【サッカー】W杯後、改革を余儀なくされる日本サッカー:メディアなどがついた嘘、テレビ局が解説者に「ファンを煽るような言葉」を依頼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猛反発まくらφ ★

 南アW杯後、日本サッカーは間違いなく改革を余儀なくされる。
それは今まで日本サッカー協会やメディアが、サッカー人気を上げるために付いてきた“嘘”の代償でもある。
「日本人はテクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」
サッカー中継を見ていると、解説者から何度となく飛び出すこのフレーズ。日本人選手は足元の技術に優れ、
早い展開のサッカーをするという印象を受けるが、世界から見れば、たいしたことはない。
しかし、捏造してでも日本のサッカーが世界に通用している点を作り出さなければいけない事情があった。

ベテランサッカージャーナリストがいう。
「98年に初めてW杯に出て以降、日本のサッカー熱は急上昇。ファンは世界でも戦える日本サッカーを見たい、
そう思うようになりました。現実的に日本サッカーは、バスケットやバレーなどと同じで世界基準に達していないのですが、
代表チームは金のなる木となり、ビジネスの要素が強く入ったため、メディア側も『ファンが喜ぶ嘘』を付く必要があった。
テレビ局は解説者に『もっと日本サッカーが世界に通用しているとイメージさせる言葉を。
前向きでファンを煽るような言葉を』喋るように依頼していたんです」

欧州で活躍する選手のトラップやパス、ドリブルを見れば、日本人の足元の技術が優れているとは到底思えない。
Jリーグの展開は遅いし、すぐに倒れてはファウルをもらおうとしているようにも見える。

南ア後は、突然変異として現われた79年組も中村俊輔もいなくなる。
彼らであれば、まだ嘘をつき通せたものの、残った世代ではもう通用しない。
相次いで離れるファンを、もう一度狂喜させるには嘘のない日本サッカーを一から作るしかないだろう。(谷本雅顕)

日本サッカーがついた嘘|週刊ナイマガ
http://www.naimaga.jp/entry/1/12/0/328/
2名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:42:28 ID:Mhz47M3j0
そもそもあおってる電通が電痛なわけで、ファンは分かってるだろ。
3名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:43:52 ID:zyJjpSFt0
電通のせいか
4名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:09 ID:UJM72J/40
何だかんだで野球と同じくテレビ依存
バレーみたいにジャニで下駄履かせてないのは立派だが
5名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:23 ID:Oq1JTNzb0
サッカー市場全体が
縮小というか濃縮して
リストラクチャーする時期なんでは?

日本だけに限らず
6名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:25 ID:ZRuuZMea0
アジア予選敗退が濃厚な2014年もきっと嘘まみれなんだろうな。
7名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:30 ID:C7AgS62V0
少なくとも、ナイジェリアWY組や、中田中村は上手かっただろ。まあ、あとはホントにちょぼちょぼだがな。
8名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:36 ID:lhJ2v8nD0
>Jリーグの展開は遅いし

え……?Jは展開が早すぎて、欧州から呼ばれた審判が、真ん中に立ってた方が
正確なジャッジできそうとかジョーク言うくらいだぜ……。
9名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:44:39 ID:A+0Kwq3JP
>中村俊輔もいなくなる。
いますぐ消えないかな
10名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:46:26 ID:kufixdmz0
なんとなく、バレーみたいなイメージでは?

強いのか弱いのかわからんままやってたけど、
段々と弱いのがばれてきて、視聴率もとれなくなって、
TV放映もされなくなった
11名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:47:04 ID:q/7K8gvX0



            TBSの赤はキムチの赤!!!

                     ↓

                  法則発動

                     ↓

           TBSが春の番組改編で瀕死の重体
      http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-404.html


12名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:47:16 ID:txzGgwtl0


      ナ   イ   マ   ガ
 
 
13名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:48:27 ID:zBbH1cpu0
シドニー世代でなんとかもってたな
次は予選厳しいんじゃねえの
14名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:48:33 ID:2mUGZmng0
みんな、まずは落ち着いてもう一度>>1をよく見るんだ

>(谷本雅顕)

はい、読む価値ありませんw
15名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:48:51 ID:zyJjpSFt0
電通にとっては野球よりうまみがあっただろうな。
地方自治体の税金からたんまり金儲けれたから。
16名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:50:42 ID:6yEhwxqb0
>>8
>>1の記事は「一本調子」って事を言いたいんじゃねーのかな
と、ひいきの引き倒しで行間を読んでみた

負けてる試合の終盤にパワープレーするチームがほとんどないし、
試合に緩急ないのは否定できない事実
特に負けそうなのに、パス回しばかりしてシュート打たずに終了の笛・・・
という残念な展開はJのお約束
17名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:51:13 ID:DbVLwo0P0
普通に見ててもJの展開は早いだろ
見てて面白いが落ち着きがない感じだけど
18名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:51:37 ID:5mKZA+PY0
こいつの言ってること真逆過ぎ。適当な記事書いて金もらえるなんて楽な仕事だねぇ。
19名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:51:45 ID:jpugnFcW0
>>1
「日本人はテクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

こんな大本営発表なんか誰も信じてなかったろw
20名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:52:43 ID:dRtzfDEU0
>>4
行くぞW杯、香取慎吾が日本代表応援団長
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200808260009.html
21名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:53:02 ID:hm8UaHfeP
早いっていうより落ち着きがないってだけな気がする
22名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:53:15 ID:+zHj7fO+0
Jは攻守の展開だけは速いだろう。どこのクラブでも、そこは代表とは比べ物にならん。
足元が上手いのも、当の日本人だけが言ってるわけじゃなく、外国人指導者にも
リップサービス抜きでそう言われてるし。
ていうか、ナイマガにマジレスするのは野暮ってもんか。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:54:25 ID:XvXlzrRH0
>代表チームは金のなる木となり、ビジネスの要素が強く入ったため、メディア側も『ファンが喜ぶ嘘』を付く必要があった。

ネットではバレバレで馬鹿にされまくってるのに
24名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:54:44 ID:zM0iqysb0
テレ朝とかテレ朝とかテレ朝とかのことだな
25名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:55:04 ID:DIEsBNmd0
「日本人は 競り合う相手のいないところの テクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない からJリーグになれるのに時間がかかる選手もいる」


と、真意は他にあるんだけど、こういう風に抜き出してわざと勘違いして都合の良い文章に持っていこうとしてる三流記事
26名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:55:38 ID:28cTUneZ0
足元がうまいってどこを見ればそう思えるんだ?
トラップは下手、パスも不正確、シュートは枠に飛ばない。
これで足元がうまいなら俺だってうまいといえるぞ。
27名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:55:47 ID:89whqlxY0
指摘が性格かどうかはこのさいどうでもいい
改革の意図がある報道が少しでも増えるなら
28名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:56:06 ID:ZTPYqyUb0
>>16
早いのは攻守の切り替わりだけでプレースピードは遅いしパススピードも判断も遅いんだよな
29名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:56:11 ID:9cnXR9WR0
テレビ局じゃなくて電通の要請だろ
どの局も風間みたいなよいしょ野郎ばっかじゃん
30名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:56:15 ID:C7AgS62V0
>>19
ダバディも同じことを言ってたな。ただし、ニュアンスが全然違う。
欧州ではリフティングが3回しか出来ない選手でも、戦術理解度が高ければ使われる。
つまり、テクニックだけでは駄目だという意味でだが。
31名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:56:58 ID:44WZr7ag0
>日本人はテクニックだけなら世界有数
基本技術だけね。日本人選手が外国人選手を下手糞呼ばわりするくらいだからね。
>外国人選手はJリーグの早い展開についていけない
確かに早い。でも、緩急が少なく慌ててるとも言える。

こんとこだろ
32名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:57:05 ID:BKPwqjWZ0
もしかしてJリーグ出来る前のほうが
日本サッカーって強かったんじゃね?
33名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:57:25 ID:HH56aC2l0
Jリーグの展開の速さ遅さとかいう話と代表の話を一緒にされてもね・・・。
34名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:57:30 ID:VxAMd9Vx0
海外でもテクニックがあるとは言われてないしな。
規律があると言われてるだけ。
ほとんど印象すらないみたいだな。
35名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:58:32 ID:WcHdA3s40
まあ、間違いなくW杯は惨敗。しかしながら協会は誰も責任は取らない。改革なんぞ
する訳がない。電通は金のことだけ。

結果日本サッカーは死ぬ。
36名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:59:26 ID:28cTUneZ0
練習で一人でボールをこね回すのがうまいだけだろ。
実戦だとDFが寄ってくる気配を見せただけでもう足元がおろそかになるからな。
こんなのはうまいとは言わん。
37名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:59:47 ID:152xSu0w0
宇佐見という嘘
38名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 00:59:58 ID:zGRf4U2M0
外国人選手がJでついていけないのはちょっと触れただけで倒れてファール
とられることと、バックパス、横パスでボール支配率上げると評価される
奇妙な現象だろ
39名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:00:02 ID:/w6Wtt0q0
>>32
というかあまり変わってないと思う
ドーハの悲劇の時今と同じ出場枠あれば余裕で通過してるし
40名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:00:12 ID:Qr2IApZ00
実際に行った選手(高原とか西澤とか大久保)がテクニックは日本人のがある
って言ってるんだから本当なんだろ。
バルセロナとかは別なんだろうけどさ。
41名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:00:13 ID:vgIV0AcK0


  は  あ  ?



 中 田 と か 海 外 に 移 籍 し た 選 手  が 

 日 本  人 選 手 は 

 テ ク ニ ッ ク は 向 こ う の 選 手 よ り あ る っ て い っ て る ん だ け ど  ??

アジリティや素早さの面でも優れてるといってましたが??

何ですかこの記事は??
42名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:00:31 ID:5e9ilRk00
でもここまで人気なくなるとはビックリだなw
43名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:01:08 ID:NSKCLub50
中村が突然変異?

こいつが一番嘘つきじゃねーか
44名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:01:25 ID:NVe7QrHm0
W杯3連敗でJリーグ開幕以来続いてきた日本のプロサッカーバブルも終わる。
協会と岡田と中村の心中ショー。
45名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:01:56 ID:GBq5qRSx0
信じられないヨタ記事 嘘だと言ってよ、ジョー!
46名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:02:07 ID:LofGUQE90
セックスのテクニックはあるけど短小で早漏ってことだろ
47名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:02:44 ID:hm8UaHfeP
どうせ南アで惨敗しても岡田に全部責任ひっかぶせて選手は通用するとかいっちゃうんだろ
で、また4年後も何の進歩もなく惨敗すると
48名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:02:45 ID:xGmWYEV60
サッカーに限ったことじゃないけどな
49名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:03:25 ID:4iBRMryrO
リトバルスキーも「ドイツ人より巧い」って言ってたぞ
見た感じそうは思えないのだが
50名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:03:30 ID:152xSu0w0
>>43
下の世代がそれ以上に糞だからしゃーない
51名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:03:38 ID:LjRYK12l0
>>32
 そんなことあるわけないだろ。吊りか?ものすごくレベル上がってる。
52名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:03:51 ID:ZTPYqyUb0
>>49
ノープレッシャー限定じゃ意味ないよ
53名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:04:16 ID:gDK7rd+l0
点さえ取れればどうでもいい

点が取れないならテクニックなんてどうでもいい
54名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:04:32 ID:YyDxx7Or0
日本サッカーは100年経っても目標W杯GL突破なんだろうな
55名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:04:43 ID:LjRYK12l0
>>39
 劇的にレベル上がってるじゃねーか。あまり変わってないなんて、一体何言ってんだ?
56名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:05:20 ID:C7AgS62V0
>>32
ジャグリングは上手くなったが、シュートを枠に飛ばすという超基本技術は下手になったような。
57名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:05:25 ID:wLa9eI3o0
未だにサッカーなんかに熱狂してるのは、
マスコミの提灯記事に洗脳されてる低脳な連中だけだからねぇ。
多くの人間はドイツ大会で気がつかされたが、
まだ理解できない人間も多い。
58名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:07:34 ID:2QvcJwtU0
お前ら鳥かご好きか?
59名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:07:38 ID:cYLzELbe0
メディアが大嘘つきなのはガチで常識だが、中村俊輔を持ち上げている時点で、
全く信頼性がないな


●バーニング系と思われる現役スポーツ選手●
<野球>
ダルビッシュ、阪神金本(エイベックス)
松井秀喜、楽天田中
日ハム中田(清原と同じジャパンスポーツマーケティング)
西武中島・福岡馬原(スポーツビズ) 、上原浩治(スポーツビズパートナーズ)

<サッカー>
三浦カズ(嫁がバータレ)
中村俊輔、長谷部、岡崎、長友、阿部、水野・・・(スポーツコンサルティングジャパン)
玉田(レプロ) 、本田圭佑(エイベックス) 、内田・香川

<ゴルフ>
石川遼
宮里(舞夢プロ 長良も関与)
横峯・古閑
金田久美子(レプロ)

<その他>
オグシオ
浅尾美和(個人事務所 吉本も関与)
スケート安藤、村主、武田、織田・・・
卓球福原(個人事務所)
伊達公子、千代大海(清原と同じジャパンスポーツマーケティング)
バレーボール栗原
ハンドボール宮崎(メディアコンプレックス 新庄と同じくアワーソングスクリエイティヴ)
モーグル上村、フェンシング太田(スポーツビズ)
ボクシング亀田(親父永久追放後)、内藤
石井慧(ケイダッシュ)
K-1はほとんどバー系なので省略
60名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:07:38 ID:7eww8zPr0
>>41
プロサッカー選手を信じるかナイマガを信じるかはあなた次第

>>57
スポーツ新聞読んでるとこんな馬鹿になるのか
61名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:07:50 ID:nxklLymt0
中学生が高校生と試合やったりするとテクニックなんて役に立たないことが分かる
こういうことがプロのレベルでも起こるんだよな
62名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:08:05 ID:28cTUneZ0
戦術に沿った動きを各クラブが出来る様になったからレベルが上がってるように錯覚してるだけで
個人のレベルでは下がってると思う。
フィジカルでもテクニックでも。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:08:53 ID:vgIV0AcK0
要は実践の中でトップスピードやフィジカルの圧力の中で技術を活かせるかって話なら海外選手のほうが上だよ

日本人選手はテクニックが80点あっても圧力がかかると40点ぐらいのプレーしかできない

外人選手はテクニックが70点で圧力がかかっても60点のプレーはできる

世界との差はこの差だ

プレッシングがなければいいプレーはできる選手は日本には多くいる
64名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:08:57 ID:bbjkUAr20
>>58
A代表は負けてると鳥かごするよね・・
65名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:09:01 ID:zBbH1cpu0
>>49
ドイツ人=下手
なイメージがあるのはミュラーのせいか
66名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:09:02 ID:dKcBF4F60
ああ、そうだったんだ。韓国みたいなことしてたんだ

ワールドカップとかワールドシリーズとか、そういう国家昂揚イベントに興味ないから
ふつうに「へー世界に通じるくらいはあるんだ、玉蹴りも」と思ってた

やっぱあれだな、自分の関心のない分野は、常に繰り返されるウソが自然と刷り込まれるんだな
気をつけないと
67名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:09:37 ID:Ux5hTrMs0
テクニックがある、も、Jはスピードが早いも、全部事実でそう言われてきた

ただ、そのテクニックは人が居ない状況の話だし、Jは緩急がなさ過ぎと
必ず批判の前フリとして語られる事で、そこだけを抜き出した話なんて聞いたこと無いがな
68名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:10:22 ID:VxAMd9Vx0
>>60
まあ長年日本代表で海外とJの両方を経験してるプロサッカー選手が言うんだから
間違いないわなw
Jに都合の悪い記事は必死に反論する奴がいるがw

「海外から日本に帰国してプレーしていると、どうしてもプレー面を始め、いろんな部分で物足りなさを感じてしまう。
たとえば、日本やと中盤でもボールは自由に軽く持てるけど、海外やと持ったらすぐに相手にガツンと厳しく当たられる。
それが世界やし、普通やったけど、日本にいるとそういう感覚を失ってしまうのが怖い。だから、
自分からあえて球際に厳しく行って、忘れないようにしている。
まぁ半年で自分のパフォーマンスが欧州にいた時よりも落ちるということはないと思うけど、
そういう欧州の感覚だけは失わないようにせんとね」

「世界との差がまだまだあると目が覚めたと思う。それに、これだけのフィジカルの強さや守備のうまさは、
Jリーグにはない。Jリーグで出来ているから満足するんじゃなく、日頃の練習から常に世界を意識して、
その意識を高めていく必要がある」

by稲本

http://number.bunshun.jp/articles/-/19955
69名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:10:24 ID:6yEhwxqb0
日本人が苦手にしてるプレーは、
・トップスピードでのトラップ
・プレッシャーかかった場面でのボール扱い
・中距離パスの精度が低く、サイドキックの飛距離と精度も昔のまま

厳しい試合に勝てないのは↑の技術に決定的な差がある為
よく走るしスタミナもある、規律もあってチームプレーが得意
でも勝てないのは、試合で必要になる技術が劣ってるから
FWの決定力とかシュートの意識以前の問題
70名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:10:28 ID:hm8UaHfeP
J開幕で日本の絶対的なレベルは上がったのかもしれないがその間周りも進化してるから相対的なレベルでは
それほどトップと差が縮まってない感じがする
71名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:10:33 ID:XlIDgZVDO
【茸】中村俊輔コピペ保管庫【AAは別スレで】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1270807617/
72名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:10:38 ID:MW3q0qGB0
Jリーグは速いよ。
スピードを10段階で表すとずっと7くらいでやってる感じ。
で、速くて雑。
海外だと基本5のスピードだけど局面で10のスピードまで上がったりする感じ。
73名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:11:46 ID:mPb+A6Lh0
>>62
セリエ時代のカズを思い出してみろよ
74名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:11:55 ID:LdYZY4Ee0
オナニーは凄く上手くなったよ。
でも試合は相手が居るSEXなんだよね。
練習の鳥かごも凄く上手いらしいし。
でも試合で鳥かごしても相手の守備組織は崩れないのよね。
ポジション修正されておしまい。
パススピード厨も良くいるけど
日本は早くすることより遅くする事のほうが下手糞。
強いチームは遅いパスがすばらしく効果的に上手い。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:12:32 ID:c+7BMESh0
日本サッカー界でもっとも突然変異という言葉があうのは
釜本
76名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:12:36 ID:1cgMoFwn0
>前向きでファンを煽るような言葉

サッカーファンは無職のバーカ

とか?
77名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:12:46 ID:b9HTC/V60
別に日本が弱くても海外のサッカー見せてくれれば構わないんだが
そんなね、ウソつかなくてももともと興味ないし・・
日本のサッカーに 興 味 な い し ・・・
78名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:13:40 ID:19nB/Kj+0
セルビア3軍のほうが速かったな
79名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:13:58 ID:HvqT292aO
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」


これはあってるだろ
キープ力なくて簡単にボールロストしたり、パスミスするから好手の切り替えが目まぐるしい
80名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:14:40 ID:o2w9iaGi0
Jと代表について、俺が感じるトップクラスのリーグとの違い
・判断が遅い
・トップスピードでのプレーが少ない
・パワープレイが少ない
・個人で崩そうという意識が薄く、味方の走りこみに依存するケースが多い
・攻撃のビルドアップができるDFが少ない
・クロスへの飛込みが少ない
81名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:07 ID:wWrD273S0
こういう暗黙の了解みたいな嘘が多すぎだし
82名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:17 ID:Gi7GoZVfP
電通JAPANでいるうちは・・・
83名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:25 ID:2RR/gWOrP
>>76
その言葉のどこが前向きなんだよ
84名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:31 ID:28cTUneZ0
> プレッシングがなければいいプレーはできる選手は日本には多くいる
そんな試合中にありえない仮定で良いプレーが出来るって言われてもなw
GKと1対1になってもプレッシャーに負けてパスを出すのが日本の選手。
85名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:46 ID:S/X6cSxcP
角澤も本当は実況で絶叫したくないんだけど、
局の指示でやらされてたって言ってるもんな。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:15:56 ID:pFRiyL680
Jリーグは一瞬の速さキレがないから
海外のプレー見ると鈍く遅く見えちゃう
結局創造性と言うかサッカー脳というかヒラメキがないんかな
常に考えなく走り回るというか、って思えば岡田ジャパンの無駄走りサッカーか
87名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:16:30 ID:BM2QridY0
そもそもそんな嘘を見抜けなかった奴がもっとバカという事で
中田や中村が活躍してるかのような報道で騒いでたけど本気にしてる奴が結構いたというのにビックリ
FWで数字を残さない限りは読売クや日産の時代とレベルは全く一緒だろが
はるか昔に奥寺とかいたし
88名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:17:11 ID:Yo5Uiyjx0
Jリーグがプレスが緩々だからテンポの速いサッカーになるんだよ
まあ結局レベルが低いんだよね
89名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:17:20 ID:5YNPDlBr0
日本人がサッカーを応援していたのはね

「日本のサッカーは成長途中である」という発言を信じていたからなんだろ
今はまだこれでも、次のワールドカップには必ず、という希望
しかし希望は無かったのに、あたかも希望があるかのように吹聴したのは嘘だったね
実際は成長途中で上昇気流の中には無かったんだよ
あの頃からずーっと横ばい、下降、上がってもほんの少し

「これが日本のレベル、日本は成長してるんじゃなくて背伸びしてこのレベル」
ということに気づいたら、そりゃ熱は冷めるよね
90名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:17:35 ID:9CzVi1y80
記者もおまえらも死ぬまで日本と海外の違いはああだこうだ言って何も解決しなさそうだな
どうでもいいや日本サッカーなんて
91名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:17:37 ID:a+a4X5xm0
まあ日本サッカーの弱点を挙げるとすると、勝てないってだけだな。
92名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:18:15 ID:Oi4CGvAf0
WBCの嘘も酷かったよな
93名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:18:38 ID:jRN2w1Wu0
>>86
それ以前にあたりの強さがないよ
もう練習方法から見直さないと駄目だね
1日2時間の練習はもう止めてもっとハードな練習を取り入れるべし
欧州に渡った日本人選手はみんな体格よくなったろ
やっぱり練習の差が大きいよ
ということで指導者の蓄積が決定的に足りないというのが結論だろうね
94名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:19:10 ID:yAHFwNNg0
>>4
エグザイルと香取を穿かせてるけど
95名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:19:42 ID:Bqtv45SgO
日本の選手のボールコントロールのテクニックは世界トップレベルだし、
Jは非常に速い展開のサッカーで時間もスペースもないなかでやってるのは事実だよな。
それが強さに繋がるかといえばそうでないわけだけど。
Jは勝つ為というより魅せるためのサッカーだしね。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:20:51 ID:HH56aC2l0
Jは誰が見ても海外より下手なのはメディアの嘘があっても皆思ってるだろw
でも見る側としてはやはり海外よりも地元のチームの試合見てた方が面白い
97名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:21:24 ID:yAHFwNNg0
いつかのW杯とトルコ戦で見限った
試合前は「絶対勝てる相手」みたいな煽りだったが
終わってみれば完敗

今思えばあの煽りも言わされてたんだろうな
日本サッカー協会に
98名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:21:37 ID:2u+uM5Cj0
>>95
間違いなくそんなことはないな
CLの試合みたらわかる
99名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:21:54 ID:CoXRZl3K0
正直に「三連敗濃厚です」と言えというのか
100名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:22:12 ID:o2w9iaGi0
>>93
フィジカルの強さに関して言えば、現ユース世代ですらダメダメなんだから、
今後10年は解決しないだろうね。
某テクニシャンMFについて、クラブのコーチが
「あいつには筋トレをさせない。筋肉がつくとキレが無くなる」
とか鼻高々で自慢する国ですから。
101名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:23:17 ID:1cBlOM4RO
>>80
あと崩すのは外人FWの個人技頼みというのも結構あるよね。
102名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:23:36 ID:ux++aGMR0
>>95
Jは勝つ為というより魅せるためのサッカーだしね。



そんなに魅せられてない、、、
103名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:23:56 ID:OxabdFKB0
日本人のアジリティを活かしたサッカーしろよ。
104名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:24:50 ID:LofGUQE90
日本サッカーがレベル低くて弱くても別にいいよ
totoの対象としてオレはJリーグ見てるだけだから
105名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:25:08 ID:nxklLymt0
>>100
筋トレはマジしないほうがいい
106名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:01 ID:vgIV0AcK0
当たりの強さとか速さとか求めろといってるのに

秋春制導入は反対だからな、Jファンは

バテバテの夏場よりハイスピードで試合できる冬場に

試合やったほうが遥かにレベルは上がる

なのに、それには反対

一度もシーズン優勝したことない雪国のクラブに歩幅を合わせようとするとか

もう笑えるんだけど
107名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:12 ID:2u+uM5Cj0
>>105
去年引退した玉乃なんかむしろ筋トレしないとダメだって言ってるようだが
108名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:13 ID:CLkuTe2F0
>>100
そういうタイプよりガタイが良くて闘争心のある奴の方が伸びるよな
と、浦和の細貝を見てて思った

23歳以降伸びてくるのはフィジカルがあってメンタルもある選手
逆に上手いだけのひ弱なテクニシャンはほぼ消える

これを踏まえて若年層からもっとガタイのいい奴に経験積ませるべきだと思う
109名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:20 ID:Yo5Uiyjx0
中村みたいな貧弱なプレーヤーが活躍できるリーグ
110名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:35 ID:Gi7GoZVfP
岡田JAPANが弱すぎてバブル弾けた^^
111名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:52 ID:uDseSEIh0
人脈で岡田を指名した協会幹部がサッカー人気低迷の犯人だよ
112名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:26:55 ID:7eww8zPr0
>>68
海外旅行から帰ってきて海外では〜これだから日本は〜というやついるね
113名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:28:43 ID:ux++aGMR0
めんどくせーから俺が一行でまとめてやるよ




踊らされてたんだよ! ○通に!
114名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:29:01 ID:Oi4CGvAf0
>>105
高校年代で体作りするのが世界の潮流だよ
U17アジア予選ですら各国どんどん体が大きくなって来てる
U19になると胸板の厚さとか日本だけヒョロヒョロ
おまけに低身長DFばかりで・・・
115名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:29:06 ID:19nB/Kj+0
スピードが売りの水野ってスットコレベルで通用してないし。
日本のサッカー選手って遅いよね。

日本人が遅いってわけじゃなく。
116名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:29:56 ID:d2VSflUe0
やきうみたいに甘っちょろい世界じゃないのよサッカーは・・
日本のレベルがあがってても他国もあがってる
サッカーがやきうみたいなマイナー競技だったら日本のレベルがあがったらトップに立てるがな。
そう、たかがプロの歴史が20年しかない韓国が五輪で優勝したように。
日本人はサッカーの世界を甘く見すぎ
117名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:29:59 ID:vgIV0AcK0
>>112
日本離れたことない奴よりは説得力あるよ

海外選手のほとんどが日本でも感覚忘れないようにプレーするって言ってる

稲本だけでなく名波も俊輔も

あと、小野は 「おれは海外いって下手くそになった〜」ってテレビで言ってた
118名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:30:12 ID:sslu3b5N0
>>36
CLベスト8のインテル対CSKAモスクワ1stレグの
ディエゴ・ミリートのゴールを見れば分かるよな

あれだけミリートの前にCSKAのDF達が群がって来てたのに
後方のスナイデルから送られてきたボールを綺麗にワントラップ
神速のごとく身体を反転させて体勢つくり絶妙のコースを狙いグラウンダーでシュート

あれ見た瞬間、鳥肌たった
ああいうのこそ「テクニックがある」といえるプレイだよな
119名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:30:16 ID:4le0lIAG0
毎週木曜日テレ朝01:36ゆきっちFC

スカパー!Jリーグ全試合放送
毎週土曜日曜Jリーグアフターゲームショー

毎週土曜日TBS01:15〜スーパーサッカー

毎週土曜日NHKBS-1/21:10〜Jリーグタイム

NHKBSアニメ全26回
毎週日曜日BShi/09:25〜BS2/23:00〜
GIANT KILLINGジャイアントキリング

毎週日曜日テレビ朝日23:55〜やべっちFC

J1第8節4月24日(土)25日(日)
14:00等々力/BS-TBS
川崎フロンターレ×ヴィッセル神戸等
120名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:30:23 ID:jRN2w1Wu0
>>106
秋春制は現状のスタジアム設備では無理があるよ
せめて防寒対策がばっちりのスタジアムを建ててくれないと。。。
具体的には客席は屋根で完璧に覆われて、客席後ろは風除けの壁で覆われて、客席ベンチは暖房仕様で
さらにピッチに積もった雪を溶かす装置もつけてといった感じで
そんなスタジアムを降雪地帯のクラブに全て取り付けてからだよ議論が始まるのは
121名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:31:05 ID:nxklLymt0
筋トレすれば強くなるってのは漫画脳だよ
122名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:31:26 ID:sOVrFgbk0
弱いなら弱いで別にいいんだけど
せめてもっとかっこいい選手集めてくれよ。
あまりにも華がなくて試合眺めるだけでも苦痛だよ。

とりあえず次は監督は西野に決定な。メガネ出っ歯はないわ。
123名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:31:52 ID:VULjE2FF0
テレ朝は辛口解説のセルジオだから違うなw
124 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:32:02 ID:/Dio8DdaP

福田健二(愛媛FC)
「最初は(日本のサッカーに)なかなか順応仕切れず・・・今もまだ戸惑う部分もあります。(Jリーグは)速いというのを凄く感じましたね。
ずぅー-ーと速いという感じで、最初の1週間から10日、もっとかな、付いて行けなかったです。
海外だと、(ボールを)回して回して、緩急があるんですね。でテンポアップした時に集中力がMAXになる。
Jリーグの場合はほんと速いんです。常に集中を切らさない。そこが難しいところなんですよ。」
スカパーfoot! インタビュー 2010



指宿洋史(スペイン サラゴサB所属)
――この世代(U−20)の日本チームが世界で戦っていくためには何が必要だと思うか?

「みんな速いが、常に速い。もっとゆっくりする部分があってもいいと思う。あまりボールを持たないというのもあるとは思うが、
ゲーム中はボールを持って落ち着かなくてはいけない場面がある。僕が考えるには、トップスピードでプレーするのは
最後の仕掛けの場面であって、ほかの場所では自然体でゆっくり、ゆっくりプレーすべき。常に全速力でプレーすることもいいが、
もう少し落ち着いてゆっくりプレーしてもいいと感じた。」
スポーツナビ記事
125名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:32:53 ID:Yo5Uiyjx0
代表が強くなるまでは国内リーグなんて人気なくていいよ
韓国はKリーグガラガラだけどACL制したり海外で活躍する選手排出してるしね
126名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:33:07 ID:3gQm0uR40
世界の殆どのスポーツはレベルが上がると勝つための戦略に国ごとの差が出にくくなる。
これはサッカーも同じ。

ところが、日本サッカーは「日本独自」を探したがる。
ので、「日本のサッカーを理解している」が「世界のサッカーを理解している」に優先して代表監督選考がなされる。
これじゃ代表が強くなるわけがない。
127名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:33:23 ID:Oi4CGvAf0
>>116
実際マイナーな世界大会ならトップになってるよ
大学サッカーの世界ユニバース連覇w
128名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:33:44 ID:t1rBIGTIP
ピンボールサッカー
129名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:34:16 ID:vgIV0AcK0
>>120
だからそんな雪国チームとかに合わせる必要はないって言ってるの?

 理 解 で き ま せ ん か ?

3月上旬の寒い時期でも客は来てるしね
寒いとかもう言い訳にも何にもならない

欧州のスタジアムはもっと寒いのにマフラー巻いて厚着でたくさん観客は見に来てるしね
130名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:34:19 ID:t4manEvk0
>>124
日本も外国
131名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:34:53 ID:SNS9oQ57P
2006年のgdgdで見切った奴は多いだろうな
132名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:36:14 ID:S/X6cSxcP
日本人は真面目だから、「スピードアップ」と言われれば
ずっとトップスピードのままでプレーしようとし、「走るサッカー」と
言われれば90分間走り続けようとするんですかね?
133名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:36:28 ID:sslu3b5N0
>>112
単に生活風習の文化の違いというだけならいいけどな
同一規則の中で勝った負けたを競いあう競技なんだから
外の世界を意識しない方がどうかしてる
134名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:36:58 ID:shj7NkLy0
>>124
俺は高校の時に監督に「歩くな!」って怒鳴られてたなw
俺なりに相手DFと駆け引きしてたのにwwまあレベルちゃうけどなあw
135名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:37:14 ID:xCnQQd8Z0
日韓W杯の時の
韓国はクリーンなチームを超える嘘は存在しないから気にしないよw
136名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:37:21 ID:ZTPYqyUb0
>>124
日本はずっと80%で試合終了までやり続けてるんだよね
しかもシュートまで行けないという無意味なことをずっとやってる感じ
137名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:37:42 ID:vgIV0AcK0
そもそもこの前だって山形と横浜の試合雪降って積雪あったけど
試合のときは雪は一切なくなってしっかり試合開催できてたじゃん
それなのに会長の意見逆らいたいだけの悲観的な意見でつぶしてるんだよな〜
日本サッカーが世界に近づくには必要な改革なのにね
138名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:38:58 ID:3XpABH4g0
電通のセカイスポーツは見ないことにしてる。
オリンピックだけは見てたけど、NHKがベッキー起用して、
専門家すら呼ばずにアナが知ったかで語る姿を見て見切った。
139 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:39:40 ID:/Dio8DdaP
>>134
本田がオランダいって武器にしたのがこの緩急だそうな。
足遅いけど緩急を上手く使うと意外に抜けると。
140名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:39:48 ID:HrnQ45V50
「日本人はテクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

追加:「日本は中盤のタレントが豊富」
日本には、タレント豊富なポジションなど無い。
中盤に限らず、FWもDFも同様に、世界基準からはほど遠く
タレント豊富なポジションなど無い。
141名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:40:15 ID:o2w9iaGi0
俺は秋春制賛成だな。
雪のピッチでのプレーもたまに見ると結構面白いから。
142名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:41:14 ID:wLa9eI3o0
この記事がでるということは、
サッカー人気が相当落ちてるってことだろうな。
人気があって、金が動いてるときは、
この手の話題はスポンサーから封殺されて記事にできない。
落ち目であることがはっきりしたという証拠になっちゃったな。
143名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:42:03 ID:mUwGL8om0
よく倒れる しかも倒れてから起き上がるのがのっそり
客がプレイ関係なく歌ってるから観られていない感覚になるのしょうがないけど
144名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:42:14 ID:XgUyePkD0
てか02から過剰になって06年で言論統制してだめになったな
145名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:42:45 ID:Eqrcbo+E0
突然変異って、電通と創価学会の奇形児って意味だろw
146名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:44:04 ID:jw5e92ClO
Jリーグに一つ外人のみで組織したチームを作った方が日本人選手のためになりそう
147名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:44:14 ID:HKf+wB1Q0
>テレビ局は解説者に『もっと日本サッカーが世界に通用しているとイメージさせる言葉を。
>前向きでファンを煽るような言葉を』喋るように依頼していたんです

テレビ局の上層部は腐り切ってるんだろうな
怒りを通り越して哀しくなる

そりゃ民主が勝っちゃうワケだわ
148名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:44:20 ID:3e+hjO9K0
日本国民へ

・サッカーのトップレベルの選手がどういう選手か?

・サッカーのトップレベルのチームが、どのくらい綺麗なパス回しをするか?

・サッカーのトップレベルの監督が、どのような指示を出しているか?

---------------------------------------------------------------
真実を自分で確かめたければUEFAチャンピオンズリーグを見よ!

ベスト8以上はマグレでは行けない領域なのでベスト8以上の試合の質は
観戦するだけで勉強になる。

世界のTOPを決める試合がUEFAチャンピオンズリーグ。
歴史、伝統、全てで世界一。
欧州の名門クラブに世界中の一流選手が集まる。その一流選手の中の更に
トップクラスの選手が集まるチームがチャンピオンズリーグでは見れる。

チャンピオンズリーグで目が肥えたら。

一つしたのリーグ

ヨーロッパリーグを見よ。

そして

インタートトカップを見よ。

このように3段階に試合を見ていけば、チャンピオンズリーグでベスト8
以上を争えるチームと選手と監督たちが、どんだけ凄いか理解できる。

スピード、技術、戦略、全ての世界トップレベルがチャンピオンズリーグでは見れる。
149名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:46:18 ID:d2VSflUe0
>>148
インタートトカップはもう廃止されたよ
150名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:46:53 ID:Q2hYF2br0
たまたま見たイタリアのサッカーは転かされても即立ち上がって
転かし返すぐらいの勢いで追っていくし面白かったな。

つか男子サッカーより女子の方が断然面白いね。
151名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:47:04 ID:ux++aGMR0
茸や稲本レベルで突然変異って、、、日本サッカーせつない
152 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:47:35 ID:/Dio8DdaP
>>140
一対一の強さ、フィジカル面、シュート精度と日本人選手の欠点がでにくいポジションがMF
プレイ内容が直接結果に結びつきやすく戦犯になりやすいFW、DFと違って、MFは責任を負うリスクが低い。
153名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:48:41 ID:J4pc3GUE0
役に立たないだけで嘘ではないだろ
戦術眼の無さの方が致命的
154名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:50:28 ID:CoXRZl3K0
パクリでは本家に勝てないよ
155名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:50:41 ID:Gfkv0o0B0
その「嘘」を求めたのは全員。
媒体は単なる筒、糊塗されたモノを覗いて、さらにバイアスかかった目で見る人たち。
自分らで共同幻想を作ったのに、それに全く気づいて無い上に、鵜呑みにする。
156名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:50:53 ID:vgIV0AcK0
なんかチャンピオンズリーグと比べようとしてるアレな人がいるな
そんな欧州のリーグの上位チームが競ってるリーグとJリーグ比べるとか大丈夫か?
CLに出てる連中は個人でも粒ぞろいの連中で日本人よりそりゃテクニックもあるさパススピードも速いさ
巷で言う日本人が海外選手よりテクニックがあるってのはそういう連中と比べてじゃないだろ
一般的な欧州リーグの平均値で言えば日本サッカーはぜんぜん上でしょうってことだぞ
一部の超人選手やチームを挙げて日本サッカー叩くとか正気かよ?
157名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:51:21 ID:19nB/Kj+0
転げまわってタンカで運ばれたはずなのにすぐに蘇るからな。
偉そうに早く入れろって審判にアピールする。
底なしにカッコ悪い。
Jは審判だけが悪いんじゃなくてああいうのを良しとしてるサポのレベルが低い。
158名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:51:46 ID:qv7ZwJlF0
ていうかJリーグが盛り上がれば代表とかどうでもいいんだけど
Jリーグを盛り上げろよ
159名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:52:01 ID:J2tbKaTU0
いまいち説得力にかける記事だな

解説者は嘘は言ってない
日本人は技術はある。ただし、プレッシャーの無い所での技術だけどね
Jリーグの展開も、クラブによるがある意味早い
ミス原因の多くが、攻め急いでるから
すぐ倒れるのは糞審判との兼ね合いもあるが、アレは酷い

79年組は突然変異でもなんでもなく、協会が積極的に育成に取り組んでたはずだろ
あいつらが消えた所で、代わりになれる選手はいるだろう
ただ、糞メディアで取り上げられていないだけで
160名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:52:04 ID:rmf/nyOzO
これを防衛軍とは騒がないんだな、サカ豚は
161名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:53:03 ID:3e+hjO9K0
>>149

あ、2008年に廃止されてるね。ヨーロッパリーグのシステム変更で廃止されたのか。
なるほど最近インタートトチェックしてませんでした。

とりあえず、チャンピオンズリーグを欠かさず見ること。世界を知ることが重要。

あと大迫選手へ、君はアントラーズのジーコ→レオナルドのパイプで
ACミランに行け。そして精進せよ。

才能、センス、体格、すべて問題なし、次のW杯でストライカーとして活躍して
もらう。欧州のトップレベルの荒波にもまれて覚醒せよ。

162名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:54:26 ID:shj7NkLy0
>>139
そうそう。高校レベルでも身体能力が俺より上のDFなんか、いっぱいいたから自分なりに
工夫した。ボーと歩いてるように見せて、視野の端にDFを常に入れて隙を見せた瞬間に
一気にマークを外す。相手が舐めてくれてたらほぼフリーになれたな。
163名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:56:26 ID:ezzYwZ4K0
プレッシャーの無い所での技術www

だれも見ていない練習なら世界とたたかえるwww
164名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:56:44 ID:qv7ZwJlF0
>>159
メディアで代表取り上げようとしても、もうネタが尽きたってことだろうな

クラブチームのリーグとかACLなら世界レベルじゃなくても面白いんだから、そっち盛り上げて欲しい
ACLのトーナメントで中韓のクラブやっつけんの無茶苦茶面白いだろ
165名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:57:28 ID:ox3hu9CT0
高木豊「試合で通用してないんだから技術なんてないでしょ」
http://www.youtube.com/watch?v=j_kOi6CSPq4
166名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:58:08 ID:wLa9eI3o0
海外移籍っていっても、
向こうからすれば単なる客寄せパンダ扱いだからな。
実力があるわけではない。

にもかかわらず、その選手にさも実力があるかのように錯覚させる報道、
それに踊らされる日本人。
さすがにそろそろ騙しきれなくなってきたというのが真相だな。
167名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:59:04 ID:hk5WtW7F0
絶対に負けられない戦いに負けるとどうなるんですか?
168名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 01:59:18 ID:yMpEvlG30
>>157
なんだろうなあ……
ああいうことしたらEU圏のガイジン枠だともう二度と使ってもらえないみたいなリスク感が全然ないからだろうな
ロシアの本田とか明らかに足おかしいけど絶対んなこと言わねえでFK蹴ってるもんな。ああいう必死さが全然ない
169名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:00:37 ID:iFYEzABh0
昔の話で今と単純比較できないが、やはり釜本は偉大だな。
もちろん、全体的なレベルはカズとか中山の時代以降の方が上だが、ああ
いう本格的な点取り屋はついぞ見たことがない。
一時期の久保には夢を見させてもらったけどね。
170名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:00:56 ID:4AUBK7rD0
中田がちょっと出来る以外全員屑だな。

レンタル落ちでシェフチェンコの22.3頃の映像見たが、ボールのキープ力と決定力半端じゃないな
171名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:02:00 ID:J2tbKaTU0
>>164
とりあえず代表は、あの意味不明な青ユニやめる所からでも始めたらいい
何処の代表かわかんねーし

ヘタにメディアが絡んで盛り上げるより、スタに足しげく通って地道に地元で盛り上げた方がいいんじゃないの
実際そうしてここまで良くなってきてるんだから
172名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:02:24 ID:iqYtJXbV0
ああもう駄目だ
情弱にすら見放されてしまった
これ以上サッカーファンを続けるのは辛い・・・
173名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:03:27 ID:f5BPH8wF0
前から言ってるけどジャップはフィジカル軽視するしプレミアリーグを筋肉馬鹿だとか言ってる
チンカスがいるから一生強くなれない。アスリートであるならウェイトトレーニングするのは当たり前。
テクニックなんて無いよ。あったらヨーロッパのトップリーグにたくさんプレイしている奴がいるだろ。
だからドイツ人とか海外にいない。後ユースとかオリンピックとか親善試合は意味ないから。
それが理解できたら少しはジャップもフットボール進歩するよ。
174名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:03:52 ID:3e+hjO9K0
>>170
シェフチェンコの無双時代は、まさに神だった。バロンドール獲得するわな。

無双時代、誰もこいつ止められねーなってマジでおもった。
175名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:04:17 ID:VT8u82Es0
焦んなよ
日本はまだまだ本気でサッカーに向き合った時間が足りないんだよ
何れ優秀な個人は出るよ
協会がやるべきは代表よりリーグを盛り上げることだ
176名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:04:17 ID:HrnQ45V50
日本の選手はパスが遅い
日本の選手はトラップが下手
日本の選手は良く転ぶ
日本の選手はコンタクトプレーに弱い
日本の選手は試合のテンポに抑揚がない

>>152
中盤というのは、得点する責任のあるFWでもなく、
かといって失点に直接絡む責任の重いDFでもない。

攻撃では適当にチャンスメイクして
守備ではボールを適当に追いかけていれば
なんとなくそれなりに評価される。
それが「タレント豊富」(笑)といわれている日本の中盤。
攻守に渡って責任の所在が曖昧なポジション。
177名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:05:51 ID:KQ90yHaL0
もうおしまいだな
メディアも見放しそうだ
178名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:07:58 ID:3e+hjO9K0
日本サッカー協会に命令する!

技術指導をスペインサッカー協会と提携するとかではなく、日本の才能ある
選手にJリーグで3〜4年、サッカー概念を叩き込んで、22〜23歳で
欧州の中堅以上のクラブに送り込め。

Jリーグでレオナルドや有名選手を過去に呼んだ財産を使え。

パイプのあるチームに才能のある選手をどんどん送り込め。

それが結果的にJリーグの活性化につながる。
179名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:09:38 ID:iqYtJXbV0
代表戦のたびに「日本の選手のテクニックはトップクラスですからね」とか「フォワードの裏に
飛び出すスピードは世界でも通用しますよ」みたいなのを聞く度に寒気がしたもんな
世界のサッカー事情なんて全く知らない視聴者からすれば、ほぅ凄いんだなと思っちゃうよな・・・
180名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:09:49 ID:v1689pd80
別にサッカーだけじゃないぞ
ラグビーもよくある
「〜なら日本選手は世界一流」「ウェールズも舌を巻いたジャパン戦術」とか
さすがにラグビーW杯で惨敗を晒してからは言われなくなったが…
181名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:10:20 ID:n3JqJc170
>>1
>日本サッカーは間違いなく改革を余儀なくされる。

ドイツのときも誰も責任とらんかった
今回もそうだろ・・・
全敗したら、岡田が責任全部かぶらされて尻尾きりされる可能性無きにしも非ずだけど、1分けでもしたら、よくやったって言われて結局なあなあだよ

一番の癌は、トップの川淵だと思うんだけどね・・・
やつがきっぱりさっくり完全に消えないとだめだろ
組織経営者としては有能かもしれんけど、サッカー選手やスタッフを見る目はまったくない
182名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:11:03 ID:3e+hjO9K0
成功するかしないかは選手次第。

あと、Jリーグにいたフッキみたいに舐めた態度をとらせないために、
エージェントとの契約はしっかりやって、ビジネスとしても損失のでない
ようにすること。

フランスがアフリカから良い選手を発掘して他のリーグに転売するように、
日本のクラブも選手を商品として売買するビジネススキルを確立せよ。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:11:15 ID:QF0oCGkM0
ざっくり入れ替えるには
南アで大惨敗しないと


するだろうけど。
184名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:12:09 ID:RUUDZq9J0
×ジャップはフィジカル軽視するし
○サッカーはフィジカルを軽視するし

サッカーは電通の日本男子草食化計画に飲み込まれてしまってるから。
サッカーがフィジカル鍛えないのはジャニーズがフィジカル鍛えないのと同じ理由によるもの。
185名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:12:17 ID:3e+hjO9K0
私の提案したプランこそがJリーグのレベルアップ。

そして日本代表のレベルアップにつながる。
186名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:12:26 ID:CLkuTe2F0
>>173
つぅか日本人のフィジカル強い奴(例えば本田とか長谷部)でも欧州じゃ
トップレベルのフィジカルではないんだよな

よく日本人は敏捷性に優れてるからいい、とか技術が高いからいい
って言う人がいるけど、その欧州でやれる最低限のフィジカルは必要なんだよな
その基準を満たしてるのが本田であり、長谷部なわけで
日本にいるもやしテクニシャン共の敏捷性も技術も意味がないんだよな
187名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:13:25 ID:onLdNLrI0
>>179
裏に飛び出すスピードは通用するだろ。
日本のFWと相手DFを比べたらね。
FW同士で比べるとあれだけど。
188名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:14:17 ID:Yo5Uiyjx0
てっとり早いのは審判の質を上げることだ
大久保みたいにすぐに倒れてファウルアピールするようなやつに対しては
むしろ全くファウルをとらないようにしろ
189名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:14:27 ID:+xIJCVbt0
プレミアファンだが日本人はテクニックもスピードもあると言ってるが、
ぶっちゃけウチのリーグの選手の方が両方とも上だよ
下位チームでもダイレクトプレイでポンポンつなぐし、上位相手には自陣PA前でボール奪取から10秒以内に
シュートにつなげるスピードもある
190名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:14:37 ID:CLkuTe2F0
>>184
電通の草食男子煽りって気持ち悪いよな
あれって絶対裏あるでしょ

暴力や乱暴な争いから日本人を遠ざけて免疫なくして
暴力団(殆ど在日)による影響力を高める気がしてならない
191名無しさん@恐縮です :2010/04/22(木) 02:15:08 ID:mUa/1lls0
サッカーなんか見てる奴は池沼
プロ化する前なんて誰も見てなかったのに

おまえらは、マスゴミ批判しながら
結局、マスゴミに簡単に洗脳されるクズなんだよ
192名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:15:40 ID:ZHK0cj460
あながち間違っているとは言えない部分もある。
欧州のトップリーグでも、下位同士の試合なんかは
ものすごくヘタクソでスローモーでつまらない。

そりゃ、トップクラブと比較したら見劣りはするが、
マンUやバルサやインテルなどと比較したら、
Jの選手がヘタクソに見えるのは当たり前の話。

その手のトップクラブでは、人種を云々する以前に、
所属スター選手の1人でJクラブの選手全員を買ってもお釣りがくるぐらい、
チームの運営資金に差があるんだから。
193名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:16:18 ID:6i+DNS8g0
そうは言うけどマスコミも悪いんだよな。
パワープレイを仕掛けると「中盤がない単純なサッカー」とすぐけなす。
日頃文句を言ってるプレーをいざというところで出来るわけナシ。

ゴールに関しても、どんなにアシストが上手くシュートが簡単に見えても
「今のは100%アシストのゴールですね」はアシストを持ち上げすぎ。
確かにいいプレーでもゴールを決めた選手がそこにいたことにも着目しろ。
194名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:16:52 ID:onLdNLrI0
>>190
体よりまず頭鍛えるべきじゃね?
195名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:17:51 ID:CLkuTe2F0
>>192
まぁミランVS浦和もカカが浦和の選手だったら
マンUVSガンバもクリロナがガンバの選手だったら

結果は逆だったかもな
196名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:18:00 ID:uBkJaEFq0
テクニックに関しては日本がすごく優れてるのは事実

相手がいなけりゃ日本人は子供でもそうとう質の高いプレーできるよ
197名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:18:15 ID:2vJ9S45m0
>>1
>(谷本雅顕)

なんだ。妄想記者か。
198名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:18:34 ID:9Xf8LTyC0
WC後は改革しないとな
今回はただ参加するだけの大会なのはしかたない
199名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:18:47 ID:Yo5Uiyjx0
プレッシャーのない中でのテクニックなど単なる曲芸でしかない
200名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:19:02 ID:UzBkUI/BO
欧州の中でもトップクラブの選手と比べたら確かにそうだけど
平均レベルの選手と比べたら技術は日本人のが上だよ。

展開スピードも日本人のが上だけど、
パススピードが遅いから試合全体が遅く見える。

CL等の一部しか見てない奴には当然わからんだろうけど。
201名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:19:07 ID:CLkuTe2F0
>>194
健全な精神は健全な肉体に宿る
男なら喧嘩の一つくらい出来なきゃ駄目だ
そういう男が日本からいなくなったら日本は駄目になる

だからって喧嘩ばっかりしてるDQNは駄目だ
202名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:19:26 ID:Fx6q+yY+0
マスコミが真実を見えなくしている
203名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:19:34 ID:Vw56sW0i0
マイナースポーツに洗脳されたオッサンがなんか言ってる
204名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:19:40 ID:wLa9eI3o0
海外との試合でまったく通用してないんだから、
技術がないことは自明の理。
試合で通用しない技術は技術と呼ばない。
こんな当たり前のことは議論の余地がない。

ただ、マスコミもサッカーで飯を食ってるわけだから、
こんな自分の首を絞めるような記事はかけない。
いくら惨敗しても「〜は日本人が優れている」と宣伝し、
希望を持たせることで次につなぐわけだ。
だが、その結果、勘違いした日本人が大量に発生し、
WCなどの真剣勝負の場で現実とのギャップをまざまざと見せ付けられることになる。

このスレみてもたくさんいるじゃない。
未だに現実を冷静に判断できないかわいそうな子が。
以前と比べてだいぶ減ったけどね。
205名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:20:07 ID:onLdNLrI0
>>201
いやあんたの頭のことね
206名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:20:35 ID:neDooxXI0
           _, -'"``'ー-、_
             ||``'ー-、_   ``'ー-、_
             ||   l   ``'ー-、_   ``'ー-、_
``'ー-、_       ||   .l         ``'ー-、_ _, -'"l
             ||   l             ||   l
        ``'ー-、||, -'"``'ー-、_          ||.   l
             ``'ー-、_    ``'ー-、_ .   ||   l
                  ``'ー-、_    ``'ー||     l
  (   )ノ               ``'ー(д゚;)_ -'"
 </13/                   <| 1|ヾ'ー-、_ 
 ノ  >○                                    
                                  ``'ー-、_


ボールをダブルクリックすると伝説のFWがゴールを決めてくれるぞ!!
207名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:21:06 ID:DTiO3FjXP
日本に足りないのは判断力
考えてプレーしてないから横パス、バックパスで責任逃れしたり
力を抜く場面と全力で行く場面を判断できなかったり
一人で勝負すべき場面と繋ぐべき場面を見分けられなかったり
そういうサッカーセンスを教えられる優秀な指導者がまだ少ないのもあるんだろうけど
フィジカルもテクニックも上の相手に対してどうやって立ち向かうのか練習からしてできてないんだろう
208名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:21:24 ID:yMpEvlG30
軽い装備の軽自動車が軽快に動いても、普通車の群れの中では邪魔ってのに近い
ミクロなスペック比較すれば軽自動有利という恣意的結論出せても、実用性で大差
209名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:22:04 ID:IhSlPRVL0
「日本人はテクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

信じてた奴いるの?
210名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:22:25 ID:uBkJaEFq0
>>204
海外って?
211名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:22:27 ID:aNPJetNY0
得点力の無さでは世界有数
212名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:22:52 ID:1pHKrfZD0
>>1
日本人は プレッシャーがないとき  のテクニックなら世界有数というのは、
外人からも言われていることなんだが・・・


こういうすぐマスコミの捏造とかうがった言葉を使いたがるやつは2chには多いけど、こんなやつが記者やんなよ
213名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:23:19 ID:J2tbKaTU0
よく日本人がパススピード遅いって言う奴がいるけど試合ちゃんと観ているんだろうか?
もしかして、プレミアの寄ったカメラの映像と、引きまくりのJの映像比べていたり
受け手に合わせて強弱つけているのを観ていってるのかな?

後の方はぶっちゃけ日本人選手の考えすぎで悪い所だとも思うけど
214名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:23:41 ID:onLdNLrI0
>>207
> フィジカルもテクニックも上の相手に対してどうやって立ち向かうのか練習からしてできてないんだろう
さすがにこの状況で1対1で勝負に行くほうが判断力足りないからw
215名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:23:52 ID:3e+hjO9K0
>>200

パスが遅い、ドリブル突破の緩急をつけられない。

この時点で技術が低いとサッカー業界では言います。
216名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:24:25 ID:ikWdw2GC0
ワールドカップは世界で最も視聴者の多いスポーツイベントだけど、
素晴らしく面白い、てなわけではないからなあ
217名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:24:26 ID:VULjE2FF0
野球がどマイナースポーツだって事を隠して
野球選手をヒーロー扱いしてけどな
218名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:25:03 ID:n5ygCUmE0
>>212
ここ一番で発揮できないテクニックなんて意味ないじゃん。
219名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:25:53 ID:CLkuTe2F0
まぁでも日本に決定的に欠けてるのは点の取れるFWとしっかり守れるCBなんだけどな
この二つのポジションはもろに身体能力、フィジカルの差が現れる
MFは日本人選手が欧州のクラブでレギュラーになるのは難しいかもしれないが
日本人選手で集まって共通認識を作れば相手MFに太刀打ち出来る

ただCBとFWだけは相手選手との接触を避けられないからモロに差が出る
220名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:25:54 ID:uBkJaEFq0
>>216
だから何?
221名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:25:59 ID:3e+hjO9K0
>>216
確かに面白さならユーロの方が上。
222名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:26:55 ID:ZHK0cj460
>>218
そんなこと言われても、基本的にサッカーのルールは欧州有利なように作ってんだからしょうがない。
223名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:28:13 ID:uBkJaEFq0
>>222
ブラジル、アルゼンチンは?
224名無しさん@恐縮です :2010/04/22(木) 02:28:22 ID:mUa/1lls0
ワールドカップが世界で最も視聴者の多いなんて明らかに捏造だろ
五輪のが確実に上

人口の多い中国インドやアメリカなんかでサッカーなんて大して人気無いのに

アフリカの土人国家なんてテレビも無いだろうに
225名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:28:57 ID:CLkuTe2F0
>>224
中国じゃサッカー大人気だぞ
226名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:28:57 ID:J153zK5I0
>>219
ブラジルが証明してるよね
いいFWがいいCBを生む
でも、ブラジルは別格か
227名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:29:36 ID:BCNUaZmV0
代表に限ってのことだが。

90年代半ばまでは、W杯の予選でドキドキできた。異様なムードの日韓戦、
ドーハの悲劇などの頃は、予選はもちろん親善試合でも殺気立っている時があった。

で、アジア枠が倍増したことで、予選のドキドキ感がなくなって、じゃあ本選で
ドキドキ感が楽しめるかというと、日本は場違いなくらいレベルが低くて
それどころではない。

要は、代表戦がぬるま湯予選と惨敗確定本選になっちゃったんだよな。
代表戦に緊張感覚える機会がなくなった。

「おーー悔しいーーー」
「おーー嬉しいーーー」

このどっちもなくなった。この10年で。
228名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:29:47 ID:ew7J9ex1P
中村と川口が引退したらもう誰も代表サッカー選手の個人名言えなくなるよ
229名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:29:47 ID:JWpe8MSD0
そういう日本のサッカーマスコミでオシムが引っ張りだこになっている現状は何を指し示すかってこと。
ここでマスコミ批判している人間はそれを分かっていない。仮にオシムが、日本サッカーの実力について
真実味のあることを言っているのだとしたらここまでサッカーマスコミでチヤホヤされるわけがない。
230名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:29:55 ID:RUUDZq9J0
>>205
サカヲタは頭をどちらかに絞るべきだろ。
チャンスは絶対に他人に譲らないガツガツ行く肉食系を育てて世界に立ち向かうのか、
みんなで仲良くパス回しして結果度外視で楽しくレクリエーションするのか、

選手に草食系であることを求めておいて、それで世界と戦えなどと虫が良すぎる。
231名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:30:18 ID:ZHK0cj460
>>223
アジア向けというより対南米向けだな。
FIFAやUEFAの基準でフィジカルコンタクトに甘いのは、
流れが切れない方が面白いからみたいなもっともらしい理由で誤魔化してるけど、
緻密に取ったらテクニックに勝る南米勢には欧州人が敵わないから。
232名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:04 ID:3e+hjO9K0
>>224
いいえ、サッカーは唯一の世界スポーツ。それも国のメンツを争う国技クラス。

視聴や観戦者数は世界一です。

オリンピックとは格が違う。
233名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:24 ID:J2tbKaTU0
>>226
最近はGKまでいいの排出してるからなブラジルは
その分、全体的に変態度が物足りない気もするけど
234名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:25 ID:nSsJbgvj0
スター選手いないんだから
人気で出そうな監督にして
235名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:25 ID:CLkuTe2F0
>>226
クロス上げるにも中にヘディングで勝てる可能性のあるFWがいなきゃ無理だし
いくら前に良い選手がいてもCBがショボけりゃ放り込まれてるだけで失点するからな

CBとFWだけは今の日本じゃどうにもならん
CBはまだ中澤と釣男いるからいいけど(でもスピードへの対応はこの二人ヤバい)
236名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:45 ID:JpDAv9oZ0
谷本雅顕じゃねぇ
237名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:31:45 ID:uBkJaEFq0
>>231
お前、UFO信じてるだろwww
238名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:32:11 ID:iqYtJXbV0
まさか本当に日本人にテクニックがあると思ってるサッカーファンがいたとはな・・・
相手がいなけりゃ、とかもう本格的にヤバい
239名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:33:17 ID:uBkJaEFq0
>>232
勝敗巡って、紛争起きるくらい大きなスポーツってサッカー以外にないよな
240名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:33:23 ID:rUZKjZ4W0
アメリカやフランスのW杯最終予選時みたいに、アジアで苦戦してるぐらいが
一番面白いんだよ
結局W杯行けるか行けないかの緊張感が日本サッカー最大の売りなんだから、
これからはW杯本大会よりアジア予選を盛り上げるべきなんだな
241名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:33:58 ID:Qg07Ze9j0
テクニックうんぬんより、Jリーグはファウルをとりすぎだろ
こんな環境でやってたらあたりが厳しい世界標準には通用せんだろ
242名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:34:26 ID:BCNUaZmV0
海外で試合すら出られなくなると、
「監督の戦術で出場機会が減った」と本気で信じている奴も多いよな。
243名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:35:21 ID:ZHK0cj460
>>241
で、ラフなプレイ当たり前の中国や韓国は世界に通用してるんですか?
244名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:37:22 ID:n5ygCUmE0
>>243
韓国、中国は世界中に恐れられていて練習試合すら満足に出来ないぞw
245名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:37:29 ID:uBkJaEFq0
>>242
戦術次第なのは事実

つうか、サッカー知らないだろ?
246名無しさん@恐縮です :2010/04/22(木) 02:37:31 ID:mUa/1lls0
>>243
韓国は決勝トーナメント進出が目標
日本は三戦全敗を免れるのが目標wwwwwwwwwwwwwww

何も知らないんだな
247名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:38:26 ID:ZHK0cj460
>>246
在日さんはどうぞお帰りを
248名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:38:47 ID:K0DVaDDD0
サッカー日本代表信者はカルト
249名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:39:12 ID:19nB/Kj+0
かと言って、判定緩めると、ユニだけは欧州以上に引っ張るからな。
激しさの方向がなんか違う。
250名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:39:26 ID:Vw56sW0i0
在日が一匹
251名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:39:30 ID:Qg07Ze9j0
>>243
だれもラフプレーとは言ってないでしょ
あたりまけしないってのは重要だろう
252名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:40:59 ID:hJ6xB6jT0
試合を観てればメディアに煽られて期待するほどの間抜けはいないだろ
253名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:42:10 ID:DUN/9S6n0
いまだに基地外J厨が多い事に驚いたわ
254名無しさん@恐縮です :2010/04/22(木) 02:42:22 ID:mUa/1lls0
>>247
愛国心あふれるネトウヨがいるな
まぁ、愛国心なんてバカが持つとロクなことにならないんだけどwwwwwwww

冷静に考えて、
日本が三戦全敗の確率は50%以上あるのにwwwwwwwwwwwwwwwwww

255名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:42:55 ID:RUUDZq9J0
>>246
日本男子は草食化している(ということにして)
韓流スターは男らしくて頼りがいがあるというのが電通の売り出し方。
電通に支配されたサッカーもそういう構図になりつつあるね。
韓国のほうがよりアグレッシブでガツガツしていて海外リーグで活躍するケースも多い。
256名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:43:16 ID:J2tbKaTU0
フィジカルの事になると、何故か韓国や中国がフィジカルに優れているみたいに語られるけど、たいして日本と変わらんぞ?
骨格から違うオランダだのドイツだのオーストラリアだのとかは差があるけど
257名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:43:22 ID:K0DVaDDD0
>>253
田舎のおっさんに多い
娯楽少ないから
車、パチンコ、地元Jサポ
こんな感じ
258名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:44:05 ID:ZHK0cj460
>>251
根本は同じだ。
ファウルしてることは間違いなくて、それを取らないからどんどんラフな方向に行く。
だいたい、日本人の体格ではどうやっても欧州人の体格には敵わないんだから、
選手保護の観点からもファウルを厳しく取ること自体を否定してもしょうがない。
本来、ファウルを取られないような当たり方やかわし方をしないorできない、
選手の方を批判すべきなのに、厳しく笛を吹くことをとがめるのは間違ってる。
ファウルの基準がブレてるとかなら審判批判でいいと思うが。
259名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:45:02 ID:3e+hjO9K0
サッカーは芝生の上の将棋。 ←これ俺の格言な。

インテル VS バルセロナ

この試合でモウリーニョ監督が指示した作戦は完璧すぎた。
260名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:45:18 ID:K0DVaDDD0
>>256
体格でいったら歴代メキシコ代表のほうが劣ってる
強いけど
261名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:45:39 ID:Awv80jYFO
サッカーを強くしたいなら料理界を見倣うしかない。日本で美味い外国料理が食えるのは多くの若い料理人が本場に修行に行くから
Jリーグなんていいからどんどん欧州に行くべき!3つ星でなくても1つ星でいいから学んで日本に伝えて欲しい
国内でもレベルアップはできるなんて幻想だから
262名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:45:49 ID:19nB/Kj+0
Jリーグの低視聴率ってまだ下がる余地があったんだな。
あんなに笛が鳴って試合が止まったらチャンネル変えられるとは思ったけど。
263名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:46:30 ID:KDZzfVjHO
今までの野球のメディア洗脳に比べればたいした問題でもないな
264名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:46:32 ID:8Fpya1Vm0
>>258
ブレブレだけどなw
前半とったけど後半取らないとか当たり前
265名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:49:37 ID:3e+hjO9K0
日本代表には頑張って欲しいが・・・・

監督不在のセルビア2軍に全力で行って、日本のホームで0:3で叩きのめされたのが、
現在の日本代表の強さ。

これは一朝一夕で変わるレベルの差ではない。要するにメンバーを抜本的に代えないと
世界では通用しないということ。
266名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:50:51 ID:ZDc8sJh00
フィジカルに関しては寮の食事も問題だと思うけどな
たまに寮の食事とかTVで公開されてるけど、どこもバランスいい食事をってご丁寧にカロリー計算してる。
前にやってたセレッソの食事は、部活やってた高校時代の俺なら普通に平らげてるわ

パフォーマンス重視なんだろうが
短いキャンプ期間だけで体つくれる訳ねーし、考え方が後ろ向きすぎるわ
太ったら監督がしぼればいいだけの話だし、それも仕事だろと
267名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:00 ID:Qg07Ze9j0
>>258
そういう判断基準に選手がなれてしまうと
世界では通用しないのでは?と、
あたりが強いところとあたると結局、思ったようなサッカーができなくて終わってしまう
268名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:07 ID:oaIVbsEzQ
>>264
ブレるのは本田のFKとルーピーだけで十分だよ
269名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:10 ID:RUUDZq9J0
サッカーは国のメンツがかかってるだの、戦争に発展することもあるだの
激しいことを言っておいて、
その一方でなんでサカヲタは選手たちにジャニーズ系の体型を維持することを求めるの?
なんでフィジカル鍛えることをタブー視するの?

世界と戦いたいなら世界と同じだけの強靭なフィジカルを身に着けないと駄目でしょ。
270名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:13 ID:l5IfA4N70
> バスケットやバレーなどと同じで世界基準に達していないのですが

大嘘も大概にしろよ
この記者は他所の大陸予選とか海外戦を知らんド素人だろ
少なくとも日本のバレーは世界レベルにある
確かにトップ3でもなし予選リーグが微妙で、常にホーム会場とかアレだけど
本当に実力がないと30分ちょいでささっと終わって試合にならん
271名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:13 ID:j+A9GcWj0
テクニック上手いと思うぞ、ノープレッシャーならなw
実戦向きじゃないから使えないだけ
272名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:51:50 ID:t7BE72yV0
どこが書いたから信用しない
誰が書いたから信用しない

みたいなレッテル張って思考停止してる人の多さに驚く
さすが芸スポ
273名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:54:50 ID:8Fpya1Vm0
>>266
体重の増減を繰り返すのはフィジカル的に負担でかいんだぞ
ただでさえ育ち盛りのユースの子達にそんなことしたら
育つものも育たなくなる
274名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:54:56 ID:ZHK0cj460
>>267
ファウル甘くしたら潰れていく選手が大勢出ることになるし、
大量の屍を踏み越えて、残ったものだけで世界と戦えなんて考え方してたら、
日本にはサッカーなんて絶対根付かないぞ。
275名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:55:27 ID:J2tbKaTU0
>>272
芸スポだから…と1括りにしている時点で説得力皆無だよ><
276名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:56:22 ID:66u2T39K0
香川がいるから大丈夫
277名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:57:28 ID:K0DVaDDD0
>>261
メキシコはほとんど国内組だよ
海外の現役有名どこもバルサのラファエル・マルケスと
ガラタサライのジョバンニ・ドス・サントス
シュツットガルトのオソリオくらい
278名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:57:56 ID:UzKoYvDs0
危険なファールにはカレー出せばいいだけ。
んでファールの基準を緩めればOK
279名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:58:30 ID:66u2T39K0
>>278
少年がラモスになるやつだな
280名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:59:38 ID:zA/JEj5hP
>>274
極論に走るなよ。もう少し調整は必要ということだ、今よりも。
今は副作用が目立つほどの事態だから、もう少し調整してみる必要がある。
その程度で大量に故障者はでないよ。
281名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 02:59:58 ID:RUUDZq9J0
>>258
サッカーにおいて日本人がフィジカルの素質に劣ってるというのは大嘘。
中田を見てればわかるだろう。同じくらいの筋肉量でも日本人は腰の位置が低いから
黒人選手だって吹っ飛ばせる。
要は鍛えてないだけ。

電通はじめ、その取り巻きのサカヲタが腐女子趣味に陥っていて、
体を鍛えた男をかっこわるいと思っている。それが原因。
そんなに細い男が好きなら最初からフィギュアスケートだけ応援してりゃいいんだよ。
282名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:00:55 ID:KAH+h0BL0
サッカーとカレーがどう関係あんだよ
ファウルしてるのにカレーがもらえるなんてお得じゃねえか
283名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:01:36 ID:UzKoYvDs0
ACLで日本選手のあまりのも華麗な転びっぷりにファール基準が
Jに近づいた事実をお前らは知らないな。


要するにすぐファールを取ってくれるからこけるんじゃなくて、
すぐこけるからファールを取ってやらないと試合にならないんだわw

すぐコロコロする奴らを無視して試合をするところから始めないとどうにならん。
284名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:02:25 ID:x45OAMfi0
まあこれはあながち間違いでは無いけどな
某Jユースだったツレがスペインとかアルゼンチンのやつでも
意外にテク無くてびびったって言ってたし

要はテクニックが多少あったとこで
その他の差を埋められる程では無いってだけの話だろ
テクニックだってサッカーの中の数ある要素の一つに過ぎないんだから
285名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:02:57 ID:Qg07Ze9j0
>>274
世界と戦って勝てる日本代表を送り出してこそ、サッカーの人気も国民的なものになるのでは?
そのために、Jリーグのジャッジの基準をイングランドプレミアリーグなみにするべきではないだろうか
286名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:03:39 ID:ZHK0cj460
>>280
微調整程度で世界に通用すると思ってるんなら相当甘い。
国内レベルで当たりの基準を多少緩くしたところで、体格に勝る欧州人には勝てんよ。

>>281
中田が突然変異種なだけなんだけど。
筋肉付けたら代謝も増えるし体重重くなるからスタミナを消費するんだぞ?
ただ鍛えりゃいいんなら苦労はしない。
287名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:05:52 ID:xho9IYgc0
>>281
信成に謝って!!
288名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:06:08 ID:E3tjI/a80
練習だけの技術は世界トップだよ
それを本番で使えないだけw
289名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:06:28 ID:txzGgwtl0
>>272
ナイマガソースと知って信憑性を強く疑わない人間の方が余程心配だろw

プレッシャーがかかったり対人だと技術が発揮出来ないってのは必ずしも正しくないな
むしろ対人で有効な技術は何かとか、トライ:エラーの比率についての判断や知識の問題だろ

例えば実際のゲームでは右側50cmにトラップすれば失敗だが
左側に2mずれても成功というような場面がある。この場合より重要なのは
どのくらい近くに止めるかではなく、どちら側の方向に止めるかということ

動的な状況変化の中、相手との駆け引きで自分が優位に立つための
最適なプレー選択を繰り返し行えるかが重要
290名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:06:40 ID:8Fpya1Vm0
>>284
プレミア並とかやめてくれw
あんなのサッカーじゃねえよ。後ろからアフターで足裏見せてスライディングしても
カードすらでないんだぞ
実際にそのせいで選手壊れまくってるし
291名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:07:35 ID:J2tbKaTU0
まあ、うまく受け流して転がるのも怪我しない為には大事なんだけどね
石川なんかは足だけで踏ん張ろうとするからよくやばい怪我をする
292名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:07:58 ID:UzKoYvDs0
>>290
セリエくらいでいいよ。
293名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:08:46 ID:tBVZYoZr0
ナイタイやゲンダイに煽られるなんて恥ずかしくないの?
サカ豚?
294名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:10:56 ID:RX+kJ1KV0
>>259
アメフトならともかくサッカーが将棋とかないわ
295名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:13:02 ID:ZHK0cj460
>>294
いずれにしても駒の枚数が互角なだけで、質は互角じゃない対戦スポーツを、
将棋なんかと一緒に考えるのはまったくの見当違い。TCGとかの方がよほど近い。
296名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:13:22 ID:Awv80jYFO
>>277
時間をかければその国らしいものは生まれる
野球が良い証拠
短期間で成長するには模倣しかない
297名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:14:28 ID:qXHQY6gn0
サムライとか言ってる時点で終わってる。
何をやってでも勝てっつーの!
298名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:15:22 ID:8NZm/3jwO
中田、俊輔、小野らナイジェリア組のシドニー世代が凄くて彼らの全盛期は期待も持てたが
アテネ以降がダメダメだしなあ、本田や森本は欧州で頑張ってるし岡崎長友香川とかも
いい選手かもしれないがシドニー世代の選手と比べると・・・本田は凄いけどね
アテネ世代は松井、釣男、石川、前田、阿部、大久保ぐらいかそこそこな選手は
そりゃ谷間言われても仕方ないか
299名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:15:41 ID:ZHK0cj460
>>297
あー、審判買収してでも勝てっていう思想、どこか近い国では当たり前ですね
300名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:16:29 ID:HrnQ45V50
日本の恵まれた環境が選手のレベルアップを阻害している

>日本の選手はパススピードが遅い
>日本の選手はトラップが下手

このへんは、Jリーグの環境次第でかなり解消できる。
日本選手の技術レベルは世界標準からはほど遠いが
ハード面でのピッチ環境だけは、おそらく世界一。要は環境に恵まれすぎている
芝の育成管理が行き届いていて凹凸のないピッチで試合を出来ているため
あのようにパススピードが遅くても、イレギュラーもなくまっすぐ転がり
味方に繋がって支障なくプレー出来ている。

一方で寒冷の北欧や資金力のない南米諸国あたりの劣悪なピッチでは、
日本のようなゆるゆるパスをしていては味方にボールは繋がらない=自ずとパススピードも早くなる
トラップの上達も同様。
劣悪なピッチでプレーをすれば、自ずとイレギュラーにも対応できるようなトラップ技術を身につけられる

Jリーグも、あえてピッチ環境を劣悪にして選手にプレーさせるべき
301名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:17:54 ID:0OnqGxAUP
確かにパススピードの遅さは気になるな
代表戦とか見てると早いパス出せるの昔だと中田
今なら長谷部くらいしかいない
302名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:18:17 ID:8Fpya1Vm0
>>296
個人的には目先の成果より長期的な成長をしてほしいな
その為には国内リーグ(Jリーグ)の充実を図って欲しい
国内リーグが栄えない所は基本代表もしょぼくなる
303名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:18:19 ID:RUUDZq9J0
>>286
中田が突然変異的にちゃんとトレーニングしていただけ。
本田も自分なりのやりかたでやってたみたいだしな。
304名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:18:32 ID:0ZimbQRx0
>>274
汚いプレーと激しいプレーを同一視するのもどうかと思うがね。
今年はさらに改悪してるし。
jサポだが見ててかなりフラストレーションがたまる。

ジャッジのレベルが低いのはまぁ別問題だが。
305名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:18:33 ID:J2tbKaTU0
>>300
>ハード面でのピッチ環境だけは、おそらく世界一。要は環境に恵まれすぎている

お前、スタで試合観た事ないだろ
306名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:20:45 ID:CyEX+akc0
どうでもいいけど中村俊輔は78年生まれな、俺と同じ年
307名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:22:42 ID:oaIVbsEzQ
>>301
いくら早いパスを出しても、受ける方の選手がちゃんとしたトラップできる奴がいないよ
テクニック云々も大事だけど、
トラップとその後の一歩目の下手さが世界との差だと思う
308名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:23:24 ID:0ZimbQRx0
>>300
20年前は環境が悪いから選手が育たないって言われてたんだがなw
で、環境がようやく整ってきたら
こういう事言い出す奴が必ず現れる、と。
309名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:23:52 ID:8NZm/3jwO
>>302
ロシア、トルコとか国内リーグがなかなか充実してきて代表もEUROベスト4とか結果出したしな
Jの充実はもちろん必要だろうけどUEFACLには参加出来ないから強豪とCWCぐらいでしか
当たれる機会ないのがなあ、仕方ないが
310名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:24:12 ID:mPb+A6Lh0
>>301
速いパスなんて出そうと思えば出せるさ
受け手が取れなきゃ意味ねぇ
311名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:24:28 ID:8Fpya1Vm0
>>305
練習環境だってそこまで恵まれてないしね
天然芝の練習場が二面あるところのほうが珍しいし
湘南とか河川敷で練習してるしw
ほとんどの所が自前じゃないから自由に使えない
ミランのミラネッロみたいな練習場持つクラブが出てきたときが日本の始まりだろうな。
一生来ないかもしれんがw
312名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:25:40 ID:S/X6cSxcP
欧州じゃ冬場は田んぼみたいなピッチでも平気でやるからな。
313名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:26:56 ID:ZHK0cj460
>>311
そんな練習環境を作るためにはサッカーがビッグビジネスにならないと無理なわけで、
そのためには強くならないといけない…みたいに、鶏と卵の堂々巡りするだけだろ
314名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:28:55 ID:UzKoYvDs0
>>313
例えば柔道なんかは世界的に見ても日本は競技人口少ないが強い。
指導者の存在もかなり大きい。
イタリアだと優秀な指導者はユースコーチ目指すんだと。
315名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:28:56 ID:HrnQ45V50
>>305
スタで試合を観ると何が判るんだ?

世界標準と比べての話をしているんだぞ

因みに英プレミアのグランドキーパーが来日した際に
日本のピッチコンディションを世界一と絶賛していたのを知らないだろ?お前
316名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:30:02 ID:Awv80jYFO
>>302
メキシコは16年前のベスト8が最高成績
今のままならいずれはメキシコのようにはなれるけどブラジル、アルゼンチンのようにはなれない
317名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:30:30 ID:DTiO3FjXP
>>310
味方も取れないかもしれないが敵が簡単にトラップできないようにわざと強いパスを出すべき場面と
味方が確実に取れるように柔らかいパスを出すべき場面を考えてないんだよな
318名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:30:55 ID:HrnQ45V50
>>312
セリエとか、そこらじゅうに池が出来ているからな
319名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:31:28 ID:ZHK0cj460
>>314
柔道は日本にプライドもあれば、世界大会でやるのは個人戦だけだから、
才能のあるタレント一人見つけてくればどうにかなるってトコもあるから、
団体競技とは単純比較できないと思うぞ…
320名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:31:38 ID:nQ3bjbvh0
メディアは嘘煽り
サッカーファンは結果も出せてないのに理屈ばっか
日本のサッカー環境はめでてーな
321名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:31:39 ID:J2tbKaTU0
>>315
世界基準って便利な言葉だね
サッカー競技人口少ない国でも世界の中の1国だもんね^^
322名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:31:48 ID:UzKoYvDs0
>>316
ブラジルアルゼンチンんいなる必要など全く無いがw
323名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:31:58 ID:ZHK0cj460
>>317
その程度はJだって使い分けてるつーの…
324名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:32:49 ID:UzKoYvDs0
>>319
そりゃそうだけど、日本は指導者のレベルが絶望的に低い。
選手よりこっちを武者修行に出すべき。
325名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:33:15 ID:Cp1q+gnv0
アスファルトで練習しろ
絶対倒れない選手が出来上がるぞ
326名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:35:37 ID:ZHK0cj460
>>324
そうか?若年層の世界大会では割と良い成績残してるし、
別に育成年代の指導が悪いとは思わないけどな。
実際、修行や研修に出してるのもたくさんいる。
327名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:36:41 ID:UjiuWjIJ0
>>225
中国はサッカーに力を入れるのやめたよ。
サッカーなんてやっても欧州コンプを国民に植え付けるだけだし。
これから世界第一の経済大国を目指しているのにサッカーなんてやるだけ無駄。
328名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:36:57 ID:UzKoYvDs0
>>326
それは若年層に大人の戦術を与えるから。
子供のときにやるべきことをやってないから大人になって差がつく。
329名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:37:37 ID:bvIxlJlK0
>>327
そういやインドもサッカーやめて
結局クリケットの新リーグつくってそれがうまくいってるみたいだね。
バブルは弾けたか。
330名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:38:31 ID:ZHK0cj460
>>328
具体的に子供のときにやるべきことって何?
平均的なインテリジェンスが高いのは日本人の個性でも長所でもあるんだから、
そこを活かさないのもおかしな話だと思うが。
331名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:38:44 ID:jzQmvR3m0
>>41
それは練習や遊びでやっているような小手先のテクニックですよw
332名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:38:57 ID:J2tbKaTU0
これで対立煽ってるつもりなんだから笑える
333名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:39:18 ID:HrnQ45V50
日本サッカー協会の年間予算規模は200億近いが

費用対効果でいえば、

世界最悪のサッカー普及率、強化率かもしれないなあ
334名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:40:59 ID:SVBUSObw0
愚民化政策と何が違うの?
成長する気はないの?
責任は取るの?
335名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:41:05 ID:ZHK0cj460
>>333
ちなみに、1クラブでしかないRマドリーの年間予算もそのぐらいなんだけどw
336名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:41:06 ID:K0DVaDDD0
>>316
メキシコになれる?冗談きつい
このままじゃ中国にも抜かれるよ
337名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:41:44 ID:ZT8FPYQH0
日本代表って年々弱くなってる気がするんだけど実際はどうなの?
そこんとこ詳しい人教えて。逆にいつ頃が一番強かったのかも知りたい
338名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:41:56 ID:UzKoYvDs0
>>330
基礎的なテクンック、フィジカルトレ。
ちなみに日本人のインテリジェンスはシニアレベルだと壊滅的とバカにされてる。
339名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:42:04 ID:Awv80jYFO
>>322
本場で学ばないでイタリア人にイタリア料理で勝てんのか?
340名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:42:50 ID:8Fpya1Vm0
>>333
普及率はそこまで酷くないだろ
国内の競技人口は野球とほぼ変わらないし
協会にはもうちょっとJの手助けもしてほしいと思うが
別組織だとは理解はしてるけど
341名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:43:16 ID:ZHK0cj460
>>338
テクニックの指導は普通にやってるし、フィジカルトレはやり過ぎると成長の阻害になるんだが。
342名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:43:28 ID:UzKoYvDs0
>>339
メキシコレベルまでいけたら充分すぎるでしょえ
343名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:44:25 ID:UzKoYvDs0
344名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:45:34 ID:u/iDpx5o0
日本の女子バレーはまた上がってきて世界TOP4〜6位くらいになってるよ。
上がったというか他国が商業的、収入的にどんどん減り細くなってるんだがw
345名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:46:06 ID:UzKoYvDs0

−日本のサッカー選手としての長所、そして短所は?
「長所はまずスピード、そしてヤル気と走力だ。短所は戦術で、これは破滅的。余りにもプレーが急ぎ過ぎる。ゆっくりと頭を使ってプレーしなくてはならない。ヨーロッパよりプレーが速くても
単なる速すぎでは意味がない。多くの点で意味のないプレーが目立った。また、思うに日本人選手は一対一の競り合いに弱い。もっと筋力トレーニングをして身体を強くする必要がある。
日本の選手の平均は60kgから70kgで、ヨーロッパの選手は80kgだ。今のままではヨーロッパの選手のような力を持つことは出来ない。ウルグアイ人のレオンがフィジカルコーチだった時にはジム
での筋力トレーニングがあった。しかし日本人選手達は笑いながらやっていた。それは愚かだ。彼らは筋力トレーニングが大変重要なことを理解していない。日本人はあれだけの人口がありなが
ら良い選手が少ない。ヨーロッパで中位のレベルの選手が日本に行って2年ほどで100万ドルも稼げるわけだから、リーグのレベルも高いものではないだろう。」



ボロクソですが的をいてるとおもいますw
346名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:46:27 ID:zA/JEj5hP
>>286
文意を読めない頭の悪さが酷いな。いきなり大きく変えたら危惧してるやつが
言ってるような副作用がでるから段階を踏んでやらなきゃダメなんだよ。
慣らしが必要なんだ、こうしたことには。身体が自然に順応するようにな。
347名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:46:39 ID:DbJzNVhr0
逆にJの展開は速すぎるんだってよ byブラジル人
もっと強くなりたきゃもっと緩急をつけなきゃって


展開が速いからいいわけでもないわけだ。
348名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:47:39 ID:Qg07Ze9j0
多くの日本人が思っているサッカーってなんか違うんだろうな
手を使わないラグビーぐらいの認識に改めないと、世界にでるとめんくらう
349名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:47:43 ID:UzKoYvDs0
オシムも日本人の対人テクニックの悪さは指摘してるよ。
日本がテクで褒められるのは練習時だけ。
日本の選手は海外のクラブに行ってもみんな練習では上手いと褒められる。
350名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:47:55 ID:ZHK0cj460
>>346
書いてもいないこと読めって言われてもなw
おまいさん、絶望的に見知らぬ他人との議論に向いてないわ。
351名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:47:57 ID:K0DVaDDD0
で、東アジア選手権で中国に引き分け韓国に1−3で負けて3位とか
監督代行が率いる3軍セルビアにホームで0−3で負けるとか
どうしてここまで弱いんだ?WCの年にこれはちょっと凄いだろ
352名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:48:01 ID:SVBUSObw0
>>330
サッカー界での日本人って頭悪いんじゃね?
IQとか学術関連とは違うだろ
サポも含めれば欧州・南米どころか中国・東南アジアより下になるだろうし
353名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:50:09 ID:SVBUSObw0
>>345
>長所はまずスピード、そしてヤル気と走力だ。

セルビア以下のスピードしか持たず、シュートを撃たない日本代表とは一体何なのか・・・
354名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:50:14 ID:bvIxlJlK0
>>347
俺の考えだと
多分、バスケみたいに攻撃成功率が高いとJリーグみたいな
ラン&ガンは脅威になるときがあるんだよ。

でもサッカーって、攻撃がほとんど失敗するから
わざわざ自分の攻撃権をあほみたいに速く手放してるってだけなんだろうな。
攻撃権持ってるほうが当然試合の主導権握れるわけだから
馬鹿にしか見えないんじゃない?南米から見たら。
「あー、こいつらわざわざ自分のターン3秒で捨てたよw」みたいな。
355名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:50:21 ID:8Fpya1Vm0
>>352
サポがアジアでも劣るって根拠は何?
356名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:50:39 ID:blKnr87h0
展開が速いように見えるのは
ミスが多いからだろ その都度ボールが行ったりきたり
本場みたいなシュートすら打てない試合ばっかりだし
357名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:50:46 ID:t+CUDNdHO
一方、女子フィギュアでは徹底して日本人選手を貶める発言を求めた
358名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:51:31 ID:0YJGYrbM0
頭の悪そうな駄文を書き連ねるのはいいけどさ
欧州最高峰の舞台の試合観ないの?
359名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:51:37 ID:kCL9truk0
基本的にJリーグはボールを持てる選手が少なく攻守の切り替えに必要な走力がありすぎるから
展開が速くなる

攻守の切り替えが速すぎて一対一の局面とかほとんど無いから仕掛ける選手も生まれない
たまに仕掛ける選手がいても即効囲まれるw
360名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:53:15 ID:0OnqGxAUP
>>353
そんな有様の面子でも代表に選ばれ続けてるから
代表に呼ばれるのは当然であるって論調のバカサポが嫌
361名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:54:45 ID:DbJzNVhr0
>>354
まあでも俺の考えでは、ボールを保持している場合は仕掛ける人間が必要なんだよね。
アルゼンチンでもブラジルでも、南米はボールを持つサッカーをしたがるけど、そういう時は
誰かがドリブルでグイッと1人2人抜くから攻撃できるんであって、日本みたいにパス回してボール持ってるだけで
何時まで経ってもしかけられないとボール持たれても何も怖くないんだよね。

んでヨーロッパとかは相手にボール持たせてカウンターとかもよくやってるけど、
それには今度パワーとかスピードといった身体能力が必要になってくるよね。相手の守備陣形が整う前に攻撃しなきゃいけないから。

日本にはパワーやスピードはないんだから、南米に近いやり方で行く方がいいんだろうけど、
じゃあボール持って仕掛けられる選手がいないと駄目だよな、とは思う。
362名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:54:47 ID:UzKoYvDs0
>>353
sピードってアジリティのことでしょ。
徒競走なら勝てない。
363名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:55:09 ID:K0DVaDDD0
日本サッカー協会の犬飼基昭会長(67)が20日、
南アフリカW杯後の岡田武史監督(53)の去就について言及。
W杯本大会までの契約となっている指揮官について、
“条件付きの続投”へ含みを持たせた。
同会長は「分からない」と明言を避けたものの、
「いろいろなケースがあるから。(W杯4強の)目標達成ならば次もあるかも。
彼としては、今はたたかれていて“もういい”と思っているかもしれないが、
戦う前だからね。戦ってからだね」と話した。
犬飼会長はこの日、2018、22年のW杯招致活動の一環で南米に出発した。
ブラジルなど3カ国を訪問し、ジーコ元日本代表監督らと話し合う予定。
その後、渡欧して国際サッカー連盟のブラッター会長らとも会談する予定で
「招致のため、実際に話して感触をつかまないと」と意気込んだ。
(2010年4月20日)

http://www.daily.co.jp/soccer/2010/04/21/0002896750.shtml

いまだにメキシコ五輪時代の実業団球蹴りが牛耳ってる時点で終わってる
岡田はWC後も続投かもね
364名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:55:37 ID:kCL9truk0
Jリーグでシュートは少ないのはゾーンディフェンスじゃない事だろ

欧州だとある程度のプレスとゾーンで効率良くサッカーするけどJリーグだと全員前線からガンガンプレス掛けまくって
プレス合戦でシュートどころじゃないw
ただ後半の終盤になるとやたらとシュート合戦になる。つまりそういう事だと思う
365名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:55:40 ID:8Fpya1Vm0
>>359
一対一の局面がほとんど無いって・・・
366コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/04/22(木) 03:56:23 ID:xXuS5fV90
日本の選手の足元の技術が高いってのは事実だろ
ただし、練習の時限定な。
ちょっとプレス掛けられて負荷が掛かると途端に冷静さを失い、判断ミス。イージーミスが増える
ってちょっと前にスレ立ってた
367名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:57:15 ID:Awv80jYFO
とにかく、日本の選手はサッカーの本場は欧州でそこに挑戦して学ぼうという意識が弱まってるんじゃないかと
野茂のあとのイチローのように中田の次が出なかったことが海外思考の衰えに繋がったのかもしれないが・・・
368名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:58:13 ID:UzKoYvDs0
>>367
ブラジルにも経済良くなってカネもそれなりにもらえるから挑戦して欲しいがね。
369名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 03:58:30 ID:blKnr87h0
>>366
体が弱いから自信がなくて冷静さを失うんだろうな
370名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:00:27 ID:UzKoYvDs0
>>369
体の使い方も悪い。例えばあヤックスはユースのカリキュラムに柔道を導入してる。
371名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:05:12 ID:kCL9truk0
ぶっちゃけ日本の場合は欧州より南米の方がいいよ

欧州の組織やフィジカルよりも南米のスキルを学んで欲しい
やっぱ南米に修行した山瀬やカズはなんか日本人っぽくない技術を持ってる
師匠や中澤は知らんけど
372名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:06:59 ID:UzKoYvDs0
>>371
南米でもフィジカルトレは日本より当然する。
ただ、目的がフィジカルコンタクトの向上よりもプレー精度の向上におかれる。
373名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:07:00 ID:SVBUSObw0
>>355
サポ全体に占めるニワカの割合
中国や東南アジアのサッカー番組のほうが日本より充実してる

>>367
欧州はレベルが違い過ぎた
待遇と厳しさを考えるとJリーグに残ってる方が賢いと思わざるを得ない
374名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:09:08 ID:GAiCYM260
「日本人はテクニックだけなら世界有数」 200ヶ国中30位なら有数だな
「外国人選手は(疲れるし面倒だから)Jリーグの早い展開
    (相手にルーズ拾われてカウンター食らう→相手ミスしてロスト→拾ってカウンター→カウンター食らう…)についていけない」 
375名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:09:31 ID:HrnQ45V50
スピード…直線的な速さ
アジリティ…すばしこさ、敏捷さ
クイックネス…静止状態からの反応の良さ、パワーも必要とする瞬発力

球際での勝負、局面での勝負はクイックネスが重要
376名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:09:44 ID:fr7kqVg5O
サッカー見ようとする人がそんな「嘘」に翻弄されるわけないだろw
解説や実況よりずっと冷静な目で試合を見てきたはず。
377名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:10:49 ID:xxnozUW40
>>351
2列目に走れないパサーを並べて自滅するのは何度も見た気がするんだが
あのセルビア戦も同じだったな。
明らかにピークを過ぎた中村と体調不良の遠藤も使い続けるし
メガネのやってる事は本当に意味が分からん。
378名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:11:00 ID:SVBUSObw0
>>371
南米で修行って簡単に言うけど、サッカーだけじゃないからなぁ
選手よりも指導者送った方がいいと思うわ
育成年代の指導者なんかは売れ残りなんだから暇だろう
どんどん研修に行かせればいいよ
指導者が変わらないと継続的な変化は望めない
379名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:11:51 ID:A7SYdYm10
日本人が負けてる部分って圧倒的に玉際の強さだろ
言っちゃ悪いけど自慰子の頃から中国韓国の選手にすら負けてる
ルーズボールの競り合いに弱い上ちゃんと競り合いにすら逝かない
怪しいパスは全部出す側の責任
なんて言うか足元だけが上手い奴ほど泥臭い対人プレーから逃げてカッコだけって感じだよな
で必死にパス出して人から逃げてる
こんなんじゃいつまで経っても守備は堅くならないし点も取れんよ
380名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:13:19 ID:Fd+p72310
中村のことか
381名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:13:28 ID:SVBUSObw0
>>377
「海外組がいなければ出来ない日本らしいサッカー」を目指してるそうですよ
382名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:13:44 ID:txzGgwtl0
>>379
こういう妄想はどこからわいてくるんだろう
何に対する怨念が幻覚を生むのか
383名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:14:46 ID:K0DVaDDD0
>>381
海外「組」とはいうけど少なくなっちゃったけどね
海外トリオで十分かな、集まらないというかいない
384名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:15:26 ID:kCL9truk0
>>372
日本でもチリみたいに相手が同じような体格ならコンタクトでは勝ってたからなー
トレーニングより経験とスキルでしょ。

日本の設備と医学力を持ってすればフィジカルトレにそんなに問題があるとは思えない
絶対科学的なものを用いてやってる事だろうしな
385名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:15:30 ID:5YXQZx/yO
>>1
>(谷本雅顕)

こいつの名前で一回ググってみ、
他にどんな記事書いてるかわかるから
386名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:17:19 ID:UzKoYvDs0
>>384
日本での親善試合の場合、まず相手のコンディションは基本的に悪いから何ともいえない。
それと、サッカーのような多くの要素を必要とする運動のフィジカルトレはまだ理論的に完成されていないんじゃないかな。
387名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:17:34 ID:nQ3bjbvh0
-''":::::::::::::`''> みんなでサカ豚叩こうね!!!
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人人人人人人^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
サカ豚.com(サカ豚撃退用コピペ保管庫)
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/355●77/

※規制対策:URLの●を抜いてアクセスしてね♪
388名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:18:46 ID:HrnQ45V50
アジリティは速筋も遅筋も両方使って動いているイメージ
クイックネスは速筋オンリー

アジア圏だとアジリティは日本や韓国が優勢。クイックネスは中東諸国が優勢
389名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:19:56 ID:koTKvBJA0
日本人は足元うまいとはまったく思わんぞ。
02年のイタリアなんて韓国ラグビー相手に最後まで
足元で受けてチンチンにしてたからな。
本当にうまいのは現役だと小野といいときの中村
ぐらいでしょ。
後、本田は足元で受けれるな。
390名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:20:21 ID:P5lG0b3J0
谷本雅顕の記事なんてどうでもいい
391名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:20:50 ID:UzKoYvDs0
>>389
練習では上手いんだよ。
392名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:20:58 ID:/Kp2C1500
>>32
その時分はサイドライン割って相手ボールになるのもかまわずにサイドへの放り込みやって
いかに相手ゴール近くに行くか見たいなことやってたな
そしてシュートはほとんど枠を捉えない感じ
393名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:21:11 ID:+IQKw5p30
日本人に技術があるって嘘に決まってるだろw
フリースタイルがはやればそればかり子供〜大人までやってるし
猿の芸と変わらんw
基本のキック、トラップが全くお粗末
394名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:21:24 ID:kCL9truk0
>>386
いやいやチリに関しては一週間前から来日してるからコンディションは悪くなかった
395名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:21:36 ID:5sPVV3730
捏造記者谷本雅顕の記事か・・・
ということは南アフリカ大会後も日本代表はなんにも変わらんな
396名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:22:29 ID:VXMuw9DE0
トップスピードでまともなトラップ、ドリブルが出来ないのに
「テクニックだけなら世界有数」なんて大嘘を信じる方がどうかしてる。

メディアの世迷言を本気にしてるのなんて、一部の運動音痴だけだっつーの。
397名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:22:33 ID:A7SYdYm10
>>380
別に茸だけじゃないよ
ガチャやケンゴ
地蔵や爽やか893
自慰子の頃ほとんど呼ばれなかった永井ですらそうだったし
で足元だけが上手い選手が集まれば集まるほどその傾向が強くなって
2006年や今みたいななんとなくパスだけ回る不思議なサッカーになる
398名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:24:13 ID:KchToPzI0
日本のサッカー選手って、チンピラみたいなのか
小汚いのばっかりだよな
399名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:25:52 ID:eONy+++z0
そんな嘘信じてないだろ 単純にホストとして盛り上がったんだから日本が強いと思ってる奴いないでしょ
400名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:26:17 ID:s/FAEd1y0
試合日の深夜になると欧州厨のが優勢になるなw
401名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:27:16 ID:bgb8+1au0
そもそも「〇〇の奇跡」とか「〇〇の歓喜」とかの言い方がキモイ
アニメおたく集団の中に必ず一人はサッカーマニアがいるのも謎
402名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:27:24 ID:EPQMYFSr0
テレビ栄えて国滅ぶ

歌丸ですw
403名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:28:30 ID:+IjLkiqQ0
日本のやきう選手って、やきうんこみたいなのか
小汚いデブばっかりだよな

ま、だいたいやきう選手なんて世界にほとんどいないもんな
世界の競技人口の6割が日本人ってw
404名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:29:21 ID:kCL9truk0
日本人がトップスピードの技術が低いのは確かだけど
スプリント力が無いから技術があっても体が付いていかないんだろw

茸とか正にそれやんw
405名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:30:44 ID:mSeQh1oo0
擁護されまくりの茸のことですね
406名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:32:12 ID:H24LpC6U0
サカ豚一押しのユースシステムがサッカー弱体化の最大要因だろw
407名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:33:39 ID:nQ3bjbvh0
最近年代別代表も良くないしなあ
408名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:38:09 ID:bvIxlJlK0
どうせ負けるんだからロングシュートばかり打ってればいいんだよ
409名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 04:59:10 ID:cqNSaPgy0
http://www.youtube.com/watch?v=-60NjV26KwE&feature=related

これ見たらマジでびびる。
体格差が大人と子供。
いくら技術があってもぶっ飛ばされて終わり。
410名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:02:35 ID:jQ+RxAOF0
>>403
日本が6割ってどうせソースはサカ豚だろw
411名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:06:32 ID:2u+uM5Cj0
>>156
じゃ世界のトップクラスじゃないじゃん・・・
日本のリーグの平均が欧州リーグの平均と比べてテクで勝っているといえる根拠がわからん
412名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:07:00 ID:jQ+RxAOF0
その代償がこれですか

20代の女性60人に聞きました

・今年W杯が行われるのはどこ?
1位 知らない 35人

・あなたはサッカーの日本代表に興味ありますか?
ノー 41人 
イエス 19人

・あなたが好きな日本代表の選手は?
1位 いない 35人
2位 中村俊輔 6人

http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_livecx_1267371979
556 名前:名無しでいいとも! [2010/03/01(月) 01:19:16.96 ID:C4uu5Vsr]
いないwwwwwwwwwwwwwwww

557 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:19:17.06 ID:qjTPCN8e]
いないw

591 名前:名無しでいいとも! [2010/03/01(月) 01:19:39.94 ID:/yGjYjre]
サカ豚おわたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

605 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:19:48.31 ID:/cixNIrg]
7割興味なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:20:26.58 ID:Ok+LMuQP]
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:07:11 ID:IlrlvdpO0
>>1
半分正解
技術は止まってるボールや止まってる時の技術は優れている
それ以外はWC最低レベル
早い展開はただ攻守の切り替えが早いのと
ボールをまわしてリズムを作る事をしないのでそう見える
79年組以下の世代の方がそういう意味での技術は優れている
414名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:14:16 ID:shj7NkLy0
>>389

茸のトラップで驚いた事は一度もないわ。
415名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:28:35 ID:EYY3CU/TO
最近あまり聞かなくなったけど前はよく日本はスピードがあるとか言ってたよね。なんであんな人目で分かる嘘を付いてたんだろ?
せめてスタミナがある位にしとけば良かったのに。
416名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:34:28 ID:wE2jrlCP0
Jリーグはダイナミックじゃないんだよな
選手間が近いパスが短いパスが多い
シュート打てる位置までいくのに時間がかかりすぎる
もっと少ないパス(長いショートパス)を駆使して
最短でシュート打てる位置までもっていかないと
そういう意味ではかなりレベルが低い
417名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:39:10 ID:ZMlRhvUs0
>>412
まあ20代のスイーツなんてガン無視してたほうがいいんだけどな。
競技としてのサッカーを考えるなら。
ビジネスとして考えた場合においても、やつらは金持ってないし、
人口層薄いし、熱しやすく冷めやすいし、で、
継続的なビジネスを続けるという面ではメインに据えてはいけない層。
ただ電通がいまだに団塊ジュニア相手にボロ儲けした平成一ケタ式ビジネスモデルにこだわってるので
それに洗脳されてる視豚みたいなアホが若者に人気(笑)女性に人気(笑)とそれを至上の価値であるかのように繰り返してるだけであって。
418名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:40:15 ID:FY3sRdUMP
最近は本田本田言ってるよなw
CLで2試合連続最低点のことは絶対に報じないwww
419名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:43:21 ID:K0DVaDDD0
>>417
競技としてのサッカーを考えて東アジアで中国に引き分けて韓国に1−3で負けて
監督代理が率いる3軍セルビアにホームで0−3で負けるのか…
420名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:43:24 ID:F0ECRg620
10年かけて出した結論

やっぱり縦ポン最強!
421名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:43:34 ID:Y9ethgJp0
日本でサッカーやってる奴なんて運動神経悪い雑魚だけだからな
野球や陸上やゴルフやフィギュアで通用しなかった雑魚が
仕方なくレベル低いサッカーやるから劣等児集めてればそりゃ弱い
422名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:45:08 ID:Y9ethgJp0
>>412
俺の周りにはJリーグのチーム全部言える若い女の子は誰一人として居ないw
女の子はみんな全く興味持ってないのが現実だね
423名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:45:17 ID:jQ+RxAOF0
>>418
それに釣られて騒いでるサカ豚ってホント馬鹿だよなw
424名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:47:10 ID:4n4l+Lp30
中村と小野はテクニックは世界的に見てもかなり高いレベルだったのは間違いないだろ
世界のサッカーの流れがテクニックよりもアスリートとしての身体能力を求める方向に急速にすすんでるなか
で完全に時代遅れだけど
425名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:48:12 ID:XvXlzrRH0
何があってもバレーと同じ道だけは辿らないようにしなくては
426名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:48:48 ID:K0DVaDDD0
人気とかじゃなくWCが目前なのにこの弱さと監督云々してる時点でどうしようもない
427名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:49:51 ID:shj7NkLy0
中村はキックの精度はあるけど、テクがあるのか?
428名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:50:15 ID:moLP05Ku0
>>419
まあイケメン枠とかで出してる選手引っ込めたら少しは強くなるよ
右サイドのやつとか
429名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:51:06 ID:rwWG0j8P0
>>410
ソース切れてたから張らんけど2006年だかの記事でそれっぽいの出てたよw
430名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:51:37 ID:onL4figo0
W杯後、岡田は罰ゲームで歌手デビュー
一年かけて全国でCDを売り歩け
431名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:52:05 ID:K0DVaDDD0
>>428
少しって中国に勝つくらい?
ごめん煽りじゃなく誰にしても現状の日本は弱いと思う
南アWCで1勝できたら奇跡ってくらい
432名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:54:17 ID:jQ+RxAOF0
>>429
記事じゃなくて誰だかわからないブログ文だろw
大体アメリカだけで日本の倍くらいいるのに
433名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:56:08 ID:gkzvzMa70
>>422
流行が終わればそんなもん。
サッカーは所詮ファッションに過ぎなかったということ。
434名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 05:57:35 ID:8Fpya1Vm0
435名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:01:02 ID:jQ+RxAOF0
>>433
ルーズソックスみたいなもんか
436名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:01:15 ID:EgHyMe570
惨敗なら代表監督は辞めるの当然だけど
Jのチェアマンも辞めるべきだね無能な監督を選んだ責任として。
合議で選んだなら全部交代。
437名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:02:44 ID:xHQCbh7P0
代表的な例が中村俊輔だろ・・・
ヤマダにスバルに・・・宗教団体に・・・

そう言えば、この前の4チャンネルの試合で元ヴェルディの北沢が
シャーシャーと中村は、ワールドカップでは当然中心選手ですね
みたいな事を言ってたけど耳を疑った。何であんな選手が中心選手?
どうやったら中村がワールドカップだけ劇的に活躍するなんて思えるんだ。
どこのTV局も岡田監督の解任要求とかにも言及しないし。そりゃ代表の人気が
なくなるよ。
438名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:04:02 ID:JWpe8MSD0
>>436
なんでJのチェアマンが辞める必要があるんだ?関係ないだろ
439名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:04:55 ID:K0DVaDDD0
>>436
そんなことしても本人たちにいいことないじゃんするわけない
岡ちゃんは早稲田→古河閥で将来の会長内定だし
向こう30年はあの世代とそのラインが牛耳るよ
440名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:07:43 ID:/gQbpIvy0
テクニックや展開の早さ良く聞くフレーズだねw
嘘が通用してる間にレベルが上がってる計算だったんだろうな
しかし世界標準どころかw杯アジア予選の枠も増えて逆にレベルが落ちてる
もし3枠なら落ちてたよね今の代表
441名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:15:17 ID:opDKq8w00
日本のレベルは上がってるが、世界のレベルはもっと上がってる(キリッ
442名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:15:19 ID:jQ+RxAOF0
さっかー防衛軍(笑)
443名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:15:32 ID:4n4l+Lp30
展開はむしろ遅すぎるよな
444名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:23:49 ID:AnYJeeZG0
中村レベルの選手がこれから何人も出てくると思ったもんだけど
結局たいした選手出て来て無いな
中田、小野、中村だけが特別だったのかな
445名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:26:40 ID:bvYWObcP0
なんで猛反発まくらφ ★がこんなスレ立ててんの?
いままで散々電通サッカーをマンセーしてきたゆとり脳のくせに。
なんか悪いものでも食ったのか?
446名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:53:02 ID:RLp+JsYG0
小学生の運動能力がどんどん落ちてる時代だからな。
特にサッカーは他スポーツと違って努力や根性といった概念を捨て去ってるから
小手先の技術だけで身体能力の低下を食い止めることが全くできてない。
今のままならサッカーなんかやめて蹴鞠でも始めたほうがいい。
447名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 06:59:54 ID:2tR331z70
日本はボール回しはそこそこうまいけど、その間に相手が守備に戻る時間を与えているような気がする
だから点が取れないんじゃないの?
448名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:06:32 ID:1Jso5dSY0
>>447
すぐに攻撃しかけたら、ボール支配率下がって見かけ強そうに見えなくなるじゃん。
449名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:09:40 ID:T5U4UiVC0
日本人にテクニックがあると思えるくらいJのプレスは緩すぎるってことだろうな
450名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:10:24 ID:0f/M1InuO
>>448
何せ岡田サッカーの最終到達点は
90分掛けてボール回してロスタイムでファウル貰ってFKで勝つ…だからね。
451名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:15:58 ID:F4CKp3MN0
愚問なんだが
日本のサッカーは パスの出す人が下手なの? それともパスを受ける人が下手なの?
ガンバ戦での 清水の小野のプレーを見ていて思った
452名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:17:32 ID:wE2jrlCP0
>>449
だって、まともに飯食えない国のチョンテセよりも日本人が細いとかありえんだろw
日本人Jリーガー500人<飯がまともに食えない北朝鮮人1人

にすら勝てないってw
453名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:19:10 ID:hvLiDVDH0
スポーツニュースで、Jリーグのスーパープレー集とか放送するのも良し悪しあるよな
あれを観て新たなサッカーファンが増えるかもしれんが、日本のサッカー選手がすごいって錯覚する人もいるだろうし
454名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:25:01 ID:WwoganLs0
嘘を嘘と見抜けない人は(ry


Jリーグって下手糞の集まりなのにオランダとかロシアより上って言ってる本田アンチとかいるよねw
実際はセルビア以下じゃんwwww
455名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:31:39 ID:F7X0eCzx0
松木さんなんか典型だな
昔NHKで解説してた時は至って普通の解説だった
456名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:36:01 ID:drJM4SWM0
マスコミのせいかは知らんが確かに自国開催ベスト16あたりの頃から、
日本を強豪と勘違いしてる奴が増えたのは事実だな

20年前ならセルビア(ユーゴ)に負けたって、あー当然って感じだったよ

サッカー弱小国なんだからW杯に出れるだけで凄いって思わないと
457名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:36:34 ID:vULZcirl0
松木はああいうキャラだと周知させた上でやってるからいいよ。
問題なのは知的で冷静なふりして視聴者をミスリードするやつ。
458名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:37:14 ID:kCL9truk0
エール選抜のベルギーには圧勝した日本

セルビア>>>>>J>>>>エールって事だな
459名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:39:06 ID:ihnwCjpB0
テレビ局が頭に虫の湧いた恣意的な報道するのは
今サッカー見てるファンには公然の事実だと思う。

松木なんかテレビだと能天気な馬鹿に聞こえるが
専門誌だと180度違う厳しくて的確な事を言う。
460名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:40:02 ID:UP2w5SoA0
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」
こんな解説聞いた事ねえぞ?
461名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:40:34 ID:mRX7zJtV0
Jリーグのレベルの低さは異常
あれでは玉蹴りと言われても仕方がない
462名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:41:24 ID:nMq8OgfT0
劣化した外国人選手の早い展開についていけない

これが正解
463名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:43:10 ID:zHUduIAF0
こういう些細なツケが回ってきた結果が今の足元だけの選手を持ち上げる起源
小野なんて未だに必要だって寝ぼけた奴が居るのもこういった影響からだよ。
464名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:43:11 ID:rTqK/G+70
こりゃ阪神ファンに暗黒時代のすごし方を習ってきたほうがいいなw
465名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:44:21 ID:8YyiDkD60
中村俊輔がその最たる例だろ
メディアがスターを作るのは芸能界だけにしてくれ
466名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:46:35 ID:9PfGQXy60
昔中田や中村がセリエでやってたころ
解説の風間が
中田や中村がいかにすごいプレーをしているかを延々としゃべってて
嘘ばっかいいやがってって思ってたけど、風間さんも好きでやってた
わけじゃないのかもな
467名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:47:14 ID:0WwgNWEe0
代表なんてどうでもいいから、Jリーグに金寄こせ。
分配金が少なすぎ。
金持ちチームに有利な制度改正が多すぎ。
468名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:47:27 ID:rAq1QIo20
ん、そんなの改めて言われなくても...わかってなかったの?
469名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:47:54 ID:1RaTiaIT0
マスゴミがついたウソはサッカーに限らないがね。
470名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:48:05 ID:nUHVo7Xx0
風間はある意味天才w
471名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:49:11 ID:sMrva+G90
>「日本人はテクニックだけなら世界有数」
>「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

聞いたことないわw
472名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:49:26 ID:Fduy6vSy0
サカ豚は朝鮮半島に帰れ!
473名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:51:23 ID:pPsCYy3+0
山本昌邦のことだろ
あいつ本気で日本人がテクニックあるとか思ってんのかな
オシムや、かつてはベンゲルにトップスピードや対ハイプレスでは日本人はテクニックを発揮出来ないとはっきり指摘されてきたのに
474名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:51:36 ID:6bFszPC90
つまりあれか

速弾きは出来るけど作曲出来ないギターリストみたいなもんか
475名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:51:43 ID:qGBO8ykLO
海外厨はよく欧州のほうがレベルが高いというけれど
そりゃおまえらが欧州の極一部の最高峰しか見てないだけだろと
476名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:53:12 ID:8Zin++UF0
ナカータは開幕戦でジダンのいるユベントス相手にあわやハットトリック決める活躍して
シーズン通してチームの中心として機能した選手だから決して分不相応な持ち上げられ方したわけじゃないよ。
SSU絡みのメディア露出が基地外だっただけ。
477名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:53:24 ID:7vXOtW4QO
>>471
Jに来た外人のフィットしない言い訳は調整不足とJの早いテンポに付いていけないなんだが
478名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:53:42 ID:qGBO8ykLO
>>471
日本にきた外国人選手は十中八九口を揃えたように展開の早さに驚いたと言う
これ常識
479名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:54:06 ID:0eQTM4SGO
>>475
いや海外サッカーファンにはサンダーランドとかポーツマスの試合を
現地観戦してるようなコアな人が多いよ
480名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:56:10 ID:1MhexYsJ0
×「日本人はテクニックだけなら世界有数」
○「日本人はリフティングテクだけなら世界有数」
481名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:56:34 ID:64ab85gm0
リフティングだけ上手いのが日本人。
482名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:56:37 ID:8YyiDkD60
>>466
風間は地上波以外の解説の時に自分でそれ言ってたなw
ワザと褒めてるって
483名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:56:46 ID:rN65MkFIO
左右対称だし
484名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:58:55 ID:agyB/Yay0
元祖メディアスター小野の話か
485名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 07:59:50 ID:nUHVo7Xx0
お前らよりも目利きな欧州のスカウトからろくに相手にされてないという事実の前には、
どんな擁護の言葉も虚しく響くだけだな。
486名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:00:39 ID:YSCkn82fO
サッカー下手くそジャポネーゼ
487名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:00:45 ID:ZzgTWxf90
http://www.youtube.com/watch?v=4nVpZ02yY1A&feature=related

リフティングだけでいいならやきう選手だって簡単にできる
488名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:01:59 ID:sMrva+G90
>>477-478
でも解説者から

>何度となく飛び出すこのフレーズ

ってことはないでしょ

Jの特徴ではあるかもしれないし
能力の低い外国人やロートルにはそうかもしれんが
489名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:04:02 ID:YSFeCJxo0
日本人には向かないじゃね?
フィジカル弱いし
490名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:04:13 ID:qGBO8ykLO
>>479
どういうネタ?
海外詳しくないからわからん
491名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:04:29 ID:r/uPo1J20
>南ア後は、突然変異として現われた79年組も中村俊輔もいなくなる。

この時点で大したライターじゃないのがまるわかり
492名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:04:33 ID:P+YazzPR0
踊らされたのはサカ豚wwwwww
493名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:06:44 ID:fr5AOaDy0
>>487
これくらいなら小学生でもできるぞ
494名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:07:06 ID:6x2+N4W+0
>テレビ局は解説者に『もっと日本サッカーが世界に通用しているとイメージさせる言葉を。
>前向きでファンを煽るような言葉を』喋るように依頼していたんです」

あれあれあれwwwwwwww
やきう防衛軍がなんでこんなことすんのwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
495名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:08:30 ID:EU47JseeO
こんなのテレビの日常じゃん
サッカーに限った話ではなく
496名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:09:27 ID:/ABBL5HE0
>>489
そんなこといっちゃたら、日本人に向いてる球技なんて無いんじゃないの。
バレーやバスケットは、背が低いと圧倒的なハンディだし、ハンドボール
や水球は、上半身のパワーが必要。
そんなこんなで、サッカーがまだ日本人にとってもっともハンディが少ない
球技のような気がする。
497名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:13:52 ID:iW22WgfA0
>>496
バドミントンや卓球は向いてるよ。
498名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:15:45 ID:yXDQfmd80
ネットの普及でマスゴミの嘘も昔よりは通じなくなってきてるね。
もちろんネットも嘘まみれだけど馬鹿にできない情報も多いしな。
499名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:16:34 ID:kYj6MgR10
マスコミってサッカーだけじゃなくすべてのスポーツも芸能もニュースもそんなかんじだろ
韓流とかさあ

ところで週間ナイマガってどんな層が読んでるの?
見たことないぞ
500名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:20:16 ID:iGD0PjZ40
バレーで世界の頂点に立つ事は二度とないんだろうなぁ…
501名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:21:11 ID:qv7ZwJlF0
外国人選手が言う Jリーグは展開が速い ってのは、ボールロストが早いって意味だと思う
まじで

みていてどうしようもないミスでボール失うのが多すぎ
基本をもっと徹底的にやり直す地味な時期が必要
502名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:21:28 ID:eYN8jaag0
玉蹴り防衛軍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
503名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:22:21 ID:6eSyWXTb0
まあ、この記事も嘘なんだけどな。
504名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:24:13 ID:QzwR5yJp0
>>1
やっぱおれら黄金世代というのは突然変異だったんだなー。キャプテン翼は偉大だわ。
それ以降のゆとりはカスばっかだし。
505名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:25:53 ID:zcYsb5lM0
もうドイツ大会で見限ったファンも多いと思うよ
今回の南ア大会が日本代表最後のw杯出場だろうね
アホの日本サッカー協会もこれを最後に沈めばいい
506名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:26:06 ID:BexS2+5o0
マスコミがただのゴミなのを周知させるのはいいことだ。
507名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:27:37 ID:uLOpVqQd0
ドイツW杯ではうまくいけば一勝一敗一分けだったけどね。
オーストラリアに負けたのは、視豚が野球は試合の半分をベンチで休んでるレジャーとか馬鹿にしつつ
その一方で甲子園は炎天下で高校生を虐待してる、ユースの決勝は夜間涼しい中で行われる、とか、
無茶苦茶言って野球を貶めてた罰だろ。

電通に試合時間を昼間の炎天下に移され、相手より先に足が止まって負けてたんじゃ世話ない。
アンチ野球が生んだ逆転負けと言っても過言じゃない。
508名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:28:59 ID:LueD5I0y0
黄金世代以降の育成はなんだったのか
509名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:30:38 ID:eO1tLGHM0
Jリーガーは単純にボールを扱うだけのテクニックなら間違いなく高いし、一部のトップ選手を除けば欧州に負けていない。
ただし、寄せられた状態でそのテクニックを活かしきるだけのフィジカル要素がないのと、メンタル面が未熟で駆け引きが下手。
昔名古屋で監督をやっていた名将ベンゲルも著書の中で日本人のテクニックの高さとフィジカル・メンタル面を指摘している。
あと、Jリーグは展開の早さは世界でもおそらくトップレベル。忙しなく攻守が入れ替わり緩急が無いリーグと言っていい。
この状況の中に外国人選手がポツンと一人入ると、なかなか展開についていけない。
これは外国人選手だけでなく、海外帰りの日本人選手も言ってること。
日本人はテクニックが高いし、アジリティがある選手が多いのは確かだけど、教育とメンタリティに問題がありすぎる。
中田や本田は少年時代からしっかりと目標を据え、努力し、フィジカルとメンタルを鍛えてきた。
彼らのように若いうちから野心を持った選手をしっかりと育てないといけない。
510名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:30:55 ID:V5N5ftD+0
日本の女子バレーはまた上がってきて世界TOP4〜6位くらいになってるよ。
上がったというか他国が商業的、収入的にどんどん減り細くなってるんだがw
511名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:38:54 ID:nyOoj42g0
代表の内向きサッカーは今の日本の精神構造を反映していて実に面白い
512名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:47:10 ID:0F33T0Og0
中田はバイセクシャルのナルシストだからフィジカル鍛えたんだろ。
本田は自己顕示欲の強いボス猿だし。
森本はいつまでたっても坊主頭だし。
特殊な性格持った選手しかフィジカルの成長が見込めないのがサッカーの特徴。
513名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:50:19 ID:YVsznFAA0
走りながらや、相手の居ない所でのボール技術が低くいのを
テクニックに優れているとは言わない。言ったとしてもそれは皮肉だ
514名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:52:17 ID:cDgQEk+c0
そもそも突然変異の黄金世代っての自体が嘘じゃないの?
年代別でちょこっと結果出しただけで、所詮はアジアレベルから出てない。
突然変異は中田だけ。
黄金世代黄金世代と煽って来た世代が蓋を開けてみれば大したことなかった。
それなら後の世代に期待しても仕方ないな、となっても仕方ない。
515名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:53:59 ID:fuhiebhK0
>>496
卓球、ビリヤード、パチンコ
516名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:55:04 ID:U44EASA60
改革が余儀なくされるのはアホな協会トップの人事だけだし
517名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:56:36 ID:tCDU+VzN0
欧州のトップレベルと比較されてもなあ
日本に来るレベルのブラジル人とかが日本のテンポが早いとコメントしてるのは事実
ブラジル人じゃないけど、ブルザノさんも適応するのに時間かかったし
518名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 08:56:45 ID:ZJJ8av5H0
>>511
弱いうちは内向きでいいんだけどね。
競馬だって外国馬走らせるようになったのはごく最近だろ。
力のない分野で下手に国際化を進めたら金持っていかれるだけ。
いまや電通NHKはFIFAの財布扱いになってるしな。
519名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:00:59 ID:Gp45Skav0
>>515
ボーリングも忘れないであげて
520名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:02:34 ID:qtkr5r710
率直に申し上げてサッカーファンは総じて頭がよろしくない
メディアの伝え方を見るとそれがよく分かる
サッカーメディアは好んで「創造的なプレー」という表現を使う
反射的なプレーの連続に過ぎないサッカーに「創造的」もクソもあるかw笑わすなw
サッカーメディアの言う「創造的なプレー」とはどの競技でもよく見かける「瞬時の判断力」でしかない
こんなありふれたもんを創造的と呼ぶのならNBAのコートは世界最高の美術館だ
プレーの速さ、ポストの多様さ、咄嗟のマークの切り替え、30cm四方のコントロールが求められるパスワーク、アリュープのような超絶連携・・・・
これらのプレーに偶然はひとつもない
すべて選手の意識と意思によって完全にコントロールされたものだ
NBAのコートは創造と芸術に満ち溢れている
たまたまと偶然の繰り返しにすぎないサッカーのどこが創造的なんだよw

カスが蹴り、バカが記事書き、アホが見る

これがサッカーの本質
レベルの低いメディアの修辞に疑問すらもたない低学歴集団wwww
創造的とかスペクタクルとか薄っぺらい表現で心を踊らすメクラどもwwww
野球のような戦術や駆け引きを楽しむエスプリもなく、バスケのようなスピードにもついていけないバカ集団
それがサッカーファンだw
521名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:05:00 ID:qtkr5r710
さんまのラジオより

(藤本美貴が明石家さんまにハロプロ出場のフットサルの観戦に誘うと、さんまが拒否して)

―もう絶対オレ、おしっこかけて帰りたくなるような試合でしょうね、おそらく、言うとー。
いやホンマ、オレは見にいかへんよ、そんなもん、腹が立つと思う。

だいだいオレ、Jリーグ、見ぃーへんからね。
Jリーグでもまだ納得させてくれるゲームやってくれないから。
えー、オレはもうー、そのプロの方を最初に見てしまっているからね。
オレみたいに海外のプロからサッカー漬けが始まった場合、日本になかなか戻れないよ。

( その後、村上ショージが必死にさんまに話を合わせる →さんまと海外サッカー観戦談義 )

あんなん見てるとやっぱダメなんですよー、なんでもそうですけど、
最初にね、おいしいモノを食べてしまうと、なかなか不味いモノにもどれないのといっしょでね。
だから、キミ(藤本美貴)なんてものは、もう要するにぜんぜん(フットサルの試合の)レベルが違うわけでしょ?
だから、スマンけれども見に行かへんから。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:05:42 ID:6BmqAgmE0
改革!改革!

ウソですた

改革!改革!

ウソですた


政治にしてもスポーツにしても、テレビが関わるとろくなことがない
523名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:08:39 ID:eYN8jaag0
玉蹴り防衛軍、防衛失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:08:43 ID:32KG1Ct70
テレビのせいにするなよ。
川淵のほうからマスゴミに圧力かけてたんだろwww
525名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:11:13 ID:siT0US8T0
途中でボールに触れただけだけど「起点になった」
特にこれといったことはしてないけど「存在感を示した」
起点・存在感なんて秀逸なフレーズを創造したのは凄いよねw
526名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:14:34 ID:lOGYeezXO
結局のところ喧嘩なんだよ
世界に通用するしないなんて

527名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:15:41 ID:vajcO+V20
協会も指導者も、なぜかサッカーの周りにはロクなのいないな
528名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:16:03 ID:vXTUhS2s0
>>1
今後スレタイにはちゃんと(ナイマガ・谷本雅顕)を入れろよ
529名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:17:57 ID:VXP2vwfm0
>>509
テクニックについてしいて言えばトラップかな。トラップの目的意識が低い
あとはゲームの少なさだね。トーナメントばっかあるから試合数が少なくなる
高校から下に定期的なリーグが生まれるとゲーム数不足が少しは解消される
530名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:18:35 ID:RTqU9/Xf0
セルビア戦の実況解説なんてほんと酷かったからな
大事な試合で3軍に0-3で負けてるのに我関せずで
どでもいいことばっかしゃべっていた
ほんと末期的状態だわ
531名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:20:37 ID:hw2h9jMq0
>>466
実況の森嶋がやたら中田を褒めるんだよな
それに風間も話し合わせる
532名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:21:07 ID:4SS6ZT0t0
>>5
プレミアリーグでさえ今や大赤字なんだっけ。そんな記事があったね。
533名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:23:01 ID:GMV0ezee0
海外サッカーを見れば日本サッカーがいかに低レベルかって素人でも
わかるじゃん。www www
海外選手のプレーは漫画みたいだ。なんじゃこりゃーって感じ。
534名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:23:46 ID:nEKtuQyKO
サカ豚涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
535名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:25:20 ID:IKvYQuqN0
>>466
フジの実況での話と、気を使う必要のないメディアでの発言は全然違ってたな
仕事と割り切って応援の意味も込めて解説やってたんだろう
536名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:25:40 ID:WuhFYHd20
90年代くらいにパワーの韓国テクニックの日本みたいな煽りがあったけど不通にテクでも負けてるよなあと思ってた
537名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:26:30 ID:77SJKsCs0
人のいないところでのテクニックが優れてるって意味が分からいんだが・・・
ドリブル、トラップ、パス、シュート・・・
フィジカル云々以前に全部相手がいることが前提のプレーじゃん・・・
538名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:26:55 ID:+bMOKhcw0
今度はメディアのせいですか・・・

次は誰のせいにするんですかねwwww
539名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:28:37 ID:C5qDuR8HP
>>537
大道芸人のことじゃないの
リフティングやボール使いならうまいけど、だからといって試合で通用するわけはないという
540名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:29:36 ID:3GgdV6w20
前回大会では電通が土田とかいう芸人一人にジーコを批判する権利を与えて
ガス抜きを図ったけど失敗したね。
サッカー解説者が誰一人として物を言えないさまに笑ったわ。
541名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:31:37 ID:lovsZASs0
>>537
つまり一人でやる基礎中の基礎練習では
曲芸みたいなフェイントとか人間剣玉みたいなリフティングが出来るけど
試合中のように本気で邪魔してくる相手がいると
とたんに出来なくなっちゃうよってことだろ
542名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:34:28 ID:vIXYlQdzQ
外国人の「意味のないバス回し」を「素早い展開」と捉えてるバカ
543名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:39:37 ID:1G4LJDe8P
情強気取りの2ちゃんですら騙されてるからな。
「俊輔は、テクニックだけなら通用してる」とか、平気で言っちゃってるもん。
実際は、単純にボールを蹴るテクニックですら、スペインの雑魚選手だれよりもヘタクソだったんだが。
544名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:40:32 ID:Dpz3hjb3O
JFAと広告代理店が圧力をかけたの間違いだろ
545名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:41:17 ID:GMV0ezee0
カメラがあると能力を発揮できないインチキ超能力者みたい。
「いや、カメラがないと100発100中なんだよ」みたいな。
546名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:41:42 ID:VtVD2xq2P
ラグビーも80年代までは凄い人気があって
特に早慶戦とか早明戦はチケットが手に入りにくい状況だったよね
それがラグビーのW杯が始まり
世界相手に100点以上もとられて大惨敗を繰り返し
誰も見なくなっていった
国学院久我山から早稲田そしてサントリーに行った本城選手なんて
恥ずかしいイメージビデオまで出してたな
547名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:42:53 ID:Sl3QWMiD0
>>540
権利を与えてwwwww
おまえ頭が沸いてるなw
ガス抜きwwwwwwww
548名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:43:06 ID:QCZq60Dr0
スペイン時代だけ見比べたら中村よりも大久保の方がテクニックあるように見えてしまうな。
Jで見たらそんなことないんだけど。
549名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:44:17 ID:/8FbSb6L0
今の日本代表は確かに暗黒期だ。
期待された家永、水野、伊藤、森本、平山辺りが全員撃沈したし
香川、宇佐美辺りはまだ若過ぎる。
550名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:44:22 ID:rzH0saaS0
Jリーグの展開は遅いってこれは嘘!
洗練されていないかもしれないが、バタバタとした忙しない展開の早さ
がJリーグにはある。
それが良いか悪いかは別にして。
551名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:47:50 ID:lovsZASs0
>>549
日本はユース世代の指導者がサッカーの基礎をわからないまま教えてるから
どんなにいいものを持っていてもレベルが高い状況に行くとほぼ挫折する
552名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:49:22 ID:ikljGAEa0
548
パスはすごい
あれが見れなくなったらサッカーもう見ないかも
近いパスばっかじゃね
553名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:51:08 ID:QCZq60Dr0
森本や平山はまだ伸びる余地あるんじゃないの?
そういえば柿谷とかまだJ2でやってんだな・・・
554名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:53:51 ID:hPVlAolU0
テクニック?トラップもままならねー奴らばっかりじゃねーか
555名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:54:25 ID:RVE+pGq90
>>548
大久保は普通にテクニック高いよ
もう少し頭が良ければね・・・
勿体無い素材だったと思う
556名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:56:29 ID:Dpz3hjb3O
>>540
土田とセルジオ
JFAの敵だな
557名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 09:58:20 ID:28RPZu7O0
サッカーファンは真実の報道を求めているんだけどな
それがないからしらけてしまうわけで
アンチサッカーの連中はいつもサッカーファンを頭の悪いブームに乗せられて
いる連中だと定義したがるけど
サッカーファンほど世界中のスポーツの情報に詳しく客観的にスポーツを
分析できているスポーツファンは他にないと思うけどね

558名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:00:51 ID:yn0PvPSM0
>>546
ラグビー凄かったもんなぁ〜
やっぱ、世界と差があることが分かってしまうと日本人はそっぽ向く傾向はあるね
サッカーキツいかも知れん・・
559名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:02:15 ID:7k582nam0
サッカーファンと言ってもコアな層からライトな層まで色々いるだろ・・・
金になるかどうかは多数派の後者に掛かってる。
560名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:03:30 ID:7k582nam0
というかスポーツ全般の人気が落ちてると思う
561名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:03:56 ID:hTr+DIGM0
>>1
まぁとりあえず代表について何か書くなら普段からJリーグを見て
クラブチームと選抜チームの違いをしっかり把握してから書こうね、ぼうや。
時間損したわ
562名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:04:30 ID:KOmO9SXT0
これは大問題だろ
捏造じゃないか
563名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:04:44 ID:xRhmkiVz0
>「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

これは本当だろ
ロベカルやロナウドのいるクラブで10番付けてるダニーロとか見てみろよ
564名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:05:11 ID:niSnJg6A0
顔は穏やかでも悪い人間はたくさんいる。大韓爆破事件が出てきた時、ニュースステ
の久米は番組内で「韓国大統領のノテウさんの顔は穏やかな顔をしているが・・・」  
発言をしていた。韓国側のでっち上げを認める正義感ある発言だ。彼が視聴率を取れ
るのは正義ある発言が多くあったからだ。鳩山も穏やかな顔をしているが、この男の
性格と弟は悪魔である。弟は二名の無実の死刑囚を死刑にし殺している。大阪の山地   
である。山地は大阪の韓国朝鮮系姉妹を焼き殺した犯人ではない。大阪の検察が同じ  
日本人である彼を犯人にした。鳩山は彼が無実だと分かっていても死刑にし殺させて
いる。同じDNAから出てきたのが由紀夫である。総理になったアホも死刑積極派である。
人妻に手を出す以外能がない下半身極道男、鳩山。韓国朝鮮の血が100人以上も殺さ
れていても保護政策すら取らない。民主が政権与党になると保護政策を取ると期待した
在日韓国朝鮮、帰化人たち。被害者がもっとも多く出てきている地域は東京、千葉、大
坂である。東京は60人近いコリアン系と日本人たちが殺された。最近では東京の資産
家夫婦が殺された。男性は純粋日本人である。東京の長は石原軍国慎太郎である。東京
の最高責任者として都民を保護して来なかった、このくず知事の責任も重大だ。韓国朝
鮮を蔑視する発言を繰り返しているからコリアンを見殺しにした石原。しかし同じ日本
人まで見殺しにしてきた。石原の頭の中には「韓国朝鮮が嫌いだから、その血が殺され
てもいいし、嫌いな血と結婚した日本人は売国奴である。売国奴たちは朝鮮の血と共に
殺されろ」このように思っていたから保護政策を取らなかったのだ。石原の反朝鮮感情
が原因で60人前後の都民が殺された。その次に被害者が多いのは千葉である、次は大
坂。この三人の責任も重大だ。
565名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:07:55 ID:pKkuFuxx0
>>546
バレーボールも90年代までは凄い人気があって
特にフジフイルム新日鉄戦とか日本鋼管サントリー戦はチケットが手に入りにくい状況だったよね
それがテレビ向けのルール改正が始まり
世界相手に無様な大惨敗を繰り返し
誰も見なくなっていった
明大付属中野から日体大そしてフジフイルムにまで行った川合選手なんて
恥ずかしいイメージビデオまで出してたな
566名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:08:22 ID:qqv/MGqG0
今更本当のこと言ったら言ったで、にわかサッカーファンの自称愛国者から「自虐はよくない」とかいう
わけわかんないクレームへの対処が面倒くさそう(笑)
567名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:12:35 ID:5yygvb8c0
正直な話、にわかファン鬱陶しいから、いなくなって結構。
568名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:15:33 ID:WJKhpsv40
にわかファンが消えると経済的に成り立たなくなるし、子供たちもサッカー選手に憧れなくなる。
結果としてして見るも無残なほど弱体化していくと・・・
569名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:17:07 ID:ro4CZ/oA0
セルビアの3軍に代表が0−3ってその時点で気がつけばかサポ
570名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:20:01 ID:O0WCWyS10
にわかを小馬鹿にするような自称通こそ、いなくなって結構
571名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:20:12 ID:2CRIihB90
>>566
そもそもサッカーに愛国者なんているのかね?
あれだけセカイセカイとネオリベまがいの思想を吹聴しておいて嫌悪感を感じないやつがいるのか。
572名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:29:05 ID:jDG05vnc0
こんどはメディアに罪を押し付けるのかw
ほんと協会は腐ってる
573 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:29:33 ID:/Dio8DdaP
>>501
全くその通り。
簡単にボールをとられにくいテリトリーを持ってる日本人選手が少ない。
指導者も選手もそれを知ってるから、すぐワンタッチに逃げる。
574名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:33:12 ID:FFbAT0rS0
【あなたの嫌いなスポーツは?】
1位サッカー28.2%||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位Kー1  15.5%|||||||||||||||||||||||||||
3位ゴルフ 15.4%|||||||||||||||||||||||||||
4位野球  15.1%||||||||||||||||||||||||||

【見てて面白くないスポーツは?】
1位サッカー25.2%|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位ゴルフ 16.4%|||||||||||||||||||||||||||
3位格闘技 11.7%|||||||||||||||||||||||
4位野球  11.4%||||||||||||||||||||||

http://www.yahoo-vi.co.jp/research/091021.html

575名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:33:14 ID:nKMwKAQJ0
電通が呼び込むにわかファンは性質が悪いからな。
ただのバブル。
576名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:35:29 ID:oXOJUUoj0
そのアフォなファンのせいでますます引かれてるんだと思う。
いつまでもJリーグが盛り上がってると思い込んでやがる。
577名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:37:24 ID:28RPZu7O0
Jリーグは電通じゃないんだけど
578名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:41:00 ID:hpjrhanL0
ボールロストが早いサッカー最高やん。
日本と対戦した韓国もセルビアもボール取られても取られても
速い攻め連発してきたぞ。それで日本を凹った。
ポゼッションが高いだけの日本のサッカーなんていらんわ。
579名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:42:29 ID:AXHWCy7G0
3連敗して次回予選敗退して完全終了だろ
580名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:42:30 ID:q/op59MZ0
この記事自体に信頼性はどうかと思うけど
野球のネガティブ記事もこれと同程度しか変わらないのに、態度が違うんだなw
581名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:43:45 ID:YDVmhIQB0
>>577
Jリーグ設立には広瀬一郎なる電通マンが大きく関与してるんだぜ。
582名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:43:45 ID:F8C0MRRO0
和製ベッカム、美白のロベカル、和製アンリ(笑)
583名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:44:36 ID:oXOJUUoj0
>>577
W杯で代表任期が過熱したころ、ついでにJリーグまで
過剰に持ち上げて暴れる奴が続出していまだに2006年以前の
ノリで勘違いして別競技スレで暴れる連中いまだに見かけるんだが
どうにかならんのか。
584名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:46:01 ID:otPQgtE20
全くの根拠もなしにメディア(笑)の口から出任せの嘘を信じる馬鹿はいない。
今となっては良かったのか悪かったのか解らないが、でたらめな嘘が真実に近くなった瞬間があったんだよ。

それがナイジェリアWY準優勝とシドニー五輪。
ユース世代とは言え、日本人がボールポゼッションしながらイングランドやら強豪を次々に破っていけば誰でも可能性を信じてみたくなる。
けど、そこがピークでそこからは全て惰性になってしまった。
2004年頃に限界が見えていたのに方針転換を煽らなかったのはメディアのせいだと思う。
585名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:48:05 ID:vcj+TXwA0
ある程度の煽りあるのはどの競技でも一緒じゃないか
オリンピックでも優勝候補とかすぐ言い出すし
586名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:48:34 ID:fuhiebhK0
オシムがJのレベルは高いから自リーグを大事にしろ
とか言い始めたのが全ての原因だな
それでJの選手が海外チャレンジしなくなった
今になってオシムは日本人は欧州サッカーに何故学ばない?
とかシレッと言ってるけどなw
587名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:50:16 ID:EVLIPVAl0
スピードが速いのは事実なんだけどね。それに躓く外国人も結構いる。
それゆえJに適応できた選手はJの上位クラブや中東リーグから引っ張りだこ。
しかしそれで世界相手との距離が縮まっていないのが問題。
Jにしか対応できないガラパゴス的進化という声も。
588名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:50:53 ID:m4Fc7Gaq0
ふと思ったんだけど、日本のサッカーファンは欧州サッカーとか見ないの?
589名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:52:35 ID:28RPZu7O0
Jリーグやサッカーがここまで嫌われたのは
Jリーガーの女遊びが過ぎたことや国際成績が振るわないのもあるけど
Wカップでの渋谷の若者の暴動が面白おかしく伝えられたのが大きい気がする
あれで治安とかを重視する層が益々サッカーを危険視するようになった
590名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:52:49 ID:lYSE8D7c0
相手のやる気がない試合・相手がショボイ試合・相手が2軍3軍な試合
こういう親善試合で放映権料や入場料で稼がないとやって行けないから
もうそうせざるを得ないんだろ

591名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:56:31 ID:/4Yx4GbG0
\ 明日からJリーグ開幕です!! /
____________
| __________  |
| |             ..| |
| |         ブチッ  .| |
| |_____/| /| ___.| |           ハァ? 誰も見ねーよwww   
| |      |/ |/    .| |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(・∀・ )‐―┬┐
| |              | |      ━⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_


サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35577/
592名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:56:33 ID:HNISkYuy0
>>589
野球ファンだが
阪神ファンの一部(通称:珍カス)よりはマシだと思うが…
593名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:56:42 ID:kpG2sCXX0
展開が速いんじゃなくて鬼プレスがすごいんだろ
594名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:57:49 ID:/4Yx4GbG0
アホーターは阪神ファンを超えた基地外ですww
595名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:58:13 ID:32KG1Ct70
>>584
>>2004年頃に限界が見えていたのに方針転換を煽らなかったのはメディアのせいだと思う。

協会が代表の商品価値を守る為そうさせなかったんだろ。
2年後のドイツW杯惨敗後にサカダイの当時の編集長が協会批判したら数週間後協会から圧力があったことを暗示しながら辞任したじゃん。
596名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 10:59:41 ID:sW6UGGQg0
優勝が狙えるかの様な事を言い出したりするからな
酷いもんだw
597名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:01:11 ID:q/op59MZ0
>>588
音楽聴く人でも邦楽しか聴かない人もいるだろ。
映画を見る人でも邦画しか見ない人もいるだろ。

本人の嗜好なんだから見ない人も多いだろ。
国内サッカーなら気軽に観戦にいけるけど、海外だと簡単にはいけないだろうし。
598名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:03:01 ID:gWBtLq4r0
>突然変異として現われた79年組も中村俊輔

これが大嘘だろwww
599名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:04:44 ID:C5qDuR8HP
>>584
面白い指摘だね。
あの頃は期待を膨らませてみてたもんだ
600名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:04:53 ID:atp+XwK+0
プロレスに騙され
プライドに騙され
サッカーに騙され

俺今度は何に騙されるんだろw
601名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:05:04 ID:0VQCMRJM0
昔からフィジカルやキープ力、1対1を軽視してきたツケだな
中盤で自分達がボール持ったら厳しいチェックでバックパス余儀なくされてんのに
相手がボール持ったときは1,2mくらいスペース与えてあげてプレスかけた気になってるんだもんなw
マーク抜かれたときのことを想定してのことだろうけど、チキン過ぎるだろ
602名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:06:39 ID:XS7gqa2zP
騙されてもいいやというコンテンツは相撲と野球かw
603名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:06:52 ID:/L8xKCxw0
そんな嘘判ってますよ

裸の王様は裸の王様として扱いましょうよ
604名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:06:56 ID:m4Fc7Gaq0
>>600
民主党には騙されなかったの?
605名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:07:42 ID:vcj+TXwA0
>>600
ボクシングにも騙された
606名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:08:09 ID:y4+x5Iti0
そんなことマスコミいってたか?誰も日本のレベルが高いと思ってないだろ

WBCという練習試合で世界一になっただけなのに本気でそう思う国民ならあるかもな
607名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:09:08 ID:/OMdJsrH0
サッカー界から、一度、早稲田・筑波閥を追放しろ!!!!!!!!!!!
あの学閥が日本サッカー界のガンだと思う
608名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:09:43 ID:XS7gqa2zP
>>606
そういう国民が前回のW杯で勝手にシラけた結果が今回なわけだ
609名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:09:54 ID:9kL1TyPy0
ボクシングは長谷川穂積のおかげで一命を取り留めた
彼がいなければ亀田で確実に息の根を止められてた
610名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:09:55 ID:IA4Unki/0
>南ア後は、突然変異として現われた79年組も中村俊輔もいなくなる。

これが一番の嘘のように見えてしまうのはなぜだろう。
611名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:10:10 ID:dLv/aOEV0
まず古河・早稲田だろ
612名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:11:36 ID:Jv4BrLT40
こう言うことがモダンに提起されるのは健全なこと、それがサッカー界は有ると言うとになった。


 あれ? 野球は??? 薬物内緒? 裏金内緒? 観客水増し詐欺内緒? 八百長茶番劇内緒?

 あれ? 大手マスゴミは???  押し紙詐欺は、永遠に不滅ですか??????????????????
613名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:12:32 ID:XfB6p0sz0
Jリーグ以前の空気みたいな存在から比べたら
今でも注目度は断然高いだろ
614名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:12:39 ID:Jv4BrLT40
こう言うことが問題提起されるのは健全なこと、それがサッカー界は有ると言うとになった。


 あれ? 野球は??? 薬物内緒? 裏金内緒? 観客水増し詐欺内緒? 八百長茶番劇内緒?

 あれ? 大手マスゴミは???  押し紙詐欺は、永遠に不滅ですか??????????????????
615名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:13:08 ID:iAxnJmYb0
たまになんだこのへたな外人はっていうのも来る
相性ってのは存在する

そういうの無視して欧州全域>>Jリーグのような文がおかしい
616名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:13:48 ID:32KG1Ct70
>>614
>>有ると言うとに

ここも直せよw
617名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:15:16 ID:K2gJHskS0
何がほんとで何が嘘なんて誰にも判らんだろ?
結果論なら誰でも書けるだけだぜ?
618名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:15:25 ID:ZOKH21em0
>>606
練習試合の割にはすげえ身びいきなアメ公審判とかいたよなw
負けたから本気じゃなかった的な言い訳をしている部分も多分にあるんだがな。
619名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:16:07 ID:HNISkYuy0
>>612
他所の欠点ばかり論っている限り駄目だろうな
620名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:18:50 ID:WEm7t3m70
Jリーグが5年連続最終節で優勝が決まってるヤオリーグだと知ったらニワカはどういう顔をするんだろ
621名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:22:07 ID:32KG1Ct70
日本のサカヲタはJリーグのや代表のダメな点を指摘されると、「それをいうなら野球は、」とか言い出すからな。
こんなんじゃ永久にレベルはあがらんわ。
622名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:22:51 ID:IbSialkc0
>>612
メジャーの薬物は大々的に報道したけど
欧州サカーの八百長や薬物疑惑は完全無視だったじゃん。
あれ裏で電通が口止めしたんじゃねえの?
623名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:24:36 ID:jDG05vnc0
>>620
毎年毎年最終節で決まるのは凄いことだけど

これを意図的にやるのは不可能だろ
624名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:29:45 ID:6x2+N4W+0
サカ豚ちゃん発狂中wwwwwwwwwwwww
625名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:33:34 ID:EjcGEkIz0
バスケはともかくバレーの世界ランキングは直近で

男子バレー:11位
女子バレー: 5位

なので、世界基準に達してないというのは酷いだろ
そりゃ昔の女子バレーほどは強くないけどさ

ttp://www.fivb.org/EN/Volleyball/Rankings/VB_Ranking_W_2010-01.asp
ttp://www.fivb.org/EN/Volleyball/Rankings/VB_Ranking_M_2010-01.asp
626名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:36:12 ID:Ho0BxTbT0
メディアの洗脳から目が覚めていない連中がサカ豚ってことかwwwwww
627名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:37:06 ID:FUEUC/b50
さすが芸スポという感じのスレだな
628名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:37:11 ID:9VdajoCX0
無駄に煽って、無駄に期待させて、無駄に罵倒したっていいわけだけどね。
振り上げた拳の落としどころを作らないから無関心が広がるわけで。
そもそも惨敗して帰国してるのに感動をありがとうとかプロスポーツじゃ有り得ない。

なぜ協会や広告代理店がファンからの罵倒に臆病になってるかというと、
自分たちが野球に対して悪意ある批判を繰り返してきたからなんだよね。
だから批判=潰しにかかってると判断して封殺にかかる。
そういう意味では批判者に言いたいだけ言わせてたナベツネのほうが川淵よりはなんぼかマシだった。
629名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:38:13 ID:6x2+N4W+0
フンコロ防衛軍、絶対防衛圏撤退中wwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:39:19 ID:Dpz3hjb3O
>>623
一位になったところが不可解に負ければ簡単
631名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:39:57 ID:gHTpGfWsP
日本はパスミスが多いから展開が早いんだぞ!
632名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:41:25 ID:Y5mZkfXf0
>>625
バレーの場合は、体格差という絶対的ハンデが有る中で懸命に戦ってるからな。

ところがサッカーの場合は、日本と体格が変わらない(それ以下?)のメキシコやアルゼンチンと比較すると一目瞭然。
633名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:42:33 ID:Y5mZkfXf0
>>623
>毎年毎年最終節で決まるのは凄いことだけど

毎場所毎場所、千秋楽で勝ち越す大関陣に謝れw
634名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:43:37 ID:du+93moQ0
チョンですらワールドカップ4位になれるのにねwwwwwwwwwww

635名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:43:37 ID:75qRNF+w0
冷静に見れば技術もスピードもヨーロッパの有数のリーグと比べるとほんとひどいんだけどなぁ
何よりも顕著なのは中田が「イタリアでは常に100%の力を発揮しなければいけないがJでは70%でもできる」
って言ってた事
勝ちたいという気持ちがあまり見えない
シュート外してもへらへらしたり
636名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:46:07 ID:jDG05vnc0
>>630
実際起きてるのか?
例を上げてくれ

去年の鹿島の5連敗とか言うなよ
637名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:47:10 ID:jDG05vnc0
>>634
チョンが4位になったのはヒュンダイ・カップ
638名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:47:44 ID:TcTpwTNsP
こんなの
冬季五輪でビバや中学生が金メダル候補って連呼するようなもんでしょ
いまに始まったことじゃない
639名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:48:25 ID:XS7gqa2zP
>>637
キムヨナが金メダル取ったのは何カップ?
640名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:48:30 ID:MXPIrjwMO
サッカーだけじゃない
他のチームスポーツ、球技で日本人は世界でほとんど通用していない
日本人は器用ってスポーツには当てはまらないんだろうな
641名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:52:47 ID:1+cCYxJr0
>>1
やってる事はバブルと同じ前借りなんだがな。
ジーコまではそれでうまくいってたかもしれんが、
そのせいで今失われた10年が来ようとしてる。

いい加減マスコミは焼畑農業止めろよ。
642名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:55:59 ID:tkgxma3H0
マスコミは石川遼や亀田など実力もないのに
煽るばかりするからな。
選手が現実の自分と乖離していて可愛そうだ。
643名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 11:59:00 ID:xnwUfGwT0
欧州のトップクラブと比べられても困るな。Jと同じ外国人3+1であのレベル
を維持できるかな? 
644名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:01:58 ID:OIp4fRs60
代表厨は06年WCのアルゼンチン対セルビアで
アルゼンチンがパスを数十回繋げてゴール決めたのを理想としてるんだろうな
美しくて勝つって理想高すぎ、あと野州高校のサッカーベタ褒め
645名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:03:45 ID:q3ErxhaNO
ちょっと待てよ、おい!
左から〜ウェンブリッジ、コール、レスコット、ベイル、バリー、ランパード、ジェラード、レノン、ジョンソン、フィリップス、それから〜えと〜

もうだめだ!悩み過ぎて死にそうw
まだあ〜?ワールドカップうぅぅ〜!
しかし、
イングランド人に生まれてよかったあ〜!

アジアンざまあw
モンキーざんまあww
646名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:04:30 ID:02sHBx3H0
試合の展開自体は速いけど

選手の走るスピードやパススピードは明らかに遅いよね
そういう意味では日本のサッカーはやはり遅いと思う
647名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:05:38 ID:mghSm7lu0
>>625
女子バレーも実際は12〜15位だろう。去年は13位のドミニカに赤子のようにひねられ
7位のイタリアとは最初から勝負にならない格の違いを見せつけられた。
ドイツW杯の前の日本サッカーランキング10位台と同じで作り物だろう。金づるだから。

しかし変な媒体からもよく記事を拾ってくるな。
648名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:07:44 ID:75qRNF+w0
>>646
イージーミスが多すぎて攻守の展開が早いってだけでスピードはないね
パススピードも遅い
649名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:09:56 ID:ij5y/6kT0
>>632
メキシコやアルゼンチンは相手を倒すくらいでぶつかるイメージ
それでいてカードを貰わないやり方
日本は茸やガチャピソみたくぶつかるのを嫌がるイメージ
茸なんてボールロストしたらジョギングで戻ってるし
そこは気合いれて走ろうよ茸

師匠が11人いるサッカーのが見る人も熱くなれるし楽しいと思う
650名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:11:45 ID:KJnehiBV0
>>635
具体的に名前挙げると誰なの?
海外だと一人もへらへらしてないの?
その辺具体性に欠けてわからないんだけど。
651名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:13:38 ID:75qRNF+w0
>>650
コーロキ
652名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:16:05 ID:IeCYe61f0
サッカーは弱いから人気ない→競技人口増えない→弱い→スパイラル

サッカーも世界の競技人口の半分を日本人が占めるようになれば
バレーや野球のように強豪国になれるかもよw
653名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:17:52 ID:FYp1KiyR0
D2
654名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:18:15 ID:6ENoFBq70
次は本田が目をつけられるだろうな。
655名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:20:48 ID:ocqzoF3e0
松木の解説は最悪
656名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:25:21 ID:q3ErxhaNO
>>650

海外(特にEU圏)サッカーは戦争(国、地域単位と言うより民族的対立が俄か)なんだよ、糞ニワカゆとり君w
例えば、現セルビア代表のイバノビッチは戦場(試合)に行く日の朝は欠かさず教会へ行き讒盃を受ける、死ぬ覚悟なんだよ。
糞スッカラカン君には理解出来ないだろうがねw

じえりーぐWとかは単なる球運びゲームに過ぎないんだよ、糞して寝て一生を終わる君。

657名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:26:10 ID:sXVuPYBm0
テクニックはともかくJの展開が異常に速いのは事実だろうに
そもそもそう言ってるのは解説じゃなくてJに来る外国人選手だし
緩急を使わず常に無駄に速いから後半必ずバテて試合終了間際の得点が多くなる
658名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:26:33 ID:revDsCCf0
他の球技は世界に通用してた黄金時代があったから人気があるわけで・・・
サッカー人気はどう見ても実力にそぐわない
バブルは完全にはじけたね
659名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:29:53 ID:dJ5QRpyu0
弱いのわかってんだから
面白いサッサーしてほしいよな
ドリブル命な奴やロングシュートばかり打つやつとかさ
いまとぅーリオくらいだなおもろいのは
平山あたりおもしろいんだけどな
660名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:31:27 ID:z8/0Waeu0
日テレの「収穫が多い試合でした」が空々しかった
661名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:33:20 ID:6ENoFBq70
>>656
聞きかじり君wwww
662名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:33:46 ID:g8hLvJcbO
「ま、3連敗でしょうね」て言う解説者が一人くらいいてもいい
663名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:38:58 ID:WtTmjwPw0
>>656
んなことねーよw
むしろ、向こうの代表は、日本以上に、ルーツがバラバラの混合チームだろうが
アフリカ系はもちろん、トルコ系やらアルジェリア系やら・・・
ポルディみたいにポーランド系なのにドイツ代表としてポーランドと戦ったり・・・
純粋な単一民族で構成されてるチームなんてないからな
664名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:40:29 ID:ocqzoF3e0
>>現実的に日本サッカーは、バスケットやバレーなどと同じで世界基準に達していないのですが、

女子サッカーと女子バレーは通用してないのかね
665名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:40:52 ID:Bqtv45SgO
無駄に速くて、無駄に走り回るのがJだけど、
そういったサッカーを望んでるのはファンなんだよ。
タメを作ったり押し上げを図ることや適切なポジションニングしようとする選手は批判される。
666名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:40:56 ID:w/DxcPxJ0
相手キーパーがいなくても、日本は点を取れない!
これは言い切れる!
667オルタナティブ通信wwwwwwwwwwwww:2010/04/22(木) 12:42:08 ID:mA8h0rtd0
いい加減ネトウヨ連呼してるチョンを探して殺してもいいようにしないと国益をそこなうニートチョンを打ち殺してもいいようにしないと日本人の愛国心は不滅
668名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:45:07 ID:bvIxlJlK0
点が入らん競技だからつまらん。
点が入らない競技だからつまらない。

以上。何が面白いんだ。
これ目茶苦茶地味なスポーツ部門第一位だぞ。俺の中で。
90分もじっと見てるやつは他に娯楽が無いの?
669名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:46:51 ID:2DtnU56S0
>>668
言えてるw。

バスケットあたりを観ればいいかと。
670名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:47:14 ID:mghSm7lu0
ああ女子サッカーがあったな。マイナーで見る人は少ないが。
一応は五輪種目だし団体球技で日本が世界に通用してる唯一の競技だろう。
野球は世界といっても狭すぎるし。
671名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:47:45 ID:zto5TZnI0
>>668
>90分もじっと見てるやつは他に娯楽が無いの?
いや、多分90分じっと見ていない奴の娯楽だと思うw
672名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:48:50 ID:6ENoFBq70
>>668
テニスとかいいんじゃね? 一度に15とか入るぞ。お勧め
673名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:49:07 ID:aWLqPSmd0
見続けていればすぐにばれるのに。
一番駄目なやり方で盛り上げようとしたなw
ちゃんと現在の実力を語ったほうが良かったのにね。
674名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:51:48 ID:XS7gqa2zP
>>668
だ・か・ら
おーにぽーにぽー♪
675名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:51:49 ID:INoJ7glJ0
>>668
サッカーは競技経験ない人には見ても面白さが分からないからね
>>669
アメスポって競技経験の無い人間が見ても面白く感じるようできてるからな
676名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:51:59 ID:mghSm7lu0
>>668
欧州のサポは引き分けにも賭けるから点が入らなくても応援し熱くなる。
日本は賭けがないからスコアレスドローなんて馬鹿みたいだね。賭けがあるかないかで別競技。
677名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:56:36 ID:GlM+xYsg0
何が面白いとか人によって感じ方違うだろ
サッカーは世界中で見られてるし、愛されてる
これが答え
678名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:57:48 ID:q3ErxhaNO
まあ、糞ニワカが多いのは無理ないかな、
こんな隔てられた島国の民だしな。

外に出なさい。
賢者になれるかもしれませんよ、
でもそうなったらもう後戻りは出来ませんよ。

私みたく、
年に4、5回は海外を歩き、肌でその土地の文化、その民族の血脈に流るる様式美を感じつつ、
フットボールという戦いに起寄する様を目の当たりにしてしまうとね。

あ、糞貧乏諸君にはムリかWWWWWWWWW
679名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:58:10 ID:XUpO8aInQ
サカ豚って




馬鹿なんだね
680名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 12:59:16 ID:bvIxlJlK0
>>677
そいつらにゲームボーイ与えてみて。
ぜってーゲームボーイに流れるって。

DSは使いこなせないだろ多分。PSPなんか無理だろ。
681名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:00:02 ID:Ce0lYs/FP
>>676
> 日本は賭けがないから

スポーツ振興くじは無視ですか
682名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:01:06 ID:XUpO8aInQ
>>677
言ってることが矛盾してるぞ
小学生からやり直せよカス
683名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:01:08 ID:l5IfA4N70
>>632
その全員でかい奴にしたらバレーが勝てるような認識は恥ずかしい
日本には高い奴が山ほどいるので、条件は一緒
684名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:01:56 ID:GlM+xYsg0
>>680
ゲームボーイもやるし、サッカーも見る
どれか一辺倒とか無いべ
俺サッカーファンだけど他のスポーツも一杯見てるよ
685名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:02:09 ID:XS7gqa2zP
>>680
多分ブロック崩しでも中毒になるだろ
686名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:02:55 ID:QsT5jyO90
2002年にわかの俺でもサッカー面白いと思ったなあ
687名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:02:59 ID:rt2ZwDHmP
代理店&マスコミと組んで
 
 『サッカー素晴らしい』『世界が世界が』『Jリーグ新しい、素晴らしいシステム』と煽りまくり

 同時に『野球古い、野球ダサい』とネガキャンして国民を洗脳

 だが、あまりの弱さに洗脳が解けてしまうと、一気に人気凋落

 洗脳が解けない『サカ豚』が

 やきうがー、やきうがー、マスゴミ、マスゴミ、防衛軍の仕業と2ちゃんで火病る

 しまいには、関係者や解説者までもが 『マスゴミに言わされてました』だってさ

 おまえらは 鳩山を超える  ルーピー だよ。
688名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:03:55 ID:z8/0Waeu0
戦後日本のゴミがマスゴミなのは同意
689名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:04:23 ID:c0+e7ObtP
別に嘘ではないな
嘘と言うよりは説明不足
690名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:05:38 ID:09i10JUD0
第2次ベビーブームからくるゴールデンエイジが幻想を煽っただけだろ
昔から見てる奴らはみんな分かってるだろうけど、ニワカが一番多い競技だからな
691名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:06:08 ID:Ce0lYs/FP
>>684
ゲームボーイwww
今はDSやPSPやWiiの時代だろうがwww
692名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:07:00 ID:mghSm7lu0
>>681
応援してるクラブの引き分けに賭けれないだろ。今は番号刷ってるのが主流。

実力差があってもホームで引き分けの可能性はあるから
欧州のサポは有り金はたいて発炎筒焚いて裸で応援するんだよ。
そうやって低所得者から金を毟る下賎なマフィアの興行という面もある。
693名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:07:27 ID:2DtnU56S0
まあ、新聞やTVが「嘘」をついたといってるけど、彼らにしてみれば
伝えていることは「商品」なわけでw。
「商品」をある程度デコレイトするのはまあ、どの世界でも常識でしょ。

やっぱり、我々の受け取り方にも問題があったんじゃないかなあ(苦笑。
694名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:08:03 ID:fu4IgL/P0
日本人の判断力が無いなって思うシーンは
パスモーション中にパス相手を探してキョロキョロしてる時

パスしようと思って片足上げて、片足上げた状態でパス相手を探すアレは一体なんなんだよ
695名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:08:28 ID:lovsZASs0
>>666
相手GK飛び出してゴールが無人
チャンスだ!!!

そして宇宙開発wwww


これが見られるかもしれない
696名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:11:19 ID:GlM+xYsg0
>>691
俺が人生で一番ハマったソフトはゲームボーイのやつだyo
新しいポケモンとかもう育てる気おきねー
697名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:11:25 ID:CnXq+QHUP
なるほど、
やたらと海外厨海外厨と罵ってくる国内厨は、
マスコミに騙されてる連中だったのか
哀れww
698名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:11:49 ID:VXMuw9DE0
「日本人選手の上手さ」なんて、武道で言えば「演武がカッコいい」程度のこと。

相手のいない状態でアクロバティックな回し蹴りを決めれるからって
実践で強いかどうかは別問題。
699名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:12:17 ID:+HNzdRbBO
レッドブルのリフティング大会ならベスト4は可能だな
猿回し系は日本人の得意とするところ
700名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:20:41 ID:CtWI7R/C0
701名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:29:56 ID:Ce0lYs/FP
>>696
そんなの聞いてねー
年齢が知れるぞおっさん
702名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:30:33 ID:qwrWzaqN0
競技経験がないと面白味の理解できない
スポーツの中継なんか
数字が取れる訳ないんだよw

サポーターの殆どが電通に煽られてるだけ。
バブルの名残。
703名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:34:31 ID:GlM+xYsg0
>>701
残念大学生だ
煽るならもっと面白いこと書いてくださいね^^
704名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:43:21 ID:TSzz5/kH0
選手は誰も監督を良く言わないよね。
信頼や絆のエピソードも皆無。
マスコミは分かっていても報じない。

W杯終了後に代表選手の覆面座談会やりたいわ。
705名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:45:01 ID:0OrE4Ey+P
ゆとり大学生vs不登校中学生
706名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:45:23 ID:OUoSO0Iz0
>日本人はテクニックだけなら世界有数
>外国人選手はJリーグの早い展開についていけない

後者はともかく前者は確かに嘘だね
しかも2chとかのサッカーファンも大好きな嘘
707名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:47:13 ID:rt2ZwDHmP
早い展開(笑)

近距離でパス交換ごっこしてるだけじゃん
708名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 13:50:08 ID:dJTG69V/0
>>706
相手がいないと日本人は上手いらしいよ
敵が近づいてくるとダメになる
試合では使えないテクニック
709名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:04:14 ID:VQsa8lb80
リフティング職人な
710名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:08:14 ID:vHsJ8jbS0
マラソン+ピンボール=Jリーグ
711名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:08:23 ID:z8/0Waeu0
外国人選手はJリーグの早い展開ごっこに馬鹿馬鹿しくてついてこない 点はセットプレーからが多いし
712名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:13:04 ID:wLa9eI3o0
試合で使えないテクニックは「球遊び」でしか過ぎない。
サッカーはボール転がしのテクニックを競うスポーツじゃない。
そんなものを「テクニック」「技術」などと、
よくヌケヌケと言えると感心してしまう。

そしてそれに踊らされる大衆の愚かさも。
自分の頭で判断できない人間だけだろうね。
713名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:17:04 ID:OUoSO0Iz0
>>712
「テクニック」の定義に関する欺瞞についてはよくオシムなんかも指摘してたんだが
オシム信者の多い日本でもこれだけはなかなか受け入れられないんだよなぁ
714名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:19:36 ID:hPVlAolU0
今回のW杯は「世界でも数人しか〜本田無回転FK」で煽る予定です
715名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:31:06 ID:vXTUhS2s0
>>711
「馬鹿馬鹿しくてついてこない」って、仕事がかかってるのにアホか
716名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:35:12 ID:z8/0Waeu0
結果を残せないとは言ってない
717名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:36:19 ID:6ENoFBq70
しょせん出稼ぎだし、必要最低限やりゃいいでしょ。てものだ
718名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:39:05 ID:lovsZASs0
セカセカしようがどっしり行こうが1点は1点だからな
719名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:42:56 ID:FtM/KNd40
>>509
そんなヤツラがいて何で中国にすら勝てないの?w
720名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:45:13 ID:ufEIn3Qg0
なんか記事が適当だな
721名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:45:23 ID:ZutkkjK50
> 南ア後は、突然変異として現われた79年組も中村俊輔もいなくなる
ぶはははははwwww

ナイマガ自身が凄い嘘をついているだろうがw

突然変異ってのは、中田ヒデ全盛時代とか、小野故障前とか、同じく久保故障前とか
絶好調だった時の本山とか柳沢とかを言うんだ

茸はFKが凄かった時期はあるが、それ以外は全て格下にしか通用してない
722名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:46:43 ID:Dg9QKQnw0
今改革しろよ。
今しなかったら、自民党の泥舟ぷりと一緒じゃねぇか。
723名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:47:41 ID:0OrE4Ey+P
テレビ局みたいに泥舟のまま続けられると勘違いしてんじゃね? 早稲田OBが蔓延ってるあたり似ている
724名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:50:08 ID:XS7gqa2zP
いいじゃん、派手に3敗して0からやり直せ。
どうせ、注目されてないんだし。
725名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:51:03 ID:q3ErxhaNO
イングランドに長く居たが(親の都合で)、
やはり歴史が違うんだよ。

あちらでは
曾、祖父から孫まで贔屓チームを愛するのは時流然別なんだよな。
血に流れているんだよ、だからダービーが近付くと血沸き肉踊るんだよな。
バーとかの前通るの怖かったよw
ラテン系はちょっと違ったな。
リスボンに居た時はそういう殺気だったものは感じなかった、
何かお祭りみたいな良い雰囲気だったな。

みんなも海外とか行ってみればいいのに、

あ、ごめんw
貧乏には無理だねWWWWWW
726名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:52:17 ID:2DtnU56S0
>>711
>外国人選手は(中略)馬鹿馬鹿しくてついてこない
それはさすがにないw。ついてこないやつはクビになる。
>点はセットプレーからが多いし
今のサッカーはどこもセットプレーからの点が増えている。Jだけじゃない。
727名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:56:16 ID:1YqTVQAC0
何でもそうかもしれないが
日本のサッカー報道は本当に酷い
中村報道の酷さなんか北朝鮮レベル
728名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:58:00 ID:HKT2yHVq0
>>1
まるで嘘をつくのが悪い事のように言うが、広告なんて魅力的な嘘で商売してるんだ
騙してでも集めた客を、それなりに満足させて騙しきればそれで商売が成り立つんだろがw
729名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:58:11 ID:0OrE4Ey+P
パチンコと創価に支えられ権力の座に何十年も居座っているのだからある意味当然
730名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 14:58:57 ID:O/8uemCD0
>>728
あん?萌え豚相手のカルト宗教ビジネスみたいなもんと同列にすんなや
731名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:08:50 ID:HKT2yHVq0
>>730
萌え豚相手のカルト宗教ビジネスて何?
732名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:09:32 ID:2DtnU56S0
>>728
>魅力的な嘘で商売してるんだ
まあ、どんな商売も「魅力的な嘘」を使っているよね。ただ、
>それなりに満足させて騙しきれば
もう騙しきれないから、正直な商売をしよう、と言っているんじゃないのかな。
733名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:11:42 ID:HNISkYuy0
>>731
AK48とかそんなんじゃねーの?
お布施の額次第で握手したり写真取ったり出来るらしいぞ?
734名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:12:50 ID:UR8DmUCX0
褒める意味で言ってるんじゃないのにな

>>721
・突然変異として現れた79年組も
・中村俊輔も
いなくなる

中村俊輔=突然変異とは書いてない
735名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:14:11 ID:aZU1cEbZ0
>>728
>>730
創価の信者も燃え豚も騙されてなんかねーしw
嘘なんか無いそこにあるのは真実のみ
池田先生の人間革命が売れてんのは実力やで
736名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:16:45 ID:0OrE4Ey+P
A○Bオタやハ○ヒ厨だとかのキチガイ度はある意味創価並
737名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:17:06 ID:HKT2yHVq0
>>732
サッカーに興味のない知らない層だから簡単に乗ってくれる上に母数が多いわけで
サッカーを知ってる人間にだけ正直な商売してたら、広告ビジネスのテレビ局はやれんだろう
テレビ局の相手をしないなんてのは、プロスポーツとしては厳しくないか?
738名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:17:20 ID:aZU1cEbZ0
>>733
>>736
お布施の何があかんの?貧乏なの?死ぬの?
739名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:21:53 ID:lYSE8D7c0
血の気の多い徳之島で育成しろよ
740名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:24:08 ID:2zE50Ive0
Jは試合展開が速くて外国人がついてこれない

これは、実際にJに来た外人が言ってたな
守備組織がなってないし、ミス連発で
あっというまに逆転される
もう、5分後どうなってるか予想できない酷いサッカー
どうすりゃいいかわからんって感じだったな(笑)
741名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:31:10 ID:2DtnU56S0
>>737
もうサッカーのシロウトだって日本代表の実力は知ってるよ。
俺がそうだものw。

サッカーだけじゃなく、メディア全般の「魅力的な嘘」にもうみんなうんざりしているんじゃないの。
これからのメディア関係者は大変でしょうね。
742名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 15:31:34 ID:XS7gqa2zP
>>740
そういうのって行き当たりバッタリって言うんじゃないの?
743名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:15:30 ID:QhXhD/gb0
>>740
その速さって無駄にせわしなく動いているということだったっけ?
744名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:17:35 ID:vIsmlyNK0
セルビアの3軍隠したな
監督も代行だったんだろ?ww
745名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:29:47 ID:fu4IgL/P0
早く攻めると、せわしなく無駄に動き回ってるだけって言うし
ちょっと止めると遅攻・遅攻って言うし一体どうすりゃいいんだよwww
746名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:32:57 ID:VXrTAb2L0

×南アW杯後、日本サッカーは間違いなく改革を余儀なくされる。

○南アW杯後、日本メディア界は間違いなく再編を余儀なくされる。


747名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:32:58 ID:Aa7Mm/NA0
スポーツって「議論を呼ぶ」ことも魅力の1つだと思う。
日本のサッカーもしかするとタブーを作りすぎた故に
魅力を殺してしまったのかもしれませんな。
748名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:35:11 ID:MWK0VLwM0
サッカー人気を上げるため


下がってるやん!!!
749名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:38:51 ID:wEbpR5mr0
リフティングとかボール遊びの技術は世界有数だろ。
ただ相手に寄せられながらだと技術を生かせないだけで
750名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:39:56 ID:eCn9qd/L0
>「98年に初めてW杯に出て以降、日本のサッカー熱は急上昇。

逆だろ
一般人の大半はカズ外しでサッカーそのものに見切りをつけてるよ
751名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 16:58:18 ID:kSZ2WCXs0
日本サカの進歩は底辺を拡大させただけ
根本的なレベルアップはしていないんだよね
たしかに地盤を固める、底辺の拡大は重要で遠回りかもしれんが必要なこと
でも世界とのレベルを縮めるには、技術のあるカスばっか量産しても人種の壁で挫折する

世界と戦うには怪物になれる人材を見つけ出して厳選して
徹底したエリート育成をするしかないわけ
カスを量産してレベルを上げるとか、時間も掛かるし成功する保証も無い
あれだけ人材がいる日本のプロ野球でも、メジャーで活躍するのは数人しかいない
日本野球は怪物を潰してしまう日本式のスケールを物差しにしているから
野球もサッカーも基準を本場に置かないと発展は頭打ちになる
752名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:09:32 ID:rt2ZwDHmP

 サッカーは関係者まで、マスコミが悪いって言い出した。
753名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:09:49 ID:uclZ7szr0
サッカーは競馬や競艇と同じでガラの悪い連中がメインのファンになって
しまった。なぜならサッカーを見る理由が金儲けしかなくなったからだ。
つまりトトのギャンブルにしか存在価値を見出せないスポーツに成り下が
ったわけだ。
754名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:12:17 ID:CtWI7R/C0
ウーパールーピー民族は何をやらせても三流
755名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:15:34 ID:du+93moQ0
プロ野球「ヤクルト対巨人」              8.2%、
*女子ゴルフ「西陣レディスクラシック」(日本テレビ)6.6%。
*男子ゴルフ「東建ホームメイトカップ」(テレビ東京)5.6%。
F1「中国GP」                        5.0%、
*フジテレビ:「みんなのKEIBA」            4.2%、
*「日本水泳選手権」(NHK)               4.2%。
*「全日本女子柔道選手権」(NHK)          2.7%。
*サッカーJ1「ガンバ大阪対清水エスパルス」(NHK)1.8%      ←(笑)



なぜこれほどサッカーが嫌われているのか?
それはサッカーがつまらないスポーツだからと言う理由だけでは無いだろう

日本人がサッカーに嫌悪感を抱いている理由を分析すべきか
756名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:17:58 ID:Oi4CGvAf0
日本人の技術が高いってのは嘘でも何でもないよ
実際、練習させたらメチャクチャ上手いと外国人コーチも口を揃えてる

だけど、残念ながら試合で相手のプレッシャーがかかると
その技術の半分も出せなくなるんだよね
757名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:19:39 ID:dLv/aOEV0
>>756
前に雑誌で読んだけど、「日本人は技術は高いが、技術を使う能力が低すぎる」って
758名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:19:58 ID:mLiPCcto0
展開は早いがプレースピードが遅いだろ、これは問題。
例えばスペースに蹴り出されたボールに追いついた後に
狙ったところに素早く蹴り出すことが出来ない選手が多いし、
蹴り出せてもコントロールが出来てなかったり。
このあたりは3大の下位チームの選手と比較しても劣ってる。
理由はフィジカルの不足と瞬時の判断が遅いことにあると思う。
サッカーの判断の8割程度がパターンマッチングで行われることを理解してない選手がいるから。
この状況で「どこどこの上位2強以外はJが上」とか勘違いしてる奴がいるのが情けない。
俺も日本のリーグ・選手が強くなることはもちろん夢だし、別に悪く言いたくないが
現実は現実でみないとな。いつまでもスポーツジャーナリズムが幼稚なのは確かなことだ。
759名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:24:11 ID:tFgPoAxo0
取りやすいパスを出して受け取る練習してる日本とと取りにくいパスを出して受け取る練習をしてる海外との差みたいな感じ。
760名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:25:43 ID:Oi4CGvAf0
グラウンダーの速くて正確なパスを出せる技術とそれを正確に止める技術は低いね
でも、パスが乱れて浮いちゃう分、浮き球を扱う技術は世界でも高い方だと思う

CLバルサ対インテルのハイレベルなサッカー見てても
あのレベルでさえパスやトラップが乱れて浮き球になった時は正確にコントロール出来ていなかったし
761名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:30:33 ID:28cTUneZ0
世界中がみんなフィジカルを重視してるのに日本だけがフィジカルを軽視している異常事態。
フィジカルを軽視している限り世界には通用しないよ。
成長期に徹底的に体を作らないと駄目。
弱点を放置したまま他で補うなんて無理。
まあ日本のサッカー選手は長髪や金髪などファッションでやってるのが多いから
ガチで体を鍛えるのは嫌いなんだろう。
体脂肪率一桁が自慢なんだろうね。
鹿島が10連覇位してJにもフィジカル重視するクラブが増えれば良いのだが。
762名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:33:12 ID:dhkEwj6H0
>>755
巨人ヤクルトひっくw 不人気すぎw
763名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:33:40 ID:XTt4JXlI0

からあげ食って大きくなれよww チビサカ猿ガリガリ税リーガー(嘲笑)
http://img.pics.livedoor.com/012/5/1/5115cb574b3ac59d1d82-1024.jpg
764名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:33:54 ID:Oi4CGvAf0
フィジカルとメンタルは別のようで実は密接に絡んでるんだよね
厳しいフィジカルトレの中から強靱なメンタルも養われる
フィジカル軽視したら当然メンタルだって弱くなるわけだ
765名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:38:34 ID:mLiPCcto0
>>760
まあプレスの強さも違うしね。
確かに日本人は腰〜膝くらいは結構上手い選手多いけど。
その高さをシュートできるならベルバトフみたいになるのにw
766名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 17:41:55 ID:kAbdHpI70
>>756
意味ね〜w
やっぱり、フィジカルの弱さは決定的なんだな。
767名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:09:39 ID:m18Yl8140
そもそも身体接触のあるスポーツで世界と互角に戦えてる競技なんてないだろ
ラグビーはサッカーと一緒でアジアで勝てても世界では歯が立たず
バスケは同じ黄色人種で日本より人口の少ない韓国台湾にすらレイプされる始末
野球、バレー スケートは接触のないマイナーなお遊びだし
相撲は外国人が上位独占

体重別に分かれてる柔道とボクシングの軽量級ぐらいか通用してるの
768名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 18:58:25 ID:XjdEaTOe0
            O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |   |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
    .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ_ アホーター //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
サッカーの嘘を暴くw
どーぞご覧下さい

サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35577/

769名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 19:14:46 ID:DS0LXIuW0
>>756
それが結論なのはもう決まってて
あとは指導者がどこまで分かってるかだな〜
分かってても限界があるのか、それとも相変わらず軽視してるのか

海外である程度活躍する日本人見てても、そのあたりの重要性が分かるもんだが
770名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 19:15:45 ID:myP64jfP0
俊輔
工場長に「2chを煽るよう依頼」
771名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 21:02:31 ID:UR8DmUCX0
>>768
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35577/

どこが「.com」なのかとww
772名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:22:09 ID:CKtX84dc0
突然変異なんて中田くらいじゃん
79年組と中村なんて世界の舞台でまったく通用しなかったし
このレベルならこれからも出てくる
773名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:30:08 ID:WJKhpsv40
だよな
黄金世代という煽り自体が嘘だった
当時はユース年代に力入れてる強豪国が少なかっただけ
774名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 22:40:46 ID:6W6iMK7V0
現に長谷部、本田、森本とか出てきてるからな
79年組と中村抜かれるの時間の問題でしょ
ってかもう抜かれてる?
775名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:27:33 ID:jv2bd7Tx0
ユースの連中は監督がもうちょいよかったら毎回もっと上まで進んでると思う
776名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:47:02 ID:kOvrYWSx0
いや、どうのこうの言っても中盤の層の厚さは空前だったのでは?
シドニー世代となるとDFの中澤や宮本も加わってくるし、
JリーグMVP取った選手が4人もいるからな。
777名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:53:15 ID:/3Ae3lpU0
テレビ曲わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなにそとんんじゃwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@恐縮です:2010/04/22(木) 23:58:39 ID:jQ+RxAOF0
>日本サッカー協会やメディアが、サッカー人気を上げるために付いてきた“嘘”

>日本サッカー協会やメディアが、サッカー人気を上げるために付いてきた“嘘”



さっかー防衛軍ww
ワロタw
779名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:08:33 ID:cXeAUpJ70
全盛期だけでいいならなら突然変異と思えるのは中田・久保・小野ぐらいだな
780名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:11:20 ID:VNrmd1kg0
小野と久保は突然変異と言えるほど活躍してないだろ
781名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:13:18 ID:hKWhowkx0
【欧州のサッカーについて】

・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
・イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少!
・さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。
・プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。
・フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った。
・フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。
・この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。
・ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。
・イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。
・スペインではW杯予選が600円で見れる。
・欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
・プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額


これもメディアは伝えよう…
782名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:15:06 ID:0YdiOU6CP
>>520
はコピペか何か知らんが、サッカーの糞つまらなさをこれ以上ない程までに的確に指摘出来ている
保管しとこう
783名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:22:02 ID:HLut9K9d0
しかしサッカーってほんとあっという間に日本から消滅したな
もともとが税リーグ開幕時の異常な煽りやワールドカップ開催の特需で
ドーピング的に盛り上がっただけの競技だから、
こうなるのはある意味必然だったけど
それにしても異常な速さで衰退したなぁ、と思う

つか、たかがプロリーグ起ち上げるだけで、あんだけ官民総出の異常な
後押ししてもらったくせに、自業自得で人気がなくなってメディアに
取り上げてもらえなくなった途端に「野球防衛軍が〜」とか
「焼き豚スポーツ紙が〜」とか言って
見当違いの逆恨みしてるのが気持ち悪すぎる
そりゃ滅びるわこんな基地外ファンしか付いてない糞スポーツ
784名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:22:12 ID:fMKGDxwg0
黄金世代はなんだかんだで凄かったよ
小野、稲本、高原、中蛸と欧州である程度実績出した選手がいて
遠藤や加地とかも実績は十分だし
アテネ世代は欧州でそこそこ頑張ったの松井、大久保ぐらいだっけ、黄金と比べると…
北京以降は本田、森本に加え岡崎、長友、香川など期待できる選手いるが
785名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:28:31 ID:VNrmd1kg0
稲本、中蛸、大久保は実績上げたと言えるのか?
シドニー世代なら中田、中村、小野、高原だろう。
アテネ世代は松井、長谷部だけだな。
786名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:30:48 ID:VNrmd1kg0
しかし、彼らにしても中田以外は「そこそこはやれましたよ」くらいのレベルなんだよなぁ
787名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:30:50 ID:cXeAUpJ70
>>785
稲本外すなら松井も?がつく
788名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:33:33 ID:VNrmd1kg0
>>787
まあ1年だけの活躍とはいえ「リベリに匹敵する」なんて馬鹿げた評が地元紙に載ったので・・・
789名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:34:15 ID:fMKGDxwg0
大久保は全体的には微妙だが一応マジョルカの残留には貢献したことあったしね
稲本もなんだかんだでプレミアで何年かプレーしたし
あとアテネ世代に長谷部もいたな、てか長谷部は五輪もWYも出てないから
あんまアテネ世代って感じしないなw
790名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:36:47 ID:HtYI82pC0
それまでサッカーをほとんど見てなかったのに、一時期ヨーロッパリーグの試合を見てたことがある。
そんなオレですら向こうのレベルの高さと、日本代表がそれ以下だというのはしばらくして分かった。
あんな煽りにだまされてたやついるのか? っていうレベルなんだが。やっぱいるのか・・・。
791名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:36:48 ID:PfhkjKoPO
>>780
小野は欧州の強豪でレギュラーなんだから凄いだろ。
792名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:38:53 ID:VDgt8pGq0
スコットランドリーグのレベルが高いと勘違いしている人多そうだよな

793名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:38:54 ID:tMW+3/c00
Jリーグはさ、つまらないリーグってわけでもないんだよな。
ただ、選手がまじめすぎるというかいい意味でのいい加減さがないというか、
もっと失敗を恐れずにやればいいだけで、とにかく自分の持てるモノをだして楽しんでもらうっていう
そんな選手が出てくればまた客も戻ってくるんじゃないかな。

http://www.youtube.com/watch?v=NT0VfoUDboE

そんな楽しかったJの頃を思い出そうぜ。
はっきり言って黄金世代とかプラチナ世代とか、そういうカテゴライズをしたがるのもサッカーが詰まらなくなった
一因だと思うよ。黄金世代からじゃね?中盤偏重できれいなサッカーな風潮になったのって。
もともと日本のサッカーって泥臭くて、もっとがつがつしてたのに。
794名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:39:23 ID:cXeAUpJ70
>>780
一応UEFAカップ取ってるのを評価してる
あと奥寺忘れてた
795名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:40:10 ID:KvNzQGsG0
日本サッカーが世界レベルと言うより
アジアトップレベルだろ
そんなのより野球の嘘のが醜いよ
メディアがオリンピックからも干されるような人気ない野球を
今まで必死にごり押ししてきた罪は重い
796名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:40:11 ID:9sx6Gbj60
大久保はもっと出来るかと思ったんだけどなぁ・・・
マジョルカでのデビュー戦は衝撃的だった
才能はあったと思うんだけど、伸びなかったねえ
797名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:47:27 ID:bpBO2AzH0
外国のサッカー見たら、Jリーグなんて戯れにしか見えんもんな〜
798名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:49:38 ID:LufQMc020
サッカー中継に亀田式を導入ですかそうですか。
さすがに松木でも嫌がると思うが。土井・鬼塚コンビのような相当真性な実況・解説を用意しないと。
799名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:51:21 ID:qX3jXSMm0
>>41
確かに中田はその発言をした
その話の流れでチームメイトのバティを挙げ、超がつくほどヘタクソとも言った
中田の言いたいことが自ずと見える


800名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 00:54:28 ID:p6t+i/gC0
日本だけでなく世界的にスポーツ全体の大衆への影響力が弱まってるんじゃないの?
ジョーダンやマラドーナに匹敵するカリスマなんて今のスポーツ界にいない気がする
フェデラー、ウッズ、パッキャオ・・・
う〜ん・・・
801名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:01:02 ID:zhpuAT3zO
バティストゥータは下手くそかもしれないが、
シュート力が飛び抜けてるからな。
インパクトの音からして違う。
802名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:03:15 ID:ezk7okPBO
長きに渡る野球のメディア洗脳を先に問題にしろよ
803名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:05:44 ID:p6t+i/gC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2475210
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2477720
ガチ試合じゃないが十分上手く見えるけどな・・・
804名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:06:34 ID:UVo/tcQm0
>>39
あほか・・・
805名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:13:32 ID:V5tWpGGM0
ドーハの時よりもアジア全体のレベルが上がってるからな
昔は大勝出来たような国でも今ではそう簡単に勝てない
806名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 01:29:19 ID:Z+tRgLOt0
そんなレベルの上がったアジアとやらはグループリーグで美味しい勝ち点としか思われない訳で。
807名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:32:34 ID:CuNdbOhQ0
ときどき思うんだ
視豚にさえ出会わなければサッカー好きなままでいられたのかなって
808名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:39:35 ID:sOTmVMQDO
お、サカ豚にしてはまともな自己分析だな

そうそう、こういう姿勢が大事なのさ
809名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 02:46:48 ID:SIesihNw0
こういう事実を認識できず、マスゴミに洗脳されたサカ豚どもが、人気が落ちたのを逆恨みして野球を敵視して粘着してるわけね。
素直にサッカーだけを応援しときゃいいものを・・・
810名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 03:35:55 ID:yF2aBhWiP
21 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/04/23(金) 01:56:23 ID:tl7RUGd90
・C大阪 香川、代表に1歩前進 W杯最終選考選手を対象にしたメディカルチェックを受診
811名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 05:36:49 ID:9AWX5qzo0
>>308
記事書いた谷本雅顕ってサカ豚なの?
視豚記者である猛反発まくらが野球防衛軍記事うぜぇとか思ってスレ立てしたんじゃね?
812名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 05:49:17 ID:JVxzxc7pO
電通
813名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 05:54:31 ID:Yned052AP
>メディアなどがついた嘘

ネットメディアもメディアだからなw
さくっと予選突破した時のサカ豚の標的になる覚悟を持っておくべきだ。
814名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 05:59:13 ID:ofYozopQO
痒いいの
815名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:09:48 ID:XhnJeenpO
嘘もなんも昔からのサッカーファンなら当たり前の事実でさ。
だからサカ豚でもなんでも構わないが代表厨とJ厨に海外厨とサッカーファン内でも割れていたわけで。

冷静に世界との差を受け止めた上で見れなきゃダメさ。
数ヵ国でしかやってないスポーツとは違うんだから。
816名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:10:55 ID:hKWhowkx0
さっかー人気ってやっぱメディアの洗脳だったんだね
817名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:26:59 ID:nidx2wLeO
【欧州のサッカーについて】

・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%〜30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
・イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少!
・さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。
・プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。
・フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った。
・フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。
・この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。
・ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。
・イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。
・スペインではW杯予選が600円で見れる。
・欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
・プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額
818名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:37:23 ID:J8LOXT7g0
J厨発狂って事で結論でたな
819名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:38:48 ID:xREHyiX0O
協会と電通が結託して代表で金儲けし始めてからはもうあまり代表には期待出来なくなった。

何より協会がクソなんだよ特に人事が。こんなクソ協会が仕切ってるうちはどんな才ある選手がいても代表自体は永遠に失笑レベル
820名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:39:11 ID:IRaGK4NyO
>>815
最後の一文をつけることで、自分の値打ちを下げたな。

どこの国でもやれちゃうビンボースポーツの代表さん
821名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:45:35 ID:1FnFOweNO
それで飯食ってるなら、もうちょっと枠に飛ばして
ゴールなんてでっかい奴にパスするような感覚で蹴れないんかね
低いクロス上げれるのに、振り切った割にたいしてスピードが変わらんシュートは宇宙開発
公式球が変わるからか?
822名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:47:05 ID:86Vav1/70
ガンバレ!ニッポン!
823名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:49:50 ID:DHgjJ6Kp0
サッカーって内輪で盛り上がって余所者は入れなくなったかんじする
824名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:50:28 ID:5ew3cfSi0
マスゴミも情報弱者を騙して散々に旨い飯食ってきたクセに
825名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:53:08 ID:4ABZ/MeH0
412 :名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:07:58 ID:OYdNqPj00
君が代・日の丸を若者に広めたサッカーを
(左派が多い)マスコミが優遇するわけない。
学生運動やってた人がマスコミにはいっぱいいるからね。

   サカ豚痛すぎるw

【サッカー】W杯後、改革を余儀なくされる日本サッカー:メディアなどがついた嘘、テレビ局が解説者に「ファンを煽るような言葉」を依頼
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271864483/

>それは今まで日本サッカー協会やメディアが、サッカー人気を上げるために付いてきた“嘘”の代償でもある。
  
ワロタw
826名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:55:43 ID:bjHdvrC2O
またマスゴミか
827名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:57:08 ID:xREHyiX0O
あと、このようなレベルの低い煽り方が日本のサッカーファン(代表だけ見るってレベルの)の民度を下げ、それが代表選手のプレーに悪影響を及ぼしてる気がする。

常に実力以上を期待されてるせいか、なんか最近の試合は特に躍動感ゼロで何かに怯えながらやってるようにしか見えない。
下手は下手でも下手なりにやれることはあるだろう。トルシエ以前はまだそういうところは窺えた
828名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 06:58:05 ID:BfeXNmsuO
>>820
これが野球脳か
829名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:13:04 ID:4ABZ/MeH0
153 :名無しサカ豚:2010/04/20(火) 22:57:35
Jリーグ公式サイト1億人キャンペーン「私とJリーグとスタジアム」受賞作発表

小中高大そして草。ずっと野球部の彼とのはじめてのデートは、ジュビロ磐田の応援だった。スタジアムに着くとゴール裏の三列目。
彼は大きな旗を振り、仲間たちと一緒に歌い、跳ねた。そして勝利。

以下どーでもいい省略w
http://www.j-league.or.jp/sp/200909/

>ずっと野球部の彼とのはじめてのデートは、ジュビロ磐田の応援だった。
この野球部ってのが最優秀賞の決め手なw

[ 審査員 ]
鳥山 靖 (Number編集長)ーサカ豚
戸塚 啓 (スポーツライター)ーサカ豚
土田 晃之 (タレント)ーサカ豚
鬼武 健二 (Jリーグチェアマン)ーサカ豚

いかにこのサカ豚親父が野球を意識しまくってるかw
マスコミ芸能関係者までもが野球を意識しないと生きていけないヘディング脳だった

154 :名無しサカ豚:2010/04/20(火) 23:16:42
ほんと野球コンプレックスの塊なんだなww
何かにつけて野球と比較しないと価値を見いだせないw

155 :名無しサカ豚:2010/04/21(水) 00:46:18
>>153
戸塚啓賞ってのも阪神コンプあるぞwwww

阪神小僧でも気になったJ誕生。やっぱガンバ。地元、青ユニ、永島、本並。
好きな要素はいっぱいあった。時は阪神暗黒時代。少し浮気したってええやんか。
だって阪神いっつも負けるし、勝ったところで最下位やし。
『ガンバ大阪オーレー!』。一時期、確かに万博で唸ってた。ハマりそうやった。
でもな、ガンバも強くなかってん。阪神と一緒やんか。親がセレッソに流れて、万博離れた。

こいつら野球抜きで作文作れない低脳なの?
粘着すんなチョンサカ豚w

サカ豚きもいww
830名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:16:41 ID:rV9EGPVi0
このスレで地球から滅亡しそうな欠陥ドマイナーレジャーの話するなよ

偉大なサッカーが汚れるだろ
831名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:19:56 ID:li2u9J/O0
情弱ですらマスゴミの煽りに気づいて見放されたのが今の現状
別に改革なんて無意味だろ
今更ありのままを伝えたとこで興味の持ちようがない
どうしようもなく弱いんだから
832名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:31:40 ID:xREHyiX0O
てか一度落ちるとこまで落ちないと…

スポーツ系メディアは今までの反省として、JFAをちゃんと批判出来るかどうか。これに尽きる。
833名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:43:39 ID:c4bGe2E0O
岡田の態度見れば分かるけど協会の連中はファンや世論なんて屁とも思ってない
惨敗しても犬飼、岡田続投の噂もあるくらい開き直った役人根性だからな
事業仕分けで裁いてもらうしかないかもな
834名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:45:47 ID:pLhHKTZu0
「日本人はテクニックだけなら世界有数」
「外国人選手はJリーグの早い展開についていけない」

事実なら、日本の選手はもっとプレミア、リーガーに移籍が
活発になって、国内選手が枯渇しているはず。野球じゃない
んだから、途中ぶっこ抜きとか簡単にできるし

ようは



信じた馬鹿は

835名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:52:44 ID:ferwF76s0
>>1はある意味正論だな。
さんざん希望的観測を流してミーハーを煽ってきたのは事実だ。
ファンの高齢化が指摘されて久しいが、ようするにドーハや97最終予選の時までのファンが残り、
それ以降は定着してないってことでしょ。

本大会開幕50日前でこんな状態なんだから、先が知れている。
836名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:54:47 ID:BZ6TIFjv0
>>832
電通を批判できるメディアは存在しない。
837名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 07:55:50 ID:hKWhowkx0
これからさっかーをテレビで取り上げるな
838名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:00:44 ID:xREHyiX0O
>>836今回の体たらくで、電通がサッカーに見切りを付ける可能性は十分にある。問題はその後だ
839名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:06:46 ID:hKWhowkx0
サカ豚「さっかー人気が下がったらのメディアが野球ばっかマンセ―するからニダ」

メディア「さっかー人気を上げるため嘘をついてきた」
840名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:08:15 ID:ferwF76s0
>>838
どん底までいって結局男女バレーみたいにならなきゃいいけどね。
その前に川淵に消えてほしい。こいつと心中させられる日本サッカーはみたくない。
841名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:16:17 ID:c4bGe2E0O
日本サッカーを駄目にしたのは間違いなく川淵だな
こいつは功労者なんかじゃない
時代と運に恵まれただけの銭ゲバだ
川淵を含め今の協会幹部を一掃しなければ日本サッカーの再生はありえない
842名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:16:29 ID:6fQksbgd0
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
843名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:17:05 ID:kmkr0k7E0
日本のスポーツってどうしてあんなに解説アナと応援団がうざいんだろう
あれだけで見る気なくす
844名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:19:28 ID:xREHyiX0O
>>840
川淵は完全に院政決めこんでほとんどメディアに出てこないから実に質が悪い。

川淵=小沢
岡田=鳩山
845名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:25:24 ID:rmN7w7STO
でもいつも外国人の日本代表評価でスピードとそこそこのテクニックはあるっ言ってるからあながちウソばかりでもない。
ただ非力だからシュートパスのスピードはかなり遅い。
846名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:36:47 ID:84xlStsP0
サッカー観戦なんて一部の熱狂的サポーターを除けば娯楽でしかないからね
わざわざ敗北感味わうために応援する馬鹿はいねえよ

勝 て !

あんな負け続けて盛り上がるわけねえだろ馬鹿w
847名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:39:26 ID:taCIhbhi0
>>46
まさにそんな感じだなw
変態でセックス好きだけど短小で早漏だよねって言われるよりはましか。
848名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 08:56:10 ID:qU/LPEoI0
いつものことだがこいつらの指す「世界」ってのは都合良すぎ
欧州のトップリーグのトップ数チームのみを1つの国みたいにみなして日本は世界に比べてショボいとか言いだすからなぁ
849名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:17:50 ID:CFXfAr1P0
川渕は上手く院政やってるよな。自分の責任は軽く、好きなタイミングで意見を言い。
部下にはそれとなく自分の意見に従わせる。
ナベツネも癌だが、あれはやると決めたら自分とこの巨人軍総出で勝負しにいくから見てて気分がいい。
850名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:20:24 ID:fvZzDQfk0
>>849
川淵がラジオでゲストで出演した時、
「(W杯出場決めた)ウズベキスタン戦、視聴率30%いくかと思っていた。」
という発言でちょっとズレてきているな・・・と。
851名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:32:56 ID:kkwPs1yT0
ところでJリーグはいつ開幕するんだよ?
大人気なんだろ?
852名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:35:04 ID:rN0LEGef0
>>844
犬飼は?
853名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:35:12 ID:f0SKMkQs0
>>850
うわ、完全に世間知らずじゃねーか
ぼけた爺にいつまでも権力与えると組織が滅びる典型だな
854名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:37:37 ID:xREHyiX0O
>>850もはや他人事だしどうでもいいんだろ。
責任を取る立場にないが影響力は絶大とかどんだけ悪質な癌細胞だよ
855名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:38:53 ID:iGUiGyWi0

日本のサッカー選手って全員、
帰化か、在日の朝鮮人
日本人の少年はクラブで朝鮮人に逆差別受けてプロにはならない
856名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:40:49 ID:xmn3gY6w0
いろんなとこに貼ってんじゃねえ855
857名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 09:58:41 ID:iGUiGyWi0
>>856
そういう話を関係者から聞いたの
858名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:07:00 ID:3iURZ3jT0
関係妄想がどうかしたって?
859名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:08:18 ID:iGUiGyWi0
わかったよ、もういいから
860名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:14:58 ID:iskCZn9e0
>>843
地上波で観るからだよ
861名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:18:22 ID:fvZzDQfk0
>>843
>「僕が伝えたいこと」「テレビ朝日が伝えたいこと」「視聴者が知りたがっていること」
>のリンクが非常に難しいと言いましたが、テレビ朝日は一時期、いわゆる
>“絶叫系”の実況を求めている時代がありました。
>僕はそんなに絶叫したくなかったのですが、テレビ朝日は当時、
>TBSさんにも視聴率を抜かれていて非常に苦しい状態だったので、
>「少しでも視聴者を獲得しないといけない」ということから、
>絶叫するのがいいとは限らないと分かってはいたものの、
>「注意を引き付ける意味で盛り上げてくれ」と言われた時期がありました。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/24/news005_3.html
862名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:28:07 ID:n7ITxpWe0
>「お前の音声、消して見ているよ」という投書をいただいたこともあります。」

お前らだろw
863名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 10:37:27 ID:iskCZn9e0
>>861
彼の場合の問題は絶叫がどうこうよりも目の前で起こっていることを
正しく実況してくれないことにあるんだけどなあ。
この点、NHKは民放よりかなり上だとは思う
864名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 11:14:36 ID:4+mVLssgO
>>830
日本から消滅しそうなドマイナー玉蹴りお遊戯の心配でもしたら?
865名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:01:15 ID:rN0LEGef0
>>863
角沢って、ただアナウンサーとして能力が低いだけじゃなく
何がダメなのかも理解してないのな

こいつに実況やらせる事自体が国家反逆罪だってレベル
866名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:01:55 ID:3WpmQe0B0
てす
867名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:10:20 ID:RG0Y21/k0
日本のはサッカーじゃなくて球蹴りだからw

868U−名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:25:40 ID:6gFzghMu0
東ア・セルビア惨敗してもまったく現状維持の監督、協会
それを騒ぎ立てないマスコミ、もうサッカーは終わったよ
海外組入ってもバーレーンに辛勝が精一杯、惨敗しても何も手を打たず
俊輔遠藤路線しか歩けない岡田は世界で一番のショボ監督
869名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:27:53 ID:Z/WmzMkG0
>>806
そりゃあアジアのトップレベルの実力が飛躍的に伸びたんじゃなくて、
全体のレベルが平均化してきたという意味での「レベルが上がった」だからな
870名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:40:20 ID:ZeivBgYn0
>>861
本場欧州のアナウンサーもゴールが決まったときは絶叫してますけどねw
871名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:55:17 ID:VK94ZU5t0
70年代のアナなら絶叫しても聞く側が苦になるようなことはなかったろうな。
テレビの質が落ちすぎだよ。
872名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 12:56:55 ID:i2t2SXvO0
どこの国も自分の国のチームが凄いっていう
報道をしてると思うが。
873名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 13:16:22 ID:TzIhssFB0
CNNによればアルゼンチンは史上最低のチームだと報道していたらしいが。
後フランスも今年のチームは屈辱的だとw
874名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 13:35:38 ID:3iURZ3jT0
まあマラドーナとドメネクだからなw
875名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 14:50:06 ID:RQIXrP3jO
サッカー以外でも同じだよね。
日本は他の国とは違って特殊で優秀だなんてのも嘘。
ただの情報鎖国の三流国家だよ。
876名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 15:00:05 ID:++/v7gItP
877名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 17:16:27 ID:d1e7jEt/0
>>848
そのトップチームに所属する選手が集まった各国代表と
日本代表はワールドカップで対戦するんだがな。
878l:2010/04/23(金) 19:18:31 ID:D6odbjvM0
879名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 19:20:26 ID:ujSKJc8k0
日本人は息を吐くように嘘をつくニダ
880名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:15:58 ID:iskCZn9e0
1998や2006のワールドカップの後、何の改革もされなかったのに
なんで今回だけ改革されると思えるんだろう
881名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:27:19 ID:tkKEX4VgO
>>872
他の面では残念な報道しかしない中国メディアが、ことサッカーになると
フェアで玄人好みな試合評をする上に、自国代表の不甲斐なさをクソミソに
叩きまくるのが不思議。
882名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:29:55 ID:p52887n20
朝鮮人が日本代表を応援し続ける限り、例の法則で日本代表の低空飛行は永遠に続くんだなw
883名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 20:38:49 ID:d/+NreKY0
騙されるほうが悪い。 サッカー関係なく民度の問題だわ
884名無しさん@恐縮です:2010/04/23(金) 22:50:57 ID:bvmXBy6f0
>>852
菅だろ
885名無しさん@恐縮です:2010/04/24(土) 04:19:23 ID:IhwBPQQy0
テクニックを磨くより筋力を付けろってことでいんじゃね
886名無しさん@恐縮です:2010/04/25(日) 08:01:33 ID:u75dkJt+0
松木の解説が面白すぎる件について 絶叫8発目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1195646734/
887名無しさん@恐縮です
サッカーW杯は今年の冬季五輪みたいなものかもね。
W杯期間中だけ騒がれて(スケートみたいにある程度は視聴率とるだろうが)
で期間終了後はまったく騒がれずという感じで