【テレビ/アニメ】「大山ドラえもん」再び! 1979年のアニメ第1話が一夜かぎりの復活!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねここねこφ ★
テレビアニメ30周年に続き、映画30周年を迎えた国民的アニメ『ドラえもん』(テレビ朝日系)が、
3月19日の3時間スペシャル『ありがとう!30周年今夜かぎりの春のドラえもん祭』で、1979年4月
2日のアニメ版第1話がノーカット放送されることがわかった。ドラえもんを大山のぶ代、のび太を
小原乃梨子らが担当した初回『ゆめの町ノビタランド』がオープニングもそのままに一夜かぎりの
復活。30年前からのドラえもんファンには懐かしく、初めて見る子どもたちには歴史の重みを感じ
る映像が公開される。

放送当初は、月曜から土曜に放送される10分間の帯番組としてスタートした『ドラえもん』。
2005年4月に声優が交代するまで、25年にわたって放送された“大山ドラえもん”の第1弾となった
放送初回がお茶の間に登場。『ゆめの町ノビタランド』は、のび太が家の中でローラースケートで遊び、
ふすまを破ってママから大目玉を食らうシーンからスタート。自由に遊べる街がほしいと願うのび太に、
ドラえもんがヒミツ道具を出してあげるが、そこで騒動が起きるというストーリー。声優はもちろん、
現在とは異なるドラえもんやのび太の“容姿”にも注目だ。

また同日は、2009年3月に公開された『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』をテレビ初放送。
1981年に公開された『映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史』をリメークし、友だちになった宇宙開拓
移民の少年たちを助けるため、ドラえもんと仲間たちが宇宙を舞台に壮大な冒険を繰り広げていく。
さらに、原作ファンの間でも人気の高いストーリー『町内突破大作戦』を新作アニメで放送。人気サブ
キャラクターの神成さんをフィーチャーし、彼の趣味である盆栽が物語のカギとなるドタバタコメディが
展開されていく。

『ありがとう!30周年今夜かぎりの春のドラえもん祭』はテレビ朝日系で3月19日(金)後7:04より放送。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/74207/full/?id=TOP1
2名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:37:05 ID:V5TrHRVw0
それがどうした
3名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:37:57 ID:Fo1vzMIf0
【漫画】ドラえもんは暴言が多い漫画!?「やろう、ぶっころしてやる(ドラえもん)」「だれでもいいからバラバラにしたいぞ(のび太)」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1267945455/
4名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:38:01 ID:dqI98kva0
ぼく
5名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:38:04 ID:SwkEiM320
それより日テレ版やってくれないかな
6名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:38:14 ID:BkOqZBpn0
>>2
アッテンボロー乙
7名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:38:30 ID:gZ7EcnXI0
それより1話ずつ再放送してくれ
8名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:39:16 ID:LdNX1bDu0
普通に全話再放送しろよ
9名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:39:34 ID:kzQMe9TP0
6巻のさよなら、ドラえもんは神
10名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:39:54 ID:X36AQXHY0
富田耕生版だったらそりゃあ見たいが・・・
11名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:40:20 ID:8jDpYBvkO
のぶ代版大長編やれよ
12名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:40:29 ID:25u/KceQ0
富田耕世さんのドラえもんをいつか見てみたい・・・
13名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:40:50 ID:p1mugTm50
野沢ドラは復活しないんですか?
14名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:40:54 ID:ZG1LYz0U0
日テレ版にはちゃんとドラ登場と、未来へ帰る最終回がある
15名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:41:42 ID:phREN2nsP
2004年位に放送したじゃん第1話
16名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:42:03 ID:hKUDyEs90
ジャングル黒べえを
17名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:42:41 ID:+iffUokP0
一話?馬鹿か、昔やってたドラエモンをもう一回再放送していきゃよいんだよ
ドラはやっぱり大山ドラでなきゃダメだ
18名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:42:59 ID:fblo4Dz60
そのうち原作レイプの実写版ができる悪寒
19名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:43:11 ID:m+mqhdE70
日テレ版やれよ
20名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:43:21 ID:Hph8wCVEP
動画サイトでみるからいいや
21名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:43:24 ID:DtsO39jJ0
22名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:43:25 ID:+SJAVLvm0
>>5
オレもすげえみたい。なんか無かったことになってる。専門チャンネルでも見たことない。まさかモノが残ってないのか!?
あれはアイテムに頼るんではなく、最後は自分で立ち上がるんだ、という初期の(本来の)ドラえもニズムにあふれてた。
23名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:44:31 ID:jpMys4V9O
ゆとりドラはダメか、やっぱり
魂がねえもんな。
24名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:45:06 ID:0+TNiUs00
なんか声優によって作品のイメージが壊されるのは許せない
大山の声は原作漫画のイメージとぜんぜん違う
藤子先生のドラえもんはあんな声じゃない
25名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:46:05 ID:w0QS0y8c0
パーマンとか怪物君も再放送してほしい
26名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:46:18 ID:i6QWuw1C0
なんだ、ボクのドラえもんが街をあるけば
の方じゃねえのか。
27名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:13 ID:4JfFLJZq0
>>17
深夜枠の番組を無理矢理ゴールデンに持ってきて糞化させるくらいなら
大山ドラ再放送流したほうが数字取れそうだなw
28名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:14 ID:QcmotCla0
宇宙太ーーーーーーーー

恵子ーーーーーーーーー
29名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:21 ID:cXm3iKis0
18:50から一話のみの放送をしろ
30名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:42 ID:edUUDSBr0
ドラえもん都市伝説の「タレント」ってやつは
担当ミスで話が用意できてなかった週に急遽この第一話を差し替えて
画質がぐちゃぐちゃになってたためノビタランドのタランドの部分が
歪んでタレントに見えたのが真相らしい
31名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:45 ID:xtRgCiwf0
なんかの映画でドラエモンが「ええーい相手はロボットだ、やってしまえ」って言ってボロボロに壊したの見て
小さいながらお前もだろって思ったなあ
32名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:47:57 ID:e7SnbgmfP
旧作の映画版をどんどん放送してくれ
33名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:48:40 ID:kYpdhLM90
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんって未だに視聴率取れてるの?
34名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:49:35 ID:IsPl01Di0
昭和が一番いいよ
35名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:49:36 ID:+x9SSDP10
>>24
藤子先生自身は大山の声を「これがドラえもんの声だ」としっかり認識してたそうだが
36名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:49:38 ID:X36AQXHY0
>>22
藤子F不二雄がキレて焼却処分させたという都市伝説があるけど
それは嘘らしい
藤本氏の糞嫁が圧力をかけてるらしい
37名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:49:40 ID:uYxBSwXm0
久々に見てみるか
38名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:50:05 ID:p1mugTm50
旧ドラを見た人の感想
ttp://hanaballoon.com/ntvdora/kansou.html
39名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:50:35 ID:rznjAc7p0
ジャイアントスネ夫がエロゲーに出てたけど、かなり声劣化してたぞ。
もう働かせちゃいけないレベル。
40名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:50:35 ID:mo1I6lGu0
レギュラーになれなかった謎の少年が出る回なのか?
41名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:50:49 ID:wUjqmSVnP
スマステでやってた謎のともだちが出てる奴か
42名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:51:18 ID:aHqAHekA0
1990前半のドラきぼんぬ
43名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:51:34 ID:rejD9x0H0
タケコプターをお尻につけるんだっけ。
44名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:51:48 ID:1qTSdFpV0
大山倍達?
45名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:52:42 ID:KdIAf0g10
>>25
このまえ「真っ赤なマントを翻し〜キターぞ僕らのパーマンが♪」と口ずさんでいたら、
「そんな歌はパーマンにはないっ!」と言われて軽く落ち込んだぜorz
46名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:54:27 ID:b+zn2S7p0
前編昔のやって後編新作やればいいじゃん
スタッフも楽だろ
47名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:55:30 ID:M4vA7/qN0
>>5
日テレ版があることを知らなかった
いま俺は衝撃を受けている
48名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:55:36 ID:+x9SSDP10
>>45
「きてよパ〜マン♪ぼっくのとこ〜ろへ♪」
よりも古いバージョンなの?
49名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:57:01 ID:w0QS0y8c0
>>48
俺はそれしか知らない
君のクラスの一番うしろ♪、一番うし〜ろ〜〜♪
50名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:57:18 ID:qEFjcLo90
上司からリメイク版の宇宙開拓史では
しずかちゃんのお風呂シーンはあるか聞かれたんだが
誰か教えてくれないか。
51名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:57:54 ID:u9NvCRaW0
>>3
ジャイアン名言集

なぐりぐあいをためさせろ。
えいきゅうにかりておくだけだぞ。
これからずっとおまえはおれのどれいだ。
スネ夫の物はおれの物、おれの物もおれの物。
ゴウモンにかけてもききだしてやる。
おれがこの手で皮をはいでやる。
のび太はおれのえものだ。
のび太ボーリング。
話さないだと?拷問だ!
俺は今ムシャクシャしてるんだ!
誰でもいいからいじめてやる!
バット買ったから殴らせろ!
おまえら、スクラップにしてやるからな!
動物実験だ、のばせ!
腕の二、三本へしおってやる!
逆らうものは死けい!
命はないものと思え!
首吊りだ!ガハハ!
正しいのはいつも俺!
52名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:57:59 ID:o5upK/q60
それよりパーマンを地上波で放送してくれよ
再放送でもいいからさ
53名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 13:59:00 ID:kSZBOO+x0
のびたのアラビアンナイトを放送してください
54名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:00:58 ID:ZNJ8mzQs0
なぜ第1話がこれなのかいまだに謎だ。
55名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:00:59 ID:dqweDbbn0
白黒のドラえもんを見てみたい
56名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:01:52 ID:9FMTO8R20
ドラえもんのアニメ版の第1話は日テレで放送されたし、大山のぶ代さんではなかったはずだが。。。。
57名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:02:43 ID:XNEXtwAp0
5年くらい前のTVSPでも放送してたじゃん
58名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:02:46 ID:KdIAf0g10
>>48>>49
それは「パーマンパーマンパーマン」から始まるヤツだよね。その歌は新しいほうのはず。
記憶に間違えがなければ自分が見たのはたぶん白黒(白黒TVで見たからなんだろうけど)。
59名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:03:08 ID:kloatvoK0
ぼくらのパーマン(1967)

まっかなマントを ひるがえし きたぞ ぼくらのパーマンが
時速は91キロだい パーマン 2号も おくれるな
クル クル せんかい クルリのパー クルリのパー
「オーイ パーマン どこへいくの」 「ウキー がっこうにおくれちゃうよ」
パピプペ パピプペ パピプペ パーマン くものうえ
60名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:03:36 ID:j+fqtGGU0
おれが中二の時だ
61名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:03:49 ID:ssHR3xer0
大山じゃなきゃ駄目だ!
なんて別に思わないけど、
ラクなんだからひたすら再放送してりゃいいじゃん。
サザエさんとかも。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:04:19 ID:kloatvoK0
すてきなパー子(1967)

赤いマスクの まつげがなびく スマートパー子の ちょうとっきゅう
シュッシュシュ シュインとかぜきって 「あら とびこしちゃったわ」
パーパーパー子 パー子ちゃん
マスクをとって みせとくれ きっと かわいい プロフィール
あら わるいけど あたしのかおは あのねのね だれもしらない ひみつなの
「そいじゃ すごいおかちめんこ なんだろうって んまー しつれいしちゃうわ!」
※パーパーパー子 パー子ちゃん つんつん ぷんぷん つんぷんぷん
 スピード オーバーで とんでゆく

63名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:04:31 ID:9FMTO8R20
て、日テレ版おもいっきりでまくりだなw

認知度が次第に高まってきたような気がする。
64名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:05:07 ID:XNEXtwAp0
>>58
真っ赤〜なマントをひ〜るがえし♪
来た〜ぞぼくらのパーマンが!♪
65名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:05:11 ID:Yh+ZaFnf0
>>59
時速119kmじゃないんだな
66名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:18 ID:6GI1sMvE0
>>5
オッス!おら、ドラえもん。
67名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:37 ID:qqQlTozv0
もうのぶ代出しゃばるなよ
わさびが可哀想だろ
68名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:54 ID:kloatvoK0
119kに変更になったのは80年代から
69名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:56 ID:TPINfgwZ0
のぶ代ドラは声よりも、あのバカみたいな笑い方がいやだった。
70名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:07:58 ID:w0QS0y8c0
>>59
全くしらなかったけど、その歌詞みてたら

自由に空を飛べるけど、カラスのかんくろうじゃないよ♪
時速119キロもスピード違反じゃなーいよー♪

ってのを思い出した。>>48-49と同じ曲だっけ?
71名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:08:05 ID:+RXJSissO
ノビタランドはもういいよ
かなり昔にやった、「さよならドラえもん」のテレビバージョンやってくれ
72名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:08:27 ID:5erPt0a30
旧声優陣の名作映画のほうを放映してほしい
73名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:08:37 ID:vFU9cLcO0
>>16
それはさすがに無理wwww
74名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:08:49 ID:+x9SSDP10
>>70
ちなみに>>48はオープニングテーマ
>>49はエンディングテーマだったと思う
75名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:10:24 ID:1nIFvKQ2P
わしもパーマンが見たい
76名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:10:29 ID:kloatvoK0
きてよパーマン (1983)

パーマン パーマン パーマン 
とおくで よんでる 声がする きてよ パーマン ぼくのところへ 
きてよ パーマン わたしのところへ
ココロ つたえる 合言葉 パーマン パーマン パーマン
いくよ まってて ともだちに なろう
手と手 ココロとココロ つないで みんなで 飛ぼうよ あの空へ
パーマン パーマン パーマン 
きたよ ぼく パーマン

77名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:11:03 ID:rLIcrJaN0
ドラえもんは小宇宙と鉄人兵団あたりがピーク
日テレ版も見たいお
78名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:11:03 ID:+43rJDMR0
きてよパーマン(1984)
パーマン パーマン パーマン
どこかで よんでる こえがする
きてよパーマン ぼくのところへ
きてよパーマン わたしのところへ
こころつたえる あいことば
パーマン パーマン パーマン
いくよまってて ともだちになろう
てとて こころとこころ
つないでみんなでとぼうよ あの空へ
パーマン パーマン パーマン
きたよぼくパーマン パーマン
79名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:11:47 ID:slD9WsSgP
映像はオリジナル、声優は現行声優で新規録音したらいい。
80名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:12:14 ID:8nYfwEB/0
ID:kloatvoK0さん、私JASRACの方から来た者ですが
81名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:12:50 ID:1nIFvKQ2P
オバQやらんの?
82名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:13:22 ID:kloatvoK0
パーマンはそこにいる(1983)

自由に空を飛べるけど、からすのかんざぶろうじゃ、ないよ
時速119キロもスピード違反じゃないよ
大きな声じゃ言えないが、実は欠陥スーパーマン
スーがスーッと消えてパーマンさ
君のクラスの一番後ろ一番後ろ
パ・パ・パ・パ・パーマンはそこにいる
パ・パ・パ・パ・パーマンはそこにいる
83名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:14:04 ID:w0QS0y8c0
>>76 >>78
微妙に違ってるってことは、コピペじゃないのか。
よく覚えてるな
84名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:15:01 ID:77BHOlIJ0
ぼくのドラえもんがまちをあるけば みんなみんながふりかえるよ
ハァ〜ドラドラ ハァ〜ドラドラ
風切るおつむはつんつるてんだよ ドタドタあんよは偏平足だよ〜
ハァヒャッコラドッコイショノショ
だけどドラえもん いい男 困ったときのドラ頼み 頼んだよ まかせたよ
ハァ〜ヤッショマカショ
ホイキタサッサのドラえもん〜
85名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:15:22 ID:TbvgNrIc0
日テレ版のドラえもん放送してくれんかのぉ
86名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:15:59 ID:jpMys4V9O
実写版

スネオは
クリストファーウォーケン以外有り得ん。

あと、
ペンペン/ウッディ・アレン
も。
87名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:17:15 ID:kloatvoK0
パーマンのえかきうた

とんがりくちばし ことりさんことりさん
あんぱんふたつ たべちゃって、おなかがいっぱいになっちゃった(ころりんこ)
それをみていた おおかみが おおかみが
めだまを ぎょろり ひからせて おくちをあけて ねらっていた
(そんなことは させないぞ)」
ぼくらのパーマン できあがり(パワッチ!)
88名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:17:19 ID:hcbvxU6J0
今のどらえもんてキャラクターが全員基地街みたいな喋りだよなw
89名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:17:28 ID:QkDw3M9u0
日テレドラえもんはトラウマ
なんだよあのOP
90名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:17:35 ID:oVE5yIo20
なんでパーマンスレになってるんだよw
91名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:18:25 ID:qkmxle960
まだ生きてたんだ
92名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:18:42 ID:z5zePmLv0
ドラえもんの1話ってつまんなかったと思うぞ
変なキャラもしたしw
別のにしろよ
93名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:19:19 ID:77BHOlIJ0
不二家 不二家 で〜は ま〜た 来週っ
94名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:20:27 ID:1SJ4vvhB0
シンエイ版のオバQはガチでつまらんかった
大人になんか〜ならないよ〜っていう主題歌だったやつ
昔のは面白かったのに
95名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:21:01 ID:HZnuw2U+0
DVDで借りられるからあんま意味ないな。
今のガキでもレンタルは旧版見てるだろ。
96名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:21:16 ID:mB+8HgO30
Qちゃんの方が好き
97名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:21:37 ID:I7IhXf8D0
おまえらもうおっさんなんだからドラえもん再放送しろとか、昔の方がよかったとか恥ずかしい事いってるんじゃないよ
98名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:22:16 ID:vMW0BUP10
>>94
それ、藤子アニメが不調になった原因をつくった黒歴史だもん
99名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:22:30 ID:ZisRYQvC0
別に誰が声優をやろうがおまえら見ないから関係ないべ
100名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:22:52 ID:R16gxiGh0
いつものメンバイー以外に謎の少年が出てるヤツかw
ヤツはいったい何者なんだ・・・

101名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:23:13 ID:p1mugTm50
>>97
おっさんだから言うんだろうが
102名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:23:12 ID:u0DmGvZD0
1話はくるくるテレビで見た。
103名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:23:24 ID:146EmkKL0
シンエイのオバQはやかましかったな
今みても声がウザイ
104名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:24:15 ID:+43rJDMR0
>>81
クエスチョン クエスチョン 君は誰
クエスチョン クエスチョン ぼくオバケ〜
105名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:24:25 ID:r02RH5Jc0
原作漫画の第一話って事じゃないのね。あのジャイ子の、
わーい、首吊りだ!!
は、さすがに放送できんか
106名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:25:16 ID:6mUvCDYV0
オバQは日テレ版のが最高
107名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:25:30 ID:Ono9+rXL0
ドラえもんは親子で見られないアニメになりました
108名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:27:52 ID:6Y2KDK3V0
日テレ版は勘定に入れてないのか
109名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:27:52 ID:er09jeO90
やめてくれ!
「あれ?声おかしくね?」とゆとりに言われるのが目に見えてる・・・
110名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:28:20 ID:9OC0y+nKP
ノビタランドって今までも何回か放送されただろ
ネズミとばくだんやれよ
111名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:28:26 ID:6IEYfWAw0
野沢ドラえもん観た記憶はあるが内容をさっぱり思い出せない
もう一度観せてほしいな
112名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:28:35 ID:meXDPu2xO
>>102
今度のは声があるよ
113名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:28:46 ID:Kkw6Bs1s0
>月曜から土曜に放送される10分間の帯番組

あー、そうだったねナツカシス
って、土曜もやってたんだっけ?
114名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:28:51 ID:c54/cio90
>>110
できるわけねーだろw
115名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:29:46 ID:+K2qe9N90
>>109
おまえみたいなやつって
のぶよが3代目ってこと知ってるの?
116名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:30:08 ID:iixljTa+0
それよりのぶよ元気なのかよ
117名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:30:47 ID:QKuhGqnX0
のぶ代版も中期までだよ
後期は目も当てられない
118名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:33:32 ID:y7caS1DBO
パータッチ縦フォーメーション時のパーやんの役得に激しく嫉妬した
119名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:33:36 ID:Kkw6Bs1s0
>>52
千葉テレビでだったらやってるよ
120名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:34:30 ID:9Wsc9Qub0
前半新ドラで後半のぶ代版1話から放送すりゃいいのに
121名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:34:57 ID:Q7JSjPft0
声優陣が交代して、1回目の放送以来見てないわ。
やっぱり長年の刷り込みは強烈。違和感だらけだった。
やっと妥協できるのはジャイアンくらいだったっけ。
その点、サザエさんはなんとなく慣れて行ったのはなんでだろ?

>>97 オッサンですが、何か?
122名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:34:58 ID:0ItvqKzD0
のぶ代は在日なのかな?大山姓で日本人って居るのかな?
123名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:35:09 ID:B7uDuNvI0
声真似しやすい方がいいわ。うちのガキにあの声で「ぶぉくどらえもん」とやってもキョトンとされるしな
124名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:36:45 ID:6QLvktdu0
藤子不二雄アニメ史(F(藤本)&A(安孫子)

昭和30年代
進めシスコン(1963年12月20日-1964年3月27日)

昭和40年代
オバケのQ太郎(1965年8月29日-1967年3月26日)
フータくん(1966年?)
パーマン(1967年4月2日-1968年4月14日)
怪物くん(1968年4月21日-1969年3月23日)
ウメ星デンカ(1969年4月1日-9月23日)
新オバケのQ太郎 (1971年9月1日-1972年12月27日)
ジャングル黒べえ(1973年3月2日-9月28日)
ドラえもん (1973年のテレビアニメ)(1973年4月1日-9月30日)

昭和50年代
ドラえもん (1979年のテレビアニメ)(1979年4月2日-放送中)
怪物くん(1980年9月2日-1982年9月28日)
忍者ハットリくん(1981年9月28日-1987年12月25日
パーマン(1983年4月4日-1987年7月2日)

続く
125名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:37:16 ID:KuTUF/V50
続き

昭和60年代〜平成
オバケのQ太郎(1985年3月31日-1987年3月29日)
プロゴルファー猿(1985年4月2日-1988年3月28日)
新プロゴルファー猿(1988年4月12日-6月13日)
エスパー魔美(1987年4月7日-1989年3月27日)
ウルトラB(1987年4月5日-1989年3月27日)
キテレツ大百科(1987年11月2日、1988年4月3日-1996年6月9日)
ビリ犬(1988年7月11日-1989年3月27日)
ビリ犬なんでも商会(1989年4月10日-9月18日)
T・Pぼん(1989年10月14日)
パラソルヘンべえ(1989年10月2日-1991年1月12日)
笑ゥせぇるすまん(1989年10月17日-1990年9月25日、
1991年3月12日-1992年3月24日、7月7日-9月29日)
チンプイ(1989年11月2日-1991年4月18日)
藤子不二雄Aの夢魔子(1990年7月3日)
21エモン(1991年5月2日-1992年3月26日)
さすらいくん(1992年4月7日-1992年6月30日)
ポコニャン!(1993年4月5日-1995年3月17日)
モジャ公(1995年10月3日-1997年3月31日)

126名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:37:39 ID:WoYqKYLEO
>>116
俺のとなりでアルカノイドやってるよ
127名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:38:21 ID:v4FXkt4x0
>>121
サザエはワカメだけがどうしてもダメだ…声も合ってないし下手すぎる
128名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:38:39 ID:W/HdhpM50


大 山 の ぶ 代 は 3 代 目


豆知識な

ドラえもんと同い年の俺が言ってみる
129名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:40:35 ID:gZ7EcnXI0
今芸スポで一番勢いがあるスレ
130名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:41:18 ID:CCHfon9/0


初 代 は 野 沢 那 智


豆知識な
131名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:43:07 ID:bimWBtOC0
>>130
嘘教えるなw

二代目は野沢雅子ってのも凄いけどね
132名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:43:13 ID:QkDw3M9u0
>>128
2112年9月3日生まれの未来人乙
133名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:43:14 ID:KMs2Fogb0
新しいドラえもん作らなくても過去のドラえもんを再放送してるだけでいいんじゃないだろうか
134名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:43:40 ID:jpMys4V9O
いっそドラをMr.ブーの人に代えよう。
135名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:45:51 ID:bimWBtOC0
>>134
。・゚・(ノД`)・゚・。
136名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:45:59 ID:1nIFvKQ2P
服部君人気ないな
137名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:46:01 ID:zVfcJtAW0
ドラえもんよりジャングル黒べえ再放送して欲しい
138名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:47:31 ID:Kkw6Bs1s0
>>110
あれだっけ?地球破壊爆弾w
139名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:49:34 ID:7f67LTwM0
第1期(1969年頃まで)

東京ムービーによるモノクロ作品がリリース。
「オバケのQ太郎」「パーマン」「怪物くん」は
TBS系の日曜日19:30〜20:00が本放送枠だった。
「オバケのQ太郎」は連続した時間帯に放映されていた
「ウルトラQ」とともに、他局などから高視聴率・人気ゆえに
「恐怖のQQタイム」と恐れられた。
しかし、これらの作品がモノクロであるゆえに
1970年代以降ほとんど再放送されなかった
「ウメ星デンカ」の放映の頃には大半のアニメがカラー化されていたにも関わらず、
あえなく白黒作品にされてしまった。
そしてスポンサーが降板し、第1次藤子アニメブームは去ってしまう。

140名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:49:47 ID:91YqMPfa0
>>1
第一話はドラえもんがタイムマシーンで未来からやってくる話ではないのか
141名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:50:06 ID:Kkw6Bs1s0
>>121
多分今見たら妥協できないよ>新ジャイアン
142名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:50:08 ID:iaI0mPR/0
全話再放送すればいいじゃない。
新しいの作るより、お金かからないし。
143名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:51:39 ID:la2HXXfw0
関智一(今のスネお)が大山の態度についてかなり辛辣に話してた
144名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:51:46 ID:7f67LTwM0
第2期(1969年〜1979年頃まで)

カラー作品がいくつか作られ放送されたが
「新オバケのQ太郎」が人気を博した以外は人気は今ひとつだった。
理由は、藤子不二雄アニメ以外にも幼児〜児童向け番組が多かったこと
当時は特殊能力超人ヒーローや巨大機動ロボットヒーローものが
学年誌も含めた子供向け雑誌の目玉商品だったことなどが考えられる。
但し、この時期に作られたカラー版の藤子アニメは、
第3期前半まで比較的頻繁に再放送されていた。
これは第一期を知らない当時の低年齢層の視聴者を中心に
藤子作品の知名度を上げる事に一躍買っており、
第3期へと続く爆発的藤子アニメブームの下地を徐々に作っていった。
145名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:52:13 ID:Qj5HT8cN0
小さい子が見たら混乱しないのかな…。
146名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:53:29 ID:5pl4II9v0
要するに、古いアニメ見せて「ね?今のどらえもんの方がいいでしょ?」って子供たちを洗脳するわけか
147名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:53:50 ID:ddAZhpDZP
>初回『ゆめの町ノビタランド』がオープニングもそのままに

当時は15分でオープニング無かったんじゃなかったか?
無いのはエンディングだっけ?
148名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:54:09 ID:7f67LTwM0
第3期(1979年〜1985年頃まで)

テレビ朝日系で「ドラえもん」を皮切りに次々と作品
(シンエイ動画作品)が放送開始されると、たちまち人気作品となり、
社会的影響力も絶大となった。
当時小学校中学年以下だったメインのファンは言うに及ばず、
小学校高学年・中学生などにも人気を博し
第2期の藤子不二雄アニメ(この世代が幼少期に見たもの)が
忘れ去られかけるほどである。藤子キャラ御三家として
『ドラえもん』、『忍者ハットリくん』、『パーマン』
の頭文字をとり『ドラ・ハッ・パー』なる造語が作られ、
特番や映画のキャッチフレーズとして頻繁に使用された。
現代の藤子不二雄アニメの社会的影響は、主にこれ以降の作品によるものである。
149名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:54:51 ID:W1qptPck0
>>146
今の子供はわさびで育ってるんだから洗脳も何もねぇだろ
150名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:56:26 ID:XWVSD48i0
正直わさびのは違和感ありすぎ
151名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:57:12 ID:7f67LTwM0
第4期(1985年〜1995年頃まで)

メディアの多様化などでテレビアニメ自体の勢いが弱まり、
そのため藤子不二雄アニメの快進撃も徐々に衰退していったものの、
『エスパー魔美』や『プロゴルファー猿』、
更には大人向けの『笑ゥせぇるすまん』など、
視聴者の年齢対象を上げた作品が登場し、
堅実にファンを増やしていったのもこの時期である。
また「キテレツ大百科」などシンエイ動画以外の製作会社や
テレビ朝日以外の放映局にも広がった。
そんな中でも放映の続いた「ドラえもん」などについては、
世代を超えて知られるようになった。
また、この頃から、「ドラえもん」でジャイアンが
のび太に暴力を振るうシーンが減るなど、
いじめ防止などを目的とした設定・表現の変更が見られた。
152名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:57:22 ID:0jKEErjx0
全話再放送なら大人も子供もよろこべる
作画だけリニューアルすればいい。もちろん旧作の絵で
153名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:57:26 ID:tNs3VOzs0
どうせなら1979年4月2日の番組を丸ごとそのままやればいい
154名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:57:37 ID:9UwUeUPb0
よっしゃノブヨ復活
これで勝つる!
155名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:59:39 ID:6IuVzYpPO
まあ正直わさびは下手だし声が耳障り
156名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 14:59:56 ID:5pl4II9v0
>>149
洗脳はいいすぎだが、とにかく比較のためだろ
「初めて見る子供たちは歴史の重みを感じる」わけねぇよw
単に古い、ダサイ、絵が汚い、声がおかしいで終わりだわ
157名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:00:36 ID:1GMKDDl20
いまだに、わさびの声に慣れないのは俺だけ?
158名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:00:36 ID:i5GxsQmr0
のぶ代いいよのぶ代
159名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:01:05 ID:ZNJ8mzQs0
放送初期はドラえもん絵描き歌やってて最近もリバイバルしたようだね。
ということは絵描き歌を知らない空白の世代(主に20代)がいるわけか。
160名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:01:41 ID:5JrXtlBh0
>>127
カツオの声が変わったときはあんなに叩かれて、声優も真似る努力してたのになw
俺もワカメが変で見なくなった
161名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:01:45 ID:JJD4JTth0
声変えた暴挙でファン層を分断したよね。
ルパンみたく年代を問わない普遍的なキャラクターではなくなった
162名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:02:30 ID:HxGX86Mn0
APUのアフレコ現場で、大山は昔から一番嫌われていたので
降りても誰も悲しまなかったのはガチw
163名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:04:27 ID:ThcsVGz+0
わさびって自意識過剰だよね。
自分の声に自惚れしてる。
164名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:04:28 ID:swW3vquT0
>>5
中国のドラえもんって感じだな
165名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:04:44 ID:aT1IPI540
ついでにトンチャモンも放映してくれ
166名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:05:24 ID:SGq5i89pO
ドラ復活だー(`・ω・´)
167名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:05:47 ID:ArrK7VtG0
藤子・F・不二雄(本名:藤本 弘) 1933年12月1日 - 1996年9月23日

安孫子素雄(藤子不二雄A)と共に藤子不二雄としてコンビを組み作品を発表した。
代表作は『ドラえもん』『オバケのQ太郎』『パーマン』『キテレツ大百科』、
『エスパー魔美』、『21エモン』など。

1996年9月20日、家族が夕飯の準備を告げるといつものように
仕事部屋から返事があった。
だが呼んでからいつまで経っても来なかったので娘が仕事場へ呼びに行くと、
机に向かったまま意識を失っているところを発見される。
『ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』の62ページ目を
自宅の仕事場で描いている最中で、発見された時は鉛筆を握ったままだったという。
そのまま病院に搬送され、3日後の9月23日午前2時10分にその生涯を閉じた。
享年64、満62歳。死因は肝不全であった。

168名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:07:47 ID:GJJMWJ/r0
あの謎のお友達を拝見できるということだな。

静香ちゃん、スネ夫、ジャイアン以外の謎のお友達!
169名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:10:26 ID:dn3Jmsivi
ネズミ一匹に地球破壊爆弾を使おうとするドラえもんが好き
170名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:10:58 ID:HXH685YH0
とりあえず

ドラえもん(日テレ&大山初期)
パーマン(白黒&カラー)
新オバQ
ジャングル黒べえ
後、藤子Aなら怪物くん

これ全部、地上波で再放送してくれたら文句言わない
171名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:11:21 ID:TfbK54f/0
▼巻別:しずかちゃん入浴シーン登場の有無・早見表
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10.
× × × ○ ○ × × × × ○
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
× ○ ○ × × × × ○ ○ ○
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
○ ○ × ○ × ○ × ○ ○ ○
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
41 42 43 44 45
○ ○ ○ ○ ○
172名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:13:37 ID:0aMq00pf0
ドラだけじゃなく他の作品をリメイクしろ
藤子作品は宝の山だぞ
173名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:13:49 ID:p1mugTm50
再放送大いに結構だが、昔のは昔ので権利関係がいろいろ面倒くさいんだろうな
174名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:15:05 ID:16P/MPpV0
ちゃっちゃかちゃっちゃ、ちゃっちゃかちゃかちゃか
ちゃっちゃかちゃっちゃ、ちゃっちゃかちゃかちゃか♪
ほわほわほわ↑、ほわほわほわ↑、ほわほわほわん↓
ほわほわほわ↓、ほわほわほわ↓、ほわほわほわん↑♪
175名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:15:34 ID:KffhrbXzO
日テレドラえもんの第一話の後半出てくるアイテムはあのクルぱー電波だぜ
許可降りてもどのみち放送できんわ
176名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:15:43 ID:YUDE7nniO
>>171
お前のような暇人は嫌いじゃないゼ
177名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:16:05 ID:WdjVgKht0
パーマンも好きだったな。バードマンの鬼畜ぶりが
怪物くんも好きだった。
178名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:16:34 ID:D9kTEzJZ0
序盤のA先生が書いたドラえもんが見たい。
金属バットでのび太をボコボコに殴るとか。
179名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:20:27 ID:ZNJ8mzQs0
>>171
28巻以降はお約束になっててワラタ。各巻に必ず1ヶ所はある、というよりかなり頻繁に出てる感じだな。
180名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:21:00 ID:WdjVgKht0
藤子不二雄アニメソングメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7080550
181名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:21:07 ID:F1/W2fK00
今のドラえもんが子供に受け入れられてるなら
大山ドラは放送しない方がいい。

子供すら見なくなってるんならともかく、大人向けサービスはいらない。
こういうアニメは子供のものであってほしい。
182名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:21:35 ID:rZ3hc4Uo0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)| ハットリカンゾウ変化の術!でござる
  | |@_,.--、_,>                      の巻
  ヽヽ___ノ  

http://www.geocities.jp/jyiron2006/file2/hattori-kun.jpg
183名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:22:04 ID:X36AQXHY0
未だに大山版をマンセーしてるヤツってつい最近までランドセル
背負ってドラえもん見てたガキなんだろうなあ
大山末期は絵柄が完全に萌え画化してたり脚本も糞だったりで
何一ついいことがなかったのに
184名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:22:33 ID:rZ3hc4Uo0
>>177
バードマンは動物にするだけだからまだマシ
スーパーマンはひどい
185名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:22:51 ID:swW3vquT0
藤子富士夫ランドって漫画の感じを結構よくイメージ崩さずアニメ化できてたの多いな
ただ21エモンみたいに大幅に見た目を変えちゃってるのはそれだけでダメだったな
186名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:22:52 ID:XEcNoUJi0
>>181
今のドラえもんは子供がどうたらより
視聴率を取ることで必死でしょ
だから芸能人とか使う
187名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:26:20 ID:JJD4JTth0
内容自体は映画のギガゾンビ出したあたりからクソ化がとまらないが
声に関しては大山版がどうこうとはそもそも筋が違う。キャラクターがまったく別物に変わってしまった事への違和感だろ
188名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:30:21 ID:XabOT9Qp0
この間csで怪物くんの再放送見たたら
ひろしと原宿で竹の子族やってたよ
189名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:31:36 ID:F1/W2fK00
>>186
芸能人って、映画?映画ならもう諦めてるな…。
アニメに限らず芸能人捻じ込んで来るのが当たり前だし…
190名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:40:29 ID:swW3vquT0
芸能人もこれはあってるねってのをたまに入れるぐらいならいいんだけど
それ頼りになってしまうような流れになるのが悪い所だな
芸人だよりの関西ローカルやら芸人だよりの家電やら
191名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:42:09 ID:ZLllCK860
ドラえもん俺すげーーー小学の頃大好きで本棚に大切に入れて
全巻揃えていたんだよね。

小学生や子供に取ってはこれほど読みやすい漫画は他にない。
192名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:42:55 ID:zgEX6nmD0
放送当時の 団塊Jrの時みたいな子供はもういないから
本当の需要って いまいちつかめないよね
サザエさんみたいに ノスタルジックにやるなら
再放送やってれば良かったんだよ
193名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:44:25 ID:uBCnSlFn0
エスパー魔美を再放送しろ
もしくは実写化しろ。当然漫画内の年齢と同じ役者、コマ割を忠実に再現してな
194名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:46:55 ID:h6XuL7430
サザエさんもそうだが再放送って大概第一回か初期の古いのばっかだな
80年代半ば〜後半の一番脂が乗り切ってる頃のが見たいんだが
195名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:50:34 ID:MPWDqr1jO
>>193
ヌードを観たいというオチじゃないだろなw
196名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:51:25 ID:ddAZhpDZP
>193
DVD買えよ
197名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:53:18 ID:y7T2U2O90
>>193
じゃあ魔美は川島海荷でw
198名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 15:55:25 ID:6tDRLiqJ0
実写魔美って無かったか?
199腐 ◆SlVDtVJgW. :2010/03/12(金) 15:57:47 ID:0thcTTDz0
エスパー麻美ってAVならありそうなもんだが
200名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:06:34 ID:eGnhQO6p0
ついに本物のドラえもんが見れるのか。
一夜限りの本物のドラえもん復活3時間SPにしろよハゲ
201名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:09:15 ID:l/Haln340
この企画血行やってる気がするんだが
202名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:11:03 ID:Dc9NuoSY0
203名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:12:56 ID:lQJe802e0
藤子不二雄ランドを全巻買うつもりだったが途中で金がなくなって買うのやめたな
204名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:17:29 ID:E9Ci2wI60
なんかの番組で、大山時代のドラエモンの声までわさびに再録してあった時は絶望した。
205名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:23:48 ID:2AhRX7bh0
大山末期は意外にも藤子のファンクラブでは割と評判良かったんだよな。
東京プリンの歌も。ネットの反応を不思議がってた。
賛否あろうが何かやろうと試行錯誤しているのはわかった。
90年代中盤がひどかった。
ヤル気のかけらもない紙芝居のようなドラえもんはかなり批判されていた。
206名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:25:07 ID:lLXNyc180
既得権益を守ることにこだわった結果
ブランドそのものの価値を大きく下げてしまったな
国民的キャラクターではなくなった

サザエやまる子はこれの失敗例を反面教師にして精進すべし
207名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:27:24 ID:8tj4gh5H0
ドラの新しい声には慣れたけど、のび太はまだ違和感が消えない
208名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:36:07 ID:/TtV2tjQ0
大山版も初期中期後期では大分声が違うよな
209名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:39:47 ID:OTyFkoB00
>>208
大山ドラは声も含め時代毎に別物になっていってるよな
高校生くらいまで見てて十年くらい経って見始めたら
まるで別物になってたよ
ピカピカしたキャラ達が奇妙な動きをしてたような・・
210名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:46:30 ID:W/HdhpM50
>>202
きれいな体だろ?
それシータなんだぜ?
211名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:47:35 ID:FRzZEcrr0
日テレ版は関西地区で再放送してなかったかな
夕方の時間帯に最終回を見た記憶がある
212名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 16:55:44 ID:bhN/u1As0
大長編ドラえもんも月一くらいで一本目から流せば15%くらい取るんじゃないの?
213名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:11:00 ID:JXMltwQn0
声優の世代交代は仕方がないと思う。

でも、早口のドラえもんなんて想像してなかったよ。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:11:15 ID:JhP6vUqV0
自分に子供ができたらまず大山ドラを徹底的に見せて刷り込みさせるね
その後わさびを見たら幻滅するだろうw
215名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:18:49 ID:KW5d48v80
最近ブレてきてるよな〜


なにがしたいのかわけわかんねーんだよ
216名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:23:17 ID:OTyFkoB00
ノビタランドよりカチンカチンライトが見たいがねー
217名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:24:21 ID:6zyVCbN50
第一話ってお座敷釣堀じゃないの?
218名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:24:49 ID:RanhL/f80
おれはリアルタイムでこの1回目を観たけど、ダミ声に衝撃を受けたのを今でも覚えてる。
鑑賞会をしていた友人宅でほぼ全員が 「何この声〜〜」 って文句の嵐だったんだよな〜w
219名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:25:28 ID:JJxcV65R0
子供がトラウマを背負うくらい酷い絵だった記憶が...
220名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:25:50 ID:UBMsmv/A0
声優かわってから見てない
221名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:40:20 ID:QkACdgFI0
ウメ星殿下ってアニメ化されてたっけ?
222名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:42:52 ID:tAUo+D050
第一話か・・・
「就職できなかったから会社設立しましたパーティー」は
衝撃だったなぁ
223名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:46:36 ID:KffhrbXzO
>>217
第一話の前に作られたパイロット版だな お座敷釣り堀
224名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:47:14 ID:gHFYNw100
なんか声優によって作品のイメージが壊されるのは許せない
大山の声は原作漫画のイメージとぜんぜん違う
藤子先生のドラえもんはあんな声じゃない
225名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:53:06 ID:cyUmaOiT0
ぶっちゃけドラえもんは人間っぽくない声をだしてくれればどんな声でもいいや
それよりのび太が出来杉みたいな声だったのが残念だった
声優さんが悪いんじゃなくてキャスティングした人が悪いと思うけどまだあの優等生声でやってんのかな
226名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:53:25 ID:6J8+4/0A0
>>213
大山末期はむしろおっとり落ち着きすぎで違和感があった
227名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:57:45 ID:zQzjV8T00
自称"ニッポンのふるさと、宮崎県"ではまだ大山のぶ代版だよ
「クレヨンしんちゃん」は、まだひまわりが生まれていないバージョン
放送中
228名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:58:53 ID:Ztfx9tbO0
>>24>>224
君のイメージではどんな声なの?
229名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:58:59 ID:cgVixoD/0
テロ朝の最後の良心だったな
大山が消えてからテロ朝自体糞になった
230名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 17:59:45 ID:dFv6xYAe0
娘に大山版ドラえもんのDVD見せたら
「声がちが〜う」
と言われた…orz 俺涙目
231名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:06:23 ID:cy6fFS3n0
テレビ大阪でやってたアラレちゃんの再放送はリメイクじゃない昔のやつだったんで
感動した。子供いたら見せたかったな。

>>230
そんなこと言われたらマジで泣くわ・・・
232名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:10:15 ID:WEs1QVFb0
のぶ代えもんはキャラまで違うからな。
あれはあれで好きだけどあれが正しいといわれるのは違和感がある。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:10:15 ID:eRelq2H70
大山のぶ代の「ジャイアン」さながらの振る舞いに
ホトホト疲れていたんだけどね。

小原乃梨子や、たてかべ和也だって
平成ヤッターマンでレギュラーとして活躍して
まだまだ頑張る気はまんまんだ。

*たてかべ和也はあの歳と、子供向け番組のレギュラーでありながら
エロゲーの端役までやっているんだぞ。
234名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:13:51 ID:6zyVCbN50
>>223
そうだったのか
235名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:19:13 ID:OTyFkoB00
>>226
わかる ジャイアンが暴力振るわず妙に変な落ち着きがあったよなぁ
いつごろから大山ドラが偽善臭い内容になっていった
236名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:21:37 ID:i0ugLzrH0
3週勝ち抜いたアイツのドラえもんにまた会いたい
237名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:26:35 ID:X9e0UQ3n0
>>1
>また同日は、2009年3月に公開された『映画ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』をテレビ初放送。

ちなみに、来年のドラ映画は「のび太の鉄人兵団」のリメイクです

情報源:先月開催された今年のドラ映画の試写会
238名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:29:45 ID:nlEQ0Tda0
テレビはアニメに頼るしかないんだろ


       &


ヲタを怒らせ、悲しませる実写化への布石
239名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:34:08 ID:2AhRX7bh0
>>224
大山の声を初めて聞いた藤子F不二雄が
「ドラえもんってこういう声をしてたんですね」
と言ったエピソードがあるよ。
240名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:38:39 ID:FI6nUndd0
>>233
ホモCDの端役もやってたぞ。
マジでびっくりしたぞ。
241名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:56:01 ID:jnr58GJKP
>>21
ジャイアンの声がスネ夫?
242名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 18:59:55 ID:TQiqP6bj0
日テレ時代のドラえもんはテープが廃棄処分されてしまったため放送不可
243名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:08:02 ID:hb2H8sBo0
ドラゴンボール改では73歳の野沢雅子が
主役張ってるのにまだ大山でもできるじゃないの?
今のドラえもんは何度も聞いても違和感ありすぎる。
244名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:12:15 ID:DaXkhMOf0
昔のドラえもんの映像とか出てきても必死で声なしの映像流してたのに
245名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:15:49 ID:y7caS1DBO
>>214
そんなのわさび先になれ親しんだらのぶよに幻滅するじゃん
246名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:19:07 ID:y7caS1DBO
>>202
これが火曜夜7時に流れてたんだからすごい時代だったよ
247名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:21:19 ID:BoEu0u8c0
248名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:30:31 ID:NOhnP1BF0
>>ゆめの町ノビタランド

1979年の第1回は見てたはずだが、そんな話だったかな
原作の第1回と同じだった記憶が
249名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:31:53 ID:OTyFkoB00
わさドラ前見たけどほんと糞だな
安っぽい感動話、キャラが涙大量に流してる
それをどう楽しめと?
250名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:34:15 ID:sgnEqtc10
>>248
ドラえもんが現代にやってくる話は1回目ではない
251名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:41:01 ID:A+gUEkXd0
>>67
わさびがでしゃばるなよ
252名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:41:13 ID:NOhnP1BF0
>>250
毎日、テープに「録音」しながら気合入れて見てたけど
やっぱり、記憶があいまいだなあ
253名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:43:34 ID:/qyQID5Z0
いまさら大山っていわれても
子供は?って感じだろ。こういう時代もあったのか、ひでぇ声とか思うだろうな
254名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:44:37 ID:ttH5GMyr0
255名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:45:01 ID:sgnEqtc10
「わさドラより大山ドラがよかった」なんて言っている人はニワカだろ。

昔のよかった頃の大山ドラ以来、十数年見て無くて
末期のパラパラ踊ったりする大山ドラを知らないから
「リニューアルの必要はなかった」みたいなことを言っている。

本当に毎週録画するなどしてみている人なら「わさドラのほうがまだマシだ」くらいに思うはず。
256名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:46:00 ID:xdcdekPe0
>>1つーか
今や何時でもどこでも見れるから、ありがたみって無いんだよなぁ〜

ドラえもん 第1話 ゆめの町 ノビタランド
ttp://www.dailymotion.com/video/x8sx65_yyyyy-y1y-yyyyyyyyyyyyy_shortfilms
257名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:49:03 ID:8EvgWxVj0
俺は日テレ版も再放送で見た経験があるから全部を知ってるけど
大山のぶ代の初期が最高だよ。
さすがに、大山ドラの末期は単なるダミ声のおばさんになってたけど
初期は男でも女でもないけど、どこか母性を感じさせるロボットっていう
あり得ないキャラにドンピシャだった。
藤本先生が「こういう声だったんですね」って言ったのはお世辞でも何でもない。
258名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:50:32 ID:A+gUEkXd0
>>255
レッテル貼りしてんじゃねーよ
引継ぎの経緯に品がなさすぎて
それだけで見る気もしねえし、わさびを好きになることなんか永遠にないわ
それはテレ朝だけのせいじゃねえぞ
オーディションに応募した全ての奴はみとめない
259名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:52:29 ID:FZHuXile0
幼稚園で最近のドラえもんを見た。
ジャイ子の声が一番ビックリした。
260名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:54:26 ID:/mRzqbDv0
第一話か・・・
「就職できなかったから会社設立しましたパーティー」は
衝撃だったなぁ



そうか!この発想は無かった!
オ〜イ、ニートのみんな!このやり方が
あるぞ!お前も明日から社長だ!明日から「チミチミ。」だ!
社員はいないけど・・・(;ω;)
261名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 19:56:54 ID:wi10Mdib0
富田耕生のが見たい
262名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:02:56 ID:V8ZuPNnE0
>>177
大体、バードマンなんてパチモンは何者だ?
スーパーマンがいるからパーマンが成立するのだろ?

・・・さてはお前、正体がばれてク○ク○パーに(ry
263名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:04:35 ID:OTyFkoB00
末期の犯した罪は重い
原作無視した世界感、過剰演出
設定無視のキャラの性格改悪で変わってしまったキャラ達
リメイクとか過去のやき直し連発
糞スタッフにより気持ち悪い動きをするようになってしまったキャラ達

ここまで変えてしまったテロ朝の罪は重いぞ
264名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:06:07 ID:YT9B9qpj0
「おばあちゃんの思い出」を2年前に偶然見て号泣したな。
祖母代わりだった伯母が亡くなった直後だった。

大人になってアニメで泣くとは思わなかった。

265名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:07:42 ID:7zdFH2hU0
リメイク映画よりもオリジナル流した方が数字取れそうな気が。
宇宙小戦争とか今見ても十分通用する面白さだし
266名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:07:58 ID:krCWSQp00
日曜洋画劇場で夏休みに昔のドラえもん1回くらいやれよ
267名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:08:54 ID:X36AQXHY0
>>255
その通り
「なまず」のころのドラえもんは正真正銘の暗黒期だった
スタッフものぶ代の大病でようやくリニューアル出来てほっとしてる
んじゃないか?
268名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:09:01 ID:krCWSQp00
>>265
映画は新ドラになって持ち直してるんだよね
去年の宇宙開拓史だけは不振だったが今年は好調
269名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:12:13 ID:UIorKGRl0
末期のプリンのOPとかナマズEDってつべとかに無いのかね
アレはマジで酷過ぎるぞ
270名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:12:58 ID:X36AQXHY0
コーエーの北斗無双でも声優陣が変わってしまって一部で叩かれてるが
神谷明本人が「あの声はもう出せない。辛い」と明言してるんだから
声優陣の交代はいつかは受け入れなきゃしょうがない
271名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:13:03 ID:ttH5GMyr0
夢の国 童貞ランド
272名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:19:56 ID:OTyFkoB00
>>267
なまずとアカペラの糞唄コンボの2004年は酷かった
273名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:23:06 ID:gDpzmOWB0
>>142
一時期名探偵コナンがそうだったよな
274名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:25:23 ID:54KCyxsf0
>>261
元スタッフの人が数話分だけ持っていて、たまに上映会をするから、それで我慢しろ
http://hanaballoon.com/ntvdora/kansou.html
275名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:26:17 ID:Bw++FcjW0
ドクターヘルのドラえもん

孫悟空のドラえもん
276名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:27:38 ID:5PiTHgd/0
バードマンがパチモンってw

スーパーマンはあくまで60年代に描かれた原作のキャラ
バードマンは80年代に描かれた新原作のキャラ

だからこの二つは姿も微妙に違う。

みんな問題にしてたのは60年代のスーパーマンを
80年代のに統一するためにバードマンと名前を変更したから
問題にしていたわけであって、
バードマンそのものは存在する
277名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:27:53 ID:6YU+kOaZ0
おまいら、放送見て絵と声で吹くなよ。
今のドラえもんはもちろん、大山ドラの後期とは、絵柄も声質も違うからなw
278名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:35:59 ID:X36AQXHY0
>>272
それが萌え画化したドラえもんのバックに流れるんだからなあ・・・
未だにわさびを叩いてるヤツはその時期にドラえもんを見てなかったか
そんな気持ち悪いドラをマンセーしてたかのどっちかでしかない
279名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:37:32 ID:baFygJ5R0
オリジナル版の宇宙開拓史をやれよw
280名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:37:46 ID:kw0w86CW0
パーマンは初期と後期と設定が違うんだよ
281名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:41:19 ID:baFygJ5R0
2003年くらいにパーマン映画やってたけど
パー子の声が酷いことになってたな
パーマンの三輪さんはかわらなすぎてて逆にビックリしたけど
282名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:43:24 ID:JQUQnTQG0
>>276
キリッ

うん、まあ、なんというか…おまえさ…
お前の言うところの60年代パーマン派が
80年代パーマン派のバードマンを本気で知らないと?
パーマンの名前の成立語ってる時点で少しは察したらどうかと
283名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:43:43 ID:uJHJWT/x0
怪物君をリメイクしてくれんかなぁ
好きなんだけどなぁ
原作を怖いんだぜ、怪物君 知ってるか?
絵が怖いんだよ、絵が
284名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:43:46 ID:X36AQXHY0
>>281
三輪さんは地声があんな感じだからね
でも増山さんがパー子の声を出すのは無理だわw
285名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:44:10 ID:ddAZhpDZP
>252
真の第一回は「来週からドラえもんのアニメ放送が始まる」って言う特番だったからそこで見たのかもよ。
子供へのインタビューやらの他にアニメの先取り放送もしてたからな。
286名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:44:41 ID:igiL2kOV0
〜 リーダーとしての素質 〜 「パーマン」
http://www.senmaike.net/color/html/yume/w03.html

物語の交響詩 「エスパー魔美」
http://www.senmaike.net/color/html/yume/w05.html

SF短編
http://www.senmaike.net/color/html/yume/w07.html

「モジャ公」の先進性
http://www.senmaike.net/color/html/yume/w09.html



287名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:44:53 ID:baFygJ5R0
初期パーマンって赤ちゃんの5号がいるらしいね
288名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:46:24 ID:rndfB4r80
>>283

http://www.ntv.co.jp/kaibutsukun/

おめでとうございますw
289名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:46:59 ID:KHrGnnZa0
ガリバートンネルのやつか
290名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:47:31 ID:HljMgkdZO
>>283
実写化されるじゃないかwよかったなw
291名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:47:37 ID:igiL2kOV0
>>287
原作者自信が抹殺した
ていうか邪魔だった
292名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:49:48 ID:/j7xL69t0
ガチャ子とかパー坊とかありがたがってるけど
藤子本人にとったら黒歴史のキャラだろw
293名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:53:44 ID:vaoOEySK0
コロコロ創刊号を読んだ感じの
初代ドラを知らない世代には、
待望の(2度目の)TV化だったからねえ
始まった時のうれしさ、今でも覚えてるよ
294名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:54:28 ID:7rqkH4dH0
エンディング曲もまんま流してほしい
無理なのかな。
295名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:55:06 ID:oxl5XXvo0
>>278
大山ドラ末期と比べてわさびはマシっていつも言うけど
最盛期大山ドラとわさびはなんで比べないの?
296名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:55:51 ID:E91bfyIs0
日テレ版のレコード
子供の頃持ってた
297名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:56:35 ID:VMxB7YpkP
日テレオバQは何故封印されたの?
298名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 20:56:41 ID:nX1gU3rr0
>>21
懐かしいな。
それ見たことがある。
当時は小1で物凄く面白いと思ったんだが、なぜか日テレの
アニメが終わってしまい、見れなくなってしまった。
なんで日テレのアニメが終わったんだろ。
(テレ朝がない地域だった)
299名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:03:54 ID:+KfgN1nZ0
>>259
あなた園児なのに漢字上手ね
300名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:05:18 ID:1SJ4vvhB0
>>297
新オバQはカラーだが
それ以前のTBSで放送してたモノクロ時代のも全部封印されてる
301名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:06:04 ID:X36AQXHY0
>>295
は?全盛期ドラが終わって数年経ってわさびだったらまだしも
末期のぶ代から間髪をおかずわさびドラが始まってるんだから
この二つを並べるのは当たり前だろうに
そもそもお前は最盛期のドラを見てたのか?
302名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:07:43 ID:ZP7uQrtc0
最近見てないからわからんが相変わらず千秋は棒なの?
ドラミちゃんは横沢さんじゃないと駄目だ
303名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:09:09 ID:dP203UTsO
1979生まれなんて聞くと人間ならもうとっくに需要のないおっさんだよな

アニメは色褪せない つかえないおっさんはさっさと退職して

若者に正社員の道を譲るべき

なんで一流大学卒の俺が就職浪人せなあかんねん
304名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:09:20 ID:+KfgN1nZ0
ID:X36AQXHY0
ゾラ衛門末期患者
305名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:09:25 ID:GLCYkB7h0
ドラえもんの声を水田わさびが継いだから
のぶ代はそろそろスパロボでザンボットの勝平の声をあてろよ
代理でやっている坂本千夏でもいいんだけど
もうやってもいいんじゃないかな?
306名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:09:55 ID:S7CY6ENG0
日テレのドラえもんは、ほーんとに微かに記憶しているような
していないような感じで覚えている。

確か日曜日の夜7時からやってて、ドラえもんが終わったら
宇宙戦艦ヤマトが始まったような、怪しい記憶がある。
307名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:10:01 ID:KffhrbXzO
>>300
でもテレ朝のお宝アニメ特集ではよく流れるよなモノクロオバQ
308名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:13:48 ID:wi10Mdib0
>>305
イメージ崩れるからドラえもん以外はもうやらねぇみたいなことじゃなかったっけ?
309名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:14:57 ID:Erl9jiBV0
マジンガーZの最終回は
モノクロのオバQ最終回のパクリだろ
310名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:16:13 ID:59qkjydt0
なんか節操ねぇな
311名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:16:56 ID:fDMj0BdW0
とりあえず映画NO1人気の投票やってそれを放送してほしい
ていうかドラえもん映画の実況したい
312名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:17:56 ID:59qkjydt0
>>283
怪物くんならリメイクされるよ

なんと実写でwww
313名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:19:18 ID:41YY7EowP
>>311
まぁ鉄人兵団か日本誕生だろうな
314名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:21:11 ID:kz38cm2k0
>>309
松本隆博(人志の兄)のブログより

オバQの最終回に「来週から僕が出るよ!」とか言って
パーマンが出てきたのが、当時そんな演出なかったから
びっくりしたのを覚えてるけど。
弟もビックリこいてたわ。。。

315名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:22:55 ID:Fr5grZec0
エスパー魔美に魔太郎ネタがあったので笑った
316名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:22:55 ID:KffhrbXzO
まあ鉄腕アトムで次回作のレオが出るってあったけどな
最終回では無いが
317名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:24:39 ID:Fr5grZec0
>>314
たしかオバQと正ちゃんがギャングに捕まって助けにくるんだよねw
318名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:25:41 ID:41YY7EowP
最近そういう同一作家での共演みたいなのないな
オレはドラゴンボールでアラレちゃんが出たときwktkしたもんだ
今の漫画家は一つのマンガに賭けてるような人多いもんな
319名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:26:29 ID:iBlUaUrx0
>>294

♪まーるいかおのー ひとがいるー
♪しかくいかおのー ひとがいるー

…っていうやつだっけ?
320名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:28:33 ID:6/FItGY/0
最近流行の芸能人がアニメキャラになって登場する嫌悪感といったらないな
321名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:33:48 ID:nHrNv8E50
「どらえもん」が「ドラえもん」に
自動変換できない人がいるようだがなぜ?
322名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:38:23 ID:ZAl/CUuN0
>>171
回数もよろ
323名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:42:28 ID:iBlUaUrx0
>>171 >>322

リアルしずかちゃんの入浴映像

http://www.youtube.com/watch?v=csO2-qlEg5w
324名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:45:47 ID:hjUUjjkg0
>>293
コロコロ懐かしいな
金メダルマンはかわいそうだったな・・
325名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:48:14 ID:nYNPDU0z0
金メダルマンはプロレスの八百長を暴露した漫画を書いて
それだけ単行本に収録されていなかったというw
326名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:49:45 ID:fDMj0BdW0
>>323
声聴くだけで楽しいやつらだな
327名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:51:20 ID:vaoOEySK0
>>324
あのころのマンガって、書く方も書かれる方も
けっこう裏でいろいろあってるみたいだったからね

キンタマンに出てたオガンダムがいきなりバカラスになったのは、
子供でも「クレームきたんだな・・・」とわかったからなあw
328名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:53:01 ID:iBlUaUrx0

コロコロといえば、「ゴリポン君」とか「とどろけ!一番」とかもあったなぁ。
そんな中で、わりとメジャーなのは「ゲームセンターあらし」かな。
個人的には、「おじゃまユーレイくん」が好きだったけど。
329名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:56:22 ID:vaoOEySK0
そういう中でコロコロ創刊号の「ドラえもん200ページ」はインパクトが大きかったからねえ

さすがに毎月それではもたないのか次第にページ数は減ったけど、
その分他の藤子マンガが増えたから、藤子プロすげえと思って見てたなあ
330名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:58:01 ID:Fp8NBUUG0
飛んでる魚のへんてこりんな世界
モノ言うキノコのへんてこりんな世界
331名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 21:59:50 ID:EnR3AmDzO
コロコロは最初ジャンプサイズだった
332名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:00:08 ID:6heg4g7g0
大山のぶよが未練たっぷりで
僕ドラえもんでしたとかいう本を出した時はがっかりした。
後進のわかいのががやりにくいだろ。老害ばばあ。
333名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:01:44 ID:xvRJ/PVX0
あらすじを見る限り、第一回ってドラえもんが未来からやってくる
わけではないのか。
334名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:01:45 ID:vaoOEySK0
>>331
違う、創刊号から同じ大きさ
ミラクル1とかウルトラマン物がメインで載ってた増刊号が定期的に出てて、
それがジャンプサイズだったよ
335名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:01:55 ID:LCX0HNeF0
ドラエモンと仕事人を繰り返し放送してるほうが視聴率取れるよ
336名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:02:51 ID:iBlUaUrx0
>>330

♪僕のニーナを救い出すまで〜

…って、それ「ポールのミラクル大作戦」の歌じゃん。
このスレとどんな関係が?
337名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:03:53 ID:OTyFkoB00
ドラミは前の方が圧倒的にかわいかったなぁ
338名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:12:32 ID:KtLARkNx0
>>333
アニメでドラえもんが来るエピソードってやったことないのか?
339名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:13:36 ID:A+gUEkXd0
>>332
何でも老害認定すんな
じゃあわさびがちゃんと敬意を表してるかよ
筋を通したモノが言える言葉だボケ
340名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:14:16 ID:FiIdsGh90
帯ドラといえばタイヘイファミリーセット
341名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:15:56 ID:LXFtxwwZ0
結婚前夜かおばあちゃんの話やってくれよ
342名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:18:26 ID:u8EX7F9ZP
自分は大山ドラで育った世代だから、もちろん懐かしいけど、
今はもうドラえもんと騒ぐ歳でもない。せっかく新キャストの
ドラえもんに慣れたお子様達を混乱させるだけだと思う。

大人の郷愁より大事なのは今の子供達なんだから、寂しいけど
必要ないと思う>大山ドラ 

楽しい思い出の中だけで充分です。でも大好きだったよ。
343名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:20:03 ID:KtLARkNx0
その1話をわさどらで吹替えなおしてたら笑えるな。
344名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:23:52 ID:A+gUEkXd0
何がおかしいって
テレ朝がつんくだの東京プリンだの暴走した癖に
その失敗の責任を声優陣の老化のせいに暗にしたことなんだよ
千秋のドラミとか永遠に許せんわ
345名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 22:32:49 ID:QRPKpbAn0
あの謎の友達が出てくるのか
346名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:02:35 ID:X36AQXHY0
テレ朝としてはずっとのぶ代のクビは切りたかったんだろ
それがのぶ代の大病という「絶好の」タイミングが舞い込んできたので
全員リニューアルということになったんだろう
テレ朝が今後十年二十年ドラを続けるつもりならどこかでのぶ代に
見切りをつけなきゃしょうがない

ルパンは風魔の時の不手際で声優陣若返りの機会を失ってしまったし
347名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:03:37 ID:HlrEWQXa0
旧西友陣は仲が悪くて一触即発だったらしいな
特にO山がすごかった
348名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:11:11 ID:A+gUEkXd0
糞みたいな養護だな
テレ朝の懐事情なんか知らんわ
10年20年続けるのは構わんが
ちゃんと花道は用意してないからひっかかるんだろ
349名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:14:35 ID:X36AQXHY0
>>347
のぶ代と小原さんの不仲が有名だけど性格が悪くてみんなから嫌われてた
のはのぶ代なんだろうなあ
350名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:18:15 ID:EHsHBO5v0
これまでさんざん大山版を封殺しておいて今になって出すところから見て、わさび版は事実上失敗
だったことを認めたのかもしれない、これでわさび版より数字取れたら声優かえてまで続ようと言い
出した関係者の面目丸潰れだな。
351名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:22:56 ID:d2WqZ1iL0
癌で死にかけたんじゃなかっけwwwよく生きてたね
352名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:31:47 ID:EHsHBO5v0
もし大山版の受けがよかったとしてもDB改やコナンみたいにデジタルリマスター(事実上の再放送)を
織り交ぜるなんてことはやめて欲しい、それは作品作りをする人間としての誇りを捨てることに等しい。
353名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:34:37 ID:INzrKlzD0
ドラえもんの声を前のに戻せって騒いでる人たち。
富田耕生まで戻したら文句言うんだろ?
勝手だな。
354名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:37:15 ID:A+gUEkXd0
>>353
ばかじゃねーの20年の話と同人を同列で語るなボケ
355名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:39:44 ID:sgcSaOJF0
プリキュアの時間帯にやっていたんだよな
356名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:42:09 ID:INzrKlzD0
>>354
同人??
357名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:43:50 ID:1KIgOYjI0
踊りだすのびたたちを見て、なにより「20代」がショックを受けるんだな
ネットに転がってるといっても見てない人は多いしな
358名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:49:04 ID:JkuSDGmPO
昔から、居候ニート、お節介焼きで疫病神のドラえもんなぞ、好きではないが
大山ドラはのび太を心配 する母親的包容力もあった

それに比べ、わさびドラはひたすらウザい
のび太の声が優等生声に変わっため
ドラえもんの糞っぷりが目立ちすぎる
あんな五月蝿いポンコツは未来に送り返せ!と思える仕上がりだ
359名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:49:38 ID:gHFYNw100
なんか声優によって作品のイメージが壊されるのは許せない
大山の声は原作漫画のイメージとぜんぜん違う
藤子先生のドラえもんはあんな声じゃない
360名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 23:50:32 ID:Bwg10FQl0
>放送当初は、月曜から土曜に放送される10分間の帯番組としてスタートした『ドラえもん』。 

ドラえもんって日曜の朝8時半ぐらいからじゃなかったか?
361名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:03:15 ID:W81MCCxZ0
声優が変わって全く見てなかったんだが
3歳の娘が見始めてから評価変わった
今では大山ドラえもんはなんかとろく感じる
ただ、のび太としずかの声がちょっと似てて困る
362名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:04:25 ID:JlzSFZoA0
これより大山のぶ代のアルカノイドのノーミスクリア放送してくれよ
363名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:04:35 ID:Q2/kaPEU0
旧キャストは今もすげー仲いいらしいね
364名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:08:20 ID:sT5VFDjL0
第1話覚えてるよ、マジテレビの前でwktkしながら見た。

つか、初期の大長編ドラえもんも放送してくれ。

>>360
俺のところは日曜の朝9時半から
その週放送分のうち3本を再放送する形だったな。
で、OPとEDだけは日曜用を流してた。
365名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:18:51 ID:58HdNiiW0
>>360
それであってる、もともとは帯枠の再放送が前身、それが途中で1980年春に9時半に移りさらに1981年秋に今の枠に移動、
抜けた枠はハットリ→パーマン→オバQ→藤子劇場と藤子アニメが入れ替わって、1987年秋にメタルヒーローと枠交換で
メタルダー→ジライヤ→ジバンと変わりこの作品の途中の1989年春に8時に移動して現在のライダー枠に至っている。
因みに8時半枠が再びアニメになったのは1984年秋にメモルが移動してから、これが今のプリキュア枠の始まり。

366名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 00:32:45 ID:TlBbAKIa0
>>17
「ドラエモン」とか書く奴は信用できない。
367名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:06:36 ID:99gVeggT0
大山ドラを絶賛してわさびドラが糞だとか言ってる奴見ると水戸黄門見せられてた子供時代思い出す
TV一台しか無くてじいちゃんが絶対水戸黄門見るから一緒に見てたんだが
「こんなの黄門じゃねえ、偽者だ」「笑い方違うだろう」とか文句たらたらでうるさいのなんの。んじゃ見るなっつうの
でも見る。文句言いながら絶対見る。

おまいら見てると死んだじいちゃんおもいだす。新しい役者に慣れろよ。もしくは何も言わず消えろよ、うぜえ
368名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:11:30 ID:4tj38yV+0
まぁクリカンなんてもう15年くらいルパンやってるのに
未だに山田康雄が良かったとか言われるからな
2代目ってのはそう言われる覚悟でやっていかなきゃいけない
369名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:43:44 ID:hAlcSKZB0
まあアニメキャラは永遠でも中の人は永遠じゃないからね
長寿アニメにもなるとどうしても避けられない問題
新ドラは千秋のドラミ以外は別にいいんじゃねと思う
370名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:49:20 ID:0Qez4kWW0
1回とは言わずに、大山ドラを深夜に再放送してみ

凄い、視聴率取れるよww それぐらい待ち望んでる人が多いから
371名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:53:37 ID:aQ7D+bDt0
てゆうか大山ドラが良かったとか言ってる連中って
もういい歳した大人だろ?
おまけにドラえもんは子供向けのアニメなのに・・
まじキモイんだけど

今のドラえもんは大山ドラ見て育った世代の子供が見るもんだろ
結婚とかしてないのか?
372名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 01:56:12 ID:NiU8HIwv0
>>368
クリカンが叩かれるのは別の理由でしょ
共演陣から「お前なりの演技をしろ」と口を酸っぱくして言われてるのに
頑なに山田康雄のモノマネにこだわるから
そのモノマネが絶賛されてるならまだしもそうじゃないんだからいい加減
どうにかすべきだと思うんだが・・・


>>367
ワロタ
まさにそんな感じだわw
373名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 02:01:57 ID:NiU8HIwv0
>>371
そいつらはナマズのころは見てなかったのに死に物狂いでわさびを
叩いてるっぽいしナマズの年(2004年)に中高生だとしたら二十歳
前後なんじゃないか?
さすがに三十代以上でこんなキチガイじみた反応してるヤツはいない
と思う(思いたい)
374名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 02:09:33 ID:S7ME0Ld40
ザ・ドラエモンズって何処に行ったの?
375名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 02:15:03 ID:zHbTtFMh0
リニューアルしてから一度も見てないわ。
絵は以前のより好みだけど。
376名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 03:50:55 ID:jeECoEdY0
声で一番ビビったのは
ジャングルの王者ターちゃんだったな
377名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 03:54:04 ID:jeECoEdY0
>>372
それあるよな
モノマネでいる限り永遠に較べられるし
新しいルパンにはなれないもんな
378名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 03:55:15 ID:UnWijKxc0
>>375
絵は結構綺麗だよな
でも声優がダメだ・・・とくにドラミが本当に受け付けない
379名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 03:58:12 ID:O6YILvZ60
>>372
とはいえクリカンがなぜ抜擢されてるかって言えば
独自性を求められたとは考えられないでしょ
プロに近い方から、こういう選出に不満があがる内容だとは思うけど
一般視聴者を考えたらもう変えようがないだろ
380名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:06:46 ID:jfXI+37H0
新しいルパンを作るくらいならちゃんと演技の出来る声優を起用したろうよ

五右衛門と不二子も声優変わっていて、声も全然違うけど、どっちもそれぞれ五右衛門らしい、
不二子らしい、つまり独自のキャラを作れたと言うことだ。声優の技量の賜だな。

それでも不二子は二階堂有希子の方がいいな。あの声の全盛期に
あの声の二階堂とヤッた柳生博はすごいな。(二階堂の今の画像は見ないように)
381名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:21:17 ID:ujWrh8GQ0
スタッフに韓国人が入った辺りから、アップを多用したり変化をつけだしたよね。
偉大なるマンネリズムをわかってない。
不二子先生は悲しんでいるんじゃないか。
382名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:25:41 ID:ujWrh8GQ0
>>371
子供と一緒に観られるのがドラえもんの良さだろう。
君はいつもアニメを1人で見てるのか。
383名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:25:49 ID:axQDZdUt0
最初の、のび太の恐竜テレビでやって欲しいな
384名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:31:13 ID:NioFTsiq0
声優を代えても数字のテコ入れにはならなかったってことか
いっそのこと新作やめて再放送を流せばいいんじゃね?
どこぞの韓国ドラマをゴールデンに流すよりは数倍マシだろ
385名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:32:09 ID:6zX6gYnk0
>>371
子供と映画見に行ってるよ
TVのは子供しか見てないけど

大山ドラのが良かった
386名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:42:13 ID:43z7Gd7Y0
なかったことになってる、
日テレ版をシャレで放送したら評価してやるがな。
387名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 04:56:31 ID:aQ7D+bDt0
>>385
子供がいてまだそんなこと言ってるとか終わってんなお前
まじお前の子供が哀れで仕方ない
いい歳して恥ずかしくないの?
388名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 05:39:51 ID:ujWrh8GQ0
>>387
おまえ、可哀想なヤツだな。
389名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 08:33:54 ID:qTfO7tub0
>>277
今のドラえもんの方がクオリティ高いよ
昔の方がいいとかいってる奴は、ただの懐古主義にすぎん
390名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 08:51:14 ID:NOrRlwGMP
>>255
大山版は83年くらいまでがピークだと思ってる。
わさび版を最初見た時は「この画で大山だったらなあ」
大山が色々内容に口出すようになったんだよね確か?
391名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:01:38 ID:3K1h4GvA0
宇宙開拓史リメイクされてたのかよ
392名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:04:06 ID:08znhIvI0
なんか声優によって作品のイメージが壊されるのは許せない
大山の声は原作漫画のイメージとぜんぜん違う
藤子先生のドラえもんはあんな声じゃない
393名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:04:32 ID:QDkt8ZVCP
昔のが良いとか言ってる奴って末期の惨状知らない連中なんだよな
394名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:08:30 ID:5Bz2GH6T0
>>323
うっ・・・ふう・・・




今度はワカメで、パンモロを頼むわ。
395名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 09:10:02 ID:KE/Dj32Z0
まじか!絶対見るわww
やっぱりのぶよドラじゃないとドラえもんじゃない。
年1でもいいからのぶよドラを見せて!
396名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:09:59 ID:hAlcSKZB0
>>389
どこがクオリティ高いわけ?
397名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:14:09 ID:vkkYUnDN0
今のドラえもんは絵がキレイだけど
70年代から80年代始めのドラえもんの方が動きがイキイキしてる感じする
398名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:16:45 ID:2L6PCFPN0
>>393
同感。ジャイアンは完全にただのおじいちゃんの声だわ、しずちゃんもおばあ
ちゃんだわ、ドラえもんもばあさんだわ・・・。スネ夫とのび太はあまりかわら
なかったんだけどね。ルパン3世の銭形のとっつぁんとか峰不二子も酷いけど。
みんな70とか過ぎてたりするからなぁ。
399名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:28:26 ID:hAlcSKZB0
末期ってリメイクとか過去に登場した道具の形を変えただけのいわゆる焼き直しが非常に多いな
4週かけて銀河鉄道とかやり始めたりほんとネタギレな感じだ
それと視聴者道具募集 これはいらんかったと思うけどね
400名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:29:29 ID:ykNgsCEl0
昔のドラえもんて声がおっさんだよね
あれだけで笑える
401名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:33:39 ID:kcFwmvZy0
>>1
大山のぶ代の声が生理的にダメでドラえもん見てなかった。
402名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:40:25 ID:6WmBMNwc0
第一話とかネット上で転がってんだから
のびちぢみスコープやれよ
403名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:41:28 ID:kPk7nOcO0
>>393
お前こそ末期がどれだけ叩かれてたか知らんのか

大山末期もわさえもんも糞
それだけのこと
404名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:41:47 ID:6WmBMNwc0
末期はドリフっぽいBGMが増えてやたら流れた印象しかない
405名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:42:42 ID:YuKYI5zG0
>>371
今年高3だよ。
幼稚園のころからのファンだっただけに声が変わったのは残念。
映画は銀河超特急から。それ以前の物はレンタルVHSと大長編全集で補完した。
今でも入場者プレゼントは記念においてある。

声が変わって一回目の放送は見たけどそれ以降は見てない。
ジャイアン・スネ夫・しずかちゃん、妥協してのび太…
この4人はいいけどドラえもんは馴染めない。
もっと似てる人を抜擢すべきだったな。
406名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:45:56 ID:eFzmQ1yh0
大山のぶよはもういい
時代にしがみついてるから老害なんて言葉ができる
407名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:56:37 ID:ol4uswZ90
関係者かなんか暴れてるな。
408名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 10:59:21 ID:ol4uswZ90
今の方がいいとか言ってるのもいい歳した大人だよね。どっちもどっちじゃんw
409名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 11:06:24 ID:K66MIVD0P
アニメは原作に近い画だったらいいのかって言えばそうでもないんだよね
410名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 11:08:47 ID:MN5vh+4x0
個人的にはザ・ドラえもんズが見たいなあ
めっちゃ好きだった
411名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 11:37:01 ID:NOrRlwGMP
>>397
そうだ、そうなのだ同士よ!
412名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 11:53:20 ID:gyWezJD/0
声変えたんだからもう過去振り返るなよ
413名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:11:11 ID:hAlcSKZB0
小学生の時にドラ映画全部見たけどわさドラ映画は見る気がしない
まずあの作画が好きになれない
414名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:16:14 ID:HpTZ7WWP0
>>400
それは黒歴史の日本テレビ版、おや誰か来たようだ・・
415名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:27:13 ID:5Bz2GH6T0
>>407
わさびはのぶ代の名前が出るたびに
胃がキリキリするんだろうなw
だったら、アーリータイプは封印して
出さなければいいのにw
文句はテロ朝に言えっての。
416名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:27:32 ID:1x7JxLPc0
>>400
中盤以降は、DBの悟空の声に変わったけどな
417名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:49:47 ID:rDC2jPU70
>>9
ウソ800(エイトおーおー)だよな?
アレは反則だわ。最近読んで泣いてしまった。
418名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:53:58 ID:0Qez4kWW0
ドラえもんの声優陣を一新するってことは
渥美清の寅さんを変えるようなもの
419名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:56:16 ID:CxIgNsjg0
>>51
首吊りだ、ガハハ はじゃイ子の言葉
420名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:57:02 ID:q6BYz+kbO
もうでてきたらダメだろ…
ちょっと新ドラの声優がかわいそうだ
421名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:58:13 ID:Nkqx5DnC0
もういいよ…
422名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:59:05 ID:kcGDQ7280
おい!鬼太郎!

ワシじゃ!

田の中勇じゃ!
423名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 13:04:31 ID:vstpHqN30
新ドラえもんを観てから、現代ルパンを観ると
栗貫を尊敬する気持ちが出た。彼はマジでがんばってるわ。
慣れるとけっこうイイ!


424名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 13:07:49 ID:gyWezJD/0
ルパンは山田康雄と共に死んだ!渥美清が死んで寅さんが終わったように・・・
425名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 13:37:41 ID:NOrRlwGMP
山田康雄ものぶよみたいに内容に口出すになったんじゃなかったっけ?
426名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 13:41:36 ID:qTfO7tub0
>>395
知らんけど、DVDとか出てないの?
427名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:07:37 ID:PNY2MHIM0
どうせなら「自動ぶんなぐりガス」みたいなカオスな回を放送してほしかった
428名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:09:07 ID:xs+h9QNo0
テレビシリーズ除くルパンの最高傑作はやっぱマモー。カリ城もいいし、ルパン作品
として認めるけど、やっぱルパンが一番輝いてる作品だから。山田さん&その他のキャラ声優
さんの演技もね。
429名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:14:12 ID:PUAOnRe70
ドラえもん祭りって1ヶ月に1回はやってるような気がする
430名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:15:23 ID:r1DAj8V60
日テレ版を間違って放送しちゃったりなんかしちゃったりしないの?
431名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:17:26 ID:dgUTKDli0
男はつらいよは、寅さんを香取慎吾にリメイクする企画が進行中。香取はあの手の
いっちゃってる演技をやらせたら、一流との評価だから。製作会社は長期シリーズ
として考えてるらしい。
432名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:18:14 ID:mqvFosZkO
日テレ版はジャイアンの声を怪物くんドラキュラの声優の肝付さんがやってたんだよな
なんか不思議な感じ
433名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:21:47 ID:idaDYM520
のぶ代さんは心筋梗塞だが
わさびが効くらしいよ。

皮肉な話だよね。
434名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:23:11 ID:sLI73U/C0
最近ドラえもん禁止令を家訓に導入する家庭や、子供が大山ドラに違和感を訴えたら平手打ちする大人が急増してるんだってね。

いいことだと思うし、どんどん増えてほしい
435名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:26:25 ID:dgUTKDli0
怪物くんって、初代はパタリロもといミライさんの中の人だっけ?
436名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:32:21 ID:iYq+Gijy0
>>434
おいおいw
437名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:35:16 ID:mqvFosZkO
白石冬美だかだっけ
モノクロ怪物くんは封印どころかフィルムも殆ど残って無いんだよなあ
438名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:44:58 ID:2coNZLjL0
>>420
新ドラに声優なんていなくね?
>>406 389 373
テレ朝イラネ
>>398
ドラえもんというのはルパンと肩を並べるくらい
濃い作品なわけで素人にまかせて良い作品ではない
439名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 14:50:53 ID:sLI73U/C0
>>436
モ●ゲーに居たぞ。甥っ子?が大山ドラに「変だよ〜」って言ったから平手打ちしたって。「正解だ」って賛同してる人もいる。自分も「よくやった!」と思ってる
440名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:06:28 ID:S6Z1twOv0
ひろゆき(元2ちゃんねる管理人)のコメントより

「ドラえもんの今の新しいバージョンって、
ドラえもんとして見ると面白くないが、
『いかにドラえもんをいじってつまらなくしてしまったか』
という視点で見ると面白いんですよ」

441名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:10:45 ID:r1DAj8V60
>>435
そうだよあたしリカちゃんの人
442名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:14:11 ID:LLwixVi70
原作の大長編を弄りまくって新キャラまで登場させて
原作重視とか口だけだったろ
社会の風潮からお風呂シーン出せないのはわかってたことだし
わさドラは原作に近いとか言うウソをつきながら原作レイプ
(原作どころか大山ドラレイプとまで言われている)
443名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:18:12 ID:u20OU9p/0
ほんと、わさドラが原作重視とか勘弁してくれって感じ
あの程度の駄作がF先生の手がけたものだと
今の子供たちに勘違いされても困るから
444名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:18:48 ID:8vG1UrshO
スマステで唐突にドラえもん特集を放送してた理由がコレか
445名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:19:27 ID:lwctTGxn0
宇宙開拓使わーいと思ったら新かよ
30年支えてきたのは旧なんだからそっち流せよ
446名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:19:41 ID:2coNZLjL0
まず原作に近いとか言いながら
かなり多くの現代的価値観を入れてる
20年させてきた人たちへのリスペクトが全くない
のぶ代だけが注目されがちだが
ドラちゃん のびた  しずちゃん すねお ジャイアン ドラミ パパ ママ 先生 出来杉
全員の声が今でも脳内再生できるくらいキャラが立っていた
そしてドラえもんの色がとにかく酷い
シンプルに美しい原作のイメージを
やたら多色でエフェクトたっぷりに演出はあまりに稚拙で素人くさい
いわばゲド戦記の大量生産
447名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:21:22 ID:lPczezTpO
新しいのに慣れたから今更どうでも良い

時代は流れる 仕方ない
448名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:23:46 ID:lwctTGxn0
新信者は原作どおりしか言うことがない
しかも原作のイメージともまるであってない
449名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:25:32 ID:64cICbLW0
初日ってアンキパンだったような記憶があったんだが間違いか
450名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:25:32 ID:2coNZLjL0
>>447
変革は改革を否定する気はない
だが時代の流れのせいにしてはいけない
人間の本質が変わってしまってない以上
舞台をわざわざ現代風にするひつようせいはあるか
そして現代風にするなら置いてあるものひとつとっても
かなりの説得力が必要
のび太の部屋においてあるモノ一つとってもF先生がどれだけ
こだわったかぐらいは知ってるだろう
451名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:25:36 ID:4ec2kyQ/0
あの1話は、大山の頃のドラえもんともまるで違う作品だと思う。
452名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:27:51 ID:u2msZLK+O
>>446
脇役の声も大事だよな。
サザエさんのカツオの声が変わった頃に密かにノリ助の声も変わったのがサザエさんを見なくなった原因だ。
453名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:29:39 ID:rq/r43/uO
>>432
>怪物くんドラキュラの声優の肝付さんが

そこはのぶ代ドラのスネオだろ…
454名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:31:42 ID:4ec2kyQ/0
>>450
原作者をただ権威主義のシンボルにしてるだけに見える。
455名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:37:43 ID:ykNgsCEl0
実際のとこは先代ドラ原理主義で原作はどうでもいいんでしょ
456名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:39:11 ID:2coNZLjL0
>>454
声優に権威主義のかけらも表さない以上
今の糞と比べることができるのは原作しかないだろうが

それにもともと原作至上主義もちだして過剰にそれを宣伝したの今のやつだしw
457名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:44:33 ID:5Bz2GH6T0
テロ朝は責任持って、流すな。
わさびのケツ持ってやれよ。
昔の人間からすれば、わさえもんはイライラするだけ。
458名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:47:54 ID:P5ZMzfsO0
あのドライなドラえもんが帰ってくるのか
459名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 15:55:59 ID:r1DAj8V60
>>452
サザエさんなんか昔から主要キャストの声優もどんどん変わってるじゃないか
代演は基本的に収録現場に居る奴という豪快で単純なルールもある

だから強力ワカモトとか富長み〜なは便利に使われてる

磯野カツオ
 大山のぶ代(ドラえもん)→高橋和枝(耳ありドラえもん)→冨永み?な
磯野ワカメ
 山本嘉子(新オバケのQ太郎(ドロンパ))→野村道子(源静香)→津村まこと
フグ田マスオ
 近石真介(はじめてのおつかいナレーション)→増岡弘
波野ノリスケ
 村越伊知郎(ひみつのアッコちゃん(パパ))→荒川太郎→松本保典
波野タイコ
 逢川亮子→恵比寿まさ子→塚田恵美子
460名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:01:22 ID:mqvFosZkO
>>450
でも大山ドラて原作ののび太の部屋を和風に改変してるよね
原作は部屋の入り口洋風扉なの襖にしてるし
461名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:03:07 ID:kIjKwDP20
ずっとこれでいけ
462名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:03:11 ID:NBGKmgVf0
日テレ番をみたいね。アニメ特番で観たい。
463名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:06:07 ID:r1DAj8V60
>>462
初期の原作準拠で更に悪ノリしてるけどな
テレ朝版よりスラップスティック色が強い

キャラが良い子ちゃんばかりじゃないあたりは悪くない
464名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:08:03 ID:mqvFosZkO
日テレ版はジャイアン母ちゃんが故人だからな
随分思い切った事したなと
465名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:10:27 ID:jCSqa6Ko0
大山は吹き替え現場でリアルに静香ちゃんいじめてて
実はジャイアン的性格だったことが業界的に有名w
466名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:14:20 ID:4ec2kyQ/0
大山以外はもうドラえもんの収録いやがってたという話は聞いた事ある
467名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:15:12 ID:2coNZLjL0
うわ、ついに個人攻撃はじめたよ
468名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:24:26 ID:t30MoFT20
たかだかドラえもんでいい年こいたおっさんどもが熱くなって、おまえらよく恥ずかしくないなw
ドラえもん見て喜んでるやつなんて、普通に小学校低学年までだろ・・・
469名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:25:57 ID:GDdMiw3G0
今のドラえもんは同人作品にしか見えない
原作の知名度と支持を利用した虎の威を借る狐状態で
俺がアレンジすればこんなに面白くなるんだぜと言わんばかりのオナニー丸出し演出と改悪
素晴らしい原作への敬意なんて微塵も感じられない
今のドラえもんになってからそれが顕著になったと思う
原作回帰なんて軽く言わないで欲しい

470名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:26:04 ID:EOSvJ5m90
>>2
アッテンボロー乙
471名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:28:53 ID:5YnC6Xjy0
のぶドラは3代目  25年続いたものと比べる価値はない
   ↓ 
ワサドラは原作に忠実 実は忠実じゃない
   ↓
のぶドラ末期よりはまし 最初はそうだったみたいだが今はそれより酷い
   ↓
のぶよの人格攻撃
472名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:35:15 ID:7x4Bu3KU0
脳梗塞はだいぶ回復したけど、記憶力がすごく減退して
ダンナの助けが無いと難しい状態なんだよな
徹子の部屋にダンナと一緒に出てたが
なんか子供みたいになってた
473名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:49:34 ID:dnxIwjSsO
現実の世界では天皇家の愛子さまに暴力をふるう生徒がいるのに今のドラえもんの世界観だとジャイアンがおとなしい子供になってる。
いくら放送コードがあるといってもジャイアンが暴力をふるわないキャラなんて作品として意味がなくなる。
もうやめたらいいだろ。
474名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:50:12 ID:3k7NTkYO0
>>61
俺がアメリカに住んでた時なんて
トムとジェリーやポパイ、バッグス・バニーショウなんて
永遠に再放送やってたけどね

日本もそうすりゃいいのにね
475名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:54:29 ID:j8arwBAi0
>>474
日本も大昔はそんな感じだったらしいよ。
本編終わったら、翌週から丸々再放送とか
普通だったとか。
476名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:56:07 ID:X1u7JlJn0
未来から来たロボットが呂律の回らないお婆ちゃんの声というシュール
477名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 16:58:32 ID:5Bz2GH6T0
>>475
のぶ代の仕事で言えば、ザンボットがそうだったはずだw
失礼ながらのぶ代には、勝平の声のサンプリングだけは
済ませておいて欲しい。
478名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:06:48 ID:Oanz7TJs0
>>474
自分が小さい頃、夕方は再放送アニメ枠だったんだけどな
トムとジェリーも何回もやってたし
子供心に「これ、前に見たことあるな」と思ってたもんだ
479名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:08:43 ID:yWk80a0U0
青い狸は丸いのでかわいい。急に手が伸びるところとか最高にクール
480名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:12:21 ID:tHcEgYWT0
よし見るか
わさびドラになって声が生理的に無理ですた
481名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:19:55 ID:CJgqmsZW0
わさドラ、声以前にキャラの目が変じゃない?
生気がないというか目が死んでるんだが
原作主義という割に原作の絵と明らかに違う
482名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:26:34 ID:JjS+0bbh0

>>481
それは藤子Fのファンの間でもちょっとした話題になってたんだけどね。
少なくとも原作とは違うんだよね。善し悪しとは別問題だけどね。
483名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:34:21 ID:QAexVnNT0
再放送はCS、BSのホウに行った
484名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 17:36:38 ID:jww2zX5q0
この間見たけどやっぱり水田ワサビの声が嫌い
485名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:04:56 ID:V41Za4cP0
日テレ版オバQは何故再放送されないの?
486名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:08:56 ID:eP8bVbp80
わさび人気ねーな
のびたとしずかの声にイラつくわ
487名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:12:35 ID:u9Nzq5KdO
プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃オリジナルならこれだよな!!!!!

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪ぼくのドラえもんが町を歩けば
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ♪みんなみんなが振り返るぅよ
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'

488名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:12:54 ID:V41Za4cP0
のびたランドって
たしか横一列になってウェストサイドストーリーみたいな
ダンスする話?
489名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:15:44 ID:V41Za4cP0
日テレ版ドラえもんの話で
のびたが最後おじいさんみたいに顔にしわが残り
取れなくなるなんて話記憶にあるのですが・・・記憶違い?
490名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:34:42 ID:Xr9UpofDO
ちょっと前に深夜でドラえもん再放送してたような…
あれは大山ドラだったかな。また深夜でいいから朝までドラえもんやってほしいず
491名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:42:41 ID:LOLsyDQD0
>>477
もうずいぶん前からあの声(石田国松、神勝平など)は出ません。
そういう意味ではのぶ代は声優失格だね。
492名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:45:37 ID:JOpkp8RY0
まぁ馴れっすよw 大山のガラガラ声をアニメで最初に聞いたときは、
有り得ないって思った。漫画のイメージだともっと可愛い声だったしw
493名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:46:09 ID:HJBQlKl40
>>50
同期発見
494名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:48:22 ID:5nMGLsU40
過去の栄光にすがるしか生きられない旧声優陣
見苦しいねえ。世間もとい、時代はこいつらに需要なんて求めていないというのに
哀れだ
495名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:48:55 ID:ba0a1POF0
ジャイアンの声が一番酷い。
昨日の放送を、第1回以来に久しぶりに見たが、アレはないだろ〜
496名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:50:08 ID:r1DAj8V60
>>492
ちょっとまて

初代が富田耕生で2代目が野沢雅子だぞ
澄んだ声のきれいなジャイアンみたいなドラえもんは想像し難い
497名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 18:54:20 ID:gyWezJD/0
ジャイアンは性格が一番変わったよな・・・
498名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 19:08:55 ID:5Bz2GH6T0
>>494
それもおかしいね。
昔の人は技術が違うよ。
山寺クラスのが、一杯いるから。
もっと、ちゃんとした技術を身につけていれば
芸能人がはびこる事もないだろう。
受け継ぐってのは大変な事で、先人より上手にやらなければ
世間は納得しない。
そういう覚悟がないなら、やめた方がいい。
499名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 19:25:58 ID:7U7CM/hG0
大森うたえもん、かと思った。
500名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 19:44:13 ID:gllwHpBi0
確か当時、関東地区では18:50からだったな
501名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 19:46:08 ID:4ec2kyQ/0
>>491
ドラ初期の頃はまだ勝平に近かった。
のび太に呆れてる感じがまだあった。
90年代にはもうのび太を自分の子供のように世話やいてる感じになってた。
502名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 19:46:37 ID:DyJXwXDp0
>>338
あるよ
スペシャルで

なんでドラえもんがやってくるエピを一回目にやらなかったかというと
打ち切りになってしまった日テレ版の”続編”を意識しているからだ…って聞いたことがある
日テレ版はスタッフも思い入れがあって最終回にも「次回をお楽しみに」と入れたんだって
本当だったらテレ朝スタッフは粋だね
503名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 20:01:04 ID:5YnC6Xjy0
>>501
一番話しに関係ないのってこういう40代か50代の人じゃね?
504名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 21:39:11 ID:hIkcpjcm0
>>52
なんで地上波にこだわってるの?
テレ朝chで飽きるほど何度も放送してるのに
505名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 21:40:26 ID:mzeX8O6H0
大山のぶ代の前の人のドラえもんの方がよかった
506名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 21:40:48 ID:9EjFUPm20

うわーん。会いたかったよ〜。ノブよもーん。
507名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 21:43:25 ID:hmGFDXAG0
今の声優達はどうしても違和感あるな。
まあ今のドラえもんはキャラクターは一緒でも別物だからな。どうでもいいか。
藤子不二雄作品じゃないし。
508 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 21:48:36 ID:k49igB88P
悲しい
509名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:23:40 ID:CqDbQ4o+P
水田わさびはオバQの声をやるべきだった。
510名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:35:00 ID:vrgQk/f30
>>442
原作レイプの大山ドラをさらにレイプするとは、大乱交だな
511名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:38:48 ID:mqvFosZkO
二代目野沢雅子チラッと聞いたがわさびに近かったな高い声で早口
ドラゴンボール悟空とは違う感じだった
512名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:42:05 ID:V38SNPtJ0
代理店の絡む話題は絶対>>466みたいな話が出てくるんだよな
513名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:47:55 ID:WgNkauLP0
ドラえもんは設定からして欠陥持ちで完全なロボットじゃないから、
大山さんの声が合ってたのに、今の声は普通すぎて意味が無い。
514名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:52:14 ID:SwlYkaSHO
その日は山田康雄さんの命日なんだよな・・。
515名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:52:25 ID:kejyT4FM0
甥っ子たちもうちの息子も今のドラえもんが当たり前だと認識してるよ
おっさん達が未だに「旧作こそ!」とか言ってるのがキモイ
516名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 22:58:13 ID:2owrEGY00
>>509
同意
よく言われてるね
517名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 23:01:29 ID:soF3iNjk0
チキチキマシン第1回もついでにやれよ
518名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 23:03:26 ID:bRdTsAuc0
>>515
お前もおっさんだろ 美学がない団塊のじじいは引っ込んでろよ
 
519名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 23:25:44 ID:gECmHpL30
40 :名無しさん@恐縮です:2010/02/27(土) 16:48:20 ID:8lE19Jux0
レンタルで昔のドラえもん映画を借りてきたら6才の息子に
「何この声変〜」
また別な日に違う映画を見せたら
「あー、またこの声か。変なんだよなー」

おまえがいつも聞いてる方が変なんじゃ!!!
520名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 00:17:08 ID:2dvDnfSw0
何この古くせーの つーか萌えないでしょ
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ? だまってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
521名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 00:22:19 ID:3Oq/+Ctr0
>>509
堀絢子さんには遠く及ばない
522名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 00:38:16 ID:CIjcQZKg0
そもそもドラえもんは昭和のアニメなんだから
平成後期の子供に見せる必要ないんだよ
潔く終わるべきだったね
523名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 00:41:24 ID:2ZUf6gnn0
>>522
あるいは永遠のマンネリにするかね
変化に耐えられる作品じゃない
せめて何年か休むべきだった
524名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:08:36 ID:mYT43aF10
>>522
無理に時代に合わせると物語が破綻するからな、結局今の時代の子供に
合った作品を生み出せない業界のヘタレっぷりなんだろう。
525名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:09:08 ID:25dnXD+v0
平成のドラえもんがクレヨンしんちゃんなのか…。
526名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:10:24 ID:wBGS6fCM0
オープニング曲が、堀江美都子の
「僕たち地球人」の頃よく見てた
527名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:11:33 ID:bf5uCclh0
hello

i am a DRAEMON

528名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:20:06 ID:EPcSn/MN0
のぶよのイメージもあるけどわざびの声が嫌い
529名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:39:28 ID:yqjAR0Kn0
今やってるのはドラえもんではない
必死に原作をなぞろうとしてるが別物
それに今の奴らは甲高い声の奴ばっかで嫌いだ
530名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:40:29 ID:lkZ3Znl40
>>529
原作をなぞる気もない奴よりマシ
531名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:46:48 ID:shD+bxmq0
大山やめさせるのはいいけど、なんで多少は似た声の声優にしなかったかが謎。
532名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:48:13 ID:CIjcQZKg0
>>530
原作なぞってるか?
声優も千秋みたいな芸能人使ってるし
原作へのリスペクトなんて感じられないが
533名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:48:40 ID:shD+bxmq0
>>529
全部同系統の声だよね。役入れ替えても違和感ないような。
534名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 01:50:38 ID:zi/NllSdO
今のドラえもんの方が
可愛いからいい。

535名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:00:41 ID:QjKxxA+q0
俺も今のどらえもんはヤダ。

声優だけじゃなくキャラまで微妙に変わってるし。
536名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:02:19 ID:IqXKU/p/O
>>531
のぶよボイスに似てると言えば細木数子
537名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:10:53 ID:8mad2eVnO
新ドラは、のびたよりもジャイアンよりもバカっぽい声のドラえもんが受け付けない
ドラえもん以外は、何とか許容範囲なんだが…
初回ってわさびもっと澄んだ高い声で、のぶよドラとは完全別物じゃなかった?
今は必死にのぶよのドラを真似してるみたいだ
この前久しぶりに見ててそう思った
538名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:11:44 ID:FRojj0O00
>>439
もばげーの時点でわかります。

アホだと。
539名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:12:59 ID:RN4CIuqv0
>>2
アッテンボロー乙
540名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:17:55 ID:QuZ6Bsz00
懐かのドラえもん映画主題歌集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4975648
541名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:19:55 ID:MpRpQOuZ0
この間みたら、わさびはのぶよに似てきたと思う

今くらいは許容範囲
それよりジャイアンの性格が変わってるのが気になる
のび太から見て、いまいち怖さがないかな
542名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:23:01 ID:Ol9Bz9PM0
あれこれ言ってもウチの子はこの番組を楽しみにしている。
543名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:24:59 ID:cPUxQ11L0
晩年の大山ドラは婆くさくて、のび太との友情というよりは、
親子愛っぽくなってしまってたから変わってくれてよかった
544名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:32:31 ID:yqjAR0Kn0
今の子が楽しむのは別にいいんじゃない
ドラえもんは時代毎に変わっていってる訳だし
俺らが満足するという事とは別問題として
545名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:35:17 ID:+Xaq/fx7O
てか
若返りはかったくせに
昔のドラ放送するて何なの?
今のドラ定着させたいとか吐かすくせに馬鹿かと

昔のドラに頼るんなら全部再放送でイイんだよ
バカタレ
546名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:39:50 ID:ZOz+IOo30
>1979年4月2日のアニメ版第1話
ガンダム第1話が1979年4月7日だから同じ週スタートか
547名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:40:20 ID:rLDO/d4T0
>>532

原作特有の表情や絵柄をトレースしようとしてるようには見える。

旧作は後半からアニメ版としては完成してるんだが、その分かなりマイルドになって
原作の作家・藤子の部分がだいぶ薄れてきてはいたからね。

コロコロ創刊号世代ではあるけど、
なんだかんだ言って新作の声もすっかり慣れたよ。
548名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:41:25 ID:cZ5rCq4G0
この第1話をリアルタイムで見たけど、原作の第1話からやるんじゃなくて
いきなりノビタランドとか、ドラがのび太家にすっかり定着してからの話から始めたから驚いた。
これじゃ原作読んでない人はドラが何者なのかわかんないじゃん!って子供心に思った記憶がある。
549名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:45:52 ID:2ZUf6gnn0
>>544
なんかテレ朝の利用の仕方がすごくいや
550名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:54:23 ID:FPfv1ut50
おまいらってすげーな。アニメに命賭けてんだな
もう普通の人はのぶよ声のドラを今見ても「ああ、昔こんなだったな。懐かし〜」って感想しかないぞ?
懐かしのアニメになってんだよ。世の中では
551名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:55:27 ID:2ZUf6gnn0
>>550
おまえの文章まじで意味ないのな
552名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 02:58:11 ID:AkHltckZ0
子どもを喜ばすこと、
友達の大切さを教えるという意味で、いまのドラと昔のドラの間に断絶は存在しない。

昔のドラは確かに凄かった。
今のドラは別の方法で昔のドラの人気に肉薄し、超えてほしい。
553名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 03:49:35 ID:Q0LyHXiD0
劇薬だろ?これは。地上波末期でテレ朝無くなりそうだね。
554名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 03:56:25 ID:QH6SR8Y7O
日テレ版も映像を交えて紹介されるらしいね

555名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 03:56:32 ID:kuubLwXW0
>>543まだ、観てるのかよw
556名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 04:02:36 ID:893XCCyu0
日テレ版のは日曜の夕方7時にやっていたはず。
確か、夕方7時半からは、すばらしい世界旅行をやっていたので、
ひよっとして、ドラえもん→世界旅行のコンボだったんだろうか。

今考えるとへんてこりんなコンボだったんだな。
557名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 04:05:29 ID:Ze8taqAI0
ちょっと前にも流してなかったっけノビタランド
ウエストサイド物語のパロディのシーンがすごい恥ずかしいw

あと日テレ版は16本までは現存してるらしいな
558名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 04:08:56 ID:Ze8taqAI0
ウメ星デンカはフィルム現存してないの?
559名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 06:48:45 ID:YqfHldDe0
全話DVDはださんのか
子供だけでなくMADの素材需要もありそうだが
560名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 07:10:54 ID:WHt+St6U0
今ののび太君の声が気に入らん
561名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 08:15:44 ID:bQ6Fp8c00
まだ新声優に文句言ってるやついるのか
ママにお願いしてテレ朝に投書してもらえよ。
562名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 08:15:46 ID:9KontkLnO
カチンコチンライトのリメークはまだですか?
F先生どこがカチンコチンなんでしょうか
563名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 09:51:36 ID:yqjAR0Kn0
つか旧声優陣達が仲悪かったと言ってる人いるが
それなら毎年旅行行ったりなんかしないでしょうに
564名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 10:32:20 ID:vfMmXNz20
今悪いのは声だけじゃなくて本当は演出と脚本がガン
わさびは言うほど悪くないけどのび太は全然ダメ

ドラえもんはクレヨンしんちゃんに追い越されてしまったな
視聴率も19時ジャストからやっている番組の癖に30分スタートのクレしんに負けっぱなし
クレしんは子供から大人まで一定以上の評価を受けているがドラえもんは大人が視聴できる感じではなくなった
クレしんは低俗番組だと言われる一方で理想の家族アニメとも言われており注目度が高いが
ドラえもんはこういう話になると基本空気…
もう時代に合わなくなってきてしまったんじゃないか
565名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 10:35:09 ID:o9aEk8zr0
アニメの第1話といえばおざしきつりぼりだっけか?
あれはおもしろいから今の小さい子供たちにも是非見てもらいたいな
566名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 10:38:27 ID:/dy4MuHO0
声優じゃなく、つまんない話が多くなった
ぶっちゃけていうと、昔と比較して面白くない
567名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 10:39:04 ID:ZMITjeUx0
ドラエポン大好きでした。

大人になった今でも、毎年ドラエポンの映画だけは見続けている。

568名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 10:45:21 ID:nVFmr4Hr0
>>564
大人が見れる必要はなかろ。
そういう要素入れるとどうしてもクレシンみたいな評価になる。
569名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:23:18 ID:AESuigRu0
大山末期ドラが原因で、一時期アニメのドラえもんを見なくなった俺からすると
大山末期を見ていて、それでも大山ドラが大好きだと言える人が羨ましい

末期になる前は、ドラえもんは原作もテレビアニメも同じぐらい大好きな作品だったのに
末期になって、それまで15年欠かさず見ていた大山ドラの視聴をやめた。

末期のせいでアニメのドラえもんは、俺にとってどうでもいい存在にまでなってしまったな

末期は大山さん達やスタッフが、アニメの放送開始から20年以上大事にしてきた
ドラえもんの世界観や他にも色々と大切なものをぶち壊してくれたよ・・・

2004年の12月頃に大山さん達が番組を降板すると聞いて、またアニメを見るようになったけど
やはり、末期のドラえもんは好きになれなかったな。

俺の場合、末期のせいでアニメのドラえもんへの熱が冷めたから、今のドラえもんも何の抵抗もなく見られる
570名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:24:32 ID:2TTO0pdp0
他人の褌借りて、オナニーやってるから嫌われる。
571名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:28:37 ID:onBdR4FO0
昔の方がよかった
572名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:31:08 ID:4506SN4b0
昔の方がしずかちゃんの入浴シーン多くて良かった
573名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:39:49 ID:ZILWbURJ0
http://dora-world.com/top.html

わさえもんの声はホント耳障り
574名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:42:20 ID:mF+cjkZ90
>>417
それは帰ってきたドラえもんだろ
さよならドラえもんはのび太がジャイアンと喧嘩して勝つやつ
575名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:47:16 ID:hQowTbVaO
今のドラは音楽の使い方がうざい
楽曲が気持ち悪い

昔のとぼけた感じのが良かったし、妙な間があるのも良かった。
新声優は悪くない
576名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 11:55:09 ID:t4KBk2T5P
会社の若い奴に、サザエさんは昔、火曜日もやっていたって言ったら
信じてもらえなかった・・orz
577名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:14:30 ID:yqjAR0Kn0
>>575
同意
今のBGMてダサイのばっかだよな
大山のスネ夫の自慢話BGMとかが好きだった
578名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:15:57 ID:asJ/mGvd0
今のドラえもんの声優さん、屈辱的侮辱を受けた。
579名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:24:37 ID:litCX7l9O
>>569
あんた、近所中で嫌われてるでしょ?
580名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:27:32 ID:PIeWbYcT0
>>51
ジャックバウワーかとおもたww
581名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:29:02 ID:wEYgyl5F0
当時のオタは原作改悪とかいって発狂したんだろうな
582名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:35:27 ID:PY8w2cdgO
新声優は許してやれよ。先代が亡くなったら亡くなったでもっと早く交代すればよかったのに、って文句言うんだろ。
583名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:41:21 ID:tqBTpLPv0
のぶ代は声優としては二流
ドラのガラガラ声はオバQの曽我町子・堀絢子ラインのモノマネ
この第一話ではまだ猿真似してなくてただの少年声でやってる
584名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 12:52:29 ID:g5wRGBhu0
いつまでやってんのこれ
ドラえもんばっかりでなく藤子作品で何か別の作品でもやってくれたらいいのに
585名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:02:15 ID:KO91Se/K0
>>431
冗談だよな?
586名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:06:39 ID:GH+c7jPX0
新ドラはのび太のママの声が一番きらい。なんか女っぽいというか色っぽい
感じの声で合わない。
587名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:18:19 ID:bgWMJ/310
ミサトさんの声だっけ?>ママ
588名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:22:15 ID:lAuHg7uo0
>>583
のらくろって知ってるか?
589名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:27:57 ID:LmMPHMLy0
今の子達には逆に「声が違う」って言われるんだろうな…
大山ドラはドラエモソって名前にして再放送するしかないのか…
590名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:30:13 ID:/obq8nIj0
>>51
なにこれ
北斗の拳?

って思っちまった 一瞬
591名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:36:35 ID:tqBTpLPv0
>>588
アニメの話してるって理解してるか?
592名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:41:56 ID:LmMPHMLy0
593名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:43:35 ID:AESuigRu0
>>579
はあ?
594名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 13:45:03 ID:OulMxJ7O0
今ののび太の声って
優等生みたいな声なんだな
駄目な感じが無い
595名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:19:36 ID:/Ma3eBEm0
>>569まだ観てるのかよ。いい加減卒業しろよw
596名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:21:29 ID:lAuHg7uo0
>>591
お前は何を言ってるの?

キチガイか
597名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:23:04 ID:lAuHg7uo0
要するにID:tqBTpLPv0はドラえもんより遙か前にのらくろが大山のぶ代の声でアニメ化されてる事すら知らん大間抜けという事か
598名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:25:27 ID:tqBTpLPv0
>>596
そんなに主張したいことがあるなら聞いてやる
のらくろが一体どうしたのか言ってみろよ
599名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:29:14 ID:/Ma3eBEm0
もう、新旧較べるのやめろ!金田と江夏を比べても結果が出ないのと一緒!
600名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:31:55 ID:psSD0w9v0
のぶよ板には温かみがある声の声優が多い。

今のはキャラに合わない声優が多い。
601名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:33:06 ID:6mUEz5T20
いい年こいて、子供たちのドラえもんを必死に議論している団塊ジュニアどもキモすぎだろw
こいつら、世界名作劇場も子供たちのアニメなのに、大人目線で作画がどうだの叩いて通ぶって、マジでキモすぎ。
おまえらは”通”ではなく”痛い”ほうのツウだって事を自覚しろよ。

本当、いつまでも子供から脱皮出来ない大人ほど、恥ずかしい生き物は無いわ。
602名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:34:17 ID:psSD0w9v0
>>601
お前もいずれそうなるよ。
わさびドラが終われば。
603名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:35:23 ID:tqBTpLPv0
>>597
なるほど
のらくろのアニメはオバQより昔にあったと思っちゃったわけだな
だからアニメと漫画をごっちゃにすんなと念押してやったのに阿呆なやつだ
604名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:37:41 ID:V5lg5fNG0
意味がわからん
605名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:38:04 ID:Pn8A34CH0
>>601団塊乙
606名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:38:43 ID:WoiVLErU0
>>39
言いたいことは分かるが、ジャイアントスネ夫ってなんだよw
スネ夫がでけえのかよwww

しかしあのゲーム声優がすごかったよな。
607名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:40:53 ID:lAuHg7uo0
>>603
おまえの言ってる事がさっぱり解らん
キ印に付き合うのはこれで勘弁したい


先も後もあるか大山のぶ代の声はもともとがらがら声だ
608名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:40:59 ID:XVHEwkkB0
パーマン2号はウキャキャのキャ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3565121

お前らこれを聞いて頭を冷やせ


609名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:45:19 ID:6mUEz5T20
>>602
アニメの議論すらする気無いよw

>>605
ごめんな、おっさん。
多分俺、おっさんより2回り以上下だわw
610名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:45:38 ID:dZxDkroB0
ドラえもん都市伝説・・・ドラえもんの声のモノマネを 友人にしてもらうと みんな「僕 ドラえもんです」答える。あなたは信じますか??
611名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:45:39 ID:tqBTpLPv0
>>607
わざわざ間違いを丁寧に指摘してやったのに逆ギレかよクズが

「ドラのガラガラ声」と「国松風のガラガラ声」はぜんぜん違う
あのねっとりゆったり喋る形は明らかにそれまでの大山とは異なものだ
明らかにオバQの猿真似だ
612名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:47:14 ID:lAuHg7uo0
>>609
二回り以上上下と読んで困惑したw
613名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:47:46 ID:psSD0w9v0
>>609
アニメなんてダサいよね。
614名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:49:32 ID:asJ/mGvd0

国松なんて言っても、昭和30年代生まれしか知らんだろう。
そんなおっさんが、2ちゃんやってるのかな?
615名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:58:00 ID:yHT7EVC40
町内突破大作戦は神回。
616名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 14:59:59 ID:V5lg5fNG0
経年の変化を真似と決め付けるのはどうかね
617名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:00:03 ID:lAuHg7uo0
>>614
再放送で見たぞ
618名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:02:35 ID:ZwC2cOnb0
>>614
ハッリスーのかっぜー♪

ドンガードンガラガッター ドンガードンガラガッター
くーにまつーさまの お通りだっい!
619名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:04:03 ID:lBvlG0L60
ドラえもんの声優でまだ生きてるのってジャイアンだけになってしまったな。
620名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:09:41 ID:gsLo1kTa0
「日本テレビ版」は復活しないのか。

♪ホイキタサッサのどらえーもんー

621名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:11:59 ID:Rpq+8VYx0
声優かわってから塵になった
622名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:13:32 ID:lAuHg7uo0
>>619
のび犬は二人とも存命だぞ

日テレ版   テレ朝版
野比のび太→セワシ
野比玉子  →のび太
ジャイアン →スネ夫
623名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:14:40 ID:V034JaIG0
ドラえもんだらけと危うしライオン仮面は名作
624名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 15:26:24 ID:GH+c7jPX0
声だけじゃなく絵も変だよね。雑、金かけてない、丁寧にやってない、
というのがすぐ分かる。時代でしょうがないのかもしれないがしずかちゃんの
入浴シーンもなくなったし、前よりよくなった部分が一つもない。
625名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 16:47:11 ID:IEPenyf+0
>>569
見れるというだけの作品でここまで長文とかきめえw
626名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:01:09 ID:IEPenyf+0
>>611
もうおまえおじいちゃんだろw
627名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:34:13 ID:TSxb4ECf0
大山さんが実は性格悪くて小原さんらと犬猿だったそうだが、
それを感じさせないのはさすがプロというべきか。
交代して5年もたつのにいまだに受け入れてもらえないわさびらだが、
本人たちはどう思ってるんだろうな。
628名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:36:48 ID:TSxb4ECf0
逆に仲が悪いからこそ現場で緊張感出ていい仕事ができたのかもな。
お笑いのコンビでも、プライベートは別々というのが多いようだし。
629名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:41:19 ID:2f74TKYY0
>>627
ジャイアンもリア中だったんだよな
630名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:49:15 ID:bs3gmHZG0
>>79
むしろ逆だろ、音は昔の名優の全盛期の声のをそのまま使って
作画だけ最新のにしてオリジナルの声の方に絵を合わせたやつ作れば十分アリだと思うのに・・・
ドラゴンボール改とかも、絶対そっちの作り方の方が良かったのに逆だもん。

絵の方は作画がイマイチな回の奴とかもそのまま昔の使って、
逆に声はみんな歳食った新録というのはやり方が逆だろ!と言いたい。
それに、その方が大御所になってる声優たちの高額ギャラもかからないから一石二鳥だ。

もちろん、セリフを変更するなら新録するしかないけど
昔のストーリーのまんまでいいなら声はオリジナルのそのままで
絵だけを今の作画基準に変えれば声は一級のまま最新作と化するってのになぁ。

過去の昭和アニメの名作をこういう手法で新バージョンを
ジャンジャン作ってみたら面白いのに。
特に、声は名優だらけで話もいいのに作画だけが酷かったやつとか、特にやってみるべきだ。
631名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:52:35 ID:yMJzHPGE0
>>21
日テレ版にはガチャコが出てたんだ。初めて知った。
632:2010/03/14(日) 17:55:24 ID:TSxb4ECf0
いいね〜それ
ヤマト1期でぜひそれをやってほしい。
固定電話で話してるシーンを立体画像ケータイに変えるとかしてさ

はしょられたイスカンダルから帰ってくる1クールは追加して、
ハルヒ方式で新旧混ぜて。
633名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 17:57:03 ID:0VO9U8W20
>>122
お前は『木村』や『松本』が全員在日とでも思ってるのか?
634名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 18:00:38 ID:IEPenyf+0
>>627
名誉毀損ですよ
635名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 18:28:40 ID:enqgQ2sp0
大山ドラえもんってなんかたけし軍団みたいな名前だなw
636名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 19:32:27 ID:ICzerO580
今のドラえもんは見れたもんじゃないけどそれに引き換え
同じ長寿アニメのサザエさんやちびまる子ちゃんはうまくやってるよね。
サザエさんなんて相変わらず鬼視聴率だし。
新しく変えたところと変わらないところ、基本コンセプトはブレずに視聴者に
配慮しながらうまくバランスとって時代に合わせてる。OP、EDも自然で脚本も良い。
ドラえもんは子供に夢を与える教育アニメ的な方向性一本になって
毒のある一面が捨てられたあたりからダメになったと思う。
見てて違和感あるし気持ち悪い。
637名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 19:40:38 ID:gsLo1kTa0
>>631

日テレ版はねえ…。当時、小学館の学習雑誌(背伸びしてかなり上の…)でドラえもん
にはまって。今度、テレビで会おうねーとか書いてあったんで、数日前からそわそわして
テレビ見た。ちなもに、当時は、TBSはちゃんとしたテレビ局。フジは今のテレ東みたいに
セコイ局。テレ朝は、NETとかいう名前で、昼間はテレビ大学みたいな奴で、アメリカドラマや漫画
ばっか。テレビ東京ってか12チャンネルは文化祭かよって感じ。
日テレはマシな方だけど、やはり子供番組は大したことなくて、(ヒーローものもアニメも、
巨人の星以外は大したことない)…

で、見た。なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
という感じ。ドラえもんは、スパルタ教育のロボットだし。(原作の設定そのものなんだけど)
声は男(富田耕生さん?)だし。

ただ、道具に出来るだけ頼らずのび太を鍛えるってのが、ドラマとしてはいいのかもと。
638名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 20:38:30 ID:1NUdlSK7P
>>521
わさびは天地総子さんの声に似てる
639名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 21:54:02 ID:b8+cCZz10
>>569
15年欠かさず見てたとかマジ?
普通小学校高学年あたりで卒業するもんじゃね
中学生以上になっても幼児向けアニメ見続けてるのは池沼だけだろ
一度卒業して、ある程度オッサンになってから懐かしさを求めて見てるうちにハマった、とかなら分かるが
640名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:41:26 ID:X6H+a0VM0
日テレ版ドラえもんリアルタイム世代の俺が来ましたよ…

ほとんど再放送されていないんでリアルタイムでの記憶しかないんだが、
富田さんの声は当時少年誌で原作読んでた子供としてはまったく違和感がなかった
むしろ全てのバージョンの中で、富田ドラえもんが一番しっくりくる

大山ドラの歴史があまりにも長かったため、
ドラえもんの声が男性声優だと、初めて見た人にとっては激しく違和感だろうが、
アニメ化される前は、ドラえもんが女性の声なんて発想すらなかった
原作の漫画だけ読んでると、ドラえもんはあくまで未来のロボットであり、
「どら焼きが好き」「可愛い猫に惚れてしまう」等、
キャラ的に親近感を持たせる色づけはあったが、
基本のび太指導のためにセワシ君から派遣された教育係なので、
とぼけた中にもインテリジェンスを感じさせる富田さんはとてもマッチしていた
だから放送途中で突然女性の声になったときは、それこそ激しい違和感があったよ

個人的にはドラえもんに限らず、藤子漫画は徹底的に簡略化された漫画のみが持つ
カートゥーン的文法ならではのギャグであり世界観であったと思う
だからこそ寓話的テーマが逆に生きてきたり、原作者のちょっとしたSF的思い付きを心ゆくまで楽しめた

そういう意味では、藤子漫画の雰囲気や世界観を最も忠実に再現しているのは、
電気紙芝居と呼ばれていた白黒第一期のアニメ化群なのではなかろうか
日テレ版ドラも、過剰に日常的な匂いを感じさせないという点では、
この第一期群に入れても良いのではないかと思う

現在のように背景をリアルに描き込んだり、ディテールを具に描くような
「過剰な現実感・日常的リアリティ」を付け足した方向性は
本来の藤子漫画の世界観とは実は相容れないものなのだと思う
641名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:43:32 ID:zi/NllSdO
ノビタランドはもういいよ
642名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:43:35 ID:9HicIVsq0
>>122
あの世に逝って大山康晴に謝って来い
643名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:49:54 ID:l4G8CqtP0
子供が対象ではなく、大人の懐かしさにつけ込む手法多すぎ
644名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:50:11 ID:u622bBF10
今の子供たちって、
日曜の朝の「藤子不二雄劇場」を知らないんだなあ。

日曜の朝の開放的な気持ちの中、
まったりと藤子アニメを見る、って
少年期の思い出として、すごくイイ事だったと思うよ。

そりゃあドラゴンボールやワンピースは、派手でカッコよくて面白いけどさあ。

日曜の朝は、マターリとした気持ちで見るアニメって大事だと思うんだよ。
645名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 22:57:22 ID:lkZ3Znl40
>>643
子供向けアニメなのにおっさんが声優が変わった事にバッシングを始める時代だから仕方ない。
646名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 23:08:41 ID:rlNZdIf+0
更にそれをバッシングするやつは何なの
647名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 23:12:03 ID:o1gf4Pcu0
PC買ってネット回線引いた時、そういえば俺のガキの頃の思い出は幻だったんだろうかって調べたうちのひとつが初代アニメ版のドラえもんだったな
短期間だったとはいえ、何で同世代はみんな覚えてないんだろうって思ってたら裏番組はマジンガーZだったのね
648名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 23:15:30 ID:3eaqXMQX0
>>646
クレーまー
649名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 23:41:11 ID:jGRNdoFG0
わさドラ擁護する奴は決まって
大山ドラの末期よりマシっていうよな
なぜ、一番酷かった時期だけ取り上げて比べるんだろうね
650名無しさん@恐縮です:2010/03/14(日) 23:48:49 ID:NxdHMnfw0
>>649
そりゃ末期が続くよりは
変えた方がよかったって理屈だろ
何もおかしくないじゃん
651名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 00:19:52 ID:/QyUCoqB0
>>21
ドラえもんといい西部警察といい
日テレでやったものをテレ朝でヒットさせるんだな
652名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 00:44:06 ID:P071UbKz0
見逃すといけないから録画予約したよ。どうせオンタイムじゃ見られないし。
653名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 00:48:58 ID:sv+U8rEB0
>>645
ドラえもんは子供向けだけど
アンパンマンとは違うだろ
アンパンマンでも声優変わったら嫌だけどな
バイキンマンの声が小山力也とかだと嫌だろ
654名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:08:09 ID:y+H8AUbb0
去年、野村道子がけんぷファーにでてたがまだまだやれるじゃん
まだ間に合うからキャストもどせよ
655名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:13:58 ID:8mR0Ffv50
肝心の大山がダメなんだからダメだろ
一時期でぶやのナレとかやってたけど
前任のクリリンとの実力差がひどかった
全然声に張りがない
656名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:15:20 ID:DrQLECoE0
>>637
富田さんから突然、野沢雅子に代わった。
あまりの声変わりにめちゃめちゃ驚いたぞ。
もちろんキャラの印象がガラリと変わってしまった。

のび太の声は、オバQの正ちゃんをやった太田淑子だから
ドロンジョ様の小原乃梨子よりずっと良かった。

こないだも大山のぶ代がラジオのゲストに出てたけど、
何か言ってることが気持ち悪かった。
多分実像はおまえら2ちゃんねらーが嫌うタイプだよ。
657名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:16:17 ID:wTGdhK9Q0
リメイクじゃない方の宇宙開拓史を放送してほしいです
658名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:20:02 ID:sv+U8rEB0
>>656
のぶ代の性格の悪さとかどうでもいいんだよ
25年頑張った人が晩年にそんな性格になっちゃうようなテレ朝は嫌い
659名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:22:35 ID:oOy38+BY0
なんつーかわさドラ擁護はテレ朝関係者が
頑張ってるようにしか見えないんだな
好きだから意見してる感じしないし
660名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:26:53 ID:DrQLECoE0
俺はテレ朝版ドラえもんの絵が嫌いだったから、アニメの話題は
基本どうでもいいんだよね。のぶ代でもわさびでもどうでもいい。
原作派なんで。
なぜ、アニメスタッフはF先生のあの絵を再現出来ないのか不思議だ。
特にのび太の顔。
シンプルなようでF先生にしか出せない味なんだろうな。
つくづく残念なのだ。

>>658
のぶ代は25年でそうなったんじゃなくて、元々だと思うがな。
勝手にドラえもんのセリフを良い子ちゃんにしてしまうし。
あのオバハンがやたら言う、
「ドラえもんってこんな声してたんですね」ってF先生がホントに言ったか
どうか知らんが、そのエピソードも富田さんや野沢さんに失礼な話だし。
661名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:31:07 ID:sv+U8rEB0
>>660
のぶ代が嫌いなだけじゃんw
あとアニメに原作のテイストを求めすぎなのは
無教養を自白してるようなもんだぞ
662名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:31:27 ID:NqtTtwqf0
同じ話放送するなら声だけ録りなおせよ
まったく同じもの放送するなら
第一話をビデオに録画してる人はまったく楽しめねーじゃん
そんなのはスカパーでやればいいわけ
663名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:35:36 ID:nhPtr2D00
のび太の恐竜のリメイクで暖かい目をしたドラえもんの表現方法を見て こりゃ駄目だと思った。
664〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/03/15(月) 01:36:24 ID:JGdvjRtI0
>>660
シンエイが糞ぞろいだからだろう
665名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:38:24 ID:DrQLECoE0
>>661
アニメに教養と来たか。

別に教養なんてどーでもいいが。
あと、のぶ代が嫌いというわけでもねーし。
何度も言うように、どうでもいいんだ。
666名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:40:10 ID:rifOzypw0
ドラえもんて子供向けのようにみえて風刺がきいてるというか
人間の根源に迫る感じがあって大人でも楽しめる力はもっていそうだな
そのあたりは昔の絵柄のが伝わってくる感じがする。
667名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:41:16 ID:sv+U8rEB0
>>660
の長文がどうでもイイヤツのレスじゃねえよw
アニメに教養じゃないぞ
原作のテイストと言っている
やはり読解力とかはなさそうだな
668名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:45:56 ID:DrQLECoE0
>>667
おまえみたいなアニヲタじゃないんでわからんわそりゃ。
おまえらだけの共通言語で話されてもね。
無知で無教養で結構だよ。

そもそも日テレ版観てたオッサンが今更アニメの
教養深める意味があんのか?w
669名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:46:07 ID:9bAedLrW0
静香ちゃんの中の人の遺作がケンプふぁーか…
670名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:46:17 ID:+GnQ1UDW0
動かす前提が無ければ似せることは出来るが
671名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:51:44 ID:sv+U8rEB0
>>668
まだわからんのか
原作と言うのは別に漫画だけではないんだよ
教養というのはリテラシーとかも含めてだ
そもそも漫画では100%音がでないわけで
音がでない漫画がアニメになって
声が違うとか馬鹿の極みだろ
それに25年続いたものとパイロット版レベルの作品を同列に語る方が富田とかに失礼だわ
というか一般では作品じたい幻レベルなものを持ち出して
のぶ代のドラは興味ないとか言い出すのはほんとただの嫌がらせでしかない
バカのくせに言いたいことも支離滅裂とかまじでうざい
672名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 01:59:44 ID:DrQLECoE0
>>671
なんか必死なアニヲタが釣れてしまったw
あるいはのぶ代ヲタか。

パイロット版レベルてw
半年ほど放送したのにそりゃねーだろ。
別に声が違うなんて言ってねーし。
声が違うとかでわめいてるのはアニヲタの方だろ。

そもそも、原作の絵の再現率で言えば日テレ版なんて
酷いという以外無いレベルだったからな。
どのみち旧ドラだって俺は興味無いのさ。

いや〜ホントおもしれーな〜アニヲタは。
673名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:02:01 ID:sv+U8rEB0
>>672
歴史に残ってないんだよ
馬鹿がお前は半年と25年を同列でかたるのかよ
674名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:05:29 ID:z/CElK7p0
>>660
お前みたいなカスの嗜好こそどうでもいい
675名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:07:42 ID:DrQLECoE0
>>673
歴史に残ってない?
そりゃ何の歴史だよ。

わけわかんねーこと言ってんじゃねーよw
今のドラマなんて11回放送されてもちゃんと歴史に残るのに
半年もやりゃ十分だろうが。
何わけのわからんこと言ってんだw。
676名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:08:24 ID:sv+U8rEB0
>>675
さすがにひくわ〜
677名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:10:48 ID:DLO4gNcCO
うちの親父は最初アニメのドラ(大山)見た時にビビったらしいが。
小学校でもその話題で持ち切りだったとか。
もっとクリアーな声を想像してたんだってさ。
今のドラの方がイメージ的には近いね〜だと。
678名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:12:32 ID:xmcdF2zw0
30代前半の世代は、ドラはアニメから入る人も多かったから、
違和感が一切なくて、一番幸せなドラ世代と言えるんじゃないか。
679名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:13:34 ID:sv+U8rEB0
>>677
綺麗な作り話ありがと
680名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:14:40 ID:DLO4gNcCO
>>678
実際ワサドラが嫌いなのって、そこら辺の層(25〜40位?)なんかね。
個人的には声よりも、ノビタの髪の毛が風になびいてるのが気になる!!
681名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:15:31 ID:DLO4gNcCO
>>679
あ?なんだてめーは。
682名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:16:55 ID:DrQLECoE0
どうせID:sv+U8rEB0のガキは、コロコロコミックでドラえもんが盛り上がり
テレ朝版が始まったあたりのあの雰囲気すら知らんのだろ。

6巻で終わりだと思っていたドラえもんの、7巻が発売された時の俺の
嬉しさなど知る由もあるまい。

それで25年25年言ってやがんだから笑わしてくれるわ。
683名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:18:39 ID:sv+U8rEB0
>>682
半年の話題はお前のリアル友達と共有してろよ
さすがに2ちゃんではお前の世代はいねえよ
684名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:19:27 ID:lsLhvdUt0
中年が子供相手に「あのドラえもんは偽者なんだよ」と言って
正しいこと言ってやったと思い込んでるんだよwwww
685名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:22:23 ID:DLO4gNcCO
>>682
まあえらく長い作品だからねぇ。
ちょっと前に『アンアンアン♪とっても大好き♪』の歌が劇場で流れた時、小さい子供は全然分からなくてポカーン…てしてました
みたいなスレあったじゃん。
いつの時代にドラえもんに触れはじめたかで全然違うのは仕方ないよなぁ…
686名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:24:17 ID:DrQLECoE0
>>298>>640とか居るだろうがよ。

2ちゃんには40代板から60歳以上板まであるんだぜ。
大体、おまえが愛してるアニメ製作者やアニメ声優の
ほとんどが40〜70代だろ。
F先生だって生きていらしたら70代だ。
もっと中年を尊重しろボケが。
687名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:27:01 ID:BPPYcz+Y0
え?大山ドラって初代じゃなかったのか?
野沢雅子は知ってるが富田って誰だ?
688名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:27:28 ID:sv+U8rEB0
>>686
ねえよ じじいw
アニメ声優を尊敬しても
なんで中年のくせーじじいを尊重しなきゃなんねーんだよ
それにお前40代と思わせつつ
50代以上だろ 団塊のボケは家でヘルメットかぶって内ゲバやってろ
689名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:28:23 ID:h6rTOY2e0
正直、わさドラにも慣れた
わさドラ始まって最初の二年ぐらいは、声の変化に慣れなくて
ストーリーに集中できなかったが
2007年あたりから声にも慣れたな

でも、やっぱり教育アニメになる前の大山ドラが一番好きかな
次点でわさドラ

大山ドラも後期は説教臭い話も多くなったし、大山さんの声がおばさんっぽくなったのも嫌だった。
690名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:34:35 ID:DLO4gNcCO
>>688
おい、誰彼構わず喧嘩売るなよ在日。
チョンは帰れ。
691名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:35:41 ID:DrQLECoE0
>>688
>ねえよ じじいw

60歳以上
http://yutori.2ch.net/cafe60/

マジで頭悪いなオマエは。アニメには造詣が深くても
2ちゃんには無知か。。
家で引き篭もってアニメ観てたら、あっという間に50代だぞ。

俺はまだまだ青い44歳だが。
ドラえもんの連載開始時はまだ5歳だったがな。
あとな、50代は団塊の世代ではない。
これぐらい知ってから煽れ。
692名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:37:10 ID:+GnQ1UDW0
相手すんなよ
693名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:38:25 ID:DLO4gNcCO
>>689
こんなに揉めるなら10年位で声優代えた方が良いのかもねぇ。
あとはサザエさん方式で徐々に代えるとか。
694名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:38:56 ID:xmcdF2zw0
40歳のやつが2chやってるのが信じられない。
でも本当なんだよな。

部落民がどうのこうのっていう典型的な2chの煽りを45歳くらいの
新聞社のオッサンがやっていて訓戒受けたとかニュースになっていたし。

ドラが泣いてるよ。。
695名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:40:30 ID:h6rTOY2e0
野沢雅子のドラえもんが見てみたい
ドラえもんはのび太の兄貴のような存在でもあるから

おっさん声の富田さんより、野沢さんの少年声の方がドラえもんに合ってるんじゃないかな
696名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:41:02 ID:DrQLECoE0
>>694
そりゃ2ちゃんが始まって10年経ってんだからよ。
当時30代だった奴が一緒に10才歳取ってんだぜ。
当たり前っちゃー当たり前だろ。

697名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:41:18 ID:A45u93kB0
アイタタじじぃの多いスレと聞いて
698名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:42:53 ID:DrQLECoE0
>>695
俺の記憶では、野沢雅子の声は悟空よりも怪物くんに近い、
高い方の声だった気がする。
いつもの少年っぽい声より、女っぽかったかな。

大山のぶ代は、「国松さまのお通りだい」とか「ハゼドン」の声は
ドラえもんとはまた違っているし。
699名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:43:23 ID:xmcdF2zw0
>>696
まぁそうだけど、
無意味なくらい罵詈雑言使う人もいるからさ。

もっとこう、碇ゲンドウみたいなキャラが増えて欲しいな。
700名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:44:24 ID:DrQLECoE0
>>699
そんな渋いオッサンが2ちゃんやってたらまた引くわ。
つーか、説教臭くてさらにうっとーしいぞw。
701名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:44:30 ID:DLO4gNcCO
>>695
もうゴクウにしか聞こえなさそうだなぁw
702名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:45:38 ID:h6rTOY2e0
>>693
大山ドラも好きだし、わさドラも見てる俺なんかは
大山ドラ派、わさドラ派のどちらの派閥にも入れないから

ちょっとつらい
703名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:47:48 ID:DLO4gNcCO
>>702
いや敢えて派閥に入らなくてもw
正解が無い不毛な論争でございます( ̄▽ ̄)…
704名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:48:57 ID:7Q4ar8mDO
ルパンのクリカンもしばらくいろいろ言われたけど、今はクリカンで慣れた。
ただ水田ドラえもんには慣れそうにない。
705名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:49:51 ID:h6rTOY2e0
>>698>>701
怪物くんの声でドラえもんか
慣れれば、そんなに悪くないな

大山さんも最初はザンボット3の主人公の声でドラえもんを演じていたな
706名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:49:52 ID:xmcdF2zw0
大山どらはやっぱ好きだな。
俺は孤独な子ども時代だったから、ドラがお友達ポジションにいたし。
のび太がちょっと羨ましかった。
707名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:52:39 ID:DrQLECoE0
どうでもいい俺が言うのもなんだが、水田わさびじゃなくて、
もっと栗寛みたいに、大山のぶ代のモノマネが出来る人を
起用したら全然違っただろうになあ。
モノマネじゃなくても、雰囲気や喋り方を似せることが出来る
人な。例えば清水ミチ子みたいなw。
のび太とあまり区別がつかない声だから余計に反発が起こる。
でも、さすがに引っ張りすぎだろう。もう5年になるそうじゃないか。
708名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:55:26 ID:EdoAHcMY0
パーやんのネーミングは関西人を馬鹿にしている!!
709名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:58:44 ID:h6rTOY2e0
>>703
わさドラを叩いて大山ドラを持ち上げる人を見てると
大山ドラは、わさドラと比較しないと評価できない作品なのかと思ってしまう。

同じ「ドラえもん」だから比較されるのは当然だけどさ
710名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 02:59:01 ID:DLO4gNcCO
>>706
友達いるいない以前に、誰でもノビタに対しては羨望の眼差しで見ていると思うw

>>707
何だかんだクリカンも慣れちゃったしね…
711名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:02:34 ID:DrQLECoE0
>>710
あの場合はしょうがないだろう。だって死んじゃったんだから。

大山のぶ代が(脳梗塞になったとはいえ)まだ元気で生きてるから
余計に反発があるんだろうな。
しかもこういう変な企画するしさ。
712名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:04:35 ID:KY5HpUPv0
テレ朝版は始まってすぐに演出に偽善臭を感じた記憶が。
日テレ版はジャイアンとジャイ子にいじめられた仕返しに
2人の身代わり人形みたいなのに針ブチブチ刺したり
扇風機に当ててスカートめくらせて
ざまーみろウキャキャで終わったりする回があったりした。
713名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:07:15 ID:h6rTOY2e0
しかし、わさびは交代直後からそれほど声が変わってないな
大山さんの場合、声が変わりすぎて、知り合いに初期のドラえもんを見せたら「この頃は大山さんじゃないんだ」と言われたことがあるw
714名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:09:09 ID:DLO4gNcCO
>>711
まあね…。
あとは、声優がフィットしてるしてない論争以前の問題としてさ
なんか別の作品になってるんだよねぇ…。
キャラの性格とか、演出とか、作画も全然違うし。そこら辺の不満をワサビが一身に受けてフルボッコされてる感じがするな。
大山ドラ放送中の実況なんかワサビ殺せレスで埋まりそう…
715名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:11:55 ID:DLO4gNcCO
>>712
藤子漫画は元々結構ブラックだもんねw
あばら屋くんの回(重力ペンキ)とか、今じゃ抗議来そうだよね…アバラヤだもんなw
716名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:14:57 ID:h6rTOY2e0
>>711
第一話の再放送は大山ドラ放送開始25周年の時もやったけどね
たしか2004年の4月の特番の時に第一話の再放送してたよ
717名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:16:33 ID:u7/HMMrl0
声優交代してから見なくなった
やっぱりのぶ代の声がいいんだもん!!!!!
718名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:18:50 ID:FDOnuAiA0
大山末期の踊りだかパラパラだかを叩いてる人たちに質問
わさびになってからのレガッタ番宣とかについてはどう思うの?

レガッタ知らない人はドラマ板で聞いてくれ
ほとんどの人が知ってるから
実際に見た人は皆無だけどw
719名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:18:54 ID:oOy38+BY0
世代交代が一番上手いのはサザエさんだな
一人ずつ慣らしていく方式もいいしカツオとかほとんど違和感がない
なんでこのぐらい上手くやらないかね?
720名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:18:59 ID:DrQLECoE0
>>716
その頃はまだ大山だったんだろ?

今は、やっと水田に慣れてきた人も居るのに、また蒸し返す
ようなことをするから・・・。
今回もこのスレでそういう流れになってるんだろう。
世間を読めないアホな製作者のせいで、選ばれた水田が
気の毒だね。まあ、それでも本人は幸せだからいいのか。
721名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:27:17 ID:oMJaYew20
ドラえもんって、原作テイストそのままアニメにしたらここまで長寿番組にならなかったと思うけどな。
722名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:27:52 ID:h6rTOY2e0
>>718
大山ドラの頃から、同じテレ朝ドラマ「月下の棋士」の宣伝で主演の森田剛がドラえもんにゲスト出演しましたよ
歌手の渡辺美里も「ドラえもんのうた」を歌ったことが縁でゲスト出演したし

渡辺の時はドラえもん達が渡辺のコンサートを見に行くシーンもあった

>>720
まあ、ドラえもん以外のコナンやサザエさん、しんちゃんなんかもたまに第一話の再放送するから
長寿アニメではよくあることですよ
723名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:34:52 ID:FDOnuAiA0
>>722
よく知ってるな、お前w
じゃわさび版も悪評高い末期とやってることは同じってことだね(笑)
724名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:37:00 ID:lZIjpd0A0
ザンボットの声の初期ドラえもん
725名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:37:10 ID:DLO4gNcCO
>>723
作品の内容とは関係無いんだから、別に良くね?
726名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:47:34 ID:r+mVCOr40
>>691
44歳w
727名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:47:47 ID:h6rTOY2e0
>>723
大山ドラ末期の悪習をわさドラが継承したんだよ
728名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 03:59:31 ID:r+mVCOr40
なんかテレ朝くさいレスがおおすぎだろ
729名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 08:21:49 ID:xoOPq0Z/0
>>719
それだったらよかった。
作画、主題歌、内容、キャラ、全部一気に変えすぎ。
当時の幼児と小学校低学年の子は泣いていたよ。

潔く打ち切って忘れかけた頃に変えていれば
若年層にここまで拒絶されることはなかったと思う。
730名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 08:27:56 ID:9zYG8Ero0
声優の問題じゃない。気持ち悪い教育アニメになった時点でドラえもんは死んだんだよ。
作り手の手から離れて完全に別物になってしまった。
OP、ED曲とかタイアップして売りたいんだろうけどイメージ変わりすぎだし。
単に製作者の作品に対する愛がないんだよな。売るための道具としてしか考えてない。
それで結局人が離れていってしまった。もっとサザエさんやちびまる子ちゃんを見習え。
新しく変えたところと変わらないところ、あれはうまくやってるぞ。
731名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 08:32:19 ID:hDURJpLT0
一夜限りでこんなに大騒ぎになるとは・・・
昔、アニメなんてテレビ各局夕方に再放送しまくってたんだけどな
もっと、いろんなアニメの再放送をしてもらいたいね
732名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 08:36:38 ID:xoOPq0Z/0
ドラえもんリニューアル失敗って
どこか週刊誌に書かれていたはず。
叩かれる声優さん達が気の毒。
733名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 09:17:53 ID:9+wERzE50
ようやく耳がなれたのに
昔に戻される
734名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 10:47:47 ID:cwZmqa1T0
第一話は第一話の頃で、これまた馴染みがないからなぁ
735名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 11:03:01 ID:4KSDCTi90
ホンワカプップー
ホンワカプップー
どーらえーもーんー

は聴けるの?
736名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 11:25:55 ID:BPPYcz+Y0
末期はOP変更、視聴者道具募集、焼き直し、テカテカした画面とかで
完全に迷走してたな
いつから偽善くさい内容になったんだ?
737名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 11:30:05 ID:z/CElK7p0
>>722
森田剛は本編までには出なかった分マシだし、
渡辺美里はまぁ末期スタッフのやったことだし、一応ドラえもんに携わってる人だし、
と擁護もできるが、

わさドラは全く関係ない芸能人やスポーツ選手を番宣のために出演させまくってて擁護のしようがないよね。
ドラえもんの世界観ぶち壊し。
738名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 12:38:06 ID:/1aXePt40
>>21
画がいなかっぺ大将と同じだなw
739名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 15:39:01 ID:r+mVCOr40
>>691
44歳で2ちゃんねるやってるのは良いとして
ドラえもんスレで熱弁とか
740名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 16:17:55 ID:gqPmDfCl0
今ののび太の声嫌いじゃないけどな
でもおばあちゃんの思い出みたいな優しい時ののび太の声は小原さんがいいな
勇ましいときののび太の声は今の方が好き
741名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 17:25:31 ID:v/OA9X7L0
日テレドラは黒歴史どころか糞歴史(ゲラ
742名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 17:34:04 ID:FDOnuAiA0
>>737
本編に出てたような希ガス
743名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 17:37:15 ID:nSZ7uERF0
>>740
ノシ
最初に聞いた時、一番違和感がなかった
744名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 19:19:29 ID:dS92XdM3P
>>742
何となくだけど覚えてるよ。ドラマ「月下の棋士」の宣伝ガラミで。
アニメ本編は公園で「月下〜」の撮影をしてる森田と遭遇して、撮影の休憩中に「どこでもドア」で無人島に行くって内容だった。(森田が無人島で道具を使ってた場面があった)
本編終わった後に森田本人のインタビューがあって、ドラマの見所や自身のドラえもんエピソード、おまけとして森田によるドラえもんのモノマネで終了してた。
745名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 19:21:41 ID:GhFGXp2B0
しずかちゃんの入浴シーンのないドラえもんなんて
マジいらないから
746名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 19:54:57 ID:TKS4etIQP
そら旧ドラ世代の自分は嬉しいけどさ。
今の子供達にとってはどうなんだろうと考えると微妙じゃないの、これって。

今の子供達にとっては、ドラえもん=水田の声なんだと思うし。
ドラえもんは声優変わってからはほとんど見てないけど、
結構映画特番なんかの時には過去の声が流れる事が多い気がする。
それを聞くたびに懐かしくなると同時に、複雑な気持ちになる。
747名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:09:16 ID:z/CElK7p0
>>742
いや本編の合間にやってるようなショートアニメ?だけだったはず
748名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:13:11 ID:FUKKcM+A0
そりゃ今でも大山の声がドラえもんってヤツは多いだろうけど
こーゆーのやるべきじゃないと思うんだ
749名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:14:31 ID:0uwgun030
>>417
USO800 が出てくるのは、第7巻の初話だよ
750名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:20:41 ID:ulS0MJBC0
ポラロイドカメラって子供わかるのか
751名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:22:48 ID:H11tMXc60
今のドラえもんはスネ夫以外全員に不満があるなぁ
752名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:30:41 ID:foCsQKBl0
映画はドラよりクレしんの方が正直面白い
興行収入は倍近い差があるからまだ映画続くんだろうけど
753名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:32:03 ID:bWqnmhD6P
小学生とかは
大山ドラの声もう知らないんだよね
754名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:34:07 ID:P4XIkA2h0
♪ 僕のドラえもんが町を歩けば、みんなみんなが振り返る
ハァドラドラ、ハァドラドラ
化石のおつむはつるつるてんだよ、ポカポカあんよは偏平足だよ。
だけどドラえもんはいい漢
 困った時のドラ頼み 頼んだよ任せたよ ほい来たさっさのドラえもん

これで30分番組が真のドラえもん
755名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:36:40 ID:foCsQKBl0
>>754
番組始まる前にバスクリンのCMが流れてたな
756名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:36:56 ID:MiHkdpeV0
俺はドラえもんの声優入れ替えは好意的に見ている。
ダメなのは演出なんだよ。
やけに媚び媚びだろ。そしてドラマを理解してない。
演出過剰、感情過多で、キャラクターを泣かしとけば観客も泣くと思っている。
そのためにのび太の髪をやたらなびかせたりしてさ。
マンガのキャラクターは記号なんだよ。
特に藤子Fのマンガはそうだ。そこに糞リアリズムを取り入れやがってゆとりのバカが。
生粋のサイヤ人が簡単に髪型変わるかつ−んだよ。
757名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:38:23 ID:az/ow77/0
副音声でやれよ映画版だけでいいから
758名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:40:25 ID:qUkxEYnN0
マンガの「しずちゃん」「(男が)〜かしら」に違和感がある世代です
759名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:47:18 ID:2LYE8PDF0
ルパンの惨状を見れば声優交代は英断以外の何者でもない
760名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:49:27 ID:AGSdOD7u0
761760:2010/03/15(月) 20:50:57 ID:AGSdOD7u0
すまん、こっちだった。
http://www.youtube.com/watch?v=3fUxMmuaDao
762名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:52:29 ID:mG+lDmd+0
あんなに目のでかいどらえもんはありえない
763名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 20:56:18 ID:PsuvszsT0
大山さんのほうが断然よかったなぁー。でも歳もあるし仕方ないか
764名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 21:02:11 ID:RAaghDW90
>>761
随分身軽なドラえもんだなあ
765名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 21:09:39 ID:VLXjoxr90
>>756
そうそう、演出が気持ち悪いんだよね。
「感動させる」ことと同等かそれ以上に「文句がこない」
ことに気遣ってるせいだろうけど。
766754:2010/03/15(月) 21:10:14 ID:P4XIkA2h0
風切るオツムは改めて知ったよ。

ドタドタあんよは思い出し損ねただけなのでこれは記憶のうち。
767名無しさん@恐縮です :2010/03/15(月) 21:23:29 ID:+5QVTatD0
日テレ版の声の方がイメージ通りだったな
大山は違うだろってレベル
あんなんで満足できるとは可哀想な人が多いわ
768名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 22:29:04 ID:BPPYcz+Y0
何を言おうとドラえもんは大山だな
俺にはそれで浸透してるから誰が来てもダメなんだよな
2000年代くらいから大山の声がおかしくなり始めた時は随分年なんだなと思い知った
769名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 22:54:32 ID:XRawSIrZ0
ボク、ドザエモん
770名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 23:16:32 ID:x4Hzox3F0
>>756
また、それもすっごくチープなのね
あんなださい小学生実際はいないし
メガネもまん丸って
のび太の母ちゃんのエロさだけはやけに生々しいけどな
771名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 23:19:14 ID:eUg/PSPH0
>>695
富田(ドクターヘル)のドラ「見よ!のび太。これが対ジャイアン仕返し
兵器! 」
のび太「おお!」

野沢雅子のドラ「オッス!オラドラえもん!なに のび太 又ジャイアンに
いじめられただと。しょうがねーなー。じゃこれ出してやっからよ。」
772名無しさん@恐縮です:2010/03/15(月) 23:58:32 ID:9LX6NfJa0
>>771
野沢のドラえもんの方が原作のドラえもんのイメージに近いな
773名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:08:16 ID:qkjo2q83O
ドラえもんの声で
こだわりの水を薦められてもな…
774名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:10:25 ID:rnf2dH4L0
声優を一新したのがだめ
徐々に変えていかないと
水戸黄門も同様
775名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:11:00 ID:Sc1EBFby0
ドラえもんのどらはどら声、だから大山さん起用と昔思ってたよ。
776名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:13:33 ID:5ylhuxsQP
原作ファンがどうこう言っても、ドラえもんってのはもはや
アニメとして一つのブランドになったからなあ。
2ちゃんだとやたら野沢雅子派の声がデカいがw
777名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:17:25 ID:Sc1EBFby0
声優オーディションで関西弁を話すドラえもんで
テストに臨んだ村上ショージ
778名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:17:46 ID:D5PEC/IH0
>>768
大山さんの声が衰えたのは、タバコの吸いすぎも原因なんじゃないかと
779名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 00:46:41 ID:meUSrTVq0
>>765
「文句がこない」ように作ってるというのは意表を突かれた。
なるほどそういうことなのかな。
たしかにマンガの絵柄にやたら似せてると思う。
780名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 01:04:06 ID:P5eOeXkW0
アニメドラえもんはのぶ代もわさびもツマラナイ。
ミッキーやトーマスを見るようになってから
日本の子供向けアニメの質の悪さを知った。
781名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 01:07:29 ID:bxoo+t410
>>780
えートーマスつまらないし
ミッキーって映画のミッキーの事じゃないよね
テレ東で朝やってるようなディズニーは脚本も作画もレベルは変わらんよ
日本の子供向けアニメなら乱太郎とかぜんまいとか麻太郎
みせときゃ良いじゃん
782名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 01:26:23 ID:P5eOeXkW0
>>781
トーマスのあのシュールさは
原作ドラとは方向違えどなかなかのもんだと思うよ。

ミッキーは、話がわかりやすいんだよ。
素直に楽しめる。

ぜんまいは、悪くないけどちょっと物足りない。

アニメドラは、とにかく暴力がひどいし、意味なくバタバタしているし、
見ていて居たたまれなくなる。笑えない。
まるで質の悪いお笑い番組を見てるようだ。
原作にある間の絶妙さが全く感じられない。

783名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 02:22:32 ID:TQfBpwOV0
>>779
原作ファンからだけじゃなく、むしろ原作をよく知らずに
ドラえもんを理想的子供漫画と思ってる人たちから文句が
こないように気遣ってるように感じる。
こういう人たちは、作品を減点方で見るから。
784名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 02:28:28 ID:bxoo+t410
>>783
クレヨンしんちゃんと全く同じだな
アクションで始まった原作が子供向けなわけないのに
785名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 04:01:10 ID:i6rzkfS40
客に媚びる演出というのは、すでにのぶよ時代から多発してた
映画版の結婚前夜なんて、短編をむりやり一時間に引き伸ばしたもんだから、
蛇足のオンパレードだった
動物にやさしいとか、クサくてわざとらしいやさしさを、無理にのび太の魅力としてみせるのは逆効果だった
786名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 05:00:05 ID:bxoo+t410
>>785
映画版でのびたが成長しちゃうから仕方ないのよ
4巻でちょこっと成長するのがゴールなのに
それを超えてヒーローになっちゃってるんだから
成長のジレンマからは逃れられないんだよなあ
だから本来永遠のマンネリをするのに向いてない作品なんだよ

マルコもサザエも何も起こらなくて良いんだけど

ドラえもんは何か起こさなくちゃいけないから
トラブルなけりゃ道具の出番もないし
劇画版Q太郎とか見るとその辺は藤子先生すごくよく分かってるんだよね
787名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 05:46:44 ID:ASvXOFlP0
今のOP曲はすごくいいよね 今は今のいいとこ探すべき
ただ、わさび声からはなーんか底意地の悪さみたいなのを感じてしまう…
単に演出が悪いだけなのか
788名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 11:06:55 ID:nvMtKm2o0
>>747
いやいや、森田のインタビューあったよw
全然似てないモノマネで森田、自分で爆笑してたしw
789名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 11:28:51 ID:4HDKToTa0
>>787
わさびのしゃべり方自体悪いんだろ
クレしんやちびまる子をパクってるようなしゃべり方だ
790名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 14:44:08 ID:xq1bOeBH0
原作オタがどう言おうと
武田鉄矢の少年時代みたいな神曲がテーマソングで
それにマッチしてるのは大山ドラだけだし
791名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 14:45:58 ID:qvRKuP4L0
くれシン、ドラ、サザエさん、
原作者がなくなったアニメはダメになるんだね・・
792名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 14:46:01 ID:SMyMfA7dP
>10分間の帯番組としてスタートした『ドラえもん』。

昔は30分で3話あったときもあったような気がしたな。
いつのまにか2話になったっけ?
793名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 15:34:58 ID:1QPzLPaW0
>>790
少年時代じゃなくて「少年期」な

>>791
サザエさんはいまだに視聴率21%も取るお化け番組だぞ
しんちゃん、ドラえもんは10%も取れれば良い方なんだから
794名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:18:04 ID:nPkJYU+L0
ドラえもんと同じ国民的アニメ、サザエさんとちびまるこはかなり上手に交代が進んでるのに
795権平 ◆T0e.kDbaK2 :2010/03/16(火) 16:20:43 ID:OBY7odP40
ネズミと爆弾やってほしかった。
796名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:25:45 ID:nPkJYU+L0
原作者の我がままで声優陣そう入れ替えした
聖闘士星矢は完全にファンにソッポむかれた

ケンシロウは神谷明しかいないと思っていたけど
最近、あまりにも声優がコロコロ変わるのでもうどうでも良くなった
797名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:30:17 ID:hf2J47UXO
なんでノビタランドから始まったんだろうね。
原作通り未来の国からこんにちはからやればよかったのに。
798名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:35:08 ID:NJ9Ev61j0
初めて買ったコロコロに載ってたのが宇宙開拓史だった俺に言わせれば、
今のわさびドラは声の違和感はあったものの、そのうち慣れる気がする…

が、もっとも違和感を感じ受け入れられないのがキャラデザ。
原点回帰で原作に絵柄を近づけるとか言ってたが、まったく変な絵柄に成り果てた。

特に、驚きとか喜びとかの藤子F独特の表情が間違って使われていることが多々あり
許せないレベル。スタッフは本当に原作漫画読んでんのか?と疑うレベル。
799名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:38:25 ID:4upl/m6/0
鉄人兵団とアニマル惑星の主題歌を聞くと
未だに問答無用で目から汁が吹き出す
800名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:40:09 ID:2F4M8C7X0
他人の、しかも大御所の原作使ってる時点で、演出や表現が縛りを受けるのも止むを得ない。
スタッフはそこの所をまったくわかっていない。
独自の解釈やら新しい時代の演出やらやりたいなら、オリジナル作品を一から作り上げて勝負すべき。
801名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:40:18 ID:PONSJPbC0
ようつべで見るから本放送はどうでもいい。
802名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:43:20 ID:PzcXTRIYO
それよりも日テレ版のドラえもんやってくれよ
803名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 16:47:41 ID:xuToJV9M0
ノーカットってことはしずかちゃんのサービッスショットも当時のままか。
都条例前でよかったな。
804名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 20:48:16 ID:lOfFWjf4P
>>794
ちびまるこはフジも再度打ち切りを検討しているが
テレビ静岡に遠慮をしているから打ち切れない


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%9D%99%E5%B2%A1
805名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:25:25 ID:i6rzkfS40
>>798「あったか〜い目のつもり」の目をやたら多様したり、ドラに歯があったりと
絵柄は原作に近いが、実態は全く別物に成り下がってるねえ


世界観に違和感があり過ぎる
806名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:34:17 ID:0cNSQQlVO
新ドラはキャピキャピしていて、人を包み込むような温かさが足りない。カワイイでしょ?アピールが多い。
旧ドラにはまるで菩薩のような、母のような温かさがあった。
807名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:45:11 ID:/dXkZzEE0
新ドラは動きがぬるっとしすぎてるんだよな。
なんつーか、人形あそびを見せられてる感じ。
アニメーションに落とし込めてないつーか。
わかってもらえないかもしれないが。
808名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:47:59 ID:5x3bFXRI0
おまいらがどう思おうが、録音現場で大山のぶよが嫌われてたのは事実だし
多くのスタッフが大山を鳥肌が立つほどダイキライw
声優仲間にも好かれてはいなかった。
遅刻魔だったしね。
どっちかというと性格はジャイアン。
809名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:49:23 ID:C4dZ0HSk0
宮崎アニメペースで放送すればいいのに。みんな宮崎アニメに飽きてるだろうから大山ドラえもんは新鮮。
810名無しさん@恐縮です:2010/03/16(火) 23:55:14 ID:N4bHWFCQ0
大山版は飽きるほど見たんでぜひ日テレ版やってほしい。
テレ朝も小学館もそれぐらいの度量見せたらどうか?
811名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:03:04 ID:D4qKOeKe0
ドラに限らず、シンエイ動画が製作した藤子F作品の旧作は全て封印されているような…
シンエイが作ってないキテレツとかは無事だが。

東京ムービーの新オバQやジャングル黒ベエが見たい…
812名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:20:12 ID:J027p1yt0
ドラえもんといえば、秋葉原の無差別殺傷事件の加藤を思い出すな。
813名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:21:48 ID:5QGUtpOk0
旧ドラはテープが残っていないという噂
814名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 00:57:12 ID:zNAu94jy0
>>810
誰が著作権を管理してるか分からないものを放送できんだろ?
F先生も日テレ版を嫌っていて、昭和54年に日テレ版が富山で再放送されたのに激怒して再放送を中止させたぐらいだし
815名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:06:21 ID:cEhruWWj0
打ち切られたから失敗作と言われてもな
ドラえもんの単行本1桁代ほぼそんまんまだよね

ガチャ子は存在そのものが抹殺されちまったけどね
816名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:09:25 ID:Jwg6mAHW0
でも、ドラえもんが国民的作品として定着したのは
やっぱり大山ドラ作ったスタッフのおかげだろ。
黒い面よりも明るく楽しい面と道徳っぽい面を前面に出したからこそ
子供達にも受け入れられたんだと思う。
さらに明るい面が基調になったからこそ
たまにやる黒い話やFの趣味全開の話も輝くんだと思う。
817名無しさん@恐縮です:2010/03/17(水) 01:10:34 ID:zNAu94jy0
>>813
全52話ある中、後半16話分のテープは残ってる
当時の製作スタッフも何本かテープを持ってるみたい
818名無しさん@恐縮です
>>814
>F先生も日テレ版を嫌っていて、昭和54年に日テレ版が富山で再放送されたのに激怒して再放送を中止させたぐらいだし

ソースは?