【音楽】 スイングジャーナル休刊へ 戦後ジャズ文化をけん引
1 :
ぽにょφ ★:
戦後の日本のジャズ文化をけん引し、63年の歴史がある月刊音楽誌「スイングジャーナル」が
6月19日発売の7月号で休刊することが17日、分かった。広告収入の減少が主な原因。
三森隆文編集長は「何とか復刊を目指し、努力したい」と話している。
発行元のスイングジャーナル社によると、同誌は1947年に創刊。鑑賞する音楽としてのジャズを提唱し、
海外の名盤などをいち早く紹介。
マイルス・デイビスやジョン・コルトレーンといった海外の大物ジャズミュージシャンのほか、
渡辺貞夫さん、日野皓正さんらを特集するなど、日本のジャズ文化のすそ野を広げる中心的な役割を担ってきた。
同社はフュージョンなどの音楽ジャンルを紹介する月刊誌「ADLIB(アドリブ)」も発行していたが、今年5月号で休刊した。
Web SwingJournal
http://www.swingjournal.co.jp/ http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051701000871.html
2 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:24:10 ID:ZYi1dIhW0
4
3 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:25:06 ID:Za5bb99D0
ゴルフ雑誌かとおもた
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:26:00 ID:enp9VWiC0
タモリがスポンサーになってやれよ。
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:27:25 ID:0uQdMUXp0
団塊とともに去りぬ。
面白かったけど結局、
良いの見つけたら、ひたすらその音源(レコード)
を聞くってのが今の日本のジャスの聞き方だから
どうしようもならんかったねえ。
ジャズが廃れてしまってるからな
月刊誌としての必要性なんて何年も前になくなっていたのでは
巨匠の特集ならムック本で十分だし
8 :
ω:2010/05/17(月) 19:28:10 ID:71uMBbSQ0
若者のジャズ離れ
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:28:19 ID:0uQdMUXp0
音楽なのに知識を蓄える方向に行くのはなんか違うんだな
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:29:26 ID:HP0Aj4YM0
三木ゴルフがスポンサーになってやれよ
さんざっぱらCM流してたんだから
ミュージックマガジンとロッキンオンもそろそろヤバイのかな
もうSJ選定ゴールドディスクは無くなるのか
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:32:22 ID:mK/dH0chQ
ジャズは聞くが雑誌を買ったことは一度もない
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:34:49 ID:QJCrJsPN0
ゴールドディスクが
ウサン臭いからだ
ピアノトリオ以外はジャズじゃない
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:36:23 ID:n9aFXXRN0
JAZZLIFEは大丈夫か
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:37:07 ID:fAaTyw7Q0
うんこみたいな
ロキノンだけが生き残ってる不思議
19 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:37:50 ID:X0KLpqql0
こぶ平が思い浮かんだ
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:38:13 ID:Xt6rKj4S0
ジャズの何がいいのかわからん
ビッグバンド復活するべ
むしろよく続いた 乙
ジャズって東北の女子高生がやるもんじゃないの?
ジャズのCDから「スイングジャーナル推薦」の文字がなくなるのか。
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:42:21 ID:pxEI8t2Z0
活字メディア->CDっていう時代からネット->ネット販売って時代に
なったから仕方ない。
カール・マローンとジョン・ストックトン元気かな
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:44:00 ID:71WpmlEE0
>>3 おまえーーー!
でも知らん人はそうか。
と言っても俺も一度も買ったことないもんね。
29 :
名無しさん@恐縮でんな:2010/05/17(月) 19:47:09 ID:71uMBbSQ0
昔はアメリカから入ってきたアニメやドラマによく使っていたんだけどな〜
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:49:08 ID:NZihPoC80
なんか「相棒」でジャズ雑誌廃刊の話があったな
この雑誌の値段とブルーノートとかの名盤がどっこいだからな
そりゃみんな買いもらしてたCD買うわ
金出したところにだけ提灯記事書いて読者の信頼を失ったな
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 19:52:44 ID:IiET+fl30
そりゃみんな必死でツイッター始める訳だ
時代か
店頭で視聴してから買うオレからしたら
活字ジャズはやたら難しくて・・・
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:00:15 ID:MbbhVggV0
結局、デジタルにやられたな。
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:02:17 ID:5xnf9l7S0
もうジャズは伝統芸能と化しているからな。
過去の名作を聞けばよいし。
カーグラフィックも終わったし、バブル世代にとってはさみしい限り。
先週買った新婦ジャーナルどっか逝った(´・ω・`)
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:18:11 ID:mu5YDXDY0
日本のジャズ業界にとって壊滅的な打撃だろう。
ツムラの社長が、買い取って継続できないのかね。
こういうのは団塊が買ってそうなんだがな
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:23:48 ID:Rv9dj4EO0
ネットが普及して情報を得るのが簡単になっちゃったからなぁ
よほど魅力的な特集のある号ぐらいしか買いたいと思わない<音楽雑誌
加護ちゃんのアルバムを絶賛したのは最後の賭けだったのかな
アルバム大ヒット⇒ジャズブームを狙ったとか。結果500枚しか売れなかったけど
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:24:45 ID:kTUOgodd0
ジャズは評論が成熟している感があって
その代表がSJだったように思う
その評論のおかげで敷居が高い趣味のように思われたのかな
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:30:08 ID:mlxYo4av0
せっかく坂本龍一のスコラでジャズに興味を持ち始めたというのに
ジャズ批評はまだあるみたいだから大丈夫じゃね?
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:38:05 ID:9cQSSUnU0
この雑誌は、変にジャズを高尚化させてしまった。
ジャズってもっとポピュラーな音楽なはずなのに、無駄に敷居を高くして、
万人を寄せ付けない存在にしてしまった。
それでジャズを袋小路に追い込んでしまったな。
最新号も10年前の号も内容あんま変わらないんだもんね
>>39 > 日本のジャズ業界にとって壊滅的な打撃だろう。
誰も打撃受けないってw むしろ歓迎と思ってる業界人多いと思うぞw
献金した場合だけ好レビュー書くクソ雑誌だし。なんせ音源渡す前にレビュー書いてるから笑うw
ちなみにゴールドディスクとやらは300万で買える。
ジャズなんてどうせ枚数売れないんだからインディーズで手売りしたほうが利益出しやすいので
こんな雑誌に誰も広告載せなくなった。
このクソ雑誌に一切献金せず、インディーズで枚数を売ったことが綾戸のババアが唯一残した功績かも知れないw
> ツムラの社長が、買い取って継続できないのかね。
とっくに社長じゃないし、あいつはジャズヲタじゃなくてただのギターコレクター。
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:52:21 ID:kTUOgodd0
はじめてジャズ喫茶行ったときは本当に緊張した
なにかいって馬鹿にされひどければ塩でもまかれると思った
確かにそういう雰囲気を感じていた
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 20:52:39 ID:pwBsZniW0
若者のジャズ離れか
加護効果
聴き専専用糞雑誌ざまあww
プレイヤーでこれ買ってる奴ってみたことない。
下手に雑誌なんか読むよりPodcastの方が面白い。
>>46 ジャズってもっと気軽に楽しく楽しめる音楽なのになあ
変に高尚なものに仕立ててジャズの楽しみ方そのものを失った
いつまでもデューク・エリントンやディジー・ガレスピーを理解出来ない愚かな
聞き方を推奨したのがこれ
>>54 ジャズを「理解」とか言ってるお前みたいな輩こそが
敷居を高くしてるってことに気づけよ聴き専w
>>54 音楽なんて所詮好きか嫌いかだけのもので、理解とかそういうものじゃないでしょ。
演奏して突き詰めてる人ならともかくリスナーが理解とかいっちゃうのはどうだろう。
それこそ愚かだし、あなた自身が高尚なものに仕立て上げてるとしか思えないんだけどね…
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:07:55 ID:vJJ49wav0
>>50 いやいや若い人の演奏を楽しむジャズ人口は増えてるよ
管楽器の売り上げも伸びてるしね
CD買うだけの人がCDも雑誌も買わなくなったんだろ
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:09:33 ID:D2ipLvm60
しょうがないだろな
10年前からもうずーっと
マイルスとかコルトレーンとか
死んだ人ばっかりが表紙だった
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:11:02 ID:enUtJxdJ0
ロックもジャズ化してるよな。
パンカーのあの偉そうなことw
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:16:17 ID:enUtJxdJ0
まあ日本の場合ジャズは演奏家と聞き手がすっごく仲悪いから、
もうどうしようもないだろ。
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:19:07 ID:+UaLukDO0
前々から噂になってたもんな
ジャズに興味持ち始めた頃2,3回買ったことある。
なんかジャズ自体の敷居が高く感じてやめた。
マイルスデイビスとかは理屈わからんくても良いと思ったんだけど
63 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:22:25 ID:U0Shk/+K0
「ジャズが何がいいのかわからん」なんて言うバカお子ちゃまは無理に此処に書かなくてもいい。
しかもSJというジャズの紙メディアが休刊になるだけの話なんだから。
出してた雑誌が2つとも休刊って
これから何をするの?
65 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:27:07 ID:3k9FW/sx0
ロッキング・オンよりもシンコー・ミュージックのほうがよっぽどウンコだろwwwwwwwwwwwwwwww
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:27:09 ID:u6WW/w/00
Jazz最高
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:27:19 ID:b7gIcBsa0
一番の原因はバディ・リッチを取り上げなかった事だ!
>>37 CGでなくNAVIが休刊だ。
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:32:54 ID:9cQSSUnU0
>>59 ロッキングオンはもうダメだろうな。
Cutとか日本のアイドル役者ばっかりになったし。
その方向に完全に牛耳られている感じ。
最近は、あの会社が何屋なのかよくわからん。
メタル人気は根強いから、バーンは生き残るかな。
でもメタルも過渡期を迎えそうだ。
ロニー・ジェイムス・ディオが死んじゃったしなあ。
JBLのでかいスピーカー置いてた
ジャズ喫茶もなくなって10年以上たつもんな
なんかエロジャケヴィーナス大好きオヤジの御用達雑誌という印象
やっと老害が逝ったか・・・・
「ジャズ批評」は今にも潰れそうなんだけどなかなかしぶといな
トレーンもマイルスもジャコもザヴィヌルもいなくなって
もはやジャズの新譜はショーター位しか期待できんしな
74 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:46:36 ID:enUtJxdJ0
カミオンが続いていれば無問題
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 21:53:00 ID:zDXhXXh70
じゃずは
はーびーの処女公開とジャコの正造とマイル酢の曲がり角と
枯れスピーのマンテカ組曲とメセにーのヒミツ物語とびるどあんあーくの
どーんが好き
この休刊はいいことだろ
俺は40年代後半〜50年代のジャズをよく聴く若造だけど、
この雑誌立ち読みしようとしたら、訳わからん文章ばかりだった
よくジャズが好きだと言ったら高尚だとか言われるんだけど、
こういう雑誌がそういうイメージを作り出してるんだろうなあと思ったよ
だよな
世界で最も多くのジャズ関連CDが発売されている国なのに残念だな。
さすがに1000円以上払って分厚い広告集買う人はいなくなったか。
ゴールドディスク+見開き特集(カラー)+ディスクレビュー1P全で最安●●万円なり…
80 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:11:49 ID:enUtJxdJ0
>>79 確かにこんないジャズ売れる国も珍しいよなw
スイングジャーナルが、広告費に応じて記事の採り上げ方を変えるという話は
かなり以前から聞こえてきた
今から思えば、末期的断末魔だったのか
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:20:52 ID:8mAlsiVG0
もう個人でいくらでもネットで試聴して音源探せる時代だから、
雑誌で批評やレビューなんて読まないんだよなあ。
曲名や参加ミュージシャン等を詳細に書いた、カタログに特化した雑誌なら欲しいが。
83 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:22:58 ID:i4sOUnV20
ジャズなんて他人の批評だの好みを聞いて聴くもんじゃないしな。
それでも50−60年代の演奏はそれなりに意見をいう価値もあった
のかもしれんが。休刊は当然だな。
ステレオサウンドの廃刊はまだか?
CD屋のジャズ初心者向けコーナーに
マイルスのカインドオヴブルーとかコルトレーンの至上の愛とか
コニッツやらドルフィーやらオーネットコールマンがあったりするのは、
こういう雑誌が権威を持ってたジャズ界の風潮と無縁ではないんだろうな
初心者じゃ間違いなく寝ますよ
なのに日本にジャズファンが多いという不思議
最後にSJ見たのって10年くらい前だけど殆ど広告ばかりだったよな
まだジャズ批評の方が記事が多かった
88 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:28:29 ID:24vkNVoG0
チックコリアやキースジャレットに続く
スターが出なかった
>>83 毎月、どんな新譜が出るかだけ知れればそれでいいもんなぁ
過去の名作は自分の好みで掘り下げるし。
キースあたりが最後に出てきたスターかね
まあメルドーとかぺトルチアーニも良いんだが
プレイヤーとしてならブライアン・ブレードが神レベルだな
マイルスが何かのインタビューで死んだやつの話はするなといっていた。
閉じられた本は開くな、今あるものに目を開けということなんだが、
その逆をいまだに追い続けてきたのが日本のこの手の雑誌とジャズ文化。
ジャズを概念だけではなく文化的にもサロン化、固定化、また文化産業として形骸化
し、自分等にとって都合が悪くなると退散してしまう。
俺は面白い批評を読むのは好きだし、レビューも好きだわ
ただ好きなライターが少なくなったな
今はネットで何でも簡単に聴けるが、昔は自分で新しいミュージシャンを開拓するのも限界があるし
自分の趣味に近い批評家を見つけて、そのひとのレビューを参考にするのが近道だった
ジャズの演奏者に実力者が現れくなったということではないんだろうな
ブライアンブレードにしてもウィントンマルサリスにしてもすげーじゃん
聞き手の側が変化して、ジャズのスターを作り出さないようになったってことだべ
聞き手の側が変化してるのに、変化しなかったのがこの雑誌
>>81 >スイングジャーナルが、広告費に応じて記事の採り上げ方を変えるという話は
>かなり以前から聞こえてきた
そうじゃない音楽雑誌ってどれほどあるんだ?
諸君は休刊するわファンロードは休刊するわ今度はスイングジャーナルか
近所の図書館の雑誌棚がスッカスカになってしまう
>>95 極端だって話だよ
いちいち書かないと分からないのか
広告出さないからっていう理由で綾戸智恵には全く触れなかった雑誌
記事は年々薄っぺらくなっていってたから買う人も減ったのだろうね
ジャズ批評もいつまでもつかな
そういや、スイングジャーナル置いてる図書館はたくさんあるけど
Burn!や週刊プロレスを置いてる図書館ってあまりないよな
チェーンの居酒屋でよくジャズが流れてるのは、
あれはアメリカ人にとっての演歌なんだと思うことにした
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:52:47 ID:PaxlaDzK0
今度はレコードコレクターズの番だな。ビートルズ特集だけ買ってたが、
もう5年くらいは全然買ってない。そもそも近所に本屋が無くなった。
>>100 よく意味が分からないが、アメリカ人にとっての演歌はC&Wだと思うぞ
>>100 アメリカ人にとっての演歌は白人がカントリー&ウェスタンで黒人がブルーズ
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:57:35 ID:T1s9SxQg0
イメージだけど、こういう雑誌っていわゆるクラブジャズ系は完全否定してるっぽく思える
軽薄なのも多いけど、中にはいいのもいたと思うんだけど
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 22:59:06 ID:3k9FW/sx0
そういや10年前ぐらいに集めたブルーノートの紙ジャケシリーズによくスイングジャーナル選定とかシール貼ってあったなw
しかもあの頃必死に探したのに今1000円ぐらいでまた売ってるしw
ジャズ喫茶も潰されたし。
ですな。北欧ジャズやエレクトロジャズなんかで凄いパフォーマンスしてる若いミュージシャンとかたくさんいるんだが、
そういうのってかやの外でいわゆる古典と王道だけを無限ループでオナニーしてる老人会みたいなジャンルに自分達でしてしまってるからね。
自業自得。
レココレとストレンジ・デイズがなくなってしまったら、今までの形態の音楽文化は完全終了
ジャズ批評も同様。 SJはすでに誌面から何も生み出せなかったからなぁ。まぁあんまり影響ないかも。
でも今後ジャズってユニオンとか一部の巨大タワレコ店舗、ネットでの専門店で買うものになるかも。
うちの街のタワレコではジャズの試聴機6〜7箇所のうち、半分ぐらい過去の名作が入ってるし…
しかも1000円とか
少なくとも現地ではジャズというのは日本で信じられているようなある種趣味的な、
崇高な音楽ではなく、地道で社会的な(民族)音楽で、日本のこうした出版物が
描いてきた文化とはかなり異なる。日本でもこうした雑誌の廃刊を好機ととらえて、
演奏家と聞き手のコラボレーションによって現地性を踏まえたここでしか
聞けないジャズを創造してゆけばいい。
最近CDが衰退し、いたずらにクラシックとジャズを混同したがるCDショップを通さずに
じかにジャズに接することができるのはいいことだと思う。
ジャズに難解なイメージを植え付け、一般人ファン離れの原因を
作ったのはいただけなかった。
ジャズは、本来、気楽に聴けるものだったはず。
ジャズとクラシックのファンはひたすら過去ばかり見てる感じなのがな。
新しいアーティストや指揮者はボロクソ叩かれるし。
大体ロックだってここ10年位で完全に終わってるんだから
ジャズだけの問題じゃなくネタ切れだろ
ヒップホップも終了したし
クワシモード?かなんかの特集やってた気がする
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:07:53 ID:3k9FW/sx0
俺にとっちゃジャズはヒップホップからファンクレゲエR&Bと遡っていった先の音楽でしかないな
115 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:11:11 ID:24vkNVoG0
世界各地行ったメルドーのはつまらなかった
何をしたいのかサパーリだった
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:12:06 ID:pfrsc2LP0
だよな
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:13:20 ID:NGQ8bPGX0
渋い雑誌だったのになあ
っていうか本屋も潰れまくってるけど
118 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:15:53 ID:FytjswJj0
いま雑誌で勢いがあるのは宝島社だけだな。
後は全部アウト。SJも例外じゃなかったと言うこと。
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:17:17 ID:FgrtO0rH0
評論を読むまでもなく、クリックひとつで聴けちゃうからね
というよりもamazonのレビュー当たりの方がよっぽど役に立ってるっていうことだろう。
自分が気に入った物から掘り下げたり遡ったりする方があってるからね。
前提条件も好みもなしに、これを聴けみたいなのはうざいだけだしな。
プッシュの仕方もずれているというか、若い人にジャズを聞いてもらうっていうので生きてる巨匠とかをプッシュするのもずれてるんだよな。
ブラッド・メルドーだのチック・コリアだのっていうのも違うんだよ。たぶん。
音の先進性とわかりやすい格好良さ、美しさ、ミュージシャンの人物像としてのインパクトとかね。
要するにジャズってアニソンみたいなものだったのに、いつの間にか
クラシックになってしまった。
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:22:30 ID:zln2b+KKO
>>110 そういう難解なイメージって全共闘世代の影響じゃないの
ジャズ喫茶で知識を競い合って切磋琢磨みたいな
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:25:47 ID:C0o4mZsw0
全米のオズラが泣いた
>>110 >ジャズは、本来、気楽に聴けるものだったはず。
アメリカならそうかもしれないけど、ここは日本だからね
外国の文化ということで、アメリカ人ほど「喜楽」にはならないっしょ
これはフランス人もいっしょ
山岡さんに相談したら解決してくれるよ、料理で。
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:29:03 ID:24vkNVoG0
単にCDが売れなくなっただけでジャズだけに限った話じゃないっしょ
SJなんか読んでなかったし、これからもフツーにjazz聞くしw
つかダラーブランドーとか水橋孝とか宮間利之とかまた聴きたくなったわ
127 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:31:47 ID:yfPROoyW0
ミュージックマガジンの
邦楽レビューが毒舌すぎて
面白い
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:32:02 ID:+On5j8ZG0
>>1 原田和則編集長の誕生で、スイングジャーナルは復活する。
>>110 こんな糞雑誌にそんな影響力ねえよw
> ジャズは、本来、気楽に聴けるものだったはず。
そんなもんディキシー、スイングまでの話でバップ以降が気楽に聴けるわけないだろ。
そうなったのはプレイヤー側の自業自得だし、ある意味望むところでもあるのだから
放っておけばいい。てか、なんでテメーが「本来」だとか勝手に決めンだよw
事実上、元の音楽とは語法、ハーモニック面でかけ離れてるんだから意図してのことだろ。
ジャズにかぎらず何でもそうだが、そのシーンの発展や衰退に
直接影響を及ぼせない外野の傍観者ばかりが行く末を心配するってのは
本当に滑稽だなと思う。「○○は終わった」「××は死んだ」とか言ってさw
見てる聴いてる側の奴が、難解すぎてついていけなくなろうが、やりたいやつはやるのだし
細々と続いていく物なのだから放っておけばいいのにw
近寄りがたいスレ
クラシックも演奏者のレベルは信じられない程に上がってるけど
鬼籍に入った人への信仰は変わりそうにない
ジャズやロックでも、もうほとんど出終わったという
音階限界説が真実味を帯びてるんじゃないかな
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:47:01 ID:BRQZwRRs0
>>131 そして奏者そっちのけで音階云々しか目を向けられない浅いファンが多い事も原因だろうな
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:47:21 ID:5UmeOpt20
「玄人」向けの雑誌は潰れていくだろうね
「マニア」向けなら生き残る
似てるけどちと違うんだよね
ヒップホップ系のセンスのいい引用、編集、コラージュという手法もすでにやりつくされた感じ。
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:49:09 ID:9FyIp5A+0
どの世界にもマニアはいる。
本来「何となく好き」でも十分だしそれで成り立ってて良い。
エンターテイメントの入り口に番人の顔して立ちはだかってしまう
マニアって言うのが必ずいるんだよ。
ただ正当な評価者としては優れてるだろうから、
なくてはならない存在でもある。
その辺を上手くコントロールできる存在がいると良いんだけど。
>>132 何が言いたいのか今ひとつ解りかねるけど
あなたの書き込みから、演奏できない僻みってのが見え隠れしてるよ。
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:54:15 ID:BRQZwRRs0
>>136 聴き手のレベルは低いままって事よ
未だに軽く2〜3小節スラップしただけで騒ぎやがる
バップ以降のジャズの本質はインプロヴィゼーションとインタープレーによる
原曲のインタープリテーションなので楽曲の新しさというのはこの分野には関係ない。
ジャズにおける創造は学理的にも歴史的にも「繰り返し」が主体となる。
また、現在ジャズの研究は文化的には「Ethnomusicology」の一分野として行われていて、
社会学的な興味がそこに見出せるかどうかがそれを嗜好できるかどうかの
分水嶺になる。ジャズをモダニスト芸術として捕らえようとすると、それと実際には
相反するジャンルと混同してしまう。
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:56:51 ID:9wuuCMSp0
バップじゃなきゃジャズじゃない教が滅びるのはいいことだ
若者のジャズ離れが主原因だろ
若者に問題がある
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 23:58:44 ID:AqYz1Kl50
>>63 化石キターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>135 ジャズに難解なイメージを植え付けた!
ジャズはそんな高尚なものではない!
本来もっと気楽に愉しめるものだ!AやBを理解できないなんて!
演者もリスナーも新しい物に目を向けないからだ!
・・・とか声高らかに叫んでる奴こそ、敷居を高く、難解なイメージを植え付け
気楽に愉しめなくさせている「マニア」ってことに気付いてない奴が多すぎてさw
>>104 いやいや、御布施さえ払えばメデスキマーチンアンドウッドでもゴールドディスク貰える
>>139 なんか変な奴がきやがったwコピペか?
Ethnomusicologyって何?
>>140 実際バップ経由してないヤツは狭義のジャズじゃないからw
バップ語喋れるようになったら2度とバップ語なんて話さないけどなw
聴き専は黙っとけよw
ジャズに関しては日本はどうしてもレコード中心にならざるを得ないからな。
結局コレクターとかオーディオマニアという極めて保守的な層がメイン。
NYなんか行くとバードランドだろうがニッティングファクトリーだろうが
社交場としてのライブ空間が中心だから、閉じこもった感じがない。
保守化すれば衰退するのは当たり前だよ。
ピットインも六本木は閉まったし、新宿だって危ないんじゃね?
147 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:01:59 ID:s6JNtPfP0
>>143 つまりジャズは高尚な物だ!素人は気軽に近づくな!と言えば敷居は低くなるのか
音楽雑誌といえばプレイヤーも危なそう
元々置いてる部数が少なかったが、最近置いてる店自体があきらかに少なくなった
スコアが少ないこと意外はギタマガより優れてるんだけどな
>>144 その人は、痛いスノビズムを嗤っていて その痛いスノビズムを故意に体現してくれてるんでしょ。気付いてあげようよ。
実際にいるからね、こんな文章書いて悦に入ってるやつが。
オーネット・コールマンやエリック・ドルフィーの音源が
今も細々とリリースされている日本に生まれて良かった。
JAZZ LIFEは楽譜付いてるから消えないでほしい
ジャズライフってフュージョン系じゃなかったっけ?
最近のは読んでないからよく知らんけど
団塊親父のオナニー批評を金を出して買う奴が今までいたことの方が奇跡的
>>146 > ピットインも六本木は閉まったし、新宿だって危ないんじゃね?
六本木はフュー専門だから関係ないだろ。
新宿は東京ぐらいの人口があればヲタ相手にだけで喰っていける。
ジャズとかオーディオというものがカッコ悪くなっちまったのが敗因
自分たちのせいだけどな
>>149 そういうわけではなく実際に現代のジャズは演奏家サイドも、その受け手も
アカデミズムとのかかわりのなかで成り立っているということ。
日本でも大学の学位をもつ人が増えているだろう。それと同じ。
特に90年代以降はそのいでたちには相反して演奏家も聞き手もそれなりの教養を
身につけた人が中心になっている。
ジャズというといまだに貧困、黒人、ドラッグ、直感といったキーワードが連想されがち
なのだとしたら、それはこうした雑誌とレコードレーベルの責任。
スノビズムではなくこの程度のことを踏まえた人が演奏し、聴くのが現代のジャズ。
まあこってこてのジャズ喫茶みたいたものは消えても、ジャズは今の日本でも気軽に聴けるもんだよ。
こってこてに捕らわれてしまった故のあれだね。
Ninja TuneやBlack Jazz Recordsがかかる服屋、カフェ、クラブなんていくらでもあるだろう。
supersilentにPaul Bleyをはさんでくるくらいのセンスもある。
ジャズが消えてしまったと思ってるのは、その人が固執し音楽を聴けなくなってしまっただけだね。
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:25:39 ID:Y5wVKFM60
ずーじゃ
>>156 >実際に現代のジャズは演奏家サイドも、その受け手も
>アカデミズムとのかかわりのなかで成り立っているということ。
これが「Ethnomusicology」の意味なん?
>>160 日本語で説明してよ
ググっても英語しか出てこないんだよ
その言葉、意味わかって言ってるんだろ?
ジャズのCDだけで1000枚以上買ってるけどこの雑誌は1冊たりとも買ったことねーな。
どんなミュージシャンも音楽はそんな高尚なもんじゃないと口を揃えていうのに、
マニアになると自分が聴いている物こそ至高なんだと排他的になってしまう。
醜いねえw
>>163 別にジャズ聴いてないんですけど
あんた「Ethnomusicology」の意味知ってる?
教えてくんない?
>>165 ethnic=民族
music=音楽
logy=学
じゃないの?
ヴィーナスのエロジャケットの激甘ピアノトリオとか
マンハッタンジャズクインテットとか、ワケの分からない若い日本人女性歌手を
気持ち悪いくらい褒め上げるようなインフォマーシャル雑誌に成り下がってはや
20年くらいか。アルファジャズが出したケニー・ドリューの企画盤辺りからのような
気がするけど、それに嫌気がさして、立ち読み以外しなくなった雑誌だから、
潰れてザマミロだけど、ジャズを聴き始めたときは毎月買ってたから寂しい気持ちもあるんだよな。
実際
>>3みたいに考える人もいるだろうしな。
それくらいジャズの媒体って売れなくなってるんだろう。
何はともあれ休刊は残念だな(-人-)
>>147 ジャズはそんな高尚なものではない!、の後に御託を並べなけりゃいいんじゃねw
面白いことに「ジャズはそんな高尚なものではない!」説を唱える奴は
その後にやんわりと、俺様は如何に寛大で高尚な人間であるか、と長々と
語ってくれるものなんだよ。
てか実際敷居高いんだから仕方ないじゃん。無理に敷居下げる必要もない。
オペラだってジャズだって歌舞伎だって予備知識がないと半分も愉しめない。
特にジャズなんて演ってナンボだし。
門戸を拡げて、新参してきたはいいけど、いざ立ち寄ってみたらあまりに壁が
高くてなじめなかった場合、その人も、招いた人も心が痛むものだ。
ならば最初から敷居を下げなきゃいい。
170 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 00:58:22 ID:s6JNtPfP0
>>169 CD買おうとするだけなら低いけど、実際観ようと思うと確かに敷居も値段も高いからなw
俺もライブ自体は良く行くが、ブルーノートとかビルボードライブじゃなくても
個人経営の店ですらV系のライブ並みに一見様お断りの雰囲気を感じるわ
誰が買ってるのか不思議だったけど誰も買ってなかったんだな
>>139 >また、現在ジャズの研究は文化的には「Ethnomusicology」の一分野として行われていて、
>社会学的な興味がそこに見出せるかどうかがそれを嗜好できるかどうかの
>分水嶺になる。
「ジャズの研究」って何だよww SJは学術雑誌じゃないんだけどなw
「Ethnomusicology」ってググっても日本語のサイトにヒットしない。
本当にそんな研究盛んなのかっていう疑問も抱いてしまう。
>>166 いやね、139では「Ethnomusicology」は社会学と密接に関係しているように書いてあるじゃん。
社会学で「ethno」って言ったらエスノメソドロジーってのが有名だから、
それと関係があるのかなと思ったんだ。
>>156 音楽を聞く上でそれなりの教養てwそりゃもう音楽じゃなくてなんか別のものじゃないのかい?
なんというか「現代のジャズ」なるものを聞いている人々がみんなこうなのかと思うとだな…
みんなJAZZ聞いてる人ってこんな考えなワケか?
広瀬さんも落語に走るわけだ。。。
>>156 >実際に現代のジャズは演奏家サイドも、その受け手も
>アカデミズムとのかかわりのなかで成り立っている
嘘だよ。
あったとしても「ごくごく一部」を一般化してどうする。
俺にとっちゃアニソンと同じ次元
>139 や ID:mT2LpFWf0ってネタじゃなかったのかw
これ、プレイヤーが言ってるのならまだしも聴き専だったら完全終了だなw
>>173 一般教養はいらないが、ジャズっていう言語学に関しての教養はいるかもね。
聴く側はそうでもないけど、パフォーマー側は絶対に必要だ。
センス、感覚、本能だけで他人より秀でることができたのは60年以上前の話。
徹底的に掘り下げられて発展の余地がないところまできた現代に於いては
「お勉強」してあちこちにアンテナ張って取捨選択、研鑽しなきゃ世に出られる
次元まで到達できない。
ジャズに、自由とか本能とか純然たる即興性とか求めてるロマン派の聴き専さんは
許せないんだろうけどw 「お勉強」とやらはねw
178 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 01:32:11 ID:NBi7Pfja0
2、3年読んでりゃ
NEWSやら新譜とか以外読むとこが
無くなるんだよね
これもネットで事足りるし
なんかいろんなジャンルでバタバタ有名な雑誌が潰れていってるな・・・
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 01:57:19 ID:ShYQOUQP0
いまだにマイルスとかが表紙だもんな・・・ジャズ自体もう終わったジャンルだから仕方ない
と思いきやいまだにビートルズが表紙のロック雑誌も一緒か・・・
読者の高齢化に合わせて、活字を大きくしたロック雑誌もあるし
死んだ子の歳を数える様なジャンルだったからなぁ
プレイヤーも聞き手も進化も変化も変容もしないまま死んで行った。
ロックの方が、まだ他者を受け入れて変容しただけマシだった。
音楽じゃなくて、ヲタの音学に終始してたしね。
YMOのレコード○万枚のネタみたいな事をマジでやってんだからしょうがないわ。
と、変容や進化したことに気付かなかった不見識な奴がなぜか上から目線で語るとw
>183
してないよ。だから信者が老人ばっかりで、媒体も売れないんだし。
書き手も老人ばかりってのはそういう事。
デジタルオーディオが若年層にまで降りてくる様になって、
オーディオヲタが激減した理由と同じだよ。
>>184みたいな勘違い聴き専って困るよね。
カート・ローゼンウィンケルとジャンゴ・ラインハルトの違いが解らなかったり
Esbjorn Svensson Trioやジョシュアのエラスティックとかブライアンの
フェローシップなんて完全に理解の外w
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 02:48:14 ID:cVhWvvY/0
ジャズは敷居が高すぎるんだよ。クラッシック並みだからな。
有名ジャズピアニストはほとんどバークレーを首席で卒業とか、音大卒とかだろ。
つまんねーよ。
誰も志さないよ。
もっと身近じゃないと駄目だよ。
才能と魅力がある人は30代からジャズはじめても有名になれるくらいにせんと。
今はフュージョンとかあるし、なお更敷居が高いと敬遠されるわな。
不景気だしさ。
>>184 ま、こういう勘違いリスナーが諸悪の根源なんだよね。
ロックみたいに定義の無いものと、ジャズ比較してる時点で見識の狭さがよく解る。
>186
そもそも敷居が高い物では無かったのに、
スノッブ気取って上げまくって無視されたのがジャズ衰退の始まり。
ジャズが最新のモードだったのは、1950年代後半から1960年代の半ばまで。
この時に、ファンとプレイヤーがもっと大衆化すれば道は違ったんだろうけどね。
今見ると、レコードの解説読むと恥ずかしいもの。書いてる内容が森脇ミッキー以下だし。
ケネディじゃないけど、素人が偉そうに語る様になったら終わりってのは正しいのかもね。
ロックも偉そうな評論家が出た頃に死んだとか言われてたし。
>>184 ジャズが停滞してるしてない以前に、この雑誌が売れない理由を完全に見誤ってるのが笑える。
>>186 つまんねーと思う奴はやらなければいいんだし、聴く必要もないと思うんだけど。
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:03:15 ID:cVhWvvY/0
>>188 アラサーアラフォーを活気付かせる事が音楽界の復活には必須だと思うね。
昔と違って、高齢化だし、テレビ視聴者もそうだけど、音楽視聴者も30代40代に
固まっている。
今の20代や10代はテレビも見ないし、音楽もあまり聴かない。
メディアがもっと30代40代に希望を見せないといけない。
つまり今のメディア界や広告界、テレビ界、音楽界はとんでもない的外れな事をしてる。
無能なんだろうね。
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:06:26 ID:cVhWvvY/0
>>191 つまんねーって言うのはそういう意味じゃないんだよ。
ジャズアーティストがバークレー大卒じゃないとなれないとか、音大卒じゃないとなれないとか、
経歴重視になってる今の現状が大きな間違いだと思う。
音楽は経歴じゃない。
ジャズ演奏にクラッシック並みの教養はそもそも必要が無いのだから。
雑誌買う金があるならLPを買う金にまわすのがジャズファンだからしょうがない
オヅラみたいなにわかには重宝がられてたんじゃね?ってくらいの雑誌
>190
元々、当代の大衆音楽や流行歌だった今のクラシック音楽を
「再現音楽である」と開き直って、評価軸を固定にする事で
素人にも善し悪しが簡単に分かる様にして、生きながらえた様な知恵がジャズには無かったわな。
要素を極限まで減らす事で、短時間で一気に結晶化まで持って行った音楽だから
逆にジャズを拡げるとなると大変なのはしょうがないんだけど、
ジャズプレイヤー自身が、70年代末期からのデジタルの波に踊らされたのを非としたのも悪かったしね。
クラシックだって、元は暮らしに根ざした宗教音楽だったり、金持ちの道楽だったり、
大衆音楽だった訳で、敷居が高いなんて事は無かったんだよね。
それをバカが偉ぶりたいが為に、芸術を気取るから廃れるんだな。
>>193 あーたも
>>129読んだ方がいいわ
>ジャズ演奏にクラッシック並みの教養はそもそも必要が無いのだから。
なんでそれをあーたが決めるわけ?欲する人が少ないから、技術のない人が世に出られなく
なってるだけなんだが。
ちなみにバークレーじゃなくてバークリーだし、バークリーなんて行かなくても音大卒じゃなくても演れるし
そもそもバークリー主席なんて全然権威じゃないし、経歴重視になんてなってねーし。
ただ今は最低でも二流音大でピアノ本科でやってた程度のメカニック、テクニックはないと
通用しないのは当たり前だけどね。
197 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:19:22 ID:LfRLYX9Y0
日本人ミュージシャンをひとりも育てられなかったウンコ雑誌
あーたw
>>193 > ジャズ演奏にクラッシック並みの教養はそもそも必要が無いのだから。
あらら、なにこれ(^_^;)
自分の個人的考えを、あたかも業界の総意みたいに言ってしまうのは一種の病気かな?
>>195 >素人にも善し悪しが簡単に分かる様にして、生きながらえた〜
そんなことするなら最初からジャズなんて選ばずにポップスをやると思うんだけどw
よく分かんないなあこういう人。
他人がどうしようがその人の自由なんじゃね?
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:25:53 ID:cVhWvvY/0
>>196 ジャズ音楽やジャズのエッセンス自体には非常に魅力があると思うんだけどね。
卵が先か鶏が先かの話だけれど。
その魅力を駄目にしてるのがやはりレコード会社やレーベルに見る目が無いのがでかい。
ジャズのよさなんてあいつらには全くわからんのだ。
だから経歴重視になる。
これだけの経歴なら凄いだろうって事でデビューさせる。
まずこれが前提の話ね。
君はそこを勘違いしてるんだよ。
需要と供給って所。
ブームを作って欲する人を増やす。
ジャズはまずブームを作れなかった。
それはここ10年ジャズアーティストが経歴重視だからだ。
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:27:45 ID:usaV2DnO0
残りはJazz Life だけか
今の世に親指1本でひくウエス・モンゴメリが現れたとして通用しないかね?
そんなわけがない。史上最高のギタリストなだけなのだから。
それをただ単に一部のおつむの固い人達が○○奏法だのと後付けにしているだけ。
最近の演奏家には学府出身が多いが誰も彼もも糞じゃない。それも形骸化しすぎたからだね。
昔はまだ音大といってもオープンな環境でしかなかった。
そもそも別に教養教養といってるが別にキースジャレットは大学で理論を詰めていた訳じゃない。
仲間うちとつるんでバンドやっていただけ。音楽大学なんていうのは環境と人との出会いのためにあるだけで、
理論だなんだと思って喜んでいるのは聴いてる側のマニアだけ。
そもそも実際JAZZの本当の天才達の中にはそんな経歴出身者なんて少ないよ。
クラブジャズやエレクトロジャズのプレイヤー達の方が遙かに素晴らしい音楽を作り出している。
形骸化されたものに何も生み出せやしないよ。
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:31:40 ID:cVhWvvY/0
ID:l+NWtjiS0とか ID:cVhWvvY/0の言動って↓この辺の予測通りだなww
>>169 >
>>147 > ジャズはそんな高尚なものではない!、の後に御託を並べなけりゃいいんじゃねw
> 面白いことに「ジャズはそんな高尚なものではない!」説を唱える奴は
> その後にやんわりと、俺様は如何に寛大で高尚な人間であるか、と長々と
> 語ってくれるものなんだよ。
>>143 >
>>135 > ジャズに難解なイメージを植え付けた!
> ジャズはそんな高尚なものではない!
> 本来もっと気楽に愉しめるものだ!AやBを理解できないなんて!
> 演者もリスナーも新しい物に目を向けないからだ!
> ・・・とか声高らかに叫んでる奴こそ、敷居を高く、難解なイメージを植え付け
> 気楽に愉しめなくさせている「マニア」ってことに気付いてない奴が多すぎてさw
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:36:05 ID:cVhWvvY/0
>>204 お前はすれ違いなんだよw
何が言いたいんだよw
揚げ足取りして暇つぶしか?w
ジャズの衰退は事実なんだ。
なぜ衰退したかを語ってるっつーのに。
お前はなんなんだ?
よっぽど寂しい人なんだな。
友達になってやってもいいぜw
>>200 全然勘違いしてないよ。否定してるだけ。だって、演奏者側は誰もそんなブームなんて求めてないから。
ブームになったところでシリアスなのは分かる奴にしか売れないんだからw
ノラジョーンズが当たったところで、smallsとか55barでやってるコアな連中が恩恵にあずかれるわけないだろw
ティモンズとかエディコスタみたいなの聴きたいなら自分で捜せばいいんだよ。
売れないだけで、ちゃんと存在するから。
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:40:11 ID:nuFQLCQA0
ジャズがラジオから聴こえてきたとき、
こんなカッコいい音楽があったのか、
戦争が終わってよかったなぁと感じた人は多かったんだろうなw
ジャズってのも微妙なポジションだな。難解とは言え一応大衆音楽だしな。
音楽が学問チックになったり、難解になったりすることを否定する奴ってわけわからんな。
ついていけなくなって僻んでるのかね?
現代音楽の作曲家に、もっと解りやすい曲を書いて裾野を増やせ、とか言うのって
ナンセンスじゃない?ジャズでも一緒だろ。余計なお世話。
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:47:27 ID:cVhWvvY/0
>>205 >ノラジョーンズが当たったところで、smallsとか55barでやってるコアな連中が恩恵にあずかれるわけないだろw
そこがレーベルの手腕にかかってる所だろ。
ノラジョーンズがあたった=ジャズのエッセンスに需要はあるって事なんだから、本来ならスポットが当たらないと
駄目な部分なんだよ。
いかに日本のレーベルが無能かって事を物語っているな。
210 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:49:35 ID:cVhWvvY/0
>>208 宗教でもやってろよ。
売れないのは事実なんだよ。
なぜ売れないのかって話だろう。
>>200 ジャズの善し悪しなんて解る必要もないし、そういう肩書きで買う人がいるのなら、
肩書きで売るのもビジネスとしてはありでしょ。それになんの問題があるの?
あなたがプレイヤーの側ならまだ解らなくもないけどリスナーなんでしょ?
凄い上から目線ですよね?いくらなんでも奢りすぎじゃなくて?
技巧の優劣はあるけど、良い悪いなんて無いよ。あるのは好きか嫌いだけ。
まああなたが仮にしっかりした審美眼の持ち主だとして、そうであるなら
自分で良い物を見つけ出せばいいのでは?
その辺の小屋でよい演奏家が日夜演奏してますからね。
別にメジャーからアルバム出してる人だけが演奏家とは限りません。
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:54:16 ID:As2Twz/N0
>>195 >クラシックだって、元は暮らしに根ざした宗教音楽だったり、金持ちの道楽だったり、
>大衆音楽だった訳で、敷居が高いなんて事は無かったんだよね。
クラシックは普通の庶民が聴きたいときにいつでも聴ける大衆音楽なんかではなかったよ。
決まった日時の典礼のときにだけ特別に聴けるものだったり、金持ちが晩餐会で鳴らすことができる
高級なものだったんだよ。
そこらの辻音楽師の俗謡と一緒にすんな。
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:55:55 ID:cVhWvvY/0
>>212 お前頭脳が相当弱いなぁ。
問題はそこじゃないんだよ。
現代は肩書きで音楽を売っても売れないって所が問題なんだって。
そんな甘い時代じゃないんだよね。
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 03:59:48 ID:iyqcK4g70
部数を伸ばすしかない。
山下達郎と村上春樹のジャズ対談をシリーズでやれ。
原稿料は売り上げの歩合制後払いだ。
ホント
>>204の通りだわ。
ID:cVhWvvY/0のカキコをみてると虫酸が走る。
これがジャズ喫茶とかでくだ巻いて蘊蓄ばっかりこいてる、きめぇ聴き専オヤジの見本だろ。
こういう存在こそ敷居を高くしてるんだと思うがな、絶対お近づきになりたくねぇww
っつーか本人、正義だと思ってるところがマジ痛い…キチガイ左翼と同じ臭いがするわ
217 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:00:07 ID:c12/D0Eo0
>>208 自分の言う事に誰も耳を貸さないのを「俺の言ってる事難しすぎて愚民にはわからねえんだよなあwww」
って本気で思えるならそれはそれで幸せだろうが
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:00:58 ID:As2Twz/N0
>>192 >メディアがもっと30代40代に希望を見せないといけない。
30代40代にもなって音楽ファンをやってるやつはもうすでに
いわゆる名盤は揃えてる。
それらの名盤を聞き込んでる層に新しい音楽を売っていくのって大変だと思うよ。
219 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:01:38 ID:cVhWvvY/0
売れなくていいし論はうざいなぁ
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:03:27 ID:c12/D0Eo0
まあなんにせよこんなクソ雑誌20年前に潰れててもよかったと思う
>>214 痛いところ突かれてだんだんボロがでてきたなw
結局、ただのクズ煽り。
打ちっ放しも行ったことないオッサンが、石川遼のスイングが乱れてる、とか言ってるのと同レベル、
馬にまたがったこともないオッサンが、武豊は追えない、とか言ってるのと同レベル、
いやそれ以下、ってことに気付いてないのかw
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:05:19 ID:cVhWvvY/0
>>218 そうかな。
30代40代の音楽ファンってほとんどがロックやクラブミュージックが主体だろう。
フュージョンやジャジィな作品には需要がある。
ジャズはそれらの世代とっては置いてきぼりなんだよ。
223 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:06:38 ID:cVhWvvY/0
>>221 頭冷やせ。
まずお前の主張したい事がさっぱりわからん。
マーケティングの部分で語ってる俺に、売れなくていいし論は無用なんだよ。
つっかかってくるなよ。
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:08:53 ID:c12/D0Eo0
ジャジィなテイストには需要はあってもジャズそのものには需要がないって事でしょ?
225 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:09:12 ID:As2Twz/N0
>>222 30〜40になるまでジャズに手を出さなかった層はこれからもジャズ聴かないよ。
聴くとしてもエバンス、コルトレーン、マイルスの超有名盤だけ買っておしまい。
>>210 お前の話ってさ
くら寿司はデフォをさび抜きにしたら家族連れが増えて
売り上げ増えたから、そうするべき、と一流の鮨職人に叫び続けてるのと
同じぐらいの愚かさってこと、自分で気づいてないのか?
>>223 >
>>221 > 頭冷やせ。
おいおい、こいつマジで頭おかしいw 自分が見えてない!ww
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:12:39 ID:cVhWvvY/0
>>226 おいおいおい。
全然違うだろうw
くら寿司は時価だし、値段も自由に決められるんだぜ?w
ジャズは少ない客で回せるシステムじゃないんだよ。
CDだってチケットだってロックやポップスと変わらない。
そのたとえは的外れもいいところだろw
頭弱すぎw
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:17:07 ID:iyqcK4g70
>>224 そういうこと。ましてやシリアスにやればやるほど需要はない。
ポピュラリティ得たいと思ってない奴等に、それを強要するキチガイって理解できないw
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:19:52 ID:/iKdKc/60
聞いて良い? ジャズファンってみんなID:cVhWvvY/0みたいな基地外なの?
お前何回繋ぎ変えてるんだ
>>231 さすがにこのクラスの(キ)印はあまり居ないのではw
でも
>>204の予言がドンピシャだし、実際多いのかもな。
234 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:22:10 ID:nuFQLCQA0
>>225 聞くかもしれんよ。
オーディオに凝りだしたらジャズやクラをかけはじめるから。
音を精査するように聴く。そのうち好きになっていく。
30〜40から凝り始める人も多いから。
名前に反して、全くスイング感の無い雑誌だったな。
ポピュラリティを得ようと試行錯誤して結局上手くいかなかった歴史があるからねえ。
どジャズじゃ仕事がないんで金のためにフュージョンやファンク畑へ行ったプレイヤーが
その時期に出した名盤なんてほんの一握りでしょ。
成功したのはドナルドバードくらいか?
日本はジャズよりラテン音楽が主流になってしまったな
ジャズは演奏するのは楽しいけど聞くぶんにはあまり面白みはないな
初心者にはムーディーすぎてノリが悪い音楽に感じるのだろう
>>234 30〜40代からピュアオーディオに凝りだす層なんて、ジャズファンになる層より少ないでしょ。
239 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:28:20 ID:cVhWvvY/0
>>234 俺もそう思うな。
フュージョンからジャズのよさを見出す人は多いんじゃないかな。
特に年を重ねると落ち着いた作品を好む傾向が出てくるし。
ロック→クラブミュージック→ジャズ
と言う風に移行する人も多いと思う。
ノラジョーンズが当たったのは、ものすごく宣伝費用を掛けたことも大きいけれど、
そういった層が、街やショップでノラジョーンズ聞いてジャズいいじゃんってなった人が多いと思うんだけど。
問題はそのプチブームみたいなものを継続できなかったところだなぁ。
>>235 初期はダンスとジャズの雑誌だったらしいな
>>239 ノラを買った層って、10代後半〜20代前半の背伸びしたいポップスファンじゃないの?
ちなみに、ジャズやフューって全然落ち着いた音楽じゃないと思うけど。
>>236 当時は向こうもこっちもショービズ全般、フルバン全盛でそれだけで余裕で喰えたから、
フューやファンクやるのは金目的じゃない。
フューがファンクが音楽的に新しい、とされてたからに過ぎない。
そもそも中途半端にポップの要素入れたって売れるわけないけどね。
とりあえずウェスのCTIものは売れたね。
243 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:33:45 ID:cVhWvvY/0
>>241 ノラジョーンズが当たったのは、団塊世代が20代後半の頃。
10代、20代前半でクラブ、ライブいきまくって、ジャズでも聞いてみっか的な
隙間に丁度バチっとはまった感じだろうね。
10代は手を出してないと思う。
>>242 いやいや、どジャスじゃ食えなくて、多くのプレイヤーがヨーロッパに逃げたりしてたでしょ。
MJQが解散したのも、ひとえに金稼げないからだったって、ジョンルイスだかミルトジャクソンだかが
証言してたじゃん。
>>239 > そういった層が、街やショップでノラジョーンズ聞いてジャズいいじゃんってなった人が多いと思うんだけど。
ならねえよw こいつはこれが裾野拡げたことになると思ってる時点で終わってるんだよなw
野良聴いて喜べる奴がマークターナーやらデイヴリーブマン聴くところまでいくかよ。
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:35:14 ID:cVhWvvY/0
団塊世代×
団塊ジュニア世代○
>>243 おいおい、団塊世代って、いま60代前半くらいの世代だぞ?
団塊ジュニアのことを言ってるのか?
ちなみにノラは90年代半ばにクラブ行ってた層がイメージするジャズではないと思う。
BURRN!並に臭い雑誌だった
>>244 当時、ドジャズで喰えなかったって事に関しては何も反論してないけど?
フューやファンクをやった動機はそれじゃない、って異論はたてたけどね。
自分の周りにはその時代から喰ってきた人がたくさんいるのでね。
250 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:38:40 ID:cVhWvvY/0
>>241 ロックとかクラブミュージックと比べたらはるかに落ち着いてると思う。
ちなみに自分もクラブミュージック、ロック、フュージョン、ボサノヴァ、クラブカフェミュージックを経て
ジャズに行き着いた。
まあもっとも、これらの経緯を経てジャズに到達した人って、ジャズでは物足りないと言うか
物足りないのにねちっこい重厚感が嫌いとなる人が多いので、ジャズであればいいって言う
ジャズファンにはなりにくいとは思う。
>>243 おいおいww
ノラジョーンズのファン層がクラブ通いの層ってw
こいつの話は全てメチャクチャだな。
>>249 >フューやファンクをやった動機はそれじゃない、って異論はたてたけどね。
実際そうだったのかい?
ザヴィヌルやハンコックあたりは好き好んで電化してたけど、
キャノンボールアダレイあたりが好き好んでフュージョンアルバム作ったとは思えないんだけどな。
253 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:41:53 ID:nuFQLCQA0
ノラってオーディオショップやマニアが新しいスピーカーを検証するときによくかけてるよw
女性ボーカルのチェック=ノラジョーンズという感じで。
254 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:42:51 ID:cVhWvvY/0
>>251 クラブ通いって言うか、今の30代は多かれ少なかれクラブミュージックはかじってるわな。
音楽好きな奴はクラブミュージックもかじってるからノラ買ったそうは、意外とそういう人
多いはず。
現に、その頃おしゃれな若者が集まるインポート店とかカフェではノラかかりまくってたし。
>>250 君の趣味に難癖つけるつもりはないんだけど、ファッツ・ナバロやパウエルの全盛期の
プレイを聞いて「落ち着いてる」と感じられるとは思えないなあ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:43:48 ID:/iKdKc/60
葉加瀬太郎を聴いてクラヲタになるやつとか
B'zを聴いてメタラーになるやつとか
ノラジョーンズを聴いてジャズヲタになるやつとかが
たくさんいると思ってるやつ
↓
知的障害者
257 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:45:38 ID:cVhWvvY/0
>>255 今の30代前半から見たら落ち着いるよ。
ウーハーかかってないだけで落ち着いてるwくらいな感じだろ。
アコギ、ウーハー無し、ピアノ演奏前面に出すだけでもう癒し系wwww
ってな世代が今の30代。
40代はちょっと違うだろうな。
>>254 インポート店に集まるおしゃれな若者が聴けるジャズを大量生産してれば
ジャズが延命してたとも思えない。
現に、そういうジャズってごくごく限られた需要しかないでしょ。
それらの中でマイルスやエバンス、コルトレーンより売れてるのある?
アニソンや歌謡曲のジャズアレンジなんかを受け入れれば
ジャズもまだ入り口が広がったんだろうけど
ジャズファンがそれを拒否した時点で
もうマニアのものだし。
そのマニアのものでさえ、過去の名盤がいいとかいって
新しいのに手を出さない。
まあ終わるべくして終わったな。
>>257 聴いてもないのに滅茶苦茶なこというな。
>>259 ルパンジャズ、ウルトラマンジャズなんてのもあってだな。
ジャズファンはそれらを馬鹿にしてはいないよ。
ジャズのポピュラリティがロックのそれに負けたのは、別にジャズマニアのせいではないさ。
>>261 ルパンはまだしも他は
全然とりあげなかったじゃねーか
それはつまり馬鹿にしているってことだよ
ID:cVhWvvY/0← この既知害は喰えねえな。
他のやつはまだけっこうまともなこと書いてるみたいだが
もっとも嫌われるウンチクまみれの聴き専ジャズヲタの標本みたいなやつだ。
突っ込みどころが多すぎて書くのも面倒だが、こいつの書込はほとんど間違い。
>>262 ちょっとまて。なぜジャズファンがポップスファンの好みに合わせてCD買わなきゃならんのだ?
本当はフルトヴェングラーのベト7が最高だと思ってるクラシックファンが、
のだめのサントラを絶賛してCD買い求めなきゃならない理屈があるか?
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 04:58:03 ID:nuFQLCQA0
>>259 アニソンは面白いかもね。
ありゃあなんでも受け入れる大箱みたいなもんで、
ジャンル関係なくぜんぶアニソンにしてしまう。
>>262 演奏出来る奴は少なくともバカにしてないね。
なんでそういう妄想がでてくるんだ?
>>265 菅野ようこがやってる。
俺は好きだよ。
普通に歌えなかったり踊れない音楽が一般化することは無い。
>>266 ウルトラマンは布川だもんね。
有名な先生だしw
>>252 レス忘れてたけど、キャノンボールはボサが流行ったら
速攻で飛びついたような人ってことを忘れてねえ?
どうでもいいけど存在すら久しぶりに見たジャズ関係スレがこの時間に芸スポで勢い1位なんだよ。
ジャズかなり来てるんじゃね?
>>271 ああ、そうだった。セルメンやらと一緒に62年にやってるな。
と思ったらハンク・ジョーンズ訃報スレが立ってた・・・
ああ
結局名盤重視で、
そういうの飛び道具があっても売れなかったんだよ。
マイルスが言ってたじゃん。
「60年代後半、ジャズが売れなくなった。多くのミュージシャンがヨーロッパに
移住したり田舎に帰ったりした。俺のライヴも満員にならない日が出てきた。
何とかしなきゃいけなかった」
これは寂しいな。最後の号は久しぶりに買うわ。
278 :
民主党の明日を無くせ:2010/05/18(火) 05:27:27 ID:Vo2aj+xy0
民主党は日本人の心をもっていない。
つまり、在日朝鮮人や在日韓国人ばかりだってことだ。
S会も社民、共産も つまりは 中国や韓国、北朝鮮のスパイ集団
工作員 日本を悪くすることが目的の集団だ。
日本人のあなたは、こういう集団を信用しますか?
SJよく読んでた。図書館だけど
かさばるから買うのは無理
アニオタなんかは新しい作品もどんどん見て金も使うのに、
なんでジャズオタはいまだにモダンジャズ止まりなの?
巷には現在進行形でいろんなジャズが溢れてるのに、なんで受け入れようとしないの?
バカなの?廃刊するの?
SJって1、2年で企画は変わるものの同じネタを繰り返し使ってるから
いつ見ても似たような内容だったけど
この手のジャズスレも、いつ見ても似たような奴らが同じ話題で議論して、
毎回、誰かが歪曲解釈に近い独自の論を展開→gdgd→過疎→終了だよな
お前ら飽きないの?
>>280 「現在進行形のいろんなジャズ」のファンが現在進行形のジャスを
紹介・評論する雑誌つくりゃいいじゃん。
そこんとこについてモダンのファンが非難されるいわれはないね。
まあそういう専門の雑誌はないが現状はまさにそうなってるわな。
電子・クラブよりならそっちのクラブ系媒体が扱い、RBやFUNK、DUB寄りならブラックミュージック系が扱い、
あれもジャズじゃない、これもジャズじゃないと言ってるうちに扱うものがなくなってしまいましたと。
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 05:59:47 ID:c12/D0Eo0
基本流行音楽なのに権威主義的過ぎて過去の名盤が聖典化しちゃった感じはするねえ
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 06:04:51 ID:XJ5o2W6P0
「大人がウイスキー傾けながら聞き入る難解な音楽」ってイメージはいつ頃から出てきたんだろ
少なくとも50〜60年代はビートニクの白人のガキがラリってドライブしながらかける音楽って感じだったわけでしょ
まぁプレイヤーもみんなラリってたけどw
日本での受容のされ方が特殊なんかね?
ジャズ喫茶のせいじゃね
知識ない客お断りみたいな
287 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 06:07:22 ID:KINLQiXTP
職場の上司が、ジャズ好きで
気を遣って話題を振ってきたんだけど、
結局1920年代?くらいのものにしか興味がないらしくて、
ちょっとでも年代がずれていると、いちいち否定形で返されたから
うっとうしくなって、もう振らないし、聞かねえし、はいはい、あーあーで終わり。
退職してくれて、何より。
流行音楽の意匠を借りてそっちに紛れ込んで生きながらえてるジャズがあってもいいさ。
パーカー以来のモダンスタイルを守ってるジャズが流行音楽じゃなくなったってだけの話だろ。
どうしてそうまでモダンが批判されなきゃならんのか、ちっとも分からん。
流行してなきゃジャズじゃないなんて定義はないぜ。
ネットのない時代には新譜情報が貴重だったんだよ。特に地方に住んでいる者にとってはな
輸入盤の記事からまず読んでたよ。
アホなファンがジャズをなにか高尚な音楽だと勘違いして語ってるのが悪い
そもそもジャズはそんなもんじゃなくて大衆音楽だったってのに
いやモダンがダメってことはないが流行でないのだからそこだけに拘っていれば、
廃れてしまうのは仕方ないだろってことさ。
流行に紛れる迎合主義がダメってそうは思わないよ。実際、よい作品はたくさん生まれてるからね。
聞いてもらいたいっていうのが一つと、迎合主義から新しい物は生まれるもんさ。
電子音楽であってもエレクトロニカ(ポップ)でもロックでもテクノでもないきちんとjazzやってる新しい音楽ができてるんだから。
jazz雑誌を名乗るくらいならそこも盛り上げてやろうよと。
ジャズじゃないがレッチリなんてもともとこんなもんはロックじゃないと言われていたが、
今やというか少し前にはこれが王道のロック、子供に聴かせたいロックだと言われる有様になってしまったわけで。
過去の遺産の食い潰しに提灯持ち記事ばかり
むしろ今までもったのが不思議
フュージョンやファンク無視して、モードジャズあたりより前しかジャズと認めないとか考えてる奴ばっかりなんじゃないの
油井正一みたいな人がいればなあ
中山じゃダメか
>>284 クラシックも基本流行音楽なのに、話題の新人演奏家の新譜ったって、パフュームや嵐の何分の1の売上だよwww 工夫する努力をせんからだwww てな
そもそも狭義の流行音楽じゃないし、
一時一部で人気になったので純邦楽ジャーナルとかインド音楽ジャーナルが出ました、でも静まったので休刊しました、
というようなことで、そういった物は時代を超えて聞く奴は聞き、演奏家の需要もある、
短絡的にエンタメ流行歌=一番偉い、文化は全部大衆的であるべき、誰もが速効で把握出来ないような物は結局小偉そうなクソ文化、この世に無用、
みたいな中二のおまえらがそもそも心配しなくていい問題。
科学なんてなぜ二番じゃいけないんですかー、象牙の塔で勝手にやっている「ように見える」ものなどこの世に無用ー、仕分けされてざまーみろー
>>292に尽きる。ロックも同じ運命を辿る。ひいてはレコード会社も。
背景には中流階級の崩壊とパッケージメディア衰退があるんだろう。
SJも大きな波に飲み込まれたということ。
299 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 07:31:24 ID:LRYuOJ+Z0
SJやステレオサウンド(オーディオ)のような
提灯記事だけのカタログ雑誌は月刊はもう無理
うちの図書館は2年くらい前からジャズのCDがドーンと増えた
団塊の世代が定年になって
若いころ聴いたジャズに舞い戻ってきた感じ
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 07:58:16 ID:cVhWvvY/0
ハードル上げすぎたなwドジャズはw
このままじゃジャズ界が繁栄することは無いだろうな
変な知識家とか難解厨がいて下手すっとクラッシックより敷居高いしな
それで居てクラッシックより浸透性が無いから救いようが無いんだよ
ジャズ界仕切ってる大御所がバカなんじゃないかな
301 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 07:59:23 ID:cVhWvvY/0
あと売れなくていいし厨が居るのも絶望的だ
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 08:09:14 ID:s6JNtPfP0
>>300 もうのだめみたいにスイングガールズも漫画で連載したらいいんじゃねw
全部、菊地成孔のせい
304 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 09:25:12 ID:GIayx2DB0
ほんと、>204の通りでクソワラタw
ID:cVhWvvY/0とかID:lrEw04HJ0とか典型だ
この手合いって始末に負えないよね
「○○はナンでもありなんだよ!自由じゃなきゃならない」とか言いながら
「自由じゃなきゃならない」という縛りを作ってる自己矛盾には
全然気付いてないっていうアフォ。
ノラ・ジョーンズに人々はジャズを感じて売れたわけじゃ無いと思うけどね。
306 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 09:42:28 ID:LRYuOJ+Z0
ノラ・ジョーンズはカントリー
だからアメリカで郷愁を誘って受けた
米国で流行ったものを日本人は飛びつく
307 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 09:45:35 ID:GIayx2DB0
>>305 そうだろうね、あれのどこにジャズの要素があるのかと。
カントリーの影響が強い牧歌的なポップスだろ。
レーベルがブルーノートってだけでジャズの亜種のような売り方されたのと
その先入観で勘違いしてる奴が一部存在するだけだろうね
彼女をきっかけにジャズにはまる奴なんてまずいないと思うよ
ずれたオタくせぇオッサンどもがウザいスレ
普通にわんさか海外でも日本でも新人ジャズバンドが出てきて、ライブも客入っている。
要するに40年以上昔で止まっている特定の伝統芸能のジャズファン層にしか影響ない話。
仮に歌舞伎座が倒産したからと言って、日本の演劇界が崩壊するわけじゃないのと同じ。
劇団やっている人間なんて「歌舞伎なにそれ」っていうだけだろ。
たしかにノラジョーンズの場合、1stのニアネス〜聴いても
それでジャズに興味を持つ人とかはあまりいそうもないね
>>147 至極全うな「ノラはカントリー風味の良質ポップス」という意見もID:cVhWvvY/0みたいな
「俺様は他のジャズファンと違って開放的なうえ、ジャズを理解しているぜ!」なキティに言わすと
「ジャズファンは排他的で敷居を自ら上げている」に変わるからなw
支持率低下→「頑張れという思いを戴いた」ぐらいの飛躍だけどw
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 10:50:55 ID:cVhWvvY/0
現実を見ろよw
難解厨はw
313 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 11:12:52 ID:nUPjmGcl0
俺は3位!
ジャズは猿の音楽
マイルス、コレトレーン、エヴァンス・・・
表紙を見るたびにまるで存命の人のように思えてしまうという
別にジャズだろうが何だろうが気に入れば聴くよという音楽好きからも
ここで熱くジャズを語ってるような頭でっかちジャズマニアからも
相手にされない雑誌だったから休刊に追い込まれたということなんだろうな
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 14:16:40 ID:nM61rk5J0
>>287 1920年代?
シカゴジャズあたりか?サッチモやビックスが好きだったのか・・・
油井さんのような素晴らしい人じゃないか。
321 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 15:30:11 ID:kRgEFqCL0
でレコ芸は・・・?
322 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 16:44:50 ID:SEGwNe8E0
ジャズって結局いまだに20年前に死んだマイルスが頂点
323 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 16:52:34 ID:jTWScp860
>>234 > 聞くかもしれんよ。
> オーディオに凝りだしたらジャズやクラをかけはじめるから。
> 音を精査するように聴く。そのうち好きになっていく。
> 30〜40から凝り始める人も多いから。
クラッシックはあるだろうが、ジャズは無いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クラシックもジャズもどこかしらで必ず聴いてるんだし
年食ってからはまることもあるだろう
325 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 16:55:49 ID:TNm5iHtp0
好きなの聴くだけでいいんだよ
俺はアイラーの狂気を聴き続けるだけ
能書きいらない
326 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 16:57:39 ID:jTWScp860
>>324 > クラシックもジャズもどこかしらで必ず聴いてるんだし
> 年食ってからはまることもあるだろう
クラシックはあってもジャズはねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
327 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 16:58:35 ID:+MN65noh0
もうジャズ自体がクラシックみたいなもんだろ?
ジャズはマイルスのESPあたりで終わった
今でもワルツフォーデヴィは人気あんの?
329 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:00:09 ID:+MN65noh0
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:08:11 ID:oYYPC7FM0
そっかー。休刊かぁ。
JAZZ LIFEは長いこと買ってたけどスイングジャーナルは買ったこと無かったよ。
最近色んな飲食店でモダンジャズ流してるとこ多いからそういうのきっかけでSJ
買う若い人も増えるのかな、なんて思ってたんだけど違うんだな。
331 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:08:31 ID:HcDVAsKB0
なんか、休刊廃刊のニュースばっかで寂しいな・・・
332 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:08:58 ID:OuqrZ1aR0
「アドリブ」ってジャズ雑誌かと思ったら全然違ったぞ
>>329 そうですか。
ジャズを聴き始めた頃に参考にしたのが、SJ誌読者が選ぶ名盤ベスト100。
確かデヴィが1位だったんだよね。だいぶ昔の記事だけど
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:26:43 ID:TNm5iHtp0
ラファロ愛してる
>>332 「アドリブ」は角松敏生ファンのための雑誌です。
7〜8年読んでないから最近は知らないけど。
電気楽器、電子楽器を異常に嫌うSJ読者、というのが勝手なイメージ。
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 17:46:52 ID:iYBeKoT70
マイルスじゃなくて
チャーリー・パーカーが頂点だよ
とりあえずマイルズって言え
話はそれからだ
魔の巣で流れてる曲とか落ち着くわ
デヴィやめれ
夫人じゃないから
アドリブは結構読んでたな
僕が読んでいたのは遠い過去だな
ここのレスも過去と変わらない
343 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:19:51 ID:/h4Tu8mC0
キネマ旬報みたいに身売りして
継続する道は無いのかな?
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 20:53:39 ID:5gH5NEZ90
聴き専なんて言葉があるんだ
ジャズはプレイヤーも敷居を高くしているんだな
ゲームプログラミングができないプレイ専は黙っとけなんて
プログラマが言ったら受け手を無視したオナニーにしか聞こえないのに
オーディオが好きだったので
別冊を時々買ってたな
タモリが駆け出しの頃
自分のオーディオ紹介していた
当時は俺のより安いの使っていて
好感持った
346 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:34:38 ID:3ZNmMc3i0
俺も「聴き専」って言葉、初めて知ったわ
ジャズファンの世界では普通に使われてる言葉なのかな?
347 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:41:14 ID:/RmeoChB0
アドリブの安藤さんに誘われ
スティーブガッド特集で
ポンタ、渡嘉敷、俺様、神保と
同じ扱いでグラビア写真&コメント掲載してくれた。
なつかしいなあ・・・・・・。
348 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:42:07 ID:SJEWKJRX0
349 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 21:55:33 ID:PNqIbjZ5P
うどん屋や蕎麦屋でも流れてるしジャズそのものは大衆化してるからいいじゃないか
元々薀蓄で神棚に祀り上げて正座して聴く様なモンでもない
そうだな。元々酒飲みながら聴くような音楽だ、気楽に聴くのがいちばんいい。
同じ年、武道館日野照正だっけか(たぶん)のコンサートで
当時カシオペアに入ったばかりの神保君が
開演前会場をフラフラ歩いていたので声をかけると
「あ、○○さん。御無沙汰してます。僕なんかが日野さんに楽屋挨拶していいですかねえ。」
と聞いてきたので「いいに決まってるやろ。はよ行かんかい。」と、いつも本当に腰の低い
人格者の神保君に突っ込んだのも思い出した。
相変わらず手数が多いだけの素人絶賛ドラミングは、笑ってしまうが、
彼の第一線での継続と、人格と知性は素晴らしいで。
>>348 1956年〜1958年生まれのドラマーじゃないかな?
353 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 22:53:24 ID:/RmeoChB0
>>352 そこまで年食ってないよ。
スイングジャーナル社、または国会図書館で調べて
俺様の名前晒しておk!
354 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 22:54:50 ID:3ypUnT2T0
ジャズのCDも売れてないのかな?音質にこだわる人が多いから
売れそうな気もするんだけど。
CCCDを、選定ゴールドディスクにしたときから読まなくなった。
まあ、仕方ないね。
356 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:02:20 ID:IAyw7MqW0
>>353 国会図書館まで行かなきゃいけないの?
ヤレヤレ…
357 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:25:34 ID:bb1R6XBk0
本誌日本のジャズプレーヤー人気投票で、、、、、、
トロンボーン部門で谷啓がいつも3〜4位辺りに居たのはしゃれ、冗談?
もしくは日本で有名なトロンボーン奏者が少ないのか?
358 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:27:54 ID:/h4Tu8mC0
ジャズ村の外に届く発信力を持ったのが
寺島先生しかいなかったのからね。
秋吉さんじゃないけれど、寺島先生は孤軍奮闘していたな。
今後、ジャズ業界の有力な情報はディスクユニオン発になるだろう。
広告料が引き金とすれば景気の悪さが影響していると
ジャズ自体は変わらずなんだろう
360 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:42:02 ID:IqC6pFwI0
>357
>> トロンボーン部門で谷啓がいつも3〜4位辺りに居たのはしゃれ、冗談?
タモリがトランペットで何位だったっけ?
東原力哉さん、元気かな。
最後に観たときは、アル中らしく壊れかけの蛾次郎だったが
362 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/18(火) 23:48:58 ID:MEZow51f0
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
専門誌よりネットのが話早いからね。
YOUTUBEですぐ聞けてしまうし。
ライブアンダーザスカイは最高だったなあ
客層も真剣さと若さがあった
>>344 ジャズって本質的にオナニーだから別にいいんだよ。
オナニーをみてやってもいいよ、という有り難い奴がいるから
有料でやるだけでさw
>>358 寺島先生(笑)
聴き専インチキ歌謡ジャズ好きのアホが先生ってw
女神に見捨てられたか
368 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 00:26:51 ID:Kqi12l/y0
よこここまでもった
きくちなるよしさんがすきです
>>285 そんなことない。一部でしょ。
ビートニクとか。
ライブ盤聞いてみて、飯食いながら聞いてる環境多いよ、白人は。
当時から、ウイスキー片手にだよ。
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 00:41:55 ID:FJGeV/Fy0
リスナーを聴き専なんて蔑視してるんだから、そりゃ衰退するわな・・・
>370
アメリカだとジャズの一般認識はBGMで、
プレイヤーは本当に音を出す人でしかないけど、
日本だと芸術家として認めてくれるって言ってたな。
もちろんアメリカにも芸術家と認めてるファンは居るけど、
そういう人達だけ相手にしてたら食えないくらい市場が小さい。
本場の一流と呼ばれてた人でさえ、
食い詰めて日本詣でしてる時点で、終わってる音楽だな。
カントリーがアメリカで最大の市場を取ってるのと比べると、
ジャズはファンが殺したのかなぁと思ったり。
聴き専って逆は演奏経験もあるってことだよね?
音楽を聴く人全ての中でさらに演奏経験もある人って割合からいったらかなり少ないと思うんだけれども
むしろ聴き専と呼ばれる人の方が大半なんでないかな
374 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 00:59:31 ID:f9Cylih8O
ジャズはクラシックと同じでアカデミックで権威主義的だとか文句言う奴は
モダンジャズの流れを作った偉人たちに文句言ってくれよマイルスにでもチャーリーパーカーにでもさ
あいつらが難しい理論を使ってどんどん複雑難解な音楽やり出したから悪いんだよモダンジャズなんて言うならば現代音楽だよ
マイルスだってあの時代の黒人のくせに裕福な家庭の生まれでジュリアード行ってたんだぜ元々の敷居が違うよ
>374
クラシックがアカデミックってのもアホな話で、それはプレイヤーサイドだけ。
指揮者の脳味噌の中の音を理解できないと演奏にならんから。
所詮、原典がある再現音楽だから、聴衆は聴いて良かったか悪かったかだけで充分。
演奏が良くないと思えば、途中で席立って帰ったって良いんだし。
阿る必要は全くないし、どこの何が良かったかなんて感想文を言う必要もない。
音楽だもの。
大体、聴衆は指揮者や楽団員の楽曲に対するアティテュードに対して、
どうのこうの言える立場じゃないしね。
376 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 01:18:28 ID:krUZPOom0
このぶんだとオーディオ雑誌も危ないねえ。
かといって包茎手術だの出会い系だのの広告入れるわけにもいかないしな。
インテリがあーだこーだ小理屈こね回すと、必ずその分野はダメになるね。
80・90年代の日本の映画も同じ。
でもオーディオ誌が無くなっても別に残念な気持ちは湧かないな
MJを立ち読みするぐらい
>>377 十数年前に東浩紀らが、ブンガクとしてのエロゲを批評する
いわゆるエロゲ論壇が流行ったんだけど
結局エロゲ論壇は廃れて、エロゲそのものも下火になったんだよな
2ちゃんねる評論家が出たら、2chも終わりって事かw
ここ数年なんか日本制作のどーでもいい感じのCDをやたら高く評価していたと思ったら…
やはりもうダメになってたのね
結局情報の格差がなくなって雑誌が読者をだまし切れなくなったんだよね
>>375 こういうのを読むと発狂する聴き専が、新たな聴き専をさらに遠ざけるんだろうな。
なんせ研鑽を重ねた演者より、自分の耳の方が確かだと思い上がってるからね。
タマ蹴ったり投げたりしたこともろくにない、サカヲタとか焼き豚でも一緒だろうけどw
SJは、あれはアクセサリー。
「書斎にバックナンバーをそろえると様になる」のが最大の価値で、
そういうのがもう流行らなくなったというだけでしょ。
ジャズの衰退うんぬんとは関係ないよ。
>>380 2ちゃんは評論のしようがないから出てこないだろうw
つかそんなエセ評論家の登場をねらーが許さないw
>382
クラシックの場合、演奏者がスコアから得られる情報は、音程とか強弱だけはなくて、
作曲家や編曲者の意図があって、その部分で一致した見解があるから、100人同時でも音を出せる訳で、
こんなもん聴いてるだけの素人が音源から理解できる訳がない。
音の並び(縦、横)は同じ、フレーズまで全く同じなのに、
スコア上では書き方を変えてたりする作曲者の意図なんて聴いてるだけでは分からないからね。
仮にその楽団が使ってるスコア仕入れても分からない。
それを解釈して音にするのは演奏者の仕事。
俺等はそれを金払って聴いて満足すれば良し。不満ならもう聴かないと。
ジャズのファンは、聞き手なのに感想文付けて、その正当性を語る事がファンだと思ってる節がある。
例えばマイルスが電子楽器使ってようが、俺的には好き、嫌いでいいじゃんって。
自分の好き・嫌いを正当化する為に、理屈こねるのは音楽じゃないわな。
大体、マイルスのやった事に、外野が理由を付けて語る意味がないもの。もう骨だしさ。
386 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 01:59:41 ID:r05dC/S90
ビーイングがその辺の姉ちゃん連れてきて、ジャズ歌手ですってことに無理矢理仕立ててるじゃない
あんな軽薄な感じなのも良いんじゃないかな
>386
アンナケイ?
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 08:15:30 ID:Nas9dMgY0
アドリブも潰れてたのか
390 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 08:28:57 ID:YASLjtRu0
>>349 確かにソバ屋といえばジャズだよなw
意味わかんねえw
出前持ちが鼻歌でも歌ってるんだろ。
392 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 08:37:13 ID:2VBxbrLGO
島田奈美がライターになってたのってどのジャズ雑誌だっけ。
珍しい方向に行ったなーとは思ったが、風貌はどうなった?
この出版社だっけか、異常に立派な単独社屋ビルだったのは。
「ジャズの本て儲かるのか」と思ったもんだ。
394 :
じいん:2010/05/19(水) 09:32:07 ID:MJRXDP+70
安っぽいミーハー&色じかけのコンセプトでジャズを売ってると
こういう末路になるんだよ。
ジャズだけじゃない。「魂」をないがしろにしている日本の音楽業界は
いずれ消滅する。すでに末期症状だけど。
骨董品みたいな死んだ芸術品のジャズを骨董品とか生け花とか茶道みたいな
教養&お稽古事として有難がっている皆さんは、ネルソン・ジョージの
「リズム&ブルースの死」でも1回読むといいと思う。
黒人音楽がどうやって他者によって破壊されていくか、取り込まれていくか・・・・
>>395 いかにも聴き専の軽薄そうなサブカルオヤジが飛びつきそうな本だなw
ネルソン・ジョージも知らないんだ
398 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 11:15:10 ID:SyXkF1Jv0
演奏側だけど、俺が短気なのもあるが客がイラツク。
殺意湧いてくる。
特に団塊世代っぽいやつらとジャズ研学生っぽい奴な。
いつか刑務所入りそうだ。
ただこういう奴らってステージ上げようとしたら100%逃げる。
399 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 11:35:56 ID:6L9BKQBh0
ジャズって「解る・解らない」って記号がすんげえ飛び交うジャンルだよね。
別にどんなジャンル、どんなアーティストだって曲や演奏によって当たり外れ
っつか、好みかそうでないかなんて流動的なもんだと思うんだけど、なんか
パフォーマンスでなく名前っつか看板で聴いているヒトが多そう。
あとアドリブは先に倒れちゃったよね。
あれはよく買ったな〜 不思議だったのはVo付邦楽の扱いで。
角松敏生がもう神アツカイなのな。あと竹善シングライク。
他にたまに取り上げられるのが林田健司とかでw
人選は違うけど、普通の売れ筋じゃなくて独自のコードに
もとづいて放送しているって部分では15年前のJ-WAVEに
通じるものもあったような
自分に自信がないんですね
口癖は「だったらお前がやってみろよ」ですね
同情します
402 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 11:47:42 ID:MdwtmnWj0
少し前の加護がジャズを歌ったというスレで、
うざいジャズファンがいっぱい出てきて、
なるほど、こういう基地外がジャズを滅ぼしたのかと思ったよ。
現実との(この場合黒人との)接点なくした大衆音楽は滅びて当然だし
音楽は生き物。その手の「ジャズ道」ご教養マニアの奴らが聞かない形態でジャズの
魂は今でも生きているので心配無用
その手の人たちには、コーヒー道とか輸入高級自転車とかマジお勧め。
今、自己満足に浸って金つぎ込んでウンチクかたる道具にすんならその辺だよ
J-wave土曜日夜9時に小曽根眞がジャズの番組やってるけど
小難しいこと言わないから気軽に楽しめるよ。
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 12:37:33 ID:jFPzAQc90
高校の時にアドリブのジャズギターのテックニックのコーナーで質問して
それが採用されたのが嬉しかった
>>397 396言うところの「聴き専の軽薄そうなサブカルオヤジ」=ネルソンジョージだろうよ。
>>398 脳内プレイヤー乙
本物かどうか確認テストだ
初演を Eb keyでやってるブルース、三曲挙げてみ
>>406 お前が2ちゃんねるでそこまでして勝ちたい理由が気になる
408 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 13:42:06 ID:B6+zE9BW0
ジャズライフみたいな演奏や音楽理論ノウハウを提供する技術系情報雑誌は残るだろ
スイングジャーナルは
音を言葉で語るみたいな
変な団塊世代文化の雑誌だからな
ロック雑誌も遠くない将来同じ運命。
ロックも懐古特集ばっかりになってるもんな。
立東社が潰れたのって9年前か。
当時はジャズライフが残ってヨカッタと思ったが
もう4年ぐらい見てないや。
音楽雑誌は読まなくなったなぁ。
411 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 14:02:30 ID:7a1Pa/qq0
>>43 >ジャズは評論が成熟している感があって
>その代表がSJだったように思う
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
jazz lifeとか本屋で見ないけどまだあるんだな
それにしても マイルスとかビルとかトレーンがいまだに表紙だから
仕方ないかな www
>>10 個人のヒストリーはそうだけど、歴史との背景は興味深いところもある。
ユービーソーがベトナム戦争の時の曲とか。
CCRの雨を見たかいもそうだから、ジャズに限った事ではないね。
>>413 >
>>10 > 個人のヒストリーはそうだけど、歴史との背景は興味深いところもある。
> ユービーソーがベトナム戦争の時の曲とか。
ベトナム戦争って60年代だろ
コールポーターがこの曲書いたの40年代だけど、何言ってんの
415 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 14:26:49 ID:tOm06/QW0
>>57 ジャズとかロックとか吹奏楽とかのジャンルの括りではなく、楽器別の雑誌の方が
安定に供給されてるし部数を伸ばしてると思う。
THE SAXなんてクラシックもジャズもごっちゃだけど、逆にジャンルごとの敷居は低くなった。
ジャズライブのレビューもプレイヤーが書く事が多いから、評論家のような上から視点ではないし。
>>413 雨を見たかいは、ジョンが近い将来訪れるであろうバンドの崩壊を歌った曲らしいよ
フールストップザレインは明確にベトナム戦争のことを歌った曲だけど
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 14:45:53 ID:wW3jSr5y0
そういえば、美味しんぼの山岡ってジャズが好きだったんだけどさ・・・。
雁屋の趣味なのか、ちょっとセリフが腹立たしく感じた。
>>104 申し訳程度に載ってたと思うけど
基本は4ビート原理主義。
419 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 15:22:44 ID:s8HF4z7a0
ぴあでしばらく前からジャズライブハウスのライブスケジュールが載らなくなった
あ
残ってんのは、「ジャズ・ライフ」と「ジャズ批評」だけになりましたか。
これらもどこまで頑張れるか。
レコ芸はまだ残っているんだな
しかし企画が「名曲名盤300」って
昭和時代かよw
423 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/19(水) 16:14:19 ID:6mdrocHY0
>>417 薀蓄野郎のキャラ作るには格好の素材だからなw
まあ山岡は料理の薀蓄だけでも十分だが。
Jazz云々もそうだが雑誌が売れないんだよ
ナンバーも部数激減だしカーグラも独立させられた
電子化に向けたいい機会かもしれん
>>414 >ユービーソー
なんという略し方w
「帰ってくれてうれしいわ」という訳が間違いということを理解するのに
数年間かかった俺が通りますよ
426 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/20(木) 21:14:29 ID:4u2le65t0
聴き専とか言って、ファンを馬鹿にしているけれど
日本のジャズプレイヤーからスターが出ない事が
日本のジャズ衰退の最大原因だろう。
渡辺、日野の後は小粒な奴ばっかりだな。
>>425 >訳が間違い
なにせ、詩の内容は「帰ってない」状態だからね
>>426 渡辺、日野が大物ってw
だから聴き専って、バカにされるんじゃないの?
マーケットを拡大し、お金を払ってくれる人たちに対して聴き専などといって小バカにして
結局自分で自分の首をしめるジャズってバカだろ
ジャズに文句言ってる人って理屈はごもっともだけど昔の恨み晴らすとでも言わんばかりに
一生懸命理論武装して攻撃しようとしてる感じがあるよね
昔なんか意地悪なことでも言われた?聴き専って言われてそんなに悔しかった?
いやしょうがないよジャズ屋って本当に性格悪い人ばっかりだからね
それは否定できない色々嫌われたり恨まれてもしょうがない
なんか必死に優越感に浸ろうとしている姿が痛々しいんだよね
自意識過剰で傍から見ているとかわいそうなんだよね
まあ、マーケットを縮小させるのも自業自得
433 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 03:53:19 ID:bKSk/LP00
スイングジャーナル誌が読者から煙たがられるきざしは、ずいぶん早くからあった。
たとえばだが、
「五つ星の優れた内容だけれど、楽器にコンガが入っているから、星一つ下げた」
というレコード採点法は、早く正常化しておくべきだったと思う。
エレピが入っている盤にも懲罰的な採点が幅をきかせていて、イメージダウンになった。
昔のは酒飲んで・薬やってみたいな猥雑な感じが音から伝わってくるが
最近のは音楽学校で勉強してみたいな感じで音がこじんまりとしてるんだよな
なんつーか熱気が無いんだよ、聞いてても面白くも何とも無い
435 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 05:38:15 ID:Kyo0KGv00
余りにもかわらな過ぎ、という点ではカーグラ以上。
全国の図書館以外、ほとんど定期購読者はいなかったんじゃないか。
全て打ち込み当たり前の時代、ジャズの音楽ジャンルとしての
存在感は決して失われないと思うけどね。
436 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 08:32:16 ID:InezdVI10
人気投票。本当はハガキ100通もこないのに編集部の人が勝手に
作ってるって話は聞いたなあ。
437 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 08:46:38 ID:B6uRPHRa0
奏者がアドリヴし易いコード進行ばっか使っててマンネリ化しちゃった感じ
スキル高い割にはクリエイティヴじゃない
金賞(笑) 銀賞(笑)
ここ数年買ってなかったけど、アドリブは30年ぐらい前から買ってた。
紹介されてる音楽が全てピッタリってわけじゃないけど
俺のストライクゾーンは全て網羅してた。
グローバー・ワシントン・Jr、スタッフ、パティー・オースチン、マット・ビアンコとかね。
グローバー・ワシントン・Jrの歌はいいよね
MEGの看板に会話も楽しめる店って書いてあったときほどの感慨はないな
442 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 11:17:36 ID:Eo0mPm2a0
スマップやモームスなどのジャリタレの歌が持て囃される日本の軽音学界
何とかならんのかね
二人以上で歌う時はハモレよ 幼稚園児じゃあるまいし
>>442 あー言っておくけど、ジャニタレやモー娘がいようがいまいが
ジャズは売れないよ。
NKOTBやモータウンまんまやん
445 :
439:2010/05/21(金) 11:35:03 ID:hN51a/6H0
俺のウォークマンの「AORインスト」フォルダにある曲
Morning Dance - Spyro Gyra
Winelight - Grover Washington Jr.
Rise - Herb Alpert
Room 335 - Larry Carlton
Velas - Quincy Jones
Nightbirds - Shakatak
My Sweetness - Stuff
Dream Come True - Earl Klugh
俺の趣味に合うオマイラのお薦めを教えてケロ。
446 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 11:46:03 ID:yLkQr0GA0
447 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 12:15:19 ID:2qu7WoZ00
ジャズってカッコつけたいオッサンが好きでもないのに無理して聞いてるイメージかなあ
448 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 12:31:43 ID:XazmuqDt0
ジャズだけじゃなく演歌もヒップホップも音楽は全て衰退してる
CDは売れないし音楽番組の視聴率も激減
もうみんな音楽には興味なくなっていってるんだよ
ネットという他に面白いコンテンツを見つけちゃったから
449 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 12:35:35 ID:9JRIoQIm0
>>448 衰退はしてないでしょ
聴き方が変わったってだけで音楽がないどころか音楽の必要性は高まってるよ
確かにモノが売れないとスイングジャーナルみたいな老舗雑誌は苦しいだろうけどね
>>447 世間から煙たがられる音楽をわざわざカッコつけて聴くか?
内心カッコいいと思ってるからそういうことを言うんだろ。違うか?
>>403 >「ジャズ道」ご教養マニアの奴ら
そんなの本当にいるのかw
音楽雑誌でグダグダ長い評論読んでいる暇があれば
youtubeで曲聞けるからなぁ
今やモノを買うのはオタクしかいないからなあ…
「ジャムセッションはお好きですか?学生の頃の私は、どんなジャムセッションもあまり好きではありませんでした。
特にジャズ研関係のジャムセッションは大嫌いでした。先輩同士が互いのチョップ(技量)を披露し合うだけで、何も音楽的なハプニングがなく、
聴いている方としては本当に退屈きわまりなく感じたからです。」山中千尋
これはジャズ研、もしくは山中千尋のに限った話かぬ?なにか言い当ててる。「聴いてる方」をリスナーに置き換えれば。そりゃ衰退するわ。
>>437 また知ったか聴き専ww
逆だろ。アドリブしづらい、難解な、進行なら分かるがww
知らないことを語るから聴き専ってバカにされるww
>>455 退屈極まりない演奏しかできない山中ちゃんが言ってもなあw
在学中以来あってないけどベース弾きの彼氏はもう別れちゃったんだろうなあ
だから帰ってきてるんだろうけど。
458 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 16:39:56 ID:20wRClmo0
スウィングには惹かれるんだけどなあ
何年か前にアメリカでもネオスウィングブームみたいなのあったでしょ
日本にもいくつかバンドがあるよね。 そういうのはこの雑誌じゃ認めてくれない訳か
>>433 そんな雑誌、滅んだ方が音楽の為じゃねーか
>>458 誰も認めてない人なんていないと思うよ
でも、原さんとこも解散したしニューハードもやってないでしょ。
スイング系ビッグバンドは事実上淘汰されたと思う。
スイング系の小規模コンボは銀座の一部で成金お父さん達相手に細々やってるよ。
頑張って欲しいなあ。
そういうのはジャズっていうよりポップスだからね。
ノラジョーンズと一緒でそういうのが幾ら売れても
本物のジャズへは一切飛び火しない
462 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 16:59:03 ID:wFTChj2H0
演者も客も自意識過剰というか選民意識丸だしのジャンルだから先細りは仕方ないw
463 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 17:10:25 ID:VxeNatKS0
>>462 海外でもジャズファンてこんな偉そうなんかね?
別に偉いのは歴代の名手たちであって、それ聴くヤツラが偉い
ワケじゃねえと思うんだけど、レス見てもなんかすげえやな
やつらばっかだよな。
聴き専とか言ってる奴らも実際に楽器手に取ってるからって
うめえかどうかなんてわからんw
ローンでサックスかなんか買っただけでプレイヤー気取りに
なってる手合いなんかも何割かいるんじゃね?
>>463 >レス見てもなんかすげえやな
>やつらばっかだよな。
同感。
「そういうのが幾ら売れても本物のジャズへは一切飛び火しない」とかね。
『本物の』ジャズって一体何?
てめぇのイヤミに気付いてないのが一番腹立つね。
465 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 17:22:19 ID:wFTChj2H0
「あんなものはジャズじゃない」「あいつは商業主義に走った」何十年も
内輪でこんなことばっか言ってたジャンルが拡がり持つはずなかったんだよ
466 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 17:28:52 ID:/9I9Bgxo0
>>442 > スマップやモームスなどのジャリタレの歌が持て囃される日本の軽音学界
> 何とかならんのかね
> 二人以上で歌う時はハモレよ 幼稚園児じゃあるまいし
あんたはキューパにでも亡命すればいいんじゃねえの
ジャネット・クラインって日本にも来て、少し盛り上がった気がするんだけど
そういうのは載らなかったのかしら
>>465 Hip-Hopがその方向に進んで行ってるような
469 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 17:54:59 ID:y1TwWLc00
>>445 影の差す作風なら(アルバム単位)
Four corners /YellowJackets
Tightrope warker /Azymuth
がぜんポップで青空に近づきながらも影あり
On a roll /Fattburger
ジャズ寄りブラジル傾向、濃い目の味
Seeds on the ground /Airto Moreira
Still life /Pat Metheny
完全なジャズの旧譜に、なぜかFのフィーリング
Circle Waltz /Don Friedman
すでにお持ちの盤もあると想像している。ちなみにこれらはクラブ(新型ディスコ)
でけっこう人気が出た時期があり、Azymuthなどはほとんど神扱いだった。
スイングジャーナルの主流はDonとPat以外におおむね否定的で、肯定しようとする
同社若手ライターを「本物ジャズの哲学」で改心させる一幕も紙面に出た。
ヒプホプでもロックでもゲソヲソでクラでもみんな一緒で、歌物ポップス以外どれも行き詰まってるのに
なぜかジャズ批判者だけは
>>462 >>463 >>465←こんな論説なんだよねえ。
こういう人達ってやっぱりジャズコンプがあるんじゃないかな。
義務教育でDQN、一般生徒玉石混淆の集団で、DQNが自然体の一般生徒をみて
普通に漢字読めたりしただけで「偉ぶりやがって」というの一緒w
Azymuthはとにかく格好良かったなー。
客も若い人ばっかりで踊りまくり。別世界だなこの手の雑誌のウンチク採点
お爺さんたちとは。それよりまず踊れるかどうかだから。
472 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 17:59:08 ID:VxeNatKS0
>>470 だから、おめえみてえなアホが海外にはいるのかな?って疑問に思った
だけなんですよぉ、ボクってばw
473 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 18:13:31 ID:Lv7RfWjW0
今年のジャズマン人気投票の首位ったら各部門とも
30年前の投票と言われてもおかしくない顔ぶれ
明らかに死んだ音楽になっちゃってるからな
SJ社から出た粟村政昭の『モダンジャズの歴史』が
ウェザーリポートで終わってるのは正解だった
>>470 半角で読みにくくしてるあたり、真性だな
475 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 18:29:52 ID:VxeNatKS0
>>473 死んでるのはバカファンの脳ミソの方って感じがしないでもないが。
>>30年前の投票と言われてもおかしくない顔ぶれ ってトコもすごいな。
もう原理主義ってか、宗教だなw
30年前−50年前と同じでもいいんじゃないか
落語と同じ
CDでしか聴いてなくても
「やっぱり桂文楽、古今亭志ん生が最高」
>>470 >こういう人達ってやっぱりジャズコンプがあるんじゃないかな。
いや、多分無い。
無いっていうか、初めから相手にしてないと思うよ。
その手のこだわりは、もはや相手する人も少なくなったのに、
>>470は己の音楽観に意味の無いプライド持ち過ぎだよ。
僕に言わせれば一言で済む。
ジャズなんて古臭い音楽を聴く方が悪い。
知らなかったとは言って欲しくない。
「黒人は常に先へと進んでいく。後ろを振り返らない。音楽は移り変わっていく。
黒人の残したものを後から博物館に入れて学問に祭り上げて研究するのが白人だ」
誰だったか・・・・
480 :
439:2010/05/21(金) 19:38:29 ID:hN51a/6H0
>>469 ありがとう。
Azymuthいいね。知らんかった。
AirtoMoreiraってのも初耳なんで聴いてみる。
481 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 20:49:34 ID:Kyo0KGv00
ジャズがダメというわけじゃなく、
スイングジャーナルが爺さん向けすぎなんだろ。
今職場が西新宿だが、ここらの店はバックミュージックが
ジャズのことが非常に多い。
大型書店やマックやモスでさえリアルジャズを流してる。
都内なら他にもそういうエリアはありそう。
なぜそうなのか?お客さんも満足してるのか?
とにかくニーズはある感じだ。
そういう動きを掴まえられなかったら
アドリブも含め休刊もしかたがないね。
482 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 20:55:48 ID:ur9PreQU0
Jazzはつまんねーから人気が無いただそれだけ。
スレもちっとも伸びないのがその証拠。
もう歌舞伎とかと同じ伝統芸能枠。
483 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/21(金) 21:07:21 ID:VYCpMFCf0
やっぱジャズの敷居を高くしすぎたのが原因
>>481 無難だから
邪魔にならないから
引っかかりがないから
485 :
名無しさん@恐縮です:2010/05/22(土) 00:20:17 ID:mLfi2Equ0
>455
俺は好きだったよ>セッション
タダだし
ファズやワウを踏んでバップフレーズはキメキメだった
ただ、認めてくれる人もいたけど、なんかそういう異端なのはKYとして
排除する雰囲気はあったな
結局女関係で行きづらくなっていかなくなった
しかし、学生だから下手なんで、自分のパートしか興味がないのは当然だよw
インタープレーがないと、こんなの批判する人こそ
自分のスノッブぶりを反省すべきだな
>>485 ちがうよ、470さんw
ジャズになんか興味はないけど、2ちゃんねるのおかげで、ジャズ関連のスレが立つたびにジャズオタの底意地の悪さがのぞけるから
他の音楽ジャンルでもケンカはよくあるが、ジャズ関連におけるそれのねちっこさは、ちょっとレベルが違う
老舗SJの次はレコード芸術ですかな
あそこもどんどん薄くなってきてるし