【音楽】ヤマハ、約40人が19年をかけて開発した最高級グランドピアノ発売 トップモデルは1995万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HIMロック解除 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★
ヤマハは11日、ピアノ製造技術の粋を集め、19年かけて開発した同社最上級グランドピアノ「The CF Series」の受注を開始した。

同シリーズは「世界最高のピアノ」を目指した、コンサートグランドピアノのフラッグシップモデル。
「CFX」「CF6」「CF4」の3モデルがあり、トップモデルの「CFX」は1995万円(税込)。
初年度は計30台の販売を目指す。

「The CF Series」は木材・金属・音響など各分野の設計者、生産技術者、調律師など約40人が、19年をかけて開発した。
2008年には世界各地から招聘したトップピアニストたちによる「評価会」を実施し、
数々のアドバイスを得て仕様を細部で調整、改良を施して製品化した。

大規模なコンサートホールにおけるフルオーケストラとの共演による協奏曲の演奏などでも、
オーケストラの音圧にしっかりと拮抗できる、堂々とした存在感のある音が特長。
http://news.livedoor.com/article/detail/4764488/
2名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:02:21 ID:+LjCmaO00
意外と安いな
どうせションベン引っかけたら音が鈍る程度の質なんだろう
3名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:02:32 ID:HxZZ45ob0
ドレミファソーラファミレド
4名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:02:34 ID:wjSh1okt0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
5名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:02:57 ID:pdA8lfWR0
と、買えもせぬ奴 ダダをこね
6名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:03:06 ID:DO7sMmsMO
サッカークラブで例えるとヤマハって世界でどれくらいのブランド力あるの?
7名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:03:55 ID:XJUII4/cP
グリードアイランドかよ
8名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:04:36 ID:BfCNME4q0
MIDIで充分です
9名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:04:38 ID:MSIbpBnp0
凄そうだな

やっぱりヤマハが世界一だよ
10ターンオーヴァー ◆TvN8RkVODg :2010/05/12(水) 21:05:13 ID:RMjWWp810
>>6
よくクラシックの演奏会に行くけど、ピアノはほとんどスタンウェイ社。
11名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:05:53 ID:tn2lJB0TO
ヤマハ使ってた一流ピアニスト、リヒテルとグールド位しか知らない
12名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:06:00 ID:8mv7j3N30
>>10
サッカークラブで例えろっつってんだろうがこのアホ
13名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:08:38 ID:pdA8lfWR0
>>12
ジェフ市原だよバカ!
14名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:09:56 ID:3XFfw2BL0
すごそうだけど、その音の良さが分かる人がどれだけいるのだろうか…
それとも、中国の富裕層向けに売り出すのかなー
15名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:09:57 ID:wE27BhrU0
CFとか安っぽいシリーズ名だな
16名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:10:22 ID:pgPpHUty0
あれ?結構安いんだね。
グランドピアノって俺の子供のころは1000万越えてるの珍しくなかったような・・・。。
学校でグランドピアノいたずらしてたら、これ1000万するのよと、
嘘か本当か知らないけど怒られた。
17名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:11:38 ID:652K3VtX0
ほうほう、2、3台買ってみるか
18名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:11:44 ID:ueHA4FD10
音を聞いてみたい
19名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:14:08 ID:iRwubRgG0
>>6
ジュビロ磐田
20名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:15:16 ID:pgPpHUty0
40人が本当に19年働いたらこの値段にならないよな、絶対。
働いては休んで働いては休んで、時間だけかけた値段だろ。
21名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:15:24 ID:Qq3xc1JC0
画像もなしに
22名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:20:08 ID:UKOAwvhPP
でもスタインウェイのブランドには勝てないんでしょ?
ピアノ弾けない俺もこれよりはスタインウェイが欲しい
23名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:20:16 ID:arWgOzhO0
設計にそれなりの時間もかかったんだろうけど、木材の乾燥とかに時間かかってるってことじゃないかな
24名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:22:07 ID:pgPpHUty0
>>23なるほど。なんか説得力あるなあ。
25名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:22:17 ID:5gD3HBpZ0
CFだけにMIDIデータはコンパクトフラッシュで入れるの?
26名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:23:05 ID:JcfnqOWO0
>>6
セリエAに例えると

スタインウェイ=インテル
ベーゼンドルファー=ミラン
ベヒシュタイン=ユヴェントス
ヤマハ=ローマ

って感じかな
でもベーゼンドルファーは今はヤマハの子会社だけどね
ベヒシュタインはピアノ界のストラディバリウスと言われてる名門中の名門
スタインウェイは説明いらんだろ

ちなみにヤマハのピアノ生産量は世界一だよ
27名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:24:37 ID:+LjCmaO00
ヤマハって声に出して言わせると静岡人かどうか見分けられるぞ
28名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:24:58 ID:36obPcJlP
>>6
バイエルン・ミュンヘン
29名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:25:08 ID:lZTNBxGQ0
ビンテージ・バイオリンに比べたら安いもんだ
ヤマハは、音が硬いイメージが強いな
30名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:28:18 ID:q9JKk/hD0
>>16
おおげさに言われてたんじゃ?
グランドピアノの相場は高くてもせいぜい200万だ
31名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:30:02 ID:pubj7TN10
ベーゼンドルファー・インペリアルが最高だ
32名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:30:05 ID:UKRPxByD0
>>26
御意
大ホールでのコンサートや、音ばっかりでかいオケとのコンチェルトでは、やっぱスタインウェイが無難。
ベヒシュタインはサロンピアノ的。世界の皇室御用達ってのもその証だな。
33名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:30:33 ID:zG2V204u0
プロジェクトX再びか
34名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:35:14 ID:pSRyDadD0
EXPOピアノの方が高いだろ
35名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:35:36 ID:VJP2EwgE0
世界で一番高いピアノってなに??
36名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:38:18 ID:+LjCmaO00
>>35
タケモトピアノ
37名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:39:29 ID:0bvctvir0
19年前といったら、俺が初めてオナニーした年だ
38名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:42:48 ID:sw/GEiUN0
朝鮮にはピアノメーカーないの?3日で壊れそうだけど
39名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:43:07 ID:JcfnqOWO0
>>35
多分ファツィオーリ
40名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:47:10 ID:dDtu4vRW0
ユニクロが高価格帯の服を売り出すような感じ?
41名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:49:03 ID:nrk/4UYc0
ヤマハって軍事技術を中国に不正輸出した売国企業だろ
42名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:49:59 ID:yIMsU0+/0
うちの市で買ったスタインウェイは家が一軒買えるほどの値段だったって、
役所の友だちが言っていた。案外小さい感じだけど。
43名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:50:29 ID:UKRPxByD0
>>39
カタログモデルだとベーゼンの方が高い気がする。
ポリーニが日本公演で持ってきたファツオリはすげぇー落としてたよ。
44名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:51:54 ID:hagZ89UA0
10年後にプレミヤがついてたら名器で
普通の中古価格だったら単なる豪華品
45名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:53:13 ID:CWb9Tobc0
うちの町のコンサートホールにもスタインウェイがある。
「スタインウェイじゃないとクラシックのピアニストが弾いてくれない
から」っていってた。
46名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:55:10 ID:IMdGyLrO0
>>41
ヤマハとヤマハ発動機は一応別会社。
47名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:56:16 ID:dFFfUOvMP
ポジション的にはセイコー・クレドールみたいなもん?
48名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:57:37 ID:reaI9wUi0
19年前というとバブルがはじける直前だな
49名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:58:05 ID:VJP2EwgE0
>>43
どれぐらいするんだろうか??
50名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 21:59:54 ID:vPCb/+5/P
なぜ2010万円にしないのか
51名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:01:09 ID:7+gJ2GrR0
Gouldもsteinwayと終身契約してたにも関わらず晩年はyamahaを好んで弾いてたからな
52名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:02:59 ID:0/W4tJf/0
世界最高ピアノのベーゼンドルファー社ってヤマハの子会社じゃなかったっけ?
53名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:03:20 ID:17Rw61Et0
もっとたくさん売れそうな気もする
54名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:03:48 ID:kZGG28ZL0
バイオリンの世界的職人の日本人が
「なんで日本人はいい日本製の楽器を使わずに、舶来もんばかり使うんだろう」
と嘆いてたな
55名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:03:48 ID:s96p4yVf0
>>38
サミック
56名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:06:38 ID:4aq6C6310
結局ギターと一緒でブラインドテストやったら違いなんてほとんどわかんねーんだよwwwwww
57名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:06:56 ID:MSIbpBnp0
何でもかんでも舶来物を有難がるからな 日本人はw

本当は日本の物が一番凄いのに その良さに日本人自身が気付いていない
よくあることだ
58名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:07:22 ID:0/W4tJf/0
>>31
おっ。しかも97鍵ね。世界に何台あるんだろう?
59名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:07:58 ID:SNxPz8/90
このピアノの音をサンプリングした電子ピアノでいいじゃん
60名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:08:19 ID:atgoyUTGP
スタインウエイも昔に比べたら安くなったけどな
61名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:09:56 ID:6JwaavaV0
学校に置いてある
生徒のおもちゃにされてるのでも
車一台分って言ってたから
2〜300万するんだろ

それに比べて最高級っていうわりには安いな
ヤマハは正直すぎるぞ
もっとぼっていい
62名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:10:25 ID:yozpyZAV0
ローランドのリズムマシンも、アメリカの黒人が使い出すまでは本国ではゴミ扱い。
63名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:14:17 ID:YpsJcSJI0
ライバルは911ターボ辺りか
64名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:16:11 ID:aGfdsueV0
大きさによるよ小さめのなら100万くらいからあるよ。
たしかコンサートホール用のスタインウェイの相場が1000万くらいだったと思う。
65名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:16:30 ID:fRxG7vmTP
バブルのときに立案された計画が凍結され
2000年代前半の輸出が好調なときに再始動して
完成する前にリーマンショックだけど
投入したリソースがもったいないから発表しました
という風に読める
66名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:26:08 ID:njNB1+tp0
うちの娘のピアノの先生が、長年使い込んだヤマハから買い替えたピアノが
スタインウェイだったんで、調べたら、一番安いので800万円だった。
67名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:27:43 ID:njNB1+tp0
この間の発表会で用意されたホールのピアノのほうが
めっちゃしょぼくて泣いた。
先生の家の小さなリビングで、ふた開けてひくとスゲー音するよ、スタインウェイ。
68名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 22:31:57 ID:z/D/OrXq0
>>6
ジュビロいなか
69名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 23:22:05 ID:UNHorY2gP
スタインウェイ=ロールスロイス
ベーゼンドルファー=ローバー
ベヒシュタイン=ベンツ
ヤマハ=レクサス
カワイ=ニッサン
サミック=アストンマーチン
70名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 23:30:56 ID:/6Z+Vf42P
ヤマハなんて弾いてるののだめの映画だけだろ
71名無しさん@恐縮です:2010/05/12(水) 23:59:30 ID:aGfdsueV0
>>70
かのリヒテルはヤマハ愛用者でいつもヤマハを使っていた
72名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:04:14 ID:RTazeYGZ0
>>70
ピレシュは自宅にヤマハ置いてるね
73名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:07:50 ID:2KjnznY20
>>69
結構ヤマハのブランド力ってあるのか
74名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:08:49 ID:nDpj6EY90
ピアノ弾きじゃないんでいまいち理解してないんだが
ヤマハの楽器って妙にブライトで軽めの音がする印象が強いな。
グランドピアノの音はどういうニュアンスなの?
75名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:17:54 ID:ELVTK0rZ0
>>6
レアル・マドリード

クラシックのジャンルに限らず
音楽やってりゃ世界中の誰もが知ってる
ていうか楽器製造だけじゃなくて色々やってるし

バイクの世界でも有名だしね
まぁ別の会社だけど
76名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:21:14 ID:79qx4ltX0
生産量はすでにパールリバーがヤマハを抜いていると思う。
77名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:26:31 ID:DY5nfL+F0
>>57
舶来品があっての日本製品だから。
古来、日本オリジナルなんてものは皆無。
78名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:30:43 ID:HqR5Xz4O0
>>77
そゆこと
オリジナルがある以上、オリジナルをリスペクトするのが大事

いくら上辺の性能が良くても、歴史に裏付けされた重みを超えることは不可能だからね
79名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 00:49:31 ID:bkHGgb8K0
ヤマハの最高級ピアノといったらこれだろ
ttp://teigekistar.air-nifty.com/photos/uncategorized/2202.jpg
80名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:16:22 ID:bcHdcLK2P
のだめといいけいおんといいまったくセールスに結び付けられないヤマハ
81名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:17:13 ID:rZMZgvgu0
サッカーじゃ分からんから誰か俺にサザエさんに例えて説明してくれ!
82名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:21:25 ID:h9LFTX0k0
とりあえずこういうのはピアノが上手な人の手には渡らずに、
高嶋ちさ子みたいな金持ちの道楽品へと消えていく
83名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:22:36 ID:4HsICXxt0
スタインウェイ=サザエ
ベーゼンドルファー=ワカメ
ベヒシュタイン=波平
ヤマハ=カツオ
84名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:36:36 ID:VjAGU7YJ0
>>54
ちゃんと調べろ。それ日本人か
85名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:40:07 ID:K73KvtxV0
>>57
カシオ社内で、G-SHOCKが提案されたとき、
当時は軽薄短小がブームの時代、
「そんなごつい時計、誰も買わない」
と却下された。

それでも有志だけで細々と開発を続け
ようやく発売にこぎつけた。
でも、やっぱり売れなかった。

ところが、アメリカのテレビで
車にひかれても大丈夫という宣伝は本当か
という実験をクリアしたことで、
アメリカで大ヒット。

アメリカで人気
というニュースが伝わると、日本でもブームになった
86名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:45:04 ID:dVHJQJiUP
>>85
アメリカのSWATが使ってる時計ってことで売れ始めたな>G-SHOCK
87名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:48:03 ID:Cl35BEDM0
ホール備え付けのトップがスタインウェイ、ピアニストが自前で持ち込むのがヤマハって感じ。
88名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:50:29 ID:/UZ6tUwl0
映画のSPEEDのキアヌの腕だろGショ
89名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:51:09 ID:mBHS4c6P0
yoshikiがライブで破壊します
90名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 01:58:45 ID:Cl35BEDM0
>86
SWATも陸軍も最初は支給品ではなくて、隊員の自費購入だった筈。
91名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 02:44:34 ID:StD06HJ60
ヤマハなあ
素直にスタンウェイ買収できる時にしとけば良かったのに
92名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 02:48:54 ID:ZT31bAo/0
お手頃価格でそこそこきれいな音が出る、しかもメンテナンスは(多分)いい。
だから世界中に普及したのかな、と想像する。
93名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 02:51:41 ID:Cl35BEDM0
>91
日本のメーカーは、ブランド目的で買収しないからね。

ヤマハとスタインウェイは癖のないピアノの両巨頭だから、
スタインウェイを買収しても技術的な面では意味ないし。

今のクラシックはオーストリア系の音色がマイナーだから、
ヤマハはベーゼンドルファーは欲しかったと思うけど、スタインウェイは要らないだろ。
潰す目的で買うようなアコギさはないし。
94名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 02:54:40 ID:+Q5U7fFD0
イナバの物置は百人乗っても大丈夫なので、Gショックなんか糞だろう。
95名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 03:04:34 ID:OtSKAKdM0
>>69
実際レクサスはヤマハ製エンジンだしなw
96名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 03:16:54 ID:Je1TIJhMP
ブランドが確立するまで時間がかかる事は分かりきった事

今すぐじゃなくて20−30年先を見て欲しい

97名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 03:22:55 ID:jgGG12rk0
>>95
ヤマハサウンド
サウンドポリシー(キリッ
98名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 03:24:38 ID:4ef3Wos2O
デビッドシルビアン君はローランド最強って言ってた
99名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 06:01:01 ID:gQdwcyai0
 肘打ちしてみてぇw
100名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 06:11:09 ID:6lBRXaJS0
ねこ踏んじゃった弾いてみたい
101名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 06:23:43 ID:BTB8dx0z0
アレフガルドにて&ザナルカンドにて弾いてみたい
102名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 06:25:52 ID:IAPBGcbO0
足の指で華麗に弾いてみた。
103名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 06:59:31 ID:yNFm5yfxQ
>>10
あの下劣な記事上げまくるターンオーヴァーがクラッシックファンと言う方がびっくりw
104名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 11:36:42 ID:Cl35BEDM0
>103
クラシック関係者なんて禄なのがいない。
ブラボーオヤジとか、アンコールの強制とか。
楽団員は二極化したアホばっかりだし。

指揮者が出てきた時に、団員が足をバタバタするなと。

店舗で奥から課長が出てきた時に、
接客止めて課長に頭下げるバカな平社員みたいなもんだ。。
105名無しさん@恐縮です:2010/05/13(木) 23:22:44 ID:Ir9IYOJ90
>>93
その辺はさすがのヤマハですね
106名無しさん@恐縮です:2010/05/14(金) 03:35:16 ID:NJQlpV9GP
のだめ撮る前に出せよ
107名無しさん@恐縮です:2010/05/15(土) 00:55:00 ID:WmKkTjwLP
>>6
名古屋グランパス
108名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 14:49:10 ID:0e01QD4B0
スタインウェイ=テーゼ
ベーゼンドルファー=アンチテーゼ
ベヒシュタイン=アウフヘーベン
ヤマハ=ジンテーゼ
109名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 14:50:37 ID:1rYe5Vee0
正臣様が足で猫ふんじゃったを弾いて下さる
110名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:00:07 ID:9qnsziKA0
車に例えるとヤマハってどの位置?
111名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:12:43 ID:0Wn/eeAJ0
>>フルオーケストラとの共演による協奏曲の演奏

これってどんな曲?
たいてい協奏曲の時は小編成になっているが。
112名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:14:36 ID:Wan1r5/c0
40人×19年間(228ヶ月)×アドバイス料とかだけの人もいるだろうから
平均して月給30万円=24億円

24億円÷2000万円=120個

120個売ればとりあえず人件費分はもとがとれる
113名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:18:17 ID:0Wn/eeAJ0
ローランドのエレピは、ヤマハのエレピと同じ基板でヤマハから供給を受けているが、
ドーターボードとしてスタインウィエイの音色の基板が載っているそうな。

でそのドーターボードを外すと、ヤマハの音が鳴るらしい。
ヤハマとしては自社のアコピが最高という建前があるので、自社のエレピでスタインウェイの音は
再生させないらしい。

114名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:22:44 ID:T3g2D+gL0
東アジア人の作った高級ピアノなんて誰も買わないだろw
115名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:27:30 ID:2B2ZGgHb0
>>79
いま誰がもってるの?
116名無しさん@恐縮です:2010/05/17(月) 15:38:21 ID:5CM5C8im0
音が大きいのかな?
スタインウェイよりはっきり大きければ、徐々に広がるかも。
117名無しさん@恐縮です
コムの最高傑作もEXPOだな