【MLB】93・94年のアメリカンリーグMVP、フランク・トーマスが引退発表 通算521本塁打・1704打点も昨季はプレーせず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
米大リーグで通算521本塁打を放ったフランク・トーマスが12日、現役引退を発表した。

トーマスは41歳。1990年にホワイトソックスで大リーグ昇格。93、94年には2年連続で
ア・リーグ最優秀選手(MVP)に選ばれた。2005年までホワイトソックス、
06年からアスレチックスなどでプレー。昨季はプレーしておらず、08年まで19年間の成績は
2322試合出場、打率3割1厘、1704打点。

ソース:スポニチannex
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100213034.html

Frank Thomas:Baseball-Reference.com(英語) 521本塁打(18位タイ)・1704打点(22位)
http://www.baseball-reference.com/players/t/thomafr04.shtml
2名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:09:32 ID:K0sJihEk0
いったい誰だよ、しらねーよ。こんな無名の選手のスレ立てるなよ。
3名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:11:12 ID:4x1TwOGI0
全盛時は神だったが落ちぶれるのが早かったような気がする
>>2
全盛時はプホみたいな感じだった
4名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:12:42 ID:XcLRCYkf0
>>2 
確かにそうだが実際活躍していたみたいだし、
お前なんかに言われたくもないし
5名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:14:42 ID:Z9hJjRQH0
機関車トーマスか?
6名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:14:47 ID:ibv5t59k0
>>2
無名…
7名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:16:13 ID:Ip4zjI3O0
殿堂入りは確実
8名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:17:25 ID:ofRCma8V0
>>2
そういうことをいちいち書き込む必要があるのかと
9名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:18:03 ID:wsMgu7CQ0
毒島に出てきた
10名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:20:18 ID:aiH/7Fb40
アメリカじゃ野球ゲームのタイトルになるくらい有名。

日本で言うとラモスと武田くらい有名
11名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:20:44 ID:UOpPhWeUO
そうかフランク・トーマスは来ないか・・・・・
12名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:22:15 ID:MImvzTef0
ビックハート破壊者トーマス
13名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:22:52 ID:4x1TwOGI0
>>1
3冠に一番近いと言われ、実際にすべてに高い数字を残したがタイトル自体は取ってないと思ってたが
記録見ると一回だけ首位打者とってるね
14名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:23:21 ID:pfPUHN000
ピーク時の成績は怪物じゃん
三振も少ないし・・・
15名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:25:10 ID:4x1TwOGI0
野茂がオールスターに出たときに、アの4番打っていたのがたしかトーマス
16名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:30:48 ID:Rn3T7cta0
武田が悲しむな
17名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:30:52 ID:ofRCma8V0
井口と1年ぐらいは一緒だったのかな
18名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:31:20 ID:QFe+Bebv0
90年代の一時期はメジャー最高のバッターだったんじゃないか
19名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:32:46 ID:g9W8IXeJ0
チャンピオンリングもらえたんだっけ?
20名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:33:00 ID:YsU2v7dy0
イチローが破壊した選手
21名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 11:33:37 ID:MImvzTef0
>>15
オールスターといえば、2004年のファイナルボートで松井秀喜に負けたな
コネルコとギーエン監督が殆ど無名の松井に皮肉を言ってたw
22名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:02:49 ID:69r0ptr20
90 60試合 7本 31点 54三振 .330
91 158試合 32本 109点 112三振 .318
92 160試合 24本 115点 88三振 .323
93 153試合 41本 128点 54三振 .317
94 113試合 38本 101点 61三振 .353
95 145試合 40本 111点 74三振 .308
96 141試合 40本 134点 70三振 .349
97 146試合 35本 125点 69三振 .347

全盛期は化け物だな
23名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:09:23 ID:ofRCma8V0
>>22
三振少なすぎだろw
24名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:20:28 ID:SazNbtij0
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=7167517
右の軸足が浮く独特な打ち方
25名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 12:34:06 ID:q0l5Wif+0
野茂がきた95年あたりは最強の打者の一人だったろ
26名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:01:09 ID:T7xsSErD0
今でいうプホルスみたいな選手だった
27名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:05:20 ID:OizSQE0t0
今なら1億円で京浜に来てくれるだろ
28名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:10:07 ID:p6D4R9JU0
>>27
怒り狂うぞw
29名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:11:27 ID:+gpqNe9G0
晩年は守備でダイビングするたびに大怪我してたな
ドMかとおもた
ホアン・ゴンザレスはまだやってる?
30名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:12:19 ID:M+ewmxRY0
>>24
インパクトの瞬間体重を投手側の足に完全に移動出来ている証だな
強い打球が飛ぶのも納得出来る
31名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:14:33 ID:aJOpySlO0
オバマのお気に入りの選手だった
32名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:17:42 ID:3ulSTZLl0
俺より上の選手は松井だけだ
と言った奴か
33名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:25:56 ID:0Q39L5J50
どうせクスリでしょこいつも。
34名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:29:46 ID:+7pvF4aX0
薬じゃないと思う
こいつの真骨頂は選球眼の良さと
体重移動の完璧な誰もマネできない芸術的な打撃フォームだった
35名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:33:56 ID:3G8/ufil0
いつだったかの開幕戦でトーマスとランディ・ジョンソンの二人の
怪物対決が有ったのを覚えてる。
たしか、トーマスがホームラン打ったと記憶。

これぞメジャーと感じたものだ。
36名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:37:02 ID:SazNbtij0
現役の選手で唯一ミッチェルレポートに喜んで協力した人
1995年の段階で薬物テスト導入に賛成してる
37名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 13:38:34 ID:om02oonYO
ベル、グリフィー、トーマスはクリーンだよ
38名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 14:11:15 ID:6JMp06dD0
ホワイトソックスの至宝だったけど
ケガでほとんど出れなかったシーズンに世界一って皮肉だな
39名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 14:34:11 ID:q8uPyZD40
引退する選手が多い
40名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:51:54 ID:HkcKUES3O
健さんとトム・セレックが出てたミスター・ベースボールに、
セレックを日本へ追いやる若手役として出演してたよな。
41名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:55:13 ID:UgxZn+ZU0

とにかくデカイという印象がある。合掌
42名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 15:58:04 ID:6PClm6tn0
毒島に名前が出てきたような
三木監督が「日本向けのいい選手なんだが」とか言ってた
43名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:02:30 ID:smCOx5Wh0
>>22
この成績で打撃タイトルは首位打者1回だけって冗談みたいだな
44名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:41:43 ID:M+ewmxRY0
>>43
91 セシル・フィルダー、ホセ・カンセコ(44本) セシル・フィルダー(133点) フリオ・フランコ(.341)
92 ファン・ゴンザレス(43本) セシル・フィルダー(124点) エドガー・マルティネス(.343)
93 ファン・ゴンザレス(46本) アルバート・ベル(129点) ジョン・オルルッド(.363)
94 ケン・グリフィー・ジュニア(40本) カービー・パケット(112点) ポール・オニール(.359)
95 アルバート・ベル(50本) アルバート・ベル、モー・ボーン(126点) エドガー・マルティネス(.356)
96 マーク・マグワイア(52本) アルバート・ベル(148点) アレックス・ロドリゲス(.358)
97 ケン・グリフィー・ジュニア(56本) ケン・グリフィー・ジュニア(147点) フランク・トーマス(.347)

この面子だし…
45名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:43:40 ID:nrMf8nXM0
グリフィーと共に最後のクリーン500本塁打か
46名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:44:05 ID:uSyP8N3Z0
機関車トーマs・・・
47名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:45:07 ID:uO73C9+O0
>>8
あれがサカ豚にかける精一杯の内容かな?
48名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:45:31 ID:XopHh3va0
毒島のチームが獲得を狙ってた選手だよな
それで未だに現役やってたのにびっくりした
49名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:46:47 ID:YHq/EOkz0
殿堂入りはいけそうなのか?
50名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:46:54 ID:XU8bEGrT0
ロッテに来た奴か
51名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:49:44 ID:RD/5R0Zb0
>>10
ラモスや武田のことをアメリカの掲示板に書き込んで来いよ。
52名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:52:20 ID:cm7m8E2Y0
名球会入りは確実だな
53名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 16:53:55 ID:uNwNzZoo0
>>42
京浜からの1億円のオファーに怒り狂った
54名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:04:14 ID:Vn/yNr8v0
今は右のプホルス・左のハワードだが
昔は右のトーマス・左のボンズだった
55名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:16:19 ID:ZwnBQ4O20
>>22
全盛期の高橋由に長打力を少し足した感じだな
スゲーわ
56名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:23:24 ID:NX0Z3sSX0
日本ならまだ出来るだろ
57名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:26:16 ID:hfi7SPSQ0
30歳過ぎくらいまで、このままいけばどんなに記録を伸ばすだろうと
思わせる打者は多い

だいたい怪我でペースが落ちてしまうのだが、グリフィーもトーマスも
その後小復活したのでそれなりに記録を積み増せた

松井といい、強打者にとって30過ぎは鬼門
ペースがあまり落ちなかったのはAロドやラミレスとかだが薬だし
58名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:27:24 ID:T7xsSErD0
>>54
ハワードは確実性がなさすぎ。
去年の成績じゃフィルダーの方が上。
59名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:30:35 ID:0jII7e5V0
野茂がオールスター先発した時のアリーグ4番だったな、合掌w
60名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 17:31:30 ID:MBB2qTnC0
ガタイみただけで「あ、こいつは飛ばすよな」と納得いった
たぶんだけど薬はやってなかったんじゃないかな
61名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 18:00:21 ID:pB7GcEKU0
イチローの打球に飛びついたら、右腕をケガして1塁内野二塁打したのが懐かしい
62名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:13:47 ID:CzrbCv4M0
たしか映画のミスターベースボールで
トムセレックとのレギュラー争いする
ルーキーの役で出演してたよな
63名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:49:08 ID:24v19M610
またアフリカ系アメリカ人が一人減った。もう絶滅寸前だな。
64名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:51:57 ID:3KeBl6pj0
マジかよビッグハート、結局何時が全盛期かわからんかったね・・・
65名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:53:46 ID:kzEbrtkx0
>>33
ソーサ、マグワイア、薬ボンズみたいな明らかに変な成績ではないぞ
66名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:54:50 ID:2J3++HBj0
こういう選手が最後に日本でプレーすることも最近ないな
67名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:54:59 ID:sUXN7ckb0
失礼だけどもう引退してたと思ってた。
現役時代を見たのが野茂のオールスターだったから、はるか前のような気がしたわ
68名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:55:45 ID:JN/8qMbS0
>>22
トーマスを語る上で大事な四球が抜けてるぞ
69名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 19:57:56 ID:3KeBl6pj0
>>33
いや当時数少ないノー薬て言ってるし言われてる、
悲しいかな成績が安定しすぎてるってのが本人の弁を
助けてる。
70名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:04:01 ID:kzEbrtkx0
>>63
それなりに若いのでもアップトン、プリンス、ケンプといるしそういう印象はないな
むしろイチロー引退後の日本勢を想像するとそっちのがやばげだ
71名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:08:01 ID:JZEarJpT0
>>44
ロッテにいたフランコって凄かったんだな
年齢詐称疑惑とかも出てたけど
72名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:17:33 ID:TSKvHiD40
オーバーンでタイトエンドやって
NFLでもドラフトで上位で指名されるだろうって言われてたけど
NFLではBIGにも成れないがMLBならグレートに成れるって
やきう選んだんだっけ、正解だったな
73名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:23:53 ID:sUXN7ckb0
>>71
実は50歳以上とかいう話か。
本当だったらメチャクチャ凄い選手だわ
74名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 20:25:30 ID:pGvLzL5gP
お疲れ様でした
で誰?
75名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 23:13:00 ID:lPozsL140
満塁で敬遠されたんだぞ。
76名無しさん@恐縮です:2010/02/13(土) 23:54:32 ID:ra2F5NUz0
>>35
ほんとそうだね。あれこそメジャーだよ。
トーマスは90年代最高のバッター。
我々日本人としては同い年の野茂とのオールスターでの勝負には興奮した。
フィルダーといっしょに来日もした。
5年後の殿堂入りは間違いなし。お疲れさま!
77名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 04:59:40 ID:8SO9W5Gg0
>>75
クレメンスも冗談交じりで俺がマウンドにいてもそうするねっていったらしい
78名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 08:38:12 ID:0O4rfENt0
>>75
ドカベンの山田以来じゃないか、満塁で敬遠されたのはw
この人の事よく知らないけど、それだけでいかに素晴らしいバッターだったかってのが分かるねw
79名無しさん@恐縮です:2010/02/14(日) 09:36:01 ID:4LK2yqml0
ボンズはガチで敬遠された
80名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 05:23:33 ID:yS6Uqt2u0
引退したF.トーマス、現役生活を振り返り一番の誇りは「安っぽい内野安打に頼らずに」首位打者を獲得したこと
ttp://sports.espn.go.com/chicago/mlb/news/story?id=4908616

・一番の思い出: 2005年のWS制覇
・一番悔しい思い出: 1994年にチームが好調ながらストライキで残り試合が打ち切られ優勝できなかったこと
・オジー・ギーエン監督について: 自分がプレーしたチームの監督のなかで最もひょうきんで人を動かすためのツボを心得ていた
・対戦した中で一番タフな投手: ランディー・ジョンソン、ロジャー・クレメンス、ペドロ・マルティネス。リリーフ投手ではジェフ・ネルソン
・一番好きなチームメート: 師と仰ぐティム・レインズ
・個人記録や賞で一番気に入っているもの: 首位打者を獲得したこと。理由は自分は安っぽい内野安打を打たずに獲得したから。

>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
>his favorite individual accomplishment was winning the batting title because "I didn't get those cheap infield hits."
81名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 05:42:13 ID:1mM7aoSu0
>>11
懐かしいセリフだ
82名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 06:39:27 ID:7P4TJtkbO
猛虎魂、、、
83名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 07:00:29 ID:TOrDCuhE0
まぁあまりの鈍足でどうしようもないからな
塁に出ても後続がホームラン打たないと帰ってこれないし
84名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 07:54:19 ID:0u8+PX8SQ
全盛期のスーッと真っすぐ立ってるだけみたいな素直な構えは美しかったね。
ナチュラルな巨体と合わせてこれぞ最強打者だと思ったわ。
85名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 08:42:14 ID:f6Umi9w30
ゴキロー批判か
86名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 09:17:01 ID:hsnlCaXn0
>>80
そこを強調して何が言いたいのかわからんw
テッド・ウィリアムズは強振した方が相手の投球コースを限定できるから打率稼ぎやすいと言ってたし考え方は人それぞれだろ
87名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 09:23:03 ID:acXUOV2/O
ビッグハート
お疲れさま
88名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 14:50:08 ID:aGkJxZTt0
テッドはアッパースイングかつプルヒッターと、日本の名選手たちが聞いたら
卒倒しそうな打撃理論の持ち主
しかも説得力高し
89名無しさん@恐縮です:2010/02/15(月) 16:58:12 ID:0u8+PX8SQ
T・ウィリアムスはT・グウィンとバッティング談義してて、
外角球を引っ張ってホームランできたら免許皆伝だって言ったらしいね。
90名無しさん@恐縮です:2010/02/16(火) 18:03:40 ID:2faLG8g80
>>57
アーロンみたいな選手が如何に偉大かということだな
91名無しさん@恐縮です
>>71
年齢別最多安打

48 Julio Franco 20 ←
47 Julio Franco 45 ←
46 Julio Franco 64 ←
45 Julio Franco 99 ←
44 Pete Rose 107
43 Carlton Fisk 111
42 Luke Appling 148
41 Pete Rose 172
40 Sam Rice 207
39 Paul Molitor 225
38 Pete Rose 208
37 Zack Wheat 221
36 Sam Rice 216
35 Sam Rice / Nap Lajoie 227*
34 Earl Averill 232
33 ichiro suzuki 238
32 Lefty Odoul 254
31 Bill Terry 254
30 ichiro suzuki 262