【MLB】2014年殿堂投票は大激戦…マダックス、ムシーナ、ケントらに加えグラビン、トーマス引退で 野茂も有力候補としてMLB公式HPで紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
大リーグ公式ホームページは13日、元ドジャース野茂英雄投手が日本人初の有資格者となる
14年の殿堂投票が、史上最大の激戦になると予想した。同年は08年限りで引退、
もしくは同年を最後にメジャーでプレーしてない選手が新たな有資格者に加わる。
最近になって通算305勝のグラビン(元ブレーブス)、521本塁打のトーマス(元ホワイトソックス)
が正式に引退を表明し、355勝のマダックス(元ブ軍)とともに、1年目から「大本命」に浮上。
他にも270勝ムシーナ(元ヤンキース)、二塁手として歴代最多本塁打を記録したケント
(元ドジャース)ら名選手がめじろ押しとなっている。

同投票では過去に、有資格1年目で3人が同時に殿堂入りしたのは99年の1回しかない。
同ページは野茂も有力候補に紹介。「2度のノーヒッターと、日本からの扉を開いた
歴史的重みがある」と、どれだけ得票を集めるか関心を寄せた。

ソース:nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/p-bb-tp2-20100215-596204.html
元記事:MLB.com(英語)
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20100212&content_id=8070154&vkey=news_mlb&fext=.jsp&c_id=mlb

Baseball-reference.com
上から、F・トーマス(521本塁打)、T・グラヴィン(305勝)、G・マダックス(355勝)、M・ムシーナ(270勝)、J・ケント(377本塁打)、野茂英雄
http://www.baseball-reference.com/players/t/thomafr04.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/g/glavito02.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/m/maddugr01.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/m/mussimi01.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/k/kentje01.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/n/nomohi01.shtml
元記事中にあったL・ゴンザレス(2591安打)、M・アルー(2134安打)、K・ロジャース(219勝)
http://www.baseball-reference.com/players/g/gonzalu01.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/a/aloumo01.shtml
http://www.baseball-reference.com/players/r/rogerke01.shtml
2名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:04:17 ID:Rm8GobXa0
野茂にも資格があるのか
いつか順番が回ってきたらいいな
3名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:04:32 ID:EPXTFo1y0
俺の知らない間にグラビンが引退してたでござる
4名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:08:47 ID:XNtMcPFNO
イチローは当確だから、野茂が通れば実質2人目か
5名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:11:58 ID:Hel6Vl3F0
予想
マダックス 95%くらいで一発当選間違いなし
グラビン  恐らく80%くらいで一発当選できるだろう
ムシーナ  最初は30〜40%くらい、10年経てばチャンスはある
トーマス  いつかは必ず入るが、DHだから一発は微妙
ケント   10年待てば十分可能性はある
野茂    予備選考は通るだろうが、本番では精々2〜3%で瞬殺される。それでも、イチロー以外の日本人選手と比べれば凄いこと。
6名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:12:31 ID:+VVTx2DPO
野茂は瞬殺される

たぶん1%の壁すら超えない

殿堂入りには最低でも75%以上の得票率が必要




7名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:12:32 ID:acXUOV2/O
野茂が殿堂入りなら200勝投手は全て殿堂入りしてしまうw
8名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:13:41 ID:Od6aPau10
野茂英雄
MLB:12年 123勝 109負 防御率4.24
この程度の成績で殿堂入りできるのか
いや、そりゃ
「2度のノーヒッターと、日本からの扉を開いた歴史的重みがある」
とは言われているが。

>>4
その言い方は変だろ
9名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:20:41 ID:/yb0USen0
ブライレヴンはまた落ちるのか…
10名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:21:22 ID:S/oA3iaV0
NPBなら満場一致で殿堂入りだけどMLBは無理だろう
11名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:21:44 ID:zf2nmSBm0
300勝投手は文句無しで1st ballotでおk
12名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:38:32 ID:5aWjoipc0
短期スパンの記録は殿堂では全然考慮されないからね。
連続無失点イニング記録のハーシュハイザーは2年目で瞬殺。
連続セーブ記録のガニエも殿堂とは無縁だろう。
野茂の「両リーグでのノーノー」とか、全然関係ない。
ただ日本の殿堂には入れるべき選手だと思う。
13名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:43:22 ID:2NxQyVM60
野茂入れちゃうとみんな入れなきゃいけなくなって質が落ちちゃうからな
残念だがしょうがない
14名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:45:14 ID:3RZHkNgi0
野茂はないよ。1票も入らないだろう。
15名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:46:44 ID:gnWkgLWF0
>>7
前年の2013年にも有力候補がたくさんいるから
その動向次第ではグラビンの一発なんかどっちにもふれる話

マダックスの一発だけは高得票率での一発殿堂は確定だろうが
16名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:47:34 ID:gnWkgLWF0
>>9
ブライレブンは不作の2012年までに必ず入れるから問題ない
17名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:51:11 ID:hsnlCaXn0
野茂は瞬殺だろう
MLBだけで200勝してたらまだ分からんかったけど
18名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:52:41 ID:gnWkgLWF0
>>11
300勝だけじゃ、一発は無理だと
アーリー・ウィン、フィル・ニークロ、ドン・サットンが証明している
いずれは入るだろうが
19名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:53:30 ID:hsnlCaXn0
>>15
グラビンは他の候補に関係なく一発だろ
つか300勝投手の重み分かってなさすぎ
20名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:54:32 ID:gnWkgLWF0
>>17
200勝だけじゃ無理
メジャーの殿堂入りに日本のパイオニアとかアメリカでは関係ないし
200勝ならサイ・ヤング賞を三回くらいとってないと最低でも無理
21名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:55:50 ID:gnWkgLWF0
>>19
 >>18読め、300勝クラブは今のところ鉄板殿堂だが、一発鉄板ではない
22名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:56:29 ID:hsnlCaXn0
>>21
昔と今では300勝の重みが違うと言われてることも知らないんだな
23名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:57:07 ID:ktphwWwF0
名球界には入れないのかな?
24名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 11:58:44 ID:/yb0USen0
その翌年にはランディ・ジョンソンが控えてるな
25名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:01:04 ID:Gqi/1jEZ0
野茂はさすがに無理なんじゃねーの
26名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:07:31 ID:HuGyCeaM0
野茂はポストシーズンで活躍できなかったのがなぁ

95年 5.0回 5失点 負け
96年 3.2回 5失点 負け
http://www.baseball-reference.com/players/n/nomohi01.shtml
27名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:13:19 ID:tin7/Nj1O
迷宮かい(ぷっ
28名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:19:31 ID:AkwON6sM0
マダックスとトーマスは即殿堂入り、
野茂は無理、
他は二年目以降に持越しって感じだろうな…。
29名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:20:27 ID:gnWkgLWF0
>>22
ニワカが多いな・・・・年代別300勝クラブ達成年

1880  2
1890  2
1900  2
1910  2
1920  2
1930  0
1940  1
1950  0
1960  2
1970  0
1980  6
1990  1
2000  4
合計  24

投手の分業化が進んで完投が減り
トレーニング方法の改善で投手寿命が伸びて
300勝投手が増えたってのが現状だ

ただし2010年代以降の300勝投手候補がいないのは否めないが
30名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:23:43 ID:iWr4lOT80
守備でも実績のあるマダックスは確実だろう
これで選ばれなかったら誰を選ぶの?って感じ
31名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:27:51 ID:gnWkgLWF0
■野球殿堂HPに掲載された将来の候補者

2011: Jeff Bagwell, Rafael Palmeiro, John Olerud, Kevin Brown, Larry Walker, Juan Gonzalez, Tino Martinez,
    B.J. Surhoff, Marquis Grissom, John Franco, Bret Boone, Al Leiter, Benito Santiago, Carlos Baerga,
    Raul Mondesi, Bobby Higginson, Wilson Alvarez, Rey Sanchez, Charles Johnson, Jose Offerman,
    Ugueth Urbina, Ismael Valdez, Dan Wilson, Paul Quantrill, Cal Eldred, Kirk Rueter, Steve Reed

2012: Edgardo Alfonzo, Pedro Astacio, David Bell, Jeromy Burnitz, Vinny Castilla, Scott Erickson,
    Carl Everett, Jeff Fassero, Alex S. Gonzalez, Danny Graves, Rick Helling, Dustin Hermanson,
    Jose Hernandez, Brian Jordan, Matt Lawton, Javy Lopez, Bill Mueller, Terry Mulholland, Jeff Nelson,
    Phil Nevin, Brad Radke, Joe Randa, Tim Salmon, Ruben Sierra, Jose Vizcaino, Bernie Williams, Eric Young

2013: Barry Bonds, Roger Clemens, Craig Biggio, Curt Schilling, Sammy Sosa, Mike Piazza, Kenny Lofton,
    David Wells, Julio Franco, Shawn Green, Steve Finley, Roberto Hernandez, Jeff Cirillo, Jose Valentin,
    Reggie Sanders, Jeff Conine, Jose Mesa, Royce Clayton, Bob Wickman, Ryan Klesko, Aaron Sele,
    Woody Williams, Rondell White, Mike Lieberthal, Tony Batista, Mike Stanton, Sandy Alomar Jr.,
    Damian Miller, Todd Walker

2014: Moises Alou, Armando Benitez, Sean Casey, Jose Cruz Jr., Ray Durham, Damion Easley, Jim Edmonds,
    Keith Foulke, Eric Gagne, Tom Glavine, Luis Gonzalez, Mark Grudzielanek, Scott Hatteberg, Jacque Jones,
    Todd Jones, Jeff Kent, Jon Lieber, Esteban Loaiza, Paul Lo Duca, Greg Maddux, Matt Morris, Mike Mussina,
    Trot Nixon, ★野茂英雄, Jay Payton, Kenny Rogers, Richie Sexson, J.T. Snow, Shannon Stewart, Frank Thomas,
    Mike Timlin, Steve Trachsel, Jose Vidro
32名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:29:17 ID:gnWkgLWF0
2010 Hall of Fame voting
Name Votes Pct.

Andre Dawson 420 77.9% ★殿堂入り
Bert Blyleven 400 74.2%
Roberto Alomar 397 73.7%
Jack Morris 282 52.3%
Barry Larkin 278 51.6%
Lee Smith 255 47.3%
Edgar Martinez 195 36.2%
Tim Raines 164 30.4%
Mark McGwire 128 23.7%
Alan Trammell 121 22.4%
Fred McGriff 116 21.5%
Don Mattingly 87 16.1%
Dave Parker 82 15.2%
Dale Murphy 63 11.7%
Harold Baines 33 6.1%
Andres Galarraga 22 4.1%
Robin Ventura 7 1.3%
Ellis Burks 2 0.4%
Eric Karros 2 0.4%
Kevin Appier 1 0.2%
Pat Hentgen 1 0.2%
David Segui 1 0.2%
Mike Jackson 0 0.0%
Ray Lankford 0 0.0%
Shane Reynolds 0 0.0%
Todd Zeile 0 0.0%
Note: 405 votes (75%) required for enshrinement. Induction July 25, 2010 in Cooperstown, N.Y.
33名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:30:56 ID:gnWkgLWF0
>>30
投手の守備はたいして関係ない、でもマダックスの実績は別格
ジムカートは283勝GG16回でも落選
34名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:31:54 ID:Hel6Vl3F0
>>31
2013年のメンバーに、翌年に影響しそうな選手はいないな。
35名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 12:38:54 ID:/yb0USen0
>>34
まともならボンズ、クレメンスは1発選出なんだろうが
まともじゃないからなw
36ゴキロー:2010/02/15(月) 12:41:51 ID:H1V9kZ3H0
日本人で野球の殿堂入りするのは俺しかいねぇよ
37名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 13:17:16 ID:QTnXtRxR0
成績的には難しいなあ
功績や印象を最大限評価して、
ありがちな白人が有色人種に恩恵を与えてやろうという心理が働けばいけるかもね
38名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 13:21:02 ID:gnWkgLWF0
>>34
アホか

ボンズとクレメンスが一発で抜けなければ票が拡散するのが判らないのか
3000本クラブのビジオ、600本塁打のソーサ、強打のキャッチャーのピアザ
あとシリングにも票が流れる

2014年の予想は2013年の結果次第だが混迷を極めと読むのが自然
39名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 13:40:00 ID:Hi/nsexI0
2013はブレーブスから2人だな
40名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 14:09:34 ID:844deiNZ0
成績だけを問われると厳しい。野茂の歴史的価値をMLBがどう評価するか、だろう
実際、殿堂入りしてんのは成績がズバ抜けた選手ばかりではないから可能性はある
41名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 14:12:54 ID:Rga3KBzI0
ベテランズ委員会を待て
20年も後の話だが
42名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 14:34:30 ID:gnWkgLWF0
メジャで何十カ国の選手がプレーしていると思っているんだ
野茂がベテランズで当選することすら無い

東洋人としてはイチローがダントツに突き抜けてしまった今となっては尚更
43名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 14:59:47 ID:UiCegC6h0
>>31
2014年にセクソンが入っててわろた
44名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:01:43 ID:+UCJOJDe0
ムッシーナでもなんとなく敷居が高いかんじがするほど
レジェンド揃いだもんなぁ
もし選ばれなくても野茂の偉大さはかわらんよ
45名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:03:06 ID:yS6Uqt2u0
野茂(笑)

野茂が入るならロアイザも殿堂入りだなw
46名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:04:10 ID:aGkJxZTt0
野茂大好きだけど無理だろう
35位のときに100勝してたから、それから50勝てば付加価値込みで
入れるかもとか妄想したこともあったけど、手術に失敗して一気に駄目になったからな
47名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:07:41 ID:yS6Uqt2u0
ロビンソンみたいなパイオニア枠なら村上が入るべき
48名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:11:21 ID:gnWkgLWF0
んだ村上だ

でも東洋系って言うならレン・サカタでもいいんじゃないw
49名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 15:36:56 ID:QD/8/q4q0
セクソンが殿堂入りする確率>>>>>>>>>野茂が殿堂入りする確率
50名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 16:17:52 ID:OrcYVOCu0
野茂は1年目でリストから消えるんじゃねえの
51名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 16:24:39 ID:n4l2sCMj0
野茂は一年目の選出リストから削除される可能性すらありえる
52名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 16:56:00 ID:ZPpxKCve0
>>16
その理屈だとむしろジャック・モリスの方がやばいな
2012年までに入れないとジム・バニングみたいになってしまうかも
53名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 17:15:45 ID:n4l2sCMj0
> 2010 Hall of Fame voting
> Name Votes Pct.
>
> Andre Dawson 420 77.9% ★殿堂入り
> Bert Blyleven 400 74.2%
> Roberto Alomar 397 73.7%
> Jack Morris 282 52.3%
> Barry Larkin 278 51.6%
> Lee Smith 255 47.3%

アロマーとブライレブンは2012年までに当確
ラーキンが2012年までに入れるかダメならしばらく待たされる
ジャックモリスは、もう無理だろう
54名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 17:18:25 ID:viAU+eWR0
タイトル取ってるしアリっちゃあアリだけど
もうちょっと勝ちたかったなあ
55名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 17:20:19 ID:ZGezXGF10
まあ日本みたいに投票者の好き嫌いで当落が決まるよりかはまとも
監督としての落合自体は嫌いだが選手としては入れない方がどうかしてる
56名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 18:01:22 ID:QD/8/q4q0
>>55
アーリー・ウィンものすごい遅れただろ
MVPでもアルバート・ベルとかの例もあるし
57名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 18:19:05 ID:oRrb6h7n0
      _ _
     ( ゚∀゚ )   2008年限り・・・?
     し  J
     |   |
     |   |
     |   |
     し ⌒J
58名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 19:16:34 ID:3cjAiddj0
野茂は流石にないなぁ
似たような経歴のバレンズエラが殿堂入りしていない以上、野茂では一年目で消えるでしょ
ただ、候補にあがるだけども凄いことだ
59名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 22:03:22 ID:62MjvRBv0
>>58
>ただ、候補にあがるだけでも凄いことだ

まぁ、10年以上メジャーに登録されてる選手は全員投票対象になるんだけどな
だからパク・チャンホも将来候補者になるのは確定してるし、マツイズの2人も10年間
MLBに残れれば候補者になるよ
60名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 22:38:13 ID:vhjBXxve0
>>1-1000
全員MLB興味歴20年未満のニワカ


永遠に逝ってよし!


プップクプー♪
61名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 22:40:18 ID:fsBrsJuv0
本人自身の殿堂入りできなくても、サインボールや縁の品が納められていることで諦めるしかないよな。
まあ、たしか、新庄の縁の品も入っているけど。

MLB史上、奪三振では1918で現時点で77位にいるけれど、これだけでは少なすぎる。
2500ぐらいまで伸ばして欲しかったなあ。そうすれば少しは可能性が広がったとは思う。
http://www.baseball-reference.com/leaders/SO_p_career.shtml

少なすぎるとは書いたが、それは殿堂入りに対してのこと。
今後抜かされるのは確実だろうけれど、100年を超えるMLB史の個人記録で
80位以内にいるということが、本当に凄いこと。日本人では不世出だと思う。
ホントすばらしいパフォーマンスを見せてくれてありがとう。
62名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 22:51:36 ID:aGkJxZTt0
もしもタイムマシンがあったなら、2003年オフの野茂に会いに行って頼むから手術はやめてくれと泣きつく
63名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 23:15:37 ID:a7iAOSsk0
>>59
確か予備選考あるよ
10年だけじゃダメのはず
64名無しさん@恐縮です:2010/02/16(火) 00:09:58 ID:2Nj+m3cG0
>>59
ヒデキの方はともかくカズオは無理だろ
てか、10年が基準って、それ条件の一つにすぎないぞ
65名無しさん@恐縮です:2010/02/16(火) 01:12:56 ID:X6vkn4Ob0
野茂大好きだった。
チームに恵まれなかったな。

02と03のドジャースの貧打はお粗末そのもの
でも、グリーンとかベンチュラ先生大好きだったww
66名無しさん@恐縮です:2010/02/16(火) 11:03:35 ID:1sMamWaG0
>>29
それ、前にセイバースレか何かに貼って、ぼこぼこに否定されてたでしょw
67名無しさん@恐縮です:2010/02/16(火) 11:14:23 ID:FT3cn6R60
確かサンプルが少ないって言われただけ
でも結局300勝投手が1980年以降乱発した事実は否定できなかった
当たり前の話というより事実だからしょうがない
68名無しさん@恐縮です:2010/02/17(水) 08:16:57 ID:fRzHD+Mh0
ブヒ
69名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 01:28:44 ID:WDlAGwpq0
野茂がメジャーに渡ったのが、もう15年も前になるのか・・・

野茂以降、投手ではわりと一流どころがメジャーに行ってるけど、
未だ野茂を超える実績をあげられそうな選手は皆無だなぁ。てか影さえも踏めそうにない。
奪三振王2回・ノーノー2回とか、頭抜けてる。。まさに、レジェンド。

野手にしても、日本の一流どころのメジャーパイオニアはイチローだけど、
やはりそのイチローの実績があまりにも頭抜けてる(松井も頑張ってはいるが・・・)。

投手・野手のそれぞれで、一流どころにおけるメジャーパイオニアを超える選手は、
今後いつでてくるんだろうなあ・・
70名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:28:48 ID:jhSUCiBu0
そういや野茂が引退してから興味薄れて、
今はMLBまったく見なくなった…
野茂大好きだったなぁ。
71名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:47:07 ID:e0ZWnT6A0
ピート・ローズ 投手別対戦成績  ★=殿堂入り投手

打数-安 本 振 球 打率
032-17........2......00....01.....531......W.スパーン(363勝245敗 防3.09)★
057‐10........0......10....03.....175.....S.コーファクス(165勝87敗 防2.76)★
114-35........1......11....12.....307.....B.ギブソン(251勝174敗 防2.91)★ 
058-19........1......08....00.....328......D.ドライスデール(209勝166敗 防2.95)★
123‐42........4......20....12.....341.....J.マリシャル (243勝142敗 防2.89)★
118-31........0......08....10.....263.....S.カールトン(329勝244敗 防3.22)★
139-39........3......20....09.....281......T.シーバー(311勝205敗 防2.86)★ 
066-18........0......13....17.....273......N.ライアン(324勝292敗 防3.19)★ 
138-42........1......18....10.....304......G.ペリー(314勝265敗 防3.11)★ 
177-60........4......15....14.....339......D.サットン(324勝256敗 防3.26)★ 
114-36........4......15....09.....316.....F.ジェンキンス (284勝226敗 防3.34)★  
010-04........1.....00.....00.....400......R.ロバーツ(286勝245敗 防3.41)★                 
065-15........0......06....05.....231.....T.ジョン (288勝231敗 防3.34) 
040-10........0......05....02.....250.....B.ブライレブン(287勝250敗 防3.31)
226‐64........2......14....32.....283......P.ニークロ(318勝274敗 防3.35)★ 
130‐39........2......12....10.....300.....J.ニークロ (221勝204敗 防3.59) 
088-28........1......04....07.....318.....J.バニング(224勝184敗 防3.27)★
100‐27........1......13....04.....270.....J.クーズマン(222勝209敗 防3.36)
119-29........2......09....07.....244......J.ロイス (220勝191敗 防3.64)
029-07........2......04....08.....241......C.ハフ (216勝216敗 防3.75)
021-05........0......01....04.....238......O.ハーシュハイザー(204勝150敗 防3.48)
72名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:48:27 ID:e0ZWnT6A0
126‐28........1.....07.....05.....302......C.オスティーン(196勝195敗 防3.30)
036-16........0......01....01.....444......B.フレンド(197勝230敗 防3.58)
018-06........0......00....04.....333......D.アレキサンダー(194勝174敗 防3.76)
053-13........1......08....03.....245.....M.クエイアー(185勝130敗 防3.14)
116-31........0......12....12.....267......S.ロジャース(158勝152敗 防3.17)
069-21........1......07....02.....304.....J.キャンデラリア(177勝122敗 防3.33)
012-03........0......00....01.....250......S.マクダウェル(141勝131敗 防3.17)
102‐35........0......11....08.....343......L.ダーカー(139勝123敗 防3.31)
052-19........0......01....08.....365......J.デニー(123勝108敗 防3.59)
015‐06........0......02....02.....400......P.ドブソン(122勝129敗 防3.54)
041-15........0......01....02.....366......M.スコット(124勝108敗 防3.54)
071-25........1......05....15.....352......J.R.リチャード(107勝71敗 防3.15)
067-23........1......06....03.....343......S.ブラス (103勝76敗 防3.63)
016-03........0......02....02.....188......R.フィンガース(114勝118敗341S 防2.90)★ 
033-09........0......03....02.....273......B.スーター(68勝71敗300S 防2.83)★ 
018‐04........0......04....02.....222......D.エカーズリー(197勝171敗390S 防3.50)★ 
73名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:49:26 ID:e0ZWnT6A0
イチロー 投手別対戦成績 2009年終了時点

打数-安 本 振 球 打率
..23-05.........1.......2........4......217......R..クレメンス(354勝184敗 防3.12)
..18-08.........0.......3........0......444......R.ジョンソン(303勝166敗 防3.29)
..23-05.........0.......2........1......217......P.マルティネス(219勝100敗 防2.93)
..06-04.........0.......0........0......667......G.マダックス(355勝227敗 防3.16)
..10-06.........2.......2........1......600......K.ブラウン(211勝144敗 防3.28)
..48-19.........3.......7........2......396.....C.C.サバシア(136勝81敗 防3.62)
..42-12.........0.......3........1......262......R.ハラディ(148勝76敗 防3.43)
..07-04.........0.......1........0......571......R.オズワルト(137勝70敗 防3.23)
..42-18.........0.......3........1......429......M.バーリー(135勝97敗 防3.80)
..65-14.........1.......5........3......215......T.ハドソン(148勝78敗 防3.49)
..21-06.........0.......5........1......286.....J.バスケス(142勝139敗 防4.19)
..70-21.........3.......7........1......300......B.コローン(153勝103敗 防4.10)
..80-26.........3.......9........1......325.....B.ジト (133勝106敗 防3.84)
..07-03.........0.......1........2......429......J.バーケット(166勝136敗 防4.31)
..07-03.........0.......0........1......429.....L..ヘルナンデス(156勝151敗 防4.45)
..10-01.........0.......2........0......100.....O.ヘルナンデス(90勝65敗 防4.13)
..10-04.........0.......1........1......400......S.エリクソン(142勝136敗 防4.59)
..29-12.........0.......3........1......414.....E.ロアイザ (126勝114敗 防4.65)
..12-04.........0.......2........1......333......野茂英雄(123勝109敗 防4.24)
..49-18.........0.......3........1......367.....J.ガーランド(117勝102敗 防4.42)
..29-07.........0.......1........2......241.....T.ウェイクフィールド(189勝162敗 防4.33)
74名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:50:18 ID:e0ZWnT6A0
..30-11.........1.......3........1......367.....J.バーランダー(65勝43敗 防3.92)
..11-03.........1.......1........1......273.....M.リベラ(71勝52敗526S 防2.25)
..05-01.........0.......1........0......200.....R.ヘルナンデス(67勝71敗326S 防3.45)
75名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:51:56 ID:e0ZWnT6A0
ノーラン・ライアン vs打者

..打-安....本.....振....球...打率
037-12......2.......4........4.....324....H.アーロン★(打率.305 3771安打 本塁打755 打点2297 240盗塁)
003-00......0.......0........0.....000....W.メイズ★(打率.302 3283安打 本塁打660 打点1903 338盗塁)
016-02......0.......6........0.....125....R.クレメンテ★(打率.317 3000安打 本塁打240 打点1305)
015-02......1.......1........1.....133....W.マッコビー★(打率.270 2211安打 本塁打521 打点1555 )
050-17......4.......7.....12.....340....C.ヤストレムスキー★(打率.285 3419安打 本塁打452 打点1844 168盗塁)
027-05......1....11.....10.....185....H.キルブリュー★(打率.256 2086安打 本塁打573 打点1584)
019-05......0.......8......11....263....L.ブロック★(打率.293 3023安打 本塁打149 打点900 938盗塁)
027-03......0.......9.........5....111...N.キャッシュ(打率.271 1820安打 本塁打377 打点1103) 
062-13......3....22.....18.....210....R.ジャクソン★(打率.262 2584安打 本塁打563 打点1702 228盗塁)
029-04......0.......7........1.....138....J.ベンチ★(打率.267 2048安打 本塁打389 打点1376)
032-06......3.......5........3.....188....O.セペダ★(打率.297 2351安打 本塁打379 打点1365)
023-04......0....10........6.....174....B.ボンズ(打率.268 1886安打 本塁打332 打点1024 461盗塁)
101-29......0....18.....14.....287....G.ブレット★(打率305 3154安打 本塁打317 打点1595 201盗塁)
069-16......2....16........8.....244....R.ヨーント★(打率.285 3142安打 本塁打251 打点1406 271盗塁)
093-28......2....29.....15.....301....R.カルー★(打率.328  3053安打 本塁打92  打点1015 353盗塁)
063-19......0.......9........3.....302....T.グウィン★(打率.338 3141安打 本塁打135 打点1138 319盗塁)
014-04......0.......6........5.....286....W.ボッグズ ★(打率.328 3010安打 本塁打118 打点1014)
049-13......2.......7.........8....265....G.カーター★(打率.262 2092安打 本塁打324 打点1225)
76名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:52:00 ID:jhSUCiBu0
日本人選手では、イチローだけが殿堂入りするだろうね。
77名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 02:53:17 ID:e0ZWnT6A0
017-02......0.......5........5.....118....R.ヘンダーソン(打率279 3055安打 本塁打297 打点1155 1406盗塁)
080-13......1....28........7.....163....C.デービス(打率.274 2380安打 本塁打350 打点1372)
018-04......2.......8.........1....222...J.カンセコ (打率.266 1877安打 本塁打462 打点1407 200盗塁)
009-00......0.......6........1.....000....M.マグワイア(打率.263 1626安打 本塁打583 打点1414 )
036-12......6....12........3.....333....W.クラーク(打率.303 2176安打 本塁打284 打点1205 )
017-06......2.......6........2.....353....J.カーター(打率.259 2184安打 本塁打396 打点1445 231盗塁)
015-03......1.......5........2.....333....A.ベル (打率.295 1726安打 本塁打381 打点1239)
014-04......0.......3........1.....286....B.ボンズ (打率298 2935安打 本塁打762 打点1996 514盗塁)
012-00......0....11........2.....000....F.トーマス (打率301 2468安打 本塁打521 打点1704)
025-06......2.......5........6.....240....K.グリフィーJr. (打率285 2763安打 本塁打630 打点1829 184盗塁)
025-07......0.......7........3.....280....R.アロマー(打率.300 2724安打 本塁打210 打点1134 474盗塁)
004-00......0.......2........0.....000....J.トーミ (打率.277 2138安打 本塁打564 打点1565)
78名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 03:17:57 ID:48iy1dHw0
>>53
亀レスだが来年か再来年にブライレブンが入れたとなると
トミー・ジョンやジム・カートは浮かばれないな
79名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 03:37:44 ID:Btz7erOt0
トミー・ジョン       288 2245 3.34
バート・ブライレブン  287 3701 3.31
ジム・カート       283 2461 3.45

ブライレブンは今のところ殿堂鉄板の3000奪三振クラブのメンバー
防御率も他の二人より上だから殿堂入りで問題ない
細く長く活躍した投手ならブライレブン辺りがギリギリのラインで調度いい
80名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 03:49:28 ID:qOCmXxrc0
イチローに関しては、殿堂入りはもう間違いないレベルなの?
81名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 03:58:30 ID:Btz7erOt0
イチローの殿堂入りについての結論

> とりあえず10年プレーしてからになるが
> デビューから10年連続200本打てば2010年引退しても、一発当選は微妙だが当確
> 3年プレーして2500安打3割2分で生涯成績を終えても当確
> 一発当選を狙うなら3000安打で確実
>
> ってな感じだろう、現状成り行きで行けば余程の怪我でもしないかぎり殿堂入り
>
> 逆に殿堂入りしない可能性を探ったほうが早いと思う、殿堂入りが出来ないケース
>
>  @薬物疑惑浮上 (イチローの体型とメンタリティーからは想像しづらい)
>  A今年のオフに死亡 (これだと規定外、もし例外を認めて審議なら有利) ※過去に例外有り
>  B今年のオフに怪我をしてそのまま引退 (これも規定外、もし例外を認めて審議なら微妙)
>  C来年以降の成績がなかずとばずで、マリナーズとの2012年のシーズン契約までの成績
>    2010〜12年  400打数100案打 生涯成績 2130安打 .328  (ほぼ確定)
>    2010〜12年  800打数200案打 生涯成績 2230安打 .323  (ほぼ確定)
>    2010〜12年  1200打数300案打 生涯成績 2330安打 .319  (微妙)
>    ※2割5分以下なら守備が良くてもレギュラーから外れると仮定
>
> 来年以降の成績が、よほど酷かったとしても、結果的に選ばれる可能性が高い
> それほどまでに、この9年間の実績が素晴らしいから
>
> ■2001〜2009年実績
> 2001 ア・リーグMVP、新人賞、首位打者、盗塁王
> 2004 首位打者、シーズン最多安打(262安打/84年ぶり記録更新)
> 2007 オールスターMVP(史上初のランニングホームラン)
> 最多安打6回、デビューから9年連続200本安打&8年連続30盗塁&8年連続100得点
> オールルター出場9回(新人から3年連続最多得票)
> シルバースラッガー賞3回、ゴールドグラブ賞9回(デビューから9年連続)
8280:2010/02/18(木) 06:06:24 ID:qOCmXxrc0
>>81
ありがとう。
あらためてイチローはすごいんだな。
引退する前に、無理してでもシアトルに行って生イチローを見に行こうかな。
83名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 09:22:18 ID:/th+L32Y0
ゴキオタさん、オリンピック見てるぅ〜?
ゴキさんもバンクーバーはシアトルから車で2時間だから
見に行けばいいのにね。

最高の舞台で戦っている選手は感動モノだよ!
ベースボールの最高の舞台はもちろんワールドシリーズだよ!!
84名無しさん@恐縮です:2010/02/18(木) 09:24:48 ID:ko2tBL8Q0
何いってんの?
パクが入れないからファビョってんの?w
85名無しさん@恐縮です:2010/02/19(金) 23:56:14 ID:1XWgZXnd0
 
86名無しさん@恐縮です
>>14
日本人で投票資格持ってる記者もいるんじゃないか?