【サッカー】セルジオ越後「Jリーグチャンピオンシップ復活は理念を無視している」「J2を西と東に分けるのはどうか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
先月の27日、興味深い記事を見つけた。真偽のほどは定かではないけど、
スポニチが「Jチャンピオンシップ 来年度にも復活へ」と報道したのだ。

その記事によれば、早ければ来シーズンからのチャンピオンシップ復活を検討しており、
その場合は、2ステージ制ではなく、プロ野球のクライマックスシリーズを参考とし、
2位と3位が対戦して、その勝者が1位のチームと対戦する方式をとるという。

これが本当だとすれば、売り上げの低下を受けてスポンサー収入の増加を狙った
施策以外の何ものでもないね。プレーオフのような短期決戦トーナメントを行うことで、
冠スポンサーもつけられるし、テレビ放映もされやすくなるだろう。

確かに金銭的なメリットはあるかもしれない。しかしそれは一時的なものだし、
何より理念をまったく無視している話だ。復活によって意味があるとすればお金だけ。
一回やめたものを戻すというのは、いかがなものかと思うね。

リーグを盛り上げるために、あるいはお金を節約するために、他にいろいろ方法はあるよ。
何より考えなくていけないのは、本部が儲けることよりも各クラブの経営状態じゃないか。
たとえば、移動や日程の面で大変な苦労を強いられるJ2を、西と東に分けるというのはどうだろう。
いまや九州だけで5チームもあるしね。西と東の上位がそれぞれ昇格、あるいは西と東で
それこそチャンピオンシップのように優勝決定戦をやってもいい。各クラブは移動の経費を
節約できるし、地域性もより色濃くなるのではないだろうか。

それから、Jリーグの関連会社を一つにまとめ、経営面での合理化を図るべきだとも思う。
天下りしてる場合じゃないんだよ。

とにかく一度やめたものを戻すべきではない。改編するのであれば、
もっと前向きに工夫しなきゃ。目先のお金や保身のためではなく、ファン・サポーターにとって、
Jリーグの未来にとって、何が一番いい方法なのかをよく考えてほしいね。(了)

http://footballweekly.jp/archives/1307046.html
2名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:02:17 ID:H4Eq5pYU0
日程的な理由で入れ替え戦を無くしたはずなのに、矛盾してるよな。
3名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:03:10 ID:m10fH9CT0
セル塩がまともなこと言ってるから今日は大嵐なんだな
4名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:03:30 ID:O8fqZokq0
サッカー関係者は金の亡者だものしょうがないよ。
5名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:04:26 ID:Q/woGld10
まさか野球の真似に走るとは思わなかったわ
その内ドラフト会議とか始めそう
6名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:05:38 ID:bqnLWg030
「Jリーグチャンピオンシップ復活は理念を無視している」
その通りでございます。

「J2を西と東に分けるのはどうか」
no thankyou
7名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:08:11 ID:sKLUGPdz0
「Jリーグチャンピオンシップ復活は理念を無視している」
正論。

「J2を西と東に分けるのはどうか」
現段階では難しい。
8名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:09:45 ID:O8fqZokq0
せっかく2リーグあるんだからJ1とJ2の勝者同士で王者決定戦やれば?
9名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:14:13 ID:ILQKahs10
試合数減ったんだからJ2オールスター戦やって欲しい
10名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:21:03 ID:9xnT/sp10
J2を東西に分けるの面白そうじゃん。遠征費の削減って小さなクラブにはかなりありがたいんでは?
J1昇格はJ2-EastとJ2-Westの優勝チームと、両リーグの2〜4位ずつ計6チームのトーナメント(リーグ2位は1回戦シード)の優勝チーム。
11名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:23:14 ID:tYixRbbrO
セルジオ爺さんなかなかまともなこと言ってる

J2東西分裂は難しいけど前向きに検討してみても良いかと
少なくともチャンピオンシップよりはマシなアイデアだわ
12名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:25:02 ID:q8nuo5nAO
J2の東西分割はアリだな
東西それぞれ12クラブから始めて20クラブまで増やすといい
途中で交流戦なんか挟んだりさ
13名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:26:38 ID:HN+aiJlX0
j2の東西分割は悪くないな
14名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:28:04 ID:J8eymabY0
でも東と西のクラブのレベル差が大きい場合はどうなるんだ?
15名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:28:42 ID:H1HRo49/0
雨なのはセルジオがまともなことを言ったせいだったか。
16名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:29:30 ID:o87aIIiHP
J1とJ2ってどっちが強いリーグなの?

人気のJ2 実力のJ1とか?
17名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:30:35 ID:i9ghKAHC0
サッカーもドラフト制にすればいいのにな
アメリカはサッカーもドラフト制だぜ?
18名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:31:18 ID:0altTniI0
2部リーグの分割はFIFA規定で無理だったはず
19名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:33:02 ID:CLT/Z3Xm0
>>18
西日本サッカー協会みたいなの立ち上げてもだめなのかね?
20名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:35:50 ID:V3HXj4uL0
>>19
南北朝時代の始まりのようだなw
21 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:37:24 ID:xMKT/1+yP
>>18
MLSとか1部で分かれてやってやん。交流戦とかもあるけど
22名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:39:32 ID:6crJ/LeB0
J2を東西に分けたら西ばっかりにならないか?
今年は既に九州ばっかりだし。

そっか!J2を九州とそれ以外にして、九州リーグを勝ち上がったところがJ2の上位とプレーオフするとかどうだ?

ACLの弱小枠=九州リーグ枠みたいな感じでw
23名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:40:45 ID:h2i7ozLY0
>>16
人気も実力もJ1なんだなぁこれが
24名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:41:52 ID:iGTEP7Xr0
俺が名前を決めてやる

うどんが真っ黒リーグ
うどんが真っ黒じゃないリーグ
25名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:42:34 ID:PayoQloL0
東西分割は面白いけど現実的には難しいだろう
東がレベル高くなるのは必然だろうし
移動経費軽くしたところで昇格したらどうなるの?って話
経営体力の無いクラブは自然淘汰されるべき
大分みたいなね
26名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:44:42 ID:TG4xJJoeQ
また野球のパクりですか
27名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:44:54 ID:lzskeNPa0
>>18
分裂状態が駄目なだけで地域別の分割に問題は無いはずだ
28名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:45:20 ID:bTINnjqN0
チャンピオンズリーグ(アジアだとACL)の他に
「リーグ王者のさらなる挑戦」を見たいなら
近隣国のリーグ王者と決戦!って方がまだ筋が通る。
たとえお前らが蛇蝎の如く嫌う韓国相手でもね。
29名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:46:28 ID:V6FuizpZ0
正論がネタ振りとしか思えないぐらいふざけたこと言ってるな
2部リーグをバカにしすぎだろ
30 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:47:45 ID:xMKT/1+yP
>>25
確かにね。プロリーグ参入のハードル下げるのもよくない。
J2に上げりゃいいってもんじゃないな。
31名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:48:35 ID:0FXzbKoQ0
J2の場合、移動費が抑えられるのはメリットだな

32名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:48:45 ID:lzskeNPa0
別組織とはいえ実質三部でアマチュアのJFLが
全国規模のリーグやってんのに
プロの2部が分割ってのもケチ臭い話だよな。

まぁどっかに全国リーグを戦うのがたった12チームしかない
しょぼいリーグもあるらしいけど。
33名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:49:03 ID:QcK+wmjS0
東西分割案賛成。
さっそく分けてみた。

J2East
札幌、富山、水戸、甲府、栃木、草津、千葉、柏、東京V、横浜F

J2West
岐阜、岡山、徳島、愛媛、北九州、福岡、大分、鳥栖、熊本

意外にバランス良くきれいに分かれるw
将来的に10〜12チームずつに分けて4回戦制がいいな。
34名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:49:22 ID:3Dvzh+0/0
J2平均観客数
1999年(10)4,596人 ||||||||||||||||||||||
2000年(11)6,095人 |||||||||||||||||||||||||||||| 水戸が加入
2001年(12)5,703人 |||||||||||||||||||||||||||| 横浜FCが加入
2002年(12)6,842人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年(12)7,895人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(12)7,213人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(12)7,482人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 徳島、草津が加入
2006年(13)6,940人 |||||||||||||||||||||||||||||||||| 愛媛が加入
2007年(13)6,521人 ||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年(15)7,072人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| 熊本、岐阜が加入
2009年(18)6,326人 ||||||||||||||||||||||||||||||| 栃木、富山、岡山が加入
2010年(19)                    北九州が加入
35名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:49:56 ID:ZHjGEmMY0
今後もJ2のチーム数増えていくんだろう?
将来的にはJ2東西4回総当りでいいんじゃね
36名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:50:02 ID:Fgv1kogP0
国内インターコンチネンタルカップ
東西チャンピオンシップ j1で御願いいたします
37名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:50:20 ID:1UjyoU050
西と東に分けるのは移動費が抑えられるメリットはある
各地方にあるから試合日程決めるの大変だったみたいだし
38名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:50:55 ID:Fgv1kogP0
ホーム&アウエーの東西統一戦チャンピオンシップで
39名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:52:25 ID:zoxZCVoo0
>>33
シーズン毎に東になったり西になったりするクラブがかわいそうだと思わんか?
40名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:53:25 ID:sKLUGPdz0
>>33

九州 対 四国 対 大都会岡山
41名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:53:36 ID:mD8LzWC/0
J2ウエストが九州ばかりになるよ。
42名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:54:50 ID:KKnn7Z8I0
>>17
昇格降格制度のあるサッカーでそれやるのは危険すぎ。
43名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 12:56:48 ID:jkRW74QE0
というよりも地理的なディビジョン分けだと、
東で万年上位で、西だととっくにJ1上がれてるはずみたいな現象がでてくるのが
よくないな。
44名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:03:03 ID:O8fqZokq0
>>42
何がどう危険なの?
45名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:03:11 ID:VC4HhgKz0
>>1
>J2を西と東に分けるのはどうか

Jを北(雪国)とそれ以外で分けるのがベストだろ
そうすれば秋春制は問題なく導入できる

FIFAは一リーグしか認めてないから雪国リーグは協会非公認リーグとなり
所属選手は日本代表に選ばれないけど、アナルセックスもヒュンダイも
チョンテディオもチョンサドーレもまともな選手はいないし問題ないだろう
46名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:04:22 ID:F/dRz2H80
選手の食事に納豆がキチンと出るのがJ1出ないのがJ2
と新しいチェアマンが申しておりました
47名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:05:42 ID:gSHBshFa0
>>33
富山と岐阜が別になってしまうのか
近場だからアウェー動員もありそうなのにな
48名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:05:59 ID:0FXzbKoQ0
まぁ、そんなことより審判をどうにかすることが先だな

今年は既に何試合も審判がぶち壊す試合が出てきてる
49名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:08:30 ID:lznMhS+s0
さすがセルジオさんや
50名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:08:42 ID:Vgw1X9bI0
関西でもJ2が見たいのでセレッソを永久にJ2にしてほしい
51名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:09:52 ID:uWXz9AXa0
>>33
そもそも東西の2つに分けるってのがおかしいんだよ。
東西南北の4つに分割しろよ。
52名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:09:55 ID:LjshKSBD0
>>1
正論だけど、東西分割は難しいよ
入れ替えがある為、今年は西だったのに翌年は東、という事態もありえる

J2テコ入れであれば、3〜6位あたりで昇格戦のPOやった方がまだマシ
たしかチャンピオンシップやオランダ2部でやってたと思うけど
53名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:14:51 ID:YYI5/vAX0
JFL昇格を短期決戦で昇格争うより
3地域ぐらいのリーグ戦にした方がいいな
54名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:16:25 ID:xMKT/1+yP
移動による経費だけど
totoから助成金出ればいいのにね
55名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:17:53 ID:VC4HhgKz0
>>50
MPが足りないので倍満召喚に失敗しました
56名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:19:04 ID:tQz+v6Is0
J2の東西制はあり
57名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:19:49 ID:U804Rm2f0
日本終わったな

日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
http://i40.tinypic.com/2ds2rsn.jpg
http://i42.tinypic.com/9kv7zd.jpg

年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1270168601986.jpg

58名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:21:38 ID:n5eJ2i0H0
>>43
東1位-西3位
東2位-西2位
東3位-西1位

でH&Aプレーオフ勝ったほうが昇格にすればいい
59名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:23:22 ID:NxntEkseO
今Jリーグが抱えてる問題

・秋春制

・チャンピョンシップ問題

・ベストメンバー問題

・オールスターどうなるの問題

他あればどうぞ
60名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:27:41 ID:6SAQOT680
東西分割は難しいけど
J2勢の財政状況は深刻だからなぁ
61名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:28:59 ID:p0TcPWLF0
J2だけでも東西分けてやらないと、
仮に沖縄が上がってきたときに、コンサドーレの財政が死亡するのでは。

その逆も当然ながら。
62名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:30:58 ID:6nnsuCpQ0
これいいじゃん、分割しようぜ
2分割でも3でも4でも
63名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:34:12 ID:jkRW74QE0
>>58
ああ、それいいな。
というか1位になったら無条件昇格で。
J2王者決定する東西チャンピオンシップをやると。
で、東西の2位、3位の4チームから総当たりで1チーム昇格とかでもいいかもしれんな。
2位のチームは東西3位の2チーム相手にはホームで出来る。
2位同士の対戦は上の東西チャンピオンシップを勝った方と同じ地域がホームとか。
何か楽しくなってきたw
64名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:36:30 ID:sWQTzTmP0
>テレビ放映もされやすくなる

今更テレビで放送されるメリットってあるの?
誰も見ないしサッカー知らない人なんていないだろうから宣伝する必要もないじゃん
65名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:36:35 ID:etsla7Gp0
セルジオを協会会長にしろよ
66名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:40:49 ID:n5eJ2i0H0
野球ですら巨人が残らなかったら日本シリーズ地上波でやるか危ういのに
チャンピオンシップ復活したら地上波で放送すると何故確信できるのかと
67名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:41:47 ID:9qmu91UN0
毎年、昇格降格でクラブの顔ぶれが換わるのだから、
岐阜、富山(将来は金沢、松本も)あたりは、調整のために東西のリーグを行ったり来たりしそうだな。
それを解決するには、自クラブのJ1昇格しかない。
68名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:41:50 ID:jkRW74QE0
>>64
民放テレビだけと言わず、CS、BS、ネットなんでもいいけど、
広告、宣伝というか露出の機会がないと客だって増えないしな。
特に今は若い人がタダでJの試合を見られる機会っていうのがほとんどないからな。
海外の試合と違ってSOPやVeetleなんかでもみられないし。
というか興味がない物にわざわざ無料で手間を掛けて見ようとしないだろうし。
知らない物に興味は持たんよ。
サッカー知らない人っていうのは以外に多いもんだよ。まずはとにかく認知して貰うことが必要。
69名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:47:50 ID:6AxnGZp+O
>>68
タダ券でJリーグ行き放題だよ
70名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:49:39 ID:J0IKH//z0

つかJ2を東と西に分けても、あんがい移動の大変さは変わらないと思う。

徳島から大分に移動するのと、徳島から札幌に移動するの、下手したら
札幌の方が楽だし。
71名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:49:50 ID:DwL8+M+70
>>39
○J1:18クラブ
  山形・仙台・鹿島・浦和・大宮・東京・横FM・川崎・湘南・新潟(東上がり:北海道・東北・関東・北信越)
  清水・磐田・名古屋・京都・桜・脚・神戸・広島(西上がり:東海・関西・中国・四国・九州)

○J2東:10クラブ(北海道・東北・関東・北信越)
  札幌・草津・栃木・水戸・柏・千葉・緑・横C・甲府・富山

○J2西:9クラブ(東海・関西・中国・四国・九州)
  岐阜・岡山・徳島・愛媛・北Q・福岡・鳥栖・熊本・大分

J1東上がりとJ2東の間で昇降格2クラブ(ただし東西バランス取れるまで昇格1、降格2)、
J1西上がりとJ2西の間で昇降格2クラブ(ただし東西バランス取れるまで昇格2、降格1)

こうすりゃ東西行ったり来たりクラブは無くて済むしすっきりする
今年実施できれば(もう遅いが)移行期間は1年で済むな
J2参入資格も各地域毎に昇降格にすれば言うことなし
72名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:54:34 ID:zoxZCVoo0
>>71
可能性低い話で申し訳ないが、J1で東上がりが下位独占したら、西上がりは8位9位でも降格ですか?
73名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:55:09 ID:4/BP/dow0
アウェーでも見に来てくれるような熱心なサポの懐にも優しそうだな
本格的に検討すべきでは?
74名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:56:39 ID:ivdk2jLu0
>>34
少しずつ増えてんのが面白いな
75名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:57:27 ID:h2i7ozLY0

セルジオっていつも日本の事を真剣に言ってくれるな。

よく出来た古。
76名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 13:59:01 ID:hc5Bw8070
これはセル爺正しいぞ!!!   リーグをぼろ糞にする案を出したのは誰だ???焼き豚か???
77名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:00:46 ID:PyApLf7n0
九州ばかりに遠征させられる中部のチームとかはつらいな
78名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:04:00 ID:DwL8+M+70
>>72 J2東に落ちるか落ちないか、
そのサバイバル競争の相手がJ1に所属する西上がりのクラブというのは変という感覚もありかなと
まあJ1の18クラブの下位3クラブが自動的に下に落ちる今の感覚とは相容れないカモだけどね

優勝や昇格枠はその所属カテゴリ全体で争う
降格枠は同じ下部カテゴリから上がってきたクラブ間で争う
ってとらえかたね
79名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:04:04 ID:KKxgTHY+0
いつもいつも結局最後は鹿に勝たれちゃうから
赤出身のボンクラ会長が面白くないんだろ。

こんな事したって劣頭は勝てっこないんだけどねw
80名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:07:19 ID:NJVoiqwY0
やらなくていい改革
・チャンピオンシップ
・秋春制移行

やって欲しい改革
・ACLに4クラブ出してるように、ALにも日本のクラブを3つくらい送り込む
・totoの金をもうちょいJに引っ張ってくる
81名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:07:29 ID:n5eJ2i0H0
今の将来構想では22クラブまで増えたらJFLとの昇降格実施の予定だが
JFLに落ちたら解散するクラブも出てきかねない
J2東西に分けると最大44クラブまでJ2に吸収できる
82名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:11:57 ID:jkRW74QE0
>>80
totoに関しては内側に還元よりも、まずもっと当選金額と利便性を上げるべきだな。
1等10億、キャリーオーバーすればしただけ50億でも100億でも全部もらえる。
そうして、ジャンボ系やロト系を駆逐するくらい宝くじといえばtotoってなるようにするのがいい。
そうすれば売上がはね上がるし、そうなればクラブにもっと還元できる。
83名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:16:26 ID:poz1Mfpl0
>>77
今年実際に遠征させられる北海道のチームよりマシ
84名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:21:08 ID:ZURqe5HE0
大分トリニータ、北九州ギラバンツ、アビスパ福岡の試合を、
俺は、ソニック対決って呼んでるっちゃ (´・ω・`)
85名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:21:08 ID:p/uQ5XyE0
スポニチしか報道してなくて、どこも後追い記事を出してない。
当のスポニチでさえ単発で続報なし。
完全にガセネタ。
86名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:28:19 ID:2FZxQF3U0
ガチャピン殺し
87名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:43:29 ID:hSTkAtP/0
J2の東西分けはやってもいいが
東に2,5枠
西に0,5枠な
88名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 14:59:29 ID:7WlTiY780
セルジオはサッカーのセンスより経営センスがあるね。
解説の時でも日本の会社の例を出したりするのは上手い。
案外サッカー協会の会長とかに良いかもしれない。
89名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:03:34 ID:J0IKH//z0
ぶっちゃけ日本の阪神地域までだよなぁ、サッカーの勢力図。
そこを境に西は弱体化するというかJ1が広島しかしない。
東日本+近畿でJ1のチームが95%集まっている。

極端な東高西低
90名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:05:45 ID:pTg1wN/jO
セルジオ越後ってエラシコ開発した人だっけ
91名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:09:01 ID:GheSTynd0
野球みたいな事はしなくていい。
92名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:09:34 ID:fGAfJODj0
以前からJ2の試合も見ずに
いい加減なこと書いたりほざいたりするセル塩の言うことは信用できん
93名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:11:48 ID:8wVaUG5s0
セルジオにしては珍しく代案を出してるな
94名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:14:43 ID:rNiiH+RP0
クラブが儲かる(儲かりやすい)ようにはなってほしいもんだ
95名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:15:03 ID:wgEQp2P60
セルジオは鹿島の試合以外ハイライトしか見ないだろ
野沢推しすぎでうざいw
96名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:21:56 ID:0Pt8mJNC0
代表でもアジアの東側と中東方面でわけたらなんてたまにいわれるけど
それをやると力のある方が損をする感じだな。
日本からしたら中東と一緒のほうがW杯出場の可能性は高くなりそうだしな。

97名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:24:08 ID:p0NDg5o70
オールスターいらね。
チャンピョンシップいらね。
茸いらね。
98名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:28:33 ID:bGWzu9CZ0
J2東西案すごいいいな
野球の2軍もそうだし
2位同士が昇格かけて戦うのもいい
99名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:29:40 ID:YV3JdE2cQ
航空網が充実している日本で東西分けなんか意味ない
現状で考えると富山や岐阜が西リーグに入れられたらメリットを享受できなくなるし
(4回戦制となると、九州に10回行かなければならない)
100名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:32:42 ID:TuJayKaz0
チャンピオンシップ復活ってそもそも世間の注目を集めるのと売り上げ増を
考えてのものだったよな?
J2を東西分割案なんてその点に絡める意味があるのか?
それに仮に分割したとして、現状では昇格クラブが複数ある状況でチャンピオン
シップを開催する意味あるの?
101名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:32:55 ID:KkOvEBay0
J2は東西にわける方がいいな
クラブ増えてきたから移動が物凄く辛いし金もかかるし
102名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:37:14 ID:mSTda6fRQ
チャンピオンシップも東西分割もいらん!



入れ替え戦を復活させろ!!
103名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:37:29 ID:qtl4rq0H0
>>99
そう、問題は「地方から地方に行くこと」なのにセルジオには見えてない
昇格降格が面倒になるだけ
東西で昇格枠かけて争うとか、入れ替え戦がなくなった理由の一つが
順位が決まってから、または決まりそうになってから入れ替え戦の会場を押さえるのが難しい
また会場だけ押さえて、実際に入れ替え戦にならなかった時の損失が酷いことにあるのも分かってない

東西わけとかいいだす時点で馬鹿
>>98は馬鹿
104名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:37:50 ID:XJgPPnoP0
J2の場合、遠征費が負担になってるからな。
その負担を軽減する東西案は、喜ぶクラブも少ないないだろう。
サポも遠征しやすくなる。来場客数も増える。収入も増える。いいことだらけだ。
ま、岐阜とかのクラブは年によって西と東でコロコロ変わりそうだけど、それもまたよしw
105名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:40:16 ID:CAj+HwRw0
分割したら試合数減るんじゃないの。
それとも同じチームとばかり試合するの。
106名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:51:04 ID:qtl4rq0H0
>>17
お隣に、ドラフト制を導入したら、
高校生が学校卒業でアリバイで進学を表明し、
大学に入って2年で外国のリーグに入ってしまう選手が大量に出て
まともな新人がほとんどいなくなってしまったリーグがあってな
ぶっちゃけリーグそのものが危機的な状況になっているんだが
107名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:51:04 ID:jhLjvkgs0
J2東西に分けてなおかつ交流戦で1試合地域違いのチームとも対戦にしとくのは
ちょっとおもろいかも
108名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 15:59:49 ID:m/ow9J5uP
>>106
馬鹿と豚とゲイスポヒキニートが考え付くことは、大体お隣や更にそのお隣が実行して失敗しているというヲチwwww
109名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:07:53 ID:KBHV0Me60
アメリカのスポーツみたいにしたいのかな
110名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:12:08 ID:B4XTAF4t0
>48
大宮とF東京はひどかった
ホームチームの選手を前半で2人も退場(どう考えてもレッドに相当しないプレイだった)
ホームのサポーターを馬鹿にしてる行為だ 2週間に1度のホームゲーム
それを審判によってサポーターは楽しみを奪われた
111名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:15:43 ID:TuJayKaz0
>>106
ルールの抜け道を探ることにかけては知恵が回る糞民族らしいな
112名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:18:54 ID:vBiSffdt0
東西分割後
西リーグいけばJ1いけるのにっていうチームが必ず出てくる
逆もあるかもね
113名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:20:28 ID:qtl4rq0H0
>>110
>ホームチームの選手を前半で2人も退場
そのファールを受けた選手は4針縫った
怪我したから=レッドではないが

>(どう考えてもレッドに相当しないプレイだった)
と考えない審判がいてもごく当たり前な危険なファールをしてたってことは理解しろ
114名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:42:52 ID:p/uQ5XyE0
ファウルがあったときに笛を吹くんじゃなくて、
ファウルによって不正に利益を得たときに笛を吹く様にするべきだな。

世界では当たり前なんだけど、明文化されてないから日本ではなかなか浸透しない。
ルールブックにちゃんと書けば、日本人は教条主義的だからすぐ浸透するよ。
115名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:44:25 ID:fGAfJODj0
各県に1つづつJクラブが出来たら東西でもかまわんなー

1県にクラブが2つあるところは弱い方がどっちかJクラブがない近県に移動してもらうといい

名古屋もJ1とJ2があるからJ2の方をセカンド化するとかの方法をとるといい
116名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:48:05 ID:0Pt8mJNC0
>>115
よくJ2は発展したものだね。少しサッカーに興味があれば名前くらい聞いたことがあるところは多いだろうし。
野球なんかだとプロ野球の下はどんなチームがあるか分からない感じだけど。うまくJ2は機能しているのかもね。
117名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:48:52 ID:7WlTiY780
現在のJチームを元に、道州制を検討すれば良いのではなかろうか。
118名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:49:04 ID:IF2MjwRa0
西日本リーグに札幌入れようぜ
119名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:55:53 ID:nziudDouO
実力的に昇格枠は>>87が理想だけど
西は文句いうんだろ?どうせ
120名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 16:59:43 ID:WvfmoN6l0
イタリアの三部はどこで分かれてるんだろ
あそこも北高南低が極端だけど
121名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:04:05 ID:ZmNJqfEY0
東西分割ならJFLが先だろ
122名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:06:18 ID:y6vxHrlY0
珍しく正論ではあるが、素人ブロガーでも言えることだわな
123名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:11:47 ID:oCvzY+eJ0
>>119
枠決めずに、東西上位3チーム同士くらいで
昇格チャンピオンシップやったら面白そうじゃね。
124名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:18:57 ID:oCvzY+eJ0
>>103
スタは別にクジとかで決めておいてもいいんじゃないの。
去年ギリで落ちたとこが優先的に会場として使われるとか。
125名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:19:27 ID:nziudDouO
>>123
結局一緒だべ?
東4位>>>西1位ってなるし
同じ条件だと西に有利なだけ
126名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:20:23 ID:sFH+IU2g0
越後さんよ
もう余生はブラジルで送れよw
127名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:20:55 ID:pQDxp5nB0
CS復活は飛ばしじゃないかって話があったが
セルジオが記事に書くってことはマジネタなんだな
128名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:20:57 ID:giAfqLke0
J2を東西に分けるのはやめてー
地方まで観戦に行くの旅行気分で楽しいのに
129名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:23:57 ID:PObNRX+p0
止めた方がいい。
札幌は絶対に東のリーグだが、岐阜や富山は西か東かコロコロ変わる可能性がある。
所属リーグがコロコロ変わると色々難しい点が出てくるし、なにより他のクラブと平等ではない。
130名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:24:19 ID:wLWtFmap0
>>128
おまいにとっては旅行でも選手にとっちゃ(ry
131名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:25:13 ID:GneGOwRq0
東西に分けるのはチームの戦力のバランスが難しいから無理だろうなー
132名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:26:00 ID:sFH+IU2g0
小さい国なのに更に小さくしてどうするww
133名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:26:42 ID:wedBVuSA0
J2東西分割はありだと思うが、チャンピオンシップ復活の代案にはならない
セル塩、今回は的外れです
134名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:28:04 ID:ikVk03++0
J2の東西分割は賛成だな。
経費削減もできるし、J2だけで独自のスポンサーを集める事もできる
135名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:28:47 ID:oCvzY+eJ0
>>125
結局、東4位じゃJ1に上がれないからね。
東西でやって東が全部勝てばいいじゃないかな。
136名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:30:39 ID:hIAqkAGA0
面白そうだけどね。
東西優勝チームは昇格。両リーグの2位チームの勝ったほうが入れ替え戦を戦うとか。
137名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:33:58 ID:hIAqkAGA0
あと、J1は2チーム削減して16チームにすべし。
138名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:34:27 ID:sKLUGPdz0
東西分離賛成派の思考は犬飼の秋春制並にアホ。
139名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:38:23 ID:PObNRX+p0
そもそも東西に分けると二つの「ボトム」が出来ることになるので、経営にマイナスだと思うんだよね。
移動の負担が減って出来るプラスより大きなマイナスになるんじゃないかな。
140名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:43:21 ID:ikVk03++0
>>139
じゃあ、最後に最下位決定戦すればOK
141名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 17:50:18 ID:hXUGjqka0
JFLを分ければいいじゃん
142名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:18:52 ID:+tosemRp0
将来的にJ3は東西に分けるって記事をどっかで
見たような気がするが、J2でもいいな
143名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:24:50 ID:h5NBdHOt0
セルジオが椅子男やれよ
ホリイケ好きに使って良いからさ
144名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:28:18 ID:dRBBoKo90
>>137
代表やACLとの兼ね合いで
16チームがベストだと思うんだが…

なんで増やしちゃったの?

J2は未だに奇数だし。
145名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:34:40 ID:aANFSIVzQ
>>144
経営上の問題から増やさなきゃ収入が確保できないからだよ
だから文句言わずにコレでやるしかないのだ
44試合制も検討されたぐらいだから
コレでも妥協した方だ

奇数なのは昇格してくるチームの都合だ
146名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:51:20 ID:q8nuo5nAO
東西優勝チームは昇格
両リーグ2位チームで戦い、勝ちチームは昇格、負けチームは入れ替え戦へ
147名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:55:44 ID:m/ow9J5uP
上位3クラブが毎年ほとんど決まってて、それ以外との間に資金も戦力も差がありまくりのポルトガルリーグが
上位3クラブのUEFAやCLにもっと注力したいという希望と、逆に下位で2部と行き来してるようなクラブは
経営も苦しいし、戦力も貧弱で何をしにトップリーグにいるんだか分からないとかいう理由で切ってしまえと
18クラブを16クラブにした

結果、試合数の減少以上にビッグ3以外の経営が縮小して
16クラブの15-16位あたりのクラブは、以前の18クラブの17-18位のクラブと同等かそれ以上に酷くなった

ぶっちゃけて、失敗ではなかったかと評価されている

J1の数を減らせという馬鹿は多いが、J1にはビッグクラブがいないのでポルトガルリーグより悪くなるだろうな
148名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:57:59 ID:XwEkHfcN0
九州は別リーグにして半島と一緒にしてしまえ。
これで大分すっきりする。
149名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 18:59:30 ID:XuBnCjD40
東西に分けるのはJ3かもしくはJFLレベルの話だよ。
J2まではクラブの経営状態まで厳しくするべき。そこそこ厳しい状況で
運営させないとクラブとサポもぬるま湯に浸ることになる。
J2ボトムズをさまよってるクラブもそこそこの休養期間になっただろうしね。
モラトリアム期間を与えたとしてもあと数年だと思う。
150名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 19:17:32 ID:ikVk03++0
>>149
あっそ!
おまえJ2のことたいして知らないだろ
151名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 20:00:41 ID:69uqbo3h0
チャンピオンシップ復活の話の出所が全くわからんから
ただの飛ばしだと思ってたんだけど・・・・

152名無しさん@恐縮です:2010/04/02(金) 20:18:51 ID:HQdwmotn0
>>147
人口の多い首都から地方への集団客が減るからな。
試合が週一だから、全試合観戦出来るし。
153名無しさん@恐縮です:2010/04/03(土) 23:03:00 ID:e+EY75JdP
>148
氏ね
154名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 00:55:08 ID:rzoBsoaK0
全国リーグ(J1)と全国リーグ(JFL)の間に東西リーグ(J2)ってどうなのよ?
155名無しさん@恐縮です:2010/04/04(日) 18:47:18 ID:+mdFWo61Q
>>154
アマチュアより楽なプロリーグ(J2)だな
156名無しさん@恐縮です:2010/04/05(月) 15:02:17 ID:2ihUMfce0
東西に分ける位なら、J1、J2ひっくるめて抽選して、4チームごとに別けてリーグ予選でもやれよ
ナビスコカップをそうやって、3月から5月までやれ!

そうして、リーグは8月から週2回すれば、ニュースでも取り上げてくれて、露出度アップ、人気回復、夏開催になって、犬飼も満足!
157名無しさん@恐縮です:2010/04/06(火) 17:26:03 ID:PFePP5Jm0
東西に分けるのはJ2の意味を怪しくしている感じがして賛成できない
今週のサカダイでも同じ内容だったな
この人のコラムの基本は地方のクラブと資金力がないクラブは強化のために邪魔な存在で目の敵にしているからな
158名無しさん@恐縮です:2010/04/06(火) 17:41:29 ID:I4xNuDay0
>>59
秋春っていうか、犬飼問題でいいだろ
言ってるのあいつだけだし
159名無しさん@恐縮です:2010/04/06(火) 17:56:46 ID:YV6pi0M/0
>>26
ずっと言われてきた事を初めてサッカーに言えたねw
160名無しさん@恐縮です:2010/04/06(火) 17:57:07 ID:WZRoZ5mtO
最近のセル塩さんはどうしたのかな?
正論だらけ
161名無しさん@恐縮です:2010/04/06(火) 18:21:22 ID:6LQUscDa0
移動の経費で苦しいクラブは地域リーグに降格しろ
162名無しさん@恐縮です
>>157
塩のJについての発言は
「川渕がやってきた事の全否定」が根底にあるだけ。
いっそのこと塩を協会かJに参画させたらどうよ。
自分の理想を垂れ流ししてるだけで、賛同者を募ろうともしないしw