【サッカー】サッカーW杯が国内で一向に盛り上がらない 2006年までのフィーバーはどこに消えたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
 政治とスポーツは「期待感」が先行する。同じことの繰り返しで客を呼ぶ映画や
アミューズメントパークと異なり、スポーツには同じ品質の商品(試合)はない。

 サンプルなし、かつ、品質保証をしない。それで前売り。結果如何(いかん)に関らず払い戻しはない。
普通であればこれほど理不尽な話はないが、スポーツの世界ではこれがビジネスの前提となる。
しかし、チケット購入者(ファン)はお人よしではない。試合の主催者、特にプロリーグの経営者は、
リーグ全体が協力して試合が面白いに違いないとの期待感をファンに持ってもらう必要がある。
そうしない限り、増収増益は実現しない。

 選挙のときに投票所に出向くのも、また、チケットを買って球場に駆け付けたり、
テレビ観戦したりするのは、選挙の先や試合の展開に「期待感」があるからだ。

 ◆盛り上がらぬW杯

 だが、4年に1度の世界的お祭りが間もなく始まろうとしているのに、
一向に国内で盛り上がらないイベントがある。サッカーのワールドカップだ。

 1998年、2002年、06年のフィーバーはどこに消えたのだろうか。今回はメディアも沈黙している。
ベスト4を目指す監督の言葉と現実の乖離(かいり)が大き過ぎるのだろう。

 だが、ワールドカップは監督と選手だけでなく協会が一丸となって戦うものだ。
だから、本当であれば、こんなときは協会が助け舟を出し、監督の言葉を事実に近い方向に修正すべきなのだ。
ベスト4ではなく予選突破であれば、「期待感」も生まれ頑張れと応援できたであろう。

 鳩山内閣では首相の発言は最終で訂正はきかない。しかし、サッカーは違う。
協会は監督を管理すると同時に、監督や選手が存分に力を発揮できるように環境を整備してあげる義務がある。
代表に対する「期待感」の醸成に失敗した責任は監督だけではなく、協会にもあることを忘れてはいけない。

ソース:Sankei Bz(04/19)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100419/mca1004190502013-n2.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:44:19 ID:tpLLjlkcO
犬飼死ね
3名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:45:19 ID:tpLLjlkcO
3げと
4名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:45:35 ID:9MCRPcTR0
宮本さんが、ちゃんとディフェンスしなかったのが悪い
5名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:45:58 ID:g9YxWD+e0
サッカー協会が糞だからだろ
あんな監督で満足してるんだし
6名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:47:09 ID:hBl8GaVk0
Jは賭けっこで話題づくり出来るだろうけど
代表は夢が無いよね
7名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:47:36 ID:L91ZfBuj0

> 期待感の醸成

新聞社への広告掲載やらイベント共催やらでの資金提供のこと
みかじめ料。マスコミ対策費

川淵が一時期叩かれなくなったのは代表選チケット販売の
広告などを死ぬほど出稿したため
8名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:48:40 ID:3TzeCcwfO
裸一貫(無職)
9名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:49:26 ID:hD6UVrgf0
組み合わせが有利になる自国開催の2002でちょっと勝てたからって勘違いしてた
ニワカの馬鹿共が2006の惨敗で現実を知ってもう興味無くなったってだけ。
10名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:50:10 ID:xa/Seif5O
南アに応援行っても、窃盗やレイプされるだろ
下手に盛り上げない方がいい
11名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:51:13 ID:DpLo2zfAO
今回また惨敗する。次回は更に興味持たれなくなる。
12名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:51:42 ID:8ZKDljewO
すべてが岡田のせい
13名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:52:16 ID:N6UaeLP5O
ドイツの時より日本のメンバーしょぼいのに今大会の相手がドイツの時よりきついというのも。
14名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:53:52 ID:8yW+uxftP
もう飽きたよ。
15名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:54:45 ID:jnRqDLYM0
ジーコにしたことでせっかく剥けた皮が元に戻った
故にジーコにした人間の責任
16名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:55:25 ID:4bJaDM0R0
日本が参加国中最弱レベルなのがばれちゃったからな…
さっぱり強くならないし。
17名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:55:42 ID:89mbZ1Za0
ベスト4を目標にすることがいいのか悪いのかの判断は難しいな。
ノルマではないし高い目標をたてることは悪くはないのだろうけど。
18名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:56:16 ID:y6U+Yugf0
冬季オリンピックも直前まで冷めてた
カーリングのおかげで盛り上がったけど
19名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:56:29 ID:9WXkPF2w0
オシムが倒れた時点で2010は終わったんだよ
20名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:56:36 ID:C+ld1eNgO
オーストラリア戦で俊輔ゴールのときの盛り上がり凄かった
21名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:56:54 ID:YkvJlZ3EP
便所杯でも盛り上がらないとか玉蹴り終わってるな
まぁ惨敗して完全に終わりだけどw
22名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 05:59:32 ID:4bJaDM0R0
>>17
高すぎて現実味がないから、選手を鼓舞することにならないと思うよ。見ている方もしらける。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:01:40 ID:y6U+Yugf0
岡田ワロスなあ
夢想っぷりが総理にクリソツ
ああいうリーダーが最近の流行なんだな
24名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:01:44 ID:szmysKRm0
毎回優勝できるような実力が元々あるわけじゃないのと、オシムのせいにする気はないが、
アジアカップ獲れなかったのがけっこう痛手だったと思うね
まあ飽きたってのも多分にあるとは思うが
25名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:05:31 ID:s+RDF25E0
これだけグローバルな情報化社会になっても、サッカー日本代表に関してはポジティブになるのも
ネガティブになるのも極端すぎてどうもな。
世界との差は?日本代表はどれぐらい出来るのか?相手の強さは?そんなの全部パソコンで
調べられるだろうと。
日本代表に関しては本当に情報的に鎖国でもしてるのかってぐらい情報が極端。
26名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:06:08 ID:L91ZfBuj0
もう一つは放映権料バブルについて行けない
斜陽の放送業界と広告代理店が
今後の価格交渉の面で一旦下火にしたい思惑もある
27名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:08:37 ID:eHRgBuWT0
違う意味で期待してたり・・・・
南アフリカ地獄のはじまり・・・・・
28名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:09:44 ID:4U+9Ucm30
ドイツ大会だって、日本よりオーストラリアの方が格上なのに
ジーコのせいで雑魚に負けたような反応だったじゃん
情報強者のネット住民たちが
29名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:10:19 ID:hY+3j4vt0
岡田から一気に白けムードになったのは確かだけど
一番の元凶はやっぱり協会。
人選から広報まで、これでもかと的外れの繰り返し。
犬養のようなうつけ者が先頭に立ってる時点でお察しだわ。
30名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:11:26 ID:htv0h2ZmO
>>26
サッカーのバブルていつ弾けるの?ヨーロッパは借金クラブだらけだろ
31名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:12:21 ID:4U+9Ucm30
>>26
放映権料あんまり下げると、権利持ってても生放送しなくなる可能性あるけどな
そうなりつつあるか
32名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:12:38 ID:cbqEs2fwO
泡と消えたよ

33名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:14:11 ID:S2KLZwZFO
まぁキノコが中心だしな‥未来がないから当然か‥
34名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:14:37 ID:c0Xljpq1O
ドイツでチームが内部崩壊してるの見せられたファンが嫌気がさしたんでしょ。
35名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:14:44 ID:RvCJ+ndDO
オシムが哲学語り出してから俺みたいなニワカが去った
36名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:15:42 ID:xsNTU/cyO
1994:2人は出逢った、しかし、実らぬ幼い恋愛であった

1998:2人は再会し、大人の恋愛を初めて経験し、戸惑いと大人になれた喜びを噛み締める

2002:新婚生活と夫の出世に期待を持ち夢膨らむ

2006:結婚生活の現実を知り打ちのめされる2人

2010:怠慢来を克服し、2人は‥‥?←今此処

こう見ると結構長いなぁw
37名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:16:39 ID:/cr4cweQO
現地で女性リポーターが暴行後殺害され、違う意味で盛り上がりそうな予感
38名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:17:08 ID:XdA90krH0
中田の情報操作
日本代表が活躍して自分よりもキャリアが上の人間を出したくないため
そーしとかないと今の自分の食いぶち無くなっちゃうしね
マネする事が大好きな日本人、
ブラジル代表監督見て次の代表監督中田にしちゃうこともありそうだし
中田自身とも話し合ってるんじゃない?
中田は俊介程度の中盤がもう一人出てきたらその要請も受けそう
俊介嫌いだもんね、中田さん
39名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:17:32 ID:Sp0bQzN0O
クソみたいな岡田じゃしょうがないが

だからってゴキブリの内野安打からスポーツニュース始めるのは
明らかに偏向報道だろ
野球ファンだって見たくないだろうし
40名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:17:43 ID:lPnSf1mnO
裸とメガネと犬のせい
41名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:18:06 ID:YkvJlZ3EP
野球と違って日本の恥を晒すだけだからな
根本的に玉蹴りがつまらないのが一番の理由
42名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:19:04 ID:MPRPxpnk0
岡田と茸が仕切ってるんだから誰も興味ないんじゃね
絶望的に弱いし
43名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:20:02 ID:4U+9Ucm30
>>35
だいたい現役監督が哲学語ってどうする
まあ、御隠居みたいなお爺ちゃんだから仕方ないけどね
44名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:20:35 ID:2ul1W9KP0
弱いし興味ない
45名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:21:15 ID:Zlr9KL920
【モータースポーツ】Fポンはプロ野球と似てる サッカーと違って盛り上がらず観客数が右肩下がり・・・中嶋一貴
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271479279/
46名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:21:18 ID:Y2JEVc2iO
海外リーグでやってる奴が少ないからだろ。
一番まともなのがロシアリーグとかフランスリーグレベル。
徐々に近づいてきたかに見えた海外との差がまた遠ざかったように感じて
期待が持てないだけ
47名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:21:50 ID:zaOGJbmxO
目標を修正したところで人気は変わらないと思うけどな。常にメディアが代表を批判しないで過大評価するような状況変えなきゃ駄目だろ。岡田とスパサカの件みたいなのがまだあるようじゃよくない。まあこれが改善されなきゃ期待との乖離は起こり続けるでしょ
48名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:22:25 ID:IAXOzXjI0
勝っても負けても
あの睡魔を闘いながら見なきゃならんようなサッカー何とかならねえの?w
49名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:22:54 ID:c0Xljpq1O
―とりあえず自分の思う通りにならないとチームメイトをボロクソに言う中田
―あんな糞ゴールで喜ぶ不細工な俊輔
―ベンチで悪態つく小野と小笠原

日本サッカーのアイコンが酷すぎてドイツWCはサッカーファン辞める要素が山ほどあった。
50名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:25:11 ID:L91ZfBuj0
>>49
3つのうち2つもウソ書くなよww
51名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:25:51 ID:a5bd/8800
さすが判ってる世界の王氏「サッカーに比べると野球はやっている国が少ない」
1 : きんちゃん(アラバマ州):2009/03/01(日) 12:50:57.17 ID:KfCV7Pnz ?PLT(15001) ポイント特典


プロ野球コミッショナー特別顧問で前ソフトバンク監督の王貞治氏(68)が26日、
中曽根外相から野球特別大使を委嘱された。野球を通じて諸外国とのスポーツ交流や
友好親善促進に尽力する。

 2006年の第1回ワールド・ベースボール・クラシックでは監督として日本を世界一に
導いた王氏。委嘱状を受けた王氏は「サッカーに比べると野球はやっている国が少ない。
時間はかかると思うが、野球の輪を広げていきたい」と述べた。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/baseball/hawks/20090227-OYS1T00265.htm
52名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:26:10 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りの寿命があと一ヶ月ちょっと(笑)
日本から消えろカス
53名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:26:35 ID:NbLf+wRs0
またグループリーグのことを予選と呼ぶ馬鹿記事か…。
54名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:27:15 ID:DXAlwtN30
>>49
―スローインに飛び出してボールに触ることすらできなかったくせに「DFのカバーが遅い」と言ってのけた川口

これも追加ね
55名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:27:18 ID:2ul1W9KP0
勝ち負けや文化としての定着・盛り上がり以上に
優先順位の高いものが存在する事に
見る側も押し付けられてるうちに気付いちゃった
56名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:28:29 ID:L91ZfBuj0
なんだ携帯PC自演か
57名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:28:55 ID:xD+mrjjf0
一番の理由は協会の無能っぷりだろ
なんで一度3連敗した監督をまた採用するんだよ
しかも、これで満足してるとか人選が糞すぎる
協会的には岡田に全てなすりつけられるからどうでもいいと思ってるようにしか思えん
58名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:29:35 ID:a5bd/8800
普段学校や仕事などから帰ってみなさんテレビを観る機会が多いと思います。前回はみなさん
が好きなテレビ番組をお聞きしました。ではみなさんが嫌いなテレビ番組はなんですか?

<嫌いなテレビ番組はなんですか?>

*1位 162票(40%) 野球中継
*2位 *85票(21%) ワイドショー
*3位 *56票(14%) バラエティー
*4位 *24票(*6%) 歌番組
*5位 *19票(*4%) ドラマ
*6位 *17票(*4%) テレビ自体が嫌い
*7位 *10票(*2%) アニメ
*8位 **7票(*1%) ドキュメンタリー
*9位 **6票(*1%) 教養番組
10位 **5票(*1%) 映画

11位 **4票(*1%) クイズ番組
12位 **2票(*0%) 情報番組(報道番組)
13位 **0票(*0%) ニュース

開設日:2010/01/05 18:34時点 終了日:2010/01/12
会員のみ投票可 投票総数:397票 コメント数:63件 作成者:めいさん

Potora(ポトラ) 100万人によるなるほどランキング
rn.potora.jp
59名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:31:10 ID:dvryopdg0
今までが異常だったんだろ
仕事中断してテレビ見たり本当に傍から見てるとバカみたいだった
60名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:31:13 ID:r0IyHDDu0
誰か38になんか言ってやれよ
頭沸いてんぞ
61名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:31:35 ID:bCBJI1Be0
以前は善かれ悪しかれ代理戦争的な緊張感があったけど、今や運動会レベル

2002年からW杯劣化はひどくなる一方で、FIFAは商業主義を隠そうともしなくなったのさ
62名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:32:15 ID:s+RDF25E0
岡田を肯定する気はないが、有名な監督を海外から連れてくればOKなんて論理は
とてもじゃないが支持出来ない。中東の監督選びと何が違うのかって話だ。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:32:56 ID:DXAlwtN30
>>57
だよな
岡田自身より岡田を任命したヤツが問題
そいつらのクビが飛ばないと、同じことの繰り返しがこれから先も行われる
64名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:34:19 ID:a5bd/8800









【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U


        ↑逆に、こんなもんが日本で大会前から盛り上がってたって、みっともないだろw
65名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:34:19 ID:YkvJlZ3EP
代表戦が視聴率8%だもんなw
誰が興味あんのこれw
便所杯終わったら税リーグみたいに放送なくなるだろw
66名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:34:47 ID:hxsZ66UeO
スコアレスドローで勝ち点3より、例え3連敗でも
全試合で得点できたら、まだ次に希望が持てるんだが
67名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:36:03 ID:XoxAO0VuO
根性なし虚弱体質を選考基準にしたような日本代表なんてさ‥‥
68名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:37:45 ID:07ttpyE/O
すぽるとやウイイレが海外を立てすぎてるからだ
嘘でも良いから日本を強いと思わせれ
69名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:38:47 ID:tCuzBwMy0
クソ岡田が監督続投する以上応援しない

結果を出せないのに監督の座に固執する仏頂面のクソメガネ

ネガティブな雰囲気、陰鬱な風体、すべてが生理的に無理
70名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:39:16 ID:kwCvlSls0
盛り上がらないwwwwwwww

20年前無視していた連中が寝言言うなよ!
あの頃の空気加減知ってたらこんなこと冗談でも書けないぞ
71名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:39:44 ID:ZnpzmRew0
スコアレスドローが多いとか
新規に興味を持った人が定着しづらい欠陥スポーツだろw
点が入りづらいのに時間で試合を切るとかwww
72馬鹿な大将敵より恐いw:2010/04/19(月) 06:40:00 ID:9fgt3pAl0
>>1
マヌケな参謀や大将をヨイショしている大本営発表に
翻弄されるようなアホなサポーターはどんどん減っていると言うことだ。

ブーイングなんかも健全化している証拠だよww
それを意図的にライブで放送しないテレビ局は歪んだ協会や代表チームと同列で、
今後益々減っていく広告収入のように信頼がなくなっていくことだろう。

そもそも広告は観客や視聴者が信用してナンボだ。
73名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:40:41 ID:XCG3ijSsO
坊やだからさ
74名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:40:42 ID:YkvJlZ3EP
責任転嫁ばっかw
単に玉蹴りのつまらなさがバレただけなのに玉蹴り信者の言い訳が哀れw
75名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:41:47 ID:XiIJz0irO
バイエルンミュンヘン観てるほうが100倍楽しい
76名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:42:31 ID:Z6YZMknIO
雑魚だし見る意味なし
77名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:42:54 ID:O8/YnnF0O
つまらん試合ばっかりやもん
78名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:44:41 ID:vbwl1sU20
スポーツ全般に言えることだが
他局が放映することになってるとほぼノータッチの姿勢を
テレビ局は改めたほうがいいのでは。
試合後に結果だけ報道されても盛り上がりようがない。
79名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:45:22 ID:AeW+G+E/P
A 協会が腐敗してるから
80名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:46:15 ID:Pyb4NVJ+0
団結力が見られない。弱いにしてもチームプレイで実力以上の力を見せようとしてれば
応援できるわけだが、ものすごいギスギスしてて、すげえ仲悪いんだなあとか
監督尊敬されてないんだなあってのが伝わってくる
81名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:46:24 ID:QjSuHsZD0
なぜ盛り上がらないのか? → マスコミが盛り上げてないから
なぜマスコミは盛り上げないのか? → 予算がないから
なぜ予算がないのか? → 企業が金を出さないから
なぜ企業が金を出さないのか? → 自社商品とのイメージタイアップが難しいから
なぜタイアップが難しいのか? → 岡田と中村で女性ウケするわけがない

結論:外見は大事
82名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:46:59 ID:zaOGJbmxO
>>59
フィギュアと野球の国際大会とかも似たような状況はあるけどな。ただサッカーは同じ煽り方しちゃ駄目なんだよ世界の中での位置が違うんだから。フィギュアは実績も実力もトップレベルだし野球にいたっては4つくらいしか日本を脅かす国ないんだから大きな乖離は起こらないし
83名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:48:54 ID:WVPkyaxg0
岡田みたいな不愉快な奴の顔なんか誰も見たくない
84名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:49:09 ID:YkvJlZ3EP
つ ま ら な い か ら 飽 き ら れ た だ け 
85名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:49:42 ID:Nm261OOR0
WBCの原と岡田じゃなw
まさにつきとすっぽん。マスゴミにしても何を話題にしていいのかが
わからないだろうなw
86名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:50:23 ID:I1PUog4wO
>>81
まさかの増田代表入りか
87名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:52:14 ID:zH4ryL8Z0
こういったらなんだけど勝てる気がしないんだよな
一勝でもできれば御の字みたいな
88名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:52:25 ID:lUfYpzXt0
既存メディアが勧善懲悪な1大スターチームがほしいだけ

どこだサッカーが盛り上がってないって
89名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:52:42 ID:qhrUFW5TP
>>1
もうコテをコロコロ変えないで
たもんあらいぎま編集長でスレ立て統一してくれwww
90名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:54:08 ID:wWSI2VXN0
玉田・俊輔・岡崎あたりは試合中もヘラヘラして必死さゼロだし
チーム全体が弛緩してる感じ。
弱いくせになんで余裕もってんだ?
ヒデは好きじゃなかったが、少なくともピッチの中では必死だった。
91名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:55:18 ID:YkvJlZ3EP
税リーグブーム終了
代表ブーム終了
W杯ブーム終了
あれ、もう玉蹴り終わりじゃんw
92名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:55:36 ID:mjYJMk7BP
岡田と犬飼さえ首にすれば三試合見てやってもいい
93名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:56:32 ID:/erm71mFO
裸一貫叩きは逃げだと思いまーす
94馬鹿な大将敵より恐いw:2010/04/19(月) 06:56:55 ID:9fgt3pAl0
>>1
>ベスト4ではなく予選突破であれば、「期待感」も生まれ頑張れと応援できたであろう。

こういう粗雑な記事しか書けない馬鹿に任せているから盛り上がらないんだろうな。
やる気がない証拠だな。
たしか産経系列だったかな、松井が左利きと平然と書いていた同じく馬鹿記者がいたのは?

広告収入が激減しネット広告業界にも抜かれた新聞界の醜態と没落がこんなところに現れている。
能無しに記事を平然と書かせているメディアが監督や協会批判していてもなんら説得力はなく、
大本営ヨイショしかできない無能メディアと言うことで、監督や協会と同じく信用はどんどんなくなっていく。

当然広告収入もどんどん減り、経営も厳しくなる。

さようなら、協会と馬鹿記者。
95名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:58:11 ID:TlsnfAv9O
>>86
いや、水嶋ヒロだな
96名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:59:08 ID:QjSuHsZD0
金を出す企業側は好感度調査なりちゃんと見て金額を決めるわけで、
大袈裟に言えば女性誌やファッション誌の表紙を飾れるようなのが
企業の望むイメージ像だ

「トルシエ+中田」や「ジーコ+宮本」は合格点だった
サッカー以上に凋落・飽和していた野球でも
「王+イチロー」や「原+ダルビッシュ」は顔として魅力的だった

岡田+中村・・・
97名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 06:59:42 ID:+7RucEXy0
日本開催を抜きにしても一番燃えたのはトルシエジャパン
98名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:00:05 ID:FFyHlotY0
直前になるまでブラブラして直前になったら途端に慌てて本番で落第する浪人生みたいな人生
毎回見せられて楽しいわけないじゃんw
ストレスが溜まるだけw
99名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:02:55 ID:YkvJlZ3EP
金本1人の知名度にも負ける玉蹴りジャパン(笑)
100名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:03:16 ID:mjYJMk7BP
積み重ねての勝ち>>>>積み重ねての負け>>>>なんとなく勝ち>>>>>>>>>>予定通りの負け
101名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:03:57 ID:Xsj01a2AO
開催したらメディアもw杯一色になるでしょ
そうなれば盛り上がるよ
102名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:04:22 ID:zXdLSMgmO
余裕がない代表と国民の生活。
金の臭いが鼻につく協会のやり方とマスゴミ。

向こうでGL突破くらいの結果を残さなければアツくはなれん。

自分にとってW杯は、日本代表だけが楽しみではないので、
盛り上がろうと盛り上がるまいと関係ない。
103名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:04:43 ID:mjYJMk7BP
>>101
岡田の顔を見るだけで盛り下がるわw
104名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:09:24 ID:8vHl54Wh0
3連敗した監督にまた依頼してさ、力関係から見てまた3連敗濃厚なわけでしょ?
そりゃ盛り上がらないの当然だろうよw
105名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:10:19 ID:YkvJlZ3EP
過去の遺物それがさっかぁ(笑)
106名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:11:06 ID:7NV3xpHe0
マスゴミの日本代表に見合わぬ評価で期待感を煽ってきたが
さすがに4回目の出場ともなると一般人にまでホントの実力は知れ渡る
1勝さえ難しくGL突破も絶望視されるレベルで
盛り上がれっていのは無理があるだろ
107名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:13:57 ID:YkvJlZ3EP
ひっそりと3連敗してひっそりと日本から消えるさっかぁ(笑)
108名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:15:03 ID:mjYJMk7BP
1勝が難しくてもいいんだが、協会が重石をつけて更に難しくしてるからなぁ
109名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:15:56 ID:4U+9Ucm30
>>91
学校体育・部活動の人気種目だけとしては残るんじゃね
110名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:19:54 ID:Z6+uD2L9O
まぁ創価と電通が悪いでFAだろ
111名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:20:23 ID:mwrTdRTj0
浸透して変にファンが小利口になったのか本大会を端から諦めてるのがなんだかなぁ
北京と同じこの地区予選で行事が終わった感・・本田また岡田外すくらいぶっこわせ
98・02あたりで大騒ぎしてた連中どこいった。40過ぎて老け込んでるのか
112名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:20:40 ID:Nm261OOR0
>>108
そりゃ仕方ないだろw日本は別にサッカーしかない国じゃないんだから。
あきられたらおしまいだもん
113名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:20:51 ID:1NPQ3Hhq0
金儲け出来なくなったら批判。簡単な仕事だな
114馬鹿な大将敵より恐いw:2010/04/19(月) 07:20:59 ID:9fgt3pAl0
>>82
ドメスチックなメディアよりもサポーターや一般の視聴者の方が世界を
見ていると言うことだな。

新聞やテレビで煽動できる時代はとっくに終わっている。
それはここ5-10年の広告市場の変化でわかる。

さて、協会とメディアと言う旧態依然とした世界の断末魔が始まるよw
>>1
10年間も市場の成長が止まり、5年間好景気時も含めて市場が縮小している
雑誌、新聞、テレビ、業界に依存していればその没落とともに代表人気も没落する
のは必然。

メディア対策を根本的に再考して、上の3業界とは決別するくらいの改革しないと復活はしない。
でないとメディアの没落とともに代表人気も没落する。
短期間のスパムの変化は諸要素があろうが、長期的な問題は確実にメディアの凋落とパラレル。
極論すれば、今時映画館でニュースを流しても誰も見はしない。
115名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:21:20 ID:eQC7SUEx0
まあ前回とは全然状況が違うからなあ
ジーコ時代も酷い試合はあって叩かれてはいたが、それでもどっちに転ぶかみたいな
可能性というか期待感はあったし
今は酷い上に可能性もあまり感じないし、本大会でも順当に負けそうという

直前にこれだけ落ち込んでんだから、逆に本大会でって言うのを期待したいけど・・
116名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:21:27 ID:99bfbukvO
始まる直前から初戦までだろうな。
初戦勝ったりすれば予想以上に強いってことでめちゃくちゃ盛り上がるんだが・・・
117名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:21:48 ID:mjYJMk7BP
>>111
選手の質が悪くて監督の質が最下位なら勝てるわけねーだろ
ファンに諦めさせる、教会に文句言えやw
118名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:21:49 ID:jq/lDzmk0
弱いから
世界スポーツなんだから強けりゃ人気が出る
119名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:23:12 ID:wlXk5W2GO
これは変だろと思ってる人々は結構いるのに、
肝心の上層部が全くそう感じてない組織って多いよなあ。
サッカー協会、テレビ局、新聞社、吉野家、民主党・・・
120名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:24:50 ID:YkvJlZ3EP
南アフリカ便所杯は日本玉蹴りのお葬式です(笑)
121名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:28:06 ID:VbCX1F3YO
岡田じゃ応援する気なくす
122名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:28:26 ID:jAz3gzneO
スター不在

123名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:28:54 ID:Xsj01a2AO
w杯ブランドだもん
始まれば強い国と戦う日本を応援したくなるさ

キリンビールも日本代表を全面に押し出してCMするだろうし
サッカー選手が一般視聴者に避けられてるとは言え日本代表は別格だから
124名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:29:31 ID:jq/lDzmk0
>>122
本田△
125名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:31:28 ID:YkvJlZ3EP
本田ってあれか
すぽるとアンケートで城島より人気がない金髪勘違いの奴かw
126名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:31:31 ID:RZeVUrpD0
強いカリスマ性のある選手もいないし
格上には当然のように負けるし、格下にも負けるに
しまいには強国とはいえ監督代行の3軍にもコテンンパンにされるし
監督はいつも仏頂面で辛気くさいし

何一つとっても良いところ何かぜんっぜんありゃしない
こんなんで人気でるはずがない、というか人気でない要素が全て揃ってるからじゃん

このチームで盛り上がれっていったって、
そりゃ例え電通様が手がけても無理なレヴェルだっつーの
127名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:33:39 ID:RXH9pDcmO
だって負けてても後ろでダラダラ鳥かごしてるんだぜ?
128名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:34:54 ID:2Dw86JL+O
遠いし弱いし、監督代えろとか響かない協会がいるし
129名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:36:31 ID:RZeVUrpD0
>>127
キャプテン翼でも読んで“鳥かご”に衝撃受けちまったんだろwww
130名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:37:25 ID:IUd7ddWF0
スターなんぞはある程度強いチームで勝っていれば自然とマスコミが作るだろ

今は弱いし負けるし、それでも監督は変わらない。

マスコミは擁護

これで盛り上がるかよw
131名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:37:44 ID:UHWxXt9c0
岡田が嫌いって人多いでしょ
チーム弱くて監督あれじゃしょうがないよ
132名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:38:33 ID:5ILea8U1O
>>7記者クラブ作って言論統制引いたからだよ。代表批判大特集した某誌は取材お断りの圧力受けて編集長のクビが飛んだ
133名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:38:56 ID:E3N1zCww0
フジサンケイを初めとするマスコミのサッカー潰しの成果ですよ
134名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:40:35 ID:ydKTa9c90
南アフリカじゃ無理だろ
135名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:41:14 ID:Zjlm7gOmO
02年の日韓が懐かしいなあ。

ちょうど大学生に成り立ての頃で、新しく出会った友人と大騒ぎしたっけなあ。

まだ韓国の悪行(?)には気付いてさえいなかったので、呑気に韓国強いなあ、などと思ってたなあ。


後にネットみてびっくりしたw
136馬鹿な大将敵より恐いw:2010/04/19(月) 07:42:04 ID:9fgt3pAl0
岡田や協会に対して大した批判もせずにヨイショしてきたのが
メディア。一蓮托生の連中が仲間割れかな???
協会や監督への不信感はそのままメディアへの不信感と同じこと。

対して現場のスタジアムでは公然とブーイングが鳴らされている。

この現実と報道の乖離ww
大本営が信頼回復することは協会が回復するのと同じく難しい。
協会が岡田で行こうとしている慢心や逃亡は、メディアが無批判でも部数や視聴率が
上がると考えていることと同じ。

どうせ、本田を特集してヒーローにすればなんとかなるはず、、、、そんな甘くねーよ、ばかww
現状、代表チームの絶望的な欠点は攻撃よりも守備にある。
攻撃に何人ヒーローが出ようが3連敗は変えようがない。

本田を前面に出して守備の批判、協会への厳しい批判をしない愚。
そういえば岡田や協会が本田を肯定的に扱うのと平仄を合わせるかのように
メディアは本田の特集を始める。

馬鹿はどこまでも馬鹿なもので、自分等がどうして何年間も信用が失墜し続けているか
反省も熟考もしない。

大手メディアと協会は酷似している。
137名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:42:58 ID:Mvcxomaw0
サッカーは好きだけど、日本が弱過ぎる
トルシエを監督にするべきなのに
日本は権力争いとか内部でゴタゴタし過ぎ
138名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:42:58 ID:C4WVN46VO
強けりゃ見るけど、フルボッコ確定路線だもんな。


野球のWBCで言えばアフリカのどっかの国が、韓国・日本米・キューバ・台湾倒して4強目指してる様なものだろ。
139名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:44:23 ID:UHWxXt9c0
岡田更迭のデメリットよりメリットのが大きいのに動かない協会もクソ
140名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:44:28 ID:Qk+Ljs6g0
岡田にしたからだよ
141名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:44:31 ID:Uc0Vd8nUO
2006年もそんなでもないでしょ。
まぁQBKやらかしたクロアチア戦のPVには行ったけどさ。



多分今回は全試合地獄絵図になりそうだが。
それならそれで逆に盛り上がりそうではある。
142名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:45:44 ID:m5bI9CTuO
弱いんだからしょうがない。
世界40位レベルのスポーツの世界大会なんて、もとからそのスポーツに興味が無きゃ見ない。

ドイツや日韓はまだ未知の魅力があったから見たけど、今回はまったく興味がわかない。
143名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:45:58 ID:mjYJMk7BP
>>139
岡田首にしたら犬飼の責任になっちゃうじゃんw
144名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:46:07 ID:dl4JpMVgO
弱すぎるんだもん。弱いなら弱いなりにカウンター一本に絞るとか考えてよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:46:44 ID:jq/lDzmk0
>>136
今は岡田と本田が一蓮托生っぽくなってきた
勝てればいいが
負ければ・・・叩かれるだろうな、たぶん
146名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:47:01 ID:Us1TjYLh0
盛り上がらない方が日本の異常さが際立つ
147名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:47:25 ID:xt8IFwKbO
海外厨も代表厨もJオタも野球ファソも
これだけは皆同意見だろ
全ては日本サッカー協会のカスっぷりが原因だ と
148名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:47:47 ID:wVznOh270






野球みたいに世界が本気でやらないスポーツやるべきwwww






 
149名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:49:20 ID:9wPPvCYBO
Jオタが頑張って応援してやれよ
サッカー自体はきちんと根付かず、国対国の祭だから騒いでた人が大半なんだから
なんで肝心のJオタが冷めてんだよw
150名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:49:38 ID:r5btCaiLO
2002年の時も開催前は全然盛り上がってないとかマスコミは言ってたなぁw
試合が始まったら大盛りで吹いた記憶があるわ

何回騙されるんだ、メディアダンサー達は
151名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:49:38 ID:zOxLn7tUP
自分たちのサッカーとか言ってるから勝てねえんだよ。
普段からカウンターの練習しとけ。
152名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:50:05 ID:mjYJMk7BP
>>149
JMVPが代表に選ばれないんだからなw
153名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:50:16 ID:69ngDpokO
・日本代表の割に弱い
・日本のユニフォームがレッドカード

154名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:50:36 ID:RZeVUrpD0
>>149
案外Jオタでも代表には興味ないって人いるんじゃないの
オレの知り合いに鹿島ファンがいるんだけど
代表戦のテレビとか見ないから、何で?って言ったら代表には興味ない、って言ってた
155名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:50:53 ID:z7uwf3cDO
今回もヤバイけど次回も国内の若手見てたら悲観的になる
156名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:51:10 ID:t6EL5hnfO
確実に予選敗退が分かってるのがキツい。わずかな希望すらない。
それでもヒデみたく、プレーを見たい!っていう選手がまた一人も居ない。
なにが楽しくて見るのか。自国が虐殺される姿なんて見たかない。

逆に強豪国同士の試合は大いに見たいが…やっぱり自国が勝つのが見たいよな。
157名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:51:33 ID:GaZ8cTEy0
>>133

CXはわざわざ「サッカー日本代表踊る!大4連戦」とか言う罰ゲームとしか思えんようなのをやってましたが…。
158名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:52:23 ID:INKQaUjvO
やきうより盛り上がってるから
159名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:52:29 ID:anyXLv62O
ただでさえ弱いのに、
サッカー協会と岡田がアホじゃどうしようもない。
サッカーはチャンスを活かせなかったね。
160名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:52:36 ID:RZeVUrpD0
>>156
でも万が一W杯で勝ったりして
あの岡田が鼻高々になる姿を見るのはシャクだがなw
161多重人格者:2010/04/19(月) 07:53:05 ID:P3PRvYByO
サッカーに限らず野球の人気も落ちてる
競馬の売上も年々下がる一方だ
もっといえばCDは売れず音楽業界も暗い
テレビの視聴率も下がり気味
書籍関連だってまったく売れず
飲食業界も苦しんでいる
さてはニートは増え続け失業率も増え続ける
車さえ売れず学力低下が叫ばれる

サッカーというか日本人のバイタリティがないだけのような
日本が落ちていく一方のような!
そもそも世界に通用するモノなんてないから、勘違いしないほうがいい
日本のサッカーがこんなものなんじゃなくて
日本自体がそんなもの
162名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:53:30 ID:mjYJMk7BP
>>160
そうそう、一般人はともかく、サッカーファンは勝ってもしらけるってのが致命傷
163名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:54:47 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りは日本には根付かなかった
ただそれだけの事
164名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:55:42 ID:sAtf9xSJ0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
165名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:56:06 ID:rByinxSmO
監督にも選手にも全く期待が持てないからだろ。

万が一、予選突破したとしてもマグレだとしか思えないし。
166名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:57:15 ID:vh+ZM4+k0





野球みたいに世界で競争率が低いスポーツをやれ。




 どこの国も野球で世界を本気で狙ってないだろ? たのむよ
167名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:57:24 ID:RZeVUrpD0
>>165
だが岡田のことだから
「計画どぉーーーりっ!」みたいな感じでインタビューに答えそうだw
168名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:57:56 ID:crrIPNyDO
バカなサポーターがいる限り改善はしないだろうな。
ブーイングしない、抗議しない、ただバカみたいに応援するだけ。
もっと、協会に危機感を与えることを考えろよ。
169名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:58:31 ID:W74k0vg5O
読まなくても分かる、裸たもんスレ
170名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:58:39 ID:tdv1Qyz4P
まあ間違っても勝つことは無いな。
無茶苦茶な采配で海外サイトで笑いものにされる可能性大。
171名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:58:47 ID:gzTxtR2L0
協会の愚策が
Jクラブの経営に一番影響が来るのが何とも歯がゆいッス・・・。
浦和×川崎

2006年 50,134
2007年 50,531
2008年 51,168
2009年 51,594
2010年 46,313
ごらんの有様や・・・。
172名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 07:59:24 ID:mjYJMk7BP
>>168
客の入りも視聴率もがたがたやんw
協会も危機感は持ってるだろ、ただ犬飼にとっては岡田を首にするほうが自分がやばくなるだけで
173名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:01:15 ID:1LFDJUK10
日本が勝つためにベストな状況をつくる、ということよりも自分の地位の方が大事
ということが見え見えなんだもの
174名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:01:53 ID:RZeVUrpD0
>>170
無視されて笑いものにすらされないことも考えられる!w
175名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:02:01 ID:jq/lDzmk0
国民の意見で監督かえるなんか無理
よく野球で星野→原のこと言ってるやついるけど
あれの方が異常だから
176名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:02:34 ID:mjYJMk7BP
>>170
大丈夫、本戦は引きこもりカウンターだしw
177名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:03:16 ID:ay6JN7C/O
今からでも遅くないからカズと中田英寿と小野伸二、監督はトルシエを追加徴集しろよ
一気に視聴率あがるから!
178時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:03:41 ID:9fgt3pAl0
貧しい国、情報が乏しい国、教育レベルが低い国等では
英雄を創出して求心力維持やプロパガンダをしようとする。
爆弾三勇士、労働英雄、、、、、

多様なネットの時代、高等教育を5割が受ける時代、そんな時代に通用する
広告ビジネスのモデルではない。

なるほど、斜陽産業の人材や発想は貧しい。
>>154
そもそもJリーグは地方への定着と言うモデルスポーツとして発生発展してきた。
これは野球にも影響し、地方に根を張ったチームが人気が出た。

もともと代表人気は地方に支えられてできたもので、当初キー局より地方局が
放送もしていた。
中央集権や英雄待望論でなんぞ発生したわけでも発展したわけでもない。

協会とメディアの没落の同一性はこんなところにもある。
一体誰がアホな協会の一元的な支配を望んでいるのか?
ネットの多様性とリーグの多様性は冷戦後の多様な時代にマッチして成功したものだ。

大手メディアと協会のみなさん、さようなら。時代が貴様等を抹殺する。
179名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:04:47 ID:9wPPvCYBO
>>154
それこそサッカーが根付いてない証拠なんだよ
海外を見るでもなく代表を見るでもなく
サッカーが好きなんじゃなく地方興行にハマッてるだけ
180名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:05:04 ID:OhbZtpMxO
「外れるのは俊輔、中村俊輔。」

これやってくれたら応援してやる
181名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:05:14 ID:UHWxXt9c0
>>161
止めは売国政権
182名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:05:23 ID:fyuJvSQb0
>>1
今のサッカーは確かに盛り上がらないが、
捏造煽りで2ちゃんを混乱させてるお前がスレ立てるな。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:05:49 ID:IQMZbGqiO
世界を相手に日本人が戦うスポーツイベントに
全国民が注目みたいな後進国的なメンタリティが
薄れてきたんだろう
五輪もみないし興味ないという人が多くなった
184名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:06:36 ID:YU3fO5VUO
トルシエ以上もしくはトルシエに準じる監督じゃないと応援しないよ
岡田なんてもう完全無視
日本人だからと言ってなんでも日本代表応援するとか思ってんじゃねーぞ川淵
185名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:07:51 ID:gzTxtR2L0
>>161
皆デフレ、デフレ不況が悪いんや!
186名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:08:14 ID:u0NdUTvf0
姐さんがいないからじゃね
187名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:09:21 ID:mVyJsyUAO
監督が違ってれば期待できるレベルになってたと思う?
とても思えないんだけどw
188名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:09:30 ID:sBJZul7eP
電通ジャパンは応援しません
どーせ次もスポンサーの言いなりになる日本人監督だろうな
189時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:10:17 ID:9fgt3pAl0
>>179
海外でも国内でも地方性とそれへの定着こそスポーツを普及存続させてきた。

冷戦後の世界はナショナリズムの台頭のように見えるが、その底辺にあるものは
リージョナリズムであった。日本では国と言う言葉はもともと地方を指した。
190名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:10:44 ID:dPy1uCGB0
韓国にホームで負けてヘラヘラしてるときに消えちゃったよ
191名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:11:08 ID:HQVEpX/H0
とりあえずクソメガネ、おまえ辞めろ
192名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:12:04 ID:3P19u/CW0
>>179
それがサッカー
海外とか代表とか根付いてないとかバカ
193名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:12:40 ID:IQMZbGqiO
日本代表に皆活躍してほしいのか
アジアはW杯にでてほしくないんだが
194名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:12:55 ID:RZeVUrpD0
>>187
そうじゃない
同じ負けるにしても岡田以外なら選手選考から戦術まで
すくなくとも現在の日本サッカーの全てを使って戦ってくれるだろう、って感じだろ

岡田以外なら期待出来るレベルになる、っていうポジティブな考えではなく
同じ負けるにしても岡田で負けるよりは納得がいくだろうよ、っていうネガティブな考えだよ
195名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:13:06 ID:cfi6P19fO
しょせん興行なのだから、飽きられない程度に客の意見は吸い上げるべき
196名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:14:47 ID:FArrBAgwO
電通終了www
197名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:14:58 ID:RZeVUrpD0
>>193
一応W杯だし、いくらアジアが弱いとはいえ出さないってのはな・・・・
まぁ枠は1か2でいいとは思うけど
198時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:15:16 ID:9fgt3pAl0
中央集権的な協会と大手メディア。
既に棺桶直前なわけで、とっとと死んでくださいww

時代は多様性を、いや混沌さえも要求しています。井戸端会議に過ぎない
大衆匿名掲示板が、これほど人気なのはなぜか??

さて情報の戦国時代、下克上が始まりますww
199名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:15:34 ID:NTC0O13R0
海外のクラブチームでベンチウォーマーな奴の集まりが日本代表だもん
そりゃヘタクソだし見ててもつまらんしWCも期待出来んわ
200名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:15:35 ID:3sCWy4b2O
皆何かボロクソに言ってるけどカメルーンには勝てそうなんだよな〜
悪くても引き分け。それでも予選突破は無理だろうけど

てか、こんな感じでこれからも日本は枠の増えた生ぬるいアジアで
出場するにはしたが本大会では毎度のように勝ち点1以下で敗退を繰り返すのか?

現状の弱さよりそっちの方に嫌気が差すんだがw

出場回数は一丁前に多いけど予選敗退回数も日韓除くと同じって
常連なのに雑魚とか冴えんわwww
201名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:15:37 ID:tU6EXJtwO
やっぱり裸かよ
202名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:16:50 ID:gzpi3CpCO
岡田みたいな無能と実績のせいで発言力だけ無駄に付いた俊さんがいるからじゃないの?
203名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:16:51 ID:LL1H3y4w0
そろそろ一回予選落ちすればいいんだよ
次は盛り上がる
204名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:17:52 ID:K23xY870O
監督が岡田で中心が茸で何を期待しろと?
205名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:18:15 ID:ZUqC+350O
陰気臭い監督のツマラン上に弱いサッカーを見せられて
どう盛り上がれというんだ?
206名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:19:23 ID:9wPPvCYBO
>>192
いや、そんなのサッカーじゃない
代表不人気と冷ややかはまったく別物
日本の場合クラブのサポの絶対数が少なすぎるってのも原因だけどさ
207名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:19:48 ID:3P19u/CW0
>>187
それはね、今度のW杯を見れば分かるよ
ジーコの時でさえ豪州に勝ってればベスト16だった、つまりベスト16まで3点足りなかった
岡田のW杯では10点に広がるだろう
208名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:20:41 ID:3vErsGjbO
サッカーヒーハー
209名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:20:55 ID:MJhlrLMB0
岡田をクビにしないから、しらけているんだよ。
今からでもイイから、とにかく、岡田をクビにしろ。
210名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:21:34 ID:3P19u/CW0
>>206
ふーん
じゃあアマの代表しかなくMLBも見なかった時代の野球は
日本に根付いていなかったわけだ?
211名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:22:11 ID:3sCWy4b2O
>>203
俺もそう思う
ナーナーで毎回暢気に出て何しに来たか分からんようになるより
一回負けて8年空けた方が次盛り上がるし下手すりゃ返って強くもなるかもしれんし
他のアジアの国に枠貢献できるしなw
212名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:24:26 ID:HQQJXoExO
へーたんヒーハー
213名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:25:24 ID:4U+9Ucm30
>>203
弱小アジアですら勝てない糞競技扱いされて
完全無視されるようになるだけ
214名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:26:00 ID:B20j/sY1O
>>9
これがすべてだよな。
マスゴミとそれに乗せられた人がジーコジャパンに過剰な期待をして、その反動が今の状態になってるだけ。

自国開催以外で1勝もしてないんだから、ベスト4って言ったところで誰も信じないのに…
215名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:27:46 ID:LPiT0KyP0
こんなのアメリカじゃ常識だしプレミアもそういう流れになるよ。
品質向上を怠ってやれ自由競争だとかいってるほかのサッカーは廃れるよ
216名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:28:25 ID:9wPPvCYBO
>>210
そこらへんは気軽に応援できるかっていう物理的に選択肢に入る入らないの問題もでかいと思うよ
217名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:30:29 ID:sTaOMyGI0
>>203
どうせ落ちるなら南アフリカがよかったわ
どちらにしろ、W杯出場が当たり前になってしまってるところがあるな

アジア枠が2か3なら予選から絶対に盛り上がる
出場できない可能性もあるけど・・・
218名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:30:50 ID:FyUjNfFnO
観ててつまらないのは、「勝てないから」ではないでしょ?
勝っててもつまらないもの。日本代表の試合は
219名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:30:54 ID:YkvJlZ3EP
さっかぁ(笑)
220名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:31:11 ID:RZeVUrpD0
>>200
カメルーンのフォワードを日本のDFが止められるのか??
221名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:31:21 ID:45o2iLy4O
さかあがまだ人気あると思ってるのはサカ豚だけだよ
222名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:31:43 ID:JXgNOfOM0
オシムさえ生きていれば
223名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:31:47 ID:u72kCV5C0
カリスマがいないからだしな
外国人の監督のがなんかやってくれそ感がある
224名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:31:57 ID:KjalZA+WO
当の選手たちが盛り上がってないのに、どう盛り上がれと…
225名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:32:15 ID:sHDVVThQ0
変に枠が多い事が返って日本にとってもマイナス要素なってんだよね
毎回出るには出るが予選敗退。
ギネス載るかもなw
226名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:32:17 ID:RZeVUrpD0
まぁそうはいっても開幕すりゃそれなりに盛り上がるだろ
227名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:32:24 ID:ZLnAJ6pM0
サカ豚って絶滅危惧種だなwwwwwww
228時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:32:43 ID:9fgt3pAl0
>>200
無理。
カメルーンはイタリアとも分けている。
アフリカ予選でも6試合2失点、12試合4失点とアフリカ屈指の堅守のチーム。

日本の失点の多さと比較してみな。予選8試合6失点。韓国やセルビアにホームで3失点して1得点しか
していないチームが、どうして6試合2失点のチームから1試合で3点とるのか?
229名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:00 ID:B+22FSep0
興行のみに力を入れるサッカー協会どうにかせーよ
ドイツW杯惨敗の責任もうやむやなまま終わったし
230名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:30 ID:7/5b8cHzO
なんだかんだで予選通過したらWBC以上の盛り上がりになるよ
231名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:41 ID:3P19u/CW0
>>216
何を言いたいのか?さっぱりわからない
232名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:47 ID:IQMZbGqiO
もともと日本がでてないときは
W杯はほとんど関心を集めてなかった
ニワカ代表厨はサッカーファンじゃないから
233名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:48 ID:Fto47adZ0
1回戦のカメルーン戦次第かな
負けたらそれでアウト。
岡ちゃん、犬飼会長、幹部連中全員の辞職は避けられない。
234名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:33:56 ID:B20j/sY1O
>>225
韓国は初出場から初勝利まで50年近くかかった。
これを越えるのは難しいぞ。
235名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:34:12 ID:3P19u/CW0
>>230
ないから
100%ない
236名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:34:19 ID:3sCWy4b2O
>>220
エトーしかいないしそのエトーも代表じゃイマイチだし
守備がショボいから日本でも2点くらい取れそうだがw
237名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:34:34 ID:ivqljjvF0
しかし、オシムってすごいな。代表を指揮したのは1年だけ。岡田はすでに2年半。
なのに未だにオシムオシムと語り継がれる。
普通、1年しかやってないような監督なんてすぐに忘れ去られるぞ。
238名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:34:37 ID:JAjEDu8G0
>>228
なんかそうやって相手は良いときのデータ
日本は悪い時のデータで比較ってアホらしいと思わんか?
239名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:34:40 ID:anyXLv62O
日本サッカーってある時期から進歩が止まったよね。
何でだろ。
240名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:35:19 ID:YqqxhzUa0
盛り上がる訳ない
弱すぎるもん
何の期待感も覚えない
241名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:36:34 ID:ZLnAJ6pM0
>>239
カズの時から何も変わってないだろアジア枠が増えただけ

サカ豚「税りーぐが出来たお陰でw杯に出られるようになった」キリッ
242名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:37:07 ID:sTaOMyGI0
弱すぎるってのは正直あまり関係ない気がする
強い相手に立ち向かっていくってのは日本人はあまり嫌いじゃないだろ

予選がぬるいほうが原因だろ
243名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:37:38 ID:uT2eBk+H0
今の代表には華が無い
本田なんて一般人にしてみればはぁ?誰それレベル
244名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:37:54 ID:Kbieh84o0
岡田が台無しにしただろ。
オシムの後半かなり希望が持てる感じになってたと思うけど。
245名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:38:08 ID:1I183JznO
2chが原因の一つだろうな。ここに来るサカ豚オヤジが低脳引きこもり無職だからな
246名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:38:41 ID:RZeVUrpD0
男女の仲で言えば
J創設期 恋人同士
W杯初出場 結婚
中田時代  幸せ絶頂期
今      倦怠期で下手したら離婚危機

って感じ?
247名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:38:41 ID:Z+xjX68MO
今の日本サッカー界は停滞期だよ。耐えるしかない。
248名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:38:55 ID:B20j/sY1O
>>228
>カメルーンはイタリアとも分けている。

3月にモナコでやった親善試合だろ?
あれはカメルーンが良かった部分もあったが、それ以上にイタリアが不出来だったと言われてるが…?
249名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:39:46 ID:JAjEDu8G0
バンクーバーも散々盛り上がってないって煽ってたが
結局みんな見ただろ?w
250名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:40:17 ID:1jcHMpAoO
>>230
なんだかんだで(キリッ


wwwwwwwww
251名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:40:18 ID:sTaOMyGI0
W杯で一つ勝てば、すごい視聴率をたたき出すし盛り上がる
要はアジアのレベルが低いのがダメってことか

ただサッカー選手や日本代表に以前ほど魅力がないってのもあるわな
キリンビールが野球選手をCMに使うんだもん
252名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:40:36 ID:KjalZA+WO
日本のサッカーは五輪のカーリングみたいなもんだ。
どうせ始まりゃ放っといても騒ぎ出すさ、敗退まではなw
253名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:40:39 ID:F8gErwIA0
2006年にフィーバーしたか・・・・?

あの当時、筑紫のニュース23だけがW杯出場を決めたのに全く盛り上がらない東京を
報道してたんだがな・・・。

サッカーファンもジーコ日本代表で冷めに冷めて、2ちゃんのスレも全然周ってなかったし。
254名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:41:00 ID:6yRDwl440
ワールドカップの目標は適当な高さにあるから、みんな応援するんだぜ。
あれが4強という上空にあってみろ、だれも応援しようとしねえ。
今のお前がそうだ・・・・!届かない4強にうんざりしてるんだ。
毎日いろんな物を『見』はするだろうが、全部ショートウィンドーの向こう側だ。
お前には届かない・・・・・その買えないストレスが、お前から覇気を吸い取る。
255名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:41:03 ID:ef1v7TTqO
自国開催の緩いグループリーグを余裕で突破してしまったから急激にハードルが上がっていってしまい
本来の自力とかけ離れた目標を設定し、期待するようになり
ジーコで現実を知らされただけ
協会が馬鹿過ぎるから落ちるとこまで落ちてしまったほうがいいよ
256名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:41:24 ID:anyXLv62O
セルビア戦の2点目見たときこいつらダメだわと思った。
257名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:42:29 ID:EZuk4D3D0
五輪とかも二カ月前はこんな感じだぞw
258名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:42:37 ID:ZabI0DftO
アジア枠なんざ弁当のツマモノ、いやバランみたいなもん
無駄。欧州に枠やれ。
259名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:42:55 ID:ZLnAJ6pM0
日本でサッカーファンを名乗ると珍走団かヲタ扱いだからなw
260名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:43:14 ID:ToLlmUmw0
盛り上がる要素を教えてくれよ
期待を抱かせる要素がこれっぽっちもないじゃねーか
261名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:43:31 ID:B20j/sY1O
>>249
盛り上がったのはマスゴミだけだろ。あと国母の時ぐらいか。
冬季五輪は元々そんなに盛り上がらないし…
262名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:44:26 ID:crX2EFA30
サッカーファンじゃないけど・・・・
人気が出ないのはメンバーを固定しないからじゃないかな
あまりファンじゃない人にとっては最近の代表のメンバーはよくわからない
これまでの代表はある程度固定していたから親しみがあったような気がする
263名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:44:34 ID:DODfVqvp0
オレ的には'99WY以降、若年層育成の構造的失策や
指導者の能力不足が原因かと

さらには電通によるA代表のオーバーデコレーションとそのメッキ
剥がれが哀れ

そーとー重症だから10年、20年は冬の時代に再突入するが
ガンを全摘出できれば、それもまた良し。

264名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:45:48 ID:1y1uz3rRO
サッカー日本代表はどう見ても2002年がピークだろw
今はもう中田英寿がいなけりゃ中村俊輔もボロボロ
265時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:45:55 ID:9fgt3pAl0
>>238
予選は長いスパムでのものだから時期的なものはない。公平だよ。
また最近のデータは参考になるから提示した。
アフリカ予選は一過性のものだから排除した。
韓国戦とセルビア戦は一過性とは言えない。
東アジア選手権では中国にも分けて、ホーム開催で4位に終わっている。
カメルーンはホームではない。

なんなら別のデータ出してきな。
そもそも日本はホームでしかテストマッチなんかしていない。
これは国内赤字スタジアム対策だからだ。
>>248
セルビアのチーム構成知っているよな??

さて、現代表チームがカメルーンに勝てると言うデータでも出してもらおうかな。
カメルーンはアフリカ出場国で一番失点が少ない。
対して日本はアジア出場国で一番失点が多い。
同じグループでオーストラリアは1失点しかしていない。

公平に見てアフリカのチームの方が攻撃力は強い。
266名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:46:25 ID:IQMZbGqiO
>>260
スペイン代表とブラジル代表がガチンコでどうかとか
動くマラドーナをみれるとか
267名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:47:34 ID:Nock8EV70
もう少し強ければ興味もわくんだがなぁ
268名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:47:56 ID:mjYJMk7BP
>>260
史上初、同一国での6連敗監督の出現を楽しめやw
269名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:47:58 ID:gzTxtR2L0
>>233
首脳陣は辞めれば責任とったことになるが、
後任はツケ一辺に返さなあかんから大変やで。
270名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:47:58 ID:LPiT0KyP0
ワールドカップ落下作戦(暗号名:フランスWC)により
サッカー公国軍は日本の野球ファンの半分を死滅させることに成功した。

続く日本降下作戦(暗号名:日韓WC)で、
日本列島表面の大部分を占領したサッカー公国軍だが

野球連邦が新型兵器、内野安打の悪魔ことイチローを投入。
2006年のWBC・ドイツWCの激戦で敗れてからは
これを転換期としてサッカー公国軍は勢力を減少させていた。

271名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:48:08 ID:sHDVVThQ0
欧州に枠やれって言う奴いるけど欧州も伊、西、独、仏、英、葡、蘭、捷以外レベル低いからなw
ドイツん時のクロアチアも「クロアチアってこんな弱いのか〜」って思ったし
結局世界的にサッカーってレベル低いんだよな。
272名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:48:13 ID:B20j/sY1O
>>262
そもそも絶対的な選手が少ないから、代表の面子が固定できないわけであって。
273名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:48:27 ID:tHPVthn50
まともなチーム作りをしてきてたら
カメルーンとデンマークぐらいならいい勝負ができたかもしれないけど
今さら茸とか切ったところで遅いだろうな
274名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:48:31 ID:ZLnAJ6pM0
セカイで大人気だからサカ豚落ち着けよwwwwww
275時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:48:35 ID:9fgt3pAl0
>>265
アフリカ予選ではなくアフリカ選手権だなw
276名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:49:41 ID:6gpdE41DO
順調に玉蹴りが空気化してますね。計算通りです
277茹でた孫:2010/04/19(月) 08:50:09 ID:lAbE+RxA0
鬱病気味の監督で勝てると思うか?応援しがいがあるか?
278名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:13 ID:B20j/sY1O
>>271
じゃ、世界的にレベルの高いスポーツって何?
279名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:29 ID:s6zqt+BuO
期待できないから盛り上がらないんでしょ
日本代表に期待してなくても、W杯を期待してる人はたくさんいる
280名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:33 ID:wrlwmNXlO
開催国が辺境の地なうえに危険地域すぎて
現地に行っても観光かねては安全に楽しめないからイベントとして盛り上がるわけがない
南アフリカは早すぎた
281名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:44 ID:tHPVthn50
日本の応援では別に盛り上がらないけど強豪国の試合は普通に楽しみだけどな
あと南アフリカってことで何か事件が起こりそうなのが興味ある
282名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:54 ID:JAjEDu8G0
>>265
東アジア選手権は3位ですけど
そのぐらいは知っとこうよw
283名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:51:58 ID:LCJO2dIXO
でもW杯に出る以上、例えどんな弱小国でも最低グループリーグ突破を目標にしてるんだよな
その最低限の目標から更に2つ勝つって上積みがあるだけなんだよね、ベスト4って
まぁその2つが果てしなく遠いんだけど、発言当時そこまで叩かれる内容だったのかは今更ながら疑問に感じる
今は方向性的に叩かれるのは仕方ないが
284名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:52:42 ID:GjNeD2+KO
まあ、世界で人気wなんだからにっぽーなんて弱くていいじゃんw
285時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 08:53:52 ID:9fgt3pAl0
>>282
それだけ日本が弱かったと言うことの証拠だよな??

どうした、日本に都合がいいデータは??
286名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:53:57 ID:sHDVVThQ0
>>278
野球はやってる国が少ない割りに強い国多くないか?
米、日、韓、キューバとか
287名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:54:45 ID:/MEyrXvuO
世界を目指す為に始まったJが町おこし興行として日本に根付いてしまったよな
で、「世界なんてどうでもいいじゃん」と…


…これは成功なのか失敗なのか?
288名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:54:46 ID:JAjEDu8G0
>>285
間違い指摘してやったのになにその逆ギレっぷりはw
289名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:54:47 ID:lOT/5cum0
トリノ五輪と2006W杯のときはマスメディアだけがやたら騒いでいた印象
両方とも日本が惨敗して以来スポーツでのマスコミの煽りが多少おとなしくなった気がする
290名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:55:01 ID:6+X/u9R70
日本代表のカスみたいなプレーより強豪同士の激戦を見たいわな
291名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:55:22 ID:DZsAa+sC0
盛り上がりに掛けるのは日本が弱いから。
けどサッカー好きの人なら他国応援できるでしょ
292名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:56:03 ID:pqtxhoETO
>>286
本気でやってる国が少ないからその辺が際立つんだろ
妥当にバスケ辺りだな
293名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:56:13 ID:tdv1Qyz4P
北京のときみたいに初戦で負けて2戦目以降視聴率ガタ落ちの予感。
294名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:56:23 ID:uT2eBk+H0
>>288
芸スポあたりでアフォみたいにID真っ赤にして長文書いてる奴にまともなのは居ない

豆な
295名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:57:03 ID:gzTxtR2L0
>>289
高いお金払っているからそれの元をとりたい
296名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:57:58 ID:F8gErwIA0
>>287
人間の心理的防御反応で「あの葡萄は酸っぱい」って思い込ませようとしてるだけだろ。

日本代表が強くて嬉しくない日本人なんかいないよ。
297名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:58:48 ID:ZLnAJ6pM0
カーリングより期待度低いよwwwww
298名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 08:59:47 ID:/MEyrXvuO
>>295
フィギュアスケートは野球以上に狭い世界でやってるんだぜ

まぁ、富裕国の一握りの富裕層しかできないスポーツだから当たり前だけど
299名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:00:27 ID:selasC4d0
>>297
カナダに勝つとか、そういう沸かせる要素がまったくないからな
300名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:02:05 ID:/MEyrXvuO
>>299
カーリングもリーグ構想まであったのに
その後の惨敗でもうダメみたいだけどな
301名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:02:46 ID:LPiT0KyP0
大体わざわざテレビで見なくても雰囲気はわかるからみない。

さぁ〜ニッポン(オー♪オー♪)←サポーターの声
負けられない
ここは防ぎたい
カルメーンがボールを持ちました
そうですね
ナカムラ! (ワー!ワー!)
ホンダ! (アァ〜)
これはPKか?(1Mくらい外)
ロスタイムは3分
あぁ〜ニッポン、初戦は敗れました
302時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 09:02:53 ID:9fgt3pAl0
日本はコートジボアールのような国の方が勝てる可能性は高い。
攻撃力はあるが守備が悪いから守り切ればなんとかなる。

しかしな、カメルーンのようなカウンタースタイルのチームには
下手すると完封される。デンマーク対策としてセルビア考えていたのか
オランダ対策なのか不明だが、結果的にはデンマーク対策になっている。
カメルーンも似たようなチームで、セルビア戦と同じ結果になる可能性は
十分にあり、同じ事はカメルーン戦でも言える。
>>288
本質的な反論ではない。
そういうのを馬鹿の揚げ足とリと言う。
>>294
おまえ、ばかだろ?www

243 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2010/04/19(月) 08:37:38 ID:uT2eBk+H0
今の代表には華が無い
本田なんて一般人にしてみればはぁ?誰それレベル
303名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:03:42 ID:s6zqt+BuO
>>287
バブルが続いてたら今でも人気があったと思うよ
開幕から数年はかなりすごいメンバーがプレーしてたからね
ジーコやリネカーのように老後の道楽のような選手もいたけど
304名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:03:51 ID:B20j/sY1O
>>291
応援はしないが、見て楽しむことは十分できる。
明石家さんまみたいにレベルの低い日本は出るなとは言わないけど。
305名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:04:13 ID:sTaOMyGI0
長文書くやつってアホなんだな
自分がアホって事にすら気付いていない
306名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:05:01 ID:/+jOrELHP
4月18日
11.2% 12:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

4月17日
10.4% 13:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
307名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:05:46 ID:FuW0pf2a0
>>286
ドミニカ・プエルトリコ・ベネズエラ
大リーグに選手供給してる国は強いよ
308名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:06:26 ID:selasC4d0
>>300
カーリング場はできるらしいから大勝利だろう
元々リーグなんてリップサービスみたいなもの

他のスポーツと競合しない冬に世界選手権があるから、出場できれば中継は続くな
309名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:06:34 ID:v0FPnYw7O
WCにアジア要らねえな
310名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:06:43 ID:8qLYEZIAO
強さより話題性で銭儲けしようとした罰で今回のW杯後日本サッカーは確実に滅びる。
311時代錯誤とマンモス:2010/04/19(月) 09:07:26 ID:9fgt3pAl0
>>305
おまえの意見もそうとうマヌケだけどなww
312名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:08:50 ID:cXDk4vc9O
中田氏の存在は大きかったってことか
313名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:08:52 ID:dfvZyn1m0
勝てとは言わんが善戦すらできそうも無い雰囲気で盛り上がるのも無理
314名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:09:01 ID:ig2cY5iUO
アトランタ(ブラジルに歴史的勝利)→フランス(W杯初出場、初得点)→シドニー(GL突破、黄金世代)→日韓(ベスト16)
→アテネ(GL惜敗、谷間世代)→ドイツ(惨敗)→北京(三連敗、ゆとりジャパン)→南アフリカ(?)

さあどうなる
315名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:09:04 ID:HWQ5PL9F0
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
316名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:09:32 ID:s6zqt+BuO
>>308
前回の五輪後もそう言われたけど、五輪直後の大会しか放送されてない
日本選手権の扱いもローカルニュースだし
317名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:09:44 ID:sAtf9xSJ0
フィーバーなんてなかったしwwwwww
318名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:09:45 ID:kDdla2sdO
日本人なんてそんなもんだろ?
Jリーグ始まった時に騒いでた知恵遅れどもを忘れたんかいw

流行ってるから見る。盛り上がってるから見る。
そういう馬鹿な民族だよ。

人気が下降していると言われてる今、野球見てる人が本当の野球ファンだし、Jリーグ見てる人が本当のサッカーファンだ。
319名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:10:20 ID:YkvJlZ3EP
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:10:52 ID:sTaOMyGI0
>>311
自分がアホってことを自覚はしてたのねw
321名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:10:58 ID:4koDNfPM0
今来た、おはよう。
このID:9fgt3pAl0って子は
ずっと張り付いてるの?
長い文面ご苦労様
322名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:11:36 ID:YkvJlZ3EP
旧消費税以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:11:57 ID:11Kr9WjH0
ここのサカヲタが本気出せば
すぐにフィーバーになるのに
なぜ本気を出さないのか理解できない
324名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:12:15 ID:/+jOrELHP
関西地区

4月18日
11.2% 12:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

4月17日
10.4% 13:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス ←
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス ←
325名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:12:20 ID:RNOfTDbLO
>>303
いや、だからJが人気なくなったから代表が弱いって話じゃなくて、
Jがそれなりに根付いたのになんで代表は弱いんだろう、ってことでしょ
>>287
326名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:12:29 ID:B20j/sY1O
>>316
そりゃ長野と青森と北海道の一部でしかやってないスポーツだからな。
327名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:13:28 ID:YkvJlZ3EP
11.3% 19:03-20:54 CX* BASEBALL SPECIAL 2010〜野球道〜ヤクルト×巨人

144試合のリーグ戦の1試合にに負ける代表があるらしい
328名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:13:49 ID:v0FPnYw7O
欧州選手権やチャンピオンズリーグのが何倍もおもしろいわな
329名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:14:19 ID:oPJ0imcNO
世界と戦えるチームではないからなあ。
期待するのも可哀相だろ。
330名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:15:18 ID:sPr+5xIV0
>>316
あれ?日本選手権は夜のNHKニュースでやっていたような
世界選手権も出場した年はすべて中継あったよ
331名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:15:59 ID:6EcaIvjS0
>>262
Jリーグが人気ないって事か。。。
332名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:16:19 ID:B20j/sY1O
>>325
日本サッカーもそれなりに進化してきたけど、進化したのは日本だけじゃないってこと。
333名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:17:00 ID:LPiT0KyP0
>>314
太平洋戦争みたいだな
今回は硫黄島みたいなもんだ。
334名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:17:05 ID:826TvX98O
>>319
これいつのだよw

最近放送してないだろwww
335名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:17:42 ID:owMU9KKz0
セカイに通用しなくても強くなくてもいいけど少しは期待させてくれたらな
眼鏡、茸、ガチャピン
いつものサッカーでいつも通りダラダラとした試合で負けるとしか想像できない
誰も応援しなくて当然
336名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:17:56 ID:u+8wacGB0
実は今、欧州でも日本と同じ現象起こってんだよな。特にイタリア、フランスがヤバいらしいけど。
サッカー大丈夫か?
337:2010/04/19(月) 09:18:30 ID:AAN7bXQv0

2002W杯:地元開催・若いフレッシュなメンバー構成
     欧州リーグ所属選手が出始め期待度UP

2006W杯:ゴールデンエイジ他が成熟期となり神様の
     甘いお告げもあって期待度最高潮

2010W杯:前回大会の惨敗と神様の最後ッ屁により迷走
     禅問答が得意な伝道師が期待をつなぐが病に倒れ
     カメラを首にぶら下げればまんま世界がイメージする
     ステレオタイプの日本人観光客にバトンタッチ
     メンバーも監督もだいぶ落ちる状況でどう期待を持てと
     煽る材料がないのか慢性的な不景気で取材費がないのか
     マスコミも代理店もおとなしい あまりの不甲斐なさに
     批判報道に反転も多くみられる


まとめるとこんなもんか
あとは海外のサッカーを見る機会が多くなって
日本代表のサッカーがかなりシケてることがバレた 
338名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:18:36 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴り避けられすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
339名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:18:54 ID:6EcaIvjS0
>>325
結局はJリーグの不人気に辿り着くんだって。
それから、逃げてるだけだろ。
340名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:19:02 ID:ruJoy27ZO
出場が当たり前になったしな
予選の出れるか出れないかの緊張感が欲しい
341名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:19:04 ID:v0FPnYw7O
>>262
結果が出ないから固定出来ないんだろ
342名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:20:03 ID:/MEyrXvuO
>>332
日本サッカーは上に上に進化したんじゃなく、
横に広く進化しちゃったと思う

もう向上心みたいなのは感じられない
343名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:20:06 ID:pNIaS7cF0
*4.2% 16:30-18:00 NHK 第86回日本水泳選手権
水泳にも負けちゃった。
344名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:20:30 ID:8IrlHKq50
バカなサポーターもワールドカップの予選とかなら
いくら不甲斐ない試合をしたって、信じて応援するってのが
あってもいいのかもしれないけど

この前の東アジア選手権、セルビア戦なんて後半、サポーター全員が
無言かブーイングでいいぐらいなのに、アホみたいに応援するから
そんなやり方が今の日本の現状に繋がっちゃってんだよ。
結局、サポーターも悪い方向悪い方向へ追いやってるんだよな。
TV局も全然批判しないし・・なんか不思議だよ
345名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:20:35 ID:6EcaIvjS0
>>336
ひとさまの心配してる余裕ないよw
346名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:20:38 ID:YkvJlZ3EP
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.4% 26:25-26:55 EX__ ワールドプロレスリング

深夜のプロレス大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:21:04 ID:W30ibegy0
W杯現地の取材が少ないってのもあるだろうな
348名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:21:11 ID:PUsWVwyP0
>>336
サッカー大丈夫か?っていうより
それはスポーツ大丈夫かっていってるようもんだろう

349名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:21:19 ID:c0Xljpq1O
昔の代表は弱くても感情移入出来た。
名波とか山口には心動かされた。
プロスポーツは感情移入出来ないと成り立たない。

自分のことしか考えてなくて、言い訳ばかりで、友達いなくて、根暗で不細工な中村俊輔がゴール決めても全く感動しない。
こんな奴が中心の代表じゃ全く応援する気にはなれないの当然だろ。
石川直宏が活躍したら感動するけど、中村じゃ冷めるだけ。
アンチじゃなくてマジでそう思ってる。
350名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:21:21 ID:sqZxS5ILO
ブームは去るもの、廃れるもの

基本的に日本人は熱しやすく冷めやすいんだからしょうがない。

しかもサッカー日本代表のショボさを皆知ってしまった。
弱くてもショボくても勝てなくても応援するのは良く訓練されたヲタだけだ
351名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:21:45 ID:HCM5hSFz0
仏・独の時はもっと「いま街はこんな感じです」みたいな報道が沢山あったような
有名観光地と絡めてニュースでやってれば話題の一端は担えるし
南アじゃ締めの言葉は必ず「治安に問題が残ります」だもんね 仕方無いか
352名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:22:25 ID:YkvJlZ3EP
便所杯後税リーグと代表戦は地上波から追放確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:22:48 ID:ig2cY5iUO
いつかトルシエが言ってたっけ
「私は利子で勝負したが、ジーコは元金に手を付けた。ブラジルならそれでもいいが日本に金脈はない」
「10年後どうなるかは分からない」

慧眼だったな
354名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:23:26 ID:v0FPnYw7O
>>350
それ執着心が強いだけだろ
偏執なんだよ
355名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:23:44 ID:PUsWVwyP0
>>351
マスコミも命がけだからなw
CNNの毎日やってるW杯情報ですら現地情報はあまりないね
356名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:24:06 ID:gzTxtR2L0
>>344
やべっち時間帯変わってから
妙にテンション低くなった。
これが全てよ。
357名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:24:47 ID:lKDfLNPwP
とりあえず俊輔遠藤長友岡崎のブサイク四天王外して顔面レベルあげようぜ
358名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:24:50 ID:sTaOMyGI0
>>352
すべての代表戦が地上波から追放ってことはまずないからw
359名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:25:30 ID:fLMD6XynO
それだけサッカーに関して詳しくなったてこと
360名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:25:58 ID:DoHu8OEi0
岡田だからです
361名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:26:01 ID:DgDSqw3N0
最高の結果を出すための最善の選択をせずに
自分の保身のための選択をし続けているから
俺たちの代表という雰囲気がまったくしない。

協会も、監督も、10番も、やってるのは他力本願の自己保身だけ。
362名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:26:42 ID:/+jOrELHP
>>348
全然大丈夫やろ
関西地区

4月18日
11.2% 12:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

4月17日
10.4% 13:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス ←
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス ←
363名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:26:52 ID:JZgBIJiN0
>>336
ノルウェーではクロスカントリースキーの大会の視聴率が
サッカーリーグの開幕戦のそれを上回ったらしいね
364名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:27:31 ID:hwcaCiKl0
巨人×ヤクルトで2桁きたw
どうしたんだサッカーよ!
365名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:28:02 ID:5TfAAJ64O
本田のせいだな

マスコミはW杯を本田でなんとか盛り上げるつもりだったが化けの皮が剥がれるわ
ゴリ押ししても雄星みたいに不人気だわで
余計にサッカーがスルーされるようになってしまった
366名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:28:25 ID:B20j/sY1O
>>344
日本人はお行儀がいいからな。
他国だったらブーイングどころか、物投げられてもおかしくないけど(長居では紙コップを投げた奴がいたらしいが…)。

そもそも日本人は欧米の人ほどスポーツに熱狂できる国民性じゃないしな…
367名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:28:32 ID:gpUXFxqg0
サッカー協会が自滅した
岡田を監督で見るのやめたし
368名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:28:37 ID:6EcaIvjS0
東京は巨人
大阪は阪神
なんだよ結局は

都市部に人気チームがないんだよ
Jリーグは
369名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:28:58 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りゴミすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
消滅まっしぐらwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:29:36 ID:GQjNxJTjO
あのガンダムみたいなユニフォームは恥ずかしい
371名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:30:23 ID:nLO6BX4gO
サッカー人気の核にはコアなサッカーファンがいてそのサッカーファンに見捨てられたってこと
372名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:30:36 ID:PUsWVwyP0
>>344
Jの各チームなら各サポでも少しは変えていけるんだけど
代表は規模がでかすぎて無理なんだよ
だから腐敗したら一回落ちるところまで落ちるしかない
協会の人事からマッチメイクからウルトラから監督人事から
電通からなにから全部欲の塊だからね
腐るのも早いのは当然
わざわざ外国の補欠を一番遠い島国に呼んで興行試合組ませるのも
まずは金ありきだから
本気でサッカー強くしようなんて協会は考えてない
そんなものに魅力があるわけがない
だったら全然Jリーグのが面白いよ
ACLやCWCもできて世界戦も増えてきたしね
373名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:30:54 ID:B/GC8Qd40
海外なら豚の頭投げられるレベル
374名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:32:15 ID:ZiiUtdxg0
サッカー代表より、他の代表は応援しがいがあると思う。

ホッケー女子はワールドカップ出場を目指してロシア・カザンで奮闘中だ
375名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:32:29 ID:HWQ5PL9F0
*8.2% 16:00-17:25 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人

*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
376名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:33:02 ID:ZLnAJ6pM0
>>368
コンビニもないようなド田舎でしか税りーぐはウケないなwww
離島をホームにしたら大人気だJ?
377名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:33:23 ID:VDWJF3w1O
06オーストラリア戦の後半で全て終わってしまった
378名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:33:29 ID:PUsWVwyP0
腐敗した協会が仕切ってる代表なんて
まじめに語るようなものじゃないよ
上がやるきないんだからほっとくしかない
379名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:33:45 ID:YkvJlZ3EP
深夜のプロレス以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
380名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:34:27 ID:K6UdTjOf0
テレビの前で二ッポン!二ッポン!とか応援してた頃が懐かしく感じる
381名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:34:42 ID:TyotDL0E0
だって弱いんだもん
初出場からいっつも同じような負け方してる
負けから全然学習してない感じ
382名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:35:00 ID:B20j/sY1O
>>368
Jの失敗は、初期に東京にチームを置かなかった事(国立以外に適当なスタジアムがなかったのは事実だが)と、田舎に手を広げるのが早すぎた事だな。

最初は政令市レベルの都市にだけ配置して、ある程度根付いてから少しずつ増やしていけば良かった。
383名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:35:44 ID:ADB+UqdT0
>>306
ちょwwww…1%届かずってwwwwww
384名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:36:04 ID:uT2eBk+H0
>>368
阪神(甲子園)は大阪じゃないけどね
385名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:36:13 ID:PUsWVwyP0
別にJは失敗してないよw
新興競技でJより成功してる競技なんかないじゃんw
386名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:36:24 ID:BhlXlZRa0
日本人はサッカーに向いていない
という真実にいい加減気づけw
387名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:37:20 ID:DgDSqw3N0
協会が勝つ為に手を尽くし
コアなファンが懸命に応援
選手も必死でがんばる
それである程度盛り上がり
その盛り上がりを見てにわかが熱狂する


まず第一段階がない、協会は保身の為にしか動いていない
それを見たコアなファンが熱意をなくし
選手も応援も批判されないからオナニーに終始
この閑散とした状況を見てにわかが失笑
388名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:37:33 ID:CW7coZVS0
野球にしろサッカーにしろ朝鮮人入れるようになってからガタガタだな。
俺は巨人の4番が朝鮮人になってから野球見なくなったし。
389名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:37:34 ID:PUsWVwyP0
>>382
ヴェルディって知ってる?w
390名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:38:25 ID:d1k70GZQ0
昨日深夜の番組で2001年の試合がちょっと流れてたんだが
べつのチームだったwwwww
9年前の日本といまの日本やったら3-0くらいで負けそうw
391名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:38:44 ID:5TfAAJ64O
関心度もW杯より上海万博のほうが上だなw
この不人気コンテンツを取り上げないマスコミは悪くない

無理なものは無理
392名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:38:53 ID:DgDSqw3N0
>>389
川崎
393名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:38:57 ID:YkvJlZ3EP
便所杯で完全消滅確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
塵も残らずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:39:02 ID:MB/6DX2ZO
お子様のミニゲームには興味ありません。
395名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:39:51 ID:9EhszaRZ0
前回優勝するかのように報道しといて、結局一勝も出来ないくらい弱いって国民が気付いたからだろ。
396名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:40:26 ID:kYG2uT6K0
>>9
正解。
397名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:40:29 ID:PUsWVwyP0
昔の選手と違って今の選手がやる気ないとかいうけど
実は協会がないんだよw
というか今の素人集団の協会連中じゃ
世界の潮流についていけないってのが真実
その場合権力の維持が最終にして最大の目標になる
日本の政治と同じだよね
今の日本は何やってもだめだよw
398名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:40:31 ID:ADB+UqdT0
>>327
ずいぶんと手堅い数字だな
ところで地上波で巨人戦がある度に速攻でスレ立ってたけど今日はないの?
マダー
399名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:40:46 ID:zCen32TtO
>>389
川崎じゃなかったか
400名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:41:31 ID:McQ4tg340
今まで持ち上げてきたメディアはどうしたのかな?
401名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:42:36 ID:826TvX98O
>>398
そりゃ無理だろ

球蹴り視聴率のコピペ連投されて終わりw
402名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:43:02 ID:DgDSqw3N0
>>397
以前の協会はW杯に出るために、勝つ為に手を尽くしてた
でも出場が当たり前になり、少なくともアジアでは勝つのも当たり前
組織が大きくなり、熱い時代を知らない苦労知らずが協会の中枢にいく

そうすると始まるのは自己保身だけ。
政治といっしょ。
403名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:43:44 ID:PUsWVwyP0
>>392
おまえが言うように人気絶頂時に東京行ったじゃないw
それであのざまだよw

お前には企画任せくないわw
404名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:46:59 ID:PUsWVwyP0
>>400
今回はメディアにもドイツW杯前と
逆の指令が出てるのかもしれないけどねw
でも今回はW杯自体が心配だね
世界中でテレビやネットでは話題になるだろうけど
現地はなぁ・・
もう300年くらいはアフリカじゃやらない可能性ある
405名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:47:43 ID:ig2cY5iUO
もっとも注目度はこれくらいの方がいいのかもしれない
メディアがプラス方向に大フィーバーしたアトランタ五輪とドイツW杯は
どちらも悲惨な末路を辿ってるわけで
(逆にヒステリックなほど悲観論が渦巻いたフランスでは初出場を果たしてる)

「どうせ駄目だよ」くらいでいい
406名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:49:18 ID:S2/0lkA1O
南アなんかに行って強盗傷害にあって、強姦までされて、おまけにAIDSまで移された日にゃ…
それでも危機感薄いバカ女共が行くんだろうなあ
で、帰って来て日本にAIDSを蔓延させると

考えただけでガクブルだわ
407名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:49:27 ID:ndVIMlGhP
前回までは川淵が広告代理店使って煽っていたからどの局やスポンサーに限らず
WC一色だったわけで。
本来はこの程度。Jの開幕時もそうだがあの人は大きく煽るからバブルの反動が激しい
今の期待はずれな民主党みたいなもんだな
408名無しさん@恐縮です :2010/04/19(月) 09:49:41 ID:kYG2uT6K0
>>403
ヴェルディーが東京にくら替えしたのは人気絶頂期ではない。
人気下降期。で、東京移転で下降速度が誰にも止められないほど速くなって
409名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:51:37 ID:8rZn64bAO
カメルーンに勝てば一気に祭りに負ければほどほどかな
410名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:51:56 ID:lvkPO4Vy0
>>407
毎度おなじみ陰謀論および「私はメディアに踊らされるアホです」告白

単純に今の代表には踊れる要素が全くないし
期待を抱かせてくれるような試合なんてしたことないからな
411名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:52:54 ID:TKMOJ0ZzP
オシム<私と見ないか(日本サッカーが世界(笑)で笑いものになるのを)
412名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:52:54 ID:sqZxS5ILO
>>366
阪神タイガースって知ってるか?www
413名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:53:42 ID:z+/lyOk90
週末昼
*8.2% 16:00-17:25 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人
*6.6% 15:00-16:25 NTV 西陣レディスクラシックゴルフ・最終日
*6.1% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ
*5.6% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ・最終日
*4.2% 15:00-16:00 CX* みんなのKEIBA・皐月賞
*4.2% 16:30-18:00 NHK 第86回日本水泳選手権
*2.7% 13:35-14:55 NHK 第25回全日本女子柔道選手権
*2.6% 14:58-16:00 TX__ ウイニング競馬・中山グランドJマイラーズC
*2.3% 15:00-16:00 NHK 競馬・第回皐月賞

*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

何が相手なら勝てるのさっかぁさんw
414名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:54:40 ID:4sVxli2N0
06の時のように1次予選が1チームしか抜けられないレギュレーションだったら
最終予選に進めなかったんじゃないかと思ってしまうくらい弱っちいからな、岡田の代表は
415名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:54:59 ID:diK2JBGJ0
test
416名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:55:13 ID:B20j/sY1O
>>412
ありゃ最早宗教だろ。
一時期の代表やレッズサポと一緒で。

ただ、大半の日本人はたかがスポーツだろって思ってるのは事実だろ。
417名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:55:35 ID:kJO7EULe0
20002、20006は世界と戦える感があった
今は無いw
418名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:55:43 ID:pXXKFddg0
日本人にはサッカーは厳しいスポーツだからね〜。
ある程度はやむを得ない。
419名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:56:01 ID:GBLEIW9F0
問題はニワカですら3敗すると思ってる事だと思う。
勝てるって思ってたらもっと盛り上がるよ
420名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:57:10 ID:ZLnAJ6pM0
>>413
2局でやった競馬に負けるとは・・・
サカ豚マジで空気だな砂嵐の方が数字とれるだろw

421名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:57:44 ID:GQjNxJTjO
Jの視聴率低すぎたな。なにが代表より面白いだよ
422名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:58:25 ID:diK2JBGJ0
でも相撲じゃ座布団投げるよな
423名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:58:51 ID:ooKPrJcr0
まじめな話、この空気っぷりは深刻だと思う
これで予想どおり3連敗でもしようもんなら、トドメを刺されるかもしれん
なんとかしないとジリ貧になる一方だよ
424名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:59:23 ID:PUsWVwyP0
>>413
これ土曜の昼だろ?
それじゃ爺さんしか家にいないよ
425名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:59:28 ID:4sVxli2N0
>>421
スタジアムに行ってなくてサッカー好きな人間はスカパーで見てると思うよ
野球だってそうじゃね?
スカパーで自分の贔屓の球団の試合見れるのに地上波で巨人の試合なんか無理して見る必要ないもの
426名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 09:59:46 ID:YkvJlZ3EP
深夜のプロレス、アマチュアの柔道以下の税リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこが人気あるんすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:00:02 ID:SQ2XuFTn0
W杯が盛り上がらないのはJリーグの人気衰退が原因だろ
428名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:00:45 ID:Q9Jc0Wb90
中田以外で未だに優秀なのが出ない競技自体日本人には不向きなスポーツだということに気づくべきだな!
どんだけ、ガキから数えても選手しるんだよ。
429名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:00:51 ID:y5uMv2/30
サッカー好きなら「六月の勝利の歌を忘れない」は見てるよな?
430名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:00:59 ID:PUsWVwyP0
*8.2% 16:00-17:25 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人
*6.6% 15:00-16:25 NTV 西陣レディスクラシックゴルフ・最終日
*6.1% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ
*5.6% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ・最終日

土曜のこの時間にこれ見る層といえばw
431名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:01:55 ID:RKV5xP0w0
単純に見ていてつまらない
432名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:13 ID:uEAd1ZyCO
岡田辞めろ
433名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:28 ID:DtxDjYsAO
2002年は楽しかったな
朝から晩までサッカーサッカーサッカー…
代表ユニ着た見知らぬ通行人とハイタッチ……
普段は避けて通る外人と謎のパス交換………

何もかもが懐かしい
434名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:40 ID:ig2cY5iUO
>>429
山本昌邦の備忘録まで読んだけど
435名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:42 ID:YkvJlZ3EP
税リーグは全世帯から見られてない事に気付けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
436名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:57 ID:4sVxli2N0
>>429
サッカー好きだけど、あれは見たいとは思わない
てか2002脳は氏ねばいいと思ってる
437名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:02:59 ID:LmkchAyY0
>>424
え・・・皐月賞は日曜だっただろ
438名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:03:03 ID:5TfAAJ64O
サッカーなんて取り上げる材料ないからな
日本の企業もパクリで盛り上がってる上海万博に目がいってる
439名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:03:07 ID:GQjNxJTjO
普通、W杯に合わせて国内リーグの注目度も上がるだろ
なのにこの結果。どうすんのよ
440名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:03:07 ID:TUNbo7J00
関東
*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

関西
*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
441名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:02 ID:4sVxli2N0
>>437
ガンバ×清水は土曜
442名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:06 ID:ZLnAJ6pM0
岡本真夜>>>>>>>>便所杯
443名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:16 ID:YkvJlZ3EP
サカ豚「今は代表よりクラブだからな(キリッ」

ハライテーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:20 ID:zIBd+hw/0
2006年は無理矢理盛り上げたからで、今年はスパサカを事実上終了させるなどの野球防衛軍の活動が活発化してサッカーをあまり取り上げないからだろ
445:2010/04/19(月) 10:04:50 ID:AAN7bXQv0
たまにプレミアの4強VS下位チームのゲーム見る
前半はロングボールの蹴り合いで見られたもんじゃないよ
後半になると4強チームが一方的にタコ殴りなんだけどさ
内容ほどスコアは開かないから一縷の望みに賭けて
下位チームがガツガツと身体張って頑張る
サポになるほどじゃないけど感情移入はできるなあ
日本人の好きなマラソンみたいに顔をひしゃげてヒーハー
してるワケじゃないけど、身を挺してバチバチぶつかり合う
のは迫力あるよ 
446名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:57 ID:2rpZN/gn0
野球様に脱帽だぁ。
447名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:04:58 ID:ZqRO0APa0
違う意味で今大会は興味がある
448名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:05:23 ID:/S8zs1Sr0
>サッカー好きなら「六月の勝利の歌を忘れない」は見てるよな?

ああ、暴れてるのはあんなのに騙されてたニワカ2002脳か
川に飛び込んだりしてたアホの一派な
あれどう考えても野球ノリだし
449名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:05:33 ID:ZLnAJ6pM0
土曜も日曜も同じ休日だり
日曜の税りーぐだったら20%とれるのかよwww
450名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:05:50 ID:IPjYgkLv0
不人気やきうのせいにすれば全て丸くおさまるよ
451名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:05:54 ID:Q6/VLi/JO
残念でもないが当然。不人気Jリーグらしい最期といえる
452名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:06:03 ID:LyM/0At70
ジーコの時はコンフェデとかアジアカップとかやたら熱いのもあったし期待感はあったな
453名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:06:19 ID:8mJhCSOW0
とうとう昼で0点台かw
454名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:06:21 ID:ZXaCzpBjO
まだ始まってないのにどう盛り上がればいいんだよ
他の出場国はいまから代表ユニ着た集団が街中で大騒ぎしてるのか?
455名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:06:33 ID:DtxDjYsAO
>>444
いや、単純に2006年で白けたのに加え
岡田サッカーがつまらない上に弱いからだよ
456名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:06:53 ID:rTUCootT0
>サッカー好きなら「六月の勝利の歌を忘れない」は見てるよな?

選手のだれとだれが仲がいいとかいう出歯ガメ系腐女子が大好きだったよな、あれ
457名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:07:55 ID:U0APu3Gq0
>>444
無理やり盛り上げたい奴らはなぜかヒディンク!ヒディンク!言ってたけど
金子とか中西とかTBSとか
458名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:08:02 ID:YkvJlZ3EP
便所杯前に終わってた玉蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwww
便所杯後は便器に流してすっきりwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:08:54 ID:PUsWVwyP0
今回のW杯は試合は面白いものが多いだろうけど
文化的な盛り上がりにはかけるだろうな
土人国家ランキング1位だからしょうがないけどさ
恥とかプライドとかもあるかわからなそうな国だから
事件が起きないといいけど
460名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:09:02 ID:tTyifYjE0
メンバー発表もまだなのに盛り上がるほうがどうかしてる

前回は3月に1試合 4月は0
この段階で騒いでたはずがない
461名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:09:18 ID:F8gErwIA0
でも、あれだよな。こうやってみんなでワイワイサッカーをネットだとはいえ
語れる時代って良い時代だよな。

なんか色んなスレ覗いて議論したりするけど、結局、サッカーの話しの方が俺の中の
共感能力が発揮されて孤独から解放される。良いものだ。
462名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:09:18 ID:5DrzrE/T0
自分たちが興味持たれないほど糞弱いのを棚に上げて
なぜか「2006年の代表とは違う(キリッ」と主張したがる犬飼、岡田、中澤、佐藤寿人その他
たしかに違う
期待感が全くない
463名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:09:37 ID:zF32KsNd0
視聴率0点台・・だと・・?
464名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:10:04 ID:LmkchAyY0
ヤクルトって超絶不人気だったはずだが
465名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:11:28 ID:4REQsnEx0
>>460
何言ってんの?
466名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:12:18 ID:ZLnAJ6pM0
0点台でもサッカー大人気!
とかいい続けられるサカ豚って素敵www
467名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:13:16 ID:THoi2qkt0
普通にサッカーが好きな人ですら今大会には期待してねぇからな
まして一般人なんか興味あるわけないだろ

岡田の責任とはいわん
全て協会の責任
なのに総括もせず責任もとらず同じことを繰り返す
468名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:13:29 ID:ndVIMlGhP
>>460
前回、前前回、フランスなどのときと比較しての話だよ
469名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:13:42 ID:YkvJlZ3EP
昼間に0.9%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それがさっかぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
470名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:13:48 ID:SO4+kpJiO
盛り上がってるのは自分等の都合の良いように
スポーツのルールを変えまくる
オイローパの馬鹿共だけだからなw
世界的に普及してると言うがほとんどがアフリカとオイローパの属国ばかりだお( ^ω^)
こいつらは自分等の弱いスポーツだと参加すらしないし卑怯な奴らだよ
火山灰頑張れお( ^ω^)
471名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:14:10 ID:NMFPgmI5O
>>460
坂豚は消毒だー!
472名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:14:35 ID:yCx8jB/b0
岡田=鳩山
なんか似てると思ってたがルーピー同士だったんだな

ギネス級の最悪ってのも一緒
473名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:14:47 ID:9vVxazjW0
>>スレタイ
ホワイトバンドのあの人がピッチに寝転がって消したんじゃね?
474名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:14:56 ID:h4U6kl660
代表監督はあれだし、協会もあんなんだし、海外に出てる連中もパッとしねえし、
Jリーグは順位にしがみつくだけのクソチームが多いし、この閉塞感を破るのは容易なことじゃない
475名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:15:31 ID:8mJhCSOW0
10.4% 13:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神
*8.5% 14:35-16:30 YTV 増刊!たかじんのそこまで言って委員会
*7.0% 13:55-15:50 ABC WEEKENDワイド八光んちの海外旅行INハワイ
*4.0% 13:55-15:55 TVO 土曜イベントアワー・土曜サスペンスドラマ芸者小春姐さん奮闘記2赤い折り鶴殺人事件

*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
最下位独走わろた

476名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:16:09 ID:hoh5pXw60
ジリ貧同志のくせに焼き坂で罵り合ってるからだろ

三角ベースでもやってろ
477名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:16:35 ID:MKtZi2eJO
とりあえず各国サポが何人死ぬか心配
478名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:17:10 ID:BQGAUycgO
まぁいくら協会や岡田が頑張ったところで選手が弱かったら意味がないのですけどね、必死に責任転嫁してて笑える
479名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:18:46 ID:YkvJlZ3EP
便所杯後に税チームがいくつ潰れるか見ものだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:19:07 ID:g/sDWL4Q0
テレビを付けっぱなしにする奴って結構いるから、どんな番組でもまず1%は切らないんだよな
481名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:20:46 ID:6LTz6yYF0
協会のせい
482名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:21:37 ID:MZSK+rIEO
裸一貫さん、いつもご苦労様です
定例
野球完全勝利宣言!!
この勝利は揺るぎない
483名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:22:45 ID:ig2cY5iUO
ただ日本代表もそうだけど「どこが優勝するんだ?」みたいな盛り上がりも今回薄いよね
周りでもそんな話がいまいち出ない
昔みたいに「アイちゃん」とか「ベッカム様」とかやれとは言わないが
ベントナーとエトーだけクローズアップしたってしょうがねえだろとは思う
484名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:23:17 ID:PEEIduRsO
とどめをさすのがあの超絶ダサダサデザインのユニホーム

あれデザインしたアディダスのデザイナーは職を辞めろ
485名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:24:21 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りが画面に映っただけで視聴者はチャンネル変えるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
道端の犬のクソみたいに避けられてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:24:33 ID:tRfTHBxf0
中田がユベントス戦でゴール決めたときなんかは熱狂してたもんだが
今森本が何ゴールしても何の高揚もない
なんなんだろうな
487名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:24:37 ID:56GrLi+AO
日曜の昼過ぎから月曜の明け方までスレ立て続ける裸一貫w
働かなくても食っていける特権階級のナマポ朝鮮人だからこそ成せる業w
488名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:25:12 ID:h4U6kl660
>>483
確かに薄いね
欧州CLとかプレミア、リーガで毎週超ハイレベルなもん見れるようになったので、
ワールドカップが全体的に単なる余興レベルに落ちてる気もする
489名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:25:23 ID:G+91OeTk0
サッカー人気はゴンと中田氏でもってたから仕方ない
490名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:26:49 ID:DtxDjYsAO
>>489
もんじゃ神を忘れるな
491名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:27:20 ID:YkvJlZ3EP
*1.0% 14:00-14:53 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*0.9% 14:56-16:00 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」

地域密着(笑)
492名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:27:25 ID:dKDFNyZw0

11.3% 19:03-20:54 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人

*1.8% 14:00-14:53 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*2.3% 14:56-16:00 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」

*1.0% 14:00-14:53 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*0.9% 14:56-16:00 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
493名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:27:31 ID:THoi2qkt0
>>478
選手全体の底上げ、リーグのレベルアップも協会の大事な仕事の一つ
昔の方が強かったとか一部の才能ある選手がいるかいないかで変わるとか
それこそ協会なんかいらねーよ

大体100%の力出しきれてないだろ今の代表チーム
494名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:27:42 ID:K6UdTjOf0
>>489
三浦カズも忘れないで
495名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:28:42 ID:D7+lWgFz0
フィーバーってw
496名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:29:03 ID:ZLnAJ6pM0
NHKで0点台突入って衝撃的だな
497名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:29:24 ID:xeQ1rPq40
>>1
今更記事にするほどのことも無い
単に焼き豚とサカ豚を煽って荒らすだけの裸一貫は死ね
498名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:29:29 ID:YkvJlZ3EP
見てるのは絶滅危惧種の一部のおっさんマニアのみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:29:36 ID:NTC0O13R0
日本人は割とナショナリズム意識が少ない民族だが、
それでも糞弱い日本代表が世界で負けるのは見たくないんだよ
だから見ないの
500名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:29:50 ID:Vd2UtTvJ0
大阪行っても、ガンバやセレッソの広告なんて見たこと無いなあ
阪神なら土産ショップもあるし、御堂筋線にすら広告あるのに
501名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:30:01 ID:Q3F//Vwn0
国民が「サッカーはつまらない」ということをはっきりと認識しただけじゃん
何を今更
502名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:30:10 ID:u9+aVvc70
*8.2% 16:00-17:25 CX* BASEBALL SPECIAL2010野球道・ヤクルト×巨人
*6.6% 15:00-16:25 NTV 西陣レディスクラシックゴルフ・最終日
*6.1% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ
*5.6% 16:00-17:15 TX__ 東建ホームメイトカップゴルフ・最終日
*4.2% 15:00-16:00 CX* みんなのKEIBA・皐月賞
*4.2% 16:30-18:00 NHK 第86回日本水泳選手権
*2.7% 13:35-14:55 NHK 第25回全日本女子柔道選手権
*2.6% 14:58-16:00 TX__ ウイニング競馬・中山グランドJマイラーズC
*2.3% 15:00-16:00 NHK 競馬・第回皐月賞


*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
503名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:30:48 ID:h4U6kl660
>>500
大阪の象徴だからなあ<阪神
大阪土産は阪神グッズと決めている

でも兵庫県のチームだよね
504名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:33:10 ID:wgD66dXC0
日本サッカーを終了させたA級戦犯 犬飼基昭
505名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:33:22 ID:HLHp687d0
代表に見どころが少ない
得点に繋がりそうな、華麗なパス回しやプレーが
東アジアや中南米二流国・欧州3軍相手にさえ殆ど無い
監督は無愛想で理想だけは現実離れして高い
協会長は変革の勇気も無く、保身と金儲けだけには熱心

これで02や06より盛り上がるわけが無い
自業自得だな
506名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:36:13 ID:C7IRUX+bO
日本のサッカーはおもしろくない。

しかも弱い。勝てない。
507名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:40:04 ID:vLrmcRYC0
06年の国内組の試合のほうが見所は遥かに無かったけどね
508:2010/04/19(月) 10:40:41 ID:AAN7bXQv0
>>459
大会全体見ると面白い材料多いよな
海外サッカーが浸透して知ってるタレントが増えてきた
アスリートが走りまくってスペースをみんな消しちゃうサッカー全盛の昨今
ユーロ勝ったスペインが出てきたってのもいい
新旧レジェンドの行方も興味深い 新の異次元ドリブルで 
半ばキチガイ臭のする旧の腹スベリを見てみたい
他にもハゲには才能豊かな人が多いんだなってのも分かるし
ガチガチの堅いサッカーかよ!とツッコミいれたくなるブラジルもいる

深い時間帯ならじっくりと出場国特集やったほうが日本代表番組より
視聴率稼ぐと思うね 
バロンドールが芸人司会の番組で宿題出すだけじゃもったいないよ
509名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:40:51 ID:DmY6eXZ20
盛り上がらないのはメディアが悪いだろ
Jリーグの試合で”世界基準”を連呼するのやめろや
はっきりいって萎えます
510名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:41:53 ID:diK2JBGJ0
>>484
デザインも一つだけ出すんじゃなくて
選考過程でいくつも出てくる
その中で現場レベルじゃ「これが本命」ってのがあるんだが
偉い人レベルで「当て馬」「数合わせ」が通ってしまうことがある
そっちの方にはあまり力入れてないから
部外者素人が見ても「これはない」というのが正式版になっちまう

今のユニがそうだとは言わないがね
511名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:42:32 ID:tTSTScsb0
夢から醒めただけ、、、現実は厳しい
日本もプロ化すれば南米やヨーロッパの強豪国にすぐになれるとおもってたゆめ
512名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:42:44 ID:ig2cY5iUO
「黄金の中盤」「海外組が帰ってくれば…!」みたいな煽りが凄かったからな2006は
そりゃチームも分裂するわってくらい
513名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:43:19 ID:TUNbo7J00
>>503
大阪タイガース
514名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:43:33 ID:tdv1Qyz4P
しかし、電通も岡田で視聴率取れると思ってたのかねえ?
515名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:44:36 ID:ndVIMlGhP
>>511
当時はプロ化すればワールドカップに出れる、じゃなかったけ
実際それはクリアしたが。
516名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:46:17 ID:hixIBlVMP
単純にオリンピックが盛り上がって無かったから。
メディアのJリーグ軽視がオリンピック年代の将来有望株や
代表候補の知名度を落とし、それが代表にフィードバックされなく
なってる。

シドニーやアトランタ五輪のそこそこの盛り上がりが代表に繋がったからこその
トルシエやジーコ人気な訳で。
517名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:46:20 ID:m1rumtXr0
えっ、ワールドカップって今年だったの?

あまりに話題にならないから忘れてた…。
518名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:46:40 ID:z0ZKWVva0
なんだかんだ言っても日本人の特性からして期間中だけは盛り上がるよ。
オリンピックと同じですぐ醒めるけどね。
519名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:49:41 ID:ZGtoz9sN0

盛り上がれる理由が何一つとしてない

見たいと思うスター選手が一人もいないのなら
見たくなるようなプレーをすればいいのだが
岡ちゃん、それを拒否

もし万が一、勝ったとしても見る人は殆どいない

こういう状態にするのも逆に難しいんじゃないかな?

前の状態に戻すためには相当時間がかかるはず
520名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:50:08 ID:sqZxS5ILO
>>505
蹴鞠って勝敗も無いし得点を取ることも無い

わかるよな?
521名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:50:40 ID:VoiK3yEtP
俺は十分に盛り上がってるんだけど、おかしいな
522名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:51:19 ID:hixIBlVMP
その点でロンドン五輪の五輪監督人事がサッカー協会の命運を左右する。
南アフリカ大会に五輪の中心的選手になる若手選手を抜擢して、世代交代を
円滑にする必要もあるし。
ロンドン五輪はそれなりに期待感のある選手が多いからこそ、注目を
集められなければ運営が下手くそなだけだろうからね。
523名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:51:44 ID:2rpZN/gn0
>>519
メッシやクリロナがいるじゃないか。

今まで日本人選手でスターなんていたか。
524名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:52:24 ID:jGK1ePYw0
日本が弱いから
525名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:54:03 ID:1XAv35ECP
岡田が全ての元凶
あいつがいる限り誰も
応援しない。
526名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:54:07 ID:zF32KsNd0
またアレだろ?朝起たら負けてました。みたいな
527名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:54:10 ID:hixIBlVMP
>>523
メッシの大会に成れば、大会としての盛り上がりは
相当出るだろうね。
でもスポーツは筋書きが無いからこそスポーツな訳でw
528名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:54:18 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りは日本に根付かなかった
それだけの事
529名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:54:26 ID:EvIlkbVH0
代表戦で強豪とやらないからな
代表くらいにしか興味ない人にとって、日本サッカーはアジアでは敵無しという認識
W杯常連国相手にも、そこそこ良い勝負はできるだろうと思ってる
それがアジア相手に苦戦どころか負けたりして、しかも出場する選手はいつも同じ、試合後のコメントも毎回一緒
前はもっとこう、いろんな選手が出てきたきてた、試合を見なくても結果をニュースや紙面で見ればそれなりにワクワクしてた
今の代表にはそれもできない
聞こえてくるのはファンの嘆きだけ、でもメディアはヨイショしかしない
もう馬鹿らしくて見てられないよ
530名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:55:49 ID:RXH9pDcmO
>>242同意 弱いからこそ応援しがいがあるんだが‥岡田はダメだ
531名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:55:50 ID:UMdZ976i0
>>518
日本代表が活躍すればの話じゃないか?

日本代表の結果と無関係に盛り上がれるのは、
強豪国のファンと、本当に世界のサッカーが好きなやつだけなじゃいか?
532名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:57:27 ID:2rpZN/gn0
>>528
確かに野球は根付いてるなぁ。物凄いツマンネーけどwww
533名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:57:34 ID:hixIBlVMP
>>529
対アジアでも勝てないってのが一番の問題ではあるし、
オリンピックが盛り上がらなかったのも谷間の世代と
某競技がプロ派遣してきたってのも大きいしで。

その谷間の世代が代表の中心なんだから、基本的に盛り上がらないのは
当然でw
534名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:59:00 ID:zc8cR8c7O
昨日NHKの競馬番組にサワヤカ893出てたな
535名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:59:55 ID:YkvJlZ3EP
で、税リーグはいつ開幕するの?
536名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 10:59:55 ID:0ne4izilO
負け確定なのに無責任な松木が目に浮かぶ。
537名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:00:26 ID:plXqTqjX0
なんだ裸か レスするのやめよう
538名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:01:38 ID:Nv+zLNjK0
本場中の本場の国で人気ガタ落ちじゃもうどうしようもないわな
逆に野球はホントにちょっとずつだけど、ヨーロッパに浸透してってるっていう
世の中どうなるか分からんね
539名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:01:51 ID:KhdXYz8j0
無能監督でもラモスみたいな「うふふ、しょうがねえなあ」とニヤニヤされながらも注目される監督にしとけばよかったのに
540名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:02:02 ID:q4cebYAf0
だから・・・・・冷めたんだよ・・・・・・
最近、サッカー見るのに燃えなくなった・・・・・・・
W杯近いのに本当に冷め始めている・・・・・・・・・・
もーだめだろ!
541名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:02:44 ID:cjEgDGdw0
日本代表の試合に興味ない人増えただけじゃね
542名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:03:15 ID:hny5Zwju0
全く期待されてないのに盛り上がらないって・・・

育成を怠った自業自得だろ、巨人を見習えよサカ豚^^
543名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:03:35 ID:znfgObqDO
電通が、それどころでないのでw
544名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:04:03 ID:oNccRxjfO
*1.8% 14:00-14:53 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*2.3% 14:56-16:00 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」

*1.0% 14:00-14:53 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*0.9% 14:56-16:00 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
545名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:04:24 ID:zgS+7OrY0
全部、デバメガネが悪い
546名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:05:34 ID:zF32KsNd0
南アフリカってのがね・・・・・現地が危険すぎて盛り上げようないだろ
547名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:06:27 ID:q4cebYAf0
Jリーグも、所詮アジアでのレベルでしか通用しない
だから、興味も無い・・・・・・・
548名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:06:54 ID:8tDsPIX90
ほんとにあと2ヶ月後にW杯あるの?ww
芸スポ以外で一切話題にのぼらないけどww
549名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:07:34 ID:YkvJlZ3EP
便所杯っていつ開幕するんだっけ?来年?
550名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:08:35 ID:zCen32TtO
>>536
オランダ戦0−1だとして
アナ「これで2連敗ですが…」
松木「いやぁよくやりましたよ、あのオランダを1点に抑えたんですから」
アナ「…」
こんな感じのが容易に想像できた
551名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:08:51 ID:lPp7Otz0O
四年前の今頃もこんな感じだったよ
大会直前になってからでしょ
552名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:09:48 ID:8mJhCSOW0
大阪で見てる方が奇跡
553名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:10:11 ID:z+/lyOk90
>>527
スポーツは筋書きが無くともさっかぁは筋書きあったりするからなぁw
とりあえず開催国南アの決勝T進出は決定事項でしょw
554:2010/04/19(月) 11:10:26 ID:AAN7bXQv0
>>541
まあ結果もヒドイけど内容が内容だからな
単純にチャンスでボールがゴール前にいって
初めてワーッ!と盛り上がれるのに
コネコネしたり横にドリブルしたり
バックパスしたり
クロスやシュートは明後日の方向いくし
指揮官の顔はアップに堪えられないし

しかしあの指揮官のデカイ横断幕はイヤガラセか
ドMサポの陰謀としか思えない
555名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:11:30 ID:BsF7Sitx0
『ラウテルンの惨劇』とともにW杯バブルは崩壊したんだよ。何を今さら・・・
556名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:11:38 ID:oNccRxjfO





サカ豚が野球叩き過ぎてファンが離れたね
557名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:13:25 ID:kc618THp0
確かオシムJAPANの時に改善されたパス回しを
なんでわざわざ元に戻したんだろうな
各駅停車とも言われてたのに
558名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:14:37 ID:kDXGDgFcO
サッカーファンはW杯自体には期待してるだろ。
期待感が皆無なのは日本代表に対してでしょ。
勝手にW杯を盛り下げないでください。
559名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:14:58 ID:NIF9z1IzO
>>556
2ちゃん以外は関係無いんじゃない?
単に飽きたんだろうね
さすがに煽られて踊り疲れたんだよ
560名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:16:13 ID:BsF7Sitx0
>>557
就任最初の試合で負ける→「これからは俺のやり方をやらせてもらう」
561名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:16:22 ID:sTaOMyGI0
>>544
関東地区で大阪のクラブと静岡のクラブだからしょうがないだろ
関西地区はコメントできねぇwww

土曜の競馬のほうが視聴率取れてるんじゃねぇのw
562名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:16:31 ID:sqZxS5ILO
>>546
不人気の要因にすぐ開催地をあげるヤツが居るけどほとんど関係ないだろ

サッカーが日本人から興味を失なわれた

ただこれだけ

それとも南アフリカでオリンピックが開催されたら同じように不人気で日本人から忘れ去られるのか?www
563名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:16:49 ID:89mbZ1Za0
98ははじめて、02は自国開催、06は中田ら02組が成熟してきた期待感があったからな。
今回は06の惨敗と中村しか知られた選手がいないのが期待感的には厳しいね。
564名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:16:59 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りは日本に根付かなかった
ただそれだけの事
潰れる前に今までの税リーグに費やした税金返しとけよ
565名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:19:28 ID:ZLnAJ6pM0
クイズ番組でw杯登録メンバーを5人答えろって
出ても全員不正解になりそうな不人気っぷりwww
566名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:19:48 ID:2rpZN/gn0
サッカー日本代表が弱いのは分りきってること。

世界のサッカーを見て野球のくだらなさが浮き彫りになることは間違いない。

野球ってキモイデブ黒人がやってるなぁ。巨人のラミレスとか。
サッカーの黒人選手は格好良いんだけど、野球は何故かキモイ。
567名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:21:32 ID:i2i3pcumO
今時サッカーとか時代遅れだしw
568名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:21:53 ID:qR6KgXyZO
>>565
川島 稲本 中村憲
中澤 楢崎
569名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:22:06 ID:kc618THp0
>>560
結局の所、岡田監督によるチーム作りが失敗
それが誰の目でも明らかだから盛り上がらないんだよな
570名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:22:37 ID:zF32KsNd0
やっぱ弱すぎることが問題だろう
香港にしか勝てないし
571名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:22:52 ID:U2VnpIcF0
>>565
野球の代表選手だって、俺はダルビッシュとマー君とかいうのしか知らない。

野球ファンて自分が知ってれば世間の皆が知ってて当たり前と思ってるのな。
572名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:24:21 ID:DgDSqw3N0
>>569
監督選び→失敗
チーム作り→失敗
10番→失敗
573名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:24:54 ID:sqZxS5ILO
>>565
ゴン中山
中田ヒデ

川口
野人岡野
名波
相馬


くらいは判るぞ
574名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:25:53 ID:hLSnncyXO
>>563
まったくもって同意
ゴールデンエイジの成熟期・全盛期の
06大会での落胆がすべて
高原柳沢
中田中村小野稲本
この6人を超えるタレントが居ないよ今は
575名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:26:23 ID:+Hp2Xf2+O
Jリーグのクラブ名を二つ以上言えたら奇跡

不人気すぎてJの中継自体見たくてもほとんどやってないんだもの…これじゃ新規さんが増えない
せめてたまに中継される時くらい良い視聴率とらないと次がない
576名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:26:24 ID:URs/CwWK0
飽きっぽい日本人にしては、長く持った方だと思うよ
577名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:26:40 ID:hny5Zwju0
監督の描いているサッカーに合わないだけで
打点王を代表から外したんだよな。

どうせムリゲーなんだから入れてやれよ www
578名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:30:28 ID:zF32KsNd0
サッカー創設人気はモー娘。ブームみたいなものだからな
579名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:30:49 ID:gdMxEstdO
日本人でイチロー松井松坂を知らないやつがいたとは驚きだ
俺はサカオタじゃないけどカズ、中田ヒデ、中澤、つーりお、あと最近本田も覚えたからセーフだな
580名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:31:01 ID:4ixQyEbB0
まあサッカーに限らず頑張ればベスト4に行けるぐらいの代表じゃないと盛り上がらないよな。
とりあえずベスト4とか言っとけば一般人は騙されて見てくれると思ったんだろうなあ。
ベスト4が絶対無理なんて一般人でも誰でもわかってることなのにね。
581名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:32:43 ID:U2VnpIcF0
>>579
イチロー松井はWBC出なかったじゃん。松坂は言われれば思い出す。
582名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:33:10 ID:YkvJlZ3EP
さっかぁって落ち目の象徴だからな
日本経済と被るから誰も触れたくないし消えて欲しいと思ってる
もはや害虫
国民はこの害虫を駆除したくてしょうがない
583名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:33:10 ID:oNccRxjfO
まぁあれだね
サカ豚はあらゆるスポーツを敵に回したからしょうがないよ
584名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:33:28 ID:uT2eBk+H0
585名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:33:32 ID:sTaOMyGI0
>>575
2つはほとんどの人が言えるわw
ただクラブ数は知らないw
37かな?

彼女が岡山出身だけど岡山にファジアーノがあることを知らなかったwww
586名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:34:36 ID:vLrmcRYC0
ヴェルディ川崎と横浜フリューゲルスは知ってる
587名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:34:36 ID:905YyTD7O
オリンピックも直前までは毎回盛り上がらない傾向
結局始まったら何処が勝った負けたの話題になるんだし
興味が無いなら1ヶ月間見なきゃいいんじゃないの
588名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:34:37 ID:sqZxS5ILO
ちなみに俺のような焼き豚でもJリーグ見に行ったことがある

パープルサンガにラモスが来た時の試合だ

確かジュビロ戦でスキラッチにゴール決められてパープルサンガが負けた

コレっていつだったっけ?
589名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:35:11 ID:oNccRxjfO
>>581
イチローは決勝タイムリー打っただろ
サカ豚性格の悪さが滲み出てますな
だからサッカー嫌われるんだよ
590名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:35:24 ID:2Aq9XqVM0
フィーバーフィーバー
591名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:35:42 ID:7KOi9fiQO
せめて、パクチソンとかイチョンヨンぐらあ欧州で活躍してる選手がいれば違ったのに。

ワールド杯より、日韓選手権が心配
592名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:36:25 ID:b7zNjyNLO
>>571
かれこれ一年以上試合してないプロによる野球の代表と何だかんだで月一、二試合ペース試合してで辛うじて中継もついてるサッカーの日本代表が一緒ぐらいなんですね。
593名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:36:36 ID:Nv+zLNjK0
>>583
特に陸上競技を邪魔者扱いしたのがデカいよな
競技場を借りてる身だってのに頭悪すぎる
594名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:36:37 ID:N0H42FyyO
QBKが日本サッカーを殺した。
595名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:36:50 ID:1XAv35ECP
本田の三流悪役チンピラ顔じゃ
人気もでないだろうね
596名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:37:21 ID:OvM0c0VjO
でも2006なんてかなりいい結果だったと思うが
日本にしたらかなり検討したが
今回なんて2006の比じゃないくらいボロカスになるだろ
597名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:38:23 ID:hixIBlVMP
>>587
そう考えればバンクーバーなんてもっと盛り上がるべきだったんだよなぁ。
フィギアなんてメダル取れる種目なんだし。
日本全体が元気が無いってのは全てなのかもw
日本鬱状態って感じ。
598名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:38:29 ID:4jw4frxl0
アジアって参加させてもらってるだけというのがはっきりしたからな。
OGは実質アジアじゃねえし、そのOGだって日本と同グループという
温い枠だったからベスト16に進んだだけ。でベスト16であっさり負け。
599名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:39:08 ID:uT2eBk+H0
ところでWCって普通の人が見れる時間に試合すんの?
600名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:39:43 ID:u+8wacGB0
人気落ちる原因の一つとして、FIFAが政治絡みだったり人命軽視する点も挙げられるんじゃないの
国を変える為とか言ってるけど、世界中から掻き集めた人間をほぼ戦場にぶっ込むとかやる事が同じ人間とは思えない
601名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:40:30 ID:hixIBlVMP
>>598
オージーの試合見たの?
ドイツ当時のオージーは普通に強かったぞ。
特に優勝したイタリア戦なんて凄かった。
602名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:40:31 ID:YkvJlZ3EP
税バブルに次ぎ代表バブルも弾けたからもうさっかぁは終わり
詰んだ
これ以上なんかあんの?
603名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:41:35 ID:4jw4frxl0
>>587
仕事や雑談の前振りの話題に大きな大会のスポーツはいいんだよ。
真剣に見てないけどw。
604名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:42:18 ID:Xsj01a2AO
Jリーグファンって土足でイスの上にあがったりしても
なんにも思わない人種だからなぁ

底辺層か朝鮮人としか思えない
605名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:43:31 ID:tdv1Qyz4P
ヘボな監督、海外で全く通用しない選手、ぬるいアジア予選、3軍しか連れて来られない協会の糞っぷり。

盛り上がれって言うほうが酷だわ。
606名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:43:56 ID:4jw4frxl0
>>601
あの試合もイタリアが守りでうまくコントロールしてただけだろ。
OGなんてイタリアにうまく攻めさせられてただけで弱かったよ。
607名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:44:43 ID:vtSAJOBqO
2010年 視聴率15%越えのスポーツ中継
36.3% NHK 02/26(金) バンクーバー五輪(女子フィギュアスケート)  ※このほかオリンピック中継では連日視聴率15%越え(あまりにも多いため以下割愛)
27.9% NTV 01/03(日) 第86回箱根駅伝復路
27.2% NTV 01/02(土) 第86回箱根駅伝往路
22.6% C X 03/28(日) フィギュアスケート世界選手権女子フリー
22.1% TBS 03/27(土) ボクシング世界戦・亀田興毅×ポンサクレック
19.9% C X 03/27(日) フィギュアスケート世界選手権女子ショート
19.0% TBS 02/07(日) ボクシング世界戦・デンカオセーン×亀田大毅
17.5% NHK 01/23(土) 大相撲初場所・14日目
17.2% NHK 01/16(土) 大相撲初場所・7日目
16.9% NHK 03/28(日) 大相撲春場所・千秋楽
16.6% C X 01/29(金) 四大陸フィギュアスケート選手権女子フリー


あれ?「人気スポーツ」のサッカーと野球がいない………
608名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:45:34 ID:hixIBlVMP
>>604
何でも全体主義的に捉えるべきじゃないね。
欧州でも住み分けは平然と行われてるし。
逆に日本は住み分けられる上が駄目すぎるんだわ。
紳士、淑女が居ない。
リベラルアートなサッカーの本質を知的階層すらまともに理解出来ないのが
日本の民度なんだと思う。
何故、欧州のメインスタンドに陣取る人達がフォーマルな服装をしているのか?
なんて考えれない訳だからw
609名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:45:48 ID:zF32KsNd0
2006年のときより今大会では7割スポンサーが減り20社しかないらしいね
その20社も厳密には同系列も複数あるから実際には10社程度か
ジーコの時は160社以上あったのに落ちぶれ杉だろ
610名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:47:08 ID:rFz/NBeTO
また大坪教授と聞いて

こんなこと言ってんの世界中で日本だけだよ
いくら岡田や協会の件もあるとはいえ情けないね
611名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:47:28 ID:oNccRxjfQ
>>604
戻25/116(7):名無しさん@恐縮です[]
2010/04/17(土) 21:00:00 ID:sFnjvq/gO
>>4
http://imepita.jp/20100417/629500

これ?
この太極旗軍団はどっからわいてきたんだかw
こんなのにゴル裏乗っ取られてる磐田ってヤバイな
612名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:48:07 ID:7HAwZ/qC0
俺にサッカーの魅力を教えてくれたら、観る。
ワザとすっころんで笛もらってタマ奪うゲームにしか見えん。
613名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:48:06 ID:DtxDjYsAO
>>607
なんつーか、老人とスイーツが好きそうなのばっかだな
スポーツ以外にも言えるけどさ
614名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:49:56 ID:mycE4Qw7O
サッカーはチビでもできるから本来は日本人に向いてる
615名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:50:02 ID:oWpR8y19O
岡田が酢豚悪い
616名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:51:46 ID:DtxDjYsAO
>>612
説明されてわかるもんじゃなくね?
日本のサッカー、特に今の日本代表しか見てないならそう思ってもしゃーない
海外サッカー見て同じ感想なら向いてないって事で
617名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:51:54 ID:T2mHQlH7O
毒茸の我が儘サッカーに合わせる為に、無駄なパス回しばかりで
ゴール前の迫力が全くないからつまらない
618名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:52:41 ID:tNx+ZpvxO
>>612
実際そんなスポーツだから見なくていいよ。
W杯も見ちゃだめだよ。
619名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:53:19 ID:cBjCfu3M0
そういえばもうすぐなんだよなwww

テレビでも一向に盛り上げる気配がないんだが
620名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:53:45 ID:sqZxS5ILO
>>615
酢豚は悪くない
621名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:55:26 ID:BNYQ6XhCO
えっ?今年ワールドカップあるの?
622名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:55:34 ID:gdMxEstdO
つーかサッカーが世界中で普及してて参加国が桁違いに多い競技なのは確かだけど、
そろそろアジアとかはW杯は実質10数ヵ国のトップクラスのためだけの場だと気付いたんだろ
友好のためにお情けで出場させて貰っててどう盛り上がれっちゅーねん
623名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:56:48 ID:K6PICK/g0
何だこの焼豚の躍動っぷりは
自分の所のペナントレース(笑)心配しろよ・・・
624名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:57:28 ID:YkvJlZ3EP
玉蹴りが空気過ぎて笑えるw
世間は便所杯がいつやるのかすら知らないw
625名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:57:55 ID:8w11PvtJ0
*1.8% 14:00-14:53 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*2.3% 14:56-16:00 NHK(関東地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」

*1.0% 14:00-14:53 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*0.9% 14:56-16:00 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」



ひでえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:58:08 ID:9VuBS3fn0
サカー関連板
国内サッカー (8838)
海外サッカー (3084)
サッカーch (2667)
日本代表蹴球 (930)

やきう関連板
なんでも実況J (95633)
プロ野球 (21690)
野球ch (18903)
野球総合 (2621)
高校野球 (2041)
野球殿堂 (196)


サカ豚さんは芸スポなんかに来てないでサカー板盛り上げないとサカー死んじゃうよ。
W杯イヤーなのに代表板のレスが930しかないなんて・・・・
627名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:58:22 ID:Q6RHTPJA0
世界が〜 言って
この15年間くらいがんばったけど
世界から何か恩恵もらったのかって言う
628名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:58:53 ID:Ln4AJtEDP
サッカー叩いたところでWCは見るし
野球は開幕しても見ないけどねw
野球いつ開幕するの?
629名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:59:33 ID:q4cebYAf0
アジア枠を厳しくした方が良いんじゃない?
そうすれば、本気出してアジアサッカーレベルも少しは上がるかもよ!
630名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:59:42 ID:MHfHwfQHO
>>612

いいよ、見なくて。
631名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:59:49 ID:iJvDlnPD0
素人にも大差で3戦全敗が目に見えてるからな
応援するだけ無駄
632名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 11:59:51 ID:3up8YwGmO
>>623
坂豚さんお宅の税リーグの心配はしなくていいのかい?wwwwwwwwwwwww
633名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:00:07 ID:EvIlkbVH0
>>565
サッカーの「U-」には色々ありますが
野球で「U-」と言ったら?


こんな問題も出して欲しい
634名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:00:22 ID:1XAv35ECP
日本人にはミーハー的な
スターが出てこない限り人気でないよ
キモイ岡田では、まず無理、空気読めないし
元々、日本人の気質には合ってないから
海賊が考えたスポーツだから。
635名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:00:31 ID:WHWHWu5P0
海外が〜とか言うわりには海外サッカー攻撃して新規さんの入り口潰してるしw
636名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:00:38 ID:Q6RHTPJA0
>>628
そう卑屈になるなよ
637名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:01:44 ID:oNccRxjfO
>>625
地域密着してねぇwwwww
0.9%wwwww
638名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:02:24 ID:NIF9z1IzO
何でサッカーのスレで野球の話ばっかりしてる奴がいるのかな?
野球ファンじゃないみたいだしw
639名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:04:08 ID:2mxwlY1L0
日本サッカーの集大成、キャプテン翼世代が抜けたら大変な事は分かってたけど
視聴者のキャプテン翼世代もドイツで一区切りしちゃった事がダブルパンチだったな
640名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:04:41 ID:73che8IT0
さっさと視聴率スレ立ててサカ豚と焼き豚を隔離しろよ
641名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:05:02 ID:YkvJlZ3EP
野球が〜野球が〜言ってたらさっかぁが潰れたでござるwwwwwwwwwww
哀れ糞ころ豚wwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:05:02 ID:DSAJbZmB0
普段見ない人も見る注目度の高いワールドカップで
連続して醜態さらしたからだろ
643名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:05:13 ID:Ln4AJtEDP
野球がでばってるうちは日本はだめだろうけどな
2大政党の支持率激減してるらしいから
変わりだしてるのは確かだけど
まだまだ護送船団豚方式にすがってる貧乏人は
多いからな
644名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:05:29 ID:x8mERtDSP
日韓大会あとの調査で、この先代表を今まで以上に注目すると言う人が多かったのが、
ドイツのあとは減った。その流れの通りにきてるな。
個人的には、ナイジェリアWY世代を一通り見たからいいかという感じ。
まあ、代表からクラブに興味が移ったんならいいんでないのかね。
645名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:05:52 ID:gdMxEstdO
サッカーの視聴率はみんなお洒落なスポーツバーで集団観戦してるんだから5倍してやれよ
それなら巨人戦には勝ってるだろ多分
646名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:06:15 ID:hixIBlVMP
>>612
まずサッカーをアメスポ的な数理的合理性の上で見る視点を
持つべき。
PKなんて圧倒的にキッカーが有利な状況なのに1対1でボールを縦に運べない
ゴール出来ないのは、GKが居るからだし、そこには運の要素が多くある事が
認知できるはず。PKでそれなら、流れの中でのシュートは尚更難しいのは
理解出来るはず。サッカーはいかに高い確率の下、シュートという試行を
繰り返すか?のゲーム。
その上で、PKと同じで1対1に置いて攻撃側がボールを縦に運び続けれるのなら、
ボールは必然的にゴールに入るし、ディフェンスはその逆をする。

まずこれを抑え無ければ、組織的な攻撃や守備も見えてこないし、
更にその先にあるゲーム性すらも破壊する自由に置ける哲学性までも
たどり着けない。


647名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:06:18 ID:b7zNjyNLO
>>633
そもそもサッカーの「U-」とか言われても誰もピンとこんだろ。
648名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:06:26 ID:PUsWVwyP0
サッカーがやばいとか言ってるけど
それにかわるスポーツ出てきたの?
日本がやばいの間違いじゃないの?
649名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:06:51 ID:Q6RHTPJA0
監督悪いが、選手もいないしな

FWなんかレベル低すぎて誰がやっても一緒な状態だし
650名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:10:13 ID:J3U7e2IFO
なんかW杯を盛り上げようとか応援しようみたいなイベントなら乗っかってもいいんだけどな。
逆にW杯にあやかろうみたいなイベントはどん引きするわ。
651名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:10:19 ID:DEzmON54O
サカ豚いわく
サッカー見る人は土日は外出で見ないらしい

毎週外出でまったく見ないらしいがな
652名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:11:00 ID:mmezzOsR0
日本のサッカー選手は弱いのに調子にのってるから嫌い
653名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:11:06 ID:tkejD1V70
フランス、横浜等、ドイツ
全部現地まで観に行ったけど
今回は全然行く気にならん

チケはもってるんだけどなあ
654名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:11:09 ID:uEAd1ZyCO
四年に一回だから見るけど負けるの分かってるし
別に見逃してもいいわ
655名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:11:36 ID:YkvJlZ3EP
今度の便所杯が玉蹴りの葬式になります
皆さまこぞってご焼香ください
享年17年
だっけか
656名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:11:42 ID:TUNbo7J00
関西Jリーグ
2009/02/28(土) *2.8% 13:30-15:35 YTV FUJI XEROX SUPER CUP 2009「鹿島アントラーズ×ガンバ大阪」 タイトル試合
2009/03/07(土) *2.7% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
2009/03/14(土) *2.8% 15:55-18:00 NHK Jリーグ2009「ガンバ大阪×ジュビロ磐田」ホーム開幕戦
2009/03/14(土) *1.5% 25:40-27:10 MBS Jリーグ2009「ヴィッセル神戸×川崎フロンターレ」
2009/04/26(日) *1.4% 13:55-16:00 NHK Jリーグ2009「ヴィッセル神戸×ガンバ大阪」 阪神ダービー 裏の阪神広島11.3%
2009/06/28(日) *1.7% 14:00-16:00 NHK Jリーグ2009「横浜F・マリノス×ガンバ大阪」
2009/07/15(水) *1.4% 25:40-26:55 KTV ヤマザキナビスコカップ2009「ガンバ大阪×横浜F・マリノス」
2009/08/08(土) *5.0% 19:00-20:54 ABC JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」  ゴールデン中継
2009/09/12(土) *2.2% 25:43-27:10 MBS Jリーグ2009「ガンバ大阪×ヴィッセル神戸」

2010
4月19日
*1.0% 14:00-14:53 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
*0.9% 14:56-16:00 NHK(関西地区) Jリーグ2010「ガンバ大阪×清水エスパルス」
657名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:12:13 ID:5TfAAJ64O
監督クビにしたら多少は話題になって取り上げられるだろうw
あとは何も取り上げる要素ないよな
658名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:12:17 ID:/s5Uu0R00
協会はしっかり整備してるだろ
ただなんというか人事がそもそもおかしいだけで
659名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:12:38 ID:TaFrhNme0
見てて喜べるのは、点取った時と勝った時なのに、その2つが少なすぎる。

見ててもストレスたまるだけだ…。
660名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:12:52 ID:sqZxS5ILO
>>651
もしくはサッカー喫茶みたいなトコで観るから自宅では観ないそうだ

うちの近所にもサッカー喫茶出来ないかなwww
661名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:13:15 ID:Sa7CVXrF0
何かアジアのサッカーはある時期から横一線で、むしろ強豪国のレベルの方が年々上がってる気がするわ
662名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:13:54 ID:jBfrqepmO
明らかにジーコジャパンより弱くなった
何も対策を立てず同じ結果を繰り返す
監督を筆頭に地味な奴が多すぎる
中田が引退
もう2010は諦めるしかない
663名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:15:05 ID:Xy6UvKHP0
盛り上がりに欠ける原因の考察

1.国内以外の相手だと、極端に弱い。弱すぎる。
2.チームの乱立で草サッカー化
3.J2降格システムでファン離れ
4.バカサポーター
664名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:15:14 ID:NIF9z1IzO
>>660
サッカー喫茶wwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:15:50 ID:DEzmON54O
>>660
どこにあるんだろうなそれ

そのお店は万単位の客がいるんだろうなきっと
そうじゃなきゃ理屈が合わない
666名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:16:35 ID:Sa7CVXrF0
代表戦で相手がボール持っただけでブーイングするのやめて欲しい
667名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:17:58 ID:zCen32TtO
バスケにあるチームファール数次第でファール即フリースローみたいなやつ導入してファール即PKにすれば点が入っていいと思う
668名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:18:04 ID:ciSRDaGG0
ここって焼豚のオナニー場なんですね
サッカーファンはサッカーバーでカクテル飲みながら観戦するんだよ
すなわちリッチな層が多いんだよ
ニートだらけの焼豚とは大違いwww
669名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:18:21 ID:IaGu21B3O
スポーツバーだろ
670名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:18:28 ID:WHWHWu5P0
サカヲタの中でも

興味がある→メッシクリロナカカ
興味がない→日本代表

これが現実だもんなw
671名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:19:30 ID:9tX/GZzuO
産経にしてはずいぶんサッカーに厳しい記事なのかと思ったら
単にミンス叩きの道具に使っただけか
672名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:20:24 ID:Sa7CVXrF0
>>667
日本のサッカーがつまらないだけで、サッカーそのものがつまらないわけじゃないから
ルールを変える必要はないかと
673名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:20:30 ID:X6xfZ65/O
ライト層が興味なくなったからだろ
中田氏が辞めちゃって興味なくした人多いだろね
674名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:20:43 ID:hixIBlVMP
>>659
>見てて喜べるのは、点取った時と勝った時なのに

その見方が間違ってるんだよ。
得点も勝敗も時の運だからね。
運に一喜一憂するのは、ギャンブルか神を否定する共産主義的
宗教観かのどちらかでしかない。

サッカーは運を掴む為に個として、組織として自由の中でどうふるまうか?
を争うゲームでそういう部分を見て楽しむのがサッカーの楽しみ方。
675名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:20:52 ID:BXdBqUqvO
日本みたいな文化成熟度の低い国が
クソコロガシとは100年早いわ
676名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:21:22 ID:NIF9z1IzO
>>668
頼むwwwww
そこに連れてってくれwwwww
677名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:21:40 ID:lGV27YPX0
そういや今年ワールドカップなんだよな、すっかり忘れてた
というか、サッカーなんかサッカーしか楽しみがないような
ゴミみたいな国だけで盛り上がってればいいじゃん、日本は途上国の真似なんて
する必要は無い。

678名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:22:11 ID:xRFcCvAPO
能力のないオシムを意味不明な語録とやらで名監督のように祭り上げ、その結果アジタカップ惨敗
その後もぐだぐだサッカーを続けて運よく途中で交代させられたのに後任が無能なくせに頑固な岡田
こんなん人が離れて当然だわ
679名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:22:34 ID:sn/60gMIO
世界を驚かせるどうたらこうたら言ってたよね?
680名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:22:53 ID:NIF9z1IzO
>>672
海外サッカーも日本と同じくらいつまらないけど
681名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:23:31 ID:zCen32TtO
>>672
やっぱりそうだよね
土曜の夜にBSでやってた試合見たけど昼間にやってるJリーグと違う競技に見えた
682名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:23:53 ID:5aISsP1BO
裸一貫さんって仕事してないんですかぁ?('・ω・`)
683名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:24:31 ID:CD5JJgq80
okachanと俊さんで盛り上がるほうがと考えるほうがおかしい、どうかしている
684名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:08 ID:KE/iXhB90
>>668
検索してみたけど1県に1店舗あるかどうかしかないんだな>サッカーバー
無い県も多いしサッカーファンってそんなに少ないのか
685名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:21 ID:StMGZeSq0
そんなに何ヶ月もフィーバーしてられないだろ。
初出場の1998年、地元開催の2002年はともかく、
2006年って何ヶ月も前から一般レベルで大騒ぎしてたか?
686名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:30 ID:wHrSDG1R0
リバプール「カペッロ、言われたとおりトーレスは潰したぞ。」
687名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:36 ID:Sa7CVXrF0
>>680
まあ好みは人それぞれだからつまらないと感じる人がいるのは仕方ない
ただ、サッカーに熱狂してる人は世界中に数多く存在するのだから、
競技自体に一般的な魅力が欠けるわけでもないでしょう
688名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:39 ID:WHWHWu5P0
いまだWC6戦全敗監督なんて居ないから世界を驚かす準備はちゃくちゃくと進んでるよ。
689名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:42 ID:gBwwksuA0
>>667
根本的に勘違いしてる
5対0で負けてるチームが終了間際に神ゴールを決めたらそれで満足する
そんなスポーツ

一瞬のスーパーゴールを見るためだけに退屈な90分見る麻薬みたいなスポーツ
それがサッカー。点数の数じゃないんだよ
690名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:46 ID:A6/9BnXq0
ちょっと前は、岡田はぶれてないから、岡田でいく!!言ってたはずなのに、
岡田はショックをうけてます!慰めてください!だからなw

どっちもブレまくり
691名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:25:58 ID:PuDtbOoyO
これだけ期待持たせない代表した岡田は責任あると思うは。普通に
692名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:26:27 ID:J3U7e2IFO
マンガ喫茶で一人でテレビ観戦ならよくやるわ。
693名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:27:08 ID:5TfAAJ64O
日本代表なんて冬季五輪でいったら高木美帆クラスの本田しか取り上げられないからな
これじゃが盛り上げろっていうほうが無理があるよ
テレビも全局でW杯の放送買っちゃったから盛り上げたいけど不人気コンテンツだからお手上げなんだよ
694名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:27:40 ID:Sa7CVXrF0
何だかんだ言っても奇跡的にベスト8辺りまで勝ち進めば物凄い騒ぎになると思う
まあないだろうけど
695名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:28:30 ID:s5cv8taU0
アルディージャもライオンズも
U局の中継でのんびり楽しめるけど
代表の中継はなんか疲れる
696名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:28:39 ID:sqZxS5ILO
>>669
サッカー喫茶じゃないのか?

俺的にはサッカーファンが天井に備えつけられた14インチのカラーテレビを観ながらオーニイポーホイホイを唄ってるイメージなんだけど
697名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:28:53 ID:SssIj+0TO
師匠の名前が上がってない時点で日本はどうしようもない状態なのが明白
698名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:28:54 ID:PTPPlvkQ0
全戦全敗が決まってるのに誰も見たくねーよ
699名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:29:42 ID:gdMxEstdO
一瞬のスーパーゴール見たいだけならスポーツニュースでいいんじゃね?
そもそも日本代表から神ゴールって何十年に一回の割合で出るかもわからないのに
700名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:30:08 ID:Ln4AJtEDP
>>696
お前ダサすぎだなw
701名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:30:31 ID:NY+RnEIF0
犬飼と岡田に責任をとらせて永久追放するチャンスだろう
702名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:30:39 ID:DcJ0sImT0
正直今の代表に予選突破して欲しくない
どうしてこうなった
703名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:31:08 ID:PTPPlvkQ0
日本、は勝てる監督とかに興味は無くて、日本サッカー界という村の人間関係が全て
日本人だから永遠にサッカーは勝てない、選手も同様に
704名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:31:18 ID:oM0nol+V0
始まったら始まったで
「ウォー、にぃっぽぉーん、にぃぽぉーん、にぃぽぉーん、にぃぽぉーん・・・ハイハイハイハイ」

って猿みたいにやってるから大丈夫だよ。日本人は熱しやすく冷めやすいから 
705名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:31:31 ID:Q1oWmRuu0
もうこれ以上強くならないのが国民にバレちゃったからなwww
4年前ぐらいまでは、かろうじて幻想を持ってたがなwww
706名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:31:52 ID:Sa7CVXrF0
海外選手のユニフォーム着て堂々と街歩いてる奴って何か嫌い
707名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:32:17 ID:Hcr35ar3P
>>687
エンタメ産業が発達してる日米では魅力を感じられないから人気無いんだよ。

他に娯楽が少ない地域のスポーツ、それがサッカー
欧州では夏場は「バカンス」へ行くという一大娯楽があるから、冬場がシーズンなのがサッカー
708名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:33:07 ID:sFnvbfCF0
ラモスを監督にして人を変えれば一気に盛り上がるだろ
709名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:34:03 ID:uT2eBk+H0
>>706
三瓶ディスってんの?w
710名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:34:05 ID:jCznBOACO
まあ、この前の冬季五輪みたいに
本番になれば少しは盛り上がるだろ
711名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:34:10 ID:4HwEWN2lO
お〜い!焼き豚共!


やきうって大人気なんだろ?
712名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:35:27 ID:Sa7CVXrF0
>>707
単に娯楽が少ないというだけなら他のスポーツでもいいわけじゃん
にも関わらず人気があるのはそれなりに魅力があると認識されてるからじゃないの?
もっとも最近は欧州でも人気翳ってるようだけどね
つーか、スポーツ観戦自体がもう娯楽として成り立たなくなってきてるのかもな
713名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:35:33 ID:lGV27YPX0
恋の空騒ぎ動画みてたら、小林麻耶が日本代表のユニフォームきてる・・・

あの時代が絶頂だったよな・・・・

714名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:37:29 ID:hLSnncyXO
そういえばフィーバーって久しぶりに聞いたな
記者は、相当なオッサンかなw
715名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:37:56 ID:NIF9z1IzO
>>706
俺の通うスポーツクラブにも欧州のユニ着たヲタいるよ
破綻したらしいけど胸にAIGって書いてあったw
特に女子に気持ち悪いって言われてる
本人は誇らしげなんだが…
716名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:38:04 ID:qqt9yuZO0
4年に一度日本人の劣等ぶりを見せ付けられる大会を好んで見るのはドMのサカ豚だけ
717名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:38:23 ID:3OOu5ayw0
普通のサッカーファンは土日に楽しんで今頃は仕事か学校行っているだろ
4月の月曜の昼間から必死に書き込んでいるのはどんな境遇の奴らなんだw
豊川の30歳と同じかw 身内はよいけど他人には迷惑掛けるなよ
718名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:38:34 ID:jDgIYLiQ0
岡田ジャパンで盛り上がれって? そんな御冗談を、またまたw
719名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:38:52 ID:F8gErwIA0
>>707
いつから日本は西洋列強を追い抜いたんだ?国民一人当たりの所得が日本より上の国々が
日本人より豊かな生活をしてないとでも思ってんのか?
720名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:38:58 ID:hixIBlVMP
>>678
育成論に置けるオシム崇拝は非常に危険なんだけど、
限られた資源でW杯で勝負するという視点に置いてオシムには
『夢』があったんだよ。結果が出る出ないは別にしてね。
Jリーグに興味のある人なら、現監督や大木コーチなどの実績は
それなりに把握出来てるけど、一般大衆へのアピール度は低い。
個で代表を牽引出来る存在が居ないんだから、組織で夢を売る
失敗したら総責任者に責任を擦り付けて世代交代するという現実的な
代表運営をするには、それなりに実績のある外国人監督ってのが理想な訳で。
721名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:39:10 ID:NIF9z1IzO
>>707
欧州は日米に比べはるかに娯楽が少ないからね
722名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:39:54 ID:3HgCcdp5O
マスコミがサッカーを潰そうとしてる(キリッ
723名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:39:57 ID:Sa7CVXrF0
>>709
別に誰か特定の有名人を非難してるわけでもない。
でも、スポーツなんてやったこともなさそうなデブやヒョロのおっさんが、
試合観に行くわけでもないのにユニフォーム着て街中歩いてるのとか見るとかなり引く。
724名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:10 ID:w0vo02060
すまん

2006年にフィーバーしていた記憶がないんだが
725名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:15 ID:cvkm4yI+O
協会の体質と川淵、犬飼が変わらないのだからそれはサッカー人気落ちてもしゃあない。
監督は責任転嫁しまくりで見ててイライラするしな
726名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:27 ID:7i4kz4+SO
だって応援しがいがないもん
全然選手知らないし、トゥーリオと最近話題のホンダぐらいしか知らないし、あと老害の中村俊輔ぐらいか
サッカーファンでもない一市民からしてみればイチローみたいな選手いないと見るきっかけがない
というかサッカー自体あんま面白くないよね
そもそもテレビで見るもんじゃないんじゃない?
727名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:37 ID:avEinXdB0
この四年なにか呪われたように熱を奪われていったよ
728名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:42 ID:lGV27YPX0
>>719
おっさん、いちおう日本は世界第二位の経済大国だよ
ここ10年、日銀の長期デフレ構造と小泉緊縮財政路線で、GDP落ちたけどね
729名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:42 ID:/ONx8MnH0
>>707
バカすぎるwww
日本で正月に野球やるかよwww

アメリカだろうが欧州だろうが
夏の糞暑い時期に運動量の多い競技ができるかwww

焼ブタってこんなバカしかいないの?
730名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:51 ID:NIF9z1IzO
>>717
いいから涙拭けよ。
731名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:40:54 ID:3OOu5ayw0
>>721
日本の娯楽というのを教えてくれよ携帯
732名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:41:11 ID:Hcr35ar3P
>>724
2002年だよな普通w
733名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:41:21 ID:xyisV3XcO
なにが一番情けないかってあのサッカーブームで熱くなって今ツマンネとか言ってるサッカーニワカ。
そもそもサッカーの歴史のある国じゃサッカーブームなんて存在しないわけで。本当の意味で根強いていくのはこれからだね。
日本代表に見切りつけてさめてる俺カッコいいだろみたいなアピールほんとダサいと思うわ
734名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:41:43 ID:0CEcauFT0
>>96
>「トルシエ+中田」や「ジーコ+宮本」は合格点だった
サッカー以上に凋落・飽和していた野球でも
「王+イチロー」や「原+ダルビッシュ」は顔として魅力的だった


06年はどう考えても「王+イチロー」>>>「ジーコ+宮本」
つまり「サッカー以上に凋落・飽和していた野球」は間違い
735名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:41:45 ID:ejm1I3k10
盛り上がるってどうやって盛り上がればいいの?

遠いアフリカまで行かないといけないのか。
うちじゃスカパーで全試合見られるわけだが。
これ以外にどういう方法で盛り上がれと?
736名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:42:38 ID:WHWHWu5P0
J応援しようがなでしこ応援しようが海外クラブ応援しようが個人の勝手じゃん。
J至上主義がキモくてみんな逃げちゃうんだよ。
737名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:42:46 ID:F8gErwIA0
>>728
GDPw 
738名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:44:01 ID:NIF9z1IzO
>>729
いやいや、欧州は娯楽産業が発達してないからサッカー程度に熱狂できるんだよ
娯楽産業が発達してる日本人やアメリカ人がサッカーに熱狂する理由がない
739名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:44:14 ID:3OOu5ayw0
>>730
まぁあと15分で仕事再開だけど涙はでんなw
ハロワ行けよ携帯
それとも底辺外回り営業かw
740名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:44:26 ID:Sa7CVXrF0
>>733
にわか大いに結構じゃん
何となく流行りの映画観に行くのと一緒だろ
741名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:44:48 ID:/ONx8MnH0
>>721
とりあえずアメリカはアメフトの国だから
日本と欧州を比較しよっか

日本にあって欧州に無い娯楽ってなに?
742名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:44:54 ID:3OOu5ayw0
>>738
だからその娯楽を羅列してみろよ携帯
743名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:45:15 ID:gdMxEstdO
本当に根付いてたら弱かろうが地元を応援するもんな
海外のよくわかんない外国人の名前だして語ってるやつとかあんまり友達になりたくない
744名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:46:08 ID:15OVeSY2O
期待と落胆の差だけなら98年が一番ひどかったな俺は
02はチュニジア戦以外は健闘したし06は始まる前から失望してた
745名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:46:09 ID:V6kdDDUk0
>>721

娯楽wwww なんだよ
746名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:46:48 ID:NIF9z1IzO
>>739
貴重な昼休みを削ってまでサッカー擁護とは…

泣いた…。
747名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:46:53 ID:BkIPkDr10
【剥奪】◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★が2chで一向に盛り上がらない 2006年までのフィーバーはどこに消えたのか
748名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:18 ID:oNccRxjfO
サカ豚なんでageないの?
749名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:32 ID:ejm1I3k10
今は多くの都道府県にJのチームがあるから、みんなそっちを応援しているんだよ。
代表が出ていないチームも多いしね。
今の代表は連係ができていないJリーグオールスターみたいなチームだ。
750名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:39 ID:/ONx8MnH0
>>738
何で欧州では野球やってないの?
サッカー程度で盛り上がるのに
751名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:49 ID:Q6RHTPJA0
日本の娯楽って2ちゃんねるだけだろ
752名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:51 ID:Sa7CVXrF0
>>743
でも外国だってブラジルやイングランド辺りの選手が、
憧れの選手にジダンだマラドーナだのの名前挙げてるの珍しくない気がする
753名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:47:58 ID:lGV27YPX0
>>738
ヨーロッパは労働者階級と貴族階級という
歴史があるんで、大衆文化が発達してないんだよね
サッカーくらいしか無いんだよね、大衆文化というやつが
754名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:48:25 ID:oNccRxjfO
サカ豚ageて行こうぜw

チキンだな(笑)
755名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:48:30 ID:VVo9kTgWP
日米にあって欧州にない娯楽の代表作って何?
756名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:48:52 ID:PTPPlvkQ0
日本人という村的組織が、サッカーに向いてない
757名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:03 ID:e6E6CrG9O
>>25
パソコンで調べて知った気になって終わりかよ
758名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:06 ID:FVtvN2oeO
ドーハ、ジョホールバル、ナイジェリアWY、日韓まではドラマみたいな劇的な展開で
少しずつ階段上がっていった感があってだから人気も出たんだろ
でもドイツの惨敗で限界が見えてしまった、頭打ちになって選手も中田英がいなくなり
南アは俊輔は衰え黄金世代も少なくなりアテネ以降の選手も本田ぐらいしか期待出来ないよう
じゃそりゃ人気も下がる、頭打ちじゃ見る方も飽きるからね
759名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:08 ID:ephCKuaa0
今の代表のサッカーって、見ていてつまらないんだよなあ。
760名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:11 ID:lh6lRYad0
マスメディアが全力で盛り上げて大コケした大会がどうしたって?
761名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:34 ID:cvkm4yI+O
ツエーゲン金沢がヨエーゲン金沢だから仕方ないね
久保を封じて勝ったFC琉球最高や!最初から山下なんていらんかったんや!
762名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:45 ID:Sa7CVXrF0
英国なんてアメリカと並ぶサブカルチャーの中心地じゃないのか?
763名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:50 ID:s5cv8taU0
南アフリカはチョット怖いね
現地へ行く人どのくらいいるんだろ
764名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:49:58 ID:sqZxS5ILO
にわかが居ない=ブームは去ったってことだろ

いいじゃんマニア(ヲタと呼んでもいい)だけが楽しめれば

間違いなく衰退するだろうけど
765名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:50:10 ID:REM/4I1oO











どうしてJリーグブームはアッサリ終了したの?
766名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:50:56 ID:qqt9yuZO0
サッカーを見てると日本人の見たくないところをまざまざと見せ付けられるね

貧弱
チビ
ヘタレ
眼鏡
出っ歯
無能
層化
電通
767名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:50:58 ID:V3WJikJt0
・注目の核となる選手が居ない
・監督が前回三敗した監督で期待できない
・地区予選が余裕過ぎてありがたみがない
・WCを経て成長するのびしろが感じられない
・とにかく全体的に華がない
768名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:51:28 ID:NIF9z1IzO
サッカー好きの友人がサッカーの話をしなくなった
昔はサッカーを熱く語っていたのに
なぜサッカーの話をしなくなったのか尋ねると
サッカーの話をしている時、自分が馬鹿にされているとひしひしと感じるらしい
769名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:51:48 ID:Sa7CVXrF0
>>758
てか黄金世代とか言ってマスコミが祭り上げた選手達自体も大したことないのバレちゃったしな
770名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:51:51 ID:/ONx8MnH0
>>753
だから大衆文化って何がどうなったら
ある、って言えるんだよ?
771名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:52:12 ID:lGV27YPX0
日本は江戸時代という300年間で大衆文化が花開いたからな
大衆演劇、大衆落語、俳句なんてのも大衆がやるようになった。
このような文化発展がなかったのがヨーロッパなんですわ。
772名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:52:38 ID:PuDtbOoyO
ヒデがいなくなった時点で見る気なくなってたんだが。
まさか、これほどまで弱くなるとは思いもしませんでした。
773名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:00 ID:pdDPs2O40
>>765
プロ化まえに比べれば、今だってひっそりとブーム進行中なんじゃないの?
774名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:02 ID:hixIBlVMP
欧州が大衆文化に対する権威が低いってのは事実でしょ。
でもそれは日本でも同じだし、ネットの普及でその傾向は更に進むだろうね。

775名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:15 ID:nDYdxznI0
日韓大会の前にも、盛り上がらないって言われてたような
776名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:19 ID:HgmDXZzO0
ドイツW杯というよりオシムから岡田になってからの盛り下がりっぷりが半端ない
777名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:44 ID:DcJ0sImT0
サッカーは好きだが今の日本代表に失望してる俺はニワカでいい
ドイツ以降かなりサッカー熱冷めちゃったのも事実だし
778名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:52 ID:Kg0Xs17HO
みんな2006年で完全に日本サッカーの実力を理解しちゃったからな
今回は中田もいないし知ってる選手がいないから興味がわかない
779名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:53:55 ID:b7zNjyNLO
>>743
ベルカンプの父親は、デニス・ローから息子名前をつけたりしてるぞ。
780名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:54:28 ID:NIF9z1IzO
>>753
欧州みたいな大衆文化のない国に日本人は住めないだろう
退屈すぎて、今はネットがあるからなんとかなるか
781名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:55:05 ID:Hcr35ar3P
>>771
旅行行けばわかるだろうに

見るものがオペラくらいしかないのが欧州だろ
あとは景観の美しさくらいしかない

飯ひとつとっても、安くて美味い店が無いしな
782名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:55:08 ID:vpY3VsaFO
06年のマスコミの勝てる勝てる詐欺はまずかったな。
あれでニワカが離れ、岡田就任でコアなファンも見切りを付けた。
この流れで変わっていないモノが元凶という訳だ。
783名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:55:25 ID:Euh72rjy0
盛り上がらない≒マスコミが盛り上げない
784名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:55:26 ID:VVo9kTgWP
>>766
おまえのプロフィールフイタwww
785名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:55:44 ID:oNccRxjfO
巨人>>>>>>サッカー日本代表だもんな
786名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:00 ID:Sa7CVXrF0
欧州には大衆演劇はなかったとでも?
映画産業の発祥も欧州だったような?
787名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:22 ID:s5cv8taU0
まだ実感はないけど
100年構想とやらは応援してるから
地道に頑張って欲しいよ
788名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:28 ID:CU7SnWCX0
ジョホールバル+初の自国開催、このコンボに比べりゃ盛り下がるのも当然だろう
789名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:42 ID:jDgIYLiQ0
>>780
スレチだが、それは暴論だと思うぞ
大衆が存在したら、何がしかの大衆文化も存在するっての
790名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:49 ID:oNccRxjfO
>>766
追加・ガムくちゃ
791名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:56:57 ID:lGV27YPX0
>>786
無い無い
あるのは貴族階級の演劇だけ
結局、労働者階級の共通の文化はサッカーくらいしか無いんでしょうね
ヨーロッパって。
792名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:15 ID:/ONx8MnH0
>>771
そんな事より
大衆文化とスポーツの関連性について語ってください
793名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:18 ID:gdMxEstdO
欧州にないのってアニオタグッズじゃない?
2chでアニメがどうのこうの語って同じ物をみんなで観るという感覚を共有するように、
サッカースタジアムで騒いで同じ試合を観てるんだって満足感を得るんでしょ
流石に萌えブタと同一化したら申し訳ないとは思うけど
794名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:32 ID:NIF9z1IzO
>>789
欧州にサッカー以外の大衆文化ってあるかな?
マジで思いつかないんだけど…
795名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:35 ID:Euh72rjy0
なんか80年代の遺産みたいな奴がいる件
796名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:44 ID:kWpHz2w90
ギリシャの監督が日本がベスト4目指してる事を伝えられると「ワオ」って驚いたんだよな?
それが「身の丈考えろ」って意味なのか「優勝を目指さないのか?」って意味なのか不明だけど
797名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:58:54 ID:hixIBlVMP
サッカーが欧州に置いて大衆文化的発展、即ち全階層から支持された理由は、
リベラルアーツ教育としての価値があるから。
サッカーは子供を大人に大人を紳士にさせるスポーツと言われる所以。

紳士が沢山いる娯楽の少ない国が良いのか、スポーツ新聞を読んでるような
親父の多い娯楽(風俗、ギャンブル、野球などなど)の多い国が良いのかは、
賛否両論でしょw
798名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 12:59:54 ID:lGV27YPX0
>>781
そうそう
基本的に貴族階級を中心とした社会構造、文化構造だから
大衆文化が貧弱なのがヨーロッパ。
基本的にスカスカなんですわ。
だから共通の大衆文化としてのサッカーくらいしか楽しみが無いわけ。
799名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:00:09 ID:NIF9z1IzO
>>786
映画産業もあっという間にハリウッドに持っていかれたけどねw
800名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:01:32 ID:joIFaHlK0
ジーコ、岡田と糞監督続きだからな。あんなんじゃ盛り上がりようがないだろ。
801名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:01:50 ID:YE5loeZ+0
まずアジア枠を2にしような話はそれからだ
802名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:01:54 ID:3OOu5ayw0
>>791
日本の労働者階級共通の大衆文化はなんなのよ
パチンコとカラオケかぁw
>>794
それより日本の大衆文化羅列しろよ無職
803名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:02:02 ID:Sa7CVXrF0
昔っから旅回りの一座とかもあったはずだがなぁ
804名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:02:22 ID:NIF9z1IzO
>>797
本当に紳士かどうかは大いに疑問だけどねw
805名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:02:38 ID:uNCGF4rFO
いや、2006も別に盛り上がっちゃいなかったがなあw
806名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:03:44 ID:Euh72rjy0
>>805
06年のサッカーの報道量がようやく野球の年間平均報道量に追いついた奇跡的な年だぞ
807名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:11 ID:qqt9yuZO0
>>784
この日本人らしい身体的特徴を誇りに思えよ

日本の文化アニメ野球ジャニーズを誇りに思えよ

日本人が見てるテレビ新聞を誇りに思えよ

日本人が選んだ首相を誇りに思えよ
808名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:21 ID:NIF9z1IzO
>>803
ジプシーの歴史なんて涙なしには読めないよ
809名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:37 ID:lGV27YPX0
よーろっぱのような大衆文化が貧弱な地域だったからこそ
サッカーが広まったんだろうねえ。
810名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:46 ID:Sa7CVXrF0
つーかテレビ観て映画観に行ってネットしてゲームしてスポーツやって飲みに行って小説読んで、だろ?
娯楽なんてどこの国でも似たりよってりじゃないの?
811名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:48 ID:og2V1UaO0



17日
*3.0% 13:00-13:15 CX* 絶景日本の健康歩き・ウオーキングプラス

*1.8% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*2.3% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

ウォーキングにも負けちゃった



812名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:04:58 ID:Hcr35ar3P
要するに、多様性が無くて排他的で懐古主義で
つまらない地域でしか人気を得られないってだけのことだろw

813名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:05:07 ID:zF32KsNd0
>>705
日本人と欧州人じゃ脚の骨格からして違うからな
ゴールを決めるシュートの威力、キック力の差は誰の目から見ても歴然
更に体力も雲泥の差。日本人は後半15分で足が止まる。
これら基礎身体能力の差は民族の壁であって技術や才能の問題ではない
仮に日本人あ野球をやらずサッカーだけに注力し、すべての才能人材が集まったとして
技術やセンスがいくらある奴が現れたとしても、「強烈なキック力を生み出す脚」や「体力の無さ」などの基本スペックは他のサッカー選手とそう変わらない
つまり日本はどれだけ技術を高めても永久に欧州に勝てないし、今より大して強くもなれない
結局サッカーはバレーやバスケットと同じプレイできる民族を選ぶ欠陥スポーツ
欧州人も自分達の肉体構造に合っているから、あまたあるスポーツの中から長所を生かせるサッカーを選びやってるわけで
それを世界がやってるからと間に受けて日本人に不向きなサッカーをプレイし、
欧州人支配のオリンピックよろしくまんまと策略に乗り、民族的な劣等感を感じたりアジアより欧州が優れていると感じるなどアホの極み
欧州なんぞひとつひとつは日本より遥かに劣等国でドイツ以外は世界大戦にもろくに働きもできないレイープ弱小国の集まりだぞ
世界ダントツ頂点の超大国のアメリカにならケツ穴差し出しても仕方ないが、あんな格下の連中にケツ穴差し出しては困る
特にサッカーオタは「欧州とその植民地」を世界と連呼したり、欧州をアジアより優れた国だと錯覚したりと、まんまと奴等のイメージ戦略に乗せられ過ぎ
サッカーが日本で流行ることは日本人の精神と日本の国益を大きく損なう
日本に野球がなければ視野がもてず確実に欧州より自国が格下だと錯覚させられるところだったわ
814名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:06:04 ID:kDXGDgFcO
>>806
それはマスゴミの力の入れ様っていうかさじ加減の話でそんなに盛り上がってはいないだろ。
815名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:06:57 ID:Sa7CVXrF0
ポピュラー音楽だって大衆文化だと思うんだがなぁ
816名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:07:19 ID:hixIBlVMP
アメリカの大衆文化は大衆を消費して使い捨てて行く
移民国家としての基礎構造が明確にあるからでしょ。
欧州や日本は歴史があるから、単純に移民を受け入れて大衆を
消費していくような構造は作りづらい。
国民を教育する必然性を紳士が担ってるのが欧州の構造。
817名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:07:31 ID:Euh72rjy0
>>814
親善試合で視聴率20%超えたら盛り上がってるといっていいだろ
818名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:07:38 ID:BhN1sWxp0
ただただ3試合とも2点差以内で負けてくれと祈るばかり
819名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:08:10 ID:NIF9z1IzO
>>813
言いたいことはわかるけど野球もアメリカにはかなわないから
820名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:08:21 ID:lGV27YPX0
>>813
バカは視野狭窄してるからこまる
アメリカなんかで、黒人は脚が速い、と言ったコーチが人種差別云々で問題になるくらい。
脚が速い云々がすばらしいこととはおもわれず、 差別的考え、というふうにとられるところもあるわけ。
お前は、ボールが蹴れないからといって、貧相だからといって、なにか差別的な対応をとられたことがあるか?
無いだろ?
まあお前がチョンコなら話はべつだが
821名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:08:22 ID:Sa7CVXrF0
>>816
大衆を消費するってどういう意味?
822名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:08:29 ID:8hzajIaG0
日本ではすっかりマニアックなイベントになってしまったな
823名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:09:21 ID:/ONx8MnH0
>>798
だ か ら 
なぜ文化とスポーツが反比例になるのか言ってみろ、と
824名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:09:41 ID:NIF9z1IzO
>>815
ポピュラー音楽はアメリカで生まれ育って欧州に渡ったんだけど
825名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:10:35 ID:7mSMxKDO0
>>1
一般人に負けた焼き豚大坪正則やんw
826名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:10:39 ID:Sa7CVXrF0
>>824
だから?
欧州でポピュラー音楽発展してないのか?
827名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:10:41 ID:826TvX98O
>>811
ボールいらねーなw
これはエア球蹴りの方が視聴率とれるわ
828名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:11:52 ID:SwY0LiQOO
岡田では応援する気なくす
829名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:11:56 ID:8hzajIaG0
>>811
これホントかよ
なんか悲しくなってくるな・・
俺も見てないけど
830名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:12:38 ID:3sAkgnq20
>>813
野球も、バリーボンズ、サミーソーサ、ハンクアーロン、マイクピアッツァ、みたいなのは永久に現れないだろう。日本人からわね。

せいぜいイチローみたいにごろ転がしてシャカシャカ走る程度だ。
831名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:12:44 ID:qyuZ0UUK0
>>1
>盛り上がらぬW杯

ていうか、あんたらが盛り上げたくないんでしょうが・・・
832名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:12:47 ID:uvekmPREO
岡田ではワクワクしない
サッカー先進国から見て素人同然の監督には誰も期待しない
833名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:12:54 ID:REM/4I1oO






マスコミに散々野球叩き&サッカーage報道をさせていたのに
どうしてJリーグブームは終了してしまったんだろう…
834名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:12:58 ID:DODfVqvp0
90イタリア→94アメリカ→98フランス→02日韓→06ドイツ ときて
今回の南アフリカ・・・若干の地方巡業感、どさまわり感はいなめない
835名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:13:01 ID:8cFIig/AO
期待感など特にないが
厭世観と怒りのために今回ばかりは真面目に選挙いくぜ
鳩山、小沢、岡田、おまえら国民をなめくさってからに…
マジおぼえとけよ!



肝心のサッカーに関してはいまだに
特別な興味がわかないので
とくに意見はありません。すいません…
836名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:14:25 ID:NIF9z1IzO
>>826
欧州でもアメリカのポピュラーのほうが人気だし
君は欧州のポピュラー音楽聞くわけ?
837名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:14:34 ID:Sa7CVXrF0
まあ相撲も昔は凄い人気だったらしいしね
最近はテレビ自体が飽きられてるんだよな
838名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:14:53 ID:wrlwmNXlO
日本人がやるだけ無駄なスポーツそれがサッカー
20年近くやって強くなるどころか弱くなり今じゃ勝てる国は香港だけ
839名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:15:13 ID:kDXGDgFcO
あんな醜いおっさんが超絶弱いチーム率いてるのを応援する気にはならんだろ常識的に。
840名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:07 ID:qyuZ0UUK0
>>825
産経新聞の記者だと思ったら大坪かよ
この本当は大嫌いで嬉しいのに、残念そうなスタイルを作ろうとしてるあたりの
陰湿な感じが素敵だな

バレバレだけどw
841名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:12 ID:Hcr35ar3P
>>831
盛り上げても意味がないから盛り上げないんだよ。

前は、練習試合でも高視聴率とれたり話題性があったから
いろんな面でお金に繋がったが

今や代表戦は、本大会の3試合以外はお荷物コンテンツでしかない
842名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:16 ID:hQyoRfM90
これだけ日本が盛り上がらないならアジア枠もういらんわなw
843名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:17 ID:hixIBlVMP
>>821
数理的価値と合理性の中で使い捨てていくって事。

風俗や萌えアニメや整形芸能人などなど性娯楽の多い日本で
少子化になって大和民族が滅亡しても会社や経済を維持する為に
移民を沢山受け入れれば全て解決するじゃん!って発想みたいなものw

欧州は自由の中でどう振る舞うべきなのか?をサッカーを通して教育されるから
自由意思で娯楽が制限されてるに過ぎな。
中国や日本見たいにお上が規制してる構造とは本質的に違うし、
アメリカのように大衆消費移民国家でもない。
844名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:17 ID:PuDtbOoyO
>>801 日本ずっと出れなくなるよw
845名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:34 ID:ejm1I3k10
>>833
首都圏の地上波だとそうなんだろうが、全国レベルだとJリーグブームは年々盛り上がってきているわけさ。
今年はギラバンツ北九州だ。
846名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:16:48 ID:Sa7CVXrF0
>>836
ん?
アメリカも欧州も普通に聴くぞ?
それに欧州でアメリカの映画やポピュラー音楽が人気。
ということはアメリカの大衆文化を欧州の大衆が娯楽として消費してるわけだよな?
自国で作られたものではなくともそれは欧州に於ける「娯楽」の一つじゃないのか?
847名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:17:13 ID:5mko9PbnO
何故わざわざさっかあなんかの大会を、注目しなきゃいけないのか
848名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:17:56 ID:Sa7CVXrF0
>>843
大衆を切り捨てるの意味がわからん
849名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:18:41 ID:Sa7CVXrF0
>>847
興味ないなら見る必要は皆無だよ
850名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:18:56 ID:EjdM1cHDO
なんかもう、どうでも良くなった。
今まで騒いでた自分が馬鹿に思える。
851名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:19:12 ID:7NV3xpHe0
もう一般視聴者はマスゴミ、解説者に騙されなくなっただけ
騙せないほど弱さを露呈しちまったんだよ
盛り上げたければ日本サッカー自体
ホントの強さを身につけるしかない
852名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:19:14 ID:3sAkgnq20
>>845
ギラヴァンツ北九州だろ。
どうでもいいけど、「ギラぱんつ」みたいでマヌケだねw
853名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:19:40 ID:Euh72rjy0
>>841
結局はテレビ局のコンテンツかどうかの差だよ
野球もゴールデンで一桁視聴率なんて珍しくない時代で
野球の報道量は下がるどころか右肩上がり
これは盛り上がるからじゃなく盛り上げるためにやってるだろ
盛り上がってないけどな
854名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:19:53 ID:qyuZ0UUK0
>>841
大坪ちゃんが推すプロ野球も不人気なのに
さらに必死に盛り上げようとし続けてるから説得力に欠けるよ
855名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:21:18 ID:NIF9z1IzO
>>843
欧州崇拝もここまで逝っちゃうとカルトだね…
856名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:23:12 ID:/ONx8MnH0
おい、文化論まだかよ
大衆文化があれば野球をするって?
韓国、キューバ、ドミニカの大衆文化って何だよ?
857名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:23:14 ID:Sa7CVXrF0
>>843
ていうかサッカーを通して教育とか正気か?
それに整形芸能人なんてどこの国にもいると思うんだが・・・
858名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:24:08 ID:LD7I5X6iO
ワールドカップをステップに海外に!

あのころは期待があった

ワールドカップに出るために帰国!

お疲れ様会かよ…
859名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:24:31 ID:ejm1I3k10
>>852
だんだん、各都道府県に1つJのチームが存在する状態に近付いている。
でもほとんどのチームはJ2かJ3ってことになる。
代表とは縁がない。

こうして東京のメディアが得意とする代表チームやプロ野球チームから地方の
ファンが引きはがされていくわけさ。
みんな強くはないが地元だからって理由で地元のチームを応援するからね。
860名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:24:34 ID:+1NnbXoSO
>>838
弱くなったというか昔から弱い
861名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:25:15 ID:f2VPDcgu0
日本が弱いから盛り上がってない、なんておかしいな。
欧州各地では盛り上がってるんだろうし、日本のファンも別に日本代表に注目してない。

世界陸上で朝原の走りに注目してたか?ウサイン・ボルトだったろ。
日本のマスコミが盛り上がってないだけ。

野球なんかアメリカだけでしか行われてないし、そのアメリカでも落ち目。
862名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:25:53 ID:NIF9z1IzO
>>856
野球の話にすり替えるのはどうかな…
サッカーがつまらないのは野球のせいじゃない
野球人気が下がってもサッカー人気が上がるわけじゃない
863名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:25:59 ID:/ONx8MnH0
まず大衆文化の定義を説明してみろよ
864名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:26:38 ID:8hzajIaG0
でも今回のW杯の盛り上がりのなさは異常だろ
本屋に行ってもW杯関連の本とか別冊とかあんま目にしないというか
少しは盛り上げてくれよ
865名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:27:06 ID:/ONx8MnH0
>>862
あんたこそすりかえるな
まず大衆文化とは、ついて語ってくれ
866名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:28:41 ID:2ZpVRNG10
なにごとにも日本はしらけているのだ
867名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:28:47 ID:13iGtoR+0
スポーツニュースんあて野球の結果しか放送してねえのに
868名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:28:49 ID:GXkD6iXiO
あんな体たらくで盛り上がれと?
開催国は開催国で治安がかなり問題視されてるし。
869名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:29:09 ID:ejm1I3k10
>>864
J1クラブのサポだが、クラブから代表選手が1人も出ていない。
盛り上がりようがない。
J2のサポだってそうだろ。
クラブから3人ぐらい出ていれば、また対応が違うだろうが。
870名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:29:33 ID:Sa7CVXrF0
サッカーもつまらないし野球もつまらない
スポーツ観戦自体がつまらない
娯楽が発展によってプロスポーツは危機的状況に陥っている

ということでいいか?
871名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:30:39 ID:hixIBlVMP
>>848
麻薬の害悪を判断出来る教育を受けているか居ないか、
またその中で麻薬に手を出すか出さないかが
非常に単純ではあるけど、貴賎を分ける大きな差な訳で。
麻薬を売る側からすれば、麻薬を売る方が数字として利益があるし、
国民が廃人に成ってもその麻薬で得た資金をちらつかせて移民を入れれば良い
って発想だね。極論ではあるけどもw
872名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:31:27 ID:Sa7CVXrF0
それがどう大衆文化と結びつく?
873名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:31:34 ID:NIF9z1IzO
>>865
やれやれ。自分で検索すらできないのか。仕方ない。

たいしゅう-ぶんか  くわ 【大衆文化】

大衆を担い手とする文化。生活水準の向上、教育の普及、マスコミの発達などを基盤にして形成され、大量生産・大量消費を前提とするため、文化の商品化・画一化・低俗化の傾向を伴うことが多い。マス-カルチャー。

874名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:31:42 ID:s5cv8taU0
ブームってのが曲者なんだろうね
875名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:32:00 ID:INKQaUjvO
やきうよりマシ
棒振ってろ不人気
876名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:34:05 ID:8hzajIaG0
>>869
Jサポはそういう感じなのか・・
出版社とか他マスコミ的にもそうなのかな

前は日本だけ注目とかでもなく
もっと華やかなお祭り気分があった気がするんだが
877名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:34:08 ID:/ONx8MnH0
>>873
で、その定義で話を進めようじゃないか
日本の大衆文化とアメリカの大衆文化と欧州の大衆文化が何であって
性質の違いについて詳しくどうぞ
あるいは有無という暴論でもいいぞw
878名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:34:11 ID:ooKPrJcr0
>>864
自国開催の02年はともかくとして、前回は本屋の
特設コーナーなんて当たり前だったよな
特番とまではいかずとも、テレビはサッカーをまめに扱ってたし

が、今回の無視され具合は異常とも思えるくらいで、
南ア大会がなかった事にされてる
数字とれないのが原因とはいえ、サッカー界は真剣に考えないとヤバい
もはや手遅れになりつつあるけど
879名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:34:45 ID:e5ggyIrsO
テレビの解説者もサポーターもぬるいんだよな。
サポーターはこの前のセルビア戦なんか後半からブーイングでいいのに、普通に応援してるからなw
880名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:36:49 ID:DODfVqvp0
>>870
焼豚vs坂豚でいがみ合ってるうちに 吉本興業がひとり勝ちですねw
881名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:36:59 ID:Euh72rjy0
>>878
W杯に慣れてしまったこととクラブ人気が定着してしまったことが原因
前述されてるように自分の応援してるクラブから代表選手が出てないと代表には興味ない人が多い
手遅れというより欧州各国を見るとそれが自然な形だ
882名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:37:55 ID:Y5K6kNQc0
一時のサッカーブームなんて芸能人感覚で一部選手を祭り上げることで成り立ってたようなもんだろ?
競技自体に興味を持つ人間を増やせなかったってことじゃないの?
883名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:38:06 ID:13iGtoR+0
サッカーファンはブーイングしすぎ
野球にそんな文化ない
引き分けでブーイングとか民度低すぎ
ブーイングしとけばいいと思ってる
ダサすぎ
スポーツ自体退屈だからそうなる
884名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:38:39 ID:lGV27YPX0
サッカーが盛んなとこって
大衆文化が貧弱なヨーロッパと、そのヨーロッパの植民地だった南米
というのがなんとも納得ですね
885名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:39:04 ID:BFD4s7Dr0
他国開催でまず初の1勝をっていうのが適正目標レベルだと思うが
それだと自国開催時に比べると明らかに盛り上がらんもんな
886名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:39:19 ID:61hxycd1O
自国開催を中心にミーハー新参者が集まって去っていったって事でしょ
結局捕まえられなかったって事だ
887名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:39:35 ID:Euh72rjy0
>>884
日本もサッカーが盛んな国の一つに入るよ
888名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:40:42 ID:hixIBlVMP
それと欧州崇拝なんてした事無いぞw
賛否両論あると言ってるでしょ。
それをどう判断するか?はアートだわ。
889名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:40:49 ID:Y5K6kNQc0
サッカーは中国でも人気だったような?
890名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:41:27 ID:qyuZ0UUK0
>>868
韓国と日本だけが注目した、どマイナーなWBCを
五輪やW杯と並ぶ世界大会かのように盛り上げられたんだから
本物の世界大会で下手でも弱くても盛り上げられない理由はないだろ
891名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:42:14 ID:8hzajIaG0
>>886
なるほど
かつてのF1ブームとかNBAブームと同じか
892名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:42:19 ID:Hcr35ar3P
クラブ人気とか笑わせるなぁ

自称サポーター人口なんて100万人以下だろ
そんなもんは
60%以上を稼いでいた視聴率から見たら端数レベル

「盛り上がり」に対しては塵ほどの影響も無いな。
893名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:42:28 ID:+1NnbXoSO
アート?
894名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:43:07 ID:4YVUpBmtO
4月18日
11.2% 12:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

4月17日
10.4% 13:54-17:00 MBS MBS劇闘プロ野球・猛虎魂・横浜×阪神

*1.0% 14:00-14:53 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス
*0.9% 14:56-16:00 NHK Jリーグ・ガンバ大阪×清水エスパルス

これなんかのギャグかよw


895名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:43:09 ID:lGV27YPX0
>>887

夢でも見たか

896名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:43:16 ID:ejm1I3k10
>>889
次回アジアでやるときは日本と中国が主催権を取り合うだろう。
FIFAも中国の購買力に注目していると思う。
897名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:43:45 ID:NIF9z1IzO
>>877
モーツァルトはいつの時代であっても素晴らしいだろう
サッカーはプレーするのはともかく、徒党を組んで応援するほどのものとは思えない
欧州はサッカー観戦以外に大衆文化らしきものがあるのか?
サッカーは欧州の伝統的な農奴を底辺とした階級社会そのものだな
貴族に虐げられる憂さ晴らしのサッカー観戦とフーリガン
貴族にとってはサッカーは大衆を欺く餌でしかない
こんなもの日本には無縁だし必要ない
898名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:44:05 ID:Euh72rjy0
>>892
昨季のJFAの収支が過去最高益
観客動員数はJ開幕時に並んだよ
899名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:44:08 ID:13iGtoR+0
890
試合が白熱した
プロ野球は負けたら終わり
サッカーとは気合いが違いすぎる
900名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:44:40 ID:/ONx8MnH0
>たいしゅう-ぶんか  くわ 【大衆文化】

>大衆を担い手とする文化。生活水準の向上、教育の普及、マスコミの発達などを基盤にして形成され、大量生産・大量消費を前提>とするため、文化の商品化・画一化・低俗化の傾向を伴うことが多い。マス-カルチャー。

これ読むとだいたい、大衆文化ってポップス音楽とかバラエティーTVとかネット・携帯かな
日米欧にどんな違いあるか?それとも欧州に無い?
901名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:44:52 ID:f2VPDcgu0
>>884
アメリカの大衆文化って何だい?
ユダヤ人のハリウッド映画とディズニーくらいだろ?
902名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:45:05 ID:8hzajIaG0
>>894
MBSて何?
903名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:45:58 ID:wrlwmNXlO
>>881
>自分の応援してるクラブから代表選手が出てないと代表には興味ない人が多い

よーするにクラブ数をやたらとムダに増やし過ぎた弊害だろ
Jリーグがメディアに扱われないのもクラブ数が大杉で
娯楽コンテンツとして一般視聴者に魅力(Jを楽しむためのルール)を説明できないから
創設初期のJチーム数なら視聴者にも分かりやすいし、大衆コンテンツとして野球と同じくらいメディアから扱われていたと思うよ
904名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:46:47 ID:A/UV+77J0
もういいよサッカーは
905名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:47:00 ID:ejm1I3k10
>>897
ポップミュージックだろうね。まずは
ビートルズ、アバ、スコーピオンズなどなど。
量では匹敵し、質ではアメリカを圧倒している。

フランス映画。一時下火になったがまた盛り返している。
他の国にもいい映画が多い(あまり大きな館ではやらないが)。

906名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:47:34 ID:/ONx8MnH0
映画ならどこでも作ってますよねw
なんなら欧州の映画賞の方が日本よりありますなw
907名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:47:38 ID:lJMJ2ZJnO
ゴミが増えてもカルト信者以外は興味なし。
908名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:47:41 ID:rBDCzjng0
俺、UK音楽好きだけどな
909名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:48:00 ID:NIF9z1IzO
>>901
ハリウッドを馬鹿にする奴がいるけど
他の国は絶対ハリウッドを超えられないよ
910名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:48:45 ID:rBDCzjng0
テニスやモータースポーツも人気のはず
911名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:49:26 ID:2RjNqG9C0
>>784
横レスだけど、腐っても電通なら一応は勝ち組なんじゃないのか?
912名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:49:29 ID:ejm1I3k10
>>903
だから東京のキー局とその視聴者の視点からはそれが正解なんだろうが、
各県では違う。

地元のチームを応援していればいい。
そしてそのチームから誰かが移籍したら、その移籍先について調べて、試合を視聴すると。
そして徐々にJリーグに詳しくなっていく。

Jのチームってトップチームだけじゃないからね。
幼稚園児から高校生までにサッカーを教えている。
このシステムを維持するには、各県に1つ以上ないといけない。
もともと東京のテレビ局の思惑とは相容れない存在。
913名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:50:23 ID:rBDCzjng0
ハリウッド映画って欧州でも公開されてるよな?
あれはアメリカ一国ではなく欧州も含めた世界の大衆文化だと思うわ
914名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:50:36 ID:FZRGBhfu0
>>890
南米のチームも注目してるけどな
シーズンWBCのために中断してるんだぜ
915名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:50:51 ID:8hzajIaG0
>>910
その辺はお金がある人らの娯楽ですので・・
916名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:51:04 ID:m5bI9CTuO
日本代表のレベルが過去3回のW杯でわかってしまい、
日頃からサッカーに興味を持ってる人間以外の関心が得られない。
国内リーグもチーム数が増えコアなファンは増えたが、逆にライトファンからすると選手が覚えられず関心を無くす結果に。
さらにスタジアムに足を運んでいたライトファンもコアファンから馬鹿にされたり嫌がらせを受け、足が遠のきそのまま関心を失う。
つまりサッカーに興味を持つ人間の絶対数が減った。
こんな状態じゃ盛り上がる訳がない。
俺もスタジアムに行かなくなって5年たったな。昔は隣県にまで出かけて見てたのに、地元チームが出来た今ではまったく関心が持てない。
917名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:51:59 ID:Euh72rjy0
>>903
キー局のいわゆる野球的な報道に適さないだけだよ
視聴者が覚えられないのではなくマスコミの怠慢
そもそも報道という土台ではマスコミが球団持ってるわけだから比較にならないけどね

そしてこれだけ野球が根付いてる国でここまで成長してきたことを考えると
相対的に「魅力のあるスポーツ」と言える
918名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:52:05 ID:rBDCzjng0
地元に根付くといっても阪神ファンや中日ファンほどじゃないと思うわ
で、五輪やWBCの代表チームが巨人の選手ばかりでも普通に阪神ファンや中日ファンは日本を応援すると思う
919名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:52:07 ID:NIF9z1IzO
>>905
欧州のポピュラー音楽がアメリカより質が高いとは思えないけどね
ビートルズはともかくスコーピオンズって…
俺もスコーピオンズは好きだがマニアックすぎるだろw
920名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:52:40 ID:ejm1I3k10
ハリウッド映画って、まあ見る人がいるんだろうが、アクションでもフランス映画の方がおもしろいな。
俺にとっては。

特に今のアメリカの大作映画はCGありきで見る気がしない。
人間がやるから面白いのに。

イギリス映画も面白いよ。
921名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:52:50 ID:8hzajIaG0
>>912
なるほど。
いまだに地上波テレビが中心の日本じゃ盛り上がりようもないな
922名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:53:39 ID:13iGtoR+0
メッシクリロナ
ばっか放送して他の外人紹介しないのかスターがいないのか分からんが
外国選手も知名度0になってしまったね
923名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:53:51 ID:f2VPDcgu0
>>909
ユダ公のハリウッド映画なんて過剰な演出と押し付けがましさ
大衆洗脳臭ぷんぷんで吐き気がするわ。
924名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:54:00 ID:rKfqVdzMO
マスゴミの責任だろ
弱い代表を必要以上に煽るから一般人が期待して裏切られる
925名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:54:35 ID:mmlR8wtrP
現代表チームだけに責任負わせてもな

90年代から2002年まではそれまでの時代と異なる要素があった
・プロリーグの発足
・2002年W杯国内開催
・日本代表ブランドのサッカーによる事実上の占有

2006年までは辛うじてその余韻が残ってたけど
ナショナリズムとの結びつきが他のスポーツにまで拡がった結果
非サッカーファンの一般人に対する訴求力が相対的に低下するのは必然
以前ミーハー的に日本代表を応援してた人間もJの特定のクラブの応援や
欧州サッカー観戦等によってサッカーファンとして成熟していくと単純な熱狂に
煽られにくくなる

条件が異なってるのに視聴率とか観客動員等の数字で単純比較するのは
意味がない
926名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:54:42 ID:rBDCzjng0
>>915
見るだけなら金掛からんでしょう
927名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:55:25 ID:7KOi9fiQO
最近は、韓国映画とかドラマの勢いが良いね。

秋信守とかイチョンヨンみたいな若手も注目
928名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:55:39 ID:NIF9z1IzO
>>920
まあ、好みはあるだろうけど
世界的な興行収入からするとハリウッド映画が圧勝だね
929名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:55:45 ID:m5bI9CTuO
>>893
チーム数(試合数)が違うからでしょ。
毎週スタジアムに通うコアファンは増えたけどライトファンが絶望的に減ってるんだよ。
述べ人数は同じでも実際にスタジアムに足を運んだことのある客数は減ってるよ。
930名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:56:13 ID:hixIBlVMP
>>893
一昔前の中国人は人民服を着ていた。
そこにアート性は無いでしょ?

裸になることに美意識を見出す人もいれば、フォーマルなスーツを
着こなすことに美意識を見出す人もいる。ただそれだけの話。
931名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:56:43 ID:/ONx8MnH0
おいスレ終わるし答えだそうぜ
欧州にはサッカーしか大衆文化が有るのか無いのか?

日本みたいにポップス音楽も映画産業も携帯もTVもインターネットも

有るのか?無いのか?
932名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:57:49 ID:NIF9z1IzO
>>923
無理して観なくていいけど好き嫌いは別に
世界的に売れてる事実は認めないと
933名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:58:26 ID:At/2kmBJ0
>>919
質はともかく大衆的な大量消費文化が実際存在するという事実が重要かと
934名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 13:59:26 ID:s5cv8taU0
大分前からハリウッドはインドの物でしょ
935名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:00:01 ID:Hcr35ar3P
>>931
本筋からズレすぎ

それなりには、文化なんかあるんだよ。

ただ、サッカーよりエンタメ性に優れてて、より一般層に受け入れられるような文化、スポーツが

日米と比較すれば、遥かに層が薄いって事
936名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:00:14 ID:8hzajIaG0
ポピュラー音楽は日本人だと正常な判断できないんじゃないの
ビートルズ以降アメリカとイギリスの音楽ばっか入ってきてたんだし。
他の国もそうだったのかもしれんけど。
937名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:00:50 ID:2ul1W9KP0
惨敗してほしいわ
938名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:00:57 ID:At/2kmBJ0
>>932
世界的に売れてる→アメリカの映画は欧州に於いても選択可能な娯楽手段である
→ハリウッド映画は欧州でも大衆娯楽の一つである

サッカーと競合する娯楽がまず一つ数えられたな
939名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:02:04 ID:/ONx8MnH0
>>935
ほう、じゃ
エンタメ性に優れてて、より一般層に受け入れられるような文化、スポーツ

とは何ですか?
940名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:02:42 ID:NIF9z1IzO
>>931
欧州に大衆文化がないとまでは言わない
しかし欧州の大衆文化は貧弱
サッカー観戦が欧州で人気があるのは大衆の娯楽が貧弱だから
これは欧州の階級社会の歴史
現在も欧州は一握りの貴族が大衆を支配してる
欧州のサッカー観戦は文化と言うより娯楽のない大衆の憂さ晴らし
941名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:03:16 ID:At/2kmBJ0
>>935
欧州は日本よりずっと多彩なプロスポーツが盛んだと思うのだけれど
942名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:04:01 ID:lGV27YPX0
>>940
フーリガンというような、暴れる文化も、そのような下層大衆の
憂さ晴らしが起源なんだろうねえ。。
943名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:05:11 ID:jauECFO90
>>923

欧州詐欺師FIFAの「エセ文化WC」なんて過剰な演出と押し付けがましさ
大衆洗脳臭ぷんぷんで吐き気がするわ。

所詮は芸能だからあまり変わらないよ。

>>811
ウオーキングは本当の「大衆スポーツ文化」として日本にしっかり根付いたね。

代理店もメディアも協賛企業の後押しもないのに。せいぜい喜ぶのは靴屋くらいかな。
944名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:06:09 ID:uT1zrYWV0
サカ豚が何で秋葉原を闊歩しているオタクっぽいのか?
奴らとサカ豚は外見は違えど同じ人種に見える。

945名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:06:15 ID:NIF9z1IzO
>>942
はっきり言ってサッカー観戦なんて痰壺みたいなもんだと思う
946名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:06:22 ID:At/2kmBJ0
欧州にもテレビもあるしゲームもあるし映画館もありますが・・・
947名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:06:29 ID:c4RTTGoX0
4年前も4月はこんなもんだったろ
どこもまだリーグ戦やってるんだし
2002年の時はキャンプ地と絡めていろいろやってたけど、あれをデフォとするのは
無理がありすぎる
948名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:08:54 ID:/ONx8MnH0
>>940
だから貧弱って何だよ
音楽も演劇も映画も日本より質が低いの?
で、また
>ないとまで言わない
って言っておいて
>娯楽のない大衆
と言うし・・

せっかく欧州にも大衆文化があるっていう超当たり前の結論を出したとこなのに
ひっくり返しやがってw
949名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:09:22 ID:NIF9z1IzO
>>943
サッカー観戦が根付くよりウォーキングが根付くほうが日本国民の利益になる
サカヲタもジョギングは無理でもウォーキングくらいしようよ
950名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:09:53 ID:Vp0ZGRe+0
メディアがあほみたいに日本の選手は凄いって言い過ぎたんだろ。
野球は世界のトップレベルの質があったけど、サッカーは歴史も短いからそこまで強くないのに、
選手をちやほやするもんだからサッカー界の人間全員で勘違いしてんだろ。
日本の実力って、世界で見たら50位以下だもんな。
951名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:10:03 ID:cBe9Ftf6O
代表戦を毎月やるようにしてテレビでも絶対放送するぐらいじゃないからつまらんわ
952名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:10:05 ID:+uGmge7B0
良い仕事っぷりだ
スレがあさっての方向へ駆け抜けてしまった
これで次スレが立たなければ大成功
953名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:11:15 ID:NIF9z1IzO
>>948
んじゃ、欧州にハリウッド映画や日本アニメに並ぶモノあるかな?
954名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:11:39 ID:JL3QOMd30
問題は「弱いから」じゃなくて
「応援したい気を起こさせないから」だろ。

メディアが実力以上に持ち上げると、最初のうちは無駄に期待してしまうんだが
それで大敗すると かえって失望感が大きくなるわけだ。
955名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:11:52 ID:mmlR8wtrP
>>950
野球にサッカーのような意味での「世界」概念はないだろ
956名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:12:42 ID:DTnLLro90
日本の大衆娯楽
カラオケ?ボウリング?合コン?風俗?
957名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:13:12 ID:JL3QOMd30
>>953
007はイギリスだよね。
フランス映画の巨匠の名前なんて誰だって挙げられるだろうし。
958名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:13:33 ID:OIPy81hq0
>>943
そもそも「健康」って話になると
過剰な鍛錬を伴うプロスポーツや、
ゲーム形式である必要は別にないんだよな。

健康に必要なのはスポーツではなく
「フィットネス」なんだよ。
959名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:13:58 ID:DTnLLro90
>>953
ハルヒやエヴァンゲリオン見てる奴よりもU2聴いてる奴の方がずっと多いんじゃないかな?
960名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:14:09 ID:6r81aPvs0


【サッカー】スポーツ経営放談 帝京大経済学部教授・大坪正則 盛り上がらぬW杯☆2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271653996/
961名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:15:01 ID:hixIBlVMP
>>944
じゃカッコイイクラブ作ってそれらのクラブを駆逐していけばいい。
サッカーは12枚の服しか選べない訳じゃないからね。
カッコイイ服を自分達で作るのがアートだわ。
962名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:15:11 ID:Hcr35ar3P
>>953
ねーよ

日本でアレなキタノ監督が評価されるのが欧州

芸術うんぬんは主観にすぎないが
エンタメとしては全然ダメだからな。
963名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:15:54 ID:/ONx8MnH0
>>953
とくにロック音楽じゃない?

それよりも欧州だってハリウッド好きだし日本のアニメ好きだろう
アメリカも日本のアニメ好き
アメリカも日本も英ロック好き

同質だね。大衆文化あるね。
964名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:15:53 ID:uvU2RX6S0
ハリウッド映画や日本アニメって欧州でも見れるじゃん
ハリウッド映画並のものを国内で作ってないから大衆がサッカーに流れるなんて理屈は通らないだろ
965名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:16:02 ID:l0rkQK19P
代表ユニフォームをデザインした奴は、仕事替えてくれ。
966名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:16:09 ID:OIPy81hq0
>>962
何事も、ビジネス化に対する抵抗勢力があるからな。
俗化してかみ砕けない、というか
かみ砕いて頒布してはいけないような雰囲気があるようで。
967名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:16:21 ID:NIF9z1IzO
>>959
いや、U2は映像じゃないでしょ
ポップスならアメリカがすごいし
968名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:18:50 ID:NIF9z1IzO
続きは裸一貫のスレで

【サッカー/視聴率】「G大阪×清水」(NHK)1.8%、ニュースを挟んで2.3% 野球、ゴルフ、水泳、競馬、柔道、F1に全敗!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271652122/
969名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:19:07 ID:JL3QOMd30
ビートルズやクイーンを生み出したイギリスは凄いと思うんだ。
クラシック音楽では微妙に不毛な地ではあるが
(せいぜいエルガー、ホルスト、ヴォーン=ウィリアムズあたりか)
970名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:19:08 ID:t58ryowv0
>>967
同じジャンル同士で比べなきゃならないのか?
匹敵するほど人気を得ている大衆文化というくくりだろ?
なら質問するけどU2やレディオヘッドに匹敵するアーティストって日本にいるの?
971名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:19:29 ID:zej2OnVN0
なんでアニメの話になってんだw
972名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:20:44 ID:t58ryowv0
>>969
古い時代だと対位法を発展させたのは英国じゃなかったかな?
973名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:21:30 ID:lGV27YPX0
日本アニメWWWW
そんなキモキモ文化を自慢するのは、アニヲタだけにしとけ
逆に日本は伝統文化、大衆演劇とか、歌舞伎とか、J−POPとか
欧州には無いような文化があるよね。
やっぱ欧州って、文化が貧弱だからサッカーしかないんだと思う
まあJ−POPにかんしては、長期停滞期に入ってるけどね、まあこれは
アメリカ音楽界にも共通しているしね、世界的流れかな、音楽界の長期停滞は。
974名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:21:30 ID:NIF9z1IzO
>>970
アユwwwww
975名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:22:56 ID:JL3QOMd30
>>972
ヘンデルも「一応は」イギリス人だしね。
976名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:23:03 ID:hixIBlVMP
取り合えずアメリカ人が欧州文化を否定するのなら分かるけど、
日本人がアメリカ文化をもってして、欧州文化を馬鹿にするのは止めようぜw
中華思想で日本叩きしてる朝鮮人みたいだからな…
977名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:23:52 ID:JiFzR7Ob0
モーツァルトの魔笛なんて大衆歌劇だぞ
978名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:25:19 ID:NIF9z1IzO
>>976
だから、欧州ヲタはアメリカへのアンチテーゼに過ぎないって言ってるんだけど
979名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:26:01 ID:lGV27YPX0
>>976
絵画にしても、印象派はジャポニズムの影響なんだよね
それまで欧州の絵画は、無駄に精密に書き込むだけの手法だった
浮世絵に影響されてデフォルメする手法をおぼえた。
まあ結局、これもヨーロッパに大衆文化がなかったせいなんだろうねえ
自由な描写技法が発達できなKった。
980名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:27:18 ID:Ma1zC/za0
歌舞伎が大衆文化ならオペラとかミュージカルとかも大衆文化でしょ
981名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:27:55 ID:+1NnbXoSO
欧州には伝統文化がなかったのか…
衝撃の事実を知ってしまったぜ…
982名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:28:08 ID:JL3QOMd30
大衆文化がなかったら「民謡」というものが残るはずもなし
983名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:28:14 ID:OIPy81hq0
>>973
まあマンガもアニメも海外にはほとんど無いよ。
984:2010/04/19(月) 14:28:16 ID:CEH9SGbz0
>>941

>>940が書いているように社会的にも経済的にも強固なピラミッドがそびえ立ってる
見るのもプレーするのも選択肢は限られ、北のほうは気候的制約も
一部の国では国全体がそれほど裕福でなかったり不安定だったりする
一概に大衆といっても日本と欧州じゃだいぶイメージ違うだろうね


余談だが毎回、新星現る!とかいってフムフムと見てみると
移民系が多いよね ドイツだとトルコ系、オランダだとスリナムとかナントカ諸島
フランスだとジプシー系など
そーゆー選手が出てくると自然と応援する方もソッチ系が多くなるのかも
985名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:29:13 ID:XunCfLYV0

94年大会>>ドーハの悲劇、あと一歩で逃した悲劇的な挫折

98年大会>>日本の初出場(それもあんな劇的な形で獲得)、全てが初体験。

02年大会>>言わずと知れた日本・韓国での地元開催。予想を覆す16強。

06年大会>>黄金世代の絶頂期(だと思われていた)、集大成。監督が派手なジーコ。

10年大会>> うーん。特にトピックが・・・・



要するに、日常の当たり前のものとなったワールドカップに
どう対処していいかわからないんだよ。

現実が見えてしまった。よほどとんでもないポカをやらない限りワールドカップには
確実に出れるようになってしまった。でも出たからと言ってとんでもない夢を
見れるわけでもない。現状の日本だとよくてグループリーグ突破の16強まで。

右肩上がりで上り調子だった2004年ごろまでの日本代表みたいに夢(06年で
その幻想が破れたけど)が持てるわけでもない。

現実的なほどほどのところに落ち着いてしまった。こっからどこに行くというのが
見えてこない。2006年までの分かりやすい盛り上がり方がない

逆にいえばこれからが本当のサッカーとかワールドカップとの付き合いだな。
他の国が何度も何十年も繰り返している希望と絶望と前進と後退と停滞との
サイクルを日本も経験し始めたということ

そんな一方的に上がり続けることなんてないんだよ。
986名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:29:15 ID:JiFzR7Ob0
ドーミエの風刺画は明らかに大衆文化だと思うんだ
987名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:29:37 ID:lGV27YPX0
日本は武道もあるからなあ
わざわざつまんないサッカーなんて大衆のはけ口なんて利用する必要も無い
結局、欧州の労働者階級と南米土人にしかサッカーが普及してないのは、結局
下層大衆の文化と娯楽が無いせいなんだろうねえ。。
988名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:29:51 ID:/ONx8MnH0
>>973
まだやるのかよwww
もっかい大衆文化の定義嫁!
>大衆を担い手とする文化。生活水準の向上、教育の普及、マスコミの発達などを基盤にして形成され、大量生産・大量消費を前提>とするため、文化の商品化・画一化・低俗化の傾向を伴うことが多い。マス-カルチャー。

歌舞伎はアメリカも無い!

どこの国に行ったってその国の伝統芸能、文化はある!!!!!

もう俺落ちるからな!w
989名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:30:17 ID:jauECFO90
>>958
スポーツ興行は芸能でありビジネスだから文化ではないだろよ。

マジすると欧州は何にも優先して「宗教文化圏」。
対するイスラム、内在するユダヤとの緊張と融和の歴史だから
欧州で宗教見えなきゃ文化も見えない。大衆文化がないとかw。

ポーランドの飛行時期事故でも教会に「大衆」が蝋燭かって追悼してたろ。

だからFIFAの球蹴りは文化じゃなくて興行。洗脳がうまいだけ。
990名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:32:22 ID:zej2OnVN0
>985
逆にアジア枠が減った方が盛り上がるかもな
出るか出れないかハラハラ出来て
991名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:32:39 ID:+1NnbXoSO
普通にF1やテニスも観戦してんだろ
992名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:32:55 ID:OIPy81hq0
>>989
まあFIFAの掲げる理念は
極めて気宇壮大で普遍に固執してるから、協会勢力的なところは見えるね。

ところで欧州って確かギャンブルの選択肢も少なかったんでは?
特に大衆の選択肢となると宝くじくらいなんだけど
それが自由に発行できなくて、
そんでEU政府がそんな時代錯誤はやめろ自由に作れ、とか文句つけたりとか。
993名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:33:17 ID:vocZEk210
電通の自爆が原因だろ
岡田の責任取れ
994名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:33:22 ID:9GKCQ+ZVO



焼き豚、すっかり裸脳w


995名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:33:30 ID:s5cv8taU0
文化だ伝統だと言っても
こうまで情報化が進んでしまえば
重要なのはその出自ではなく
取り巻く者の意図なんじゃないの
996名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:33:32 ID:JL3QOMd30
>>985
そうだね、夢を見るには現実を知りすぎている

こういう層を煽るのが難しいのは、今の20〜30代に
借金させてまで物を買わせるのが難しいのと同じ。
997名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:33:46 ID:jauECFO90
>>985
あんまりFIFAにつきあうこともないだろ。
日本なりのサッカー興行やりゃいい。縮小するのも仕方ない。
998名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:34:04 ID:OIPy81hq0
>>995
つまり宗教化に近づくってことだね
999名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:34:46 ID:lGV27YPX0
サッカーなんて基本的に大学まででいいと思う
そのうえにリーグとかいらないし
大学対抗くらいがちょうどいい
1000名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 14:34:49 ID:s5cv8taU0
>>998
もっと薄っぺらい即物的なものだよ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |