【野球/視聴率】MLB 今年最初の地上波FOXテレビでの視聴率は、1.7%!昨年から29%ダウン。マスターズ第3日目は7.6%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/mlb-on-fox-stumbles-opposite-masters.html

今シーズン最初のFOXテレビのMLB中継は、マスターズと衝突した。

FOXテレビで、土曜日午後に放送された、ニューヨーク・ヤンキース対タンパベイ・レイズの試合の視聴率は1.7パーセントだった。

昨年、FOXテレビで、最初に放送された、ボストン・レッドソックス対ロサンゼルス・エンジェルスの試合は、2.4%だったので、29パーセントのダウンとなってしまった。

同じ土曜日の午後に放送された、CBSテレビのマスターズの第3日目の視聴率は、7.6パーセントだった。

昨年の、FOXテレビのMLB中継の平均視聴率は低い1.8%だったので、2010年シーズンは苦いスタートとなった。

(文:アフリカンフラグフィッシュ ★)

昨年のFOXテレビでのMLBレギュラーシーズンの平均視聴率は1.8%(2007年から-21%、2008年から-10%)
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/10/mlb-on-fox-averages-record-low-18.html

マスターズ第4日目は12%を記録
http://sportsmediawatch.blogspot.com/search/label/Golf%20(M)
2名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:10:04 ID:AXArEhiH0
松井の居ないヤンキースじゃそんなもんだろ
3名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:10:26 ID:dJwi1SXAO



日本だ
4名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:11:42 ID:IY+6xOafO

5名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:16:35 ID:1oRpYJ3m0
今年が1.7%で去年が2.4%で29%のダウンとか意味がわからない
6名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:16:39 ID:aokCZ/dB0
アメリカでも3番手、4番手だし仕方ない
7名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:20:04 ID:iCp4QxW90
変化までパーセントで言うってのは、なんか新しいような気もするが
>>5のようについてこれない人も産むような
8名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:20:46 ID:RU8gafCqO
MLB.comで見てるんじゃないの?
9名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:22:10 ID:L1fleerg0
松井を放出したからこうなる
10名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:35:54 ID:+YqMZ+7Q0
>>9
松井は放出されたのではない
再契約をしなかっただけ
11名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:47:24 ID:PHFlNuTs0
>>5
アメリカではそれが普通の表現

とりあえず

ヘンタイガー>>>>>>>>やきう

ってこった
12名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:52:40 ID:+rfO2wsR0
アメリカの野球は地域密着型だから全国的な数字は低いんだよ
13名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:52:47 ID:YxQm7UBa0
>>7
アメリカはそういう表現多いね
14名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:55:29 ID:zbCj5Jhm0
視聴率って考え方も古いような気もする
15名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 12:55:50 ID:7dUJV9Le0
下がってはいるけど今回のマスターズと比べるのはどうかと思うけどな
初日の視聴率も50%アップとかだったし
最終日の視聴率も結局マスターズの視聴率記録始めてから歴代3位だったらしいし
16名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:08:48 ID:yXlKO1q50
マスゴミこれ報道してみろよwwwwwwwwwwww

国民の洗脳報道やめろよwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:09:34 ID:z7qKpOFs0
ゴルフ強すぎワロタwww
18名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:13:17 ID:FeO+yadD0
1.7かひどいマイナースポーツだな
19名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:22:11 ID:T7Otm8r60
アメリカだとアメフトが圧倒的でやきうって
プロレスと同じくらいじゃなかった?w
20名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:29:38 ID:Ux7h9GgY0
ゴルフの7.6もどーかと思うが
21名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:48:33 ID:cUyhPbko0
>>20
一昨年のワールドシリーズ8.4%を馬鹿にしてるのか?
22名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:49:55 ID:pIsuQCgj0
29%ダウン??
23名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:50:41 ID:ffvhURDL0
MLBは戦力格差が著しいから、優勝から遠のいてるファンが離れるのは当然だろうな。
NPBで言うところの広島カープみたいなもの。
24名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:52:38 ID:gjDJZqGXP
不人気やけう恐るべしw
25名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:55:30 ID:08+oVcct0
あれ?野球ってアメリカでも人気ないんだな
このマイナースポーツどこで人気あるの?
26名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:57:15 ID:megZNive0
鳩山の支持率よりマシだろ
27名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:58:36 ID:oYvPnFXr0
世界で珍しくやきうやってる2国で
ともにやきう離れ加速ってw
28名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:58:46 ID:Azn6QeLzO
ゴルフを見るやつなんて年寄りぐらいやろ
29名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:59:14 ID:MLdleAns0
全体的に収入もチームの資産価値も上昇してるけどね
30名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:59:15 ID:TQf9uUNgO
アメリカって何%以上だったら高視聴率なの?
31名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 13:59:58 ID:EON8egDo0
>>26
アメリカやきう、もう駄目だな・・・


鳩山支持率28.5% >>>>>>>>>>>>>>>>> 1.7%アメリカやきう


【調査】 鳩山内閣支持率28.5%、不支持55.4%。参院選投票先は自民24.1%で民主党23.0%を逆転…テレビ朝日系調べ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271111918/
32名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:03:00 ID:08+oVcct0
野球はもう駄目だな
WBCも世界一を決める大会と言っておきながら、MLBのスター選手がシーズンのために殆ど辞退
他に強いチームも韓国、日本、キューバだけ。ラグビー並の競争力のなさ
そんな大会で優勝して喜んでる日本人って…
33名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:03:52 ID:BiCr4Uo10
やきうってどこも落ち目だな
34名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:04:56 ID:DfBH2T3B0
>>19
WWEのローは3%〜4%ぐらいは取ってる
http://www.wrestlingnewsworld.com/wwe-ratings/
35名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:05:11 ID:iuCF2xF4O
%%でややこしい
36名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:07:56 ID:BiCr4Uo10
29%もダウンwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:12:26 ID:/2Z7C0va0
(2.4-1.7)/2.4*100=29.1666
38名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:17:15 ID:c7qneKgL0
MLS開幕戦は0.2パーセント(爆笑)
39名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:23:14 ID:sUoNOAe+0
18.6% 19:00-20:54 ABC スーパーベースボール・阪神×巨人

*5.6% 19:20-21:24 YTV キリンチャレンジカップサッカー2010日本代表×セルビア代表


日本でいうとこんな感じか
40名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:28:01 ID:BiCr4Uo10
やきうってつまんないからな
仕方ない
41名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:28:01 ID:EON8egDo0
>>38
ヨーロッパ始めほぼ地球全域のやきう視聴率は0%確定なんだよな
42名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:28:49 ID:EON8egDo0
>>39
それは、ドミニカ共和国と同類の世界の辺境の地大阪民国の数字だな
43名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:33:54 ID:BiCr4Uo10
2011 日テレ地上波完全撤退
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1248782896
44名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:35:55 ID:c7qneKgL0
>>42
英国の国技は野球の親戚であるクリケットですが何か?
上流階級はクリケットやラグビーでサッカーは貧困層のスポーツですが何か?
45名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:38:42 ID:BiCr4Uo10
ベネズエラ、キューバ、台湾、ドミニカ、ニカラグア、韓国
やきうは上流階級ばかりでうらやましい
46名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:39:29 ID:08+oVcct0
韓国みたいな上流階級の国がWBCで2位だもんな
野球ってまじで上流階級で気品があるスポーツだな
47名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:39:44 ID:h973R7GZ0
>>5
ゆとり乙
日本だと0.7ポイントダウンって表現するのが普通かもしれんが。
48名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:44:22 ID:EON8egDo0
>>44
サッカー、国技だが?
英国発祥のスポーツは多いからクリケットだけ別格とか全く関係ない
五輪除外競技脳の低脳野球脳老人の考える事は的外れすぎて笑えるな
49名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:45:59 ID:08+oVcct0
>>44
上流階級のウィリアム王子がアストン・ヴィラFCの大ファンで、
イングランドサッカー協会の総裁職にも就いているのはなんで?
サッカーって貧困層のスポーツじゃないの?あれ?実は上流階級の人も好きなんじゃね?
50名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:46:48 ID:EON8egDo0
>>46
韓国は世界のスポーツの祭典オリンピックの最後のやきう王者の
永世金メダル国だからな

やきうを知らない国は、やきうと言えばオリンピック金メダル国の
韓国が代名詞だって思ってるよ
51名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:47:43 ID:apcH19/vO
この前マイナーな野球に世界のサッカーが視聴率で負けたのが相当悔しいんだな
52名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:48:44 ID:c7qneKgL0
>>48
英国は階級で見るスポーツが分かれてるんだよサカ豚
上流階級=クリケット
アッパーミドル=ラグビー
労働者階級=サッカー


英国のサッカーは日本における競馬みたいなもんだな
見てる奴もオアシスのギャラガー兄弟みたいなDQNがほとんど
53名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:48:46 ID:EON8egDo0
>>49
キューバ人もやる気なくして使い物にならなくなってきたから
やきうを支えるのはもう最貧困スラム出身のドミニカ共和国人と
韓国人だけになってるな

【MLB】キューバから亡命すれば誰でも大金を得られる時代は終わった…キューバ亡命選手の失業者が溢れる チャップマンもマイナー落ち
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270968801/
54名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:49:11 ID:pkrSXxMa0
*3.0% TBS 情熱大陸 阪神城島
*3.2% 24:25-25:20 NTV Going!Sports&News
*3.8% 23:45-24:59 TBS S・1
*4.5% 24:10-24:40 CX* すぽると!

*6.3% 23:55-24:30 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
55名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:49:38 ID:W2q4uspM0
去年は30.7%だったのか 凄いな
56名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:50:15 ID:08+oVcct0
>>52
上流階級のウィリアム王子がアストン・ヴィラFCの大ファンで、
イングランドサッカー協会の総裁職にも就いているのはなんで?
サッカーって貧困層のスポーツじゃないの?あれ?実は上流階級の人も好きなんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:50:21 ID:c7qneKgL0
イギリスで一番人気のあるスポーツ、サッカーは圧倒的に労働者階級(中卒w)のファンが多い。
当然、プレイヤーも労働者階級出身者ばかり。
才能のある者は、十二、三歳の頃からプロの下部組織に登録し、ひたすら練習を重ねる。
もちろん頭のほうは良くなくて、ほとんどが義務教育以上の教養はないというか、せいぜい字が読める程度といったほうがいいぐらい。
(中略)ほんの五年ほど前までプレイヤーのほとんどが大卒で、医者や弁護士といった職業を持つ国の代表選手が大勢いたラグビーとは大違いなのだ。
ちなみに、98年にある調査会社が「イギリスで最も知能が低そうな有名人は?」というアンケートを行ったところ、サッカー・イングランド代表で国民的アイドルのポール・ガスコインがダントツのトップだった。
須田泰成『モンティ・パイソン大全』より抜粋。
58名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:51:58 ID:sUoNOAe+0
さっかーが国技ほど恥かしいもんはないな
59名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:52:08 ID:hzbNhDPb0
FOXってブッシュネオコン時代に捏造偏向報道しまくってたよな
今はオバマのネガティヴキャンペーンでもしてるのかな?
60名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:52:21 ID:c7qneKgL0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/
61名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:52:45 ID:EON8egDo0
>>51
世界最優秀監督の原が率いる世界最強リーグの優勝球団の視聴率が

ワールドカップ6連敗確実の岡田ジャパンの視聴率と変わらず

      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i    ━━┓┃┃
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!       ┃   ━━━━━━━━
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,      ┃               ┃┃┃
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    。                     ┛  
    `,|  / "    ≦ 三
     't ゝ'゚        ≦ 三  ゚。 ゚
       ゚ 。≧           三 ==-
    _,,ノ|、 イァ,           ≧=- 。
_,,..r''''"   | \イレ,、          >三  。゚ ・ ゚
62名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:53:16 ID:c7qneKgL0
よくベッカムを捕まえて「英国紳士」だの「ジェントルマン」
だの言う奴がいるが冗談じゃない。
ベッカムは英国でも最下層の炭鉱労働者クラスの人間なのである

英国の金持ちの間では自宅に家庭教師を呼び寄せて自宅で勉強する「プライベートスクール」
が基本で、公のスペース(パブリックスペース)に不特定多数の子弟を集めて教育するのは
新しい方式で、それゆえ、学校で行なう教育をパブリックスクールと呼ぶとはしらなんだ。

「労働者階級の子がオックスフォードなんかにいって何の意味がある。
それよりサッカーでもやって、パブでビターを飲んでいたほうが楽しいじゃないか」
ということになるとは思わなかった。
英国では成人の4人に1人は掛け算が出来ないというが、ロンドンの地下鉄なぞでおつりを
もらおうとすると、このうわさはまんざら誇張ではないなと思ってしまう。
http://www.bk1.jp/review/0000442712
63名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:54:41 ID:sUoNOAe+0
なんだやっぱりたまけりはカスが見る競技なんだな
64名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:54:58 ID:ZW+r5mDDO
アメリカ人も野球を見なくなったんだな
65名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:55:25 ID:BiCr4Uo10
野球の母国、アメリカにおけるWBC
アメリカでアメリカ代表が試合してるのにガラガラや・・・
http://mlb.mlb.com/media/v+ideo.jsp?content_id=3981135

【不人気】アメリカでまったく人気のないWBC(笑)【最強】
http://www.youtube.com/watch?v=G0ag09qvM2U
        _____              
       /::焼き豚: \          
      /::::::::─三三─\        
    /:::::::: ( (○))三((○))       
     |::::::::::::::::::::(__人__)     がびーーーーーん!大変だ!野球が追い詰められている!    
     \:::::::::   |r┬-|   ,/

2006アメリカWBC 日本対キューバの決勝、全米視聴率は1.8%(ナイター)
ttp://topics.sports.livedoor.com/article/detail-3619337.html
2009アメリカWBC 日本対韓国の決勝、全米視聴率は1.4%(ナイター)
ttp://sportsmediawatch.blogspot.com/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
66名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:55:28 ID:08+oVcct0
それに比べ野球は韓国、キューバ、ドミニカという紳士淑女の集まりだからな
67名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:55:35 ID:c7qneKgL0
ちょうどワールドカップの年、イギリスに出張に行く機会があり、サッカーの本場だろうからと同僚や取引先でその話題をふってみたけど、いまひとつノリがよくない。

なんでだろうと思って親しいイギリス人に聞いてみると、「サッカーは労働者階級のスポーツだからだろう」とのこと。へえー、知らなかった。「ホワイトカラー」が熱狂するのはサッカーではなくラグビーということらしい。

そういえば、オックスフォード大学やケンブリッジ大学のラグビー部は有名でも、サッカー部ってきいたことない。
http://blogs.yahoo.co.jp/m520t915/folder/107053.html
68名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:55:58 ID:T5JeIkmj0
%に対して%使うなよw
69名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:56:18 ID:c7qneKgL0
http://www.iec.co.jp/london/0606.htm
イギリスではサッカーを見ている人はだいたい3つぐらいのグループに分けられます。
一番多いのは、訳の分からないタトゥーの入ったいかついお兄ちゃんたちです。
昼間は工具や鉄の棒などを担いでいる人たちです。
次に多いのは、F○CK!などのスウェアーワード(罵声・罵倒)を大声で言いたいだけの
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちです。
彼らはサッカーを見ているというよりも、ビールを飲んで、ひたすらFワードを叫んでいます。
勝つと喜んでビールのビンを投げ、負けると審判と相手選手を罵りながらビールのビンを
投げる人々です。酔っぱらって、いたるところにオシッコをしちゃうのも彼らです。
最後のグループは、サッカー好きのおじいちゃんたちです。
根っからの地元のファンで、パブの隅っこの方に生息しています。騒ぐこともなく、
じっと観戦しているので、生きているのかも分からないぐらいです。
70名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:57:01 ID:EON8egDo0
>>62
そんな個人のブログよりこの事実の方が数億倍説得力があるんだよな(失笑)

頭の悪すぎる野球脳は日本人の個人ブログ>>>>>>英国の王子
になるほど哀れなんだろうが


>上流階級のウィリアム王子がアストン・ヴィラFCの大ファンで、
>イングランドサッカー協会の総裁職にも就いている
71名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:57:03 ID:sUoNOAe+0
どんどんサカ豚の嘘がばれてゆく
72名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:57:28 ID:eqcS174JO
サッカーコピペがふたつだから、0.2ポイント増えて現在の視聴率1.9%だな
もっと沢山貼って5%をめざそうぜ
73名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:58:23 ID:sUoNOAe+0
底辺タマケリワロスwww
74名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:58:56 ID:tbPeRje8P
もうそっとしてくれ
やきうはもうだめだ〜
75名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:58:57 ID:p+AggNFP0
たいていケーブル加入してるんでしょ?
76名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:59:22 ID:h9HwVurjP
MLS開幕戦、全米視聴率は0.2% 視聴者数は前年より14%も減少

ESPN2で放映されたMLS開幕戦、シアトル・サウンダースVSフィラデルフィア・ユニオンの
全米テレビ視聴者数が28万5000人だったことがわかった。32万7000人が視聴した
昨年(ニューヨーク・レッドブルズVSシアトル・サウンダース)からは14%も減少した。
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/double-digit-decline-in-viewership-for.html

サカ豚哀れw
77名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 14:59:36 ID:EON8egDo0
>>71
残念だが
野球脳はネットで大嘘つきまくるのが仕事だって誰もが知ってる常識と化してるからな

これがアメリカの現実なんだよな


「野球は衰退競技」アメリカ人の投票結果

「The Street & Smith Sports Business Journal」のサーベイによると、
成長余地の大きなスポーツのトップ3は、メジャーリーグ・サッカー、
ナショナル・ホッケー・リーグ、MMA の順だったそうだ。

スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。
この投票では80年代前半まで、プロレスが人気スポーツのトップ5に
入っていたそうだ。
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/


衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
78名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:01:57 ID:c7qneKgL0
ウイリアム王子も外国訪問してクリケットやポロをすることはあってもサッカーは絶対にやらないね
王室外交でサッカーみたいな恥ずかしいスポーツはできないからね
79名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:02:23 ID:08+oVcct0
自分が上流階級でも何でもないのにサッカーを見下して焼き豚かわいそうだな
イギリスではサッカーを忌み嫌ってる人間なんて居ないのに
焼き豚はどんなけ心が腐ってるのか。差別ばっかして同じ日本人として悲しくなってくる
80名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:03:30 ID:IE6YMPBr0
>>78
ウィリアム王子もやきうって何?っていうくらいで
五輪から除外された競技なんか恥ずかしくて出来ないだろうね
81名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:04:42 ID:sUoNOAe+0
アメリカ人が嫌いなスポーツ(ABC調べ)

http://abcdane.net/archives/000617.html

1. Dogfighting 闘犬
2. Pro Wrestling プロレス
3. Bullfighting 闘牛
4. Pro Boxing プロ・ボクシング
5. PGA Tour ゴルフ
6. PGA Seniors シニア・ゴルフ
7. LPGA Tour レディース・ゴルフ
8. NASCAR ナスカー(カーレース)

9. Major League Soccer プロ・サッカー(米国内)←←←←←←←←←←←←←←

10. ATP Men's Tennis 男子テニス
82名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:06:01 ID:MLdleAns0
フォーブスの資産価値見るとMLBは全体的に上昇してるな
MLBの場合ケーブルテレビの収入が入ってないからホントはもっと多いんだけど
NBAは何故か全体的に減少してるチームが多いんだよなぁ
83名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:06:13 ID:c7qneKgL0
>>80
エリザベス女王はアメリカ訪問したときにブッシュパパと一緒にメジャーリーグを観戦してるよ
ベースボールはクリケットの親戚だからね
84名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:07:07 ID:gQGrovbsO
野球人気の国は地球のどこにあるんだ
85名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:07:19 ID:IE6YMPBr0
>>81
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会

さすが野球脳三大ネットワークのABCに見せかけようと捏造w

ESPNのアンケート>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ発三面記事

アホ丸出し野球脳汚Gちゃんw
86名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:07:59 ID:IE6YMPBr0
>>83
無理やり見せられただけに過ぎないからな
サッカーはいつも見てるから問題無い
87名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:08:21 ID:sUoNOAe+0
天皇皇后両陛下もタマケリについてのお言葉聞いたことないなー
88名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:08:48 ID:IE6YMPBr0
>>84
もうキューバも駄目みたいだから最貧困スラムのドミニカ共和国くらいだろうね
89名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:08:54 ID:4wuGdTyXO
WBCで惨敗した弱小リーグの試合なんざ観たく無いわなw
90名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:09:57 ID:jsVrR4gv0
アメリカでもやきう離れ進んでるな
91名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:10:03 ID:a59Z+maS0
アメリカで視聴率2%獲れたら「人気番組」です。
4%獲れたら「大人気!」となります。
日本とは数字が違いすぎるので分かりにくいかと思いますが・・・

例えば、4%獲れるならば必ずパクリの番組が出来ます。
それ位の出来事と思って頂いて結構です。
92名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:10:32 ID:IE6YMPBr0
>>89
そうだな
その弱小リーグの個人タイトルをドミニカ共和国人に独占されてしまう
世界のやきう人口の半分以上を占める貧弱日本の豚双六選手か
93名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:11:07 ID:c7qneKgL0
サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会の開幕を間もなく迎え、
観光地として名高い、イングランド北西部の湖水地方(レークディストリクト)
のホテルが、サッカー嫌いで英国内の「熱狂」を避けたい客への特別
サービスを開始した。

 ホテルの従業員が、「フットボール」の言葉を発したのに気付いたら、
シャンパン1杯を無料贈呈。配る新聞からはスポーツ面を取り除く。W杯
一色のテレビ番組から逃れるため、映画のDVDを提供する徹底ぶりだ。

 1泊料金は不明だが、予約が入り始めているという。

 サッカーのイングランドは、今大会で上位進出が有力視されている。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/business/CNN200606010020.html



上流階級はサッカーが嫌い。
俺の知り合いのオックスブリッジ出身でシティーで働いてるバンカーも観戦するのはもっぱらラグビーで
サッカーには全く興味ないそうです
94名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:11:31 ID:IE6YMPBr0
>>91
3億人でたったの1.7%

この事実は変わらないから

いくら印象操作しようとしても無駄

スーパーボウルは46%だったからな
95名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:11:46 ID:GEEq55/wO
>>83
ソースは?(笑)
96名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:12:25 ID:08+oVcct0
WCは天皇もヨーロッパの各国首相も観戦する事あるけど、
野球のWBCはどうなの?上流階級スポーツだから間違いなく首相クラスは来るよね?
97名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:12:30 ID:jsVrR4gv0




野球って何?




98名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:12:57 ID:c7qneKgL0
99名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:13:13 ID:IE6YMPBr0
>>93
野球脳は知能が低いから自分の回りの事=世界の常識だと
勘違いしているからな

やきうが不人気すぎて五輪から不必要だといわれた事もショックすぎて
信じられないんだろ?w
100名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:13:34 ID:MLdleAns0
>>94
ファンはケーブルテレビで見てる人が主流だから
実際見てる人はもっと多い
あと最近だとアップルのMLBアプリが大人気
101名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:14:24 ID:IE6YMPBr0
>>96
WBCの決勝は、8割韓国人1割日本人

なんとアメリカでやってるのに9割が東アジア人だったって馬鹿にされまくってたな
102名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:16:24 ID:IE6YMPBr0
>>98
野球脳(苦笑)

エリザベス女王がアーセナルのファンであることで有名です。

http://www.global-navigator.com/football/england/01.html
103名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:18:09 ID:qNzx7IX7O
アメリカでも野球の人気は下がってるんだな。

今、野球の人気が上がってるのって韓国くらいじゃね?
104名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:18:58 ID:a59Z+maS0
>>94
あらら。やはりここに書いては無駄だったか〜。

>>94氏は私が野球の肩を持ったと思ったんですね。
まあ、スレタイが野球の低視聴率絡みだからそう思われたんですね。
そんなつもりは全くありませんが、サカ豚vs焼き豚スレだから
私が悪かったですかね。

私にとっては芸スポの焼き豚もサカ豚もどっちも危機感無さ過ぎで
呆れてるタイプです、失敬!
(どっちも専用板ではそんなんばかりじゃないんですけどね)
105名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:19:11 ID:6B9kzPYV0
ベッカムは野球ファン!

マイケル・ジョーダンも野球ファン!
106名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:19:21 ID:jsVrR4gv0




野球って何?




107名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:19:55 ID:BiCr4Uo10
野球は人気スポーツか?
アメリカ4大スポーツという日本では、MLB,NFL,
NHL,NBAと言われていますが実際の所どうなのか?
今日はハリスポール(世論調査の一種)による
アメリカでのスポーツ人気調査について調べてみました。

スポーツ        1985   1994   2003
NFL(アメフト)   24%    24%    29%
MLB(プロ野球)  23%    17%    13%
NBA(プロバスケ) 6%     11%    10%
NHL(ホッケー)   2%     5%     3%
NASCAR(車)   5%     5%     9%
カレッジフットボール10%    7%     9%
カレッジバスケ    6%     8%     6%
ゴルフ         3%     5%     5%

野球の人気調査
1985年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 23%
1994年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 17%
2003年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 13%

この統計を見てみると、ここ20年間MLB人気は
NFL、NBAやオートレーシングに押され
約10%落ちている事がわかります。
http://hirokov.ameblo.jp/day-20041206.html
108名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:20:02 ID:DGMaVfPh0
>>104
とりあえず、やきう発祥国なのにプロレスのWWEの半分しかとれないんじゃ
お話にならないなw
109名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:20:22 ID:c7qneKgL0
英国は階級社会だから身分によって観戦するスポーツが違う
王室ファミリーがサッカーファンを公言してるのは国民に対するリップサービスに過ぎない
110名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:20:55 ID:MLdleAns0
アリシア・キーズ&JAY−Z
http://api.ning.com/files/y*uTehDOGQvcrb02t5LKKerq*7maP*tYqc2bIutQMK9W3belmfShbpm8iPLLOadEpQrAYQgodbesSGI5o3CBQ577oqV4RXtP/_MG_5476.png
ジョージ・クルーニー
http://i.cdn.turner.com/si/multimedia/photo_gallery/0910/derek.jeter.off.the.field/images/00.derek-jeter.2.jpg
トム・クルーズ
http://www.bubbygram.com/performers/tomcruisetmklacap.jpg
レディー・ガガ
http://www.mtv.com/videos/news/452935/lady-gaga-is-the-new-york-yankees.jhtml
キャメロン・ディアス
http://blog.goo.ne.jp/pulog/e/577fc9dd94cfa42e0292315b4313a103
トム・ハンクス
http://www.bestweekever.tv/bwe/images/2006/08/TOMHANKSRON.JPG
ジェシカ・アルバ
http://www.jonmega.com/gallery/download/14694-2/Jessica_Alba_Yankees_Tigers_game_July_15_02.jpg
マドンナ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/07/01/article-1030870-01B7B11900000578-372_468x458.jpg
ザック・エフロン
http://cm1.theinsider.com/thumbnail/400/523/cm1.theinsider.com/media/0/33/71/zac-efron_1_L.jpg
スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
http://www.youtube.com/watch?v=HSAqnfGJWhY&feature=player_embedded
ジェニファー・ロペス
http://4.bp.blogspot.com/_bjeVPmM61xY/SFAP8IxZ5kI/AAAAAAAAF8I/sTbRdsogQs0/s400/jennifer_lopez.jpg
ジョン・レジェンド
http://www.youtube.com/watch?v=QoVz7eYucT0
リアーナ
http://www.ireadbuzz.com/2010/01/rihanna-getting-serious-with-la-dodger-matt-kemp.html
バラク・オバマ
http://drewkreeger.files.wordpress.com/2009/07/barack-obama-baseball2.jpg
ジョナス・ブラザーズ
http://cdn.buzznet.com/media/jjr//2009/04/jonas-dodgers/jonas-brothers-la-dodgers-game-05.jpg
アヴリル・ラヴィーン
http://userserve-ak.last.fm/serve/500/34384903/Avril+Lavigne+yankees4.jpg
ブラッド・ピット
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/89/d0002189_1174115.jpg
ポール・マッカートニー
http://1.bp.blogspot.com/_nMLR3Feb9RM/SpjR2kHInwI/AAAAAAAADBI/nvQuQedKbBc/s400/PaulNancy1reuters.jpg
111名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:21:23 ID:vv2X0S1OO
>>107
NBAの方がヤバいんだけど。
にわか乙
112名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:21:27 ID:08+oVcct0
ウィリアム王子もエリザベス女王もサッカー好きで、
焼き豚得意の「サッカーは労働階級のスポーツ(キリッ」が無効になってしまったな
まあ野球は韓国、キューバ、ドミニカなので論外だけどな
113名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:21:54 ID:DGMaVfPh0
>>109
やきうが上流階級だけでなく一般庶民から相手にされていないのは、
五輪から除外された事実だけで十分

最初から全人類に馬鹿にされているだけの話な
114名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:21:56 ID:aiyGU30d0
MLB at bat & MLB.tv
という神ツールがあれば、テレビはいらない。

MLBはビジネスうまい。
115名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:23:29 ID:JSOex/UG0
アメリカのやきう人気の落ち込みスレだと必ずファビョる焼き豚がいるよな
お前はアメリカ人かっての
116名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:23:31 ID:DGMaVfPh0
>>114
1.7%のアメリカ人相手に必死なのはわかったから

地球規模だと0%だしな
117名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:23:41 ID://97q7Yy0
>>94
スーパーボウルは紅白みたいなものだから。
あと、ウッズ騒動後のマスターズと比べるのもちょっと・・・
むしろ前年比29パーセント減なのが問題なわけで
118名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:24:17 ID:vv2X0S1OO
球蹴りごっこが暴れててワロタ

イジメられて鬱憤たまってるな
119名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:24:39 ID:DGMaVfPh0
>>115
反日アメリカ人なのは確か

日本車バッシングやイルカ・鯨漁バッシングも
反日アメリカ人の味方なんだよ
120名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:24:58 ID:jsVrR4gv0




野球って何?




121名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:25:21 ID:DGMaVfPh0
>>117
やきうは不人気すぎて紅白みたいになれないって
自分から恥ずかしい事言わなくてもみんなわかってるから
122名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:26:05 ID:tbPeRje8P
地球から消えそうなやきうに幸あれ・・・
123名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:26:36 ID:MLdleAns0
アリシア・キーズ、ジェイ・ZとのW杯コラボ曲制作が白紙に…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000001-vibe-musi

理由は、2人ともサッカーのことを知らなすぎるからだという。
ジェイ・Zの最新アルバム『The Blueprint 3』('09年)の中でも特に人気の高いシングル「Empire State Of Mind」で、息の合ったデュエットを披露した2人。
しかし残念ながら、アリシアによると、今回は2人ともサッカーに関する知識が足らず、プロジェクトの続行をあきらめたという。
「私たちがサッカーに関する曲をレコーディングしようものなら、デヴィッド・ベッカムが誰かってことくらいしか私たちがこのスポーツを知らないってことが、
世間にきっとバレちゃうものね」とアリシアは英『サン』紙にその知識不足を認めている。


>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね
>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね

ワロタ
124名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:27:01 ID:08+oVcct0
韓国じゃあ野球なんて見向きもされてないのに、世界大会で2位なのか?
すごいスポーツだな。よくこんなスポーツ見て楽しめるな
125名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:27:04 ID:c7qneKgL0
英国におけるサッカーの地位を知りたい人は「シーズンチケット」という映画を見ればわかる
典型的なサッカー好きな英国の労働者階級の生活がわかるから
126名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:27:40 ID://97q7Yy0
>>121
いや、擁護してるわけじゃないから。
127名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:28:42 ID:jsVrR4gv0




野球って何?




128名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:29:00 ID:DGMaVfPh0
>>123
WBCじゃそういった話すら出ないからな

私たちがWBCを知らないって事も、世間も知らないから
どうでもいいって感じになるだろうが
129名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:29:08 ID:a59Z+maS0
>>111
確かに・・
NHLはもっとやばかったり。
個人的には、アメリカ人のNFL熱も下がってるように感じるが
意外と根強いというか何というか不思議。
130名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:30:21 ID:DGMaVfPh0
>>125
アメリカにおけるやきうの地位を知りたかったら

シュガーって映画を見ればいい

最貧困スラム出身選手のドミニカ共和国人たちに個人タイトルを独占される

アメリカ人ですらやる気の無いやきう
131名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:31:57 ID:a59Z+maS0
>>128
WBCって・・・
野球オタでももう忘れてるのにいつまで・・・
132名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:32:19 ID:4yv6AAi00
城島怒りのテーマ
133名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:32:28 ID:vv2X0S1OO
最貧国ねえ

ジャマイカ人に独占されてる陸上100mはゴミ競技って事なのかね?
134名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:32:49 ID:TB42ihdj0
やきう終わったな
135名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:32:56 ID:DGMaVfPh0
>>131
アメリカの焼き豚は、存在すら知らない

悲惨極まりないオープン戦レベルの形だけの世界一決定大会だもんな
136名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:33:12 ID:aiyGU30d0
>>133
サカ豚に正論言っても無理。
90分走ることがスポーツ、と思ってるんだから。

ホントアホだと思うわ。
137名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:33:21 ID:YYuVoh/JO
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/04/huge-16025-overnight-for-dukebutler.html

CBSテレビで月曜日の夜に放送された、
2010年NCAA男子バスケットボール選手権の決勝
デューク大学61対59バトラー大学の試合の視聴率が16パーセントだった。

138名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:33:41 ID:vv2X0S1OO
>>131
球蹴りの方がWBCに詳しそうだよなw

アメスポ好きの俺でもすっかり忘れてたわ
139名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:33:41 ID://97q7Yy0
>>130
ソダーバーグの野球映画は企画段階でお蔵入りしたんだよね
140名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:34:16 ID:DGMaVfPh0
>>133
ジャマイカよりドミニカ共和国の方が酷いんだろうな

141名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:35:13 ID:DGMaVfPh0
>>136
焼き豚の正論はベンチで唐揚げ食いまくってタバコ吸いまくって

4時間で300mくらいしか移動しないラジオ体操以下の

カロリー消費しかしない五輪除外レジャーの事だからな
142名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:35:48 ID://97q7Yy0
>>137
NCAA=高校野球
143名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:36:41 ID:DGMaVfPh0
やきうは金のない人たちがアメリカで個人タイトルやMVPをとりまくってるんだよなw

労働者階級以下の最貧困スラム(失笑)
焼き豚曰く「やきうは金持ちのレジャー」


■メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作

映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきた
ドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。

最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され・・・

ttp://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13
144名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:36:45 ID:aiyGU30d0
>>137
だから、アメリカ人は異常にカレッジバスケ好きなんだって。

ましてや、伝統ある王者デュークVS雑草軍団バトラーとか
いかにもアメリカ人の好きそうなカードで、内容も超盛り上がる神試合だったし。

比較にならん。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:37:11 ID:VlhKw7w/0
クリーチャー見たくてヤンキー戦見てたんだろ
こうやって煽るとアグリーデキィーはここ見てるから打ちまくるんだよな
146名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:37:26 ID:c7qneKgL0
英国連邦の南アフリカでも白人はラグビーで黒人はサッカーとはっきり色分けされてる
147名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:37:33 ID:ElgrK1S9O
>>136
駅伝、マラソン>>>>>さっかーだもんな視聴率も人気も
148名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:37:34 ID:a59Z+maS0
ちなみに・・・
イギリスでは地位のある人、有名人が
「わしゃあ、サッカーは嫌いじゃ」あるいは「興味ねえよ」
とは、とても言えません。
イギリスはオリンピックでは乗馬が人気なんですが
地位が高くなればなるほど、有名人になればなるほど
「サッカー?勿論好きだよ!○○(出身地近く)大好きだよ」
と言わざるを得ません。
これは英国事情があるので・・・
149名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:37:54 ID:DGMaVfPh0
>>144
アメリカ人も普通にやきうがつまらなかったから

やきう発祥国なのに、開幕戦の視聴率がたったの1.7%しかなかったんだな
150名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:39:29 ID:c7qneKgL0
英国連邦加盟国はサッカーよりもクリケットやラグビーのほうが人気あるね
植民地支配に無縁の労働者階級だからサッカーを伝えられなかったんだねきっと
151名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:39:36 ID:DGMaVfPh0
>>143
最貧困スラム出身者がMVPを独占するプロスポーツって
アメリカのやきうくらいしか地球上に存在しないんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:39:38 ID:ElgrK1S9O
サカ豚の理論でいうとマラソン>>さっかーってことか
正論だなマラソン視聴率>>>>税リーグ視聴率だから
153名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:40:43 ID:6yUv3a8j0
>>150
お前の頭が悪い事はわかったから
嘘ばかりつくなよ
余計に基地外呼ばわりされるだけだからな
154名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:41:12 ID:JSOex/UG0
何をほざこうと29%ダウンだからなぁ
落ち目だろう
155名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:41:58 ID:aiyGU30d0
今年のマスターズの裏とかじゃ、仕方ないと思うけどね。
どんだけタイガーに注目してんだよ、ってくらい騒いでたから。
156名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:42:19 ID:vv2X0S1OO
元麻薬の売人がMVP取ったりする競技もあるな

157名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:42:28 ID:MLdleAns0
>>114
たしかにMLBの事業モデルは革新的でFast Company2010のスポーツ部門ランキングでも上位にランクインしてるね
相変わらず去年の総収入も過去最高だったし今年の平均年俸も過去最高
欧州サッカーの赤字垂れ流し営業とは違うね

1. ESPN
2. Indian Premier League
3. Sportvision
4. MLB Advanced Media
5. AEG
http://www.fastcompany.com/mic/2010/industry/most-innovative-sports-companies

During baseball season, 7 million fans on average visit MLB sites daily for audio streams, fantasy leagues, and team pages.
>平均で毎日700万人がホームページに訪れ
AtBat, its iPhone application, was the second most popular non-gaming paid iPhone app last year, with 300,000 subscribers
>有料iPhoneアプリでは昨年2番目に人気があった
158名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:42:29 ID:c7qneKgL0
サッカーが英国では労働者階級のスポーツってことは事実でしょ
元首相のトニーブレアも認めてることなのに何故そんなに否定するの?
159名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:42:47 ID:6yUv3a8j0
>>154
野球脳は馬鹿だから、日本のマスゴミに騙されて
やきうはアメリカでも大人気だと洗脳されきってるからな
日米でやきうの視聴率が右肩下がりの現実を受け入れられないほど
ショックみたいだな
160名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:44:04 ID:DGMaVfPh0
>>158
やきうも不人気すぎて全世界で相手にされていない
最貧困スラムのドミニカ共和国人だけが頼みの綱って事実も受け入れないとな
161名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:45:36 ID:0pzMTTt80
いや〜予想どおりの流れですね〜
162名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:45:57 ID:vv2X0S1OO
ID:DGMaVfPh0が必死で面白いな

もう野球しか見えてない
163名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:46:41 ID:ElgrK1S9O
>>157
アメスポは健全だなぁ
さっかーは見栄張って赤字だからなー

サカ豚はバブル崩壊に怯えてろよ(笑)
164名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:47:16 ID:gyKKsB+p0
>>162
やきうを注目してくれてる人がいてうれしそうだな

やきう発祥国のアメリカ人でやきうの開幕戦見たのが1.7%しか
いなかったからしょうがないけど
165名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:47:39 ID:aiyGU30d0
>>157
MLB at Bat はほんとにすごいと思う。
ああいうことがさくさく出来ちゃうんだから。もう、手放せません。

MLB好きなら、iPhone買うべきw
166名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:48:37 ID:Y2wgO3a60
スポーツ嫌いの俺が公平に見ても、野球よりはサッカーの方がマシ。
おまいら争いはやめろ。どうせどっちも底辺視聴率だ。
167名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:48:38 ID:gyKKsB+p0
もうふんだりけったりだなw

【野球/MLB】景気後退で10球団の評価額下がる イチローのマリナーズは9%減
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240479630/
168名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:48:58 ID:ElgrK1S9O
>>157

MLB新球場ラッシュだしなー

イタリアのボロボロ落ち目さっかーとは違うな
169名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:49:15 ID:72llqsIC0
労働階級以下のやきぶたw
170名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:49:20 ID:vv2X0S1OO
>>165
メジャー見ないけど興味あるな
どんな感じのコンテンツなのかね?
171名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:50:05 ID:gyKKsB+p0
プッw


【野球/MLB】観客動員は伸び悩む
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240277856/

【MLB】ヤンキース新球場の観客席が埋まらない 「昔はいつも満員だったのに…」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240541208/
172名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:50:15 ID:vv2X0S1OO
>>167
凄いな 残りの20球団は上がったのか?
173名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:50:46 ID:gyKKsB+p0
あーあw

【MLB】観客動員の減少、選手の不作、不況等 そんな状況下でFAに大金は積めない 低調なストーブリーグ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1259553140/
174名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:51:22 ID:c7qneKgL0
たまに欧州サッカーに幻想抱いてイギリスに観光来る人がいるけど大抵はショックを受けて日本に帰国していく
何故ならサッカー場はガラの悪い囚人予備軍のフーリガンしかいないし
パブに行けば飲んだくれの工場労働者ばかりで弁護士や銀行家のような知的職のファンは全くいないんだから
平和島に昼間からいるオッサンとなんら変わらないんだよなあ=英国のサッカーファン
175名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:51:40 ID:a59Z+maS0
サカ豚はマジで焼き豚より野球に詳しい。
世間が忘れてるWBCに詳しく
ドミニカがどうだとか貧困問題に詳しく
アメリカの野球の視聴率まで詳しい!

そんなのそこらの野球好きでも知らんだろう。
176名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:51:45 ID:DGMaVfPh0
>>172
アメリカでのやきうの視聴率は29%ダウンだから安心しろ

順調に消滅に向かっている

来年は1%切るかもな
177名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:51:54 ID:/Fd+j/cM0
>>148
事情って何だよ?
178名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:52:25 ID:vv2X0S1OO
いつも思うんだけど、
コピペ用意してPCの前で待ち構えてるのかね?

179名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:52:36 ID:SWkWzLoH0
マジか・・・
サッカーファンやめるわ
180名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:53:00 ID:DGMaVfPh0
>>175
野球脳は情弱だから、TBSの中継見て
WBCに全世界が熱狂してるって思い込んでたんだろ?

ま、知能の低いのは直らないから仕方ないけど
181名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:53:04 ID:/PImT11z0
アメリカだったら
2%で高視聴率
182名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:53:54 ID:aiyGU30d0
>>170
MLB全試合の一球速報はもちろん、
現地のラジオ中継が無料で聞ける。
1日1試合はテレビ中継もみれる。
試合後には、ダイジェストのVTRをオンデマンド配信。
試合中でもベストプレーがあれば、リプレー映像を配信。

MLB.tvに入れば、ほぼ全試合生中継が見れる。3Gでも十分見れます。
MLB.tvは年$100くらいと高いので、必要な人はいらないかも。
183名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:54:01 ID:vv2X0S1OO
ID:DGMaVfPh0がログインしました

頭の中の9割は野球で占められています。
184名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:54:05 ID:MLdleAns0
>>167
平均的に見れば上昇してるよしかもそれ去年のだし
今年発表の奴だとマリナーズも上昇してたよ

【サッカー】英プレミアリーグに所属する各チームの資産価値は過去1年間で20%下落
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1242781948/
185名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:54:47 ID:DGMaVfPh0
>>179
アメリカのやきう視聴率がたったの1.7%がショックだったんだな

よくわかるよ

日本では、アメリカはやきうがNo.1プロスポーツみたいに報道してるけど

現実は、アメフトが圧倒的人気で他は雑魚しかないんだから
186名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:54:54 ID:JSOex/UG0
プレミアリーグ入りました〜
187名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:55:00 ID:qWTmO/1xO
つうか、何でこんな視聴率しか取れないスポーツの選手があんな高額の年俸貰えんの?
事情通の誰か教えてくれませんか?
188名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:55:03 ID:ElgrK1S9O



アメスポの新しいビジネス展開を理解できないサカ豚
それに怯えるサカ豚(笑)
189名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:56:03 ID:hpMnMN5/0
NFLの通常どんなもんなの?
190名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:56:22 ID:a59Z+maS0
>>180
WBCWBCってどんだけ野球好きなんだよ。
飲み屋でも見た事ねえな。
191名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:56:36 ID:tbPeRje8P
もうやきうは地球から消えそうだ・・・・・
192名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:57:23 ID:E/vumjRi0
>>187
次のテレビ放映権更新で見切られて大幅に落ち込むから問題ない

野球の視聴率はもっと伸びるだろうと思っていたFOXの連中は
悲惨な状況に追い込まれてるだろうな
193名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:57:50 ID:vv2X0S1OO
>>182
サンクス。全試合の一球速報は凄いな。

IPHONEかあ。auで発売してくれたら買うのになあ。

194名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 15:59:29 ID:E/vumjRi0
野球ってアメリカ以外では全く市場価値が無いも同然だから
アメリカが終わったら地球上で野球が終わったも同然になるから
焼き豚が必死にアメリカでも野球が人気あるって見せかけるのに
必死になるのもわかるよ
195名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:00:47 ID:vv2X0S1OO
記憶力あるよなあ。

俺なんか2カ月前の冬季五輪だってさっぱり記憶にないのに。
196名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:01:17 ID:JSOex/UG0
>>194
なるほど、必死な理由がわかった
197名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:02:33 ID:aiyGU30d0
>>193
その一球速報が速いんだw
次のボール投げる前にはちゃんと更新されるからw
日本みたいに中途半端じゃないのよ。

ラジオ中継も、ホームチームの局とビジターの局と選べたりする。
あと、当然、MLBのニュースなんかは見放題。

iPhoneじゃなくても、アンドロイドのat batアプリもあるはず。
198名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:02:51 ID:vv2X0S1OO
>>194
アメリカは自己完結出来るからね。

最近韓流コンテンツ(アニメ漫画除く)がアジア中で広まってるけど、
あれは韓国だけじゃ市場が小さくて儲からないからだそうだ。
199名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:03:26 ID:JSOex/UG0
台湾のやきうやばいスレではファビョらないもんな
200名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:03:27 ID:c7qneKgL0
サッカーって労働者階級以外では全く市場価値が無いも同然だから
上流階級に人気がないってわかったら地球上でサッカーが終わったも同然になるから
サカ豚が必死に上流階級でもサッカーが人気あるって見せかけるのに
必死になるのもわかるよ
201名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:04:21 ID:a59Z+maS0
>>185
>日本では、アメリカはやきうがNo.1プロスポーツみたいに報道してるけど
>現実は、アメフトが圧倒的人気で他は雑魚しかないんだから

アメリカのド田舎は別としてちょっとした都市なら
一つのスポーツが終わる頃に次のスポーツが始まり・・・
って感じですな。

芸スポのように野球かサッカーか!って事では無いので宜しく!
202名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:06:11 ID:MLdleAns0
大リーグ「就職したい企業」17位にランク
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20090529-500368.html

米大リーグは28日、大学生の「就職したい企業」の人気ランキングで17位に入ったと発表した。
大リーグが100位以内に入ったのは初めてという。専攻別では、教養や経済の学生は11位だった。

米4大プロスポーツのリーグのうち、100位以内に入ったのは大リーグだけだった。

まぁサカ豚の心配は意味無いみたいだねw
203名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:07:07 ID:c7qneKgL0
サッカーって英国では労働者階級しか見てないんだよ。知ってた?
ベッカムが貴公子って呼ばれてるけど実際は配管工の息子なんだよ。知ってた?
204名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:07:50 ID:E/vumjRi0
>>202
29%大幅ダウンのたった1.7%は無視したくなるのは良くわかるよ
205名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:08:44 ID:DGMaVfPh0
>>203
やきうが全世界で最貧困スラム出身者のドミニカ共和国人に
主要タイトル独占されている事は、みんな知ってると思うよ
206名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:09:07 ID:ElgrK1S9O
そもそもアメリカにはサッカー存在しないんだからサカ豚必死になるなよ

欧州サッカーのバブル崩壊大赤字を心配してろ
207名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:10:44 ID:ejivuAYM0
ゴルフの場合視聴者が限られててのマスターズ最終日12%は凄いな。
確かにミケルソンのミラクルショット連発は面白かったし、
ここ数年は「こいつ誰?」という伏兵が立て続けに優勝してた反動で、
今年はミケルソン本命、タイガーもありえる状態で最終日迎えたから
視聴率があがったんだろう
208名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:10:47 ID:tbPeRje8P
焼き豚泣いてるの?
209名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:11:02 ID:DGMaVfPh0
>>206
アメリカでも1億円貰えるプロリーグは存在するのが悔しいのか

欧州のやきうだと2位の英国が金無いし選手も仕事が忙しいから
北京五輪の世界最終予選に参加出来ないって言ってくるほどの
凄まじい不人気ぶりだからな
210名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:12:00 ID:EON8egDo0
>>208
やきうって地球規模で馬鹿にされるためだけに存在しているんだから仕方ない
211名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:12:14 ID:aiyGU30d0
>>206
存在はする。マスコミでも話題にする人もいる。
チャンピオンズリーグくらいは、アメリカ人にも知ってる人はいる。

ていうか、サカ豚はまず日本国内見ろよw
いまだに、カズとかいう名前が出てくるくらい悲惨な状態だろw
212名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:12:44 ID:i54+gAXy0
今の時代に野球なんてないわ
人気落ち続けるのも分かる気がする
213名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:13:03 ID:EON8egDo0
やきうはドイツ人に、やきうって何?

って言われるだけだしなw
214名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:13:40 ID:MLdleAns0
Highest paying sports leagues (average weekly salary per starting player)
世界スポーツリーグ平均給料

1- NBA (basketball) - £50,847
2- IPL (cricket) - £48,243
3- MLB (baseball) - £35,147
4- Premier League - £28,230
5- NFL (American football) - £22,506
http://uk.eurosport.yahoo.com/29032010/58/premier-league-trails-pay-league.html

【サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267068839/l50
スペインリーグ20チームの負債計4550億円
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20090426-487310.html
UEFAプラティニ会長、止まらない人件費高騰に警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100225-00000022-ism-socc
欧州サッカー、半数近くのクラブが赤字経営、さらにはその内の約2割が深刻な経営難
http://sports-management.jp/blog/sports_news/2010/02/post-139.html
215名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:14:12 ID:JSOex/UG0
やきうは韓国だけ盛り上がってるよ!
216名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:14:48 ID:EON8egDo0
やきうってアメリカでも人気無いんだなw

たったの1.7%って大笑いw
217名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:15:30 ID:PCmWDgQ30
NYYはケーブルで物凄く儲けてるんじゃなかったっけ?
218名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:15:33 ID:c7qneKgL0
イングランドの貴公子ってネーミングが笑える
そもそも英国貴族の子弟はサッカーなんかやらないから
名門パブリックスクールの生徒はクリケットやポロやラグビーやるから
ウインブルドンとプレミアリーグの客層を見てもらえば
サッカーがいかに下流層のスポーツかよくわかると思います
219名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:16:15 ID:PTGFyYiT0
アメリカですら1.7%なんだから

他の国では0%とかマイナスとか行ってるんだろうな
220名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:17:48 ID:Be5yZnbX0
母国アメリカですら一切人気のない糞やきう(笑)
221名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:18:01 ID:be5XBpav0
棒振りで1.7%かw大健闘じゃないかw
222名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:18:54 ID:a59Z+maS0
>>209
頭の悪い俺が言うのもなんだが、
お前さん、もうちょっと落ち着いて書きなよ。
マシな文章書けるだろうよ。

サカ豚役として焼き豚攻撃は構わんのだが、
もうちょっと捻るとか、茶化すとか出来るだろう。
40歳過ぎて焼き豚に向かって一直線過ぎるよ。
223名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:19:15 ID:JSOex/UG0
>>219
マイナスwwwwwwww
224名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:19:36 ID:GzEoBmoe0
>>110
すげーメンツだなw
MLBってスポーツっていうよりセレブの社交場みたいだな。
実際英国のクリケットはそうだし。
225名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:19:41 ID:GEEq55/wO
>>110
トム・クルーズはサッカー好きだろ。
ジョナス・ブラザーズって。(笑)
超有名なサッカーファン。

今、アメリカのティーンに人気があるセレナ・ゴメスも有名なサッカー好き。

マイリー・サイラスもな。テイラー・スウィフトも。
226名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:20:35 ID:aIEPdKkY0
やきうの貴公子ってのは
ドミニカ共和国のクスリ塗れのオッサンの事だからな

アレックスリ・ステロイドリゲスだっけ?
227名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:21:22 ID:GEEq55/wO
>>125
そういうファンもいるし、ボックス席で観戦する貴族もいるのがサッカーだよ。ちょっとは頭を使いなさい。
228名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:21:45 ID:h53HxC5T0
民放、あまり観るものないからよくNHK-BSを観るんだけど
この時期はメジャーリーグばかりで本当にうんざりする。
酷い時はBS1とハイビジョンとで別々の試合を流していたりして
こんなに需要がないのに誰得と思うよ。受信料払ってるのに外人の棒振りばかりで納得いかない。
229名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:22:09 ID:e3Bt7DY10
メジャーはステロイドで終わった
偽りだらけのパワー野球
230名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:22:10 ID:i54+gAXy0
アメリカでも全然人気ないじゃん
BSとかでやってる中継見てもガラガラなことが多いし
焼き豚ってホント嘘ばっかりつくよな
231名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:22:28 ID:JSOex/UG0
やきうは韓国では大人気だから安心しなよ
232名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:23:23 ID:qNzx7IX7O
>>214
プレミアは税抜き表示だっけ?
もしそうなら実質はプレミアが一番年俸が高いことになるな。
233名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:23:36 ID:aIEPdKkY0
>>228
この間の夜中にやってた岩村とかいう日本人が出てるMLBの試合は
ガラガラ過ぎてかわいそうだったからな
アメリカくらいでしか野球なんかやってる国ないのに
そのアメリカですらガラガラって悲惨過ぎてかわいそうだよ
234名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:23:51 ID:c7qneKgL0
>>227
だから散々言ってるジャン
英国におけるサッカー=日本でいう競馬
ファンのほとんどは下流層
競馬場に馬主のオーナーもいるからといって下流の娯楽であることには変わりない
ウインブルドンとプレミアリーグの会場の客層の違いをみれば一目瞭然
235名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:24:49 ID:aiyGU30d0
>>228
それは思うわw

松井とイチローの試合はなんでもやってるみたいだけど、
そんなに需要はないだろw

民放の国内スポーツニュースもプロ野球盛り上げる気持ちは全然ないよな。
今日のメジャープレーヤーの結果ばっかり。
誰がそんなに見たいんだと。国内の野球盛り上げてやれよと。

>>233
そんなのよく見てるなw
おまえ、野球大好きだろwww
236名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:24:50 ID:GEEq55/wO
>>146
南アフリカの大統領は黒人だけど。(笑)
時代遅れの情弱焼き豚おじいちゃんに親切に教えてやると、アフリカには黒人の金持ちはわんさかいるからな。(笑)
237名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:25:36 ID:GzEoBmoe0
まあサッカーは英国では貧民しか興味のないスポーツかもしれんが、
イタリアやフランス等では、セレブにも人気のあるスポーツでしょ。
イギリスなんざ階級民族だから、変にレッテル貼りがあるからなぁ。
238名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:25:37 ID:aIEPdKkY0
>>234
MLBの岩村の試合見たら上流も下流もいない
ただの暇つぶしの人が少数集まってただけだったけど・・・
239名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:27:38 ID:GzEoBmoe0
>>234
日本の競馬ってキモヲタやオッサンばっかなのに、
海外の競馬場では、綺麗なドレスきた貴族やセレブばっかだよな・・・
240名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:29:32 ID:Mc48oEXK0
野球の場合、アメリカ国内でも低視聴率だし世界各国にも中継されないしね
世界一2連覇の日本のプロ野球リーグも日本国内でしか見られないなんて・・・


【記録更新】クラシコの視聴率、スペインで2010年最高の61%を記録
10日にR・マドリードとバルセロナの間で行われた“クラシコ”は世界各国で生中継されたが、
スペイン国内では驚異的な視聴率を記録した。

今回の“クラシコ”は、史上稀に見る激しい争いを
繰り広げる宿敵同士による
首位攻防戦となったことに加え、地上波での放送となったため、
視聴率が高くなることは事前から予想されていた。
とはいえ、夜10時(現地時間)という遅い試合開始時間だったにも係らず、平均視聴率は61%と今年度の最高記録を更新した。また、この試合を放送したテレビ局『La Sexta(ラ・セクスタ)』にとっては、2006年の開局以来最高の視聴率となった。

なお、瞬間最高視聴率を記録した場面は、R・マドリードがイグアインに代えてベンゼマを投入した後半35分で、その数字はほぼ70%に達したとのことだ。
241名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:29:50 ID:/Fd+j/cM0
>>237
いやイギリスでも普通に金持ち多いよ 中継見てればわかる 
242名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:30:21 ID:a59Z+maS0
>>233
岩村の試合なんて良くみたな。
野球なんてのは普通、好きな球団が決まってるから
その球団絡みでなければ見ないもんなんだよね。
せめてイチローや松井ならいざ知らず。
俺はまだまだ>>233に比べたらヒヨっ子だな。
243名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:31:16 ID:mcfYo6Qn0
お前らマイナースポーツ同士、仲良くしろよ。

現地4/22(木)の夜にNFLドラフトが初めてプライムタイムに登場。
ESPNの視聴率も楽しみだな
244名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:31:45 ID:GEEq55/wO
>>158
労働者階級つまりイギリスの国技って意味だよ。(笑)
245名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:32:31 ID:GzEoBmoe0
>>241
スーツでびっしり決めてるオッサンが結構いるね。
労働者階級でも金持ちは確かにいるだろうしなぁ。
246名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:33:51 ID:lcun0lEe0
>>240
サッカーは、スペイン国内で61%

かたや野球発祥国アメリカの野球の視聴率はたったの1.7%


これでは焼き豚の人が火病起こすのも無理は無いね
247名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:34:00 ID:c7qneKgL0
>>239
確かに
英国では競馬は上流階級のスポーツだよな
もちろん英国でのサッカーの地位はそれよりはるかに下だよ
248名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:34:10 ID:b0tj9NDMO
レイズならこんなもの
ニューヨークはボストンは野球が人気だが
フロリダやワシントンはアメフトだからな
249名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:34:25 ID:GEEq55/wO
>>174
本当に無知だな焼き豚は。パブならどこでも同じだと思ってる。
弁護士に会いたいならそういうパブに行きなさい。
サッカー見てるよ。
250名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:34:56 ID:GzEoBmoe0
>>243
マイナーって言っても、低視聴率だろうが、それでも日本ではサッカーと野球がトップスポーツな現実・・・
キモイ少女ばっかが出てくる糞アニメやバラエティーなんかより、まだマシだよ。
251名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:37:30 ID:/Fd+j/cM0
野球は高尚なスポーツらしいw
252名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:39:05 ID:GEEq55/wO
>>234
馬主のオーナーって。(笑)レッドナイツよろ。
253名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:39:25 ID:PCmWDgQ30
>>249
そのパブに黄色人種は入れないよ
多分「トイレならあちら、お帰りは貴方の後ろのドアです」って言われる
254名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:41:07 ID:lcun0lEe0
>>253
アメリカでは、ドミニカ共和国人でもどこでもOKだよな
やきうでは主力なんだから当たり前か
255名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:41:18 ID:MLdleAns0
>>225
トム・クルーズはヤンキースファンで有名
ジョナスブラザーズもヤンキースファンを公言してドジャースの試合も良く見に言ってる

セレナ・ゴメスもマイリー・サイラスもテイラー・スウィフトも別にサッカーファンでも無いしw試合観戦した事すら無いんじゃない
256名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:41:38 ID:JSOex/UG0
やきうってほとんど貧民の国しか普及してないじゃん
257名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:41:59 ID:/PImT11z0
アメリカだったら2%高視聴率
チャンネル数が多い米で
2%だと週間順位20位に入る
258名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:42:57 ID:lcun0lEe0
>>256
やきう脳内では、ドミニカ共和国、キューバ、ニカラグアとかって国が
先進富裕国として定義されているから無問題なんだってさ
259名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:43:03 ID:MLdleAns0
サカ豚       
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,, 
   /_____  ヽ 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  
   |  ・|・  |─ |___/
   |` - c`─ ′  6 l   日本のサッカーは人気急落して赤字になってオワタけど
.   ヽ (____  ,-′        海外のサッカーは大丈夫だろ
     ヽ ___ /ヽ
     / |/\/ l ^ヽ 
     | |      |  | 


サッカー】プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267068839/l50
【イタリア】倒産寸前のローマが3位に浮上
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100120-00000301-sportiva-socc
ポーツマス破産危機、支払い期限は2・10
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20100101-581610.html
【サッカー】セルビアの名門レッドスター、破産寸前 
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/mnewsplus/1239782790
【サッカー】欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
http://yomi.mobi/read.cgi/mnewsplus/yutori7_mnewsplus_1264308869/
凋落著しいセリエAセリエA20クラブの約7割は惨憺(さんたん)たるマイナス経営
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/italy/text/200908200012-spnavi.html
【サッカー】プロ野球に惨敗したKリーグ サッカー人気低迷で観客動員もテレビ中継も激減!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262282206/l50
260名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:43:50 ID:n3Q/hhlwP
こんな低視聴率番組にアメリカと日本のマスゴミは何十億も払ってんだろ。
バカじゃねーのw
261名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:43:56 ID:DGMaVfPh0
>>257
だったら、プロレスはやきうより高視聴率だから
週間順位10位以内に入るんだろうな
262名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:44:21 ID:HcTgpoCX0
視聴率の差は1%くらいは誤差の範囲だよ。
まぁそれだと、元々の視聴率があってないようなもん、ってことになるけどw
263名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:45:45 ID:DGMaVfPh0
焼き豚ご自慢のやきうは、アメリカでもプロレス以下の視聴率

スペインでプロレスが61%以上取ることなんて有り得ないから

やきうがどれほどアメリカ人にも人気が無いか一目瞭然だな
264名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:46:31 ID:Viz2kaWG0
野球アメリカでも嫌われてるな〜
265名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:47:24 ID:MoH/BtIN0
焼き豚がさっきから1.7%が高視聴率高視聴率って
自分に言い聞かせるようにほざいてて大笑いしたw
266名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:47:45 ID:CgWVR/Ll0
>>239
上流階級の奴からしたら
競馬もゴルフもボートもサロン感覚だしね
ただ欧米の貧民のギャンブルに対する熱狂度は日本の比じゃないけどね
267名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:48:45 ID:+l229u2rO
FOXテレビて ゴリゴリの右だと聞いた事があるんだけど
268名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:49:48 ID:c7qneKgL0
サッカーは労働者階級から支持されてるスポーツ
高等教育を受けた英国人はサッカーよりもラグビーやクリケットを好みます
269名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:50:03 ID:/PImT11z0
>>265
Tとサカ豚は
煽るならアメリカさんのことをもう少し調べてからやれとw
270名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:51:44 ID:mcfYo6Qn0
>>257
NFLのサンデーナイトフットボール(レギュラーシーズン)は
だいたい10%くらい取るけどな。
271名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:51:52 ID:DGMaVfPh0
>>268
普通の地球人は、高等教育を受けた人間も
そうでない人間も、全くやきうを好まないから
残念だったね
272名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:53:22 ID:sVFPs+TQ0
>>270
焼き豚の脳内には、アメフトは存在しない事になってるからね
273名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:53:39 ID:c7qneKgL0
BBC製作のイギリスの国民的コメディ「空飛ぶモンティ・パイソン」を見ると、
サッカーは労働者階級のスポーツであるということがよくわかりますね
274名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:54:36 ID:sVFPs+TQ0
>>268
やきうを支持するのは、最貧困スラムから抜け出すために
やきうをいやいや頑張ってるドミニカ共和国人だけだったって事か
275名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:55:02 ID:4iwDjky6O
>>255
お前は、自分の不甲斐ない人生を野球人気(笑)に託してるんだな。
自分には何一つ誇れるものがないんだな
276名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:55:41 ID:JSOex/UG0
やきうは韓国人の愛に満ちている
277名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:55:53 ID:a59Z+maS0
>>271
>普通の地球人は、高等教育を受けた人間も

普通の地球人って・・・
お前さんは面白いな。

>>268
仏・伊も何となくそういう傾向がみられる。
このスレのように極端じゃないけどね。
278名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:56:14 ID:sVFPs+TQ0
>>273
やきうはアメリカの人気アニメでも子供から馬鹿にされてたのを見た事があるな
なんてアニメだっけ?
279名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:56:23 ID:OhCJi0hi0

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
280名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:56:30 ID:MLdleAns0
>>232
サッカーは赤字経営で無理矢理年俸払ってるからね
実際はもっと下でもおかしくないよ
それにアメリカの高給取り選手は税金逃れでフロリダ州に住居ある人多いから
281名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:57:49 ID:Viz2kaWG0
野球アメリカでも嫌われてるな〜
282名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:58:11 ID:nJAgxXpM0
おいおいこれ、カバディーの視聴率じゃないだろうなw
283名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:58:39 ID:c7qneKgL0
俺の言ってること信じられない奴はイギリス行ってプレミアリーグ見てこいよ
オアシスの眉毛兄弟みたいなガラの悪い頭悪そうなのばっかりだから
上品な英国紳士なんてサッカー会場にはいないから
284名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:58:39 ID:jF+Y0I6C0
統計誤差の範囲だろ。
285名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:58:44 ID:sVFPs+TQ0
>>273
あったあったw
これこれw


■スタン・カイル・カートマン(サウスパーク全米NO1人気アニメ)

スタン「いけカイル!あと一球で退屈な野球シーズンが終わるぞ!」
カイル「最悪、夏中野球かよ・・こんな退屈なゲームずっとやらなきゃいけないなんて・・」
カートマン「やった!野球はもうおしまい!」(We've done!!!NO MORE BASEBALL!!!)
スタン「つまんない野球はもうおしまい!!やっと他のスポーツを楽しめるぞ!!」(NO MORE BORING BASEBALL!!)
286名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 16:58:51 ID:aiyGU30d0
>>272
サカ豚には裏のマスターズ中継は存在しないことになってるのなw

今年のマスターズの裏じゃ仕方ないよ。
287名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:00:25 ID:sVFPs+TQ0
>>286
去年もマスターズに負けてるんだろ?
288名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:02:43 ID:aiyGU30d0
>>287
メジャー大会のマスターズと
単なるリーグ戦の一試合を比較するのが、サカ豚のセンスのないところなんだよ。。。

ヤンキースは明日も見れる。レイズ戦は今年何回も見る。
マスターズは今しか見れない。
289名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:03:55 ID:sVFPs+TQ0
>>288
やきう世界一決定戦WBCですら1.3%で
マスターズに負けてるけど?
290名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:05:04 ID:sVFPs+TQ0
>>288
> ヤンキースは明日も見れる。レイズ戦は今年何回も見る。
> マスターズは今しか見れない。

究極の世界一争いである日本VS韓国戦も
あの時しか見られなかったのに
なぜアメリカの焼き豚は見なかったんだ?
291名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:05:07 ID:n+Yq1Gxu0
モンティパイソンw オアシスw
c7qneKgL0は90年代からタイムスリップしてきたのか?

プレミアどころかリーガもブンデスもチケット値上げで観光客やニワカファンが増えて
スタジアムから熱気が減ったって嘆いてるんだが
292名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:06:16 ID:/Fd+j/cM0
>>283
行かなくてもテレビでみれるけどそんな奴あんまいないな(少しはいるけど)
パッと見英国紳士みたいな人結構多いけどね
293名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:06:33 ID:aiyGU30d0
アメリカ人が日本VS韓国を見るかよと・・・
日本人でもアメリカVS韓国じゃ、ロクに見ないだろ・・・。

ホントに的外れだわw
294名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:07:31 ID:sVFPs+TQ0
>>291
そのニワカファンが増えてるリーガでも
クラシコの視聴率が61%

かたや、焼き豚がアメリカでもやきうの人気は鰻上りって言い続けている
にもかかわらず、やきう開幕戦の視聴率が29%の大幅ダウンで
たったの1.7%

もう駄目だなこれは・・・
295名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:07:38 ID:gQGrovbsO
アメリカじゃNo.1スポーツはアメフトだもんな
296名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:07:45 ID:JSOex/UG0
韓国人は三度の飯よりやきうが好き
297名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:07:52 ID:nCA15mjJ0
【サッカー/テレビ】クラシコの平均視聴率は61%! スペインで2010年最高の記録
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271143749/l50

すぐ下にこれがあってワロタw
298名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:08:12 ID:BcI/U3vP0
>>65
これは初めて見たかも
WBC人気ってアメリカは除外したほうが良いんだな
じゃあ何処で人気あるんだ?
日本だけか?w
299名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:08:27 ID:sVFPs+TQ0
>>293
アメリカ戦でも2%くらいだったから
アメリカ人も誰も興味なかったのはよくわかったよ
300名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:08:59 ID:x1inikZg0

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球って何?
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

301名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:09:13 ID:Viz2kaWG0
野球アメリカでも嫌われてるな〜
302名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:09:16 ID:MLdleAns0
>>297
スペインで61%ってアメリカで10%より視聴者数低いよ
303名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:09:46 ID:aiyGU30d0
スペインもアメリカも日本も、テレビ事情も視聴率の計算方法も全く違うし、
まして、スペインは一番大事な試合だし、
ほんとに比較にならないものを比べて、
勝ち誇ったフリをするサカ豚さんたちはなんなんだろうなw
304名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:10:15 ID:C4W5fx5M0
そんなことよりJリーグってなに?
金髪好きのクロンボがやってる紳士のスポーツってなに?
305名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:10:17 ID:kgnc13yJ0
そもそも野球って見にいくもんだろ
アメリカの場合
306名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:10:18 ID:GEEq55/wO
>>255
ちゃんと検索しろよ。(笑)
307名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:10:34 ID:sVFPs+TQ0
>>298
韓国人ですら、WBCなんか世界では全く相手にされていない事を知っているらしい
日本への対抗心で本気だしてるだけだが

でも、情弱の日本の焼き豚老人は、本気でWBCに全世界が熱狂したって
洗脳されているからね
308名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:11:38 ID:sVFPs+TQ0
>>302
アメリカのやきうは10%じゃなくて1.7%

それに世界各国に生中継されているんだが?

やきうは世界数カ国くらいに録画中継くらいだろうが
309名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:11:48 ID:c7qneKgL0


何故サカ豚はサッカーが本場英国で労働者階級のスポーツである事実を隠そうとするのか?


310名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:12:45 ID:a59Z+maS0
>>294
ジーターはアメリカ野球界一の人気者。
中村俊輔も日本サッカー界一の人気者。

それでいいじゃないか、なあ、みんな。
311名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:12:56 ID:sVFPs+TQ0


何故焼き豚はやきうが本場ドミニカ共和国で最貧困スラムのスポーツである事実を隠そうとするのか?


312名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:12:59 ID:MLdleAns0
MLBより収入低い赤字垂れ流し経営のプレミア(笑)スペイン(笑)セリエA(笑)
313名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:13:05 ID:GEEq55/wO
誰かマンUのレッドナイツ上げてくれ。
それからイートン高はサッカー大人気だよ。

イギリスの大学教授もサッカーファンは沢山いるし。
携帯なんでキツイっす。
314名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:13:19 ID:n+Yq1Gxu0
パリーグのネット中継が1000円になっただけで死ぬほど文句言ってた焼き豚w
さすがは上流階級
315名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:13:30 ID:LbuSxbax0
世界の野球(笑)
316名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:13:47 ID:sUoNOAe+0
>>297





118 :名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:08:13 ID:MLdleAns0
61%って聞くとアレだけど
実際の視聴者数はMLBのWSは勿論NBAのファイナルやWBCの決勝よりかなり低いんだよね





しょぼすぎワロタ

317名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:14:28 ID:aiyGU30d0
>>307
全然思ってないけど。
ESPNの09MLBレビューをみたけど、最初数分はWBCのことを扱ってた。
日本の優勝の件を。

去年、ヤンキースタジアム行った時も、
隣のアメリカ人野球好き親父に、日本人か?って聞かれて、
おお、そうだ!って言ったら、WBCで優勝したな!とか言われた。
そのあとは熱く松井について語られたw
318名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:14:49 ID:/Fd+j/cM0
>>302
中国最強でいいんだね?
319名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:14:56 ID:GEEq55/wO
サッカーとラグビーのプロ化の違いってやつも焼き豚を論破できるんだがな。
320名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:15:40 ID:sVFPs+TQ0
>>313
携帯将校って1人の基地外中年が頑張ってるだけだからね

普通の知能を持った人は、常識としてイギリスでも上流階級に
人気あるってしってるし

やきうが、最貧困スラムのドミニカ共和国人が貧困から抜け出すための
ツールだって事も知ってる
321名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:16:22 ID:GEEq55/wO
YouTubeでジョナスブラザーズがサッカー上手いな。
322名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:17:00 ID:n3Q/hhlwP
やっぱりアメリカの焼豚もこんな感じでバカにされてんの?w
323名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:17:06 ID:sVFPs+TQ0
>>316
ID:MLdleAns0

このスレにもいる基地外やきう脳の戯言だからな

具体的なソースも示せない無能を信じる同類の野球脳

恥ずかしすぎるw
324名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:17:11 ID:R5OePKsCO
もうやきうが熱烈に人気な国ってひとつもないんだな…
どの国でも斜陽…
325名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:17:15 ID:gQGrovbsO
>>302
当然の話だけどスペイン以外の数え切れない国と地域で視聴されたと思うよ
326名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:18:00 ID:sVFPs+TQ0
>>317
その焼き豚のオッサンは、全米視聴率たった1.3%の貴重なオッサンだっただけの話だな
327名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:18:06 ID:c7qneKgL0
>>320
携帯将校って誰だよ。それと

>普通の知能を持った人は、常識としてイギリスでも上流階級に
人気あるってしってるし


こんな嘘つくなよ。じゃあ何でイギリス映画やモンティパイソンで
サッカーが徹底的に労働者階級のスポーツとして描かれてるんだよ。説明してくれよ
328名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:18:53 ID:sUoNOAe+0
>>322
米国人のサッカーに対する認識
●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ。」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることもある)を擁護する気になれるだろうか。
私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」

そのようだな
329名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:18:58 ID:MLdleAns0
>>322
2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo

ESPNスポーツセンターでの一幕
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8456865

MC1「個人的にはサッカーのウズベキスタン戦を詳しくお届けしたいんですが、今日はMLBの全試合から選んだTOP10プレーをお伝えしたいと思います」
MC2「ハハ(笑)ウズベキスタン戦も間違いなく面白いとは思いますが(笑)」
MC1「(笑)」
MC2「今日の所はメジャーリーグの素晴らしいプレーの数々をお伝えするとしましょう」


こんな感じで馬鹿にされてるよ(笑)
330名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:20:41 ID:sVFPs+TQ0
>>327
早く教えてくれよ

なんで全米人気No.1アニメで馬鹿にされまくってるのかw
ま、NFLコミッショナーにレジ待ちより退屈って言われた時点で
理解できる内容だけどなw

■スタン・カイル・カートマン(サウスパーク全米NO1人気アニメ)

スタン「いけカイル!あと一球で退屈な野球シーズンが終わるぞ!」
カイル「最悪、夏中野球かよ・・こんな退屈なゲームずっとやらなきゃいけないなんて・・」
カートマン「やった!野球はもうおしまい!」(We've done!!!NO MORE BASEBALL!!!)
スタン「つまんない野球はもうおしまい!!やっと他のスポーツを楽しめるぞ!!」(NO MORE BORING BASEBALL!!)
331名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:24:10 ID:OI0fTe130
民主党 29.5
自民党 27.6
共産党 1.9
やきう 1.7
社民党 1.6
たち日 1.6
国民新 0.4
332名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:26:18 ID:MLdleAns0
>>323
捏造言う前にソース張って反論しろよ豚
333名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:26:39 ID:JSOex/UG0
やきうは韓国の命
334名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:30:16 ID:gQGrovbsO
>>328
世界の野球に対する認識


野球って何?




335名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:35:16 ID:c7qneKgL0
英国は階級社会
階級によって見るメディアも全く違う


クリケット・ラグビーファンが見る新聞=フィナンシャルタイムズ(WSJと並ぶ世界的経済紙)


サッカーファンが見る新聞=ザ・サン(低俗なタブロイド紙)


336名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:36:17 ID:JxYsl4j5O


地球不毛の地やきう(笑)


337名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:36:58 ID:n+Yq1Gxu0
スポーツ新聞読んでる焼き豚と一緒じゃんw
338名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:37:55 ID:DGMaVfPh0
>>335
やきうが大人気のドミニカ共和国の新聞って何?
339名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:39:36 ID:m9WatbO30
やきうを見ている焼き豚老人は、火葬階級だから

もう未来が無いし、焼き豚の汚Gちゃんがファビョルのも当然だw
340名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:40:16 ID:Viz2kaWG0
野球はアメリカでも嫌われてるな〜
341名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:42:57 ID:MLdleAns0
アリシア・キーズ&JAY−Z
http://api.ning.com/files/y*uTehDOGQvcrb02t5LKKerq*7maP*tYqc2bIutQMK9W3belmfShbpm8iPLLOadEpQrAYQgodbesSGI5o3CBQ577oqV4RXtP/_MG_5476.png
ジョージ・クルーニー
http://i.cdn.turner.com/si/multimedia/photo_gallery/0910/derek.jeter.off.the.field/images/00.derek-jeter.2.jpg
トム・クルーズ
http://www.bubbygram.com/performers/tomcruisetmklacap.jpg
レディー・ガガ
http://www.mtv.com/videos/news/452935/lady-gaga-is-the-new-york-yankees.jhtml
キャメロン・ディアス
http://blog.goo.ne.jp/pulog/e/577fc9dd94cfa42e0292315b4313a103
ジェシカ・アルバ
http://www.jonmega.com/gallery/download/14694-2/Jessica_Alba_Yankees_Tigers_game_July_15_02.jpg
マドンナ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2008/07/01/article-1030870-01B7B11900000578-372_468x458.jpg
ザック・エフロン
http://cm1.theinsider.com/thumbnail/400/523/cm1.theinsider.com/media/0/33/71/zac-efron_1_L.jpg
リアーナ
http://www.ireadbuzz.com/2010/01/rihanna-getting-serious-with-la-dodger-matt-kemp.html
ジョナス・ブラザーズ
http://cdn.buzznet.com/media/jjr//2009/04/jonas-dodgers/jonas-brothers-la-dodgers-game-05.jpg
アヴリル・ラヴィーン
http://userserve-ak.last.fm/serve/500/34384903/Avril+Lavigne+yankees4.jpg
ブラッド・ピット
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/07/89/d0002189_1174115.jpg
ポール・マッカートニー
http://1.bp.blogspot.com/_nMLR3Feb9RM/SpjR2kHInwI/AAAAAAAADBI/nvQuQedKbBc/s400/PaulNancy1reuters.jpg
アリシア・キーズ、ジェイ・ZとのW杯コラボ曲制作が白紙に…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000001-vibe-musi
理由は、2人ともサッカーのことを知らなすぎるからだという。
>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね
>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね

ww
342名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:45:00 ID:GEEq55/wO
343名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:46:55 ID:GEEq55/wO
>>341
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=ZYJS3Q74X3g

ジョナス・ブラザーズサッカー上手いよ。

お前の言うヤンキースってのはニューヨークに来てとりあえず見るくらいのもの。
344名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:47:59 ID:Bs+odbJ80
マスターズでも7.6しかとれないアメリカ
345名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:48:36 ID:GEEq55/wO
http://total2action.com/soccer/navioosyu.soccer/cnt38.html

もう買い手がいるんだと。(笑)
サッカーは金持ちのステータスだからな。
346名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:49:37 ID:GEEq55/wO
http://www2.ocn.ne.jp/~bukai-hi/ke-hutoboru2.html
サッカーは貴族階級のスポーツ。
347名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:50:37 ID:m9WatbO30
>>344
ワールドシリーズでも8.4%だから仕方ない

アメリカ以外だとやきうなんかテレビに全く映らない0%のオンパレードだけど
348名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:52:05 ID:ElgrK1S9O
ポールマッカートニーもヤンキースの大ファンだな
サッカー(笑)
349名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:52:07 ID:GEEq55/wO
>>335
お前はイギリスの階級社会とサッカーをごっちゃにして喜んでるが実態はサッカーは別格。
教授や医者?サッカーファンがわんさといるぞ。
一部の中流階級に引っかかっただけだよ、お前は。
350名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:53:21 ID:DGMaVfPh0
>>346
http://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13
やきうはドミニカ共和国の最貧困スラム出身者のスポーツ。
351名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:54:51 ID:EQRNnV6w0
人口890万人(大阪府くらい)の小国ドミニカに、MVPを独占されるMLB
アメリカの人口は、3億人なのに( ´,_ゝ`)プッ


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
352名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:55:11 ID:gOw02rO10
>>1
ボキのティンポ膨張率も複利計算されそうです><
353名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:58:14 ID:n+Yq1Gxu0
>>351
しょうがねえじゃん
アメリカでも黒人はアメフトやバスケに流れて全然野球やらないって嘆いてたんだからw
354名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 17:59:56 ID:c7qneKgL0
英国ではサッカーが労働者階級のスポーツという事実を隠したくてしょうがない人がいるようだね
355名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:01:23 ID:GEEq55/wO
http://www.obunsha.co.jp/argument/02-2/rensai/inmylife/index.html
東京外国語大学助教授
根岸 雅史 これが証拠。高名な言語習得の教授と一緒にプレーしたこともあるし、あの名門のイートン校でも、サッカーは人気のスポーツである。
さらにhttp://www.nagaoka-ct.ac.jp/ee/other/ee_toronto.html
>研究室の教授はサッカーが好きで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3
>サッカー好き。チャンピオンの父はサザンプトン大学の考古学の教授であり、また母も教師である。
典型的な中上流階級だがサッカー好き。コールドプレイの他メンバーもサッカー好き。

http://www.med.osaka-cu.ac.jp/urology/tsushin/51_Lyon/04.html
私の研究室のTouraine教授やJamel先生もサッカーが大好きなようで、リヨンのホームゲームがあるときはほぼスタジアムに見に行かれているようです。
つまりこういうこと。(笑)わんさかいるよカナダにもフランスにもイギリスにも日本にもサッカー好きの焼き豚いうところの知識階級(笑)。
356名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:02:41 ID:MLdleAns0
>>343
え?ソースそれだけw
それこそちょっと仕事でサッカーやるか程度だし

http://x17online.com/celebrities/jonas_brothers/the_jonas_bros_play_bball-02222009.php

http://www.youtube.com/watch?v=JRiusLykOF4&feature=related
ヤンキースアンチのファンに糞言ってるしw
357名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:03:18 ID:/Fd+j/cM0
>>354
もういいよそれでwほとんどのイギリス人が労働者階級扱いになっちゃうけどね
358名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:04:50 ID:GEEq55/wO
サッカー好きは意外とアメリカにもいる。
スティーブ・ナッシュ・・・2年連続NBAシーズンMVP。サッカーチーム持ってる。
コービー・ブライアント・・・ジョーダン以降のジョーダン。サッカー好きとして有名。
KG・・・サッカー好きで有名。クリス・ボッシュ・・・サッカー好きで有名。

カール・ルイス・・・兄貴は元サッカーアメリカ代表。もちろん焼きうは嫌い。ブルズ、カウボーイズからドラフト指名。
オラジュワン・・・もともとナイジェリアでGKをやっていた。NBA史上最高のC。異論はないはず。
ハシーム・サビート・・・やっぱりサッカーをやっていた。身長221CM。ガルシアパーラー・・・ミアハムの夫。ノビツキー・・・NBAシーズンMVP、史上最高のシューティングビッグマン。
ラファエル・ナダル・・・クレーの帝王。元レアルユース。S・ラモスと友達。F・アロンソ・・・青きニュータイプ。サッカー好き。


430 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/02/28(日) 18:57:32 ID:x8S8ayD70
>>428
おいおいストックトン忘れんなよ
子供がやってるサッカーの送り迎えしてるうちにハマって
今じゃ草チームの監督やってるんだぞ NBAの監督要請断ってw
359名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:07:52 ID:GEEq55/wO
360名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:08:24 ID:EQRNnV6w0
>>358
カール・ルイスは、やきうはカーリング以下って断言してたほどだからな


C・ルイスが初の冬季観戦!カーリングの虜に
http://www.sanspo.com/vancouver2010/news/100223/oao1002231133005-n1.htm

> カーリングは野球と違い、一度のミスも許されない
361名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:10:01 ID:GEEq55/wO
>>354
元気出せよ。
普通の知能ある人間はイギリスの労働者階級なんちゃらを鼻で笑ってます。(笑)
362名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:10:49 ID:c7qneKgL0
>>355
プレミアリーグでオックスブリッジ出身の現役プレーヤーっているの?
363名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:11:20 ID:GEEq55/wO
>>358
おっと、デラホーヤ忘れてた。
364名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:12:04 ID:gOw02rO10
つか労働者階級のスポーツで何が悪いんだ?
何か変な政治思想を刷り込まれちゃった人か?
365名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:13:15 ID:DehVjs0k0
しっかしいろんな所からコピペしてくるね
一日中2chに書き込んでるし凄い熱意だな
366名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:14:23 ID:n+Yq1Gxu0
ニートが労働者をバカにするという奇妙な構図だなw
「働いたら負け」とでも思ってんの?
367名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:15:39 ID:GEEq55/wO
>>362
欧州サッカー文化とアメリカスポーツ文化の違いだな。(笑)
じゃあ教えてやると、アメリカなら大学出身の例えばプリンストン出身のサッカー選手がいるよ。
欧州サッカーは大学などからプロになるのは少数。
ほとんどがクラブユースからプロに上がる、実力の世界だからな。(笑)

ランパードはパブリックスクール出てる。
368名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:17:03 ID:GEEq55/wO
>>362
文化の違いを無理矢理持ち出すなよ。(笑)
日本なら東大行くサッカー選手もいるしね。
369名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:21:36 ID:MLdleAns0
まぁ残念ながら探せばいくらでもソースある

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3243410.html
貴族・上流階級においてはラグビーやクリケット、中流階級においてはテニス、
労働者階級ではサッカー(イギリスではフットボールと言います)という見方が一般的です。

もちろん上流階級や中流階級の人でもサッカーが好きな人はいますが、そういう人は全体的にみれば少数派です。
実際にイギリスでラグビーやサッカーの試合を観に行くと、その客層の違いにビックリします。
ラグビーの観客は、カジュアルでも皆こぎれいでキチンとした身なり・服装をしていましたが、
サッカーの試合の観客は皆酔っ払ってガラの悪い風貌の人がほとんどでした。
ウワサには聞いていましたが、実際に行って見るとその客層の違いがあまりに如実だったので、カルチャーショックを受けてしまいました。
また、上流階級のイギリス人と話すときに「I like soccer(サッカーが好きです)」と言ってしまうと、
「下層階級のスポーツが好きな上に、下品なアメリカ英語を使っている無教養な人間だ」と思われてしまいます。
俄かには信じられない作り話のような話ですが、このように階級による考え方の違いがあるのはイギリスでは常識です。

http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html
日本にいるフランス人に「 サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「 日刊で『 レキップ 』っていうのが出てるけれど、読むのが恥ずかしい新聞 」と顔をしかめた。
「 だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ 」ともいう。

http://waka77.cocolog-nifty.com/2004/2005/05/index.html
ドルトムントやシャルケが近くにあります。みんな炭鉱町です。
ドイツのサッカーは炭鉱町、鉄鋼町の労働者階級で支えられてきたということがわかります。
戦争に負けて国が貧しく、炭鉱で働きながら週末のサッカーだけが楽しみだったのです。
370名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:21:54 ID:c7qneKgL0
>>367
ようするにサッカーが労働者階級のスポーツだからでしょ
同じ英国のスポーツでもラグビーは大卒が多いからね
371名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:23:37 ID:Be5yZnbX0
そういやアメリカのセレブでサッカー好きといえば
ラッパーのジェイZとかスヌープドッグとかも大のサッカーファンで有名だな
特にジェイZは自分のポケットマネーから出資してプレミアリーグのアーセナルのオーナーになりたいんだとか
372名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:24:33 ID:EQRNnV6w0
>>370
ようするにやきうが最貧困スラム出身者のドミニカ共和国人のための
スポーツだからだよ

>>350
>>351
373名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:25:07 ID:n+Yq1Gxu0
上流階級のイギリス人

「やきうって何?」
374名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:25:45 ID:MLdleAns0
>>371
アリシア・キーズ、ジェイ・ZとのW杯コラボ曲制作が白紙に…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000001-vibe-musi
理由は、2人ともサッカーのことを知らなすぎるからだという。

>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね
>私たちがこのスポーツを知らないってことが、世間にきっとバレちゃうものね

スヌープドッグもいろんなスポーツに顔出してるからサッカー大好きみたいに捉えちゃってるかもしれないけど
一番好きなのはたぶんアメフトだろうねキャンプに顔出したりしてるし
野球だとドジャースファンかな
375名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:26:18 ID:a59Z+maS0
野球はドミニカがどうだの
サッカーが労働者階級だの
何言っちゃってんのよ。

ゴチャゴチャ言う奴はテメエの
@身長
A体重
B年齢
C出身地
D現在の最寄りの駅名
E所有車
F好きな女性有名人

を追加して書き込めっつーの。
パスは2つまでだぞ!
376名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:28:04 ID:EQRNnV6w0
>>374
WBCのコラボ曲なんて制作するって話も出ないから
焼き豚がファビョルのもよくわかるよ
377名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:29:52 ID:c7qneKgL0
もういいよ疲れた
結局サッカーが労働者階級のスポーツってことを覆すようなことは誰も言えなかったみたいだね
378名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:30:34 ID:gOw02rO10
>>310
あんたの言ってることに概ね賛同するが
> 中村俊輔も日本サッカー界一の人気者
だけは決して受け入れられないなww
379名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:30:42 ID:EQRNnV6w0
もういいよ疲れた
結局やきうが最貧困スラムのスポーツってことを覆すようなことは誰も言えなかったみたいだね
380名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:32:07 ID:a59Z+maS0
>>376
お前はいつまでWBCオタクやってるつもりだよ!
いいんだよ、WBCなんてみんな忘れてるんだから放っておけば。
目前に迫ったWCで前半0−2で折り返す場合の戦略でも考えとけっつーの!
381名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:32:25 ID:TC2JZemGO
>>371
Jay-zは、アンリがいた頃からのアーセナルファンらしいね
バスケ好きは有名だけど、サッカー好きなのは最近知った
382名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:34:17 ID:a59Z+maS0
>>378
まあ、そこは俺も迷った。
383名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:34:30 ID:MLdleAns0
>>381
サッカーには全く詳しくないけどな(笑)
野球はヤンキースファンで歌詞に登場させたり優勝パレードにも参加するくらい好きみたいだけど
384名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:39:50 ID:Be5yZnbX0
>>374
ていうかそれ全文読んだけど「アリシア・キーズ」って奴の方だけが
一人でインタビュアーの質問に一方的に言ってるだけじゃねえか
ジェイ・Zの方はスタジアムによく見に来るくらいのサッカー好きで
サッカーチームのオーナーになりたいとも公言してるようなサカヲタなのに

ジェイ・Zの方もサッカーに興味がないかのように微妙に捏造してる
このコピペ厨の焼き豚じじいって何なんだ?
よっぽどその微妙なニュアンスで若干捏造してる記事を見つけたのが嬉しかったんだろうか?
きめーオッサンだな
385名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:40:33 ID:Viz2kaWG0
野球アメリカでも嫌われてるな〜
386名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:44:05 ID:j5XNpYUR0
>>344
人口が日本の3倍以上なんで視聴率も日本の3倍以上の価値がある。
おまけに国内で時差がある国なんで4大ネットワークと言われる全国放送のTVは
ニュースを見るもので日本のNHKみたいな立ち位置。アメリカ人は基本地元のケーブル見てる。
387名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:48:29 ID:MLdleAns0
>>384
>私たちが
サカ豚ってやっぱチョンだったのか日本語読めないし
実際アーセナルファンってのも金儲けのためかセレブにありがちなリップサービスなんだろうなw
388名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:55:51 ID:GEEq55/wO
>>369
ソース?何?そのソース。(笑)教えてグー!(笑)
根拠になってないよ。(笑)
389名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:56:46 ID:a3Rpxa7H0
>>387
やきうの応援って事は、最貧困スラム出身のドミニカ共和国の選手のファンになるって事?

>>351
390名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:57:04 ID:GEEq55/wO
>>369
ソース?何?そのソース。(笑)教えてグー!(笑)
根拠になってないよ。(笑)例えば俺が出したソースは出典が明らかになってるけどお前のサッカー好きの上流階級は少数ってのは?
391名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:57:28 ID:a3Rpxa7H0
>>388
焼き豚のソースは、個人ブログだけが頼みの綱だからね
392名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 18:58:37 ID:GEEq55/wO
>>370
オックスフォード大学にはサッカーチームあるよ。(笑)
FAにも出るし、ごくたまに。
単純に下手くそはプロになれないんだよ。
393名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:00:35 ID:GEEq55/wO
>>374
お前ジョナスブラザーズはどうした?(笑)出せ、出せ。(笑)
394名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:02:11 ID:ElgrK1S9O
さっかーやってるのは高卒ばっかりなのか(笑)

サカ豚は学歴コンプあるんだろうな
2ちゃんにいるサカ豚も高卒だから(笑)
395名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:02:59 ID:sO4WOPxf0
アメリカの野球って日本のラグビーくらいの人気度?
396名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:03:00 ID:axf9wYU5O
いまや聖地は お お さ か
397名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:04:58 ID:GEEq55/wO
>>374
アメリカ人はいろんなスポーツ見るんだろ?(笑)
何が一番好きとかじゃなくて、良いサッカーなら見るんだよ普通に。
だからサッカー好きでおかしくないの。
おかしいと思うなら、お前ら焼き豚理論のアメリカ人はスポーツ文化が成熟してていろんなスポーツ見るっていう前提が狂うだろ。(笑)
398名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:05:18 ID:MLdleAns0
>>393
http://www.youtube.com/watch?v=JRiusLykOF4&feature=related
http://timewarpjp.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=6

野球のが好きみたいだね
プライベートで野球観戦してるとこは撮られまくってるけどサッカー(笑)は無いし
399名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:06:27 ID:2PIYAix/O
またWWEに負けたのかwww
プロレスよ、自信持て。プロレスは野球に勝てるぞ
400名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:09:24 ID:GEEq55/wO
>>398
(笑)サッカーは実際やってるけど?
やきうは見るだけ?
仕方無いよ、まだMLSはレベル低いから、ただそれだけ。
401名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:10:45 ID:ElgrK1S9O
>>395
日本の野球ぐらい
その更に上にアメフトがあるのがアメリカ
402名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:10:55 ID:MLdleAns0
>>400
野球実際やってるしアホ
403名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:12:44 ID:GEEq55/wO
>>370はいつものサッカーは下層階級焼き豚かな?
毎回論破されて捨てセリフ残して、消えていくんだけど。
どうも俺の目に届かない所で暴れて、調子にのってたな?(笑)
404名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:14:13 ID:GEEq55/wO
>>402
仕事で仕方無くだろ。(笑)
やきうは一応アメリカじゃサッカーより人気あるから、ゴマスリだろ。(笑)
405名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:16:44 ID:GEEq55/wO
あのリフティングの上手さから相当やってるね、サッカー。
406名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:17:42 ID:MLdleAns0
>>404
それって興味無いから観戦にも行こうとしないさっかー(笑)の事だねw
アメリカで馬鹿にされまくってるから仕方ないかさっかーは
407名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:18:18 ID:2PIYAix/O
WWEに負けてることから目逸らすなよ焼き豚ども
408名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:19:57 ID:MLdleAns0
409名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:21:17 ID:MLdleAns0
>>407
レギュラーシーズンの地上波視聴率だけで人気がどうこう言ってるアナログ人間は黙ってろ
410名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:22:43 ID:2PIYAix/O
>>409
RAWだってレギュラーシーズンですが
411名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:22:59 ID:GEEq55/wO
>>406
サッカー好きは意外とアメリカにもいる。
スティーブ・ナッシュ・・・2年連続NBAシーズンMVP。サッカーチーム持ってる。
コービー・ブライアント・・・ジョーダン以降のジョーダン。サッカー好きとして有名。
KG・・・サッカー好きで有名。クリス・ボッシュ・・・サッカー好きで有名。

カール・ルイス・・・兄貴は元サッカーアメリカ代表。もちろん焼きうは嫌い。ブルズ、カウボーイズからドラフト指名。
オラジュワン・・・もともとナイジェリアでGKをやっていた。NBA史上最高のC。異論はないはず。
ハシーム・サビート・・・やっぱりサッカーをやっていた。身長221CM。ガルシアパーラー・・・ミアハムの夫。ノビツキー・・・NBAシーズンMVP、史上最高のシューティングビッグマン。
ラファエル・ナダル・・・クレーの帝王。元レアルユース。S・ラモスと友達。F・アロンソ・・・青きニュータイプ。サッカー好き。デラホーヤ…サッカーチーム持ってる。


x8S8ayD70
>>428
おいおいストックトン忘れんなよ
子供がやってるサッカーの送り迎えしてるうちにハマって
今じゃ草チームの監督やってるんだぞ NBAの監督要請断ってw

馬鹿にされまくってはいないな。後、NFLのオチョシンコね、サッカー好きだよ。
412名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:23:53 ID:w1q3wsCV0
やきうって何?w
413名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:27:18 ID:7dUJV9Le0
ID:GEEq55/wO
ID:MLdleAns0
この2人だけで60レスてwww
414名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:28:19 ID:GEEq55/wO
>>408
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=GqzqQGOkk7I&rl=yes
せめて選手に会えたら、良かったのにね。(笑)
スタジアムで大満足みたいだけど。(笑)
415名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:28:39 ID:MLdleAns0
ロナウジーニョとの対談で

マイケル・ジョーダン 「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」

因みにジョーダンは野球も好きでMLB挑戦もしたり野球選手と交流もある
416名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:28:49 ID:OAMSHGtK0
まあでもほんと普通の数字だよ
人気じゃないけど不人気でもないって感じ。
417名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:35:07 ID:MLdleAns0
>>414
http://bl■ogs.yahoo.co.jp/yumi09221993/folder/432257.html
・Joseph Jonas
好きなスポーツ: ウィッフル・ボール(プラスチックのボールとバットでやる野球のこと)

・Nicholas Jonas
趣味:音楽,作詞作曲, 野球, 野球カードのコレクション,テニス
好きなスポーツ: 野球
418名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:39:28 ID:GEEq55/wO
>>417
こんなの見つけた。
http://dsch1975.blog75.fc2.com/?no=291&ul=ee4548f1c79d3e92&mode=m
凄いねサッカー。

419名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:42:18 ID:GEEq55/wO
>>415
ジョーダンのは別にNBAの意見じゃなくて、ジョーダンの個人的な意見だろ。(笑)
420名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:43:27 ID:GEEq55/wO
>>417
ジョナスブラザーズって二人だっけ?(笑)
ソースは?
421名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:47:13 ID:a59Z+maS0
ユッキーナがJリーグ特命PR部長に就任
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20100302-601775.html

Jリーグ恐るべし!
ん〜、侮れん!
422名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:48:55 ID:T0y9JhW0P
ちょっと基地外IDをNGにするだけであぼーんだらけになってワロタ
さっかあファンどんだけ必死なんだよ(藁
423名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:50:01 ID:B3yPrgwP0
やきうwwwwwwwwwwwwwww
落ち目にもほどがあるだろ
424名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:52:57 ID:haafDrKI0

ID:L1fleerg0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/TDFmbGVlcmcw.html
ID:PHFlNuTs0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/UEhGbE51VHMw.html
ID:gjDJZqGXP ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/Z2pESlpxR1hQ.html
ID:J2tSP41A0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/b1l2UG5GWHIw.html
ID:08+oVcct0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/MDgrb1ZjY3Qw.html
ID:EON8egDo0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/RU9OOGVnRG8w.html
ID:BiCr4Uo10 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/QmlDcjRVbzEw.html?thread=all
ID:pkrSXxMa0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/cGtyU1h4TWEw.html
ID:tbPeRje8P ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/dGJQZVJqZThQ.htm
ID:gQGrovbsO ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/Z1FHcm92YnNP.htmll
ID:jsVrR4gv0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/anNWclI0Z3Yw.html
ID:IE6YMPBr0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/SUU2WU1QQnIw.html
ID:GEEq55/wO ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/R0VFcTU1L3dP.html
ID:DGMaVfPh0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/REdNYVZmUGgw.html
ID:JSOex/UG0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/SlNPZXgvVUcw.html
ID:tbPeRje8P ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/dGJQZVJqZThQ.html
ID:E/vumjRi0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/RS92dW1qUmkw.html
ID:i54+gAXy0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/aTU0K2dBWHkw.html
ID:sVFPs+TQ0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/c1ZGUHMrVFEw.html
ID:Viz2kaWG0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/Vml6MmthV0cw.html
ID:n+Yq1Gxu0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/bitZcTFHeHUw.html
ID:m9WatbO30 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/bTlXYXRiTzMw.html
ID:EQRNnV6w0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/RVFSTm5WNncw.html
ID:Be5yZnbX0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/QmU1eVpuYlgw.html
ID:a3Rpxa7H0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100413/YTNScHhhN0gw.html

(;゚ー゚)・・・
425名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:53:49 ID:Viz2kaWG0
野球アメリカでも嫌われてるな〜
426名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:56:50 ID:GEEq55/wO
よくわからん。
427名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:57:17 ID:pt2DCAQw0
イボイ塵きちがい犯罪者wwwwwwwwww
428名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 19:58:38 ID:MkewUnjc0
1.7−29=-27.7

>>1は国語からやり直せよ
『昨年から』ではなく『昨年比』だバカ
429名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:00:55 ID:GEEq55/wO
アメリカセレブ厨が凹まされて逃げたか。
まだローマ法王とかいるんだけどな。アメリカの成り上がりじゃなくてさ。
430名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:01:57 ID:Be5yZnbX0


ID:MLdleAns0


何か涙目で一匹で発狂してる焼き豚の気持ち悪いオッサンがいるみたいだな
最後の砦アメリカで糞やきうが人気ないのがそんなにショックだったんだろうか?
哀れなオッサンだな プッ
431名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:04:17 ID:MLdleAns0
しかしサカ豚って日本語も読めないわソースも見れないわ
ネット世界だけが心の拠り所なのに
こういうスレでもバカにされて可哀想だねw
432名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:07:21 ID:80yAr+MG0
★【雑誌】「サッカーは女性や若年層が多く、野球は40〜50歳代の中高年が主」

池田哲雄ベースボール・マガジン社代表取締役社長インタビュー

二宮: 「週刊ベースボール」と「週刊サッカーマガジン」では年齢層も違いますか?
池田: 違いますね。サッカーの場合は女性ファンが多いということもあって若年層が多い。

二宮: 実際、「週刊サッカーマガジン」のターゲットの年齢層はどのくらいなんですか?
池田: 20代とユース世代、高校生世代が少々。それと20代の女性ファンですね。
     男性ファンだと、30歳を超えたぐらいがメインです。

二宮: 野球の年齢層はもう少し上になるんでしょうか?
池田: もっと上になるでしょうね。40、50歳代が主です。
    「ジャイアンツ70年史」とか、ドラフトの特集などは、ほとんどが40歳代より上。

二宮: あの世代は、そういう本をよく買うんですよね。僕も必ず買います(笑)。
池田: 資料としても、役立ちますからね。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=4558

      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i    ━━┓┃┃
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!       ┃   ━━━━━━━━
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,      ┃               ┃┃┃
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    。                     ┛  
    `,|  / "    ≦ 三
     't ゝ'゚        ≦ 三  ゚。 ゚
       ゚ 。≧           三 ==-
    _,,ノ|、 イァ,           ≧=- 。
_,,..r''''"   | \イレ,、          >三  。゚ ・ ゚
433名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:07:48 ID:a59Z+maS0
お前が噂の焼き豚チェックマンなのか?

俺レベルの人間しかいないこ、こ、このスレで
焼き豚の気持ち悪いおっさんをチェックしてたのか?
マジか?お前こんなところにいると俺と同じレベルだぞ!
でも、あれだな、俺より年上のお前に「お前」は悪かったな。
ごめんよ・・・
434名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:09:49 ID:MLdleAns0
>>432
リンク切れw過去の栄光ワロタw


20代の女性60人に聞きました

・今年W杯が行われるのはどこ?
1位 知らない 35人

・あなたはサッカーの日本代表に興味ありますか?
ノー 41人 
イエス 19人

・あなたが好きな日本代表の選手は?
1位 いない 35人
2位 中村俊輔 6人

http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_livecx_1267371979
556 名前:名無しでいいとも! [2010/03/01(月) 01:19:16.96 ID:C4uu5Vsr]
いないwwwwwwwwwwwwwwww

557 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:19:17.06 ID:qjTPCN8e]
いないw

591 名前:名無しでいいとも! [2010/03/01(月) 01:19:39.94 ID:/yGjYjre]
サカ豚おわたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

605 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:19:48.31 ID:/cixNIrg]
7割興味なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 名前:名無しでいいとも! mailto:sage [2010/03/01(月) 01:20:26.58 ID:Ok+LMuQP]
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:13:57 ID:Bs+odbJ80
きょうのヤンキースVSLAエンゼルス戦、ニューヨーク地区の放送は視聴率高そうだ
436名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:14:14 ID:2GZY7/vdP
世界ランク10位の中国でもプロ野球シーズン到来だよ!

http://www.cbl.org.cn/
437名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:14:45 ID:MLdleAns0
彼氏にしたいアスリートランキング@ランク王国

1位 ダルビッシュ(野球)
2位 イチロー(野球)
3位 石川遼(ゴルフ)
4位 宮本恒靖(サッカー)
5位 入江陵介(水泳)
6位 宮崎大輔(ハンド)
7位 田中将大(野球)
8位 坂本(野球)
9位 高橋大輔(フィギュアスケート)
10位 魔裟斗(格闘技)
http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=312/episodeID=265282/
          ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, 
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
438名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 20:15:57 ID:a59Z+maS0
>>434
昔はJリーグの試合を観に行く事がおしゃれだったからな。
デートコースとして成り立ってたんだから隔世の感だ。
439名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 21:32:08 ID:XsYmN2Rz0
440名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 21:59:47 ID:GEEq55/wO
>>431
お前のソースは読めないよ。(笑)
教えてグーだろ。(笑)
441名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 22:02:29 ID:GEEq55/wO
>>437
伝説のランク王国か。
渋谷でサッカーの圧勝だった、あれだろ。(笑)
442名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:15:13 ID:g2+PcfwY0
>>1
こんなんで
商売が成り立って行くところが
不思議でたまらない
443名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:33:32 ID:BqaMG32p0
>>436
カミング・スーンってw

スポンサーの日本企業が全撤退したから
とうとう無くなっちゃったのか?
444名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:35:15 ID:PAvh3Uj50
やきうはつまらないからなー
445名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:35:54 ID:BqaMG32p0
そう言えば、去年の中国プロやいうリーグは
たった1ヶ月でシーズン終了したんだよな

ほんとやきうって不人気過ぎて普及不可能なんだな
446名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:40:49 ID:PAvh3Uj50
やきうはアメリカでも嫌われてるのか
日本と同じだなw
447名無しさん@恐縮です:2010/04/13(火) 23:57:12 ID:PAvh3Uj50
>>1
やきうはアメリカでも死んだか
448名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:05:47 ID:gEsZZDwM0
やきうはまずレジ待ちに勝たないとな
449名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:10:39 ID:+AewfWfW0
450名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:11:39 ID:UY9Rbq+n0
おい!
サカ豚
朝までに、このスレ全部埋めとけよw
おまえらみたいなもんは、これしかないんだからなw
451名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:12:49 ID:gEsZZDwM0
やきう不毛の地、アメリカ
452名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:19:44 ID:gEsZZDwM0
>>285
ワロタwwwwwwwwww
実際やきうって退屈だもんな
よく分かるわその気持ちwwwwww
453名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:25:41 ID:2Yms1C+80
本場でも地上波追放されそうな野糞www
454名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:26:41 ID:gEsZZDwM0
やっぱりアメリカの焼き豚もこんな感じでバカにされてんの?w
455名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:37:30 ID:gEsZZDwM0
俺焼き豚じゃなくて良かったw
456名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:42:23 ID:Q+ls32Ta0
おいおいwやきうって一体どこの馬鹿が見てるんだよwwwwwwwwww
457名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:44:42 ID:gEsZZDwM0
シアトルでは完全にサッカー>>>>野糞だからな・・・
ゴキロー(笑)カスすぎワロタ
458名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:49:58 ID:gEsZZDwM0
*3.0% TBS 情熱大陸 阪神城島
*3.2% 24:25-25:20 NTV Going!Sports&News
*3.8% 23:45-24:59 TBS S・1
*4.5% 24:10-24:40 CX* すぽると!

*6.3% 23:55-24:30 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
459名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:51:41 ID:ctsMnD530
日米で低視聴率だけど、キューバやドミニカ共和国では高視聴率なんだろ?

まぁ、キューバやドミニカ共和国で視聴率が出るのかは知らないが
460名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:52:29 ID:S8UJEcHnP
>>449
この必死チェッカーマニア最近見るけどこれもマルチポストになるの?
461名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:52:51 ID:Q+ls32Ta0
>>458
やきう嫌われすぎだろwwwwwwwwwwwww
462名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 00:57:20 ID:ctsMnD530
>>460
当然、マルチポストしまくりだろうな
463名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:02:06 ID:gEsZZDwM0
>>459
やきう小僧っていう雑誌によるとキューバでもやきう人気は低下してる

・最近国際試合で勝てないから国民がソッポ
・国内リーグはチケット全席4円にも関わらずガラガラ
・有名選手はアメリカへ亡命

など
464名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:04:29 ID:CNs+aqLL0
ケーブルでの視聴率ってわからんのかな
465名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:20:22 ID:23Ry+wzg0
>>463
どこだったら人気があるんだよ野球







野球不毛の地  地球
466名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:20:59 ID:d8vX5S2T0
やきうてアメリカでも人気落ちてるのか・・・・
もうダメだな
467名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:29:51 ID:gEsZZDwM0
やきうはゴミ
NPBもMLBも中東リーグ以下
468名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:29:55 ID:yGK2C6Dl0
>>463
これだもんな
もともとキューバも国家元首がやきう好きだったから
無理やり国技に仕立て上げただけだからな


【MLB】キューバから亡命すれば誰でも大金を得られる時代は終わった…キューバ亡命選手の失業者が溢れる チャップマンもマイナー落ち
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270968801/

> 昨年はなんとキューバの国内リーグ(1シーズン90試合を戦う事実上のプロリーグ)
> で活躍していた選手が22人も亡命した。
469名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:33:19 ID:gEsZZDwM0
やっぱやきうってサッカーに比べて圧倒的に潜在ファンが少ないなってつくづく思う
470名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:57:11 ID:Qp4wjME30
>>469
>やっぱやきうってサッカーに比べて圧倒的に潜在ファンが少ないなってつくづく思う

知らんがな。
今時やきうなんて馬鹿な事書いてるの芸スポのサカ豚だけだろ。
お前は一生焼き豚と遊んでろ!
お前はぬるい焼き豚とチマチマ遊んでるのがお似合いだ、馬鹿。
471名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 01:59:21 ID:Qp4wjME30
>>466
>やきうてアメリカでも人気落ちてるのか・・・・

知るか、ボケ!
大事なこの時期に焼き豚の相手してる暇があるのか?
472名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:02:51 ID:Qp4wjME30
>>468
>もともとキューバも国家元首がやきう好きだったから
>無理やり国技に仕立て上げただけだからな

オメーはいつまでぬるい焼き豚相手に鼻糞ほじくってるんだ?
キューバかドミニカか知らんが、そんな国で流行ってるスポーツなんて
どうでもいいんだよ!

相手が馬鹿だからってオメーまで馬鹿になる必要ねえだろうが!
それともオメーは所詮焼き豚レベルなのか?
473名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:06:46 ID:Qp4wjME30
>>467
>やきうはゴミ。NPBもMLBも中東リーグ以下

あたり前だ、ボケッ!
お前もアホな焼き豚相手にし過ぎてボケてんじゃねえのか?
474名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:12:42 ID:Qp4wjME30
>>455
>俺焼き豚じゃなくて良かったw

お前も馬鹿なのか?
そんな低いレベルで競ってどうなる?
いつまでも雑魚相手に気取ってるな、ボケ!
475名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:28:02 ID:Q+ls32Ta0
また中立ヅラしたアホの焼き豚が暴れてるのかwwwwwww

こいつ久々に見たわw
476名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 02:49:47 ID:VbEgovyG0
焼き豚のやる事成すこと、全部馬鹿にされるだけで
全くの逆効果になってるな
477名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 03:06:54 ID:gEsZZDwM0
ようやく馬鹿なアメリカ人もやきうのつまらなさに気づき始めたか
478名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:13:30 ID:x3Wl5ANC0
479名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:15:14 ID:gEsZZDwM0
>>478
やきう馬鹿にされすぎワロスwwwwww
480名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:18:19 ID:ULm6cd530
>>327
モンティパイソンていつの時代のコメディかな?

モンティパイソン以降イギリスは大きな変化があり
日本版金融ビッグバンのモデルになった国がイギリスでありサッチャーの新自由主義改革は小泉竹中路線のモデルでもある(まあレーガンのが強いかもしれないが)
そもそも90年代以降リーマンショックまではイギリスは空前の好景気であり
労働者階級といっても当時の日本の平均庶民よりはイギリスの労働者階級は所得的に豊かなのである
労働者階級が貧しいイコール70〜80代の感覚であり
その辺の感覚で止まっている人間(老害)にこよなく愛されているスポーツが野球なのである
また野球好きは国際感覚も乏しい
逆説的に国際感覚が乏しく前世代の感覚の二大要素がなければ野球ファンであることは不可能なのである
481名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:25:42 ID:gEsZZDwM0
やきうはスーパーのレジ待ちとおなじくらい面白い
482名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 04:33:06 ID:q6CLnnoL0
>>478
こいつのせいで野球脳のアホさ加減が強調されるばかりだな
483名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 05:47:00 ID:Nl8gAeLt0



じゃあやきうはどこの国で人気あるんだよ!!!



484名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 06:20:29 ID:Nl8gAeLt0
日本でも駄目 アメリカでも駄目・・・



じゃあやきうはどこの国で人気あるんだよ!!!



485名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 07:23:06 ID:GigHeYkD0
>>484
どこの国でって?



天国に決まってるだろ!
486名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 14:59:17 ID:jw0tm2BE0
やきゅう(笑)
487名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 17:08:23 ID:OppJ3Icx0
*8.7% 19:00-20:54 NTV 元気を日本に 日本プロ野球2010・巨人×阪神

やきうはアメリカじゃ不人気だけど日本では大人気だよ
488名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 17:53:32 ID:eAgaCPpQ0
*2.5% 25:05-25:55 NHK 第?回日本水泳選手権
*2.1% 26:00-28:30 NHK MLB・エンジェルス×ヤンキース

俺やきうファンやめて水泳ファンになるわ
489名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 17:55:01 ID:GRutRZPmO
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
490名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 17:58:26 ID:GRutRZPmO
>>489
ちょwwwwwwwwwwwwwww
491名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 18:03:06 ID:eAgaCPpQ0
結局やきうはアメリカに根付かなかったな
492名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 20:13:36 ID:LgnuHxbn0
中国で地震が起こったのも野球がわるい。

ほんまに野球は何処まで人に迷惑をかけているのか。
493名無しさん@恐縮です:2010/04/14(水) 22:52:35 ID:pTng5ZOD0
アメリカではレジ待ち>>>>>>>>>>やきうらしい
494名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 00:07:58 ID:/6Zx9kJe0
アメリカでも一桁
日本でも一桁

やきうって日米で不人気じゃんwwwwwww
495名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 00:50:20 ID:tZC3Guva0
496名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 01:28:19 ID:QaZQ6Xcd0
【サッカー/テレビ】クラシコの平均視聴率は61%! スペインで2010年最高の記録
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271143749/
497名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 01:40:00 ID:/6Zx9kJe0
あれ?ャきうってアメリカでも人気ないんだな
このマイナースポーツどこで人気あるの?
498名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 02:18:32 ID:/6Zx9kJe0
やきうは下層階級から支持されてるスポーツ
高等教育を受けた我々地球人はやきうよりもサッカーを好みます
499名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 04:12:47 ID:Lk8yqusU0
>>1-498
アメリカの焼き豚もこうやって馬鹿にされてるんだろうなぁw
500名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 04:34:43 ID:jCcq86bA0

ID:/6Zx9kJe0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100415/LzZaeDlrSmUw.html

(;・∀・)・・・
501名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 04:54:41 ID:Lk8yqusU0
アメリカでやきうが根付く日は来ないだろうね
502名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 05:01:59 ID:c+zyr8eL0
■バッティングセンター
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf
■フットサル
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html
●【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,120  1,150  1,190
バレー    791   718    698   690   700   700
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
▼TVゲームソフト ジャンル別販売本数 サッカー→696万本 アニメ→126万本 野球→102万本
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2271662.html

サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
キャプテン翼がイタリア人選手に与えた影響は大きい - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】
http://footballnet.sakura.ne.jp/2010/04/post-647/
FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
世界で見たサッカーと野球
FIFA加盟国・地域:207 2010W杯参加国・地域:199 http://www.fifa.com/
IBAF加盟国・地域:112 2009WBC参加国・地域:16 http://www.ibaf.org/
1人当たりのGDP と人気スポーツ
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/mnewsplus/1267328902#l13
503名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 05:05:06 ID:Lk8yqusU0
>>502
日本ですらこのザマかよ・・・
やきうはどの国でも不人気なんだな
504名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 05:32:01 ID:Rxr+yx3bO
>>497
マイナースポーツであることは認めるが、日本人の身体能力では、メジャースポーツは通用しない

よって日本人は、野球で楽しむしかない
505名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 07:30:30 ID:nPE32+nR0

ID:Lk8yqusU0 ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100415/TGs4eXF1c1Uw.html

(;´∀`)・・・
506名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 14:00:40 ID:QaZQ6Xcd0
【プロ野球/視聴率】14日放送の“伝統の一戦”「巨人×阪神」(日テレ)は「8.5%」…試合は阪神が接戦を制す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271302319/
507名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 15:57:05 ID:qbw7uvvt0
>>506
野糞は日本でも不人気だね
508名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 16:41:53 ID:qbw7uvvt0
スピード感はゴルフ>>>>>>>>>やきう(笑)
509名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 16:47:56 ID:bK88+xNdO
>>489

>>490

一人芝居?
510名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 16:53:35 ID:qbw7uvvt0
野糞はアメリカでも嫌われてるんだね
511名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 18:24:12 ID:A+cqbZ9B0
>>509
2ちゃんでも焼き豚って少なくなったよね。

しかし、野球ってアメリカで考案されたスポーツなのに
アメリカでもこんな不人気じゃどうしようもないね。

そりゃ、日本のプロ野球がいくら世界一を連覇しようとも、
外国から見向きもされない不人気だって事もよくわかる
512名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 21:27:55 ID:IcbdwDOO0
この1.7%はテレビを見る選りすぐられた者の数だから、高い低いの問題じゃないな
それをさか豚はwww
513名無しさん@恐縮です:2010/04/15(木) 22:40:55 ID:c2JZ3QTOP
514名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 03:48:16 ID:LBLQKLAy0
アメリカでも野球はマイナースポーツだったのかw
515名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 03:51:36 ID:+RPm6JqAO
確かマスゴミがアメリカは野球の国って言ってたはずだが…
516名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 04:17:08 ID:o5UkHg4hO
ヤキブタ老衰死wwwwwwwwww
517名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 05:24:25 ID:3kbje7b+0
72 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2010/04/16(金) 00:26:47 ID:PHuc/gYh
ボルティモアに続いて、トロント、クリーブランドでも観客動員の最少記録を更新。

地区再編の話が持ち上がってきて、ちょうどこの3球団が対象になってるのも納得。
518名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 06:24:41 ID:i1jNThd8P
519名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 20:16:34 ID:KTeaCE370
アメリカはスポーツ自体があまり人気ないからな
520名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 21:23:54 ID:FMx2rC2IO
サカ豚はわかってないな。
メジャーはネットで見てるんだよ。
521名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 22:52:38 ID:Bt2n7aR60
国民の野球浸透度低いなw
522名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 22:56:35 ID:ymobtXs8O
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
523名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:02:48 ID:W80B50GU0
NFLの国だからな(笑)

野球はアクションスポーツじゃないので若者に人気が無い。
524名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:04:43 ID:ymobtXs8O
>>522
罰ゲームwwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:08:38 ID:hkydTeKr0
1.7か
WBCよりは人気あるんだなw
526名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:19:37 ID:+L1TVdjb0
日本より野球人気低下してるかもw
527名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:20:43 ID:th1X18PG0
ゴジラの呪い?w
528名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:28:15 ID:cJaY91V30
野球はアメリカでも視聴率低下してるんだな
529名無しさん@恐縮です:2010/04/16(金) 23:53:40 ID:qLhw3Zi60
野球はのろいから興味ないよ
530名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:12:22 ID:H+ZMCZP30
オイオイ

やきうってアメリカでも不人気なのか・
オレ やきうファンやめるわ
531名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 00:37:13 ID:WcevWAzvP
532名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 01:35:39 ID:1jF50a1R0
野球見てる時間が無駄w
533名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 01:37:29 ID:xxNVNqoH0
>>531
やきう見てるやつってこんな基地外しかいないんだな
534名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 02:41:10 ID:bk9wnk1D0
MLBは多分、もう無理だろ。アメスポでは居場所が無いね
もはや老人だけの娯楽。

デブが棒振り回してるだけでつまんないしw
535名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 03:02:57 ID:bk9wnk1D0
ゴルフは見てて面白いよな。マスターズ見たけど、やきうより駆け引きあるし
優雅だし。白いのを踏むと点が入る(笑)とかダサいし。
そりゃあ娯楽がいっぱいあるアメリカでわざわざ棒を振り回すだけの土人スポーツ選ぶ必要ないしなあ
536名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 06:36:40 ID:WcevWAzvP
537名無しさん@恐縮です:2010/04/17(土) 12:30:15 ID:P87ZWWnt0
海外で野球が一番人気の国は

キューバ
ドミニカ
ベネズエラ
ニカラグア

など貧しい国が多い


大リーグ、28%が米国以外出身 最多はドミニカ81人
http://www.asahi.com/sports/bb/KYD200904070001.html
ドミニカ 81人
ベネズエラ 52人
プエルトリコ 28人

この3カ国だけでメジャーリーグの外国人の7割


何このマイナースポーツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

競争がなさすぎwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@恐縮です
>>537
キューバもやきうが不人気で、もうだめだろうな
カストロもいなくなったら完全に終わりそう >>463