【サッカー】ベガルタ仙台、地上波で見られない! 中継が減少

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
サッカーJリーグ1部(J1)でベガルタ仙台の勇姿を、テレビの地上波で見る機会が今季は減りそうだ。
現在、Jリーグ発表の放送予定では、県内での地上波は3試合で、うち民放は仙台放送の1試合のみ。
他の民放局も「今季中に1試合は放送したい」と話しているが、放送権や料金の壁が大きいようだ。

 日程発表済みの8月29日(21節)まで、リーグ戦の仙台のホームゲームは11試合。
NHKは3月13日のホーム開幕・大宮戦のほか、5月1日のC大阪戦を放送するが、
民放は仙台放送による4月17日の神戸戦だけだ。

 昨季はJリーグ2部(J2)ながら、試合数が過去最多で終盤は昇格争いを繰り広げたこともあり、
ホームゲームの放送回数は7回。NHK、仙台放送が2回、東北放送、宮城テレビ、東日本放送が
各1回だった。

 地元民放局に立ちはだかるのは、放送の優先権という「壁」。Jリーグは放送権について2007年から
5年間の契約で、スカパーJSAT、NHK、TBSと契約。全試合を中継しているCS放送のスカパーを
はじめとする3社の優先権が行使されない試合しか、民放局は放送できない。

 県内の民放各社によると、21節までに「放送可能」とされたのは2試合。
そのうち神戸戦の放送権は3社による抽選の結果、仙台放送が権利を得た。

 Jリーグは民放での放送について「今後も増える可能性はある」としているが、
現段階で予定のない局の編成担当者は「放送時間によっては全国放送との兼ね合いがある。
ましてや22節以降に選択の余地があるのかは疑問だ」と恨み節。J2の昨季から数倍に
跳ね上がった放送権料もネックになっているようだ。

 一方で、CS放送の契約は好調だ。スカパーは具体数こそ示さないものの、J1効果で
宮城県内の1〜3月までの新規加入件数は昨年同期比230%に達したと明かす。

 同社ベガルタ担当は「宮城ではスタジアムに来るサポーターの契約数が多い。
ほかのチームと比べてもトップクラスの人気ぶりだ」と喜んでいる。

ソース:河北新報(04/16)
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/04/20100416t14026.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:10:59 ID:2gcfOWt+0
サカ豚完全敗北ワロタ
3鹿:2010/04/16(金) 11:12:36 ID:jp6oxl+Q0
元々地方TV局どころかFM放送すら無い俺達にとっては異次元の話だ。
4名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:13:52 ID:WCT79fs90
ベガ豚wwwwwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:15:01 ID:xXsSzYTgO
つか、見たい人はスカパ加入してるから。

野球同様。地上波いらねーよ
6名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:15:14 ID:Dh19aEaN0
けさいw
7名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:15:46 ID:GixEwZh30
衛星を契約してまでの熱心なマニヤでない普通のJリーグファンには辛い

底辺を広げるには是非地上波でも放送拡充、Amレイディオでの実況実現を希望
8名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:16:02 ID:lP3uKP430
たかだかリーグ戦の1試合で抽選かよwww
9名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:17:55 ID:ghb/UETP0
>>5
野球のスカパーは好調らしいけど
サッカーってスカパーで人気あるの?
10名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:18:01 ID:tdURDN4B0
W杯直前でこれだからなあ
大会終わったら・・・
11名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:18:29 ID:xJUqV5TP0
新規やライト層を斬り捨てて、コアなファンのみから絞り取る戦略ですね
12名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:18:51 ID:/PJlnv0+0
地上波で一般人が見られないんだからサッカー人気が落ちるわけだ
13名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:19:10 ID:oc6G+WVQ0
J1に上がったから放映権料がハネ上がっちゃったのか?
14名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:21:21 ID:1uKXRWka0
>>13
元々CSでも生放送が多かったし、一昨年あたりから地上波放映は激減してた。
実は宮スタ開催があった時期に行くのめんどくさいから加入した人が増えていたのかもしれない。
15名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:24:00 ID:71FwoPsJ0
道理で3節も前から中継のCM打ってる訳だww
ホーム初戦って事でもないのに何でかなぁ、と思ってたんだ
16名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:24:58 ID:mlDyfKYyO
ちゃんと記事読むと、
J1昇格して放映権料が上がった為地方局が買いづらくなった。
その代わりスカパーの契約数は伸びてるって内容だな。
毎試合地上波中継させてたらスカパーは何のため放映権買ったんだって事になるし、
スカパーの契約数が伸びる事の方がJリーグにとっても重要。
実は全くネガティブな記事じゃないな。
17名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:26:53 ID:MZFvTZyvO
パ・リーグみたいにネットで生中継しろよ
18名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:27:31 ID:6QuVPlpW0
正直、このハイビジョン時代
J2に落ちると映像面で地獄だから(SD)
J1残留はかなり重要
19名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:27:56 ID:oc6G+WVQ0
>>17
あんなカクカク動画だとサッカーじゃキツイだろ
20名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:27:58 ID:9ZK3euzO0
この記事を元にベガルタ煽ってるバカは文字が読めないのか?w
21名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:27:59 ID:AS8j3hKJ0
裸の釣りスレタイに釣られて焼豚がホルホルするという珍妙な光景
22名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:30:01 ID:ghb/UETP0
Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える 
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624

579 名前:名無しサカ豚 :2009/12/22(火) 23:33:25
プレイボーイ見たがサッカー記者がらがサッカーぼろ糞に書いてるな。
岡山や岐阜の平均年俸は平均280万でこれがプロかよwとか。
スカパーはJリーグが完全お荷物で2011年で契約が切れる2011年問題なる言葉まであるとか。
南アフリカ戦の視聴率はいくら深夜でも相手は開催国で土曜中継で4.2%は酷いとか。
サッカー興味ないほとんどの住民は税金使うなと思ってるだろ。
23名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:30:26 ID:6QuVPlpW0
24名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:31:44 ID:vzGRYt9a0
札幌、仙台…
プロ野球球団が来たところのサッカーチームは軒並人気を落としてるな
25名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:31:47 ID:Vf0fx7QV0
>>16
>実は全くネガティブな記事じゃないな。

>>1さすが捏造記者裸一貫。
しかし、前も河北新報からベガルタ記事を持ってきて捏造してたよな。
仙台在住の在日?
いや、ならリャンを応援するからベガルタやサッカー叩かないか。
単なるキチガイなんだろうななやっぱ。
26名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:32:53 ID:ssd4nGY70
スカパー的には加入者が増えたんだから悪い話じゃないんだな
27名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:33:53 ID:vzGRYt9a0
>>24
野球が無いから仕方なくサッカーを応援していた
という面もあるからな。
28名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:34:21 ID:+onKXigGO
早い話が金払わないにわかファン切って
金払うカモ選定してるってことか
29名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:35:26 ID:HqNhzTnn0
地元サポーターならスタジアムに行け
30名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:36:10 ID:lP3uKP430
>>28
地上波テレビしかない連中なんて商品買わないもんな
31名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:36:33 ID:SAeSxMd40
地元独立局でテレビ東京の番組を数日遅れで視聴している
Jリーグ・プロ野球の時期になると遅れが数週間になる
32名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:38:54 ID:O1zO/Dh0P
サカ豚が違法背信で見るからいかんのだよ。
おまえら金払わないで
何がサポーターだよ

タダ券と違法背信とか最悪じゃねえか
33名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:40:05 ID:m1FhfMle0
リャンヨンギのオチンポチュパチュパしたい
34名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:42:14 ID:P+QDoWZuO
サッカー協会はアホ
目先の金目当てでスカパーと契約するより地方局に毎週地元クラブの試合やらせたほうが理念にもかなう
35名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:42:18 ID:6WGw5V0g0
イエス実況の人がいい
36名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:42:31 ID:jutLavqr0
仙台と北海道はすっかり野球チームに乗っとられちゃったな
37名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:49:21 ID:9ZK3euzO0
さすが在日裸一貫だな。
スレタイだけで何人か引っかかってるw

38名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:51:41 ID:qg6c4oH3O
楽天も明らかに人気低下してるだろ。
39名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:56:55 ID:C+84w99iO
放映権はリーグが一括で管理するとか格好つけてるからだよ
40名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:57:30 ID:5YL6UJx70
>J1効果で宮城県内の1〜3月までの新規加入件数は昨年同期比230%に達したと明かす。
230%って何気に凄い数字じゃん
41名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:57:46 ID:UmfT8G260
>>3
おまえらのこと、テレビ映るの?
携帯はいんないじゃん
42名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 11:59:36 ID:qdMnl+zG0
>放送権や料金の壁が大きいようだ
この金額はドコが決めるの?Jリーグ?
43名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:00:18 ID:ltEpDCon0
>>1
またチョンか。

地方局ではJ1の放映権は払えないからなぁ・・・
地方は貧乏だから。

仙台のFM局は楽天の中継したら大赤字で倒産したし・・・
44名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:01:06 ID:9ZK3euzO0
>>42
スカパーの2次利用だからスカパーでしょ。
45名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:04:20 ID:6W8Z3wOW0
ホームの試合は地上波なし
アウェイは地上波有りだと良いんだろうけど
46名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:04:22 ID:ghb/UETP0
Jリーグ、13年ぶり赤字見込み 放送権料減収響く
http://www.asahi.com/sports/update/0216/TKY201002160436.html
47名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:05:03 ID:QqMJxCUa0
でもスカパーは地方局に制作任せてるでしょ
その分格安で放送させてやればいいのに
48名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:05:14 ID:qdMnl+zG0
>>44
そうか
ありがと
49名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:16:30 ID:0Jiiwatj0
何だか悲しいな。
50名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:17:44 ID:ct0Vmq7z0
うちもJリーグチームあるが、テレビ中継なんて全然ないぞ
51名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:19:01 ID:K/ybB2J10
>>19
カクカク動画ってどんなしょぼい環境で見てんだよwww
52名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:22:23 ID:ltEpDCon0
>>45
そこでスカパー。
ベガサポのスカパー加入率は他より多いってドMのリポーターが言ってたよ。
53名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:34:05 ID:LFhcdX8T0
札幌・仙台・福岡はサポーター数増加はほとんど見込めないね。
サッカー界は秋田・富山・鳥取・鳥栖あたりにサッカー振興の
ために力を入れたらいいと思う
54名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:38:00 ID:9ciNhQo5P
楽天より視聴率高いのに(´・ω・`)
55名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:38:43 ID:mc7bPBt0O
札幌、仙台といい野球がないから仕方なく見ていただけなんだよね…
残念ながら

こうやって競合しちゃうと野球は簡単にサッカーを駆逐してしまう
56名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:45:34 ID:O1zO/Dh0P
>>54
地元人気高  商売の種になる、契約増えてるのに地上波に安く売る義理は無い            ここ
地元人気中  売ってやってもいい  価格も地方局が買いやすい価格                 埼玉あたり?
地元人気零  地元局に買うメリットが無い                                  神奈川あたり
57名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:46:03 ID:ltEpDCon0
>>55
( ゚д゚)ポカーン
58名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:47:09 ID:WCT79fs90
また野球の完全勝利かw
サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:48:21 ID:GuqYSnL0O
コンサは完全に脂肪だけど、ベガルタの人気は下がってないぞ
楽天はノムラを切った影響で人気落ちてるし
60名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:49:52 ID:4ceb+2p50
楽天イーグルスに土下座してSKYA+で放映してもらえば?
ヴィッセル戦ならやってくれるかもよ
61名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:49:53 ID:4IG2eykHO
楽天が人気あるなんて妄想も甚だしいな

ただ野村と田中が人気あるだけだろ
62名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:55:00 ID:lizuS4ZL0
ナビスコ放送しろよ。
リーグ戦はいいから。
63名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:55:25 ID:tgGNktdwP
仙台地区視聴率ベスト10 スポーツ3月8日-3月14日
1 19.9% 土 NHK ベガルタ仙台×大宮アルディージャ (仙台ホーム開幕戦)
2 16.1% 日 NHK 大相撲春場所初日
3 15.1% 土 OX* スポルたんLIVE (ベガルタホーム開幕戦特集)
4 *9.3% 日 NHK サンデースポーツ
5 *7.5% 水 TBC ベガルタ仙台・梁勇基の挑戦

仙台地区視聴率ベスト10 スポーツ3月15日-3月21日
1 12.1% 土 OX* オリックス×東北楽天 (パ・リーグ開幕戦)
2 *8.9% 土 OX* スポルたんLIVE (東北楽天開幕特集)
3 *8.3% 土 NHK 大相撲春場所
4 *7.5% 土 OX* うまプロ
5 *7.2% 土 OX* ニュース&すぽると

4月4日(日) 13:00〜
楽天−ソフトバンク Kスタ (田中将大先発)
15440人

4月4日(日) 13:00〜
ベガルタ仙台−鹿島アントラーズ (宮城スタジアム)
23214人
64名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 12:58:34 ID:/c+oiDd8O
595 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 15:59:21 ID:nBrZl0lb0
今、今朝の新聞に折り込まれていた、モスバーガーのチラシを見ているのだが
そこに「日本頂点」の13店舗が紹介されているのよ、丸1Pつかって

野球場に一番近い店 札幌ドーム店(北海道)
札幌ドームまで歩いて0分のドーム内

日本一の日本ハムファイターズの本拠地
つまり日本一に日本一近いモスです
選手の方からご注文をいただいたりして
この光栄さも日本一!!
だそうですよ、俺モスバーガー本社に抗議してくる、おまんらも新聞見てみろ

313 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/03(水) 01:09:11 ID:6DbC+lfw0
モスバーガーから返事が来た、速いな

 いつもモスバーガーをご愛顧頂きありがとうございます。
この度は、「モス年賀号」のチラシ表現で、ご不快をおかけ致しました
事をお詫び申上げます。
 早速担当部署へ注意指導を行いました。
ご報告は次の通りでございます。
 ・サポーターの方々への配慮が至りませず、深くお詫び申し上げます。
 ・今回の企画は、新年という時期を考え「日本頂点=日本一の店」との切り口で13店舗を特集致しました。
 ・「サッカー蔑視」「コンサドーレ札幌を無視、ないがしろ」等の意思は全くございません。
 ・意図はございませんが、この様にサポーターの方々を傷付けてしまった事実を厳粛に承りました。
 ・新年早々ご不快を招き、反省致しております。
 ・この度のお叱りを肝に銘じ、重ねてお詫び申上げます。との報告でございます。

そりゃサカ豚嫌われるわな

65名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:02:35 ID:9ZK3euzO0
つうか3年以上も前のレスを携帯にストックしてる事も凄いと思うぞ。
66名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:06:50 ID:dhY5Ky4s0
本当に見たい奴はCS入るなり、スタジアム行ったりするだろうから問題ない
67名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:07:35 ID:qzYPdthK0
エルゴラでスカパーの田中専務にインタビュー。
スカパー田中専務「とても手ごたえを感じている。
点数なら94点。通期目標の94%を達成」
当初目標の達成率が94%だから、今のペースで行けば11年に目標達成。
スカパーは3月が本決算なんで 話の箇所は第3四半期決算。
大雑把な言い方すると第3四半期決算75%達成できれば合格。
スカパーのJリーグセットは順風満帆。

68名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:08:46 ID:mc7bPBt0O
昇格で一時期露出上がったけど人気は伸びなかった
やっぱり仙台は楽天の街だよ
駅でサッカーなんて皆無 楽天楽天

正直サッカーは駆逐された
69名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:14:56 ID:9ZK3euzO0
>>68

>一方で、CS放送の契約は好調だ。スカパーは具体数こそ示さないものの、J1効果で
>宮城県内の1〜3月までの新規加入件数は昨年同期比230%に達したと明かす。

>同社ベガルタ担当は「宮城ではスタジアムに来るサポーターの契約数が多い。
>ほかのチームと比べてもトップクラスの人気ぶりだ」と喜んでいる。

少し文章を読む習慣を身につけたほうがいいぞ。
今のままでは社会に出て苦労するのが目に見えてる。
70名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:23:59 ID:lizuS4ZL0
ベガルタに関しては、前回昇格時には仙台スタは常に満員だった。
宮スタでやったら3万5千人入っていた。

それと比較すると満員までは行かないし、宮スタでやった鹿島戦も2万5千ぐらいだった。
確かに落ちているといえば落ちているが、これでもまずまずやっていけるレベルだろう。

J1の他のチームが結構やばい感じがする。
大きなスタジアムで1万切っているチームとか結構あるし。
神戸、磐田などなど。
71名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:24:01 ID:mc7bPBt0O
>>69
これはあくまでマスゴミの発表
俺が言ってるのは仙台在住者としての実感

ベガルタなんて本当にコアのコアしかいない
楽天は市民みんなに親しまれている
72名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:24:53 ID:VGI/kM050
ベガルタもコア化への道か
にわかはいきなりCS契約とかはしてくれない
73名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:31:02 ID:9ZK3euzO0
>>71
俺も仙台に住んでるんだけどね。
74名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:31:05 ID:a4Atq9fF0
>>67
俺もJリーグセット入ってるんだけど、ナビスコ見れないのが不満だな
確か野球セットだとフジのCSが見れてナビスコも見れるんだよな

75名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:33:09 ID:fFu7kyMr0
>>71
俺も仙台在住者だが楽天なんてごく一部のお年寄りしかファンがいない
楽天の話題出しても変な顔されるだけ

ベガルタは若い人中心に人気あるって感じだね
76名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:35:41 ID:9ZK3euzO0
つうかさ、楽天人気あるんだったらもっと試合観に位ってやれよ・・・
この前のオリックス戦とか酷いもんだったぞ・・・
77名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:36:15 ID:AtehFyWpO
ベガルタ宮城に改名すればいいのに
どうして仙台だけに限定するのかが分からない
78名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:37:02 ID:/c+oiDd8O
リピーター率18.6回
実数だすと恐ろしいことになるな
79名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:39:04 ID:z+PIS/Jd0
>>77
「うちはネットがホームタウン」と社長がうそぶいていた「FCニッポン」というクラブがあってだな・・・。
80名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:40:21 ID:z+PIS/Jd0
>>78
一度見ただけでもう二度とこないのが理想的、ってこと?
81名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:40:39 ID:fFu7kyMr0
>>78
リピーター大事にしないと楽天みたいにガラガラになるからな
82名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:41:45 ID:/c+oiDd8O
>>80
コアなファンが離れたら危ないってことを気にしろよw
83名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:42:43 ID:rR3j1XZq0
仙台地区視聴率ベスト10 スポーツ3月8日-3月14日

1 19.9% 土 NHK ベガルタ仙台×大宮アルディージャ (仙台ホーム開幕戦)

2 16.1% 日 NHK 大相撲春場所初日
3 15.1% 土 OX* スポルたんLIVE (ベガルタホーム開幕戦特集)
4 *9.3% 日 NHK サンデースポーツ
5 *7.5% 水 TBC ベガルタ仙台・梁勇基の挑戦



もったいねw
84名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:44:19 ID:z+PIS/Jd0
>>81
そりゃそうだ。あんたが何を笑っているのかがわからん。
リピーター率が高すぎるとしたら、どのくらいがいいの?
85名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:45:50 ID:z+PIS/Jd0
>>82
>>84 だ、  >>81すまん。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:49:08 ID:/c+oiDd8O
>>84
Jリーグの場合年間シート購入者は個人のほうが多そうだけどどうなんだ? 土日メインだし
87名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:49:28 ID:9ZK3euzO0
>>71
あれ? 居なくなった???
せっかく同じ仙台市民としてプロ球団の今後を語ろうかと思ったのに・・・
88名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:50:10 ID:8Bc4FBP30
>>74
プロ野球セットで無料で見れるのはONEの方だけ。TWOとNEXTは野球中継に限定して見れる。
ナビスコはほとんどがTWOの方だから、プロ野球セットでは見れないといってもいい。
89名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:51:38 ID:9ZK3euzO0
リピーター率とか位っても日本にはJリーグ以外でまともにデータ収集してるプロ競技って無い訳で、
比較対照が無いんだからどの程度が良いのか悪いのか分かるわけ無いよね。
90名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:57:10 ID:t5JaaQ1i0
やっぱり地方局は連合組んで
放送権買っちゃいなよ
そしたら安く地元のチームだけ全試合放送できるよ
91名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 13:58:36 ID:MBE+dQIl0
こんなチームがJリーグにあったんだな…
92名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:02:06 ID:qHALDAbAO
札幌でのコンサドーレの喜劇が仙台でもw


北国の人間は野球に飢えてるからねぇ
93名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:03:32 ID:a4Atq9fF0
>>88
ほう、そうなんか

あと500円くらい値上げしてくれていいから、フジのCS見れるようになったらいいな
94名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:05:24 ID:mc7bPBt0O
一般人は今J1かJ2かも分からないみたいだよ
マルコス岩本財前で止まってる
95名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:07:36 ID:lizuS4ZL0
>>94
そういうもんでしょ。
毎日巨人の中継があった時代でも、野球のルールを知らない人は実に多かったんですよ。
96名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:08:26 ID:wzUgtA/LP
>>63
これは衝撃だな
97名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:14:34 ID:mc7bPBt0O
>>95
試合日程もチケット販売方法もよく分からないからスタジアムもガラガラ
98名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:22:11 ID:XzIMNNd80
>>64
>パンフレット撤去 (リンク切れ)
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/archive/news/2005/01/01/20050101ddlk04070048000c.html

>「札幌のホテルに泊まると、以前は置いてあったコンサドーレの(サポーター)申込書が、
>(昨年は)日ハムに変わっていた。
>フロントに聞けば『日ハムの担当者に置き換えさせてくれと言われた』というんですよ」。
>ベガルタ市民後援会の佐々木知広理事長は、札幌での現象をそう説明し
>「競争するのはいいが、相手をつぶすような競合関係はいけない」と付け加えた。


>(05年?)7月12日・日本経済新聞より
http://blogs.yahoo.co.jp/tacky1965/20241275.html

>札幌市内のあるホテルではコンサのサポーター申込書が日本ハムに切り替わっていた事例もある。
>ホテル関係者は「担当者に申込書を変えてくれと頼まれた」と打ち明ける。
>移籍2年目を迎えた日本ハムの攻勢は強まっている。
99名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:24:10 ID:HmhTSvj20
そりゃ野球のほうが注目度高いからな
ベガルタはJ1に久々にあがっただけの効果
100名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:25:20 ID:XzIMNNd80
>>99

仙台地区視聴率ベスト10 スポーツ3月8日-3月14日

1 19.9% 土 NHK ベガルタ仙台×大宮アルディージャ (仙台ホーム開幕戦)

2 16.1% 日 NHK 大相撲春場所初日
3 15.1% 土 OX* スポルたんLIVE (ベガルタホーム開幕戦特集)
4 *9.3% 日 NHK サンデースポーツ
5 *7.5% 水 TBC ベガルタ仙台・梁勇基の挑戦


楽天?なにそれ?
101名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:25:37 ID:wzUgtA/LP
人気がないからじゃなくて利権の関係
スレタイに釣られた馬鹿は>>63を見ましょう
102名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:26:59 ID:9TJls/6qO
>>101
ねらーの力で何とかしろよ。
ネット上なら万能だろ?
103名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:27:08 ID:kWiHAJNf0
スレ開いたら記者名を見る癖つけろよ
スレタイがウソかホントかすぐに分かる
104名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:28:44 ID:ltEpDCon0
人気あって中継したいけど、J1だと優先権があるから民放に枠回ってこない。
明日の中継は民放の抽選になるくらいだった。
スカパーへの加入は好調で人気ぶりを裏付けている。


これが記事の内容だよチョン焼き豚w
105名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:29:24 ID:XzIMNNd80
知らないということは悲しいこと

まず、気分を害する覚悟でこちらのリンクを読んで欲しい。
一部のサポーターがという前置きで書いた文章ではありますが、読んで非常に憤慨しました。
まるで札幌のサポーターが狭量であるとしか読めない本間翼記者のコラム。
あの野球チームが札幌に移転が決まったとき、「同じ札幌を本拠地とするクラブ同士、さまざまな面で協力していきましょう」とHFC側からの提案に対し、日ハム球団の態度がどうであったか、スポーツ専門紙の記者ともあろうものが知らないというのは罪です。
日ハム側は
コンサドーレの成功は札幌に野球がないからであって、日ハムが移転してくる以上、札幌にはもうサッカーは要らないでしょう?
という態度だったのですから。
協力ではなく、同じ札幌を本拠地とするクラブなら商売敵であるとの日ハムの態度。
日ハム球団の傲慢な態度を僕は生涯かけても絶対に許せそうにありません。
それが狭量だというのであれば、あるいはそうかも知れません。
しかし、僕にとって一番大切なものを否定されたのに、こちらから再度握手を求める理由は何もありません。
僕自身は日ハムを歓迎し応援しようと思っていたのですが、この話をある関係者から聞いた時からそれは無理な相談となりました。
だからベアフットやノルブリッツ、フェアスカイなどのほかのサッカークラブチーム、レラカムイ、札幌ポラリスなどの他競技は応援しますが、日ハムを応援することはたぶん生涯ありません。
協力関係云々をいうのであれば、まず日ハム側の非礼を問うべきだと思うからです。
そもそも相互を尊重する態度は、相手にもその姿勢がなければ成立しないのではないでしょうか。
本間翼記者は一般論として、良識的な事を書いたつもりなんでしょう。良識を振り回して、いい人ぶって気持ち良かったでしょうね。
しかし、仮にもスポーツ専門紙に文章を書くのであれば、あの野球チームの移転の時にどういう態度だったか、日ハムがどういう態度でコンサドーレにコミットしているのか、そのくらいのことは調べてから書いて欲しい。
多くの人の目に触れるところに文章を発表する以上、知らない事は罪です。
僕らにとって、ハムは丸大食品です。
106名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:30:34 ID:XzIMNNd80
107名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:33:01 ID:ARzN1FgO0
今の楽天は毎回負け試合を見に行くようなもんだからな
何が面白いんだか
108名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:38:36 ID:mc7bPBt0O
それでも楽天市場ファンは選手を後押しするためにスタンドを満員にする
109名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:38:39 ID:ARzN1FgO0
今の楽天ってほとんど負けてるじゃん
全然面白くない
110名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:43:05 ID:nZA/bezgO
人気があるとか嘘だろw
まあ昇格したから地元も少しは話題になってるけど
誰が居るとかはっきり言って分からんのが事実
111名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:45:08 ID:wzUgtA/LP
誰がいるからとかじゃねーんだよなJリーグは
まぁ俺でも知ってるマーくんでも>>63の状態だけど
112名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:45:33 ID:js3i/PhQ0
昔J2時代ホームをいつも地上波でやってた頃は視聴率もよかっただろ
113名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:45:41 ID:HmhTSvj20
>>100
ベガルタって人気ないんだな

114名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:46:16 ID:qdMnl+zG0
>>105-106
キチガイじゃん
115名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:47:19 ID:XzIMNNd80
仙台市民は野球の退屈さに愛想尽かせたみたいだな
116名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:48:54 ID:/QwRUMjy0
サッカー人気がものすごい高まっているのに何考えてるんだ?
117名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:49:07 ID:Kip1DvxG0
税リーグって何?
118名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:51:57 ID:PbEVzZolO
>>105
これ書いた奴って友達もいないし、会社でも嫌われるタイプだろwww
119名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:53:49 ID:x/kA+M74O
人気ないもんな…
120名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:54:52 ID:w49A5PvxO
スレタイが捏造で仙台じゃサッカー人気がまだまだ健在だってバレたから札幌煽りに切り替えたか
121名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:56:04 ID:ltEpDCon0
>>117
税金にたかる野球リーグのこと
122名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:57:56 ID:2CGAqHmGO
>>116
えっ
123名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:58:00 ID:XzIMNNd80
>>119
パンフレット撤去 (リンク切れ)

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/archive/news/2005/01/01/20050101ddlk04070048000c.html

 

「札幌のホテルに泊まると、以前は置いてあったコンサドーレの(サポーター)申込書が、
(昨年は)日ハムに変わっていた。
フロントに聞けば『日ハムの担当者に置き換えさせてくれと言われた』というんですよ」。
ベガルタ市民後援会の佐々木知広理事長は、札幌での現象をそう説明し
「競争するのはいいが、相手をつぶすような競合関係はいけない」と付け加えた。

 

 


(05年?)7月12日・日本経済新聞より
http://blogs.yahoo.co.jp/tacky1965/20241275.html

札幌市内のあるホテルではコンサのサポーター申込書が日本ハムに切り替わっていた事例もある。
ホテル関係者は「担当者に申込書を変えてくれと頼まれた」と打ち明ける。
移籍2年目を迎えた日本ハムの攻勢は強まっている。
124名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 14:59:22 ID:XzIMNNd80
>>117

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l  <やきうの方が「税リーグ」じゃんw
   /\ヽ           /    http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1252724400/
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

426 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 23:07:21 ID:1STpP/RJ
ホリエモンのブログ     2009-09-19

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

実際、CM出すとき請求書に多額の「電波料」が請求されてくるもんね。
これみて、オイシイ商売だなあと思いました。しかも当時多くの人は気づいてなかったの。
このカラクリに。だから、買収しようと思いました(笑)プロ野球球団の子会社への補填金も未だに、
非課税だからね。特別な税務通達により、これもクリア。映画会社がプロ野球を保有してた
40年くらいまえに、特権的階級を利用して政治家に働きかけた結果。未だにマスコミ各社は
この問題に触れない。まあ、当たり前か。


http://ame△blo.jp/takapon-jp/page-3.html#main
125名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:04:42 ID:6+3KPySr0
>>63
これマジ?テレビから受ける印象では楽天のほうが圧勝だと思ってた。
報道量と人気は無関係なんだな。
126名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:05:48 ID:v5h/ypnk0
今の日ハムの弱さでどれだけ道民がついていくか
コンサドーレの例を見てる俺は思うわけです
127♪マハリ〜クベガル〜タ、ヤンバラヤンヤンヤン:2010/04/16(金) 15:07:02 ID:9TJls/6qO
ブランメルでいいのになんでそんなサリーちゃんの呪文みたいな名前に変えたんだ
128名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:08:29 ID:YDddHZoS0
ID:vzGRYt9a0

だれかこいつの相手してやれよ・・・
かわいそうだろ!
129名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:09:02 ID:j/7DEZkD0
スタに行く層がスカパに入っているなら
ホームゲームを地上波でやってもいいと思うけどなぁ
上手くいけばスカパに取り込めるかもしれんし
130名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:10:07 ID:qdMnl+zG0
>>128
ID:XzIMNNd80
こいつのほうがかわいそうなんだが・・・
131名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:10:25 ID:9ZK3euzO0
>>125
毎週河北新報の火曜日の夕刊に載ってる数字。
間違ってないよ。

132名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:10:27 ID:ltEpDCon0
ブランメルは商標をとってる会社が既にあった。
J加盟の時に変えざるを得なかった
133名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:10:52 ID:Kip1DvxG0
>>121
え?税金に集るサッカーのことだって聞いた覚えがあるんだけど?
134名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:10:53 ID:XzIMNNd80
>>130
かわいそうなのはやきう応援してるジジイだろww
135名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:11:23 ID:ku1N3EV8P
>>125
mixi層には楽天のが人気そうだけど

ベガルタ仙台 (8122)
楽天イーグルス (24649)
136名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:11:44 ID:XzIMNNd80
>>133
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 ) 、__人人人__,
 ヽ/    \, ,/   i ノ 、__)      (__,
  |    <・>, <・>  |  _.)  , --、   (
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
  ヽ   ト=ニ=ァ   /  _ ノ` ー|__ .| __| __| |
   \.  `ニニ´  / (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
     ` ┻━┻

589 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 16:02:41 ID:fHOpH3iO
税制優遇ってどんなスポーツにも適応されてんの?

630 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/01/30(土) 17:41:55 ID:v6jlHTUW
>>589
「野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費
として計上していいという、特例が認められています。サッカーは
それが認められておりません。」三木谷浩史
(トップスポーツビジネスの最前線2008(講談社)より抜粋)
137名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:12:25 ID:qdMnl+zG0
>>134
自分の言葉でかけるんだw
アホっぽい書き込みは控えたほうがいいと思うよ

サッカーファンがいい迷惑w
138名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:13:46 ID:CzsWhezu0
TBCは放送しないなら権利手放せよ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:16:02 ID:9ZK3euzO0
「職業野球団に対して」ってなってるけどさ、本当に今はプロ野球だけ対象になってるんだろうか?
なんか変だよね。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm
140名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:18:56 ID:mc7bPBt0O
ベガルタが楽天に潰されたってマジだったんだな
141名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:20:58 ID:9ZK3euzO0
>>140
仙台市民の君に聞くが、Kスタ行った事あるか?
俺は去年は20回位、今年は2回言ってるけどね。
142名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:23:32 ID:7LbrsdnaO
>>125
仙台市民だがリピーターが多いのがベガルタ、一見さんが多いのが楽天な印象、年齢にもよるだろうが熱狂的な楽天ファンには飲み屋でしか会ったことが無い
143名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:24:22 ID:mc7bPBt0O
>>141
何故知りたがる?
ここ2、3年で10回くらい
144名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:24:33 ID:ltEpDCon0
Kスタ?
野球なんか興味ないから行かねーよ
145名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:25:41 ID:9ZK3euzO0
>>143
仙台市民じゃないのがバレバレだから。
146名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:26:55 ID:w49A5PvxO
>>63
これ見るとむしろ楽天がベガルタに人気奪い返されてると思うんだけどね
147名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:27:10 ID:l2H5wXG50
楽天はニコ動で無料放送あるからファン自体は多いはず、
ただ、仙台固有のファンというより全国のライト層だがなw
148名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:27:50 ID:YDddHZoS0
>>130
そいつは自演してないでしょ?
ID:vzGRYt9a0は自分で自分のレスに返してんだよ
149名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:28:34 ID:ltEpDCon0
>>147
ニコ動じゃごく一部のキモい野球ヲタばかりだろw
150名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:30:24 ID:HCBX8mXlO
裸一貫さん、本当にご苦労様です
今日も野球完全勝利
151名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:34:16 ID:qdMnl+zG0
>>148
自作自演してるのかw
152名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:37:12 ID:jCDdOcjyO
確かに岩本、財前、マルコス、森保までだな、ベガルタの選手で言えるのは
あの頃は県内全域で人気があった、楽天が来たとか関係無しに
ただ、やっぱりサッカーは一部の人達だけの人気しか得られないんだな
飽きるんだよ、サッカーは
153名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:37:42 ID:dwKMqMPT0
野村のぼやき無くなってから楽天に全く興味無くなっちゃったわー
154名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:38:47 ID:mc7bPBt0O
>>145
いやいや
付き合いで寒い中おとといサッカーみてきたばっかし
155名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:40:08 ID:HmhTSvj20



2009
楽天 72試合 1試合平均16,711 人  年間合計1,203,169 人



ベガルタはもちろん平均超えてるんだよね?
156名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:43:45 ID:oF5BJiOf0
地上波での露出、有料放送の契約増
どうバランスを取るのか難しいところだよね。
157名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:44:44 ID:zEoTkGBV0
宮城には民放が4局あるが、1社抽選に参加してないな
どこだろう
158名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:47:27 ID:a4Atq9fF0
>>155
野球って水増し発表やめたんだっけ?
159名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:48:01 ID:9ZK3euzO0
>>154

>>71
>ベガルタなんて本当にコアのコアしかいない


あれ? あんたコアサポなの?w
160名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:49:03 ID:9ZK3euzO0
>>155
楽天はどんなに客が少なくても10000人切る発表しないよ。
161名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:49:18 ID:69pxmK99O
地域密着なのに県民が見られないサッカー
162名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:49:37 ID:PYyGmGpw0
http://www.skyperfectjsat.co.jp/ir/library/2009_pdf/100210_hd_tanshin.pdf

スカパーやばいな
こりゃ赤字のJを切るかも
営業収益減
基盤である加入者等の営業収益は-3000万超
当期純利益が延びたのは株の売買と固定資産売却
163名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:50:21 ID:ZF4QlFbc0
仙台ごときにスレで160もスレ伸びるんだな
びっくりだ
164名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:51:56 ID:/c+oiDd8O
>>158
野球は年間シート込みだから水増しではない
165名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:53:50 ID:ltEpDCon0
>>158
水増しあり。
さらに来場しなくても年間チケット分は来場者に数えてるw
166名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:53:52 ID:hg0lfYcZO
>>155
実数風にしただけ。何でも厳密にやらないのが野球界。
167名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:56:30 ID:+ZZ4bWxvO
Jは色んな面で岐路に立たされてるのに2ちゃんでは余り議論がないな
168名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:57:20 ID:HmhTSvj20
都合悪いと水増しですかwww
現実を受け入れましょうw
169名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 15:58:47 ID:9ZK3euzO0
>>167
2chに何を期待してんのさw
例えばプロ野球の合併騒動以降、プロ野球の経営や将来についてまともな議論なんてあったか?
170名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:00:32 ID:jCDdOcjyO
2ちゃん内ではベガルタのファンが多いよな
ただ、現実の県民支持率とは違うが
171名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:00:53 ID:v7Yw7slE0
ベガルタ中継はリーグ戦全試合インターネットラジオで聞けるのがありがたい
ttp://www.radio3.jp/index2.html
172名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:01:09 ID:9ZK3euzO0
>>168

集計方法が違う物を同列に比較する意味ってあるのか?
仙台が年間チケットを無条件に入場者数に入れてるのなら話しは分かるけどね。
173名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:01:22 ID:ltEpDCon0
現実の仙台の野球ファンってほんとに60歳以上ばかりだよ。
174名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:05:08 ID:jCDdOcjyO
ベガルタサポーターは嘘つきが多いのも2ちゃんで知りました。
175名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:05:22 ID:oF5BJiOf0
>>171
サッカーのラジオ中継
佐々木氏が一番わかりやすいな。
176名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:05:33 ID:69pxmK99O
>>173
だからなんだよw
177名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:05:56 ID:8WGGOZxs0
独占契約を結んでるからな
スカパー契約するか、スタジアムに行くかのどっちかにしろということだよな
>>170
2ちゃん内では全国のサカ豚が支持しているからな
178名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:06:03 ID:hg0lfYcZO
>>173
確かにネットとか縁の無い世代なんだよな。だから、野村とか徳光が長嶋ネタでいまだに稼ぐ事ができる。
179名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:07:43 ID:9ZK3euzO0
>>174
例えばどういう嘘?
180名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:10:25 ID:qdMnl+zG0
>>173
そういわれてるけど>>135はどうなん?

仙台人がほとんど含まれていないってこと?
181名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:11:47 ID:PYyGmGpw0
>>170
サカ人気のなさの割りにサカ豚が多いのはたしか
2chが中高齢化しているのは本当かも
2chにアニメオタクが多いのも同じようなもんかなw
深夜アニメをみている奴なんて極わずかなのに
2chじゃ大勢力w
182名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:15:05 ID:hg0lfYcZO
>>180
だって仙台対東北だろ。東北のチームなんだから青森はじめ、いろんな県にファンがいるんだろ?
183名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:15:22 ID:ltEpDCon0
>>181
野球だろw
テレビの視聴者層は60歳以上男性がほとんどなのに、
何故か2chでは野球ファンが多いw
アニヲタみたいにキモいのが必死になってるw
184名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:15:41 ID:9ZK3euzO0
>>180
近鉄からの流れがあるんじゃないの?
あの騒動後はオリックスよりも楽天に流れた人の方が遥かに多いでしょ。
幾ら仰木さんが監督になってもね。
俺は逆に仰木さんの要請を蹴った岩隈だけは応援できない。
185名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:17:07 ID:n7ItvpvH0
(スカパー以外)BS含めて、どこ戦の放送が一番多いの? マリノス?
186名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:17:23 ID:qdMnl+zG0
>>182
仙台には楽天ファンがほとんどいなくて
宮城県の仙台以外とその他の東北県のファンがメインってことか?
なんか無理ないか?
187名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:17:43 ID:HmhTSvj20
>>181

若者の2ちゃんねる離れ 中高年だけ残る「暗い未来」
http://www.j-cast.com/2010/04/13064437.html

いまや2ちゃんで人気だなんてなんの自慢にもならないのになw
サカオタの層とかぶるんだよな30半ば〜50代

逆に野球はmixiとかつ逝ったーとかで人気
188名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:17:48 ID:ltEpDCon0
楽天は選手監督に創価がいっぱいだから、学会員に大人気
189名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:17:51 ID:8WGGOZxs0
>>180
>>173の戯言は>>173の脳内パラレルワールドの話だろ
それとも>>173の目には野球場にいる人はすべて60歳以上に見えるくらい
視神経や脳細胞が腐ってるのかな?
190名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:19:54 ID:9ZK3euzO0
60歳ばかりってのは大袈裟さろ。
河北の調査だと観客の平均年齢は45歳って出てた。
191名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:21:22 ID:9ZK3euzO0
192名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:22:02 ID:69pxmK99O
60歳以上ばかりだったらメジャー以上に静かだよスタジアムw

193名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:22:35 ID:ltEpDCon0
だって仙台駅で試合の日に楽天グッズ持って歩いてる人って大抵がそれくらいの年代の男性だから。

しかも酔っ払って、狭い通路を横に並んで歩いてたりで迷惑。
194名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:23:06 ID:XfVhGGfL0
地上波でプロレス中継しろていうくらい無理な話
195名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:23:21 ID:dGKpr0YU0
ベガルタ仙台は仙台とその周辺だけのためにサッカーを普及するチーム

楽天は仙台で主に興行を開催する全国規模の楽天という会社のチーム

楽天を利用する日本人と仙台のサッカーファンどちらが多いかは明らか
196名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:23:38 ID:qdMnl+zG0
>>191
30代の女性がメインなのか
mixiの加入者もその辺なのかもね

ありがと
197名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:25:27 ID:9ZK3euzO0
>>196
mixiが多いのはその辺の理由が大きいだろうね。
男はあまりmixiやらないような印象あるな。
198名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:27:46 ID:XzIMNNd80
>>155
主催者発表の動員数持ち出すとか脳内お花畑ですか?w
199名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:30:24 ID:3M1SdJvR0
ベガルタも楽天も十二分に人気あるだろ
メインスタジアムも駅の近くで観戦しやすいし
ベガルタはプロスポーツ団体がなかった仙台での先駆け
楽天は仙台市民が待ち望んでいたプロ野球球団
てかサッカー球団と野球球団をなぜ同列で比べるんだよ
200名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:30:56 ID:qdMnl+zG0
>>195
>楽天を利用する日本人と仙台のサッカーファンどちらが多いかは明らか
アホすぎるわ
201名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:31:36 ID:ltEpDCon0
たまには89ersも思い出して下さい><
202名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:33:19 ID:HmhTSvj20
>>198
悔しいのうwww
203名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:34:10 ID:ARzN1FgO0
>>199
比較というより互いに野次りあって楽しんでるキチガイが多いんです
204名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:37:31 ID:71FwoPsJ0
>>185
日本代表
205名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:37:36 ID:HODrphc40
大都市圏は野球
大都市を含む主要都市ではバスケ

これが当たり前になりそう
206名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:43:44 ID:qdMnl+zG0
>>205
栃木がどんなカンジかを知りたい
栃木SCとリンク栃木があるし

でもU字工事の人の一人は栃木SC関連やってたはずだけど
大の横浜ベイスターズのファンみたいだし
207名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:43:47 ID:ZXx59rld0
サッカーは野球と違って視聴者層が30代40代の男に偏りすぎてるからな〜
208名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:55:12 ID:yW1vE/gSO
野球の視聴者層は50代60代70代で70%だっけか?
209名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:56:14 ID:eSB5OJUK0
サッカーは基本地元密着でスタジアム観戦する文化、
野球はお茶の間テレビ観戦が主だったりする上に、
もともと近鉄からだっけ?ある程度全国区でファンがいるんじゃない?

それぞれのチームスレを見てみても、
ローカルニュース番組やってる時間帯の反応とか、地元の小ネタ食いつきで
だいぶ違いがあるの分かるよ。
210名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:58:30 ID:fFu7kyMr0
焼き豚は裸一貫のスレで暴れてる場合じゃないだろ

裸一貫の立てるゴキロースレをなんとかしてこいよ
211名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 16:58:41 ID:71FwoPsJ0
>>209
地元民が多いスレだと地震の時に流れが早くなるからすぐ分かる
212名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:16:21 ID:9ciNhQo5P
>>201
たまには仙台ガールズプロレスリングの事も…
213名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:18:10 ID:ltEpDCon0
>>212
それはどうでもいい。
214名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:23:19 ID:8WGGOZxs0
>>1の内容からすると、少なくともTBSが優先権を持ってるカードの場合は
宮城の系列局が放送できるんじゃないの?
それとも、TBSが自分が権利を持っているカードでも自身が中継しない場合は
系列局がローカルで中継することを許可しないのか?
それとも仙台地区での加入増加率を見てスカパーが徹底的にローカルでの
地上波中継をブロックしているのか?
215名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:26:52 ID:0MmdZ29T0
地元の“仙台”のJリーグ応援するか“企業”のプロ野球を応援するか
俺なら前者だな
216名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:27:13 ID:DJ5m00OcO
ネットで一試合300〜500円ぐらいで見られるようにすればいいのにな
217名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:29:18 ID:eSB5OJUK0
>>216
携帯スカパーでようやく200円程度だからね。
ネットでPPV出来れば有り難いと思うんだけど。
218名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:30:12 ID:ib1W0/1Y0
楽天なんてボヤキいなくなったとたん人気がた落ち
べガルタがJ2なのを忘れてベガルタ脂肪とか言ってた焼豚が哀れでならん
219名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:32:14 ID:V7DJ+uWs0
スカパーとか潰れればサッカー人気戻りそう
220名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 17:32:48 ID:F0C+PXCpO
>>1死ねよチョン
221名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:39:49 ID:8V3vpPcd0
ベガルタ(2万人)>>>>>楽天(実数1万人以下)

やきう完敗哀れwwwwwwwwwwww
222名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:45:43 ID:HfMDB0pGO
地方で勝ってもしょうがないって視スレで言ってた
223名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:47:13 ID:do0sZq6g0
堪忍してつかあさい

だっけ?
224名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:48:02 ID:mBV/Z3pB0
J1とJ2そんなに料金違うのか
225名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:52:58 ID:8V3vpPcd0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
08  仙 台  20,596  12,951  +7,645 △ −.   2.   41,192 59.8%

昨年より大幅アップで平均2万入ってるベガルタ


◆ホーム試合 平均観客動員数 ランキング
楽天     15,524 / 23,026  67%

水増し大本営発表(↓一例)ですら1万5千の楽天

4/15のマツダスタジアム
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813311.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813312.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813313.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org813315.jpg
これでマツダスタジアム観衆12563人と発表してしまうピロ野球ww1万人はどこ行ってたの?同時にトイレっすか?ww
226名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:54:00 ID:J5hXjIUT0
応援動画がすごかったな
227名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 19:59:13 ID:/c+oiDd8O
>>225
たった2試合で去年より増えてるとか馬鹿だろ
228名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:11:58 ID:8Bc4FBP30
>>225
一番客が入っている一塁側内野二階席の映像がないよ。
229名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:27:26 ID:lizuS4ZL0
>>225
昨年は、ユアスタを使えなくて、仕方なく宮スタを使った。
ユアスタよりも集客が落ちて、雪の日にはついに1万人を切っていた。

今年は、鹿島サポを収容するために宮スタを使った。
約2万5千人入った。
今年ユアスタが満員になったことはない。
開幕戦でもほぼ満員レベル。

この違い。

昨年宮スタで1万1千ぐらい。ユアスタで1万4千ぐらい。

今年は宮スタで2万5千から3万。ユアスタで1万6千から1万8千ぐらいかな。

230名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:32:06 ID:D8wtcEti0
>>63で勝負ついてるな。
このデータ衝撃的だ。
全国メディアから無視されてるベガルタが
全国メディアで毎日扱われてる楽天に圧勝するなんて…
洗脳報道してもらって負けるとか野球恥ずかしすぎるw
231名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:33:04 ID:ib1W0/1Y0
まあベガルタも動員には苦労してるがね。やっぱ不況だよ
232名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:46:26 ID:DD7YLxeyO
>>230
東京人か半島人ならではの発想乙
地元ではどっちもしっかり報道されてる
宮城県視聴率に全国メディアなんか関係ねーよ
233名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:17:26 ID:LFhcdX8T0
ベガルタって山形だと思ってたぞwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:27:47 ID:XzIMNNd80
>>232
宮城でもキー局の電波は入るだろ
235名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:39:41 ID:tgNkSq4A0
野球もサッカーも見るけど
ニュースで楽天が負けてると「よええ ざまぁ」って感じはするね
ベガルタが負けてるとしゅーんとする
236名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:47:42 ID:AtehFyWpO
237名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:55:26 ID:zEoTkGBV0
>>236
だから映ってないだろがよ
サッカーでいうゴール裏(ベガルタではバックスタンドホーム側)の
熱心なファンが集う場所を避けて撮ってるようなもんだ
238名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:17:49 ID:oaoxX0JL0
J1に上がれば、
地上波が増えると思っていたけど
逆に少なくなるんだよねw

結論、
ホームはスタジアムで
アウェーは、スカパー!で、( `・∀・´)ノヨロシク!
239名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:13:56 ID:wJj7BFQpO
開幕戦は満員だよ
チケット完売
干渉地帯とかあるから
240名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:28:28 ID:oU73UsfJ0
東北に生まれなくて本当に良かったです
241名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:33:46 ID:wJj7BFQpO
その東北にわざわざくるプロ野球
242名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:48:50 ID:qsmNnAD7O
地上波なんて、東京でさえチャンネル数が二桁以下なのに今さら何を言う
映画、音楽、報道、もちろんスポーツだって有料放送で視聴する時代だってよ
個人の携帯に6000円払う人間は少なくないのに3000円の視聴料をケチる理由は何だ

地方はチャンネルが少ないとか放送時間が短いとかそんなの問題にならんて
最近のつまらんテレビ番組を観てると、情報に払う対価は必要かもと思うよ
243名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 01:16:03 ID:k21V3we40
>>242
でもサッカーってさ、金払ってまで見たい試合って
自分の応援してるクラブがアウェイの時だけで、月2,3試合ぐらいじゃん
それで3000円は痛いよ
ペイパービューで1試合500円とかならサポならほぼ全員見るぐらいになると思うんだけどなぁ
244名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 01:38:19 ID:ZGdbwYVEO
>>242
逆に携帯が普及しすぎたせいでムダ金を使えなくなったってのもある
基本無料の地上波(正確には受信料等があるが)が有る限り
有料放送には流れない層も少なからずいると思う
245名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 06:29:11 ID:33SqFW9C0
うわぁ・・・・

なにこの雪・・・・
246名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 08:17:24 ID:q1wOz3650
>>244
ケータイがライバルかもしれんな。>プロ興行
情報に使うお金は可処分所得の6%
247名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 08:20:29 ID:TEK0jg1x0
>>243
時間があれば、移籍した選手の試合とかも見るけれどね。
あと他のチームでの気になる選手は何人かいるし。
248名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 13:41:53 ID:WZTKOJP80
スカパーへのJリーグ中継移行は正解?
 
スポンサー離れによるキー局の影響力低下が加速する現状を考えると、
たまたまとはいえ早めにペイテレビに軸足を移したのは正解に思える。

Jリーグの最大の武器はクラブの数。各地に多数のクラブを作り、きめ細
かく地方の顧客を掘り起こしていくことができること。

ペイテレビのターゲットとなるのは、以下の層だろう。

 ・アウェイにまでは足を運べないコアサポ
 ・競技場にまでは応援にいかないライトサポ
 ・上京して地元チームを応援にいけないサポ

36チームに平均1万人の契約者がつき、平均単価2千円なら86億円になる。

 2000円×12ヶ月×1万人×36クラブ ≒ 86億円(受信料)

2万人なら170億円だ。もちろんチームによりばらつきはあるだろうが、
極端な話、浦和・G大阪目当てに20万人づつでも平均で1万人なになるw
249名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 13:43:06 ID:WZTKOJP80

ちなみに、スカパーのサッカーセット加入者はここまで年5%ずつ上昇。
順調に推移しているとのことらしい。 (ソース:サッカー批評)

しかも来年のJ加盟地域は

 岡山県 1,948,679人
 栃木県 2,015,482人
 富山県 1,101,292人

このうち1%がスカパーと契約したとしたら5万人増。 単価2000円だとすると
年間12億円の売上増になる。

これとは別に、その地域限定の商域とする企業からのCM収入も見込める。
メディアは多様化し、放送免許を有する中央のキー局だけが一方的に情報を
発信し、広告費を独占的に獲得する時代は終わりつつある。

ペイテレビのキラーコンテンツとして上手く確立させ、将来的にはクラブ経営の
大きな柱として成長させることは十分可能だろうし、期待ができる

http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-38.html
250名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 14:13:10 ID:9XemI8eBO
今は仙台放送で見てるけど神戸情けない場面だったなw
251名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:28:58 ID:TEK0jg1x0
今日は珍しく仙台放送で中継があった。試合自体はスカパーで見たので、最後だけ見た。
仙台大観音下でレストランを開いている味の金魂がスポンサーだった。
252名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 16:37:54 ID:eGFheHdE0
【サッカー】J1第7節昼 清水、ガンバとドローで無敗守る! 新潟追いつき名古屋4連勝逃す 都倉移籍初
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271487406/
>仙台 0−1 神戸  [ユアスタ 12119人]

今日中継あったから観客が少ない
放送しない方がいいな
253名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:40:04 ID:S1c9wLfCO
>>215

> 地元の“仙台”のJリーグ応援するか“企業”のプロ野球を応援するか
> 俺なら前者だな


俺は地元“仙台”のプロ野球を応援する
地元の、地域の、を主張し減資で税金を食い物にする
サカ豚特有のレスだな
254名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 17:48:25 ID:q1wOz3650
>>248
スカパーが想定したよりも契約は伸びていないというのは何度か見かけたことがある。
だから契約更新時は減額を提示するのではないかと言われている。
255名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 18:27:32 ID:Xx/J6jZA0
やきうは世界一2連覇の世界最強リーグがこのザマだからなw
サッカーでいうとリーガやプレミアクラスなのにあまりの不人気で
地上波が消滅寸前ってw
世界一連覇すればするほど不人気になっていく競技なんて世界中探しても
超不人気五輪除外競技やきうしか存在しないよw
256名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:25:56 ID:xptCtcR+O
>>253
東北のだろ(笑)

独り占めすんなよ図々しい
257名無しさん@恐縮です:2010/04/18(日) 00:28:23 ID:bAT9VrcEO
野球もサッカーも面白いよ君たち
258名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 17:57:10 ID:LFASYiD/P
テレビじゃ見れないユアスタ劇場w
259名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 21:06:57 ID:b4Lm5Nmv0
いっそ宮陸で、時間ずらして。
260名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 21:09:31 ID:WGSSPTvd0
要約するとTBSがウンコって事でおk?
261名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 21:10:10 ID:le1CI4CS0
まーたスレタイで印象操作かクズ野郎が
262名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 21:11:17 ID:rRw5hulr0
>>251
味の金塊は結構手広く商売してるよ。
食堂の委託や仕出しでさ。
特定の宗教団体と絡めるなよ。
263名無しさん@恐縮です:2010/04/19(月) 21:28:08 ID:bzD0fIoj0
ここでも格差社会か。
貧乏人は地上波で見るしかないのに。
264名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:52:27 ID:xnGE0+or0
>>63
これは驚愕だな
仙台はやきうよりサッカーのほうが人気あるんだね
265名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 00:53:14 ID:wuWmhiq30
スカパーたけーなーワンマッチ300円くらいのPPSにしてくんねーかなー
266名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:03:03 ID:QmIjEHPI0
>>265
一昨年まであった、月2100円のMLBセットが
PPVだと1試合1050円
仮にPPVがあるとしても、その値段にはならない
267名無しさん@恐縮です:2010/04/20(火) 20:06:45 ID:Zoi06knr0
スカパーなんかに金払うなら観戦に行けよ仙台市民w
専用スタジアムが泣くぞwww
268名無しさん@恐縮です
サッカーにはアウェイというのがあってだな・・・