【テレビ】日テレ、アナログ放送のレターボックス化を先行実施、4月5日より生放送番組を除く全番組で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リバースもみあげφ ★
日本テレビは、7月のアナログ放送全番組レターボックス化を前に、
4月5日より、生放送番組を除く全番組(スポーツ中継含む)のアナログ放送をレターボックス表示を開始する。

アナログ放送のレターボックス化は、 2011年の地上デジタル完全移行に向けた在京民放キー局の取り組みの一つで、
7月には全番組のレターボックス化を実施。
それに先がけ、今回同局では4月 5日より、報道や情報の生放送番組を除く全番組(スポーツ中継含む)の
アナログ放送レターボックス化を行なう。ただし、CMは対象外。

現在はアナログ放送の4:3サイズも考えて、両サイドカットを前提に16:9サイズの番組を制作しているが、
今回のレターボックス化により、アナログも本来の16:9サイズを活かすことが可能で、
「視聴者のみなさまに地上デジタルテレビの更なる魅力を伝えていくことにも繋がる」としている。

なお、2010年度の巨人戦中継では、3月26日の開幕戦から「完全16:9映像制作への挑戦と位置づけ、
新たな画角に対応した野球中継の演出を行なうという。

また日本テレビでは、地デジ時代に相応しいコンテンツを開発する「2010地デジコンテンツ開発プロジェクト」を3月8日付けで新設した。
委員長は五味一男上席執行役員。

【ソースは下記】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353547.html
http://www.ntv.co.jp/info/news/546.html
参考資料:アナログ放送における「レターボックス化」と「サイドカット」の違い
http://www.ntv.co.jp/info/news/images/546.gif
2名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:00:34 ID:YMriMRXkO
ちょっと何言ってるか分かんない
3名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:00:37 ID:G9TgJJ4N0
みなくなる
4名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:03:41 ID:Nb8Al/t80
おいうちまだあなろぐなんだがいつちゅーなーくばってくれるんだ?
5名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:04:57 ID:lEEh5oDi0
何この嫌がらせ
6名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:06:18 ID:3QrrJlmg0
アナログ放送なんてもうやめちまえよ
7名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:08:27 ID:kLIHPKM/0
日テレの中で積極的に見たい番組は箱根駅伝だけだな。
8名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:08:29 ID:cvEoHaIm0
フジ早くからやり始めてる
9名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:09:34 ID:FNUJTFyI0
>今回のレターボックス化により、アナログも本来の16:9サイズを活かすことが可能で、
>「視聴者のみなさまに地上デジタルテレビの更なる魅力を伝えていくことにも繋がる」としている

よくわからん
アナログテレビでもいいってことか
10名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:11:01 ID:ti3fTLtZ0
LB化後に4:3の番組とかCM見たらどうなんの?四方に黒枠?
11名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:12:20 ID:EnyeG2iG0
画面が狭くなったと抗議の電話殺到
12名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:13:35 ID:4+Xu1smb0
アナログ放送見てる人への嫌がらせですね
13名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:17:02 ID:6eleg/qy0
レターボックスなんて言う名前があったんだ
ところで3:4は何て言うの?
14名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:17:43 ID:AO70QuTr0
>>9

横長じゃない昔ながらのテレビで見ると、
映画を放送する時みたく上下に黒帯がでて画面が狭くなる。
15名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:17:57 ID:FNUJTFyI0
貧乏人イジメ
16名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:18:32 ID:6eleg/qy0
ああ、意味勘違いしてた
>>1の図を見て初めて理解した
17名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:18:46 ID:CckSU76g0
つまりなにか、4:3を早く買い換えろということか
18名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:19:18 ID:557mTx650
だれもあんまし言わないけど、地方とかになると今までとなりの県とかの電波は余裕で見えてたりとかあったのが、ディジタルでは全然見えなくなる


徳島がとくにそうだが、ディジタル化によって日本テレビもフジとかも全然見えなくなるんだが、誰も文句は言わんのか?

ほとんどの県民なり国民はそういう状況まったく理解してないと思うんやけど。。

どんな反発が起こるかワクテカか?
19名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:19:27 ID:o/R/ZNsn0
井戸の中をのぞくような
20名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:20:19 ID:966srHPR0
内容がさらに薄くなるんですね?
21名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:21:53 ID:EWcECZOA0
上下に黒帯を出して、ワイド画面と同じ表示にすると。
現行の方式だと、従来画面でも表示できるようにテロップをかなり中央寄りに配置している。
これを隅に追いやることができる。
野球やサッカーの得点表示などがそれ。
それを隅に持って行ける。
22名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:24:26 ID:Uh0qI9wo0
いまだにアナログ見てる奴って何なの?
23名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:24:48 ID:AO70QuTr0
>>18
徳島なんかは多くの人がケーブルテレビに加入する事で対処してるだろ。
24名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:24:51 ID:BBqOmxwl0
アナログテレビでハルヒの額縁放送見たら
真ん中にちっちゃくしか映らないということ?
25名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:25:38 ID:iXFajfZl0
レターボックスってなんじゃ
26名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:25:44 ID:557mTx650
>>23
南の方にはそんなんないぞ
27名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:26:04 ID:nOXpLryn0
CMってほとんど4:3画面だよね
28名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:26:18 ID:EIgEDVlX0
うちはアナログ16:9のブラウン管なのでこれはありがたい
29名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:26:21 ID:TG1xqgR80
レターボックスって、郵便ポスト?
30名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:27:07 ID:wn/5kRRA0
鉄拳6買ったら字がファイアボールぐらいしかなくて読めないんだが
31名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:29:09 ID:z6zLmTeC0
要するに画面を小さくすると言ってるだけじゃないか。
ケーブルテレビはアナログ終了後もアナログ変換するのに、
こんな嫌がらせが許されるのかよ。
32名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:29:22 ID:557mTx650
>>23
というか、ケーブルテレビの局とかもディジタル化だけの値段をとるとこなんかもひどいと思うわ
ほとんどのとこ無料やと思うが、徳島のケーブルテレビなんかは月1500円もとられる

無料の電波からどんだけお金毟り取ってんだか
33名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:29:29 ID:wN8dHMZhO
日テレは見るものがないからいいやw
34名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:31:46 ID:omuVMzcS0
地デジ化ってどんくらい進んでんだ?
35名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:33:04 ID:557mTx650
>>34
地方自治体とかが無料でアンテナ設置してくれるとかの話しはいろいろ出てるから、アンテナだけは間に合うペースで進んでるんでない?

アンテナだけは。。
36名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:34:52 ID:XJthw7N70
額縁CM現象がアナログ放送でも見られる日が来るとは
胸が熱くなるな
37名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:34:52 ID:Uh0qI9wo0
おいおい徳島ネタがなんで盛んなんだw
徳島市内に8月まで住んでたけどマンションはどこもケーブルに元々
入ってて月1000円払う
当然デジタル放送も関西の番組が見れる

ただ、一軒屋でケーブル入ってないところは知らん
38名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:35:35 ID:tsmwCxPE0
>>14
4:3って額縁にならね?
うちはデジタルチューナー導入が先だったからそれでビックリした
今はテレビも買い換えたけどな
39名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:36:14 ID:o2y5wmWD0
レターボックスってのは上下に黒帯ついた形で16:9を放送することなんだな
40名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:37:04 ID:AO70QuTr0
>>26
南の方はアナログでもうつらんでしょ。

>>32
もともと放送局の少ない地域なのに、
たまたま海を渡ってきた電波を見てるだけだしね。
41名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:37:08 ID:3hQzDGBm0
地上波放送が完全に終わったら働く
42名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:37:35 ID:5bmj9/fF0
よろこんでる奴等は馬鹿なの?www

映るものがものすごく小さくなって見にくくなるだけなのだがwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:38:06 ID:YU7mWQWy0
ワイドのアナログテレビだと画面いっぱいにちゃんと表示されるってことか
44名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:39:18 ID:557mTx650
>>37
田舎の方にはケーブル来てないしなぁ

>>40
大阪テレビが映らんだけで、徳島市内と同じレベルですよ

問題なんはケーブルテレビもない田舎の地域は各県に割り当てられて放送局しか映らんようになるから、それで文句言う人がどんだけってことかなぁ
45名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:40:11 ID:rE5yKsrGP
アナログでやっても、見る側にとっては縦解像度が減るだけで何のメリットは何もないよな
放送局側で編集を楽にしたいだけだろ
46名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:40:13 ID:PQyCd+7m0
うちはまだアナログだけど、ワイドテレビなので無問題
47名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:40:35 ID:h1cClbNQ0
NHKとかでやってる中途半端なサイズもなんとかしてほしいな。
アナログ限定だけど微妙に上下に黒い部分があったりする。
48名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:40:58 ID:nNC/Iibc0
まるでレターボックスって言葉が周知されてるかみたいな言い草
49名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:41:25 ID:5bmj9/fF0
>>43
レターボックスは上下にスペースができる
つまり横に引き伸ばされて映る
50名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:42:03 ID:uOosfh9c0
>>13
>ところで3:4は何て言うの?
ハガキ横置き表示
51名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:42:38 ID:nR4npSkEi
なんだよそれ、日テレは見るなってことか
52名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:43:44 ID:o2y5wmWD0
在京キー局で7月からそうなるってことも知らなかった
53名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:44:50 ID:ARKNmOhv0
あと500日だからな 日テレは見るなじゃなくてTV見るなってことになる
54名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:46:03 ID:AO70QuTr0
>>44
「徳島は」なんて大袈裟な表現するからややこしいんよ。
「徳島のごく一部の田舎では、アナログ電波無くなると見れなくなる」
ってちゃんと書かないとね。

徳島の田舎に限らず、放送される局が少ない田舎は日本中にあるけどね。
まぁ、徳島はケーブルに入る事で沢山の局が見れるわけで、
リアルな田舎よか恵まれてる方だと思うよ。

「徳島のごく一部の田舎」の人は気の毒だけどね。
55名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:48:27 ID:ReJU/ohU0
>>47
NHKはブラウン管では映らない無効領域は表示せず
有効な範囲のみ表示してるケースがあるよね
56名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:49:58 ID:557mTx650
>>54
要はケーブルテレビの普及率に左右されるみたいな話しになるんだろかな
%としてはそんな高くはなさそうな気もするけど
57名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:50:59 ID:vKQhZ8+y0
まず全番組のカメラを16:9にしろよ
58名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:52:04 ID:2nXiHqvX0

恥を承知で・・

あのう・・レターボックスってなんですか?
59名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:53:03 ID:7D+QdPBk0
黒いふちどりが ありました♪
60名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:53:34 ID:H+dRcPzP0
何したって買い換えないよ、来年7月まで不要
61名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:54:07 ID:K+SAEfk20
徳島って巨大なアンテナで関西から電波泥棒

プサンの朝鮮人が日本のテレビを泥棒するようなもの
62名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:54:54 ID:okLNLUPO0
>>58
郵便受け
63名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:56:39 ID:cKk6NU4u0
>>13
スタンダードサイズ
64名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:56:53 ID:BBqOmxwl0
>>58
ぐぐれカス
65名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:58:18 ID:H16AxdfD0
また嫌がらせか!
66名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:58:28 ID:dZDr/M6Z0
わざわざアンテナ立てるのがめんどくさい
でも毎月ケーブルにお金支払うのいや
67名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:58:49 ID:OGCaGCMF0
俺のTVの上下がいらなくなるってことか

てか、そこそこのメーカー製の2万円代で、ブラウン管21型くらいの液晶が買えるようになってから地デジに切り替えしろよボケ
68名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:58:51 ID:R2ZjQXK50
アナログがもう上に映る文字が上下逆になってたりして
もう限界なんだけど、家が汚いので設置業者呼べないw
32型くらいなら持ち帰り&素人接続できるかな?
69名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:59:21 ID:hgzI0qW40
まじかよ
まだまだアナログで粘るぞ俺は
70名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 10:59:52 ID:nTRhEG6i0
> ただし、CMは対象外。

アナログで超額縁が見られるんですね
71名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:00:21 ID:JiIIfN9QO
>>68
できない奴ってよっぽどのアホだぞ。素人でも簡単
72名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:01:26 ID:557mTx650
>>66
http://www.amazon.co.jp/dp/B000E1IJG2
がお買い得。
室内においても十分みれる
73名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:03:54 ID:R2ZjQXK50
>>71
マジかサンクス。すぐに買ってくる。
最近はニュース速報とかスポーツのスコアが読めなくて困ってたんだ
74名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:03:57 ID:inP+0bQh0
>>68
鏡を介して見ればいい
75名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:04:08 ID:bAJvI3Yt0
弱いものイジメだな
76名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:04:34 ID:g1lvnagn0
そうなったらcmもヴィスタ制作っしょ
77名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:04:46 ID:0RpfHLEi0
ん?
アナログだと映らなかった両端が見える様になるって事?
小さいTVの人、涙目じゃん
78名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:04:51 ID:uA1w0jpd0
ちょ、ちょっと待ってくれ
まずそのレターボックス化ってのを説明してくれないか

79名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:04:57 ID:rC1xEGMS0
家電芸人の餅ネタが一つ無くなると言うことか
局が違うから関係ないのか
80名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:06:21 ID:2WpwB2ml0
今まで見られなかった部分が見られるようになんだからアナログ厨や貧乏人は感謝すべき
81名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:06:30 ID:5Jg///D90
>>78
4:3の上下をカットしてワイドにする手法。
アナログテレビで見ると地デジのインチキさが露呈するので今までやらなかった。
82名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:06:43 ID:R2ZjQXK50
>>74
上下逆に映るラインと正常に映るラインが交互になってて
文字が塊に見えてダメなんだよw
ってそれは左右だから意味なくない?
83名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:07:55 ID:EU7hrnF10
4:3で制作してる番組は黒い額縁の中に小さく映ります
CMでもそれやったらスポンサーが怒るよなw
84名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:09:01 ID:16WjDOJV0
チリ地震津波テロップで『TBSは北方四島が映ってないっこのやろうっ』てネタの話か
85名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:09:01 ID:HPU0/ttg0
ソフトバンク化
86名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:09:37 ID:cvEoHaIm0
アナログワイドでも額縁16:9を画面サイズ16:9に拡大させる機能がないと見る気がせん
87名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:10:14 ID:0RpfHLEi0
>>78
よく分かんないけど、
画面が封筒みたいな長方形になるって事じゃない?
4:3のTVなら上下に黒い帯

画面小さくなったように感じるんじゃないかな
88名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:10:51 ID:yI5pefeB0
今頃レターボックスかよ
おせーよ
89名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:13:14 ID:EBA+6WCM0
▼16:9(地デジ)
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
▼4:3(アナログ)
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
▼レターボックス(アナログ)
■■■■■■
□□□□□□←16:9(□)
□□□□□□
■■■■■■
90名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:14:23 ID:zU0rDn+B0
液晶テレビがものすごいデフレだからな〜。
国産ブランド40インチが10万切ってるし、
貧乏人泣かせとはもういわんのじゃないかな?
来年になったら6〜7万くらいになってるだろうし。

この状況をみてるとメーカーもあんましウマーな感じではないようだね。
91名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:14:34 ID:fQXTnVlb0
>>83
これをきっかけにHDに切り替えるんじゃない?
92名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:16:05 ID:16WjDOJV0
1の記事元に説明してあるのに、意外と読まないんだな
93名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:16:59 ID:flxY5n9L0
上下の黒帯にうざいくらい地デジ移行を促す文章を・・・
94名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:17:46 ID:H16AxdfD0
だいたい16:9のカメラってただでさえ太ってみえるのに
両端なんて歪んでさらに横ムクミになるんだよ
95名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:18:44 ID:Uwq0ald30
>>83
BSとか地上波以外は10年前からレターボックスだから
いまさら怒る企業もなにもない
96名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:21:05 ID:a72H0+PG0
レターボックスってなんですか
97名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:22:57 ID:iotxE5bq0
98名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:23:11 ID:Uwq0ald30
それよりNHK教育の
480iを禁止して欲しい
99名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:27:04 ID:Uwq0ald30
実際にはほとんどのこんな感じになるけどな
4:3の番組や再放送は
■■■■■■■■
■■□□□□■■
■■□□□□■■
■■□□□□■■
■■■■■■■■
100名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:27:09 ID:2WpwB2ml0
まー視聴者にデジタル化を押しつけるなら、4:3で放送してる番組を絶滅すべき
101名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:28:14 ID:zOeCiYLN0
ポスト化?郵便受け化?
102名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:28:54 ID:wGvD2TLi0
ハイビジョンとか言いながらVTRがSD画面の時がよくある
103名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:29:38 ID:hgzI0qW40
>>93
あるあるw
フジの深夜は今そうだな
104名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:29:46 ID:Qw0Z5cSD0
まだアナログ見てる奴らは自分の見てるテレビ映像の左右が
バッサリカットされた状態になってるなんて気付いてないから
この記事が何言ってるかわからないんだろうなw
105名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:29:51 ID:Uwq0ald30
>>102
ザラザラぼんやり感をお楽しみください
タモリ倶楽部とか狙ってやってるけど
106名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:31:19 ID:pzMVOvsJ0
徳島は金ちゃんラーメンがあるから我慢しなよ
107名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:31:26 ID:68wn8j5U0
>>18
隣県の放送見る必要がある過疎地は少ないから
俺の所は民法4局。これで充分だ
108名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:32:12 ID:CIfLQIIc0
>>99
その放送みると殺意を覚える
109名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:34:12 ID:wYn2ej9Z0
BSデジタルでレターボックスに苦しめられて
HDに移行した口なのでこの方法は効果がある

苦情がすさまじい事になるだろうけどな
ゴールデン以外の番組がほとんど>>99みたいになって
二周りぐらい画面が小さくなるんだから
110名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:36:34 ID:6j59gtEd0
これって、画面が縮小するんだから
CM効果も下がるってことだよね?
(雑誌とかに置き換えて考えればわかるけど)
だったら広告料値下げの圧力にならないのかな?
111名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:36:40 ID:EBA+6WCM0
>>99の現象はTBSだけにして欲しい
112名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:37:02 ID:w24VIjDo0
>>99 薄型液晶買ったら、手持ちのDVDがそういう風になるのがあって見る気がしなくなった。
113リバースもみあげφ ★:2010/03/09(火) 11:37:58 ID:???0
>>89
>>99
わかりやすいのう
114名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:38:37 ID:EWcECZOA0
今年は、テレビ買い替え促進年だな。
貧乏人を苦しめて、苦しめて、買い替えさせて景気回復だ。
115名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:38:53 ID:966srHPR0
>>99
それって、テレビ神奈川で放映されている超額縁アニメじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:40:30 ID:ga8PQr4G0
>>89
上下に黒枠がついて画面が狭くなるのか
どうせ強制移行させられるのに、更なる嫌がらせされるのかよ
117名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:42:38 ID:tSU9/GqD0
その放送形式で今までの超額縁と呼ばれた放送を流したらどうなってしまうんだとワクテカ
118名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:43:22 ID:EWcECZOA0
>>116
テロップの位置を左右に追いやるためにやるんだよ。
ワイド画面を標準として使う。
ワイド画面に最適な場所に、野球の得点表示を置くと、4:3画面でそれが見えなくなってしまう。
119名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:45:01 ID:FaV7JqU+0
>>115
BSでは昔のドラマとかアニメの再放送とか
アナログテレビで見ると全部これ
120名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:45:05 ID:kSOhQkx50
>>110
>>1ぐらいよく読めよw
121名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:46:01 ID:nenEEv+40
>>99
そんな風にはならない
122名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:46:32 ID:EU7hrnF10
画像を見るのが一番早い
アナログテレビはこうなります↓
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino009893.jpg
123名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:46:33 ID:ndJcxMM80
>>18
いくらアナログでも、四国に関東のTV電波が届くわけないだろう。
それは、大阪民国からの放送電波だ。
124名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:46:52 ID:FaV7JqU+0
>>117
上下の黒帯が消えて広くなるよ
125名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:48:14 ID:FaV7JqU+0
>>124
訂正、超額縁は超額縁のまんまな
126名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:48:59 ID:HvibWyAb0
最近作られたHD作品をカットするのはいいんだが、

アナログで作った【過去】作品を上下カットするのはやめてくれ。
画質が激しく悪いのが更に悪くなる。
127名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:49:21 ID:6j59gtEd0
>>120
CMは除外なのかw
クソすぎるw
128名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:49:21 ID:/JBwASoY0
>>121
上下カットと勘違いしてね?
129名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:51:05 ID:/JBwASoY0
レターボックスは元の画像は一切カットされないよ
サイドバーをつけて縮小する
130名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:51:15 ID:7RAcSmty0
さすがウ読売
131名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:55:17 ID:68wn8j5U0
日テレは以前ジブリアニメをスーパー額縁で地デジ放送したんクズ放送局だよな
俺は16:9ハイビジョン対応4:3TVで見た
ワイド放送だと4:3TV側で上下に黒帯つけて余分な上下を使わないTV
16:9ですでに黒枠状態なのにさらに上下に帯追加...
>>108と同じく殺意をおぼえたわ
132名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:55:30 ID:HvibWyAb0
過去放送をHD画像に変換して保存、その時左右が追加される。これは問題ない。
過去放送をHD画像に変換して保存、その時拡大して上下がカットされる。これが問題。
その画像が再度アナログで放送される二重変換がされたときに問題となる。

実際そういう放送があった事実は否定できない。
133名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:55:33 ID:U4jOW8Aq0
アナログテレビで見るレターボックス
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%8D%E7%B8%81%E6%94%BE%E9%80%81
134名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:56:30 ID:lpk9rNkJ0
>>132
上下カットとレターボックスは違う
135名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:57:14 ID:HvibWyAb0
>>134
レターボックスじゃないぞゴルァ。
過去に間違えた変換した放送があった事実を指摘しているだけだ。
136名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:57:41 ID:Ouk7O4y70
>>132
DVDとかの映像ソフトの話を持ってくるな
137名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:58:00 ID:yfuyuB9x0
寝室用のTVまだ地デジ未対応TVなんだよ
ただでさえ小さくて見づらいのにさらに見辛くなるのか
138名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:58:43 ID:HvibWyAb0
>>136
バカ?TVのアナログ放送でそういう事実が実際にあったわけ。
知らないから否定する気持ちはわかるが。
139名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:59:46 ID:9nxMYI490
>>137
買い換えればいいんじゃないの?
140名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 11:59:59 ID:ZIEvXs9w0
19インチアナログのレターボックスは14インチぐらいの体感があるからな
早くアナログテレビを捨てろって事だ
141名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:01:00 ID:ysKHJmz80
>>122
家は地デジ対応レコーダだが、テレビはアナログなのでCMはほとんどそんな感じになる
142名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:01:11 ID:B84UCiFd0
>>138
はいはいアニオタは巣に帰れ
143名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:01:46 ID:EBA+6WCM0
144名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:02:30 ID:DYTt+CpG0
先行停波してしまえばリソースを集中できて
地デジの方でスタートダッシュできるんじゃね
145名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:03:12 ID:yfuyuB9x0
>>139
そりゃそうだが、来年まで買うつもりなかったからな
146名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:04:44 ID:O7SC/hpf0
何をどうしようと、今部屋で使ってるテレビは、
アナログ放送が終わり次第、DVD専用になるのです
147名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:06:57 ID:K59JINDP0
>>143
4:3ソースのパターンがないからその説明だと詐欺だよね
テレビ局が4:3ソースを一切流さないならいいが
結局>>122のような番組が半数
BSデジタルの姿勢を見ると
148名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:10:06 ID:K59JINDP0
>報道や情報の生放送番組を除く
逆にこの分野で現在16:9化されてない番組って存在しないと思うから
意味ない文言だよね
149名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:10:08 ID:iMFMPyMF0
catvだから来年までテレビ買い換える気はない
日テレが画面小さくするなら見ない
150名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:11:33 ID:EBA+6WCM0
画面小さくなるのか…。
50インチのブラウン管買うしかねーな
151名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:11:49 ID:K59JINDP0
逆に考えるんだ
アナログテレビの人にも
あの面白サイドバーを見ることが出来るようになったのだと
152名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:12:55 ID:uLRzqGkH0
ワイプとか文字が真ん中きすぎてて見ずらいのがなくなるのかな?
こないだの津波地図はもっと端に写せって思ったよ
153名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:14:35 ID:K59JINDP0
>>152
横に流れるテロップが突然真ん中から出たり
津波警報が画面の真ん中に出たりしなくなり
芸能人のワイプがちゃんと端に出るようになります
154名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:24:12 ID:RbvwaeQM0
155名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:24:54 ID:EU7hrnF10
>>154
あーこれやりそうw
156名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:27:14 ID:xCEpo5wR0
            ______
        \  |「  アナログ:||`l /
       ─   ||      :|| .|  ─
        /  |L二二二ニ::!| ;| \
           | ̄ ̄| ̄ ̄|~::|
           |__|__|/
157名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:32:32 ID:HvibWyAb0
テレビのワイド化はいいが、PCのワイド化はやめてくれ。

縦2倍は欲しいのに。90度回転させると左右の視野角が無いから
激しく見づらくてつかえねぇ。
158名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:34:28 ID:EU7hrnF10
これで「アナログ」の表示もクッキリ大きく出せるな↓
ttp://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino009898.jpg
159名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:36:43 ID:EU7hrnF10
>>157
IPSタイプの液晶使えば無問題
160名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:36:48 ID:rsmPGcmj0
画面が小さくなって迷惑だろ
161名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:41:13 ID:cQ8VRb8v0
>>122の画像で遊びすぎだろw
162名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:42:52 ID:K59JINDP0
BSデジタルの韓国ドラマのサイドバー悪ふざけっぷりからするとあり得る
163名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:47:22 ID:nenEEv+40
アナログ放送の場合の事だぞ
アナログ放送とデジタル放送をごちゃ混ぜにしてる人がいるようだけど
164名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:50:09 ID:K59JINDP0
>>163
どのあたりが?
アナログテレビで見る放送は全てアナログ放送なわけだけど
額縁もしかり
165名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:54:28 ID:wetEZ4R90
意味がわからない
166名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:55:47 ID:WNI4UAeM0
日テレだけ画面ちいさくするから
他のチャンネルみてくださいってことかなるほど
167ファイナルアンサー:2010/03/09(火) 12:56:45 ID:HvibWyAb0
今回の件、
アナログ設備をすべてデジタル設備に切り替えるという理由です。
アナログはすべてデジタルを経由することで放送して対応する。

つまりデジタルで撮影→アナログ(上下の黒ふち=レターボックス化)
アナログで撮影→保存はデジタルで保存(左右の黒ふち)

アナログで保存という過去施設の資産償却のタメです。
そうちも老朽化し保守も大変処分するためです。


それは保存がデジタルになるということ。
その保存されたデジタルデータは16:9で保存されます。
従来はもとに戻すときは作品毎に左右をカットしていました。

しかし4月5日からは一律に上下をカットするとする。


168名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:57:39 ID:p1IMyVeC0
これで視聴率が下がったらどうすんだろな
169実にわかりやすい:2010/03/09(火) 12:58:59 ID:HvibWyAb0
>>165
>意味がわからない >>154
170名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:59:32 ID:eWFr0J0M0
14型で観てるうちのおばあちゃんどうなんの?
171名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:02:21 ID:cHAUincg0
>>167
何で上下カットするの?馬鹿じゃない
デジタルコンバーターはそこまで馬鹿じゃないよ
172名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:04:03 ID:HvibWyAb0
>>171
修正修正修正、上下を「黒ふち」の追加な。表現方法を間違えただけ、

だが、

上下が黒くカットされたように見えるのは間違いない。
173名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:04:18 ID:vmrw+3hp0
>>167
上下をカットする意味が分からないんだが?
174名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:04:50 ID:HvibWyAb0
175名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:05:39 ID:vmrw+3hp0
>>172
>上下が黒くカットされたように見えるのは間違いない。
黒縁を付加されるだけでカットされたようには見えないわけだが、
画像が小さくなるだけで。
176名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:06:45 ID:HvibWyAb0
>>175
他の人にも画像みせたが、カットされたように見えたで統一意見だよ。

177名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:07:52 ID:W1Wh8nEk0
>>170
時代劇の再放送が14インチから12インチぐらいに小さくなるので
30センチほどテレビに近寄ってね
178名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:12:26 ID:UQV3d6+50
>>18
在阪民放では日テレ系のよみうりテレビと、テレビ東京系のテレビ大阪以外はCATVでのデジタル再送信の許可がおり、
すでに行われている。地元の四国放送が日テレ系であるためによみうりテレビが難色を示しているとか。

テレビ東京に関してはBSJAPANで経済番組はほぼリアルタイムで見られるし、熱烈なアニメ好きってわけでもないので特に困らない。
179名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:12:51 ID:uLRzqGkH0
>>170
おばあちゃん孝行できるチャンスじゃないか!
地デジ見れるようにしてあげなさい
180名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:16:14 ID:CcXC3U1N0
こんな放送になったりしないのかな
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■□□□□■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
181名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:21:38 ID:HvibWyAb0
絶対にありえねぇよ。こんなこと
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■□□■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
182名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:29:31 ID:6j59gtEd0
緊急時はこんな感じです

■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■津波地震■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
183名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:29:34 ID:aaAIBHAj0
小さくするって事か
アホじゃねーの
184名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:31:13 ID:2ZnH6/dG0
やっと4:3に合わせて変なところにテロップがつく苛つきから開放される
185名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:34:49 ID:wE85WwuN0
デジタル化に15万もかかった
アンテナ5万、テレビ10万、しかし、見る番組がない・・・
186名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:39:47 ID:8+Pn2nTE0
つい最近までは、右上に「アナログ」のウォーターマークが表示されるだけだった。
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/001l.jpg

2009年7月からは、上下に黒い帯が表示されるレターボックス放送が始まった。黒い帯にはアナログ停波のテロップが流れる。
このテロップが表示される時間は、次第に長くなり、アナログ停波半年前には常にテロップが表示されるようになる
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/002l.jpg

アナログ停波3ヶ月前には、通常画面は右下に追いやられてしまい、ほとんど全面テロップ状態になる
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/003l.jpg

3ヶ月前のもうひとつの方式。番組画面は通常通りだが、テロップが全面にかぶさってしまう。番組を楽しむことはほとんど不可能
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/004l.jpg

番組画面は完全に消えて、地デジの告知番組だけが繰返し表示される。番組は完全に見ることができない
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/005l.jpg

さらに厳しいのがこれ。番組はまったく放送されなくなり、テロップだけが表示される。この4形式は、アナログ停波3ヶ月前から始まり、
1月前にはすべての番組が、このいずれかの形式になる
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/006l.jpg

2011年7月24日正午、アナログ放送が停止された後は、テロップだけの画面となる
http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/007l.jpg
187名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:42:01 ID:68wn8j5U0
ニュース番組などは16:9では左右は切ってかまわない画面になってるし
現地取材は4:3が多い
バラエティーもけっこう4:3で撮影されてる画面が多い
アナログで見る場合はレターボックス化はしない方がいいな
188名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:42:23 ID:F6TXY3zn0
またアナログか!
189名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:43:48 ID:Gptxfdt50
うちのはワイドテレビでズームできるから、黒帯は消えてなくなる。
テロップも見なくて済む。
これはいいことだ。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:44:15 ID:cO79/2N10
>>187
アナログで見る人が困らない今の現状では遅遅として進まないので
アナログで見ている奴を困らせることにしたのがレターボックス
現状デジタルで見ている人がテロップや番組作りで害を受けている
191名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:47:46 ID:y471122J0
もしかして、既存の4:3のテレビに後付けして
16:9で見ることが出来るパーツを売ったら大儲けできる?

こういう画面に
■■■■
■■■■
■■■■

こうくっつけて広くするのだ
□□■■■■□□
□□■■■■□□
□□■■■■□□
192名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:48:25 ID:68wn8j5U0
>>186
実際に見た人は、政府に対する怒りに火をつけるな

>>197
>アナログで見ている奴を困らせることにしたのがレターボックス
同意。それはよくわかるw
193名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:49:56 ID:MRLW0Zrd0
>>99
ああ、深夜アニメがたまにこんな感じになるわ
194名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:52:51 ID:57zS/9Un0
>>154
意味がわからん。なんのために。ただの嫌がらせだな。見てないから俺は別にいいんだけど
195名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:54:14 ID:Gptxfdt50
画面サイズ変えられるから映画の放送はワイドでいいんだが
番組で面白いのは昔の4:3のテレビ番組再放送だから
そういうのがフル画面で見られなくなるのは嫌だな
196名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:54:20 ID:9lu62Ybk0
てことは、ワイプは画面端に寄るから
真ん中見てればあまり気にならなくなるかな
197名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:27:31 ID:YMriMRXkO
>>186
うぜーwww
198名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:28:47 ID:nenEEv+40
4:3のものはそのまま来るのではないかな
レターボックスは16:9で作られている物を
4:3の画面で見る時の為だよな。
199名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:30:55 ID:7YVb64z40
やっと16:9が標準になるのか〜

不自然に近かった大塚と高島の距離も
これで適正な距離に出来るんだなw
200名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:33:04 ID:y471122J0
TBSあたりが
レターボックス仕様で空いたスペースに
韓国語の字幕を流したりしないかな。
201名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:45:43 ID:JRfcuJEJ0
ここまでするって事は
日テレはこの日付以降に放送される予定で制作された番組に関しては
4:3映像の両サイドにタイトルやらを切り貼りした似非16:9番組もなくなるって事か
202名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:00:29 ID:NX+kp6u+0
なあに想像力が付く
203名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:06:39 ID:k2GDciYV0
>>189
アナログワイドテレビの人って4:3ソースはちゃんと4:3で表示してる人少ないよね
ワイドズームとかという歪んだ映像見てる人が多い
まぁ今回のレタボ化で正しいアス比で見れるようになるから良かったじゃないか
204名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:45:05 ID:zhEVv1Uq0
>>198
だから4:3のソースにサイドバーを付けて全てを16:9にする
4:3のソースをそのまま流すことを止めるということなんだよ
BSでは凄く前からやっている

額縁と言っても上下は真っ黒だが両サイドにはいろいろやってるでしょ
現状地デジの4:3ソースには全てサイドバーが付いてるでしょ
それをそのまま流すだけでいいんだから結局テレビ局の仕事量は減るんだよね
要するにアナログ対応の放棄
205名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:46:59 ID:Ie14hhhg0
これによって買い替える人もいるかもしれないけど
現状アナログ使ってる人のテレビ離れを加速させそうな気がするわ
206名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:53:26 ID:M04WESGz0
14インチとか見辛くて、見れたもんじゃないっしょ。21インチでもキツイ。
番組表も、SDテレビじゃ、使い物にならない。
207名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:00:21 ID:4BfCqlqU0
CMは対象外wアホかとw
208名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:00:40 ID:sy67TBBq0
意味無く横に引き伸ばしただけの、テレビ出演者を豚に見せるワイドは見苦しいからいらない。
209名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:03:56 ID:F6TXY3zn0
津波地図の時感じたけどテレビを見辛くすると視聴者離れて行くと思う
買い換えさせたいならさっさとアナログ停止すべき
210名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:05:37 ID:4BfCqlqU0
>>123
なにが民国だ
チョンが工作してんじゃねえよ
211名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:20:32 ID:nenEEv+40
16:9の物を4:3で見せる為に今までは両端を切り取って4:3にしていたのを
これからは上下に黒い画像を足して4:3にするだけだよな、だから16:9の物は
レターボックスになるがもともと4:3のものはそのままだよな。
212名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:32:40 ID:vWdFuFUr0
もうNHKのスタパがレターボックス化してるから
1回見てみればよくわかるよ
213名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:35:02 ID:F6TXY3zn0
>>211
多分過去に作られた4:3の作品の再放送も縮小された4:3にして放送すると思う
214名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:48:09 ID:rhyn7jg80
>>211
どうしたらそういう結論になるか分からんが
4:3は額縁だよ

その理論だと現状のアナログテレビの受信となんらかわらないことになる
215名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:00:01 ID:nenEEv+40
>>214
このスレはアナログ放送をアナログテレビで受信する時の話だと思いますが。
216名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:00:06 ID:IFB7GDqd0
現在、BS日テレで行われているレターボックスは
残念ながら>>122
217名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:02:15 ID:k2GDciYV0
>>214
CMと報道や情報の生放送番組を除く全番組(スポーツ中継含む)が対象です
4:3で制作されている番組はアナログテレビの人は今までよりも一回り小さい画面で見ることを強制されますw
218名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:03:40 ID:m55Nh7LD0
>>211
>レターボックスになるがもともと4:3のものはそのままだよな。

そのままのわけがない
左右にバーが付いて
余る上下の黒帯ができる
よって元の4:3は縮小されることになる
219名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:11:21 ID:MZ+HyxIz0
ワイドクリアビジョンでやれや
220名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:12:08 ID:EnyeG2iG0
アス比だけはデジタルと同じになるんだろ
221名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:14:25 ID:7lvNldr50

すでに観ていないからどうでもいい♪

アナログテレビの奴は、上下に黒帯入った映像なわけだ(笑)
4:3の画面の中に16:9
再放送や昔の番組は黒枠の中に4:3.。。馬鹿げてる^^
エッジクロップでいいじゃん
222名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:21:39 ID:wRuWEQAo0
いつの間にか笑点もやってるよね
223名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:23:12 ID:Mcb5pH/N0
>>221
そう、既にアナログ見てない奴はどうでもいいし
ずっとアナログのやつは額縁が理解できない

アナログテレビにデジタルチューナーやレコーダーを繋げて使っていたやつだけが
額縁の酷さをわかっていることになる
224名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:39:22 ID:gSW8d8kr0
現状のアナログ放送とデジタル放送。
http://lovestube.com/up/src/up5323.jpg

アナログを基準としているためテロップの位置が変。
人間が中央に入るようにしないといけないためデジタルの画面領域を生かせない
225名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:45:43 ID:nenEEv+40
>>223
なるほど、
デジタル放送の16:9を受信側で4:3に変換する時に
レターボックスにするとデジタルの場合4:3の映像には両側に黒味が
付いているのだからそれをそのままレターボックスにすれば上下と左右に
黒味が付いた映像になってしまうな。
このスレの話はアナログ放送波の場合の話なのにデジタル放送をアナログテレビで
見ている事とごちゃ混ぜになっているんだろうな。
それとも俺がわかっていないだけなんだろうか?
226名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:57:12 ID:p1IMyVeC0
>>225
それが正解
地上波しか見てない人は黒帯を見てもどうなってるのか理解するのに時間かかると思われ
227名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:07:04 ID:l+6d4Vim0
現状、4:3に合わせるためにかなり詰まった画面になってるから、
これには賛成。日テレGJ。
228名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:19:42 ID:nenEEv+40
>>227
そうだね、すでにデジタル放送を16:9のテレビで見ている者に取っては朗報だね
229名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:25:13 ID:Gptxfdt50
>>203
久々に正常なアスペクト比の映像を見ると、人間がやたら縦に細長くて
「wwwwねーよww」
と思ってしまう
230名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:27:06 ID:DsXBONru0
SDロケばっかりのウンコ放送局なんか見なきゃいい
231名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:27:28 ID:o+hbgsQm0
現状29型4:3アナログなんだけど
これになると最近のテレビでいう何Vぐらいになるの?
232名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:31:42 ID:nenEEv+40
>>230さん

もっと早くきてちゃんと説明してくれれば良かったのに。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:41:45 ID:6EquGzgI0
地デジにしたから難でもいいわ
234名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:42:39 ID:M7B3I2xS0
もううちデジタルにしちゃったからどうでもいいや
235名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:47:35 ID:uXI7Nkps0
っつーかアナログ放送なんて公共の電波の無駄遣いなんだから
即刻停波しろ!!!!
236名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:49:58 ID:+DGoQ4m00

勝手にやってろ地デジにするつもりもないし、PCとラジオがあればそれでいい
TV局なんか半分ぐらい潰れていい
237名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:51:37 ID:gSW8d8kr0
アナ、デジ、レターボックス比較画像。レターボックスはこう表示される
http://lovestube.com/up/src/up5327.jpg

アナログ民→画面狭くなってマズー、20インチ以下で額縁放送(過去映像、ニュースの海外映像)は死亡レベル
デジタル民→テロップ正常化、ワイドを生かしたカメラワーク可でウマー

他局でもスポーツは既にレターボックス化されているものもあります(フジテレビのサッカー中継など)
ワールドカップはどうなるか分かりませんが、第三戦のデンマーク戦は日本テレビ放送なのでレターボックス確定です。
238名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:59:00 ID:KQC1Q9+m0
難視聴世帯むけの地デジを、BSで流してるが
スクランブルがかけてあって見られない。

しかし、こんなことができるのなら
地上アンテナなど立てる必要ないじゃん。
ついでに、地方局も不要。

総務省は、まったく矛盾したことをやってるよな。

239名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:59:58 ID:u66PNieK0
なんでCMは対象外なの?w
地デジの魅力を伝えるのが狙いなら、CMもレターボックス化したほうがより魅力的に映るんじゃない?w
240名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:04:35 ID:QZCQe2FE0
問題は4:3の番組だな。ズーム機能のないテレビで1年以上も我慢できるかな。
CMが画面いっぱいに放送されるのに本編が額縁放送だと普通の人が思うのは、
「大きくできるのに嫌がらせ?」だろうな。ますますテレビ離れがすすむな。
241名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:05:50 ID:kQM82U940
魅力的なサイドバー(笑)でごまかすんじゃね
流石に黒ベタたと苦情の電話の嵐だろう
242名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:16:41 ID:nenEEv+40
>>240
は釣りなんだろうか
243名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:21:17 ID:0jcnD84O0
4:3テレビで見る
4:3番組のレターボックスはマジ鬼畜

両端の数ドットを引き伸ばしてなんか動きのあるサイドバーとか
小細工してきても額縁には変わりない
244名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:28:07 ID:tIT0GAIQ0
ケーブルも越境配信は禁止になったんだろ。
そこが大問題なわけで。
245名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:33:20 ID:b3+Ij0dE0
「アンパンマン」もレターボックス化を機に
16:9制作に切り替えるのかな?
246名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:46:51 ID:nenEEv+40
>>243
地デジからアナログに変換してるんだろうけど
設定でレターボックスをやめる事は出来ないの?
247名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:50:10 ID:XQbtVbW+0
これ「にけつッ!!」とか
見れたもんじゃないなww
248名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 20:59:05 ID:AuLJLiUu0
さらに得点とか見えなくなるのか
249名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:09:25 ID:ECSYiuQm0
高齢の視聴者が多い高視聴率番組笑点で先行実施してみて
視聴率に全く影響がなかったので、問題なしと踏み切ったのだろう。
250名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:10:36 ID:0jcnD84O0
>>246
サイドバーが『映像の一部』として存在するので
どうにもならないよ

今までは両端に情報は付いてなかったんだからね
レターボックスにするとそこに番組タイトルやら
黒ベタという『映像』がわざわざ付加されているわけで

アナログワイドテレビなんかにあるクロップ機能やアップスキャンなんかの
ハード的に細工をしない限り4:3番組は実質縮小される
251名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:12:55 ID:oHzKudWg0
>>245
BS日テレでやってるアンパンマン倶楽部という番組は
額縁を全然気にしていませんw
252名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:27:17 ID:EokRh1Hm0
もっとはやくから実施すべきだった。
253名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:31:37 ID:ECSYiuQm0
>>246
意味がわからんw
2542010・3・9 PM9:55:2010/03/09(火) 22:16:00 ID:cCuGLk+C0
日本テレビさん、来月5日というより今月28日(2010年度スタート日)に
始めてくれ!・・というか本来だったらNHKが各局に働きかけて、レタボの
一斉スタートをするはずだろ?それでNHKも「アナログ」ロゴを民放と同じ
大きさにして、上下には「アナログテレビ終了のうんぬん」のテロップが。
ただアナログ終了前に行う186のテロップ攻撃は、ぼくらが反対する!
ところでBS9のアナログ終了時にも同じことをやっていたっけ?
255名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:16:19 ID:nenEEv+40
>>253

レターボックスと言うのは16:9のような横長の映像を
4:3の映像として表示するための処理の事。
4:3の映像を16:9で表示するために両側に黒等の映像を
足して処理するのは逆レターボックスなどと表現します。
4:3テレビで見るレターボックスは16:9の映像であって
もともと4:3の映像のレターボックスと言う事は有りません。
ただし4:3の映像の逆レターボックス処理をして16:9のテレビで
見るために両側に黒い部分が付いた16:9の画像を4:3のれテレビで
見るために上下に黒い帯状の映像をつけたレターボックスにすると4:3の
映像の四方に黒い部分が出来てしまいますこれは額縁とかウィンドウボックスと言います。
256名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:18:47 ID:ECSYiuQm0
>>255
そんなこと知ってるよ。
だから何?
257名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:20:41 ID:oHzKudWg0
どうでもいいことを
258名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:11 ID:2IHzZ+RA0
レターボックスって何?って感じでよくわからん
259名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:22:41 ID:oHzKudWg0
>>121でいきなりアホを晒してる馬鹿だからほっとけ
260名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:25:06 ID:fPkPp9u40
>>258
素直に額縁放送という言葉でウィキペディアで調べるのがよし
261名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:27:07 ID:8sXUaGNOP
横100cm 縦75pのアナログテレビで4:3の映像を見ると
これまでは7500平方pだったのが、
額縁の結果4218.75平方p(横75cm×縦56.25cm)、
であってるかな?
262名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:28:42 ID:2IHzZ+RA0
>>260
thx それのことか。
263名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:30:47 ID:ECSYiuQm0
>>259
どうも、元素材が4:3の番組は、レタボにされずに
そのまま放送されると勘違いしてるみたいだね、ID:nenEEv+40 は

>>1
>報道や情報の生放送番組を除く「全番組」

という文章が読めてないようだ。
264名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:33:03 ID:rFbjDrqh0
>>238
それもたった5000世帯程度が対象
265名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:35:44 ID:nenEEv+40
>>259
はい4:3のものはアナログ放送ではそのまま4:3で放送されると思っていました。
違っていたのでしたら皆様申し訳ありません。
アナログで出すのにそんなにめんどくさい事をするものかと思っていました。
266名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:38:12 ID:Bke2YDpvO
↓ナベツネ氏がガツンと一言
267名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:46:51 ID:iVO6UuGD0
地デジすげー
268名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:47:01 ID:3GJxF/OC0
最近は、テレビがつまらないので読書しています。
269名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:04:35 ID:BzjMbd7i0
『おは4』もいいかげんにハイビジョン制作してほしい
270名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:06:26 ID:2f7/kvpO0
ひょっとしてアナログでも端っこまで見れるようになるわけ?
271名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:07:04 ID:ECSYiuQm0
>>269
あれハイビジョン制作だよ。
BS日テレを見ればわかる。
272名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:08:39 ID:KZu9PmRw0
レターボックスにして4:3を超額縁放送ですね
273名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:27:56 ID:BzjMbd7i0
>>271
そうだったんですか、ありがとうございます
うちのテレビはBSが映りません…
274名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:29:49 ID:CLrpkHqM0
見ないつうか雪でみれねえぞこのやろう
275名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:31:15 ID:ECSYiuQm0
>>273
地方局はフィラーとして流してるからね。
日テレとBS日テレはハイビジョンで放送してる。
276名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:34:44 ID:XQbtVbW+0
地方局はCSを受けて流すから、
ハイビジョンじゃないとか
277名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:35:00 ID:dEIqjxFP0
どうでもいいが
先週日テレの番組見てないw
278名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:35:04 ID:krBaRqS30
五味一男て、上席執行役員なのか
出世したなぁ
279名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:00:04 ID:2f7/kvpO0
>>272
それだと重要なテロップとか映らないんじゃ?
280名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:00:38 ID:7lvNldr50

なんでテレビの中にちっちゃな画面なんだよ(爆笑)
今だって小さい枠の中で文字やらPinPやらで、画面がごちゃごちゃ過ぎだろ
なんでワンセグや小さな画面観る奴対象にテレビ流す事考えないのかね〜

ま、こういう糞施策でテレビ離れが加速するわけだから、どんどんやっちゃってちょうだい
281名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:03:13 ID:gaBPvYA20
>>178
山梨も全く同じで、関東キー局の地デジ再送信許可がでてる。
おかげでtvkもみれるので、アニメマラソンに参加できたりするw
282名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:08:25 ID:s1+LG/A10
>>280
ワンセグはデジタル放送です
283名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:19:46 ID:w5C7Id2P0
ワイドテレビだけど、今日デジタル放送で
額縁になってた番組見たけどあれのこと?
284名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:50:21 ID:i3CYWP5R0
額縁屋はテレビにつける額縁の生産で大忙しだな
285名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:55:55 ID:g3Z/dhJL0
パンスキャンする機械とかねえの?
286名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 05:58:52 ID:T6EduYLMP
野球とかサッカーのスコアがすみっこなら見やすくなるな
287名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:49:22 ID:C/fmmcLB0
みんなテレビ見るの止めてラジオ聴こう
288名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 11:54:49 ID:bPGb329S0
オールナイトニッポンにAKB48だよ(´・ω・`)
289名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 12:33:08 ID:VEVyAIFK0
>>287
TBSがネットののサイマル放送に踏み切るので
もしかしたらラジオの逆襲が始まるかもしれない
スポンサーのハードルがクリアできればだが
290名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 12:38:42 ID:vatzz6EF0
レターボックス化ってなにか手紙が届くと思うよな
291名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:32:37 ID:h5OXsq7w0
>>288
akb、いらね
292名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:38:00 ID:jEG4Z0x90
これで地デジチューナー+アナログテレビで見ている自分などは
横に圧縮した不自然な画面で見なくてすむということだな いいことだ
293名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:42:03 ID:eFVCjeUA0
地デジ地デジうるさく言うならすべての番組とCMをハイビジョン制作にしろよクズども
294名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:44:42 ID:/VOmNcza0
>>292
それは設定が間違ってるかチューナーがショボいんじゃないのか
295名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:49:31 ID:cKNd5Trw0
昔の番組だと4:3番組だけど
それを再放送する時は>>99の画面で放送されることになるの?
296名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:52:35 ID:kRz0Td4f0
今時アナログのやつは両サイド見切れてて良く我慢できるなと感心する
297名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 14:56:06 ID:IccsGxn30
>>295
そうなるよ
4:3レターボックス番組だと更に小さくなる・・・
298名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 15:31:17 ID:+a3jQvya0
4月からは多くの番組でサイドカットに配慮しない画面構成になるのでズーム機能は役に立たなくなるな
アナログでは黒帯内に終了のお知らせを入れるんだよな
>>216 のように4:3テレビ使用時にレタボの上下の黒帯内に番組名やチャンネル名や時刻等などを常時表示ができる機能がある地デジチューナーを出してほしい
黒帯内に番組情報等が常時表示ができる地デジチューナーが発売されれば4:3テレビでも黒帯が有効活用できて邪魔にならずにすむ

表示方法
黒帯上:左側:番組名 右側:チャンネル名、チャンネル番号
黒帯下:左側:音声モード 右側:時刻

表示例

黒帯上:NHKニュース7                NHK総合 001

黒帯下:音声 主音声            10月 4日 午後 7:02

CMが除外されているのは日本広告業協会から「ハイビジョンに対応していないCMまですべてレタボにするな」と圧力をかけているのではないかと思われるな
ハイビジョンCMはアナログではレタボになっている(サイドカットCMは日本広告業協会からの圧力で未実施)
CMはついてはハイビジョン化はあまり進んでいないようだ(・サイドパネル付きCMも未確認)
さすがに津波警報はCM中でも表示したがそれ以外の警報がCM中にできないのも日本広告業協会から圧力をかけているのではないかと思われるな(アナログ表示も同様)
2011年の終了は強行姿勢のようだな
299名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 16:25:30 ID:iQHBztyr0
>>292
うちも同じ構成で、地デジ見るときは上下に帯(>>89の三番目)が出てたんだが、
4月以降日テレのアナログ放送観るときも同じになるってことだよな。

再放送のように4:3のものは>>99になるってことだけど、
これはデジタル対応テレビでも一緒か?
300名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 16:35:17 ID:ETK93Cze0
アナログテレビは4:3かワイドか?
出力側、入力側の画面の設定は?
301299:2010/03/10(水) 17:35:30 ID:iQHBztyr0
アナログテレビは4:3でワイド未対応、チューナーはアナログは4:3で帯なしで映る、
16:9の地デジやDVDはレターボックスで4:3に。拡大やサイドカットする設定にはしてない。
302名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:07:53 ID:fI+hiflh0
毎日しつこいぐらいに地デジ推進のCM流してるのに
未だにSDで収録してる番組があるのは何なの?
303名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:13:32 ID:cKNd5Trw0
>>302
タモリ倶楽部のこと?
304名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 20:15:02 ID:VEVyAIFK0
>>299
デジタル対応テレビなら上下の黒帯は出ない
4:3の番組の場合は両サイドに黒帯かサイドバーが出るだけ
305名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 20:20:59 ID:VEVyAIFK0
>>302
デジカムでとっている町歩き系の番組や
ロケ番組はハイビジョンカメラが買えないから
ちゃんとしたHDのカメラは100万じゃ買えないから

ハイビジョン製作をうたっている番組も
ロケの映像は家庭用のHDカメラで撮っている事が多い
306名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 20:52:41 ID:5rZvH9Vp0
>>299
デジタル対応テレビで画面が4:3サイズのものなんかないだろう。
307名無し:2010/03/10(水) 21:45:15 ID:I1jupz04P
>>306
外国製の安物や意外なところでは昔のアクオスの小型機種にも
4:3のチューナー内蔵テレビはあるぞ
308名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:45:33 ID:IccsGxn30
309名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:47:08 ID:JQ1EitXh0
ハイビジョン製作にしてもハイビジョンが生かされた番組って限られてるからなあ。
金がかかってないとバレバレになるところも辛い。
310名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:49:13 ID:5rZvH9Vp0
>>308
ええええええええええええ
311名無しさん:2010/03/10(水) 22:32:45 ID:Er0eoWFy0
>>298
いまの「アナログ」表示をCM中にも採用するのを反対しまくってたもんな。つまり、
広告業協会=伝痛AD=そうか=在日支援団体という四角関係だな・・
きのうから始まった事業仕分けに「じゃすらっくそ」やこいつらも対象に入れろ!!
312名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:36:00 ID:kYxSVc9Z0
4:3と16:9とレターボックスの関係が、記事からはさっぱり解らない
313名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:36:18 ID:8GAmRC1C0
まだタイムラグあるの?
314名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:04:05 ID:2bL2npE90
>>186
嫌がらせするにも、程があるだろう。
ちゃんと、2011年7月24日までは、↓で放送しろ!!

http://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/images/001l.jpg
315名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:25:14 ID:kka5h7Eu0
番組作る側もだいたい16:9に慣れてきてるのにまだ4;3枠気にしながら制作とかかなりストレスだろ
あと一年もやってたら病気になっちゃうよ
316名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:28:22 ID:YZRCUzJH0
サイドカットされてパンチラ拝めないとかよりはいいじゃないか
317名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:09:20 ID:kMxvyVHQ0
こんなのより内容に力入れろ
318名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:12:06 ID:n4fZ5SRm0
地デジ化したけどこの人は一体何を言ってるのか分からない
319名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:44:56 ID:YgTtuKqSP
>>314
もうアナログ廃止は決定してるんだからさっさとチューナー買え
320名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:48:07 ID:XL+4eQkl0
>>319
やだね
粘りまくってやる
価格下落が止まる気配は無いし、停波直前でも無ければまた安くなってくだろうしな
P○○があるからモウマンタイ
321名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:58:08 ID:9akZkeKx0
それならアナログがどうだろうと問題ないんじゃないの。
322名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:05:06 ID:28oxr6a00
オレの親が住んでるとこなんてアナログすら映らないんだぞ
323名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:59:37 ID:c8kNNEq+0
アナログ停止は当分無理だろ
デジタル推進費用よりアナログ延長したほうが
ずっと安上がりだもの
324名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 03:19:40 ID:a4TnAdsl0
地穴帯を半島サマに献上しなきゃだから絶対停止だ
325名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 04:00:21 ID:ZuCYIy3v0
>>231
概算だけど29型だと23V型あたりになるんじゃないですか。
326名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 08:28:22 ID:bAY9XNsy0
>>325
4:3の29型なら26V型ぐらいだよ
ブラウン管テレビはインチ数そのままのサイズじゃないし
327名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:34:36 ID:YQrBKyr/0
普通は縦の長さを維持するために
4:3テレビから16:9のテレビに移行するサイズは大きくなるけどね
25インチから32インチって言われるように
328名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:39:41 ID:Hn1VFMCB0
肝心のテレビ番組に
見たいと思う様なものが一切無いからどうでもいい
329名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:46:59 ID:81kQ82Fh0
15インチ以下のブラウン管TV
レターボックスになると
字が潰れて読めねえよ
330名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:52:56 ID:lCzi8EWQ0
わかりやすくいうと映画のDVDをみる時のように上下黒帯
331名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:59:37 ID:MV1J7tx40
>>1
地方ではすでに
実施してる所多くないか?
332名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 11:08:07 ID:nqpSVy9v0
新しく買った地デジTVで深夜に日テレ見てたら
「ご覧の日本テレビアナログ放送は終了します」
だってさ

デジタルなのにこんな事言われなきゃいかんのか
333名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 11:30:43 ID:SrtycUDY0
334名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 14:56:05 ID:zxzttyR30
アナログも簡易地デジチューナーと同じにしますよ〜って感じか。
335名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 15:59:23 ID:P3Tbi58VP
>>332
去年ぐらいまで
「まわりにアナログ受信者はいない?もうすぐ終わるから、その事を教えて!」
というような内容に(地デジだけ)差し替わってたんだが、
例の鹿が出てきたあたりから何故かなくなり、アナログと同じ内容になった。
336名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 18:27:08 ID:28oxr6a00
BSで地デジ見れる地域が羨ましい
337名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 19:40:23 ID:a2kynxpZ0
アナ、デジ、レターボックス比較画像。レターボックスはこう表示される
http://imagepot.net/view/126830392112.jpg

アナログ民→画面狭くなってマズー、20インチ以下で額縁放送(過去映像、ドラマ再放送など)は死亡レベル
デジタル民→テロップ正常化、ワイドを生かしたカメラワーク可でウマー

他局でもスポーツは既にレターボックス化されているものもあります(フジテレビのサッカー中継など)
ワールドカップはどうなるか分かりませんが、第三戦のデンマーク戦は日本テレビ放送なのでレターボックス確定です。
338名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 02:25:14 ID:jXORHepx0
>>333
どうでしょうにこの扱いはヒドス
339名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 03:56:52 ID:CtAhE5Y10
2011年を待たずに日テレは終わると
340名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 05:36:50 ID:T8SaHsqX0
ニッテレは知で自家でもチャンネル順影響ない勝ち組
その下はつめないで割り込ませたのは良かったんだろうか
341名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:12:19 ID:FJSZNTot0
16:9を生かした番組なんて皆無だけどなあ。
強いて言えばスポーツ(サッカーとか)だけど地上波じゃほとんど放送ないし、
映画はビスタサイズでも中身はノーカットじゃないし。
342名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:28:31 ID:BzRcc9jN0
日本のサッカー中継なんか引きの画ばっかじゃん
どこが16:9を生かした番組なんだよ
343名無しさん@恐縮です:2010/03/12(金) 12:33:19 ID:FJSZNTot0
日本の中継のカメラワークは別に良くないが、全体的に映らなきゃわけわからないよ。
映画じゃないんだから、スポーツは視野角いっぱいで見るというわけにはいかないし。
344名無しさん@恐縮です:2010/03/13(土) 12:43:38 ID:NKqH6sRj0
サッカー中継の基本は引き画だろ。
むしろ日本の中継は特定の選手をアップにしすぎ。
345名無しさん@恐縮です
俺のはワイドテレビで拡大機能もついてるから
むしろレターボックス化してくれた方がありがたい
つかアニメとか結構前からやってるよね