【サッカー】欧州主要20クラブ中15クラブで資産価値が下落…平均8.5%減、ニューカッスルは30%減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
 [シカゴ 21日 ロイター]

 米経済誌フォーブスは21日、世界のサッカークラブの「資産価値番付」を発表し、
イングランド・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッド(マンU)が、
18億ドル(約1670億円)で6年連続の首位となった。

 資産価値は現在のスタジアム収益などから算出されるが、
今回の調査では20クラブのうち15クラブが価値を減らし、
平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。
マンUも前年比で2%価値を下げた。

 2位は資産価値13億2000万ドルのレアル・マドリード(スペイン)で、以下、
アーセナル(イングランド)が11億8000万ドル、バルセロナ(スペイン)が10億ドル、
バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)が9億9000万ドルで続く。

 最も価値を上げたのは10位のインテル(イタリア)で、前年比12%増の4億1300万ドル。
 逆に最も価値を落としたのは20位のニューカッスルで、前年比30%減の1億9800万ドルとなっている。

ソース:ロイター(04/22 11:38)
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-14943020100422

<関連スレッド>
【サッカー】マンUが経済価値世界1位(約1700億円) アメリカの経済誌が発表 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271910088/

20クラブのランキングはこちら
http://www.forbes.com/2010/04/21/soccer-value-teams-business-sports-soccer-10-wealth_land.html

<関連スレッド>
【サッカー】マンUが経済価値世界1位(約1700億円) アメリカの経済誌が発表 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271910088/
2名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:48:15 ID:q/6wCaoE0
遂にビッククラブでもバブルがはじけだしたか
3名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 18:56:41 ID:ktyCneoj0
ニューカッスルは2部落ちしたからな
でも一年でプレミア復帰決めたから来年は一番資産価値上昇したチームになるかもよ
4名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:06:41 ID:Em23hLOT0
そりゃ2部落ちだからな
当たり前
5名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:31:08 ID:ALnpaOVo0
スポーツ界サッカー界にとつていいことじゃないか
6名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:31:21 ID:gB4QlVUTQ
【サッカー/プレミア】ポーツマスの負債額は1億1900万ポンド
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271902719/

【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271668721/

7名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:26:43 ID:RM6L9eAU0
テス
8名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:29:12 ID:CyTIFyvR0
ニューカッスルは主要クラブでも何でもない件
9名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:31:40 ID:XD0CT5bz0
>>8
でも上位20位には入ってたんだろ?
まぁプレミア補正ってところか
10名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:34:44 ID:MjUlDKUMO
プレミアは自前のスタジアムがあるからな
11名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:36:33 ID:CyTIFyvR0
ビッグ10:大耳獲得歴は必須

リバプール マンチェスターU

ミラン ユベントス インテル

レアル・マドリー バルセロナ

アヤックス 

バイエルン・ミュンヘン

ポルト 

大耳歴あっても、落ちぶれ組

ベンフィカ フェイエノールト PSV セルティック アストン・ビラ ノッティンガム・フォレスト(現2部以下)
12名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:39:27 ID:cCbOvZt60
アトレティコやバレンシアは何位なの?
13名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:40:26 ID:ktyCneoj0
アヤックスは落ちぶれ組だろ
14名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:42:44 ID:1tH0ANKY0
オランダリーグは実力も金銭もトップとはだいぶ差がついたからなぁ
でも、オランダ国内の人気は落ちてないらしいから大丈夫だろうが

変なのばっかりスタジアムに来るようになったイタリアが不安じゃね?
15名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 21:44:05 ID:KlkFGKO80
ユーヴェは新スタジアム完成したらどうなるだろうね
セリエはユーヴェが強くないと良くも悪くも盛り上がらんからな・・。
16名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:39:57 ID:aZ+sST6fP
デューデリを知らない奴らに「資産価値」なんて言葉を使ったって分かる訳ないだろうに。
現に知名度ならまだしも、歴史を書き出す>>11みたいな奴もいるし。。。

17名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:05:15 ID:f7WIxNzO0
借金づけじゃないのはバイエルンだけだろ
18名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:07:37 ID:U8myM6m10
ニューカッスルが主要・・・だと?

何の冗談だw
19名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:07:46 ID:cuj0NEYNO
【欧州のサッカーについて】

・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
・イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少!
・さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。
・プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。
・フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った。
・フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。
・この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。
・ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。
・イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。
・スペインではW杯予選が600円で見れる。
・欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
・プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額

20名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 00:21:52 ID:Dz83fUIj0
>>1


>平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。
>平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。
>平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。
>平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。
>平均価値も昨年の6億9100万ドルから、6億3200万ドルに8.5%減少した。



ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


21名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 14:03:52 ID:1X2LscEB0
>>11
なんだ、そのオレ的基準はw
今はプラティニに解散させられたが、G-14というものがあるわ。
適当なランキングを作っているんじゃねーw
22名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 05:45:35 ID:wJdMwISg0
NFLの資産価値ランキング
http://www.forbes.com/lists/2009/30/football-values-09_NFL-Team-Valuations_Rank.html

サッカークラブ
http://www.forbes.com/lists/2010/34/soccer-10_Soccer-Team-Valuations_Rank.html



「サッカーは世界で最も普及してる人気スポーツキリッ」
って自慢する割には、たいしたことないのね。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:13:59 ID:sQHcbEUBO
>>19
>基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
→労働者階級が人数人口の占める割合大きいから当たり前だ(笑)
>欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
→欧州にどれだけの数の国があるかすら分からないんだな南米、中東、アフリカでもサッカーは一番人気。

>八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
→犯罪だから早く警察に通報してこい。証拠もヨロシク
>セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
→かなり前の一時的な数字だな。ここ数年増加だ

>レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引きパルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
→これもかなり前の話だな(笑)ッジーナはセリエBだ。
>イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
→これもカルチョスキャンダルの頃の話だな。
>さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
→野球はTVキャスターどころか毎日誰かが言ってるな
24名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:15:12 ID:sQHcbEUBO
>>19
>欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
→モトGPは元々こんなもんだ。プロ野球と紅白比べてるようなものだ。
>イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少!
→世界的シェアは広がってるから関係ない

>さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。
→6%?野球何%減ってんだよ?(笑)
プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。
→いつの話だよチャールトンはプレミアじゃない。

>フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った
→欧州で括ったと思ったら今度は都合よくフランスの括りか?ご都合主義だな(笑)

>フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。
→またフランス括りかよ欧州じゃなかったのか?
>この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。
→スポーツ全体下降気味だからサッカーは頑張ってる方だ
>ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。
→だから?脈略ないドイツ批判?(笑)
>イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。
→余裕で通過したから当たり前。
>スペインではW杯予選が600円で見れる。
→だから?
>欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
→欧州の話がフランスの話にすり替わったな(笑)
>プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額
→さすが低脳に資産とのバランスもわからないのか?
25名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:16:47 ID:oP8q0eTbO
>>10
プレミアの入場チケットはバブルが弾けた今でも、未だに庶民サポーターには手が届かないほど高いのか?
26名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:25:46 ID:sQHcbEUBO
>>19
このテンプレ書いたヤツ相当頭悪い(笑) 
何年も前の一部の国の一部のチームの話を欧州全部に当てはめてるだけだな。 
借金や資産価値の話も理解出来てないようだし多分頭の悪い中学生がネット記事を丸写しにしただけだろう。
27名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 06:25:54 ID:DbpeKMAk0
モノによるんじゃね チェルシーとか高かったんじゃねーかな
なんかで見たのは一番安いので50£とか

家族3人で行ったら数万飛ぶ どう考えても異常だな
28名無しさん@恐縮です:2010/04/26(月) 19:00:15 ID:sQHcbEUBO

>>19のテンプレ書いたアホ晒しage
29名無しさん@恐縮です:2010/04/27(火) 01:25:16 ID:ediThXbk0
ID:sQHcbEUBOの反論も、かなり阿呆っぽいなぁ。

馬鹿と馬鹿のケンカはちょっと見苦しい
30名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 02:32:50 ID:teFneZEP0
欧州だけじゃなく世界のサッカーチームTOP20らしいけど
イタリア、イングランド、フランス、ドイツ、スペインのチームしか入ってないな
31名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 03:30:50 ID:aDJdnd+J0
>>23>>24の言うことがホントで、
「世界中で一番人気」「世界的シェアは広がっている」ってのが事実なら
(『世界的シェア』が何を意味しているのか、ちょっと分からないけど)
>>1の数字はちょっと物足りないなぁ。

欧州サッカークラブの経営が、
如何に杜撰で、いい加減なものであるかを示してる
32名無しさん@恐縮です:2010/04/28(水) 03:33:31 ID:C6Mu1Hm20
>>24
> >プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額
> →さすが低脳に資産とのバランスもわからないのか?


せっかく、forbesのデータが目の前にあるんだ。
プレミアクラブの資産と負債とのバランスを、自分で確認すればいい。
中学生程度の単語力と理解力があれば、できることだから。
33名無しさん@恐縮です
>>32
サッカーはクラブの他にナショナルチームがあるよ
夏期五輪より規模がでかいし、欧州選手権なんかもかなりの規模

それにクラブチームがベンチャー的にリスクをとる経営しているのは事実だが
クラブの収益だけでスポーツの規模を測るのは短絡的
フォーブスの世界企業500に入るアディダスやナイキの稼ぎ頭はサッカー
同誌が今年発表した世界の権力者ランキングでもIOCの会長よりFIFAの会長が上だしチョンレベルの国の国家元首よりもブラッターはランキングが上

野球脳は世界の恥だよ