【アカデミー賞/映画】なぜ「アバター」は負けたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 【トロント=松尾理也】ともに最多9部門で候補にあがり、
「アバター」と「ハート・ロッカー」の一騎打ちと評されていた今回のアカデミー賞は、
結果的にイラク戦争を舞台にした「ハート・ロッカー」の圧勝で終わった。

 しかし、現実の興行収入をみると「アバター」の優位は歴然としている。
大衆から圧倒的に支持され記録を塗り替えた大ヒットを「アカデミー賞受賞作の中でも最も収益が少ない作品」
(米紙ニューヨーク・タイムズ)のひとつが破るというねじれ現象は、どのように起きたのか。(続きます)

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100308/tnr1003081828021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100308/tnr1003081828021-n2.htm
画像:「ハートロッカー」で作品賞を受賞、歌手のバーブラ・ストライサンドさん(右)に祝福されるキャスリン・ビグロー監督(AP)
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100308/tnr1003081828021-p6.jpg
関連ニュース
【映画】第82回米アカデミー賞発表、「ハート・ロッカー」が作品賞受賞★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268038846/
2禿の月φ ★:2010/03/08(月) 19:10:56 ID:???P
>>1からの続きです)
 「『アバター』は不当に扱われた、と感じている読者もいる」。
米ニュースサイトMSNBCはアカデミー賞の発表を受け、読者から寄せられた書き込みをもとに、
「ハート・ロッカー」の勝利をめぐる一般観客の受け止め方をこう分析した。

 巨額の制作費をつぎ込んだSF大作と、低予算の社会派サスペンス。
元夫婦の両監督による2作品は、あらゆる面で対照的だった。
だが、アカデミー賞の選考では商業的な成功が絶対的な評価基準になるわけではない。
現実に昨年の作品賞候補作には、娯楽大作として大ヒットした「ダークナイト」は、
同時にそのメッセージ性や完成度も高く評価されたにもかかわらず、入らなかった。

 一般観客の視点とアカデミー賞選考の乖離(かいり)とでもいうべきこうした現象に危機感を持った結果、
今回、作品賞候補枠を従来の5枠から10枠に倍増させるという改革が行われた。
そのねらいどおり、大ヒット作「アバター」は候補作に選ばれたが、
最終的には娯楽大作を軽視しがちなアカデミー会員の志向は変わらなかった。

 米紙USA TODAYは、ノミネート枠の拡大は一定の効果を上げたとしつつ、
「アカデミー会員は結局のところ、(売れたかどうかではなく)
映画作りの土台や基本のところに一票を投じたのだ」と分析している。(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:08 ID:CXAPfkrr0
アメリカが正義の戦争してなきゃダメよってか。
4名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:12:30 ID:wcDAECx10
アバターは反米映画だからでしょう。
元海兵隊が他の惑星を侵略する
ような感じだから。
5名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:13:14 ID:fZrDCTLx0
>>4でFAだな
6名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:13:41 ID:LsLBDceM0
世界の警察官的には、遠く離れた戦地で頑張る兵士たち万歳でしょうな。
7名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:13:52 ID:dYVYCxKn0
1週間くらい前になんかのテレビでアバターが浅田真央でハート・ロッカーがヤオ・ヨナだって言ってたような…ww
8名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:14:28 ID:0mFAqHKc0

日本のイルカ漁も世界の常識になる

残酷なアジア人を抹殺せよ

戦いは始まった

9名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:15:40 ID:Dyuvp2P10
アバターにはアンチ多いからな
テレビで街頭インタビューしてるの見たけどその中でもアバターには取って欲しくないって
言ってる人いたし
10名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:15:54 ID:JBeLE3HF0
宇宙飛行士はおK(「愛と追憶・・」)、宇宙人はダメ。
11名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:15:57 ID:Eu2zVfyG0
坊やの映画だからさ
12名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:16:11 ID:TSUyCk5J0
大事なのは社会派であり通ごのみであること。
選んだ俺Cooool!!って作品が受けるんだよ。
13名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:17:30 ID:vETyfAwJ0
キャスリン・ビグロー監督

ビグロー

ビグロ

http://www.rupan.net/uploader/download/1268043438.jpg
14名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:18:16 ID:FOOj69O80
今日のクローズアップ現代どうすんだよ
15名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:18:35 ID:Eu2zVfyG0
>>12
そういう言い方をするとアレだけど
売れた順で賞やったら、賞を作ってるイミなくなるからな。
16名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:18:47 ID:PzCl4bTF0
まだだ!まだ日本には最後の砦の「なのはー」がある
17名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:18:48 ID:+vHZVqNf0
>>4だね
あんなにあからさまに、米兵を悪役として描いたらアウトに決まってるw
逆にハートロッカーは米兵への応援映画だったしね
18名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:19:08 ID:oYm1hum90
慢心…環境の違い…
19名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:19:24 ID:qxcJFnAm0
遊園地のアトラクションみたいな映画に贈る
アトラクション映画賞つくったほうがいいな
20名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:20:02 ID:Eu2zVfyG0
>>19
アトラクション映画賞は、ほぼ「売り上げ」に比例するからいいだろw
21名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:20:04 ID:oxq1bVyS0
>>4
しかも最後は米兵涙目で撤退だからな

アジア圏では興収が伸びるだろうけど
22名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:20:10 ID:IZ6vNGUA0
売れたかどうかで決まる賞なんて存在する意味がないだろ
それならランキングでいいもん
23名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:21:05 ID:iWQD4cxrO
ハートロッカーの監督、訴えられてなかったか?
24名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:21:25 ID:BF/K1El70
映画情報なんてほとんどチェックしていない、当然映画館に行くのも数年に1回な俺にしてみれば
アバターとかエクボーとか言われてなんのこっちゃわからんのですけど・・・?
25名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:22:23 ID:ZeVMtP2D0
んhkどうするんだろう??

19:30 クローズアップ現代 ▽アバター監督語る成功の秘密▽発想法は
26名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:22:38 ID:Eu2zVfyG0
>>24
>アバターとかエクボーとか言われて

ステキなセンスです(>_<)
27名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:23:03 ID:fYpPaAHF0
観客動員で決まるなら審査員なんていらんだろw
アバターは人気作だが内容はロッカーに負けてたということだ
28名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:01 ID:a9HKvqE80
もともとハリウッドは、VFX映画が嫌いだろう。
モーションキャプチャー技術だのCGIだの、究極的には俳優を必要としなくなる
のが見えているからな。
29名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:41 ID:rQDLk+4/O
本当アメ公は戦争好きだね〜
30名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:24:53 ID:WiBsd0RZ0
アカデミー賞って昔からこうだろ。
31名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:26:03 ID:vMgEGDKt0
アバターなんて、これまでの作品賞の傾向を
考えれば100%ないじゃん・・・
ノミネートだけでも違和感あるわ。
ま、アカデミー賞自体既に終わってると思うけど。
32名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:26:51 ID:ZeVMtP2D0
アバター今後の予想

2作目・アバター2        : アバターの政権争いで主人公が一命に変えて守る
3作目・アバター3 ニューエイジ : 子供の世代
4作目・アバター4 プロローグ  : 太古の世代
5作目・アバターファイナル    : 何でもアリ 
33名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:27:11 ID:BvPGD3Nb0
でもタイタニックにはあげてたわけだしな・・・
34名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:27:28 ID:2XTlLjJw0
そりゃ3Dが一般劇場で見られるってことだけが珍しかったわけで
内容だけ観たら大した事ないからだろ
35名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:28:48 ID:rTklRwQW0
タイタニック受賞の反省からだな。
LAコンフィデンシャルが取るべきだった。
36名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:28:55 ID:wyHbV4xf0
アカデミー賞なんて所詮は同業者の寄り合い祭りなわけで、そんな中でもキャメロンは十分いい扱いを受けてる方だろ
スピルバーグを見てみろよ・・・
37名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:30:49 ID:WALDrS990
>>8
The Cove は面白いべ。
作り手の狂気が良く記録されている。
世界初のサイコホラードキュメンタリー(+スプラッタ描写アリ)。
38名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:30:57 ID:2XTlLjJw0
>>33
タイタニックは、ばあちゃん連中が映画館に足を運ぶくらい人を惹き付けたからな
あれはぶっちぎりだったと思う
39名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:06 ID:jOv+CSoM0
ハートロッカーみたいな地味な映画が取ったらいかんよ。
やっぱりこれぞアメリカ映画って感じの作品が取らないと
ハリウッドの価値がなくなる。
40名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:18 ID:4KNZ63ou0
戦争を正当化できる映画ならなんでもいいんじゃないの
41名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:40 ID:Wik8r0qz0
SFXよりSEXだよ
42名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:43 ID:B03lTF3y0
映画会社的には、興行収入いい作品がもちろんいいわけで、
43名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:32:54 ID:zSqDm6EL0
興行的に成功したら賞もらえるなら、日本アカデミー賞はROOKIESが総なめだったかもしれないのか。
44名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:33:22 ID:baoNs+rr0
反米映画だからとか関係ない。単に子供向け映画にはいくら売れても賞は
あげられないってことだろ。
45名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:33:48 ID:jv5ky3Uu0
シナの圧力だな
46名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:33:49 ID:MvBhRk3p0

環境グラフィックのみで売れてる作品だろ。

シナリオは糞だし、キャラクターもキモイし。

世界観だけw

47名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:34:06 ID:V7tdDr/o0


  アバターはインディアンが騎兵隊を倒す映画だから受賞できなかった

48名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:34:28 ID:f7/a5lw20
>>1
アカデミーの会員を数人知ってるが、映画のことに関してはすげぇひねくれてる。
ヒット作には絶対入れない、と言ってた。マイナーでひねくれた映画を知ってることがえらい、
みたいな考えを持ってる。
49名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:34:37 ID:guUvY8tI0
ハートロッカーなんて始めて聞いたぞ。
まぁ、ディパーテッドなんてのも受賞してたしな。
50名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:21 ID:jvZENxCn0
>>48
それ中二病だな
51名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:29 ID:7vrJD06Q0
「インディアン」から搾取しまくって
辺境の地に追いやり、
その場所がウラン鉱脈の上と知って
さらにまた力づくで追い出した歴史を
思い出したくないからだろ。
52名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:32 ID:jOv+CSoM0
>>48
元々反体制みたいな奴らの集まりだからな。
日本で言えばキネマ旬報みたいなもん。
53名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:35 ID:74qC4mjg0
所詮アメリカの映画賞っていうのもあるけど、
売れるものこそ評価に値するものだという日本人的なブランド志向もないのは確か
54名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:37 ID:+vJFbGes0
>>24
なんでこのスレに書き込んでる?
55名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:52 ID:3phM9K5H0

アカデミー賞なんてアメリカ人による、アメリカ人の祭り

日本人には関係無い
56名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:35:53 ID:GR7SVp9a0
だってつまんなかったもんな、アバター・・・
映像は確かにすばらしかったけど
映像だけであの時間は飽きる
57名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:36:13 ID:FZAbbyzw0
青かったから負けた
赤デミーだし
58名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:36:24 ID:IgY8MDv80
アメマー!
59名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:02 ID:Tuli2LCR0
侵略主義反対映画,反アメリカ軍=アバター
アメリカ軍マンセー映画=ハート 
ようするにそういうこと。日本車の理不尽なたたき方を見てもね
ハリウッド俳優もプリウス捨ててる。まじで日和見主義やろうども
60名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:12 ID:guUvY8tI0
去年はスラムドッグだったな。
あれは納得できた。
61名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:37:22 ID:WiBsd0RZ0
>>48
20年前のオタクだな。
62名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:38:27 ID:Tuli2LCR0
>>56
それ以上にハートロッカーはつまんないよ あんな映画にアカデミーってww
63名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:38:33 ID:PzCl4bTF0
NHK今見てるけど笑えて来る・・・
もう引っ込みが付かなかったんだろうな・・・

ところでNHKで気付いたんだけど
まいんちゃん主役でハリウッドでなのは作ったら馬鹿売れしそうな気がするんだけど
俺の気のせいか?
64名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:52 ID:DySpBQFa0
アバターが反米って言ってる奴本気かよ
あれのどこが反米だよw
海兵隊出身のマッチョ白人様が守銭奴の大企業から
無知な先住民を守りましたって話じゃん
あんな中身のない話に日本人が感動してるのが信じられん
65名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:52 ID:jOv+CSoM0
>>63
NHKはアバターがアカデミー取ることを前提に番組作ったのかw
売国犬HKざまあああwww
66名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:39:55 ID:OkG7IjlY0
>>48
インターネットでファン投票とかやったら面白そうだな
それこそFIFAのペレマラ論争の再現だ
67名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:40:58 ID:aJESOoTL0
マッチョな大佐が全部わるい!
68名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:03 ID:N4nmMP4Z0
要するにアカデミー会員はひねくれた映画の見方をしてるってことだろ。
評論家ってたいがいそうだよな。
ストレートに観ることができない。
音楽でもそうだけど。
69名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:04 ID:M8K0k/gq0
>>7
逆じゃない?
70名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:15 ID:5gQJx9t80
冷静になってアバターを見ると
ヴァンダムとかセガールの映画と何も変わらない。
最後は軍曹と一騎打ちだし
71名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:41:31 ID:RD5P/FV90
要するに
アカデミー ≡ ユダヤ ≡ アメリカ肯定  ってことじゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:42:29 ID:eb0alo+l0
映像技術だけでアバターがぶっちぎりだと思ったのに
あれでとれないんじゃ技術なんてどうでもいいのかよ
73名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:43:14 ID:Tuli2LCR0
ハートロッカーがそれに値する映画なら仕方がないがそうか?
アメリカ軍マンセー映画で授賞式も世界中にいるアメリカ軍に祝福をってww
ます沖縄から出て行けや
74名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:43:36 ID:IZ6vNGUA0
パワードスーツがかっこいい部門ってのがあれば賞を取れたと思うよ
75名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:20 ID:4QtA0BL00
各国で盛り上げ過ぎ(とくに家電メーカー大国の日本・笑)
過大評価だからだろ
あんなモノゲームソフトの世界
映画やら演技と言われても・・・だな^^
「新しい」だけで評価はイマイチってトコ

3Dは次作まで鎮静化すんじゃね?
76名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:27 ID:KMgKvNKG0
>>21
まだ観てない自分はあなたのレスで涙目w
77名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:31 ID:8WIcy9Kg0
アバターとハート・ロッカーなら断然ハート・ロッカーが観たい。
ただし映画館で観るなら断然アバターが観たい。
78名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:39 ID:aDZQQP/Q0
>>66 EDの論争?
79名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:42 ID:JBeLE3HF0
NHK大ハズレw
80名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:44:50 ID:Tuli2LCR0
そもそもイラク戦争ってイラク人がそうもとめたのか? 
内政干渉にもほどあるだろ。他国侵略はアメこうのほうだろが?

81神武:2010/03/08(月) 19:45:30 ID:tM/yMtM/0
あのパワードスーツは完全に「戦闘メカ ザブングル」のパクリ
なんだよなw ま、ストーリ自体もパクリだけど
82名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:45:43 ID:0oPotpsw0
アメの国益を損ねる映画は、受賞できないと。
83名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:46:12 ID:hZhH9e7i0
なぜ?って

映像は凄いけど中身はつまらんからだろ。
ストーリーは凡庸極まりないから。
84名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:46:23 ID:Tuli2LCR0
ハートロッカーならまだミストがいい アメこうのへたれさがわかってね
85名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:46:30 ID:wyHbV4xf0
去年の作品賞覚えてる奴居るか?
調べないですぐに思い浮かぶ??
86名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:46:39 ID:zSqDm6EL0
>>66
ネットで投票だとあまりネットしない人のが入らないからなぁ。
MTVムービーアワードなんて視聴者が若者傾向だから最優秀作品が08年はトランスフォーマーで09年はトワイライトだし。
87名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:47:01 ID:0bX5PHRa0
>>34
まず 雨に歌えば を見てこい


見終わったら ここで懺悔の言葉を書け
88名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:47:24 ID:f7/a5lw20
>>52
バリバリのアメリカ左翼。商業主義に敵意を持ってる。ブラックフライデー(アメリカ全土でバーゲン
セールが行われる日)に買い物をしないとかw でも経済のこととか初歩的なこともぜんぜん知らないんだよなーw

会員って評論家とか大学教授とかも多いから、芸術系のアカデミックな奴らって変なの多いんだわ。
ホモだらけだし。
89名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:47:39 ID:ytMfb1/U0
けっこう前から 興行的に成功した映画=大衆受けを狙った低俗な作品 みたいなレッテル張りされてる感じ
誰のための映画評論なのかさっぱりわからん
90名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:47:54 ID:guUvY8tI0
ぶっちゃけ見るなら
ジョージクルーニーやサンドラブロックのやつが見たいな。
91名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:48:02 ID:OkG7IjlY0
>>78
FIFAがインターネットで20世紀最優秀選手の投票をやったら
マラドーナが予想外の圧勝に終わってペレがキレたっていう話
その後ペレをFIFA選出、マラをファン選出として一応解決
92名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:48:25 ID:R5DtvfVe0
アバターは興行的にはもうじゅうぶんだからな
FOXも別にどっちでもいいって感じだろう
キャメロンもタイタニックでオスカー取りまくってるからどうでもいいだろうし
ハートロッカーはインディだからロビー活動も必死なんじゃね

ミラマックスとニューラインの票取りあいでオスカーを争った時代が懐かしいな
あの時代で、これがオスカー??っていうのが増えたけど
93名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:48:28 ID:4QWlQKSK0
映像は凄かった
でもそれだけだった
94名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:48:38 ID:0bX5PHRa0
>>85
スラムドッグ$ミリオネアを忘れるにはまだ早いぞw
95名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:23 ID:ZCgjdSMw0
ハートロッカーの方が金になるからだろ
アバターが取った所で大して伸びないしね
96名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:24 ID:K0tGex3p0
>>4
Yes.

貴方の答えで終わりです。
97名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:24 ID:guMilN400
保守とユダヤのせいだろ
98名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:39 ID:0bX5PHRa0
>>89
興行的な成功=賞的評価も高いわけじゃないぞ といいたいのはわかるが

最近は
露骨に 売れた映画は低俗だから外す みたいな醜い面がある

2000年度はロードオブザリングだけじゃね?
99名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:50:48 ID:PZU+Gain0
そんなにアバターが反米思想とも思わないけど
ターミネーターだって核廃絶みたいなテーマあるけど
シュワルツネッガーの革ジャンとグラサンのが重要だし
100名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:51:19 ID:Tuli2LCR0
キャメロンなんて原爆映画撮ろうとしてるし、警告だろ
101名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:51:56 ID:iUPT2wn60
なんでイラク戦争なんだよw

今ちょうどアバター特集やってるNHKも、ずっこけまくりだろwww
102名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:01 ID:iWDA0ove0
アメ公もカナダ人のキャメロンに馬鹿にされてる事にようやく気付いたんだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:09 ID:k2dF0cvd0
>>1
アババー、駄目だったん?
104名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:13 ID:b+tQfsE60
ロキノンみたいw
105名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:18 ID:fZrDCTLx0
ストーリーがチープなのと
世界観にリアリティが無いのがアバターの失敗だな
あそこまで科学が進んでたらもっとエグい戦争になるだろう
やってる事がベトナム戦争レベルだったもんな
106名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:51 ID:yvUeV40n0
ハートロッカーてプロパンダ映画なん?
107名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:52:52 ID:v+7SWJ0k0
それ以前に、何故そこまでアバタ―を本命視したのか理解できない
どう考えても、比較すればハート・ロッカ―の方がシナリオが良かった
結局、音響と映像しか能が無かったじゃないか
108名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:00 ID:gdga7njG0
ただの娯楽の賞なのに、どうでもイイだろ。w
109名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:12 ID:5gQJx9t80
まあフランス映画とかならともかく
アメリカ映画界の賞なのに「興行収入が第一の基準」じゃないのも
アメ公が高尚ぶって勘違いしてるような気がするな。
110名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:22 ID:zSqDm6EL0
>>99
製作者が意図してないくらい、ファンが深読みしすぎてるのが多いと思う。
111名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:42 ID:0bX5PHRa0
ハートロッカーやその他の映画が、アバターを遥かに凌駕する映画ならしょうがない。


だが、大して変わらないなら
莫大な影響を映画界全体に与えて、確実に映画史に足跡を残したアバターが
作品賞になるべきじゃないか?
112名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:50 ID:ATdf2Ctk0
選んだのがアカデミー会員だから負けた。
Peoples Choiceだったら作品賞は取るでしょう。
113名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:53 ID:OkG7IjlY0
>>107
つ興行収入
114名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:53:58 ID:t4fj1Hqi0
3Dの物珍しさで掘り起こせる層はもう枯れたってことだろう
115名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:06 ID:ZCgjdSMw0
>>107
大衆に受け入れられたのはどっちか分かるかい
興行収入という客観的なものを見ればどちらが総合的に優れていたかなんて明らかだよ
116名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:15 ID:cbSpXy7f0
>>81
その、ザブングルも『未来惑星ザルドス』をベースにしてるんだよな
117名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:40 ID:0bX5PHRa0
>ハート・ロッカ―の方がシナリオが良かった

え?
118名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:42 ID:a+ZX2WtW0
アカデミー賞取った、歴代の映画で面白いのって少ないんだけど
119名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:52 ID:iUPT2wn60
キャメロンの追っかけやって
特集まで組んじまったNHKの中の人が一言
 ↓
120名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:54:56 ID:OkG7IjlY0
>>112
そういう意味では今年のmtvは要注目だな
ファン投票ならさすがにアバターの圧勝で終わるだろうし
121名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:55:04 ID:guUvY8tI0
え?ハイラインじゃないの?
122名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:55:30 ID:v3xZEyoR0
見てないから良くわかんないけどアバターのヒットって実は3Dという
物珍しさも手伝ってて内容はそうでもないのか?

ぶっちゃけ宣伝だけ見たらそれほど観に行きたいとは思わないけど・・・。
123名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:55:44 ID:0bX5PHRa0
>>116
往年のサンライズ作品は
全部アメリカSF原案

って矢立肇さんが言ってました
って富野の禿がほざいてた
124名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:09 ID:v+7SWJ0k0
>>115
だが、アカデミー賞と言う賞を取ったのはハートロッカーと言うのも
揺るがない事実
まぁ、映画館で見るならアバタ―なんだろうけどね

>>117
ディズニーの余興のような映画がそんなに面白かったか?
125名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:12 ID:6owTfomf0
映画など全く興味のない俺でもアバターだけは知っていた
ハート・ロッカ―とかいう聞いたこともない謎作品に負けるなんてありえない
126名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:17 ID:iUPT2wn60
NHKみろ
クローズアップ現代

いまちょうどキャペロンの特集やってるからw

まさかアバターがずっこけるとは
思ってもいなかっただろなww
127名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:56:46 ID:oJZdfME00

>>4


反日映画に無条件で高評価つけたがる日本の映画人ってなんなんでしょうね。




128名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:00 ID:0bX5PHRa0
>>122
全世界にウケるためには無難なものになる
当然じゃないか

ひねくれればひねくれるほど 受け入れる人間はいなくなる
129名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:07 ID:XJenFRMj0
>>125
映画見ないんなら賞にも興味示さなきゃいんじゃね?
130名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:27 ID:maIYH2Av0
>>105
おっとガンダムの悪口ry
131名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:57:37 ID:u+nAFSqg0
>>1
キャメロンが親日家だから
132名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:05 ID:0bX5PHRa0
>ディズニーの余興のような映画がそんなに面白かったか?

映画ってなんだと思ってるの?
文学が見たいなら本でも読んでれば?
133名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:19 ID:wyHbV4xf0
アバターは全体のバランス取りで当て馬的にノミネートされたという感が強いね
90年代以降のアカデミー賞は露骨に八方美人的な振る舞いをする様になった気がする
もちろん、ファンから見た「映画の面白さ」とは無縁の話だから、映画ファンでアカデミー賞に興味失くした人って結構多いんじゃない?
134名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:46 ID:FZAbbyzw0
>>25
普通に面白かった
2時間くらいやって欲しかった
殺人魚フライングキラーが抜けてたし
135名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:55 ID:p+xu9tUL0
結局役者どものオナニーだろ
アバターなんて役者関係ない映画が爆発ヒットって、
悔しくてたまらんのだな
こんな自慰ばっかしてっから映画産業が廃れてきてんだよ馬鹿くせー。
136名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:58:59 ID:iUPT2wn60
インディアン虐殺の米人とダブりまくるから
アウトなんだろw
137名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:20 ID:qxcJFnAm0
>>123
存在しない人間に言わすなよハゲw
138名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:29 ID:v+7SWJ0k0
>>122
内容的には、ディズニー映画みたいにお決まりパターン
もののけ姫とマトリックスを足して2で割ったような感じ

>>128
全てが大衆迎合主義の映画ならウケルとかw
ガキが観る分なら良いんじゃね?飽きると思うけど
139名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:39 ID:0bX5PHRa0
スターウォーズは全世界にドルビーサラウンドを普及させ
アバターは3D上映館を普及させた
この功績は 一生映画史に残るであろう



今のアカデミーはバカばっかり
140名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:59:40 ID:p80H3SSF0
映画の骨格ではなく興行収入だけで評価して欲しいなら、そっち専門の賞を作ればいいだけじゃん
141名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:00 ID:oJZdfME00
悔しかったらアカデミー会員になってみやがれ田舎ものども、ってことですね
142名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:08 ID:7aOJBO830
賞なんかごく一部の人間が決めてるだけのもの。ありたがるものじゃない。
143名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:19 ID:Q/qbHZPy0
戦争ものには勝てんだろ
144名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:27 ID:22ABoNQh0
白い方が勝つわ
145名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:00:33 ID:qxcJFnAm0
>>135
あばたの
CGの演技も全部役者が実際に演じてキャプってんだとよ
146名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:28 ID:0bX5PHRa0
>>130
30年かかって ガンダムの原案を元にキャメロンが映画作ったような感覚だよな
147名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:33 ID:iUPT2wn60
イラク戦争テーマとか政治的なものとしか思えんw

そらートヨタもやられるわw
148名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:48 ID:qSTGIT7e0

「アバター」では不覚にも、途中・寝てしまいました!

149名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:01:52 ID:HCdrQ9AM0
十分稼いだしキャメロンがいらないって言ってるからだろ
アカデミー賞って観客動員増やすために配給会社が取らせる賞なんだし
150名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:01 ID:f7/a5lw20
アカデミー賞は映画の賞じゃなくてアメリカの左翼のプロパガンダショーだから。
純粋な作品のよしあしより映画のメッセージ性と、そのメッセージが自分たち好みかどうか?を
優先的に評価してる。去年のスラムドッグも、アメリカの左翼が大好きなテーマ、
アジア(第三世界)、貧困、児童労働、人身売買というフルセットだからな。

というより多くのアメリカ人は仕事上で政治的主張をすることを「公私混同」だとは思わない。
自分の名前を名乗るのと同じように人間としての自然権というか当たり前のことだと思ってる。
これが日本人には抵抗感がある。
151名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:07 ID:Sy/AjTnk0
10枠だったから入れさせたもらえた作品なのに
152名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:15 ID:FZAbbyzw0
>>48
なんて中二病な審査員だ
153名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:19 ID:k0kcjsOn0
全ては映画界の利益のためだろ

アバターはもう充分興行収入得てるんだから
他の映画が獲った方が今後の収入を見込める
映画界としては
154名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:23 ID:CCOHxZxL0
だからアカデミーはSFと女性ものが嫌いなんだよ
その手の大作がある時はヨーロッパもの(舞台や監督)や
ドキュメントっぽいものが作られてノミネーション、受賞って
お約束だろ
なんでこんなにアメリカにコンプレックス持ったヤツが居るんだよ
155名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:31 ID:7sLdXDim0
>>139
アカデミー賞取る前から大ヒットしすぎて、会員から嫌われたんだよ。
連中は権威とプライドの亡者だからな。
156名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:02:38 ID:p+xu9tUL0
>>145
知ってるよ
でも最終的な仕上がりにおいて、役者の演技なんて関係ないモンだろ? 
そういう意味で言いました。

つか、単純に興行収入だけで騒いでる訳じゃないんだよな
馬鹿はそれに気づかない
157名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:07 ID:u+nAFSqg0
>>153
ハートロッカーはもう向こうじゃDVD発売済みだしなぁ・・・
158名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:27 ID:PAGtBDbS0
流行ってるの?
159名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:27 ID:0bX5PHRa0
バーホーベン「おいおまえら、俺を忘れるな」


>>124
あまりバカな受賞やってると アカデミー賞の存在そのものが大衆に見放されるよ
隣の国の日本アカデミーとかいうを見て 悪い例として参考にしたほうがいいよ
160名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:03:50 ID:oJZdfME00
ヒットしたからいい映画ってわけでもないしな。
エピソード4見て映画館から出てきた大量の人間の失望した顔ww
161名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:09 ID:ZahXtFY30
エンタメには冷たいからな
明らかに見栄の賞
162名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:12 ID:Iyu6Ae0U0
タイタニックは大作映画だし当然だろ
これは映画つーよりアトラクションだしなぁ
作品賞監督賞には縁はないだろうね
163名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:24 ID:5Gkjplva0
ハートロッカーって面白いのかよ?見る気ねえな
アバターみたいなばかばかしいのが好みだ
164名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:50 ID:0bX5PHRa0
>>155
それでもタイタニックの時代は
LAコンフィデンシャルを抑えてまでもタイタニックを受賞させた

世界(の映画ファンを)を敵に回したく無いからね
165名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:04:54 ID:KY2voMz40
ID:0bX5PHRa0
気持ち悪い
166名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:15 ID:iN1U9lb+0
ジャニーズの原作レイプあしたのジョーよりマシ


167名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:16 ID:7sLdXDim0
>>160
アバターは、逆にろくな宣伝もしなかったのに、
映画見た人からの口コミで大ヒットしただろ。
168名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:50 ID:zSqDm6EL0
>>120
ニュームーンじゃない。
169名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:05:55 ID:0bX5PHRa0
>ヒットしたからいい映画ってわけでもないしな。

ヒットしないから文学的にすばらしい って考えは
変態にしか理解出来ないよw
170名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:06:18 ID:p+xu9tUL0
>>163
アバターにあげたくないから、
なんかアカデミーっぽいの無い? って無理やり探してきたみたいな映画だよな
171名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:06:37 ID:iUPT2wn60
アバターは、豪州と北米原住民への嫌味にしか思えん!

いまこそイラクの英雄を!


(笑)
172名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:06:51 ID:n3tcBXl20
大ヒット映画がキネ旬のベスト10の上位に入らないのと一緒。
173名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:00 ID:v+7SWJ0k0
>>167
CMをバンバン流して、雑誌で特集を組んでまでやったのに
まだ足りなのかよ・・・しかも、公開した映画館数もかなりあるのに・・・
20世紀FOXをナメてんのか?
174名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:05 ID:ylhbE9DN0
>>167
いやすげえ宣伝してたろw
175名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:48 ID:0bX5PHRa0
>>149
アバターサイドのロビー活動が非積極的だった てのは事実だろうな
ディズニーなんてカールじいさんUPに全力で ポニョなんて考えてもねえw
176名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:49 ID:bGIDmuvu0
ハート・ロッカ―?なにそれ美味しいの?
つーかね、映像作品なんだから取りあえず目を楽しませろよw
ヒューマンドラマがどうたら命の大切さが云々みたいな
シナリオギミックとか脚本の奥深さは二の次で良いだろ
177名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:58 ID:guUvY8tI0
最近の作品賞
グラディエーター
ビューティフルマインド
シカゴ
ロードオブザリング王の帰還
ミリオンダラーベイビー
クラッシュ
ディパーテッド
ノーカントリー
スラムドッグ$ミリオネア
ハートロッカー
個人的に納得しかねるものも・・・・
178名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:07:59 ID:FZAbbyzw0
>>89
じゃあアバターも300億円かけて
コケたら受賞だな
FOXが潰れる覚悟で
179名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:14 ID:7sLdXDim0
>>170
元夫婦の世紀の大夫婦喧嘩、という話題作れるからな。

あの話題がなかったら見てないよ。
180名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:17 ID:7+maYsJ20
>>170
ハートロッカーの受賞歴

アメリカ製作者組合賞 作品賞(以下略)
アメリカ編集監督組合賞
英国アカデミー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞
全米映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ラスベガス映画批評家協会賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞
オースティン映画批評家協会賞
ヒューストン映画批評家協会賞
オクラホマ映画批評家協会賞
デンヴァー映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞
ゴッサム賞
アカデミー賞
181名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:39 ID:0bX5PHRa0
それでさ


ハートロッカーのシナリオが
アバターの映像を黙らせるくらい素晴らしいものなら文句も無いんだけどね・・・


182名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:08:58 ID:R5DtvfVe0
もともとキャメロンの志向は、ベタなストーリーを最新の技術を駆使して提供したいらしいから
脚本がよい悪いなんて言うだけヤボなんだよね

同じようなプロットを、レーガン大統領時代に「強いアメリカ」を意識して、、
異星への進出する側が主人公、かつ少女という家族を守るエイリアン2になるし、
911以降であれば、その反省から帝国主義により陵辱される側の視点がメインになり、
共生のメッセージが入ったのがアバターなだけ
空気を読むのが上手い

そういう意味でアバターについては、おもしろいとかおもしろくないで評価するよりは
楽しいか楽しくないかで評価したほうがいい
183名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:09:23 ID:p+xu9tUL0
まぁ、権威ある審査員さまは、
一般人なんかとセンスの次元が違うんだろう
エンタメなんて馬鹿が見るもの
売れたもの、大多数に受けたものなんて、大衆娯楽
芸術の粋である高尚な映画は、俗人には分からんのよねwwww

ってなとこだろう
で、それに成りたがってる馬鹿が、アカデミーの選択を受け売りでえらそうに語る
184名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:09:51 ID:7+maYsJ20
前哨戦の映画賞はハートロッカーがほぼ総なめ
だからハートロッカーがアカデミー賞を受賞するのが自然な流れ。

日本はマスコミの偏った報道のせいで「アバター」のことばかり。
「アバター」3つぐらいしか作品賞とってないのに。
185名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:05 ID:4cHn7Fso0
そりゃあアバターがアカデミー制圧しちまったら俳優やその近辺が干されはじめて損する奴らが増えてくるだろ
残念だがその辺の利害関係のせいで売れても評価されない作品にされちまったな
186名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:08 ID:DfIBQnph0
別の所で評価されればそれで良いんじゃない
187名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:09 ID:iUPT2wn60
なぜかなんて明らかだろww


政治的なものw
188名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:21 ID:atuPke2a0
お前ら黄猿が映画の話なんてしてられるのもアメリカ様が世界の平和を守ってくださってるおかげだからな
189名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:28 ID:7sLdXDim0
>>173
ぜんぜんしてねーよ。

だからこそ、あの映像にあっかんされたけどね。
他の映画はCMで映像出まくったせいで興ざめ。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:48 ID:VQqGRtd40
ハートブルーのビグローか
あれはキャメロンがプロヂューサーだったな
191名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:10:55 ID:Sy/AjTnk0
>>177
クラッシュとディパーテッドくらいかなー納得いかなかった年は
あとは個人的にはグラディエーターもだけど
192名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:05 ID:0bX5PHRa0
アカデミー側

今度原爆映画作るとかぬかしてる親日キャメロンのアバターなんかに取らせたくありません
日本の捕鯨を反対してる素晴らしい映画があったので 賞をあげました


わかりやすいw
193名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:08 ID:5avWZRUm0
NHKにしてもアバターが取るとでも思ってたのか
まったく世の中が見えていない
194名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:12 ID:Dbn8asrp0
>>88
>会員って評論家とか大学教授とかも多いから、芸術系のアカデミックな奴らって変なの多いんだわ。
>ホモだらけだし。

ブロークバックマウンテンはアカデミー作品賞をとれなかったんだけど。
アカデミーの会員はどちらかというと保守的と言われているよ。
195名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:16 ID:7+maYsJ20
>>183
アカデミー賞に審査員なんていないw

6000人以上のアカデミー会員が投票して決まる賞。
会員はプロデューサー、監督、俳優、スタッフなど映画制作の現場で働く人々。
196名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:16 ID:cO/Rrg6M0
>>182
>そういう意味でアバターについては、おもしろいとかおもしろくないで評価するよりは
>楽しいか楽しくないかで評価したほうがい

どう違うの?
197名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:41 ID:guUvY8tI0
あっかんされるwww
ちょw
198名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:11:46 ID:kJmBXu6h0
コーヴ>>>>>>>>アバター
199名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:10 ID:7sLdXDim0
>>182
そうだよ。
キャメロンのコンセプトは、ハリウッドの娯楽大作を目指すこと。
200名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:16 ID:ylhbE9DN0
>>189
お前が見てないだけだアホw
あと「あっかんされた」ってどんな日本語だ
201名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:33 ID:xlor+Dh/0
パクリだからだろう
202名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:34 ID:oJZdfME00
露骨なロビー活動にアカデミー会員が拒否反応示したってことだろ
203名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:48 ID:+gAm0K/p0
何故って単純につまんないからでしょ
話は本当につまんない
3D見せるだけの映画

まあ映画界の今後の流れを作ったっぽいし
新技術だからこの方向性は別に文句ないけど
204名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:12:50 ID:0bX5PHRa0
>>185
その文章読んで


電通と東宝が、テレビ局に圧力かけて
エヴァ派の存在を最大限にスルーするようになったのを思い出したよw

205名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:08 ID:R5DtvfVe0
>>177
受賞はインディ系が多いだろ
メジャーは自前でプロモーション力があるから、あまり賞に頓着しない
取れたら取れたでいい、ぐらいな感じ
インディは賞をとって箔をつけてセールスしたいから一生懸命ロビイ活動をする
206名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:15 ID:iUPT2wn60
ここまで腐ってるとは、思ってもみなかったんだろ
NHKもw
207名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:18 ID:PzCl4bTF0
お前ら邦画にもアバターなんかより作品としての完成度が上の作品はあるぞ
例えば「涼宮ハルヒの消失」とか「魔法少女リリカルなのは」とか

しかし2月はアニメ映画の当たり月だったよな?
208名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:29 ID:ybKYQPKz0
そもそもSFでアカデミー取れたのなんてあるの?
209名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:47 ID:0bX5PHRa0
>>203
バカか?

なんでアバター基準で物言ってるんだよ
まず、ハートロッカーはアバターより素晴らしいって言える映画なのか?
話はそれからだ
210名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:49 ID:5Gkjplva0
だからアバターとハートロッカー両方見たやつどっちが面白かったんだよ?
211名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:13:50 ID:lNzKrXdm0
>>15
そういう言い方でないと通じないだろ、似非インテリ俺クール層は。
212名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:24 ID:p+xu9tUL0
>>195
あぁ、すまん
知ってたけど、審査員って言い方しちゃった
まー審査してんだからいいじゃんw
213名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:35 ID:qVfWytjY0
CNNにでてた評論家は、予想の時に
「アカデミー会員で一番人数が多いのは俳優。
俳優は、自分の仕事が無くなるような映画には投票しないだろうから、ハートロッカーが取るだろう」
って言ってたな。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:39 ID:+gAm0K/p0
>>209
アホか?

比較で語ってねえよ
あくまでアバターの映画の感想だ
215名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:14:43 ID:I7Fj4cE20
プラトーンとかもそうだけど
アメリカ人って「戦争したのは悪いけれどボク達もこんなに大変だったんだよ」
っていう映画の評価が高いだけ
ただのオナニーです
どう考えてもイラク人のほうが大変だろ

グットモーニングベトナムwww
216名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:08 ID:7+maYsJ20
>>202
ロビー活動って政治で使う言葉でしょ。

「オスカーキャンペーン」はどのスタジオでもやる。
投票を呼び掛ける宣伝広告出したり、DVD配ったり。

「千と千かげの神隠し」だって賞が空から降ってきたわけじゃなく
ディズニーがオスカーキャンペーンやってくれたおかげだし。
217名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:16 ID:Dbn8asrp0
>>208
ファンタジーでロード・オブ・ザ・リングが受賞している。
SF・ファンタジーでジャンルは一括りにされるから。
218名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:20 ID:1SUGkOwY0
でも、ハートロッカーあまり面白くなかったわ。
あの中ならイングロリアスバスターズが一番面白かった。
219名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:23 ID:R5DtvfVe0
>>196
見ているときに楽しいと思えるかどうか
テーマパークのアトラクションと一緒
220名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:15:50 ID:0bX5PHRa0
>>193
日本人の感覚の理解出来ない在日チョンさんこんばんは

FBIに いつ逮捕されるかビクビクしなくていいんですか?
戻って来ていいんですか?
221名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:16 ID:7sLdXDim0
>>217
スターウォーズも取ってるだろ。
タイタニックだってSFだよ。
222名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:24 ID:4XU87Xzz0
>>218
ひさしぶりに全面的に同意したいレスを見た気がする
223名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:34 ID:oJZdfME00
>>215 プラトーンがいまだに単純な反戦映画だと思ってるのか。驚いた。
224名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:44 ID:5X3Wrp8F0
アバターに出てきたナビィ人ってインディアンだよね?
キャメロンの次の映画は原爆についてらしいし。
この監督は反米左翼なのかね。
225名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:47 ID:0bX5PHRa0
>>217

あれだって ルーカススピルバーグが全力で涙ぐましい協力をやった成果だしな
226名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:16:49 ID:tqjBaHCe0
ビグロ監督なだけにあれは宇宙用か!
k-19って映画は面白かったけど、
227名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:14 ID:YmLl+bPk0
アバター中身ねぇもんなぁ
SWよりねぇよ映像は凄いけど
228名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:17 ID:Ct0hiQOo0
アバターまけたー
229名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:44 ID:guUvY8tI0
>>216
だれだよ、千かげって 
扇千景かよ
230名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:45 ID:7+maYsJ20
>>213
俳優が一番多いといっても全体の20%ぐらいだよ。

「ハートロッカー」は全米監督組合賞、全米制作者組合賞もとってる。
つまりプロデューサーや監督の支持も得てるということ。

231名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:17:46 ID:0bX5PHRa0
>>224
別にアメリカが嫌いなわけじゃない 戦争や軍事力で民衆を圧制するのが嫌なだけ
232名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:18:10 ID:1SUGkOwY0
>>210
どっちが面白いと問われればアバターの方が面白かった。
ただ、あくまでも「面白い」という意味で、「素晴らしい」では無い。
233名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:18:18 ID:oJZdfME00
問題は
アカデミー賞はおかしい!
て主張する連中が一番アカデミー賞の権威をありがたがってる奴隷だということ。
234名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:18:32 ID:jkw/hzYN0
タイタニックも糞つまんない映画だった
なんであんなに賞賛されたのかまったく理解できない
235名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:18:40 ID:OkG7IjlY0
>>109
まあでも完全に人気投票みたいにしちゃうと
そうした層に受ける作品しか作れなくなっちゃうからね
日本のテレビドラマなんてそのせいで凋落したようなもんだし
236名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:08 ID:YmLl+bPk0
右と左の二極分化でしかもの考えられなくなったら終いだな
237名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:12 ID:7sLdXDim0
>>233
アホか?
ありがたがってないよ。

アホか。
238名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:39 ID:I7Fj4cE20
>>223
バカじゃねえの?反戦映画って言ってないだろ?
戦場でのアメリカ人の苦労映画の評価が高いって言ってるんだよ
戦争に賛成か反対かとかは関係ない
239名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:42 ID:0bX5PHRa0
>>214
アバターの映画の感想したいなら 映画板とかのアバタースレでやれば?
ここは受賞スレなんだから受賞作品の比較で考慮しないと意味が無い
240名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:50 ID:iUPT2wn60
アバター
 原住民虐殺、上から目線を批判するSF
ハートロッカー
 イラクを舞台としたアメリカ軍爆弾処理班を描いた戦争アクション

GMにとってトヨタは目の上のたんこぶのようなものww
241名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:55 ID:R5DtvfVe0
反戦映画っていえばバーホーベンが「スターシップトゥルーパーズ」を反戦映画って言ってたのには笑ったなぁ
アリバイ作りもたいがいにしろと
242名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:19:56 ID:ybKYQPKz0
>>217 >>221
ロードオブザリングとスターウォーズか
両方歴史に残る傑作だな
243名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:07 ID:+gAm0K/p0
>>239
自治厨乙
244名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:10 ID:IPx+HHl60
アバター=反米
ハートロッカー=アメリカマンセー
245名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:27 ID:DfIBQnph0
>>234
評価されてる作品だから
そういう気持ちで観ちゃったんじゃね?
246名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:33 ID:0bX5PHRa0
>>236
アメリカの左翼は愛国左翼なんだぜ・・・

日本の自称左翼は反日しかいないがな・・
247名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:51 ID:OkG7IjlY0
>>233
MTVムービーアワードは実際にそういう人達がいて作られたんだろうな
ノーベル賞に数学部門がないからフィールズ賞を作ったのと同じ
248名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:06 ID:YmLl+bPk0
>>234
まぁオスカーは過去にもなんでこれが作品賞?ってのは往々としてある
でそういう作品ってのはオスカー取ったのにも関わらずすぐ忘れ去られる
レイジング・ブルの変わりに取った奴なんて誰も覚えてない
249名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:09 ID:GD2yXm+G0
アバター絶賛厨はこれから1年間、映画についてレスするときはちゃんと明記しておくように
250名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:13 ID:qVfWytjY0
>>221
スターウォーズ取ってないよ?
251名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:25 ID:GJr1NW3b0
だいたいいつもそうじゃん
252名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:27 ID:/fA6Tvm80
アカデミーって言うんだから、アカデミック寄りにしてもいいじゃない
253名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:37 ID:0bX5PHRa0
>>241
慇懃無礼って知ってる?
ホメ殺しって知ってる?


スターシップトゥルーパーズが反戦映画に見えないバカは
本当に理解力の無い低脳バカだよw
254名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:46 ID:p/yCy2Bx0
>>177
まあ どうもいいとは思えないのが混じってるなあ
個人的には 外国語映画賞をとった作品のほうがい いいかなあ
255名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:51 ID:7+maYsJ20
ハートロッカーの受賞歴

アメリカ製作者組合賞 作品賞(以下略)
アメリカ編集監督組合賞
英国アカデミー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞
全米映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ラスベガス映画批評家協会賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞
オースティン映画批評家協会賞
ヒューストン映画批評家協会賞
オクラホマ映画批評家協会賞
デンヴァー映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞
ゴッサム賞
アカデミー賞
256名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:21:52 ID:+oK6vAcM0
>>44
そんなわけない
反米映画でアカデミー賞を受賞した作品って今までないし
257名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:14 ID:W2H8gKjs0
アバターでとるとしたら
技術的なものだけだろ
258名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:14 ID:7sLdXDim0
>>249
お前が自分の立場を、一生明記しろ。
259名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:14 ID:Sy/AjTnk0
>>242
スターウォーズはノミネート止まりだけどね
260名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:27 ID:Dbn8asrp0
>>221
スター・ウォーズは作品賞をとっていない。
ノミネートはされていた。
スター・ウォーズがとれなかったので、SFは受賞できないとうっと言われ続けた。
261名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:22:58 ID:AD9N4RqT0
反米映画だから
262名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:11 ID:A+3zR3qY0
宅間守と創価学会

小学校に出刃包丁を持って乱入し、次々と手当たり次第に殺傷し、児童13人、教諭2人に重軽傷を負わせた。
宅間守の両親は創価学会員で、地域の安全を守るためと称した、創価学会の招集(集団)ストーカーに、幼少期から参加していた経歴を持つ。
逮捕時には、「日蓮大聖人様の仏法に背く奴は皆こうなるんじゃ!」と叫ぶが、在日韓国/朝鮮人の人権を守るという名目で圧力がかかり、報道は一切されなかった。

その他の創価学会の有名人
林真須美 和歌山毒物カレー事件
酒鬼薔薇聖斗 神戸連続児童殺傷事件

> 集団(招集)ストーカーは、小学校時代からやってたらしいね。
> 創価学会の親の作った「パトロールの会」というのに参加して。
> 本人は、良いことをしているつもりだったんだろうね。
>
> 子供の頃から「法律が必ずしも正しい訳じゃない」みたいな自分正義を、
> 創価学会の親から教育されて育った。
>
> 日頃から、在日が不遇なのは日本人の官僚が悪いと、言ってたらしい。
> エリート官僚になりそうな、金持ちの子供が通う小学校を襲ったのは、
> 彼にとっては「悪人に天誅を下す世直し」だったんだろうね。
263名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:17 ID:iUPT2wn60

どーみても政治の圧力にしみえませんw
264名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:23 ID:0bX5PHRa0
>>260
そのときの恨みを ルーカスとスピルバーグは
ロードオブザリングで晴らしたのは有名な話
265名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:27 ID:qVfWytjY0
ちなみに、視聴者のネット投票で決まるMTVムービーアワードの受賞作

2009年 第18回 トワイライト〜初恋〜
2008年 第17回 トランスフォーマー
2007年 第16回 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
2006年 第15回 ウエディング・クラッシャーズ
2005年 第14回 バス男
2004年 第13回 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
2003年 第12回 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
2002年 第11回 ロード・オブ・ザ・リング
2001年 第10回 グラディエーター
2000年 第9回 マトリックス
266名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:45 ID:7sLdXDim0
>>252
おくりびと 見たが、
アカデミックに見ても、あるいわ見なくても
クソつまらんかった。
267名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:23:56 ID:guUvY8tI0
プライベートライアンは取れなかったな、そういえば・・・
268名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:14 ID:ENF6qDo60
>>1
坊やだからさ
269名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:24 ID:FZAbbyzw0
>>203
2001年もつまらん映画だからな
大抵途中で寝てしまう
コンピュータが反乱をおこすのも
ターミネーターでパクってる
キャメロンはフライングキラー3Dを作るべき
270名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:36 ID:Sy/AjTnk0
>>265
トワイライトw
日本でやるとルーキーズとか花男とかが1位になるようなもんだな
271名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:36 ID:MSQ/SMGt0
偽装結婚に工作員
流入中国人「参政権」問題での台湾の苦悩と危機を見よ (付:天皇陛下の国会行幸奉迎と議員会館、民主党本部前での抗議の報道動画)
台湾は日本の生命線!より  ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1026.html
272名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:24:54 ID:0bX5PHRa0
ま、大人社会の常識が通じるレベルの人間なら


USA!のハートロッカーに取らせて
戦争反対侵略反対のアバターを落としたい
って考えた ってことはバレバレだよな

NHK BS-2でタワーリングインフェルノはじまた
273名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:17 ID:1SUGkOwY0
アバターはあのマッチョ大佐だけがよかったな。
シガニーは、いつエイリアン無双するのかワクワクしてたら、あっけなく死んじゃったからガックリしたわ。
274名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:22 ID:5o8bmcB30
>>265
グラディエーターなんか選ばれたのか。
美しい映像と中身の全くない映画だったな。
275名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:31 ID:+iSD0ZdC0
ちょっと小難しいの選んだ方がかっこいいって空気だからな
映画というよりこれを選んだ俺たちを見てって感じの賞
276名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:42 ID:iUPT2wn60
3Dなくても、ハートロッカーより十分おもしろいだろw
277名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:25:45 ID:7sLdXDim0
>>269
ターミネーターは「ウエストワールド」(ユルブリンナー)のパクリだよ。



278名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:01 ID:0bX5PHRa0
>>270
こういう賞はこういう賞で悪い気はしない

なんでもアリで とにかく売れれば勝ちなんだよ というところが
279名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:15 ID:QQO0qRBm0
>>4
280名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:21 ID:7+maYsJ20
>>272
ハートロッカーってUSA!なんて映画じゃないよ。

地味で危険な仕事をしてる人にスポットを当てる映画。
キャサリン・ビグローが今まで撮ってきた作品の延長線上にある男のドラマ。
281名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:30 ID:OkG7IjlY0
>>265
シリーズものが続けざまに受賞してるのがいいな
アカデミー賞は続編はほぼ対象外みたいなとこがあるから
282名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:39 ID:dFwKsrEZ0
>>139
知らなかった
283名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:49 ID:iUPT2wn60
こうなったら

プリオン賞と名づけるべきだなwww
284名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:26:55 ID:YvDKIX160
あやまちはくりかえしませんから連発のTBSのロボットアニメなんて
すばらしくないかよと。

TBS-電通-韓国・アメリカ
285名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:11 ID:qNWxYFJM0
「ハート・ロッカー」って、行きたくない場所つまり、棺桶って意味らしいな。
そりゃ、爆弾処理って一歩間違えりゃ即 死だもんな。
286名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:26 ID:Fcc99dS+0
287名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:41 ID:4+oi7W8p0
売れてないけど見る価値のある映画で賞に改名したらいい
…オレは見ないけどね
288名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:47 ID:InH0TDmo0
映画スレでは「つまらん」が多い
洋楽スレでは「クソ」が多い
289名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:51 ID:/SDb28OhO
タイタニックみたいな典型的なバカっぽい娯楽映画もアカデミー賞とってなかったけ?
タイタニックがとってるならアバターにあげてもええやんと思ってしまう
290名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:27:54 ID:276abYNG0
でぇ沈まぬ太陽はどうなった、やっぱダメだったか?
291名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:09 ID:R5DtvfVe0
>>253
ホントに反戦映画だって言うなら、それ以外の映画でもそういうメッセージ出すだろ
「ショーガール」「インビジブル」「ブラックブック」にしても、あの監督は心理描写も
含めて、見ている人の気持ちを不快にするような描写が好きなだけ
スターシップは人の脳みそを吸うデカイ蚊がやりたかったんだだろw
292名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:09 ID:zSqDm6EL0
>>265
アバターの主人公やパイロットが、ザック・エフロンかジョナスブラザーズ、マイリー・サイラスだったら
作品賞、主演男優賞、助演女優賞は確実だなw
293名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:30 ID:qVfWytjY0
>>278
トワイライトは一番売れたって訳でもないんだけどね。
公開した年の中では、興行収入第7位だよ。

http://www.boxofficemojo.com/yearly/chart/?yr=2008&p=.htm
294名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:37 ID:0bX5PHRa0
>>280

同じ内容で
ロシア海軍のK-19がダメで アメリカ軍のハートロッカーだったらOK
という裏の悪意まで読み取れないか? この低脳は
295名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:38 ID:iUPT2wn60
棺おけだろうとUSA!USA!といいたいだけのハートロッカーw
296名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:28:50 ID:7KwD1FOR0
アバターのナヴィってネイティヴアメリカンそのまんま過ぎるから?
297名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:06 ID:usDmqoWR0
>>35
LAよかったよなぁ
あれは印象にのこっとる
298名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:19 ID:OkG7IjlY0
ちなみに第一回のmtvムービーアワードの作品賞がT2だったりする
確かにアカデミー賞へのアンチテーゼとしては最高の作品だ
299名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:29:29 ID:3UaAUPW20
ざまぁw
300名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:01 ID:iUPT2wn60
だからプリオン言われるんだよw
301名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:04 ID:SLwTBzBn0
米国の侵略体質を暗に非難していたから嫌われたんだろう。
302名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:34 ID:qVfWytjY0
あー、MTVムービーアワードの2000年以前のも貼っとくわ。

1999年 第8回 メリーに首ったけ
1998年 第7回 タイタニック
1997年 第6回 スクリーム
1996年 第5回 セブン
1995年 第4回 パルプ・フィクション
1994年 第3回 ポケットいっぱいの涙
1993年 第2回 ア・フュー・グッドメン
1992年 第1回 ターミネーター2
303名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:30:35 ID:93LgAExK0
ただのCGだから
304名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:01 ID:276abYNG0
だから!沈まぬ太陽どうなった!!
305名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:03 ID:WHzHArmq0
「ショーガール」は単なるいやがらせではないだろw
306名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:15 ID:0bX5PHRa0
昔のアカデミーは LAコンフィデンシャルを黙らせてまでタイタニックに取らせるくらい男気があったのにな


今ではすっかりチンケな連中に成り下がった
307名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:21 ID:DfIBQnph0
ハートロッカーって軍物か
軍物で純粋にアクションシーンが面白かったの
ブラックホークダウンなんだけど
系統が全く違いそうだ
308名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:27 ID:qgDIxAjB0
3Dってだけで内容も評価されちまったからな。
これがほんとの「アバターもえくぼ」w
309名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:46 ID:nMcyHkVe0
>>4で答え出てた
310名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:31:52 ID:uBdxshXN0
あじゃぱーに似てるから。
311名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:15 ID:C/C3w+s20
夫より優れた元妻などいない!(涙目)
312名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:22 ID:EugkNuG80
日本にラジー賞みたいなのないの?
東スポ映画賞とか
313名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:26 ID:0bX5PHRa0
>>302

両方取ったのはタイタニックだけか

アバターだったら両方受賞二作目の可能性あっただろうけどな
314名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:32:32 ID:1SUGkOwY0
イングロリアスバスターズは史実も歴史もぶっ飛ばして、タランティーノがやりたい放題で突き通した傑作。
ランダ大佐の活躍だけを楽しんでもいい映画。
ブラピは完全にオマケ扱いなのも素晴らしい。
早くブルーレイが欲しい。
315名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:16 ID:SB7iIHC90




a b a t a - は   S   F  版   ベ   ト   ナ  ム  戦    争













       
316名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:35 ID:0bX5PHRa0
>>307
今年ブラックホークダウンでハートロッカーを向こうにやってれば
ブラックホークダウンだったなw
317名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:33:52 ID:qVfWytjY0
>>312
あるよ。
き苺賞とかそんなんじゃなかったっけ?
318名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:16 ID:OkG7IjlY0
>>312
日本の場合ラジー賞よりエミー賞にあたる賞がないのが問題
80年代後半や90年代のドラマ全盛期にこの手の賞があれば大いに盛り上がっただろうに
319名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:32 ID:DfIBQnph0
>>316
そういうレベルか〜w
観ないで良いかw
320名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:40 ID:8vvLclF8O
>>304 日本アカデミー賞作品賞 主演男優賞
321名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:34:51 ID:qVfWytjY0
>>313
王の帰還も両方取ってる。
322名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:35:09 ID:GD2yXm+G0
>>258
将来的に、3D映画が3D画像的なビミョーな立ち位置になったら
珍映画アバターを絶賛しちまった奇人という看板を一生背負うんだぞ
3D映画が繁栄しても損はしないから、1年間はおとなしくしとけ
323名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:35:47 ID:wyHbV4xf0
イングロリアスバスターズと言えば「ユダヤ寄りの内容でノミネートされただけ」という話もあったが、
タランティーノ映画はパルプフィクションもノミネートはされてんだよな
でもあくまで話題作りなんで最優秀作品賞は無しよ!
それがアカデミー賞
324名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:34 ID:7KwD1FOR0
アバターは何も考えないで観れる娯楽映画としてはよかった
325名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:53 ID:guUvY8tI0
今年はなんでノミネート作品こんなに多いの?
去年グラントリノとかノミネートされてもよかっただろ
326名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:36:58 ID:VwR2VdN00
アバターの内容で賞獲ったらヤバいだろw
過去にSF大作が賞を獲れずに「娯楽作に対する偏見じゃないか?」と物議を醸すことは
少なくなかったけど、アバターについてはそんな議論も出ないだろ。
327名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:13 ID:xwgb81750
産経も記事タイトルのつけ方が韓国面に落ちはじめたか
328名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:29 ID:AMqq+HWi0
なんか他人のやってる洋ゲーを隣で見てる感じでしかなかった
329名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:37:31 ID:zkrGJoGu0
アバターはハリウッドらしい娯楽大作のいい作品じゃん
ドキュメント方向に行ってからハイウッドは低迷しだしたのに

まぁ、アバター見てない俺が言うのもなんだがな
330名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:06 ID:FZAbbyzw0
>>253
でもハインラインの原作は
宇宙の戦士だ
ガンダムのパクリ元だ
331名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:16 ID:4QYlIjxk0
老若男女に受ける娯楽作品は
アカデミー取れないからに決まってるでしょ!
しかし今年のアカデミーはつまんなかった。
332名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:42 ID:Uo2eYqPf0
アバター映像製作で
一躍映像処理産業が流行ったのって、ニュージーランドらしいな

原住民抹殺して、侵略した人々が儲けてるのはおかしい
ので、ハートロッカーにしますた!
333名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:52 ID:VgQuu3mvO
青い今田耕司みたいで見たくならない
334名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:55 ID:oJZdfME00
アカデミー賞はおかしい!
といいつつ「やっぱりアカデミー賞とった映画はみないとな」っていう馬鹿
335名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:38:55 ID:8vvLclF8O
>>325 近年の一般視聴者のアカデミー賞離れを懸念して
娯楽作品、話題になった人気作品もノミネートに
入れるようにしたため
336名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:00 ID:4pgtdFvJ0
なんか対抗馬扱いして色々負けた理由書いてる奴いるけど
単純にノミネートの10枠の中で10番目の評価なんだからなアバターは
カールじいさん以下だ
ハートロッカーじゃなかったとしてもアバターじゃないんだ
337名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:39:36 ID:kXGKQ18j0
3D映像は酔いや頭痛の問題を無いことにする限りは伸びないだろうな
企業が期待するほど一般人は興味が無いよ
338名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:21 ID:73ae3bAW0
「タイタニック」「グラディエーター」は娯楽アクション映画だけど
一応『歴史大作』って事でセーフだったんじゃないの

アカデミー賞以外全部「ブロークバック・マウンテン」だったのに
アカデミーだけ「クラッシュ」だった年も、はあぁ?と思った
黒人差別はいいけどゲイものはダメなのか
339名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:40:34 ID:Q8m93b2f0
>>333
それか川島海荷
男子フィギュアで金メダルとった、でかい人にも似てる。
340名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:14 ID:TvdTKFYm0
無理やりヨイショした韓流
みたいなもんだな、ハートロッカーw
341名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:43 ID:VgQuu3mvO
>>339
w
342名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:52 ID:VwR2VdN00
E.T.対ガンジーに較べれば全然納得の結果
343名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:41:53 ID:n9obU4yvi
ハートロッカーを見ないで批評する奴らは何なの
344名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:42:41 ID:oqCaKUVw0
しかしなぁ・・ 見る側が知識が豊富で目が肥えてるからねぇ
キャメロンはアバターに10年以上かけたんだろ
本編2時間半上演して 見る側は構想10年にあっさり追いつく
345名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:42:48 ID:qVfWytjY0
>>338
あん時は意外に票がばらけた上に、クラッシュの出演俳優が多すぎて、
その関係者全員が入れたら、うっかり賞取っちゃったって言われてたけど
案外その通りなんじゃないかなと思うw

クラッシュの関係者が一番はあぁ??だっただろうw
346名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:43:46 ID:TvdTKFYm0
タイタニックより
出来がよすぎて
困ってしまったのだな
347名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:08 ID:l8VbtCzP0
アバターは3DのしかもIMAXで見てまともに評価される作品。
3D映画で初めてそこそこまともなシナリオだったってだけ。
2DだったらFFと大して変わらん。
348名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:44:31 ID:OkG7IjlY0
ところでその年で興行収入が一番多かった作品でアカデミー賞獲ったのって
タイタニック以外に何がある?
349衛星 ◆ocsRGN29kGx9 :2010/03/08(月) 20:44:32 ID:4xj2dBKj0
「District 9」が受賞しなかったあたりにハリウッドの凋落を感じるね。もうダメだw
350名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:11 ID:5FBCGeVt0
ダメリカを象徴してはいけませぬ
351名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:41 ID:guUvY8tI0
>>348
ロードオブザリング王の帰還もそうじゃね?
352名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:45:56 ID:DkBfyd+8O
>>348
指輪がそうなんじゃね?
353名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:46:41 ID:guUvY8tI0
>>348
昔の映画なら一杯ありそうだ
354名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:11 ID:rPCeS9zu0
パクり映画ざまぁぁぁぁぁぁぁwwwとしか言えない
音響弱いわ中身スカスカだわで微妙
355名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:14 ID:BvmVUE7V0
アバターは撮影手法は新しいが、シナリオは単なる普通の娯楽映画
普通ならアカデミー賞とれるだろうが、米の行動に批判的なのは明らかだし、
ハードロッカーが愛国的だった
そんな状況でアバターが賞取れるわけがない
356名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:18 ID:pc8dwGDJ0
>>338
ブロークバック・マウンテンが受賞できなかった理由
・同性愛描写が保守層の多いアカデミー会員に嫌われた
・撮影地がカナダ(アメリカ以外での撮影はアカデミー会員の仕事を奪うので嫌われる)
・製作のフォーカスフィーチャーズはアメリカ東海岸の会社でアカデミー会員にはピンとこない。
・公開から授賞式までの日にちが浅かったため、DVDばらまきができなかった。

クラッシュが受賞できた理由
・群像劇(アカデミー好み)
・撮影が西海岸(西海岸はアカデミー会員が多い)
・DVDバラマキ大作戦が成功

と言われている。
357名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:27 ID:OkG7IjlY0
>>351
調べてみたらそうだった
ただ自分が思ってたほどぶっちぎりではなかったけどね
(ちなみに2位はファイティングニモ
358名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:30 ID:wyHbV4xf0
>>353
風と共に去りぬがダントツか
359名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:47:33 ID:tM/yMtM/0
アバターみたいな実写とアニメの合成ごときがアカデミーーに
ノミネートしてる事自体がバカバカして こんな愚作はバカデミー賞か
たけしの東スポ大賞がお似合い。
360名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:20 ID:7sLdXDim0
>>322
お前のその珍説が既に笑いものになってるぞw
3Dだけに拘りすぎw
361名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:48:39 ID:qVfWytjY0
>>348
最近のだと、王の帰還、フォレストガンプ、レインマン
くらいかな。
80年以前のはわかんない。
362名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:49:44 ID:NvVFFn8m0
SFに強烈に嫌味を混ぜる
キャメロンに恐怖を感じたに違いない

アカデミー賞員は海兵隊出身が多いに、1000アカデミー
363名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:09 ID:tM/yMtM/0
アバターのメカデザインやってる奴は大河原邦夫のファンなんだろ?
オマージュは良いけどパワードスーツのテザインパクった
まんま出したら恥ずかしいぞW
364名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:12 ID:1eh3rLdd0
アバターはストーリーが気持ち悪かったし、面白くもなかったから当然だろ
大佐が活躍するところぐらいしか見所はなkった
365名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:24 ID:QXBuIKKJ0
366名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:29 ID:7sLdXDim0
>>355
ハードロッカーもだだの娯楽映画レベル。
367名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:50:54 ID:VwR2VdN00
細かい話の前に、アバターはストーリーが浅すぎるだろう。
事前情報無しにみて、あれほど予想通りだった映画は初めてだったw
368名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:51:25 ID:OkG7IjlY0
>>363
大河原邦男ってサイバーナイトの人か
369名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:51:31 ID:fuvw2s+l0
ナ~~~~~~ッシングキョッサン(^o^)丿♥
370名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:08 ID:tM/yMtM/0
アカデミー賞は毎回「ベンハー」みたいな秀作が獲ってほしい
371名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:30 ID:waNeakz90
>>363
スタジオぬえのファンかもしれんぞ
372名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:52:51 ID:7sLdXDim0
>>363
恥ずかしい奴だな。

ガンダムこそが元々ハインラインの「宇宙の戦士」のパクリだぞ。

ガンダムのビームサーベルはスターウォーズのパクリ。
373名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:53:06 ID:0bX5PHRa0
>>322

おまえは まず

雨に唄えば を見ろ

見終わったら ここに反省文を書け
374名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:53:53 ID:VRqKqO5y0
そもそもアカデミーっ巨大Y利権だし、

そもそもああいう反ほにゃらら、反植民地みないな内容で

賞取れるはずないじゃん。。。


375名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:53:58 ID:tM/yMtM/0
>>368
ガンダムとかザクをデザインした人
376名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:53:59 ID:HZOnHvWJ0
パーティー用のキャビアとシャンパンを
キャメロンが全部喰っちまったんだろw
377名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:02 ID:NT6rqlEH0
やっぱ「USA! USA!!」要素が無かったからだろうね
ハリウッドではアメリカは強い、凄い、ていうか正義
ユダヤ人は落ち度のない被害者
ナチスと日本はファック

とりあえずこの要素が抜ける、または逆に嵌めると評価されない
今回は米軍の侵略というのを連想させるから除外された
あと今回はフェミニストへの政治的な配慮がある
378名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:23 ID:YvDKIX160
アバターはどうみても10年もかかってないよな。
個人的には昔よく似たゲームを作ったことがあるから全然新鮮味がない。

最初のAコンに出してパクられたんだが、
よく考えると耳の形が似てる。

ちなみにグランプリは鶏になるゲームだった。

でこれもやっぱりゲームの中に入るゲームでな。

379名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:54:49 ID:NvVFFn8m0
ただの娯楽って、マトリックスとかだろw
アバターはいいと思うぞ、かなり、ダントツにw
380名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:38 ID:3ITaQKl40
アカデミー賞を夫婦でとるなんざ、すげーじゃねーかw。
381名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:55:45 ID:tM/yMtM/0
>>372
「戦闘メカ ザブングル」にアバターに出てきたロボットが
 そのままの姿で出てるよ ちなみにザブングルは82年の作品
382名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:00 ID:0bX5PHRa0
>>367
>>366

アバターだけを叩いても意味は無い
アバターはすごい映像で既に実績を残してるから

ハートロッカーの受賞を妥当なものだと擁護するなら
ハートロッカーのシナリオやら設定やらを強弁する義務がある

自分は ハートロッカーにその資格は無いと思ってる
あくまで政治的な意図により 高下駄履かせてもらって点数上げて1位になったと思ってる
まるでどこかの選手みたいだw
383名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:02 ID:kriEZCn60
俺も今日見てきたけど、ベタベタだったなwww
3Dも全然大したことなかったし

まぁ相当煽られて、かなりハードル高くなってたってのはあるけど
384名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:09 ID:3IIltHBg0
ヒロインが神田うのだからだろ
385名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:16 ID:WHzHArmq0
キャメロンもはじめから取れると思ってないんじゃないの。
思ってたとしたら衰えたな。
386名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:27 ID:YvDKIX160
ついでに書いておくと、
次に出した時はebコンだったが、
これもパクられた。

グランプリはサウンドオブサイレンスのまんま盗作。
387名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:36 ID:eAK2WXyM0
意気込んできたら>>4で終わっていた
388名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:56:44 ID:guUvY8tI0
戦争を扱った映画で一番は「Uボート」だと個人的に思っている。
389名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:27 ID:tM/yMtM/0
3Dが完成するのは「アバターの」青い人が実物に見えた時だろうね
今の技術じゃどう見ても「絵」だよ。
390名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:40 ID:3IIltHBg0
>>381
あれクラブタイプだよねww 観てるときに同じこと思ったww
391名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:43 ID:ZUuORMN2Q
>>363
パワードスーツのデザインはヌエの宮武さんか、加藤さんだったような。
大河原さんは、ガンダムのモビルスーツのデザインでは?
392名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:57:58 ID:7sLdXDim0
最近のゆとりオタクは、
F14を見てマクロスのパクリだ、とか
エアロスミスを聴いてB'zのパクリだ、とか
言いそうだな(笑)
393名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:58:49 ID:7sLdXDim0
>>381
宇宙の戦士はもっと昔だ。
アホか。
394名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:59:45 ID:0bX5PHRa0
>>356

クラッシュに
・黒人白人差別ものだから

って項目入れ忘れたらダメだろw
395名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:59:48 ID:WHzHArmq0
宇宙の戦士のスーツのデザインってあんなのだっけ?
396名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:10 ID:CB2SyvaV0
アバターを見て直感したのはこれは日帝時代の韓国の苦悩をキャメロン並に
噛み砕いて描いた映画だと思った、

最後はナヴィ=韓国人の反撃に合い、日本が敗れたのもダブって見えた

いくら日帝時代に日本が韓国に学校を作った、言葉を教えたと言っても現地の人々に
してみればそれは価値観の押しつけだというのが良く分かる

しかし、そんなアバターだからこそ、日本政府の圧力があってアカデミー賞が取れなかったと思う
397名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:15 ID:w2aRz/V00
次回 アバター VS プレデター

お楽しみに!
398名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:00:29 ID:VwR2VdN00
>>382
いやまあハートロッカーは知らないんだけどね。
歴代の娯楽大作でありながらアカデミー賞をとった作品に較べると、アバターはペラペラだよ。
賞取ってたら俺は納得出来なかった。
399名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:02 ID:NvVFFn8m0
イラク戦争の英雄だかなんだか知らんけど
正直、謳い文句だけで観る気しないw
400名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:11 ID:0bX5PHRa0
>>392

マトリクスのときのスレがマジでひどかったぞ

今はゆとり世代だから もっとヒドイことになってんだろうな・・・
401名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:14 ID:guUvY8tI0
ハインラインの「宇宙の戦士」はSFというよりも哲学書っていう感じだけどな。
でも読んでみると面白いよ。
タダで読めるし。
402名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:16 ID:7+maYsJ20
ハートロッカーの受賞歴 *前哨戦圧勝だから受賞するのが当然です。

アメリカ製作者組合賞 作品賞(以下略)
アメリカ編集監督組合賞
英国アカデミー賞
ブロードキャスト映画批評家協会賞
全米映画批評家協会賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ラスベガス映画批評家協会賞
サンフランシスコ映画批評家協会賞
オースティン映画批評家協会賞
ヒューストン映画批評家協会賞
オクラホマ映画批評家協会賞
デンヴァー映画批評家協会賞
オンライン映画批評家協会賞
オンライン映画&テレヴィジョン協会賞
ゴッサム賞
アカデミー賞
403名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:28 ID:d0XyjMgl0
そんなの一言で終わり
アメリカのプロパガンダだからだよ
アメリカが正義wwwwwwwww
404名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:01:43 ID:PQZq9HB80
俺ノーカントリーが作品賞とったのがいまだによくわからないんだけど、なぜ?
405名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:33 ID:0bX5PHRa0
>>398
ブラックホークダウン>>>>>>>>>>>>>>>ハートロッカー

これでも ライバルがいないとか
なんとしてでもアバターを落としたい という理由があると受賞出来てしまうw
406名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:02:50 ID:lP38Q8fV0
日本でも海外の映画賞狙いで観客のことは最初からガン無視で
客が観るという大衆娯楽の映画としては最低なのを
作ってるのもいるからなあw
407名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:04 ID:bGIDmuvu0
>>389
このレベルならどうよ?
http://www.youtube.com/watch?v=UYgLFt5wfP4
408名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:03:12 ID:nMcyHkVe0
映画祭ごと特色みたいなのあるけどアカデミーは迷走してる

>>388
同意
Uボートは戦争映画の全てが詰まってると思う
409名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:01 ID:tM/yMtM/0
>>393
宇宙の戦士なんか知るか!!
ザブングル見てから文句言え
410名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:11 ID:VmhRFWtD0
近年のグラフィックは良いだけで中身の伴わないゲームと
昔のグラフィックはしょぼくても良作ゲーみたいなもの

アバターはCGだけは神がかり的ってだけで中身は全然大したことない
過大評価されすぎだよ
411名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:19 ID:KtYeZaV30
ターミネーター2、True Lies
超えてる?なら見るが・・・
412名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:22 ID:f9g1yEHL0
タイタニックとアバターは似てるな

野獣と姫の恋愛物語
高度文明への過信警告

そのまんまかもしれんw
413名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:32 ID:0bX5PHRa0
>>408
アカデミーからは外れてしまうが
Uボートはレギュラードラマ版を見て欲しい
414名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:04:59 ID:HiDj67Gp0
宮崎駿 インタビュー

アメリカ映画を好む日本人は馬鹿

アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、
相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、
「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、
実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、
信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。
そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、
スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。
ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」
415名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:28 ID:KtYeZaV30
間違えた、ターミネータ2とハートブルー
超えてるなら見るー。

トゥルーライズは並だ
416名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:44 ID:0bX5PHRa0
低脳アニヲタは、ザブングル見る能力あるなら
せめてサンライズ版宇宙の戦士くらい見ておいて欲しいものである
417名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:05:49 ID:gxNCB5El0
アバターじゃなきゃ困る人がいっぱいいそうだな
418名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:11 ID:4iFUNPEuP
>>410
ハートロッカーは更に中身がないだろw
あんなん楽しめるのはアメ公だけ
419名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:29 ID:0bX5PHRa0
>>412
ターミネーターも ジョンコナーを姫にすれば・・・
420名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:38 ID:tM/yMtM/0
>>414
「アバター」は「もののけ姫」のストーリをもパクッてるしなW
421名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:06:57 ID:f9g1yEHL0
ハートロッカーは米人だけ喜べるオナニー
だから選出は間違ってないかもしれないw
422名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:07:20 ID:lbtSTYyq0
3D映画の評価の基準になっただけでも意義はあったんじゃ?
423名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:07:39 ID:tM/yMtM/0
>>416
悔しかったのかw
424名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:07:54 ID:Ez1Mrw370
>>414
このコピペ見るたびに笑えるなw
自分が押井に言われたことそのまんまwww
425名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:11 ID:0bX5PHRa0
>>417
アバターだったら困る人がいっぱいいるなw

アバターの中身が無いのは否定しないが
それ以上に中身無いのに アメリカ兵マンセーというだけで
映像力最先端の実績をあげたアバターを越えて受賞ですか そうですか

アカデミーはキムヨナの八百長金メダルに文句言えないね
426名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:15 ID:6fSxUtQ70
もう何度も何度もみんながいってるとおり
映像がすごいだけ。
内容は薄っぺらでみてがっかりしたよ。
このストーリーのどこに感動すればいいのかと。
427名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:16 ID:7sLdXDim0
>>408
それは言い過ぎ。
Uボートは館内密室のジャンルでは傑作だが、
ベトナム以前の戦争映画では、
ナバロンの要塞やワイルドギースのが上だろ。
428名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:35 ID:VwR2VdN00
いろいろ言ってるがアバター好きだよ俺w
セットを極力排することによって、広がりのある異世界をあれだけ表現できたのは凄い。
でも映画としての点数は絶対低い。キャメロンの過去作に較べても60%くらいの出来でしかない。
429名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:39 ID:OkG7IjlY0
>>424
人生ロックな被告人がどうしたって?
430名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:49 ID:5Eqrh4i50
アバターってキモイよな。あんな変人の恋愛なんって誰が観たの?
431名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:08:54 ID:0bX5PHRa0
>>424

ブーメランになるから余計なこと言わないほうがいいのにね
432名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:27 ID:fvRjXxjI0
嫌われてるから
433名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:09:37 ID:YvDKIX160
トゥルーライズはその内入れる
http://ariradne.web.fc2.com/youtube/movie.html
434名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:06 ID:0bX5PHRa0
>もう何度も何度もみんながいってるとおり
>映像がすごいだけ。
>内容は薄っぺらでみてがっかりしたよ。
>このストーリーのどこに感動すればいいのかと


同じレベルの内容で
さらに 映像がすごくないハートロッカーが なんで受賞したんですか?

USA! な内容なら受賞ですか
いいですね〜w
435名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:07 ID:UlShloA60
ハートロッカーはイラク侵略戦争賛美映画。
ハリウッドの戦争映画は、すべて米軍賛美映画。
436名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:44 ID:7sLdXDim0
>>409
歴代のヒューゴー賞とネビュラ賞を読んで来い。
阿呆。
437名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:10:56 ID:DySpBQFa0
ハートロッカーはまだ見てないから知らんが
他のノミニー9作品と比べてもアバターのシナリオは糞じゃん

ていうか、海兵隊員がヒーローになるアバターが反米なのか?っていうのは置いといてもだな、
アメリカ人によるアメリカ人のための映画賞で
アメリカ否定する映画よりアメリカ讃える映画の方が評価高くなるのは当然だと思うんだが
どんだけ自虐史観に洗脳されてるんだよ…
438名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:02 ID:WpWSxtGQ0
3Dって以外に何一つ見るべきところのない映画だからねぇ

まあそんな映画でも賞取れちゃうのがアカデミー賞だけど、
今回はなぜか良識を見せたな。
439名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:13 ID:tM/yMtM/0
キャメロンはタイタニックとかアバターとか客は入るが
内容が糞みたいな映画ばかり撮ってるな
440名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:22 ID:0bX5PHRa0
>>435
プラトーンは?

って思ったけど米軍側の苦痛だけで ベトナム人さんの苦労が全然ねええw
アバターはシンレッドラインや硫黄島からの手紙に謝れ って話だw
441名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:23 ID:DfIBQnph0
映画を哲学的思考で観るから偉いって風潮も
好きになれない
単純に言えば娯楽作品でしかないんだから
楽しませたものが偉いと思うんだが
442名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:27 ID:Yu+lmVVs0
アバターがオスカー取れなかったのは
ナビィのセックスシーンをカットしたからだな。

3Dで濃厚な触手セックスを期待しただろ?ガッカリだよ
443名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:11:46 ID:jPKIUug60
>>409
はアニオタじゃないな


そこは太陽の牙ダグラムと言うべきだ


ちなみに俺は当然宇宙の戦士は知ってる
444名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:05 ID:ybKYQPKz0
>>439
ターミネーター1は神
2はゴミだけど
445名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:10 ID:jdxpA+wRO
アバターは凄く楽しんだクチだが
最後勝ち切ってしまうのが悲しかった
やはり永遠に種族間でわかりあうことはできないというのが明示されていたからな
征服するかされるか、お互い触れ合わなきゃどうしようもないことに絶望する
446名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:17 ID:tM/yMtM/0
でもバカ映画だからこそ国民の大半がジャンキーの国でヒット
したんだけどな
447名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:32 ID:u7+B8fsG0
アバターは3Dだけだもんね
ストーリー自体はケロロ軍曹だし
ケロロ軍曹のほうは奥が深いけどアバターは (以下略
448名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:39 ID:y41M0JFN0
>>441
だからアバターは映像が凄いっていう点でしか楽しませてないから
449名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:40 ID:7JMfEK0B0
アバターはもう十分稼いだ
これでハートロッカーでもう一稼ぎできるわけで
450名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:12:44 ID:0bX5PHRa0
反アバター厨のブーメラン
「アバターは映像がすごいだけで中身が無いニダw」


映像がすごくなくて中身が無いハートロッカー受賞の理由は?
451名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:05 ID:yiK7XJc50
いくら売れたからって反米映画にアカデミー賞取らせるわけにはいかないだろ
452名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:23 ID:Yu+lmVVs0
>>435
「ディアハンター」はオスカー取ってるぞ!
453名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:25 ID:QXBuIKKJ0
Uボートを映画通ぶって上げるくらいなら眼下の敵くらい出して
454名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:41 ID:0bX5PHRa0
>>439
>内容が糞みたいな映画ばかり


それはオマエが変態だから
455名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:13:45 ID:AdDjnTEg0
アバターが負けた理由「ヒットしすぎた」

これに尽きる
456名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:17 ID:WpWSxtGQ0
>>441
そりゃもちろん楽しませてくれりゃ文句は無い
でもアバターは初めの15分くらいで3D映像に慣れちゃうと
後はひたすら退屈なんだもん
457名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:38 ID:yiK7XJc50
>>439
キャメロン並に客が入る映画を撮れる監督が世界に何人いるかね?
458名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:41 ID:HiDj67Gp0
ターザン山本のコラム

アバターでよかったこと。それは主人公が車椅子の青年だったことだ

映画「アバター」は抜群に面白い。
これはどういうことかというと、理屈抜きミーハー気分で映画を楽しめることだ。
これにまさるものはない。
でも、見た以上、そこになんらかの解釈をする必要がある。
それは映画を二度、楽しむためである。
さて「アバター」の主人公の男性は車椅子だった。両足が悪い。
自由に動けない。行動できない。そういうハンディを背負っている。
でも頭の中は別だ。いくらでも想像力をふくらませることができる。
バーチャルな世界に飛んでいくことができるということだ。
そこにはすなわちもうひとりの自分がいる
その自分って一体なんなんだ? 素晴らしく可能性に満ちあふれた自分だった。
そこでは彼自身が“物語”の主役になれるからだ。
オー、こんな素敵なことがあったんだ。おめでとう。よかったネ。
そのバーチャルな世界での彼は実にイキイキしている。
まさしくヒーローだ。これでディズニー映画かと思ったよ。
ファンタジームービー。まだ見ていない人。
「アバター」は必見だよ。ほかにもいっぱい魅力的なところがある。
459名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:46 ID:f9g1yEHL0
心の美しさこそがすべてなのだ!

3mの宇宙人女とセックスできる男は、
男の中の男
460名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:57 ID:0bX5PHRa0
>>448
USA! な点だけが売りのハートロッカーが受賞出来たわけは?

中身も無くてアバターみたいに映像がすごいわけでもないのに
461名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:58 ID:jdxpA+wRO
>>455
でも大ヒットしたからこそノミネートされた気もする
ヒットしなかったら無視されてたと思う
462名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:15:04 ID:lP38Q8fV0
>>435
ジョニーは戦場に行ったは流石に賛美してないと思うw
あれが戦争映画かどうかってのはあるが
463名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:15:41 ID:guUvY8tI0
宇宙の戦士を読んでもパワードスーツとかの記述はチョロッとしかでてこないからあまり期待すんなよ。
464名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:15:42 ID:wXwovhf30
脚本が幼稚だからだろ
465名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:15:44 ID:waNeakz90
>>392
市川崑はエヴァのパクリだ!というのを見た時は目眩がした
466名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:02 ID:D7FeScAP0
>>458
ターザンは普段3D映像に最も遠いところにすんでいるジイサンだからなw
467名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:02 ID:9LZx7bD30
アカデミー賞w
クラナド以下の作品ばっかやん
468名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:12 ID:0bX5PHRa0
>>461
それは安藤ミキティとモロゾフのジレンマみたいだなw

モロゾフだったせいでメダルを逃した
モロゾフがいなかったら日本代表すらなってなかった
469名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:20 ID:cO/Rrg6M0
>>213
>俳優は、自分の仕事が無くなるような映画には投票しないだろうから、ハートロッカーが取るだろう」

アバターのCGは背景とか動物とかそんなんだろ
470名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:25 ID:HiDj67Gp0
ターザン山本のコラム

それよりも中国だ。
共産党宣伝部が「アバター」を宣伝する報道や評論を禁止する通知を
マスコミに出したという。
それにより上映を打ち切る映画館も出てくるという。もうムチャクチャだ。
とにかくこの映画は観客を別世界に連れていってくれる。
退屈でつまらない。そして刺激が何もない日常的時間をみんな忘れさせてくれる。
映画の基本的目的をクリアーしているのだ。
つまり私たちの脳を解放してくれる。しかもそれはすべて理屈抜きにである。
圧倒的にである。有無をいわさずにである。
その三つを意図的、計画的、計算してやっているところが
爆発的大ヒットした理由である。


471名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:47 ID:DsY9sb5M0
単純な疑問だけど、アカデミー会員はアバターをIMAX仕様の映画館で観たのかな?
472名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:16:50 ID:OkG7IjlY0
>>461
>455はそういうことを言ってるんじゃないと思うよ
早い話が人気があって目立った分だけ敵も多いってこった
473名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:09 ID:7sLdXDim0
>>440
プラトゥーンは、
アメリカ人がベトナム人を虐待した事を示す映画だから、自虐的反戦だろ。

ディアハンターは、
ベトナム人がアメリカ人を虐待した事を示す映画だったから、
その対極だよ。
474名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:15 ID:wXwovhf30
>>467
クラナドなめんなよ。世界がクラナドの良さに気付くのにあと20年はかかる
475名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:21 ID:y41M0JFN0
>>460
世間でどういう評価を受けてるかっていう視点も入れろよw
ハートロッカーが中身からっぽはお前の主観だけだろうが
客観性を持て
476名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:17:33 ID:8qIpDgri0
アバターは、キムヨナ批判としか思えんな
477名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:00 ID:waNeakz90
>>435
サムペキンパーを忘れるな
478名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:03 ID:HiDj67Gp0
ターザン山本のコラム

テーマも恋愛もコテコテというのがいい

映画「アバター」は中国政府に勝った。映画館での上映禁止? 
今時そんなことがあるの? さすが中国というしかない(笑い)。
 「アバター」のかわりに政府がバックに作られた大作「孔子」が
大々的に宣伝されているとか。それもまた中国らしい話だ。
「アバター」はエンターテインメントの普遍性を追求、挑戦した作品でもあるのだ。
世界中の誰が見ても面白い。楽しい。興奮するという理由である。
ストーリーは遠い宇宙にあるパンドラという惑星が舞台。
そこで人類と未開部族が対決するという話。未開部族は豊かな森に住んでいる。
人類はそこの立ち退きを要求する。これって文明による森林破壊を意味している。
もうこれ自体がコテコテのテーマだ。そして両者は激突する。
最新近代兵器対弓矢の対決。さあ、この戦いはどうなるのかである。
太平洋戦争で日本軍はアメリカのB29を含めた最強兵器に槍でぶつかっていこうとしたようなもの。
あれとまったく同じ構造だ。客観的に考えたらこれは100パーセント、ギャグだ。
日本軍は当然、負けた。完敗。
ところが「アバター」は・・・。まさか竹槍が勝つ? そんなバカな。
もう一つ思い出したのが鎌倉時代にモンゴルの大軍が九州を襲ってきた時のこと。
その時、博多湾に台風が到来。“神風”が吹いてモンゴル軍は壊滅。
この「アバター」でも絶体絶命のピンチにおちいった未開部族に神風が出現。
その神風がなんと・・・。それは映画を見てのお楽しみ。
結局「アバター」は竹槍と神風の思想を描いた映画だった。
ホント、これは笑い話である。

479名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:07 ID:0bX5PHRa0
>>471

アカデミー会員は 実は会社の配布したDVDで見てるやつも多いらしい

本当はいけないんだけどね〜 全作品 劇場で見てるはず ってことに表向きはなってる
480名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:07 ID:Yu+lmVVs0
>>455
でも「タイタニック」は興行最高記録でオスカー。

しかも対抗馬が「LAコンフィデンシャル」「グッド・ウィル・ハンティング」
「恋愛小説家」「フル・モンティ」

のハイレベルの中で。
481名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:20 ID:FoNwjyob0
商業的に成功しすぎたから賞とれなかった
「アバターww大衆受け3D映像だけのゴミww俺らはちゃんとした作品を選ぶからwwww」って感じだろ
ここでアバター叩いてる連中も
482名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:21 ID:ENF6qDo60
ハートロッカー受賞の理由
イラクで爆弾処理するアメリカ人美しいw
483名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:32 ID:lP38Q8fV0
アバターは3Dってだけでそれがウケただけだろ?と
思われたんだろ
484名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:18:46 ID:7sLdXDim0
>>459
そして、本体に戻ると、カプセルの中でパンツが精液でべとべとなんだろ?
485名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:11 ID:Ez1Mrw370



映画の違いが分かる俺様たち(笑)がアバター叩きで大はしゃぎなスレwwww



486名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:14 ID:HiDj67Gp0
ターザン山本のコラム

アバターが見せてくれた恋愛の中身

惑星パンドラに住む未開部族の森の中に乗り込んだ男(人間)が
最初に出会ったのは女性だった。その前に見知らぬ動物に襲われたのだが・・・。
これって映画ではよくあるパターン。
あの「七人の侍」でも侍の中で最年少の若者が男の格好をした村の女と偶然、
2人だけで出会うシーンがある。そこは一面、白い花が咲き誇っていた。
こういうロマンスをにおわす仕掛けは絶対に必要だ。
さて「アバター」だが男がその女に愛を告白するシーンがある。
この時の2人のやりとり(会話)が、もうコテコテ中のコテコテ。
見ていて思わず恥ずかしくなった。今の時代、そりゃないよである。
あれ、わざとそうやっているのだ。完全に私はバカ負けした。
まあ、それは見てもらったらわかる。
「アバター」ではベストシーンと言っておこう。照れ臭いなんてもんじゃない(笑い)。

487名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:21 ID:waNeakz90
>>213
俳優がいなかったらアバターの人物部分作れなかったのにね
488名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:25 ID:zM4dypa+0
>映画作りの土台や基本のところに一票を投じたのだ

ワロスw
489名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:19:39 ID:04xZ+WkD0
嫁が「アジャパー見に行こうよ!」って言ってしょんべん漏れるかと思うほど笑った
490名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:35 ID:QXBuIKKJ0
>>489
スピーカー壊れてんのか?
491名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:36 ID:WpWSxtGQ0
そもそも日本に一館も無い、IMAX方式上映じゃないと本当の
アバターは楽しめませんってのがなぁ・・・。
492名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:45 ID:k0weOHhyO
ID:0bX5PHRa0

こいつは何と戦ってるんだ
493名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:48 ID:0bX5PHRa0
>>480
この流れで LAコンフィデンシャルに 今回は残念ですが・・・ って決断するの大変だよ
それでも タイタニックに取らせたこのときのアカデミーは男気があった

結果が 今後の映画史の年表にずっと残ることを考えれば当然の結果だったからね
それに比べて今年の連中は
494名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:20:57 ID:6fSxUtQ70
>>434
なるほど、たしかにその点俺は考慮してないわ。
ハートロッカーみてないから、アバター憎しで
結果を当然としただけだが、ロッカーはそんなに
アメリカマンセーなの?
495名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:00 ID:D7FeScAP0
日本でも50年前に作られていた

アジャパー
http://office-yurika.web.infoseek.co.jp/teccom/tec-pic/1-1.jpg
496名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:13 ID:+SdGs1/A0
アバターがアカデミー賞を取れるなら、ETもスターウォーズも取っていた。
良い悪いは別にして、そういう賞なのだと割り切るしかない。
497名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:15 ID:Ez1Mrw370
>>489
加齢臭乙
498名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:18 ID:v+8LWtrO0
3Dじゃなかったらこんなヒットしなかったろ
アカデミー賞とるほどの作品じゃない
499名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:29 ID:waNeakz90
ターザン山本なんて業界で既に死んでるジイさんのたわ言貼ってる人は何がしたいの?
500名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:31 ID:rPCeS9zu0
>>414
>敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
わろたww

ナウシカでおもいっきしやってんじゃねえかwwwwコルベッうぇwwwwwwwww
駿はほんとドジっ子だなあw
501名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:39 ID:OkG7IjlY0
痘痕が受賞できなくて不満があるんだったらいっそ最優秀興行賞という部門でも作ればいいんじゃないかと思うw
もっともスポーツの賞金や何かと映画の興行収入を一緒にするのはどうかと思うけどね
502名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:43 ID:+dyITEVcP
ハートロッカーがイラク戦争称讃とか言ってる人はきちんと映画観たの?
あんな熾烈な戦闘描写見たら、「イラクって、こんな状態なんだ。アメリカ軍はすぐに撤退しろ!!」って反応になるだろ。
503名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:46 ID:GD2yXm+G0
>>373
おう、推薦映画さんきゅ。いつになるかはわからんが見てみるわw
>>441
娯楽的にも面白くて、背景もしっかりしてりゃそれに越したことはない
どっちかだけだとツマランよ。どちらか1つ選べといわれりゃ、映画なら娯楽面だろうけど
504名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:21:58 ID:0bX5PHRa0
>>491
大阪天保山あるだろ 上映してないだけで
505名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:49 ID:2ozBE23l0
侵略者批判は

アメリカじゃタブー

そういう映画は賞とれない
506名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:51 ID:6M+MW7Fa0
ブロークバックマウンテンすら取れなかった
アカデミーは非常に保守的であり、哲学的な高尚さを求める
意外と作品賞ってつまらないものも多い
507名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:22:53 ID:wyHbV4xf0
プラトーンは映画そのものより、愛国心からベトナム行ったのに人生狂わされた!と公言してたオリバーストーンの影響力の方が大きかったな
さすがにあれは無視できないだろ
アカデミー賞もあの年までは何とか世相とリンクしてたと思う
それ以降は・・・
508名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:23:04 ID:waNeakz90
ハートロッカーの人間爆弾はザンボット3のパクリだ!
って言ってる人はいないの?
509名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:10 ID:o3kO7UiK0
>1週間くらい前になんかのテレビでアバターが浅田真央でハート・ロッカーがヤオ・ヨナだって言ってたような…ww



おそらく、それが原因のような気がするwwwwwwwwwwwwwwwww。
510名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:27 ID:0bX5PHRa0
>>501
最優秀ジャンプ賞とか作ればいいじゃないか
プルシェンコや浅田真央はそこに行け

フィギュアは芸術点の採点競技だからキムヨナが一番美しいのです
by韓国人系カナダ人の副会長

511名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:28 ID:bRac3kUO0
コーヴに対抗して
イヌイットがクジラ殺しまくる映画作って
アカデミー賞に乗り込めよw
512名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:29 ID:D7FeScAP0
アバターじゃなく日本人なら国産のアジャパーをみれw
http://office-yurika.web.infoseek.co.jp/teccom/tec-pic/1-1.jpg
513名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:24:32 ID:OkG7IjlY0
>>507
今はアカデミー賞自身が世相を作り出そうとしてるのがよくないな
911以降その傾向がよりきつくなったように感じる
514名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:25:01 ID:GD2yXm+G0
>>213
イモみたいな演技だった「タイタニック」が賞を取ったのとも
整合性がある話だな
515名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:25:10 ID:Zj8ruLy00
テーマが古すぎたよな。しかもオチがチープで読めた。映像だけじゃん
516名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:25:43 ID:NAQYxJHu0
ハートロッカーも反戦的映画と違うの?
517名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:26:06 ID:Yu+lmVVs0
>>507
「プラトーン」の時は対抗馬がウンコだったろ。
518名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:26:42 ID:bRac3kUO0
>>515
それはキャメロンも認めてるからな
とりあえず3D映像を楽しむために作った映画だからな
519名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:26:56 ID:0bX5PHRa0
>>502
同じ監督の同じような内容の映画でも
ロシア海軍のK-19はダメで アメリカ軍のハートロッカーならマンセー

というのは なぜか? というのを一度よく考えたほうがいい
520名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:17 ID:guUvY8tI0
キャラがキモ過ぎた。
あのキャラみた瞬間に見る気なくした人も多いだろ
521名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:36 ID:PzCl4bTF0
>>486
ターザンってあの逮捕後の金の無い剛竜馬夫妻の自宅に押しかけてすき焼きたかったクズだろ・・・
マスゴミの中でも真のゴミだろこいつは
522名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:27:44 ID:WpWSxtGQ0
>>506
え?
アカデミー賞は会員の人気投票で決まるから、割とミーハーな賞だぜ?
スラムドッグ、シカゴ、グラディエイターなんて人気投票だからこそ選ばれた
523名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:05 ID:wyHbV4xf0
>>517
いやそういう話じゃないから
524名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:17 ID:r9YZ/+l20
>>514
そのケイトウィンスレットはオスカー取ってるし
デカプも、ギルバートグレーブでやりそこなった
演技は悪くなかったよ
525名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:20 ID:3IH5+mzA0
アバターは映像がすごいだけで話はよくあるアメリカ映画
526名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:28 ID:OkG7IjlY0
>>517
まともなのはクロコダイルダンディーぐらいか
527名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:28:29 ID:r+EBcYXo0
アメリカ人がイラク戦争を全力で肯定したがってるのは良く解った
528名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:03 ID:0bX5PHRa0
>>518
アバターが内容が無くてもいいんだよ 映像はすごいからね
あとは すごいいい内容の映画が出てきて追い抜いてくれれば何の文句も無かった


でも出て来なかった
慌てたアカデミーは 急遽ハートロッカーを無理矢理優勝にしてしまった

それを おかしくね? って話をしてるの
529名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:26 ID:/ZeGhLjl0
ターザン山本のコラム

●映画「告発のとき」について

あ〜あ、救いのないアメリカなんてどうでもいいよ。
よその国、イラクに戦争を仕掛けていくアメリカは、それこそが大国のエゴイズム。
正義とヒーローを気取ったお仕着せのエゴイズムしかない。
こんな映画をまた見に行かなければならないとは、ホントにアチャーだ。
530名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:29:35 ID:OkG7IjlY0
>>522
正確に言えば現場での人気投票だな
Jリーグでマリノスが優勝した年に井原がMVP獲れなかったのと同じ
531名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:01 ID:UgMrvLv60
アバターは反米だから獲れなかったって釣り?
532名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:06 ID:nMcyHkVe0
>>509
そういえばハートロッカーって投票前にプロデューサーが
ハートロッカーよろしく、あとアバター最下位にしてくれって会員にメール工作してたんだよね
そいつ授賞式出られなかったみたいだけど

あとイラクで今も活動してるらしい軍曹からうちの班の活動まんまじゃねーかって訴えられてるよね
533名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:30:25 ID:bRac3kUO0
>>528
別におかしくないんじゃないの
しょせんアカデミーの会員が選ぶ人気投票だし
そんなもんだろ
534名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:31:42 ID:0bX5PHRa0
>>525
それ自体は何も悪く無いんだよw


別の映画がすごいいい内容でアバター抜いて受賞すれば
あれ? この内容の映画がアバター抜いたことになってんの?
特に映像がすごいわけでも無いのに?


って事態だから叩かれてんだよ
反米映画なんかに取らせるかよ という悪い理由で
米軍兵士が出てくるって理由でハートロッカーを絶賛したせいで
後からボロが出て来てる
535名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:31:49 ID:lP38Q8fV0
アメリカ人はなあ・・・
いくら同時多発テロ直後とはいえ
軍靴の足音が・・・レベルを遥かに超えた
トビー・キースの曲が大絶賛されてたからなw
536名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:04 ID:WHzHArmq0
逆に取れなかったことでアバターは反米で気骨があるってことにしたがってるようなw
537名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:12 ID:guUvY8tI0
>>528
>アバターが内容が無くてもいいんだよ

よかねえよ。
538名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:28 ID:ENF6qDo60
キャメロンはカナダ人なんだよな。
だからアメリカの残虐なこともへっちゃらで映画化出来る。
Nextは原爆らしいな。
539名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:32:39 ID:BLEEGmxD0
>>491
埼玉と川崎にあるんじゃなかった?
日本のとはまた別物なんか?
540名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:33:06 ID:r8WM8X/W0
勝つつもりだったのか
541名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:33:09 ID:0bX5PHRa0
>>527

爆弾処理班が全滅しても さらに誰かが戦地に送り込まれるべき って映画だもんなw
542名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:33:19 ID:4/KxR+VO0
>>534
さもいっぱるいるかのように言ってるけど
必死こいて叩いてんのはどうやらお前だけのようだが
543名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:33:34 ID:Sa29OyaX0
つまらないからだろwwww
544名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:33:57 ID:iZuDKVrP0
反米映画とメリケンが気づいたんだろw
545名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:11 ID:jdxpA+wRO
>>528
どっちかというとハートロッカーがオスカーだろうなという流れの中
公開されたアバターが異常にヒットして賞の行方がわからなくなった感じだった
だから一応予想通りではあるんだろう
546名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:15 ID:u+nAFSqg0
イラク戦争の米軍賛美がアメリカ映画賞の大賞ってのがな
547名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:29 ID:UgMrvLv60
ダンス・ウィズ・ウルブスが受賞したのはなぜ・・・
548名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:32 ID:7R4QHfNE0
アバターは結局ダンス・ウィズ・ウルブスの焼き直しだからでしょ

どっちも茶番だけど元祖はうまくせしめただけ
549名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:43 ID:0bX5PHRa0
>>537
アバターが内容無くても ハートロッカーが内容あれば問題無かったんだよ
ハートロッカーはアバターの中身までよくする義務でもあるのか?w そんなものねえだろw
550名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:34:46 ID:BLEEGmxD0
>>531
たぶんアバターを観てない人の意見だろ

観た俺らの意見はたぶん同じ


当然だろ、つまらなかったもんな
551名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:35:22 ID:wyHbV4xf0
>>539
今日本にあるのは「IMAXデジタル」というIMAXブランドの映画館
ホンモノのIMAXシアターは残念ながらとっくに撤退してる
552名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:35:37 ID:0bX5PHRa0
>>538
バーホーベンはオランダ人です

トータルリコールで手を組んでからは
何かと仲良しです
553名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:01 ID:+dyITEVcP
>>519
K-19の時のビグローは、低迷してたと思う。潜水艦の急上昇のリアルな描写とか凄みがあったけど、ラストまで観客の興味を維持できてない。ロッカーは兵隊の心理を克明に描いた心理劇としても充分傑作だと思う。
個人的には「ニア•ダーク 月夜の出来事」も早すぎた大傑作だとおもうけどw
554名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:03 ID:waNeakz90
ディストリクト9が一番出来がいいとは思うけど
アカデミー賞受賞は絶対に無理だよなw
555名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:11 ID:zV9QtbDE0
人類を裏切る話が最優秀賞とっちゃまずいだろ。
556名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:12 ID:guUvY8tI0
>>549
もはや、言ってることが支離滅裂だぞw
557名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:15 ID:5t9QhoQl0
井筒和幸監督 インタビュー

絆と言うたら、アメリカと日本もおかしいで。
正しい映画を昔はどんどん作ってたけど、85年ぐらいからおかしくなってきた。
作家じゃなくて商売人が出てきたからね。スピルバーグとルーカスや。
それまでは自分の国の陰の部分にも光を当てていたのが、
あいつらが出てきてから、映画がそろばんずく(何事も損得から割り出す)になってきた。
どこの国でも分かるような翻訳可能な個性のない映画ばっかりや。
メッセージ? そんなもんあらへんよ。
そうすると、もうジェリー・ブラッカイマーが出てくるわけですよ。
何が「パール・ハーバー」じゃ、ボケ。あんなやつら、題材は何でもええんですよ。
派手にドーンドーンというのがあって、あとは、ラブストーリーでも入れとけよと。
あとは音楽ガンガンガンと流しとけと。浅はかですよ。
もう、あいつら(ハリウッドのプロデューサーや監督たち)にとったら、
核爆発なんて、どうってことないんですよ。
「トータル・フィアーズ」って映画だと思うけど、
アメリカの本土で核ミサイルがボカーンと爆発するんやけど、
被ばく者なんかだれも描かないまま、どんな被害が広がるかなんてまったく出てこない。
被ばくについては、オレたちだって知らないんだから、
ハリウッドのサルどもなんて知るわけがない。
それを、アメリカの国民は当たり前だと思って喜んで見るわけですよ。
政治や経済や思想がどうのこうの言うより、
そういう国と、今、われわれは運命をともにしようとしているわけですよ。
映画を通じてほんまに思うわ。あの国とは、運命をともにしたくない。差を持ちたいね。
このことは一緒にやるけど、あのことはやらないよとかね。
これ、はっきりしときたいですね。
日本の政府があんな国とつるんでるなんてしょうもないわ、ほんまに。
あの石破(元防衛庁長官)いうたっけ、会ったら思い切り、どつき倒したいわ、
マジに、あのボケは。


--------------------------------------------------------------------------------

558名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:23 ID:VRqKqO5y0
アバターが取れなかった訳を、

どうしてか、わかってるやつは、わかってるが、

わかってない馬鹿は、わかってない。。。(爆)

559名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:36:31 ID:AYq1VLmd0
2000年代のアカデミー作品賞

00 グラディエーター 傑作ではないが、他の候補作品もパッとせず 
01 ビューティフル・マインド 会員好みの作品。佳作ってとこ。 
02 シカゴ 暗いニュースが続いたから選ばれた。めぐりあう時間たちの方が上。
03 王の帰還 ピーター・ジャクソンがんばりましたで賞。作品としては「1」の方がよい。
04 ミリオンダラー・ベイビー ライバル不在。イーストウッド映画ならミスティックリバーの方がよかったな。
05 クラッシュ 会員好みの映画。佳作。
06 ディパーテッド そろそろスコセッシにやらないとまずいだろ・・・
07 ノーカントリー 秀作。作品賞として妥当。
08 スラムドッグ$ミリオネア 暗い作品はまず選ばれない。最も予想しやすい年。 
09 ハート・ロッカー ディパーテッド並に凡作だが会員好みの映画。アバターには入れないだろうね。
560名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:02 ID:0bX5PHRa0
>>551
新宿がつぶれただけでもダメージでかいのに
最後のチャンスの品川までつぶしたからな

そりゃ本家アイマックスは日本ではアイマックスはダメだw
と見限って出ていくわw
561名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:06 ID:WpWSxtGQ0
「アバター」なんてどうでも良いけど、「District9」じゃないのは残念だな
まあ、候補に入れただけでも凄いけど
562名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:28 ID:42OZZjFx0
いやアバターよかったよ迫力あって

でも

アトラクションの3D映画に毛が生えたぐらいの内容(笑)

563名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:37 ID:GlSXxoXQ0
よくわからないが3Dってこと以外何も見るものがないってことだろ
宣伝見る限り子供向けっぽくて見たいと思わない
564名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:37:57 ID:XkDuKK0tP
>>74
エイリアン2でも取れたなw
565名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:38:02 ID:f7/a5lw20
>>545
まぁ公開の時期もアカデミー賞なんて意識してなかったし。
566名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:38:18 ID:0bX5PHRa0
>>558
いや、むしろ既にわかってるけどわかってないフリして擁護してるようにしかw
567名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:04 ID:cSoGASPv0
アバター惨敗といっても
そりゃ映像美だけで年間最優秀な映画とするのは苦しいだろ
568名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:36 ID:WHzHArmq0
該当作なしなら納得するってことかw
569名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:36 ID:0bX5PHRa0
もう>>4で答えが出てるのに、必死にハートロッカー擁護してる人は何なんだ?
アメリカ人でも無いのにw
570名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:42 ID:waNeakz90
>>562
生えていたのは剛毛だけどな
571名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:47 ID:7R4QHfNE0
「白人による侵略行為に対するアンチテーゼ」がテーマなのに
原住民側の抗戦を「白人が指揮」しちゃいかんだろ!
奇妙奇天烈すぎるわ
572名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:56 ID:RncgbdG30
>>539
埼玉のは最近開通したバイパス沿いのシネコンで
10km四方に何もないような所だからな。
573名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:39:58 ID:u+nAFSqg0
00 グラディエーター       ←流血映画
01 ビューティフル・マインド 
02 シカゴ 
03 王の帰還 
04 ミリオンダラー・ベイビー   ←鬱映画
05 クラッシュ           ←犯罪映画
06 ディパーテッド        ←犯罪映画
07 ノーカントリー        ←犯罪映画
08 スラムドッグ$ミリオネア  ←暴力映画
09 ハート・ロッカー      ←戦争映画
574名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:40:21 ID:r+EBcYXo0
アバター無かったらハリウッド映画大変なことになってたと思うんだけど
感謝賞とか無いの?
575名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:40:46 ID:wyHbV4xf0
まあキャメロンはランボー2の脚本も書いてるからなw
576名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:00 ID:U1OHuxut0
どう考えても、ユダヤのプロパガンダでしょう
577名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:16 ID:0bX5PHRa0
>>571
つ ラストサムライ


クリントイーストウッドの硫黄島からの手紙 って
今考えるとヤバイなw
578名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:17 ID:WpWSxtGQ0
>>567
むしろ映像が凄くないのが一番の問題だと思うけどな。
3Dは凄いが、そこで描かれる風景が陳腐過ぎる
579名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:41:51 ID:waNeakz90
>>575
それ言い出したら殺人魚(以下略)
あとニューヨーク1997にも関わってたらしいね
580名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:29 ID:0bX5PHRa0
>>573
これ追加で

02 シカゴ   ←犯罪映画
03 王の帰還 ←戦争映画

581名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:42:30 ID:guUvY8tI0
ハートロッカーがなぜオスカーとれたかなんてどうでもいいんだ。
アバターが惨敗した理由は何か?というのが主題。
理由は、糞面白くもない映画だったからだろ。
582名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:15 ID:acMz4A8T0
勝ち負けでいったら興行収入の多い方が勝ちでしょ。
キャメロンは既にオスカー持ってるんだし。
583名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:34 ID:D7FeScAP0
アバターみて余り感動しなかった。
FFXIで空に登ったときの方が感動したw
584名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:43:56 ID:waNeakz90
>>581
SF映画だから
以上
585名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:07 ID:HO0IUoe10
キャメロンが「俺はさんざん賞取ったから他にやってくれ」みたいなことを言ったって町山智浩が言ってましたよ
586名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:31 ID:oRG3juM50
>>573
アカデミー賞って厨2病だったんだな
587名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:44:56 ID:0bX5PHRa0
>>581
クソ面白くも無い映画が歴代最高興行収入になるわけねえだろバーカw

どう考えても なぜハートロッカーが受賞出来たのか? で考え無いとこの議論に答えは出ない

そして分析してみると
アバターにだけは取らせたく無い というアンチ票がハートロッカーに集まったのは容易に想像がつく

さて
最終的に大事なのは その理由なわけだが
588名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:01 ID:j4hUG3rW0
ほんとアバターが作品賞、監督賞を取らなくてよかった
審査員を疑わずに済んだ。
589名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:09 ID:r9YZ/+l20
>>559
ほんと今世紀で作品賞パっとしない
グラディエーター、ビューティフルはラッセルクロウで
グラディエーターで主演男優賞やっちゃったw
ディパーテッドはそもそもリメイクで、またデカプにやらなかったしね
590名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:39 ID:UCKX2b200
取れなくて当然でしょう

3Dが斬新ってだけで

3Dじゃなかったらレンタルビデオで充分な内容だし
591名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:46 ID:u/NZbKmt0
>>51
「ダンス ウィズ ウルブズ」って作品賞とってなかったか?
592名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:46 ID:+tC2GUeJ0
民主主義の名の下に世界中をレイプし回ってる国だけあるよ
アメちゃんは笑えるくらいに自覚ゼロなんだけど
593名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:45:51 ID:i0MhmiwV0
翌21日に六本木で行なわれたセホイヤス監督の記者会見には、
テレビクルーを含む50人近い報道陣が集まったが、
そこでも出たのは懐疑的な質問ばかり。
「イルカがかわいそうなら、あなたは他の魚も食べないのか」との欧米プレスの質問に
「食べない時期もあったが、それでは体に元気が出ないので今は食べている」などと、
思わず脱力してしまう身も蓋もない正直な答えも。

イルカ愛好家の無邪気さの一端を垣間見る形となった。

http://www.cyzo.com/2009/10/post_3036.html
594名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:14 ID:u+nAFSqg0
アバターは作品賞取ったら僻みアンチに粘着されただろうから、
取らなくてよかったと思う
595名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:36 ID:CwiB0Lsu0
ハートロッカー - 現在進行形の対テロ戦争を賛美する映画
アバター - 先住民族(インディアン)を抑圧した過去を思い出させる映画

何ともわかりやすいじゃないか
596名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:36 ID:5t9QhoQl0
「アバターは反米・反軍映画」保守派いら立ち

世界興行収入の記録を更新中の米映画「アバター」(ジェームズ・キャメロン監督)
について、米国の保守層などから「反米、反軍の映画だ」
といった批判が相次いでいる。

3D(立体)技術を駆使した娯楽大作が思わぬ論争を巻き起こした底流には、
アフガニスタンやイラクでの長引く戦争に対する米国民の厭戦(えんせん)気分と、
それに対する保守派のいら立ちがある。

 ◆教会からも

 映画の舞台は22世紀の星パンドラ。
希少鉱物を狙う人間たちは、美しい自然と共生する先住民ナヴィと戦う。
元米海兵隊員ら軍服の人間は、圧倒的な軍事力で自然破壊をいとわない
悪役として登場、「先制攻撃が必要だ」「衝撃と畏怖(いふ)を与える」
などと、ブッシュ前政権の戦略そのままのセリフを口にする。

保守派の論客ジョン・ポドホレッツ氏は自身のサイトで
「観客は米兵の敗北に声援を送るようになる。強烈な反米的内容だ」と非難。
現役海兵隊員のブライアン・サラス大佐は隊員向け新聞に
「軍の未熟さや凶暴さが異常に強調され、誤解を与える。ひどい仕打ちだ」
と記した。

保守派らの反発には、長期化する戦争から民意が離れている
現状への焦りが読み取れる。CBSテレビなどの昨年末の世論調査では、
アフガニスタンでの戦況が「良くない」と感じる人は60%に達した。
自然の中に神が宿るという、キリスト教などの一神教とは
相いれない信仰をナヴィが持っている点にも批判が出ている。

 保守派コラムニスト、ロス・ドーサット氏はニューヨーク・タイムズ紙で、
「映画は、神と世界が同一という汎神論的な考えに共鳴する
キャメロン監督の長い弁明」と指摘。
カトリック教会の一部からも汎神論の思想が広まることへの懸念の声が出ている。

597名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:42 ID:8qIpDgri0
>イラクで爆弾処理するアメリカ人美しい

米人にとってはその価値観で正解かもしれん
598名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:45 ID:j+qZMXqLO
>>551
大阪天保山のサントリーIMAXシアターが残ってる
今年で閉館するけどさ(´;ω;`)
599名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:46:46 ID:wXwovhf30
>>559
こりゃダメだな
600名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:00 ID:0bX5PHRa0
>3Dが斬新ってだけで

おまえは 雨に唄えば を見ろ

そして見たらこのスレに謝罪文と感想文を書け
それまでこのスレ書き込むの禁止な
601名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:33 ID:GlSXxoXQ0
>>592
アメリカ人にそれ言ったら「ソンナフザケタ国ハアメリカガ爆撃シテヤル」っていいそうだ
602名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:34 ID:waNeakz90
アバターがオスカー獲れないのなんて内容以前の問題で当たり前な話なのに
スターウォーズがオスカー獲れてたらアバターも獲れてたかもね
603名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:48 ID:OIgAP+NX0
アカデミー賞とった作品でいままで面白かった作品ってある?

俺の面白かったオススメ映画
バックトゥーザフューチャーとかグーニーズとかターミネーターってアカデミー賞とってるの?
604名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:50 ID:42OZZjFx0
要はシナリオを複雑化するより
映像を前面に押し出すほうを選んだわけで
結果興行的に成功したんだから正しかったんでしょ
賞を取るために作ったわけじゃないからね
605名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:16 ID:5t9QhoQl0
「アバターは反米・反軍映画」保守派いら立ち 2

◆監督は反論

近年のハリウッドの大ヒット作は、ヒーローが活躍する単純な作品が多かった。
これに対し、アバターが戦争、宗教、環境など米国の国論を
二分するようなテーマを含んでいるのは事実だ。

映画の脚本も担当したキャメロン監督は、ロサンゼルス・タイムズ紙の
インタビューで、
「この映画は我々が戦っている戦争を反映している。
兵士は不当に戦場に送られている。この映画で目覚めてほしい」と語り、
ふたつの戦争に反対するメッセージを込めたことは認めた。

一方で、米軍批判との指摘には、
「心外だ。私の弟は海兵隊員だが、彼らを心から尊敬している」
とテレビ番組で反論した。



606名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:35 ID:WHzHArmq0
まあ他の映画を考えたらアバターでもいいだろといわれればそうだろうw
607名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:45 ID:UCKX2b200
>600
氏ねバカ
608名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:58 ID:oZtPQmPw0
宇宙人が出るSF映画が作品賞を取った例は無い。
609名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:48:59 ID:0bX5PHRa0
>>598
日本のアイマックスが滅びたのは
全ては 新宿品川をつぶした東京人が悪いんだけどな

そいつは謝罪するどころか
「109川崎のは偽アイマックスだから 俺は見に行かないぜ つぶれちまえ」って言ってる

この疫病神どもは早く死んでしまえばいいのに
610名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:26 ID:7R4QHfNE0
アバターもダンス・ウィズ・ウルブスも
「確かに白人は侵略行為という残虐なことをした。しかし原住民のために正義の戦いを行った白人もいた」
というような、観客の心に逃げ道作る媚びた設定にして客入りを延ばしただけだろ

ダンスはうまく掻っ攫ったが茶番は2度も起きねえよ
611名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:35 ID:720m2/xG0
アバターなんて、誰が本命扱いしてたんだよ?
あれは、とりあえず入れといた程度の映画だよ。
元夫婦対決ってのも話題にできるし。
612名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:38 ID:7sLdXDim0
ダンス・ウィズ・ウルブズ + マトリックス = アバター






613名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:49:45 ID:njsuiCp30
戦闘場面のない戦争映画だから
これはドンパチをリアルにやるのばかりだったから新しい
614名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:00 ID:HO0IUoe10
>>603
お前映画あんまり見てないのバレバレだなwww
615名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:23 ID:uwKkfABc0
勢いでハートロッカーの北米盤BD注文しちゃったw
まあ賛否両論ぽいけど、アバターよりはマシだろう。
616名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:31 ID:wXwovhf30
おれらにとってはアカデミー賞より声優アワードのほうが格上
617名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:33 ID:0bX5PHRa0
>>606
ノミネートを10作品に拡大しても
これならアバターを抜いてもしょうがない って映画が1つも無いんだもんなw

ま いくらあてつけでも
ディストリクト9にはあげられないしw
618名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:37 ID:r+EBcYXo0
>>559
つか21世紀のハリウッド映画って凡作ばかりだな
マジでアメリカ終わってなくね?
619名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:46 ID:UCKX2b200
アバターは
内容が幼稚園児並みだもの

映像技術ってだけだよ

取らなくて納得
620名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:50:50 ID:WpWSxtGQ0
>>606
お前、他の候補作全部見たのか?
621名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:13 ID:3sSYnzMR0
「負けた」といっても圧倒的に勝ち組だろ
622名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:17 ID:SZqlVbUv0
逆に3Dが斬新だからこそのストーリーなんじゃ?
アメリカ人にしてみりゃ「やなモンむりやり観せられたな」だよ。
623名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:21 ID:8qIpDgri0
たしかにキリスト批判とも受け取れるな
布教に失敗して、武力行使

しかし民主主義より、長老社会なので
実はキリストマンセーかもしれん!
624名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:31 ID:r9YZ/+l20
アバター以外ならなんでもいいよ
→ハートロッカーに流れる

タイミング逃して、仕方なくディパーテッドでスコ爺に監督賞やったり
ブロークバックでヒースに主演男優やっときゃよかったのに
亡くなっちゃうし
ここんとこ、オスカーは失敗ばかりしてる
デカプにもさっさとやらないと、ひねくれるぞ本当に
ショーンペンみたいに、あんなにうまくいい作品が近年に回ってくる人間はまれ

ジェフブリッジスもさっさとやればいいのを、やっとやったし。
タッカーであげたらよかったんだよ
ライバルだったコリンファースはイギリス人だから、この先どうなるやらわからないのに

625名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:33 ID:u+nAFSqg0
衰退してた映画業界復活への貢献度で言えば、キャメロンにあげるべきだった
626名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:47 ID:0bX5PHRa0
>>611
全部小粒で本命不在なせいでアバターが本命になってしまいましたw
627名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:51:52 ID:olaCuY8XP
反米だからとかポンチなこと言ってるやつは全く分かってない
ハリウッドはロスチャイルド系だから、反米でも賞は取れる
今回取れなかったのは、キャメロンがハリウッドのお偉いさんとあまり飲みに行ってないということ
今回作品賞取れなかったのは分かる奴にとってはキャメロンの株は上がる。
628名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:12 ID:CMlsbmpK0
ハートロッカー見てないけど、アバターは視覚的には最高だけど話は単純。
629名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:40 ID:guUvY8tI0
アバターがオスカーとれなかったのが、よほど悔しい人がいるな。
まるで自分の子供がいじめられてるかのように・・・w
630名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:46 ID:waNeakz90
>>624
デカプはもう一皮剥けないとオスカーは無理な気がする
631名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:52:47 ID:WHzHArmq0
いままでだってしょうもない映画が取ってるんだから
アバターでもいいといわれればそうってことだよw
632名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:09 ID:8qIpDgri0
米軍批判いうか、
米国そのものの成り立ち
根幹から批判になっとるのは気のせいだな
633名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:10 ID:lGMzqE0V0
アカデミー協会ってクリント・イーストウッド無視してるんだっけ?
634名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:12 ID:u/NZbKmt0
>>618
悪貨は良貨を駆逐するというからな。
みんなタイタニックの大ヒットでやる気なくしたんだろ。
実際あのあとアルマゲドンとかろくでもないのが量産されるようになった。
635名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:47 ID:UCKX2b200
初の3D映画がノミネートってだけでしょ

正直キャプテンEOの方がもっと空中に浮いてる感が出てて感動した

636名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:47 ID:WpWSxtGQ0
>>618
名作、良作はたくさんある。アカデミー賞取ってないだけ
637名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:53:53 ID:0bX5PHRa0
>>619
アバターは全世界でウケるために あえて内容を無くしてるんだけど

そのアバターに「内容で圧勝」っていうノミネート作品が無いのはどういうこと?
ハリウッド本気でヤバイんじゃない?

>>625
そんな映画業界に1つの希望の光を与えた功労者のアバターを無下に扱うアカデミーって一体・・・
638くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/03/08(月) 21:54:22 ID:9afgwLwg0
そりゃ、アバターはこれ以上興行収入伸ばす必要ないしな。
興行収入伸ばしたい方に賞を出すっしょ。
639名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:38 ID:waNeakz90
アバターとかディストリクト9とかオスカーとは縁遠い所にいる筈の映画なのに
何でノミネートされたんだろうね?
640名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:44 ID:u+nAFSqg0
プライベートライアンが取れなかったのにハートロッカーで受賞か
なんか全体的にレベルが落ちてるのな
641名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:54:46 ID:olaCuY8XP
>>634
アルマゲドン面白かったじゃん
642名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:00 ID:FLELqT0N0
クローズアップ現代ちらっとしかみてないけどなんで一つの映画の宣伝をしてたの?
643名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:02 ID:BF/K1El70
>>24ですよー
いや、アバターってYahooで作れるアレの事だと思ったわけです。
そんな題名の映画が存在することじたい最近知りました。
みんな知ってるのに私は知らなかったって、浦島さん。
644名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:11 ID:2ozBE23l0
アカデミーって
大ヒット作品が選ばれないとき多いよな
645名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:21 ID:OIgAP+NX0
>>614
おいおい俺を見くびるな

ここ20年ぐらい金曜ロードショーや日曜洋画劇場を欠かさず見てる映画通だぞ
646名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:32 ID:uwKkfABc0
2時間で70回近く書き込んでる人は、いったい何がしたいの?
647名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:40 ID:8qIpDgri0
世界でヒットする映画とつくったら
米国そのものの否定になっちまったのが問題だな!w
648名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:46 ID:0h5C1lReO
米人の感想が知りたいなあ
誰かニコ動にそれ系の動画をアップしてくれないだろうか
649名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:52 ID:fTES43Oo0
アバターて公開終了しても
ユニバーサルスタジオジャパンとかで3Dで見ることできるのか?
650名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:54 ID:f7/a5lw20
>>573
名作といわれる小説もほとんどそんな感じだな。犯罪、暴力、セックス。
人間嫌いの俺からすると、ほんと退屈極まりない。自伝とかドキュメンタリーの方が面白い。
651名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:55:54 ID:7sLdXDim0
>>627
呑みに行ったら賞取れたとかアホかwww

お前は新橋のサラリーマンしか知らないのか?
652名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:07 ID:poSD0MjL0
井筒監督がアメリカ映画はもう見たくないといっていたが
こういう結果を見ると納得する
653名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:25 ID:r9YZ/+l20
>>630
ギルバートグレープで助演でよかったと思う
あれは本当にいい演技だった
完全にジョニーデップ食ってた
若かったからだろうけど、助演で取ったアンジェーリーナジョリー
見るとやはりタイミングは大事
654名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:57 ID:TBg4SsmO0
>>618
つうかアメリカ的発想の終焉じゃないか

アメリカ的な映画ではもう限界に来てて
面白みがないんだよ
655名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:56:59 ID:WpWSxtGQ0
>>640
プライベートライアンが取れなかったのは、UIPの糞キャンペーンの結果だから
レベル云々は関係ないだろ
656名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:15 ID:u/NZbKmt0
>>652
井筒はアバターはあんまり評価しないと思うぞ。
657名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:23 ID:5q4d+/TS0
日本アカデミーは興行的に糞な何それってのが選ばれるのが通例だったけど
米国のアカデミーで圧倒的興行成績のアバターが敗れて
日本アカデミーみたいに何それってのが選ばれるのは珍しいな
658名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:31 ID:u+nAFSqg0
最近のアカデミー賞は、ミニシアター系の小粒映画ばっかりでつまらん
もっとその年を象徴するような大作映画が受賞して欲しい
659名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:35 ID:ZS5KKdgDO
ハートロッカーみてみないとなんとも言えんな
日本の配給会社は歓喜してるだろうなぁ
660名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:53 ID:O72sPcl60
日本人なら「はやぶさ」を見に行ったほうがいいよ
上映劇場が少ないけど、見に行ける人間なら必ず見に行ったほうがいい

アバターに負けない映像的迫力あるし
なんといっても、日本のぐ技術力は本当にすごいんだな。と内容に心から感動出来る。


【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
公式 http://hayabusa-movie.jp/
予告編 http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4

661名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:57:55 ID:FySMuKWX0
井筒はスパイダーマンを絶賛してたぞ
662名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:07 ID:8qIpDgri0
アバターを観たあとに
ブサヨナをみると、さらに猛烈ブスにみえてくるから
この映画は素晴らしいと言わざるを得ない
663名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:15 ID:UCKX2b200
つーか

これCGでツギハギのズル映画じゃん
実際ジャングルで取ってないし
そういうのがダメなんだとおも
半分アニメで実写じゃないもの






664名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:17 ID:FYkMjpHk0
>656
だから見たくないんだろw
665名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:22 ID:nMcyHkVe0
>>598
潰れる前に行くわ
やっと3D時代が来たのに国内にまともなIMAXないとかありえないよ
3Dは映画館の環境で印象が大きく変わるのに
666名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:39 ID:r+EBcYXo0
スパイダーマン面白いだろ
2と3はウンコ以下だけど
667名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:40 ID:yqe6SLWc0
何の価値もない賞に成り下がったな
全く必要性を感じない
668名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:45 ID:SX8F4nwa0
>>633
寧ろアカデミー会員にも、メリケンからも好かれてるだろうw
演技部門での受賞はないが、監督で2回も受賞してるし
最も好きな映画スター1位に選出されてる。
669名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:58:58 ID:d8oaoIcU0
>>595
>ハートロッカー - 現在進行形の対テロ戦争を賛美する映画

あなたが『ハート・ロッカー』を観ていないことだけはわかった。
米軍に撃たれ負傷したけど治療すれば助かる爆弾テロリストを、
「間に合わんな」とか言って上官(大佐)が見殺しにするシーンあるよ。
670名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:10 ID:fTES43Oo0
俺の中ではターミネーター2が最高の映画だな
何度見ても面白い
671名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:12 ID:7sLdXDim0
まとめると、こういう事だろ



現在の米アカデミー賞 = 日本レコード大賞
672名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:24 ID:xY3bFb1j0
もうアカデミーは一部の選考者のオナニーでしかないのかもな
どんどん大衆から離れていく
673名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:25 ID:guUvY8tI0
プライベートライアンのときは、
シンレッドラインとかライフイズビューティフルとかWW2ものばかりだったから
違う系統が選ばれちゃったって感じもする。
674名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:36 ID:waNeakz90
>>653
若い頃にあげてれば良かったのにね本当に
ただその時獲ってたらクイック&デッドには出てくれなかったかもしれんw
675名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:59:53 ID:CwiB0Lsu0
まぁ、ハートロッカーはアメリカの対テロ戦争正当化映画と言われても仕方ない
監督があんなコメントしちゃぁ白ける。まぁ、アカデミーは所詮アメリカの
アメリカのための賞みたいなもんだからなぁ
ディア・アメリカ〜戦場からの手紙〜には足元にも及ばないがな
676名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:02 ID:u/NZbKmt0
>>659
そういえば昔ピアを見て渋谷公会堂に映画見に行ったら「恋に落ちたシェークスピア」が受賞したせいで
広くて設備のいい劇場に移されて、お目当ての映画が狭くて音の悪い劇場になっちまって酷い目にあったことがあるな。
677名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:10 ID:GlSXxoXQ0
ハートロッカーってこんな映画だと思ってた
ttp://www.tmmy870.net/eiga28.jpg
678名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:12 ID:2ozBE23l0
賞を取る秘訣は

金と女


これは古今東西あらゆる
賞の基本な。例外はない
679名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:23 ID:H+Gl31PT0
ハートロッカーなんて絶対くだらんだろ
しょーもな


680名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:37 ID:u+nAFSqg0
まぁ視聴率も毎年下がりっぱなしだしなアカデミー賞は
681名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:48 ID:WpWSxtGQ0
>>668
でもなんでグラントリノ無視したんだ?
普通に考えてあれがノミネートすらされないって異常だよな
682名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:52 ID:uhO3j7eD0
プロパガンダが賞とってる時点で
アカデミー賞なんて無価値



683名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:57 ID:FLELqT0N0
映画の中の宗教にまでケチ付ける人っているんだw
684名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:00:58 ID:HO0IUoe10
>>637
ほとんどの日本人と同様俺アバター以外まだ見てないけどあれに内容で圧勝してるやつないのかよ?まじか・・・ディストリクト9とか無名監督無名俳優映像2dで内容も圧勝せずに大ヒットってどういうことなの?
685名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:31 ID:7sLdXDim0
>>680
夫婦対決という話題がなかったら、見なかったよ。



686名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:46 ID:M21bXS2k0
3D以外取り得がないから。
反米だからとかアホかい。
そこまで反米を強調したもんでもなかったろ。
687名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:01:51 ID:9NqYkXey0
もう一般的にアカデミー賞(笑)なんやな
688名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:37 ID:SX8F4nwa0
>>653
ディカプリオもナチュラルな演技で、実際の障害児を起用したと一部では思われてた位
良い演技だったことは同意だけど、食ってたっていうのはまた違うと思う
得てして、障害者役というのはそれだけでインパクトが強いモノ。
この作品は2度3度と見直すと、ジョニー・デップの控えめな演技があって
ディカプリオも際立ってたんだなと気付く。
689名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:37 ID:u+nAFSqg0
>>681
あれは公開時期が悪かった
ってかイーストウッド自身がチェンジリングで狙ってたからな
690名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:43 ID:7sLdXDim0
>>686
だからと言って、何も取り柄が無いのが取るのはおかしい。
691名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:02:43 ID:3yQ3DPq+0
ストーリー的には、B級だからだよ
692名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:03:22 ID:O72sPcl60
>>699
その程度なら プライベートライアンでもやってるよw
不良がちょっといいことやったら善人に見える のパターンだなw
693名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:03:42 ID:r9YZ/+l20
>>674
まあねw
その後迷走しすぎだわ
アビエイターでもよかったかも知れないけど
助演で一個もらっとけば、今頃地味な低予算作品でも
バンバン出てるだろうに
694名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:03:51 ID:7sLdXDim0
>>691
じゃあ、賞取った作品がA級だと言えるか?
695名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:04 ID:AYq1VLmd0
>>630
ディカプリオはブラッド・ダイヤモンドで主演男優あげてもよかったんじゃないかな

あと、アバターはともかくタイタニックの作品賞は妥当。名作には名シーンあり。

696名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:07 ID:rLxPqr2Z0
話題になったのは、3Dであって、中身ではないから。
697名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:13 ID:O72sPcl60
>>690
ハートロッカーは現役軍人やその家族が満足出来る。って大事な取り得があるだろうが。
698名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:14 ID:9CWdu2vs0
米国の賞だからな、
米人の価値観でいま必要とされてるものを選んだのだろ

他国の俺らが何の感動を覚えなくても、仕方がない
699名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:15 ID:r+EBcYXo0
外人の演技が上手いとか下手とか良く解るな
英語がさっぱりな俺にはさっぱりだよ
700名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:38 ID:7R4QHfNE0
アバターの敗北でダンス・ウィズ・ウルブスのオスカーにも疑問が出ていいと思う
だって話の中身は一緒だし
701名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:42 ID:Ka2c73eV0
ハートロッカーは駄作
映画館で見たら後悔するレベル.
ただイラクの米軍もので戦争を正当化してるから
受賞ってだけ

ああつまんね
702名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:46 ID:YvDKIX160
703名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:04:48 ID:SX8F4nwa0
>>681
全くだな。
どの賞にも入らなかったのは疑問だ。
インビクタスは、グラントリノ、チェンジリングの後だと
そこまでの感動がなかったので、作品賞スルーは分かる気がするw
704名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:12 ID:M21bXS2k0
>>9
Mixiでもアバター取らなくてよかったみたいな
日記や記事クリップはものっそ多かったね。
705名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:19 ID:B6eIOURY0
ハートロッカーっての見てないから何とも胃炎菜
ていうかなんで日本公開こんなおせーんだよ
706名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:29 ID:u+nAFSqg0
アバターはちゃんと
撮影賞、視覚効果賞、美術賞
を取って、映像の美しさが評価されたからいいよ
707名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:41 ID:f7/a5lw20
>>634
それは個人の好みだろw 
アカデミー賞なんて、もともとつまらん作品の紹介だったし。映画を見すぎてマニアになると
感性が一般人とずれる。というよりマニアになる奴はそもそも脳の構造が違う。ゲイが多いし。まじで
で。で、スポーツとビデオゲーム嫌いが多い。
708名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:05:57 ID:RlJzW2yg0
グラディエイターみたいな
糞ストーリーだって受賞してるじゃんwww
反米映画だからだろ
709名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:18 ID:h2twodfW0
イラクの一般市民何十万人も殺しておいてよくハート・ロッカーみたいな映画作れるなw
こういうアメリカのプロパガンダ映画見て本当に納得しちゃう馬鹿な日本人がいるからお困ったもんだ
710名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:22 ID:u/NZbKmt0
>>664
652はアバターを高く評価しているから井筒を引き合いに出して
アメリカの映画界を批判してるんだと思うが。
>>661
あの世代はスパイダーマン大好きだろ。特に一作目はかなり展開が原作に忠実だし。
大きな違いはグリーンゴブリンとのエピソードでヒロインがグエンからメリージェーンに変わってしまってい、
そのせいで最後ヒロインが生き延びてしまったことか。
711名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:24 ID:r9YZ/+l20
>>688
ジョニーデップはあきらかに男優賞はどうでもいいような
選び方してるけど、狙えばもらえるんだろうけどね
その分、いつもオスカー狙って失敗してるスコ爺やらデカプが哀れに感じてしまう・・・
712名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:31 ID:guUvY8tI0
>>674
クイック&デッドの頃のデカプをいまだに夢見てるご婦人方もいらっしゃいます。
もう手遅れです。
713名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:33 ID:makvphJb0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000839-yom-int

「アバターは反米・反軍映画」保守派いら立ち

1月31日13時5分配信 読売新聞
 【ロサンゼルス=飯田達人】世界興行収入の記録を更新中の米映画「アバター」(ジェームズ・
キャメロン監督)について、米国の保守層などから「反米、反軍の映画だ」といった批判が相次いでいる。
(略)
 自然の中に神が宿るという、キリスト教などの一神教とは相いれない信仰をナヴィが持っている点
にも批判が出ている。

 保守派コラムニスト、ロス・ドーサット氏はニューヨーク・タイムズ紙で、「映画は、神と世界
が同一という汎神論的な考えに共鳴するキャメロン監督の長い弁明」と指摘。カトリック教会の一部
からも汎神論の思想が広まることへの懸念の声が出ている。
714名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:37 ID:b/yDgh/g0
これからは中国映画が活況になるのかな
すでに世界的監督はたくさんいるし
香港映画はずいぶん前から世界をリードしてるけどね
715名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:42 ID:lvEkR8YC0
アカデミーって名前からして
大衆娯楽作品が選ばれるわけねーじゃねーかwww
716名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:06:44 ID:OIgAP+NX0
アバターなんてCGじゃなく実写だったらテレ東京の深夜にやってるような映画だろ
717名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:01 ID:SX8F4nwa0
>>706
アバター信者は、必ず「IMAXで観ないと良さは分からない」
と言ってたから、それだけ獲れれば逆に御の字だねw
718以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/08(月) 22:07:03 ID:o/Fi9qFm0
目が離れすぎてたからだよ
719名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:05 ID:O72sPcl60
K-19はロシア人じゃなくても面白いが
ハートロッカーをアメリカ人じゃない人が見ても・・・


全世界の人間にウケたアバターって実はすごくない?
720名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:06 ID:WHzHArmq0
反米w
721名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:48 ID:uwKkfABc0
>>705
当初の配給会社がつぶれたから
722名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:52 ID:7sLdXDim0
>>708
監督はカナダ人、主役はオーストリア人、
さらに2人共反米志向だからな。
723名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:07:57 ID:M21bXS2k0
>>708
見てないでそういわれてるから反米だー とか言ってる?
見て言ってる台詞?
724名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:23 ID:O72sPcl60
>>716
雨に唄えば が白黒の講談師が説明する無声映画だったら〜
って言うくらい無意味だね
725名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:34 ID:WpWSxtGQ0
>>717
本物のIMAX観に海外まで行ってたら尊敬する
726名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:41 ID:hD9emef60
それと日本人によるイルカ虐殺映画とかも受賞したんだろwwwwww
あいつらの脳内ではイラク人はイルカより下ってことかwwwww
アメ公終わってるなwwwwwwwww
727名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:08:41 ID:makvphJb0
キャメロン監督:原爆「映画化の意思変わらず」
http://mainichi.jp/enta/art/archive/news/2010/03/20100307k0000m040094000c.html
2010年3月7日 2時34分 更新:3月7日 2時34分

 広島への原爆投下などを取り上げた米作家の新刊書に事実関係の疑義が生じ、販売が中止さ
れた問題で、同書を原作とする映画の製作を表明していた映画監督、ジェームズ・キャメロン
氏が、映画化の意思に変更はないとする考えを関係者に伝えていたことが分かった。同書の日
本国内での著作権代理店「アウルズ・エージェンシー」(東京都)などに3日に届いた文書で
「映画化の優先権を保持する」と明らかにした。
 ◇事実関係に疑義、原作が販売中止

 この新刊書は、チャールズ・ペレグリーノ氏の「ザ・ラスト・トレイン・フロム・ヒロシマ
(広島からの最終列車)」で、1月に出版された。キャメロン氏は文書で、
自身が監督したヒット作「アバター」で科学アドバイザーを務めたペレグリーノ氏について
「被爆者へのインタビュー取材における努力は議論を差し挟む余地はない」と評価し「具体
的な製作予定は確定していないが、その意思になんら変わるところはない」と記している。

 この新刊書は、広島への原爆投下の際、米軍の写真撮影機に搭乗していたという元米兵
(08年死亡)の証言が虚偽ではないかと指摘され、登場人物の存在にも疑問が投げかけ
られたことから、出版社が今月、販売を中止した。キャメロン氏は「わずかな誤りのため
に、本が抹消されるのは遺憾だ」と批判した。【臺宏士】
728名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:01 ID:waNeakz90
>>706
SF映画の定位置だよね
729名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:14 ID:SX8F4nwa0
>>711
欲しそうなのがあからさまに出てると
却ってアカデミー会員からはスルーされやすいのかもw
ディカプリオの受賞は、40代になってからでもいいかもしれない。
730名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:28 ID:LAwitoKo0
ジェームスキャメロンはガンダム好きなんじゃなかったけ
731名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:47 ID:r+EBcYXo0
ガンダムは知らんけど銃夢は好きだな
732名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:48 ID:u+nAFSqg0
キャメロンの親日っぷりは凄い
733名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:48 ID:3ygeQzdz0
今、21世紀だよね?

プロパカンダばかり受賞してね?????
734名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:49 ID:FZAbbyzw0
>>426
19世紀に映画ができたとき
迫ってくる蒸気機関車に観客は驚いたそうだからそれでいい
物語だけなら小説でもいいわけだし

問題は一応ストーリーがある
アバターの内容がつまらないことだ
単純な映画でもトゥルーライズの方がマシ
735名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:09:55 ID:OkG7IjlY0
>>713
アメリカ人の信心深さにはホント恐れ入るわw
736名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:05 ID:X4GjOLuU0
選考のチョイスが映画の出来うんぬんじゃないよな
日本の芥川賞や直木賞みたく時代を映した作品のが選ばれる

アカデミー賞じゃなくて、ドキュメンタリー賞じゃねえか
737名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:13 ID:Y0f+o5mT0
>>669

しかし、あのラストだから受賞できたとも言える。
「グラントリノ」が見向きもされないのと表裏。
738名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:14 ID:O72sPcl60
>>709
ブラックホークダウンと比べたら 酒のつまみにもならない映画なのにな

ブラックホークダウンにアバターが負けるなら納得出来るが
ハートロッカーって・・・ BHDじゃなくてハートロッカーって・・
739名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:18 ID:26xHi+Y+0
キャメロン今結婚してるの
前の奥さん美人じゃん
740名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:34 ID:WCF+2i6zO
アバターがきもいからだろ
741名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:37 ID:PBQy01Bv0
こんな賞なくても儲かってんだからどうでもいいよなあw
742名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:10:46 ID:waNeakz90
キャメロンはパトレイバー好きだろ
743名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:04 ID:wDpsvxO80
賞って政治だからね
かつてディカプリオが賞取れなかったのも
かつてアルパチーノが賞取れなかったのも
全部その他の要因のおかげ
744名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:11 ID:VRqKqO5y0
ここのスレの連中、
特にギャップが激しすぎて、、、アキレル
マジに話してもしょうない気がする。。。
745名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:12 ID:M21bXS2k0
>>726
いやまあ・・だってねぇw
SSとかのエゴ団体の資金源ってどこから出てるかっていうと
ハリウッドの奴らからだし。
そういうのは大好きっぽいだろうね
746名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:19 ID:u/NZbKmt0
>>707
そんなこと言ったらキャメロンの方こそマジでショタホモじゃん。
ターミネーター2、タイタニック。
企画がぽしゃったスパイダーマンも現役高校生でとりたいとか言ってたし、
マジで美少年大好き。
つうか少しは名画って呼ばれる映画も見てみろよ。
そんな頭でっかちなのばっかじゃなくて、普通に楽しめるのが多いから。
747名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:37 ID:qpCL7CV80
売り上げとアカデミー賞は何の関係もないと何度言ったらわかるのか・・・
748名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:45 ID:HO0IUoe10
>>652
アカデミー賞見て納得しちゃうとかもったいない。いい作品はいっぱいあるよ。たしかにアカデミー賞は必ずしも信用はできない。
アカデミー賞はハリウッドがハリウッド映画を選ぶ身内行事だから権威は全くないよ。
でもディストリクト9、ハートロッカー、プレシャスあたりは評判いいし見る価値はあると思う。
そりゃ井筒さんがまだ若いころのハリウッドには劣るかもしれないけど
749名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:47 ID:KSnxi5OzO
NHKニュース7
「ストーリーが弱い」
750名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:11:57 ID:b/yDgh/g0
アメリカの文化って中国4000年の歴史に比べると何もかも浅いと感じてしまう
751名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:07 ID:O72sPcl60
>>732
キャメロンは日本アニメ好きだからなw
押井守の対談でAKIRAが大好きです とか言ったんだっけ?w
752名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:07 ID:LMwSHNG20
>1

最後、ヒロインが主人公に気づかず終わるか、もしくは、
どうやって主人公がヒロインに理解されるか、というところを描かないで、
都合良く終わっちまったからアカデミーはないわ。
ここをきっちり出していたら、「アバター」の社会性というかインパクトも違って来たのに・・・

映像はすごいと思ったし、面白かったけどな。
753名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:36 ID:SX8F4nwa0
>>739
前の奥さんって・キャサリンビグローのことか?
正確には、ビグローは、前(リンダ・ハミルトン)の前の奥さんだよ
現在の奥さんは「タイタニック」でローズの孫娘役だったスージー・エイミス
754名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:45 ID:BN3Brm210
映像◎
内容△

だから

まあ3Dは家では当面見れないだろうから
話の種としては見といて損はないかもな
755名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:12:49 ID:fBuBtLTR0
エクボーをつくれよw
756名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:07 ID:FdvO2G+y0
NHKはアバター圧勝だと思って特集用意してたんだなw
757名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:22 ID:/1Pf1pVN0
ハート・ロッカー観に行ったけど
全然ダメだった。面白くもなんともなかった。
今日受賞がハートの方って聞いて俺ホントだめなやつなのかなと
落ち込んだわorz
758名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:24 ID:G0YIym6Q0
賞の内容から評価されたのはストーリーではない
というのはわかる
キャメロンも煮詰まってるんだなと
だから3D
759名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:26 ID:kImKtTH00
そりゃ、あんな海兵隊が悪者扱いの映画じゃ無理でしょ
760名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:31 ID:7GEfXW7D0
アバターはアトラクションとしては超優良だよ。
761名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:13:50 ID:O72sPcl60
>>746
タイタニックとアヴァターは偉い人に怒られた後だから
強い男がお姫様を守る内容だけど

ターミネーター2はジョンコナーだぞ・・・
762名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:05 ID:LAwitoKo0
いや20年も前エイリアン2のパワースーツをガンダムって言ってた気がする
763名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:56 ID:OkG7IjlY0
>>743
ただ政治色を薄めようとするとやはりMTVムービーアワードみたいに
事実上のファン投票にするしかないんだろうな
764名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:14:58 ID:b/yDgh/g0
>>757
なんでアカデミー賞が正しくて自分が正しくないと思っちゃうの?
奴隷じゃあるまいし
キャサリン・ビグローって誰からも評価されてないどうでもいい監督だよ
イラク戦争でアメリカ人が頑張る映画だから受賞できただけ
765名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:15:10 ID:VGqykNZJ0
アバター、オスカーにしては脚本の詰めがいまいち。
映像に関してはきっちり評価されて3つ獲ったんだから、ええと思う。
766名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:15:25 ID:O72sPcl60
>>759

沖縄のシネコンでアバターを見るオフ
767名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:15:43 ID:guUvY8tI0
映像関係が評価されたんだからいいじゃねえか。
内容が糞面白くもないから作品賞はなかっただけ。
768名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:04 ID:SX8F4nwa0
>>756
日テレなんて、作品賞発表直前まで、アバター、ノーカット映像を結構長く流してたw

これだけ話題になりながら、ナビゲーターやってた滝川クリステルが
レッドカーペットのサム・ワーシントンを「どなたか分かりません」と言ってたのは吹いたw
スタッフに教えて貰って、サム・ワン・キン・トンさんだそうです!とスタジオに向って連呼しててさらに吹いたw
サム涙目w
769名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:07 ID:/lp2zPe30
賞とらなくても取っても、興行収入は変わらないだろうし、
賞とったから見に行く奴なんてそんなに居ないだろアバターは、
まともな3D上演館だと予約しないと見れないどころか、
予約すら出来ない状況って、どういうことだよ、
更に賞とったら、予約券持ってる奴は襲われるだろw

賞とった作品を上映してる、普通の映画館に客を流したいんだろ、
映画業界全体から見れば妥当な受賞だよな
770名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:33 ID:d8oaoIcU0
『ハート・ロッカー』のことをイラク戦争正当化映画だとか言う人は、
『タクシードライバー』を観ても、ベトナム戦争正当化だって言うのだろうなあ。
だってこれ、爆弾処理の緊張感に取り付かれたキチガイの話だよ?
米軍のイラク侵攻がテロ撲滅の妨げになってることも、
わかる人が観ればちゃんとそうわかるように描いてる。
771名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:43 ID:HO0IUoe10
>>746
あの・・ちゃんとキャメロンの映画見てるの?どう考えたってキャメロンは強い女好きでしょ。ほんとにこれ以外の結論に行きつくはずがないと思うけど
772名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:16:54 ID:WpWSxtGQ0
>>746
キャメロンが好きなのは、ドSのマッチョ女だろ
男役が軟弱なのは、女の強さを際立たせるためww
773名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:27 ID:qgas3hcZ0
<米アカデミー賞>会員に「ハート・ロッカー頼む」とメール
http://excite.co.jp/News/society/20100301/20100301E40.037.html

3月発表の米アカデミー賞(芸術映画科学アカデミー主催)作品賞などにノミネートされた
映画「ハート・ロッカー」のニコラス・シャルティエ共同プロデューサーが、
ルールに違反してアカデミー会員に投票を呼びかける
電子メールを送っていたことが発覚し、謝罪した。
米紙ロサンゼルス・タイムズなどが報じた。

イラク戦争の爆発物処理班を描いたハート・ロッカーは全米批評家協会賞など数々の賞を受賞し、
アカデミー賞ではジェームズ・キャメロン監督の大ヒット作「アバター」
と同数の9部門でノミネートされ、対決の行方が注目されている。

 受賞はアカデミー会員の投票で決まるため、
シャルティエ・プロデューサーは知り合いの会員らに
「ハート・ロッカーを1位に、アバターを10位に投票するよう呼びかけて。
そうすれば5億ドル(約450億円)の映画ではなく、
我々(低予算の独立系)の映画が勝つ」などと電子メールで呼びかけた。

だが公正で倫理的な競争をうたう同賞は、
会員個人に手紙や電子メールで候補作を称賛するだけでもルール違反。
メールの発覚で、シャルティエ・プロデューサーは
「ルールを知らなかったことは言い訳にならない。強く後悔し、謝罪する」
と撤回の電子メールを出した。
774名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:31 ID:wDpsvxO80
でも日本人は権威主義が意外に多くて
賞とったというだけでありがたがる奴が意外と多いのは
やっぱり馬鹿ばかりだからなんだろうか
775名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:32 ID:GR7SVp9a0
主人公をもっとひたすら狡猾に任務に忠実なキャラにしてもらいたい
ナヨナヨしすぎ

潜入役なら燃え上がる森を航空機から見てニヤッと笑うくらいじゃなきゃ
776名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:48 ID:u+nAFSqg0
金かけてマニアックなストーリーにしたせいで、
前代未聞の大ゴケして会社が倒産しかけたFINALFANTASYという映画がありまして
777名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:17:55 ID:W/nVwZEX0
米軍がカッコよく描かれている映画と
軍隊が悪者の映画の差だろ
778名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:18:06 ID:JSskxJvl0
審査員がおじいさんばかりだから青色の登場人物分からないんじゃね
779名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:18:07 ID:SX8F4nwa0
>>773
今更そんな記事どした?
780名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:06 ID:r+EBcYXo0
>>774
自分より他人の意見を尊重するって美しい文化だからですよ
781名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:13 ID:f7/a5lw20
>>746
>キャメロンこそ
いや。そういう意味じゃなくて。あんまりリアルのホモとしゃべったことない?
まぁ日本じゃカミングアウトしてる奴少ないしな。たとえばアメリカの大学の大学院で
映画とか文学を研究してる奴の男の半分以上はホモなんだわ。教授とかも含めて。

世間のホモ確率からすると異常に高い。偶然というには無理があるレベル。
あとミュージカルとか演劇の世界でも半分以上はGAYだな。ようするに
おれら一般の男とは脳の感じ方というか、性質が違うんだろうなと強く思う。
782名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:20 ID:/1Pf1pVN0
>>764
そうだったのか。
ありがとう。自分を信じるお。
783名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:33 ID:GD2yXm+G0
>>756
今のNHKは過信しない方がいい
784名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:50 ID:GR7SVp9a0
>>770
監督のコメントがそれ以外に受け取りようがない
785名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:19:54 ID:WpWSxtGQ0
>>764
>キャサリン・ビグローって誰からも評価されてないどうでもいい監督だよ

少なくとも、キャメロンがキャサリンは天才だと評価してるわけだが
786名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:09 ID:IFGs+p/M0
ハートロッカー見た奴に質問
超名作ジャーヘッドを超える作品なのか?
だとしたら見に行くが
787名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:16 ID:guUvY8tI0
>>756
それが理由かもなw
788名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:27 ID:9CWdu2vs0
アバター観た後、女を見る眼がかわったよ
輝く民とはそういうことだな!

見た目のイイ俳優つかわなくて感動できる、タイタニックとは格が違う



イラク戦争で爆弾処理する俺かっこいい?
なにそれ 頭の弱い人向けでしょ?プ

789名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:20:56 ID:r9YZ/+l20
まあプレゼンテーターにバーブラ出てきて
「ああ、初女性監督かあ・・・」と

正直女性監督ならもっと他にいい人いるじゃん
ジェーンカンピオンとか!
ピアノレッスンでやっとけよ!
790名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:11 ID:HO0IUoe10
>>777
それはあるかもな。ハリウッド映画の原爆描写がいつも陰惨な部分を描かないのと一緒
791名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:13 ID:SX8F4nwa0
>>786
ジャーヘッドと違うのは、緊張感だな
792名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:26 ID:SZqlVbUv0
アバター=「飴だと思ってたべたら正露丸だったでござる」
793名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:27 ID:guUvY8tI0
>>786
ジャーヘッドはウンコ燃やすシーンしか覚えてないわ
794名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:21:51 ID:xMC5Jrjo0
スレタイだけでヒュンダイ余裕・・・あれ?
795名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:22:38 ID:/+ezM8Sb0
だって面白くなかったんだもん
796名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:23:03 ID:WpWSxtGQ0
>>777
おいおい、「アバター」て一番カッコイイキャラは米軍大佐じゃん
797名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:23:58 ID:NkpibPUV0
キャスリンの肩幅スゲー
798名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:13 ID:KCh4jog/0
>>4
えええええまじか
799名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:26 ID:SX8F4nwa0
>>796
パブリック・エネミーズでも、一番最後でオイシイとこ持ってったw
800名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:35 ID:zmZvw1x20
少なくとも日本人からすれば
ハートロッカーはお金払ってみる映画じゃないからw
801名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:41 ID:Tzha8r7h0
>>122
内容はあえて古典的なものにしたつってるからハナから捨ててる
802名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:24:47 ID:waAU9ouz0
アバター →敵がイラクやアフガンに展開するアメリカ軍を連想させる潜在的反戦映画
ハートロッカー →アメリカ軍が主役の映画
803名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:02 ID:fMAQlZ3N0
>>13
おれも気になったわ
804名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:50 ID:EPHJqkNq0
イラク人を虐殺する
イルカ漁を盗撮する

それは素晴らしいドキュメント精神

オスカーが太鼓判を押しました。
805名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:50 ID:DkBfyd+8O
>>796
終盤にかけての大佐のかっこよさはヤバイな
806名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:26:56 ID:KCh4jog/0
>>722
サムワーシントンはオーストラリアじゃね
807名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:27:10 ID:ib4UIlHl0
イングロリアスバスターズのナチス大佐の人助演賞とったのか。
好きなきゃらだったから嬉しい。
808名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:27:28 ID:9CWdu2vs0
宇宙人がタコ形だったら、どんなに心が美しくても
さすがにセックルしようとは思わんだろうな
809名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:27:31 ID:waNeakz90
>>789
ピアノレッスンってテーマ曲とピアノ引っ張ってくるとこ以外いいとこあったか?
810名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:28:14 ID:/lp2zPe30
>>788
なに賞とったのは、そんな作品なのか・・・
日本のテレビも数年前からそんなのばっかりだよな、
どうでもいい職業に焦点をあてて、こんな凄い仕事を、
この人はやっています、って感じか

今では、どこにでも有りそうな飲食店を一々取り上げて、
安くて美味い!!! ここの店主はこの人!!!
そんなのテレビで流す情報かよ、
他に有るだろ垂れ流す情報

映画界にもその流れが侵出したのか、駄目だこりゃ
811名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:29:07 ID:NcTXdxwm0
俺は最初からハートロッカーの良さを力説してたが、
お前ら映画のニワカどもはアバター絶賛してたもんなw
玄人は最初からハートロッカーを推してたよw何を今更って感じw
812名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:29:37 ID:gDu4U14E0
ぽにょのほうがアバターよりもいいと4歳半のむすこが言ってました。
813名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:09 ID:zSqDm6EL0
俺みたいなアバターもハートロッカーも両方とも面白かった派は少数派か。
814名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:12 ID:u/NZbKmt0
>>781
>>あんまりリアルのホモとしゃべったことない?
ねえよ。
つうかホモと確認が取れている奴と話したことなど一度もないわ。

>>771>>772
タイタニックは?あとスパイダーマンも強い女は出てこないと思うぞ。

まあ、確かにタイタニックは最後声が出ないからって泳いで笛をとりに行くシーンをみて
「何この超人ハルク? その気になればジャック抱えて泳いでアメリカまで着くくらいの体力あったんじゃないの?」
とは思ったが、一応立場的には守られる側の女だろ。
815名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:25 ID:K1iYWcYo0
>>85
わからん
816名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:35 ID:G0YIym6Q0
キャスリーンピグローは腐女子
男臭い映画作るの大好き
817名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:30:41 ID:/kemUYRb0
アバターは風の谷ナウシカと通じるものがある
818名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:20 ID:guUvY8tI0
カールじいさん見たほうがよっぽど楽しめそうだ。
819名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:26 ID:0TLIlvyy0
米軍批判と受け取られたからだろ。
だから、米兵賛美映画に負けた。
820名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:29 ID:/aG7fB6v0
日本アカデミー賞並みにツマラナイ授賞式だった
滑りっぱなしの司会とか意味不明の舞踊とか
821名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:31:38 ID:r+EBcYXo0
ハリウッドって女性向けの映画が全く評価されねーんだよな
今回のハートロッカーも監督は女だけど女性向けじゃねーし
この男尊女卑が無くならない限りアカデミー賞は駄目だよ
822名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:32:10 ID:r9YZ/+l20
>>809
いや。今回とどっちならどっち選ぶってこと
823名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:01 ID:BuR3m1NE0
>>821
女性向けってどんな映画だ?
824名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:12 ID:3jaydT8K0
400 :名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 14:51:55 ID:D2LoGNUT0
ハートロッカー、現役の米軍人からの評判は非常に低い。
実際と比べて「んなわけねーだろ」的なことが多すぎるらしい。

自分も見ていて恥ずかしかった。
少しでも戦争映画に興味ある人ならわかるはず。
825名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:33:53 ID:/kemUYRb0
キリスト批判だろ、
キリストの名のもとに価値観を布教しようとするが
失敗し軍を投入

アバター無敵すぎる
826名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:34:39 ID:oZtPQmPw0
>>814
タイタニックはローズが映画の中で成長して強くなっている。
スパイダーマンに残っているキャメロンの置き土産は「生身の体から糸を出す設定(原作コミックは腕に仕込んだメカから出す)」ことだけ。
あとは全部サム・ライミの映画。
827名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:03 ID:G0YIym6Q0
そういやミミレダーって何処行ったんだろうな
828名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:06 ID:/gmJEWSR0
アバター取れるんだったら、SWやBTTFは当然総ナメになる。
ロードオブザリングがアカデミー作品賞になったのが不思議。
829名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:41 ID:stxwZsmg0
>>823
セックスアンドシティとか?(;´Д`)
830名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:47 ID:rPCeS9zu0
>>821
マリー・アントワネットが入れば満足か?
831名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:03 ID:NkpibPUV0
ハートロッカー
アカデミー関連のニュースでちょこっと映る映像だけだと
かなり面白そうな感じだけど
まあそういう事は良くある事だし実際はどうなんだろ
832名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:03 ID:waAU9ouz0
興行収入
アバター $710,842,764
ハートロッカー $16,107,592
833名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:24 ID:IuW+wZFV0
アバターしか見てないけどアカデミーって感じじゃないな
映像はなんか凄かったが
834名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:31 ID:EmSzgWT10
アカデミー賞:「ザ・コーヴ」受賞に和歌山反発

 第82回アカデミー賞(映画芸術科学アカデミー主催)
の長編ドキュメンタリー賞に日本のイルカ漁を告発した
米映画「ザ・コーヴ」が受賞したことについて、
和歌山県太地町の三軒一高町長と同町漁協の水谷洋一組合長は
「漁は県の許可を得て適法・適正に行っている。
(作品は)科学的根拠に基づかない虚偽の事項を事実であるかのように
表現しており、(授賞は)遺憾だ。
さまざまな食習慣があり、地域の伝統や実情を理解したうえで
相互に尊重する精神が重要だ」とするコメントをそれぞれ発表した。

 捕鯨で知られる同町では、鯨類追い込み網漁としてイルカ漁にも
町漁協の約10人が従事している。漁を許可している県などによると、
今年の漁獲枠は2845頭。県の担当者は
「江戸時代から約400年続く食文化なのに……」と困惑している。

 この映画を巡っては、町と姉妹都市提携しているオーストリラリアの
ブルーム町に抗議のメールや手紙が届き、
提携が一時停止されるなど影響が出ている。
しかし、町内には、「反発すれば、映画の宣伝になるだけ」という声も強く、
関係者の口は重い。
835名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:48 ID:OkG7IjlY0
>>821
女性向けっていうとトワイライトみたいなやつ?
昔でいえばプリティウーマンのジュリア・ロバーツが主演女優賞を取れなかったのは
確かにそうした考え方が存在することを窺わせるな
836名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:36:54 ID:a/31ACZR0
CG多用すると嘘臭くてアホらしくなるし!
837名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:07 ID:r+EBcYXo0
>>823
ハチミツとクローバーみたいな映画
838名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:20 ID:KCh4jog/0
>>834
(;´A`)
839名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:40 ID:/kemUYRb0
タイタニックの主役は、イケメンでないと無理
不細工でも感動できる映画こそ最強
840名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:38:29 ID:u/NZbKmt0
>>826
いや、原作から考えてスパイダーマンに強い女性は出さないと思うんだが。
それとも高校生編だからベティーをヒロインにしてキャリアウーマンでスポーツ万能のスーパーウーマンにでもするか?
841名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:38:41 ID:HO0IUoe10
>>811
そうなんだよ。批評家たちの批評を信じて前売り購入したんだけど意外と評価高くなくて心配になってきたわ。
まあイラク戦争肯定映画だとか言ってる奴らは意味わからん。少なくとも兵士レベルではアメリカ側とイラク側に善悪の区別なんてないだろ。
上からの命令に従ってるだけなんだから。アメリカ側の視点に立ったらそりゃ命を掛けて戦ってるんだからかっこよくなる、敵が悪者に見えるのも仕方がない気が。
この映画ではブッシュが英雄みたいに描かれてんの?
842名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:39:18 ID:yOyX0YG50
>>814
タイタニックのデブ女はどう考えても気が強い
843名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:11 ID:5JZ+W7Um0
グラミーの時も思ったが、選考の歪みがさらに大きくなってきたな

少数民族賛美・資本主義批判の反政府色が強いものは敬遠され
日本バッシング、中東戦争美化などの映画は評価される・・・
844名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:12 ID:lr9hmbnF0
20世紀最強と言われたスタンリー・キューブリックですら監督賞の
受賞経験がないオスカーに価値があるのか疑問。
リドリースコットもグラディエーターで作品賞は取れても
監督賞はとれてない。
何度か取ったのはスピルバーグだけ。
845名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:19 ID:r+EBcYXo0
>>841
イラクに出征してる兵隊さん応援映画だから
846名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:36 ID:CTq5x5Ye0
3Dでアホ釣っただけじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:40:58 ID:R5xdYcHp0
アバターよかったよ
音響効果もアバターにあげて良かったのに
848名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:41:20 ID:/gmJEWSR0
>>841
BHDでもアメリカマンセー映画だと言ってる奴もいるからなw
下っ端の兵士は毎日の命令こなすのに手一杯なのにな。
849名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:41:44 ID:R5DtvfVe0
>>844
キューブリックはエキセントリックで人望がないからだろ
しょせん内輪の投票だし
850名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:23 ID:VGgP/CrR0
稲中卓球部にアカデミー賞をあげてください。
851名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:41 ID:OkG7IjlY0
>>821
逆に女性向け“しか”評価されない日本のドラマ業界とどっちがいい?
852名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:42:53 ID:/1Pf1pVN0
アバターは主演男優賞取れたの?
853名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:43:01 ID:Tuli2LCR0
アバターはかなり最初でもうラストが予想できる。

びっくりしたのは一番の3Dとして立体感あったのが字幕だったことだ。
854名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:43:30 ID:/FHkSMVh0
>>291
バーホベン作品ちゃんと見た上で言ってるの?
何で事の起こりが人間側にあることを強調してると思ってるんだ?
それに撮影監督はUボートを撮った人だということも知っておいた方がいい
855名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:15 ID:u/NZbKmt0
>>842
自殺しようとしてたんだから精神的に強い人間ではないだろ。
気が強く見えるのは性格が悪くて我侭だってだけ。

しかし本当あの筋肉女を助けようとしてジャックが死んだのは犬死にしか見えなかった。
親指タイタニックのラストは良かったのにな。
ジャックのひらめきで周りの人も助けて無事にアメリカに着く。翌日二人は喧嘩別れ。(完)
856名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:22 ID:0aNEmnty0
あるいみ規制したい色が強い(笑)
857名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:41 ID:njsuiCp30
日本のアバター熱は異常
まあ、宣伝会社、NHKの煽りがすごいから
煽るには煽る深いわけがあるのよ
今日のクロ現なんて生放送なのに、作品賞監督賞無視して
アバター3D特集だからね、異常ですよ
858名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:55 ID:RXODQ/hn0
>>852
取れたよ
859名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:44:56 ID:5JZ+W7Um0
アバターのような、一見、娯楽に徹したファンタジーでありつつ
徹底して、反政府、みたな作品が、実はいちばん過激で価値ある映画だと思うんだが

まあ、元妻のイラク賛美映画が勝つだろうなと。こうなることは予想できたw
860名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:45:04 ID:/kemUYRb0
イラク肯定じゃない中立的な視点だろってどんだけ幼稚なんだよw
俺らカコイイと酔いしれたいのが◎判りw
逆に軍従事者こそひくに違いないw
861名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:45:21 ID:oZtPQmPw0
>>840
キャメロン監督作の「スパイダーマン」は存在しないから議論のしようがない。
観たかったけど。
862名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:46:15 ID:/1Pf1pVN0
>>858
まじで?あれで?
863名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:34 ID:HO0IUoe10
>>845
そうなんだ。まあでもそれがイラク戦争肯定と結び付くかなぁ?まあ実際見てみないとわからないな。
>>839
ディカプリオのアイドル的人気で客がいっぱい入ったわけだしね
864名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:51 ID:waAU9ouz0
そりゃ歴代最高興行収入記録しようが
内容がアメリカ軍を悪者に見立ててるんじゃアカデミーは獲れん
当たり前の結果だ
865名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:51 ID:9zBe8Hw/0
黄色人種には関係ない
866名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:52 ID:lr9hmbnF0
思いつくだけでも、フランク・ダラボン、ミミ・レダー、サム・ライミ
デイヴィッド・リンチ、ジョージ・A・ロメロ、エメリッヒ、ベイも監督賞取ってない。
アメリカを代表する映画監督にあげず誰にあげるのか気になる。
867名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:47:58 ID:0f4w0KI90
ダバダー♪
868名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:48:12 ID:1MgoFzCK0
アメリカ人を虐殺するイルカ民族のアニメ映画作ったらいいよ
869名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:48:52 ID:0TLIlvyy0
「バンディッツ」みたいな、細けぇ事はいいから、
なんか笑えて爽快な気分になれるだけで何も得る物が無い、
娯楽作以外の何物でもない映画が好きな俺には、
アカデミー賞はいつだってつまらん
870名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:07 ID:HO0IUoe10
>>845
そうなんだ。まあでもそれがイラク戦争肯定と結び付くかなぁ?まあ実際見てみないとわからないな。
>>839
ディカプリオのアイドル的人気で客がいっぱい入ったわけだしね
871名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:49:35 ID:jdxpA+wRO
>>866
エメリッヒはとらなくていいと思うw
872名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:19 ID:u/NZbKmt0
>>253
アレは原作が「あいつはファシストだ。」って作者が怒られたくらいアレな内容だったから、
たぶん、そういうアレンジをしないと流石にヤバイと思っただけだろ。
>>291
>>あの監督は心理描写も含めて、見ている人の気持ちを不快にするような描写が好きなだけ
>>スターシップは人の脳みそを吸うデカイ蚊がやりたかったんだだろw
完全に同意。
つうか露骨な人体損壊描写をやりたいがためにパワードスーツカットしやがって。

昔シネマ通信でケビン・コスナーがポストマンで賞を総なめにしたとき、
「本人からの反応がなくて残念。嬉々として授賞式に出席したバーホーベンを見習って欲しい。」
とか言ってたけど、あんな確信犯と一緒にするなよ、と。
873名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:53:22 ID:guUvY8tI0
>>854
え?
874名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:01 ID:7+maYsJ20
>>864
そういうことじゃなくて

異文化交流物語は手あかのついた題材で目新しさはないから。
技術は最新でも。
875名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:04 ID:pbDS8ebf0
日本映画に例えるなら『GOEMON』と『獄に咲く花』みたいなもんか。
金つぎ込んでCG使いまくって感動をビジュアルに委ねた作品と、低予算
ながらも史実を脚色して感動をスピリットに委ねた作品との違い。

壮大で華美なバロック建築のごとき『アバター』と
身近で骨太のゴシック建築のごとき『ハートロッカー』。
夢物語で腹一杯な分、地に足ついた作品が好まれたんじゃない?

※ 政治的な思惑を抜きにすればだが…
876名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:56:37 ID:u/NZbKmt0
>>864
だから、ダンスウィズウルブズは取ってるってば。
877名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:57:22 ID:2Uh9XY8o0
3Dじゃなければ駄作だよな。
878名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:57:43 ID:pmzbe7E00
あばばばばばばばばばばばばばばはばばたたたたたたあああああ
879名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:57:49 ID:7+maYsJ20
>>875
身近ではないよw

日本でいうところの3K(キツい、汚い、危険)な仕事をしてる男たちの物語。
こういう仕事をしてくれる人たちがいるから世の中が成り立つ。
880名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:58:44 ID:HnbDPPdt0
アカデミー賞監督賞受賞ってろくなのないだろ。
タイタニックやゴッドファーザーはいいとして
イングリッシュペイシェントとかビューティフルマインドは
俳優の演技力に助けられているだけ。
スタンドバイミーやエレファントマン、ショーシャンクにやら
なかった時点で内輪だというのはすぐわかる。
881名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:47 ID:bE14KstM0
アカデミー作品賞はDVDで観りゃいいやって感じのが獲るイメージ
882名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:58 ID:u/NZbKmt0
>>872
書きわすれた。
総なめにした賞ってのはラジー賞。
883名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:00:12 ID:HO0IUoe10
>>860
中立なんて言ってないだろ。アメリカ兵士がかっこいいみたいに描かれてるのは事実なのかもしれないけどそれが直接イラク戦争肯定とは結びつかない気がするけど?
上からの命令にしたがって命がけで戦ってるのは事実だし。
884名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:00:57 ID:Qf3/CnuZ0
「アバター」は大好きだが、世界一売れている映画にわざわざ賞をやる必要はないな。
885名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:01:10 ID:EmSzgWT10
押井守監督

●『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言

「あれは事件だよ。全員に観て欲しい映画だね。
こちらがやりたかったことを全部やられちゃった。
ハリウッドの物量だけの映画なら悔しくないけど、
(監督の)キャメロンは頭がいいよね。
あれには10年かけても追いつけない。
映画『ターミネーター2』『タイタニック』でやってきたことを踏まえて、
カメラまで開発して、今まで積み上げたものが効いているんだよね」
と映画『アバター』の魅力を力説。
「CGスタッフと一緒に行ったんだけど、すいませんと言うしかない。
あれにはすがすがしいくらいに完敗だった。だから後でみんなで乾杯したよ」
とダジャレを交えながらの、まさかの敗北宣言だった。
886名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:01:36 ID:c/xoYo2/0
しんぼるは?
887名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:01:59 ID:5Gkjplva0
そらインディアン絶滅さした国だからアバターはダメだったんですね
分かります
888名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:02:19 ID:LMwSHNG20

しかしおまえら、ビグローが59歳と知って驚かないのか?

オレはこの写真を見てビビった。

この容姿の方があり得ねぇわ。
889名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:03:13 ID:OkG7IjlY0
>>879
しかし登場人物の活躍ぶりをメインに戦争映画を描けるアメリカってある意味羨ましいわ
日本じゃどうあがいても最後にはほぼ悲劇性しか強調されないし
890名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:03:27 ID:r9YZ/+l20
>>868
お金があればなんでも出来ます
マドンナが51で未だに踊りまくってるの見るとそんな驚かない
891名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:04:01 ID:MsI+dYJO0
アバターで踊らされて
今度はハートロックで踊るわけだ
892名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:05:49 ID:r9YZ/+l20
>>888でした
893名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:05:50 ID:6nZ/HHzm0
>>889
日本じゃ赤軍派サポーター監督の撮る「キャタピラー」だもんなぁ。
そんな映画に資金を出してる連中もクソだが。
894名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:06:03 ID:u/NZbKmt0
>>887
だからほぼ同じ内容の映画が取ってるし、
この映画作るのに金を出している連中も入れば、喜んで何度も見に行ってる奴もたくさんいるのに、
その結論はおかしいだろ。
895名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:06:22 ID:ejbhk5Ig0
スレの流れをまったく読まずに
先週見てきた俺が寸評(IMAX3D)

ストーリとしては普通
でも最後の方がエイリアン2そのもので俺は好き
つまり万人向きではないが
3Dを見る為に映画館で見ることをお勧めする
896名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:07:40 ID:+Ia3RgRg0
宮崎駿 インタビュー

ー いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画

アメリカ人は、ダーッと打ったらドイツが爆発したとか、
相変わらずそんな映画ばっかり作ってるでしょ。
いちばんシンプルに取り残されているのはアメリカ映画です。
敵だったらいくら殺してもいいわけで、
「ロード・オブ・ザ・リング」だってそうです。
敵だったら、民間人でも兵隊でも区別無しに殺していい。誤爆の範囲なんですよ。
一体アフガニスタンの爆撃で何人殺してるんですか?
それを平気でやっている映画が「ロード・オブ・ザ・リング」です。
原作を読めば分かりますけれども、
実は殺されてるのは、アジア人だったりアフリカ人だったりする。
それがわかんないでファンタジーが大好きって言ってるのは、馬鹿なんです。
「インディ・ジョーンズ」なんかでも、白人がパーンと人を撃つでしょ?
一緒に喜んでいる日本人っていうのは、
信じられないぐらい恥ずかしい事なんですよ。
自分はパーンと撃たれる側なんですよね。
そういう自覚なしに観るということが信じられない。
誇りも歴史観も無い。自分がアメリカという国にどう思われているかも知らない。
USアーミーなんて胸につけたシャツを着てね、
スタジオの若い奴がパリに行くっていうんで、
「お前は馬鹿か」って言うと「ファッションです」って言うんだよね。
行ったとたんにパスポートかなんか盗まれて。
ざまみろって、そんな話はどうでもいいんですけどね(笑)」

897名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:03 ID:jdxpA+wRO
>>895
最後のエイリアン2のノリはセルフパロディなんだと判断したw
立場が全く逆?ではあるが
898名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:08 ID:wDpsvxO80
実はこの前やってたジャングル大帝レオのオリジナルストーリーのアニメもアバターに似た感じのストーリーだったよね。いわゆる良くある話。でも王道ってやっぱりいいものだから王道って言うんだと思う。賞なんて関係ない。
899名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:08 ID:bsTLk48g0
アカデミー賞って結構まもとなんだと初めて認識した
アバターは、ストーリーが安っぽ過ぎ、発想も陳腐
主人公はたいした考えもなく、異星人側につき仲間を平気で皆殺し・・で何に感動すればいいの?
しかも長い〜だらだら3時間も重いメガネかけさせられて・・編集者出てこい!とおもた

キャメロンは、ただただ3Dの最新技術で遊びたかっただけなんでそ?
で、撮影賞とか?・・本望だと思う
900名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:41 ID:pbDS8ebf0
>>879
日本人にとってはどうか知らんが、米国人にとっては身近な問題だろ。
派兵している人数が桁違いだからな。
901名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:10:49 ID:+Ia3RgRg0
井筒和幸監督 インタビュー

絆と言うたら、アメリカと日本もおかしいで。
正しい映画を昔はどんどん作ってたけど、85年ぐらいからおかしくなってきた。
作家じゃなくて商売人が出てきたからね。スピルバーグとルーカスや。
それまでは自分の国の陰の部分にも光を当てていたのが、
あいつらが出てきてから、映画がそろばんずく(何事も損得から割り出す)になってきた。
どこの国でも分かるような翻訳可能な個性のない映画ばっかりや。
メッセージ? そんなもんあらへんよ。
そうすると、もうジェリー・ブラッカイマーが出てくるわけですよ。
何が「パール・ハーバー」じゃ、ボケ。あんなやつら、題材は何でもええんですよ。
派手にドーンドーンというのがあって、あとは、ラブストーリーでも入れとけよと。
あとは音楽ガンガンガンと流しとけと。浅はかですよ。
もう、あいつら(ハリウッドのプロデューサーや監督たち)にとったら、
核爆発なんて、どうってことないんですよ。
「トータル・フィアーズ」って映画だと思うけど、
アメリカの本土で核ミサイルがボカーンと爆発するんやけど、
被ばく者なんかだれも描かないまま、どんな被害が広がるかなんてまったく出てこない。
被ばくについては、オレたちだって知らないんだから、
ハリウッドのサルどもなんて知るわけがない。
それを、アメリカの国民は当たり前だと思って喜んで見るわけですよ。
政治や経済や思想がどうのこうの言うより、
そういう国と、今、われわれは運命をともにしようとしているわけですよ。
映画を通じてほんまに思うわ。あの国とは、運命をともにしたくない。差を持ちたいね。
このことは一緒にやるけど、あのことはやらないよとかね。
これ、はっきりしときたいですね。
日本の政府があんな国とつるんでるなんてしょうもないわ、ほんまに。
あの石破(元防衛庁長官)いうたっけ、会ったら思い切り、どつき倒したいわ、
マジに、あのボケは。
902名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:43 ID:7kAqneKC0
ぼうやだからさ
903名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:11:56 ID:Qf3/CnuZ0
>>897
キャメロンも、大傑作「エイリアン4」を見て
「俺もこれからは宇宙人とわかり合わなくてはだめだ」と反省したんだろうなあ。
904名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:12:07 ID:BcHyj/R40
なんdね?
905名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:12:44 ID:IO4e9gW10
アバターは大佐が出てたから、最後まで何とか見れた。
前半は退屈すぎて寝てた。
アバターは大佐でもってる映画。
906名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:13:34 ID:fo5JCP7I0
>>896
最後の5行で笑った
ただのオタクかと思ってたけど
宮崎っておっさんは結構おもしろいじゃねーか
907名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:14:26 ID:HO0IUoe10
>>896
うーん、よくわかんない。アメリカ映画って白人vsアジアアフリカ人っていう構図ばっかりじゃないし。
戦争シーンを描くのに敵を殺すのは必須だろうしなあ。この世代の人には我慢ならないんだろうな。
908名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:14:44 ID:SPH4a8r70
北野武

イラクにはフセインがいてしょうがねえと思って暮らしてるところに
アメリカがやってきて独裁者を追い出した。
でも、医者も薬もないし、
それだったら独裁のほうが良かったっていうのあるじゃん。
909名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:15:38 ID:kx+B87Rt0
単純にSFだからだろ
910名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:16:11 ID:2tZX2BI00
>>4
元海兵隊が他の惑星でヒーローになるあたりマッチョな思想も感じたけどね
911名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:16:15 ID:OkG7IjlY0
小林よしのりもイラクは部族やら宗派やらがいがみ合ってるから
フセインが独裁で国をまとめるしかなかったと書いてたな
912名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:16:49 ID:j8Xgm+mb0
>>4
ハリウッドはどっちかっていうと反戦・リベラル。
アカデミーは常にそういう映画に賞を与えてきた。

なんでこんな頓珍漢なレスに肯定レスがいっぱい付くかね?
913名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:18:25 ID:/gmJEWSR0
>>901
まぁ、こいつの映画よりスピルバーグやルーカスの映画の方が良いけどな。
914名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:18:44 ID:SPH4a8r70
北野武 インタビュー

アメリカ映画では、派手な戦闘シーンで多くの人が死んでいる。
でも、遠い世界の話に見えて、現実感がないよね。
コメディーに見えてしまうことだってある。
915名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:20:02 ID:f7/a5lw20
>>874
目あたらしい話なんてヒットするわけねーしな。一般の客が見たいのは安心できる映画だから。
916名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:20:02 ID:qBZ0deOO0
>>906
このロリコンおっさんは原始共産主義者の反米って典型的な左翼だったんだけど
でもアカデミー賞は喜んでもらってるんだよな
917名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:20:35 ID:3IA2Yqx00
まだハードロッカーもアバタも観てないんだけど

女嫌いのアカデミー会員がよく女性監督に賞やったなと思ってたら
そういう思惑があったのか・・・
918名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:06 ID:gvTkmwHS0
キャメロンの理想の女性はキューティーハニー。タイタニックやアバターでも
初代キューティーハニーからパクッた場面がちらほら。
919名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:35 ID:vmZ8iwZC0
ヤフーのアバターを着せ替えする話だったのさ
920名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:21:55 ID:u/NZbKmt0
著名人のコメントのコピペだらけ、権威に弱い奴の多いスレッドだなあと思ったけれど、
よくよく考えたらアカデミー賞の選考委員の意見を気にしてる奴等が集まるスレだから
当たり前か。
921名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:22:42 ID:OkG7IjlY0
>>912
ヒント:911
922名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:02 ID:SPH4a8r70
北野武 インタビュー

ー 90年代の代表的なシネアーティストで、同時代の日本映画と監督をどのように見ますか.

米国映画の影響を受けて、予算もないくせにスケールが大きい映画ばかりを考えている
近頃は少しずつそこから抜け出してきているけど、たぶん時間がかかるだろうね
注目している監督は、別にない
黒沢明, 小津安次郎以後、誰も彼らを追越せなかった
これは、致命的な事実だ

923名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:02 ID:+J8qt9Jy0
アバターは内容スカスカだから、で結論でてるのに必死に「反米だからとれなかったんだ!」
と擁護してるアバター厨のアタマの悪さは凄すぎる
924名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:22 ID:6k4gRRbV0
サンドラ・ブロックが主演女優賞とか
冗談きついぜ
925名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:30 ID:XN3YiLz+0
アバターはストーリーがベタすぎたせいか?
でも、ハート・ロッカーって楽しめるのかな? 戦争映画ってなんか苦手なの多いからなあ。
926名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:30 ID:touTeIHO0
正直言って

アバター見てないです
今後も見ません
テレビでやったら見るけど
DVDとか借りてまではみませんね

キャラデザが好みじゃないんで。何あのいかにもなアメリカ風キモデザ。
あんなの可愛くも美しくもない。キモい。リロ&スティッチ系のキモさ。
927名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:52 ID:0oQKlXmY0
ゴタールとトリュフォー出した時点で、映画においては
フランス>超えられない壁>アメリカ。
ヒッチコックまでは米もいいのがいたが、スピルバーグ以降は
ファーストフードみたいな映画ばっか。
まともな神経の持ち主なら恥ずかしくて興ざめするようなもん。
928名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:25:02 ID:c7JYtbYu0
>>906
戦争を知ってる世代だからだろうね
ハウル見たときこれは東京大空襲かなと思った
うがった見方かもしれないけど西洋の舞台で宮崎監督は
やってたけどね。
929名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:25:43 ID:BcHyj/R40
>>901
随分と偉そうだが
この人はそんなまともな映画取れるだっけ?
930名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:26:16 ID:1Wvwdwcw0

きのう3Dで観たけど

B級SF映画だった

wwwwwwwwwwwwwww

賞なんかもらえるわけないだろw

マトリックス と ナウシカ と エイリアン と ラピュタ

足して8で割った感じだったw
931名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:27:16 ID:u/NZbKmt0
>>929
やくみつると一緒。
本職が忙しかったらテレビなどに出ない。
932名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:27:24 ID:f7/a5lw20
>>923
映画に内容を求めるという考え方が、そもそも相容れないんだよ。一般の観客と。
ただの暇つぶし、娯楽。作り手に、いかなる洗脳も誘導もされたくないんだよ。
933名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:28:15 ID:bsTLk48g0
アバター、せめて半分の時間にして、話の展開にスピード感、ドキドキ感をもたせれば
話が陳腐でも映像技術との相互作で良い娯楽映画になったのに 残念
最初の5分で観客引き付ける技などいくらでもあるだろうに・・そこはスピルバーグ見習ってw

とにかく、なんで映像以外でも絶賛の嵐なのか(ヤホーとか)ほんとーに不思議だった
なので、アカデミーの結果みて安心した
934名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:28:36 ID:Vdws03Md0
>アメリカが正義の戦争してなきゃダメよってか。
そうだ!そして、今度は姦国アルカニダのサイバーテロに対する正義の戦争がはじまる!
是非、姦国アルカニダのサイバーテロに対する
米国の正義の戦争映画化してほしい!
935名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:29:10 ID:lSHRcFe8O
>>926
自分もそうだ
気持ち悪くて観る気しない
あの感性は昔から理解出来ない
936名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:29:23 ID:70AHH5NB0
ハート・ロッカーの一番の名シーン
http://www.youtube.com/watch?v=Gu9LXFYJq3c&feature=related
937名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:29:58 ID:BcHyj/R40
>>931
なるほどねw
938名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:29:59 ID:b/yDgh/g0
>>933
安心していいの?ハートロッカーはもっとヒドイのに・・(クスクス
939名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:30:51 ID:tBCIoqs40
3Dという要素取ったら、平凡なSF映画にすぎないからじゃないの?
940名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:31:13 ID:u/NZbKmt0
>>932
何か一般の人って随分と強い意思を持って映画を見てるんだなあ。
俺なんかそれっぽい理屈とか言われるとなんとなく知識を得れた気分になるし、
登場人物が説教始めると一緒になってうんうん、って思って盛り上がってしまうのに。
俗物でスマンね。
941名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:31:45 ID:u3ITZhG70
アバターに999ヨソポ張った俺死亡
942名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:31:46 ID:DfIBQnph0
色んなもの詰め込んで駄目になるより
シンプルな方が良い
ヒューマンドラマなんて戦争と子供絡めるだけで一作出来ちゃう
943名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:32:24 ID:1SUGkOwY0
俺の大好きなイングロリアスバスターズにもっと構って!
944名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:32:37 ID:NhbID62d0
つまらないからだよ
945名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:32:47 ID:/gmJEWSR0
>>932
おおぅかっこいいなぁ。

いかなる洗脳も誘導もされたくないんだよ(キリッ ですか?わかりません。
946名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:32:57 ID:pStaWAJm0
>>912
反戦というか反米だし
947名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:33:04 ID:zpOfMN9tO
こんな外国の映画賞をやたらありがたがって語るのもどうかと思う
948名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:34:35 ID:7lm4Zcfh0
はあ、


こんな視点から文章でっちあげないといけないのね
ライターも大変だねえ
949名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:35:08 ID:5JZ+W7Um0
>>926
それがキャメロンの策略なんだよ。

最初はキモい。受け入れがたい容姿の異人。だが、異様に見えた世界で過ごすうち
キモ顔に見えた女がどんどん可愛くみえて、最後にはいとおしくなる。

そういうギリギリのところで設計されたキャラクターなんだよ。あれは凄い。
950名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:35:12 ID:wWNHZR/GO
3D上映なんて何年か前から近所の映画館でやってたから今更珍しくもない
951名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:35:16 ID:JgPG0oGx0
だって・・話がなぁ
あの話で満足できるのは中学生までだし。

映像賞くらいはもらえたの?
952名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:35:33 ID:OkG7IjlY0
>>947
それについては日本のアカデミー賞がしょぼいのも大きいかと
現役バリバリの人気俳優はほとんどドラマに流れてるし
953名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:36:22 ID:uM160JZD0
アメリカ映画が世界に広まったのは単にブレインデッドが多いから。
先進諸国でも大多数の人間は他力本願、方向依存なので、自分で
考えるという習慣がない。
日本でもまともな教育を受けて社会人になったのは2割以下。
アメリカではそれがたったの5%になる。
後は知恵を付け、小金を持った猿で理性は当然ない。
そういう世の中で、良いものこそ認められるべきなんていうのは無意味。
954名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:36:26 ID:GtEFS44V0
>>950
3Dだけなら数年どころじゃないだろ
955名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:37:27 ID:KFfaFhje0
アバターはほっといてもヒット

むしろアバターの年に同じく優れた(俺は知らんよ)この受賞作が
忘れられないように賞をあげとく的な措置じゃね?

甲乙は付けがたかったけど
大衆の評価で差がついてるから
今回はこっち的なさ
956名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:37:28 ID:touTeIHO0
>>935
そうだよねぇ、マトモな感性もつ「日本人」なら、キモいよねアバターなんて。
本気でわかんね、あれを受け入れられるニホンジンてのが。
爬虫類人じゃん。なんつーか、カマドウマとかゴキブリみたいな
テラテラ感とか離れ過ぎてる目とか奇形じゃねえの的な色々がもう、嫌。
957名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:37:42 ID:u/NZbKmt0
>>949
そのテクを宮崎駿が手に入れたら大変だな。
奴の欲望を満たすためにみんな幼女好きに洗脳されて、幼女との結婚が合法化されかねない。
958名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:38:16 ID:0FF3HuEF0
SFと現代劇とを並べられたら
大人なら現代劇を選ぶのが大半だよ
知り合いはアバターを子供の見る映画といっていた
959名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:39:21 ID:touTeIHO0
>>949
そもそも、異様な世界に「浸るつもりがない」ので
受け入れるつもりもないっつうの。
キモッ
960名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:40:39 ID:u/NZbKmt0
>>956
カマドウマもゴキブリも爬虫類ではないだろ
961名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:41:18 ID:/gmJEWSR0
>>959
まぁ俺は現在のキモ声優のキモアニメもアバターと同じくらいキモイがな。
962名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:42:47 ID:noiK9ROy0
>>4
(´・∀・`)ヘー 観てないけど正解っぽい
963名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:42:47 ID:f7/a5lw20
>>940
まぁ日ごろから自分の意見を持ってない人間は、何にも感じないのかもしれんね。
まぁでも意見がゼロという奴はいないと思うけどな。

そもそも小説じゃねーんだから映画の「中身」から映像をどけるなよw ムービーだぞ。

映画の歴史は撮影、映像技術の革新の歴史でもあるんだし、20年後の映画に影響を与えるのは
よくあるお説教映画なんかより、アバターに決まってるんだけどな。

>>945
おれはお前の言ってることがよくわかりません。あの鯨の映画、おまえどう思う?
わかりやすい押し付けだけど。価値観の押し付けというのは、立場の違う人間からすれば、
楽しむどころか、怒りさえわくもんなんだよ。
964名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:43:56 ID:uM160JZD0
ヒューマンドラマ、哲学、クラシック好きの連中は主張の正しさは
おいといて、世間に夢を見すぎで、現実が見えてない。
良く言うところの2の誕生なんてほとんどの人間にはないし、人生
哲学なんて全くない。あるのはエゴイズムと欲だけ。
そういう人間に何かを期待するのは時間の無駄。
965名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:44:04 ID:fMZpQhoV0
>>901
さすが人殺しの売国奴の意見だなw
966名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:44:35 ID:oZ45qKED0
アメリカ人監督の良心はジェームズ・アイヴォリーだけ
「上海の伯爵夫人」は見逃してやる
967名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:44:36 ID:sVc/Jbl70
俺映画監督になって「アメリカNo1!」ってタイトルの映画とってアカデミー賞取るわ
968名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:44:50 ID:1Wvwdwcw0

歴代1位ってのが 信じられない

スティング や ゴッドファーザーや

タクシードライバー や レオン や

トゥルーロマンス なんかの方が 映画として面白いのに

納得イカン 歴代1位 認めない 
969名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:45:52 ID:+J8qt9Jy0
>>963
価値観を押し付けるな!というのも価値観を押し付けるわけですね
970名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:46:11 ID:GtEFS44V0
大事なことだからもう一度言う。
アバター観てない奴の意見>>4
アバターを観た奴の意見>>56
971名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:46:46 ID:yye+vxKl0
これだけの大ヒットでも負けること有るのか
972名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:46:50 ID:/gmJEWSR0
>>963
たいした頭も無いのに俺は一般人と違うって考えが滑稽だな。
973名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:46:57 ID:cnmoaotE0
てすてす
974名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:47:55 ID:f7/a5lw20
>>969
意味がわからん。誰が誰に何を押し付けてるって?ちゃんと正しい文法で意見を言ってくれ。
975名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:49:00 ID:guUvY8tI0
>>968
その中にトゥルーロマンスが入ってるのにすごい違和感が・・・
いや別に個人の趣味は否定しません。
976名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:49:38 ID:fVuFLGqL0
アバターとかスパイダーマンとかトランスフォーマーとか
アメリカではコミュカレ卒しかみないと馬鹿にされているのにww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まともにアメリカで教育を受けた人が見る代物ではありません
ほとんどのアメリカ人は映画自体に興味がないのでwwwwwww
パブリックスクールのヘボしか友達にいない底辺日本人かわいそうwwwww
977名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:49:56 ID:OaTu2Pas0
これ映画ではなく、USJのアトラクションみたいなもんでしょう?
そりゃ賞を貰う分野が違いますがな
978名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:50:24 ID:70AHH5NB0
>>971
去年は勝負どころか、土俵にも上がれなかった
「ダークナイト」という映画があってな
979名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:53:14 ID:DavTZwQP0
あれ。ベトナム戦争でちょっぴりほろ苦い味覚えて大人になったんじゃねーのかよ。
やっぱ今のアメリカはダメだな。ダメリカだ。って受賞作どれも未見なのにテキトーレス。
980名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:53:51 ID:09b51gTW0
まあアメリカの建国なんて麻原が13人いたようなもんだからな。
まさに基地外の集団。
981名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:55:04 ID:f7/a5lw20
>>976
半分はコミカレも卒業してないけどな。>アメリカ人。

で映画の趣向と学歴と何の関係があるんだ?インテリ気取り、階級好きのアホ
アメリカ人の価値観に影響受けて猿真似してるバナナかな?お前の肌の色は一生、イエローだから無理すんなよ。
982名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:55:25 ID:GtEFS44V0
>>976
まともな教育を受けているアメリカ人の60%が神様をガチで信じてる
件についてどう思う?
ああ、お前もその一人かいwwww
983名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:58:04 ID:1Wvwdwcw0

アバターを観て

3Dの東熱ならありだと思ったよ 遠近感臨場感はでる
984名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:59:59 ID:f7/a5lw20
>>976
>ほとんどのアメリカ人は映画自体に
今、気づいた。おまえ脳内だ。
985名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:00:37 ID:24Jq+mAq0
エンターテイメント性より重視される事が
986名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:00:49 ID:/gmJEWSR0
>>976
良かったなぁ、大漁だぜ。
987名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:01:33 ID:xWmRE/nv0
ハート・ロッカーの予告映画館で見たけど全然おもしろそうじゃなかったwww
988名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:01:53 ID:b+d6p3I/0
アバターの3Dは、立体感や臨場感を楽しむためというよりも、
CGと実写の境界線を曖昧にするためにあるような気がしたな。
2Dだとチャチく見えるCGが、3Dで観ると自然に感じるんだよ・・・・
989名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:02:13 ID:lr9hmbnF0
ハートロッカーには格調が足りんのよ
ほらプライベートライアンにもあったような
990名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:06:44 ID:j25ZT4jP0
>>989
わかるような気はする
991名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:09:43 ID:eDvcPCkw0
>>32
ビジター思い出した
992名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:11:05 ID:+491NjBk0
そもそもアカデミー賞が権威を持っていたのは20年前まででしょ。
ハリウッドが低調になった今となってはくだらん慣習にすぎん。
993名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:11:51 ID:PWXUSysx0
娯楽系か哲学系の映画の違いは、音楽界における
マイケルジャクソンかボブディランかみたいな差。
アメリカの場合、日本人のようにエンタメをたかが娯楽と
完全に割り切ってはない。本気で作るから。
994名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:12:38 ID:FCcDB+2W0
>>844
ブラックホークダウンでも無冠なのは驚くなw
995名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:13:12 ID:p2oalB9o0
>>993
そこまで持ち上げるほどのもんじゃない。

ハリウッドは
996名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:19:50 ID:kmisVgwc0
プロバン映画だからなハートは
くだらない
997名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:21:58 ID:QGMMLplP0
>>844
20世紀最強とかないわ
撮影技術面へのこだわりならトップレベルってだけ
998名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:22:57 ID:E80UcHrQ0
>>992
ハリウッド映画は近年興行収入が上昇してて、去年が過去最高の
興行収入記録したんだけど。
999名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:23:27 ID:FmgZI58q0
1000なら痘痕もえくぼ
1000名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:24:58 ID:E80UcHrQ0
1000なら来年はサンドラブロックがラジー女優賞と男優賞の2冠に輝く
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |