【サッカー】サッカーの面白さに目覚めたアメリカのオバマ大統領 昨年のコンフェデでアメリカが決勝に進出したのが事の始まり★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4638305/

不思議なニュースをお伝えします。アメリカ大統領にしてノーベル平和賞を受賞したバラク・オバマさんはこのところ、
何とヨーロッパサッカーにハマってらっしゃるそうなのです。

昨年のコンフェデレーションズカップでアメリカが意外にも決勝に進出する大活躍をしたのが、事の始まりだったとか。
サッカーの面白さに目覚めたオバマ大統領は、本場ヨーロッパのクラブに興味を持ち、
今は(なぜか)イングランドのウェストハムを応援しているらしいのです。

あ、不思議なニュースはこれではありません。オバマさんの12歳の長女マリアちゃんもお父さんと一緒に試合を見たりして
ヨーロッパサッカーを知ったのですが、何と(どうしてか?)ルーカ・トーニの熱狂的なファンになったそうなのです。

マリアちゃんはカルチョ信者になり(!)、ドイツ・ワールドカップのイタリア代表の試合をDVDで繰り返し見て、はしゃいでいるとか。
あのホワイトハウスで、トーニとアッズーリとカルチョを見て盛り上がる日がやって来るなんて、誰が想像できたでしょうか? 

世の中はホントに不思議なもんですねぇ。

ルーカ・トーニ
http://www.asroma.it/LaSquadraDoc.aspx?Numero=4207


1が立った時間 1 名前:アフリカンフラグフィッシュφ ★[] 投稿日:2010/03/05(金) 00:46:10

前スレ【サッカー】サッカーの面白さに目覚めたアメリカのオバマ大統領 何と元イタリア代表FWルーカ・トーニの熱狂的なファンに!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267717570/
2名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:34:21 ID:0dqvm//HO
3
3名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:35:41 ID:+pxwaFmI0
以降焼き豚発狂
4名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:37:36 ID:GzZVjq+NP
なんでこんなのが2スレもいってんの?
5名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:37:47 ID:LfD6iPkq0
>ドイツ・ワールドカップのイタリア代表の試合をDVDで繰り返し見て


これでトニのファンになるわかがない
6名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:38:05 ID:fW+z+1zV0
どの国からの飛ばし記事?
7名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:38:46 ID:a1JUVoCRO
出た東スポと同レベルのソース
さすがサカ豚記者
8名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:38:47 ID:nWDES4Sh0
まあ同性愛に目覚めなくてよかったんじゃないか

だからサッカーヲタも野球ヲタも喧嘩するな
9名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:41:07 ID:zEW4G+MY0
>>1乙です

まぁ、五輪で除外されるようなレジャーは、誰もやらないよなw
10名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:42:46 ID:QgsezCDS0
スポーツの政治利用
鳩山も小泉もヒトラーもチョンもみんなやってるだろ
11名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:43:55 ID:w1oPKktO0
>>1



あれ?世界中で大人気のやきうは?
12名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:44:34 ID:IHE1sQeOP
シカゴ・ファイアーも応援してあげて
13名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:47:12 ID:u0LTK7fh0




焼き豚いじめが行われてると聞いて飛んできたのですが?





14名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:47:52 ID:w1oPKktO0
確かにやきうよりサッカーのほうが面白いからな
15名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:49:33 ID:CnTUGaY50



バスケってやるのは楽しいが 見るのは本当くだらね〜スポーツ(笑)

ほぼ運動能力だけで勝敗が決まっちゃうじゃん(笑)

フィジカルエリート(笑)のプレイが楽しいってw

んじゃマッチョな土方のおっさんが現場で荷物運んでんのでも見とけよ(笑)

バスケより確実性高いぜあのおっさんたちの仕事は(笑)

バスケのプレイなんてそりゃ最初見たときは「すげーっ!」思うけど、
何回も何回も見てると大してプレーに変化はないし
「ジャンプ力がすげーってのはもう分かったよ....」みたいな気になるんだよね(笑)

ああいうの見て喜んじゃう単純な脳みそしてる奴って映画でいったら「アルマゲドン」とか見て喜んじゃうんだろうな(笑)

本当 脳みそ筋肉で馬鹿丸出し(笑)












16名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:51:51 ID:u0LTK7fh0



やきう馬鹿にされ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




17名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:52:08 ID:aQWK/Bo+0
そりゃサッカーは競技性が面白いから世界のどの国でも人気あるんだろ
野球はつまらんからマイナー競技なんだろ
18名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:52:10 ID:w1oPKktO0
>>13
焼き豚はこのスレには来ないよ
スレタイ見ただけで死んだらしい
19名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:53:29 ID:tzqgaz/W0
現実逃避だろ、これ
20名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:54:00 ID:BrHA7n4lO
コンフェデ杯からじゃなく就任前からウエストハム好きって出てたけど
21名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:54:45 ID:rFmpGMwT0
オバマってバスケやってたんだろ?
バスケやってた奴は、バスケを見るよりサッカー見るの好きだよ。
22U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/03/07(日) 01:55:40 ID:ltdat1RG0
野球のキャッチャーが出すサインって意味無いよな

あのストラックアウトとかいうのあるだろ?
プロのピッチャーが投げても全然狙ったとこ行ってねぇwww

ボール1個分の出し入れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホか焼豚はw
23名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:57:07 ID:/XQt/wt00
トーニは向こうじゃモテまくりだからな
24名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 01:58:54 ID:w1oPKktO0
アメリカのトップもサッカーか

オバマはW杯誘致には熱心だがWBCなんて眼中にないんだよなw
25名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:00:19 ID:u0LTK7fh0
>>18
ドマイナーすぎる焼き豚ダッセーwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:01:28 ID:sRq6G9Ix0
一方、焼き豚上院議員は雇用関連法案に一人反対して議会全体から猛反発を食らった
27名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:08:04 ID:aQWK/Bo+0
サッカーは将棋
野球はスゴロク

これがメジャー競技とマイナー競技の差
28名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:10:52 ID:w1oPKktO0
>>27
スゴロクに失礼
やきうはスゴロクの劣化版だよw
29名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:12:49 ID:CnTUGaY50

バスケは身長ありきの欠陥スポーツ (笑)

攻撃時間が制限されてなかったら、もうちょっとボールキープしたりで時間稼ぎやったり
プレイの幅がでるんだろうけど(笑)

バレーにも言えるが点数をポンポンと積み重ねる単純型ゲームでは
身長と地の強さが物を言う。番狂わせなどほぼ起こらない (笑)


強いものが順当に勝つためのルールがラグビーやバスケなのである (笑)

少ない点数を競うのなら不確定要素でまさかの波乱もおこるが、点の取り合いってのは
不確定要素がなくなり強いものが当たり前のように勝つ全く意外性のないスポーツなのである(笑)

そこに気づいて俺はバスケへの情熱が一気に冷めた。欠陥スポーツなのである (笑)

30名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:14:01 ID:aVIeC9ZQ0
こりゃブッシュと違ってキャッチボールしてくれないなwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:17:53 ID:fW+z+1zV0
鳩山だとそれ以前の問題かと…
32名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:26:52 ID:CnTUGaY50
バスケは前半の1ゴール多く奪ってたって最後に1ゴール外したら意味がない

つまりバスケのゴールというものは「塵も積もれば山となる」でしかなくて

1つのゴールはゴミクズ程度の価値しかないってことだ

ゴミを沢山詰んだ試合はつまらなくて当たり前だし

サッカーのゴールみたいに興奮することはありえない

バスケのゴミゴールで喜んでる奴は池沼だなw

バスケ脳と言えるだろうw


33名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:26:57 ID:w1oPKktO0
>>26
最近サッカー叩きしてた町田の焼き豚議員が選挙に落ちたのはワロタwwwww
34名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:31:42 ID:u0LTK7fh0



やきうドマイナーすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww




35名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:31:56 ID:CnTUGaY50
野球が世界的にみて普及していない理由として、
「金がかかる競技だから」「道具が揃えられない」とほざく奴がよくいるが、
それは間違っているよ。

野球より金のかかるスポーツで、
野球よりも余程普及しているスポーツは沢山ある。
ゴルフ、テニス、アイスホッケー、モータースポーツ、ウィンタースポーツ、
水泳だって、実は結構金がかかる。

野球が世界に受け入れられないのは、まず第一につまらないから。

かつて野球ファンは、サッカー、バスケ等の世界的普及度にけちをつけるため
「野球の道具は金がかかるから途上国には広まらない」とか、
「野球はルールが複雑だから、馬鹿には理解できないのだ」と、
まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、
よく見るとドミニカ、キューバ、パナマ、ニカラグアという、
彼らの言うまさに貧乏で民度の低い国の人間が多いのだ・・・・

これで、「野球が世界に広まらないのは、単に面白くないだけ」だと思った。

36名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:32:47 ID:CnTUGaY50
日本で野球が普及しているから世界でも普及するだろうって思っている
からでしょう。
野球関係者を増長させた理由として日本のマスコミ報道があると思う。
『世界の王』『世界のイチロー』などの煽りがあたかも世界で野球が
盛んであるという錯覚を野球関係者に持たせたのでしょうね。
日本は野球が強いという自負を持つのは当たり前です。
が、世界に知られていないスポーツだと言う事実には目を伏せたまま。
野球関係者及びに野球ファンにとって『野球は面白いスポーツじゃない』
という事実から目をそらしたいだけなんですよ。

37名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:33:37 ID:smp0WXqw0
意外と知られて無いんだが、

アメリカのサッカー人口:1900万人(激増中)
世界の野球人口:1900万人(激減中)

つまり、全世界の野球人口と、FIFA加盟208カ国の1カ国に過ぎないアメリカ一カ国のサッカー人口
が同じだということ。

そしてアメリカのサッカー人口は、なんと世界一多い。将来的には欧州を抜いて、ほぼ間違いなく世界一の
サッカー大国になるでしょう。ちなみにオバマ大統領も、2人の娘もサッカーやってます。


http://www.sportsbusinessdaily.com/article/123897

アメリカでも サッカー>やきうだからな 競技人口

Baseball 16.1 $74,468 22.8 43.6

Soccer (indoor) 4.2  $78,725 20.7 30.9
Soccer (outdoor) 13.7  $77,570 19.3 40.3


17・9>>>>Baseball 16.1
38名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:34:40 ID:smp0WXqw0
SGMA(スポーツ工業会)によれば、アメリカで一番人気のある団体スポーツは350
0万人が楽しんでいるバスケットボールで基準年1987年とほぼ同水準。2位バレー
ボール、3位フットボール、4位サッカー、5位ソフトボール、6位が野球で約1000
万人の競技人口がある。ソフト、野球とも16年前と比較し25%以上落ち込んでい
るのが目立つ。数字的には低いもののラクロッセが急激に伸びている。サッカー
人口は1800万人で基準年比較15%増となっている。

http://www.webleague.net/news/search.php3?hakkoubi=2004-10-2

アメリカのサッカー人口:1900万人(世界一の競技人口、この15年で15%も増えた)

アメリカの野球人口:(僅か15年前1200万人いたのに→)900万人(この15年で25%、300万人も減った。このまま行ったら計算上45年以内に、アメリカから野球そのものが消滅します)
野球宗主国ですら、競技人口ではダブルスコア以上で負けてるってw

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気 (AFP=時事)

【ニューヨーク11日】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝戦の米国での視聴者数が、
米プロバスケットボール協会(NBA)ファイナルの平均視聴者数を上回ったことが11日、ニールセン・メディア・リサーチ社の発表で明らかになった。
≪写真は9日のW杯決勝でイタリアのマテラッツィに頭突きを入れたフランスのジダン=左≫
米国ではまだマイナーなスポーツとされているサッカーだが、決勝戦で見る限り、バスケットボールや野球などと遜色のない人気を得ていることが分かった。
W杯決勝のイタリア対フランスは、米国ではABCネットワークによって全国に放映された。
ニールセン社発表の速報値によると、視聴者数は英語放送で1190万人、スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、早朝に放映された2002年の日韓大会の2.5倍にもなった。
これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。

http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
http://news.www.infoseek.co.jp/afp/sports/football/story/20060712afpAFP007761/
39完全決定事項:2010/03/07(日) 02:35:30 ID:CnTUGaY50
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バスケ(笑)>>>やきう(笑)
40名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:39:37 ID:w1oPKktO0
やきうなんてアメリカでも日本と同様に老人の娯楽だからね
焼き豚は諦めろ
41名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:44:11 ID:mvC+nvB40
つまらん煽りをやってるのは記者から金でももらってんのか?
よくもまあ飽きないもんだ
42名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:51:22 ID:w1oPKktO0
やきうって何?これがすべて
43名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:52:13 ID:JJV6oBu20
>>41
さかぶたは先月面白いほど苦しかったろ?
しゃーないって
44名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 02:58:59 ID:r61Ni208O
それでもアメリカでは野球が一番人気スポーツだけどね
サッカーオタク夢見すぎw
45名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:07:14 ID:fW+z+1zV0
>>41
「確固たる理念」の結果がこれだよ
46名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:07:23 ID:r3v5OZrD0
バスケはわかるがアメフトと野球が何で人気あるのかわからん
47名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:07:48 ID:u0LTK7fh0
>>43
負け豚の遠吠えワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前ら涙目で監視してんだなwwwwwwwwwwwwww
48名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:08:11 ID:fW+z+1zV0
>>46
やるスポーツと観るスポーツが別だからあの国。
というか消費国はそういう傾向どうしてもあるけど。
49名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:10:27 ID:U0ZHfXGs0
野球は負け犬一直線だからな。他のスポーツをねたむのも無理はない
50名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:12:40 ID:9mhbihJK0
玉蹴りに熱入れると国力が下がる
日本がダメになったのも税リーグのせい
51名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:12:53 ID:w1oPKktO0
結局やきうは地球に根付かなかったな
52名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:16:16 ID:0lepFuXxO
>>46
ドンチャン騒ぎができるからだよ
53名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:17:52 ID:u0LTK7fh0
あんなつまらねえ競技は中々ないからな
だから五輪からつまみ出された訳だがw
54名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:18:41 ID:3KsY4MiqO
>>46
先進国程、大量のデータと間があるスポーツが好きな傾向にあるらしいぞ
55名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:21:23 ID:0lepFuXxO
>>54
キューバとかドミニカが先進国かい?
56名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:24:51 ID:f7Qt5TN40
らしい。みたい。

とかつけると何とでも言えるなw
57名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:26:34 ID:w1oPKktO0
>>55
韓国とニカラグアとカンボジアもやきう先進国です><
58名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:28:22 ID:u0LTK7fh0
>>54



ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:29:17 ID:0lepFuXxO
アメリカで人気のスポーツはプレーが細切れなもの
プレー毎にお祭り騒ぎができるからな
サッカーみたいに、プレーが連続し続けるものは国民性で発展途上
だからプロリーグが育たない
逆に、お祭り騒ぎできるんならサッカーも大人気
ワールドカップの時もすごかったし
実は、サッカーって頭をかなり使うスポーツだから
見出してはまるアメリカ人はめちゃくちゃ多い
ただ、みんなヨーロッパリーグをみるけど
60名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:30:09 ID:jETO6yCk0
>>ID:CnTUGaY50


バスケは身長ありきの欠陥スポーツ (笑)

バレーにも言えるが点数をポンポンと積み重ねる単純型ゲームでは
身長と地の強さが物を言う。番狂わせなどほぼ起こらない (笑)

強いものが順当に勝つためのルールがラグビーやバスケなのである (笑)

少ない点数を競うのなら不確定要素でまさかの波乱もおこるが、点の取り合いってのは
不確定要素がなくなり強いものが当たり前のように勝つ全く意外性のないスポーツなのである(笑)


には同意だな 俺もバスケ豚だからよくわかる

だが、これはないわ

>>攻撃時間が制限されてなかったら、もうちょっとボールキープしたりで時間稼ぎやったり
プレイの幅がでるんだろうけど(笑)

攻撃時間が制限されてなかったら、だれるぞ
ゲームスピードが落ちるしつまらねぇよw

お前、バスケは知ってるけどやったことはないだろ
61名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:58:58 ID:dYwOwEDr0
F1の面白さにも目覚めてくだしあ><

最高速度だけがウリのインディより断然面白いですよ
62名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 03:59:28 ID:+ZBZQ0+C0





   キ ン グ オ ブ ス ポ ー ツ の 野 球 を な め て ん の か ?

 

   恥をしれ!


63名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:08:03 ID:smp0WXqw0
焼き豚って成りすまして他のスポーツ利用して工作するから
タチ悪いよな
64名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:11:54 ID:Dqf0pRFf0
>>63
野球を持ち出しても勝てなくなったからだろうw
65名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:12:46 ID:iIl46cULO
野球(笑)
66名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:18:06 ID:w1oPKktO0
>>65
野糞(笑)に見えたwww
67名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:18:32 ID:CHP0m+ruO
レイノルズは今年もかなりやるだろ
つうか投打の柱がしっかりしてるARIは普通にナ西の優勝候補
68名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:23:06 ID:AlfFwSqrO
>>1
マリアちゃん
WBCも見てあげてくださいwww
69名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:26:54 ID:u0LTK7fh0
やきうってまだあんの?
70名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:34:55 ID:w1oPKktO0
確かやきうは不人気すぎて五輪から消えたはずだが
71名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:42:59 ID:u0LTK7fh0
やきうって去年の日韓シリーズ5戦で終わりなんじゃなかったっけ?
72名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:44:27 ID:a4he6UVU0
ブッシュやきう
オバマサッカー
73名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:50:33 ID:w1oPKktO0
>>72
やきうは犯罪者に大人気だな
74名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:53:27 ID:gqACI0sS0
サッカーファンってなんだかんだいってアメリカコンプレックス丸出しだね

世界で人気とか言ってもアメリカで人気ないのでファビョーーーーーーーーーーーーン
75名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 04:57:41 ID:u0LTK7fh0
アメリカでも日本でも人気ない豚やきうwwwwwwwwwwwwwwww
76名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:01:14 ID:KwNX2nzEO
>>75
それはさすがに無理があるな
77名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:03:23 ID:u0LTK7fh0
>>76
現実を直視しろよ
78名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:10:30 ID:Dqf0pRFf0
>>75
それは違う
野球は大人気だろ!








お年寄りにw
79名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:24:17 ID:w1oPKktO0
なんで老人ってあんなにやきうが大好きなんだろう?
若者の俺にはちょっと理解できないわ
80名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:25:06 ID:9ThkJtuZ0
オバナってアメリカの鳩山だろ
81名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:29:40 ID:ir+S0bi00
鳩山と同列にしたら屈辱で死を選ぶw
82名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:29:55 ID:G8YIiVeh0
アメリカで野球の存在感が年々なくなってるな
これからは野球好きの政治家とかも少なくなるんだろうな
83名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 05:45:54 ID:w1oPKktO0
やきうはアメリカでもレジ待ちより退屈って馬鹿にされてるからな
84名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:08:27 ID:0JCpk5im0
オバマって大が付くほどの野球好きだろ


というか歴代大統領ってどれも野球好きじゃん
85名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:14:18 ID:ir+S0bi00
アメフト好きだしバスケ好きでしょw
86名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:22:30 ID:w1oPKktO0
確かにサッカーの面白さに目覚めたらやきうなんてアホ臭くて見てらんない
87名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:26:08 ID:yRaNa8R90
アメリカ人がアメフトや野球を好きにならなかったら誰がなるんだよw
88名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:28:26 ID:PxDzqula0
在日の煽りスレ
89名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 06:30:43 ID:vBTLEomY0
インドネシア時代友達とストリートサッカーやってたんだろ。
90名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 07:08:20 ID:sHqkBb9U0









さっきからバスケの文句言ってる奴は焼き豚の工作員



         『サッカー vs 野球、バスケ』という構図を作ろうとしてる





91名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 07:10:13 ID:kDKAuxnaO
欧州サッカーは最高だからね

税リーグ見てたら好きになってなかっただろう
92名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 07:17:12 ID:mDWFTzfNO
オバマが好きなのは「サッカー」ではなく「欧州リーグ」では?
サッカーが好きならまず自分の一番身近なリーグに興味を持つのが普通だと思うが
93名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 07:36:15 ID:plQpxi5/0
>>90
前スレでバスケバカが暴れてたからそのお返しだろ
94名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:10:10 ID:vEPqhRlVO
そりゃどう考えてもサッカーの方が奥深いもの。

サッカーの魅力にはまったら野球には戻れないでしょう。
95名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:18:18 ID:P598DXShO
バスケ好きなような人がサッカー好きになっても野球好きになるのはありえん
退屈すぎる
96名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:23:40 ID:rWUqKtxP0
>>90
バスケファンとサカファンは似てるのにな 
逆にアメフトはつまらんけど
97名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:25:02 ID:r4JX/N9sO
焼き豚は今のうちにチョンと仲良くしとかないと消滅するぞw
98名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:26:30 ID:4TV6L1yE0
アメリカでサッカー流行る必要は全然ない
この世界にはアメリカが支配してない分野が1つぐらいあったほうがいいだろ?
そう思わないか?
99名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:30:29 ID:F9Rqq/o+0
オバマ、くだらない噂を公式に否定


バラク・オバマ(大統領) 「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
." He denied rumours that he was a West Ham fan, though he had played "soccer" as a child in Indonesia.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/barackobama/3332922/My-odyssey-with-Barack-Obama.html
100名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:31:03 ID:luLYwtQGO
>>1
海www外wwww厨www
101名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:33:51 ID:27xWId8f0

泣くなよ焼き豚wwww
いよいよ日本国内のみになってきたなwwwww
102名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:34:57 ID:uxCMQDIz0
娘がサッカーしてるんだろ
オバマが好きなスポーツ
バスケ>サッカー>アメフト>>>>>>ベースボール
といったところだろう
103名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:35:20 ID:LGgbGiJGO
世界でドマイナースポーツをアメリカだけでワールドチャンプなんて虚しいからな
それに気づいたのか
104名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:38:04 ID:ecg5VGrCP
余計な事言うと白に反発食らうぞ
105名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:51:34 ID:F9Rqq/o+0
オバマはアメリカで「サッカーが好きな変わり者」「やっぱり黒人はアホ」みたいな
噂が広まるのをおそれてすぐに「サッカーのファンなんかじゃない!」と声明だしているってば。
オバマに失礼だぞ、サッカーファンだなんて屈辱なんだよ。
日本で言えば「鳩山は未だにドッヂボールの大ファン」って幼稚な印象を与えるような悪口。
バラク・オバマ(大統領) 「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
." He denied rumours that he was a West Ham fan, though he had played "soccer" as a child in Indonesia.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/barackobama/3332922/My-odyssey-with-Barack-Obama.html
106名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:52:55 ID:2HcJktu40
アンチが何言うても無駄

野球は筋力、持久力、脚力、走力、肩力、腹筋、背筋、瞬発力、判断力、技術、センス、根性、忍耐力
サイン憶える記憶力、団結力、組織力、フィジカル、動体視力、俊敏さ、度胸、強い気持ち
試合勘、流れを読む力、流れを変える力、パフォーマンス、精神力、存在感、身体の大きさ、手の大きさ

おまけに広い施設と膨大な資金と高級な道具もうすべてが必要な
エリート中のエリートによるスポーツ、地球でも一部しかできんのじゃ!
107名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:55:13 ID:ecg5VGrCP
>>105
ウエストハムのファンじゃないってだけでなんでサッカーファンじゃないってことになるんだよw
108名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 08:55:39 ID:KzgEIfjC0
二度と使わない野球場作らされた五輪開催国に謝れ
109名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:06:39 ID:ZsXfQQ4q0
やきう関係ないのになんで焼き豚が発狂してるんだw
110名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:11:57 ID:XtJNi8E+0
やきう最後の楽園アメリカが危ないと知れば防衛軍は集団的防衛権発動するよ
111名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:13:48 ID:NnVtkd+u0
CNN
First lady Michelle Obama kicks soccer balls with kids as part of her campaign against child obesity.

野球は肥満の元
肥満になるのを避けるため、サッカー、テニス、バスケットボールをしましょう。
112名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:20:47 ID:F9Rqq/o+0
>>107
「サッカーはインドネシアにいた子供時代には経験あるが」
って所でわかれよw
さすがに「サッカーファンw 冗談やめろよw」とは言わないが
「一般米国人と同じでサッカーは子供時代で卒業」を明確にしているよ。
お前、バカじゃないの?
113名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:25:05 ID:ERQsi21v0
野球は酒を飲みながら見るのには最高だよな
見落としても何度もリプレーしてくれるし

そう言う意味で脳細胞が激減した老人にはいい娯楽
これからも大相撲のような感じで続くんじゃないかと思う
114名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:26:39 ID:ir+S0bi00
サッカー=ヨーロッパってのが基本にあるから
115名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:30:22 ID:xvS79+opO
WBCで日本が世界一になっちゃったからね〜
現実逃避してるんだろオバマも
不人気税リーグを応援し続ける日本のサカ豚みたいだw
116名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:34:29 ID:ecg5VGrCP
>>112
FIFAの会長にフットボールが好きだっていってるがなw
南アの開会式にも参加決定だしwwww
117名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:36:31 ID:RnBbSU/xO
>>115
どういう論理だ?
118名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:52:12 ID:xvS79+opO
>>117
ま、要するにアメリカは国で盛んな競技は世界一じゃないと気に食わんのよ
119名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:52:19 ID:68DGN+e50
>>105
そのニュース2008年の10月みたいだけどw
「コンフェデ後」って言ってるんだからオバマがサッカーファンになったのは去年だろw
120名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:55:39 ID:LIowUoIX0
>>118
現実逃避してるのは君じゃないのか・・・?
何で世界一じゃないと気に食わないのにサッカーに目覚めるの・・?
121名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:56:47 ID:0obm8cEtO
>>1
間違いなくリップサービスだね
合衆国大統領が他国のスポーツ観戦に現を抜かすほど暇なわけがない
122名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:59:27 ID:JNrz/2miP
>>116
そりゃ政治的リップサービスだろ、アメリカ大統領がW杯開会式参加、ってサッカー・オバマ双方に美味しいだろ。
123名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 09:59:57 ID:zEW4G+MY0
栄枯盛衰をたどるやきう
124名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 10:06:07 ID:68DGN+e50
>>122
オバマがアメリカにワールドカップ誘致したいという狙いもある
前回のアメリカ開催時と比べてアメリカのフットボールマーケットは大きく拡大してるから
125名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 10:09:10 ID:0lepFuXxO
単純にサッカーの面白さを知っただけじゃん
井の中の蛙からの卒業はいいこと
126名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 10:15:03 ID:0obm8cEtO
>>125
あなたはとても面白い人ですね
127名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:06:35 ID:fW+z+1zV0
>>124
なんでマーケットの大きさをオバマが気にするのかな…
ブラッターとかが気にするならわかるけど
政治家なら海外向けイメージとかせいぜいヒスパニックの票田とかでしょ
128名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:24:55 ID:fQ5Y2jVc0
世界の中心的大国アメリカでサッカー人気が2%のままで全然上がらないのが歯痒いのか
事あるごとにアメリカ毛嫌いするサカ豚さんもアメリカの誰誰がちょこっとサッカーに
触れたってだけで大ハシャギw    サカ豚さんってわかりやすいわw
129名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:29:19 ID:vEPqhRlVO
なるほど、野球ファンの人がこのスレ伸ばしてるわけね…

一切関係ないのに不思議だわ。
130名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:33:22 ID:fW+z+1zV0
>>129
あんたも94で自分から話題出してるおw
131名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:35:22 ID:TSzcENjIO
アメリカのサッカーはプロもあるし強豪だし十分メジャーだろ
WBCの南アフリカ代表やらイタリア代表やら見てみろよ
野球の場合バット振れれば代表みたいな国とは違うぞw
132名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:39:30 ID:F9Rqq/o+0
>>116
FIFAの会長に会って「サッカーは興味が全く無い」なんて言う政治家がいるかよw
アホかw
単なるW杯誘致のお世辞。国内向けにはサッカーなんて興味無しだってことだよ。
どっちが本音かと言えば、国内向けのサッカー興味無しの方だよ。
インドネシア時代以降、サッカーなんて興味ないんだから当たり前だろw
133名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:39:55 ID:PDiPCaEE0
別にそんな大騒ぎするようなことか?
ローマ法王だってサッカーファンであることを公言してる位なんだから
オバマがファンでも全然不思議は無い
野球ファンは何を必死になってるんだ?
134名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:43:36 ID:0lepFuXxO
まぁ、サッカー嫌いな国なんかはないよね
135名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:44:00 ID:fW+z+1zV0
>>133
いやこの飛ばし記事を書いた国がどこだかはわからんが
そっちのほうが必死じゃないの…?
136名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:48:15 ID:jfPD70haO
沖縄で見れる米軍御用達チャンネルAFNでサッカーを放送しているのを始めて見たのが
コンフェデのブラジル戦だった
5分ぐらい
137名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 11:48:39 ID:iDcJzLR60
fW+z+1zV0

何この人怖い
138名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 12:01:16 ID:zuTGV0zsO
アメリカ人の多くはサッカーなんて競技自体知らないし
知ってる奴からはオカマ野郎のスポーツと馬鹿にされてるらしい
139名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 12:07:37 ID:fW+z+1zV0
>>138
それはない。みんなW杯のブランドは良く知ってる。
オカマ野郎とかいうのも大多数派ではない。
ジョック文化はなんでも見下すからその一環ってだけ。

ただ胃の中の蛙で開国されればサッカーがMLBを抜かしNFLに肉迫するかも…なんていうのも
同じくらいバカげたヨタ話。
140名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 12:45:31 ID:SiVhWYI80
ジョーダンもバスケ
スラダンもバスケ

これだけでお腹いっぱい。バスケ最強
141名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 12:49:47 ID:SiVhWYI80
サッカーは赤子のあんよは上手
不自由な足でがんばってるけど、大人(バスケ)からしたら当たり前以前。
それをスペクタクルとかファンタジーとか無理やり持ち上げるのは寒い。
サッカーの得点のほとんどは、クロスにちょこんのサイド攻撃。
自殺点の多さも決して見逃せない。
こぼれ球も多すぎ。

ただ突っ込みどころ満載だけど、愛すべき存在サッカー
やきうはただウザいだけ。
142名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 12:55:59 ID:7x6hLX/30
そんな頓珍漢なこと言ってるから支持率が下がるんだよ
143名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 13:54:27 ID:fwGrdUGF0
( ;∀;)イイハナシダナー
144名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:20:14 ID:smp0WXqw0
アメリカの野球人口は毎年減っている

サッカーは増えている

分かってるのかな?野球豚は
145名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:24:39 ID:0lepFuXxO
つうか、野球は蚊帳の外だろ
アメリカじゃサッカー人口が野球人口を圧倒してるしスポーツとしての人気もサッカーが圧倒
唯一野球が誇れるのはメジャーリーグがあること
まぁメジャーに依存して衰退を必死にごまかすのは辛い話だな
146名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:30:35 ID:iIZp5cYlO
日本でも確かにやきうはJより人気ないしな
やきうしね
147名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:34:39 ID:iIZp5cYlO
焼豚どう思う?
やっぱり悔しいのかな?

Jも開幕してらW杯もあって焼豚相当焦ってるよね〜おまえらだけ話題についていけないんだよw今時職場や学校でやきうの話するやついないし焼豚可哀相だね
148名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:37:20 ID:iIZp5cYlO
焼豚日曜日なのに必死ですか…
仕事探せば?
149名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:40:45 ID:CbeY0lZ+0
バスケたたいてんのはどうみても野球ファンの自演だろ
本当座杉
150名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:42:37 ID:WWP0quMzO
【野球】野球の面白さに目覚めた○○○○国の首脳

↑こういうスレが立つことは永遠にないんだろうなw
151名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:42:49 ID:jLejsefU0
オバマも海外厨か
152名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:43:33 ID:iIZp5cYlO
焼豚はバスケも叩いてるのか
まじカスだよ
やきうはバスケ以下という現実を受け止めなきゃ
153名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 14:45:19 ID:DYanV8Sd0
>>152アメは知らんが、日本のバスケはヤキウ以下でしょうww
154名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:41:15 ID:smp0WXqw0
野球は世界でマイナーだからな
野球よりマイナーな競技ってないよwww
155名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:48:52 ID:fW+z+1zV0
156名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:54:31 ID:CbeY0lZ+0
野球って選手の位置が固定的で縛りが多くて定石プレイばっかなんだよ。
プレイの選択肢の多いスポーツみたいに戦術論で盛り上がることもないし
アメフト みたいにたくさんの種類の作戦のぶつかりあい楽しむこともできない。
選手同士がぶつかるシーンもあんまりないから肉弾戦に血が騒ぐこともない。

だから楽しむことといったら些末な根性論や周辺の話題ばっかり。
投球術だってある程度の定石があるからいい解説者になると次に何投げて、
どんなところにボールが飛ぶかってとこまで予測できちゃうしあとは技術的な精度の問題だけ。
野球ファンは奥が深いと勘違いしてるが実は野球ってとんでもなく底の浅いスポーツ。
だってプレイの選択の幅が限定的だから。
技術論なんて細かく語ればどんなスポーツでも奥は深いよ。
まー奥の深さでスポーツのおもしろさが決まるわけじゃないけどね。
157名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:55:34 ID:CbeY0lZ+0
野球って俺から言わせれば
「だるまさんが転んだ」と同レベルのお遊戯。

野球ってボールに触れられない(鬼に見つからない)ようにしながら
ダイヤモンドを何周出来るかって競技だろ?

1塁2塁3塁で「止まってれば」セーフ。
鬼が目を離した(ボールが守備側の手にない)隙に「進む」。
そりゃ奥が浅いのは当然だわ。

例えば牽制球なんかがよく解り易いと思う。
投手が「だ〜る〜ま〜さんが〜」と振りかぶる素振りを見せて
「コロンダ!(素早く)」とリズムを狂わせ、牽制球を投げる。
慌てた走者は動きを止められず「アウト」と。

もうまるっきり同じリズム。それが野球なんです。

ボールをどれだけ鬼の手から遠くに飛ばして前に進む時間を稼ぐか。
これだけでしょ結局。だから「遠くに飛ばす=HR=1点」という発想なのだろう。

野球には間があるとほざく奴いるけど、たしかに間はあるよ。
「だるまさんが転んだ」遊んだことある奴ならわかるだろ?(w

知性とか全然関係なし。相手のリズムを崩すのに使ってるだけ。
まぁこれも低次元ではあるが駆け引き・・・と言うのかな(w
野球豚がそう言ってるんだから大人な奴は適当に頷いておいてやれ。
158名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:55:43 ID:l0HHStQL0
>>156
ほんとその通りだよ
奥の深さだけで語れない面白さが野球にある
159名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 15:55:50 ID:SiVhWYI80
焼き豚でてこいや^^
160名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:00:58 ID:CbeY0lZ+0




野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?

野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらないってマジ?



161名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:02:33 ID:iIZp5cYlO
焼豚が必死なスレになったな
162名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:04:38 ID:907ZQXdJ0
俺は中立だが、サカ豚フルボッコだなw
163名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:06:05 ID:SiVhWYI80
俺は最強バスケファンだが、焼き豚フルボッコだなw
164名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:10:12 ID:iIZp5cYlO
やきうはキモいよ
足掻くなくそ焼豚
165名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:12:18 ID:CbeY0lZ+0
サッカー=バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>ソフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カバディ>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>梅種飛ばし>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)
166名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:14:27 ID:iIZp5cYlO
やきう(笑)
167名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:44:47 ID:u0LTK7fh0
やきうコケにされすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:50:15 ID:f/79g7mS0
オバマ、くだらない噂を公式に否定


バラク・オバマ(大統領) 「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
." He denied rumours that he was a West Ham fan, though he had played "soccer" as a child in Indonesia.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/barackobama/3332922/My-odyssey-with-Barack-Obama.html

またウソネタで妄想してんのかw 現実と戦えよ、サカ豚くんw
169名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 16:59:04 ID:SiVhWYI80
オバマでガチなのはバスケ狂だけ。
ゴキローをビッグファンとかいってたときの始球式のフォーム見たらわかるけど、
やきうなんかまったく興味ないよ。

バスケ、ゴルフ>>>>>>>>>>>サッカー>>>>>>>>>その他
って感じだろ。
170名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:00:29 ID:025xOyfc0
去年のコンフェデ見てサッカー見るようになったのか

本国が出てる試合見たら当然だろうな
171名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:01:28 ID:AlfFwSqrO
>>159
“ワキガ臭い”から呼ばんでいいよ。
172名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:02:14 ID:CbeY0lZ+0



数少ない野球競技国のアメリカでは、

先日ハーバード大学が20年後には

サッカーがアメリカで一番の人気スポーツになると


研究結果を発表していましたね。

台湾は八百長で壊滅寸前、中国はオリンピックが終わってから完全に野球撤退、

韓国は以前薬物疑惑で観客席は閑古鳥が鳴いている。

次のWBCは世界3カ国ぐらいで世界一を競えますね。

それでも世界一って胸張っていえる野球人たちが滑稽ですよwww
173名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:02:59 ID:025xOyfc0

焼き豚が必死すぎてワロタw

アメリカの大統領がサッカーファンになってなんで怒ってるの?
174名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:10:10 ID:smp0WXqw0
>>155
野球五輪ご卒業おめでとうございますw

野球は五輪種目以下ってことだよwww
175名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 17:24:32 ID:smp0WXqw0
やきうの唯一の誇り
アメリカも陥落したかwwww
176名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:17:16 ID:7rcSUQmnO
>>169
サッカー>>>>>>>>>>>バスケ、ゴルフ>>>>>>>>>>>>やきう笑
177名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:19:25 ID:SiVhWYI80
>>176
んなアホなw
出血大サービスでこれでいいよw

サッカー、バスケ、ゴルフ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>やきう笑
178名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:19:47 ID:r61Ni208O
サカ豚安心しろ。
オバマがお世辞でサッカーが好きだといってもアメリカで野球が一番人気なのは変わらないよ。
179名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:20:57 ID:3mu1/DmA0
ウエストハム マニアックすぎw
180名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:21:22 ID:68DGN+e50
>>168
だからスレタイのソースの1年前の記事を持ってくんなってんだよ
181名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:21:44 ID:3mu1/DmA0
>>178
野球は4番目だぞw
182名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:24:37 ID:7rcSUQmnO
>>177

まあ俺としては、バスケも身長の優位性が大きすぎる欠陥スポーツ(体重に優位性がある格闘技みたいにわけないし)だし、ゴルフもやきうに近いものがあって微妙だけど…………


なんにせよ
やwwきwwうww
183名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:25:11 ID:IdixrvQ20
ソースてw
サカぶーはゴシップの意味もわからないのかw
184名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:25:12 ID:e/I+YVV9O
つかオバマってどっかのユニフォーム着てメジャーのASで始球式投げてなかったか?
185名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:25:16 ID:zuTGV0zsO
またいつもの奴が複数のID使って暴れてるな
皆が皆、同じ喋り方とか同じ草の量、捏造コピペ多用するからすぐ分かる
186名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:32:48 ID:H7st8NOy0
まぁアメリカでサッカーが根付き始めてるのは事実だろうな。
アメリカのドラマ見てる人は気がついてると思うけど、
昔は黒人の子供だとアメフトかバスケで、白人の子供は野球ってシーンが多かったけど、
今のドラマだと白人の子供がサッカーやってるシーンが、どのドラマでも必ず1度は出てくるからな。
野球やってるシーンはほとんど見なくなって、バット=凶器って扱われ方だもんなぁ。
若年層の普及率考えたら将来サッカー大国になる可能性高いな。
187名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:39:31 ID:fW+z+1zV0
>>181
なんだ四番目って…
NFL、NCAAFの次だろMLBは。かなり離されたが。
188名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:45:59 ID:CbeY0lZ+0



アメリカの大学のグラウンドでサッカーやってるのよく見るよ。

俺が見たのはMITのグラウンドとノースイースタン大学っていうローカル大学のグラウンド。

しかも芝のグラウンドだし、うらやましい。

アメリカでもサッカーは確実に根付いてきていると思う。




189名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:50:28 ID:SiVhWYI80
>>182
欠陥スポーツといえばサッカーの代名詞だけど俺は暖かく見守ってるよ。
190名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 18:57:06 ID:GCSCnZCG0
ドノバンエバートンにいろよ
191名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:07:51 ID:SiVhWYI80
サッカーはあいまいスポーツの王様らしいけど、
バスケのように数値的にも楽しめるようにしてほしい。
ボール支配率とかあんなの全然信用できないw
あと試合展開の起伏にも乏しいよな。
192名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:09:19 ID:CbeY0lZ+0


バスケは身長別にした方がよさそうだな

サッカーはビデオ判定制度を導入したらどうか






やきう(笑)はこれ以上面白くしようがないけど(笑)



193名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:12:04 ID:SiVhWYI80
井上雄彦の才能を持ってしてもサッカー漫画は成功できないだろう。
やきうなんかもっと絶望的w
バスケ最強だよ
194名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:13:28 ID:ruzu4b2F0
06年ドイツワールドカップのアメリカVSイタリアは熱い試合だった
195名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:15:11 ID:SiVhWYI80
軽量級がいくらがんばっても人類最強とはうたわれない。
そううたわれるのはヘビー級か無制限のみ。
バスケも他のスポーツも全部そうだと思うよ。
196名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:16:31 ID:4emkj+V30
コンフェデ後のサミットでサッカーの会話したって記事でてたよな
外交する人には必須知識
197名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:16:54 ID:fW+z+1zV0
>>191
MLSはそれなりに数字出してるけど
結構むりやりやね。
198名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:20:33 ID:SiVhWYI80
ボール支配率の算出方法をググっても全然納得できない。
あとこぼれ球(ルーズボール率)もないと絶対おかしい。特にサッカーの場合はw
199名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:22:36 ID:SiVhWYI80
あとご存知ロスタイムw
あれはもろ審判のさじ加減。
マンUとかの有力チームに随分有利に配分されてるらしい。
200名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:27:11 ID:CbeY0lZ+0



やきうは攻撃時のランナーが犬を一匹首輪かけて連れてなきゃいけないとか



全員下はトランクスに黒のハイソックスでプレーするとか




そうでもしなきゃ面白くないわ(笑)



201名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:30:02 ID:fW+z+1zV0
>>199
でもさすがに
目安に出した分単位のロスタイムから大きくずれることは
あんまないでしょう
202名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:30:08 ID:Y7Ygx698O
Jリーグファンになったのかね?大統領はw

つまらないのはサッカーじゃなくJリーグ、日本人選手。
203名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:30:57 ID:SiVhWYI80
>>197
そうなんだ。
やっぱ根本的に難しいのかな。
MLSといえば、1on1みたいなPK好きだったなw
サッカーて1対1の局面も少ないよね。
どんなレベルの試合でもど素人バスケみたくボールに群がってる印象。

でも、手足の短い貧弱な選手同士のルーズボール争いも楽しめるようになった俺勝ち組^^
204名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:31:15 ID:4emkj+V30
もしもし君のレスはいつもレベルが低い
205名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:35:16 ID:SiVhWYI80
>>201
スーパープレーもだけど、NBAの決勝ブザービーターとかに比べると
サッカーってずべてにおいて物足りないんだよな。。
やきうはもっと酷いけどw
206名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:35:34 ID:e/I+YVV9O
>>204
『もしも〜し、人と喋ったことありますか?』
207名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:41:41 ID:SiVhWYI80
クロスにちょこんのサイド攻撃=ゴキローの内野安打

中央突破でズドン!=イボイのホームラン

イボイの勝ちだなw
208名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:45:37 ID:CbeY0lZ+0
>>205

サッカーは足で扱うことの感覚がわかれば

ぱっと見地味なプレーでもすごさがわかる。

むしろフェイント等を一切使わない無駄を削げ落としたドリブルにこそ逆に凄みを感じる。

はたから見てるとまっすぐドリブルしてるだけに見えるから


そこがバスケファンには「何がすごいの?」ってなっちゃうんだろ。

俺も最初はわからんかったけどサッカーちょっとやって見てよさがわかった。



どっちにしろやきうはいくら見ても面白さがないww
やきうの技術ってサッカーやバスケの言うところの技術じゃないんだよねw
150km出たっつっても新幹線の方が早いじゃんとしか言いようがないww
209名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:47:30 ID:jqBL3wCn0
平泉成さんも目覚めたらしい
http://www.youtube.com/watch?v=0jdZq7t2tes
210名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 19:48:17 ID:9ThkJtuZ0
小浜ってアメリカの鳩山だろ
211名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 20:11:33 ID:smp0WXqw0
>>202
焼き豚は文章も読めないんですか?
日本人のサッカーより退屈なのが野球ってレジャーですよwww
どのくらいつまらないか分かりますよねww
212名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 20:29:46 ID:oJVqVMPDO
>>195
タイソン、ヒョードル共に180CM。
格闘技の理論を他スポーツにもってくるなよ。(笑)

バスケはでかけりゃいいスポーツ。
ノビツキーが証明してる。
213名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 20:31:18 ID:oJVqVMPDO
>>191
しょうがないサッカーの場合データ取るには軍事衛星使わないといけないスケール。
214名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 20:47:37 ID:smp0WXqw0
>>191
なんでもかんでも数値化できる野球はおかしいは

見る人の目と分析力に差がでてくるからサッカーはおもしろいんだよ

野球は素人でも数字を見るだけで判断できるスポーツ
215名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 20:53:56 ID:fW+z+1zV0
>>214
なんでもかんでもってことはないだろ。
球の変化率とかどうにもならん所は多いよ。>>214
216名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 21:04:30 ID:oJVqVMPDO
>>141
足を自在に使うはファンタジーじゃねぇーよ。(笑)
ロナウジーニョよりリフティング上手いやつはフリースタイルにゴロゴロいるよ。
ファンタジーてのは即興。かつてジダンはロベルト・カルロスとのワン・ツープレイの時にサイドライン際で相手DFに前を塞がれた。左側はサイドライン、前方はDF、右に出てもDFに塞がれるし、そんな時間をかければロベルト・カルロスにDFが付いてしまう。
見ていた奴は皆、股抜きしかないと思ったが、ジダンはその想像を超えた。
ボールを止めたジダンは、右足裏でボールを左に転がし、そのまま流れるような動作で左足のインサイドキック、
放たれボールはピッチとそうでない所を表すために存在する一筋の白線を転がる、そして些かもロベルト・カルロスのトップスピードを損なうことなく、ワン・ツープレイを成功させた。

これこそファンタジー。
217名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 22:22:43 ID:SiVhWYI80
>>207
ゴキローの内野安打は自爆のオウンゴールだったなw
218名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 23:22:20 ID:gJ/ztv/d0
焼き豚くっせえ汗かいてビクビク脅えてんだろうなwwww
アメリカまでこうなって来てんのか・・
219名無しさん@恐縮です:2010/03/07(日) 23:54:08 ID:7rcSUQmnO
バス豚、やき豚憤死w
220名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:11:13 ID:tQN7Gl570
バスケ、サッカー、やきうでそれぞれユーチューブの動画張り合いしない?
一番不利なやきうはゲーム動画もありでどう?
221名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:16:29 ID:gTbbZMcR0
おい焼き豚





オバマはサッカーファンだってよwwwwwwwwww
222名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:21:52 ID:QjjFRT0v0
ゲイスポの豚戦争はいつ見ても氣持ち悪いなあ
223名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:29:14 ID:gTbbZMcR0
>>220
これ面白いよww

          ・〜 〜・ ←ウンコバエ
           \プゥ〜ン/
            __
            | | や |
            | | き |   チーン・・・
            | | う |
           | ̄| ̄ii~|
           | |凸~~)凸

     【五輪】野球追悼式場【卒業】
     http://www.nicovideo.jp/watch/nm7928627
224名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:33:23 ID:TiOmFR9S0
焼き豚半泣きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:41:24 ID:zoAgcATB0
>35
> まるで共産党のような開き直り方をしていたのだが、

226名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:46:05 ID:6JSa++6BO
単なるスポーツ好きだろ
ホワイトソックスのファンでもあるし
227名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:49:27 ID:tQN7Gl570
>>226
始球式の女投げみたか?
ほんとに好きなのはバスケだけ。焼き豚は諦めろ
オバマでスポーツといえばバスケが世界の共通認識。
やきうもサッカーも目糞鼻糞w
228名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:51:08 ID:pe1vyd6T0
>>223
朝鮮人ぽいセンスだな
229名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:54:42 ID:gTbbZMcR0
>>220
やきうって最高エキサイトしちゃうw

http://www.youtube.com/watch?v=okKq2Vua2nE
230名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 00:55:28 ID:tQN7Gl570
オバマにとっても見るのもやるのも最高はバスケ。
やきうとかサッカーはゴルフに負けないようがんばって2番手争いしてください^^
231名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:09:08 ID:su9PLou90
サッカーにもバスケにもこんなにかっこいい動画があるけどやきうはないのW?


ナイキのCM

サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=HvFrSYdr2Gg&feature=related
バスケ
http://www.youtube.com/watch?v=8aE1Vs5Kq-M
232名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:18:05 ID:gTbbZMcR0
>>231
やきうもカッコいいよ

http://www.youtube.com/watch?v=3zMaG6qAtVQ&feature=related
0:15〜
233名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:18:24 ID:d+gkqPDRO
オバマに是非声に出して言ってもらいたい言葉があるんだ











『ソニックブーム』って言ってみてくれ
234名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:18:38 ID:su9PLou90
>>223
笑い死にするかと思ったww
235名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:21:58 ID:0TY/1gX90
アメリカでも野球は毎年人気が落ちてるよな
236名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:23:49 ID:pe1vyd6T0
>>235
野球も漸減してるがバスケはずいぶん落ちたよ。
237名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:25:37 ID:QjjFRT0v0
>>236
バスケがサッカーに食われてるの?
238名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:42:04 ID:gTbbZMcR0
サッカー=映画

やきう=紙芝居
239名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:45:10 ID:pe1vyd6T0
>>237
それもない。
相対的にはNFLの寡占が進んでいる感じ。

ただ別に娯楽なんだし、1人1票の世界じゃないんだから(有名なアンケートはそうだが)
米国人は排他的には楽しんでないと思うね。

日本みたいなあらゆるスポーツ資源が年々減少してるような国、
あるいは外国に権威を阿る以外にない国で
こういう宗論みたいな排他的な罵り合いがあるだけだと思う。
240名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:48:30 ID:tQN7Gl570
ジョーダン対ジョーダン
http://www.youtube.com/watch?v=RL6pYmybB9Y

チームUSA
http://www.youtube.com/watch?v=rbZTmcIfdBQ

どっちもCM
やっぱバスケ最強
241名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 01:52:42 ID:RWoDm/E70
オバマは南アフリカまで行くんだろうか?
242名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:01:47 ID:pe1vyd6T0
>>241
行くと報道されていたよ。
243名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:03:57 ID:tQN7Gl570
ゴキローの流し打ち
http://www.youtube.com/watch?v=U6XK7xjx4nA

サッカーのスーパープレー
http://www.youtube.com/watch?v=B5YSXl8GV_o

どっちもらしくて素晴らしいプレイ
244名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:08:28 ID:6JSa++6BO
>>236
まさかそう思ってるの視聴率じゃねーだろな。
今やMLBの地位は20年前の5倍の地位があるし、MLBの主流利益はネット。NFLに唯一対抗できる可能性のあるコンテンツだよ
245名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:13:45 ID:TiOmFR9S0
>>243
ゴキローの流し打ちとかなんの感動もないわな
結局は棒に当ててたまたま人が居ないとこに飛んでるだけだからな
ほんとくだらん競技だわ
246名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:15:23 ID:KrYXszre0
>>244
ワンセグ理論ですね
247名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:17:20 ID:gTbbZMcR0
最近やきうのつまらなさに目覚めた日本人も増えてるらしいね
248名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 02:29:12 ID:8cTuC0r10
>>244
MLBの相対的人気は下がっているよ。
20年前と比較したら4大リーグ全部がリーグ収入が5倍前後になっている。
249名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:09:32 ID:pe1vyd6T0
>>244
ハリスのアンケートなんかではその傾向が強いかと思う。

むろんアレは一番好きを選ぶ形式だから
2番目を入れれば大分ポイント稼げるだろうけどねMLBは。
250名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:10:05 ID:pe1vyd6T0
>>247
というよりスポーツ観戦がつまらない事にみんな気づいた。
251名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:11:42 ID:gTbbZMcR0
>>235
ゴキローの内野安打はやきうのつまらなさを見事に体現してるよなw
252名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:12:56 ID:0TY/1gX90
W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気 [AFP=時事]

http://news.www.infoseek.co.jp/afp/sports/football/story/20060712afpAFP007761/

W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気 (AFP=時事)
【ニューヨーク11日】サッカーのワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝戦の米国での視聴者数が、
米プロバスケットボール協会(NBA)ファイナルの平均視聴者数を上回ったことが11日、ニールセン・メディア・リサーチ社の発表で明らかになった。
≪写真は9日のW杯決勝でイタリアのマテラッツィに頭突きを入れたフランスのジダン=左≫
米国ではまだマイナーなスポーツとされているサッカーだが、決勝戦で見る限り、バスケットボールや野球などと遜色のない人気を得ていることが分かった。
W杯決勝のイタリア対フランスは、米国ではABCネットワークによって全国に放映された。
ニールセン社発表の速報値によると、視聴者数は英語放送で1190万人、スペイン語放送で500万人で、合計1690万人、早朝に放映された2002年の日韓大会の2.5倍にもなった。
これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。

http://asyura.com/0601/news3/msg/227.html
253名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:37:48 ID:8cTuC0r10
>>249
ハリスの調査だと20年前と比較すると野球人気は相当落ちている。

20年前まではアメフトにある程度くらいついでいたが、年々アメフトと大差をつけられてしまった。

ちなみに米世論調査ではアメフトが野球を抜いたのが1965年くらいでそれ以前は野球が一番人気スポーツだった。
254名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:44:56 ID:JqDFdnnhO
人材豊富だからサッカーに力入れたら強くなると思う
255名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:48:26 ID:gTbbZMcR0
オバマはサッカー

カストロと鳩山はやきうwwwwww
256名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:48:35 ID:WQvAV+Vt0
まさにホルホルだなw
ID調べるとゴキローとか連呼してるのもいるし、サカ豚って朝鮮人なのか?www
257名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:49:03 ID:0LMAS5Jh0
そういやなんでキューバって野球やってんの?
ゲバラはサッカー好きだったよね
258名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 03:51:51 ID:uQ0sMoAXO
朝鮮人裸一貫のスレにたかっといてよくそんな口が叩けるな
259名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 04:25:42 ID:VkOXHFBfP
>>191
サッカーだって数値化出来るし、数値も当然にある。
でも人や社会を数値、数理的価値でしか捉えられなくなることこそが
人間が失敗する動物である所以でもあるからね。
その哲学が分かるかどうか。

例えばナチスは身体障害者や知的障害者を虐殺したけど、
人間の価値を数値的、合理的に捉える愚かさの象徴。

ラクビーやサッカーが選手交代があまり出来ないのもそういう哲学が繁栄されてる。
その点でサカ豚はサッカーを本質的に理解していない。
野球も自由な中で繰り広げられるアートだって事を。
260名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 07:42:32 ID:3PGafCq10
>>1
マジかよ・・・
俺もやきうファンやめてサッカーファンになるわ
261名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 07:48:54 ID:D/AOWvz00
コンフェデの米国代表はダイナミズム溢れる立派なプレーをしていたな。
WCBの無気力ぶりとは対照的だった。
262名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 07:49:12 ID:OaTu2Pas0
tes
263名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 08:40:03 ID:A1WRsCOq0
>野球も自由な中で繰り広げられるアートだって事を。

「サッカーがW杯で3連敗すればNPBにファンが帰ってくる(キリッ」
以来久々に笑ったw
264名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 09:06:33 ID:L50ij+dt0
>>252
マーベリックス対ヒートの地味なカードのファイナルよりも上回ったからって勝ち誇られてもなw
今年のファイナルがコービー対レブロンになってその数字よりW杯の決勝が上回れたら大したもんだけどなw
265名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 10:33:35 ID:zoAgcATB0
>247
洗脳が解けたが正解
北朝鮮並みの情報統制で野球を神聖化してきた
266名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 11:38:01 ID:APSUIgNr0
>>259
哲学云々は微妙だと思うが、
最後は一応同意。

配置(戦術)級の差違があるかないかだけで
ミクロレベルの違いが大きな結果の違いになるのが野球ってだけだからな。
267名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 11:38:40 ID:APSUIgNr0
>>257
カストロはMLBに関係してたことがある元選手じゃなかったか。

まあなんにせよ50年くらい前に
米国に政治的影響を受けてるところは野球やってる。
268名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 14:58:37 ID:0TY/1gX90
>>265
いまどき野球なんて情弱だよなー
269名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 15:43:32 ID:0TY/1gX90
野球やってるのはアメリカの属国奴隷だけだよ
270名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 18:49:47 ID:VkOXHFBfP
>>266
アートって表現は、趣旨的にネガティブな表現だぞw
それを受け入れるなって…。

>>268
だから弱者か強者かを過度に信奉するのは、アメスポ的。
サッカーは弱者の力も組織のエネルギーに変えて戦っていかかなきゃ
行けないスポーツ。監督の一存で選手をポンポン交代できないからね。
271名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:00:38 ID:V1uS9tmi0
やきうは経済大国2カ国で落ち目のウンコすぽーつ
272名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 19:38:40 ID:0TY/1gX90
野球ってアメリカと日本以外の市場はうんこみたいなもんだし
それも落ち目なんだよなーww
273名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 20:20:08 ID:0TY/1gX90
焼き豚鳴いてるの?www
274名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:14:48 ID:5LVzYAP20
  






     ま た 焼 き 豚 が 馬 鹿 に さ れ て る の かwwww





275名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 21:47:00 ID:TiOmFR9S0




やきう馬鹿にされ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






276名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:35:17 ID:0TY/1gX90
アメリカのサッカー人口はめちゃくちゃ多い
サッカーは人気があるよ
焼き豚君
277名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:37:31 ID:mr8tKMJ60
黒人キモ
278名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:55:28 ID:0TY/1gX90
>>277
嫉妬スンナよやきぶた
279名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 22:59:29 ID:oVRaFH5m0
アメリカが本気だしたら強くなるよ
アメフト仕込みのフィジカルと戦術を駆使すれば、こんな物ではないはず
280名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:09:35 ID:0qh2uu6y0
アメ公は点がバンバン入らないスポーツは嫌いだろ
281名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:24:38 ID:9+3XxZVj0
ただビデオ判定が出来ないスポーツなんてお呼びじゃねーよ。
282名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:27:28 ID:rgShGh+40
やたら草はやしてる奴ってID変えてるだけで絶対同一人物だろw口調が似すぎ
283名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:51:57 ID:B1A7IMB50
俺もサッカーを知りやきうのつまらなさに目覚めたわ
284名無しさん@恐縮です:2010/03/08(月) 23:52:49 ID:nQZ8OO6M0
>>282
sageワロタ

焼き豚哀れすぎる
285名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:41:37 ID:2OrEsLCF0
野球はスーパーのレジ打ちより退屈だ
286名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 00:45:19 ID:UvfAoRJS0
やきうんこって地球から消滅しそうだな
287名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:15:28 ID:5pqIIKSo0
やきうってほんとつまんねーよなぁ
観るのもやるのも
288名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:17:42 ID:2OrEsLCF0
NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html



【野球】「野球はちょっと手のこんだスゴロクという程度の競技」 豊田氏鳴り物を語る
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135847150/
289名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:18:50 ID:UvfAoRJS0
>>288
やきう馬鹿にされすぎwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:20:20 ID:PPWdvdqj0
サッカーだけはアメリカの介入を許さないぞ! アメフトでも見てろ!
291名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:33:21 ID:vhDkhUYo0
>>290
いやそれだけはない。
ビデオ判定が導入されないようなスポーツ、アメリカ人が見るわけないわ。
292名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 01:57:02 ID:2OrEsLCF0
野球はもっとも退屈なスポーツなんだってね
293名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:11:41 ID:5pqIIKSo0
確かにサッカーの面白さに目覚めちゃったら
やきうなんてくだらなすぎて見る気にならんわな
294名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:23:49 ID:UvfAoRJS0
まともな頭を持ってたら豚の棒振りなんか面白いと思わないわな
295名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:25:03 ID:5pqIIKSo0
もしかしてやきうって地球一つまらないスポーツなのでは?
296名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:30:56 ID:bEP8L6FH0
22 バスケ大好き名無しさん sage 2010/03/08(月) 14:45:10 ID:???
オリンピックで好成績を残せないのは
日本のマスコミがマイナースポーツをほとんど
取り上げてくれないから、というのもある。

そもそもメジャースポーツとマイナースポーツってのも
マスコミが意図的に作り上げてるんだけどさ。

異常に野球だけに偏った報道とスターシステム報道のせいで、
野球と一部の”スター選手”ばかりが繰り返し取り上げられる。

メディアに取り上げられないマイナースポーツは、
注目されないからスポンサーもつかない。

野球と一部の”作られたスター選手”には
多額のスポンサーが集まる一方で、
マイナースポーツにはスポンサーが集まらず、
国内トップクラスの選手も
バイトをしながら競技生活を続けるという状態に。

施設やスポーツ予算の不備もあるけど、マスコミの
いびつな偏向報道のせいで、民間のお金がうまく
マイナースポーツにまわっていないというのも大きい。

オリンピック期間中ですらプロ野球のキャンプ情報を
スポーツニュースにねじ込んでくるような野球偏向報道、
あるいは誰が優勝しても石川遼や浅尾美和といった
”作られたスター選手”ばかりが報道される
スターシステム報道があるうちは、いつまでたっても
日本のスポーツ界は健全に発展しないよ。



23 バスケ大好き名無しさん 2010/03/08(月) 17:01:15 ID:6TjtmVtP
キャンプ中の野球>シーズン中のバスケ

ってのはちょっと残念だね
297名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:42:04 ID:qQSQb7bR0
やけうwww
298名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:47:09 ID:5pqIIKSo0
コンフェデ決勝は確かに面白かったなー
WBC決勝は糞つまらなかったけど
299名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 02:54:42 ID:Wo8Qbew00
アメフト選手がサッカーやればアメリカが一瞬で世界最強になる。
190cm・105kg・100m10秒台なんて奴がゴロゴロいるからね。
300名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 03:10:11 ID:88cQZ/eS0
薬ダメ
301名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 03:11:47 ID:5pqIIKSo0
190cmなんてGKやDFにはゴロゴロいるわ
105kgが90分走れるわけないわな
100m10秒なんてものはサッカーには必要ない
302名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 03:41:41 ID:Wo8Qbew00
アメフトは薬には厳しいよ
なんにせよアメリカのフィジカル面でのエリートはほとんどアメフトに行く
それかバスケだな
303名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 03:50:21 ID:LXSOEtn6O
>>299
なんという頭の悪さ・・・
さすがアメスポマニアだな
単純だし考え方が浅過ぎる
304名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 05:21:16 ID:5pqIIKSo0
やきうが人気なのは韓国だけか
305名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 08:23:57 ID:cyJTiev/0
アメリカのトップであるオバマもサッカーファンか

こりゃ焼き豚も悔しいだろうね

普段からアメリカが〜アメリカが〜って言ってる奴らだしw
306名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:27:16 ID:2OrEsLCF0
>>296
五輪から削除されたのに結局はこれまで通りの
強化費用がJOCから支給されます。チンピラですよ
307名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 12:32:09 ID:qNMDtSrAO
日本では野球選手はナンバーワンスポーツ選手だから、支給されて当然だろ。
なんたって二度も世界一になったんだからな。
308名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 13:37:55 ID:2OrEsLCF0
>>307
それだけ底が浅くて世界で人気がないってことだ
309名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:05:56 ID:5vJ1lO6W0
>>307
まともなプロリーグが日米韓のたった3カ国しか存在しない
アホみたいに不人気だからオリンピックからも必要ないと
言い切られたアメリカでも人気凋落が止まらない
くだらない競技がどうかしたか?
310名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:14:14 ID:KvvwyornP
>>309
台湾リーグは球団が暴力団に乗っ取られて、野球賭博の駒にされていたしなw
311名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 14:50:41 ID:2OrEsLCF0
766:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 04:56:01 VLIiBfIF0
>>760
こんな巨額の放映権を出したのは日本だけ
WBCを中継したのは世界で4カ国で、ESPNと韓国の2局と日本
韓国は最後の最後まで値下げで揉めて、2局が共同にやることでようやく決まったくらい


776:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:03:03 4yqmEUy20
>>766
まじでか 中米とかカナダは買わなかったのか 
日米韓の3ヶ国だけなのか カネ出してWBC見てたの・・

790:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:12:33 anHZ4ziQO

>>776
五輪だってそんなもんだし

793:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:13:31 jRcXzp390
>>790
五輪がたった3カ国なわけないだろw

野球脳アホすぎw

欧州だって大金払ってるわw

814:名無しさん@恐縮です 2009/04/15(水) 05:39:06 a8qSxQl4O

オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」

“As a child, I played soccer on a dirt road in Jakarta, and the game brought the children of my neighborhood together,”
the president wrote in a letter

http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
312名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 15:17:51 ID:2OrEsLCF0
NO BASEBALL
313名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 16:59:21 ID:2OrEsLCF0
What is BASEBALL
314名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:04:27 ID:ay8CrA1v0
NO MORA BASEBALL
「ノー・モア・野球」

アメリカで「野球なんか要らない」草の根運動が進展
315名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:34:55 ID:1L73cNTr0
>>301
100ヤードの間違いだとおもう。
アメフト業界がメートル使うとは思えない。
316名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:37:06 ID:VtYBf42a0
ドノバンってどのチームに移籍したんだっけ
317名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:45:34 ID:EoZQeYkHP
サッカーが根付けば、必然的にアメフトも人気が出る。
それはサッカーがキリスト教なら、アメフトは共産主義だから。
イギリスの元首相であるチャーチルの言葉を借りれば、
「二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、
二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。」
318名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 17:48:29 ID:UvfAoRJS0
また一言マヌケなこと言った野球豚がタコ殴りにされてやがるよw
319名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 18:00:12 ID:sGQBaRLx0
>>316
エヴァートン。もうすぐ戻ってくるけど。
320名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 19:08:27 ID:kxK7c3DS0
>>317
馬鹿だなこいつ…
れべにゅーシェアリングごときを指して共産主義とは
321名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 19:23:23 ID:VtYBf42a0
>>319
dd
それでプレミアの応援しだしたのかと思ったら違うんか
322名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:32:39 ID:/X4t//M20
アメリカ合衆国大統領はサッカーに興味があるようで

野球wwwwwwwwww
323名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:39:20 ID:UvfAoRJS0
もう今時やきう見てる知恵遅れは朝鮮人ぐらいだろw
324名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:40:55 ID:veCT7S1P0
今のアメリカ人はやきうのつまらなさに気付いてるからな
325名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:43:47 ID:a6Qkbn6Z0
野球もサッカーも両方って感じじゃね?始球式出てたよな確か
まぁアメリカでサッカーが広がると手のつけようのないレベルになりそうだがw
でも移籍の関係でヨーロッパに選手は集中するから難しいかな・・・
せめてJくらいには盛り上がってもいいのにね
326名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 21:44:19 ID:UvfAoRJS0
今時やきうなんか見てたらアホだと思われるからな
327名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:02:20 ID:/X4t//M20
それがけっこう盛り上がってるのよ
サッカーの人口はスポーツの中で1、2位だよ
アメリカで
328名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 22:10:08 ID:UvfAoRJS0
アメリカでやきうが廃れたら金魚の糞の日本も雪崩打ったように崩れて行くんだろな
世界中でやきうの国が韓国だけになってしまうもんなw
329名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:16:23 ID:/X4t//M20
韓国・韓国・韓国・韓国・韓国


↑これが野球の大会
330名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:18:42 ID:qNMDtSrAO
日本は野球の国なんだから、野球一筋でいくべきだ。
サッカーなんかいらねー
331名無しさん@恐縮です:2010/03/09(火) 23:57:48 ID:/X4t//M20
野球の国(笑)

野球ってスポーツじゃないじゃん

レジャーじゃん
332名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:04:54 ID:VAcmwCTF0
ロンドン五輪でサヌライJapanが躍進する姿が目に映る
333名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 00:20:17 ID:GiEojR880
ロンドン五輪で金をとるだろ
334名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:32:23 ID:PsLokS2V0
やきうよりサッカーのほうが熱くなるのは確か
335名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:53:53 ID:ulAh0Wlj0
なんでよりによってハマーズwww
俺と一緒にブラックバーン応援してくれよ・・・ファンがいなすぎて寂しいのよ
336名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:55:12 ID:CN2NIPuL0



オバマ「やきうって何?」



337名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 01:57:07 ID:PsLokS2V0
確かにサッカーの面白さ知っちゃうとやきうなんて奥が浅すぎてつまらなく思えるな
338名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:04:14 ID:CN2NIPuL0
棒振ってハンペン踏むだけだもんな
馬鹿丸出しだよな
339名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:05:04 ID:CT0TvQbT0
最近野球の明るいニュース聞かないけど、まだやってるの野球って?
340名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:09:36 ID:98fleShxQ
米が本気だす日がきたのか
341名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:14:26 ID:PsLokS2V0
>>339
自殺とか銃刀法違反で逮捕とか郵政2軍行きとか
やきうは話題豊富だろ
342名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:16:40 ID:CN2NIPuL0
やきうってお笑いネタの宝庫だなw
343名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 02:52:06 ID:PsLokS2V0
やきうなんて韓国とかドミニカとかキューバの土人スポーツだからね
そりゃ嫌われるわな
344名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:00:14 ID:8rWuP42Q0
俺はサウナに目覚めた
345名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:04:39 ID:PsLokS2V0
俺はやきうのつまらなさに目覚めた
346名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:05:43 ID:qNQ1iraB0
焼き豚もサカ豚もキチガイ
これが一般人の認識
おまえら本当に気持ち悪い
347名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:10:42 ID:GiEojR880
有利なスレでは散々暴れて
不利なスレになると朝鮮人のようにへこへこして火消しする

甘いぜ焼き豚
348名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:19:03 ID:CN2NIPuL0
自称一般人の焼き豚発狂wwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 03:53:08 ID:PsLokS2V0
サッカーだったらかなり燃えるんだけどなー
やきうなんてWBCですら熱くならなかったょ
やきうつまらなすぎるわ
350名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:01:06 ID:s1qE4zpcO
韓国と優勝を争うアホ競技なんか面白いはずないわな
351名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:02:03 ID:14IyIOmh0
サカヲタはたくさんいるけど、サカ豚ってIDとレスの特徴見てると10人くらいしかいないのなw
なんなのこいつらwww
352名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 04:04:17 ID:PsLokS2V0
【テレビ/視聴率対決】3/27(土)、亀田興毅(TBS・王座統一戦) VS 浅田真央(フジ・世界フィギュア)のキラーコンテンツ対決はどちらに軍配!?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268046064/


 3月27日(土)開幕戦 巨人vsヤクルト19時〜20時54分(最大延長30分)



絶対に負けられない戦いがそこにはある!
353名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 06:28:19 ID:v2clONPK0
オバマに見捨てられるやきうんこw
やっぱサッカーのほうが面白いよなぁw
354名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 07:54:31 ID:v2clONPK0
>>352
やきうの命日になるなw
355名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:02:13 ID:BMsGMj0vO
知ってた!?
焼き豚によると、野手がピッチャーが投げるところを予測して動くのがインテリジェンスで、止まって待ってる訳じゃないから物凄い運動量なんだって

こりゃあ奥が深いわぁ(笑)
356名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 08:08:22 ID:C4cwWJHD0
アメリカ一国だけであれほどの金額が動くマーケットになってるわけだから、
野球が世界的に普及したらサッカーなんて目じゃないだろうね。
357名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 10:12:42 ID:D/ctS06p0
子供の頃サッカーやらドッジボールや鬼ごっこして遊ぶだろ?じゃあ野球して遊んでも飽きてすぐやめた経験あるだろ?
なぜか?棒振るだけで動かんし暇だしつまらんから

だからマイナー競技なんだよ棒振りは
358名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 17:04:41 ID:GiEojR880
>>355
ワロタwwww
359名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 17:09:02 ID:UZrqvqGY0
アメリカっていつも組織戦術が徹底してるような気がするし、
アメリカから監督引っ張るのってアリじゃね?
360名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 17:15:28 ID:jEkd34800
オバマが西公ファンなのは結構前からじゃなかったっけ
361名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 17:35:54 ID:shOPOBcr0
関係ない話で申し訳ないが
マイケルジャクソン主演の「ムーンウォーカー」見たら
マイケルが子供たちとサッカーボールを手でパスしあって遊んでた。
斬新だった。
362名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 17:45:12 ID:GiEojR880
>>359
そういわれてみれば、雑なサッカーはしないから意外だな
363名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:06:54 ID:GiEojR880
野球はロンドン五輪があるからうらやましいよ
364名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:15:17 ID:9TMJeG4L0
ぶっちゃけやきうってつまんなくね?
見るのもやるのも
365名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:30:11 ID:N4M0aNFr0
>>359
監督より選手獲ってきてほしい
代表の準レギュラークラスなら得点王争いにからめると思う
366名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:31:42 ID:l8+j7Gms0
さすがアフリカ人の子孫www
367名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:37:17 ID:9TMJeG4L0
しょうがない
やきうが致命的に面白くないからな
やきう見た後にサッカー見てしまうともうやきうには戻れない
368名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:38:35 ID:wA3NQTML0
オバマ、サッカーに関心があるとかいうくだらない噂を公式に否定


バラク・オバマ(大統領) 「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
." He denied rumours that he was a West Ham fan, though he had played "soccer" as a child in Indonesia.
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/barackobama/3332922/My-odyssey-with-Barack-Obama.html
369名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:43:34 ID:YcPmHdYB0





ウエストハムに興味がないってかいてあんじゃんw

巨人ファンじゃなかったら野球に関心無いのかねw焼き豚ってほんっとあほだなw





370名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:44:05 ID:rqGmrccJ0
ナショナリズムまるだしのニワカwwww
371名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:54:21 ID:FouCxkYR0
マンUのファンだったりしてw
372名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:56:07 ID:9TMJeG4L0
やきうなんてつまらないのに惰性で
仕方なく見てただけで
サッカーがあるのにわざわざやきうなんて見ないわなあ…
373名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 18:58:45 ID:GiEojR880
>>368
これは俺はどのファンか知ってんのか?ってことだが

サッカーファンなんだよ
374名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:03:20 ID:9TMJeG4L0
オバマはW杯誘致にも熱心だからなぁ
だぶるびーしー(笑)なんて眼中にないしw
焼き豚しね
375名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:33:38 ID:9TMJeG4L0
高学歴は豚の棒振りなんて興味ないんだな
376名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:40:33 ID:wA3NQTML0
>>373
サッカーファンだなんて言われるとゲイだと思われかねない軟弱物だと
評判になるからわざわざ否定したんだよw
「インドネシアにいた子供時代にはやっていたが」
ってわざわざ入れたのは英語的にそれ以外ではやっていないって意味だよW
言語理解できないのかよw サカ豚w 日本と同じで米でもサッカーファンだなんて
噂はあまり大人には好ましい評判ではない。
377名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:41:09 ID:4kdfx1tp0
DCユナイテッドやファイアー、ギャラクシー、レッドブルの立場が無いなw
(ロスやニューヨークの大学を出てシカゴで弁護士やって今はワシントンに住んでる)
378名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:48:10 ID:9TMJeG4L0
やきう?面白いと思ったことがない
379名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 19:54:58 ID:9TMJeG4L0
やきう?つまんね
380名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 20:11:38 ID:YcPmHdYB0
俺も中学までサッカー「やっていた」が
今でもサッカーファンだねww
381名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 20:40:33 ID:o6h4lSAu0
サッカーは観るのもやるのも楽しいが
やきうは観るのもやるのもつまらん
382名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:08:39 ID:Emru7y5Q0
後100年もすれば米国の国民はラテン系が多数派になり、米でもサッカー人気が高まるよ
383名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:11:36 ID:o6h4lSAu0
オバマもやきうのつまらなさに気づいたか
384名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:22:36 ID:D3g1kkmnO
やって一番楽しい球技はサッカー。
これは確実。
385名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:24:28 ID:o6h4lSAu0
やって一番退屈な球技はやきう。
これは確実。
386名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:36:38 ID:CN2NIPuL0
オバマもやきうのつまらなさにびっくりしただろな
387名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 21:48:55 ID:o6h4lSAu0
やきうってなんであんなにつまらないんだろうな?
見所が一切ない
388名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:00:49 ID:o6h4lSAu0
>>386
確かにサッカー見ちゃったらやきうなんて豚のお遊戯にしか見えない
オバマもビックリするわな
389名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:03:01 ID:CQwuW0Mz0
>>386
ニガ笑いした
390名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:06:01 ID:xpbiu7lP0
【早稲田】日本屈指の憲法学者・渡辺重範先生

先生の輝かしい足跡

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。
・流出したセクハラ相談リストに、加害者としてその名が挙がる。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1244301355/
391名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:09:49 ID:o6h4lSAu0
確かにコンフェデは面白かったわ
そりゃオバマもサッカーにハマるわけだわ
392名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:11:16 ID:CN2NIPuL0
醜い豚が棒振ってるだけだもんな
普通の感性を持ってたら自分の国で豚の棒振りが流行ってるなんて恥ずかしくて言えないわな
393名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:17:02 ID:M5iI7uIz0
オバマさん、そのうち実況スレ降臨するなw
394名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:18:10 ID:d/tV5a490
>>376
お前馬鹿だろ
オバマはサッカーとNFL好きなんだよ

誰かのファンを公言してただろ
395名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:21:09 ID:kjhN3aipO
提灯記事に狂喜乱舞するヘディング脳がたまらなく可愛い♪
396名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 22:22:08 ID:o6h4lSAu0
サッカーの楽しさを知ったらデブの棒振りなんて見てられないよねwww
397名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:17:49 ID:CN2NIPuL0
焼き豚が冷静を装ってるのが笑えるわ♪wwww
398名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:22:42 ID:o6h4lSAu0
サッカーとやきうなら普通サッカー選ぶよな
俺もサッカーファンで良かったw
399名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:53:47 ID:d/tV5a490
なに?焼き豚(#^ω^)ビキビキ状態なの?wwwww

焼き豚wなみだめww
400名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:54:29 ID:d/tV5a490
>>398
親が野球ファンだったら悲惨だねーww
人生おわっとる
401名無しさん@恐縮です:2010/03/10(水) 23:58:54 ID:o6h4lSAu0
>>400
俺のオヤジはやきうからサッカーに寝返っちゃったよw
サッカーの面白さに気づいたようだ
402:2010/03/11(木) 00:04:30 ID:vBqosyYM0
やきうは戦後日本に与えられた
アメリカンスポーツですから
全世界でみればやってる人間は少ない
403名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:09:31 ID:L56lHEM00
ほんと俺も五輪から除外されるような恥ずかしい競技のファンじゃなくて良かったよw
404名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:09:56 ID:cwQtp7+d0
岩本のカラオケを聴くオフ会

書き込みは出来るみたいなので
ここで告知します
今年の3月14日の午後3時から6時くらいを予定してます
参加費5000円でその範囲内なら飲み食べ放題
禁煙
食べ残した場合は食べ残した分の料金を自腹
食べ残し判定は岩本がします
場所はユースタイルの浅草店です
他に意見や質問のある方
参加したいコメントなど書き込んでください
405名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:24:29 ID:L56lHEM00
>>399
やきうはアメリカでも日本と同様に落ち目だし
焼き豚が悔しがるのは分かる気がする
406名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:35:07 ID:bNHFdGvG0
焼き豚って世の中から取り残された可哀想な生き物だよな・・・
407名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:40:06 ID:IKhBvTOD0
焼きブタは全てのスポーツの芽を潰そうとしてるよね
408名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:40:58 ID:14/Ddx5J0
てすつ
409名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 00:44:53 ID:L56lHEM00
オバマも毎日毎日豚の棒振りを見てるほど暇じゃないからな
サッカーなら週一で見れるからちょうどいい
410名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:09:11 ID:L56lHEM00
>>407
やきうは日本スポーツ界に巣食う癌細胞みたいなもんだからね
411名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:14:33 ID:bNHFdGvG0
毎日出来るスポーツって馬鹿っぽいよな
412名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:39:08 ID:L56lHEM00
アメリカのやきう選手って知名度低いよな
カッコいいサッカー選手と違って豚みたいな奴ばっかだし
ダサいよねやきうってw
413名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 01:57:45 ID:rA76l+DOP
414名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:15:23 ID:L56lHEM00
焼き豚悔しいの?
アメリカのトップもサッカーファンだってよw
415名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:32:31 ID:bNHFdGvG0
まあやきうさんには最高のパートナーの韓国がついてるから安泰だわなwwwww
416名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:40:25 ID:NL+bxL2B0
>>356
> アメリカ一国だけであれほどの金額が動くマーケットになってるわけだから、
> 野球が世界的に普及したらサッカーなんて目じゃないだろうね。


で、やきうはいったいいつになったら世界的に普及するの?
中国では全く相手にされずに撤退してきたよな?
野球脳はどうしてそんなに幻覚ばかり見るの?
417名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:43:47 ID:L56lHEM00
オバマめ・・・やきうを裏切りやがって・・・




GJwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 02:49:50 ID:L56lHEM00
>>356
>> 野球が世界的に普及したらサッカーなんて目じゃないだろうね。


早く世界中にやきうを広めて来いよ(笑)
まぁ、あんな退屈な豚の棒振りが地球人に受け入れられるわけないけどなw
419名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 04:08:31 ID:L56lHEM00
五輪から除外されるようなドマイナーゴミクズ競技なんてやきう以外にないもんなw
いい加減地球から消えろよ
420名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 04:59:13 ID:9DL2M78Q0
シアトルではすでにサッカー>>>野糞

まあゴキブリのしょぼい内野安打なんて誰も見たくないわな
421名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 05:14:43 ID:9DL2M78Q0
そういやタイガーウッズとかマットデイモンがチェルシーの試合見に来てたな
422名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 07:07:26 ID:UGeLOa5k0
MSLのチームってどの都市にあるのかすら知らんわ
ロサンゼルス・ギャラクシーとかあったような
423名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 07:13:59 ID:zWQgsg+s0
アメリカなんてあんなにサッカーの人気がないのに
ワールドカップの常連だし
あの国は100m10秒台で走る2mぐらいの黒人が
ごろごろ居る。
本気でサッカーをやっていたら
どの国も絶対にかなわない。
アメリカ1強になっていたはずだよ。
424名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 08:01:09 ID:XrnIHVX20
でも毎回微妙なチームしかW杯に送り込めない悲しさ
425名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 08:45:49 ID:0mPBbDMH0
>>423
       マイケル・ジョーダン   タイガー・ウッズ  
              バラク・オバマ
   ブレット・ファーヴ   ペイトン・マニング  トム・ブレイディ
タイソン・ゲイ  コービー・ブライアント  ケビン・ガーネット  モーリス・グリーン
              デレク・ジーター

426名無しさん@恐縮です:2010/03/11(木) 10:42:23 ID:rA76l+DOP

アメリカでは
NFL>>>>>MLB≧NBA>>>NHL
なんだろうけど、
■NASCAR
■PGAツアー
■WWE
■ATPツアー
■インディ500
■MLS
の位置付けはどうなんだろう?
427名無しさん@恐縮です
>>426
ハリスのアンケートとかしらべてみれば?