【五輪/男子アイスホッケー】カナダ、北米決戦制す 史上最多金メダル14個

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●●●●●●●●●●●●●●ヤφ ★
 バンクーバー冬季五輪最終日(28日)大会最終種目となるアイスホッケー男子決勝は、
地元カナダが延長で米国に3―2で競り勝ち、冬季五輪で史上最多となる14個目の
金メダルをカナダにもたらした。

 ノルディックスキー距離の男子50キロクラシカルはペッテル・ノールトゥグが制した。
ノルウェー勢の優勝は1998年長野五輪のビョルン・ダーリ以来3大会ぶり。今大会、
日本勢最後の出場となった成瀬野生(岐阜日野自動車)は35位だった。 (共同)
[ 2010年03月01日 09:20 ]

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20100301026.html
2名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:08:36 ID:hdHzda6O0
おめでとうございまーす
3名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:08:52 ID:4nr1hTm40
カナダ的には大団円だな
4名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:09:05 ID:CLFdYYiA0
最後は地元カナダが全部もっていきますた
http://www.vancouver2010.com/olympic-photos/
5名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:10:26 ID:ck4g9GqV0
一方、日本は0だった
6名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:12:37 ID:Uct/Boyr0
>冬季五輪で史上最多となる14個目の金メダルをカナダにもたらした


カナダw
7名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:13:08 ID:h7k3L9Sy0
このごろレイプ事件がよく報道されている。
 それを読みながら、かつての在日朝鮮人活動家たちによる、
隠された<日本女性レイプ事件>を思い出す。
 古い資料だが『マルコポーロ』1993年9月号に、梁石日、崔洋一、鄭義信の鼎談が掲載されていた。

 崔「一時流行ったんだな。左翼の日本人少女を口説くときは日帝三十六年史で落とせというのが(笑)」
 鄭「いまだにそんな手を使っている人、いるんだよね」
 梁「男の風上にもおけんなあ」
 崔「梁さん、唇、震えてますよ(笑)」

 映画監督の崔洋一は笑っているが、笑い事ではないのである。
 朝鮮問題に関わる政治運動をしている日本人女性たちが、在日朝鮮人活動家に警戒心を無くし、
朝鮮人と二人きりになった時にレイプされるという事件が、少なくなかったのである。
 そして、彼女たちは「反体制意識」を持っていたがゆえに、警察に通報することもなく、泣き寝入りした。
周囲の日本人からは、運動団体内でフリーセックスが流行っていると思われていたが、実態は朝鮮人左翼による
日本女性のレイプであった。
 「我々は人権を重んじる」と自ら主張していた在日朝鮮人の活動家たちが、何故そんなことをするのか。
また、日本の女性たちは、左翼活動家とはいえ在日朝鮮人男性が訪ねてくると、なぜ警戒心を無くして
部屋に上げてしまったのか。
 今はどうなのか知らないが、昔はそういう時代であったのである
8名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:13:39 ID:22iBeBx20
金ダ
9名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:13:42 ID:6xMEqZ0L0
はんにゃの金田が嫉妬
10名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:14:02 ID:NEtCzNGv0

空撮で撮ってたバンクーバーって凄いキレイに見えた。
実際住むにもいいところなんだっけ、カナダ。
中華系の移民が大量にいるらしいが
11名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:14:10 ID:cS5cGxVW0
楽しそうで良いね
日本は散々だよ
12名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:15:47 ID:GLnnaCuO0
>>11
ネトウヨって本当バカだよな。
13名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:16:50 ID:nbIySpwN0
まあ、開催国はいつのときでも優遇されるからな。
長野五輪のとき、日本は5個くらい金メダルとった気がする。
14名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:20:00 ID:hNilUsvN0
他の競技で獲ったすべての金メダルとトレードオフだったとしてもほしかった金メダルじゃないの?
とれてよかったね
15名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:20:51 ID:hJYHVKO30
開催国つえ〜wwww

長野オリンピック
日本のメダル数
金メダル 5
銀メダル 1
銅メダル 4

計10(日本の獲得メダル数 冬季五輪史上1位)
16名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:22:02 ID:jW5i2Nw70
六人攻撃が成功するのを初めて見た。これでカナダ負けてたら国全体でお通夜状態になってたんだろうけど勝ててよかったよな。
17名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:26:00 ID:mSTGx0SW0
クロスビー、ティラーロートナー(トワイライトのジェイコブよ)に似てて可愛い!!!
18名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:26:23 ID:y41vCLgd0
個人的には 英国のメダル1個のうち金メダル1個ってのが受けてるw
19名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:29:41 ID:0owF7XDk0
他の競技のメダルどうでもよくなったんじゃねw
20名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:29:57 ID:9Z/XfjQA0
そりゃ開催すんのはずっと前から決まってんだからそれに合わせてスポンサーだの
予算が増えんだから、それを育成・強化にあてりゃ分母が多くなる分、秀逸な選手を輩出
できんのは当たり前。葛西だとかその時の強化世代を未だに超えられない層の脆弱化は深刻
21名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:30:14 ID:7qXzQUWp0
これほど成功した五輪もめずらしいなw
14個て日本にとっちゃ天文学的数字だ・・
22名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:31:34 ID:svnIKeih0
今迄地元開催で金がゼロだったって嘘みたいだなw
23名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:32:12 ID:FIDvReHz0
バンクーバーの人はノリがいいって聞いた
日本で言うと大阪みたいな
24名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:32:43 ID:ZYdy9j390
アイスホッケーもサッカーと同じで
日本人がいくらがんばっても世界に追いつけない競技って感じがするな・・・
25名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:35:25 ID:k8ZCuYZw0
>>10
カナダは中華移民多いぞ
カナダ自身が、移民国家であることを認識していて、
民族間の差別をなくそう、としているから
(CMとかみてても、白・黒・黄色人種みな出てくる)
それにつけこんで華僑移住しまくり
寒いオーストコリア、って感じか

自分の知り合いのシナ女も
カナダへ移住したい言うとったな
その娘が勤めとった韓国パブは店たたんだが
26名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:35:42 ID:ffJldYLp0
メダル量産したらそりゃ楽しいけど
その分メダル一個の価値は下がる
27名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:39:41 ID:1EtU2Ggs0
まだこのV見てない。どっかやってないかな。
28名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:40:33 ID:OyKjR62D0
オリンピックもだんだん国体みたいになってきたなw
29名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:41:17 ID:LLRPt4wm0
結局決勝点を決めるのはスター選手なんだよな
不思議なことに
30名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:41:35 ID:f7UmKgMi0
凄い試合だったな
31名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:41:45 ID:r7YaF2H20
>>6
メダル総数ではアメリカが37個で冬季五輪新記録
北米大陸の圧勝でしたよ
32名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:43:36 ID:h2EdmCYM0
たとえ、ほかの競技全て金とったところでこの1個逃してたらカナダは
お通夜状態だったろうな。アイスホッケーはカナダ人なら絶対負けたくない
競技だから。
33名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:45:16 ID:MNE3+1HO0
アテネオリンピックのアルゼンチンがカッコよかった。

獲得メダルは全部で2つだけなんだけど、
その2つが2大メジャースポーツの男子サッカー金メダルと男子バスケ金メダル。

やっぱメダルは数より質。最近は競技、種目が無駄に増加してるからな
34名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:45:36 ID:crRFaVm90
今回はスター選手みたいなのがいなかったな。
圧倒的な強さという意味ではアマンがいたが、ジャンプはマイナー競技だし、
動揺にショーンホワイトも国母騒動がなければ日本ではほとんど注目されなかったはず。
アメリカでは今回の五輪は関心が薄かったそうだが、
アメリカのスターってのは確かにアントン・オーノぐらいしか記憶に無い。
35名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:46:27 ID:NEtCzNGv0
>>25
そんだけ住みやすいってことなんだろうか。
そういや夏はカナダ、冬はオーストラリアとか
移住してたおっさんいたな

>>32
夏の五輪に例えたらなんの競技に当て嵌まる?
36名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:54:36 ID:D/KxONem0
37名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:55:51 ID:SQC5NUac0
バンクーバーの冬はそう寒くないらしいじゃん。
東京都変わらない?
38名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:56:25 ID:7zNoho0S0
カナダにとっては最高の終わり方だな
39名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 10:59:13 ID:gaswt1+P0
>>15
ジャンプとモーグルとスピードスケートだっけ?
別に不正起こせるような競技じゃないし、長野前後の大会も強かったし。
なんでなんだろうな。
40名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:05:14 ID:k8ZCuYZw0
>>31
ロシアの不振と、
ウクライナ他の独立、
東ドイツが西と統合されたことによってると思う

>>34
だな。
昔のトンバ(イタリア)みたいな名物選手が居なかったような。。
41名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:06:16 ID:x14dThb60
>>39
地元開催だとコースに慣れる事ができるから
雪質、氷の質にしろ開催地によって全然違ってくるし
42名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:12:53 ID:gaswt1+P0
>>41
みんなワールドカップやなんか転戦してるからかわらんだろ。
あの頃はどの大会でも淫獣は別にしてジャンプもスケートも強かったわけだし。
43名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:19:49 ID:h2EdmCYM0
>>35

アメリカの地元開催でのバスケ

ブラジルの地元開催でのサッカー
44名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:24:11 ID:Uct/Boyr0
34
日本的には「いなかった」だけど、
世界的にはキムヨナが今回の目玉スターだったろう。
八百長だから俺は認めないが、世界の人々にはキムヨナが最大スターだったはず
45名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:36:57 ID:tWzicZgZ0
キム・ヨナよりショーンホワイトのほうが有名
46名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:41:23 ID:sFOULunB0
寒い国限定の超マイナースポーツで何熱くなってんだか・・・
47名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:41:55 ID:dAaT0Xi60
>>44
そんなわけないわなw
ショーンホワイトとホッケーだね
完璧だったしな
48名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:43:40 ID:s9Wr+9Om0
>>15
開催国でもない韓国に日本の絶頂期を簡単に抜かれてしまってるしorz
49名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:46:14 ID:dAaT0Xi60
韓国は斜陽競技のメダル集めてればいいよw
スケート関係とかテコンドーとか
50名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:49:07 ID:CLFdYYiA0
51名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:50:10 ID:PLueRtyb0
地元開催はボーナスステージだからな
52名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:50:23 ID:jv/uyK6bO
マスコミが試合前からキムチ、キムチって真央そっちのけだったのが気持ち悪い
マスコミは安藤、鈴木よりキムチだった
銅メダルの高橋よりキムチのほうがテレビに映ってた
53名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:50:45 ID:CLFdYYiA0
http://ca.sports.yahoo.com/olympics/vancouver/ice_hockey/gallery;_ylt=AvpXghmecI4mN_drejd6KD1ShgM6

男子アイスホッケーで金メダルを取ったあとのバンクーバーダウンタウン
54名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:52:23 ID:k/GYFW+y0
14個も獲ったら十分だろ。
十分すぎ
糞して寝てていいよ
55名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:54:51 ID:YwA8ke2zO
もし負けていたなら、
暴動起きてるんだろうな。
56名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:55:26 ID:jJkq74av0
展開が神過ぎて吹いたw
57名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 11:56:57 ID:D/KxONem0
58名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:00:40 ID:ewGWm7F30
日本も1個くらい獲らせてくれよ
59名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:11:32 ID:emcZX63s0
最後の6人攻撃でアメリカが得点しなきゃ俺も優勝決定の瞬間を見られたのに
圧倒的に勝てよカナダさんよおお
60名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:29:46 ID:AkwpF+Up0
6人攻撃の成功も見れたし
最後クレスビーが決めたのはWBCのイチローを思い出した
決勝点直前の絶体絶命のピンチを防いだGKのプレーも素晴らしかった

けどカナダの1失点目は駄目だろ、ハイライトで見てもシラケる失点だった
61名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:32:40 ID:doNT9wsd0
目覚ましなら無くて見逃した。
たのむNHK再放送しておくれ
62名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:34:05 ID:AkwpF+Up0
俺も再放送して欲しいな
録画してたの見たが津波注意報が邪魔すぎ
63名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:35:22 ID:G3/SGm240
アイスホッケーってテレビで見ててもパックをよく見失っちゃう
あれって客席からちゃんと見えてるの?
64名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:38:36 ID:PTfZwmku0
来年の1月はカナダでベビーラッシュ

これだけは間違いない
65名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:39:26 ID:Zn6Jb60s0
>>63
囲ってないとパック直撃で観客大怪我、ってレベルだから
見えないこともあるだろう。

ところで延長戦ってVゴール(サドンデス)?
66名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:53:11 ID:YEF21o6G0
>>37
暖流の関係で冬のバンクーバーやビクトリアは東京より暖かい位かも。

>>62
禿同、試合の全部通しで流して欲しい。
67名無しさん@恐縮です:2010/03/01(月) 12:53:41 ID:BYxsMLqM0
延長戦に決勝ゴールを上げたクロスビーが ネ甲 過ぎた。


まさにあれがホントの ゴールデンゴール になった。
68名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 19:32:04 ID:7KmYPo3U0
フィギュアのせいでアイスホッケーの感動を分かち合えなかったw

もう醒めたよ
69名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 20:05:08 ID:nix9gOP80
>>18
マジかw
たしかイギリスって強化費日本の何倍もあったよな
70名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 20:06:33 ID:hDdYF1Ra0
折角の凄いゲームでここでワイワイ言おうと思ったのに
糞キムチがF5やったせいでな・・・・・・
71名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 20:14:08 ID:qfvj5tN60
アメリカにはがっかりした
72名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 20:17:36 ID:61Sp9B5j0
オフサイドとバックパスしたら駄目みたいなルールが良く分からない
73名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 20:21:53 ID:6Ts4Yr6CO
頑張れ日光アイスバックス!
74名無しさん@恐縮です:2010/03/02(火) 23:09:18 ID:Yvayytyq0
スロバキアのことも忘れないでください
75名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 11:43:12 ID:5BIDYssy0
>>39
世代人口の多かった1970年代生まれが、競技人口の中心だった。
76名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 17:30:48 ID:0mzAIPaEO
決勝の再放送を皆で要望しよう
77名無しさん@恐縮です:2010/03/03(水) 17:46:48 ID:mlMOAipS0
>>72
サッカーと同様に、相手陣内にぽんぽんパックを放り込むだけのような攻撃を
防ぐために設けられたルールだからね。
動きが速いからサッカーと違い、リンクに線を引いてそれを基準にオフサイドの
判定をしている。

「バックパスがだめ」っていうのは、アタッキングゾーンからパックが戻ってしまった
ケースの事を言っているのかな? オフサイドの規程と絡めて、ああいう場合は攻撃の
組み立てなおしで選手はみな戻らなくてはいけなくなるよ。
78名無しさん@恐縮です:2010/03/04(木) 01:46:31 ID:IZmYG6mT0
来週はBS-hiでオリンピックのベストセレクションやるらしいけど、これ放送して欲しいなあ
79名無しさん@恐縮です:2010/03/05(金) 23:18:11 ID:7645xxUZ0
バンクーバー五輪のアイスホッケーの再放送があるらしいです。


3月12日(金) 23:35〜0:25 BShi
バンクーバーオリンピック セレクション
アイスホッケー 男子決勝 「アメリカ」対「カナダ」

http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/biko/biko_102657.html


3月13日(土) 20:10〜21:00 BS1
バンクーバーオリンピック セレクション
アイスホッケー 男子決勝 「アメリカ」対「カナダ」

http://www.nhk.or.jp/sports2/olpg/biko/biko_102651.html

ソース
http://www.nhk.or.jp/sports2/olympic/olympic.html


あと国内のアイスホッケーの試合が明後日にありますので良かったらこちらの方もよろしくお願いします。


全日本アイスホッケー選手権大会 −決勝−

3/7 (日) NHK教育  15:00〜(16:30)
http://www.nhk.or.jp/sports2/winter/winter.html
80名無しさん@恐縮です
色々問題起きた大会だったみたいだけど
アイスホッケー金で終幕したのは、カナダとしては最高だっただろうな