【野球】加藤コミッショナー「BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかも。野球人気は衰えていないと思います」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
■「不況にも強いスポーツ」

−−少年時代からの野球ファンですね

加藤 川上(哲治)さん、大下(弘)さんの時代ですよ。やがて長嶋(茂雄)さん、王(貞治)さんの
ファンになります。昭和30年にニューヨーク・ヤンキースが来日したときにはパワーの違いに
驚かされました。プレーヤーでは大学の草野球のピッチャー。得意球はシンカー専門、
ナチュラルのですが(苦笑)。

−−米大リーグのサインボールのコレクションは100個以上。“とっておき”の一品は?

加藤 子供のころの憧(あこが)れだったジョー・ディマジオ。アイゼンハワー元大統領のお孫さんと
ニクソン元大統領の娘さんのご夫妻からいただいた、1955年のヤンキースのグループの
サインボールは、ミッキー・マントルやヨギ・ベラなど、そうそうたる顔ぶれです。
なかなかひとつには決められませんね。

−−ところで、日本のプロ野球人気は大丈夫ですか。観客動員数こそ微増ですが、
テレビのナイター中継(地上波)は近年、めっきり減りました

加藤 時代の変化によって楽しみ方が多様化してきています。確かに地上波の中継は減りましたが、
BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかもしれません。私は野球人気は衰えていないと
思います。地方ではむしろファンが増えていますよ。野球が面白ければお客さんは来るのです。
「不況にも強いスポーツ」ですしね。

(続く)
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100317/bbl1003170344001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/baseball/100317/bbl1003170344001-n1.jpg
関連スレ
【野球/MLB】プロ野球コミッショナー・加藤良三さん 感慨深い「世界一決定戦」提案
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268712400/l50

2名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:46:30 ID:xPMwNBSz0
と、思います。
3鳥φ ★:2010/03/17(水) 10:47:52 ID:???0
(>1の続き)

−−不況に強い?

加藤 入場料が比較的安いし、試合数も多い。草野球でも、ラインアップに入っていれば必ず
全員に順番(打順)が回ってくるでしょ。「日本人に合っているスポーツだ」と思います。

−−なかなかのアイデアマンですね。昨年のプロアマ交流戦は話題になった

加藤 アメリカではプロと地元の大学チームがオープン戦をやって収益を寄付したりしています。
例えば、プロの若い甲子園経験者と高校野球の交流試合をやれれば盛り上がるでしょうね。
4名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:48:41 ID:1fJv9XXh0
野球人気に死角無し
5名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:49:44 ID:z3+PzbnX0
このスレは伸びる、のか?
6名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:49:54 ID:HrWTm68u0
衰えてないだろ。
WBCとか在宅率の高いゴールデンなら視聴率も60%余裕で超えてる。
祝日だったが祝日とはいえ昼間は在宅率が低い。
祝日だから昼間でもゴールデンと条件は同じとかいうのは無理がありすぎる。
7名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:51:00 ID:JVCwNAd+O
やきう恒例の現実逃避ワロタwwwwww
8名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:51:10 ID:OlIUdwUN0
やきゅーwwファンは増えてません
9名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:51:11 ID:dN+YZi5W0
残念ながら下がっています
10名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:51:12 ID:rEHIuFvYO
戦線から遠のくと、現実に楽観主義が取って代わる。そして最高意思決定の場では現実なるものはしばしば存在しない、戦争に負けているときは特にそうだ。
11名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:00 ID:c1ZqniTY0
おGちゃん、お口くさーい
12名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:01 ID:z8XVluvA0
視聴率とはサンプリングから計算するもので合わせれば良いというものではないんだが・・・
13名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:29 ID:Y9aKvFtz0
BS、CSで見るやきゅうはむなしいよw
14名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:35 ID:RpuSnLFcO
妄想するのも大概にしとけよ。
15名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:47 ID:8pRLbRuI0
トップが楽観主義者だと大変だな
野球もサッカーも
16名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:53:24 ID:kfemfFYG0
アメリカに高値で買い取ってもらうためには
人気が衰えているなんて言えないよな
17名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:54:42 ID:OlIUdwUN0
やきゅーはにんき やきゅーはにんき やきゅーはにんき
やきゅーはにんき やきゅーはにんき やきゅーはにんき
18名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:56:14 ID:ItNx9hdc0
こんなこと言ってる限り野球が繁栄することはないと安心できます^^
19名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:56:57 ID:vxWjzROZ0
まあサッカーよりはマシだな
20名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:57:38 ID:AkGVB4Qb0
オールスターや日シリの放映権料減で収入減って赤字出してるのによく言うわw
21名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:57:52 ID:XlfebSh90
プロ野球のトップがワザワザこんな発言するんだw
桑田の言ってたプロ野球危機説が現実味を帯びて来たな
22名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:58:37 ID:oSqI0OvA0
サカ豚が50億ぶんどってるスカパーを否定しだした
13 :名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:52:29 ID:Y9aKvFtz0
BS、CSで見るやきゅうはむなしいよw
23名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:58:40 ID:guWuHaqL0
そのうち、「野球のことを知っている国民は多いかも。野球人気は衰えていないと思います」とか言い出しそうだな。
24名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:59:00 ID:m3BJVLWH0
何で視聴率に頼ろうとするんだよ。観客増やす努力をしろよ。
25名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 10:59:49 ID:6jshVw0b0
BS,CSに格下げされてること自体が野球人気の低下の裏付けなのにまたこのバカはw
26名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:00:30 ID:6PqPgFzW0
ジャニヲタみたいな言い訳だな
27名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:01:26 ID:/hPmoQ1Z0
野球に限らず
娯楽の多い日本では
もうスポーツは昔のようには流行らんようにも思う
28名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:01:42 ID:ItNx9hdc0
さっかーよりマシ



いつから野球はこんなに落ちぶれたのだろう
29名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:02:44 ID:YK+q8Tag0
サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:03:01 ID:kfemfFYG0
>>24
プロ野球の場合、リーグ戦の観客が増えたところで
リーグの収入は増えないから。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:05:21 ID:D1z4Cow+O
>>26
ワロタw
32名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:05:34 ID:eOAW8Ktj0
かもwww
33名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:06:46 ID:z8XVluvA0
>>24
プロ野球は親企業の宣伝媒体であって、メディアに宣伝してもらう事が一番重要
観客がたくさん入る事より、親企業のイメージアップ、広告としての価値の方が大事
そのために親会社は莫大なお金を毎年払ってる
視聴率を大事にするのは当たり前
34名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:07:33 ID:4E3kmeTh0
税リーグよりは100倍人気あるからいいよ
35名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:09:23 ID:5PLfLm0ZO
ついにトップまでもがBS理論か・・・
やきう脳おそるべし
36名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:10:41 ID:WrS1Yla70
かもってなんだよwww
37名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:10:57 ID:yRNboCwW0
>>6
> WBCとか在宅率の高いゴールデンなら視聴率も60%余裕で超えてる。

WBCのライブ中継をゴールデンで流すにはどうしたらいいの?w
38名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:12:27 ID:+8oEZNJi0
毎日7回から始まって8:00〜9:00の
1時間でキッチリ放送終わるなら見るのに
あと巨人の無様な自滅負け試合
39名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:12:45 ID:bS31sCi60
具体的な数字出してから家
40名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:13:26 ID:XlfebSh90
野球はマスゴミと一心同体でファンが居なかろうが客が入らなかろうが無問題だったが
マスゴミが斜陽産業化したら一気に危機的状況に陥ったよなw
41名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:13:47 ID:qXnT8PdR0
+マジきめえ
42名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:16:02 ID:LpQUR8B20
坂豚みたいな言い訳言ってんなw
43名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:16:04 ID:0z0+7S4N0
球団増やせよ。
リーグも4つくらいにして1リーグ当たり4or5チーム
各リーグ優勝チームでプレイオフ。

その方が絶対に面白い。
44名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:19:37 ID:t6pW6+kO0
まあお荷物の税金泥棒税リーグと違って実際に増えてるからな


スカパーのプロ野球セット好調30%UP ニュース-ORICON STYLE-
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/44556/
 スカパーJSATは11日、都内で会見を行い、プロ野球の公式戦全試合を、試合終了まで視聴できるプロ野球セット(月3200円)の契約件数が、
3月末時点で、前年同時期より30%アップしたことを明らかにした。仁藤雅夫社長は「地上波が放送しなくなってきたことが、我々にはプラスになる」と話した。

久々の大幅な加入増,スカパーJSATの加入実績 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090508/329693/
 スカパーJSATは2009年5月8日,4月末の加入実績を発表した。
それによると4月の新規受付数は6万5603件,純増数は2万3073件となり,4月末の累計契約件数は373万825件となった。
新規受付数の6万5603件は2002年5月度(サッカーワールドカップ日韓大会時)以来,純増数の2万3073件は2006年6月度(サッカーワールドカップドイツ大会時)以来という。
同社では,この久々の大幅な加入増の要因について
「WBCとプロ野球番組の申し込みが好調であったこと」を挙げる。また,基本パックの申し込みも好調だったという。
45名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:22:17 ID:dtingwa30
元木が引退したとき元巨人ブランドで解説の仕事が回ってくると思ったら来ず
バラエティに進出して球場に行ったら嫌な顔をされるらしい。

じじぃ供は分かってないんだよ、スポーツで野球が一番人気だとしても人気が下がってるってことを
46名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:23:13 ID:ItNx9hdc0
>>37
・日本、豪州、パプアニューギニアで開催(時差0)

・アメリカで開催→西海岸なら午前2時、東海岸なら午前5時とかから試合開始ww

・情報を徹底的に隠蔽して録画放送


ぐらいしか方法はないな
47名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:25:38 ID:KrP6XaQC0
昔の日本軍みたいだな
48名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:25:56 ID:UwlpDgHb0
衰えていないと思うなら、まず調べて数字だせよ
あ、つい捏造しちゃうかな?もう癖になってるもんね捏造
49チビデブキモハゲ足短い:2010/03/17(水) 11:27:45 ID:echJko4g0
録画で見るヤツ少なそうだし、CMの効率はいいかもしんねぇな
俺は低俗なお笑い番組しか見ないけどね
50名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:27:48 ID:kfemfFYG0
1年間ていう長すぎるスパンをかけて
リーグ戦を戦って決着をつけるっていうやり方が
もう完全に時代遅れ。

Jリーグもプロ野球もそこに気づいているのに、
変えられない。変える勇気がない。

だから生き残れない。
51名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:30:24 ID:F0cIbAz20
よかったね焼き豚さん
今年も野球は安泰だね
52名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:33:01 ID:ua7j2YnL0
そもそも入場者数が右肩上がりなのに、爆死真っ最中の民放視聴率基準で語るから歪む
サッカーも一緒
よりはやく、終わってる、終わりつつあるのは民放でありTV
53名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:33:50 ID:ryej/VkKP
Jリーグは腐りかけてんだろ
54名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:34:37 ID:59+6voXl0
「かも」じゃないだろ…

そういうのをちゃんと調べて、悪ければ対策を打つのが仕事だろうが。
調べもしないのを丸出しとは。
55名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:36:17 ID:OO9C/YyP0


東京ドーム55000www

56名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:39:49 ID:2pnuqPSK0
NPB&Jリーグセット作ってくれ
4000円くらいで
57名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 11:58:40 ID:2Te7lbus0
> BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかもしれません。
うわ、サカ豚と同じこと言ってるよ。
駄目だこいつ。
58名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 12:22:38 ID:wy4aAB5+0
>>50
プロの興行って大体1年掛けてるんじゃないのか?
59名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:04:12 ID:BFFaRNrr0
650 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 00:56:30 ID:R+l2oJUZ0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   野球人気に死角はない
     |       (__人__)   |   見ろ、プロ野球の中継数は伸びてる
      \      ` ⌒ ´  ,/    若者の野球離れはウソだ       ビシッ

■巨人戦中継数■
2004年 133試合
2006年 106試合
2008年 61試合
2009年 35試合    わずか5年で4分の1まで減少
2012年 消滅濃厚


                     ______
                    /:::::─三三─\   ちくしょう!!!
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  /:::::::::(○)三(○):\
‐=≡ ‐=≡   ‐=≡    /::::::.:::::(トェェェェェェェェイ::::\
‐=≡  ‐=≡‐=≡ ‐=≡  |:::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::.. |
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡ \:::::::::::::::::::::∪::::::::::::::::::/
          ‐=≡      >::::::::::::::::::::::::::::::::::<
‐=≡  ‐=≡          |::::::: やきう先輩::::::::|
  ‐=≡   ‐=≡  ‐=≡  ||::::::::::::::::::::::::::::/ |
‐=≡  ‐=≡  ‐=≡     ||::::::::::::::::::::::::::/||
           <三三|=(_|   r  /  (_)=|三三ラ
‐                   ヽ  |/
                     >__ノ;:::....
60名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:19:08 ID:we8dlAdS0
サカーの入場者は実数発表かもしれないが、
野球の入場者数は実数風発表でしょw
上がっているかどうかなんてわからないじゃん
61名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:20:43 ID:5c97wUaI0
>>60
いや、上がってる。上がってるといったら上がっている
62名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:21:57 ID:b2gtvqX70
>>1
茸スレ立ててくれ。
63名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:39:04 ID:BFFaRNrr0
>>60

【プロ野球観客動員数推移】

 動員|
     |─────────  
     |            ∧_∧ 昔
     |            < `∀´> <東京ドームは5万5千、ヤホーは4万8千、常時万人御礼ニダ
     |                   
     |                        
     |                            ∧∧ 今
     |                __/ ̄      <`∀´> <地域密着に成功して観衆動員は増加中ニダw
     |     
     └──────────────
     '90   '95   '00   '05   '09  年度



☆プロ野球の観客動員数は、結構水増しの人数と聞いたのですが、そうする事のメリットは何ですか?

>東京ドームは座席数は何と39,000人です。あとは全部立ち見か嘘。
>水増しのメリットは球団の見栄としか考えられない。

>球場には広告看板がたくさんあります。
>観客動員数が少ないとスポンサーに安く買い叩かれます。
>そのための水増しです。
>もちろん厳密にいうと詐欺です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11832691

★観客実数発表という名の「水増し」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1111833999/
64名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:48:28 ID:Ff9K7Y+D0
日本人にやきうは合ってるとか日本はやきうの国だとか
虚しく言い続けてもどんどん人気落ちてる

だいたい日本人の前に

人類にやきうは合って無いし地球はサッカーの惑星だから
いい加減に諦めろ野球脳
65名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:49:58 ID:0BY4FkPt0
左肩上がりか。
66名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 13:57:57 ID:h7uUmwhT0
コミッショナーが「かも」はないだろwwww
危機感無いから対策取ろうとしないんだろうな・・・
67名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 14:12:22 ID:tefil42P0
> −−不況に強い?
>
> 加藤 入場料が比較的安いし、試合数も多い。草野球でも、ラインアップに入っていれば必ず
> 全員に順番(打順)が回ってくるでしょ。「日本人に合っているスポーツだ」と思います。


これで「「不況にも強いスポーツ」っつう結論に持ってくるのか…
よくわからんなあ
68名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 14:15:58 ID:Ofnq3y4q0
全体的にパッとしなくなったんだよな。
特に2004年辺りから。
ホスト顔のイケメン選手やぽっちゃり系が台頭してきてから微妙になった。
特にぽっちゃり系はもう少し愛想良くすればキャラが立つのに、なんとなく残念だ。
69名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 15:06:51 ID:5GEii5AV0
戦争末期にまだ勝てると言ってた軍人みたいだな
問題点を認識してどこをどう変えたら改善できるか考えるとかできないんだな
70名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 15:12:39 ID:8EZztoNkO
>>3
> 全員に順番(打順)が回ってくるでしょ。「日本人に合っているスポーツだ」と思います。

つい最近もこんなイミフな事ほざいてた記事なかったっけ?
民主主義だとかなんとかw
71名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 15:15:04 ID:8EZztoNkO
> BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかもしれません。

しかしまぁ、芸スポの焼き豚みたいな言い訳するなぁw
いや妄想か
72名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 16:46:39 ID:dN+YZi5W0
コイツの頭の中は衰えている
73名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 16:51:59 ID:tc4p6enb0
かも、とかw
さすがコミッショナーさん、科学的な発言やで。
74名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 16:55:55 ID:oMS50zL9O
CSはアニマックスが視聴率No.1なんだよな
野球チャンネルも契約者多いだろうけどアニマックスは基本パックと抱き合わせだから
基本的に視聴可能世帯が圧倒的に多いし実際にCSでアニメ見てる人はCSで野球見てる人の何倍もいる
75名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 16:59:46 ID:urk9xTSN0
CSで試合見れる人は地上波やってても見ないからな
76名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:08:24 ID:TRsjb2EaO
地上波だけでやってるニュースやドラマやバラエティが一桁ばかりだからな
BS・CSでも中継やってて平均二桁ありゃ巨人戦は上等だろ
昔の野球中継もそうだけど、視聴率的には野球中継てGP帯全番組中の平均よりちょい上ぐらいだからな
77名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:18:11 ID:fF0cX7Pi0
>>75
地上波って、夜7時からの2時間の生中継で、
最大で21時24分まで延長しても
その時間内に終わらない中継も多いし、
ローカルなら21時以降の番組の編成の事もあるから
延長できないし、20時54分までの時間内で終わらないからな(´・ω・`)

試合終了まで見られるBS・CSの中継の方がいいわ
78名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:22:38 ID:l3WUKp960
地上波でやってたから何となく見てた層が離れてるのは確実だろ
むかしのプロ野球はその程度の層を巻き込むぐらいの求心力があった
79名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:25:42 ID:tZrDvZS50
地上波中継の衰退はCSが出てきて最後まで見られる環境ができたこともある
だろうけど、特番だの新番組だのがあるとその出演者を「特別ゲスト」とか
いって出演させて試合とは何の関係もない話を延々続けるとかいろいろと
視聴者が離れるようなことを自分からやっていたことの影響もあるよな
80名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:27:48 ID:BfeXgnz80
>>63
新聞の押し紙と同じだな
部数や観客動員を水増しして多額の広告費を不当にせしめると
81名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:29:37 ID:w1Y9hpZE0
スカパーのプロ野球セットってプロ野球というよりスポーツセットだよね
82名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:30:27 ID:urk9xTSN0
高校野球の中継が無くなったら野球は死んだといっていいかもな
83名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:34:29 ID:HOwh36ZJO
野球人気というより巨人人気が落ちた
昔が異常だったのもあるな
ただのペナントレースの平均視聴率が25%など考えられん
それでもまだ平均10%は取れるんだな
84名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:37:15 ID:TRsjb2EaO
>プロの若い甲子園経験者と高校野球の交流試合をやれれば盛り上がるでしょうね

ベイスターズがボコられるだろ
85名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:39:32 ID:a6CaipJ60
焼きブと一緒で願望を呟いてるだけだなw会話にならへんやんけ
86名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:42:59 ID:qdmtmckY0
一年限定でもいいから放映権料タダにしたらいいのにな
テレビで見られる環境を放しちゃいけないよ
87名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 17:47:05 ID:fF0cX7Pi0
>>83
中継される競技が増えたのもあるな
サッカー、バレー、バスケット、K-1等
88名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:05:27 ID:BcKAfbdv0
実際はBS、CSの視聴割合なんてごくわずかなんだけどなw 
89名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:20:22 ID:iEZ4UZgI0
そういう理屈では
海外サッカーと会わせたサッカー人気も
すいたいしていないということですね
90名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:20:58 ID:BFFaRNrr0
【野球】「タダだから見ていたのに」 パ・リーグ公式戦ネット中継有料化にブーイングの声、公式サイトも貧弱!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268811853/

40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:58:18 ID:U9zP54Fw0
ヤフーの無料のってCMかなり多いけど
あれで採算とれないなら、
何やっても無理だと思うけどな。

84 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 17:32:00 ID:VQKMYrkU0
つーか金払って見るのが普通だというのに
乞食はなに無料サービス期間に勘違いしてんだよw
タダだから見るという発想しかないんなら地上波の低俗バラエティだけ見てなさい

>>40
末期はCMすらついてなかった。


131 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/17(水) 17:56:43 ID:Qo+tPnz6O
CM入れてただにしれ

134 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 17:57:29 ID:VQKMYrkU0
>>131
スポンサーが集まらなかった現実すら知らんのか

135 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/03/17(水) 17:58:33 ID:7akIjxxB0
スポンサーが集まらない程の少数しか見てないのか。

137 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 17:58:53 ID:WUDMJCLC0
去年はSBのCMしかやってなかったなw
一昨年やその前は結構いろいろなCMやってたのに。
有料化はしょうがないわな。

138 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 18:00:21 ID:1J/g3Ky90
有料オンリーだと新規は来ないが
無料オンリーじゃただのボランティアだもんな
91名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 18:53:40 ID:5jxprrGc0
>>83
中継数削って10%だから昔のように全部放送したらもっと下がるよ
だから物凄く視聴率は低下してるよ
92名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:01:59 ID:UUnfEuiL0
>>91
開幕戦以外は中日阪神戦のみで10パーだもんな
末期にも程があるだろ
93名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:06:03 ID:LKtsn2dt0
>>1
実際、少子化なのに中学高校での野球人口は毎年伸びてるからな
去年も歴代最高を更新してる
中でも女子選手は200%以上の伸びをしてるから
若い子には男女問わず人気が急激に上がってる
逆にダサッカーはダサイので子供達に見向きもされず競技人口は下がってる
Jリーグ観戦年齢も40歳のオジサンばかりになって
プロ野球より平均観客年齢が高い
94名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:08:22 ID:5jxprrGc0
>>93
あの高校の野球部員のデータって捏造発覚してたよなぁ
何重にもして登録してるんだっけ

サッカーはフットサルの普及で女性にも大人気だもんなぁ
95名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:11:10 ID:BfeXgnz80
1999年の平均視聴率が20.3%で中継数が129試合
20.6×129=2618.7

2009年の平均視聴率が10.0%で中継数が129試合
10.0× 32= 320.0


BS・CS・携帯合わせたところで屁の足しにもならんだろw
96名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:11:23 ID:XlfebSh90
なんで野球のスレでサカの話するの?
この板でスレタイに関係のない話を始める奴って
大概野球とチョンネタなんだよな、やっぱりつながりがあるのかねw
97名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 19:11:37 ID:6fzmeq7x0
必死だなwww
98名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 20:11:57 ID:HXfsYh1BO
>>96
他競技落とせばサッカーが人気出ると思ってる連中だからw
他競技煽ってる暇があったら勝てよw
99名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:11:24 ID:+NMVUhLZ0
100名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:29:45 ID:2FrRXXNt0
野球はプレーが止まるから、ネットの速報システムみたいな情報表示と相性良くて良いね
サッカーとかだとネットでは試合の流れがまったく分からない
101名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 01:45:48 ID:bXekAVT90
野球は一つ一つのプレーの局面や状況が切り分けされていて
言語化しやすいというのは大きな利点だと思うんだけどね
「6回表ワンナウト1塁、から6−4−3のゲッツーでチャンス逃す」など
テレビ以外にも、ネットやラジオなど色々なメディアと相性は良いと思う
基本的なルールはサッカーより難しいけど
そこさえ覚えてしまえば戦況の理解はサッカーよりしやすい

問題は、普段の中継とかが、ある程度知ってるファンを前提としていて
新規さんに基本的なルールの解説が足りないこと
初心者は例えばタッチプレーとフォースプレーの違いとか
右きき左利きで選手を交代させるとかの基本的戦略がわかってないから
ためしにTV見ても分けわかんね、で視聴者として定着しない
昔は一緒に見てる父親や兄貴が説明してすんなり入っていけたんだと思うけど

サッカーは陣形とかわからなくても、ぶっちゃけボールをとって入れればいいだけだから
わかんないなりにも単純に応援しやすいというのはあるね
102名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 02:28:29 ID:QXi1YUTD0
>>1
で、やきうって何?
103名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 03:40:33 ID:Rm3eMQy50
自分が好きじゃないから貶すのって卑屈だよね
104名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 06:28:30 ID:QXi1YUTD0
WBC降下でやきう人気左肩上がりwww
105名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 06:31:11 ID:ZMERa/vNO
中日の新人がからあげ好きだったり
サッカー選手が野球知らなかったり
西武の新人がサッカー苦手だったり
そんなことで喜べるのが
サカ豚さん
106名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 06:39:45 ID:cPYW+u/C0
普通は野球もサッカーも見る。どっちを重視するかの違い
一部の基地外が騒いでるだけだから
107名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:13:48 ID:uOA6bt2A0
昔のように巨人が全て。他はただの引き立て役という不健全な状況からは脱したのは確かだろう
巨人戦は満員だがパリーグは流しソーメン、セリーグも他の試合はサッパリということがなくなってきた。

一部に頭が昔のまま止まって巨人戦がの視聴率が巨人戦の中継数が喚いてる旧人類がいるのも確かだが…
108名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:18:22 ID:M9OsDDsO0
もはやスポ−ツは地上波で見る時代じゃないねw
109名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:18:54 ID:7MGNrY670
ハムとか楽天が人気になるなんて5年前には誰も思わなかったし、
南海時代と比べればホークスも超人気球団になった。
阪神も暗黒期を脱した。


野球は順調に発展してるな税りーぐはヴェルディが潰れそうそうなんだってwwwwww
110名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:21:35 ID:Sif3KMMo0
野球って、人気低迷とか言われるけど、テレビでは見なくても
観客動員はそんなに減じてないように思うんだけど。
何の根拠もない、感覚的なもんだけど。

野球も見るし、サッカーもワールドカップで面白そうな対戦カードなら見るし、
アメフトも見るし、ラグビーも見るけど、競技ごとに優劣付けて語りたがるのって
どんな階層の人なんだろうと思うw
111名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:25:38 ID:AAKI74JFP
やきう人気は不変
Jリーグはお先真っ暗
112名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:30:03 ID:2PdOEbUu0
>確かに地上波の中継は減りましたが、
>BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかもしれません。

そうかも知れん。そうかも知れんけどさ、野球の悪い所はこういう話に
裏付けがない点なんだよな。
ちゃんと調べて、そうなら良し。そうでなければ対策って具合に話が進まないんだよ。
コミッショナーが役人の天下りみたいな人ばっかりだからそうなるんかなあ・・・。
113名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:30:39 ID:M9OsDDsO0
>>43
狭い日本にこれ以上球団は要らない
逆に減らす必要もないし、減らさない方が良い
但し、首都圏にある球団を少し可能なら分散させられたら尚良い

サカみたいなロ−カルチ−ムばかり増やして、トップリ−グの
チ−ムが大学生に負けるようでは目も当てられない
間違った理念で数を増やし過ぎたJの方が問題があり心配だよ

ただ、BIGやTOTOを運営する上ではベストなチ−ム数だけどね
114名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:45:11 ID:J//aHmL40

どうぞ好きに切り刻んでください・・・との覚悟らしい(爆笑)

ガンジーは偉大だった
115名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 09:58:41 ID:V2ip+NyS0
観客動員は間違い無く上がってる
昔はセリーグでも巨人戦以外がガラガラだったし、パリーグなんて目も当てられなかった
116名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 15:51:43 ID:+NMVUhLZ0
ID:QXi1YUTD0
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100318/UVhpMVlVVEQw.html

(;´∀`)…うわぁ…
117名無しさん@恐縮です:2010/03/18(木) 16:01:38 ID:G1rRoeXLO
パ・リーグの客入りをみたら増えたと思うわな
118名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:17:25 ID:R5qstsiYO
加藤とかいう野球脳のオッサン
芸スポのアホ焼き豚の言い訳と言ってることが同じじゃねえかwww
119名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:20:17 ID:sv7kqhkt0
低脳焼き豚「CSが〜 ワンセグが〜」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:21:41 ID:R5w1T2qS0
ロッテとか日ハムなんか満員だもんな
プロ野球人気は上がっているよ
121名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:23:11 ID:ZNx/Oyv00
パ・リーグは割と人気が出たな
ヤクルトや横浜はかつてのパ・リーグのような惨状だが
122名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:27:32 ID:sv7kqhkt0
ど田舎だけで盛り上がるぷろやきゅうwwwwwwwwwwww

都内では悲惨な惨状ですが?wwwwwww
123名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:30:04 ID:AeFkj8v90



なんか最近のやきうって無理してるよな・・・


安らかに眠れ
124名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 00:39:25 ID:sv7kqhkt0
マジでやきうさん必死すぎだろ
やきうは不人気ですって言ってるようなもんだわw
125名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 05:02:49 ID:AxFUrvcJ0
126名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:40:17 ID:LGa0QwQG0
>>125
【野球】「タダだから見ていたのに」 パ・リーグ公式戦ネット中継有料化にブーイングの声、公式サイトも貧弱!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268811853/

451 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 22:15:43 ID:uEc7O5HdP
(;´∀`)…うわぁ…

651 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 15:41:44 ID:vmjbTBcg0
(;´∀`)…うわぁ…

【プロ野球/NPB】2010年スローガンは「ここに、世界一がある」 ※NPB選手のみの北京五輪では4位★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268801943/

156 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 00:46:21 ID:+NMVUhLZ0
(;´∀`)…うわぁ…

242 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 16:10:15 ID:P6378KHc0
(;´∀`)…うわぁ…

281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 18:34:35 ID:PhvrCXEC0
(;´∀`)…うわぁ…

292 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 21:10:45 ID:zjNG6Q1E0
(;´∀`)…うわぁ…

326 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 05:28:20 ID:AxFUrvcJ0
(;´∀`)…うわぁ…キモッ

【野球】加藤コミッショナー「BS、CS、携帯も合わせれば視聴率は上がっているかも。野球人気は衰えていないと思います」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268789918/

99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 01:11:24 ID:+NMVUhLZ0
(;´∀`)…うわぁ…

116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 15:51:43 ID:+NMVUhLZ0
(;´∀`)…うわぁ…

125 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 05:02:49 ID:AxFUrvcJ0
(;´∀`)…うわぁ…
127名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:54:55 ID:YgOy+D0o0
やきうは日本で大人気!
やきうは日本で大人気!
やきうは日本で大人気!
やきうは日本で大人気!
やきうは日本で大人気!
128名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 07:55:46 ID:6t8xIX3Q0
>>112
プロ野球セットが過去最高
129名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 08:32:52 ID:AxFUrvcJ0
130名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 10:17:11 ID:jPwAHprvP
言ってる事がサカ豚と一緒なんだがw
131名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 10:18:09 ID:2fYXKKpv0
キターーーーーーー!!!!!!!!!!!
132名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 10:21:33 ID:2fYXKKpv0
野球は組織のトップ周辺にいる人たちが揃ってこんな感じなんだよな
明らかに危機的状況なのに見て見ぬ振りをする老人特有の行動を取る
都合が悪くなると耳が遠くて聞こえづらい振りをする例のやつだ
133名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 10:22:55 ID:FVFyMREP0
>>132
全部オッサンアホーターの事じゃねーかwww
134名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 16:17:59 ID:nBF8/J020


やきうってのは全てが虚構の世界だからな


135名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 17:31:31 ID:V1C7ibKj0
野球場行くとなんだかんだで金かかるよ
毎日、外野自由に行ってるような人は違うのかもしれないけど
たまに子ども二人連れて嫁と4人で、1日だいたいメシとか入れると
軽く1万は行く。
そして嫁や子どもが感じの悪い負けてる方のおっさんに嫌な思いを
させられ怒る。トイレ行くのに席を立ってくれないで怒鳴られたりw
136名無しさん@恐縮です:2010/03/19(金) 19:03:45 ID:Omk0wJeb0

ID:nBF8/J020
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100319/bkJGOC9KMDIw.html

(;´∀`)…うわぁ…
137名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 00:02:31 ID:7AbftAu20
(老人ホームでの)野球人気は衰えていないと思います」
138名無しさん@恐縮です:2010/03/20(土) 23:38:30 ID:x/0fJkWz0


野球豚「csが〜 ワンセグが〜」wwwwwwwwwwwwwwww




139名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:08:40 ID:3duGnP3W0
希望的観測を根拠に事態を過度に楽観視して何一つ打つべき手を打たない

さすがです
140名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:09:26 ID:a7fnyy750
みんながワンセグで見てるからな
141名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:09:27 ID:WNtMTfDQ0
地上波で見れないのはデカイぞ
142名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:12:30 ID:fXC8jzx20
で、日本で大人気のプロ野糞はいつ開幕するの?
143名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:14:41 ID:BxwhmNV70
>加藤コミッショナー

こいつも芸スポの焼き豚の一人だろ
144名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:17:12 ID:qXWXkAhK0

地上波>>>BS CS 携帯電話


WWWWWWWWWWWWW



加藤WWWWWWWWWWWWWW
145名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:27:04 ID:BxwhmNV70
芸スポ焼き豚の内訳

やきう関係者   20%
やきう糞マスゴミ 30%
在チョン焼き豚  40%
ただの汚Gちゃん 10%
146名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:30:15 ID:0qWIbBYT0
総合格闘技のPRIDEだって、地上波撤退してから急速に衰えて消滅したからなぁ・・・
やっぱり地上波はデカイよ。

しかし、加藤コミッショナーは野球を愛してるな。
結構好感の持てる人だ。
147名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:30:37 ID:O4O3CpOo0
2ch的には
テレビ自体が衰退するって話では・・・
148名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:35:03 ID:SB69xFzx0
全試合合わせたらかなりだろうな
昔は巨人戦しか見れなかったからな
149名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:36:16 ID:BxwhmNV70
>>148
よお!加藤
150名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:41:11 ID:fXC8jzx20
加藤は末期のやきう脳に侵されてるねこりゃ
151名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 01:44:15 ID:ZAgfC+bn0
やきう脳障害
152名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:13:05 ID:21RrM8o00
>>112
確かに、その他の視聴率は上昇傾向だが
それでも平均して5%台後半
全ての衛星放送が束になってもテレ東以下というのが
日本の有料放送の現実。
153名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:16:22 ID:SFy6lyE80

【 運動の消費カロリー METs 】

17.6 クロール 10.55 ダンベル運動 8.22 バーベル運動
---------きわめて負荷のかかる運動の壁---------------

6.81   サッカー バスケット ラグビー
----------接触を伴う激しい運動の壁-------------------

5.98 バドミントン バレーボール テニス
--------- 一般的なスポーツの壁-------------

5.07 布団干し 3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------

3.08 野球
           ∧_∧ 
          ry ´・ω・`ヽっ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (
    野球の神様ベーブルース (イメージ図)



        プッ                  \わはは /
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_
     (    )    (    )    (    )    (
バレー   バスケ サッカー 水球 テニス ハンド 卓球 バドミントン
154名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:18:08 ID:bIQcAvBB0
行って打球で怪我しても自己責任wwwと笑われるのがちょっと…
155名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:19:26 ID:21RrM8o00
ちなみに2009年度のその他の数字の平均は
下半期より上半期が1%ほど高い。
HUTは当然下半期の方が高いのにもかかわらず
この数字というのは、野球が多少影響してるのかもしれない。
BSの野球の接触率が10%を記録したってのも去年あったし。
156名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:19:51 ID:PpbOeXgv0
コミッショナーが焼き豚と同じこと言ってる時点でかなりやヴぁいんだなと思ってしまう
157名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:25:27 ID:fXC8jzx20
こんな奴がやきうのトップなんて
やきう詰んだな
158名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:40:23 ID:BxwhmNV70
こんな奴がやきうのトップだからこそ、やきうが消滅寸前にまで追いやられてるわけだ
159名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:47:04 ID:DWhWD6QqO
>>1
俺はスカパーでプロ野球もJリーグも契約している
が、野球人気は衰えていないよ。特にパ・リーグの
観客数は伸びている。巨人だけ人気が落ちて視聴率
が落ちているだけ。
160名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:49:49 ID:egOb4w/rO

サカブタに焦りあり!w
161名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:56:00 ID:lbpOv+T+0
落ちてるよ 費用対効果が悪すぎる BS CS 携帯ってドンだけ金かけてんだよ
昔だったら新聞1本でOKだったじゃん
162名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:58:04 ID:npYhZkMy0
いやマジでオレも地上波は見なくなったが
その分スカパー見てるし
163名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 02:59:54 ID:2YQAfOu80
と言うかどっちにも気の毒だが、
男のスポーツ自体、家庭から敬遠されてる。

視聴率とるのはバレーとか、フィギュアとか、
女のスポーツ。

フィギュアは音楽も流れて振付もあって見てて綺麗だし楽しいんだよ。
男子でもね。

今はもうそっちの時代だよ。
野球とかサッカーとか、乱暴に罵ったりファンが下品なスポーツとか
完全にまともな家から敬遠されてる。

男っぽいものが敬遠されてる。
164名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:01:25 ID:fXC8jzx20
さー焼豚地獄が始まるよー

3/26 
     NTV    TBS      CX        TX
    巨人ヤクルト  金すまSP   ぺけぽんSP   ポチたま最終回SP

3/27 
    NTV    TBS          CX               TX
   巨人ヤクルト   亀田世界戦  世界フィギュア女子SP    穴場温泉を探すSP

3/30   
    NTV         TBS    CX             EX             TX
  さんま所4時間SP  巨人横浜  紅白ものまね4時間SP  ぷっスマ3時間SP  欽ちゃん温泉めぐり

4/2
    NTV      TBS         CX      EX
   浜田探検隊  ぴったんこSP  巨人広島  Mステ3時間SP
165名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:04:39 ID:4yowPTVq0
俺は野球はJustinと蟻
サッカーはSopCastで見てる

シーズン始まると土日は
日本時間8時〜米国東部MLB(ヤンキース戦など)⇒日本時間11時〜米国西部MLB(マリナーズ戦など)
⇒日本時間13時〜パリーグデーゲーム⇒日本時間18時〜セリーグナイトゲーム⇒日本時間24時〜リーガエスパニョーラ2試合
⇒日本時間8時〜以下同じ

だいたいセのナイトゲームとリーガの間に食事と風呂だな
こんな感じで潜在的な視聴率を上げてる層は少なくないはず
野球もサッカーも実質的には視聴率は上がっていると言える
166名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:10:02 ID:lMVeqfiw0
>>165
充実したニート生活でうらやましい。
167名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:10:09 ID:85COJyK20
>>164
warota
168名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:18:15 ID:4yowPTVq0
>>166
毎週やってるわけではないけどなwww
ちなみに彼女のいない独身会社員です
土日に遊ぶ友達もいませんね
169名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:20:17 ID:3M1OvuckO
>>164
ちょwwwwこれは焼き豚ショック死だろwwwww

俺は27日は穴場温泉を探すだなw

焼き豚楽しみに待ってろよ
散々跳びはねてやがったよなオマエラw
よろしくねwww
170名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:22:53 ID:WttR8GnMO
もう発言が末期に近いんだが
171名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:30:28 ID:1nmb7xkv0
バッティングセンター
1970年代 約1500ヶ所
1996年   899ヶ所
1999年   871ヶ所
2001年   810ヶ所
2006年   746ヶ所
ttp://db.fideli.com/db/samplepdf/s2329.pdf

フットサル
1970年代 約0面
1996年  33面
1999年  176面
2001年  293面
2006年  1207面
ttp://fs-systemwork.co.jp/market.html

【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,120  1,150  1,190
バレー    791   718    698   690   700   700
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf

150キロ速球打ち返す女子 速読との関係 (1/2) : J-CASTテレビウォッチ
ttp://www.j-cast.com/tv/2010/03/18062511.html

サッカーが野球に学ぶこと
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html

FIFAワールドカップ テレビの視聴者数ではオリンピックを凌ぐ世界最大のスポーツイベント
http://ja.wikipedia.org/wiki/FIFA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
172名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:36:17 ID:ZAgfC+bn0
どんな状況になれば自覚するんだろうか
野球がなくなっても野球人気は衰えていないと思いますって言ってるんだろうか
173名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:38:42 ID:x6We67rt0
こいつクスリやってんじゃね?
逃亡しないように見張っとけ
174名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:39:59 ID:K0k9Wzni0
日本の異常な野球人気に高揚して、海外で普及させることを怠った反省が生かされていない
175名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 03:42:29 ID:x6We67rt0
>>174
普及を怠ったんじゃなくて、興味を示してもらえなかったんだよ
魅力があれば自然と普及していく
176名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:06:28 ID:QY1vIWgbQ
>>171
シューズの出荷数の比較は難しいなぁ。
野球少年→減、サッカー少年→増 とは限らない。

野球は動かないからシューズがすり減らないわけで…
177名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:09:50 ID:FOp9vYcR0
加藤さんの言動は前任よりはるかにまともだな。
178名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:11:19 ID:L9iDt6Vn0
確かにメジャー熱は冷めて国内に向いてきた気がする
出戻り組みが増えてきたのも大きい
179名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:15:15 ID:fqtA9Jhs0
>>175
他の球技と比べて必要な道具が結構多いから、自然にってのは難しいだろ。
ミット無しのゴムボールで簡略したゲームは、もはや守備が機能しない
バッティングゲームだしな。
バスケだってゴールがなけりゃやりようがないし、バレーもネットがなけりゃ
ドッチボールやるしかない。
180名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:18:56 ID:QY1vIWgbQ
ドッチボールってなんですか?てか、どっちですか?
181名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:20:04 ID:x6We67rt0
>>179
五輪後に即野球場が取り壊されてる現実とか見ると
野球って日本人が思ってる以上に外人にとっては退屈なんだと思う
182名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:20:52 ID:fqtA9Jhs0
ドッジ(dodge)ボールか、すまんすまん
183名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:23:36 ID:QY1vIWgbQ
そうっす。dodgeっすよ先輩。
つまり、あれは投げるスポーツではなく逃げるスポーツ。
184名無しさん@恐縮です:2010/03/22(月) 04:39:52 ID:YIaNpoE50
185名無しさん@恐縮です
>>164
やきうは日本で大人気だから

心配無用