【音楽】CDが売れない!オリコン100位が史上ワーストの523枚…もはや違法DLのせいばかりにはしていられない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
100位ワーストの523枚!? 同人より売れないCD不況は深刻

商業音楽CDが売れない。もう、業界は違法ダウンロードのせいにばかりはしてられないと思う。
人のせいにするのは、もうやめよう。自分たちが今まで行ってきたいい加減な商業パッケージ
作りを改めたほうがいいかもしれない。それくらい、リスナーは「音」に敏感になっている。

このニュースが報じられたとき、2ちゃんねるの反応は「手売りのほうが売れるのでは?」。
所属事務所やレーベルに縛られる今までのやり方だと、アーティストが自由にユニットを組めない。
その点、同人音楽は、クリエイターの自由度が高いため、人と人の新たなつながりが
創造的な音楽を生み出している。

J-POPが凋落し、アニソンが注目されているのも、アーティストの「自由さ」に理由があるのではないだろうか。
もちろん、すべての商業音楽が「仕事」で作っているわけではないと思うが、
作り手の創造性を刺激できる土壌作りがなによりも大切だ。

もちろん、流通や課金の問題もあるだろうが、いずれにせよ音楽CDだけでビジネスが成立する時代が
終焉を迎えようとしているのは間違いない。

ソース:すごもり(04/20)
http://www.su-gomori.com/2010/04/100523-cd.html
2名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:05:59 ID:WdcWxv4I0
カスラックざまあ
3名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:06:16 ID:X48MYccF0
けいおんのCDが20万枚売れるよ
4名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:06:41 ID:EQrn+miYP
オリコン()
5名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:06:56 ID:nsto84ex0
こんなんソースってアホかあんた。アホだけど。
6名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:02 ID:amiWf2rW0
日本人で本気で音楽やってるのはDir en greyだけだろ
7名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:05 ID:9JrY70c70
アニソンのどこが自由さなんだ??
アメリカのインディーズみたいなのが自由さだと思うが
8名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:31 ID:LUP97VGn0
オリコンの90〜100位は演歌がいっぱい
9名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:38 ID:0hBsq1iOQ
小さいディスクのしか持ってない
10名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:49 ID:erVi4neA0
この100位がちょうどエロゲの歌手だったりする
11名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:07:56 ID:3udA35Gz0
最近じゃくるり(笑)とかが実力派扱いされてるからな
12名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:01 ID:OaTvFxjv0
おしえてAtoZ1位あるなww
13名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:10 ID:vsKme+PR0
アニソンって自由なのか…?
14名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:13 ID:t0B6dFAL0
売れないならCDの値段下げれば?
15名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:28 ID:8pjz/W1j0
CDなんてもはやオタグッズだからな
16名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:29 ID:xzOZNOp70
今頃気づくとか
マーケティングとかまともにやってんのか?
17名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:08:49 ID:KM1Ifm2g0
同人音楽はやりたい放題。
たまに超絶パクリがあったりと笑える。
18名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:09:21 ID:Q+2w7wfbO
>>6
DEAD ENDも忘れんな
19名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:09:43 ID:fOOJhxvQ0
カスラックどうにかしない限りお先真っ暗
20名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:01 ID:NO1G/KkR0
CDの値段下げるのと、表現の規制緩和すればある程度は売れるんじゃないかなー。
21名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:01 ID:xovRH4Dx0
アニメのキャラクターソングのほうが良い曲が多い
22名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:12 ID:Eh6r/KQn0
15年前は100位でも4千枚超えもあったってのに…
23名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:35 ID:hYkAtC3m0
CDシングルはもはやジャニオタだけが買う商品
24名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:42 ID:erVi4neA0
拾ってきた

**1 位 : 92330枚 … NYC 「勇気100%」
(中略)
*10位 : *6469枚 … 川嶋あい 「春の夢」 (10位は、3/15付から6週連続で1万枚割れ)
(中略)
*13位 : *4932枚 … Queen & Elizabeth 「Love■Wars」
*14位 : *3604枚 … 池田彩/工藤真由 「Alright!ハートキャッチプリキュア!/ハートキャッチ☆パラダイス!」 (14位としては史上ワースト記録)
*15位 : *3412枚 … 川中美幸 「ふたり花」 (15位としては史上ワースト記録)
*16位 : *3361枚 … 秋岡秀治 「男の旅路」 (16位としては史上ワースト記録)
*17 位 : *3310枚 … 天童よしみ 「人生みちづれ」 (17位としては史上ワースト記録)
*18位 : *2982枚 … Donna Burke,PAZ(水樹奈々) 「HEAVENS DIVIDE/恋の抑止力」 (18位としては史上ワースト記録)
*19位 : *2813枚 … SKE48 「青空片想い」 (19位としては史上ワースト記録)
*20位 : *2732枚 … JASMINE 「JEALOUS」 (20位としては史上ワースト記録, 2週連続でワースト更新)
(中略)
*30位 : *1926枚 … 加藤ミリヤ 「BYE BYE」 (2000枚割れは、3/29付以来)
(中略)
*50位 : *1144枚 … 福山雅治 「はつ恋」 (50位としては、歴代ワースト3位)
(中略)
*54位 : *1029枚 … 三山ひろし 「人恋酒場」
*55位 : **988枚 … Tiara 「Love is… with KG/好きでいさせて」 (ここから1000枚割れ)
(中略)
*88位 : **607枚 … 音羽しのぶ 「女…そして女」
*89位 : **593枚 … 加門亮 「北物語」 (ここから500枚台)
(中略)
*99位 : **528枚 … AKB48「涙サプライズ!」
100位 : **523枚 … 橋本みゆき 「prism celebration」 (100位としては歴代ワースト記録)
25名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:10:52 ID:/dj2uib80
アニソンは縛りが多いよね
ただ逆に流儀に忠実というのはあるかも、きちんと韻を踏んでいたり
それでキャッチーでメロディアスなわけだから人々の印象に残るんでしょ
26名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:11:04 ID:xzOZNOp70
>>17
ネタにしたいんで適当なものを見繕ってくれ
27名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:11:13 ID:t9EYc6kf0
>>14
だよなあ
28名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:11:51 ID:Q8aNgM5u0
523枚なら俺でも売れそうな気がする
29名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:11:59 ID:Jo1mXhNW0
近所のCD屋4軒がことごとく潰れた
30名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:19 ID:Z4AFwFWw0
自分で600枚買えばオリコン入りできマッスル
31名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:27 ID:D9nOWClX0
ロックやメタルを聴いていた人はアニソンのほうが聞きやすいと思う
今の音楽はさっぱりわからん
32名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:30 ID:E5CXdXKE0
涙サプライズ
33名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:50 ID:iz1ggUnn0
カスラックざまぁ
34名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:58 ID:INVqunJPP
>>24
ちなみに、今週の100位は500枚を割った
35名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:12:58 ID:oBRTAd6j0
プラスチックのケースの上に更に紙ケースとか余分なもの付けて、値段も高くなってたりとか
そういうのいらねえから安くしろ
36名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:00 ID:1O3RURkB0
オリコンが終わっただけなんじゃないの
37名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:02 ID:7awzQ+2J0
神聖かまってちゃん聞いて酷すぎて泣けた
こんなのが持て囃されるとか終わってるだろ
38名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:10 ID:+9s1X2nO0
>>24
橋本みゆきって誰?
39名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:26 ID:t9EYc6kf0
>>24
>橋本みゆき

あら? サーカスのゲームの歌うたいさん?
40名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:38 ID:ax3C28d20
ダウンロードいじめたから
音楽を聴く行為自体やめてしまったw
どこの国の禁酒法だw
41名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:42 ID:NdIhJ0uB0
>>1
追い詰められて精神論が入って来てるな。
音楽CDは消滅する。
42名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:13:55 ID:oBRTAd6j0
地鶏の長男
43名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:00 ID:0hBsq1iOQ
つか1万枚以下じゃCM一本いれたら赤字じゃね?
PV制作費とかでかなりコストかかりそうだけど
44名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:17 ID:UFK1e1SF0
明らかに違法DLのせいじゃんw
45名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:25 ID:b6pf3wYd0
高校の頃はCD良く聴いていたけどさ
階下の山田っていう住人が壁ドンドン叩いて抗議する人で
ほどなく音楽から離れたよ
46名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:35 ID:8xjwdza/0
いまだにシングルをメインに据える日本
47名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:40 ID:orhi6sCB0
アニメのタイトルとかキャラ名とかが歌詞にないと
アニソンと認めないわ プリキュアさいこー
48名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:45 ID:h2A5i4k+0
最近じゃ、CDを使うのって、
買ってPCでIPodに取り入れる時くらいしかないもん
それが済んだら棚にしまって、それで終わり
CDプレイヤーも昔のが壊れてから買ってないから
使い道がない>CD
49名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:49 ID:fuXtpnMV0
着メロの売り上げがかなり伸びたことは秘密です
それを言うと株主に違法DLのせいで損してますと言い訳できなくなります
50名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:14:57 ID:vpSAb+EL0
実際着うた?とかダウンロード販売とか全部合わせたら
どれぐらいなのか気になる。

CDだけでは正確ではないでしょ今時。

それでも酷いの?
視聴率とか流行の歌手とか芸能人が出ない辺り、
昔ほど勢いがないのはわかりきってるけどさ。

と言うかネット時代、2度と宇多田浜崎みたいなテレビ洗脳の賜物みたいな
カリスマなんて2度と作れないわな。

芸能界自体がもう再び下賤の地位に戻ったよね。
51名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:14 ID:m53UvqlC0
学校の授業で使うから買ってねって言えば簡単にオリコン入っちゃうな
52名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:15 ID:p6RpxdG4O
キモヲタが増えただけだろw
53名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:21 ID:X48MYccF0
>>35
値段下げても売れねーな
CDとか25年前の規格、テレホンカードと同じ様に消えゆく運命なんだよ
54名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:23 ID:gFolCbuJP
カスラックざまあ、としか言いようがない。
55名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:28 ID:ltqNdkxu0
少子化だから老人向けの商品を開発しろと言ってるのに
56名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:49 ID:E7bNySjx0
シングルCDなんて買うだけムダやろ
どうせアルバムに収録されるんだし
57名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:15:57 ID:VSG+JsXN0
いつの間にかCDTVのTOP100紹介がなくなってたなww
あれの実況好きだったのに
58名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:09 ID:499u6L120
ド素人がCD出してもど根性営業力でなんとか100位以内に入れるってことか
59名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:11 ID:cvHPxjOo0
2000年ぐらいにポルノのヒトリノ夜が12万枚売れたのにTOP10すら入らなかった時期もあったのに
60名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:18 ID:WxFc4X720
>>14
マジでなんで一律三千円で売ってんだろう、なんか取り決め有るんだろうけど
高くて買う気がしない、レンタルで十分だわ
61名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:22 ID:J6lu2tFE0
>J-POPが凋落し、アニソンが注目されているのも、アーティストの「自由さ」に理由

馬鹿じゃねーのこいつw
62名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:25 ID:anCdEKU30
もっと徹底的に違法DLの摘発やって欲しいな
で、その結果CDの売り上げがどの程度回復するのか見てみたい
63名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:44 ID:Nnix4++U0
>>24
10位で6469枚かよ。
CDなんてもう長いこと買ってなかったけど
ここまで酷い事になってるとは・・・
日本マジやばい。
64名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:16:50 ID:ucXLwcW/0
業界は違法ダウンロードのせいにばかりはしてられないと思う。
人のせいにするのは、もうやめよう。自分たちが今まで行ってきたいい加減な商業パッケージ
作りを改めたほうがいいかもしれない。それくらい、リスナーは「音」に敏感になっている。
65名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:21 ID:7lqC+grA0
いまの20代くらいが歌ってる曲って、尾崎とかブルーハーツが歌った歌詞を
並び変えてるだけで、つまんない
66名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:30 ID:jvHfIEaF0
小室っていう天才が出てしまった以上
残りは出がらしみたいなもんだろ、いくらCD出したって無駄。
67名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:31 ID:Tyb/tpVp0
キムチ推しのせいじゃね?
68名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:34 ID:1KBjO+Av0
普通に着うたのせいだろ
69名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:36 ID:erVi4neA0
>>38
誰といわれても・・・
「咲 -saki-」のOP「Glossy:MMM」ぐらいなら知ってるのだが
70名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:42 ID:INVqunJPP
577 名前:読者の声[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 15:56:00 ID:n5gcyFO8
シングル各順位最低記録(10/04/26付まで)
*1 25,333枚 2008/01/21付 AAA 「MIRAGE」
*2 17,783枚 2007/01/22付 CHAGE and ASKA 「Man and Woman」
*3 *8,383枚 2008/01/21付 秋川雅史 「千の風になって」
*4 *7,777枚 2008/01/21付 遊吟 「Fate」
*5 *7,295枚 2008/01/21付 RAG FAIR 「早春ラプソディ」
*6 *6,008枚 2008/01/21付 泉こなた(平野綾)(中略)「らき☆すたRe-Mix002〜『ラキスタノキワミ、アッー』【してやんよ】」
*7 *5,946枚 2008/01/21付 コブクロ 「蕾(つぼみ)」
*8 *5,146枚 2008/01/21付 SMAP 「弾丸ファイター」
*9 *5,092枚 2008/01/21付 モモタロス(関俊彦)(中略)「Climax Jump DEN-LINER form」
10 *4,053枚 2008/01/21付 KAT-TUN 「Keep the faith」
11 *3,961枚 2008/01/21付 おしりかじり虫 「おしりかじり虫」
12 *3,808枚 2008/01/21付 西方裕之 「雨情話」
13 *3,782枚 2008/01/21付 V6 「way of life」
14 *3,604枚 2010/04/19付 池田彩/工藤真由 「Alright!ハートキャッチプリキュア!/ハートキャッチ☆パラダイス!」
15 *3,147枚 2010/04/26付 ココア男。 「甘い罠 苦い嘘、、、」
16 *2,917枚 2010/04/26付 D'espairsRay 「LOVE IS DEAD」
17 *2,884枚 2010/04/26付 UVERworld 「GOLD」
18 *2,646枚 2010/04/26付 東方神起 「時ヲ止メテ」
19 *2,591枚 2010/04/26付 天童よしみ 「人生みちづれ」
20 *2,512枚 2010/04/26付 川中美幸 「ふたり花」
21 *2,379枚 2010/04/12付 天童よしみ 「人生みちづれ」
22 *2,300枚 2009/09/28付 千葉一夫 「小夜しぐれ」
23 *2,128枚 2010/04/26付 五木ひろし 「おしろい花」
24 *2,066枚 2010/04/26付 秋岡秀治 「男の旅路」
25 *1,962枚 2010/04/26付 大塚愛 「ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR」
26 *1,913枚 2010/04/26付 tacica 「神様の椅子e.p.」
27 *1,822枚 2010/04/26付 冠二郎 「人生夢大鼓」
28 *1,724枚 2010/04/26付 rice 「Lovers」
29 *1,706枚 2010/04/26付 Queen & Elizabeth 「Love■Wars」
30 *1,600枚 2010/04/26付 キム・ヨンジャ 「再会」
71名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:48 ID:ax3C28d20
>>55
きみまろのじじい向け版が空席だな
72名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:49 ID:KbVO134x0
レコード会社が肥大化しまくってる上に数が多過ぎる
大量淘汰すべきだな

別に旧来の音楽産業が滅んでも音楽自体が無くなるわけじゃないからいいけど
73名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:50 ID:vV1n48jf0
これはレンタルCDの購入は入れてないんだよね?
74名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:17:56 ID:saCTwNKj0
音楽はダウンロードして聴くものなのに、CD買う理由がわからない。
75名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:18:01 ID:b7LTy7Ek0
アニソンなんてキモヲタ以外無関心だけど
76名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:18:04 ID:joRG9Sdh0
12曲入りで三千円って売れる訳ない
77名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:18:44 ID:qQLI0AMm0
携帯の音で満足してCDまで買う必要がないからじゃ?
78名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:18:56 ID:0sRf51uM0
アルバムはそれなりに売れてるんだから問題ないだろ
シングルなんかコレクターズアイテムだから売れなくて当然
79名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:18:59 ID:pozvjP2YP
いや、違法DLのせいだよ
悪いのは100%消費者
音楽業界は被害者
80名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:19:02 ID:0F59Hpwv0
カスラックがのさばった結果だろ、業界の自業自得
81名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:19:31 ID:HYcbiBwz0
アニソンはキモヲタ
JPOPはスイーツ・池沼

じゃあ一般人は?
82名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:19:42 ID:CipYKmHX0
高いよね
83名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:19:45 ID:ftoiMagO0


 時代はとっくに変わって

 ↓ こういうニーズがはっきり出てるのに、 90年代からのDQN音楽作ってる

    アホウな連中(特にエイベックスとか)が、意地になって「ニーズを無視」した音楽を作り続けてるから

     邦楽が売れないだけ wwwww


【経済】 カラオケ上位10曲内に初音ミク関連が5曲も!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271764014/l50



 今の音楽業界の連中のクビを全部挿げ替えないと、業界の復帰はままならないだろうね w
84名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:19:56 ID:4upnO9/A0
CDってなに?あの円盤みたいなの買わなきゃいけないの?
85名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:03 ID:IhjesuB90
ヘタしなくてもインディーズレーベルに負けてるだろこれ
もしかすりゃ同人音楽にすら負けてねーか?
86名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:06 ID:ZKNyaaxZ0
また裸一貫か
87名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:19 ID:JjeiJbS20
円盤の時代は終わったんだよトマソン君
88名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:23 ID:GsJb+Ds+0
確かに最近CDはアニソンしか買ってないわw
だって他のジャンルの曲はつまんないし。
89名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:38 ID:D9nOWClX0
ゴミみたいな楽曲ばかりで泣けてくるw
90名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:42 ID:nSln+aj00
音に敏感?興味がなくて逆に鈍感なんだよ
いまのアニソンはガチガチのタイアップだし
この記事書いたバカ何も知らないし頭わいてるな
91名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:44 ID:fzrONr2L0
もうCD自体が時代遅れのメディア
92名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:20:51 ID:gxgirD1x0
自分がCD買わなくなった一番の原因は、CDにコピー制限が
かかったことだったよ。自分で金出してCD買ってるのに、
面倒なことしないとmp3化できなくなったじゃんね。

あれで一気に萎えた。

一度CD買わなくなったら、もう欲しくなくなったよ。持ってるCDを
適当に回して聞いてれば、あああのときこうだったな、って感じになる。
500枚以上CDがあるんだけど似たような人、他にもいるんじゃないかな。
93名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:03 ID:ctoM4A3g0
こりゃPC禁止だなwww
94名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:14 ID:ZDJgVWgQ0
合法DLで減っただけだろ
95名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:25 ID:zwUdps4O0
在日韓国人が牛耳る業界は滅びます。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:36 ID:/dj2uib80
違法ダウンロードってそんなにやってるか?
合法ダウンロードに対する割合なんて微々たるもんなんじゃねーの

つべで落として音だけ剥がしてiPodに入れる、とかをみんなやってるとは思えん
97名無しさん@恐縮でんな:2010/04/20(火) 23:21:41 ID:qC2yjglB0
YouTubeで日本のCD DVD BD 高すぎるって書き込みあったな
正規物を買う気を失う価格設定だ
98名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:43 ID:Pjwwg2b50
>>81
愚民
99リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/20(火) 23:21:48 ID:cDLNH7wxO
ラフィンやコブラが一緒にツアーするとチケットが完全ソ−ルドアウトするのにオリコンチャ−トの歌手やバンドは作られたゴミと言う事がはっきりしたな!
100名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:52 ID:0beoNdgC0
作品を創造する作詞家・作曲家・編曲家・歌手・バンド
この人たちにお金とか何%渡るの?
ほとんどは搾取されてしまうんだよね・・・
音楽業界の勘違い仕切りや寄生虫の排除がされないと、どんどんと萎むね
101名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:52 ID:NdIhJ0uB0
>>93
JASRACならホントに言いそう
102名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:53 ID:QzYhf9pG0
DLもしてないがCDも買ってない。
昔買ったCDを聴き返すだけで充分。
103名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:21:56 ID:eQzL4To00
違法ダウンロードやコピーが全ての原因ではないかもしれないよ。
でもマンガ業界もゲーム業界も同じ様な状況だから何か法的に取り締まらないとダメだろうね。
日本の小売り流通はamazonとかに奪われたし、製造は中国に奪われたし、トヨタは叩かれても政府は無視だし。
違法コピー野放しでコンテンツ業界も大打撃。
テレビ局もラジオも雑誌も金が無い。
結局日本国内の経済が回らなくなって失業者が増え、税収も減って、結果公務員もリストラだろうな。
104名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:22:32 ID:erVi4neA0
>>81
どうなんかねぇ、「一般人」とカラオケに行くと
10〜20年前の歌の方が、共通の認識があって盛り上がるのだが。
105名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:21 ID:ftoiMagO0


 着うたやiTunesに移行してるんだと言う奴がいるが、

  実際は、聞きもしない音楽をいっぱいPCや携帯に溜め込んで、

     メモリが一杯になった・・・・でもほとんど聞いてねーや、 みたいな若者ばっかり、という現状ww


 そしてそういう連中ですら、違法サイトから無料ダウソw



  配信なんて200円とかそこいらなのに、その金を出す気もしないほど、

  どーでもいいものになっているのが、今の J-POP (笑)


 
106イモー虫:2010/04/20(火) 23:23:23 ID:pTLGPdOqO
CDは悪くない
最近はサントラしか聞かないわ

声が入ってると芸術性に欠ける
107名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:37 ID:0S8wJ47c0
CDなんてここ3年買ってないな
108名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:50 ID:1O3RURkB0
JASRACはCDだろうが着メロだろうが
こだわってないだろうからバカは黙ってろ
109名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:52 ID:ayiGbL2T0
普通にエーベックス商法のせいだろうな。
わけわからん裏の政治で押すアーティストを決める。で、そいつらばっかりプッシュ。

まともな人間なら、音楽業界を目指すはずがない。

路上で修行して地元で人気になって全国区になる、っていうルートが見えなくなった。

そのうち・・・いや、すでにCDを買うことがキモイことになりつつある。
エーベックスも必ず十年以内に干上がる。ワロス。
110名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:23:55 ID:ax3C28d20
価格に固執した映画業界のその後
111名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:06 ID:XLZK7HNd0
CDが高すぎるんだよ
動画も入ってるDVDの方が安いんだからさ
もっと値段下げろって
112名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:16 ID:fLDnEeG20
ジャスラックの音楽狩りのおかげで、街から音楽が消えたもんな。
耳に残るあのメロディの曲を買うって行為自体が無くなった。
113名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:18 ID:4ru9/4eo0
高校大学時代に買ったCDが邪魔だが、何故か捨てられないし。
これ以上ゴミは増やしたくない。
114名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:19 ID:pozvjP2YP
>>97
CDの値段が高いのは違法DLのせい
結局すべて消費者が悪い
115名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:29 ID:Gc64GuAU0
今期はアニソンもろくなのがないけど
何かおすすめあった?
116名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:46 ID:aibv+msw0
>>70
13位と14位以下で時期にギャップがあるな
売れるほうの曲に対策でもできたのだろうか
117名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:24:54 ID:t4YKVYY60
>>105
変な改行がDQN丸出しでキモいよお前。
118名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:19 ID:erVi4neA0
>>114
クラシック音楽のCDの価格を知ってるかね?
特に輸入盤と国内盤の違いを。
119名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:34 ID:OaTvFxjv0
加古川いくね!
120名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:36 ID:21xhod2X0
違法DL以前に聞きたいと思う曲自体ねーんだよ。
121名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:39 ID:0cKYMB5f0
邦楽には、違法DLする価値もない
122名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:42 ID:xQkS3Xyw0
なるほど
小室が
がんばっても
アニ村に勝てないわけかw
123名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:47 ID:vpSAb+EL0
業界の人間も、時代遅れだよね。

もう「本物」しか売れないよ。

口パクは論外で、本当に歌がうまくて、いい曲で、


こっからが重要なんだけど、なおかつ

「本当に品がいい人」


だけが、大衆に支持される。
歌さえよければ売れるって時代ではなくて、
日本人は人間まるごと見てる。

昔は視聴者のレベルが低くてテレビの仕組みもしらないから
踊らされるままに踊ってたけど、
ネットの登場で国民がものすごく賢くなった。

複数枚ジャケで同じものを何個も買わせてランキングつりあげとか、
そういうこと一度でもした時点で、人格レベルを見られてる。
その時点で程度の低い人間として相手にされない。
あといかにもチャラチャラした流行の最先端行ってますみたいなの、
もう時代遅れだから。むしろまともな家が避ける。

日本語の中に英語の歌詞まぜたり、ああいうのもすでに「寒い」
むしろ全編日本語で、しかもくだらないエロ歌詞とか、性的な内容を避けて、
「むしろ恋愛なんかじゃない」真面目で品のいい歌詞で、
分かり易く、何を言ってるのか聴き取れ、誰でも気軽に口ずさみたくなるようなメロディの、
そういう真摯で品のいい歌と歌手を求めてる。

もう「エイベックス」って時点で無理。低俗なイメージができあがってる。
「売り出す」時点でダメ。どんな戦略練ろうが通用しない。視聴者が見抜いてる。
むしろそういう賤しい行動が見えただけで人が近寄らない。

本当に小賢しいメディアジャックだ、複数枚売りだ、不幸の押し売りだ、
オシャレだ、そんなことを売りにしないで、
真面目に、真面目な歌で、品のいい子が一生懸命真摯に歌うものだけが、
この先大多数に受け入れられる唯一の手段。もう芸能界自体避けられてるよ。河原乞食みたいに見下されてる。
124名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:25:49 ID:X48MYccF0
>>103
そうじゃないんだよ
違法コピーが問題じゃない
CDなんて時代遅れの規格で図々しく商売してんのが悪なんだよ

消費者は常に新しい物を求めてんだからさ
事実ケータイやi-podなんかのダウンロード販売は好調なんだから

昔、CDが出たときにレコードが売れないって大騒ぎになったけど、アレと同じ
古いメディアは消え去る運命なんだわ
125名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:05 ID:zBjeACrk0
ネトウヨさんが喜びそうな曲を作ってCD販売しろ
126名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:14 ID:vsKme+PR0
MD→MDLPときてipodの爆発的普及
当たり前だこの流れ
127名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:15 ID:Aekt90Rx0
test
128名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:15 ID:cvHPxjOo0
最後に100万枚売れた曲ってなに?
カツンあたりか?
129名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:35 ID:783wJajb0
カスラックああカスラックカスラック
130名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:26:36 ID:VJ0XTDEK0
昔は音楽が聴きたいからCD買ってたけど、
最近の人って歌手に貢ぎたいから買ってる気がする
ちょっと気になって聴きたくなる程度ならyoutubeでいいからな
131名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:00 ID:bALYVxuD0
今の邦楽は全然ついて行けん
おっさんと呼ばれようが懐古厨と呼ばれようがどうでもいい
明らかに00年代から音楽の質は落ちてる
132名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:09 ID:POqt/xUY0
アメリカだと約1000円なのに日本では3000円・・・
133名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:18 ID:0UVBh2K40
趣味が多様化した
ただそれだけのこと
134名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:20 ID:1+f/FS5H0
>>24
こうなってくると相対的に演歌率がアガるんかな
135名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:22 ID:Yix1+of30
TV笑で芸能人カラオケ番組あるけど
芸能人ですら昔の歌ばっか歌ってるじゃん。
今の歌は魅力がないんだよ
136名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:24 ID:pozvjP2YP
四の五の言わずに
お前らCD買えよ
137名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:31 ID:ftoiMagO0



  どーでもいい歌手を、テレビや雑誌でゴリ押ししまくり

  音楽番組なんて、ゴリ押し連中の集まりで、つまんねーのなんのってw

  レコード会社の社長の愛人とか舎弟とか、
 
  暴力団系事務所のゴリ押しとか、そんなのばっかで、ドッチラケw



  しかも、街中で音楽流すと ジャスラック が来て、金をふんだくるため、

  最新の歌や音楽なんて、日常で耳にすることもなくなったww



  これで、売れろというほうがおかしいww


  おかげで、カラオケトップ10の中に、アマチュアの作った初音ミクの曲がどんどん入る始末w
138リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/20(火) 23:27:32 ID:cDLNH7wxO
そもそもアルバムて、言うのはスト−リー性があるのに、それを理解してないレコード会社の人間とア−ティストも悪いよ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:43 ID:DMyuhy1P0
整形しまくりの自称歌姫でもオリコン1位がとれるらしい・・・
140名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:45 ID:xLV7/u3R0
アニソンだってもう下降線じゃん・・・ オタ文化バブルは終わったぞ
141名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:27:49 ID:ifp1ie4VO
>>7
アニソンはアニメと世界観が一体な点は評価できる
担当声優が歌っているし。

ドラマの主題歌で、ドラマと全く関係ない音楽流されるよりいい。
142名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:10 ID:P5izdBhU0
>100位 : **523枚 … 橋本みゆき 「prism celebration」 (100位としては歴代ワースト記録)

アニメ声優でもここまで落ち込むのか…
本格的に邦楽\(^o^)/

咲-saki-のOPはかなり良かったけどな
143名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:20 ID:XpiRN14M0
買うほどの歌がねーもんな
144名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:21 ID:JR/zaBRZ0
だってカスラックはうるさいんですもの。
曲買っても課金課金って正直呆れる。
もう諦めて、邦楽は聴かない事に決めたんだ。
クラッシック、ボカロか洋楽で十分。

邦楽は一度滅びた方がいい。
自分達の首絞めて、滅びればいい。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:26 ID:Q4pohl5P0
金が無いからだ
近所の同級生の親のやってる床屋や酒屋など全部つぶれた
俺も金が無いんで
ジュースすら年に1本も買わない
近所の映画館も3つつぶれた
146名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:26 ID:fq14JfSs0
AAA
RAG FAIR

この辺まだいたんだ!!しかも上位w
147名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:31 ID:v85hdoiD0
ここ数年、新曲をCDはおろかYoutubeとかでも聞いたことないな。
今まで出された音楽らで十分満足してるし
148名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:36 ID:/MqN+3vx0





いままでがバブルだったと気づけよ



149名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:28:43 ID:KbVO134x0
万が一違法ダウンロードを完璧に取り締まれたとしても何も変わんねーよ
趣味嗜好の細分化が一番の理由
過剰広告で聴き手を騙せる時代はもう終わりつつある
150名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:09 ID:ftoiMagO0
>>124


  >CDなんて時代遅れの規格で図々しく商売してんのが悪なんだよ


  >消費者は常に新しい物を求めてんだからさ
  >事実ケータイやi-podなんかのダウンロード販売は好調なんだから



 残念でした!!

     邦楽の音楽配信も、売上が下がってきてるんですw



  CD も 配信 も下がっている、 という状況なんだよw


どう考えても、  「販売してるものがニーズにあってない」 ということでしかない。
151名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:12 ID:+FO9AfLY0
去年あたりのPerfumeとかAKBとかだと
ファンだからってよりも応援したいから買ってるって
感じなんだろうな
音+「萌え」という付加価値がないと売れない
152名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:17 ID:YJWKfeV80
>>132
邦楽は、日本でしか売れないんだからしょうがないだろ
153名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:38 ID:1O3RURkB0
自分のレスを読んでほしい時に文章を練るのではなく
無駄な改行するような頭の悪さが音楽業界にもあったということ
154名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:39 ID:KJbqwIms0
つか何が問題なん?
しょうがないだろ売れないんだから
155名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:29:46 ID:P5izdBhU0
>>136
去年はFF13のテーマソングのみ買ったなぁ…
あれは今でも聞く
156名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:04 ID:vnVrH+lQ0
なんで百億以上稼いでる着うたなんかのDL販売形式とか、
GEOやTSUTAYAみたいに年々拡大しているレンタル市場に
客を奪われてるって先ず考えないの?
157名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:15 ID:sJbfgoibP
majikayo
158名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:34 ID:0beoNdgC0
曲を創作する人達にただ単に、発表の場を与えて利益得てた事に自覚とかある?
そのステージがもう崩壊寸前って事だよ
159名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:34 ID:geXPIIRdP
終わってんなあ
ここまで酷いとは思わなかったわ

しかし音楽なんて聴いてないな
聞くとしたら昔の曲ばかりだ
160名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:38 ID:Z0FLlzuv0
全体的な収入ではどうなん?
最近は着メロとかネット配信とかの売り上げもあるだろ?
161名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:47 ID:Pjwwg2b50
アニメCDを買う人は「アニメグッズを買う」感覚なのでは

もってけセーラーふくは買ったなwww歌詞見たくてwwww
162名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:30:52 ID:eQzL4To00
CDは全世界で売れなくなってる
だからジャスラックがどうのとか値段がどうのとか関係無い
163名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:31:11 ID:THtDxhR90
買いたいと思う曲がない
そして、youtubeとかニコニコに無駄にビットレートの高い曲がうpられてる
164名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:31:11 ID:8E7qFsky0
シングルなんて邪魔なもの添付されて1000円とかだろ
今時誰がそんなもん買うんだよ
165名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:31:16 ID:fq14JfSs0
ものすごい勘違いでした
166名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:31:56 ID:9/YLP5Vu0
値段下げればと言う人いるけど、例えば値段を半分に下げれば今以上の利益を出すには売上が最低2倍以上に
ならないといけないわけでしょ?価格が半額になったからと言って売上が2倍になると思えないんだが
それなら今の値段のまま据え置きにして必ずCD買ってくれるようなコアな消費者を狙ったほうがいいということじゃないのか
167名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:31:56 ID:nfCtI5/A0
音楽好きが少ないんだからしかたないだろ
168名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:01 ID:erVi4neA0
>>162
むしろ日本はまだ生き残っている方、と聞く。
価格の格差は酷いと思うけどさ、
いくら不景気で落ちぶれても日本人は金持ちだよw
169名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:06 ID:pozvjP2YP
金が無いとか言い訳は聞き飽きた。
音楽は芸術であり文化。
文化振興のためにもCDを買おう。
170名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:17 ID:KJbqwIms0
>>151
売れてる人らもいるわけで問題ないよな
171名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:21 ID:bcxbw2xk0
CCCDなんてやらないでDVDAかSACDを普及させればよかったのに
172名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:33 ID:Zl1gNi990
家用と車用で少なくとも2枚必要だから買わない

173名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:42 ID:uAvgEeLw0
PD全盛になってから、ミュージシャンが偶像にならなくなったな
174名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:43 ID:tpYeVyP60
そこで爆乳三国志ですよ
175名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:55 ID:cLVaMsQa0
つーかオリコン自体がおかしい
176名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:32:58 ID:4ru9/4eo0
部屋でコンポが埃を被ってる人は多いと思うなあ。
177名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:33:09 ID:KJbqwIms0
マジでわからん
何が問題なの?
そんなもんずっとバブルが続くわけないだろ
178名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:33:17 ID:xF8ZI23h0
売れなかったら価格が下がると高校の現社で習ったが
どうしてCDは10年前と値段が同じなんだ?
179名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:33:20 ID:2Soo3uc60

日本の音楽業界なんてレコード会社から事務所まで朝鮮人業界だから
アーティストも帰化か在日の朝鮮人
180名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:33:23 ID:on9rrM/j0
CDってもうでかすぎるんだよ。マイクロSDあんなにちっちゃいのに。
181名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:33:51 ID:bALYVxuD0
洋楽ならCD買ってるよ。最近買ったのはケシャとガガだな
182名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:04 ID:EmjEhN+pP
>>168
そら再販制度でガッチリ保護されてるもん
アレがなければとっくに消滅してるよ
183名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:03 ID:E7bNySjx0
ぽすれんや楽天の旧作レンタルだと7枚1000円で借りられるからな
10数曲3000円、2・3曲1000円は高いわ
184名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:13 ID:52+psSG10
CDって、まだ20年くらいしか経ってないメディアだよな。廃れるの早かったな。LDよりはマシだが。
185名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:16 ID:fLDnEeG20
ハモネプでも若い出場者が歌うのは知らない筈の古い歌ばっかりだった。
でもいいんだよなあ。
今の曲に魅力が無いってのはあるんじゃないか?
電通とかエイベックス主導の計算して当てにくる音楽にウンザリしてるんじゃないか。
186名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:18 ID:RFXQUpCt0
パッケにキャラで歌手も○○役の誰誰、でも地声で内容もアニメと無関係とか
アニソンもたいがいだけどな。

関係ないけど坂本冬美が急上昇してるのもこのせいかね
187名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:41 ID:TrovB/Gd0
音楽はメロディーパターンがもう出尽くした
188名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:34:52 ID:iCTnnoBV0
音楽業界って(笑)が多すぎてwww
あとカスラックは市ね
189名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:01 ID:awSMYqc0P
以前韓国の女性がテレビインタビューで
日本人はCD買ってるの?私達はネットでただで手に入れている
というのをみて、韓国の芸能人が日本に来る理由が判った気がしたw
190名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:09 ID:0wOTjuwx0
今の音楽の質の低さは異常
やっぱし90年代が1番よかったよな
191名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:13 ID:+/fO76KG0
レンタルはどうなんだろ
192名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:19 ID:xzOZNOp70
>>152
坂本九「・・・」
193名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:25 ID:erVi4neA0
>>187
ここで12音技法やウェーベルン風の歌曲を作ったら

売れるわけねーw
194名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:33 ID:KbVO134x0
>>151
付加価値が必要なのは別に今に始まった事ではない
大衆音楽では普遍的なもんだ

AKBなんかはほとんど付加価値のみで無理矢理売ろうとしてるのが
なんか終末感漂わせてるけどな
195名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:35 ID:GekfS3QY0
ネットのおかげで聞く音楽が流行や世代に左右されなくなってきていると思う。
アニソンは旬の時に聞かないと意味が無いから売れるんじゃないだろうか
196名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:37 ID:KJbqwIms0
ごちゃごちゃ言ってるやつって別に聞いてないんだろ?
じゃあどうでもいいじゃん
ほっとけよ口だけ出すようざい
197名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:40 ID:2kCxwW/R0
>>182
CDは再販の対象じゃないんだが
198名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:48 ID:pozvjP2YP
輸入盤が安いとか言ってるアホは消えろ。
日本盤は日本限定のボーナストラックや、一流評論家の
ライナーノーツが付いているから高いのは当たり前。
199名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:35:51 ID:EmjEhN+pP
00年代 アニソン歌手の売上TOP10

*1位 2009年 174,248 Don't say "lazy"
*2位 2002年 173,894 あんなに一緒だったのに
*3位 2007年 171,756 もってけ!セーラーふく
*4位 2005年 156,172 君は僕に似ている
*5位 2009年 152,647 Cagayake!GIRLS
*6位 2006年 146,739 涼宮ハルヒの詰合
*7位 2006年 125,349 ハレ晴レユカイ
*8位 2008年 123,271 ライオン
*9位 2005年 119,841 Life Goes On
10位 2007年 113,915 Climax Jump
200名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:12 ID:geXPIIRdP
>>183
レンタルは昔からあったからなあ。
それは理由にはならんと思うよ。
201名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:23 ID:08seHENW0
このバを借りて



がんばれデーモン!オリジナルアルバムまってるぜ!!
202名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:24 ID:59d/7jJZ0
韓流とかクソすぎるwww
203名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:26 ID:kMMj3oQh0
CDはゴミになるから買わない
だいたい何で聴くんだよ、PCで聴けってか(笑)
そんな奴、外に出ない引きこもりだけだろ
204名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:30 ID:ftoiMagO0


  1980年代に女性アイドルブームがありました。

    しかし、おにゃんこクラブみたいに、そこいらの女子高生をアイドルにしたてあげる仕組みがバレて
    
    「実は、そこいらにいっくらでもアイドルいるじゃん!」ということになって、アイドルブームは終焉。



  2010年、ニコニコやyoutubeや、mp3で音楽を配信できる場所が山のようにあって、

    「なーんだ、市販のJ-POPみたいなの作れる人や歌える人って、いっぱいいるんじゃん!」 と

  わかってから、
     今までの 「お気に入りをゴリ押しする」 音楽業界の仕組みがバレて

  J-POPの価値は極端に下がりましたw


    
205名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:45 ID:awSMYqc0P
>>184
最初の生産は、1982年だとよ。
古い規格だよな。
206名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:36:48 ID:0beoNdgC0
オリコンとかなにげに逃げ道作り必死
くだれねーベスト10発表し音楽一極から離脱しようとしてるが・・・
お笑いのネタレベル、もう少しがんばりましょう
207名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:19 ID:h2A5i4k+0
シングル・アルバムの値段下げたら?
売れるかどうか分からないけど
バブルの時代から不況で物価は下がり続けてるのに
CDやDVDの値段は変わってないんだろ?
208名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:25 ID:fzrONr2L0
皆が皆同じものを聞く時代じゃ無くなったんだよ
209名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:32 ID:KJbqwIms0
>>194
別にええやん
それで売れるんならいいんじゃないの?

>>204
じゃあ何が価値が高いのよ
お前の考える価値の高いものはまったく売れないからひがんでるのか?
210名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:41 ID:jHQehvYB0
CD買ったのはBENNIE Kのアルバムが最後かな。
ところでツタヤとかのレンタルCDは減ってるの?それとも増えてるの?
211名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:37:49 ID:rjPh7oL10
ようつべで70年代80年代の曲を聴くようになってから
今のJPOPや歌謡曲を聴いても心揺さぶられる事が少なくなった
212名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:04 ID:P5izdBhU0
CD売り上げと反比例する形で、凄い伸びだなw
213名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:04 ID:7kcYNFvk0
アイコニックさんはどこwwww
214名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:13 ID:abNiC8Mq0
もう音楽家は全員廃業したら?
215名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:15 ID:1849CK2u0
500枚も売れてるじゃん。
70年代なんて全く売れなかった。
216名無しさん@恐縮でんな:2010/04/20(火) 23:38:18 ID:qC2yjglB0
>>199
ハッピー☆マテリアルは無いのか
217名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:20 ID:coRQkRdz0
タッキー&翼のデビュー曲を買ったらCCCDか何かでまともに聞けなかった
それで急速に邦楽にもジャニーズにも冷めた
それ以来買ってないな
218名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:20 ID:EmjEhN+pP
音楽を一番聴く中高生がネットで簡単にダウンロードしちゃうんだから売れないのは当然だな
金持ってる中年にプレミア付けて売るしか無いさ
219名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:23 ID:98Kx90Gd0
高すぎて買う気がしないんで音楽自体に興味が失せた

なんで音を楽しみたいだけなのにカス共の私腹を肥えさせないといけないんだよ
それが妥当な金額ならわかるけど、日本のそれは明らかにぼったくりだろ
220名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:24 ID:08seHENW0

田島貴男   頑張れ!!
  
221名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:38 ID:nfCtI5/A0
実は着うた含む正規のDLどころか違法のDLの流通量を今の売り上げに足しても
過去のCD売り上げに届かないらしいぞ
222名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:40 ID:8xjwdza/0
だいたい音楽そのものに興味関心を持ってる人って意外と少ない。
ほとんどの人がTVでさらっと聴いて、新しい音楽を探すということはほとんどしない。
ただ、共通の話題で盛り上がりたいだけの人が多い。
娯楽が多様化して音楽が話題を占める比重が少なくなった。
223名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:41 ID:erVi4neA0
>>198
いやあ、ライナーノーツに2000円近く払うのは
何というか変な気分だよw

そりゃまあオペラのリブレット対訳くらいの分厚さなら、
1000円くらい払う価値はあるんだが。
224名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:42 ID:3fP9PmMc0
記念すべき100位は橋本さんかよw
225名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:44 ID:nCOpOY3q0
史上最大のTOP10といわれた週間ランキング

- 1 TSUNAMI サザンオールスターズ 65万4210枚
- 2 恋のダンスサイト モーニング娘。 60万0860枚
- 3 ギブス 椎名林檎 40万0330枚
- 4 罪と罰 椎名林檎 36万5910枚
- 5 Don't need to say good bye 鈴木あみ 27万2620枚
1 6 NEO UNIVERSE/finale L'Arc〜en〜Ciel 24万9850枚 (78万7230枚)
5 7 Love, Day After Tomorrow 倉木麻衣 14万6060枚 (36万8730枚)
3 8 口笛 Mr.Children 11万7460 (54万0980枚)
- 9 聖なる海とサンシャイン THE YELLOW MONKEY 9万3310枚
6 10 孫 大泉逸郎 7万7410枚 (37万9780枚)
226名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:38:57 ID:9/YLP5Vu0
>>200
それはPCやipodが普及したからだろ
ここ数年CDは買ってないけど、レンタルなら何度かしたよ俺は
227名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:39:37 ID:KJbqwIms0
>>208
それは言えるな
ただ、まだ売れてる人らもいるんじゃない?
ミリオン連発ってのはなくなったけどもう無理でしょ
バカでもそれくらいは理解できると思う

それだけのこと
何も問題ないよ
228名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:39:40 ID:z4EKsRcx0
だって高いんだもん 買えないジャン
229名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:39:41 ID:le4IalHE0
携帯で落とす着歌フルとかの影響もあるんだろ?

何でもかんでも 違法のせいにするのはどうかと・・・
230名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:39:48 ID:GPojnAxE0
>>218
中年はクソガキのしょーもないラブソングなんて聴かんわい
231名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:39:58 ID:eOxmFjif0
こんなんでなんでガクトはあんな金持ちなの?
232リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/20(火) 23:40:00 ID:cDLNH7wxO
ようつべで聴いてからとかキモヲタがよく言うがアップされてないのが腐る程あるけどなw
その程度で喜んでる時点で僕馬鹿ですと、言ってるようなもんだなwww
233名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:12 ID:Aekt90Rx0
CDが売れないのは、
CDレベルの高音質で何回も聴き返す価値がある音楽が
激減したせいだ。
今は、データ圧縮技術の進歩で、
それなりの音をそれなりにスカスカのデータで
聴かせられるようになった。
そんなインスタントな音でも満足してしまう耳の悪い聴衆が、
その場限りの着うたとかネット音楽の購買層になっており、
これが音楽の使い捨て傾向の加速と、
CD販売の激減につながっている。

だから、CDの売上を持ちなおしたいのなら、
10年、20年と聴き続けたくなる音楽を、
きちんと作って、ちゃんとしたクオリティで、
CDに吹き込まなきゃ駄目だ。
CDは単なるデータではなく、形として手元に残る。
形として手元に残しておく価値がある音楽を
生み出さなければ、CDが生き残る道はない。
234名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:16 ID:NzTArZSs0
初回特典をゴージャスにするしかないね
235名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:23 ID:ipRwyFBf0
CD売る自信が無いミュージシャンはitunesで売りまくってるが
236名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:24 ID:ftoiMagO0
>>225
>史上最大のTOP10といわれた週間ランキング


 曲や企画のクオリティーの高さが際立ってますなw

 最近の邦楽と比べると、プロとアマチュアぐらいの差がある

237名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:40 ID:9/YLP5Vu0
>>225
それ2000年の1月くらいだろw
ネオユニバース買ったな。懐かしいわ
238名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:47 ID:9KUTFvHL0
日本はCDもDVDも高すぎる
239名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:40:54 ID:X48MYccF0
俺なんかラジオのエアチェックがメインだったんだけど、CDの音質には感動して買いまくったね
やっぱ新しい技術新しいメディアで聞きたいし
今のCDにそんな魅力ゼロ
240名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:25 ID:7r4gM9Yn0
カスラックが消えないと値段下がらんだろ
241名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:26 ID:m6rKC7AK0
CDが売れないだけでダウンロードは売れてるだろ
242名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:33 ID:3fMtO9l5O
邦楽はいわゆる売れ線の音楽の90%が糞だな
そんなに売れていないモノはただ知られてないだけで結構良いのはあるのに
その点洋楽は良い。バンパイアウィークエンドとかダイアンバーチとかが普通に売れてるような環境
羨ましいし素晴らしいと思うな
243名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:36 ID:geXPIIRdP
>>222
はやりの曲を知らないと時代の波に取り残されてる気はしたな。
カラオケでどんどん歌ったしな。
最近はカラオケも下火だろ。
244名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:36 ID:1O3RURkB0
バブル時代を異常だったと考えずにあるべき基準だと
考えてるのって音楽業界だけなんじゃないの
245名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:40 ID:08seHENW0
映画料金1800円ってのは絶対不動
246名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:43 ID:JrnFTVGR0
本当に好きなアーティストしか買わんなCD
高すぎるんだよなぁ。1、2曲で1000円はちょっと
247名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:44 ID:h2A5i4k+0
>>181
うん、最近は流行りの邦楽より流行りの洋楽を聴くようになった
なんか最近の邦楽って耳に残るメロディや歌詞がなくてつまんない
エンドレスでずっと聞いていたいと思うような曲がない
オリコンの上位にあがってる歌ですら聞く気になれない
248名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:46 ID:8xjwdza/0
>>225
この時代が異常だったんだよな。
このときの感覚で今も商売してるんだろうな
249名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:55 ID:gy+OxEMG0
今日のミュージックアワー(元うたばん)

@柴崎コウ・自分の歌
A坂本冬美・他人の歌(カヴァー)
B徳永英明・他人の歌(カヴァー)
CMichi・他人の歌(改悪したマッシュアップ風)

歌手共がカヴァーのおいしさに食いついてるし

いろいろ終わっとる
250名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:55 ID:KJbqwIms0
>>228
高いけど買えないはないよ
欲しいのは買うし(殆どないけど)
8割レンタルやな
それも減ってるけどな
251名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:41:56 ID:HrSXiCa10
エイベックソとかどうしようもないアルバムを3000えんとかで売ってたのは覚えてるんだが
まだそういう値段で売ってるの?
252名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:00 ID:KbVO134x0
着うたで済ますって人は確かに異様なほど多いな
割高でも手軽な方がいいんだろう
253名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:02 ID:/dj2uib80
DVDに対するBDのような商法が効かないんだよな
WAVのそれ以上は求められていない

再生機器側が進化して新しい規格、って望みも音楽の場合絶望的
254名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:04 ID:V6BqsPaB0
それなりに大手の音屋が
コミケだけで売る枚数よりはるかに少ないな
255名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:33 ID:ftoiMagO0
>>241


 >CDが売れないだけでダウンロードは売れてるだろ

 残念!

  とうとうダウンロードも売上さがって来たんです。


しかも、元々、配信の売上を全部あわせても、CDよりはるかに小さいのにねw
256名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:56 ID:erVi4neA0
>>253
SACDとか、なぁ・・・そりゃ良いものは良いのだろうが
257名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:58 ID:mLN4kOWI0
>>230
中年向けにはちょい昔のカバーソングを売ろうと躍起になってる感じだね〜
彼らは青春時代にハマったりした思い入れの強い曲なんかには投資を惜しまないイメージ
258名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:42:59 ID:Pbjo92kO0
音楽に限った話じゃないが、00年代は見事に空白の10年だったな
まさにゼロ
259名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:43:01 ID:omk+U7LH0
ファーストインパクト MD
セカンドインパクト  PC
サードインパクト   携帯
CDなんて定価で買わなくても今や音楽なんてどーにでもなる
人類が利便性を追求した結果CDが廃れるのは当然のこと
260名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:43:04 ID:JFOrJRVt0
そりゃタイアップばかりで、いい曲ではなく売りたい曲を流してたんだから
売れないスパイラルを引き起こしたのは自業自得
アニソンやCMソングのがまだマシ
261名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:43:21 ID:KJbqwIms0
>>247
洋楽なんて売れてないじゃん
結局売れてるやつら妬んでるだけだろ
262名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:43:42 ID:JrnFTVGR0
CDの音質じゃないと満足できない音楽があまりない希ガス
263名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:43:43 ID:xeOyDKFl0
昔みたいに、街で有線流しとけば、
こんな事にはならなかったと思う。
264名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:44:01 ID:mGQ8mmwP0
HMVとかやっていけるのかな。
265名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:44:11 ID:MBt0mOtJ0
アニソンの本体であるアニメも、もう日本の文化じゃなくなるかもなw
266名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:44:32 ID:PEujdqHw0
CD入ってる量に対して高すぎる
アニソンは買ってるけど
それ以外はいっさい買わなくなった
267名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:04 ID:gd4ZrtYz0
マスコミにあおられて流行に乗り遅れまいとCDを買うことが無くなった
あの頃はバカな消費者だった
268名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:09 ID:R11mrUBl0
若者の音楽離れじゃね
269名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:20 ID:MP3ovOqt0
音楽業界もいい加減○○ガー体質だよな
270名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:23 ID:08seHENW0
>>247

>>流行りの
やはりここ外せないの?レコードを買う動機ってなんだかんだいってもファッションなんだね洋楽でも邦楽でも
流行ってるものなんか黙ってても耳に入ってくるけどね
やはり流行ってないいないものを優先させるな
聴く手段がないから、レンタルもされないしラジオでもかからないし
271名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:23 ID:R996MzI40
>>225
凄まじい枚数だなあw
今なら年間トップを争えるぐらいの枚数を1週間で売り上げてる
272名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:34 ID:WaCk86ph0
音楽聴いて現実逃避できない時代だから売れない
273名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:43 ID:b7moOxac0
アニソンだってうけているのはJ-POP歌手が歌うタイアップモノか
アイドル声優(笑)が歌っている作品ばかりじゃねーか
274名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:45:47 ID:KJbqwIms0
>>266
買ってるじゃないw
皆買うのが多様化したんだろう
それはそれでいいと思うよ

何も問題ない
275名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:02 ID:jsVkmTRD0
>>255
結局のところ、原因は「若者の音楽離れ」ということだな
276名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:02 ID:yHgzaRzMO
曲が良くないもんを誰が買うかよ。
ただ問題は曲が良くても多分買わん。
どっちかが原因じゃなくて両方原因。
せめてようつべで再生回数×10円くらいミュージシャンの懐に入ったら
まだ夢のある職業だけど…。
277名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:13 ID:DULVbdAX0
単なるチビデブヲタの折れでもCD出せばオリコンチャート入るチャンスじゃん
278名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:14 ID:T1UjTSzd0
ネットレンタルで借りてwavやらで取り込んで返却、これがベスト
ダウンロードだとMP3だからな、HDDが2テラの時代に音質落としてMP3にする意味ないし

CDとか買っても取り込んだらもう実物意味ないし、ジャニーズやらハロプロやらのコレクター的な目的以外で買う奴とかいないでしょ
279名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:40 ID:J7snDtRA0
アカペラ・ボイパが流行り始めた頃に売れ行きがガクッと減った気がするな。
その同時期に、どこがサビか解り難い曲が増えた気もする。
280名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:46:53 ID:BlXXuVas0
CDが燃えるゴミになって気軽に捨てられるようになったら売れる
281名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:00 ID:whh+sueg0

>>1
音楽好きならもう
自分で作曲してんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうPCありゃなんでも出来るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:03 ID:0beoNdgC0
>>219
まさにそれ
創作する作り手から、ダイレクトに曲が購入でける仕組みの構築がベスト
中間の搾取があまりにもボリすぎ、好きなアーチスト等には次の曲のエネルギー送りたくなる
今の流通のままでは、中間搾取してる寄生虫の私腹肥やすだけの捨て銭に終わるのかなぁ
283名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:07 ID:vfjPCIL40
>>249
カバーアルバムとか出す歌手はクズだよな
そのくせアーティストきどり
284名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:36 ID:b+h335u/0
アニソンCDが他と比べて売れてるのは多分にキャラクターグッズ的要素が大きいだろうね
アイドル物もそう
逆に他の歌手はそういう意味ではあんまり弱いだろうな。音楽ファイルでいいやってなる
285名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:36 ID:+/fO76KG0
>>225
時代の曲がり角って感じだな。
ツナミがあんなに売れたのは白けたよ。
286名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:47:57 ID:KJbqwIms0
誰もJ−POPを皆買いなさいなんて言ってないし
すきなの買えばいいんじゃない?

一番売れてるのはJPOPだけど
そんなもんにいちいち嫉妬するなよ
みっともない
287名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:48:35 ID:uA5k7Fzu0
正直、ニコ動やようつべのオリジナル曲のほうがマシ
欲しい曲あればDL購入する
CDなんて今時買う奴いるのか
ってかいつまでCDに依存してるんだろうな
288名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:48:35 ID:cqIz6kFQO
>>1
合法DLに流れてるだけだろJK
289名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:48:35 ID:jZgjpjuR0
>>216
ハピマテは30位前後に大量にランクインしてるんじゃなかったっけかな
290名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:48:51 ID:MBt0mOtJ0


特典シール、フィギュアをつけよう
291名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:00 ID:kbdNzrZxO
有線やラジオで流れてくる曲は
「カバー曲」ばかりだよな。

歌ってるのがベテランならともかく
若手が変にアレンジしたやつばかりだ
292名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:13 ID:PEujdqHw0
そのうち演歌がTOP10の半分くらいうめる時代がくる!
293名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:14 ID:jnRP4dbo0
もうここ10年くらいは新譜を買う気にならないね
昔買った流行曲を聴き返すだけで十分。
あとはつべやニコでゲームの戦闘曲集を作業用BGMにしたりするくらいか
294名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:18 ID:iCTnnoBV0
>>225
その頃は馬鹿がたくさんいたんだな
295名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:26 ID:fdS3wG7yO
>>156
>GEOやTSUTAYAみたいに年々拡大しているレンタル市場に

洋楽の品揃えが悪いよ。有名で、新しめのしか
置いてない。
296名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:29 ID:08seHENW0
でもおかしいよね
ポピュラー音楽は栄枯盛衰が激しいはやりモノだから

どうしてもこういう議論になると、
クラシック、ジャズ、ワールド、クラブミュージック、雅楽・・・
がいつも抜け落ちてるよね

しょせんこんなもんなもんなんだよね
音楽の適正マーケットなんか
297コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2010/04/20(火) 23:49:30 ID:k0QDf1xy0
ホントにCDは買わなくなったな・・

良い曲だなって思ったらまずネットで探すしな
298名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:49 ID:K1HdYmNP0
66 792 fripSide
67 776 和田青児
68 738 JASMINE
69 715 CASCADE
70 711 市川由紀乃
71 709 ペギー葉山
72 704 ビリー・バンバン
73 699 セシル・コルベル
74 693 近藤真彦
75 688 長保有紀
76 683 北山たけし
77 678 キャンパスナイターズ
78 646 秋元順子(愛のままで・・・)
79 635 安全地帯
80 609 北乃きい
81 594 音羽しのぶ
82 582 THEATRE BROOK
83 576 城南海
84 572 fripSide(only my railgun)
85 568 上杉香緒里
86 556 BUCK-TICK
87 543 柄沢怜奈とお兄ちゃん
88 539 SoulJa
89 534 アンジェラ・アキ(手紙 〜拝啓十五の君へ〜)
90 529 AKB48(RIVER)
91 526 あなただけ
92 523 JEJUNG & YUCHUN
93 520 谷村奈南
94 517 シド
95 513 川嶋あい
96 511 AKB48(言い訳Maybe)
97 508 Tiara
98 503 多岐川舞子
99 501 ナオト・インティライミ
00 498 伍代夏子
299名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:49:52 ID:dEwni/rR0
この前、ニコニコでイデオンのEDテーマを聞いて思わずCD買ったよ戸田さんって
あんなに歌が上手かったんだね、って言うか驚いたのはあの曲、作詞してるのって
監督の富野さん自身だって聞いてたまげた、それで同時期によく聞いてたアニソンについて調べると
富野監督ってアニメ監督だけでなく作詞家としても一流だということに気づいた
300名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:00 ID:JrnFTVGR0
>>287
好きなアーティストのCDはやっぱこうコレクション的な感じで欲しくないか?
301名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:04 ID:ZGR1VPQE0
最近5年間で買ったのは
マクロスFのボーカルコレクションをブックオフで。
302名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:34 ID:KbVO134x0
>>282
レコード会社と権利関係周辺に人間が多すぎるんで
一枚のCDに余計な人件費がかかりまくってんだよな
こう言っちゃなんだけど、9割くらい潰れてくれた方が音楽の為になる
303名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:43 ID:ftoiMagO0


 今の音楽業界の人


  ●音楽プロデューサーや音楽ディレクター:

       音楽そのものの制作に関する知識はゼロ。
       そこらの中学生や高校生のように、「完成品を聞いて選ぶ」 ことしかできない。
       完全な完成品がないと、良い曲か悪い曲かも判断できない。

       その上、制作費はテレビ曲やCMの企業に出してもらうから決定権すらない。


  ●上層部の人

       自分にへつらってくる男性アーティスト、愛人になってくれる女性アーティストを
       「よしよし、俺が売ってやるから」とか言って、ゴリ押しして売る。
       売れるわけないものも大金かけて売ろうとする。


  ●オリコン他、情報関係

       業界の犬になっていて、ほとんど捏造みたいなランキングや、音楽ニュースを
       乗せてゴリ押しの手助けをしてるだけ


   
304イモー虫:2010/04/20(火) 23:50:43 ID:pTLGPdOqO
CCCDなんてかわねーよ。
305名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:47 ID:0SFPBzgH0
地道にライブしかないだろ
306名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:51 ID:OIfM9aoZ0
90年代風の歌出せばまだ売れるよw
つか、フォークソング出せば売れるよwww
307名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:52 ID:YN6OTWp60
ロリの秋元は高笑いだな
308名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:50:53 ID:erVi4neA0
>>296
そりゃ、そういった系統は、
ひと月に2桁や3桁の世界だしw
309名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:51:09 ID:KJbqwIms0
>>287
ニコ動やようつべも利用するが
CDも買うぞ
ぜんぜん買わないなんてないな
好きな歌手なら買う
他はレンタル

正直なんでこいつ売れてんだっていう奴はいるけど
そんなもんに嫉妬はしない
そら需要あるから売れてるんだろうし
自分の好きな歌手がそう思われるとうざいし
310名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:51:37 ID:b7moOxac0
>>299
富野は作詞家としても有名だが、ゲルググをデザイナーとしても有名だ
311名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:51:55 ID:GNQznxxe0
洋楽なんて、700円から1500円で名作がジャンジャン買えるぜ。
312名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:52:08 ID:SHHK1URZ0
チョンマンセーして自社買いして
歌姫(笑)の大量発生

興味惹かれるもの何一つない。
313名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:52:29 ID:PEujdqHw0
>>310
ゲルググってまじ?
314名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:52:34 ID:idgXE7he0
中々音楽を聴きたいという精神状態にならない
音楽聴いてると他の事集中できないし音楽だけ聴くのも退屈だし
315名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:52:35 ID:AzrTLyPX0
草の根で地道にPRしていけば初週523枚ぐらいはいけそうな気がしないでもないな…。
そんな甘くないんだろうが。
316名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:52:35 ID:h2A5i4k+0
>>270
だって時間をかけていい曲やグループを探したりする程
音楽にのめり込んでないもの
なんとなく耳に入って曲を聴いてみたら気に入った、でCDを買った
それが最近は洋楽が多いってだけ
リア厨の時は同じように邦楽のCDも買ってたよ、今は全くだけど
317名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:53:09 ID:0SFPBzgH0
しかしほんとに質が落ちたな
318名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:53:21 ID:FBwFlDVy0
いつまでも3000円以上で売ってるのが馬鹿すぎ
馬鹿みたいな高い日本のCDは買わないけど
1500前後の洋盤は結構買ってるぞ
売れないじゃなくて、いつまでも消費者を馬鹿にした
値段設定でぼろうとするから消費者が離れていってるだけ
319名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:54:16 ID:qgHwCnKp0
邦楽のシングル1枚とほぼ同額に近い値段で邦楽よりも質の高い洋楽のアルバムが買える現実
320名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:54:17 ID:KJbqwIms0
>>317
そうか?
321名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:54:19 ID:RZaH3J/l0
なんか最近自称人気アーティスト同士がお互いの曲リスペクト(笑)してるのかわからないけど
有線でR&Bの曲のレゲエリミックスとかアンサーソングとかやたら流れるw
322名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:54:36 ID:dEwni/rR0
>>310
それ本当?あの人は人型のメカより非人型メカのほうが実は好きで、ブラブロ
とかイデオンの頭痛メカはあの人のデザインというのは聞いた事あるけど・・
323名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:55:10 ID:nfCtI5/A0
>>300
今はCDって音楽の入れ物じゃなくって
キャラグッズ的なものとしてファンが買ってる側面が強いんだよね
だからそれに成功してるアニソンやジャニは、他が大崩れした今でもある程度生き残れてるわけで
324名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:55:19 ID:jZgjpjuR0
>>309
いまでも年に5-6枚ぐらいは買ってるけど、昔から買い続けてる歌手だからってところが大きいなぁ
曲を買うというより、CDを集めてる感が強いな
325名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:55:30 ID:JrnFTVGR0
シングル::500円前後
アルバム:1000〜1500円

なら納得だが
326名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:55:33 ID:idgXE7he0
洋楽買ってる人だってそんないないだろうし
やっぱ音楽そのものを聴く人間はかなり減ってる
327名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:55:38 ID:iCTnnoBV0
街で流れる音楽に
ジャズっぽいのが増えたよね
328名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:00 ID:P5izdBhU0
>>247
今のオリコン上位の曲なんて、ほんとアレな曲ばっかりだからなw
絶対数見てもわかるわ
329名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:09 ID:sGDm+KPm0
国民が高齢化してるのに、いつまでも「愛」だの「恋」だの
「ジャニーズ」だのいってるからだろ。
330名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:18 ID:/X+EYQ3P0
着うた廃止すればすぐCD売れるよw
331名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:36 ID:0SFPBzgH0
>>320
実際にはそんなことないんだろうけど
良曲連発するビッグアーチストとか減ったような気がする
332名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:49 ID:fzrONr2L0
だって昔の曲でまだまだ聞き込んでない良い曲いっぱいあるしね
333名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:56 ID:iCTnnoBV0
>>315
2ちゃんでふざけたら届くな
流通に乗せられるかは知らんけど
334名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:56:57 ID:r1QBJFYx0
ヴァージンの会長も言ってるけど、今の若いもんにとって音楽のプライオリティは高くないってことだろう
道行く若いもんは、イヤフォンを耳につっこんでるのが多いが、別に大して音楽好きってわけでもない
いろんなものを聴いてみたいって欲求がないんだから、しょうがない
335名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:57:11 ID:uA5k7Fzu0
>>300
自分が聞いて良い曲だって思った曲しか買わない
それが誰であるかなんて関係ないかな
だからコレクションとかはないな

まぁ、あくまで俺の性格の問題なんだけどね
336名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:57:11 ID:3qN+qg/c0
シングルはカップリング無しで500円
アルバムはシングル曲入れないで2000円

このくらいだったら買うな
337名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:57:22 ID:243Hm2Yj0
JPOP(笑)
338名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:57:27 ID:dEwni/rR0
>>330
確かに、携帯の音は着メロ程度で止めて置くのが正解だったのかも知れないね
339名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:57:42 ID:UkFY96hbO
この音楽いいなって思ってもレコード屋に向かわずYOUTUBEで済ますみたいな
340名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:11 ID:DuHhZLSG0
アニソンが注目されているのは何をやってもいい自由な環境も確かに理由でしょう
オタクという少ないながらも超強力な支持基盤があるのも大きい
しかし、「作曲家」「作詞家」「編曲家」「歌い手」
という職人たちが協力して一つの作品を作り上げるという
今の音楽業界が失った形を未だに守っているのが一番の理由ではないですか
どこかの偉い人が無理矢理売り込んだ半分素人に
自由にものを作らせてもろくなもんできないですよ
341名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:20 ID:8KPAR5kS0
秋元はい色んなものを終わらせてきたよな
342名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:27 ID:5xDqOOUBO
シングルとか人を馬鹿にしてるのかってくらい高いじゃん
343名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:37 ID:JrnFTVGR0
>>331
良曲作ってもマスコミがピックアップしてくれないんじゃないか?

そういや自分は少し昔の音楽を聴くなぁ。
X、hide、ルナシーとか
あとアニソン
344名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:38 ID:HrSXiCa10
Iconiqの売り出し方とか見ても白けるわなあ
雑誌の表紙を何誌かざったとかタイアップ何社とったとか
それがいい音楽であることの証明かのように謳われてるけど
それって小室の頃にやってたことの典型をまだやってんのって感じ
そりゃ購入者がそういう売り出し方を知らない時代だったらともかく
今の時代みんながそういう売り出し方を知ってるから
裏が見えて寒々しく感じる
345名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:58:48 ID:5/h0lgzZ0
最近ほんとヒット曲無いもんな。
新人歌手も小物ばっかだし、歌詞も似たり寄ったりで個性がない
よくわからんチョンのゴリ押しばっか
346名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:07 ID:iY842+oUO
いけねジェフ・ベックのニューアルバム買わなきゃ
347名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:23 ID:tmAUwBRw0
若い層は濃いヲタじゃないともうDELLで済ますだろうな
もう音楽なんてその程度ものになったね
348名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:25 ID:yCvmX0Mt0
チャンスだぞ、和田アキ子
349名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:29 ID:0SFPBzgH0
膨らみすぎた音楽市場を一度縮小する必要があるな
本物だけが残っていくっていう
350名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:34 ID:liXlVNnK0
流行歌はiTune Storeで買う。
CD買うのはiTune Storeに無い奴ばっか。
351名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:41 ID:Rr9WIVtR0
音楽はカラオケで歌うのを覚えるため。
昔、CDが売れてたのは中身の音楽よりも
集めて部屋の中で増えていくという、パッケージのコレクション欲の物理的収集満足感。

ところが今の若い人は、音楽はすべてデータとして携帯などで聞くので
パッケージやらCDなどゴミでしかない。

逆に言うと、昔の歌手がCD出せば少しは売れるのは
今まで集めたCDが途中で切れるのが嫌で、しょうがなく買う人が、ある固まりいるから売れる。
352名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:41 ID:1849CK2u0
カセットが売れない!
353名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:45 ID:RZaH3J/l0
最近良く聞く親が離婚の歌歌ってる13歳のクソガキのHPいったら『不幸を売りにしないアーティストです』とか書いていてそれはギャグでいってるのかとリアルで噴いたわ
354名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:46 ID:1O3RURkB0
単なる老人の愚痴吐き場になってきたな
355名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 23:59:57 ID:+/fO76KG0
>>340
アニソンやジャニーズはプロがきちっと作ってるからな
356名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:09 ID:yfh1Mmoz0
>>24
10位で1万枚いかないのがデフォになってきてんのか
斜陽というよりもはや衰退産業って言ったほうがいいかもしれんな
357名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:11 ID:Fi+RVell0
もう10何年前からJPOPは進歩してないじゃん
ただ歌ってる人間が違うだけで似たような曲ばかり
これで買えというのがアホ
358名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:13 ID:GPojnAxE0
正直言って質は変わらんだろ。
90年代のチャートなんてクソばっかりだ。
そんなんでもタイアップ取れば売れたから余計クソばっかりになった。
359名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:14 ID:0beoNdgC0
>>325
レコード屋の役員数人クビにしないと無理な価格設定w
それでも、今は高いと感じるんだろうなぁ
360名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:15 ID:drywjU0q0
ただ音楽作ってCDに入れて売るだけなら、
素人が曲作ってネットにUPするのと大して変わらないからね。
それなりの質がないと誰も金は払わないよ。
361名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:21 ID:ZzswUZ1/0
なぜアメリカでは新譜CDが10ドル以下で買えるのに
日本では3000円も支払わなければならないのでしょう?
362名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:33 ID:fzrONr2L0
今だとCDよりレコードのほうが価値もあるし格好がいい
363名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:00:41 ID:lnd4CgCs0
カスラックに金を落とすのが嫌だ
それに同人音楽でもレベルの高いサークルが増えた
同人音楽もP2Pで手に入るけど、好きなサークルの作品は全部買ってる
ざっと年間に300枚ぐらいは
364名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:16 ID:mP6vB+9W0
洋楽ダウンロードに慣れたこの体では
シングル2ドル以下、アルバム13ドル以下じゃなきゃ騙されてる気がする
365名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:18 ID:GNQznxxe0
売れ線バンドや準売れ線バンドがやる自称ロックっていうのが、
どれもこれもアニメのタイアップでも目指していそうな感じの曲で吹いたわ。
疾走感を出す感じ。ああいうのもうダサいよ。
366名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:18 ID:5a69wgTh0
和田さんチャンスや
367名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:35 ID:gFolCbuJP
この手の話題は毎回無限ループだが
一回パソコンに取り込むときしか用のないCDに3000円も出す馬鹿がどこにいると
それでアーティストにほとんど金が流れないのはおかしいと
368名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:38 ID:bcxbw2xk0
近所のCD屋はほとんど潰れた
ついでに本屋もほとんど潰れた
369名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:39 ID:/vIEZ7UHP
違法DLがなくてもいまさらCDなんて買わんわな。
邪魔だし高いし。
アニオタとかが買ってるのだってコレクター心理みたいなもんだろ。
370名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:01:53 ID:2UgoV3wf0
アメリカのピザは安くて日本のピザはなぜ高いかみたいな話か
371名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:02:20 ID:iCTnnoBV0
音楽流れてるとうるさいなぁと思うことが多くなった
習慣って大事だね
372名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:02:22 ID:eq7JsNiY0
マジ聞いてて面白いのアニソンばっかだ
373名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:02:25 ID:qaYOEVaVP
まあ業界が枯死するまで
ご自由に好きなようにやらせてやるさ
374名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:02:55 ID:3qN+qg/c0
CDだけが売れなくなって、違法DL含めて実際の視聴数は伸びてるって話なら
流行的なものがもうちょっと色濃く出ると思うんだけどね
ライブの動員の数が減るわけじゃないんだし

ミュージシャンの質が落ちてるのよ
別にエイベ糞だけじゃない。ロックもポップもV系も一緒
熱狂的だった時代のものと現在のもの、聴き比べれば劣化しまくってるのがよく分かるじゃないか
375名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:02:59 ID:4tz+OBQ+0
売れるような曲がないだけじゃね
価値がなければそりゃ買わん
376名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:03:21 ID:h2A5i4k+0
70年代や80年代のヒット曲・名曲と言われてるものだって30万枚とか
それくらいしか売れてなかったんじゃなかったっけ
昔に戻っただけじゃね
377名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:03:46 ID:mP6vB+9W0
ただアメリカだってシングルだけならダウンロードをカウントしなかったらこんなものかもしれないよ
378名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:07 ID:d7+rdBUI0
最近、街中で音楽流れてないもんな
カスラックの締め付けが強すぎるんだよな
379名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:08 ID:dEwni/rR0
>>340
アニソンでも最終的に生き残るのはそのアニメを連想させるような曲だと思うな
俺が思うアニソンで最数的に市場に残ると思うのはタイトル連呼型とか
世界観をしっかり表現しているものだけでしょ?けど、そういうアニソンの世界にも
この最近はわけのわからないタイアップが入り込んでいてイヤになる、同郷だけど
水城奈々さんなんて初めて聞いた時これがアニソンか?ってとまどったよ
380名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:14 ID:jrmCvsG50
もうアーテストが自分のHPで直接ダウンロード販売したらいいじゃん
曲の値段もアーテストが決めて
今はネットがあるんだし作った人が直接売るのが一番いいと思う
381名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:20 ID:LLhPbQQs0
全部エイベッ糞と小室のせいだと思っている
382名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:30 ID:0beoNdgC0
>>370
見解詳しく、それ何?w
383名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:34 ID:A2KCy/KD0
俺は結構CDを買ってるほうだと思うけど(月に3,4枚)、
大抵はアマゾンで洋楽の輸入版の1000円くらいで買えるのだけだな。
384窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/04/21(水) 00:04:38 ID:fwf2Y0Lt0
( ´D`)ノ<CDを500円にしろ。話はそれからだ。
385名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:04:45 ID:R15xBo/K0
昔は音楽の良し悪しが分かる=すごい、偉い、思想的にも優れてる、って感じだった。
今じゃ、昔は音楽の良し悪しが分かる=中二病、盆栽の良し悪しが分かるのと同じって感じ
386名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:05:25 ID:M3RNlymP0
日本はまずCDの値段が高い
それとアーティストのクオリティが下がってる
だれがこんな曲買うんだよってレベルの奴ばっかり
洋楽の丸パクリだったりな
そして宣伝や煽りがウザい(オリコン一位とか着うた(笑)一位とか)
387名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:05:30 ID:xfzwvm+xP
オリコン50位以下だったら、初音ミクの同人CDのが売れてるんじゃね?
388名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:05:36 ID:8NLBKluz0
最近、CDTV観てても、
上位にランクインするのは演歌とかだしね。
ガキに受ける音楽は、着うたとかに流れていってしまってる。

だけど、着うたとか、DLミュージックとかってのは、
所詮、使い捨ての音楽だ。
ここの誰が一体、例えば、西野カナの今の曲を
1年後も聴き続ける?
聴き続ける以前に、歌手の存在自体を忘れてるんじゃね?

今は、CDが廃れてるんじゃない。
音楽自体が廃れてるんだ。
今の若向きの音楽の多くは、どんなに頑張っても、
寿命が3ヶ月持たない。
世に出してから2,000時間くらいで、
世間から存在が消える。

もういい加減、そういうつまらない音楽を作るのはやめようよ。
389名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:06:17 ID:ho7O9qVs0
>>324
それでもいいと思う
CD買ってもPCに取り込んだら終了だし
レンタルで十分じゃんとは自分でも思うんだがw

たぶん、もう昔みたいに音楽CD買ってなくて
良く名前の知らない人が売れてるのに苛立ちを感じて
CDも買わずに口だけの人が叩いてるのがみっともないというかね
390名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:06:26 ID:YKc9jrca0
今だっていい曲もあるんだろうけど知る機会がないし。
耳に聞こえてくるのは似たような曲ばかり。
391名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:06:27 ID:vFT/FUdi0
>>380
iTunesって自主制作も扱ってくれるはずだから
なまじプロデビューするより良かったりしてw
392名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:06:38 ID:rFjUSEje0
アニソンが好調だって言ってる人も居るけど、それはジャニが好調って言ってるのと変わらんからな
曲の良し悪しではなく、お布施を貰ってる人は強いってだけ
393名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:06:49 ID:M8zLAwg80
一昔流行ったモンゴル800みたいなバンドがまったく出てこなくなったな
394名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:09 ID:rYzLTY8Y0
売れないくせに安くしない殿様商売だってことにも触れろよ
395名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:20 ID:J9bX2OAr0
90年代の音楽バブルほどでないにしろ
DL販売は好調なんじゃなかったっけ?
音楽が飽きられてるってよりシングルCDにみんなNOを突きつけだしたんだろう。

しかし、さっさと海外みたいなアルバム主体に切り替えないと
「音楽は売れない」認識が高まって悪影響及ぼすことになるぞ。
396名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:20 ID:ZVyatf2S0


  最近リリースされる音楽は、

   一昔前なら、B面やアルバム曲にもならないような劣化曲ばかり


と言ってた人がいたが、当たってるような気がする。
397名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:21 ID:aPsaaRwW0
昔から学生はレンタルでしょCD
398名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:28 ID:Yhjjek3B0
街を歩いてもTVを見ても、音楽が流れていない。
それでどうやって新曲を知れというのか。
知らない音楽に金が出せるか。

全てはカスラックが、金の卵を生む鵞鳥の首を絞めたから。
399名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:33 ID:plk5Hq7/0
小室を聞いてた世代が音楽界を完全に終わらせたな
400名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:35 ID:PlknBMR10
>>374
要するにゆとってるってことか?
401名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:41 ID:ho7O9qVs0
>>388
つまらなくない音楽って何?
そんなもん人それぞれ感じるものは違うのに
402名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:48 ID:pe3bDPS80
学生から言わせて貰うと、アルバム3000円は正直きつい
シングル1000とかホントありえん

中古ならシングル200〜500円
アルバムは1000円ぐらいでいけるからいい。ケースを変えれば新品っぽくなる
403名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:53 ID:KDDEHu0d0
ついに和田アキオでもランクインできる時代が来たんですね
404名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:07:59 ID:yU3vxARv0
80年代がレベル高かったって意見は賛同しかねるな
あのダサさは
405名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:08:03 ID:QOnfpgSD0
アニヲタ相手に真面目に歌ってもスルー
ジャニヲタ相手に真面目に歌ってもスルー
ロキノン相手に真面目に歌ってもスルー

もはやロキノンとかアニソンとか何かのカテゴリーに所属して演歌のように成り上がるみたいな感じ。
80年代後半から93年あたりまでの良質のポップソングなんて生まれる土壌はない。消費者はジャンクフード食べまくって禿げ肌荒れの貧民のように、ネットなどの情報過多で感性は劣化しまくり。

406名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:08:08 ID:9Bg1UTn80
昔ヒット出した人なんかとっくにメジャーをやめて、
地方のライブ会場をドサ周りしてCD手売りしてるよ。
それでも案外儲かるからね。
中抜きが無いから。
407名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:08:19 ID:ZsGRHSFF0
ひょっとして、知り合いがちょっと多い奴がCD出したら
簡単にランキング入りするんじゃないか?
408名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:08:24 ID:HSbjWw5+0
ここ2,3年の間で生まれた名曲ってなんかあったっけ
思いつかない
409名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:08:44 ID:Sox9TrZ2P
メシがうまい、うまい
410名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:01 ID:ONSULXFV0
>>368
個人経営・小規模な本屋、CDショップは潰れてるけど
俺の周りじゃ大型書店やツタヤ・ゲオなどのレンタル屋はむしろ増えてるけどな
411名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:02 ID:ho7O9qVs0
CDが高いという意見には同意だが
まぁそんなもん言ってもな
どうせ安くならないだろうしw
412名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:03 ID:V7yMNem30
合法ダウンロード含めればもっと売れてるでしょ。単にDLをカウントしないオリコンの糞仕様のせいだろ
413名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:11 ID:qi+OB0tj0
初音ミクの消失デッドエンドって、スゲー曲だな
これはハマった
414名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:28 ID:ZVyatf2S0
>>395

>DL販売は好調なんじゃなかったっけ?
>音楽が飽きられてるってよりシングルCDにみんなNOを突きつけだしたんだろう。

 
  いいえ、 ダウンロードも売上が落ちてきました ww



>しかし、さっさと海外みたいなアルバム主体に切り替えないと


 海外は、昔からアルバム主体だが、 日本は昔からシングル主体。
 この傾向は今も変わりません。

 よい曲は日本ではシングルでドーーンと売れます。

 海外にあわせろ!! なんて言ってること自体が、邦楽衰退の原因なんだよw
 


 ま、エイベ糞あたりは、アルバムにいっぱい特典つけて売れた売れたとわめいてて、
 シングルではアニソンに負けてるから、そんなこと言うのかもしれないけどねw
415名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:36 ID:/78XP9IR0
だからもうシングルCD販売の時代は完全に終わったんだよ。
やるなら配信だけにしないと。
欧米なんてもう何年も前からシングルCDなんて発売してないぞ。
ビデオ作った曲をMTVとラジオでヘビロテして、それをシングル扱いにしている。
でもあくまでアルバムCDを売る事が主眼だから、シングル曲はアルバムですでに
発表してるのばかり。
日本もアルバム販売重視の方向に変えて行かないと、音楽業界はさらに寂れる。
日本はシングルCDありき過ぎるんだよ。
416名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:39 ID:w/mcshui0
>>380
10年前にそれやってた人異端だよ
まだ早すぎで自然消滅?
でも、今ならやれるんでないかな
417名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:09:47 ID:ho7O9qVs0
>>408
コムロさんの曲とか名曲なん?
418名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:00 ID:uQ7baBd90
カバーだ、ベスト版だ、芸人だ、アイドルだ、韓流だと
安易に誤魔化し路線を突っ走ってJ-POPは墜落しましたが、
アニソンは固定客(分母のキモオタ)が減らないだけです。
419名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:11 ID:KDDEHu0d0
>>407
2ちゃんで誰かデビューさせて、そいつのCDを買おうぜ!って煽れば
間違いなくランクインできるな
420名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:24 ID:t2cVPQI60
421名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:35 ID:KudU1Idw0
携帯やネットで販売し始めた時点で
CD売れなくなるのは小学生でも予想が付いたろw

音質が悪くても携帯プレーヤーや携帯で聞く分には不都合ナシ
422名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:39 ID:GUITn8Rt0
>>411
ディスクユニオン(新宿クラシック館)にお世話になっている身としては
CD10枚くらい買って6000円、って感じが当たり前だからなぁ

たまに新品で買おうとすると、ちょっと抵抗があったりするw
423名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:40 ID:5bw0lUhF0
>>407
それを実際にやってるのが朝鮮系じゃないのか?w
424名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:45 ID:LYFlZ+1p0
>>31
自分、それだわ
中学時代は海外ロック、成人した頃は丁度80〜90年にかけてのバンドブーム、
今は新譜だと特撮・アニソン系ばっかり。売れてるとされるアーティストの曲は
全部同じに聞こえる&ちっとも耳に引っ掛からん。
まあ今の子供はみんなで歌える系の昭和アニソンみたいな曲が無くて
可哀相だと思うけどね。
425名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:49 ID:8cewIc370
最近の歌って聞いても耳に残らないんだよね
426名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:49 ID:HSbjWw5+0
>>398
そういえば最近の音楽番組もどこも懐メロばっかりだね
視聴率を取るために、若い歌手そっちのけで
昔の曲を売り込んでるw
427名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:10:58 ID:NT+ZNAFD0
それでも次世代アーティスト作らなきゃ駄目だろ
ウンコニックとか頭腐ってるよ
428名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:11:06 ID:ho7O9qVs0
>>419
天才かよ
429名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:11:45 ID:m5+vPzwy0
ジーンズが980円とか言っている時代に
アルバム3000円とかどうよ
430名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:11:53 ID:ZVyatf2S0
>>415
>だからもうシングルCD販売の時代は完全に終わったんだよ。
>やるなら配信だけにしないと。


 その配信も売上さがってますw
 それに、売ってるという意味なら、海外でもシングル未だに売ってるしねw

 海外は、昔からアルバム主体だが、 日本は昔からシングル主体。
 この傾向は今も変わりません。

 よい曲は日本ではシングルでドーーンと売れます。



  ま、音楽不況を作った張本人、エイベ糞あたりは、

    糞曲ばっかりリリースしてるから、シングルではアニソンに負けちゃうからねw
431名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:11:56 ID:NXB9bzmq0
単純に曲がうんこなんだろ
今はどんな田舎もんでもネットさえ繋がれば
すぐに世界中の色んなジャンルの音楽に触れられるようになったからな。
432名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:18 ID:vFT/FUdi0
アニソンね・・・NARUTOとかMonsterとかすごい選曲だったけどあの辺のは売れたの?
433名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:19 ID:N6jKUeDL0
和田アキオが勝俣とかを脅してCD買わせればオリコンランキング1位も楽勝
だな。
434名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:22 ID:bbuHy8I10
好きなあーてすとを直接応援できるようになったら作り手としてもやる気が出そうなもんだが
HPで直接曲売ってチケット売ってライブ告知してと
でかいレコード会社の人に気に入られなきゃ夢が終わる方が異常な気がする
435名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:23 ID:ho7O9qVs0
>>425
聞いてるの?だいたい
知らないなら黙ってたほうがいいよ
436名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:27 ID:pe3bDPS80
>>424
俺もだ。アニソンと同時に、Xとか、洋楽ならAngraとか聴いてるな
ちょっと昔の音楽を探すのが趣味だ
437名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:12:36 ID:EsrSllTT0
着うたとかitunesとかネット販売で売れてるんだろ
438名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:17 ID:kPjqOFN40
金欲しさにここまで日本の音楽を軽薄にしたAVEXの罪は重いぞ
439名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:25 ID:vKN1AGPY0
マキシでDVD付けて2〜3000円とかすでにマキシの価格じゃないよ。
アルバムでも5〜6000円がザラ。
少しはユーザーの懐も見てみてくれ。
440名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:26 ID:ahipmluB0
世界中で同じ現象が起きてるのだから
日本の音楽の質だけが問題ではないよ
441名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:27 ID:sxQiBY3g0
衰退したとはいえテレビをBGM代わりにつけてるけど
気になる曲なんて何一つ入ってこなくなったな
でもアニソンも似たような曲・女性歌手が増えすぎて
かなり粗悪量産状態だと思うわ
442名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:30 ID:ho7O9qVs0
結局懐古バカが昔を懐かしむだけのスレになるなw
443名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:39 ID:d9zK5qttP
ニューヨークではCD屋さんが存在しないんだっけ
444名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:57 ID:KDDEHu0d0
>>429
昔からの贔屓アーですら3000円出すのを最近は躊躇うなあw
445名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:13:58 ID:r0LIZcAU0
あと、いつまでもCD音質の44.1KHzで抑えてんじゃねーよ
海外見たく192KHz 24bit 音源をDL販売しやがれ
つーか、同人音楽でもやらないのはなぜなんだ?
媒体をCDにこだわらなければいくらでも流通できるだろうに
446名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:18 ID:NT+ZNAFD0
いまだ三十路超え整形崩れのあゆに頼らなきゃならないなんてw
447名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:25 ID:qzzt6JOo0
ひょっとして、飲み屋街で酔っ払ったオッチャンからカラオケボックスの女子高生まで誰でも最
低サビの部分位は歌えた歌って『ラブ・マシーン』辺りが最後なんじゃないか
448名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:34 ID:BnSMNj790
買いたいCDがない
それに尽きる
449名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:35 ID:fq1ahAEE0
シングルCD1枚ジュースと同じ120円にしたら、売れると思うよ!
450名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:41 ID:sh2MTC4A0
違法DLで売り上げ下がるのも当然だけど

パソコンで手軽に視聴したり、購入してたりすると
アーティストの距離が近くなって逆に、アーティストに対する憧れが少なくなるよ
451名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:47 ID:Ps7vI16M0
最近はアニソンとかが流行ってるせいで、聞き手側のレベルが一昔前と比べて
かなり下がってることは間違いない。作り手のクォリティはむしろ上がってるのに聞き手側が付いて行けてないのが
一番の原因だろ
452名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:54 ID:GUITn8Rt0
>>442
そう言ったところで、
実際にダウンロードも含めて売れ行きが落ちていることに対しては
何の意味もないわけだがなw
453名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:57 ID:i0N1J/qb0
同人って500枚も売れるの?
454名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:14:58 ID:OrmaKjLH0
>>443
ウォルマートとかいうとこでしか扱わないんだっけ
455名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:01 ID:ZVyatf2S0
>>437

 >着うたとかitunesとかネット販売で売れてるんだろ


去年あたりから、配信も、売上が下がってきましたw
それで日本の音楽業界は騒いでるんです。

もともと、音楽の売上に占める配信の割合はまだまだ小さいのに、それすら下がってきた。


456名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:07 ID:ahipmluB0
アニソン良いとか言ってるのは大人の振りしたガキだろ
普通の大人は聞かないって
アニソンは市民権得られてない
457名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:11 ID:rFjUSEje0
>>400
そんな単純な問題でもないだろうw
曲としての好みは千差万別だけど、クオリティが落ちてるって話
その理由はゆとりミュージシャン云々じゃなくて、単に一曲ごとの制作費が抑えられてるから
R&B系は元々打ち込みメインだから金のかからないジャンルだけど、ロックは金かかるからなぁ
最近のロキノン系なんて「ギブソン一本でおk」的な阿呆なノリで笑える品
ロキノン系をTシャツジーンズ下手演奏の代名詞かなんかと勘違いしてるんじゃないか?

しかし、最近のロック、特にV系はなんでギターソロ弾かないんだろうな
458名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:35 ID:/78XP9IR0
しかしこれほどの情報化社会で、いい曲での口コミでの広がるスピードが猛烈な勢いに
なりそうなもんだが、実際にはさらにさらに下のセグメントまで沈んでしまうのが現状で、
全然浮上してこないんだよな。
459名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:38 ID:S7OGOpad0
>>225
一体どこが史上最大なんだろう…??
パクリ曲&ゴミの山にしか見えないが。
460名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:38 ID:KDDEHu0d0
>>439
売れないからどこも必死だからね
CDやDVDが安いアーは、ライブチケットやグッズで毟り取ってるし

どこぞの三十路超えのおばはんは、年越しそば1000円で売ってたよな
461名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:43 ID:2Nge4Rl40
探せば良い曲はあるんだけど、そうじゃなくてそこらで流れてる曲は手抜きソングばっかだもん
462名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:49 ID:Yhjjek3B0
アニソンだのドラマの主題歌だのはいいんだよ。
毎週毎週聞かされるから、自然と耳が慣れて、アルバム買おうってことになる。
それ以外の曲だと、ゴリ押しのAKBくらいのもんか。
463名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:50 ID:I0cCn2NK0
今回はDL販売もあるからって言い訳しないんだな
464名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:51 ID:8NN2JAs20
>>379
ありきたりな言葉だが、それをコンセプトというわけだね
別にタイトル連呼型じゃなくてもコンセプトがしっかりしてればいい
そういうアニソンは、まあオタクの間だけでだけど、ちゃんと受け継がれてゆく
大手レコード会社がジャンプアニメの主題歌にただねじ込んだような曲は
アニソンにも一般にもなれず消えてゆく
別に最近に限ったことじゃない、昔からそうだよ

とは言え、昔はタイアップ曲や提供曲にも力はあったんだけどな
YAWARAとかスラダンとか剣心とか
アニメと関係ないじゃんという曲もよく売れたし印象にも残っている
ポップスの曲の質が下がってるというのは間違いなくあるんだろう
465名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:15:55 ID:ZVyatf2S0
>>451
>作り手のクォリティはむしろ上がってるのに聞き手側が付いて行けてないのが
>一番の原因だろ


作り手のクオリティーが低いから売れないんですw

466名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:16:15 ID:kCJ1jkns0
それでも和田アキ子の470枚より売れている
467名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:16:19 ID:MOONHlwR0
輸入盤屋通い20年くらい続けたけど今はブクオフの500円コーナー覗くくらいだな
CDショップなんぞ何年前に行ったっきりだ

ようつべで昔の曲か最近目覚めたアニソンDLで十分w
468名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:16:27 ID:yU3vxARv0
別にCDだけじゃなくて
雑誌の廃刊も容赦ないけどね
小学何年生や科学学習みたいなやつも廃刊しちまったしね
469名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:16:34 ID:br8R6Tcj0
【朝日新聞】「日本のアニメは、美少女やメカなど並べただけとファンが気づいてしまった」…日本のアニメバブル崩壊、新番組も減★18
962 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:35:49 ID:z5WUqI3R0]
    >>954
    アイドル繋がりで思い出したが、
    某アイドルグループの追っかけしてた香具師に「アイドル防衛隊 ハミングバード」を
    みせたら、途中で昔を思い出したらしく、号泣しながら見てたw

    1週間ばっかり借りていって見てたw

    ちなみにそれが、彼にとって初めて、アニメを真剣に見た瞬間ww

975 名前:名無しさん@九周年 [2009/05/07(木) 17:40:47 ID:l08j99sgO]
    >>962
    > 某アイドルグループの追っかけしてた香具師に「アイドル防衛隊 ハミングバード」を
    > みせたら、途中で昔を思い出したらしく、号泣しながら見てたw

    お前はGJ

977 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:41:46 ID:BtzuqrSy0]
    >>962
    酷いことをw
    人の人生曲げるなよw

981 名前:962 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:43:22 ID:z5WUqI3R0]
    >>975
    某アイドルグループとアイドル防衛隊 ハミングバードの曲の提供者は被る。

    コレ豆な。
470名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:17:06 ID:J9bX2OAr0
>>388
音楽に限らずここ最近は何でもそうじゃない?
行動の多様化のせいで、細く長く続く流行なんて殆ど見当たらなくなった。

1年前に売れたものなんて覚えてるやつ少ないでしょ。

>>414
シングルはアルバムの宣伝ってやり方のほうが最終的には受け入れられると思うんだがな。
実際自分自身シングル1200円なんて馬鹿らしくて全く買う気にもなってないわけで。
アルバム買うなら二度手間だしね。

ま、無駄に行間あけたり、何がおかしいわけでもないのに草生やさないとないと気がすまない
君みたいな人間に何言おうがまともに会話は成立しないだろうけど。
まともな文章書くつもりがないならレス返してこないでいいからな。
行間に反転文字で「私は馬鹿です」なんて書いてるやつとこれ以上会話する気はないんで。
471名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:17:07 ID:dDCagkf00
洋楽はアルバム主体にしても元の音楽性がいいから十分評価される

邦楽は歌・演奏・曲とも低レベルだから
とにかく1曲それなりにキャッチーな曲作ってタイアップとかしてごまかすしかない

邦楽でアルバムで売れるなんて余程才能に恵まれてるか流行りに乗ったかヲタのコレクションとして売れるかくらいだろ
472名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:17:20 ID:KDDEHu0d0
>>468
皆共通の娯楽ってのが無い時代だからな
音楽だけじゃなく、漫画やテレビや新聞もだめ
473名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:17:41 ID:M1TDwcqp0
バッハ全集とか武満徹全集とか古今亭志ん朝全集とかは
CDで持っていたい気もするけどなぁ・・・
474名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:17:47 ID:aPsaaRwW0
ギターソロよりベースソロのほうが嬉しかったり
475名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:06 ID:QFXaw9YS0
>>455
まだまだ小さいって・・・
シングル市場ではCDより配信のほうがシェア上回ってるんですけどw
476名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:08 ID:YKc9jrca0
知る機会がないってのが一番の問題だな
聞けばいい曲だなあとそのアーチストに興味を持つこともあるんだけど全然流れてこないんだもん
流れてくるのは似たようなごり押し曲ばかり
ちなみに最近でも「あ 結構いい声してるな」とか興味をもったアーチストいるんだけど
知ったのは海外で日本の曲を違法に流すラジオw
477名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:20 ID:kz53IKhT0
ゆとりの俺でさえ70年代の洋楽聞いてるくらいだからなあ
478名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:27 ID:9Bg1UTn80
youtube見てればいくらでも只で音楽が聞けるからな
3000円も出して誰が音だけのCDなんか買うんだよ
479名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:27 ID:BnSMNj790
事務所の力でゴミみたいな歌手をプッシュするのは止めてください
いくらプッシュされてもゴミはゴミなんで
480名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:33 ID:mZOdVPjq0
アニヲタの書いた記事ってだけでイラネ
Jpopがそれ以下ってのも事実なんだろうが
481名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:34 ID:lUD/aRJL0
国内の音楽配信売上高、07年は41%増――CDの低迷をカバー

国内の有料音楽配信市場は高成長が続いている。
日本レコード協会(RIAJ)によると、同協会加盟会社の有料音楽配信売上高(*1)は、
2007年通年で754.87億円、対前年比41.2%増となった。国内音楽市場は、
CDなどのパッケージ・コンテンツ市場はマイナス成長が続いているが、
有料音楽配信を合わせた音楽コンテンツ全体で見ると、金額ベースで
「2005年から3年連続プラス成長」(RIAJ)となる。(日経マーケット・アクセス)

http://it.nikkei.co.jp/business/column/data.aspx?n=MMITaj000014032008


サブプラショックまで音楽コンテンツ全体では成長していたんだけどね
CD売上減で業界脂肪とか言っている人は大丈夫
482名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:48 ID:M3RNlymP0
音楽番組も視聴率取れないよな
Mステなんか低視聴率ばっか
HEYHEYHEYとか今の音楽じゃ視聴率取れないから昔のミュージックビデオや曲を流す始末
483名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:18:50 ID:ZVyatf2S0
>>471

>洋楽はアルバム主体にしても元の音楽性がいいから十分評価される

 評価なんかされてませんw

 欧米でも音楽の売上が配信も含めて極端に下がっており、
 消費者に理由を聞くと、 

    「程度の低い曲しかない」
    「つまらない音楽しかない」

 という意見が圧倒的多数w

   そりゃそうだ。聞いても「なんだこの糞曲?」みたいのばっかが
   メディアでゴリ押しされてるのが、アメリカやヨーロッパの現状




日本がそれをマネしてるから、ドツボにはまるんだよw
484469続き:2010/04/21(水) 00:19:07 ID:br8R6Tcj0
984 名前:名無しさん@九周年 [2009/05/07(木) 17:45:37 ID:l08j99sgO]
    >>977
    > 酷いことをw
    > 人の人生曲げるなよw

    いや、逆だ。
    「人生を巻き戻させた」んだよ。

    「アイドル」と言うものに少しでもハマっていた事があるなら、
    ハミングバードはもう「これでもか」って位に琴線を弾かれる作品なんだよ。

986 名前:862 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:46:25 ID:z5WUqI3R0]
    >>977
    失礼な。俺は彼に“新たなる方向性”を示しただけだw

991 名前:962 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:49:58 ID:z5WUqI3R0]
    >>984
    彼が「アイドル防衛隊 ハミングバード」を見ていたとき、最初は馬鹿にしてみてたんだが
    曲がかかると、しばしして驚き、「この曲は.....違うんだろうけど
    ●●●●●(某アイドルグループ)の曲に似てる」と絶句し、コンサートシーン
    でボロボロ泣きながら見てたw

992 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/05/07(木) 17:50:50 ID:BtzuqrSy0]
    >>986
    なるほどw
    確かにGJだw
485名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:19:07 ID:dNbXKlbq0
一度きいただけで耳に残る曲が減ったんだよな。
あとAVEXは演奏の音が大きすぎて
何を歌ってるのかききとれない。
486名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:19:09 ID:iPrSz4sy0
バラエティ番組の企画で作ったユニットに本職が負けるような業界と、
有名なだけのド素人を有難がるバカな消費者、そりゃ未来もねーわ
487名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:19:37 ID:R2O/B9q70
LAやNYには既にCDショップが1軒も無いとか聞いたぞ
488名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:20:03 ID:qzzt6JOo0
>>464
レス有り難う、確かにYAWARAとかスラダンはよく覚えてる・・剣心は見てなかった
けど、YAWARAは本当に永井真理子さんがあのアニメの為に作りましたっていう感じ
の曲だったよね、スラダンは、大黒さんだっけ?
489名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:20:25 ID:ahipmluB0
音楽自体飽きてきた、いつまで同じ楽器使ってんだよって
ギター、ベース、ドラム・・・このスタイルもう飽きた
新しい楽器作らないと駄目
490リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/21(水) 00:20:50 ID:+RfLkPlsO
ネットで手に入る情報なんてそんな物レベルなんだよ
全て音源を試聴出来るなら専門のレコ屋はとっくに潰れてるわwww
まぁテレビの音楽番組見て喜んでる馬鹿にはその程度の音楽なら落とせるかもしれんがw
491名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:20:51 ID:aPsaaRwW0
飽きた時は民族音楽とかいいよ
492名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:20:58 ID:SyMxSVqi0
TOP30に演歌が半分なんて状態だからな
493名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:05 ID:MOONHlwR0
FMのくせにみんな喋り中心で音楽流しても偏った選曲な上にカットしまくりだもんな
AFNもお話ばかりだし音楽を聞く機会がない
494名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:12 ID:ikNbmOMY0
デビュー済み底辺アーティストよりボカロのが売れてるんじゃねwww
トップレベルのPだとイベントで一日で1000枚売るじゃん
495名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:23 ID:lD8hbvbF0
>>380
そんなの昔からやってる人いるじゃん。
でもたいして売れないし、素人の趣味のレベルを超えないんだよ
メディアに取り上げられることで、
アーチストとして初めて扱ってもらえるんだよ
496名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:34 ID:bkAMXmi80
違法ダウンロードを完全停止したら、
1位から100位まで素人作詞作曲のボーカロイドが占拠するだけだろう
音楽番組も昔にくらべパッとしないし
497名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:38 ID:fQxLzSo00
498名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:41 ID:DeEeji/d0
音にカネを出すなんてもう絶対あり得ないw
499名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:43 ID:NU0ZBIFL0
アニソンは宗教歌だから一定の支持は得られるよ
仮に層化の池ちゃんがCD出したら一定の枚数は出るだろ?
それと同じこと
決して普通の基準で考えちゃいけないよ
500名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:53 ID:RXDcYENM0
後から来日記念版とか言ってDVD付きを出したりするから最初に買った奴がバカを見る
だから興味を持っているミュージシャンに対しても買い控えが起こる
501名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:53 ID:ydZXl0de0
ほんとに気に入ったアーティストは観に行く
そのついでにCDやらDVDやら買う事はあるけど
カウントダウン番組なんかで出てくるのは聴いてもなんだかわからんし
興味わかないしダウンロードもしない
みんなが同じ曲を聴く時代はもうだいぶ前に終わってるよね
502名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:54 ID:oMPXcUZ10
違法ダウンロードより合法ダウンロードの影響の方が大きいだろ
503名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:57 ID:g0D+BVYvO
てか、もはやCD買うのは、よほどの音楽好きか、マニアか、買うことに意味がある高校生くらいでしょ
504名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:58 ID:n/mqRWeG0
>>487
どの国も大手レコード会社が軒並み潰れるか規模縮小してるからな
日本も近いうちそうなるんじゃないかね
505名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:21:58 ID:HSbjWw5+0
配信といえば、エイベッ糞があからさまに自社買いをやってるな
ICONICのシングルをDLした人には、DL分以上のコイン?が貰えるってやつw
いくら売れないからって、数字の水増しが露骨すぎるぞ
506名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:03 ID:wMQWV26i0
>>1
おいキャップ間違えてるぞ
507名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:04 ID:GUITn8Rt0
>>489
ベース+キーボード +メロディ2本 っていうのは
通奏低音のトリオ・ソナタと同じような発想で出来てるんだから
新たな可能性を開いたところであんまり意味無いんだよ、これがまたw
508名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:06 ID:bbuHy8I10
最近の曲でもyoutubeで聴いてかりゆしっていうバンドはいいと思ったけど
大きく宣伝されるのはあゆとかエグザイルみたいなのばかりだからどうにもならんよな
509名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:09 ID:RXrgRz7S0
別に音楽なんて聞かなくても
生活出来るし〜。
510名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:20 ID:yU3vxARv0
>>473

それあるよ、3万円もする
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002DRAQKC/ld-tv-22/ref=nosim/
松本伊予のボックスセットだとか、
そこそこ売れてるもんね
アイドルブームの直後のアイドルへの反動で
チープな音楽だからって消え去る運命だったはずなのにね
今はなんでもあり
古いものも同じ土俵
511名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:23 ID:2UgoV3wf0
歌唱力も問題じゃないか
どいつも発声練習してんのかって感じの歌い方だしな
512名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:25 ID:Yy5jPvKk0
>>459
このランキングへの評価がゆとりかそうじゃないかの境目だよな。
513名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:32 ID:b8R/6e2c0
>>441
アニソンは専門の歌手だけじゃなくて声優が演じるキャラくラーになって歌ってることも多いからねえ。
ちなみに水樹奈々さんは歌うと演歌になっちゃってキャラクターの味がなくなるw
つまり下手だw
514名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:47 ID:V/qAKQQC0
聞きたい曲がなくなった。音楽番組も見なくなったし。
515名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:22:49 ID:oKdP6raS0
もしかしたら音楽自体、パターン出尽くして、
限界に来ているんじゃないの?
516名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:03 ID:dDCagkf00
>>483
最近聞いてなかったが洋楽もそこまで落ち込んでたか
確かにちょっと前から新しい動きもなく停滞してるなあって感じしてたが
517名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:04 ID:ZVyatf2S0
>>495
>メディアに取り上げられることで、
>アーチストとして初めて扱ってもらえるんだよ


テレビも視聴率下がりまくりで赤字
雑誌などの出版も売れなくて大赤字

なのに、

  「メディア」 

って一体なんですか? wwww


そんなこと言ってるから、カラオケトップ10に初音ミクの曲が6曲も入るような状態になるんだよw
518名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:10 ID:tfHtFxj80
どうして演歌は強いの?
ネットをしないオッサン世代が買うからという単純な考えでいいの?
519名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:13 ID:bck5YGlT0
アバターのDVDが2500円くらい
更にIPOD全盛な時代、誰もCDなんか買わないって。
520名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:18 ID:ahipmluB0
>>494
そりゃそうだ
みんな新しい音に飢えてるんだから
とにかく新しい事やれ
521名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:26 ID:/78XP9IR0
>>472
今の国民の共有する関心事って、ニュースとスポーツなんだよね。
で、特にニュースは政治。今ほど国民が政治に来かけた時代があったかな。
こんなに政治家が知名度を持つ時代があったか。実際、下手なドラマより面白い。
昔の奥様向けワイドショーなんて芸能界のスキャンダルが殆どだったのに、
そのネタは今は皆無だしねえ。
522名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:23:59 ID:BCnrl4ox0
最近アニソンしか聞いてないな
星間飛行とか松本隆さん作詞なんだぜ
523名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:07 ID:jTAHH6LB0
かっこいいバンドとかほとんど解散したから興味なくなった
昔買って聞いてないCDがいっぱいあるからそれをアイポッドに入れて聞いてる
524名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:12 ID:GUITn8Rt0
>>515
洋楽では70年代後半〜80年代の前半にピークがあって、
そこから先はずっと暗中模索だよ。
525名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:12 ID:XbNJBR0e0

CD買った
526名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:34 ID:qi+OB0tj0
初音ミクの消失みたいなの作ってよ
あればっか聞いてるよ
527名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:36 ID:aPsaaRwW0
明和電気とか色んな楽器作ってた
528名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:49 ID:SyMxSVqi0
>>518
演歌が強いんじゃない
他が弱いだけ
529名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:54 ID:VysAmJub0
せっかくだから調査店なり方法なり増やして確度ませよ
適当すぎるだろ
530名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:59 ID:10E9pnrn0
糞曲が増え出した時期に
CCCDで消費者を完全に怒らせて終わった
531名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:24:59 ID:ByzBLd6D0
もうシングルCD市場は諦めろよ。
10年遅いよ
532名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:25:15 ID:tYPBp5YP0
アニソン最強
533名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:25:17 ID:ahipmluB0
>>507
街や自然の音だけで音楽作るとかそういう発想はないわけ?
基本的な概念を変えないと駄目でしょ
534名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:25:26 ID:qICz+f8Q0
プロモありきの売り出し方に限界が来て、幅広い層から支持されるアーティストも極減したよな。
オレンジレンジ辺りで、一気に20代以降のメジャーチャート離れが加速した。

カスだのパクリだの色々言ってても、小室時代のエイベなんか、20代・30代もCD買ってたもん。
535名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:25:28 ID:kz53IKhT0
>>450
それは確かに思う
今、芸能人てみんなブログやってるから
一般人とは違う神秘性みたいなものが消えちゃた感じがする
536名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:25:40 ID:PIC/utke0
2曲+カラオケで1500円くらいするんでしょ、シングルって?
高すぎて買わないでしょ、そんなん。
結局何ヵ月後かに出るアルバムに収録されるんだしさ。

そんな俺はメタル一筋。CD買いまくりで置き場所がねぇ。
外盤なら1600〜2500以内だし、国内盤もそのくらいにしたら?
537名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:26:30 ID:qzzt6JOo0
>>513
確かに・・『アニソン歌手』としては失格かもw決して堀江さんとか
水木さんのようには成れないと思う。声一本で行くか、歌に専念した方が
いいかもしれないな
538名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:26:31 ID:rFjUSEje0
>>518
17歳の頃聞いてた音楽と、22歳の頃聴いてる音楽はかなり変わってくることが多い
作り手が変わるんじゃなくて、聴き手の嗜好が変わりやすいってこと

ところが47歳の頃聴いてた音楽と52歳の頃聴いてる音楽ってのはほとんど変わらないのよ
そういう世代をファンとして掴んでしまえば、長く売り上げを保てるってこと
539名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:26:47 ID:GUITn8Rt0
>>533
ジョン・ケージの話か、今更ねぇ。

そもそも実験音楽は山ほどあるがな。
たとえばブルーマンとか、ああいうのはパフォーマンスとしては面白けどさ。
540名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:00 ID:oTPPWox/0
複製やダウンロードできない国内生産の嗜好品(プロスポーツのチケットや酒)ですら
売れてないんだから、音楽だけが安定した娯楽だなんてとんでもない思い上がり。

特に音楽ソフトウェアは権利団体に対する抵抗措置としての不買もあるんだからw
541名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:09 ID:aUFBKw+y0
60万円もってりゃオリコン100位に入れるのか
542名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:14 ID:yU3vxARv0
>>515
それはない
ポピュラー音楽の聴き手は未知なものより既知感で安心する人種だから
コアな音楽ファン意外の大多数はそう
543名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:32 ID:g8eNGsuQ0
「身近な存在の曲」が「売れる」という基本的なことが語られるべきだよ

今の若い世代にとってテレビはオッサンのモノになりつつある
544名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:38 ID:QOnfpgSD0
洋楽なんて70年代には終わってるっつーのww

50年代のアメリカンポップス(ピーク) 60年代のイギリスのロック 70年代初頭のハードロック 70年代中期のレアグルーヴ

パンクやらデスコ時代へ→終わり。
545名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:44 ID:01asEDDa0
そもそも音楽CDにランキングつけることになんか意味あるの?
価格コムのランキングの方がよっぽど気になるお
546名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:48 ID:pe3bDPS80
>>536
そういや、日本ってシングル→アルバム
の流れが多いよなぁ
はじめからアルバムで出してあとからシングルカットで十分
547名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:27:59 ID:10E9pnrn0
8cmシングルの時は発売日までワクテカしてたもんなぁ
CDデータなんかもう15年ぐらい買ってないわ
548名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:28:43 ID:qICz+f8Q0
>>533
独創的だったりするだけでは、音楽は成り立たんよ。

ただ沈黙してるとか、その場の環境が生み出す音を聴かせる・・・・なんてのは、芸術表現
として散々やられてるパフォーマンスで今更珍しくも無いし。
549名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:28:55 ID:HwD1Lzj60
>>547
すげーよくわかる
550名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:28:57 ID:sxQiBY3g0
ベタベタなコード進行のキャッチーな曲に少しだけ自分の色出してくれればいいんだけどな
551名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:06 ID:GEmpIyYU0
演歌はちゃんとドサ回りやってるし
iTunesや違法DLサイトなんて使えない老人という顧客を掴んでる。
ビジネスとしては演歌が上
552名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:10 ID:rPWVuVxF0
>>515
そうだと思う
世界見渡してもここ十年似たような音楽ばっかり。
特にJpopは凋落が激しい
553名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:16 ID:bkAMXmi80
新しい音楽なんて別にいらんよ
原点回帰で、「愛は勝つ」みたいな、70年代から80年代の
わかりやすく単純な構成の曲に戻ってくれ
そしたら合法ダウンロードする
554名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:17 ID:eL44r1MU0
自分の好きな人たちだけ生きていい音楽やっててくれればそれでいい
555名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:37 ID:kCJ1jkns0
>>547
CDでーたも今や「CD&DLでーた」だからなあ
時代の流れを感じるよ
556名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:29:56 ID:pe3bDPS80
>>547
そういやなんで今は全て12cm?
あと8cmと12cmってサイズ以外どう違うんだ?
557名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:13 ID:dDCagkf00
>>515
洋楽は90年代にR&B、ヒップホップがヒットしてからパターン出尽くした感があるなあ
邦楽は基本洋楽の10年後追いだし
558名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:31 ID:cgPnFXgd0
さすがはランティスの芸人、押さえる所はきっちり押さえてくるなw
559名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:33 ID:T0Pbk2MZ0
あれ?売れない理由ってレンタルやDLで十分。高い金出してCD買うなんて意味不明。だと思ったんだが
ユニットが自由に組めないとかそういうところなのか???
560名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:38 ID:8UZyFcDG0
ようつべとかで良い音楽だなっと思ったらアソニンだった事結構あるんだが
ジャンルで分けるとアニソンなだけに損してる面もあるのが残念だわ
561名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:41 ID:t5gJQE4f0
4月の前半は最もCDが売れない時期
それを利用してこの時期に初登場1位を狙う若手もいるぐらい
562名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:41 ID:CpM7VjoN0
岡村ちゃんだけは買うからだせや。
563名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:30:55 ID:/IvhFHNK0
来週発売の放課後ティータイムが歴史を変える
564名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:18 ID:iKnpewoz0
演歌は売れっ子でも手売り基本だから
565名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:35 ID:l60VJrre0
単に不景気だからだろw
何勝手な分析してるんだよお前らwww
566名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:40 ID:GUITn8Rt0
>>563
歴史は変えないだろうけど、上位に来るのは間違いないんだよな、アレw
567名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:46 ID:ZVyatf2S0


 第一次ベビーブームとか第二次ベビーブームとかの世代が高齢になって

 高齢者の人数がものすごく多いのに、

 音楽業界は、いまどきの洋楽カブレの音楽マニアみたいな少数派が偉そうにしていて、

 高齢者のニーズにまったく合ってないようなヘンテコな洋楽のマネゴトばっかり出してるので


売上下がるのは当然ですw
568名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:53 ID:AApotRMaP
CD←古い

何時代の産物だよ
569名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:31:54 ID:eL44r1MU0
関係ないが最近話題の岡本真夜の歌
あれやっぱすごくいい
570名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:32:14 ID:TgUeQRWq0
せいばかりも何も違法が原因以外の何者でもないだろw
571名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:32:16 ID:rPWVuVxF0
俺はレンタルこそ、CD売れない最大要因と思うけどな
572名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:32:16 ID:qzzt6JOo0
>>556
この前地元のAMラジオで言っていたが、全てはCDを売る側生産する側の都合だってさ
8センチCDを作る為に工場のラインを一本用意するのがもったいないそうだよ。
12センチのシングルなら同じラインでアルバムも作れるし、ケースも一つでいいからね
573名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:32:27 ID:ahipmluB0
映画のアバターみたいな音楽ないんかな
既視感のある曲ばかり、退屈で死にそう
574名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:32:35 ID:rFjUSEje0
>>533
音楽ってのはリズムがあって、メロディがあって、初めて成立するもんだろう
ノコギリ曲げて叩いても、出てくるのはSEであって音楽ではないだろう
実際それをやってる人も沢山居るけど、ただのキワモノ扱いだしな
575名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:19 ID:/1dCWWSgP
音楽が身近になってわざわざ金払うのが馬鹿馬鹿しくなってきた
ホントに欲しいもの以外は買わなくなったな
576名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:19 ID:EogAwSIw0
90年代にCD買ってた中高生は今は着うたなんじゃないの?
CD買ってそれを携帯やMP3プレーヤーで聞けるよう変換するの面倒だしな
それなら直接着うたを買うだろ
577名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:30 ID:rPWVuVxF0
>>569
ジャクソンファイブのアイルビーゼアを聞け
岡本よりずといいから
578名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:33 ID:eL44r1MU0
>>572
CC屋さんも並べるときにサイズが合ってるほうがらくだから一本化した、とかウィキペディアかどこかで最近見たな
579名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:47 ID:0ufMEjHb0
とうの昔に分かてったくせにw

カスラックさまさまです
580名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:33:54 ID:qICz+f8Q0
>>560
楽曲自体は意外と素直にキャッチーに作ってたりするからね。
気恥かしささえクリアしちゃえば、すんなり聴ける。

歌ってる声優自体も元々声質は抜群で歌唱力もある人が多いから、ヘタなゴリ押し新人より
歌手としても素養はあったりするし。
581名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:02 ID:10E9pnrn0
>>555
そんな名前になってんのか・・・・
>>556
単純に値上げ出来るからじゃないかな?
カラオケ追加して、12センチに変えただけで800円〜1000円がいきなり1250円だもの。

(´・ω・`) 浜省の「悲しみは雪のように」
を学校帰りに速攻で買いに行ったのは良い思い出・・・8cmカムバック・・
582名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:03 ID:MOONHlwR0
CCさくらのOP3曲はクオリティ高いな
2曲は広瀬香美なんだけどアレンジがメチャクチャ素晴らしい
583名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:15 ID:YRZOo/5D0
10曲〜15曲入りのアルバムの中に、明らかに数合わせの曲が5〜10曲入ってるのがJ-POP(笑)
584名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:18 ID:Cbgv5Ytv0
良くも悪くも熱狂的になれるアーティストが少ないんだろ
ジャニーズとかアニソンとかAKBの信者はちゃんとCD買ってるだろ
週刊少年ジャンプが不正コピーがニュースになってたけど
ワンピースはかなり売れてるみたいじゃないか
要するに売れないJpopはその歌手が好きなリスナーからしてみても
そこそこ好きだけど1300円払ってまで聞こうとは思わないって
レベルにしか達してないんだろ
レンタルとかitunesとかにも問題はあるだろうけどさ

585名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:27 ID:YKc9jrca0
やはりドサ周りしかないな
586名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:49 ID:h6p/xQO80
高校の頃はCD良く聴いていたけどさ
階下の田中っていう住人が壁ドンドン叩いて抗議する人で
ほどなく音楽から離れたよ
587名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:50 ID:Zkoc3EsS0
俺でもオリコン入りを狙えるレベルだな
588名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:57 ID:xfzwvm+xP
あまり物を置きたくないので、音楽も映画も、全部ダウンロード販売にして欲しい。
589名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:34:59 ID:l60VJrre0
今という時代では、売れない理由を不景気のせいにするのが一番自然
お前らが挙げてるような理由は、景気のいい時代でも売れないならそういう可能性もある
というような理由でしかないw
590名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:08 ID:4iHux5ar0
エロゲのサントラなんかはJASRAC加入してないんだってね
自前のネットワークで十分売れるからかな
591名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:20 ID:ahipmluB0
最近、視聴でこれ3回で飽きそうとか、50回ぐらい聞けそうとか
分かるようになってきた
592名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:21 ID:wWsUXZgh0
CDってデフレとか全然関係ないって感じだよな
593名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:30 ID:rPWVuVxF0
>>583
昔のアルバムはそうじゃなかったんだけどな。。
作り手の質は絶対に落ちてるわな
594名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:40 ID:bbuHy8I10
つーかアイコニックとか東方新規とかジャニーズとかああいうのって
本当にレコード会社の人はいい音楽だと思って売ってるん?
そこらへんにCDが売れなくなった原因があるような気がする
もっと満遍なくいろんなアーティストを世間に広めれば合計では多く売れそうな気もするけど
595名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:35:46 ID:/78XP9IR0
>>515
確かに、新しいムーブメントを聞かないね。
黒人の生活レベルが上がって、満たされたってのはかなり大きいと思うよ。
なんせアメリカの黒人大統領が誕生するくらいだから。
今年始めにBSでやってたBBCのドキュメンタリーを見て、そう思った。
あとUKが洒落にならないくらいの音楽不況に見舞われているのもあると思う。
596名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:36:05 ID:pe3bDPS80
>>572
>>578
d
アニソンが売れるのって、アニソン作ってる人達の方が作曲センスあるからじゃないか?
アニソンやゲーム音楽に良曲がけっこうあるし
597名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:36:34 ID:qz3lHJup0
音楽配信、成長に陰り 販売数量、初の前年割れ
 音楽配信サービスの成長に陰りが見えてきた。日本レコード協会が22日発表した2009年音楽配信サービスの年間の販売数量は
前年比2%減と初めて前年割れした。販売額は、08年比横ばいの約909億円。
他の配信サービスとの競合に加え、消費不況でサービスの受け皿となる携帯電話の出荷数が大きく減ったのが響いた格好で、配信各社もテコ入れに動き始めた。

 内訳を見ると音楽配信の販売額の9割弱を占める携帯向けサービスは08年比1%減った。1曲すべてを配信する「着うたフル」は4%増だったが、
曲のサビなど一部を提供する「着うた」が19%減った。
配信全体の販売額の1割を占めるパソコン向けは13%増と4年連続で前年を上回ったが、市場全体の底上げにはつながらなかった。

[2010年2月23日/日本経済新聞 朝刊]



CD売上は激減してるのに頼みの配信が既に頭打ちだから
このままだと音楽市場は縮小していく一方なんだよなあ
音楽業界はマジでやばい
598名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:04 ID:j7KAuNtp0
親戚買いを頑張ればオリコン100位に入れるわけか
599名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:05 ID:KDDEHu0d0
>>584
そこに挙げられてる連中は音楽に価値を求めてCD買ってるんじゃないから・・・
もはや宗教にお布施して洗脳されてるレベルだから
600名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:05 ID:/78XP9IR0
>>583 >>593
今の邦楽のアルバムは、既発のシングル曲の寄せ集めだからねえ。
シングル持ってたら、買う必要がないからなあ。
それもアルバムが売れない要因だと、何故気付かないのかな。
601名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:05 ID:qzzt6JOo0
>>585
確かに、ペーペーの時期に住んでる地元のAM&FM局に何度も何度も営業に来
てたアーティストのCDだと思わず手に取って見てしまうからな
602名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:19 ID:M28bfjtM0
>>584
ベストアルバムは売れるみたいだから、音楽自体から離れてる訳じゃ無さそうだよな。
個人的には買わなくても、YouTubeでPV見ればいいかって感じ
603名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:30 ID:CTzl0Ep50
これって週で?月?
604名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:32 ID:Iv/BHlyd0
バンプもついに10万切ったしマジでCD売れてない
605名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:32 ID:GUITn8Rt0
>>596
知ってる範囲は狭いけど、編曲の音遣いも巧いと感じることが多いな。
かなり凝ったことをやってても自然に聴けるし。
606名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:53 ID:rFjUSEje0
>>580
作曲という面に関しては見た目やコネやゴリ押し関係ない品
アニソンでもいいものはいい

ただ、歌唱力に関しては・・・・
一部の沢山歌ってる人に以外はそんなにうまくない、というか時間かけてないってのが丸分かりだわな
そういうのに限って事務所ゴリ押しの声優だったりするんだが
607名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:52 ID:KPC0iF7I0
そもそも違法DLが悪いって言ってる時点で・・・
一昔前ならいざ知らず、今は完全に合法DLに食われてるだろ
608名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:37:57 ID:ZVyatf2S0
>>585

  >やはりドサ周りしかないな


昔は、トップの売上を誇るような歌手でも、そこいらのホームセンターやレコード屋などを

いちいち回って、その場で歌ってサイン会や握手会やって、

スケジュールは、全国を回るスケジュールでいっぱい。



 ところが、今の ”アーティスト様” は、知ったような口調で音楽がどうのと語り、

テレビや雑誌等で大金かけてゴリ押しされるだけ。
609名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:02 ID:YKc9jrca0
>>597
縮小でいいんだよ
いい物はちゃんと残る
610名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:11 ID:hd6S6jDZ0
>>596
物欲・所有欲の強いオタが買うから
だからアニソンとかAKBとかジャニーズしか売れない

あとはみんなが買ってるミスチルビーズなどの定番アーティスト
611名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:25 ID:VGauQPnuP
頼みのDL商法もICONIQみたいな酷いやりかたで
レコード会社が自ら荒らしてるからなw
612名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:31 ID:rPWVuVxF0
>>600
今や音楽の現場は流れ作業だからな。
システマチックにオートメーション化されているし、人間の質が下がりつつある
613名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:42 ID:rCy6THWf0
むしろ、お約束・文法がはっきりと決まってて、そのツボを外すとヲタから総叩きに遭う
アニソンの方が不自由だと思う
614名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:49 ID:KDDEHu0d0
>>604
今や初動10万が大物かそうでないかの境目だからねえ

と言ってももう初動10万出せる連中は限られてきてるけど
615名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:38:56 ID:+FcA+5/eP
まぁ、

小室バブルが終わって売上が落ちた

差額分を取り戻そうとして、ネットやケータイビジネスに参入する

更に、売上落ちる

アーティストも、どうせ売れないなら、と趣味性に走る

ってことだ。
どこの国でも、大体同じ。
いいものが無いわけではないから、
自分の耳を鍛えればいいだけのこと。
616名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:03 ID:jqewCVeH0
配信メインになっていってるだけだろ。
ずっとCDの形で買わないといけないという発想がおかしい。
617名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:21 ID:57F/sY0o0
このスレに釣られてる時点でゴミだし、
究極のクソスレにレスなんかしたくないのだが
耐えられないので1レスだけ

良い音響を楽しみたいならレコード買うしな
CDは中途半端なポジションに成り下がった

にしても購買者は賢く節約モードにはなっているかもしれないが、
確実に音に鈍感になっている

あと、著作権的にドイツが一番しっかりしてるみたいなので、
ドイツに拠点を移すアーティストが増えている

まあお前らのようなゴミ音楽しか聞かない奴らには
縁のない話だ
618名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:23 ID:xfzwvm+xP
>>590
違う。
JASRACに払う金が勿体無いから。
619名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:39 ID:CpM7VjoN0
昔はA、B面捨て曲ナシってのが多かった。
アルバムだって曲順聞いて世界観が見えたもんだ。

ボロカスに言われてる小室のキャロルなんて最高だろ。
80年代のEPIC、洋楽はゲフィンとCBSが最強!
620名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:43 ID:8b4lcoaL0
moraもiTunesストア並のゆるさになってもらわないと
621名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:39:52 ID:D9fg6N6i0
髄一の音質ってわけでもねえしな。
CDもそろそろ寿命だろ。
622名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:04 ID:Iv/BHlyd0
>>603
一週にきまってるだろ
623名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:12 ID:PIC/utke0
>>546
そうそう。
メタルなんかだと、アルバム出して→ツアー→各地を回る(マーチャンなんかで儲ける)

→シングルカット(4曲中3曲はライブ版や未発表曲で、あくまでファンの為なイメージ)

そしてじわじわと浸透していって、アルバムが売れていく・・・のだが


日本の場合は、シングルありきで、その曲が何とタイアップできるか・
いかにして広告されるかに重点を置いている気がするね。
発売した瞬間だけの最大値だけを追い求め、儲けようとしている。
肝心の曲がつまらなくなり、マンネリ化してしまった今は打つ手なしだね。

その寄せ集めという触れ込みのアルバム・・・
良し悪しよりも、聴いたことあるってだけの作品になってる。

624名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:12 ID:ZVyatf2S0
>>616


  >配信メインになっていってるだけだろ。


 1. 音楽の売上の占める配信の割合はまだ小さい

 2. その配信の売上すら低下してきたのが現状


625名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:12 ID:NT+ZNAFD0
徳永英明なんてカバー専門歌手だもんなw
まぁ歌いこなせるだけの歌唱力があるからいいけどさ
626名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:12 ID:eL44r1MU0
>>604
なんか数年前から売れてない、売れてないとは言われてるけどここ二年くらいはやっぱ顕著だね
自分の好きなバンドは一万一〜二千枚くらいしか売れないんだが、これだとデビューの頃は11位だったのに
近ごろは7位まで行けた…
627名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:23 ID:M28bfjtM0
>>609
今まで見つけたいい物は残るかも知れないけど、市場の縮小で未知のいい物が発掘されないままの可能性がある。
628名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:34 ID:KDDEHu0d0
>>610
90年代のおっさんバンドは強いな
特にB'zなんか落ち目落ち目言われながらずっときてる
B'zは落ち目だ、売れなくなっただ
そんな話もう10年くらいネットの売り関連のスレでされてる気がするよ
629名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:37 ID:ttGcVm4Z0
3000円とか高すぎだろ
1000円ぐらいにすれば売れるんじゃね?
630名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:40 ID:19vLSZvf0
和田のCDより売れているな
631名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:55 ID:oj033b8Y0
握手券はよく売れる
632名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:40:58 ID:1OLLjtND0
523枚か。なかなかのお手前。
でも和田アキヲさんの200枚強の域には
まだまだ達していない。修行が足りんな。
633名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:23 ID:5bw0lUhF0
音楽もダメ、出版もダメ、TVもダメ、ゲームもダメ・・・。
今までそれぞれに使われていた金は、今どこに使われてるのだろう・・・?
634名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:26 ID:yU3vxARv0
>>599
むかしのアイドルのCDとか売れてるんだけどね
松田聖子未満の人でもおにゃん子未満でもね
あながちバカにできないのかも知れないね
作ってる連中はそれなりのミュージシャンなんでしょアイドルでも
むかしのアイドルだって当時は気づかなくても今の大御所だったり
635名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:29 ID:/locB1q60
アニソン(笑)

ソッチ系の板ならともかく、2chのアニメオタクの多さは異常
636名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:33 ID:pe3bDPS80
そういやXが夏にアルバム出すけど(延期がなければ)
どれくらい売れるだろ?
637名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:37 ID:dDCagkf00
>>600
そのシングルもドラマやCMにタイアップされて聞きなれさせられたからよく聞こえるみたいな曲多いしね
638名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:42 ID:VGauQPnuP
>>619
CAROLは最高だが
小室はB面インストとかリミックスとか多かったぞw
639名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:41:50 ID:alL5NUky0
平沢のアルバムを買い漁ったぐらいかなぁ
640名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:12 ID:lD8hbvbF0
>>517
それ議論のすり替え。
腐ってもTVや雑誌の影響力は大
素人の個人HPでダウンロード販売してどれだけ売れると思う?
すでに名前の知れた人間がやるならまだしも
一般素人がやっても限界がある
641名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:16 ID:YKc9jrca0
>>616
作り手としてはやっぱり形にして残したいものなんじゃないの?
642名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:19 ID:4mu3ZaVc0
>>633
携帯電話
643名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:22 ID:eL44r1MU0
>>636
絶対延期だろそれwww
自分は買うが
どうなんだろうね、十万くらいいくかなあ…
644名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:22 ID:m4gT8BHE0
2000年以降はカルト宗教以外は暗黒だなw
645名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:23 ID:2UgoV3wf0
最近の音楽は没入感が足らない
646名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:27 ID:CpM7VjoN0
>638
初期はやたら未収録&名アレンジの多いB面
647名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:28 ID:bbuHy8I10
>>625
それ壊れかけのレヂオの人?
最近あの曲知ったんだがいい曲すぎるんだが
648名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:29 ID:YRZOo/5D0
>>593
小室&AVEXのあたりから、コンピュータで自動作曲したかのような似た感じの曲ばっかりになった気がする

>>600
昔はアイドル歌手のアルバムですら色々考えて一生懸命作ってたような感じがした
649名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:32 ID:8b4lcoaL0
俺が思うにいまの十代は携帯やらネットやらで金を使うところがたくさんあるだろ
昔みたくCDなど音楽やテレビが話題の中心じゃなくなっただろうし
いや、しらんけど
650名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:35 ID:dR9f8FDF0
アニソンが自由に作れるだとかなんだとかってのは関係無い
現物を手元に置いておきたいヲタや信者が相手の作品のみが売れてるってだけだろ
現物に拘らないならデータ販売のが便利
もちろん良い曲が見当たらないから買わないってのもあるだろうし
651名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:42:45 ID:Iv/BHlyd0
BUMP OF CHICKEN

2000/09/20 *15位 *47回 *92,797 ダイアモンド
2001/03/14 **3位 *45回 581,254 天体観測
2001/10/17 **5位 **7回 182,010 ハルジオン
2002/12/18 **3位 *22回 153,966 スノースマイル
2003/03/12 **2位 *27回 249,909 ロストマン/sailing day
2004/03/31 **2位 *20回 177,855 アルエ
2004/07/07 **1位 *12回 174,661 オンリー ロンリー グローリー
2004/12/01 **3位 *16回 123,609 車輪の唄 (リカット)
2005/07/21 **4位 *45回 261,193 プラネタリウム
2005/11/23 **2位 *55回 493,230 supernova/カルマ
2006/11/22 **1位 *19回 263,025 涙のふるさと
2007/10/24 **1位 *14回 260,756 花の名
2007/10/24 **2位 *12回 223,566 メーデー
2009/11/25 **2位 *13回 201,703 R.I.P/Merry Christmas (先週497枚)
2010/04/14 **1位 **1回 *96,527 HAPPY
2010/04/21 ***位 ***回 ***,*** 魔法の料理〜君から君へ〜

2002/02/20 **1位 235回 680,763 jupiter
2004/08/25 **1位 140回 683,211 ユグドラシル
2007/12/19 **2位 *62回 677,967 orbital period
2008/06/18 **2位 *29回 234,952 present from you (B面ベスト)
652名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:02 ID:t5gJQE4f0
IMALUはこのタイミングでCD出せば良かったんじゃね?
653名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:08 ID:WltIkcgK0
>>569
あれいいよなw
恥ずかしながらこの騒動で初めて聴いたけどw
654名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:29 ID:Cbgv5Ytv0
>>599
実際その通りだが音楽ってそんなもんだろ?ww
そりゃ中には音楽的価値が素晴らしくて幅広く受けいられた曲もあるだろうが
全体的にこの業界を支えてるのはアーティストに盲目的にハマった信者だろ
良くも悪くもそういう信者を抱え込めるアーティストが減ったのがCD売上減に
繋がってる気がするんだが・・・
655名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:34 ID:+txp0L4h0
洋楽なんてBTで落とせるしな
656名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:35 ID:5bw0lUhF0
>>642
携帯も一時期に比べたら下降気味じゃなかったっけ?
657名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:40 ID:pe3bDPS80
10万行くといいなぁ

X知らない人に
658名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:43:58 ID:jqewCVeH0
>>624
まだまだ、小さいのか。

でも、DLになったのは、アナログレコードからCDになったときのような
進化っていう感じじゃなかったな。
そういうものが必要なんじゃないのか?
映画だって、3Dになったんだし。ゲームほど進化しろっていうのは無理でも。
659名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:44:06 ID:yU3vxARv0
>>633
プロレスの凋落も追加で
660名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:44:29 ID:CpM7VjoN0
岡本真夜、辛島みどり、広瀬香美この辺は廃れないねぇ。

俺としては小比類巻かほりなんだが。
661名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:44:46 ID:pe3bDPS80
10万行くといいなぁ

X知らない人にSilent JealousyやART OF LIFE聴かせたらどんな反応するだろ
もしくはEndless RainやTearsあたりにバラードとか
662名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:45:15 ID:qzzt6JOo0
年がばれるけど、俺が初めて買って貰ったレコード(ドーナツ版)は 
およげたいやきくん だったそしてB面には いっぽんでもにんじん
 が入っていた昔は太っ腹だったんだなと思う
663名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:45:17 ID:h6p/xQO80
高校の頃はCD良く聴いていたけどさ
階下の田中っていう住人が壁ドンドン叩いて抗議する人で
ほどなく音楽から離れたよ
664名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:45:31 ID:M28bfjtM0
>>633
どこかに使われてるんじゃなくて、存在しなくなった。
35歳の平均年収が15年前?より200万も低いって話聞いてぞっとした
665名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:45:35 ID:lna7Svm20
音楽聞くのは金貰ったら考える
666名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:02 ID:bjVQPnI20
月に10枚はCD買ってるぞ。てかamazon使いだして以前より買う枚数が増えた。
洋楽やサントラの海外版ばかりだがなw 貸すラックには1円たりともやらね
667名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:08 ID:dR9f8FDF0
>>633
そもそも消費者の手元に娯楽に使うほどの金がない
生活費を削って捻出することすら不可能になってきた
668名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:25 ID:5bw0lUhF0
>>659
そういやプロレスに限らず、野球とかもダメだなw
669名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:31 ID:xfzwvm+xP
>>664
15年前ってバブルじゃねえかよwww
SEがポルシェとか乗ってた時代だぞ、そんなのと比べるなよwww
670名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:43 ID:WltIkcgK0
>>633
単に娯楽に使える金が減ったんだろ・・・
671名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:47 ID:YKc9jrca0
>>660
その辺みるとやっぱりドラマとかCMとかのタイアップの影響大きいな
672名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:51 ID:1O1UPaLZ0
>>662
俺もたいやきくんだった。
673名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:53 ID:ZVyatf2S0
>>640
>腐ってもTVや雑誌の影響力は大


いやいやw

そんなこと言ってるから、カラオケTOP10に

  「テレビにも雑誌にも出てこない初音ミクの曲が5曲も」


ランクインすることになってるんだよw


テレビも雑誌ももはや影響力はない、「アーティストをメディアを通して売ってやる」なんていう手法は
もう無理なんだ!


ということに早く気づくといいねw

674名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:46:57 ID:qICz+f8Q0
>>633
それが不況って奴じゃないの?
世の中で使われてる金の絶対量が減ってる。

まぁ、ティーンズだとファッションあたりには未だに金使ってるみたいだけど。
675名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:00 ID:W/t1qxdJ0
一口にアニソンっつったって色々あるからな
タイアップ系の普通にJ-popなアニソンから、ヘビメタを大人しくしましたみたいなクッサいやつとか
声優が歌ってるいかにも萌え萌えなのや何歌ってるのかわからん電波なのまでいろいろだ

ただ、ある程度OPやEDに合わせることを考えてるから曲調が分かりやすいってのはある
676名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:09 ID:goRJ7VxF0
CD不況はオリコンの所為。
677名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:25 ID:sxQiBY3g0
一発屋すら出ないんかね
電波少年のような影響力のある番組も減ったしなあ
678名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:26 ID:MDBGI5pq0
>>660
バブルの残滓
昔はいい時代だったというノスタルジーで買われる
679名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:28 ID:TSyFqFW50
シングルで釣ってアルバム買わせる気が全く見えない
来年には消えてるだろうなって奴ばっか
680名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:37 ID:azNv0tET0
今のを昔と比べられるからなあ  今のはガキ向けばっかり 
千の風くらいしかない 80年代とかの方が全体的に良いよ 
681名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:47:50 ID:Y5vL4rtY0
100均とかでクラッシックや古いロックのオムニバスや映画サントラとかあるけど
名曲があんな安くていいのか?権利とかどういう仕組みになってるのかな
682名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:02 ID:hd6S6jDZ0
>>628
ビーズなんて、わざわざ金出さなくても、タイアップで好きなだけ聞けるし、どうせすぐにブックオフに出るだろうに、わざわざ買う神経がよくわからない
683名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:05 ID:KBnvtOJ/0
していられないって言っても違法ダウソのせいなんだから仕方が無い
684名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:07 ID:CpM7VjoN0
>671
いや、今のAV糞の方がタイアップは多いでしょ。
結局タイアップしてようがなにしようが楽曲と歌唱力は大事と思うぞ。

685名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:15 ID:eL44r1MU0
そーいえば昔奥田美和子って歌手が好きだったな
あの空の果てまでー手をはーなさーないでーとか雨と夢のあとーにーの人
686名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:20 ID:qi+OB0tj0
時代のスキームが変換期を迎えてあらゆるレジュームが終わりを迎えているわけで。
これは日本社外全体だけでなくグローバリゼーションやらインターネットの普及によるビッグバンとも当然密接に関わる全世界的な大変革を迎えた時代なんだから、十年死に十年前のビジネスモデルに固執するほうが狂気なんだよ。
687名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:41 ID:VGauQPnuP
>>668
野球はTVだけが駄目で球場に客は入ってるから良いんじゃないかな
688名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:48:47 ID:M3RNlymP0
>>668
サッカーも駄目も追加でw
689名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:49:01 ID:qzzt6JOo0
>>672
今思えば凄く豪華な組み合わせだよな、両曲ともポンキッキが生んだ不朽の名曲なのに
それを一枚のレコードに入れるんだからww
690名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:49:29 ID:eL44r1MU0
>>682
そういう固定ファンがいることが強みだな
691名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:49:48 ID:D1d3I/yM0
死刑囚の歌(母さん)を作ったミドリカワ書房を解雇したり
レコード会社は縛りが厳しいな。
解雇された後に歌詞付きの母さんを発売したもんなぁ。
あの歌、泣きそうになる。ソニーはクレームを畏れたんだろうなw
692名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:49:53 ID:rPWVuVxF0
>>648
いちおう変化はしてるとは思うんだよ
昔みたいなJPOPから、より洋楽に近づいてると思う

しかしその結果、メロディが弱くなって屑な音楽ばっかりになった
消費者は情報化社会の波にもまれて賢くなったから、屑なものには手を出さなくなった
レンタルや試聴機の充実、ネットによってより顕著になった

さらに今はメディアに作られた、パッとしない”スター”ばかり。
一度潰れた方がいいかもわからんね
693名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:49:58 ID:1dazv30c0
ちょっと待て
オリコンがおかしいだろw
あの適当ランキングいい加減にしろよ

694名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:01 ID:br8R6Tcj0
>>662
B面の「いっぽんでもにんじん」はなぎら健壱なんだが、
「およげたいやきくん」がそんなに売れるとは思わなかったので
“買い切り”にしてしまったとのこと。

故 宮川泰も「宇宙戦艦ヤマト」を同様の理由で
“買い切り”にしてしまって。

お二方とも、えらい後悔したと言っていたw
695名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:02 ID:iNbboCa80
そもそもいい曲がない
最近、誰もが知るぐらい話題になった曲ってあるか?
696名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:04 ID:FMFPywnw0
酷いなこれ
あと数年でCD消えそうな勢いじゃん
697名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:05 ID:dR9f8FDF0
>>687
つか全試合放送しないし、試合終了まで見れないしで
野球が好きな奴は地上波じゃなくケーブルやCSで見る
だから視聴率には反映されない
サッカーもプロレスもたぶん同じ
698名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:10 ID:2cpm7VCAO
小室逮捕で日本のロックは死んだからなあ
699名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:24 ID:hd6S6jDZ0
>>660
広瀬香美は過小評価だな
商品としてのポップソング作らせたらかなりのもの

本人的には、アイドルにバンバン歌わせたかったのに、仮歌歌ったら自分が上手すぎたせいでそれができなくなった
おかげで不細工だのなんだのと鬼女に叩かれる羽目に
700名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:54 ID:4GZHwn/Z0
今、日本ですごいと思えるアーティストは
BAWDIES、RAD WINPSくらいかな
こいつらは昔でも売れる要素はあるし、いい音楽センスがある
701名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:50:58 ID:b8R/6e2c0
ノリピーだってあんなんなる前は青いうさぎは名曲だったんだぞw
702名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:08 ID:xx4W9jss0
だからたけーんだよw
1枚2500円とか3000円とか今の御時世で売れると思ってるのがアフォだわ
703名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:14 ID:1dazv30c0
>>692
たいしてかわってないよ
相変わらずのパクリじゃんw
浜崎とか
もうネット時代だからバレバレだけどね
704名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:34 ID:0aY19lFZ0
wikiのCDの項目で、累計売上枚数が消されたのはなんで?
705名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:36 ID:eL44r1MU0
>>701
あれ大好きだった
ていうか今も好き
曲に罪はないw
706名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:39 ID:CpM7VjoN0
どっかのトレンディドラマの脚本家が毎度7-80年代の洋楽ヒットを引っ張ってくると売れるんだよね。

あの時代に出尽くしたっていうのは簡単だけど今売れてる曲なんぞなんぼタイアップとっても
5-10年後に聞かれることはなさそう。

そんな曲作っておいて売れないだなんだって当たり前だってのw
707名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:51:40 ID:XVqYdM3Y0
オリコンランキングなんて信憑性も糞も元から無いしw
708名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:10 ID:qzzt6JOo0
>>701
・・・・夢冒険もダイヤモンド・ブルーも忘れないでください・・・・・・・・・
709名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:16 ID:aIstO47a0
おまいらって先物の売り豚みたいだよねw
710名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:18 ID:W/t1qxdJ0
>>700
RADは聞いたけどよくわからんかったわ
音楽業界のセンスがいいってすなわち分かりにくいと同義だと思ってしまう
711名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:19 ID:qi+OB0tj0
昔出来たことだから今もできるはずという固定観念に縛られた利権構造から破壊しないと。
業界自体に自浄作用はないみたいだけど、世界的にみても同じ傾向で模索してる中、明るい徴候もあるんだが古い頭の連中がそれをうまくビジネスに繋げられない。
変化に時間がかかりすぎて対応できず気づいたら手遅れという日本の悪い部分が全て出てるけど音楽業界に限らない問題なんだよな。
712名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:21 ID:yU3vxARv0
死後50年ルールね

芥川龍之介もベートーベンも本当は制作費やら流通費以外無料なんだよ
音楽は実演家への対価が発声するけどね
713名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:52:38 ID:+txp0L4h0
>>669
15年前は不況でした。
バブルは1987年〜1991年まで
714名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:06 ID:10E9pnrn0
>>661
Silent Jealousyの完コピ
http://www.youtube.com/watch?v=coL9i_d4M9Y

これで知ったバンド志望の若い子もいるのでは
715名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:14 ID:b8R/6e2c0
オレも昔は浜章とか中島みゆきの重い系曲好きだったけど今はかるーいアニソンが一番いいわw
ハートキャッチパラダイスとかサイコーだわw
716名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:14 ID:YKc9jrca0
>>684
まあそうだな
思い出補正かかっててもいい曲なのは間違いない
やっぱりアーチストのレベルが下がったのかなあ
717名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:16 ID:yU3vxARv0
>>681
死後50年ルールね

芥川龍之介もベートーベンも本当は制作費やら流通費以外無料なんだよ
音楽は実演家への対価が発声するけどね
718名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:17 ID:2cpm7VCAO
>>702
♪心に自己嫌悪〜
719名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:39 ID:CpM7VjoN0
ま、みんなアンヴィル見習ってガンバレ
720名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:49 ID:eL44r1MU0
あの頃の浜崎あゆみの曲つくってた作曲陣はどこへいってしまったんだぜ
721名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:53:53 ID:8MNdkVw70
>>517
メディア=オリコンじゃね
オリコンのランンキングに入らないと他の媒体でも扱ってもらえないってことじゃね
でもオリコン関係ないところで小規模で利益出してる人もいるのかもしれんけど
722名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:00 ID:1dazv30c0
オリコンじゃなくて
他のランキングを基準にしろよw
日本はまずテレビ局ありきだからくさりまくってんだよ
アニメジャニアイドルw
昭和でおわらしとけ
各ジャンルのランキングくらい出せよ
オリコンとか野球とか恥ずかしくて見せられないね
723名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:16 ID:DfKxrh3z0
タイアップ(笑)だのオリコン(笑)だのインチキばかりの糞音楽業界が廃れればうれしいよ
724名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:33 ID:jqewCVeH0
>>711
音楽業界って、ナップスターが出てきた時から、その問題にぶち当たってるのに
規制規制って言うだけで、全然前に進まなかったから、潰れても仕方が無いと思う。
テレビも同じ道を進んでいると思う。
725名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:45 ID:TX6kHiX40
>>1
【芸能】“AKB48の妹分” SKE48が韓国ドラマ「ストライク・ラブ」撮影のため訪韓
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271440770/


●AKBと韓国●
モ娘(狼)板でよくあるハロヲタの内紛工作をしていた125.135.4.61が韓国のIPアドレスと判明
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1246165345
AKB48公式HPから「よぼせよーーー」と韓国語&クレジットカード情報がファンにメールで送信される 2009/10/16(金)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1255678840/34
AKB48は経営者もメンバーも在日韓国人が多数存在している事が判明 2009/10/17(土)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1264770119/34
裸一貫で墜落φ ★(◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★) AKBや韓流の押しつけ 芸スポの韓国語を得意とする在日韓国人記者 電通関係者!? 2009/12/02(水)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1264770119/22
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1266205480/543
AKBとハロプロの外国人の関わり方の違い 2010/01/27(水)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1264237669/644
金永振 マジすか学園や週刊AKBの番組プロデューサー〜在日コリアン3世の電通社員〜 2010/02/15(月)
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1265985305/710
モ娘(狼)板で名無しと固定で自演してハロプロのアンチ活動をする◆f73k9vsbRoという在日韓国人
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1266670996/264-268
モ娘(狼)板で名無しと固定で自演してハロプロのアンチ活動をする◆SLzxlG.QRという在日韓国人
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1268058580/17
モー娘。のYouTube動画のコメントで批判していたgod6120がAKBヲタで在日だと判明
http://www.csync.net/service/file/data/1269528397.jpg
モ娘(狼)板でハロプロ叩きとキムヨナ賞賛していたeatkyo151187.adsl.ppp.infoweb.ne.jpが在日の風俗店関係者だと判明
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1270142906
芸スポ速報+板でBerryz工房をAKBのNY公演のブログを改変した捏造コピペで叩いていた人物が浅田真央叩き人物と同じ在日韓国人だと判明
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1269704310/596
726名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:47 ID:W/t1qxdJ0
>>661
Silent Jealousyは人によってはカッコいいと思うかもしれんが
ART OF LIFEはただのオナニーだと受けとめられるだろ、ありゃ酷い

どっちにせよ今の感覚からすればXはかなりクドい
727名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:54:54 ID:pe3bDPS80
>>714
おお、これはすごかったね
友人に誘ってみても、誰もX聴かないんだよなぁ
アニソンが好きならXも好きに慣れそうな気がするんだがw
728名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:09 ID:5JGW4Rjh0
ゲイみたいな声でハァ〜とかホォ〜とか言ってるのなんか聴けねえよ
729名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:17 ID:2cpm7VCAO
>>713
今から見るとまだまだ余裕あったよ
新卒の就職がきつかっただけで
730名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:19 ID:C4XIDhM/P
こんな曲が200万枚とか売れる時代の方がイカれてる
http://www.youtube.com/watch?v=W9deYiOc7Qk
731名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:30 ID:M28bfjtM0
>>681
楽曲、譜面共に著作権が切れてる物を、東欧かどこかのオケに頼んで録音してる。
732名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:31 ID:TX6kHiX40
>>1
【驚愕の事実】 CDを4枚買っただけだと少なすぎて変人扱いされるのがAKBヲタの世界www

キャラアニの再販を気長に待つスレ40
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1256042742/

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 05:56:23
115枚生写真セットで出してる人は選抜フルコンプが2セットくらい
完成してるんだよな
115枚でそれはかなりの引きだわ
俺なんて100枚近く買って前田と高橋1枚も出てなかったりするから

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 09:20:04
今回ミスなし。全部合ってた。全部で30枚ぐらいしか買ってないけど、
昨日届いた分(20枚)の写真は研究生とか多くて、今日届いた分(12枚)の写真は全部先発。極端だろ(笑)

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 11:11:01
>>171
30枚で「しか」ってのは常識的にはかなり変なのだが、
100枚とかそれ以上の人がザラにいるから、普通に感じてしまう。
完全に神経マヒさせられてるな…。
俺は、たった4枚しか劇場盤買ってない超変人な訳だが。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 11:57:30
28枚買って
握手券が全部で28枚入ってて
CDが29枚入ってて
写真が23枚入ってて
抽選券が23枚入ってた
これって仕様?
写真は8枚が選抜メンだからまだ許せるけど
キャラアニにCDは余分にいらねぇから
お詫びに抽選券をあと100枚くらいよこせや
と、電凸しようと思います。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/21(水) 13:30:02
56枚中
3枚→コバカナ
2枚→村中さんなど11組
きちんとシャッフルしろ
733名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:55:37 ID:qICz+f8Q0
楽曲やアーティストの使い捨てのサイクルが早すぎるんだよ。

ただですらTV・ラジオ離れしてる時代に、以前よりも更に速い回転でプロモ楽曲を
切り替えてるから、世の中に楽曲が浸透しない内に、もう次のアーティストが控えてて
世の中から忘れられてく・・・・ってパターンばっかり。

一度、CDが全滅して縮小するしかないんじゃね?
業界が自助努力で楽曲の使い捨てから脱却出来るとは到底思えんし。
734名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:56:20 ID:TX6kHiX40
>>1

●「神曲たち」劇場盤 ベストアルバム*CD2枚組

2010年4月7日発売予定
販売価格 2,500円(税込)

【劇場盤】ドーピング
■発売記念個別指名握手&サイン会参加券付きCD 172種

●発売記念個別指名握手&サイン会 86名参加 2日間開催
※2010/5/22(土)・23日(日)、幕張メッセ国際展示場で1日12時間(9:00〜21:00)、86名で握手&サイン会を2日間開催
※AKB48メンバー全員(1〜9期生)、SDN48メンバー全員(2期生を除く)、SKE48からは松理奈、松井玲奈が参加 総勢86名
※ご希望の「宛名(〇〇さんへ)」をメンバー写真入り色紙に書いてお一人ずつに手渡しし握手

●キャラアニ購入方法 開催日(2日間)とメンバー指名サイン参加券(86名)の計172種の中から選択し予約購入
※劇場盤CD1枚ごとにメンバーを1名ご指名下さい。
※1人のメンバー、1開催日のご予約枚数上限は5枚までとなります。
※1回のご予約につき10メンバーまで可能です。
※今回は抽選制のため、ご予約をお受けできない場合がございます。
※受付開始:2010年3月5日(金)21時30分〜
※2010年3月12日(金)〜劇場盤の追加販売が決定致しました。

★参加券1枚付きと会場にてメンバー写真入り色紙を一枚
★「全12面着せ替えジャケット(ホログラムPP仕様)」
★DISC2のコメンタリーは、劇場盤CDでしか聴けない内容「約60分収録予定



***注意***
通常盤 推定17万枚(1種、ランダム生写真) ← これは嘘で実際には全国で握手会有り&サイン会 他板でも電通が捏造中



AKB48 2nd ベストアルバム「神曲たち」(KIZC.65/66通常盤)を下記実施店舗にて期間中にお買い上げ頂いた方に、
先着で後日行われる「トーク&握手会参加券」や「サイン入りポスター」などが当たる店頭抽選会の参加券をお付け致します。
http://ameblo.jp/the-sketchbook/entry-10499846154.html

あと店舗別特典もあるよ。タワー、ツタヤ、HMV、山野楽器、amazon、ドンキ他
735名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:56:38 ID:ueXAwMQo0
売れない理由って簡単じゃん
高すぎるんだよ3千円

俺レコード好きだけど名盤でもなきゃ3千円は出せん
736名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:56:57 ID:tMmuzxwS0
おっさんでも白いイヤホンしてるからな。
737名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:02 ID:TX6kHiX40
>>1

■AKB48のベストアルバム「神曲たち」の価格が初日に暴落で330円wwww


「神曲たち」劇場盤 ベストアルバム*CD2枚組

2010年4月7日発売予定
販売価格 2,500円(税込)

   ↓

発売日の相場価格は 2500円 → 約400円w
http://aucfan.com/search1/smix-q~bfc0b6caa4bfa4c1-tl30d-op1-vmode_0.html


落札者有り 330 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129595068
落札者有り 332 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/129586614
落札者有り 390 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122524648
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b110237383
落札者有り 400 円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83502990
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b109413905
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107109632
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w49209964
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h140414918

その他多数wwwww
738名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:09 ID:CpM7VjoN0
最近の歌なんて
そばにいて、励まして、ずっと好きで、運命で、みたいな歌詞ばっかりだもんなw

時代と言えばそれまでだが昔のアイドルの方がよっぽど深い曲歌ってたりするわけで・・・。
739名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:11 ID:SHHXtyTh0
和田の曲は100位にも入らないぞ
740リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/04/21(水) 00:57:19 ID:+RfLkPlsO
今の人達はうらやましいよ、俺なんか今から15年ぐらい前とか西新宿と渋谷のレコ屋に通いつめて、一ヶ月20万ぐらいレコ買いしてたな一時期・・・・・
741名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:29 ID:rPWVuVxF0
アルバム1000円なら買う?
742名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:38 ID:dR9f8FDF0
>>733
曲が消耗品になったのは90年代からずっとだからな
出す曲みんな売れたからどんどんリリースして、一ヶ月もすれば曲が古くなってた
743名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:43 ID:TX6kHiX40
>>1
■AKB商法は売り上げを水増しするための口実

CDは空売りの可能性も 〜AKBの販売しているCDのほとんどはオリコンで集計不可能でAKB関係者の自己申告に頼っている〜
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1266205480/708-715
実態の見えないAKBのCD売り上げ〜下手すれば裏金作り、架空取引だのマネーロンダリングだのが絡んでいたりして〜
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1266670996/479

304 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/04/11(日) 11:01:46.09 O
>>302
CDが売れない=人気がある事が証明されなくなる=実態がバレて終了
この図式がある以上何が何でもCDを売らないとダメなんだよ
そもそもファンサービスならハロプロでやっているFC限定の集いをやりゃいいのに
それすらやらんからね
306 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2010/04/11(日) 11:22:27.27 0
>>304
>何が何でもCDを売らないとダメなんだよ
CDが売れてるように見せないといけないだけでそれほど売れなくてもいい
キャラアニで水増し出来るみたいだし売れてると思わせるドーピングの内容と
握手会で観客がたくさん来たように見える映像が取れればいいだけ


■オリコンは秋元康に絶対服従
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%95%E3%82%84%E3%81%91%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A3%E3%83%B3
おニャン子クラブのメンバーがレコードデビューすると、番組内で「オリコンで初登場1位の大ヒット」がしきりに喧伝されるようになった。
これに関しては当時のオリコン社長であった小池聰行が「夕ニャン」にレギュラー出演していたこともあり、
「一種のマッチポンプや出来レースではないか」という疑惑が根強く存在している。いずれにしろ疑惑でしかなく、真偽は闇の中という他ない。
本番組でオリコンを基準としたのは、当時ランキング基準であったザ・ベストテンは他局番組であるため夕ニャンで取り扱うには不都合であったこともある。
(中略)
この点から鑑みれば、従来の清純派アイドルの市場を事実上崩壊させたおニャン子クラブと「夕ニャン」はオリコン台頭の導火線になったという見方ができる。
オリコンチャートの権威は1989年のザ・ベストテン終了以後さらに高まることになる。
744名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:45 ID:YKc9jrca0
大都会ようつべで聴いたけど子供の頃はなんとも思わなかったけど
今聴いたらバケモンだなw鳥肌たったわ
745名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:52 ID:qi+OB0tj0
音楽に需要はある。
市場を育てられずにビジネスモデルが確率できない音楽業界のあほうたちに解決できるほど単純な話じゃないからね。
衰退の流れは止まらない。
ダイナミズムがないんだよ。時代の変革、人々のニーズを的確に捉え、商売に結びつける才覚ある人材がそんざいしないからね。
芸能界みたいなチンピラ業界に一流の人材は流れて来ない。
利権構造にしがみつく天下りのあほうジジイに何ができるんだよ!
746名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:57:54 ID:rFjUSEje0
アニソンってジャンルじゃなくて用途だと思うんだけどね
Xファンが多いみたいだけど、forever loveはアニソンなのか?Rasty nailは?
747名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:58:35 ID:eL44r1MU0
>>738
まあ曲がよければ歌詞なんてほとんど関係ないけどね、最初は耳に聴こえる音から入るわけだし
とはいえ最近の歌詞ってほんとチンプだよね…テンプレ出来そう
748名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:59:15 ID:UnHBZ4r+0
どうりで最近、トップ10にマンガの歌がランクインするわけだ。
ディープなヲタが増えているからじゃなく、普通の曲が売れないから、というのが理由だったんだな。
749名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:59:21 ID:VGauQPnuP
本、CDは良い物も駄目な物も全部定価で売りつけておいて
今頃売れないとか言われてもって感じがする
750名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:59:27 ID:t5gQA3t+0
CD300円ぐらいで売って自分で6千枚買うと130万だろ
でCD作る費用等で計200万
これでベスト10に入って名前が売れて次出すCDやテレビ出演依頼でかなり儲かるんじゃないか
751名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:59:41 ID:b8R/6e2c0
2年に一回くらい昔よく聞いていたアルバムを聞き返したりもするんだがなんだかすぐに飽きるんだよね。
いい曲ではあるんだけどね。
やっぱ新しい刺激がほしいだけなんじゃないだろうか。
752名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 00:59:48 ID:+txp0L4h0
【調査】小・中学生の携帯電話所有率が低下、高校生にはPC離れの兆し? [10/04/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270718564/
【ネット】若者の2ちゃんねる離れ:中高年だけ残る「暗い未来」[10/04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271173602/
【就職】東大生に「官僚離れ」の傾向…高まる外資系人気 [03/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269492368/
753名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:07 ID:wWPVoPnD0
秋元康の通った跡にはペンペン草も生えなくなる
754名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:09 ID:1dazv30c0
テレビの利権構造が全ての元凶だと思うよ
AKBだっけ?にしてもジャニにしてもホストやキャバ嬢みたいなもんだしね
昭和ヤクザの猿文化なんだよw
755名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:11 ID:TX6kHiX40
>>1


電通=捏造



【日テレ】AKBINGO! 大堀めしべ 最終日に謎の大量買いで累計1万枚以上確定でAKB残留が決定〜証拠もないメーカーの実売記録で捏造か?〜 2009/06/26(金)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1266205480/732-733
【ニッカン捏造】AKB48アイドリング!!!新譜売上2〜3万枚を7万枚と日刊スポーツが虚偽報道 2009/04/12(日)
http://mimizun.com/log/2ch/news/1239542884/
【スポニチ捏造】スポニチがAKB48武道館初ライブを座席数5932席、客入り8割で1万人を動員と捏造〜スポニチの捏造を予想しピッタリ的中させる狼住人〜  2009/08/22(土)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1264770119/38
【スポニチ捏造】スポニチの露骨なAKB持ち上げモー娘。落とし 2009/09/23(水)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1253458437/274
AKBのNY公演は電通・マスコミによる捏造報道まみれな件 2009/12/13(日)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1265510747/15
http://www39.atwiki.jp/dentsuakb/pages/24.html
【サンスポ捏造】海外有名ハロヲタが勝手に「AKB48にあこがれて」にすり替えられる 2009/12/19(土)
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1261179104/342
【サンスポ捏造】またしてもAKBが捏造、紅白特需は生写真ドーピング、AKB紅白特需0 2010/01/12(火)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1263248651/
【産経新聞捏造】電通AKBとジャニーズの癒着〜原宿 竹下通り“将棋倒し”騒動がHey! Say! JUMPからAKBに変更 若者から大人気と捏造したい電通AKBと騒動を消したいジャニーズとの思惑が一致!?〜 2010/03/26(金)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1269085074/831
【フジテレビ捏造】【ニッカン捏造】よみうりランドAKB48握手会 約4000人の客入りを フジテレビ→8000人 ニッカン→11000人 とそれぞれ捏造 2010/04/05(月)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1269704310/703
【スポニチ捏造】【ヤフートップ捏造】千里セルシーAKB48握手会 約2500人の客入りを スポニチ→6000人 ヤフートップ→20000人 とそれぞれ捏造 2010/04/05(月)
http://mimizun.com/log/2ch/morningcoffee/1269704310/704
756名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:30 ID:W/t1qxdJ0
>>738
そこら辺は歌い手とメロディしだいな気がするけどな
山下達郎の「僕らの夏の夢」は分かりやすくて凄く良かった
757名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:42 ID:10E9pnrn0
>>727
バラードから聞かせた方が良いかも
うちの母親はそれで好きになってバラードベストを買った口だし。
758名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:00:49 ID:pe3bDPS80
>>746
別に多いわけじゃないと思うぞ。俺ぐらいだろ
Forever loveは確かに一般人でもしってるひと多そう。Rusty Nailも鈴木のCMでイントロだけなら知ってそう
Rusty Nailは確かに聴きやすいね
759名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:16 ID:YKc9jrca0
>>738
それは俺も思った
なんかありきたりのフレーズばかり
ずっと残るような名台詞がない
760名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:40 ID:TSyFqFW50
今の音楽にはダサさが足りない
761名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:43 ID:Q+5otoNX0
おれ去年買ったCDはドリームクラブだけだったわ。
762名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:55 ID:WIqfU+190
歌唱力のない見かけだけの歌手だらけだもん
衰退するのは当然だろ
763名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:01:53 ID:HpKYr8mk0
ユーチューブで無料の時代だからな

昔みたいに一部のマニアが圧縮とか解凍、結合してパス解析して
曲をゲットしてる時代じゃない。

その辺の小学生や老人でもネット繋いで数秒で無料で聞ける時代。
売れるはずがない。

http://www.youtube.com
764名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:02:05 ID:azNv0tET0


日本は何にでも、ヤクザが入り込んで暴利をむさぼっているから、高い、高い コンサートなんてひどい


765名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:02:08 ID:1dazv30c0
ネット時代にパクリもすぐばれすし
没個性の日本じゃ本物なんて出てくるわけない
766名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:02:20 ID:ahipmluB0
>>700
俺は評価できないわ、そいつらの曲、東京の高層ビル群の中で聞くと凄い違和感ある
本当に田舎ソング
767名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:02:55 ID:jqewCVeH0
CD買わなくなったのは、コピーコントロールCDの時が大きかったな。
買ってきたCDがエラーで動かなくて、自分で焼いたのを聞かないといけなかった。
アホすぎて買うのやめた。
768名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:02:56 ID:sxQiBY3g0
歌詞は昔からあんま気にしてないからどうでもいいなあ
森雪之丞だけは覚えるけど
769名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:03:32 ID:ELEnd6R+0
元々シングル買わないけど、一番好きなバンドのだけは買ってた
でも、もう7年も出してないからそれ以来シングル買ってないな

>>697
プロレスは会場にも客入らないから違う
ジャンルとしてもう終わってる
770名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:03:39 ID:D2zPx+L10
ネットしながら音楽聴けないんですよ
771名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:03:55 ID:qi+OB0tj0
古い恐竜が、絶滅していくのを観察していけばいい。
なぜ絶滅したか、当人たちには検証することすらできまい。
772名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:02 ID:rPWVuVxF0
趣味の多様化
聞き手の質向上

これも大きいな
773名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:07 ID:rFjUSEje0
>>758
いや・・・forever loveはアニメの主題歌だし、Rusty nailはPVがアニメ且つアニメに提供される予定の曲だったって話だけどね
774名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:15 ID:1dazv30c0
シングルとかまだ存在してたんだw
その事実にびっくりw
775名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:32 ID:2cpm7VCAO
そういえばここ何年か、新譜売ってる場所に行った事さえ無いわ
776名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:44 ID:hxGvgyWf0
俺は今まで音楽自体の需要が減っているのかと思っていたが電車なんかに乗るとイヤホン率高いよね?
そいつらは音楽を聴いていると思われるので需要がないわけではなさそうなんだよなあ
777名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:04:56 ID:ONSULXFV0
今更だけどCDが売れない、視聴率がとれない、そういう話題がホント好きだよなここの住人
778名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:05:05 ID:GEmpIyYU0
アニソンアニソン言ってるけど
アニソンって90年代小室系から何一つ変化も進歩もしてないでしょ
たまに出る声優の曲とか全部そんな感じ
779名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:05:12 ID:ahipmluB0
坂本冬美とか買ってるのおそらく中高年だろうな
田舎のブルーカラーのおっさんとかが好きそうだもんな
780名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:05:13 ID:LEOkC7Sr0
個人で買い占めるだけで素人でもオリコン100位以内に入れそうだな
781名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:05:15 ID:hd6S6jDZ0
>>738
西野カナのベストフレンドとか恋愛の歌じゃないけど、ものすごく笑えるぞ
782名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:05:46 ID:1dazv30c0
マイケルのDVD馬鹿売れしてたりするから
音楽需要はあるでしょ
最近買うのは映画のサントラくらいだけど
それでもCDでは買わないな
783名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:06:10 ID:sxQiBY3g0
>>776
俺は録音したラジオ聞いてる
784名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:06:32 ID:hd6S6jDZ0
>>778
小室系じゃないよ
山根康広とかが歌ってたような歌
785名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:07:03 ID:xfzwvm+xP
>>776
電車でのイヤホンは、音楽を聞きたいと言うより、聞きたくない雑音をカットしたいという
意味合いが強い。
例えば、車内の会話だとかね。
786名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:07:14 ID:M28bfjtM0
>>776
iPodのせいで、今のアーティストは、過去の曲と対決しないといけなくなった。
新しいアルバム入れても、一度も聞かないまま削除した事もある。
787名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:07:36 ID:yU3vxARv0
>>738

いやモータウンも白人音楽も基本はそれだよ
それ順番に英訳すると
アイミスユー
ユーあーマイサンシャイン
アイラブ湯ー
湯ーラブミー
ユーあーマイデステニー
何十年も前から何万曲でつかわれてきたことか
788名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:07:37 ID:LcbBgrx+0
ゲームが売れないとか言われてたけど
もっと酷いな
789名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:07:52 ID:1dazv30c0
>>777
利権にしがみつく魑魅魍魎を見るのは面白いからね
振り落とされると途端にたたき出すしさw
外道は外道らしくしねばいい
790名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:08:49 ID:VGauQPnuP
>>778
HIPHOPなんて全部同じじゃんみたいな括り方だなw
791名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:08:52 ID:QFXaw9YS0
>>772
そうそう俺もそう思うよ。今の若い人はメディアとかにあまり影響されず、自分の好きな曲をそれぞれ楽しんでるって感じ。
昔と違って邦楽も受け入れられる曲のジャンルが増えてきたし、それだけ成熟してきたってことじゃないかな
792名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:09:02 ID:8tQ/189y0
世の中は何一つ変わってない
クズばかり
音楽産業は終わっていい
クズはクズでクズみたいな音楽を聴く人達同士で分かり合えばいい
偉人は常に孤独であるべきだ
793名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:09:10 ID:GjI2E9JJ0
>>60
ああ見えて、つくる側が高いギャラ取ってるからなぁ・・・
普通の商品と同じで。
794名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:09:20 ID:9TT3GhXz0
まずチョンを追い出せ
話はそれからだ
795名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:09:32 ID:GMKVa8MeQ
>>778
進歩はしてないが退化もしていない
796名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:09:48 ID:4GZHwn/Z0
昔はCD買う以外で良質フル音源が手に入らなかった
いまはネットでMP3買えたり、知り合いのつてたどってMP3もらったり
最悪レンタルでかりたりなど
わざわざ高い金だしてCD買う必要性がなくなった
歌詞もネットで調べればすぐでるし
もはやCD買う層はかわいそうな人達の層だけだからな
この時代にCD売れるほうがありえんわ
797名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:10:30 ID:rPWVuVxF0
もしかしたら作り手の意識が低くなってるのかも

ここ10数年でプロツールズが支配するようになった。
色んなプラグインで、色んなことがPCで出来るようになった
リズムはより精密に、音程はより正確に近づいた

でもそれって音楽に必要か?って思うんだよな
このおかげで現場は怠慢になってるし
798名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:10:41 ID:4IHQhX090
文句は労働者の平均年収を200万円下げた自民党小泉竹中経団連トヨタ奥田に言ってください
799名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:14 ID:+txp0L4h0
CDからiTunes/ケータイ着うたダウンロードに移行しただけでしょ
1曲単位で買えるし
800名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:25 ID:W/t1qxdJ0
10年以上前の小室系アニソンと言われても↓ぐらいしか思い浮かばなかった、そして合ってるのかすらわからん
ttp://www.youtube.com/watch?v=7DiZomEb0Ak

今のアニソンとは全然違う気がするwww
801名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:36 ID:zrAyXWmM0

カスラックのせいもあるけど、まともなアーティストを育てようとしないで、
電通ごり押しのチョンタレをプッシュするからこうなる

自業自得
802名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:37 ID:VGauQPnuP
まぁ俺はCD買ってるけどな
803名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:46 ID:1dazv30c0
かわいそうな層というか馬鹿な層w
だまされてるのが趣味なんだろうな
804名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:49 ID:hd6S6jDZ0
>>787
そういうラブソングは、作詞家がシチュエーションを考えて仮想現実として作ってるから
「ここはお約束」って感じで

ここ数年のラブソングは、そういう定番のフレーズばかりの歌を歌っておきながら、それを等身大の自分と言うから幼稚な感じがする
805名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:11:58 ID:rPWVuVxF0
川嶋あいなんて音程どころかビブラートまで補正していて凄く気持ち悪いし
806名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:12:50 ID:BcZfpK8rP
間違いなくオリコンに乗るようなアーティストのは買わないわw
807名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:13:04 ID:b8R/6e2c0
小室じゃなくてつんくな気がする。
808名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:13:05 ID:tMmuzxwS0
人類の歴史上CDがなかった時期のほうが長いからな。
809名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:13:28 ID:qGiSFkDm0
>>662
あの曲の売り上げで建てたのが、
今のポニーキャニオンのビルらしいよ
810名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:13:29 ID:GBZIP+GJ0
まともな歌手がいないしな
演歌なんて逆に売り上げ伸びてるくらいだし
811名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:13:58 ID:hd6S6jDZ0
>>797
亀田誠治、乙
812名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:11 ID:1dazv30c0
AKB信者は握手会に現金もっていけよ
813名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:23 ID:zrAyXWmM0


韓流とかやり始めてから、音楽業界もおかしくなったのは確か

814名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:38 ID:rPWVuVxF0
>>811
そう言われるのはちょっと嬉しいかもw
815名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:42 ID://Gv/ukr0
とりあえず8cmCDを復活させるだけでも違うと思う。
現状シングル1200円で3〜5曲てのはまだ良いけど、
アルバムと同じ大きさって何だよ。かさばる。買う気にならん。邪魔だよ。
あと売ってる所が少ない。買いに行くのが面倒臭ぇからいつもアマゾンだわ。

楽曲が糞つっても好みのはどっかしらにあるからな。そうゆうのを探すのは楽しいよ。
816名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:47 ID:8UMHJKYC0
シングル市場はCDから配信に移行したんだから、シングルCDランクを持ってきて音楽全体を語るのに無理がある。
817名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:14:47 ID:Cbgv5Ytv0
>>800
小室のアニソンってこれしか浮かばなかった
ttp://www.youtube.com/watch?v=G-Y0qjQeLSc
818名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:15:35 ID:1dazv30c0
昔CDウォークマンってあったんだぜ
CDラジカセとか
すっごいごついやつw
819名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:15:38 ID:hd6S6jDZ0
>>817
小室のは売れるために積極的にタイアップを取りに行っただけで、今のエイベックスの原型みたいなものでアニソンとは違う
820名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:15:43 ID:ONSULXFV0
俺アニメは1クールに1本見るか見ないかくらいだけど
マクロスFとか、CLANNADとかの歌が売れるのは理解できるけど
さすがにハルヒとからきすたの歌が売れるのはさすがに理解できなかった
正直アニメを全く見ない人が聞いたらキモいと感じるレベル歌なのに
821名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:15:48 ID:WfKfF+eG0
へぇ配信も売り上げ減ってるのか
不況だな
822名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:15:54 ID:eL44r1MU0
523枚www

つーかもういい加減ランキング気にするの止めろよ
ランキングにある音楽がいい音楽とは限らないだからな
オリコンもそれを取り巻いてるランキング厨房も結局消費だけを褒めちぎるだけで
長い目で見りゃ音楽衰退させてるだろ
823名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:16:15 ID:eklz+mJF0
ま、一番の原因は少子化だけどねティーン市場1000万人減は全ての産業を蝕む
824名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:16:22 ID:tMmuzxwS0
CDってキモヲタが買うものだよね?
825名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:16:53 ID:eL44r1MU0
>>395
ちなみにDLは去年で頭打ちした
826名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:16:56 ID:QKWOVo+60
テレビの歌番組も、多くの時間を懐メロで潰してるじゃん

結局、今の歌に力が無いんだよ
827名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:17:00 ID:1dazv30c0
>>816
でもダウンロードとかを基準にすると
ジャニの予約解約ランキング押し上げ法とかできないんじゃね
828名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:17:19 ID:8UZyFcDG0
昔から言ってるが値段下げろ
シングル500円アルバム1800円
好景気と不況と同じ価格帯とがふざけてる
音楽を人々の身近な存在にする気がサラサラ無いってのが今の現状
829名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:17:31 ID:VoESSLEF0
>>100位ワーストの523枚!?
地方営業の演歌歌手が手売りでさばく枚数だろこれ
830名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:18:19 ID:1dazv30c0
昔の歌も対して変わらないよ
ネットがなくて情報が開示されてなかっただけで
知ってる人はパクリだってわかるやつばっかりだよ
ばれなかっただけw
831名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:18:26 ID:xSGXkLuI0
Perfumeのアルバムは迷わずに買ったな
自分のどストライクで購買欲は異常とも思えた

最近の音楽は似たような味で、しかも薄い
白湯だよ、白湯
832名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:18:35 ID:f0NRXxKK0
833名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:18:37 ID:hd6S6jDZ0
>>825
頭打ちしたって、それをちゃんとランキングの形で出さないと
ランキング操作可能じゃないか?と言われてる着うたしか日々公表されないってw
834名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:18:42 ID:8MNdkVw70
>>786
それは言えるな
昔だと、カセットテープ、MD、CDをいちいち入れ替えなければいけないから
聴くと決めた曲しか持ち運ばなかったけど
何十ギガと入って聴きたい曲にアクセスも簡単な端末があるとそうなるわな
おまけに昔の曲と流行りの新曲どっちがクオリティが高いとか簡単に比べられてしまう
835名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:03 ID:O8vGnkGW0
カスラックプゲラ
836名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:07 ID:2UgoV3wf0
小室がやりたい放題やったつけじゃね
音楽家に対するイメージが悪すぎる
837名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:16 ID:pUNmohYf0
だから、あんまり規制するとそこに誰も立ち寄らなくなる。
そして市場が縮小していく。自分の首を絞めるだけ。
838名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:37 ID:XEllItKR0
ジャスラックが暴利貪ってるからでしょ
839名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:19:41 ID:1dazv30c0
>>833
オリコンのランキングは操作はしてないよ
会議で決まるんだから
操作はしてない
全ては会議室で起こってるんだ
840名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:03 ID:/W4wNT+sP
でもアニソンって、確かに良曲多いんだよな
841名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:06 ID:73aKAKDZ0
歌手やめれ
842名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:08 ID:VGauQPnuP
小室はアニソンとは違うのかも知れないけど
CAROLなんてアニメやゲームそのものの世界観だし

一応後にOVA化もしてるしw
843名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:14 ID:8UMHJKYC0
>>828
CDが売れないのは値段じゃなくて利便性が悪いから。
844名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:18 ID:UMgmYSdu0
まったくお前らはルサンチマンって言葉がよく似合うよな
な〜にがアニソンだよ死ねよ
845名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:25 ID:eL44r1MU0
>>833
ランキングも何もDLの場合は金額で出てるだろ
市場規模の拡大は08年までで、09年は広がらなかったわけで
ランキングなんか糞くらえだよ
846名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:45 ID:8/tQ2tvG0
ヒントゴミ
847名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:20:55 ID:yghM52a90
j s
848名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:21:06 ID:jesAwY020
>>836
あんまり関係ないかと
もう世の中を満たすだけの音楽は出尽くしちゃったんだろう
849名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:21:21 ID:azNv0tET0
ランキングに乗るようなものは買いたくない 同じシャツ聞いているようで恥ずかしい
850名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:21:24 ID:1dazv30c0
テレビ局っていつまでオリコン洗脳続けるんだろうね
851名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:21:44 ID:0aY19lFZ0
wikiのCDの項目で、累計売上枚数が消されたのはなんで?
852名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:21:51 ID:2cpm7VCAO
カラオケも行かなくなった
853名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:25 ID:rPWVuVxF0
>>828
インディーの台頭に対向するために既存のレコ会社は宣伝を強化しないとならなくなった→宣伝費増
これが原因で価格は下げられない

今やCDの価格の殆どは宣伝費なんだと思うんだよな
アーティストには5%も行かない。会社もジリ貧
おまけに宣伝効果が非常に薄れて、でも外せない価格下げれないどうしようってのが現状っぽい
854名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:35 ID:9fReT47C0
わざわざDLする価値もない
855名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:41 ID:Z3zKk4BWO
最近の歌は歌詞が稚拙すぎるか変に凝りすぎて耳障り
もっと自然に耳に入る「詩」にならないんだろうか
856名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:46 ID:HwD1Lzj60
音楽の世代の断絶っていうかみんあ細かいジャンルに分かれすぎたって言うか
TVがつまらん理由と同じなきgするおやうsみ
857名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:46 ID:4GZHwn/Z0
今やCD買う動機は特典だったり初回限定だったりDVDついてたり
CD単体での需要じゃないからね
もはやいまやCDがおまけな存在となってる
アイドルやアニソンが年間ランキングくいこんでくるのはそれしかない
嵐なんか特典にくわえて複数商法だからCDが年間1位やら独占できただけで
で純粋な楽曲のよさで売れたのはあまりないだろ

CD売り上げ1位とかCDTVとかもうアホの極みだろ
858名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:22:51 ID:yU3vxARv0
まあべつにビルボードが凄いとも思わないけどな
859名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:23:08 ID:eL44r1MU0
曲はもう出尽くした時代なのだから
今後は演奏力と歌唱力しか勝負できなくなるべき
スーザンボイルみたいなのが出てきたと言うことは
その予兆かも知れないな
860名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:23:48 ID:GXLM38zJ0
CDバブルの頃はポケベル持ってる奴がちらほらいるだけで、
ネットどころかパソコン持ってる奴も少なかった。
あの頃は中高生が買う物は服かCDだったしな。
861名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:23:50 ID:1dazv30c0
>>857
そういうのは音楽とは言わないけどねw
862名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:23:57 ID:+txp0L4h0
今、iTunesシャフル再生してこのスレ見てるんだけど
マイケルのman in the mirrorが流れてきた♪
863名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:23:59 ID:5xkcmEvi0
カスラックが無くなればいい
864名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:24 ID:/W4wNT+sP
俺は携帯サイトからダウンロードしてるし、
CDからダウンロードに切り替えた人がたくさんいるからでしょ?
865名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:24 ID:hd6S6jDZ0
>>845
普通の人は、見てるテレビや雑誌でちょろっと出てくる着うたランキングで「買ってみようかな?」って気になるんだよ
一種の宣伝なのに、頭打ちだから関係ないってw
866名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:37 ID:tMmuzxwS0
音楽聴くのが目的であって、
ピカピカの円盤に傷をつけないようにとかメンドイだけじゃん。
867名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:41 ID:rPWVuVxF0
>>862
名曲だよな。
868名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:24:42 ID:1dazv30c0
>>858
じゃアメリカでオリコン自慢して来いよw
869名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:22 ID:L6vETnLv0
アニメ歌手を晒し上げたい為に書いた記事にしか思えんな
870名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:36 ID:Frpb6bjr0
最近のは違法以前に曲が糞。
盗作された10年以上前の岡本真夜の曲が輝いて聞こえた
871名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:37 ID:rnUQE0v6O
洋楽好きはCD買ってるけどね
邦楽終わったとか言ってる奴は、何故か洋楽を聴かない
したり顔で言ってる奴に限って絶対に

今の奴は、自分で探すってことをしない
音楽もそうだし、政治とかもそう
押し付けられる情報だけでしか判断できないんだよね

自分で探す、判断することができない情弱が多過ぎるよマジで
872名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:42 ID:eL44r1MU0
>>863
カスラックがのさばってると鼻歌も歌えないし
路上でうっかり演奏も出来ない

曲を演奏したり歌う能力で出るべきタレントを殺しているのがカスラックだな
873名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:43 ID:1dazv30c0
オリコンランキングは世界一やでぇ
874名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:25:51 ID:Nzu60a5o0
CDなんて生まれてから一度も買ったこと無い
携帯する音楽にあんなデカ物持つアホがいるわけ無いでしょ
875名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:03 ID:DeKoVtAp0
オリコンて出荷枚数の集計じゃなかったの?
876名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:05 ID:VoESSLEF0
アニソンはOPやEDで使われればミュージックビデオになる
何度も聞くので耳になじんでくる
キモオタはコレクションには金を出す
てかんじかだらアニソンはそこそこ売れるんじゃ?
877名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:41 ID:rPWVuVxF0
>>871
洋楽だって10年前に比べたら良いものが少なくなってる
ロキノン見ろよ、10年前と何も変わっちゃいない
878名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:48 ID:eFM9AByX0
レコードとカセットの時代のほうが良かった
FMでカセットに録画したりさ
879名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:48 ID:/W4wNT+sP
ようつべやギタフリ、ドラマニなんかで偶然出会って気に入った曲を、
携帯の着うたフルのサイトで探して有料ダウンロードしてる。
880名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:26:49 ID:br8R6Tcj0
>>758
>Forever loveは確かに一般人でもしってるひと多そう。
小泉純一郎とセットだなw
881名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:27:02 ID:1dazv30c0
ロキノンw
882名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:27:07 ID:d2yGKeaw0
>>70
冠二郎すげー
883名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:27:23 ID:HkdsBjbF0
日本日本言ってるけどアメリカも同じくらいひどいぞ
884名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:27:59 ID:UMgmYSdu0
>>876
アニソンは別に売れてないんだけどそういう話は人から聞いたのかい?
885名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:28:08 ID:eL44r1MU0
>>876
つまりアニソンは音楽需要とは別なものってことだろ
だからランキングそのものが無意味だっての
886名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:28:16 ID:1dazv30c0
たしかにアメリカも飽き飽きするほど
同じようなランキングだけど
オリコンには負けるよ
あっちは一応音楽だからな
天と地だね
887名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:13 ID:CF4MTy5m0
CDショップに演歌のシングルCD買い行ったら
「演歌は取り寄せになります。」と言われた。
しゃー無いのでアマズンで川中美幸のふたり花買いました。
888名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:38 ID:N6Zd2AtSP
趣味が多様化して、みんなが同じ物を聞くのがダサい風潮と言うのもある。
音楽の配布方法も多様化したし、なにも邪魔なCDに縛られる必要性も無い。
ましてCDの規格はもう30年近く前の骨董品。
DVDやBDの音声より性能の下回る製品。
889名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:47 ID:VGauQPnuP
>>871
歌詞が分かんない^^

外国の歌だとKeri Nobleだけ好きで聴いてる
890名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:48 ID:IYsfhjn10
>>J-POPが凋落し、アニソンが注目されているのも、アーティストの「自由さ」に理由があるのではないだろうか。


いや、これは違うだろ。
891名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:29:56 ID:rPWVuVxF0
演歌が再注目されるかと思ったけど
ジェロみたいな色物ばっかりで尻すぼみだしな。

和をテーマにした、新しい音楽はないんかいな
892名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:30:05 ID:bHr3gFSp0
いや、8割ぐらい違法ダウンロードのせいだと思うぞ。
893名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:30:15 ID:jqewCVeH0
CD買うとか、曲を買うって、その作品が売れる、その作者が売れることで
次も出して欲しいっていうものだから、タイアップものが売れるのは当然。
この作品(番組、映画、ゲーム)の曲だから買う。そういうものだから。

いい曲だからとか音楽性が…と言ってる奴のほうが少数だろう。
894名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:30:36 ID:/W4wNT+sP
>>876
> 何度も聞くので耳になじんでくる←これは、散々CMや音楽番組で宣伝するJPOPも同じじゃん。
895名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:30:48 ID:5bw0lUhF0
いっそi-podに各自ON/OFFできる通信機能つけて、
全端末の再生回数TOP100曲とか発表してくれw

通信機能はTVも同じ。初期に売りだった双方向wとか、視聴率調査に生かせよw
896名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:30:50 ID:1O1UPaLZ0
昔の曲はイントロで分かるくらい覚えてるのに最近のはサッパリ。
897名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:31:25 ID:1dazv30c0
今でもいい曲はみんないいって言うのは代わってないと思うよ
でもテレビのおすすめオリコンランキングは音楽じゃないってだけさ
898名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:15 ID:VoESSLEF0
>>874
LPレコードより小さくて扱いラクで雑音も少ないって言われたんだぜ
まぁ30年近くも同じ規格もっただけでもヨシってとこかな
899名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:18 ID:8MNdkVw70
CDは確かに買わなくなったし、壁に飾って部屋のインテリアとなってるな
昔買った思い出深いものは飾ってしまうんだな
でも今のCDって思い入れが深くないんだな
900名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:24 ID:yU3vxARv0
センスのいい楽曲だと思うねこの頃の音楽は
アレンジとか注意して聞いてみたらよくわかる

おれは天下の百面相
http://www.youtube.com/watch?v=ANKHolh0NS4
901名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:24 ID:VGauQPnuP
DVD付けるのは値引き出来るからってのもある
902名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:49 ID:dDCagkf00
特にCMタイアップ曲なんてサビだけ耳に残って他は糞みたいな曲
腐るほどあるよな
903名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:32:54 ID:umR8D0fw0
なぜCDを買わなくなったか?
曲聞くだけで車のHDDナビが勝手に録ってくれるからだよwww
もう完全にレンタルオンリーだわ
一桁高く買ったとしても得られるものがないし

現物がないのに聞ける現状
もうここをどうしようも出来ない以上、CDなんて消えるのは分かってた事
904名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:00 ID:qGiSFkDm0
>>896
「どれみふぁドン!」が放送しないわけだ・・・
905名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:09 ID:HZoaSzsb0
>>92
iTunesという物を知らないかわいそうな情弱がいます
906名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:11 ID:hDHbria10
メロディは違えど似たような歌詞を延々聞かされりゃ
そらアニソンや特撮ソング行きたくなるわ
907名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:12 ID:elcGGAeS0
0
908名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:15 ID:NaICx4hv0
いまどきは正座して聞かなきゃいかんような曲がないんだもん
909名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:19 ID:KPC0iF7I0
>>827
DLなんか形がないし、のべDL数の集計だから一番数字弄りやすいんだが
910名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:21 ID:rPWVuVxF0
皆、何事にも無関心になってるかもな

どこ見てもスターがいない 野球でもサッカーでもテレビでも
ネットで探せば、そいつの良いとこ悪いとこ全部見れちゃうし
911名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:27 ID:DQZ7Ojmf0
シングルはしばらく買ってない
アルバムが出るまで待つ
PV集が出るならそれを待つ
我慢することを覚えたらあまり買わなくなった
912名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:33:58 ID:1dazv30c0
タイアップとか特典とか握手会とか
全部コネ商法でしょう
テレビはコネでできている
913名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:34:23 ID:5bw0lUhF0
>>902
銀座ジュエリーマキとカメリヤダイヤモンドによく騙されたわ・・・
914名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:34:24 ID:rnUQE0v6O
>>877
10年前はストロークス、リバティーンズ、ストライプスなんかのロックンロールリヴァイバルが起こり始めた頃

まあ今年も、海外では近年さっぱり売れなくなったロックの復活を思わせる好作ラッシュが出てる

Vampireweekendとか
915名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:34:28 ID:elcGGAeS0
え、CDって握手券の代わりでしょ?
音楽なんかどうでもいいんだよ
916名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:34:39 ID:Rh9zFgbeO
今はダウンロードするのが普通だからな
CD買うメリットが見当たらないよな
917名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:07 ID:02CcuMbz0
ずっと国内で売ること前提で曲作ってる訳だから
売上は限定されるし景気に影響される。問題は車や
電化製品のようになぜ海外マーケットに拡大できないかだね。
918名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:14 ID:1dazv30c0
>>910
だって日本の芸能ってコネでできてるし
偽者なんてすぐばれるよw
919名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:22 ID:eL44r1MU0
>>912
つまり奴隷市場ランキングだもんな
そういう仕組みに皆が気が付いてしまって白けてるのに
まだやってるというものすごい乖離を感じる
920名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:38 ID:VGauQPnuP
金が無くても携帯持ってる時代だしな
金の使い方が変わったってのもあるのかも
921名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:44 ID:WfL3oYvW0
J-POPはなんか頭の悪い歌詞しかないイメージだな…
俺も歳をとったのか、それともやっぱりほんとに音楽の質が落ちたのか…

ここ数年はアニメ・エロゲの方がレベルが高いのが多いような気がする。
まぁ9割はカスなのでどんぐりの背比べみたいなもんだが。
922名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:45 ID:UtdK6q340
>>872
昔、ネット上のMIDIーDTMブームをカスラックが殺した

今、自作曲でDTMブームを起こしているヴォーカロイドに
電子キーボードの意匠が織り込まれているのは何かの皮肉としか思えないw
923名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:35:54 ID:eFM9AByX0
ごり押しタレントばっかりだからな
しらけるよな
924名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:00 ID:1dazv30c0
伸介のCDがはやってんだろ?
それ去年だっけ?
925名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:14 ID:azNv0tET0
ランキングで売れているのを聞いたら糞ばっかり そりゃ信用なくすわ 自分で探す方がいい
926名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:13 ID:KPC0iF7I0
それもちょっと頭の悪い考え方
927名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:25 ID:br8R6Tcj0
>>908
つ「平沢進」
928名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:36 ID:eFM9AByX0
自分の美声を録画して聴いてるほうがマシだわ
929名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:41 ID:rPWVuVxF0
>>918
そうなんだよな、偽物ばっか。
930名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:36:47 ID:M28bfjtM0
>>895
iTunesのGenius機能使えば、そんなにややこしい事しなくても出来るんじゃないの?
線つないだら、再生回数も同期されるだろ?
931名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:37:16 ID:X+856G4m0
例えば踏み方甘いリリック
でも売れる現実かなり皮肉
フューチャリングなんてただのギミック
業界的に周知の事実
売ってんのは作ったイメージ
固有名詞出してもきりねぇし
曲より露出 本の表紙
目にするごと失う興味
何言いてえんだかわかんねぇ
話しの焦点定まんねぇ
それもセンスねぇ文章の流れ
聴くほど本題と遠くはなれ
ボキャブラリー乏しい  そんなんもう言わねえ今年
喋れねえくせに英語フロウ
使ってる単語も低俗そう
まただないつでもカタカナ
はたから見てるとあさはか
秒読み開始 踏まない詞
にせもんに対し即廃止
932名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:37:44 ID:FfbL0jQS0
終了だな
933名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:38:02 ID:/xwCKm7q0
若い人はCDを買うという手段以外で音楽聞いてるけど
高齢層は未だCD買ったりしてるんで、年々オリコンチャートの演歌比率高まってるな。
TBSのCDTVなんかも前は50位以下に演歌多かったのに最近は50位以内で演歌連発してるからなw
934名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:38:45 ID:H7pGbGlA0
      ___        __       ______
     / )....    ヽ -─..'      ..`─-.、_ゝ....     ( /
     / ( _,..-‐:.' ̄             .....::::\ _ ノ| ヽ
    I r‐'::..                      ::::ヽ    ヽ/
    !/|::..                         ::::\ノ _ノヽ
   /::── --- __      .     __ --- ── \:::::::::i
   /::::── ‐‐‐............. ̄ ::: :::: :::: ::   ̄..............‐‐‐ ──......ヽ:::::::i
   I :: ::::/ ::::i::::\:::::::: ::::::/::::/、:::|:: , :::: /:::::::!:|::  、:: ::/:: :i:::::::|
   | ::::::ノi::::::/:|:_ :\ :i::ノi ノ ヽ::レ' /  _ノ .レ'::: ヽ ノ|:: ::|:::::::|
   | :: |::|:/::i / ト-- I         ├- ヽ ! I   |:::: ::::|::::  i::::|::|
   |/ノ::'|::| ヽ L_ _|           L_ __ノ ノ   |::::  :| ヽ::::|:::|:::|
     i:::「/ ////              //// | ̄ ̄|  i:::i::::::::|
      |:| {        ,_____,         |    | ノ::::|::::::::|
      | ハ                        |   |::::::::|::|:::::|
      |__,ゝ                      |__|::::ノ::| ::::|
      | ::| :>:、                   ィ.| :|::::|::::::/::::::/
      | ::|::|::ヽ::|:> 、 _      _  ァ<´::| ::| :|::::|::ノ|::://
      |/ ノ レ         ̄         ノ レ' レ'  レ'
935名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:39:15 ID:WfKfF+eG0
ポケットビスケッツが今CD出したら何枚ぐらい売れるだろ?
936名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:39:51 ID:4GZHwn/Z0
宝石のCMか
どんな宝石より〜赤いバラより〜最高のアイをあげる〜
って歌がB'zと勘違いして早くCDだせよと思ってたなあ
937名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:02 ID:2UgoV3wf0
youtubeだと曲はもちろん映像とコメントが読めるから楽しいよな
自分ひとりで借りてきて聴いてても物足りない
938名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:15 ID:eL44r1MU0
>>914
この3年だとホワイト・ストライプスだけが現存するロックの中で生き生きしてる気がする
サーフミュージックは死んで無いけど前ほど輝いてない中堅が増えたし
Vampireweekendはまだまだ学生さん向けの印象
ストロークス、リバティーンズは何となく小粒にまとまってしまった感じ

この3年で一番印象に残った1曲って自分の場合は以外にも老人のマーバ・ホイットニーだったりする
アデールとか本当にいいと思うけどそれほど日本じゃ知られて無いし
なんだかなあ
939名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:26 ID:rPWVuVxF0
>>933
演歌を買う層は根強いからなぁ

しかし団塊の世代目当てで演歌や日本的なのが多くなってるんだけど
いまいち伸びないんだよな
それは多分不況のせいだけど
940名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:29 ID:lqI3wS2N0
原因はいろいろあるけど
ここ十数年主流になっているダンスミュージックやヒップホップ系に付いてこれなくなった人も多いと思う。
941名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:31 ID:UJKYZIkA0
1曲単位でDL購入できる時代に良曲1,2曲+駄曲6,7曲を抱き合わせたアルバムを買うわけないだろ。
ベスト盤以外はいらねーよ。
942名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:31 ID:8MNdkVw70
>>935
紳助の番組で売り出してる奴と同じくらいじゃなかろうか
943名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:37 ID:T2N+uVpE0
不景気で皆金無いのに
いつまでもボッタクリ料金のままだからだろ
944名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:51 ID:rfjYx+Mk0
今日ダイソーで、名前は忘れたが「親に見捨てられた」設定の子の歌が流れてた

あんなチラシの裏に書いておけばいい、露骨な歌詞と歌の曲が世に出てくる事自体、
J-popってもう終わったんだなぁって思った
945名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:40:53 ID:KPC0iF7I0
>>933
お前が最近CDTV見てないことだけはわかった
946名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:41:26 ID:YKc9jrca0
演歌とかなんなんだろうな
突然自分の嗜好が演歌に移るとは思えないんだけど
なんでなくならない?今のじじばばが死んだらなくなるのかな?
947名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:41:35 ID:GUUz5wuu0
アイドルとかアニメソングみたいなのは別枠にしないと本物が育たないよなあ
玉置浩二とか、好き嫌いはともかくああいう実力のある人が出てこれない
自称アーティストの歌うラブソングも、このぬるい恋愛事情の日本じゃどうもシラケてしまう
そういうわけで、大人がお金を出して聴きたいと思える音楽は本当に少ない
948名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:41:43 ID:qGiSFkDm0
ラジカセ高けーな...
ttp://www.designunderground.net/
949名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:41:44 ID:hW+Mn5GB0
>>112
これは意外と真実に近いかも
ネットに歌詞載せてはいけないとかも

引用の取り締まり強化は文化の伝承を断ち切ってると思う
言葉狩りに近いよね
950名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:42:13 ID:eL1x8HzfP
CDだと1000円とかするんだろ?
ダウンロードは数百円ですよ?
951名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:42:30 ID:N3YlqTn1P
もともと音楽って一部のアーティスト様のものじゃないよな
太古は皆が自由に奏でていたのだと思う、そこに帰っていってるんだな
952名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:42:32 ID:rPWVuVxF0
>>946
涙そうそうのような演歌ポップスは残るだろうけど
ゴリゴリの演歌は廃れるだろうな
953名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:42:56 ID:ghPB561M0
ていうか自分は歌謡曲聴きたいわ
筒見恭平 あくゆう的な
で今の若い子に歌ってもらうと
ジャニーズ以外でお願いします
954名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:42:59 ID:KjGHEGtU0
ジャスラックの縛りもすごいと思うけどね
いろいろなところから音楽が消えた。
店で流すのやめてるって感じ。

CD自体買うことはあるけど、まあ今クラッシック以外
聞かないかもなあw 好きなアーティストとか国内外特に
なしになり、1回聞いたのでよくなってる。
955名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:11 ID:h8RGepGm0
歌は世につれ、世は歌につれ
って、ありえなくなってきたな。
956名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:17 ID:5FxwQWig0
演歌は無くなっても演歌的なものは無くならないでしょうね
957名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:24 ID:yU3vxARv0
>>918
韓国や台湾でも中国でもヤングはそうだよ
たぶん、ロシア圏とかでも流されやすいヤングは
日本よりもっとひどいってとこあるんじゃないかな
日本はまあそういうのにアンチってのも根強くいるんだから
だいたいここに書き込みしてる連中が全員そういうスタンスなんだから
958名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:27 ID:zynfG1HW0
MIDIの恨みだろ
959名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:32 ID:5bw0lUhF0
>>930
おお、そうなんだ、俺i-pod持ってないから知らないんだわw
すでに集計できるシステムはありそうだね。もうやってるのかもしれないが。
960名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:46 ID:xSGXkLuI0
ネットが音楽展開の中心なのに
なんか上手く道が出来てない感じだよな
961名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:43:51 ID:EzJ8+FQi0
アニソンで認めるのは田中公平、川井憲次、菅野よう子の3人だけ

神前暁はクソ。WORKING!!の主題歌には失望した
962名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:44:05 ID:VGauQPnuP
ライブハウスとかに行くと無名な歌手が良い音楽作ったりしてて驚く
そういう人達がやっていけると良いな
963名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:44:16 ID:KPC0iF7I0
>>950
CDが高いのは否定しないが、DLは安いから流れてると思ったら大きな間違い
964名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:44:30 ID:5FxwQWig0
>いろいろなところから音楽が消えた。
>店で流すのやめてるって感じ。

そうか???どこでも音が鳴っててうるさくてしょうがないんだが
965名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:44:49 ID:8MNdkVw70
>>949
twitterで歌詞の一部をつぶやいても著作権料払えっていってるんだっけか
ジャスラックはもう要らないというか
独占やめさせないとどうにもならないんじゃなかろうか
966名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:44:54 ID:rPWVuVxF0
>>954
しっかし、有線とか酷いぜ?
ちゃんばらばら~、トイレには神様が~って毎日ゴリ押しソングの羅列
かける方もかけたくなくなるわ。
967名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:45:10 ID:GUUz5wuu0
プロモーションに力が入ってるかどうかで決まるっていうのがそもそもね
968名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:45:19 ID:WfKfF+eG0
>>949
まぁ後の音楽家にぼこぼこに批判されてると思うよ
カスラックは
969名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:45:22 ID:4GZHwn/Z0
ttp://www.youtube.com/watch?v=y_VDmtmjUxM&feature=related

こーゆう圧倒的な歌唱力もった実力もってても
売れないもんなあ
実力ある人が日の目をみれない時代になってしまった
970名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:45:28 ID:VGauQPnuP
>>961
梶浦由記が好きでサーセンw
971名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:45:53 ID:fpoBpUx/O
ダウンロードで十分て人結構いるんだな

音質気にならないのかな
レンタルした方がずっと得だと思う
972名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:46:04 ID:ygQOtNqd0
>>967
今の人は音楽を求めてないのかもしれないね。
973名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:46:15 ID:umR8D0fw0
ミッシェルが新曲出すと聞いた時のあのトキメキ・・・
ああいうのがあれば、問答無用でCD買うけどなwww
974名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:46:35 ID:pvHaMX6r0
舟木一夫に頼るしかないだろ
975名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:46:44 ID:rPWVuVxF0
>>972
そこら中にあるしな
飽和状態
976名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:01 ID:T2N+uVpE0
そのうち
富士そばで売ってる社長作詞の演歌CDが
チャートに入りそうなレベルだなw
977名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:05 ID:eL44r1MU0
なんでもいいけど最近のJPOPはおねおねくねくねと愚痴を零してたり
傷ついてる自分が可愛い〜頑張れ俺〜私〜、絆を確かめ合って生きて行こうね〜♪と
自分大好きな歌詞ばかりで砂糖のゲロが出そうになるから聞く気にならん

北原ミレイの「石狩挽歌」 のような、あの哀しくも力強いソウルが日本でも流行ってたとか信じられん
まあカスラックとオリコンが音楽を死亡させたんだろうなと思う
978名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:27 ID:SvhCedqX0
oppai
979名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:28 ID:UL6rnUqF0
マンモス校の卒業写真のほうが売れるな
980名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:39 ID:eL1x8HzfP
>>963
お前がなんで上から目線でクイズの質問者みたいな
レスしてんのか謎だけど、値段も一つの要因だろ

・値段
・MP3という媒体
・家にいながらDL

この3点が決まってりゃ完璧DLに流れるわな
もはやCDなんかレコードと同じで滅びる運命
981名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:50 ID:rPWVuVxF0
>>977
トータス聞け
982名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:47:52 ID:SzhNVfn60
もうネタ切れなんだよ。
今の音楽はサンプリングとかでごまかしてるだけし。
983名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:48:02 ID:8zjydz150
>>940
リップとかm-floとか俺は結構好きなんだけど
昔のJ-pop好きにはピンとこないだろうな
984名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:48:09 ID:4h+4U5Gu0
まぁ、円盤が売れなくなっただけで、
音楽事態がそんな深刻な事態になったわけでもない気が・・・・?
大体ライブやらフェスの動員は割と好調なわけだし
(最近外したアホなフェスもあるにはあったがW)
985名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:48:43 ID:eL44r1MU0
蝋人形の館みたいなのがいい
986名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:48:51 ID:eL44r1MU0
>>981
トータスは暗すぎて封印した
ウルフルズはほぼ持ってるけどな
987名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:15 ID:s6PTeiDr0
師匠にはアイロニーの意味でシングルを1枚出してほしいな.
988名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:21 ID:qGiSFkDm0
現代版「ヨイトマケの唄」みたいのでてこないかなー
989名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:25 ID:EzJ8+FQi0
ジャスラック改革案を考えてみたがいまいちよく分からん
だれか智慧を貸してくれ

・役員報酬カット
・文化庁への天下り禁止
・スナック・飲食店の包括契約廃止
・採算の取れない文化事業の縮小
990名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:53 ID:br8R6Tcj0
>>948
俺の部屋にあるラジカセはコレだぜw
http://www7b.biglobe.ne.jp/~bubrhythm/csd-sr80.html
991名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:54 ID:ygQOtNqd0
>>969
おれはこういう楽器演奏前面に押し出してるのがいいと思うな。
最近は歌う奴の顔しか見られてないんじゃないかって。
992名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:49:55 ID:eL44r1MU0
あれ?IDかぶってる…wなんかごめんなさい…
993名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:10 ID:3/9ZT1e/0
いい曲ができないのは平和な証拠だよ。
994名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:14 ID:PA3PSDSPP
>>973
明日は月命日だな……

あんなわくわく、もうないな、ほんとに。
995名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:18 ID:TTqTPZgF0
歌が流れる「場」ってのが、個々人の耳元だけになっちゃって
共有ツールとか祭りみたいな役割無くしちゃったのかな。
誰かと一緒に聴くための音楽じゃないというか。
996名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:23 ID:5FxwQWig0
なんか積極的に聴いてない感じの人ほど
カスラックカスラック言ってるのが興味深いな
997名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:38 ID:h8RGepGm0
>>977
そうだね、チラシの裏に書いてろ的な歌詞ばっかりで
聞いていて恥ずかしくなる。
998名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:50:48 ID:Pw8mjIquP
500枚程度でも金福子の名前は出てこないんだな
999 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★:2010/04/21(水) 01:51:08 ID:???0
次スレ

【音楽】CDが売れない!オリコン100位が史上ワーストの523枚…もはや違法DLのせいばかりにはしていられない★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271782247/
1000名無しさん@恐縮です:2010/04/21(水) 01:51:13 ID:VGauQPnuP
1000ならジャスラックと大手広告代理店は無くなる
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |