?w
今は雑食があんまいないのかもな
545 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:21:05 ID:yGWm8qGUQ
カラオケの履歴でも最新の歌はあまり歌われてない感じ
買わないから歌うこともないんだろな
>>540 それはむしろ聴覚のみで評価されたほかのJPOP のほうが楽曲的に優れていることになるのでは?
アニソン好きでJPOP嫌いというのも
イマイチ分からんけどw
俺はどっちも好きかな
演歌が嫌いw
JPOPで売ろうと思ったら基本はラブソングか励ます系の元気ソングかしかない。
アニソンもそれぞれのアニメの内容にマッチさせる必要がある
まあ縛りはどっちもあるけど
どっちが聞き手にとって新鮮かってことじゃね
>>541 まあ、良く考えればそうだよなw
>>542 ガンダムのOPを歌ったケミストリーを思い出した。
>>545 歌いたい、歌える曲って少なくね ラップばっかりで
君は今いくつか知らないが、歳をとれば演歌もわかるかもしれないよ。
昔は俺もわからなかったが、いまは「津軽海峡冬景色」とか超名曲だって思ってる。
552 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:25:55 ID:79mqbo6EO
>>546 評価基準に差があるからアニオタと一般人の評価に差が出てるという話であって
いずれかの評価で高かった方に、より価値があるということにはならないでしょ
554 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:28:08 ID:79mqbo6EO
>>531 J-POPなんか聴くわけねぇだろキモオタ
CDがぼったくり価格なことが、日本の音楽に興味がない一番の理由だわ…
>>552 教えてくれれば、俺は素直に聞くんだけどなー。
良いと思ったら良いとも言うし。
いいんだよ、知らないなら知らないって素直に言っても。
恥ずかしいことじゃない。
>>540 >アニオタ以外はこれと逆で、聴覚でしか評価しないから
これもまた微妙なところ
そもそも聴覚だけでのコンテンツに多くの人が飽きてるからCDが売れないんだよね
>>546 >それはむしろ聴覚のみで評価されたほかのJPOP のほうが楽曲的に優れていることになるのでは?
それは全然違うね
JPOPの方がはるかに宣伝費なんかかけてるしゴールデン歌番組で
数百万人に向けて宣伝してるんだから本来は売れて当然
ところがそこまでやっても深夜アニメの曲に多くの楽曲が負けてしまうのが現状
ちなみに嵐みたいなのはアニソンと変わらないよ
嵐というタレントありき
>>550 ラップほどカラオケで歌ってしらける曲無いからな
>>552 逃げてばっかのチキン野郎wwwwwww
>>554 何聴いてるの?
みんな期待して待ってるから早くぐぐって適当な名前書きなねw
時間かかってる時点で無知なのバレてるからw
キモオタは死ねばいいと思います
>>551 演歌もいい曲多いと思うよ
ただ演歌はなんか、「演歌界」の雰囲気がイヤなんだよな
563 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:32:35 ID:EYZLgyK20
>>555 本当に値段で損してる部分は大きいと思うわ
仕入れ寝差し引いてもまだ高いからな…
>>545 今の10代ってカラオケ行ってるのかすら知らんしねぇ・・・
565 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:32:45 ID:PRMdyttv0
じゃあ藤圭子おすすめで。
>>557 売上で言ったらアニソンよりそれ以外のJ-POPのほうがあるわけで。
アニソンが売れている!っていってもそれは一部の人気アニメ、人気声優等にくっついたものに限定されるのでは?
目立たないところで、多くのアニソンが売れないであえいでるよ。
あと嵐をJ-POPじゃない、とするのには賛同できないな。
>>563 その上、やたら特典付けてさらにコストアップがw
568 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:34:33 ID:F0AvgZzt0
ちゃ〜らへっちゃら
>>553 失礼。優劣を論じているわけではないのね。
570 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:35:18 ID:oaSgy0240
>>551 あれは、詩が描写能力という面で技術的に神がかってる。
流行歌の詩という制約の中で、物理的風景・心象風景の
両方をあそこまで表現するのは至難の業。
演歌がどうこうって次元じゃない。
音楽と映像の結びつきといえば
カラオケブームでCD売上最高潮の時代に
PVを宣伝に活用する戦略も一気に普及したはずなのに
ネット時代になって帰って退化した気がする。なんでだろ。
572 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:37:22 ID:H0Fnn3rE0
>>563 高いだけならまだ良い。
一時期はプレイヤーで聞くとプレイヤーが壊れる機能を搭載していただぜ。
574 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:37:56 ID:EYZLgyK20
>>571 日本はネットでのPV公開遅れたからねえ
一般的な意味での洋楽でいえばyoutubeが始まる前から低画質とはいえフルで観られたわけで…
>>557 嵐はJPOPでしょ。
ジャニーズは手を抜かないから結構俺は評価してるんだけどな。
576 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:39:50 ID:9pAX5MAI0
577 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:40:03 ID:h0Ek0bUe0
>>570 長年に渡って生き残ってる名曲って
詞を聞いたら情景が頭の中に本当に浮かんでくる。
しかも聴く人が100人いたら100通りの情景が浮かぶんだろうね。
そういう力を持った詞と曲って、やっぱり簡単には出てこないな。
>>574 PVを広告と割り切らずにPV自体で商売しようとか
業界もがめつ過ぎたな。
>>575 ジャニ楽曲のスタッフは兵揃いだが、いかんせん表現者が・・・
>>566 >売上で言ったらアニソンよりそれ以外のJ-POPのほうがあるわけで。
だからそれは当たり前のことなの
本来はこんな議論すらされるべきではない規模の存在なはずなの
言うなれば高校生のチームの小学生のチームみたいなもの
その高校生が小学生に安定して負け始めてるから話題になってるの
嵐のシングルをジャニオタの女以外が勝ってるか
良い曲だったら爆発的に売り上げが伸びるのか、それとも
毎回似たような数字なのか
そういうこと
J-POPじゃないと言ってるんじゃなくて売れてる構造はアニソンと同じ
嵐というテレビで大売出し中のタレントありきの商品
それだけ歌い手に金出してまで買おうって思う奴がカスラックとエイベックソには居ないんだろ
>>574 恐らく、PVで満足してCDを買ってくれなくなるのを恐れたんだろ。
で、その結果が今の惨状と。
>>579 よくわからないが、宣伝費かけてるアニソンはよく売れるし
宣伝費あまりかけられない非アニソンJ−POPはあまり売れない
その点でアニソンとそれ以外を分ける意味はあまり無いのでは?
584 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:44:08 ID:ZbgVIOzi0
585 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:45:34 ID:zUYQORA40
ネットと親和性の高いアニソンがランキング独占してるんだから
「ネットで違法にアップロードされてるからCDが売れない」なんて理屈はもう通用しないね。
音楽業界はネットを敵対視してないで、もっとうまく利用すればいいのにね。
PVをようつべなりニコニコなりに置けば、ファン予備軍の耳に届く可能性がいくらでもあるのに
アップするどころか逆に消して回ってる状態だもんな。
違法DLが問題だというなら、PVも曲まんまじゃなくて、ドラマ仕立てにするなりSE入れるなりして
DLして音楽プレイヤーで聞くには辛いものを作り上げればいいのに、それすらしない。
衰退すべくして衰退していってるわ。
586 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:45:44 ID:K5QDVkVE0
ジャニーズとかAKBとかアイドル系も
アニメとは違う意味で視覚的な恩恵が大きいだろ(歌い手の見た目)
そういう意味じゃ昨今の市場は曲だけ勝負ってのじゃ分が悪くて
視覚的な要素を上手く利用したのが上位で売れてる感じだな
>>578 ジャニーズはボイストレーニングあんまりやらせないらしいんだよね。
その辺が帰ってすごいなと。
ここは俺の妄想だが、お茶の間のスターっていうのは歌が上手かったらだめなんだよね。
かっこよくて、踊れる、しかし歌下手、この歌へたって逆に可愛げにつながってんじゃない
と思っている。
589 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:47:40 ID:EYZLgyK20
>>587 売り物がアーティストだからな
そういう意味じゃ半世紀前から続いてる話でもあるが
>>572 そういやコピーコントロールCDだっけ?あれどうなったんだ?
その書き方だともう廃止されてるように聞こえるが、もうないのか?
>>583 宣伝費って普通に考えたら
宣伝費をかけてるJ−POP>宣伝費かけてないアニソン>宣伝費をかけてるアニソン>宣伝費をかけてないアニソン
でしょ
J−POPはゴールデンの歌番組で宣伝するだけでも莫大な効果なわけで
ところがそのJ−POPの大半が深夜アニメのアニソンに安定して負け始めてるんだよ
592 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:48:28 ID:QIz3oxHaO
>>542 もうすぐアニソンも終わるだろうね‥
売れるとなったら新曲のプロモーション替わりにアニメと関係ない歌のごり押しが始まるよ。
制作委員会も宣伝費貰えてウハウハ
土日朝の子供向けアニメをたまたま見てたら全く内容と関係なさそうなロックバンドの歌で笑った
593 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:50:01 ID:EYZLgyK20
594 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:50:14 ID:ZbgVIOzi0
>>583 といっても
宣伝費、かけてないJ-POP>かけてるアニソンくらいだと思う。
アニソンが宣伝費掛けるって言ってもアニメのCMくらいだし
朝のニュースで取り上げられるJ-POPとは比べ物にならんような
595 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:50:15 ID:PRMdyttv0
J-POP買わない人が増えてアニソン買う人が横ばいでも
勝ち負けに意味あるのか?
596 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:50:16 ID:H0Fnn3rE0
>>590 完全に無くなってはいないようだ。
まぁ無くなるのも時間の問題だろうが。
>>587 そういうこと
ただここで勘違いしてはいけないのはそのジャニーズ自体も
スマップの全盛期と比べると売り上げを大きく落としてる
ジャニーズのやり方が成功してるというよりはジリ貧状態
嵐が最後の砦の可能性も高い
>>588 いや、少なくとも昔は先ず「歌が上手い」ありきでしょ?
それが崩れたのって・・・具体名出すのは気が引けるがw
天地真理とか浅田美代子ぐらいからでは?
>>591 1 宣伝費かけてるJ-POP
2 宣伝費かけてるアニソン
3 宣伝費かけてないJ-POP
4 宣伝費かけてないアニソン
でしょう。
ざっくりした話だけど。
で、売れてるアニソンは一部の人気作品等にくっついているものに限られるわけで。
そんなに特異な話でもないと思うのだが。
601 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:51:44 ID:oaSgy0240
>>557 ジャニタレの曲(シングル曲しかしらんけど)は、
ユニットのキャラ確立・育成と事務所の伝統芸的雰囲気の踏襲に気を配りつつ、
勢いor腕のある人間に作詞作曲をさせてファンを満足させるという曲芸みたいな
事をやってるぞ。
権力を背景に性的児童虐待を繰り返す卑劣さには虫唾が走るが、娯楽を作る
仕事としてはレベル高いぞ。
>>596 好きな曲でプレイヤーに入れたいなと思ったら
コピーコントロール付きだったときの悲しさったら
603 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:53:38 ID:PRMdyttv0
松尾和子当たりからもう歌上手くないけどねw
604 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:53:52 ID:ZbgVIOzi0
>>592 アニメが売れる限りアニソンも終わらんよ
>>599 その辺の人は
歌よりもビジュアルも含めたキャラで売ってた人、かなw
歌手よりはアイドルの範疇に入る人だね。
バラエティとかドラマに力入れてた人たちだしさ。
606 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:54:23 ID:H0Fnn3rE0
日常会話の延長みたいな歌詞が増えたのもあるかな。
>>599 その辺が日本独特のスターシステムだと思うんだよね。
まずお茶の間ありきなんだよ。今もそんなに変わらない。
夢も見させてほしいけど、ある程度身近でもあってほしい、みたいなさ。
608 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:54:44 ID:6jN2UjWL0
終わりの始まりって感じがするね
>>600 宣伝費をかけてるアニソンってアニソンはほとんど宣伝してないぞ?
深夜のアニメ枠にCMが入るくらいだがほとんどがDVDでCDのCMなんてあんまりない
J−POPの宣伝費かけてるのとかけてないのの境目がお前の基準がよくわからんけど
全く無名じゃなくて音楽番組に出るくらいのアーティストなら
明らかにアニソン以上に宣伝費はかかってるだろう
だからその一部の深夜アニメの人気作品にくっついたアニソンに
大半のゴールデンで宣伝してるJ−POPが負けちゃってるのが話題なの
理解できんか
>>604 横レスだけど、
そういう意味じゃなくて、J-POPアーティストに乗っ取られるってことでしょ。
実際ドラゴンボールの曲だっけ?AKBだかモー娘の誰かだかが歌って非難されてたろ。
ああいうのが今後どんどん増えてくんじゃねぇのって話。
まあ、女の腐ったのがグダグダと自分語りしてるだけの
鳥肌モンの偽善系キモ自己陶酔ポエムしかないからな、今のJ-POP(笑)は。
小室以来、曲もアレンジも演奏もコピペに毛の生えた程度に落ちぶれたし、
レッスンそっちのけで髪形いじってるアーティスト(笑)ばっかで
ぼそぼそとtwitter唱法と金切り声のファッビョン唱法しかないから、
小耳にしただけで三半規管が腐りそうだ。
思いきりチャートを蹂躙してやれ、ヲタの皆さんは。
プロ市民ソングみたいな腐れR&B(笑)なら、アニソンのほうが遥かにマシだ。
ある程度まともじゃないと声優には置き換われないよ
>>609 アニソンにするのにお金がかかるのよ。
一部の人気アニメのにしようとしたら特に。
もちろん、一部のお金のかかってるJ-POPに比べたら少ない事が多いけどね。
>>585 虱潰しなんて時間と労力の無駄だとそろそろ気付いてるはずなのにね。
裁判やろうにも弁護費用で弁護士を儲けさせてるだけなのに。
615 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 20:59:30 ID:H0Fnn3rE0
タイアップでも何でも、
アニメの世界観に合わせた曲なら別に良いと思うんだけどねぇ。
秋元豚もおニャン子の頃はその辺巧くやってただろーに。
>>600 深夜アニメは枠ごとアニメ会社が放送局から買い取ってるから、
CMはタダ見たいなもんだ
辺鄙な時間帯だから碌なスポンサーも付かないし、自社DVDくらいしか
コマーシャル打つ商品もないし
>>601 仕事のレベルが高いというか、昔成功したことを繰り返してるだけじゃん
で、どんどんジリ貧になってる
嵐がスマップ以上の利益をもたらすとは思えないし次も育ってない
618 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:02:43 ID:fOz8ApCE0
>>183 違う、韓国は違法DLが原因でもう駄目駄目な状況だから
日本に出稼ぎするしかないんだよ
ジャニーズ帝国が終わる日も近いのか・・・
620 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:04:31 ID:dSi0Ws9r0
今の音楽の収入源はCDが消えて着歌とカラオケくらいか
>>613 何を言ってるか分からんし話をそらしてるし
何か無知なのが垣間見えてきたぞ?
お金のかかってるJ−POPとなるとそもそもアニソンと比較しようがないくらいかかってるよ
お金のかかってないJ−POPですらアニソンより宣伝費は多くかかってる
お前は言っても理解しようとしないけどアニソンは宣伝費なんてほとんどかかってないよ
ゴールデンでCMなんて打たないだろ
622 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:04:50 ID:Ka7UTZpD0
最後にミリオンいったシングルって何だっけ?
アミーゴ?
千の風?
KAT-TUNのいつもぎりぎりで〜とかいうやつ?
いずれにせよ数年前か
623 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:05:52 ID:79mqbo6EO
624 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:05:54 ID:dWW8p3p70
紅白どうするんだろうな
>>624 紅白は「売れた曲」じゃないから別にいいんじゃね
626 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:08:18 ID:s5MqFO0C0
>>624 紅白の舞台に、水木のアニキを立たせたいと思わないのか!?
>>605 アイドルっていうのもなんか段々有名無実化してるようなw
歌とは関係なくなっちゃうが、「ブスドル」って何だよ?wwwww
もはや、訳がわからないw
>>607 なんだろ・・・上で書いたアイドルとかもそうだけど
特に、おにゃん子以降芸能人と普通の人の境界線が
ものすごく曖昧になったというか。
良くも悪くも、下世話になってしまったような気がする
>>183 音楽産業無くなれば5000億くらいの消費がよそに移るのか
さっさと潰したほうがよくね?
>>621 アニメのOPやEDにするのにお金かかってるのよ。
多くの場合、出資しないといけないの。
挿入歌やキャラソン等も同じね。
さらに、自分達以外に競合するものがいる場合はさらに大変で。
あとお金のかかってないJ-POPは宣伝費ほぼゼロだよ。
お金のかかってないアニソン、もそうなので比べても意味無いけど。
630 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:08:53 ID:H0Fnn3rE0
>>624 女はAKBにひとりずつ歌わせて男はジャニーズ適当にあつめりゃいいだろwww
>>190 メイド会長のOPはリア充が歌ってる訳だが
633 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:10:49 ID:oaSgy0240
>576
>578
あの曲は、個々人の想い入れや理解度に違いはあっても
「東北新幹線開業前の上野駅」「青函連絡船」「テラ寒い冬の津軽海峡」という風景に
聞く人の共通理解と言って良い程度のものがあってそこを上手く使って非常に強い力の
詩になってる。この共通理解の部分が、アニソンにおけるアニメの本編に相当するんだろな。
ただ、出来の悪い詞はアニメ本編の助けがあっても案外印象に残らなかったり
娯楽としての寿命は短い。
逆にマクロスFの「星間飛行」の作詞をした松本隆は、作品の本編とマクロスシリーズの
積み重ねをキッチリ踏まえて、描写力が高く寿命の長い娯楽曲にしてるな。
あれは大御所の本領だと思う。
634 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:10:55 ID:OIk05nSE0
>>625 そもそもアニソンって年間チャート独占できるほど売れてるの?
IDかぶった
どうなってんだこれ
>>627 突出した人が嫌いなんでしょ。
もう美空ひばりみたいな人は出てこない。
>>626 先日、横浜でやってたイベント会場でアニキのミニライブがあったんだが
出演した映画で歌った曲を披露するって話になったとたんに、オタっぽい兄さん達がステージから離れていった
アニソンじゃなきゃアニキなんていらね、って態度もどうなんだろうと思った
その後、アニソンも歌ったで 去っていった奴らバカだな…と
638 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:12:37 ID:H0Fnn3rE0
>>622 あ、シングルか。ごめん見てなかった(´・ω・`)
シングルだと07年の千の風〜が最後らしい。
639 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:14:22 ID:QRhG8mOo0
>>634 アニオタがそんなに長く一作品に興味が持続する訳ゃ無い
>>629 誰が誰に出資?
話がずれてきて何を言ってるのか不明になってきてるぞ
>あとお金のかかってないJ-POPは宣伝費ほぼゼロだよ。
え?つまりお前は超無名なマイナーアーティストのこと言ってるのか
そりゃ話がかみ合わないわ
俺が言ってるのは大御所とは言わないまでもゴールデンの歌番組に出てるアーティストのことを
そこまで宣伝費かけてないアーティスト、と言ってるんだが
で、そいつらがアニソンに負け始めてる
上でも無名なアーティストじゃないとわざわざ書いたのにご苦労だわ
>>633 俺は冒頭の部分が好き。いきなり上野から青森に飛ぶあのトリップ感がすごい。
キューブリックの「2001年宇宙の旅」を思い出す。
>>500 なんか初動の数=信者の数って匂いが・・・
ABの糞曲が君の知らない物語や星間飛行やふわふわやレールガンより上とかありえねえw
音楽業界はライブに回帰するんだろう
ネット配信もあるしレコード会社はどんどん潰れるな
645 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:16:12 ID:Rc9fsLdzO
お前等、熱いね〜(笑)スポーツ選手でもここまで暑くなれないだろ〜ネー(笑)
特典満載の初回限定盤を複数持ってないと気が済まない層と、
iTunesに取り込んだら原盤は邪魔、という層に二極化
CDは資産にならない。ゴミクズ同然。
CD持ってても最後は燃えないゴミ。これが末路。
>>643 洋楽のアーティストは既にライブで稼ぐやり方にシフトチェンジしてるらしいね。
まぁ元々向こうはCDも安いし、シングルも宣伝用と割り切ってるから
昔からライブの割合が大きかったようだが。
>>640 レコード会社、出版社、所属事務所等が
アニメの、多くは制作委員会側に、だよ。
>俺が言ってるのは大御所とは言わないまでもゴールデンの歌番組に出てるアーティストのことを
>そこまで宣伝費かけてないアーティスト、と言ってるんだが
ゴールデンの歌番組に出るようなJ-POPのアーティストは
その時点でお金のかかってるアーティスト、だよ。
その中でもお金のかかってない、と言う区分をするのはかなり難しいよ。
ほぼ無理だと思う。
例えば誰はお金がかかってて、誰はお金がかかってないの?
650 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:20:40 ID:Ka7UTZpD0
>>638 ありがとう
千の風って07年なんだ
何となくもっと古い気がしてたよ
着歌配信限定アーティストって、いくら制作費が安くても5万円くらいしかもらえなさそう
>>642 何を今更
ついでに今期のけいおんとABはなんとなく怪しい気がするよ
あそこまで売れる曲とは思えない
654 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:22:39 ID:79mqbo6EO
>>641 夜行だから、眠りは浅くても寝ちゃうし寝れなくてもじっとしてる他は無いんだよな。
だから車中の描写はしないのが正解で、正解にすると上野から青森まで一気に
行けてしまという恐ろしくシンプルで美しい構造なんだよな。
CD買わなくなったなあ。5年くらい買ってない
今どんな人のどんな曲が流行ってんのかチンプンカンプンだ
657 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:25:40 ID:ZbgVIOzi0
>>601 ダメなもんはダメだからそうなったら業界も考えるよ。
>>651 この間のGO FESでいかに「○○万ダウンロードのヒット!」の肩書きが
全く空虚なものかがよく判りましたなw
>>655 歌の中の世界だけじゃなく聞き手もいきなりトリップなんだよね。一気にその世界に持ってかれる。
>>649 >ゴールデンの歌番組に出るようなJ-POPのアーティストは
>その時点でお金のかかってるアーティスト、だよ。
これを基準にするなら
お金をかかってるアーティストがアニソンに負け始めてる
になるけどそれでいいの?
俺がお金をかけてると言った基準はジャニーズやB'zやEXILEのような大御所か
PerfumeやバンプやYUIのような旬の中堅アーティスト
お金をかけてないと言った基準はその辺を覗いたMステ等に出てる人たち
つかどっちにしろ基準変えたって言ってることは同じだからね
その辺を覗いたゴールデンの歌番組に出てる人たちがアニソンに負け始めてるんだよ
661 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:26:35 ID:2J+WpIOA0
ゴリラズみたいなバンドがなんで日本で作れなかったのか、今思うと不思議な気持ち。
アニソンなあ・・・。
インストもののアニソンって聞いたことないなあ。
ネットが世に出て、潜在的なアニメ好き一般人が意外にも多くいたという
ことが分かり、アニメ好き恥ずかしく無いぜみたいな、しかもネット通販で恥ずかしげもなく
CDとか買える時代ならではと思った
664 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:28:40 ID:6mFHYxJ60
>>660 お前気持ち悪い。頭おかしくない?
2ch脳ってこんな感じなのか。あるいはアニオタってこういうもんなのか。
665 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:29:13 ID:ZbgVIOzi0
>>660 うん、一部の売れてるアニソンより売れてない。
その上で、売れてないアニソンもたくさんあるよ、
売れてるアニソンもかなりお金かかってるよ、って事だよ。
アニソンはお金かけずに売れてる、という認識はちょっと間違っているよ。
最近のバンプが宣伝費かかってる、って話はあまり聞かないな。
669 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:33:16 ID:s5MqFO0C0
>>637 アニキの歌は、アニメでなくとも魂に届く歌だ。
そんなアホどもはさておいて、
もう還暦を越えたアニキを、漢として晴れ舞台に立って欲しいと思うのだ。
もちろんCDは買うが、どうすればアニキを紅白に立たせてもらえるんだろう?
670 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:33:25 ID:vNorveHm0
音楽はかっこいい人が作ってかっこいい人が聴くかっこいいもの
そう思っていた時期が俺にもありました
キモオタが聴いている曲に価値なんてない
そういう価値観の人もいるだろうけど
まあ、アニソンのほうが楽しいよな
>>668 バンプなんてCMガンガンかかるから普通に宣伝費使ってるよ
アニソンはお金かけずに売れてる、なんて話はしてないよ
宣伝費って言ってただけなのに制作費の話になってるし
それこそそこらのJ−POPは制作費と宣伝費で莫大な金かけてるでしょ
でもそれが5万も売れないことが多い時代
売れてないアニソンがたくさんあるなんていまさら言う必要ないじゃん
誰でも分かってることなのに
宣伝料がかかってるかかってないとかで勝ちだ負けだなどと、
意味の分からないことで口論している、
アタマのおかしなID:AVm7zKdlP、ID:tRisEZD70は、
二人でメールでもし合えば良いじゃない。
>>666 個人的には2周目の17歳の曲がすきだけど、タレントとしての収益力は、
ワントップでその下に3人だろ。
674 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:37:20 ID:ZbgVIOzi0
>>670 今のJ-POPって聞いてて楽しい歌が無いのがダメだよな
>>669 おなじミズキでもそっちのミズキなら納得だ。
>>623 聞きました。
確かに良い曲ではあるが、アニソンを見下す程か?というのが素直な感想。
こういう感想を言うと「これだからキモオタは」とお前さんは言うかもしれないが、
俺アニソンは梶浦由記関係ぐらいしか積極的に聞かないんで。
でも、「四角い宇宙で待ってるよ」も「赤黄色の金木犀」も「Waking the Demon」も
「R.O.D」も良い曲はジャンルに限らず良いという言うというタイプなんで。
677 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:39:27 ID:H0Fnn3rE0
アニキよりも堀江のおっかさんの方が先に出そう>紅白
もう出てたらスマン。
パソコンで聴くのが当たり前になった今、CDって取り込んだ後はじゃま以外の何者でもないんだよなあ。。
そういうのもCDが売れなくなった一因の気がする。
値段CDと一緒でいいから早くCD音質でネット販売に移行して欲しい。
>>675 そういえば、今度のNHKのMJ
そっちではない方のミズキが坂本冬美とコラボで
「また君に恋してる」を歌うな。
なんで、コラボなのか不明だがwww
680 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:40:35 ID:y9oGlQ0k0
>>1 半年後にはヲタにすら完全に忘れ去られているような、糞作品の糞曲ばかりだなw
日本のアニメ界も、そろそろ終わりに近付いているんだろうね・・・・・・
そこそこ売れた曲と
歌手活動○○周年とか話題があれば紅白も振り向いてくれそうだけど
683 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:40:58 ID:AVm7zKdlP
>>671 >JPOPの方がはるかに宣伝費なんかかけてるし
は語弊がある、でいいよね。
一概に言い切る事はできない、ということで。
俺はここが気になっただけなので、わかってもらえたならもういいよ。
確かに変わってるな
>>679 そっちのミズキは坂本冬実のファンだから。
687 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:45:53 ID:79mqbo6EO
>>676 別にどうでもいいが、もし英語が分からなくて歌詞を理解出来ないで聴いてたら意味が無いよ
メロディーだけならインスト聴くのと同じ
一番P2Pとようつべに親和性があるアニソンが売れまくってる件について、カスラックとレコード会社と自称アーティストの面々に所見を述べてもらいたい。
もうアニメでPV作ればええやんか。
しかも、仮想アニメ番組のOPという事にして
詞や曲調からアーチストの関わり方も含めて、世界観を統一するんや。
どうせ売れへんなら、それくらい遊んでもええやんか(´・ω・`)
690 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:52:47 ID:sXTAi5Fh0
アニソンもJ-POPもTVで流れてる程度しか聞かないがJ-POPの言語障害
みたいな歌い方に比べればはるかにアニソンのほうがマシ。
しかもJ-POPは歌詞の内容、全部似たり寄ったりで酷すぎだろ。
>>688 アニソンも非アニソンも適度に消され、適度に残り、あまり状況に差は無いという印象。
個人的にはyoutube等の動画は消さなくていいんじゃないか、と思っていたけど
ニコ動見るようになってちょっと印象が変わった。
692 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:53:41 ID:FNQazZJ50
/
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', ア ニ メ オ タ ク (笑) ! !
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
| |
.| |
| |
694 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:57:43 ID:SdvnkTMg0
CDがめちゃくちゃ売れてたのは90年代前半か
その頃俺は厨房だったが音楽の話をしておけば問題なかったなぁ
携帯もなかったし音楽がコミュニケーションツールみたいなもんだった
696 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 21:59:46 ID:YSueg7m4O
697 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:03:02 ID:OIk05nSE0
>>687 分かってないが、どんなに歌詞がよくても
メロディーがダメダメだと良い曲じゃないだろ?
音楽の聴き方の違いだろうが。
699 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:04:37 ID:Ci2vzV1/P
音楽シーンというか
もはや田代砲と何の代わりがあるのかw
オリコンおちょくられまくりw
700 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:05:45 ID:mThgcuu80
アニソンってJPOPだろ
勘違いスンナよw
701 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:06:40 ID:6TmC8Lim0
Angel Beats! のOPはよくもあんな所まで濁音で歌えるなってくらい
濁音が聞き苦しくてイントロしか聞けない
売れているという事実はどんな宣伝よりも効果がある、と言うことかな。
俺が始めて宇多田ヒカル聞いたきっかけはものすごい売れていたから。
それまであんまり興味なかったんだけど、売れているとなれば、何でかなって思って。
よくいわれる「自社買い」ももっと思い切りやればいいんじゃねえかな。100万枚とか。
よくオタクが誰々の曲はアニソンっぽくないとかいうけど、アニソンとそうじゃない曲の違いがよくわからん。
どういうところで線引きしてんの?
705 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:11:16 ID:T3BQ0saA0
2800円だして、CDを買う
レンタルでコピー
歌詞までもコピーしたりなんかして
それだからだめなんだ
きちんと金はらってCDを買う
ボロボロになるまで歌詞カードを読む
それがいい
そんなに洋楽聞きたきゃラプソディでも聴いてろよw
708 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:15:39 ID:QIz3oxHaO
>>662 結構鋭い指摘かも
自分だけだと思ってたら意外と世の中にもたくさん居ることが、ネットで白日の下に晒された面もあるな。
通販のおかげで買いやすくなったしね
>>705 今の娯楽が溢れるご時世にやることがないんだなお前・・・
>>707 100万枚自社買いして、300万枚くらい売れればいい。そういう感じで宣伝するわけだ。
711 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:17:32 ID:psW3YVs7O
音楽オタクから言わせたら昔の音楽とは全然違うんだろうが
周りから見たら音楽って何も変わってないし向上心も見えない
音楽というメディアの限界なんだよ
諦めよう
>>710 CDバブルの時代ならいざ知らず、このご時勢でそれはw
713 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:22:49 ID:sQb0fRcpP
答え:曲が古臭い
>>710 売上枚数自体を広告にしないといけない時代かー、きついわーw
ハルヒ以外はアニソンもろくなの無いよ。
>>707 >>712 前にもレスしたが売れてるって事実はものすごい宣伝になる。
CDバブルの時代だってそういう部分あったと思うんだよね。そんなに売れてるなら
俺も聞いてみるかって。
もちろんいい曲であることが前提だが。
717 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:25:37 ID:psW3YVs7O
別に俺はアニオタじゃなくゲームオタクだが
アニメを見るのは恥ずかしい
音楽を聞く奴はかっこいい
こういう印章操作がTVメディアを通して行われてたよね
ゲームも被害者だと思うけども
>>716 売れてても嵐のシングルをジャニオタ以外が買うことはないけどな
719 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:27:12 ID:T3BQ0saA0
>>709 やかましい
Xの歌詞カードがボロボロになってる
そこがいいのだ
で、歌詞カードに書き込み
英語を辞典で調べて
それがいい
黒夢の歌詞カードもボロボロになってる
720 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:27:57 ID:AVm7zKdlP
>>716 着うたの「○万ダウンロード」ってのでその手法を使ってるね。
CDでやるのは100万枚とかになるとさすがにちょっと難しい。
721 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:29:22 ID:8aZxIL510
売れてる一般曲(数十万)>>売れてるアニメ曲(数万)>>売れてない一般やアニメの曲
>>718 もちろん冗談だけどね。動画サイトに上がってしまうし、それでどんなもんかわかってしまうし。
723 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:30:00 ID:T3BQ0saA0
着うた200万ダウンロード
まったく価値がない
724 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:30:13 ID:ZbgVIOzi0
725 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:31:01 ID:1sOyG9NL0
ネットで簡単に聞ける
お金払ってでも聴きたいと思う曲が減った
そもそもお金持ってる奴も減った
これが真相じゃね
726 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:31:04 ID:cTqXzIPt0
ただ曲が聞きたいだけならダウンロードで十分だからな。
今はコレクター的な感覚でCD買うパターンが多いんじゃないの?
>>723 昔ならそれだけ売れてたんだろうな。
半分でも100万枚。
729 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:35:41 ID:iKjTeec90
アニメのタイアップだけでアニソンって言われても違和感あるな
俺の個人的なアニソンの定義は「アニメ(漫画、ゲーム)の世界を歌った曲」
だからバンプのカルマとかは完全にアニソンだね カラオケでオタ嫌いな奴が気持ちよさそうに歌ってたけどw
今のアニソンって90年代のJ-pop臭がすごいけどな
一昔前のサウンドでみんな思考がとまってんじゃねえの?
正直今の音楽に時代が追いついてないから、音楽業界自体が廃れて来てる
JASRACとか言う特殊法人の原因もあるけどな。CDが売れなくてもJASRACは利益増えてる時点で
いろいろ矛盾してるし。
731 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:37:12 ID:Fop+K7HF0
まあでも数字は小さくなってるわな。
音楽のデータがあればいいんだから
邪魔になるしCDはいらんわな。
733 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:39:23 ID:Ka7UTZpD0
>>723 確かに価値はないけど、どんな曲が今流行ってるかの目安にはなる気がする
少なくともアイドルだらけのオリコンランキングよりはまし
734 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 22:40:41 ID:T3BQ0saA0
レコード大賞ってだれか忘れた
去年のな
それまで価値がなくなったっていうことだ
>>734 俺もよく知らないが、ムーンライダーズの鈴木慶一のソロがアルバム賞取ったような気がする。
ある意味すげえ時代。
>>730 時代を置いてきぼりにしてる今の音楽って何?
そんなもんないよ
糞だから売れないだけ
歌より音だけの音楽の方が好きだ歌は歌詞が邪魔して聞きにくい
でもBGMだけのCDってランクインしてるの見たこと無いな
J-POPはこうすれば聞いてやってもいい
・歌ってる本人の自己マンをやめて聞き手本位の歌い方に改める
これだけでおk 今はキモイし聞いてるこっちが恥ずかしくなるし耳障りだし
>>738 坂本龍一のエナジーフロウくらいしか思いつかない。
アニソンよりも知らない演歌歌手の曲がランクインしてる方が不思議だが
742 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 23:03:59 ID:T3BQ0saA0
紙の媒体はすたれない
パソコンは目が疲れる
>>742 紙の媒体もなくならないまでもどんどん廃れるよ
本や雑誌を作るには木を切りすぎる
エコと対立するのものは必ずどんどん縮小する
744 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 23:10:00 ID:T3BQ0saA0
>>743 小説みながら、なんか眠くなってきた
パソコンでは絶対無い
745 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/08(火) 23:11:14 ID:QIz3oxHaO
水樹奈々のCDってタイアップでもジャケットにアニメの絵がないな…
アニソンならジャケットに絵を付けてくれ
どこかで聞いたような曲
残らない歌詞
そら電波ソングの方が売れるわな
>>744 それ用の媒体が出るし液晶もどんどん高性能になる
いずれ紙の市場が縮小するのは確定してるよ
完全になくなりはしないけどね
>>717 要は、メディア(記者でも可)が理解できないものは
取り敢えず叩いとけ!!だな。
ポップソングチャートが保守的なのは当たり前。
問題なのはチャートの集計方法なんじゃないかな。
市場を正確に反映しているのかわからん。
>>749 何年か前にビルボードもそんなこと言ってエアプレイ重視にして一時いいチャートになったけど
結局元に戻った感じだな
>>749 正規の店頭販売分じゃなく、いわゆるライブとかでの現地販売だね。
当初、オリコンは一定の制限設けてたんだが、
某「国民的アイドル(電通調べ)」とか箱根八里の半次郎さんとか
○○神起とかがやりたい放題というかオリコンが優遇??で
意味なし状態にww
>>743 間伐した木も高値で売れないと林業が氏ぬ
自社買いは論外だがファンが同じの何枚も買っていくのは否定しない。
本当にファンなのか自社買いなのかの区別はつきにくいとは思うが。
個人だと限界もあるだろうしね。
>>752 だから完全になくならないと言ってるんだからそれぐらいの需要はあるでしょ
スレ違いだからあれだけど紙も必ず縮小するから
時代に反してるものは刷新されていくよ
>>610 こういうのは昔あったと思うけどアニソンが完全に駆逐されなかったから
今後そういうことがあってもまたいつか盛り返すよ
昔もあったな トレンディドラマ(死語)のタイアップ獲るのに
必死なレコード会社 今度はアニメか
757 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 00:03:13 ID:yNpZO+fy0
758 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 00:04:03 ID:VKnvzmM50
演歌も強いよね。
CDTV見てると演歌が多いことに気づく。
759 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 00:16:48 ID:cPbK3CvC0
平野、茅原なんて所詮カラオケレベル
上手いのは真綾
760 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 00:44:48 ID:zZRf+XSv0
これが日本の文化って事でいいじゃん
変にかっこつけて排除しようとすると日本の特質が無くなるぞ
まあやはうまくはないけどスタッフに恵まれてるよな
762 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 02:08:54 ID:ZB5syi4J0
ネットでは、アニソンの連続ランクインに「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!」の大合唱。
アニソンの大躍進ぶりに、「いつか、エロゲの主題歌がオリコン1位取ることを夢見ている」という
不況だから大した枚数じゃないのにアニソンがランクインしてるんでしょ
この記者は馬鹿か
ジャケット、歌詞カードなくしてみろ
一気に売れなくなる。
765 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 03:46:04 ID:ucn/l5Dw0
声優こそ真のアイドルといえるだろう
766 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 03:47:06 ID:tXLGM+AR0
CDTV久しぶりに見たら30位からしかやってなくてワロタw
しかも30位〜4位までぶっ通して流してるしw
何か他のランキングや特集がやたらと増えてて
主役のはずのCDランキングが地味な扱いになってたね。
767 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:16:13 ID:xF7u2H7F0
子供がアニメ離れして大きなお兄さんばかりがアニメを見てるという・・・
768 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:20:39 ID:P7CDBLu0O
>>767 ほんとw日本終わりだなww
毎日毎日深夜帯にやたらとくだらなさそーなアニメやってるけど
あーゆうの見てるキモヲタって何やってる奴らなの?ニート?w
769 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:21:53 ID:OQKVY03n0
この世で一番気持ち悪い人種=アニメオタク
CD産業はニッチ産業になったってことだ
770 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:21:55 ID:ZBiPAr1+0
771 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:25:38 ID:l2FTfsOm0
>>768 この時間帯に書き込みしてるオマエはなんなんだよw
オレもだけどw
772 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:31:51 ID:EkuKaNGS0
>>769 二番目はJ-POP聞いてる奴だけどなw
どっちもきもいわ
10年前よりJ-POP・J-ROCKが売れなくなってるだけだろ
逆にアイドル・アニソンは10年前と売上があんまり変わらないから
売れてるように見えるだけ
774 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 04:46:30 ID:5wRaQ67WO
こんな朝っぱらからPCの前に張り付いてる奴がアニヲタなのかな?
ホント気持ち悪い
あ
アニオタってマジで気持ち悪い
空気が読めないし何処にでも沸いて暴れまくるし
アニソンもそれ以外も複数買いがカウントされるのはどうにかならないのかな
あれのせいで本当に人気があるのかさっぱりわからないよ
けいおんもABもAKBも買ってるのは一部の奴だけだろ
こんなんじゃその内クラシックでもランキング入りしそうだなw
や、なんかこないだAV女優のヤツがベスト10入りしたんでしょ?
オリコンやらテレビに引導渡すのに、1位取らせてみるとどうなるかみてみたいけどなw
780 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 07:13:54 ID:KJJB2wcT0
781 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 07:16:29 ID:Eewe1PZKO
3スレか
アニオタキモいとか言ってるが
芸スポもアニオタだらけなんだな
他の普通の曲が売れなくなったからランクインしただけで
売り上げ枚数が大幅に伸びたとかそんなんじゃないようなきがする
J-Popの蓄積が増えすぎて
ベスト版以外売れにくくなったのが10年前
その後はプロデュース利権絡みの歌手ばっかなんだから
売れなくなるのは当然の成り行きだわさ
全盛期の小田和正とか玉置浩二とか村下孝蔵みたいな歌唱力のあるやつが
今一人でもおるんかいな
正直アニメのは難しいね。
タイアップ目当ての東方神起みたいのもあるし
音楽にどっちが上とか下なんてない。
みんなできるだけ多く売ろうとして働いているだけ。
自分の好みを言っているだけだとは思うけど、
本気で言ってる奴がいたらそいつは働いたことがないんだろう。
786 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:00:20 ID:5wRaQ67WO
>>698 そんな事は至極当然の事
という事は、J-POPでも歌詞なんかどうでもいいんだな
というか、その台詞は歌詞もメロディーも両方理解して初めて言えるはず
英語が分からないのに「オレはメロディー重視で聴くから」と言われても、単に「英語が全く分からないのでメロディーのみでしか判断出来ないです」としか聞こえない
所詮、言い訳や屁理屈で誤魔化したいだけ
それじゃあ、日本盤が出てる物しか聴けないね
話にならない
787 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:07:36 ID:KC2foFTEO
エグ猿とかアホくだらない中身の無い歌流行り出してからパラパラ増えはじめたよねwアホくだらない歌よりよっぽど心に響くのはもう明白だなw
788 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:11:13 ID:Cy6SiP7wO
>>785 一瞬正論言ってると思ったけど全然的外れだった。
日本人は基本中2だからな大半が。アニソン売れるに決まってる。
キモヲタしか買わないのは本業の歌手に底辺とチョンしか居ないからだなw
ここ10年くらい昔のCD引っ張り出して聴いてるし。
791 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:18:33 ID:Bz7/VYof0
>>790 売れないのは単にチョンクオリティゴリ押しが増えたせいかもなw
792 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:35:33 ID:Ggl0dvUW0
え?
793 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:40:34 ID:Yi+5qI/k0
【レス抽出】
対象スレ:【音楽】CD不況はどこいった? 「CDTV」でアニソン大量ランクイン! 日本の音楽シーンが変わろうとしている★3
キーワード:胸が熱くなるな
抽出レス数:0
794 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:46:26 ID:CYicYHk60
問題はJ-POPのアニソン以外の曲が大して魅力に感じられないことだな
歌手がどうこう以前に普通に曲聞いてて印象に残らん
おまえら歓喜w
796 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:54:23 ID:w47HfkNb0
売れてる枚数は昔から変わらんでしょ
投票率下がると公明党大躍進と同じ原理で
797 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:56:25 ID:umSEjZYLO
>>786 > という事は、J-POPでも歌詞なんかどうでもいいんだな
多分そんな奴等が多い気がする。
特にポルノグラフィティを好んで聞く奴は多分歌詞を聞いていない。
まあでもアニソン聞く奴も同じかも知れないなあ。
「アニメの世界観にあったOPやED」を望む奴は多いが
それは「歌詞」じゃなくて「サウンドとOPやED映像とのマッチングの雰囲気」
の事だったりするんだろうしな。
おまいらみたいな奴(マスゴミ的にはロリコン性犯罪者)しか買わない
アニソンなんかがランキング1桁順位に普通にいるってことが、CD不況なんじゃないの?
799 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 08:57:51 ID:tvBc4KYtO
同じようなメロディ、同じような声、同じような歌詞、同じようなテンポ
こんなんじゃあ印象に残るわけがない。
どうりでレンタル屋に最近臭そうなジャケがやたら並んでると思ったら
>>428 芸能の本来の意味からすれば
「気取る」ってのも本当は大切なはずなんだけど
「厨二病」という言葉とともに、かっこ悪いことにされてしまったからなぁ
ぶっちゃけ芸能なんて「プロが全身全霊をかけて行う厨二病」なんだから
芝居なんかで「役になりきる」なんて、まさにそれだ
そもそもはその身に神を宿す神事が発祥らしいから、当然といえば当然なんだが
辛い憂き世を一時忘れて、夢を見るのが芸能というものなんだから
アイドル(偶像)が素の自分や私生活を見せるようになっちゃダメだろと
伊勢神宮の御神体が自ら
「実は俺、ただの木の棒なんですー!……あ、ちょっと腐って欠けちゃった(テヘ」
って言ってるようなもんだぞ
そりゃ、芸能界人気も崩壊するわ
802 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:08:56 ID:ovYhP42qO
心に響くアニソン(笑)が
2000年代で20万すら売れる曲がないという現実
803 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:10:36 ID:Kdc0VHkl0
深夜アニオタは自分が嵐オタやAKBオタと同類であるという自覚をちゃんと持つべき。
その上で楽しむなら文句は言わない。
けいおんとやらの1位になったやつ聴いてみたけど???だったわ。
さも普遍性を持つかのように勘違いした書き込みを見るとイラっとくる。
ぶっちゃけ邦楽でも歌詞なんてまともに理解する必須もないからな
音楽自体は楽しみ方は自由だし、アーティスト側が歌詞の意味を理解して欲しいと願いでない限り
聴き方は自由。メロディーに最も合う語彙を乗せただけと公言するタイプのアーティストもいるが
個人的にそういった音楽のほうがいい。
805 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:22:18 ID:Bz7/VYof0
読んで字の如し…
音を楽しめばいいのに小難しいこと言ってるの何?w
感覚的に気持ちよく聞けるのならJPOPだってアニメだって構わないよ
>>571 >>574 洋楽
・本業はライブでメディア露出は宣伝手段(なので、CDは安いしネット公開も容認)
・基本的に実力派揃い(ライブを見たくなる実力あり=最終的に儲かる)
邦楽
・メディアで稼ぐビジネスモデル(なので、CDは高いしネットは削除削除削除……)
・実力がなくてマスコミ煽動で売る(視聴者が乗せられなくなった時点でTHE END)
808 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:31:16 ID:ekRIib/+O
人の外見に好みがあるように音楽の趣向も好みが別れるだけだろ。
他人を否定してるのは見てて気持ち良くない。
洋楽好きもアニオタも他人に干渉するなよ、と思う。
まぁアニオタは音楽好きとは違うけど。
>>801 関西のお笑い芸人がはびこりだしてから消えた気がする。あいつら気取ったりお馬鹿やってると
イジメるからなぁ。
810 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:33:14 ID:ekRIib/+O
っつか、思ったんだけど、洋楽の有名所がアニソン主題歌歌ったらどうなるの?っとw
視聴率2%の深夜アニメなのにネット上ではやたら声が大きいもんだから
アニオタは社会現象だと勘違いしてしまうんだよ
>>594 恐ろしい事実を一つ言っておくと
深夜アニメ。あれって実は、30分枠の巨大な宣伝番組なんだ
その証拠に、提供クレジットを見ると当の版元だったりする
(たとえば、『らき☆すた』なら角川書店とランティス)
つまり、TV放映自体、まるまる宣伝費でやっている
放映後すぐDVD化、関連商品の版権料とあわせ費用回収というビジネスモデル
一期と二期にして間を空けたりするのも、その間は一期のDVDと関連商品で
できる限り長く引っ張って稼ごうという施策
MADや二次創作に寛容なのも、それが無償の宣伝効果になってくれるから
もちろん、「地上波で放映してしまうとその録画が製品版の売上を阻害する」
という、当たり前といえば当たり前の矛盾もある
加筆訂正とか、「エンディングは製品版で!」なんてやり方をする例もあるけど
ファンに叩かれまくるから、なかなかに勇気がいるようで……
(ビジネスモデルを理解していると、「仕方ないんじゃない?」とは思うけどね)
813 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:37:12 ID:9NodEkYB0
アニソンがアニメ主題歌からアニメタイアップソングの事に
なってから聞かなくなった
814 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:38:35 ID:dv/zG3xaO
アニソンに興味は無いが、
浜崎やEXILE好きなDQNがランキング見て、
何これ?ってなってるのを想像すると
ちょっと楽しいなw
815 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:40:59 ID:1l9uWD3F0
>>664 人格批判は論戦に負けた(=言い返せないけど悔しい)証にしか見えないから
気をつけたほうがいい
そのつもりはないだろうけど、一応忠告
817 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:43:11 ID:q9il9LC4O
cdtvって昔からランキングはおかしい。
演歌入りすぎ。絶対ランキングに入る程売れてない
818 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:43:23 ID:jW8yo3n/O
こんなもんアニソン以外が売れていないから相対的にアニソンだけがすごく売れているように見えるだけだろ。
819 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:45:08 ID:Cba3QzKc0
>>814 イグザイルも999カバーしてるだろ。
おまえらの仲間に入れてやれよw
820 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:48:48 ID:9kUCaG6u0
>>538 すもももももももももryって奴かw ああいう面白い歌がネット&アニソンのいいところだ
821 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 09:49:31 ID:Bz7/VYof0
>>812 30分枠全部宣伝っつても所詮深夜の30分だし
朝のニュースで取り上げられるのには敵わないんじゃないかね?
>>815 復古ってか元々その年代くらいが好きな国民なのかもしれん
>>703 「アニソンが売れてるように見えるのは、自社買いや信者の大量購入に違いない!JPopは悪くない!」
……なんて他のせいにして逃げてる限り、JPopの復権はない
他のせいであろうとなかろうと、まず自らを律する
本当に自社買いや信者の仕業なのか、それはさておいて
自らの中に原因を探し改める、これが大切
何事にも言えることだが、100%の無実・無罪・正当なんてものは決してない
自らの中にも 必 ず なんらかの問題点がある
それを探し改めることは、得になりこそすれ損にはならない
仮に、「商売敵の好調」が本当に自社買いや信者の仕業だったとしても
2倍有利になるわけだしな
824 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 10:00:44 ID:ovYhP42qO
なんか購入者と制作者を混合してるのがいるな
825 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 10:00:53 ID:A9wSXuTl0
一般人が着うたとか、音質なんて気にしないからだろ
アニオタは音質は多少重視するだろうし、グッズとして買うんだろ
演歌は、お年寄りはダウンロードとかわからないからCD買うんだろ
>>820 普通のCDショップで流れていて笑ったことあるな
827 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 10:08:57 ID:KJJB2wcT0
最近のアニソンと演歌は、存在がかぶるな。
音楽性がないし、非常にかっこ悪いのに固定ファンに支えられてる。
だが演歌はジジババしか聞かないが
アニソンは若年層の芸術や音楽的感覚を削りまくってるのが最悪。
アニソンに流れさしてしまってる現状の音楽界も問題だが鶏と卵だな。
昔のアニソンと違って面白いのやレベル高いのもないし何もよい所がない。
ジャニやAKBやバラエティー出身歌手なんかと並んで癌になってきたな。
ほんとこういうのはどうにかならないのか。
>>822 早い人間だと20代中盤あたりから演歌が沁みるようになってくる。
若いころ相撲を馬鹿にしていた女も50過ぎると面白いと感じるようになってくる。
>>817 CDTVは有線も入れるから多少プラス補正はあるが
オリコンにもちゃんと入っているから売れてないってことはない
もう日本人で「音楽」を買ってる人間なんてわずかなんだな・・・
細川たかしや八代亜紀もアニソン歌手だしなw
833 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 10:46:05 ID:5t3XtPdJ0
海外なんてどうでもいいよ あいつらが勝手に好きになるんだから
まあお前ら洋楽厨は外国に相手もされず尊敬もされない豚だから気になるんだろうけどさw
834 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 10:51:57 ID:OEMY5cF50
一口でアニソンと言っても、昭和アニソン派と深夜アニソン派は戦争状態だろw
その狭間で平成の子供向け一般アニメが廃れていくばかりなのが悲しいところ。
でもアニソンって言っても昔のイメージとはだいぶ違うかな
昨日のけいおん見た感じだとさわちゃん先生のバンドもCD出すみたいだな
836 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:01:43 ID:6ERPONMuP
今時邦楽CD買ってるのってキモオタと中高年と在日だけなんだな
普通に着うただなんかで十万単位のDLされてるわけで
音楽番組やバンドに熱狂していた時よりは
音楽の価値は下がったかもしれないが手軽に聞いてるだけなんだよ
>>801 梨園は兎も角として
その手の雰囲気を辛うじて残してるのが、ごく一部のアイドル声優てことだな。
838 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:03:28 ID:+22gMQri0
ねこオーバーランの曲はほんまのアニソンw
839 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:07:08 ID:W8yrJu0iO
昨日噂のけいおんとやら初めて見たが、人気出るのはわかる気がした
無垢な女子高生の日常生活をのぞき見れるから人気なんだろ?
露骨に媚びにいく感じはないから、オタ自身の羞恥心とか罪悪感を刺激しないんだろうな
短いスカートひらひらさせてる時点で気持ち悪かったけど
キモヲタニートが親の金でCD買うという悲惨な構図
841 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:12:59 ID:VKnvzmM50
演歌もアニソンも強いんじゃなくて、安定した売れ行きだからランクインするんでしょ。
JPOPはその時の流行で買ってしまうから。
裸一貫のせいでますますアンチ水樹が増えていきやがる。
2ちゃんで水樹が謂われのない誹謗中傷を受けるのは裸一貫のせいと言っても過言ではない。
よって裸一貫は水樹とまともな水樹ファンに謝罪した上で今すぐ死ねよ。
843 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:15:12 ID:+22gMQri0
>>841 アニソンもアニメの放送が終われば、結果として一時的になるw
職場の有線ど流れる度、頭が痛くなる
>>839 アホか
あんなのメイド喫茶と同じだ
オタクに極限までに媚びてる作品
どうせアニオタなんだろうけど持ち上げ方が気持ち悪過ぎる
846 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:21:44 ID:E62lPX8n0
>>840 違う
真面目に働いてるけど友達がいないから
交遊費関係が一般人より極端に少なく、そのぶん趣味にお金をかけれてる
847 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:21:57 ID:wkwoQPfqO
アニソンが元気というより
他が落ちてっただけだろ。
キャラクター商品の一つとしてCDが成立してるから
ヲタの根強さでアニソンは売上落とさず安定してるだけの事。
GRANRODEOや宮野真守や坂本真綾みたいにヲタに媚びないアニソン歌手や声優はもっと評価されるべき。
849 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:25:28 ID:W8yrJu0iO
>>845 むしろこれみよがしにストッパーかけにいった感が余計見下してるんだが
それがオタのツボなんだと言われたら成るほどとしか言いようがない
850 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:31:02 ID:umSEjZYLO
>>845 まさかとは思うが原因と結果をすり替えてないよな?
> オタクに極限までに媚びてる作品
という主張の根拠を聞いてみたいものだが。
まさか「オタクに受けてるのがその根拠」とか言い出さないよな?
また、けいおん厨が発狂してるな
853 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:35:43 ID:V+oKMmlA0
ネットでの試聴環境が整った分、昔みたいにタイアップの付いた曲を
みんなが買うような時代じゃなくなったしな。
ある程度コアな音楽ファンはもうCDTVに入るようなメジャーな曲から離れて
かなり細分化した所でまったりやってる印象。
>>849 見下してるに決まってるだろ
アニソンだし、アニオタの願望が煮詰まった世界観の作品
それを媚びてないとか笑っちまう
しかしこうもCDの売上げだけで、音楽不況ってされちゃうのもどうしたものやら?
それよかアニオタの気持ち悪さは、ごく一部のアニソンが売れたりランクインしただけアニソンが占拠したかのように言ってるとこだろ
他の週やより売れてるものは完全に無視
857 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:47:46 ID:7973KjhW0
その気持ち悪い奴らに俺たちの音楽シーンが乗っ取られ立場逆転された
キモヲタ洋楽厨涙目憤死
858 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:50:20 ID:qj9Pc/U6O
栗金は神
859 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 11:50:47 ID:umSEjZYLO
>>835 > でもアニソンって言っても昔のイメージとはだいぶ違うかな
現代というか90年代から、アニソンは3種類あるからね。
・いわゆる「主題歌」。作品名や必殺技連呼型
→アニメではかなり少数派だが特撮はいまでもこのタイプ
・JPOPの方法論で、作品世界を連想・想像させるべくして作るタイプ
→セーラームーン、エヴァ、レイアースなど。けいおん!もこのタイプ。
・作品世界の関連性や表現内容とは無関係な、いわゆる「タイアップ」
→伝説の「そばかす」を初めとしてこれもかなり多数
最近のいわゆるタイアップってあったっけ?
>>142 ランキングで漫画を除外したら、一般書籍部門でゲーム攻略本がランクインするようになった本のランキングも酷い
アニソンはJ-POPではない、歌謡曲である
これ、俺の持論ね
ありがちなジャケ写にペラペラのブックレットつけて
中開くと面白くもなんともない無難な写真をバックに歌詞
飾るためにジャケ買いするって感覚が無くなったなぁ
外見がつまんないCDはかさ張って邪魔でしょうがないし
>【音楽】CD不況はどこいった? 「CDTV」でアニソン大量ランクイン! 日本の音楽シーンが変わろうとしている
一方その頃パンピー向けのCDショップ、HMV渋谷店は閉店する運びとなっていた…
866 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 12:46:08 ID:umSEjZYLO
>>860 年代が近くて有名で明らかにアレな例として
「鋼の錬金術師」と「エウレカセブン」。
あと矢口ワンピースがなかなか酷かったとかだっけ。
CD不況といわれているけど、まだCDショップは見かけるなぁ
868 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 12:51:02 ID:umSEjZYLO
>>860 あと、そもそもは「いわゆるタイアップ」だったのが、
今ではファンでも「この曲じゃなきゃやだ」と言うまでに受け入れられたり
そのアニメを代表する曲になった例もある。
忍たま乱太郎「勇気100%」とか
キテレツ大百科「はじめてのチュウ」とか
×日本の音楽シーンが変わろうとしている
○日本の音楽シーンが終わろうとしている
もはや音楽はダウンロードして聴くものなのに、
CDを買う理由がわからない。
可憐Girl'sが無いだと
>「鋼の錬金術師」と「エウレカセブン」。
これは結構まともな曲多かった気がするけど
>>859の2番目のようなやつね
ワンピースは確かにひどかったなwww
873 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 13:24:26 ID:+kivKwhm0
CD不況だから、こんなどうでもいいCDが上位に入れるわけで
北島三郎の 詠人 もおじゃる丸にはかかせない
貧ちゃんの歌も名曲
チョンポップとおまえらミュージックばかりで完全終了すぎだろ
>>853 「アニメ色のない作業用BGM」タグで動画検索して、見つけた中から
いいと思った曲を買ってる
結果、フュージョンやらジャズやらプログレやらばっかり買ってるわ
まずiTunesで検索、なければamazon(中古優先)、これで大体手に入る
店まで足を伸ばす時間や交通費を考えたら、送料ぐらいなんでもないし
そりゃ、HMVもつぶれるわ
音楽聞く機会がテレビやCM、番組のOP、EDくらいだし
ラジオも決まったアーチストばかり昔の曲もありふれた選曲でしかもフェイドアウトw
日本人って本当に音楽好きなのかと疑いたくなる
昔のAFNは音楽中心でウルフマンジャックの選曲が好きだったが
今は説教だか軍の話が中心になっちゃったもんな
わざわざショップ行って視聴する以外新しいアーチストとかまるで聴く機会ないよな
ネットでそうゆう音楽メインで偏ならないサイトとかあればいいんだが
878 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 14:37:06 ID:+22gMQri0
アニメじゃない、アニメじゃない、ほんとのこーとさー
879 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 14:45:36 ID:umSEjZYLO
>>872 > >「鋼の錬金術師」と「エウレカセブン」。
> これは結構まともな曲多かった気がするけど
「音」はね。
歌詞を読んだことある?
特に「メリッサ」とか「DAYS」とか。
「そばかす」真っ青の原作レイプもんなんだが。
>>879 メリッサってそっちのハガレンかw
納得した
>>879 ポルノはどうか知らないけど
FLOWはアニメの内容の資料を上から渡されて作った
はずなんだけどな
882 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 14:52:43 ID:GyJ3gMAk0
アニソンは、元々歌手の歌唱力を考えずに作ってた。
歌い手も、人気より実力重視だった。
アイドルがアニソンを歌うようになったら
アイドルに合わせた曲作りになって、アニソンもつまらなくなる。
883 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 14:55:44 ID:wIg9IVcl0
いい年してアニソンとかきもっ
演歌とアニソンが低値安定
音楽バブルのころと比べて、パイは10分の1近くまで落ち込んでるでしょ
売上高で行ったら、もっと下がってるだろうし
音楽番組も、過去の栄光におんぶにだっこだしw
邦楽\(^o^)/
これからますますアニソンがチャートで目立つことになるだろうな
アニオタは買って一般層が買わなくなってるのは統計的に明らか
CDの売上げはレコード協会の統計によると1998年から年々下がっていて
特に09年は過去最高の減り具合で500億減 それと唯一の可能性だった音楽配信が
それまで順調に伸びてきてCD市場を穴埋めしてきたが同じく09年に伸び止まった\(^o^)/
もう市場が拡大する要素はなくなったと言ってもいい
886 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 16:12:53 ID:r4pQAeLrO
良かったアニメなら、CDぐらい買ってやるかって気にはなるんだよな…
買うに当たっては歌がいいのは当然として、作品全体への評価と次作へ期待、少しでも支えてやらんとという気持ちは有るな。
887 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/09(水) 20:23:11.59 ID:nlXLFpraO
50歳でらきすた見ていてCD買うきもいおっさんで
ごめんなさい
>>887 本当にキモイ
犯罪は起こすなよwwwww
889 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 07:13:07.55 ID:GpVC9kLnO
アニオタ共は例外なくキモイ
簡単な理由だ、規制がゆるいし
耳にする機会が多いからだよ
13回くらい聞いてりゃ、いい曲なら買おうって気になる
だって著作権著作権で外で音楽を耳にする機会は少ないし
ポッドキャストですら音楽だけはカットするしね
891 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 07:51:16.33 ID:FFnOlqVD0
youtubeでタダで聴けるのにわざわざCD買うのは信者かマゾか音質ソムリエか
そのいずれかだけ
892 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 08:12:37.41 ID:AamV0sTR0
>>859 今ウケてるアニソンって声優が歌ってるヤツじゃないの?(キャラソン?)
一部の人は楽曲のクオリティが高いから〜とか、歌唱力があるから〜とかいろんな理由付けてるけど、要は“誰が歌ってるか”この一点でしょ
よく叩かれる浜崎とか倖田の曲でも、好きな声優が歌ってりゃ無条件に神曲マンセーしてると思うよ
逆に、けいおんの曲を前述の浜崎辺りが歌った日にゃ…ボロカスだろうけどw
少しは新品で買わないと、来日が実現しないからなあ
894 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 09:19:14.14 ID:TSja0OnK0
いい大人が、目のキラキラしたアニメキャラや声優に萌えるとか、
まじ日本おわってるな。恥だよ恥。
895 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 09:31:08.59 ID:zyrIG3/QO
>>810 レッチリのデスノートのやつ。
俺はPVの方が好きだな。
896 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 09:40:54.51 ID:8RMgQ4Fx0
アニソン叩いてるのはアニソンに阻まれてチャート一位を取り損なう恐れが出てる
韓国の糞タレント関係者とエイベッ糞関係者w
日本人の一般人はもはやオリコンだとか音楽チャートを意識して無い
自分たちの聞きたい曲を探して聴いているだけw
アニソンで売れてるのって声優物かJ-POPタイアップ関係でしょ?
J-POPでアイドルが上位を占めてるのと同じ状況やん
歌手が売れないのは同じ
>>891 でもつべは音質悪いのが大半だし音質いじったり曲の前後に余計なもの入れたらいするから
気に入ったものはオクアマやブクオで買ってるけどなw
899 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 10:57:40.27 ID:wKtrspN00
ニコ動やようつべ見るとあらゆる歌がアニソンになるのがわかる。
映像とあわせて好きに組み合わせてつくってるやつが多いしな。
もはやアニソンというジャンルはない。
900 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 11:18:52.66 ID:yXJA3/GR0
アニソンもアイドルソングもJ-POPもみんな似たようなもんなんだから
別にアニソンが売れたっていいじゃん
どんなジャンルでもメジャーになったら叩かれるもんじゃない?
それにアニソンってアイドルソングに近いから尚更ねぇ
902 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 19:19:18.49 ID:GpVC9kLnO
アニソンだろうがアイドルソングだろうが、売上至上主義の奴以外は何が売れても別にどうでもいいと思ってるだろ。
単にアニオタやアイドルオタやジャニオタなどが、不快過ぎて気持ち悪いから叩かれるだけ。
903 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 19:22:05.60 ID:B779Li5v0
はいはい そうやって一人で吠えりゃいいじゃん お前の好きなレコード屋は潰れたってよ
904 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 20:54:23.88 ID:GpVC9kLnO
>>903 たかがHMVが1店潰れたくらいで何ほざいてんだ?
日本のレコード屋ってネットショップも合わせて1店しか無いの?
それなら影響あるけど
アニオタって、恥ずかしいのを自分で理解してるから、人目を気にしてコソコソ買ってるんだろ?
つーか、アニソンなんて恥ずかし過ぎるからネットでしか買えないか
普通に買ったら店員に笑われて陰口叩かれるもんな
「こいつの見た目キモイなぁと思ってたら、やっぱりアニソン買って行きやがった(笑)」ってな
親が息子の部屋でアニソンやらフィギュアを見付けたら自殺もんだな
まぁ、醜い容姿で生まれたせいで二次元の女に逃避せざるを得なくなったから、多少は親のせいもあるか
哀れだけど仕方ないよね
裸のスレってなんでこうキチガイが必死になるスレが多いんだろうなw
裸の自演?
>>905 自演してる場合もあるしあいつはIDいくつも持ってるんよね
907 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/10(木) 22:50:29.99 ID:1h2hw1270
>>905 裸とターンオーヴァーが立てるスレはすぐにファビョる韓国人と
アンチの吹き溜まりだからな。
やくしまるやアジカンはアニソン枠なのかw?
909 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/11(金) 00:17:32.68 ID:qttPuZidO
キモオタは悔しいから自演してると思い込むしかないよね。
せっかくアニソンがランキングに入ったから売れてきたと思ったのに、
実際は、若者などは配信に移行してCDが売れなくなって来たのに、収集癖のあるキモオタが特典やジャケット目当てに昔と変わらずCDを買ってるだけなんだもん。
だから、相対的に見れば売れてるように見えるけど、アニソンの売り上げ自体は昔とほとんど変わりなし。
ただ単に、他が落ちてアニソンが上位に押し出されただけだから、
一般人は「売れてるから聴いてみようかな」とは誰も思わない。
あくまでも、アニソン自体の売り上げは昔と変わっていないんだから。
むしろ、キモオタの気持ち悪さが炙り出されただけ。
つーか、キモオタは自分達が嫌われてないとでも思い込んでるのかな?
だから、一人もしくは少数の人が自演してると思い込んでるんだろ?
それとも、ホントは大多数の人に嫌われてると思っているけど、
少数からしか嫌われていないと無理矢理思い込む事で、自らのチンカス程度の自尊心を維持しようとしてるのかな?
論破されちゃったから、キムチ臭いやら自演などと、負け犬の遠吠えや、みっともない捨て台詞みたいなのしか言えなくなる。
キモオタは、どうしたらいいか考えるより先に、まず逃げる事を考える。
だから、女に相手にされないだけで簡単に二次元に逃避する豚。
910 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/11(金) 01:45:36.04 ID:B64fvvVg0
携帯から長文書いてまで必死だなw
911 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/11(金) 01:51:39.83 ID:HvL93LaM0
やっぱ今時CD買ってる層ってコレクターか中高年か糞馬鹿キモオタチョンくらいなんだな
>>908 そこら辺は単なるタイアップ
(それこそ山下達郎や徳永英明とかだって数曲アニメタイアップがあるんだし)
キモオタに八つ当たりとはみっともない
涙拭いて、JPop(笑)とか言うのを買い支えろよ
こちとら、今までに生まれた無数の名曲でもう腹いっぱいだ
洋楽邦楽より取り見取り
今さら、質の落ちたJPopなんて眼中にないよ
とはいえ、昔の名曲がYoutubeで視聴できてiTunesで買える、というのも
昨今の音楽業界総崩れの一因ではあるんだろうな
今の曲を売るために「マスコミで取り上げない」という方法で隠蔽してきた
過去の名曲が、ネットを通じて知れ渡ってしまったんだから
情報の少ない昔ならチヤホヤされてた"隣村のマドンナ"が
日本全国で見たら中の下程度だった、という感じか
全国の美女を知ってしまった男たちは
隣村のマドンナなんぞには目もくれなくなる
CDが売れた時代は王道のコード進行やら、曲自体が商業音楽として一方向に固まってたが
最近はジャンル自体が増え、商業音楽だが方向が散り始めたせいで客が追いかけられてないのが現状だろ
だから、昔からファンだったアーティスト以外はレンタルで済ますとか、着うたで十分とか
事務所の強いアーティスト以外が前に出づらくなった。昔は音楽番組も多かったしインディーズに注目する番組も
やってたがそういうのもなくなったし
915 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/11(金) 19:43:43.28 ID:9UcJYtKv0
キモオタが大して聴いてもいない音楽の質を偉そうに語るのはみっともない
鏡を見ろよw
アニヲタは
アニソンがたくさん売れた=アニソンが多くの人の心に響いた=アニソンの質はJPOPより高い
なんて主張する癖にジャニーズやAKBにEXILE批判しまくるよね
>>916 アニヲタは
メディア露出ゼロで売れた=本人の実力
メディアのごり押しで売れた=事務所の政治力
って偏見を持ってるからじゃね?
>>892 アニメに関係ないのが酷すぎるだけで、万の単位で売れるアニメのオープニングorエンディング
なんてごく少数。
まあ歌唱力がお粗末でもさして問題にならんし、声優養成所等で基本的な歌の訓練はされてるから、
声優が歌っても問題は無いし喜ばれる場合も多々ある。もちろんアニソン専業状態でも何でも
ちゃんとしたミュージシャンがやった曲は、出来が良いな。
キャラソンの場合は、最初にプレスした分だけで廃盤というパターンが多い。キャラソンは売れないことを
前提に作るから予算かける気ゼロで録音の状態も酷いぞ。余程好きなアニメじゃなかったら
買う価値ゼロだ。
オーケンが筋肉少女帯より絶望先生のCDのがよっぽど売れて複雑みたいなこと言ってたような
アニソンにかぎらずだけど
タイアップありきで売れたものは、なんか認めたくない。
いまだとHTTなら内容関係なく売れるんだろうね。
921 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 00:14:15.36 ID:IwcpKRoWO
アニソンだろうが、J-POPだろうがどうでもいい。
アニオタやアイドルオタがキモイってだけ。
アニソンやアイドルソングなんかで音楽を聴いてると勘違いするなよ童貞アキバデブ
映像が無かったらただの産廃以下のゴミなんだろ?童貞アキバデブ
ジャケットさえ手元にあればCDなんかどうでもいいんだろ?童貞アキバデブ
だったら中身は烏除けのために外に吊るしとけよ童貞アキバデブ
親の脛を齧って貰った金を無駄にする前に、ワキガ治療にでも回せよ童貞アキバデブ
臭くてしょうがないんだよ童貞ワキガデブ
アニソン…
アニソンを買うやつって本当にいるの?
音楽というコンテンツとCDという媒体に乖離が出てきてるだけの話だろ
925 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 01:22:44.45 ID:nPCfM4c80
アニヲタとAKB48は日本の癌
でもそいつらがCD買わなくなったら本当に終了になる
1万枚で1位とかの時代がやってきそうだ
むしろ終了すればいい
そしたら本気で音楽業界自体も取り組むようになるだろ
どうせ宣伝商法でどうにかって感じだろうが
928 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 11:42:40.83 ID:slSf4qt60
アニソンもCDじゃなくて
USBで販売したらどうなるか?とか思っちゃうわ
ニコ動とか見てると良さげな曲がいっぱいある
洋楽のパクリみたいな曲で何歌ってんのかさっぱり分からん連中の
かっこつけヘタクソCDよりアニソンの方が上手くて耳障りがいいから
その中でも特に気に入った曲はCD買うようにしてる
アニメ本編なんか見たことないのばっかだよ
930 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 12:00:00.29 ID:QVwoGmbO0
あんなお粗末な曲に平気で1000円も出してた人が
アホみたいな数いた時代ってのがおかしかったんだろうよ。
931 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 12:50:05.51 ID:czNXZtdd0
アニオタは搾取されるだけの馬鹿だから仕方ない
これって形を変えたレイプみたいなもんだよな
嫌がる一般人に無理やり見せ付けてるような
933 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 12:54:50.50 ID:Hq8TxK3aO
もうアニソンって括りも微妙だな
アニメの内容を歌ってわけじゃないし
けいおんの主役の人は気色悪い声だよな
935 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 13:52:48.46 ID:N2lCPSXK0
>>929 最近のオススメを教えてくれ(煽りでも何でもなく)
一応、けいおんは聴いてみたが俺には何が良いのか、さっぱりわからんかった
936 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 14:27:01.13 ID:isyC45ypO
>>929 お前がキモオタだという事がよく分かった
AKB48よりはるかにマシだろ
938 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 14:31:21.68 ID:2e5XFgI7O
あいなまは歌下手すぎ
939 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 14:32:34.90 ID:Euvl8eXn0
声優が歌ったものじゃなければ、しっかりとした良い曲多いぜアニソンって。
四畳半神話大系のEDの曲とか
狼と香辛料の曲とか
麻枝さんの書く曲とか
地味だけど
940 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 14:40:19.85 ID:9A9Ju8WU0
アニオタとかジャニオタとかAKBオタとかしか
CDなんて買ってないんだろ
もうオタのコレクターアイテムでしかないってことだ
941 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 17:30:49.31 ID:isyC45ypO
943 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 20:34:56.79 ID:4kuPHdxG0
944 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:26:23.78 ID:xRU8Hr4f0
945 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/12(土) 21:29:39.14 ID:SaGoEBnGO
いい意味でも悪い意味でもアーティストに愛情がないと売れない。
音楽=使い捨てっていう意識が根付いた日本じゃAKBやアニソンが目立つのは仕方ない
昔、奥井雅美とか米倉千尋とか好きでよく聞いたな
>>929 キモヲタ>>>>>>>>>>>うんこ>>>>>>>>>>ニコ厨
お前はニコ厨に属してる
>>945 まあ実際、後世に残りそうな曲もないからな。
>>693 ダフトパンクが999や松本零次作品のファンで実現したらしいが
そのPVは松本零次の独創的な絵といい音楽といいかっこいいと思う
これがもしけいおんとかの絵でやったら幼稚だわロリだわでドン引き
つか萌え絵とかダサくて誰もやりたがらない
950 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 01:18:17.56 ID:a2I6xo+c0
DRRRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
兄損だとか某グループだとかが日本音楽を衰退させたんだろ
いまさらどの面
>>939 声優=歌うまいじゃないしな。
声優=オタク受けする声が出せるorそういう容姿を持ってる
ってだけの話しだし。
いいものはJPOPだろうがアニソンだろうがジャンルを問わず良い。
アニソン系の奴らは曲を買ってるが
AKBは違う
握手軒
投票(笑)
>>953 CDを買って上位にランクインされ
自分たちが嫌いなJPOP歌手をm9(^Д^)プギャーするために買ってる奴もいるw
「アニオタCD買うなよ氏ね」って言われるけど、
アニオタは普通にCD買ってるだけなのになんでそんなこと言うの?
CD複数枚買うってのはレコード時代からあることなのに
本来実力あるアーティストや話題のアーティストのファンがCD買わずに、
iTunesや動画サイトに流れてるからだろうな
問題は、「アニソン馬鹿売れ」じゃなくて、CDを企業サイドでごり押しすれば
それだけで人気あるように見せかけることのできる事の方だと思うんだが
956 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:22:23.90 ID:Hr47dM/VO
>>955 アニオタがCDを買う事自体は別にいいだろ
買ってるCDがアニソンだから気持ち悪いだけ
アニオタはAKBオタやらジャニオタを見下してるようだけど、第三者から見ればどれもキモオタ
音楽をヴィジュアルで評価してるだけ
この糞豚野郎が
つーか、アニオタってデブが多いような気がするけど空を飛べるのか?
飛べない豚はただの豚だぞ
アニソンいらん
本職の才能ある歌手に良い歌歌わせとけ
アニソンなんかオタクしか興味ないだろ
958 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:30:31.75 ID:T3+3BaIb0
今時CDなんか買う一般人いねえよ
ジャニオタ、チョン、アイドルヲタ、アニオタのキモイヤツらだけが狂喜乱舞するオリコンw
959 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:32:13.73 ID:bD9PTt9TO
アニヲタキモい。
声優ヲタは、輪をかけてキモい。
960 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 06:36:14.75 ID:bBvyQ93s0
>>953 >>アニソン系の奴らは曲を買ってるが
それならラッドとかも買うでしょ、本当に曲で買ってるならね
代表曲の有心論とか歌詞もそれに合わせる編曲もセンスあるよ、あれ
歌も下手な感じが逆に合ってるしセンスがプロの作曲家とは違うわ、一般アーティストは
961 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:06:16.64 ID:vg4TBNLE0
今週も当然のようにTOP10内に2曲入ってたな。(タイアップ除く)
来週はもしかして1位あるかも。
962 :
名無しさん@恐縮です:2010/06/13(日) 07:12:35.15 ID:Rx1Jd5BUO
ここ最近は本当にアニソンや演歌が上位にくるようになってきたな
普通の奴らはネットでダウンロードしてんだろうな
お前らはケチケチしてないから偉いな
アニメロサマーライブにゴリ押しアーティストが紛れ込む率が上がるのは勘弁
どんな種類でも、自分が気に入った曲ならパッケージで手元に置いときたいからな。
アニソン(てか、アニヲタ)批判してキリッしてるやつも同じだろ?
>>964 マンガと違って音楽は、現物とデジタルコピーの差があんましないからな〜
気に入った曲ですらyoutubeでオッケーってやつ増えてると思う
>>960 良い曲だね
俺は普段、アニソン、ボーカロをニコ動で見るだけど